【コンビニ】セブンイレブン、売上高シェア32% 年間出店904店、あぼーん291店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生あわび@( ゜∀゜)ノ潰れかかったバス屋さんφ ★

セブンイレブン、売上高シェア32%に・コンビニ調査

日本経済新聞社が実施した2003年度コンビニエンスストア調査によると、コンビニの市場規模は
回答62社の売上高合計で7兆3202億円だった。伸び率は1.6%で、02年度と比べて半減。
最大手セブン―イレブン・ジャパンが売上高シェアを1.3ポイント増の32%とする一方、ローソン
など2位以下のシェアが低下している。(詳細を22日付日経MJに)

他店との競争激化で、既存店の減収傾向が強まり、既存店売上高について回答した15社中14社が
マイナスとなった。セブンイレブンは高い商品開発力と調達力で強みを発揮している。セブン限定で
販売する独自商品は全体の5割を超えた。大手飲料・食品メーカーが専用商品を供給し、これが
売上高の拡大につながっている。一店当たりの日販は65万円でローソンの平均を17万円上回る。
各社の総店舗数は4万1339店。前年と比較可能な58社で2.0%増加したが、セブンイレブンの積極
出店が目立つ。03年度に904店を出店、閉店数は291店で613店増加した。04年度も650店舗の純増を
計画しており、2位以下との格差がさらに広がる見通しだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040721AT1D2103V21072004.html



ノハ*゚ー゚ノノ ここでのポイントは昨年度の閉店数が291店というところでつね。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:06 ID:vRLVScIu
2god
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:07 ID:/qj/feVu
<丶`∀´> 3ダ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:09 ID:rbvpwSuh
閉店数がスッゴイ多いのみひっきりした。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:11 ID:iA6ITrBc
けっこうコンビニの残骸見るもんな、、、
さみしい感じがする。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:11 ID:uyn5wHAK
スクラップ&ビルドを地で逝っているな…
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:11 ID:FpnwZFBF
よくぞここまでというくらいの運営システムを構築し、維持し続けている
コンビ二ですね、セブンは。291店の閉店理由が知りたいです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:12 ID:+puD5N5n
うちの町、去年ローソン(夜中休業店)、先月サークルKが潰れた。
前者が駐車場、後者はクリーニング取次店になった。

町から、コンビニが消えた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:12 ID:rcbPRU4p
セブンイレブンは周りのコンビに潰した上で
値上げするのが嫌いだ。
カップラーメンとかパンの種類も少ないし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:12 ID:/o3AXCpO
閉店ってすぐ近くに引っ越すようなケースも含まれてるんじゃないの?

最近セブンイレブン建て替えてるところをやたらみかけるぞ。
11h:04/07/21 23:14 ID:1DwKcsBV
客より横柄な接客態度で大儲け。
いいね〜。まるで旧国鉄みたいだ。
12生あわび@( ゜∀゜)ノ潰れかかったバス屋さんφ ★:04/07/21 23:14 ID:???

>>7

ノハ*゚ー゚ノノ 立地の悪さから来る赤字が多そうな悪寒。
       田舎だと広い駐車場が必須だし。


>>8

ノハ*゚ー゚ノノ 住居を改築して1Fをコンビニで2Fを住居にした場合、売るに売れない諸刃の剣。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:15 ID:DoornBAs
サークルKとヤマザキデイリーだけは行かん

14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:19 ID:dTlnu4VC
昨日セブンイレブンでクロネコメール便4通出しに行ったら
店員4人がかりで対応してくれたよ。
だいじょぶか、セブンイレブン。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:21 ID:+puD5N5n
>>14
それって1通80円のあれか?
バイトの人件費無駄だな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:22 ID:HfKZ7Cua
>>10
近所にそのケースと思われる7-11が2軒ある。
どちらの店も駐車場がずっと広くなってる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:24 ID:/fi57mpP
ここまで増えすぎると逆にいらないからな




てか多すぎ

まったく便利とか売れるとかで馬鹿みたいに建てやがって

日本人てほんと成長しないですね
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:25 ID:vU242LDe
近所にセブイレできたと思ったら、『オーナー募集』の横断幕かかったまま
2ヶ月たつよ、駐車場も広いし早く開店しろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:30 ID:DwPmmygs
>>18
なるほどまず造っちゃってそれから雇われママさんを募集してるのか

でもコンビニチェーンはその「悪事」がかなり知れ渡っちゃってるから
好き好んで雇われママさんになる人はそうはいないだろうなあ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:34 ID:7LBco4bH
駐車場拡張の為の近隣移転が、うちの小学校区内で3軒ありました。
(セブン1、ファミマ2)

で、ここ1年くらいで、セブンが2軒、ファミマが1軒、サークルKが1軒あぼーんしました。

駅前で深夜帰宅時に重宝してたサークルKが消えたのが痛いです。

はっきり言ってうちとこは、飽和だな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:36 ID:aSQL00+j
>>19
そうだよねかなり過酷な労働だしね。
一番良いのは立地条件のよい土地を持っていて、
コンビニチェーンに貸し出すのがウマイ。
近所のガソリンスタンドやってたおじいさんがそれで結構な金額が貰ってるみたい。
高齢で店たたんで駐車場にするよりも条件よかったと言ってた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:37 ID:aqTYYE5z
旧来の酒屋がコンビニになって、家庭崩壊したのが身近であった。
大変だよな。休みなしだし。店数多すぎだし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:37 ID:iA6ITrBc
ただ遠くの田舎の方に車で行って
途中で見かけるとホッとするな。
便所行って飲み物買って。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:40 ID:IAAFe/as
店舗は多ければ多いほどよい
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:47 ID:xstFe866
名古屋は711が激増中だな
車で走ってるといつの間にか出来てる
あおりを食っているのがサークルKで711が来た近辺の店が3店閉店した
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:48 ID:/fi57mpP
711なにげに高いか行かない
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:52 ID:SBHqczlR
北海道では「セブンイレブン」と「セイコーマート」が
がっぷり四つ!
http://www.seicomart.co.jp/
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:57 ID:6l+gYIAR
オレは711でしか買い物せんよ
29あん:04/07/22 00:01 ID:+W5uej+p
ではそろそろ、、

華氏711
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:19 ID:DhEoMykw
駅周辺に50mおきにコンビニ乱立、大杉
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:06 ID:1ypifF2c
711は隣の県にはあるが,うちの県には無い
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:14 ID:rk2wNFeG
>>31青森おつ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:39 ID:1ypifF2c
ハズレ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:42 ID:U2L+iw1n
>>31

香川か
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:51 ID:cUHutdHc
空白地のようなところに、711が出来たので喜んでいたら、
そのすぐそばに、24時間スーパー出来た。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:52 ID:zS2gV6/u
うちから徒歩5分以内にファミマ1、セブン1、ローソン1、ミニストップ1、サンクス1、スリーエフ1。AM/PM1
なんだかんだで7件ある、これでも昨年だけでコンビニが3件ほど潰れてるんだけどな。
もう飽和してるよ。
37h:04/07/22 01:56 ID:eaLigbrq
>>36
ローテーションあり?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:59 ID:qjxEP5dh
徳島って711あったっけ??
見た覚えがないんですが
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:04 ID:gcKD5pBb
何でアホモリにはセブンないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:07 ID:0crw+t9w
四国には711は無いなぜかは知らない。
大人の事情みたいだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:08 ID:f7U1jefk
ヨーカドーの電算機では四国は誤差数値の1つでしかありません
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:09 ID:ib0RKNV9
富山もないな

そもそも47都道府県で出店してないところのほうが多いんじゃない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:09 ID:f7U1jefk
もともとが世界でも数個しか無い計算機だから、仕方ないんだけどね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:13 ID:fcrl3dkc
うちの隣にローソンできた
でも都心なので夜も土日も人入ってないすぐ潰れそう
3分以内にローソン2件(大通りに向かい合わせ)、ap3件、セブン1件、ファミマ1件
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:14 ID:1ypifF2c
>>34
gif
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:22 ID:TEJrqYp1
極は旨かったよ。マジで
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:24 ID:0o1iO/pi
まあフランチャイズなら潰れても痛くも痒くもないれすね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:38 ID:MHvL71Xa
711って競合店を囲むって本当だったんだね。
囲んだ店潰れたらどうしてんだろ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:44 ID:oN0mvjxA
711は南は宮崎まで
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:45 ID:5Fn1UwDw
そういや沖縄ってコンビニあるのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:46 ID:c+I5o0vE
>>48
うちの近くの囲まれてつぶれた店には711が入ったよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:48 ID:8H5wnnqs
スーパーやドラッグストアも遅くまで開いてるし滅多に利用しません
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:52 ID:0crw+t9w
何気にローソンは全国制覇している。。47都道府県全てに在る。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:05 ID:JhzzzI79
家の近所に「セーブオン」が出来た!が!そこから車で3分のとこに「セーブオン」が!今時セーブオン?コンビニランクだったらサークルKかローソンじゃね?欲言うとセブンかファミマかam/pmだな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:19 ID:/PAoNx/3
弁当・パン値上げし杉
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:29 ID:ZqIoKwhO
3分の1の店はつぶれるのか。
大金用意してオーナーになっても意外とリスクあるね。
でも半数以上はうまくいくのか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:34 ID:8WsgKCMN
日本でのコンビに1号店って何年前の何処?
なんかメチャ気になる。教えてちょーらい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:37 ID:fcrl3dkc
>>57
確か江東区豊洲のセブンだよね
ちょうど30年前

サイトあった
http://www.toyosu.or.jp/toyosu/msbko01.htm
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:39 ID:3U278WX8
>>57
プロジェクトXで前やってたよ
http://www.nhk.or.jp/projectx/27/
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:11 ID:8WsgKCMN
>>58-59
レスありがとう。
プロジェクトXのビデオ見たくなった(w
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:19 ID:MHvL71Xa
>>56
競合店を挟み込むオーナーになったら悲惨だな。
本部は廃棄からもチャージとってるから儲かるだろうけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:11 ID:AFnPPJ4f
うちのところは7-11、やたらあるけれどどこもガラガラ。
本当に、弁当が昼時にちょこちょこ売れてる位。
飲料とかお菓子・雑貨は道沿いのドラックストアが何軒もあるので、
(冷機がおいてあるので飲料品は冷たい。)
気の利いたやつはそっちへ行く。
7-11で払う金額でかなりの物が買える。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:20 ID:KV1ki0hG
>>61 廃棄商品からチャージとってる、ってまだあんなまやかしの記事を信用している人がいるんですね。少しは勉強したら?特に自分の事だったら。算数は苦手でつか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:26 ID:yA+4QQ+8
71年に開店した札幌のセイコーマートがコンビニの最初って聞いたことがあるな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:34 ID:jI1V2erQ
24時間スーパー>>>コンビニ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:38 ID:MHvL71Xa
>>63
まやかしなのか。
ソースきぼん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:39 ID:omrhJkIb
コンビニ終了。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:43 ID:RjcIJGOW
近所のセブンイレブンが閉店したけど全体的には好調だったんだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:47 ID:/25T5H3v

セイコーマートグループは、1971年に日本で最初の本格的コンビニエンスストアを北海道に誕生させました。
以来、試行錯誤を繰り返しながら、流通業のあるべき姿を模索し、現在、セイコーマートグループ全体で
店舗数1000店を超えるコンビニエンスストアチェーンに成長を遂げました。
店舗数の拡大に伴い、店舗運営を支援する製造や物流、システム開発を担う関連会社も10社を超えています。

http://www.seicomart.co.jp/company/index.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:48 ID:cPxEwM9l
24時間スーパーが近くに2店できた、コンビニは値引きしないからもういらないな
自分で電子レンジすら面倒なときは、24時間営業のガストが近くにあるし
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:50 ID:/25T5H3v

【豊富】コンビニエンスストアのセイコーマート(札幌)向けの牛乳を生産している豊富牛乳公社(宗谷管内豊富町)は二十一日、
工場の生産設備を増強し、八月末から生産能力を現行の一・五倍超とする計画を明らかにした。セイコーマートへの供給量を増やすとともに、
他の飲料メーカーや加工メーカーなどへの販路拡大を目指す。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040722&j=0024&k=200407220005
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:53 ID:/25T5H3v

>>70 セイコーマートなら値引き販売、会員割引販売していますよ

http://www.seicomart.co.jp/event/images/20040721_kf.pdf
http://www.seicomart.co.jp/event/images/20040721_kb.pdf
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:57 ID:/M1uK5k7
>>71
雪印乳業の与えた影響ですかね。
セブンは同業他社の資本が入った企業から購入する事は考えにくいし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:15 ID:KV1ki0hG
>>66 ソース、ソースってねぇ、もし興味あるなら自分で計算してみてください。楽して人の情報を鵜呑みにするから、頭でっかちの井の中の蛙になるのですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:42 ID:MHvL71Xa
>>74
楽したいので蛙になります。ケロケロ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:45 ID:ZOvxqMsW
やっぱり立地は大切だよな。
集客が多くても、DQNや窃盗ガキばっかりだと目も当てられない。

国道沿いと、すぐ近くの路地に入った所に同じブランドのコンビニがあるけど
国道沿いは糞ガキとDQNだらけで、雰囲気全然違うもんな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:11 ID:Kp57GMR4
>>69
セイコーマートのチラシって見てるだけでも楽しい。
セブンみたいな商品開発力はないんだろうけど、シンプルな美味しさはあると思う。
昔の個人商店みたいな家庭的な雰囲気があって、過剰に衛生的・人工的じゃないのもイイ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:13 ID:e5q3CUeK
で、立地のいいところには競合店も参入してきて結局採算取れずに店たたむってか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:21 ID:mucwMU4R
セブン→売上が規定未満なら厳しく閉店
ローソン→セブンのつぶれたところでそこそこの客を狙って
       進出
セイコーマート→なんで卵と酒があんなに安いのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:27 ID:/M1uK5k7
>>79
セイコーマートは丸ヨ西尾という食品と酒の問屋が経営してるから、
スーパー代わりに使ってもらおうと目玉として価格設定してるのでは?
今はソニーの実家の盛田という醤油と日本酒のメーカーが出資してる
かもしれないですけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:34 ID:ro4qIHsM
7-11本社(&ヨーカドー)、いつの間に麹町にいてんしてたんだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:52 ID:KV1ki0hG
>>75 そうだと思いました。お大事に。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:01 ID:zS2gV6/u
>>37
なし
無くなったのは、ファミマ、デイリー、セブンでつ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:01 ID:aLh5y/cf
来月から売買単位かわるね<100株

85REI KAI TSUSHIN:04/07/22 11:15 ID:GDEkVypO
出店すれば、売れるてもんでは無いことは。
老損と同じ。

老人(昔ながらのよろずや)が商売変えしても損をする。
・地の利(立地条件)
・駐車場スペース
・若い経営者
・地域の購買力 等
が重要な鍵となる。

コンビニウォ〜ズが起こる程、地域の購買力があれば(新興住宅街ならば)、何を置いても売れる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:31 ID:7dgaLr2n
711は基本的に人のいるところにしか出さないからな、そりゃ1店舗あたりの収益は高くなるな
87中堅コンビニ社員:04/07/22 11:45 ID:ylnN6I5O
各社のシェア知りたいなぁ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:00 ID:mFh3mNej
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:04 ID:e5q3CUeK
>>86
たとえ人がいても、ある条件下では絶対に店は出さないけどな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:04 ID:6FElemeM
>>85
購買力もあって住人のそこそこ多い新興住宅街なのに宅地規制が厳しすぎてコンビニもダメな空白地帯もある
今住んでるところもそのうちの一つ
坂道はきついわ道も狭いわで遠い人は坂の下にある最寄りのコンビニまで2kmも移動するのに苦労するありさま
食品を扱う中堅スーパーが山の中腹にあったけど7年前に潰れてタダの家になってしまい買物も極度に不便
この住宅地自体車の抜け道になってはいるが路線バスなどは歴史上一度もうけつけたことのない処女地でもある

地域地区見直しとやらでやっと今年度中に一部分だけ「一種低住」から「二種低住」に切り替えられる予定なのに
(それでもJR駅前など重要な地点はまだ一種低住のままで残すという超間抜けな措置)
その部分だけ速攻でどんどん家ばかり建ってしまい残された土地はわずか・・・全て家で埋まればその時点でアウト

20時閉店日曜閉鎖コピー無しFAX無しATM無し公共料金支払い不可のコンビネンスストアーを名乗る食料品店があって
25年続いているけどコンビニ転換する気はサラサラないらしい

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:07 ID:vbUhjdBY
日経読んでも良く解らないってが良く解った。
92中堅コンビニ社員:04/07/22 12:09 ID:ylnN6I5O
>>88
サンクス。


おお。我が社は上位10社の中で一番の増収率ではないか。
ビックリ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:10 ID:uf9K5N+d
コンビニの閉店が一番多いのはセブンだね。
ドライブしながら観察しているとよくわかる

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:11 ID:+eG1o/8z
貴殿の携帯端末より過去ご利用されました会員制有料情報サイト未納料金につきまして、電子契約法違反容疑の為、被害届、及び調査(警察の協力、立ち合いの下)依頼が出ております。(7/22現在)
至急下記管理窓口までご照会ご相談下さい。
 (有)サンライズ
  03-5907-6287
   担当 立花
ご連絡なき場合は、不本意ながら会員様のご自宅、勤務先への通知の上、法的手段を取らせて頂きますので、早急に和解されることをお勧めします。
尚、この度ドメイン指定指定されている方の為au URLから送らせて頂きました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:13 ID:KOaNU7aa
某大手のコンビニの店舗設計やってるが、とにかく動きが早い
企画から出店まで、信じられないようなスピードで動く
だから無駄な金が動かないという利点もあるが
数が多いかわりに設計料安すぎ_| ̄|○
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:24 ID:7ppnsPDO
>>93

人の流れの変化にあわせて、活発に新陳代謝を図っている証拠。
フランチャイズにとって、閉店というのは、別にネガティブなことではない。
想定済みの、ルーチンワーク。個人経営の「商店」とは、哲学がちがう。
必要な間、必要なだけ、その場所で、商売をするという考え方でやっている。
最初から、同じ場所で永遠に商売を続けようなんて、思ってない。
大体5年くらいかな?元が取れるのは。今は、モット早いと思うけど。
7年くらい持てば十分。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:34 ID:ibz0EmBd
>>90
陸の孤島でつね。ご愁傷様。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:41 ID:YfNH13YL
>>90
今更コンビニに加入する奴は負け組。
と、言い放ってみる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:43 ID:KOaNU7aa
時代は99円ショップ
うちの近所はこれが出来たおかげで、am/pmとローソンが潰れた
その後の店舗にセブンイレブンが入ったが苦戦中
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:45 ID:C0JcgPkP
なんで福井にないのか
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:52 ID:mVpeZx3F
>>88
やはり増収のところは店舗も増えているね。
店舗数が変わらないところは横ばいか微減。
コンビニ業界もこれからは、大幅な出店が見込めないと思うけどどうするんだろうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:54 ID:sycwH7CU
消費を極限まで搾り出すために出店しまくっているんでしょ?<コンビニ業界
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:55 ID:JkWcYRz0
道を挟んで向かい同士など至近距離に同じ系列のコンビニがあるのって本部にとってはまずくないのだろうか?共倒れになる可能性が高いと思うわけだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:05 ID:YfNH13YL
>>103
道路を挟むと別の商圏だと本部は抜かします。
オーナーにしてみればいい迷惑だけど。

あと、例え閉店に追い込まれても、本部だけは損をしないようになってます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:45 ID:25Q5xbs9
お客から金を取るのではなく加盟店商法だもんな。所詮は。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:55 ID:wOZa7z0R
真夜中でもない限りコンビニなんて利用しないしな・・・
大抵は割引のあるスーパーで済ませる
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:24 ID:h9+Isvy/
住宅地にあるコンビニのほうが立て替えたりして
儲けてる感じがする。逆に閉店してる店ってのは、道幅が大きい
公道に多い気がする。

結局、どこにでもあるから移動中にわざわざ寄らないで、
目的地の近くか自宅付近を利用しちゃうんだよね。
あんまり通行量が多いとこだと合流するにも時間かかるしなー。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:18 ID:osEb6K6Z
立ち読み客が嫌いで嫌いで、、、
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:34 ID:PQynmXrz
吉野家も勝ち組と言われていたのに
ずいぶん変わってしまったなぁ。
110ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/07/23 04:43 ID:EPFtgvW7
>>108
立ち読み客がいるのを外から見えるよーにして
入店しやすさを演出してるわけだが・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:23 ID:xgj6t2Fn
セブンイレブンが無い県が15もあるのは驚いた。
ttp://www.sej.co.jp/faq/711.html#q3
112_:04/07/23 05:31 ID:UqB3h0Uk
あまり意識してないが
711ではなくてファミリーマートかサークルKか
俺の県無いのか
川崎大田区ではよく利用したが
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:44 ID:tyLJiI9l
まだ成長余力あるな
出店してない県があるし
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:59 ID:A42qAbYq
>>88のデータ、01年度より順位を下げているところはいっぱいあるのに、
順位を上げているところはわずかしかないよ。
どういう事ですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:03 ID:eQp79GLA
とりあえす鹿児島に711無いですよんWW
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:16 ID:tyLJiI9l
>>114
先行参入の優位性だろうな。
色々理由はあると思うが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 06:56 ID:PQynmXrz
>>111
それが
セブンが強い理由の一つです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:11 ID:xgj6t2Fn
>>117
田舎は無視するのが良策なのですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:25 ID:f9WO0KHL
ライバル店を囲むって言ってるけど
セブンイレブンの場合、確かオーナーに対して年商を保障して
不足分があればセブンイレブンジャパンが補填しなきゃならん規約が
あるはずなので、集客率など影響の大きい立地条件なんかは
めちゃ厳しいはず。そう簡単に開店できるもんじゃない。
だから7−11同士は物流上効率が良くしかもお互いに食い合わない
微妙な距離に出店してるケースが多い。

