【通信】DDIポケット、NTT網利用しない独自網を来年度中に本格運用【09/29】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
PHS最大手のDDIポケットは二十八日、
既存のNTT網を利用しない独自の通信網構築に着手したことを明らかにした。来年度内に本格的な運用に入る。
すでにデータ通信で一部試験運用を開始しており、来年度から音声通話も含めて完全独自網に切り替える。
NTTに支払う接続料など年間で十数億円のコスト削減を進めることで、収益体質の強化を図るのが狙い。
構築する独自網は、NTT局舎内にNTT電話交換機を設置する代わりに、「ITX」という専用通信機器を新たに設置。
PHS基地局から送信されたデータ通信はITXを通った後、インターネット技術を利用したIP網につなげることで、
NTT網を利用しない仕組みだ。主力のデータ通信サービス「AirH”」で一部試験運用を開始しており、
平成十八年度までに通信量に換算して約八割にあたる一千局で対応できるようにする。総投資額は約七十億円。
音声通話でもIP独自網で来年度中に開始する。同社は十月一日付でKDDIグループから、
新たに京セラと米投資会社カーライルグループの傘下に移行するのに伴い、
来月中旬には中期経営計画を策定、独自通信網によるサービスなど新戦略を打ち出す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000014-san-bus_all
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:35:34 ID:7RyS8nX7
がんがれ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:37:14 ID:48rxYAtK
で、音声定額ですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:39:59 ID:gIl8asT2
ぬるぽん
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:46:30 ID:pCBFkmlM
音声定額を目指してほしいものですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:47:15 ID:/iR0puJe
応援するので、京ぽん2を出してください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:48:04 ID:AT+Heq9A
>来年度から音声通話も含めて完全独自網に切り替える。

来年度から完全に独自網だけで運用?
早すぎないか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:50:27 ID:klOwG7P8
この板の記者はなんでこんなにDポ好きなんだよ!そろいも揃って。
シェアから考えたらおかしいやろ!
死ね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:52:43 ID:i7V+0JCP
>>8
おまいは負け組
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:53:12 ID:zIY3sJ3J
今Dポで病院利用の推進キャンペーンみたいなことやってるよね。
「医療用」「防犯用」って書いたストラップ貰ったよ。

Dポは2ちゃんでああしろこうしろ言われてることを
一つ一つ実行してるので凄くいい感じだ。
金さえあればもっと端末も出したいと思ってるんだろうな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:54:26 ID:/OHshYFV
で。IP電話を心待ちにしてるんですが一般向けはまだまだ先の話?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:56:08 ID:ArfhEdJV
京ぽん10日前に頼んだんだけどまだ連絡こねー
新会社になるからなんかな?でも機種変だしな
つうか俺早まった?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:58:43 ID:CF9j95m9
>>10
うぬぼれすぎ。低速データ通信以外生き残る道がないから、
病院進出は当然だろが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:59:19 ID:leCK4265
これはいよいよデータ通信が増速する前触れと見てよろしいか
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:00:38 ID:5pDhJF01
【芸能】”仮面ライダー剣”の椿隆之がホモビデオに出演との報道★2【アッー!】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096411448/

●画像
キャプ:http://cgi.2chan.net/g/src/1096316457166.jpg
パッケージ:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/39e043eb88be818394db46409816ffe8.jpg

●動画
(ゲイ・gay・ホモ)【COAT】 PG 107 Idol New HERO MAX 〜あの戦隊ヒーロー達がここに結集.ogm.avi
L9s58AadfY 1,642,483,109 72f2cf90c21e806f99b779fcaafa3b4f
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:00:45 ID:LLp0OgdT
Dぽのやつは、どれもカメラがしょぼいからなぁ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:00:49 ID:zIY3sJ3J
>>13-14
FOMA程度までは早くなるらしいけどね。
光みたいな速さはむりだろうけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:01:47 ID:D527etNr
今やってるモニターで独自網を利用してるということなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:04:23 ID:nRXwfyf/
>>12
おれ京ポンユーザー。というかずっとエッジとドコモ併用してたんだけど
京ポンに変えてエッジだけにした。色々いうやついるけど、はっきりいって便利だ。