店舗数増やそうとして
50メートルおきに店出したりして失敗しまくってるローソンとは対照的。

120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:36 ID:givnrdp4
鷲の住む一角にRとFが有り、最近7が開店したら、RもFも客ががた減りしちゃった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:39 ID:9aHUDI/E
セブンでよくいわれるのは
ドミナント出店という出店方法。

近所にたくさん作って
物流とかのコストを抑えられるらしいよ。
その、反作用として重点外の区域に出店されるのは遅れる
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:43 ID:k0VWuQO2
常識
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:52 ID:f9WO0KHL
んだ。

ドミナントにも限度があるっつーことですよ。
いくら近所にたくさんったって、
お互いに食い合うような距離には出さないです。

124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:26 ID:Jl5LYztZ
うちの近所の交差点の半径300m以内に、
セブンイレブンが3件もある。
通りの上り下りと、クロスしている通りにだけど・・・
あと一店でコンプリートだなw

・・・それでも食い合いにならないのか・・・すげぇなぁ
125おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :04/07/23 09:41 ID:9ELFnn8r
>>14
>店員4人がかりで対応してくれたよ。
たぶん研修させるためにみんなにやらせたんだと思う。

メール便って手数料収入が一つ10円なのであまりやりたくないんだよね。
ただ、発送票書かなくても封筒に直接送り先書くだけで届くし、
店員の手続きもサイズだけ測ればあとは小さいシール張るだけ。
忙しいときには「〜ですけどメール便で送りましょうか?」って薦める。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:58 ID:wPLL04po
メール便は事故率が低くなればねえ…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:41 ID:+n8chSNV
>>119
それは一番オーナーの利益の少ないタイプの契約。
どんなに稼いでもどんどん吸い上げられる。

一般的なタイプは年収補償がなくてロイヤリティが少ない形。

ちなみにセブンイレブンは加盟店がどれだけ潰れても一切損失はない。
貸し倒れにでもなれば話は別だけど、一家離散しても屁とも思わない。
しかも契約期間が満了になり、他のフランチャイズに乗り換えると
近隣に直営店舗を作って潰しにかかる。
裏切りものは許さないってのが根本思想。とにかく潰れるまで安売り(コンビニが、だよ)
してでも潰す。一度加盟すると死ぬまで抜けられないのがセブンイレブン。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:19 ID:qt+LA5Iw

都合のイイ契約ネ土員、これで都合良く信者かる..._〆(゚▽゚*)
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:29 ID:dAr/bj9/
TSUTAYAのDVD返せるからローソンの方が好き
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:39 ID:fndf0bum
まだ7・11がない県って、地元からの反対?
他のコンビニチェーンも無いの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:58 ID:HaLStowd
>>1
>ノハ*゚ー゚ノノ ここでのポイントは昨年度の閉店数が291店というところでつね。


おまえの余計な感想はいらねーよ。記事だけ貼れや、低脳。
キャップ剥奪だな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:01 ID:HaLStowd
生あわび@( ゜∀゜)ノ潰れかかったバス屋さんφ ★


そもそも、この馬鹿、なんでスレで愚かな発言を連発してんだ?
議論を一方的に誘導しかねないだろうが。立場わきまえろや。

何を考えてんだ、おまえは?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:01 ID:2F4W9AmK
パスワード破壊されたら
ますます自分探しなんぞできないもんさ
 
腹立たしくてな
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:04 ID:cF5e02qN
>>132
無教養なオバサンらしいヨ。
キャプ剥奪もあると思われ。
記者がうろちょろしたり、余計なコメントするのは、
禿げしくうざいよね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:32 ID:jcNjBph8
ある程度は自分の意見もあったほうがいいと思うが…
昔はカテジナといえば、ブサイクとともに、ある意味一目置かれてたんだけどな。

鹿児島の人がセブンイレブン行きたいと思うと、都城あたりまででないといけません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:34 ID:LhKCbGe2
今の世情だと、自分の意見を言うとトラブルの元と思われてる
中国人がわがまま過ぎるのさ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:37 ID:OjeKA+Tx
セブンよりファミマの方がいい
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:45 ID:JOG8Faqa
愛知ってもう220もあるんだ
まだ3.4年位前に進出したばかりなのに
ところで愛知のセブンはレベルの低い店が多いみたいだが
しかも直営の店でも
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:53 ID:oLcMuhDD
近所のマルエツと、bigAが24時間営業になったので、すっかり客が居なくなりました。
イトーヨーカドーも23時まで開いているし、もうコンビの役目は終わりましたね。
行ってもPBの菓子しか置いてないし、弁当飽きたし
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:56 ID:g+6JEAC2
当方、愛知県人だが最近セブイレブン増えすぎ。
俺が知ってるだけでうちの市に今月中に2件オープンする。
サンクス、サークルK、ミニストップがつぶれまくってます
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:03 ID:+P4zQxrp
>>50
ファミマ、ローソンがある
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:17 ID:IGx25Fhy
>>135
あほくさ
んなもん、イラネー
意見対立してれば、同スレいくつも必要になるわな

おまい本人か?
143スタタボ君 ◆ztY83EFlSc :04/07/23 14:18 ID:BjSjR1w5
>>140 東三河地方だけど、「7−11初出店」とかマスコミなんかで騒いでたけど
いざ、1〜2店舗できたらまるでゴキ○リ(失礼)並の繁殖力で、増えてきてる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:21 ID:rwTIr7m8
>>142
まっ、スレが荒れる要因にはなるな。
支配欲旺盛な池沼がいるのも、2ch。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:49 ID:vL9KrwWv
弁当の廃棄にもチャージかかるんだから潰れて当然
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:43 ID:Bc1Uzij8
コンビニって臭いんだけどなんとかしてくんない?
あとどうせ24時間営業なら酒・たばこ扱ってよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:13 ID:saT5z4mo
7・11は、弁当類だけは多コンビニより上。 パンやアイスはボッタクリ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:34 ID:8e9/bHEA
何で県単位なんだろうな
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:37 ID:h/gGSYd2
岐阜にもきてくれ〜〜〜
ローソンサークルケーをガンガン潰してくれ〜
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:47 ID:AHn/UzMb
>>149
禿同
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:50 ID:iJi6S+tT
>>149
岐阜ってタイムリーのメッカじゃなかったんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:53 ID:VQaVQerB
フランチャイズってカルテルだと思うんだけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:59 ID:B5Ezo7Xv
【社会】捕鯨に抗議、銀座でアメリカ人女子大生9人が全裸でデモ行進
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076229964/
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:08 ID:saT5z4mo
漏れが仕事してる某駅近くのビル1階にデイリーがあるんだけど、
その隣のビルに7・11が出来た。
距離にして5m。闘争心すごい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:18 ID:zCfULMTG
1店舗できた途端にガンガン増えるのは、売上の半分を占める弁当の為。
工場の生産ラインが、1店舗分ではあまりに効率悪いので
地方だと20km圏内に4〜5店舗以上無いと苦しいんじゃなかろうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:25 ID:N/UrzENU
そこのデイリーに焼きたてPANがあるなら問題ないんじゃない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:29 ID:FXXnHQQr
>>147
パンなアイスは別にセブンオリジナルじゃないから、他のコンビニと同じだろ?
どこがボッタクリなんだ?
158名無しさん@5周年:04/07/23 18:35 ID:UGULIfOb
運輸業の仕事の関係で、千葉県全土を配送する。

千葉県には、潰れたコンビニの数が非常に多い。
いやもう、あらゆる場所に元コンビニの建物が・・・・・

先日も、新しく開業したばかりのコンビニが、2ヶ月足らずで閉店。
その数の、驚くべき多さ。

コンビニオーナーを夢見て、何度か説明会に出席したことがあるので、
恐ろしくて寒気がする。


印象的だったのは、潰れたコンビニ跡地で、「手作りおにぎり屋」を営むお店。
「自分でやったほうが儲かるじゃん」という証明を見るようである。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:33 ID:aHKDsjPe
一時期のコンビニ店員は、どう見てもフリーターのヤンキーが多くて、
酷かったなあ。 
あいつら、態度は悪い、動作は遅い、パンだろうと何だろうと
お構いもなしに商品を乱暴に掴む。
バイトだろうとお金貰っているのだから、もうちょっとは、
真面目にやれよ、言いたくなった。
あの頃からかなあ、コンビニからスーパーに行くようになったのは。
セブンイレブンが主婦のパートの採用増やし始めた気持ちが分かるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:26 ID:UU8X8d2M
漏れの家から一番近い711は片道200km。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:49 ID:R1V11JUi
コンビにではセブンがいっちのおきになのに
近所のセブン つぶれちゃったよ

くっそー XXXXXXめー 店舗ふやすからだじょー
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:19 ID:dZLS6z9z
あのさあ、コンビニでクオカードとかクレカとか使う場合、
袋に物詰める前にリーダー通しておけ!
ちょうど詰め終わるころに精算できるだろーが!

こういう気遣いができるバイトは昔はいたんだが
いまは全然いない。ほんと店員はレベル下がった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:32 ID:HSKuVCwv
>>130
地元からは早くきてくれと切望されてます。
ドミナントがある程度完成しないと出店しない方針なのです。
出店待ちが1000件程度あるらしい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:35 ID:3KJZzGFN
うちの火事で焼けたところに
建物が建つらしいんだけど
あるコンビニの経営者を募集してた。

これは直営なのかなぁ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:44 ID:BJc9ctU/
日販65万円だったら、100均ショップの方が
売り上げいいね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:52 ID:dB7aLR7t
セブンイレブンは品揃えがあまりに平凡すぎて・・・
弁当とか、もう少し食欲と同時に興味をそそるようなもの売って欲しい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:52 ID:OFOiIxex
7はホント強いだろう。
水道橋なんか1〜2年前に7が出来てからは、
7周辺のコンビニは客奪われてボロボロだからな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:55 ID:3KJZzGFN
水道橋にセブンできたの?
水道橋といえばJRがやってるキヨスクコンビニと
都心に必ずあるAMPMの印象が強い
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:59 ID:HSKuVCwv
>>166
その平凡な中に一味違う何かがあるのだよ。
奇をてらったものは長続きしません。
また、それらの当たり前の商品が、どう見ても他社より
優れてるのですね。結構すごいことだと思いますよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:04 ID:3KJZzGFN
セブンの弁当の味は
確かに美味い。

伊藤忠食品と菱食のおかげだけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:07 ID:Vrn63IuT
>>165
コンビニと同じ面積なら、100均はそんなに売れないだろ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:23 ID:GeNQ/iFz
結局、仕入れのノウハウがあれば自分でやったほうが儲かるとは思うのだが、
いかんせん惣菜・弁当の調達方法が思いつかん。
うちの近所のパン屋が、どこからか仕入れてきた弁当おいているけど、
質がどこのコンビににも負けてる。

住宅地の真中に駅が新設され、自転車があふれ返るほどの盛況ぶり、
駅のまん前に家がある知り合いはコンビニの引き合いが多いんだけど、
本人は乗り気じゃないそうな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:29 ID:Pp+zivhi
>>172
地主になっても、店主にゃなるな
とお伝えください。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:32 ID:+52mxzSL
セブンの弁当の味は確かに美味い。

確かにセブンの平日の昼休み時間の混雑は異常。
店員のしつけもいいし、脱帽です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:43 ID:3KJZzGFN
セブンは美味いよ。
それに飽きない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:46 ID:4VRdtI6P
たしか10年くらい前、ローソンが全国制覇キャンペーンやってたような気がするな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:54 ID:+52mxzSL
美味い弁当の条件
昼と(おやつ)と夕方に食べたくなるかどうか?
セブンの業者はノウハウをつかんだ
極意は
満腹感よりも後もう少し食べたい
化学調味料より自然物
Weekly調査と対応力
価格はスケールメリットと効率化で守る
宣伝しない・口コミと・残食感だけで勝負・脱工場製品感
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:57 ID:lMqw3mWo
大家族の家族はコンビニやればいい
アルバイトによる盗みがないぶん、儲かる
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:03 ID:vaOt5jwe
つくづくWBSみたいだなこの板わ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:01 ID:9Hz+h4a1
>>170
2918わらべや日洋とか弁当のベンダーのお陰ではないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:06 ID:+GYjXiZn
>>172

うちの親戚は一家総出で弁当つくってるよ
元は酒屋。コンビニ風に7〜23時営業にしたら途端に儲かったって。

野菜類果物類お菓子類を充実させるとともに、ご近所の昼飯も
買えるように工夫したんだって。
ただ、やはり僕的には食べたいとおもうようなメニューはないね。
割高だし。
おにぎりに特化したがるローソンのキモチもわかる。
7-11のあの弁当の種類の多さは、ほか弁でも真似られないから。

どうせやるなら7-11だね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:06 ID:Hft110a/
ファミリーマートは企画商品が多すぎ
帰ってコスト高くついてる気がする・・・

しかも、いまいちなのが多い
ちゃんと、売れるか確かめろよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:11 ID:+GYjXiZn
>>172
仕入れ先というか製造元はかならず表記されています
裏をみればわかります
そこに電話して仕入れの相談してみたらどうでしょう
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:25 ID:rhekR9Mj
セブン遺伝子組み替えの油入ったお菓子扱ってたね。
はっきり書いていたのがえらいと思ったけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 04:17 ID:9WhgM6yx
近くの変な名前のコンビニが一昨日潰れた・・・

交通の便も良いし客も結構入ってたんだが急に潰れたんでショックだった
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 04:58 ID:tpH80TWv
知り合いからコンビニやってみないかって誘われたんだけど
バクチだよな〜
近くのセブン、ローソンが二軒となりに出来て客の入り半分から
3分の1だよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:47 ID:VEsXRaJh
これから生き残りそうなコンビニ

セブン(やっぱ強いよ。社員は可哀想だけどw)
ローソン(おにぎりウマー。社長和解し、なにか屋ってくれそう。)
ミニストップ(ソフトクリーム・ハロハロウマー。バックが心配だけど。)


この3つでしょ。ほかはダメポ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:48 ID:Fqey5T7I
>>182
多分「あの国の法則」が発動したんだよ。

>>174
>確かにセブンの平日の昼休み時間の混雑は異常。
その異常ぶりにおまいも荷担してるわけだが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:25 ID:8YkHIkqs
つかセブンイレブンのお弁当ヴぃみょうに高い
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:36 ID:lUNdOUb/
>>162
確かに袋詰めが終わるまで会計を済ませないね。
レンジを使う場合でも大抵は会計より袋詰めのほうが先になってしまう。

おそらく「商品を手渡してからお金を受け取るように」というマニュアルが
あるんだろうが、さすがにコンビニでの普段の買い物にそこまでは要求しないから
先に会計を済ませて欲しい。

現金の場合だとお釣りを受け取るまで財布をしまえないから、手持ちの財布を
強奪されたらと思うと怖いよ。レジにいる時間も余計にかかるし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:16 ID:HtJ5QNCS
>>189
かなり高いと思ってるよ最近なかなか行かなくなった、
躊躇っちゃうんだよ弁当屋の方がヘルシーだし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:45 ID:rhekR9Mj
セブンの弁当うまいって書いてあったから食ってみたけどまずいぞ。
コンビニ弁当に期待した私も悪いんだが。
193おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :04/07/24 23:49 ID:oj5S7+XR
>>164
本部社員が店の経営一切を仕切ってるのが直営店。
建物がすでに建ってるってことはたぶんCタイプ
(オーナーが土地代や建物代を負担しない)のフランチャイズ契約だろう。

>>190
>「商品を手渡してからお金を受け取るように」というマニュアルが
研修ビデオとかには特に指示はない。まぁ大袋で2つ3つといったときには
袋詰め中断してレジ登録終わらせるが、変に割り込み発生させると
入れ忘れとかミスが起こりがちなので工程を一つづつこなしたほうが確実。
あと早めに精算を済ませると弁当を温めていることをお客さんが
忘れて入れ終わったやつだけ持って出てっちゃうのもある。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:56 ID:nvSoe9sz
都心にはいままで来なかったセブンのオープンラッシュで、
APが完全に崩壊してしまった。
あれを見ると露骨に力の差を感じる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:00 ID:Yms6u/yZ
良く知らないけどコンビニってノウハウとその後に生じたリスクの違いに対する
保証ってあるの?
無かったら、もともと個人でやるのと違うのは流通ルートだけで、、、と思ってしまう。
下手すると浅いネズミ溝と書いておく..._〆(゚▽゚*)
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:50 ID:+S2TgCax
>>192
サンクスのを食べてみて。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 05:42 ID:6vn+8NoZ
>>192
比較対象が「他のコンビニ」だからなあ。
198名無しさん@お腹いっぱい:04/07/25 06:02 ID:2ssAeqqD
都内の私鉄沿線だけど。
駅の前にam/pm、商店街のハズレにファミマとサンクス、そこから500m近く離
れた漏れの家の側に711がある。

711は商店街から離れた住宅街のど真ん中で、周辺500〜700mぐらいには商店一
軒もない。こうした立地が良いせいか、夜中の2〜3時でもけっこう人入ってる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 07:07 ID:3Wim7VGS
>>196
サンクスの弁当はまずいの?
サンクス行ったら、パン2つで100円のがあるから、
ジュースと合わせて200円チョイでおなかいっぱい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:05 ID:8lhiLHr8
>>199
サンクスは弁当大半がまずい。
時々企画もので美味しいものは作るけどそれ以外は.......
それよりセブンイレブンのおにぎりって海苔の袋を剥がすときにやたら途中で、
ビニールが切れてしまうんだが仕様ですか?
サンクスとか他の所では失敗することないんだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:21 ID:x+Ogghem
>>192
>セブンの弁当うまいって書いてあったから食ってみたけどまずいぞ。
どこの弁当と比べてまずかったの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:02 ID:pDkTPD7W
>>95
真四角で自動ドアがついてるだけだから安いだろ?
馬鹿かっつーの 俺でも出来るわ。4万くらいで
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:12 ID:P1xohSrf
セブンイレブン限定のメローイエローはマジオススメ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:14 ID:x+Ogghem
マウンテンデューも復刻して欲しい!
205名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/25 16:16 ID:sHBoBdV5
>>1-n
セブンイレブン空白地帯を忘れてはならない。

四国四県、島根・鳥取のほとんど・・・・
まだまだフロンティア(未開拓地)はあるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:24 ID:B0JlJ3cP
>>205
全部商圏が小さいし、費用対効果が見合わない。
まあそれでも他の地域が飽和したら
進出するんだろうが・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:26 ID:UWl1MmVJ
近所のローソンが潰れまくってるんだが
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:37 ID:QjHdOwbN
嫌がらせみたいに道路の向かい側につくるよな
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:41 ID:f1YEtmmr
コンビニってビル街や商業地、逆に郊外にあるようなのは消えやすいな。
学校があって住宅地の中で、
パートのおばちゃんや学生バイトが主体のようなところは長続きしてる気がする。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:05 ID:RyL3VZjV
アラリと、損失(万引き)の引き合いで
つぶれていく三国人居住地域のコンビにさん達、かわいそう
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:40 ID:g/+MuJ35
>>205
本部や鈴木社長にとって、そういうところは永久凍土か砂漠に見えるんだろう。
フロンティアではなく。

永久凍土の中には大手チェーンのコンビニが一店もないところもあるよ。
ローソン進出の噂だけで、まちBBSで繰り返し数十レスもついてたりするよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:45 ID:WraTXS23
青森って肝心なもの何もない
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:42 ID:8QXDYCON
あまり集中出店しないでほしいよ。
セブンイレブンって値段の高い自己満足商品が多いから、他のコンビニでこれを買うっていうのもあるから。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:34 ID:wi9ZdZW0
正直、2位のローソンの方が好き。
がんばってる感じがする。

セブンは1位にあぐらかいてて×。
おもちゃばっかりで全体的に商品少ないし、
あってもオリジナルばっかりで面白くないし、
定番もあんまり置いてないし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:51 ID:bzPbZMp/
定番商品

セブン(弁当?)
ローソン(おにぎり)
ファミマ(?)
C&S(?)
ミニスト(アイス系)
デイリー(パン)
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:54 ID:7KdxFRP7
>>215
ファミマはポテトだな。
チリガーリック味ウマー
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:35 ID:rT66zROO
以前バイトしていたセブンの売り上げは30万前後だったな
1店あたりの日販の半分か…
何故か近所にはセブンが5件ほどある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:48 ID:x+Ogghem
>>214
がんばったから1位、頑張らなかったから2位なんだろ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:57 ID:WnR07yac
7-11は人の流動から見て一等地にしか出店しない。
二等地に空きが出来て、他のコンビニができてもひたすら一等地が
空くのを待つ。

一等地が空いて7-11が出店した時には、既存店を一気に駆逐。
これが徹底されてるのは凄いと思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:04 ID:lxWUuPhB
>>219
それはあるな。7-11が出来ると他の店舗が一気に店を畳み出す。

もっとも、うちの近所では駐車場問題(7-11と近所の銀行がドンパチ)で7-11がみすみす一等地を手放してる。
その後ファミマも撤退し、駐車場問題をクリアーできたローソンの一人勝ち。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:04 ID:jGEAeTPv
>>219
駅前出店主義のIYとイメージがかぶるな。
だいたいどこのIYも駅前にある。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:12 ID:6WnNYupt
セブンイレブンはお弁当をマイナーチェンジして
値上げしていくのが許せない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:18 ID:VhFWwX3B
イカフライおかか弁当好きだったなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:25 ID:y3dEkvZq
数年ぶりに札幌訪れてビックリした
セイコーマートとローソンの独壇場に
セブンイレブンがポイントカード引っさげて
猛烈に割り込んでいた
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:50 ID:1yOWZUKE
>>206
>全部商圏が小さいし、費用対効果が見合わない。

本気ですか?釣りですか??
50万都市レベルよりも15〜20万都市レベルの方が、売り上げ効率がいいよ。
例えば、セブンイレブン空白地帯の愛媛県のローソンの場合、
松山市内の店より今治市の某店の方が売り上げが良い。
つーか、もう圧倒的にイイ!!(w

ただネックは道路整備の状況。
道路が貧弱な地域は各店舗への配送がマジで難しい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:56 ID:wi9ZdZW0
>>218
「自分の中では」の話なんだけど。
なんでそんなに必死なのよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:02 ID:nqI8ibbE
>>225
206じゃないけど根拠薄弱すぎ
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:44 ID:aBGHKd3z
>>225
>ただネックは道路整備の状況。
>道路が貧弱な地域は各店舗への配送がマジで難しい。

こういうのを費用対効果に見合わないっていうのでは・・・?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:56 ID:x+Ogghem
>>225
弁当や惣菜の供給体勢は50万都市一つじゃとても維持できないよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:07 ID:1NgIfhkF
>>229
じゃどのくらいなら維持できるの? 教えてエロい人
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:12 ID:5kqkr7dv
要はコンビニは建っている場所で弁当が売れるかどうかなんだろう。。?
それによって商売が成り立つかどうかなのだろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:14 ID:6iFdwaeU
50万人ったら、東京の区一個分だろ?
小さすぎないか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:23 ID:XZtSfQre
うちの近所のコンビニは大型の橋の傍に大きな駐車場を持つという好立地でありながらつぶれた。

聞くところによると借金の連帯保証人になっていたかららシィ。
本業のほうは問題なかったとも。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:26 ID:2hbn5bOY
>>232
50万 * 東京23区 = 1150万
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:30 ID:KdtD5kNO
ジャンプ買うためくらいだからな利用するの
夜遅いから本屋開いてないから
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 11:10 ID:l2SLTA+x
中国でも大攻勢かけるための土壌造りしてるからな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:24 ID:WHMGbk2e

          .☆ チン    マチクタビレタァ〜
                      マチクタビレタァ〜
    ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・) <  >>225の言い訳まだぁ〜?
         \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:31 ID:Smm3lIhu
うちの近くではジャスコの24時間営業が始まってからは、コンビニは閑古鳥が鳴いている
まあ、定価だもんな・・・当然か。w
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:42 ID:R6DUGVZb
スーパーの24時間化ってどのくらい進んでるの?
首都圏だけなんかな
うらやましい
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:47 ID:rhUWz7rQ
私の地元では東武ストアが24時間営業。
そして、来月から西友も24時間営業。
99円ショップはオープンするし、20時間営業のスーパーも近日中にオープン予定だ。
もう、コンビニに用はない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:55 ID:5iV/mai3
私の地元では確か6〜7年前からスーパーが24時間営業だったが
現在では潰れてしまったようだ。。。

聞くところによると万引きも結構多かったらしい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:24 ID:XHRjOrx/
コンビニ=奴隷搾取商法
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:40 ID:hJPI6MDw
確かにコンビニの搾取は酷いよな
サラ金の金利の方がまだ安いんじゃないかな
よく公取の調査が入らないなって思うよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:58 ID:edA1svTc
スーパーの24時間営業なんて、光熱費や人件費を考えたら
大赤字だと思うのですけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:01 ID:hq9YGRmC
夜間電力
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:02 ID:GYDXNb7m
結局はコンビニ本体の狙いってロイヤリティーなんだろ?
毎月定額の収入が計算できるし・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:06 ID:GYDXNb7m
>>244
なんかスーパーは夜間に棚卸とかしているんだって。でどうせ電気使うなら営業しちゃえ。
といった感じらしい・・・ で試験的に営業したらコンビニ客が流れてきて(゚д゚)ウマーらしい
あと冷凍食品とかは24時間電気入れっぱなしだし、そんな大差ないよ。

一度落として入れ直す方が電気は食うしね
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:17 ID:fApSBvpf
昔、四国に学生仲間で性春18切符使って貧乏旅行した時に
コンビニに行こうって事になったんだが、地図見てもローソンやセブンが見つからない

ようやくそれっぽい表記の店舗を見つけたが、名前が「スパー」

ス、スパー・・・?スーパーの誤植か?これコンビニなの?って感じで、仲間内で
意見が分かれたが、まぁとりあえず行ってみようという事になった
とりあえず、行ってはみたものの個人商店にそのままコンビニの看板くっつけたような
店舗でかなり驚いた記憶がある

四国の人は可哀相だな、と思った中2の夏
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:20 ID:hq9YGRmC
よく帰ってこれたな、ぼうず
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:24 ID:GC1vNCGg
>>238
でも保存性を考慮したのか弁当がコンビニ化して質が落ちた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:25 ID:icWXxQyk
>>239
マックスバリューは大半が24時間営業になってるんじゃなかったっけ
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:32 ID:eyKIapSq
社長の地元は711強すぎで他コンビニの進出がおそい。
ファミマがんがれ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 04:00 ID:SIqlf7v7
>>248
うちの実家の辺りじゃ今でもリアルでありそうな話だよ…
あまりにも規模が小さすぎるフランチャイズなのか、個人商店が自分の店を
コンビニっぽく見せかけてるだけなのか分からないようなとこばかり。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:33 ID:v4o2QCp3
スパーは一応コンビニです。加盟店と裁判やっていたがその後どうなったのかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:43 ID:RRtcEjNr
みんな、セーブオンもよろしくね!
パクリじゃないよ。独立系だよ。あぁっ、訴えないで。

ttp://www.saveon.co.jp/
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:46 ID:uvhbHZ2F
セブンイレブンなんだから24時間営業はおかしいだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:46 ID:EwNfOPh0
千葉ではサンクスが攻勢を掛けている。 
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:05 ID:M7Oq7Vrv
ちなみに7.11が 一気に同じ地区に大量に出店するのは
弁当運んだりするの楽にするためだぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:38 ID:GBhF9EaH
>>258
ドミナント方式と言ってくれ。
http://www.dai.co.jp/fc/yogo/059.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:23 ID:ThcST4NT
こっちの方がわかりやすいかも

ttp://homepage1.nifty.com/ukyou/convenience/20010515.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:28 ID:+KPUfKAM
ファミリーマートのほうが良い
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:48 ID:UKEyTSQB
7−11のような酒類を扱えるところと扱わない他のコンビニの売上高を同一に扱う
統計比較に何の意味がある。
263名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/27 08:50 ID:lYowRhuk
>>239
田舎でも24時間。
弩田舎はしらない。

>>240
水道・ガス・電話等の料金の支払いが、スーパーでできたら、完璧だろうね。

>>241
万引きといわずに「窃盗」と言おうよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:13 ID:U7+OJK6r
セブンイレブンの契約では、「粗利益の45%を15年間、本部が持っていく」
ということだから、今の時代、そんな「奴隷」に誰が好き好んで
なめのか?...ということだわな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:35 ID:9Ak0AbSg
>>262
君の家の
周囲の状況はわかった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:00 ID:TrBu/qYC
>>123
お互いに食い合っても、
結局本部の利益が上がるように密集させるのですよ。

つまり一店舗あたりの収益ではなくて、
一地域あたりの利益を見ます。
売り上げが喰われないように、
店舗同士で必死に競争してくれれば本部の思うつぼ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:01 ID:fCzvmzd7
札幌というか北海道はセイコーマートが強い。
店舗はローソンっぽい作り。
最近は店舗改装も多くて清潔感あるいかにもコンビニな店構えになっている。
営業時間は人口が多いところだと24時間、それ以外は深夜営業して居なかったりする。

特徴は店内調理と割り引き販売
カードで会員割引というのは今のコンビニではあたりまえだと思うけど
セイコーマートは昔から商品を安売りしていた。
カップラーメンは大抵98円(セブンイレブンは148円とか)
あと、お酒関係はスーパーと大差ない値段でうられている。
店内調理はほか弁みたいな感じ。
カレー系とカツどん、牛丼、親子丼、マーボー、おにぎり等がある。
普通の弁当より揚たてでご飯も炊きたてなんで多少おいしい。
ボリュームは同じ値段の弁当の1.2倍ぐらい。

酒、タバコ、雑誌、弁当、お菓子はある程度充実してるし店内調理を入れたら
弁当の味もまあまあ(普通の弁当は7-11以下だけど)
問題はパン
菓子パンはまあ、どこもかわらないのだけどサンドイッチなどの調理パンが
糞不味い。7-11よりかなり安いんだけど値段以上の質の悪さ。
あと、アイスの種類が少ないところがおおい。
そして、なぜか野菜とか肉とかうってる店舗もある。

店舗数は
商業地域の一等地 ローソン>セイコーマート>7-11
住宅街の一等地 セイコーマート>ローソン>7-11
大きな幹線道路沿いで巨大な駐車場付き 7-11>セイコーマート>ローソン
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:26 ID:tqLxuygj
聖子マート
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:36 ID:MZvGAN+p
セブンイレブンで中国産そば粉を国産と偽装したことが発覚。

国産そば粉を使い切ったメーカーが、中国産を使用し「北海道産100%」と表示した。
02年にセブンイレブン側は情報をつかんでいたにもかかわらず
公表しなかった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:52 ID:IoKtrGLN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000035-kyodo-soci

中国産混ぜたそば粉販売 「幌加内産」でコンビニに

 製粉業の横山製粉(札幌市、横山敏章社長)が2001年9月ごろ、コンビニエンスストアのセブン−イレブンに
北海道・幌加内産として販売したそば粉の一部に、中国産のそばを混ぜていたことが27日、分かった。
 横山製粉によると、同社は01年春、幌加内産のそば粉をセブン−イレブンに年間200トン納める契約を結んだ。
セブン−イレブンはこのそば粉を使い産地表示をした調理品のざるそばを、地域限定商品として北海道内約750店で販売した。
 しかし横山製粉は同年9月から約1カ月間、幌加内産の在庫がなくなってきたため、中国産の原料を約20%加えて
セブン−イレブンに販売。中国産の総量は約3トンに上るという。(共同通信)
[7月27日10時12分更新]


271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:56 ID:s7wqWMHK
セブンイレブンは東北に出店しないヘタレだからな
まあ、売れないということをわかっているなら正しい選択だが
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:18 ID:Vco55Bpr
>>271
乱暴な釣りだな
藻前の言う東北はどこを指すのだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:55 ID:kd9dg6dQ
セブンもローソンみたいなチキンのパスタ売れ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:05 ID:9gy2L0sZ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:38 ID:nG/AKnut
大量出店、大量閉店
大量採用、大量離職
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:59 ID:XWCTqwVt
ここ数年で年配客がかなり増えました、これから勝つキーワードは
高齢者の取り込みだと思います。いままでコンビニに馴染みが無く
敬遠していた年配者が弁当や日用品などを買って行くケースが大き
く増えています。買い物は遠くのスーパーより身近で済ませたい、
食事を作るのが面倒でコンビニの弁当は和風ものが増えて季節限定
品も多くなって飽きられないようになっているから完全なリピーター
客です。セブンイレブンは商品開発に向ける資金力が他のコンビニ
を圧倒しているので一人勝ちの傾向に拍車がかかると思います。イ
トーヨーカドーと共同で商品開発できるメリットも相当大きいと思
います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:21 ID:NmFDlhTW
中学生の自由研究レベルだな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:54 ID:1KGCfsoi
>>277
わらた
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:56 ID:ThsPI9pz
放っておいても、コンビニになじみのある若者が、
順次老人の仲間入りをするわけだから。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:40 ID:IGDS+izH
去年おにぎりの包装が変わってから、
激マズ−になった(特に海苔!!)
単価の高い弁当を買わそうとしているのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:43 ID:raoBAW2P
価格表示改定の時に便乗値上げしやがって!!
セブン氏ねよ!!サンドウィッチ、いなりとか。。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:52 ID:0yp2zxJr
セブンの鳥五目おにぎりが好きだったのに
いつのまにか100円から130円ぐらいに値上げされてレジでびっくりした。
二度と買わん。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:56 ID:LPIp4tmQ
30円程度で大騒動だな(W
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:58 ID:dFBwGSyX
今回の7-11の便乗値上げは露骨過ぎて怒りを通り越しあきれたな。
今晩のおかず数品パックが500円超って何だよそれ。弁当と変わんない値段じゃん。
普通の弁当も50〜100円幅で値上げしてるし。

その点、価格据え置きで実質値下げしてるスーパーは偉いよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:00 ID:iIRalpyX
10000円ぐらいのものを30円値上げするのとはわけが違うからな
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:03 ID:dFBwGSyX
>>283
じゃ今から君のマンションの家賃を100,000円から130,000円にすることにする。
たった3万円だ。文句言うなよ。

なんつったり
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:59 ID:ETVR2Z7u
>>282
鳥五目おにぎり
とてもじゃないけど通常より30%も高い良い素材を
使ってるとは思えない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:34 ID:5Gx469oI
深夜DQN多数来店で万引き多発な喪缶…。
警備とかの面はどうなってるの?教えて!エロイ人!!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:39 ID:B8YXCQV3
セブンのこれから
営業時間ヨル7時から午前11時まで重宝がられる
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:01 ID:S4h1U8+Z
>>264
確かに高いのだけれど、販売促進費(弁当などの値引きの原資)や光熱費の
80%は本部が負担するし経理も本部がしてくれます。オーナーらは
売上げを伸ばすことのみを考えていればいい仕組みです。(値引きをしないので
売上げが伸びたら利益も増えるのです)他社に比べたら補って余りある
フォローがあるし商品もセブンのロゴの入った商品のほうが売れるなど、
差別化も進んでいます。
1番店舗数があって、1番お客さんが来て、
1番客単価が高いコンビニなのです。
いくらロイヤリティが高くても当然ではないかと思います。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:43 ID:raoBAW2P
値上げして怒ってるの漏れだけじゃねーんだな。
では、苦情メールよろ。。。
https://www.sej.co.jp/inquiry/
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:30 ID:eBJRktiC
便乗値上げしたの?
値段なんていちいち見ないからわからん買った
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:59 ID:qlVquTDy
現在セブンイレブンが無い県はどこですか?
あと無い県に出店予定は?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:19 ID:fHxBkbIE
有る県のリストがセブンのHPにある。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:20 ID:58LtVIuJ
くじ引き、チューチューアイスばっかり当たる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:13 ID:0ZEsRanB
>>281-
この時期にヒソーリ便乗値上げかよ!!
最低だな!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:30 ID:CTGYm4gS
>>296
なんの値上げに便乗したの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 20:16 ID:cTcINZQ8
売れ残ると店長の買取になるんだったっけ。
朝、昼、夜と売れ残りの弁当食べつづけた挙句、
とうとう廃業に追いやられた元店長が裁判起こしたニュースを観た。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:40 ID:btKOzs1o
>>248
スパーは一応全世界チェーンなのだが。
携帯からだからソースが貼れないorz
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:09 ID:A94kd060
>>299
ローソンはアメリカの牛乳屋が発祥、みたいなもんか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:22 ID:T30HIRg1
うちの県にもセブンつくってくれよ
話題についていけねーよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:47 ID:OVLfqVzE
>>299
http://www.spar-int.com/

コンビニもやってるけどどちらかというとスーパーマーケットのチェーンとして
名が通ってるような。

日本でもスーパー形態でスパーのマーク付けてるところもあるけど、とくに
スパーのPB商品があるわけでもないのに一体何のメリットがあるのか
謎なんだよな…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:50 ID:qQ7MJj3Z
>>302
うーん。。。
よく判らんが、実質スーパーでも看板はおらが村唯一のコンビニという存在が
村民やオーナーのプライドをくすぐるからじゃないか?
それがたとえ19時や20時に閉まるような店だとしても。

いや、小さな村だけじゃなく町や市でもそういうとこは結構ありそうだな。
304おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :04/07/31 00:21 ID:LytHfK+d
>>298
店長なり発注担当者の買取云々ってのは各店の事情
(本当だとしたらひでぇ話だが)であって、コンビニのシステムが
そうなっているわけではない。あくまでも廃棄分はその店舗の損になるだけ。
基本的に仕事のミスで生じた損害を給料から抜くのは違法。

>>290
最近導入された蓋がないアイス用ケースは最悪。まともに冷えないわ電気代は
やたら食うわで使い物にならん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:33 ID:t9ywrUvZ
>>301
鹿児島県民?
セブンつくれと言うのは岩崎グループに逆らうことを意味するのだが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:37 ID:ZRQWjf1N
とりあえずあの臭いをどうにかしようぜ。
体調が少しでも悪いと入れないよ。
ゲロりそうになる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:20 ID:Xjac1k6x
岩崎グループって、何?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:08 ID:iNgsmT9t
711正直値段の割に量少ない
味もしょせんコンビニだし
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:21 ID:YaCYwcSP
>>304
冷えは確かにほかより緩いけど、それはすぐ食べることを想定してるためです。
(カチンコチンのアイスなんてすぐに食べられないでしょ)
電気代は8割が本部の負担なのでたいしたことにはならないはず。
商品が目についてすぐ手に取れることが何より重要なのです。
310 :04/07/31 14:23 ID:luGVQqTR
>>309
家までもってかえったら解けてたよ

店の前で食えってか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:45 ID:iNgsmT9t
かちんこちんのおちんちんならくわえてもいいよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:08 ID:waGgAHdJ
アイスは、店の前でウンコ座りか、床座りして喰うもの。
そのために店の中をやたら明るくしてるんだから。
夜中に集まる蛾みたいに、夜中に来る若いもんを集客したいんですよ。
街の風紀なんか関係ないの。
もともと食事の栄養とか真剣に考えるヤシは出来合い弁当をコンビニでかわないよ。
老人とか、1人暮らしとか、さびしい人に集まってもらって、ホッとした瞬間作ってあげて油断させて
なんか買わせる。
それがコンビニの究極目的でしょ。
”寂しさ”と引き換えに金払わせるの。あのテレビCMがそうでしょ。
カウンターにポットがあるのも、床すわりしてカップラーメン食べるため。
お湯入れたカップめんなんかアイスより家に持ってけないっしょ。
車に積んで家に帰るとシートが大変なことんなるべ。
”寂しさがなくなるという錯覚”を作ると人は金を払うもんだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:19 ID:h8HZDJji
>>306
懐かしいデショ、牛乳をモップに湿らせて乾いた翌日の臭い
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:02 ID:J0KcLZj+
>>307
岩崎→三菱グループの創始者→三菱商事→ローソンのことだと思われ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:24 ID:Xjac1k6x
>>314
なるほどー。すげー納得した。なるほロケット。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:32 ID:wrkpMxuZ
下痢便まんせー
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:48 ID:Lww8meWq
全904店 (・∀・)イイ 613店 (´・ω・`)ショボーン291店 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ?ォ?ウ! ?ォ?ウ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:02 ID:VKJ+Xz7u
7-11の24時間ATM、新生銀行の出金手数料がかからないのが良いよ。7-11もっと増えてくれすごく便利になるからね
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:14 ID:pUWBjlrh
大学はいってからずっとセブンでバイトしてるけど独自の商品開発に関しては凄いなと思うよ。
弁当とかセブンの見たらローソンのは買おうとおもえない。
そのはんめん商品開発部の意向が強すぎて色んなとこから嫌われてるからパンやお菓子
みたいなフツーのメーカー物のほうが安かったり美味しかったりするものは他に負けてる。
パンなんかは山崎のほうが1枚も2枚も上だけど山崎と仲わるからラインナップが悪い。
見栄えや単価はいいけど消費者にはあんまり優しくないのがセブン。そのせいでブランドイメージ
はいいとおもうけどね。

あとやおにぎりの値段は年々量がへったり高くなってるよ。
パッケージ変えてごまかしてるけど中身はほとんど一緒だっつーの。
だまされるなよー。独裁者スズキはチネ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:32 ID:rqiiZQ9i

| お値段高め 中身はリッチ・・・。
\_____ _______________
         ∨ | 大きい袋の小さいおにぎりは如何ですか?
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` )(゚Д゚ )   < 惣菜あるぞ!
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ |    お新香も買え!!
      ∧∧   !|    l.||          ||      ||
      /⌒ヽ).   !|    l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ̄/三. U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     (/~∪  おにぎりくださいなー。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:56 ID:ulvTVXHj
やるよ
3124049
8537291

7858250
2503111
322321:04/07/31 23:57 ID:ulvTVXHj
もう間に合わんかもしれぬが、マグカップのシリアルID
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:40 ID:IXWahbV7
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 04:35 ID:ir32v8wI
セブンイレブンはサンドイッチが他店より上手い。値段は少々高いが・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:39 ID:DmGgnwTL
価格表示改定でヒソーリ便乗値上げしてんじゃねーよ!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:51 ID:awmOXOgz
戦略的に商品アイテム数を減らしてるみたいだけどどうなの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:02 ID:q/E5IcQu
>>314
鹿児島の岩崎グループはファミマだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:15 ID:6BwHZjMX
価格表示改定でヒソーリ便乗値上げしてんじゃねーよ!!
雪印製品置いてんじゃねーよ!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 11:21 ID:QeYuYFvD
青森ってなにもない
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 11:30 ID:u/jWj9J4
コンビニのおにぎりを包んであるアレを考えたのは鈴木さん。
うそのようなほんとのはなし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 11:32 ID:Wa+sfJTK
コンビにって最近ほとんど行ってないな
公共料金払いに行く程度
近所のマルエツがとか西友が24時間営業とか深夜1時まで営業してて
そのほうがはるかにやすいからね
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:35 ID:WC80CurR
ショップ99ざるそば安杉
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:47 ID:1oJJGK5O
夜8時以降のスーパーでしか買わない
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:10 ID:SxpmTEUG
セブンのマイタケおにぎりうますぎ!!
数年前のあさりのおにぎり以来の感動だわ。わらべや日洋マンセー。
セブンのおにぎりがうまいのは、開発力ももちろんだけど、店舗での温度管理も
上手なんだろうね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:19 ID:8smOvXZz
ファミリーマートはどうなのよ?
弁当はローソンよりうまいと思うんだが
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:02 ID:PXoE0R+w
価格表示改定で便乗値上げしたから、もうセブンには行かない!
( ´D`)ノ<近所の店にはカワイイ店員が2名いるのれ絶対に閉店しないでくらさい!
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:49 ID:dWFj+gFY
シドニーにはセブンイレブンブランドのガソリンスタンドがあった。
チャイナタウンには「全夜営業」とかなんとかでっかく書いたセブンイレブンだった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:20 ID:TTRkF2R/


      価格表示改定で便乗値上したセブン

         消費者をなめるな!!