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:06:21 ID:pOowmqO6
これで少なくとも遠距離でも通話料が変わらなくなるわけだな
さすがに音声定額とまでは言わないが
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:12:49 ID:JEGJm6cn
カメラなんて(゚听)イラネ
それより端末の性能と燃費を両立させてくれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:26:07 ID:/OHshYFV
音声定額が実現したとしたら今からでも巻き返し可能かな・・・。
一般的にPHSは使えないというイメージが先行してしまうだろうなぁ。

ま。音声定額化されたとしてもせいぜいDポ同士の通話のみなんだろうなあ。
PHS使ってる奴なんて俺だけだし役立たないだろうな・・・鬱。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:35:03 ID:HkyJVFAH
普通にイントラネットやる分にはちょうどいよ>Air-H"
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:36:09 ID:N4gagkYT
>>10
どこでもらたーの?漏れもほすい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:44:19 ID:o5LnYuLf
>>22
他社とは定額でなくとも、安くはなるだろう。
そうすれば電話料金が浮いてウマー。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:51:17 ID:KDurAKFf
>>7
「切り替えを開始する」の間違いだと思う。
18年度で80%って書いてるし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:55:19 ID:igrHOYYh
がんばれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:59:55 ID:HzVDmF6/
エッジって、高速走行中の新幹線の社内でも通話できるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:03:13 ID:SPkDNB1H
新幹線は無問題。
高速道路は×。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:03:48 ID:klOwG7P8
NTT網の利用しないんじゃなくてNTT網のいいとこどりするんだよな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:04:10 ID:klOwG7P8
新幹線で通話なんかできねぇってw
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:10:26 ID:VDJr1w/D
>NTT局舎内にNTT電話交換機を設置する代わりに、「ITX」という専用通信機器を新たに設置

これで独自網って言えるのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:16:03 ID:s9bWRPE4
> 「ITX」という専用通信機器を新たに設置。

KTXなら終わってたね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:24:12 ID:tumbvLw8
新幹線からカキコしてまつ
35名無しさん@Linuxザウルス:04/09/29 12:28:22 ID:mvVnmbEC
節減効果が10億円、投資額が70億円。
資金調達コストを考えて、七年でペイするのか。
モバイル通信は七年後、どうなっているのか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:30:38 ID:/ROt2DXe
通信速度向上がみこめるのはうれしいんだけど・・

肝心の音声品質が下がったりしないだろうな。
IP電話って結構アレだし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:33:38 ID:A4doNqJX
KTXからカキコしてまつ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:38:10 ID:tTinDn4X
Dポはまだわかるけど、京ぽんとかそういう呼称はそれ系の板だけでやってほしいぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:43:16 ID:ug2bMG8h
256kも可能になって音声も定額になって
あとは通信エリアと音質がさらなる向上を見せれば・・・

マロンを感じるな・・・秋だけに。

東芝と松下にAirH"PHONE出して欲しい
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:45:13 ID:iCvRVzEh
>>10
詳しく


何処でもらったの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:54:33 ID:5MoaIkdu
>>33
ITXでも相当終わってると思うが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:03:01 ID:E4SDma3J
土管と電柱はNTTのものだろ。
電力会社のはAstelだし。

どうやって独自を実現するのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:16:20 ID:klOwG7P8
NTTから線だけ借りて両端を自社の装置で繋げば、あら不思議、独自網
に早変わり。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:29:47 ID:rLMeL9vM
アーッ、俺を踏み台にした!! by NTT

なんだかNTTが不憫に思えるな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:47:58 ID:gj0Yji2J
っていうか、そもそもNTTの回線じゃないじゃん。