340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:26 ID:qK9/BaiE
経営をなめるな
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:49 ID:DsI0Kc+j
セブンの弁当いきなり値上がりしてた。
あんな値段なら外食したほうがマシ。
だから最近はセブンに行かなくなった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:58 ID:2F+580Zr
皿祭り終わったし
くじも8月入ってから応募券しか出なくなったので
これからしばらくはセブン以外でローテーションだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:28 ID:KUeBL7dJ
漏れ学生で一人暮らし初めて暫くしたらコンビニに全く逝かなくなった。
だって目の前にイオンがあるんだもんw
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:34 ID:zqBaY2Ox
7−11の餡ドーナツ美味しい
あと、お弁当関係の商品開発も一歩抜け出てる
お弁当については、交通違反したときの警官も
「ぼくも7−11のお弁当が一番美味しいと思うよ、レベル高い。はい、これ署名と拇印ね」
と同意してくれた
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:01 ID:sPXIPF5s
何故か100m内にローソンが2軒ある。
町名こそ違うんだが・・もうちょっと考えて出店しろよ

346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:19 ID:0Mc+rCpG
>>288
こち亀ネタでスマソが、コンビニの中に交番を併設するといいかもしれんな
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:52 ID:UKE0XVpG
>>345
どこに住んでるのか知らんけど、
特に大規模でもない普通の町でも
近くに同じコンビニが複数在るのは全然珍しいことじゃないぞ。
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 01:30 ID:2NM/nhvY
■「セブン―イレブン」に男が乱入

【北京7日共同】サッカーのアジア・カップ決勝終了後の七日夜、北京市の競技場外で
中国人サポーターらが「日の丸」を焼くなどしたため警官隊と小競り合いとなり、
少なくとも数人が拘束された。さらに数千人の中国人サポーターらが場外で「抗日」を叫び続け、
日本人サポーターが競技場内で足止めされた。

 また、中国人サポーターらが大型バスに向かい「日本人選手のバスだ」と叫びながら、
ペットボトルや紙くずを投げ付けた。しかし、日本人選手は競技場内にとどまっており、
このバスには乗っていなかった。

 一方、北京市の第1号店として今年オープンした「セブン―イレブン」に男が乱入、
「ここは日本製品を売っているので買うな」とわめいたが、警官に排除された。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20040808/fls_____detail__001.shtml
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:01 ID:JWxwdy6X
コンビニの親会社、筆頭株主教えてくらはい。
センブンイレブン  ヨーカ堂?
ローソン       ダイエーは昔?
ファミリーマート  ?
サークルK      ユニー?
ampm        肉屋?
ミニストップ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:16 ID:2+5MrTnR
コンビニの親会社、筆頭株主教えてくらはい。
センブンイレブン  ヨーカ堂
ローソン      ダイエー→三菱商事
ファミリーマート  西友→伊藤忠
サークルK      ユニー
ampm        JOMO→レインズ
ミニストップ     イオン
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:19 ID:2+5MrTnR
セブンイレブンはバイトしてたけど
菱食とか伊藤忠食品とかのベンダーが多かった。
一応、三井物産が資本関係ある。

住友商事は、サミットとかスーパーに手を出してる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:21 ID:JWxwdy6X
>>353さんありがとう。
丸暗記します。こういう情報知っておくと会話が楽しめそうです。
社会人一年生なもので。。。。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:26 ID:NIYEydOf
7-11は弁当はいい。「おかずだけ」もあるしバリエーションも多い。
Edyかクレジットカードが使えれば文句ないのに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:29 ID:OfaIEcc4
>>355
その程度くらい、会社四季報読めばわかるぞ。
以前の親会社とかは、本屋のビジネスコーナーにある、「業界地図〜」みたいな
シリーズ本に詳しく載っている。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:33 ID:LSVzG9TE
確かに弁当はいいけど、デザートの質が落ちたと思うの漏れだけ?
種類も少なくなったし・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:47 ID:JWxwdy6X
何度もスイマセン
イオン系列のコンビニは何処でつか?
後、マイカル系列も出きればレスよろちくお願いします。

つうか2chの皆さんってどうして何でも知ってるの?
オレ社会人一年生なんだけど、「もっと勉強しとけばよかった」って思うんだけど、
どこでこん事習うんだろうかと疑問府イパーイでつ。。。
毎日新聞読んでればその内分かるようになるのかなぁ。。。

>>357
四季報って「株の本」ですよね。「株」もやってみたいけどコちょっとコワイ。。。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 04:54 ID:JWxwdy6X
イオンはミニストップですね。
逝って来ます。。。。。。。。。。。。。。。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:50 ID:eVXbWTyO
夏になると、ざるそばを食いたくなるんじゃ。
昼にコンビニのざるそばをたべるとき「ほぐしだし」というものが入ってたのじゃ。
「ほぐし」とはなんじゃ?どんな魚じゃ?なぜ「かつをだし」ではいけないのじゃ?と
言いつつ、とりあえずそれでツユを薄めるが なんか味が薄いんじゃ。
なんでこんなアフォなもんつけとるんじゃろな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:53 ID:RiCKSVVd
だしの味も判らん連中はコレだから困る
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:04 ID:TYbsmWmc
イオンカモ−ン セブンカモ−ン 何が来たって地元の店に勝てるよ
@八戸  人口25万のクソ田舎だもん
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:07 ID:pBhROmcs
>>359
マイカルはコンビニ無い。あわてて
いまマルエツの手中にあるポロロッカを出したと言われてる。
なおサークルKと合わさったサンクスは
元々は長崎屋。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:13 ID:nNesfooq
そういえば、漏れの近所にもFMと7ー11がそれぞれ1店舗
そして、ほかほか亭があって、お昼時(平日・土日問わず)はバトルだった・・・
でも、ほかほか亭の完全1人勝ち状態
(お昼時なんかは15人待ちとかフツーだったし、
 2〜5時というアイドルタイムでもお客が並んでいた・・・)
深夜11時くらいでもお客が絶えないスゲー店だった
土日の朝は必ずといっていいほど、団体用のお弁当があったし・・・


でもなぜか、その1人勝ちしていたはずの
ほかほか亭がアボーンしちゃったのね・・・
どうやら、そこのオーナーさんが身体壊して、やる気が失せたみたい
もったいない・・・

コンビニとは違うだろうけど、朝〜深夜というのは相当きついんでしょう・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:16 ID:pBhROmcs
>>365
FCってのは無数のオーナーさんの血のにじむ努力の積み重ねだと思う。
本部ももっときっちりとしたバックアップ体制を取り入れるべきだよな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:22 ID:VbUfLMdx
どのコンビニがいいとか悪いとかって一度も思ったことない。
買い物する必要があったときに一番近いコンビニに行ってるだけだな。
店員の態度もどうでもいいし。(むしろ愛想が良いのが邪魔に感じるときのほうが多い)
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 16:24 ID:Aa6jxUX4
>>365
ホカ弁チェーンで店じまいするケースで繁盛するのはいいけど
あまりに忙し杉でやってられなくなったってパターンがけっこう
多いみたいだな。

逆にいえばコンビニ経営ほど元締めからの縛りがキツくなくて
放り出しやすいってことなのかも知れないけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:16 ID:HS9IyuKz
>>364
レスありがとう御座います。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:47 ID:wWjmMFZv
とりあえず、うちの近所のセブンイレブンは
店長の教育のせいか、すごく接客が丁寧なので好印象。
ファミマとかはパンを袋に投げ入れるので嫌い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:39 ID:R6erjoIZ


      価格表示改定で便乗値上したセブン

         消費者をなめるな!!


372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:48 ID:bWhX90vz
>>371
禿同
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:49 ID:8mMvniM2
アイスクリームも高くてまずいでつ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:17 ID:b5c7wWZl
>>363
ちと遠いけど二戸や久慈に(イオン系の)ミニストップがなかったか?

八戸市民ではないが、7-11はいらないから近所にミニストップかサンクスが欲しい。
評判がいいはずのセブンの弁当は個人的に好みじゃないし、最近の値上げで愛想がつきた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:22 ID:2usUjXAb
ここ何年かでセブンが近所に5件もできた
しかもローソンやサンクスのすぐ隣とかに
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:24 ID:JEsB3pSv
ミニストップは溜まり場になるからイラネ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:37 ID:0LLP0ew8

セブンイレブンの高価格弁当むかつく!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:18 ID:SqbboBVc
>>377
金に目が眩んでるんだ許してやってくれ
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:00 ID:xqrydvAj
7-11はあんまんも値上げですぜ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:38 ID:djYLUZBl
ムカツク
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:39 ID:brEkW1sQ
新商品の胚芽玄米野菜カレーがかなり気合い入ってる。
チームMDでサプライチェーンの迅速化とかって言ってるけど
この手の差別化商品は結構開発に時間かけて調整してるんじゃ
ないかなぁって完成度。マジでわらべや日洋あなどれんなー。

>>276
高齢者シフトはおせんとかの和菓子系に力入れ始めてるので感じた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:55 ID:brEkW1sQ
あと、新規出店904店/あぼーん291店のなかには同一店舗の
リロケーションの比率がかなりあると思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:00 ID:IQO49vKg
                      
             ウ・・・         
                ∧∧      
                (;゚ -゚) < タヶェ-
               /,,つO  
             〜(,,  (     
               し'゙`ヽ)   
""""""""""''''""""""'''""""''""""""""""""""""'''''""""""
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:07 ID:WTNxIyu8
糸よ〜カー堂の創業者の個人宅と麻布の韓国大使館とは、地下通路で繋がってるってホント?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:13 ID:tXuR3rXh
24時間営業のスーパーと100円ショップがあればコンビニいらね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:47 ID:Gq+LZyS6
>>385
ほぼ同意
立ち読みと公共料金の支払いさえ出来れば
もう行かないかも
まあこのままでもコンビニのスクラップ&ビルドに
充分影響は有るんだろうけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:53 ID:jqiPcXrY
ドラッグストア(ディスカウント雑貨有り&99円ショップ併設)が近所に出来た。
目の前のローソン、斜め向かいのサークルkは閑古鳥です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 03:54 ID:Gq+LZyS6
>>387
うう、やっぱり・・・
市場原理を色濃く反映してるな
それにしても100円ショップの力はまさに底無しだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 04:11 ID:jqiPcXrY
ドラッグストア&99円ショップ 築2ヶ月  22:00まで
 ・約100坪、駐車場30台
ローソン 築約1年 24時間
 ・約30坪、駐車場ナシ(路駐可)
サークルk 築約10年 24時間
 ・約40坪、駐車場5台(路駐不可)

坪数=売り場面積

名古屋市郊外:3キロ商圏人口約20万人

予測来店客数
ドラッグストア 2500人
ローソン  1200人
サークルk 1500人

生存競争が楽しみだ!!!
因みにサークルkのオーナーは2Fから上のマンションの家賃収入
もあると思われる地主兼マンションオーナーらしいから結構シブトイかも。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 04:25 ID:isVxUZ9i
都会は増えていく24時間スーパーとの食い合いになっていくのかな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 04:43 ID:4Zd7rUOh
便利なのはいいんだけどさ、
コンビニ、自販機、スタバ、タワレコ、その他ブランド店が
これだけそこら中にあるって凄いよなぁ。
他にこんな国ないでしょ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 05:04 ID:Gq+LZyS6
>>391
国民性と治安だろうな
建機で自販機やATMを壊す事なんて
ついこの間まで考えもしなかったからな
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 05:52 ID:zz9Qvcj5
以前、TVの特番でセブンイレブンの出店時には、立地条件に関して
400項目に及ぶトップシークレット扱いのチェックリストがあって、
それにパスした場所にしか出店しないから絶体に失敗しないとか
言ってたような記憶があるけど、こんなに沢山あぽ〜んしてるのね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 06:24 ID:qACf8WGL
>>301
以前、まちBBS九州版で知ったが南吸収地域は
「独特の商いのルール」がある。

ファミマの0185銀行ATMは深夜利用不可だが
セブンイレブンのATMより使い勝手はいい
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 07:55 ID:oQfrQ6R1
ウチの裏のコンビニ(ファミマ)やってる夫婦、一体いつ寝てるんだ!?
ずっと仕事してるぞ!?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:54 ID:T/GIVvHT
沖縄にはセブンイレブンなかったな
かわりに100m単位でローソンとファミマがあったw
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:18 ID:wWZ+7PTA
100円ショップで売ってる食料品とかって
量減らして調整してるだけでしょ。
パッケージングや容器代の分だけ割高だよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 15:22 ID:SZgXte8i
>>386
最近だとスーパーでもエロ関係以外はコンビニなみかそれ以上の
雑誌コーナーがあるところだって少なくないぞ。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:32 ID:QGnctEsG
コンビを利用するやつは貯金が少ない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:40 ID:5Ngy1hri
>>393
立地は永久ではありません。また、立地が全てでもありません。
セブンの場合は相当数の移転も含まれています。郊外などでは駐車場を
広めに取らないと売上げに大きく響くのです。
鈴木会長は、日販には非常にこだわっているらしい。
むしろ対応が早いと見るべきでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:57 ID:C0Y2F+Uy
最近セブンイレブンの弁当がまずくなった気がする・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:13 ID:5VSr7Oyw
でも99円ショップは本体は肥え太っても各店舗はそう長くはもたないだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:15 ID:muM+lkM4
コンビニを中国語では「日本的便宜利店」とか「便利店」とか云ってるけど
発音をダイレクトに生かしてもっと直截にこう呼んだらどうだろうか?

 kon bin ni
 公 便 イ尓 =「公の便利をイ尓(=アナタ)に」



405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 01:17 ID:5VSr7Oyw
>>404
アナタカシコイアルネ!
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:32 ID:qAvEBZGg
>>248
うそですね
大丸って死国のオリジナルコンビニがあったね
既に20年以上も前からね・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:44 ID:cVfUsFYR
セブンイレブンが進出していない岩手県は勝ち県。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:47 ID:GV7HVM2V
>>408
7月末現在で7店舗あるみたいだよ。
東北だと青森、秋田は出店してないみたいだけど。
ttp://www.sej.co.jp/company/tenpo01.html
410409:04/08/13 23:49 ID:GV7HVM2V
他に出店してないのは四国、鹿児島、沖縄の他に岐阜、三重、富山、石川、福井みたいです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:51 ID:cVfUsFYR
>>409
くあっ、そうだったのか。
でも見た事ねーぞw
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:53 ID:GV7HVM2V
>>411
仙台エリアで配送をカバーできる県の南部から出店してって、
店舗数が増えたら、北東北3県をカバーする配送センターを
作るんじゃないかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 07:49 ID:0hJ00M9s


      価格表示改定で便乗値上したセブン

         消費者をなめるな!!


414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 07:51 ID:1PSjSlfz
>>413
コンビニに価格求めるなよ・・・
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:56 ID:963qt7xT
最近うってるつぶつぶオレンジはウマー。
最近焼き鳥のセットがチョットやだ。細身のを5,6本入れて欲しい。いまの三本セットイラネ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:01 ID:SfFqZMRr
デパートも24時間営業してくれ。
せめて食料品売り場だけでも。
洋服の売り場も遅くまで開いてたらうれしい。午前1時ぐらいまで。

都心に住んでて食料調達困難すぎる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:05 ID:SfFqZMRr
ついでに
サンマルクカフェ、スタバ、タリーズ・・・
みんな24時間開けてくれ。全店。
ファーストフードも24時間。


ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ソフマップも12時ぐらいまで営業してほしいな。
そうでないと、仕事帰りによれない。
419REI KAI TSUSHIN:04/08/15 08:15 ID:Ooo7lQqL
私の記憶が正しければ、セブンイレブン各エリアには本社からのアドバイザーが

巡回していて、売り上げ向上のノウハウ伝授を担当しているから、
(売り上げの一部がロイヤリティー)

店が飛ぶとアドバイザーの首も飛ぶはずですが!?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 08:18 ID:QIrfEO/H
>>419
そうだよ。でも、超激務で有名だよ。
まだリストラ段階でねーわな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 08:47 ID:3QFaoPsD
ドラッグストアの価格競争。
スーパーの営業時間の深夜化。
99円のショップの新規参入。

なんか、コンビニだけが旧態依然化して昔と変わらないんだよね。
カップヌードルを150円で売っているのは、コンビニだけだよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:04 ID:0eTfKKhI
>>421
コンビニは安さで競う業態ではなく、便利さを競う業態です。
そういう人はスーパーへ行ったりドラッグストアへ行けばいいのです。
>>418
それらの業態の深夜営業についてはドンキの安田社長は「デパートはやるべき。」
といってますが、ヨーカドーの鈴木会長は「理解できない。」といってます。
鈴木会長は24時間営業をすると人件費などが増大する割りに売上げが
ほとんど増えないと見ているようです。(ヨーカドーは沢山お客が来ないと
いけない業態なのです。他店に比し店員が多いでしょ?)
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:08 ID:dcir4/Bh
>>419
ん?じゃあ、東灘区の二号線沿いのセブンイレブンが最近閉店になってんけど、
誰かの首も飛んだ?

しかし、コンビニの閉店なんか、初めて見たわ。「閉店」ってゆうポスターが
あるねんな。
ほんで、店の中は、殆ど商品何もあらへん。
めっさ寂しかった。あんな貧相なコンビニは痛々しかった。
セブンイレブンも、厳しそうやな。

コンビニで一番良いのは、ヤマザキデイリーストアの、厨房があるバージョンやな。
あの厨房から持ってくる焼きたてのパンやおにぎりに勝るもの無し。
幾らでも金払ってしまう。
次はどこやろ?AM/PMかな。
まあ、ローソンが一番品揃えに飽きてる。品揃えに面白さが無いねんな。
コーヒーゆうたら、ジョージアとボスとファイヤーが置いてて・・とか。
何か、意外性を完全に排除してて、
POSデータの売上ランキング上位だけしか置いてない感じが息苦しい。
他の店なら、行きつづけると、短いサイクルで商品が変わってくるから
新しい商品を見たら試したくなったり、季節感を感じたりしてくるが、
ローソンは全然おもわん。いつ行っても同じ商品というイメージ。
選択肢として最後のコンビニやな。
買いに行く際も、狙ってる商品を買いに行くわけで、店の中を徘徊する気には
ならへんな。冬は、おでん臭いし。
更に、ローソンの劣化コピーがサンクスっぽいのがワラける。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 12:28 ID:xChJ1lhh
転勤の時、現地に行って近所にコンビニが二軒あるのを確認して契約しました。
一ヶ月後、引越したら二軒とも潰れてました。

_| ̄|○
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:01 ID:zlKSbz+z
>>423
>コンビニで一番良いのは、ヤマザキデイリーストアの、厨房があるバージョンやな。
>あの厨房から持ってくる焼きたてのパンやおにぎりに勝るもの無し。
>次はどこやろ?AM/PMかな。
地方ローカルだがエブリワンがやってるぞ。
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:48 ID:SfN4dLBE
JNBが使えないセブンイレブンは要らない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:02 ID:RoA7MoXs
>>425
特にセブンのない三波吸収
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:31 ID:hA4fGDf4
>>426
>>429
ファミマなりローソンなりポプラなりにどうぞ。
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:36 ID:2fFGlGfu
>>423
しかし閉店が珍しいなんて、よっぽど景気のいいところなんだね。
俺の市の国道4号線沿いなんて、閉店がぞろぞろ。
ローソンが大量出店したけど、ほぼ壊滅。
コンビニそのものが幹線沿いの出店を避けるようになった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:57 ID:vNkRW1Xg
新生銀行の口座があるから、セブンイレブンは重宝してる。
郵便局や銀行いくよりコンビにだから楽だ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:05 ID:6ubNg1ce
ご飯もののお弁当が一番おいしいのは、やっぱセブンイレブンだな。
スペゲッティーの上にサラダがのっててイタリアンドレッシングかけるやつとかも(゚Д゚)ウマー

am/pmのアツアツのスパゲッティーも結構うまいけど。
モッツァレラとトマトソースのやつとビールが良く合う!
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:41 ID:pAj8ULIh


      価格表示改定で便乗値上したセブン

         消費者をなめるな!!


436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:43 ID:H2i+WG0m
>>435
別に低所得の客一人減ったくらいじゃ困らないってヨ
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 07:26 ID:/UE+An+3
どっかのコピペじゃないけど
最近小売単価上がってね?
大体700円回ることが多い。鬱
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:16 ID:MY7ngmQc
ショップ99がコンビニと同じ形態で24時間営業の店を出してきたな
まあいつかはこうなると思っていたがコンビニも大変だ
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:42 ID:YWwQoL7B
セブンイレブンの詐欺会計

廃棄=売り上げ

売上総利益(イカサマ総利益)
=売上−仕入原価+廃棄品原価+棚減り(万引きロス)
=売上−{(月初在庫+仕入れ−月末在庫)−(商品廃棄+棚卸増減+仕入値引)}

仕入原価=月初在庫+仕入れ−月末在庫
廃棄品原価+棚減り(万引きロス)=商品廃棄+棚卸増減+仕入値引

440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:51 ID:JeRln0Ms
お弁当とかはマイナーチャンジ時に値上げされるような。
おかずが若干貧相になって
価格が上昇。
ヘルシー指向といえばそうなんだが、ふざけんなって感じ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:52 ID:54S3mbpW
>>422
デパートの件で、何故ヨーカドーの話になる?
ロビンソンならわかるが
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:04 ID:u4Jqp/Ge
>ノハ*゚ー゚ノノ ここでのポイントは昨年度の閉店数が291店というところでつね。

uzeeeeeeeee
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:05 ID:2crIxVoc
>>395
実はその夫婦は義体k(ry

それはともかく漏れの住んでいる近所には、
セブンイレブンx2 ファミマx1 ローソンx1 ミニストップx1とあるが、
漏れの感じる店の質(店全体・店員の態度・店員の美人度等など)の良さからセブンイレブン利用してる。
DQNが常にいたり、質の悪いコンビニはミニストップ。
やっぱり法則発d(ry
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:36 ID:E7aM1ato
>>422
一般的にヨーカ堂は普通のスーパーだよ
苦しいのー
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:42 ID:yuF1IxJE
>>446
ふつーってなにさ?そいういえばダイエーもふつーのスーパーだね
ふつーなのに何故方やあんな体たらくなんだ?

>>422氏はケコー勉強してるナ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:45 ID:yuF1IxJE
たまにコンビニで安物売ってるとこあるけど
ありゃー店長がバカなんだと思う罠。まあ程なく業績は落ちるハズ。

コンビニは高サービスのために高コスト体質だ。
粗利もとれてないだろうし、
よしんば粗利面クリアーしたって。安物売ってりゃ−売場荒れる。
コンセプトに反するからね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:51 ID:yuF1IxJE
まあでも、>>422氏は考え方が限定的過ぎるかもな。
そんな簡単でねえよ小売りは。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:44 ID:Ej/7aGAi
24時間営業のスーパーが最強
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:46 ID:ZzvxN+A0
やっぱり切るべきものはサッサと切っちゃうところがシェアNO.1になる
秘訣なんだろーな。
切られたほうはどうなってんのか知らんけど・・・。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:51 ID:+EF0rFE0
数打てば当たる…
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:19 ID:BP5VNDRr
閉店といっても実質移転が多いと思うが。
少しでも駅とか幹線道路に近づけたいから。
名目上は店をつぶして作るので閉店して開店してることになる。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:52 ID:uQU3mQNN
>閉店といっても実質移転が多いと思うが。

は? 実質移転なのに新規出店と嘘ついて、年間出店数も上げ底で誤魔化してるってことだよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:52 ID:+VhQiWzB
セブンイレブンはパンがうまいよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:55 ID:uQU3mQNN
それと、立地に関して色んなチェック項目があるんじゃないのか?
移転が多いのなら、開店前の調査が当てにならないって事?
売上予測が当てにならないって事?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:10 ID:SijVrI2G
>>458
信号機ひとつでガラっと変わっちゃうからねぇ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:13 ID:Lwc3Oejc
トラック対応のデカイ駐車場を欲しがってるからね
近所で数店それが原因で移転しとる
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:09 ID:Og1pCEZJ
>>457
つか
セブンイレブンは市販のパンがほとんどないよな。
で、微妙に高いし、微妙に小さい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:37 ID:xTzPb+AI
>>461
ヤマザキパンと喧嘩して取り扱いを大幅に縮小したから。

今主力として置いてるメーカー名を表示しないパンを7-11が導入するとき、
最初にヤマザキに頼もうとしたのだが、ヤマザキのブランドを表示しないことや
無茶苦茶な納入条件に腹を立てたヤマザキがこの話を断ったところ、
7-11がその報復としてヤマザキのブランドを表示したパンの扱いを
ほとんどやめてしまった。
流通業がメーカーより強い立場にあるという象徴みたいな話として
語られていたと思う。

流通業やパン業界に詳しい方、もし間違いがあったらスマソ
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:47 ID:S58FJG7A
PBなら「同一商品名」での他チェーンとの価格競争が起こらないから? とあて推量で言ってみる
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:35 ID:wFytK/nz
>実質移転なのに新規出店と嘘ついて、年間出店数も上げ底で誤魔化してるってことだよね。

の返信お待ちしております
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:58 ID:JgnJDd9b
セブンイレブンって商品点数絞りすぎてていざというときは全く使えない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:02 ID:WElUSvbJ
>>466
売れないものは切る,これ常識。
>>454
そうだな。

地理的に条件の悪いとこはほとんど移転してる。
(ただし,それを差し引いても客数的に条件がよければよっぽどの事がない限り移転はしない)


468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:10 ID:Cxxbk4ZM
SHOP99最強。うちの近所にはなぜか2件もある
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:58 ID:bm9HOaFw
>閉店といっても実質移転が多いと思うが。

FCのAタイプは土地持ちオーナーなので、移転出来ません。
FCのCタイプは移転出来ますが、その際の費用、諸経費は本部が全額負担してくれるのですか?
信号機が変わるたびに揺れ動くコンビニだったら、安心して加盟できませんね。
まあ本部は移転と言うことにしたいでしょうが、オーナーが変わったり、直営に変わったならば、
それは潰れたと同じ事でしょう?

470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:59 ID:bm9HOaFw
>売れないものは切る,これ常識。

儲からないFCも切る。これ常識
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:07 ID:adrq31bm
開店するにはかなりの項目をクリアしないといけない筈
その上での閉店・移転ではその基準の意味も無い
本部決定者の居る意味も無くなる
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:13 ID:JgnJDd9b
そういや、元々酒屋やっててコンビニに転換して暫くして土地屋敷全部失ったひと知ってる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:17 ID:S58FJG7A
>>472
珍しくもありません。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:27 ID:fN8KzpWG
スーパーの弁当が旨くなれば、コンビニへ行く回数は減るのだが。
スーパーの中の人、旨い弁当作って!
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:38 ID:41WGISdS
スーパーの弁当っていつまでたっても同じもんしかおいてないね。
コンビニみたいにコロコロ新しいの作ってくれれば魅力も出るんだが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:29 ID:QhT8T+kU
マックスバリュではミニストップと同じような弁当を売ってたりするぞ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:31 ID:DLuwoM5m
皿が欲しいので、ついついセブンイレブンに行ってしまう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:38 ID:aM9TdeMw
SHOP99がもっと普及すればいいんだよ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:43 ID:Lzxv7sZ2
ハハハまだまだセブンの天下は続くな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:47 ID:F+IJteNy
>>1 だから、セブンと取り引きしたがらない中堅の会社も増えているんだけどね。
納期が厳しくて、発注数が莫大なのに、売れないとあっさり切る。
つまり安定した取引先にならない。
切られると、処分に困って100円ショップに売るわけさ。
定番でも、フェイスを維持するために、おまけや季節限定品を作らなく
ちゃならない。出店を増やすと、そのうち行き詰まるよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:48 ID:S1mIpA0t
>>479
天下って…天下統一(全国展開)してもいないのに プッ
早く四国にも出店してくれYO  ヽ(`Д´)ノ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:54 ID:hgFa/ffj
セブンイレブンなんて県外に行かないとないよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:22 ID:L+G8IQNY
イトーヨーカドーの創業者って韓国人てマジですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:25 ID:bREsdfXQ
>483
伊藤さんだろ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:41 ID:sP/5ZDPR
岐阜の山奥で繁殖してるコンビニ知ってる?
名前忘れちゃった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:45 ID:NLXBguS6
タイムリー?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:47 ID:sP/5ZDPR
そう!すぐ出ると思わんかった!
7より2ちゃんのほうがすげぇ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:47 ID:WyhPSXVA
あぼーん291店舗の内訳で、直営店とフランチャイズの割合を明記せよ。
話はそれからだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:48 ID:htOCMg7D
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:53 ID:WyhPSXVA
キーちゃんがCMしてたヤシだな
491名無しさん@お腹いっぱい:04/08/23 22:57 ID:H3tJ8CqA
>>480
物事を見誤ってはいけない。
売れる商品を作ればいいだけの話です。
売れない商品を押し付けられた他社はいい迷惑ですよ。
セブンが売れないといったものが他社でも売れないのは
半ば常識。(絶対じゃないよあくまで半ばだよ。)
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:02 ID:L+G8IQNY
>>484
麻布の自宅と、韓国大使館が、地下通路で繋がってるんだってね
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:03 ID:rsIRGG/v
>462
ほぼ、それで合っている

セブンのヤマザキへの要望
セブンのブランドで販売(OEM供給に徹しろ)<ヤマザキの名前を出さないとは何事だ
焼きたてパンを売りにするから1日3回納入しる(通常は1日1回)<オマエラだけのタメに、そんなこと出来るわけねーだろ

セブンはヤマザキのプライドを踏みにじる暴言を連発
焼きたてパン開始の時、ヤマザキのパンは一斉に中止したが
客からヤマザキ売れー売れーの要望が有り、
渋々とヤマザキの菓子パン復帰 パン売場の1−2割はヤマザキが復帰

この騒動でローソンが木村屋からヤマザキに宗主替えしたと思う
セブンのヤマザキ独占契約が有った?から、他コンビニでヤマザキは買えなかった と思う
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:09 ID:4z5WmkYP
ショップ99のコンビニ形態のやつ、あれがどんどん出店してきたら
まじで今のコンビニはやばいんじゃない?
ショップ99で公共料金の支払いと宅急便取り扱いが始まれば最強。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 18:12 ID:vcF/u7wL
http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0037.htm

コンビニの弁当 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:43 ID:dVvy3K4a
>>495
それどこにあるんだろう・・・マジで見てみたい
そんなのがボコボコできたら今のただ「高いだけ」のコンビニと閉まってばっかりの郵便局は激しい淘汰の嵐
近所の「店」はもうそこ1軒だけで充分?
更に留守宅の荷物預かりや住民票発行サービスもやって「みどりの窓口」も置けば駅も役所も要らね〜w
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:49 ID:DPJKSBif
仙台の街なかでショップ99やたら増殖してるな
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:25 ID:BQywUNEA
ショーップ キューッッキュ
キューッキュキュキュー♪
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:48 ID:Kfdu4xaN
アナルの皺
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:02 ID:s4G1UAG0
>>496

目安の2倍加熱して↓の結果だぞ。
最後まで読もう。


こうしたことから同センターは「容器から食品への化学物質の移行は微量なが
らも認められたが、今回の最長加熱時間では人体に影響がある程の量は検出さ
れなかった」としている。
 
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:06 ID:/FBm8j0P
はめはめバス屋のスレにしては。まともだな・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:12 ID:f7Ub5UpQ
>>496
食わぬが仏
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:14 ID:FouCa/JU
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます。
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます


505名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:25 ID:hkJsyMWo
静岡市は商店街の反対で1991年までコンビニが無かった
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:01 ID:Y8/dsEGn
セブンってやる気満々の店員ばっかかと思ってたけど一緒だな。
目が死んでるわ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:08 ID:2kPO3FH4
>>505
商店街の連中ってのは何様なんだろうな。
企業努力もせずに「反対」「反対」
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:20 ID:nwBp05AG
sage
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:21 ID:a9JhcA/5
でも商店街にシャッターが下り初めて
寂しくなったわ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 07:30 ID:BvDN+j1f
>507
そりゃ君みたいなDQN客を毎日何百人も相手にするのだから
店員も大変さ
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:18 ID:E0bow+Sp
セブンイレブンって他コンビニ店より弁当などが激不味&高いから
最近は行ってない。もう潰れていいよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:38 ID:z78Q6GFf
>>495
2chのコンビニ板のスレだけど
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/conv/1029077637/

ショップ99を知らないので鵜呑みにするわけではないけど
これほど悪評が流れるのも珍しいな

良く見ればソーテックが親会社で朝鮮系なのか
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:10 ID:kIhDw5L9
セブンの弁当は高い。
近くのほか弁を買ってしまう
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:15 ID:L1Kd/Ws/
セブンイレブンってまだ出店してない県があるんだろ。田舎の方だろうけど。
まだまだ伸びそうだな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:23 ID:IKwfLlpA
ほとんど安時給のバイトで回して高利益か。
やくざも驚く外道ぶりだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:34 ID:7Zj6E2FJ
そんなのあたりまえだろ。資本主義なんだから。
株主還元するのがあたりまえ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:52 ID:RCfySVfC
>>518
言われてみればそうだな。
サンドイッチ、いなりとか。。。
最低だな、7イレブン
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:57 ID:F2ZV2t3+
>>513
ローソンやYショップよりは美味いぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:48 ID:E3bEhAdt
セブンイレブンはさっさと鳥五目おにぎりを105円に戻すべし!
そうじゃないと絶対買わない
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:54 ID:UTwDIbGd
セブンは弁当への初期投資が効いたな。

526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:49 ID:/2kCGZu8
>>524
戻ったら教えてくらはい。
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:01 ID:fiue39TQ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:45 ID:W3CrZPOu
俺の県にはセブンイレブンなんて店ねぇよ…
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:52 ID:dSObXELY
>>529
隣の県には「ファミリーレストラン」という食堂や「英会話道場」がある
探してみればそんな名前のタバコ屋ぐらいあるかもしれんよ?
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:40 ID:BPc5CcgB
>>239 地方都市でも増えてる
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:43 ID:BPc5CcgB
99ショップは業績が芳しくないという話はよく聞くが
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:01 ID:1tC5Se40
99は店舗によって差がありすぎる。
某店舗はすごくきれいで活気があるのに
だめなところは店も散らかってるし、やたら品物が無かったり。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:03 ID:uO7e9eJi
で、いつになったら四国に来るんですか?711
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:41 ID:67Wmbeo8
少年犯罪の元凶であるコンビニの営業時間を東京都条例で規制して下さい。
セブンイレブンの名称の意味を考えて下さい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:50 ID:/bfQLFH0
安かろう悪かろうではダメだね。
100円ショップで食物買いたかないよ。
539名無しさん@お腹いっぱい:04/09/06 20:02 ID:6D3f6hMW
>>537
朝早くから夜遅くまで開いてますって意味ですよ。
だから24時間営業になったのです。
23時に店を閉めなければいけないという意味ではありません。
それに東京都も22時から5時まで行ってはいけないとかいう条例は
施行してるでしょ。親の教育の問題ではないのですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:33 ID:8NJspytJ
うちの高校の前にあるセブンの店長が苦情を言ってきたらしい。
そいつ曰く、うちの生徒の売り上げは一日2万程度で、全体の2〜3%にすぎないという。
しかし、駅前でもないし、いついってもうちの生徒で満たされているその店は
どう考えてもそんな売り上げはない。
どうですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:40 ID:uMgsT7Vk
>>537
一日二交代シフトで7時と23時に店員が代わりますよ。
というくらいの意味だろう。

>>540
書いてる意味がよくわからんが…7-11を誘致した高校の先生ですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:43 ID:8NJspytJ
>>541
それくらい理解しろよ。
二万が全体の2%だとしたら一日の売り上げが100万ってことになる。
ところで俺は生徒だ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:45 ID:Oa1Yp0Co
なにがどうなんだか
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:48 ID:uMgsT7Vk
>>542
理解できない頭で悪かったな。

高校の生徒がセブンの売り上げに貢献していないということで
高校に苦情を言ってきたということなのか?
だとしたら売り上げ予測を誤ったフランチャイズの出店ミスだろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:48 ID:OOIUTqYu
>>541
要するに買う気の無い奴は店に来るな!ってことじゃない?
放課後の待ち合わせとかに使われたらタマラン罠。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:48 ID:cJr785aC
弁当やパン類は、他のコンビニチェーンよりずっといいだろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:51 ID:uMgsT7Vk
>>545
よくわかった。解説ありがと。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:58 ID:k6KN8i1z
セブンイレブンの弁当はコンピニのくせに高くて買う気にならん。
茶店でランチ食べた方がよっぽど安くすむ。

あと、店員のマニュアル化された接客がウザイ
549最強!最強!! ◆f5bNaOKMO2 :04/09/06 21:14 ID:fmIel7mG
女子高生が多いなら、僕も>>540のところの店に行きたいな。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:13 ID:JUluU1Is
コンビニでくっだらねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って一番思うのが
「いらっしゃいませー」の後の「おはようございまーす」や、こんにちはやこんばんは。
アホかと馬鹿かと。しらけるしまぬけだからやめろ。
常連の客にレジ前でおはようございます、とかいうだけならまだしも。
あいさつの形骸化を通り越してまったく意味がないどころかマイナスに感じる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:51 ID:5AiEdnDA
>>540
1日2万で全体の2〜3%程度なら学校の授業日数を考慮して
1ヶ月で約40万。それが2〜3%程度なので1ヶ月1200万超


 学校の売り上げをどうこう言う以前に、すごい店舗だぞ。
 
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:59 ID:qEfBVvi+
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:59 ID:facZ1JGL
>>551
あれは万引よけでもある
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:07 ID:S1vTXBkM
>>548
茶店やレストランやホカ弁屋で、
商品名を口にして頼むのが面倒だったり出来ない消費者(コレが結構居るらしい)が
コンビニに弁当やパンを買いに行くのよ。
そういう層がコンビニの売り上げの一部を作っています。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:20 ID:O/DMmPjg
セブンイレブンもそうだが、ブックオフみたいに
「いらっしゃいませ、こんにちわ〜」
が機械的。
あと、語尾を伸ばすな。
語尾は下げろとドトールすら教育されてるのに
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:05 ID:S1vTXBkM
つーか、
ポイントカードって北海道限定だったのかよ。
東京のセブンイレブンで出してビックリされちゃったじゃないか!
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:41 ID:+HIH57yZ
>>557
そうなんだ〜? 知らなかったよ
きっとセイコーマート対策のために北海道のみでやってるんだろうな…
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:59 ID:S1vTXBkM
>>558
還元の部分ってどこが負担するんだろうね?
本部?メーカー?オーナー?
1%の還元って結構な負担だよね。
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:08 ID:47ea+h8a
接客態度なんて店舗によって雲泥の差。
機械的に、おはようございますやらこんにちわやらつけてるのは
オーナーがマニュアルに縛られてるだけ。
オーナーは従順そうな輩だけをバイトに雇う。
語尾を上げた方が元気があって良いと言うオーナーも大勢います。
ある程度バイトに任せてる店なら、
それこそ店によって違ってくるが、雰囲気の良いというか
『丁度いい』感じの店も結構ある。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:41 ID:7V1TaTFs
どこのコンビにも本に封印シールが貼ってあるからダメ
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:04 ID:OjcXfJrp
>>535
ある雨の日に99円ショップに駆け込んだら
女物のカサばかりバカみたいに何十本も置いててまともなカサが一本もなかったりする低脳な店でビックリ!