【 俺 た ち が 設 置 負 担 金 を 支 払 っ て 構 築 し た 回 線 !!】
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:51:51 ID:f8ETv5Ze
>>38
すんません、
京ポンとか、味ポンとかって、
ときどきここでも見かけるけど、たぶん端末の名前なんだろうが、
マジで意味がわからない。

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:00:43 ID:leCK4265
味ポン=ミツカン製端末 すっぱい
京ポン=京懐石風端末 うすい
4838:04/09/29 14:01:40 ID:tTinDn4X
>>46
いや俺に言われても困るのだが
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:17:45 ID:yYaWo46W
>>46
京ぽん 京セラ製AirH" Phone
味ぽん AirH"Phone全般。ただし、現在、京セラと日本無線の端末しかないため、
日本無線製AirH" Phoneをさす場合もある。

で、いいはずなんだが…
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:24:01 ID:f8ETv5Ze
>>49
tnx、ふーん、そうだったのか。。
やっと疑問が解けた。「京ぽん」は、京セラ関連かもと
思っていたが、「味ぽん」は、わかりにくいね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:43:01 ID:+0EWFkJf
docomoも追随しる
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:46:52 ID:3/Dlvmjk
ぽんさんは相変わらずいろいろやりまんな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:26:13 ID:A4doNqJX
ITX経由のVoIPでも
Docomoよりは音が良いんだろな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:57:49 ID:9u6GQJ6n
【P ! H ! S !】DDIポケット 音声通話定額導入へ 携帯電話初 2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093013078/
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:07:49 ID:faamSADW
ISDNだから通話品質がよい、と思ってたのだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:15:25 ID:DElEgAQr
>>55
実際にIP網が導入されてみないと音質はわからないし、
世間一般の人は携帯電話で十分みたいなので…
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:46:49 ID:yYaWo46W
>>56
聴力の弱ったお年寄りは気にしてるよ。
あと、固定電話と音が違うとかいう愚痴もたまに聞くし…
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:24:23 ID:qluiTL06
通話料金値上げせず全国一律にしてくれたらDポにするかも。
今は遠距離通話高すぎ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:29:07 ID:dC2wmBcs
DDIポケット、NTT交換局のバイパス装置を06年度末までに1,000局設置へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20739.html

60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:47:05 ID:BsdItXr8
京ぽんからカキコ。新幹線待ち。
新幹線移動中でも問題なく通話できるんかなあ。
データ通信でしか使ってないからわからん。
データ通信でもこころもとない地域は結構あるけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:57:32 ID:B2tvml7Q
NTT局からPHS局まではISDNのままなの?
専用線引くんかいな?
NTT局からDポまでは専用線だろうからKDDIでもいいんだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:09:21 ID:klOwG7P8
中身がIP網になったってコーデックと帯域が変わらなければ変らないだろう。音質は。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:15:07 ID:KDurAKFf
>>61
ドライカッパーかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:51:15 ID:zu0ym2yX
>>62
そうなんだが、UDP over IP over Ethernetとかにしてしまうと、パケットサイズが大きすぎて、
音声みたいな細切れデータだとかなり無駄に帯域を使ってしまうことになる。
専用網だけ通す場合は、もうちょっとコンパクトなプロトコルで通す方が効率的。
むしろ、PPPみたいに、IPパケットの通し方を工夫する方向になるかもしれないけどな。
例えば、ネットワークの向こうから来るパケットの発信IPアドレスが、
256個以内とわかっていれば、IPアドレスフィールドを無理やり削っても通せる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:55:23 ID:klOwG7P8
素人のつぶやきにわざわざ解説ありがとう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:51:40 ID:1M8BWOla
DポはeoとのAB割適用しる
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:55:23 ID:4zrOsWbm
>>61
>>63
SONETも知らない馬鹿は通信技術を語るなと(ry
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:07:22 ID:QKctaiHk
しかし、固定電話と通話するとマジで音いいよなぁ。