京都山科・椥辻駅前の99円ショップがそんな店
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:06 ID:klkF1wTu
>>9
>>カップラーメンとかパンの種類も少ないし。

今更だけど禿同!!。深夜カップラーメン食べたくなって買いに行った
んだけど食いたいのなくて、パン買おうと思ったらあんまり美味しそうに
見えないセブンイレブンのオリジナルパンばっかり。
仕方ないからザルそば買って帰った。

566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:49 ID:jPxPx4q3
>>566
コピペうざい

と言いたいけど、今日セブンに行ったら便乗値上げを免れてややお得感のある
数少ない商品だった焼きそばの値段がドカンと大幅に上がってた。

あいつは天狗になってる
568名無しさん@お腹いっぱい:04/09/09 23:03 ID:tYyCEq4M
>>559
セブンの場合は多分本部負担です。
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:09:45 ID:qnqTOoky
おでん臭い
しかも蒸気でむっとした中で
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:29:21 ID:I4dRDGdp
近所に何軒かあったローカルコンビニのタイムリー
全部、閉店してしまった。代わりに711が雨後の筍にごとく開店している。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:51:00 ID:sR1T20mK
その昔転職考えて711の会社説明会に行ったことがある、その時はかなり乗り気だったんだが
ある現役マネージャーとかの体験談聞いてて気分が悪くなってすぐ帰った。

マネージャー「私はお弁当関連についていつも大事にしてるのは「廃棄」が出ないと絶対駄目だと言う事です」

「廃棄」ってのが賞味期限切れで捨てられる事な、奴の言いたいのは売り切れ状態にするとそれ以上売ることは無理、
だから昨日50個出れば55個、55個売れれば60個と、少し廃棄が出るぐらいが一番売り上げ上がる状態だと。

俺はそれを聞きながら捨てられるカルビ弁当やチキン南蛮弁当に入っている牛や鳥の肉を思い出し
「こいつらも捨てられる為に生まれてそして殺されるなんて何て不憫なんだ・・・」と思いますた。
711は今でも利用してお世話になってるけど、そういう所業に自分が手を貸すのは嫌だと思った。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:08:07 ID:c0fSgArF
>>573
それはマーケティングの初歩の初歩、
機会損失の低減
ってやつで、どこの小売店でも普通にやってること。
利潤出すのが不道徳って考え方は社会主義国でもすでに時代遅れですが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:57:46 ID:sR1T20mK
>>574
そんなのは解かってるんだけどさ、利潤出すのは別にいいけど生き物絡むとちょっと違うよ。
「売れる」と見込んで仕入れて売れないで捨てるのはしょうがないけど
「余らす」事を目的に仕入れて捨てるんだから、家畜相手でもやっぱ後ろめたい。

その弁当の説明行くまでは「如何に売れ残りを出さないような発注を読むか」って効率の話してたまでは良かった。
弁当を余らす様な発注を渋る経営者に如何に買わせるかが大事って熱弁振るう姿に違和感あったんよ。
ま、自分に向いてないのが転職するまえに判ったからそいつのおかげなんだけどね。
ただ7は凄いなとは素直に感じた、コンビニはなるべく7を利用してる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:55:53 ID:gYu8fCqR
24時間営業、規制しろ。そしたらDQNも減って、この世の中も少しは平和
になるだろう
577ビジネスゴンφ ★:04/09/11 23:00:56 ID:???
>>539
つか深夜たむろってるガキを追い出す勇気ぐらい持てよ。
人間として。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:15:07 ID:1FsPkUEi
>>576
逆だよ。DQNホイホイが無くなって、深夜の町中にあふれたら
それこそ危なくて歩けないよ…。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:12:07 ID:ckwoGkDO
昔のセブンイレブンは中々好きだったんだが、
今のセブンイレブンはちょっといただけない。

弁当、おにぎり、パンの量、質、値段はファミリーマートのほうが
個人的にはいいと感じている。
あと、商品の陳列もセンス悪くなったとおもうんだが711。
食玩のスペースを他の物にかえろっつーの。
580即アポフレンズ:04/09/12 00:13:41 ID:bbpQgUqX

男女会員合わせて9万人、料金は一ヶ月2千円で使い放題、サクラ等一切ナシhttp://pink7.net/sokuapo/
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:26:26 ID:nXsGUKxq
>>575
青いと言えばその通りだけど、気持ち分かる。
そういった正義感は捨てて欲しくないな。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:28:59 ID:wM9NOFG5
後味が全部同じなんだが。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:44:17 ID:/i/OyWTF
華氏711
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:46:02 ID:tBVxJRq+
ナイトショ〜ップ、いしづち〜
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:59:02 ID:LiShe1Or
深夜営業のスーパーが出来てから
そっちへいってしまう。コンビニへ行くときは相当疲れて気力ないときかなぁ
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:54:18 ID:i2JMKVS8
まぁそれはともかく鳥五目おにぎりをさっさと105円に戻せと。
しかもセブンのまねっこ大好きファミマがいらんとこをマネして同じく鳥五目を125円にしやがった。
あと、おにぎりのパッケージもマネしてんのな。ファミマはプライドがないのかと。
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 21:51:31 ID:3lGkreA2
でも残念ながら
コンビニ、ホームセンター、ドラッグストアーはまだ成長の余地が
あるんだよ、
総合スーパーは一部を除いて苦戦してるね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:22:16 ID:u8qicZEF
中大の傍にファミマ多すぎ。
モノレールの駅に一軒、その階段降りてすぐに一軒、さらに200Mぐらい先に一軒。
どうせなら他のコンビニにしろアホ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:13:58 ID:dJPoZ5Hj
その程度の集中出店なら他のチェーンもいくらでもやってる
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:58:02 ID:7hvKD6aU
うちの近所ではローソンが3軒ファミリーマートが2軒つぶれますた。
セブンイレブンは・・・4軒全部生き残ってます。
どうしてここまで差がつくのか・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 06:21:31 ID:fxv5MjCe
セブンはたむろしているDQNにきちんと注意しているから好きだ
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:13:46 ID:jPm/SJRE
湘南台駅近辺のここ1年の状況では、
・セブン2軒つぶれ(これで駅そばにはセブン無くなった)
・スリーエフ1軒つぶれ
・ファミマ2軒オープン(西口駅前、東口駅前の1等地)
・ampm駅のコンコースにオープン
・ローソン2軒ずっとやってる
・サンクス1軒ずっとやってる(リニューアルもした)
だから、1を読んでも実感が無い。捏造じゃないかと思ってしまうよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:30:22 ID:CT037ZtC
セブンのバイトはやる気がない。ひどい店だといらっしゃいませも言わない。だから俺はローソン派でつ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:40:52 ID:S0bQwkaX
>>601
うちの近所だとまったく逆だけど。
昼間のセブンは店員がおばさんにかわるから好感が持てる。
バイトの店員が野郎の時はパンなんか買えない。
女の子だとパンとかはやさしく持ってくれるけど野郎だと握り潰しかねないし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:00:01 ID:rZtZ5vg0
というか、711の社長はえらそうなこといってるが、深夜のバイトしてる
低脳君の接客態度は依然として最悪だな。こんな無愛想で頭の悪い
人種を雇ってて許されるのはいつまでなのかな・・・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:55:08 ID:si3nL532
深夜のバイトは何処も大差ない。
昼間はセブンが一番良い感じ。


605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:40:25 ID:BNBSWBmS
ミニストップはアイスとかサイドメニューはすこぶる美味しいのに、
弁当系が不味い。
商品開発の人間は何をやってんだ?
まぁ自店舗の位置がわかってやってるっぽいが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:41:07 ID:w1oHYUWs

今WBS見ていたがsoft99の進出は他社スポンサーが警戒するほど脅威のようだ
コンビニ業界もこれからなのだろうか?
607 :04/09/18 23:44:43 ID:dWFrlk1A
やっぱセブンイレブンにいってしまう。雰囲気がいいし、コンビニの中では
飯がうまい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:51:57 ID:Dy3LeJBS
近くのセブンは俺の寄る時間帯に、社員が来てバイト指導するようになった
が、客がいるのに怒鳴ったり、品のない話し方でむかつく。
で、間もなく「○○いかがっすかー」攻撃が激烈になったので行くのやめた。
うぜぇんだよ!

他の店鋪では、店員が「私のお勧めは○○です」とオーナーっぽい人が手書
きで書いた段ボールのサンドイッチ看板を下げていた。悲哀を感じた。。。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:21:51 ID:BCj1QNXg
>「○○いかがっすかー」
ウチの駅前のセブンも店長だかオーナーだかがコレやってる。
どうせ客はそんなプチ宣伝の内容なんて聞いてないし、
露骨な必死さが伝わってくるのは気持ちのいいもんではない。
あれは本部がやらせてるんだったら一刻も早く取りやめたほうがいいと思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:59:12 ID:RO577IkK
近所の店は、
・40代後半の夫婦が揃ってネクラ
・当然、挨拶もなし
・看板の電球切れ放置
・棚の商品がまばら
・雑誌は厳重にヒモで縛ってあるw
・ゆえに、あまり客が入ってない
etc.

別にコンビニごときに気持ちいいサービスなんて期待するはずもないのだが
あまりに酷く、気分が萎えるので行かなくなった。
歩いていける距離なのに、車で2キロ離れてる別のコンビニまで行っているw

近所の人とおしゃべりしてると、たまたまそこの店が話題になった。
その人も、気分が萎えるので行かなくなったらしい。
どうやら、親が金持ちらしくコンビニ程度の赤字なんて鼻クソらしい。
近所や親戚の手前、無職ではみっともないので親がやらせてるみたいだ。

ここからは、俺の想像だが、、、
毎年、4月になるとスーツを着た若者がゾロゾロ見学に来るのを見かける。
たぶん、本部の新入社員だろう。

通常、儲からない店は潰れる。しかし、この店は絶対潰れない。
研修の時に、都内近郊で必ず見学できる貴重なサンプルなんだろうな。
だから本部は、電球が切れてても積極的に注意しないのだろうなと勝手に想像しているw
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 04:46:24 ID:+WP438Gc
コンビニの総菜や弁当やおにぎりなんてまずくて食えたもんじゃ無いんだが。
しかも高い。
それこそホカ弁や大手スーパーの食品コーナーの方が安くてうまい。
あんなの食ってりゃ舌がおかしくなるベ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 05:01:17 ID:IEiLFuvK
ぼくの近所のセブンイレブンは24時間営業ですよーだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 05:05:37 ID:UgMRvuFL
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:31:31 ID:ixvhFOIp
まあ、いまいちばんの脅威はSHOP99だろうね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:36:16 ID:WaNCnpPu
SHOP99のサラダは結構いける。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:38:14 ID:2fKzDE/l
いくら何でもホカ弁よりはたいがいマシじゃないか?
617名無しさん@お腹いっぱい:04/09/19 10:28:55 ID:DRxK27SY
>>614
セブンはなんとも思ってないよ。
客層がまるで違う。SHOP99の客層は価格重視の人が多い。
セブンは価格より質重視。鈴木会長が
「お客は価格と質のどっちがいいといってるのだ。まずくても価格が
安いほうがいいと言ったのか?味がいいほうが言いといってるのか?」
と担当に詰め寄ったそうだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:54:19 ID:2UXbjuHi
安くて旨いが最凶にきまってるだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:30:07 ID:Dmw7PFmZ
100b間隔ぐらいで店が立ってない?
共食いにならないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:41:37 ID:4McZ/oID
新潟無駄に店舗大杉。

そんな俺はセブンのバイト店員なんだが、早く他の競合コンビニが近くに出来て
潰れて欲しい・・・
621pdf7386.myzknt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net:04/09/19 12:42:59 ID:cc5LRJfA
guest guest
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:48:50 ID:yucJVnfm
セブンが幅きかしてから、アイスの種類とかが減ったんだよね
昔の駄菓子屋やコンビニはもっとたくさんの種類のアイス売ってたんだよ
いやな世の中になった
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:01:34 ID:yu7zYEzn
>>
利益率向上とかで
自社ブランドだもんな
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:32:08 ID:HAF3LVd1
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:34:03 ID:5nij0LFx
今年、近所のセブンイレブンが倒産したけど・・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:13:20 ID:nGSvcjoH
>493
711ってそうゆうトラブル多いよね・・・。
俺が知ってるのはDHCとの喧嘩かな。
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
guest guest
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:15:15 ID:a8EI4Vmg
>>493
おれもヤマザキファンだからヤマザキしか買ってない。
あんパンも\88で一番安いけどヤマザキの方がずっと美味い。
セブンイレブンのパンは脂っこいのばかりで食う気しない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:36:06 ID:TgW7ViFW
セブンイレブンのパンって何とかのひとつおぼえみたいに
マヨネーズかかってるのばっかりで辟易するよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:50:00 ID:BEO9DdAG
つまりは年間904件の
レジ・POSシステム新規設置
ATM新規設置
コピー機新規設置
冷蔵庫新規設置
什器新規設置
おでん・肉まん・ホットコーヒー温め機新規設置

需要があり、年間291件の
レジ・POSシステム撤去作業
ATM撤去作業
コピー機撤去作業
冷蔵庫撤去作業
什器撤去作業
おでん・肉まん・ホットコーヒー温め機撤去作業
の需要があると言うことですか?

あとセブンイレブンは店舗は定期的につぶして近隣に移転→大規模化
してオープンしているという話を良く聞くのだけれど、その数は入っているのかな>291店
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:52:00 ID:WaNCnpPu
セブンイレブンのサラダにドレッシング別売りのものがある。
20円の小さいドレッシングよりも大瓶を買ったほうがかなり割安と言う事に
最近気付いた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:10:00 ID:UNm4PgFE
7.11って
バイトがやたら低姿勢だな.....
新人教育も厳しいのかな???
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:11:51 ID:1PiKCGtq
>>625
本当に倒産か?

店が潰れる要因としては

・契約年数切れ+更新無しを店長が選んだ事による閉店
・移転(その殆どは立地条件が原因。一等地へ移転することもあれば、地元との駐車場トラブル慢性化を解決するために移転する場合もある)
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:29:40 ID:k4lBoLg+
笑っちゃうね
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 05:28:22 ID:lOr5cw/Z
>>632
(一つのサラダに何袋も使いたいお年頃なら別だろうが、)
要冷蔵というところに必ずしも割安とはいえない要素がある。

いずれにしてもセブンイレブンはすべてが割高ということは間違いない。
節約したいなら最初から大規模量販店に行くが吉。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 05:30:30 ID:lOr5cw/Z
>>633
キモイおさーんがやたらとなれなれしくてキモイ。つかムカつく。
人の服装のこととか、いちいち心にもない完全に的外れな指摘するな。
俺がまじめな社会人でなければ殴り倒してる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:11:17 ID:faDY8Xgy
>>636
>(一つのサラダに何袋も使いたいお年頃なら別だろうが、)
>要冷蔵というところに必ずしも割安とはいえない要素がある。

ヘタすると↓のようになるな

大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…

死ぬかと思った。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:43:00 ID:LOqQ92FB
>>638
まあ、火通せば大丈夫だよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:51:16 ID:bOzQu/Qk
てゆーかネタだろうしなぁ
酸素のない油漬けの中でゴキブリが生きているとはおもえん
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:05:05 ID:l9A5nC5o
死骸だし。死骸の匂いに群がるゴキという図は十分想定可能。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:45:17 ID:cL06nNSO
一人暮らしつーところがインパクト弱いなぁ。
一人暮らしで缶入りのサラダ油なんて使わないし。
やっぱそこら辺をバイトとかに変えるとより真実味が増すかも。

25点。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:51:12 ID:8QjQcznX
>>640
回転寿司の、うなぎとかにつける甘だれの口から、
ごきぶりがのぞいてたことがある。

不潔な回転寿司の醤油とか甘だれはまじでヤバイ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:22:47 ID:WkoW0ZdS
大阪名物の串揚げ屋もかなりヤバい。
タレの容器に串を突っ込むとネタが増えて出てくるらしい。
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:32:35 ID:b5v6Ubqp
今月末から来月にかけて、サークルKサンクスもセイコーマートもクレカ使えるようになります。
セブンは一体何時になったら使えるようになりますか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:29:23 ID:FH9SUjfp
>>646 http://www.sej.co.jp/news/h16simo/091701.html
でネットワーク速度早くなるからクレカ使えるようになるかもね
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:13:50 ID:XH+goYtz

千葉の郊外で結構田舎なんだが、ボケの高校生が万引きでコンビに潰しときながら今度は不便と嘆いている、
クソがお前らが入り口に溜まるヤンキーがムカついて潰したいから万引き繰り返したんと違うんかと問い詰めたらそうだったのにビックリ。
650トヨタの真実:04/09/24 23:01:35 ID:VbDVXTw+


418 名前:ひき逃げトヨタ :04/09/24 22:50:29 ID:NHnnpcMS
名前:行方不明 :04/09/24 22:46:39 ID:NHnnpcMS
○○トヨタでは、竹田重役の前にも自殺未遂や行方不明事件が
いくつかあって、社員はみなこの会社は一体どうなるんだろうと
いう不安を持っています。
だから今度の裁判で洗いざらい出せば、少しはよくなるのではないか
とみな期待していました。

全国の皆さん トヨタセールスマン行方不明になるらしいですよ
探してあげてください。みつかったのかな?

亜弁士巣の調査より社員の尾行か?
651名無しさん@お腹いっぱい:04/09/24 23:13:09 ID:7pEj3L4Q
>>631
閉店数291のうち移転が理由となったのは227。
63店が普通の閉店です。残り1店が何なのかは知りません。
どちらにしても極めて少ない数字だそうです。
>>646 >>647
対応はいつでも可能ですが、手数料負担の問題などがあり
研究中といったところです。当分先でしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:20:19 ID:yWYQyVNc
頼むからたまねぎの皮をちゃんとむいてくれ。歯で噛み切れずに吐き捨てたよ
普段料理したこと無いやつがむいているのか知らないけど
茶色い部分だけが皮じゃないんだぞ
653631:04/09/25 00:21:50 ID:BuRTBxgv
>>651 閉店63しかないのか、、、すごいことだぞそれ
つーか良く考えると、あの古い店舗システム毎年1000台近く新規に生産してるのか・・・
ライセンスや部品の需給大丈夫なんだな、、、
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:32:35 ID:9DLChwdV
>>652
全部皮か全部実だと思えば幸せになれた
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:22:46 ID:bhUcY5BG
>>646
手数料の問題じゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい:04/09/26 15:06:41 ID:CdzRL9m4
>>646
>>655 のとおり手数料の問題と推測されます。手数料は基本的に
店(オーナー)の負担となるでしょう。しかし、コンビニは店が儲かって
本部が儲かる仕組みです。現状ではクレカ各社が儲かるだけで、セブン側は
自分たちの利益を上納するだけにすぎません。セブンではATM導入が
まもなく完了します。クレカが使用できなくても現金が下ろせるのです。
>>653
古い店舗システムの意味がわかりません。どういうことですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:17:04 ID:nXfiP86Z
7-11なんて10年前では関西にはほとんどなかった
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:33:58 ID:gbKLKHCM
セブンよりスーパー派だが、セブンのカレーはココ一よりは旨い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:37:04 ID:HFO90IDz
ココ1はセブンよりまずいと表現すべきだ
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:11:58 ID:8pYVc0Wy
>>659
そもそもココイチはボッタクリなので論外。
ほっかほっか亭のカレーと比較すべきかも。
661631:04/09/26 23:29:26 ID:xJnhastl
>>656 レジに繋がってるストアコンピュータとGOTやST、その他。。。
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:50:07 ID:0iyPLR4k
閉店した店舗のオーナー店と直営店の割合が知りたいところだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:02:41 ID:iX9s/Qeb
反日メディア戦略はついにここまで
http://sakura777.web.infoseek.co.jp/motomiya-shuueisha.html
本宮ひろしも、この同時期に反日プロパガンダを行ってきている。
このままでは21世紀半ばの日本は最悪の状況に陥るはずだ。

当然、中国のバカ国定教科書には、こ〜〜んなことを煽りまくって
子供のころから洗脳教育していく。
本宮には中国人娼婦をくっつけたりしてるんだろうな。

665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:11:26 ID:Ul9fV819
>>664
街宣ウヨク。
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:52:44 ID:qcBOztIJ
>>665
極右チョン死ね。
街宣右翼は、在日が日本人の振りをして
愛国心を貶めるためにやっている謀略。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:06:20 ID:iul7Jc6F
>>667
> 街宣右翼は、在日が日本人の振りをして
> 愛国心を貶めるためにやっている謀略。

じゃあ、>>664も在日なんだろう。
他人の迷惑顧みず、大きな音を出して街中を走り回るのと
他人の迷惑顧みず、あっちこっちのスレに書きまくるのと
やっていることは同じだ。
目的は、愛国心を貶める為なんだろう、きっと。

669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:21:43 ID:YlWi8t3A
セブンイレブンが、つぶれる時代
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:33:18 ID:zLQ5QEWm
コンビニ経営は本部だけが儲かる仕組み。
カネだしてサラリーマンを、しかも重労働のそれをするようなもの。
始めるヤツがアフォ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:02:36 ID:lYHF+Nyy
>>670
コンビニ経営といったって、結局は事業。
同じ仕事をしていたって、底辺でボロボロになる自営業もいれば
人間を何人も使って、手広くやる自営業もいる。

本当に損するだけなら、誰もやらんよ。
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:58:54 ID:ZoJJq+Ki
昔はゴキブリを食べてたんだから、大丈夫でしょ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:11:42 ID:uLJCfDnp
コンビニが閉店に追い込まれる原因として、バイトの馴れ合いがある。
シフト入ってなくても遊びに来たりして溜まり場みたいになる。
仲間とくっちゃべってたいから、バイトは必要最低限の仕事しかしなくなり、接客が悪くなる。

俺が学生時代バイトしてたコンビにもバイトの溜まり場になってて、
バックルームはいつも学生、フリーター、主婦など老若男女が戯れてた。
正直、色々で気持ちよかった。

その店が直営からオーナー店になり、雰囲気が一変。
俺は既に辞めてたが、残ったバイトの話によると私語禁止等かなり厳しく管理されてたとのこと。
売上は2倍以上になったとさ。
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676名無しさん@お腹いっぱい:04/09/29 22:59:54 ID:0cSQJdCb
>>661
セブンの鈴木会長に言わせると、どこの会社でも最新のシステムを
入れたがるが、まず現状のシステムを使いこなした上で
このシステムでは能力的に限界なので新しいのを入れてください。
というのであればわかるのだが、使いこなしてもいないのに
すぐに新しいものを欲しがる傾向がある。これは経営者として言わせると
二重投資なんですね。つまり無駄。人間って基本的に怠惰なものだから
自分では何もせずに営業マンにいわれたことを鵜呑みにしてこういった
安易な行動に走るのだけれど、経営者はちゃんと目を光らせないと、
お金だけジャブジャブ使われることになるんですよって
笑って答えられております。
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:59:06 ID:dYttYCiB
>>677
当たり前だろ!このボケチンカスめが!
いやだったら、セブンに逝くな
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:12:47 ID:gLny7h/W
>>670
お前は金儲けしたこと無いな。
仕事じゃなくて金儲け。会社などの運営な。
損益分岐点が0円とかいくら売上げ低くても損しませんなんて有る訳ねー。
ようは選んだ香具師が如何に店舗を運営できるか。30万台でも利益は出せる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:33:22 ID:pFI+ccOH
本部の回し者が必死に書き込みしてますねpgr

681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:40:59 ID:GgWxWvTm
>>680
しかもどうでもいい書き込みばかりな
実にくだらない
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:01:36 ID:r1rSk+lN
何で"セブン"って呼ぶの?
何か気持ち悪い
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:14:19 ID:mCs3X5x7
じゃあセレブ
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:53:06 ID:CX8jhizi
ならブンイレ
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:52:59 ID:SsMf5ID1
じゃ、おれはブンブン。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:01:04 ID:o2E5PeXN
花のピュンピュン丸
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:50:36 ID:sb9PL2ie
>>689
仏> 価格表示改定で便乗値上したセブン

日> 価格表示改定で便乗値上しておいしい。
691あぼーん:04/10/09 06:44:10 ID:7dCQ0q4Y
あぼーん
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:00:34 ID:j4u5M1Q2
近所のダイエーが24時間だからコンビニいらない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:39:30 ID:xE94aEUm
なんかあぼ〜ん多すぎ。

値上げしたっていいじゃないか。商売なんだから。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:52:25 ID:NfZRr1D/
http://himagine9.cocolog-nifty.com/kitaguni/2004/10/post_1.html

パブコメのテンプレ作成してみました (^ ^)ものぐさな方ドゾー

 *-*-* 文化庁へのパブコメ(9/30-10/13)提出方法 *-*-*
  送信先メールアドレス  mailto: [email protected]
  メールタイトル 「著作権法施行令の改正に対する意見」
  意見募集期限 平成16年10月13日(水曜日)(必着)

--(以下メールテンプレート)------------------------------------
                       平成16年10月5日
文化庁長官官房著作権課法規係 御中

    著作権法施行令の改正に対する意見

1.(氏名と所属(会社名・学校名等又は職業))
2.(住所と電話番号)
3.(ご意見・その理由)
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:04:46 ID:vvCsV+nD
去年閉店した店舗数の中に、うちの近所の店もあるな…

隣のDQN高校生達のあまりの万引きの多さに
経営が立ち行かなくなったともっぱらの噂だった
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:20:35 ID:xE94aEUm
まぁ高校生がどれだけ盗んだかはともかく、
そんな評判の店で金出して買うのは馬鹿馬鹿しく思えるな。
金なんてもって行ったらその高校生に取られるかもしれないし。
697課長:04/10/12 12:37:39 ID:lCp9hLsr
どうでもいいけど、どこのセブンも店内が臭いよw。
地元のセブンは、野菜のにおいがする。一昔前の
ユニクロかい!
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:55:07 ID:GG3xpUqn
駅前に会ったローソンがつぶれた。
感じ悪い店だったので、チョー嬉しかった。
つぶれる前の店って店員の態度でわかるよな。
なんか客を客とも思わないようなふてぶてしい態度
してるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:58:12 ID:keW09shq
おでんのせいだな
でもATM入れてから潰しにくくなったんじゃない?
なんか撤去が面倒そうで
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:17:59 ID:zx1mdJeO
最近マジでコンビニ経営がやばい。
深夜のお客と言うより午後9時から11時の客を
24時間スーパーに吸い上げられている。
来年あたりに淘汰の渦に巻き込まれそう
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:28:04 ID:SgXFYWaf
おれもついさっき深夜スーパーから帰って来たところ。
週末の激安店よりは多少高いけど、それでもコンビニの定価(ものによってはプレミア価格)よりは遥かに安い。
店も広いからゆっくり選べるし、店員も、警備員までも愛想がいい。
仕事帰りに寄るのにちょうどいいんだよね。週末は雑用じゃなくて旅行とか家でのんびりしたいし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:13:22 ID:4ma9+ReV
コンビニって高校生ぐらいの年齢のやつが店内の奥のほうに行ったら
店員とかが商品並べる振りして万引きチェックしてない?まじ、
うざいね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:41:11 ID:HUvziQjs
被害妄想
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:05:34 ID:3pHXqU3b
福井にセブンイレブンができないのは個人の筆頭株主がいるかららしい
口出しされるのがヤだからみたい
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:47:48 ID:2WqTIQ2l
クオカをクレカで買える所が限られていて不便。
早くクレカ導入キボン。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:17:49 ID:YoWSh8wM
ある地域に行くと1キロ圏内で3件ぐらいある
共食いにならんのだろうか?スーパーも24時間あくようになったし
スーパーはなぜだかドキュンほぼいないし
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:59:04 ID:3uFuaov/
>>704
単に人口が少ないだけ
近くの県に店がないから流通に金かかるし
708名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/25 03:30:09 ID:aNzdebf5
セブン、地震の被災地にすぐにおにぎり26000個配るなんて、
ちょっと見直した。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 03:45:02 ID:lrwifxPT
安い宣伝費&のちのちの効果バツグン
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 05:16:22 ID:8Y7XcBQv
神戸の時も、苦戦していた地区だけに効果絶大だった。
競合他社がやるのは目に見えてるし、信越は鈴木氏の地元。
とはいえ、救援自体は賞賛に値するし、是非とも続けて欲しい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:41:16 ID:1Gw8u4n5
>>610
そこはセブンじゃないだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:01:01 ID:E/3iXYEh
他板にあった真実の姿。どんどんコピペよろしく。


イトーヨーカドー ← 震度3でちょっと揺れただけの店を閉め、お客を寒空に追い出し火事場泥棒のように
              店舗前で営業、ヘリ使ってたった3000個を宣伝用に食料を運び込みます!
セブンイレブン  ← おにぎり2万食分がセブンイレブン閉店のため余ったので、捨てるとゴミ処理費用がかかるから
              作業は市役所の人にまかせて無償配給します
イオン      ←  お客様を店外に誘導し危険な店内では臨時休業(震度6強店内はめちゃめちゃ)
              にもかかわらずパン・缶詰などを駐車場で半額程度で販売(レジが使えないから3個100円均一)
              

ヨーカドー   ←   この寒空におにぎりと水を持ち込んでおしまい。毛布はお近くのイトーヨーカドーで買いなさい。

イオン     ←   当然毛布も配給します。臨時トイレも準備します。大型テントも設置しました。
             電池など必要なものは全て準備しています
             店舗情報も開示しています。安心してください。


いや〜ヨーカドー 最低wwwwwwwwwwwww
セブンイレブンでも買わないwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:10:40 ID:ljETsAlb
セブンて阪神大震災でもいち早くおにぎり配ってなかった?
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:19:52 ID:DInErbBg
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < もっと工作員まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:49:44 ID:TA0+IUXE
2チャンネルのスレには、必ず>712みたいな腐った奴が現れるな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:52:43 ID:7Rw/KCdn
>>715
セブン嫌いもイオン嫌いもまとめてν速に帰ってくれれば文句はないが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:59:42 ID:Wx5Wv7Pf
>>712
海外みたいに便乗値上げするバカが出てくるよりはマシだろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:27:22 ID:C+LyWeil
>>711
ゲットおめ
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 05:01:52 ID:rUzApBRs
オレ愛知。
最近やっと最近センベンイレブンが出来てきた。
やっぱいいな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:25:52 ID:bRjtnAnu
ヨーカドーは「数千万円分の支援物資を24日に現地に送りました」とHPで宣伝。
http://www.itoyokado.iyg.co.jp/company/news/spcl/041024.html



 おいおい、おにぎり・パン・バナナ「等」で数千万円は無理だろ。
 バナナ1000万円分って言ったらIY全店の一日での販売数の半分だ
 集荷できるわけないだろ。

あわてて「追加支援」の情報をHPに掲載
「24日に長岡市に給水車を手配したんじゃ!」「25日に毛布を1100枚も送ってやったぞ!」

 おいおい、給水車の「購入費用」ですら700万円程度だぞ。
 毛布の購入費用もせいぜい300万円くらいだろう。

「今のところ、食料品・飲料水の支援をしています。衣料品・医薬品などの支援は今後予定しています(IY広報)
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:19:54 ID:Hk9E5HhB
田舎から都会に越して来たんだが、
家から歩いて10分圏内にコンビニが10軒ある。
あれで経営成り立つんだから恐れ入る。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:42:08 ID:mv8ZMc1S
セブンはいったん進出を決めたら、絨毯爆撃式に一斉に展開するからな
セブンが来たら地元のローカルコンビ二は軒並みやられる
今国内でセブンが無いのは、四国と北陸くらいか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 04:30:37 ID:g9UccYQK
でもなんでヨーカ堂に魅力感じないんだろ??
オレだけかも知れないけど・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 05:01:46 ID:9brs/Qyc
>>721
漏れは5分以内に10軒ある。
ファミマ2軒、デイリー3軒、ローソン1軒、ampm3軒、セブンイレブン1軒

結局は自分が住んでいるビルの1FのファミマとATMのある711しか使わないけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:33:54 ID:SxknvCUu
>>712
これイオン叩きで使われたものを真逆にして改変した香具師だよ。
イトーヨーカドーとかセブンを褒めたたえてイオンの汚さを宣傳するコピペだったのに。

ほんとイオン信者ってのは菅直人や岡田同様に心の底から腐ってるんだね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:42:12 ID:TKihH144
>>722
鹿児島市内の学生ですが、鹿児島県にはセブンイレブンは全くありません。
三年前に福岡市内から越してきた時、ビックリしました。
もっと勉強していればよかった…
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:43:56 ID:/vXvlEAt
>>722
北東北3県(一関周辺を除く)
北海道も大半の地域でないらしい
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:50:29 ID:Jwz2L1TR
>>727
>北海道も大半の地域でないらしい
そういえば、札幌はそこそこだがそれ以外では殆ど見かけない気がする
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:14:59 ID:m/9J/an6
北海道のコンビニのおでんはちくわぶが売ってない
すげーくそ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:17:56 ID:dzpqqpZs
渋谷はampm帝国になりつつある。牛格パワーか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:19:19 ID:2tieykR1
そもそも北海道では「ちくわぶ」がなんであるか知らない人が大半だと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:53:19 ID:LVrqfH2o
>>722
北東北(青森、秋田)にもないよ。
新山千春が青森出身なのに。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:45:56 ID:WDVCb6LV
真実を暴露されてきたイオン関係者の
逆恨み的逆襲のヨカ〜ンw
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:47:05 ID:y1IFS4Yk
711,鍋物のコストパフォーマンスの高さは凄いと思う
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:15:47 ID:WhRBAiTG
>>732
山陰両県にはローソンとポプラしかないわけだが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:11:28 ID:JtBKREaT
未だに週1回SVを東京に集めて会議とかしてるの?

後>1の個人的意見腹立つなあ。
その原因まで分析してコメントするならまだしも・・・。
それか他社の閉店数も付けるとかさあ。
あげあし取ってやったぜー!みたいな態度にイライラです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:27:18 ID:4BBzd17L
321 名前: やっぱり偽装ヨーカドーだったな [sage] 投稿日: 04/10/28 10:33:10 ID:8kCQE9ou
ヨーカドーは「数千万円分の支援物資を24日に現地に送りました」とHPで宣伝。
http://www.itoyokado.iyg.co.jp/company/news/spcl/041024.html



 おいおい、おにぎり・パン・バナナ「等」で数千万円は無理だろ。
 バナナ1000万円分って言ったらIY全店の一日での販売数の半分だ
 集荷できるわけないだろ。

あわてて「追加支援」の情報をHPに掲載
「24日に長岡市に給水車を手配したんじゃ!」「25日に毛布を1100枚も送ってやったぞ!」

 おいおい、給水車の「購入費用」ですら700万円程度だぞ。
 毛布の購入費用もせいぜい300万円くらいだろう。

「今のところ、食料品・飲料水の支援をしています。衣料品・医薬品などの支援は今後予定しています(IY広報)
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:29:25 ID:4BBzd17L
322 名前: 偽装の論理的証拠 [sage] 投稿日: 04/10/28 10:35:33 ID:8kCQE9ou
 10月23日(土)の新潟県中越地震および10月21日(木)の台風23号災害の被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
 株式会社セブン‐イレブン・ジャパンと株式会社イトーヨーカ堂は、被災地救援のため、下記内容にて支援物資(数千万円相当)
 の提供と義援金の募金活動を実施いたしますのでご案内させていただきます。       ↑
 被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。                        ここ重要

           記

【新潟県への支援物資】
1.支援物資 おにぎり 26,000個 他パン、バナナ等

2.お届け日 10月24日(日) ←←←←←←←← こ こ 注 目

3.お届け先 新潟県 6市町
(内訳)十日町市、見附市、小千谷市、柏崎市、長岡市、大和町




「10月24日」に「実施いたします」だぞ。
百歩譲って「支援物資は24日に持ち込みます」「募金活動を」実施します。と読むのが日本人。
739北海道で産地偽装したIY:04/10/31 23:33:12 ID:4BBzd17L
323 名前: 偽装隠蔽工作ことごとく失敗 投稿日: 04/10/28 10:43:02 ID:8kCQE9ou
これらヨーカドーの組織的偽装に対し、社員有志が隠滅を図るもことごとく自爆。


おにぎり・パン・バナナ「等」って書いてあるだろ!等のなかに衣料品やら医薬品が数千万円分あるんだよ!

 「今のところ食料品のみです。衣料品は今後検討します」(IY広報)
 「25日に毛布1100枚届けました」(あれ、24日中じゃないの?)



25日に給水車を手配しただろ!あれが数千万円分の中身だ!

 給水車の「購入価格」ですら700万円程度ですが何か?




支援物資と義捐金の募集を実施「します」だろ!「しました」じゃねーんだ!

 10月24日に「実施します」ですが何か?



ヘリのチャーター代が高いことも知らない貧乏人が騒いでいる(w

 ヘリのチャーター代が「支援物資」なんですか、そうですか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:35:23 ID:SxknvCUu
>>733
予想通りですね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:41:41 ID:4BBzd17L
小千谷の被災者からユリを安く買い叩き、宣伝のために使うヨーカドー
http://www.itoyokado.iyg.co.jp/company/news/spcl/041030.html
地震で出荷できないユリを首都圏で販売します(通常の半額)


「被災者の支援のためだろ!」って言うんだよね。
ここも読んでね。ヨーカドーの広報ページの一番下には



ご取材について
○店舗でのご取材が可能です。
イトーヨーカドー木場店 TEL  03‐5606−5234
   店長 斉藤 博   住所 東京都江東区木場1-5-30
※社員通用口をご利用下さい。


はい、宣伝のための「被災者支援」ですね。
利益を義捐金に廻すわけでもなく、困っている被災者に
「売ってやる」という姿勢で働きかけているわけですよ。

実際問題「出荷時期を迎えた花が出荷できない」ならば
なぜイトーヨーカドー様には出荷できるのですかねえ?
要は「出荷できる」ものを「出荷できないことにしておいて」宣伝したかっただけ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:50:41 ID:4BBzd17L
ホッケの産地偽装は隠しとおせなかったみたいだね。

イトーヨーカドー様ともあろうところが、しょぼい偽装で指摘受けてるんだ。
ま、豚肉の偽装(ロビンソン)で会社ごと消滅させたヨーカドーだから当然かな。

ヨーカドーは嘘と偽装が蔓延しているんだよね。
743まあ:04/11/01 00:22:00 ID:pz/+27br
見る人から見ればセブンイレブンもイトーヨーカドーも儲け第一の企業なんだろう。
イトーヨーカドーグループは創価学会との連携もあるしね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 01:19:13 ID:b0mKkOBX
>>743
岡田 乙
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:10:39 ID:TAqqQyBd
ネット右翼乙

>>743
儲け第一の度合いはともかくそんなのイオンもダイエーも西友も変わらんと思うが。
セブンイレブンの全国制覇っていつ頃になりそう?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 04:34:44 ID:q5maVu10
>>741は救いようのないアフォだな。
イトーヨーカドーとか、セブンイレブンが民間ヘリチャーターして支援物資輸送してるの知らないの?
イオングループは岡田民主党の威を借りて無理やり自衛隊に自社の販売支援目的の物資を運ばせた訳だけど、
それ以外の民間他社は全部自費でヘリ輸送ですよ。おにぎりとかパンとか毛布とかもちろん全部無償譲渡だし。

販売支援詐欺のイオンが他社にケチつけられると思ってる時点で片腹痛いわ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 05:04:59 ID:ZR0gA1Pb
>>722
 集中出店方式というもので、近くに店が密集してくれたほうが商品の配送が簡単だから
です。離れてポツン、ポツンってあったら移動距離だけ長くて運送費の効率が悪い。
 
あぼーんも多いけど、家の近くのセブンは駐車場ないタイプだったけど閉店して近くに
10台くらい停めれる駐車場つき店舗になったしな
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 05:05:47 ID:lbD38YHw
ドミナント効果だろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 06:29:55 ID:KUnPyEub

24 時 間 ス ー パ ー 万 歳 !!
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 06:49:19 ID:bFBNQzda
>>304
それを本部は加盟店にやってるわけですが・・・

加盟店オーナーがそれを発注者にすると違法です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:03:38 ID:Ux2ld9Hf
>>746
ヘリ使用自体が宣伝。

そもそも公表金額分の支援をしていないことを
ヨーカドー広報が認めている

つーか、ヨーカドー工作員の皆さん、店舗からボロボロになって帰宅したあと
パソコンの前で顔を膨れ上がらせての書き込み大変ですね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 08:58:50 ID:Oiuk5sK2
PBのアイスがたけーんだよ

150円以上ばっかりじゃねーか
ふざけんな
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:38:23 ID:YEeUuHCi
そりゃ高く売りたいためにPBにしてるんだからしょうがない
754IYグループは信用できないってこった:04/11/02 00:38:19 ID:MnuOhWmv

農水省も認めた偽装のプロ、イトーヨーカドーだよ。

ttp://www.jc-press.com/news/200410/04102505.htm
イトーヨーカ堂、ホッケの原産地を不正表示=農水省、改善を命令
 
農林水産省は10月22日、株式会社イトーヨーカ堂千歳店が恵山産ホッケを函館港産と原産地を偽って
販売していたとして、JAS法に基づき、直ちに表示の点検を行い、不適正な表示を見つけた場合、
訂正して販売するよう指示した。

(2004年10月25日発信)

755名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:53:15 ID:+7jfP4KN
>>752
貧乏人は、スーパー玉出にでも逝ってろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:21:16 ID:dro602FH


お い ら も 2 4 時 間 ス ー パ ー に し か 行 っ て な い よ 
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:24:01 ID:JNVR287M
>>752
それって、会長ご自慢の「セブンは高いものが売れる」を支えているのさ。
(他コンビニはガリガリ君といった100円以下の商品が売上トップ)
漏れはファミマが一番好きだよ。なんか、弁当とか面白いものがあるし。
758ufufu:04/11/02 17:25:27 ID:2tUwXaKs
というかさぁ
コンビにって、働く方はえらいたいへんなんだぞぉ
ほんま金なげるやついるわさぁ
オーナーは、廃棄もんあったら
あたるしさぁ
でも まぁ 人生勉強さ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:11:58 ID:rlrFVLvz
名古屋は独立した経済国なので、
うちらのテリトリーに入ってきたら潰しますよ。
ジャスコはユニーでもう潰した。
セブンイレブン?サークルKで撃退じゃ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:49:02 ID:PZu78Hp6
>>757
しかも他社でダントツ1番人気のガリガリ君が
セブンでは11位なんだってさ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:49:28 ID:K5hfu4yX
ヤマザキのパンのラインナップが貧弱なのは許せんな。
しかも品切れしてることも多い。安いから意図的に扱わないつもりとしか思えん。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:05:32 ID:ugmduezl
セブンイレブンって、就職板でブラック企業(就職してはいけない企業)に
指定されているんだが・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:07:49 ID:ydF3gmV2
パンは独自のやつ取り扱ったほうが利益でるからじゃないの?
焼きたて直送便だっけ?
764プリン帯 ◆buMMR5ZVS6 :04/11/07 19:41:53 ID:ohC9g4p9
アイスが400円だぁ?舐めんな。二度といかねえ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:10:25 ID:hfyjgNHa
儲かっている7−11はすぐに分かるよね。
特に元別の商売をしていた所は
うちの近所の7−11は立地条件が物凄く良く(7−11で売上トップ10に入った事有り)
本部もオーナーが他コンビニに鞍替えされたら困るので、
オーナーが好き勝ってやっている。
野菜を売ったり店の前でイカ焼き売ったり7−11陳列を無視している部分があったり...

ここだけはフランチャイザー>>>>フランチャイジーなんだね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:15:42 ID:byNeiF5n
平均利益をオーナーの勤務時間で割ると時給800円位になるそうだが
相当ひどいところもあるってことだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:23:40 ID:hfyjgNHa
>>765
× >ここだけはフランチャイザー>>>>フランチャイジーなんだね。
これは逆だったね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:56:45 ID:koM1BV5M
ガイシュツだったら悪いけど・・・ちょっと聞かせて〜!!