movaの人にアルファベット伝えるのって苦痛だw
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:22:14 ID:IC5/c6It
>>68
お互いにフェネティックコード(アルファーから始まってズールで終わるやつ)でも暗記すればいいと思われ。
旅行業界で使うエイブルベーカーでもいいんだけど。あれは日常生活でも結構役に立つと思うんだけどなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:33:04 ID:KDurAKFf
>>67
SONETがPHSのアクセス回線と何か関係あるの?
マジでわからないのでよければ教えてください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:05:23 ID:lr2jdnI6
あまり音声通話を利用しないので、メリットないかもなー。
電池のもちを何とかしてほしい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:13:21 ID:LjQng1VS
漏れの持ってるPS-C1は700時間くらい電池保つよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:45:19 ID:BsdItXr8
京ぽん電池もたなさすぎ。
俺が使いすぎってのもあるが
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:20:34 ID:UToaAyTG
>>66
前、EOにメールしたら 予定ないって返ってきた

64AIRがあるから 無理だろうな・・ (´・ω・`)
64エアイラネ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:13:47 ID:qTjFEuBp
>>46
分からないことはすぐぐぐれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:25:35 ID:iQ6InhSD
>>69
十進数(若しくは八進数)二桁で英字を表現すれば
聞き間違いが少なくなるのでは....と思ったり
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:49:14 ID:QK4l7YHf
つなぎ放題コースとかから携帯にかけたときの通話料って24秒/10円だけど、
これってFOMAの「プラン150」で昼間に他社携帯へかけたのとほとんど同じくらいなんだねぇ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 06:57:12 ID:0h+NtD5U
SONETが、どーのこーの言ってる奴がいるが、
基地局の接続に、使うつもりか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:17:47 ID:yACvRUPJ
ピッチや乾燥合羽だけでなく、携帯各社も追随出来ないのかな?
接続料の減収だけでも、かなりNTTには痛手だろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:34:25 ID:P4okrp1I
>>79
携帯はこれ以上接続料節約するとNTTの電話と通話できないよ
81七誌:04/10/01 02:31:40 ID:Bw+cBMd6
>>61
>>63
>>67
>>78
確か、アンテナたってるところまではISDNじゃないの?
そこが光になるのかな?NTT東西のダークファイバ使うのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:44:08 ID:A7JpN7eK
>>81
Dポのアンテナはでかいからそもそも光なのかなぁとも思うけど、
それにしてもSONETは関係ないような
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:36:07 ID:1lJuSU/I
これは基本料金が安くなるのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:52:07 ID:uNOQOKFC
通話料金が下がるんだろ。

対固定・PHSが全国一律70秒10円とかになれば遠距離通話の弱点は解消だなぁ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:54:17 ID:azKjeSUa
未だにお気軽コースのオレ最強。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:30:48 ID:b9udnIe6
全てのフリーダイヤルとか使えるようにならんものか?
N**のいやがらせ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:42:19 ID:XCmqlkBt
>>86
契約企業の方が、高くつくのでPHSや携帯をはじいてるだけ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:53:36 ID:pRPe7Hf8
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:21:54 ID:meq/NaUV
>>84
対IP電話では既にそう(AirH"系コース)
ITX化が進めばもっと安くなったり定額の可能性も
>>81
FTTHのLoMとかにもSONET/SDHは使われているのかな?
ATMプロトコルがADSLに使われているのは有名
>>66
競争相手にするわけない
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:23:56 ID:+JDbe5O4
>>79
携帯電話キャリアははなからそうなっているはず(NTT交換機網は使っていない独自網)
>>80
何を言っているのか訳若布
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:36:27 ID:KuEmNWOx
KDDIメタルプラスのNGWに接続させてもらえたら良いかも知れないが、
出資減源&競争相手度向上につき無理かな

>>62
遅延が変わりえる 遅延大ほど通話品質に影響大
遅延の揺らぎがあるとなお最悪

>>35
256k、1Mへの高速化の基盤になるから、効果は70億円には止まらないと揉もうよ

92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:43:26 ID:xFGDqIDb
>>89
>ATMプロトコルがADSLに使われているのは有名
何の役にもたってないよな。

その結果ADSLの速度が10%低下してるだけで。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:55:35 ID:XCmqlkBt
>>90
>>80は、あなたの言ってることと同じじゃないの。
固定と通話するときの接続料金だけは削れないから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:04:06 ID:hzge8n8i
>90
基地局までの回線は専用線使ってるかも知れないな
都市部なんかは自前で引いても採算取れるだろうが
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:29:37 ID:ArIfJEmN
名古屋の地下鉄ホームでは、
なぜか携帯とPHSが駄目でFOMAのみOK。

ペースメーカーに対する影響が小さいからだとさ。
PHSの電波強度でもペースメーカーに影響が出るのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:42:20 ID:px7pupxu
NTTも県内一律3分8.5円とか、どっかが県外一律3分15円とか始めるみたいだから、
PHSも遠距離接続料が安くなって現状の設備のままで早期に値下げ・・・ってなったらいいな
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:43:29 ID:C1u75QNX
>>94
専用線≠NTT交換機網(公衆網、PSTN網)
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:46:44 ID:WOHkWzNo
>>95
2Gだろうがなんだろうが基地局撤去させる時点でDQN=ナゴヤ地下鉄当局
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:51:09 ID:BB8OopXK
>>95
でも、地上に出るとAuしか使えないね...
トヨタの陰謀か?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:52:18 ID:auScATeU
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ  
  | ●_ ー  | ♥
 (〇 〜  〇 |  
 /       |      
 |     |_/ |
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:09:14 ID:Zo1qk1tt
DDIポケット同士でタダになればうれしいな。
102ミ・д・ミ:04/10/15 18:59:04 ID:pYxkJos5
ミ・д・ミ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:00:04 ID:zIAhTfcD
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/14/news066.html
・高速化のカギを握る新ネットワーク「WILL」
・WILLでは音声部分もIP化して、コストを定額化/低額化する
104ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/10/17 12:02:16 ID:2H0zS7ry
>>10
それ欲しいのだけどどこでやってた?
105遊軍@経済部:04/10/17 12:04:46 ID:5Hbnuis1
病院用PHSはいまじゃ

三菱
NTT-ME
ドコモ
KDDI
松下通信

無線LAN VoIPでいくらでも競合してるからなぁ PHSなんてクローズドシステム
使ったらすぐに陳腐化するね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:40:31 ID:Q5mtNUhH
■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096437144/l50
関連リンク集や他のオーナーサイトによりますと、
納車されたばかりの新車が「左に曲がる」との複数のオーナーの証言があるようです。
はたして その真の原因はどこにあるのか?メーカーの認識は?その対応は?
ここで この問題の傾向と対策について とことん語り合いましょう。
この症状のあるオーナーの方の声、メーカー、ディーラーの方の情報お待ちしています。
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095236236/
前々スレ  
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/
関連リンク集
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
( 3割のオーナーが左に曲がると感じている現実があります。 )
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380
■■■ 教えて!どうしてアルは左に曲がるの?対策は? ■■■
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3477
車(タイヤ)が左に流れていきます・・・
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3954
アルの直進安定性について。
http://alphard.jp/php/thredbbs.php?n=6403
新車でありながらリコールにもない不具合!
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs.asp?bd=100&ct1=104&ct2=4485&pgcs=300&th=520063&act=th

107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:56:55 ID:Clanm/i8
また遊軍か。

こんなとこに書き込んでいるヒマがあったら、
チミのカワイイ携帯電話でも磨いていたらどうかねwwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:25:55 ID:tlVBMCp2
無線LANって一部屋しか飛ばないよな
自営PHSだと見通し100m、見通しなしでも50mぐらいは届く
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:27:06 ID:MvaO3Qt3
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/15 19:13:22 ID:Xs+Tyexu
>>191>>282で誰にも相手にされない駄洒落を放き
>>244で1Mbpsの実現を預言し
>>275で京ぽんをベタぼめし、(ん?)
>>278で訳若芽な哲学的言葉を吐く、

謎の預言者・遊軍@経済部、別名負け犬の与太カキコが読めるのは、ビジネスnews+だけ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:34:43 ID:j7PW6NgS
age
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:37:53 ID:ouP24NcL
>>109
田中真紀子研究と同じノリのストーカーですよ、あれは
DDIポケットの研究
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:38:05 ID:L2jAchfC
やるなぁDDIP!やっぱいつまでもISDN利用してる場合じゃないよね
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:39:43 ID:ouP24NcL
ほう、名無しで登場ですか
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:49:44 ID:L2jAchfC
DDIPマンセーしたらコテハン扱いですか、ああそうですか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:33:56 ID:ZUsPlAwG
>>108
802.11bなんて欠陥規格だろ。

(*1)IEEE802.11bに準拠。屋内で11Mbpsで通信する際の標準伝送距離は約30メートル、1Mbpsでは約91メートル。
また屋外では 11Mbpsで約120メートル、1Mbpsで約460メートル。ただし、障害物や強い電磁波が存在する箇所
(電子レンジ、送電線など)及びその近くでは通信の遮断もしくは伝送距離が短くなるなどの影響があります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:06:28 ID:TbA4QkZE
>>105
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041019/2/

なるほど、無線IP電話ってまだH/Oすらできないわけね
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:53:04 ID:ceGXcm2p
無線LANが携帯電話の代わりになると信じている人は、
鷹山の株を買い占めて破産すれば真実がより見えてくると思います。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:53:45 ID:GYg6FutE
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1098626879/
度々失礼。社会板No1のクソスレでキチガイDQN大卒が暴れていますよ。
まるで大卒の代表のようなレスっぷりで語っていますよ。
高卒者を叩いて優越感に浸る下品な大卒が我が物顔。
大学のレベル低下が著しい昨今、一部キチガイのせいでさらに大卒全体の
品位が激しく疑われる事態に直面しています。あまりのキチガイっぷりに
スレストまでかかったのですが、管理人も続編は放置しちゃってます。
パート27は4日で1000まで達するキチガイの凄まじさ。大卒の癌細胞に
ひとつ説教をしてみてください。小学生顔負けの屁理屈をもってねじふせられるでしょう。
当然ですが夕方〜深夜にかけて毎日誹謗中傷罵倒が飛び交っています。
(途中、荒らしが入っているので飛ばし読みして下さいね。)
しばらく精神を病む危険性と人間不信に陥る可能性がございます。くれぐれもご注意を!
精神力&良識に自信の有る方、トライしてみてはいかがですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:10:53 ID:wxZETecx
漏れはPHSのコンセプトが好きだし、支持したい。
だから、応援の意味も込めてDDI-P使い続けてる。

昔から、日本じゃ「店は客が育てる」「店は街が躾る」つってたもんだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:41:48 ID:pclpp4jQ
PHSを愛してやまない人か。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:57:51 ID:UOAy1TZH
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/21063.html

>喜久川氏
>無線LANは全く違うメディアだと考えています。
>モバイル通信として無線LANがワイヤレスの広範囲のサービスを
>提供することは難しいと考えています。

>無線LANが成功するなら、PHSは初期段階で成功しているはずなんです。
>我々も初期段階はホットスポットのようなものだったんですから(笑)。

>無線LANを補完的に使うことは考えられますが、無線LAN単体でのサービスは難しいと思います。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 05:28:54 ID:vIyBIsL5
age
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:16:31 ID:xXPiQ/Dn
期待age
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:59:15 ID:eJKJxmIj
>>1
>PHS最大手のDDIポケット

・・・間違っちゃいないけどさぁ、なんかヘンじゃない?その表現。
125名無しさん@お腹いっぱい。
いちおう業界の巨人NTTも@ふりーどやってるし