セブンイレブンっいうネーミングはどういうとこからきてるの???
@「当初7時から11までの営業時間だったから」
A「商品が711種類で売り場構成をしているから」
Bその他

なんかフト疑問に思ったんだけど分かる人居ればマジレスキボンです。
ヨロシク!!!
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 05:14:37 ID:kgLRryeb
>>1
閉店というか運営が立ち行かなくなる一番大きな理由は
親会社に加盟料が支払えなくなるから。
セブンイレブンの場合は、総売り上げの45パーセント。
純益じゃないよ、総売り上げの45パーセントだからね。
店舗は残った55パーセントの中から仕入れ代や家賃や
人件費その他諸々支払わなければならない。
持ち家とか家族運営とか立地条件が良い店とかでなければ
とてもじゃないけど黒字は無理。
逆にam/pmあたりは25〜30パーセントくらいだから楽だが、
セブンイレブンほど店の魅力がないので売り上げが伸びない。
ギャンブルやイベント施設近隣みたいなところならいいんだけどね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 05:55:17 ID:SD4KgkPB
逝ってるビジネスモデルだな・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:00:40 ID:u8/MwXNc
>>768
営業時間にちなんで店名を・・・
http://www.sej.co.jp/oshiete/rekishi/rekishi02.html

ネット使えるんだから、調べよう!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:52:11 ID:b9o4vS4q
>>771
ありがとー!

773名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:08:36 ID:9qhipz90
>>769
45% って商品の仕入代金入ってないの?
ってことは電気代とか通信費、レジとかシステム使用料とかその他諸々は込みだよね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:22:00 ID:tpEZf5Wo
セブンイレブンのCM昨日みたんだけど、おでんの上に乗ってる2つの丸い物体
って、アレ丸いハンペンなのかな?最近行ってないから知らないんだけど?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:44:04 ID:S2wkByX+
>>769
粗利じゃなかった?売り上げの45%だと本部の売り上げは
1兆円を軽く超えます。
>>773
光熱費の8割が本部負担。電気代とかケチらないためだって。
>>774
はんぺんです。見た目いいでしょ?あまり煮込んではいけないらしい。
776素人:04/11/14 19:49:36 ID:tFrCUkU4
AM/PMの弁当はかなり特徴的で、固定客が付けば、安定すると思うが…

ちなみに岐阜に住んでると、711もAMPMも、全く見ない…
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:50:19 ID:ow7tp1EY
東海地方はサークルKが占領しちゃったから、つけ入る隙ないよ
あとはイオンのミニストップでほぼ満足。
ほかのコンビニ(ЭεЭ)イラネーヨ
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:32:02 ID:kBHHKdgp
>>777 >中部
最近711増えてるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:40:24 ID:PK2jnKH5
コンビニ別の、勢力地図とか、どこかのサイトにないかな。

色分けされてるやつとか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:12:31 ID:Dcux2Tpv
県別にトップシェアを色分けしたのが有ったなあ。
どこのサイトか忘れたけど。
それはそれとして、コンビニ業界はセブンの一人勝ちやね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 05:10:47 ID:hYFVGnA6
みんなの住んでる地域のシェアを純二晒せば?
オレ中部(愛知、岐阜、三重)
 サークルK>>>>ローソン>>ファミマ>ミニストッピ>>>その他(711含む)
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:29:15 ID:JardD7bT
クレカもEdyも使えないなんて他より遅れてますね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:38:40 ID:YGUzp9YV
>>782
しかもクオカも……

来月からUC自販機(クレカでクオカード購入出来る)でUCのマーク付いたクレカしか使えなくなるってマジ?orz
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:56:51 ID:p2LEHpi/
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。朝日もTBSもおれたちの同胞、影響にある。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
パチンコ30兆円産業の70%は、我々が握ってるんだよ!!
消費者金融も風俗産業も宗教ビジネスもた大半が我々が牛耳ってるんだよ!!
がんばって、金を使えよな!!貧乏日本人!!
君たち、アホ日本人は、外国人参政権の意味を知らんだろうけど、絶対実現させる。
公明党、民主党は我々の同胞だからな。
実現したら、貴様ら、奴隷のように、使ってやるからな!!楽しみに待っとけ!!



785名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:07:37 ID:YN0GvOgl
>>771
そうか……「開いててよかった!」を知らない世代がいるんだな……or2
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:27:19 ID:Bjn1v3Qc
日本人は現金主義だからな。
アイワイバンクのATMで下ろしてレジで使う。
カードデフォみたいな店では現金で払うのが悪いような気がして入りにくいね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:35:12 ID:VmRCbt4C
最近じゃ、スーパーが24時間営業をしていて、
値段的にはセブンより断然お得だからコンビニは厳しくなるとおもうなー。
スーパーがコンビニ化しちゃってるんだから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:35:17 ID:F8o9Siav
森林管理局職員が不法投棄 国有林に自転車など

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000056-kyodo-soci
789名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 03:39:50 ID:eO8D0Wam
コンビニとパチンコが溢れかえってるこの時代はやっぱクソだな。
悲しいが低レベル文化日本だね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:37:18 ID:Bjn1v3Qc
パチンコとコンビニ一緒にしたらコンビニが迷惑だろう。

なんかパチンコやらない香具師や赤ちゃんも含めて全国民平均で年間23万円/一人使ってるらしい。
税率30%ぐらいでいいからさっさと課税しろよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:57:22 ID:7P3gr4CB
よくこれだけ店出してうまく回ってるなぁ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:16:58 ID:kvWWrtV0
>>782
セブンの場合は、あえてやらない。
研究はしています。手数料負担の問題から導入には至っておりません。
やる気になれば明日にでも導入できるだけの設備はすでにあります。
決断してないだけともいえます。
>>791
一言で言うとドミナント政策の成果だからです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:43:13 ID:2xeGEYyC
セブンイレブンは箸、ストロー、スプーンが自由ひ取れないうえに、DQNバイトが入れ忘れるから極力いかない
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:00:21 ID:Bjn1v3Qc
おれはいつも長いストローつけてとか言ってるよ。
箸が入ってないかどうか確認するぐらい一瞬じゃん。
それともレシートももらえないようなヘタレ小心者なのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:36:15 ID:J5jPlVxL
価格表示改定で便乗値上したからもう行かない。
旧雪印牛乳、ジュース置いてるし。。。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:48:55 ID:9/gfwXaC
>>755
スネークマンショーのネタだっけ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:03:37 ID:g/KN6JEP
ココは警察じゃないよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:58:43 ID:oc4CwMYd
久々に7で白飯買ったが近くにあるスーパーのどれより(ライフ、サミット、西友、伊勢丹etc)も美味いのな。
およそ値段1.2倍と高いけど。 なんか口惜しいw

昔は不味かったのになぁ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:31:23 ID:g/KN6JEP
サトウのごはん(新潟産コシヒカリ100%の香具師)が一番美味い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:41:23 ID:HFyOZ8wD
保存飯はどうしても匂いが付くからそれよりはアルファ化米をお湯で戻した方が俺は好きかな…。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:48:12 ID:Ld1PHFMt
価格表示改定で便乗値上したからもう行かない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:30:39 ID:xmzv18R6
近所の静かで買い物のしやすかった7-11が潰れたのでマジorz。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:10:16 ID:i0LuajLs
接客、レジ待ちがないのはいいけど、商品は別にたいしてないな
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:57:18 ID:sPZ4r30x
価格表示改定で便乗値上したからもう行かない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:59:46 ID:PZv0OnIB
Edyを採用してくれたら行くぞー
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:42:00 ID:2D+GKEiX
>>798
セブンの弁当惣菜類の味は実はかなりのレベル。油なども高級品を
使ってるそうだ。ヨーカドーにもセブンの弁当が並ぶようになり、
売り上げは好調だそうだ。(ただし、値引きはしない契約とのこと)
かつて中内功氏が惣菜類の店内加工を否定する発言(効率の問題か?)
をしていたが、セブンの惣菜類を見ると中内氏がダイエーに並べた
かったのはこういう商品だったのかなと思います。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:57:02 ID:KhrX1PiE
誰か賛同してあげないと、、、
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:06:02 ID:Db7Bs7L0
>>806
なるほどね。
昔から弁当類はコンビニの中でも評判が高かったけど更に差が広まってるかも。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:32:33 ID:Lw+BEJ4R
ここの弁当類、他のCVSより塩分高めだと思う。
菌の抑制が主な目的だろうが
ちょっとしょっぱいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:39:18 ID:YK/awavA
セブンの独自商品はおいしいのが多いから買いたいのはヤマヤマなのだが
どーも相性が悪いらしく、十中八九食中りを起こす。
じんましんとかハライタとか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 04:42:30 ID:rXLVgwW2
↑ろくなものを食べてない、普段がコンビニ以下の食事しか食べてないから、自家中毒起こしてんだよ、貧乏人…
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:19:35 ID:87Kp6AA/
壱万店舗超えてるんだよね?
ってことは店舗あたり一日一個しか売れないと考えても毎日一万個売れてる
って事だよね
コリャスゴイ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:34:52 ID:K18KnT+b
コンビニに限らず、果たして、24時間営業が必要でしょうか?
ホモサピエンスは、古来から朝起きて、日の入と共に就寝する生活を
続けて来たんじゃなかったか。
小売業の元旦からの営業に至っては、異常。

814名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 05:57:49 ID:yuS2PJ7R
製造業ですら3交代勤務が行われているのだからサービス業の24時間営業は必要だろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:03:38 ID:OAkoUzjR
うちの近所の711は夜とても接客が悪い。昔はよかったのよ、
店長やらオーナーやらが夜に陣頭指揮を取ってたから。
客が並んでいても、それを見つつ店員が控え室に入ったりするし、
すいませ〜んとか言ったら、迷惑そーな顔してレジに来る。
おにぎりとか袋に投げるみたいに入れてるし。
近所のローソンとかサンクスはとっても接客がいいので、
疲れてないときは遠回りでも他店に行くことにしてる。
お金払って不快な思いをするのもねぇ(苦笑
これでコンビニ1位?ローソンのほうが断然気持ちよく買い物できるのにな・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:12:00 ID:hr6q0Gt2
>>815
1万店もあればそういうオーナーもいるわな。
店名出してちくったら。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:27:10 ID:itp9OC2h
うちの近くにローソンとセブンが仲良く並んでいるけどどっちも潰れないな。
セブンは元八百屋なので野菜とか果物が安く置いてあったりする。箱入りみかんもそろそろ売り出す頃。
ローソンは狭い。

どこのチェーンか忘れたけど  
野菜の朝市をやっていてそれが好評でそのまま八百屋になったところがある。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:53:43 ID:vIWbkjQ8
セブンイレブンの弁当や総菜って不当に高いような気がするんだよな。
ま、売れてるんなら仕方ないけどね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:06:18 ID:bLomlis6
>>818
まあ、値段に見合ってないなら今のセブンイレブンは
長くは続かないんだろうな。大体にしてマスコミで
ちやほやされるときはバブルの最絶頂のときでその影で
普通の消費者は疑問に思ってることが多いからな。

5年後とかは衰退に向かってると思うよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:26:14 ID:5kXccIzt
いろんな付加価値があるから衰退はないと思う。
高いなら客離れが起きて値段を下げたりするだろう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:47:26 ID:tVBiI6zr
おにぎりの価格設定なんて微妙に調整してるよね。
リニューアルであがったり下がったり。実質内容は余り変わらないけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:57:41 ID:WqQO2HiY
衰退すると客離れが起きて値段を上げたりするだろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:22:10 ID:pHSZakBE
>>821
インフレの目安としては有効かなと勝手に思ってる。
最近、100円おにぎりの率がまた増えてきたので、ちと失速気味
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:28:59 ID:QuZZzwoO
たかがオニギリの癖して高い
一体誰が買うのやら。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:35:54 ID:ioASu4ZR
コンビニとかスーパーでおせち買うの勇気いるな
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:42:16 ID:n1HluUgt
昔、超態度の悪いコンビには入ったことあるな
本棚の地図見ていたら、店長にキレられた
お前、それやるから出ていけ!!
なんて言われたw

案の定、その後、潰れてたけど
経営が上手くいかず、イライラしてたんかな?w
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:59:34 ID:2jfYW1ZF
セイコーマートが1位だと思ってた
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:00:35 ID:4yGkEmgK
いなりずしはちょっと前まで399円もしなかったよな!?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:25:00 ID:Ly0sinEv
出店も多いけど、閉店も多いんだね
出店の審査ってどんななんだろ?
コンビニは結構きついて聞くけど
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:33:37 ID:WWMreNWC
セブンイレブン問い合わせフォーム
https://www.sej.co.jp/inquiry/inq_entry.asp

苦情送信するのに、なんで、こんなに個人情報入力せなあかんの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:21:15 ID:CgfBSjOp
鹿児島はサンクスあるのになんでセブンないんだろ???

セブンの社長鹿児島人なのにな!!
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:32:06 ID:nMSjosVt
鹿児島は南九州ファミリーマートの独壇場という今の姿がもっとも理想的
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 06:59:40 ID:aTX0xaiI
あげ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 07:53:59 ID:KyYkaiYN
>>781
山形の場合。最初はセーブオン次にローソンが進出。両者で2強を形成して
いた。そこにファミリーマートが進出、そして満を持して7・11が進出、
そこからが凄かった。軒並みセーブオンとローソンが駆逐されて7・11と
ファミマの2強体制に化けた。7・11山形進出で茨城の陳列冷蔵庫メーカーが
結構儲かったらしい。あと7・11が山形の真ん中にある寒河江市、ファミマ
がその隣の東根市のともに工業団地に弁当工場があり、そこから弁当を
供給している。7・11のほうに供給している弁当工場のパートのおばちゃん
に聞いたことあるが。高価格なぶんだけやっぱ手作りが多いらしい。エビフ
ライは一々卵割って、パン粉まぶして揚げるんだって。てっきり既成の冷凍
食品でただ揚げるだけかと思っていたが違うらしい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 10:06:02 ID:zSVvv54R
弁当の味の違いは、確かに有るけど、はっきり言って弁当は所詮弁当な訳で、
そこんとこを割り切ってるので、昔はコンビニで弁当買ってたけど
今はもっぱら、24時間スーパーで弁当買ってます。

多分、コンビニは24時間スーパーに根こそぎ、駆られると思われる
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:02:27 ID:ohzCBhOc
本当に「所詮弁当は弁当」と割り切ってるなら
スーパーもコンビニも関係なく、自宅や職場からいちばん近い店で買うはずなんだけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:41:43 ID:zjxtjYku
どこでもある。
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:02:25 ID:Xbt6bDa9
>>837
青森にもあるのか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:07:47 ID:wSkVRLnw
セブンイレブンすげー大好き 
 でも今年の年末のデザート系とかは今ひとつだな
年末らしい甘いものが食べたくて行くんだけど
普通と同じのばかり イチゴのかまくら?程度じゃないかな
がっかり
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:51:51 ID:ZKMozsH6
コンビニにとって弁当は最大にして最強の収益源だから、手は抜けないだろ。
それなりの額をとってる以上、まずけりゃすぐに客は離れるから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:59:50 ID:92Ddq0hs
裏で作ってる弁当屋やスーパーの弁当の方が頑張ってるよな
コンビニもイヨイヨ時代かな...特にセブンは。
これも。。。諸行無常の響きですな
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:39:38 ID:wlmGHxl2
うちの近所のコンビニも
クリーニング店になったり歯医者になったりしている。
結構経営者は大変なのだろうな、と。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:01:11 ID:a8aNbohh
どうしても流通にいくなら出来る限り百貨店にすべき。コンビニは最期の最期の手段。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:10:59 ID:zOHM/jIz
ミニストップってイオンがやってるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:18:52 ID:BO4QBT4T
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:43:26 ID:zOHM/jIz
>>845
ありがとう。でも、わからなかったです。今度先生に聞いて見ます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 04:51:17 ID:AoMjgIrW
>>846
下みてみ
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 06:36:29 ID:bcO2PO95
昨日DAT落ちしたスレに、「深夜のDQN除けにコンビニ店内で
クラシックを流せばいいのでは」という意見があった。
今朝4時にセブンに行ったらフルートを基調としたクラシックが流れてた。

セブンの担当者はきっと2chをチェックしてるに違いない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:13:21 ID:59qah04Z
ここにおるのはあほばっかですな。まぁそうじゃない人もおりますが わら
みんなとにかく行きたいコンビニにいけばいいんじゃよ。こんなとこで
わけわからん討論しても何も変わらんがな。高いのが嫌なら安いとこにいけば
ええやん。まずかったらおいしいことにいけばええやん。どこのコンビニも
かわらんって〜。地域によってニーズも違うし、店舗によって接客も違うって。
まぁみんながんばれや。応援してるわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:28:14 ID:w++2xJbx
>>848
愛知県内なんだけど、今日の午後2時ぐらいにいったら、
モーツァルトのフルート協奏曲の2番だった。

いつも居るDQNが店内だけでなく、駐車場にも居なかったよ、
店内に居てはいけない心理が働くのかも。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:01:15 ID:zOHM/jIz
>>847
ありがとーございます。
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:35:22 ID:anwyMZZo
>>848,850

ゴキブリ、ネズミの様に耐性がついてそのうち駆除できなくなるな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:58:41 ID:E4g8Hh/U
耐性がつかない程度に限定運用するのが吉。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:35:58 ID:al0SbOLu
>>830
クレーマーはブラックリストに登録されていて苦情出しても無視するため。
本当のクレームなら後でお詫びに行くこともあるため。
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:09:03 ID:iKKuvCS5
中国でコンビニ店舗網拡大へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/03/k20050103000085.html
日本の大手コンビニチェーン各社は、2008年に開催される北京オリンピックにかけていっそうの経済成長が見込まれる中国の店舗網を、一気に拡大する方針で、商品を安定的に供給する体制の整備などを急ぐことになりました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:14:01 ID:8lOCsB17
今アメダスを見てたらオレのすむ東京都町田市より北が4度以下、
南が12度以上あって驚いた。(3日21時)

http://www.tenki.jp/amd/kantou/p00.html

こんなことがありえるのでしょうか?

間違い?
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:30:22 ID:4JqQ1Q/y
通りすがり、セブンの50m付近にQQが出店工事してた。
それを見たセブンマークのビッツのドライバーが
つぶやいた声を聞いてしまった。
「あぁ、つぶれちゃうなぁ」
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:39:05 ID:iKKuvCS5
>>856
ポイントは風だ
西南の風
富士山

859名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:28:45 ID:iKKuvCS5
>>855
ファミリーマート ⇒ 2000店規模
ローソン     ⇒ 1000店規模
セブンイレブン  ⇒  500店規模

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/03/d20050103000085.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:57:32 ID:ZCSLxz5G
>>856
町田は神奈川県だろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:36:22 ID:40VACNhI
コンビニのオーナーの過労の話は聞きますね。管理職のサービス残業がましかな?
自営業のオーナーは過労の所多いようだし、休めないし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:41:29 ID:3hEpHYiQ
>>857
QQって何?
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 19:45:23 ID:WcwDUI+9
SMAPくさなぎがCMに出てるとこ
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:08:27 ID:3hEpHYiQ
ここ数ヶ月TV見てないので解らんorz
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:36:23 ID:ZCSLxz5G
散髪が安いところだろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:49:36 ID:d8dyq0Zh
中国出店多いところって配送とかのシステムちゃんと出来てるのかね
中国だから適当な感じがする。どこでもいつでも同質の品物があるのが
コンビニの良さなのに。
小さいスーパーじゃよそに負けるだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:41:42 ID:uQ4KhjcO
セブンイレブンも大変だよな
子会社?のヨーカ堂 厳しそうだし、
ゆくゆくはロビンソンみたいに清算するのかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:49:19 ID:7WpEdsDy
っていうより日本の偏執的な品質へのこだわりこそが本当は異常。
他の先進国なんて1週間ぐらい売り場にでっぱなしでしなびた野菜平気で売ってるし、食べるのにはそれでも問題無い。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:55:54 ID:9YcqyGz6
都心は実感なし、一等地に少ないよね?
ローソンやAMPMの方に目がいく
店舗の色使いが嫌いであまり行かない
田舎で人気があるの?
いったいどこで売れてるんだろう
長野はやたらみたが
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:58:01 ID:pDxUHC47
平気でウソをつく奴もいる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:30:27 ID:dX9QAmPt
最近のセブンは価格を横並びにして、客に選択の幅を無くさせてるのが目に付くな
店はきれいなんだけど商売がセコい
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:42:47 ID:y38LUl3B
近所のセブンはDQN店員が2匹もいるから行かない
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:55:50 ID:2h0MZlJv
私だけ?
太陽光発電のCMの子供は
コンビニに行かなければもゲームもしないのかお前は
とつっこみたくなる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:00:51 ID:njh3t5A3
>>868
湿度が高いから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:04:45 ID:WqdbPIDk
夜中やってる店殆どないから、仕方ナシに行ってる感じだ。ジャンクフード弁当w
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:56:48 ID:Lvsj8pw3
昼間はガラガラだけどスーパーが閉まりだすと客が増えだすw
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:02:39 ID:kVHR9H+z
7-11は人口が多いところでしか出店しない。
ローソンはかなりの田舎でも出店している。
平均日販はそこでもかなりでていそう。
田舎じゃ、30万円台の売上高はざらでしょ。
しかも、7-11は不振店になると
すぐにあぼーんじゃねーのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:36:10 ID:FEmUZuDj
一昨年 草もち値上げして
去年  アイスも値上げしやがって!

ゆるさん。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:19:28 ID:rJ0qw06j
>>867
ヨーカ堂は親会社だけどな。セブンのほうが利益出してるけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 15:41:21 ID:beNWYgSa
雑誌しばってあるコンビニはつぶれる運命
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:34:47 ID:CoW9imnI
>>879
釣られたんですか?
わざとですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:26:12 ID:i3ZRLS1y
あげ
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:19:40 ID:ITOMvEZt
>>860
おまい喧嘩売ってるのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:33:07 ID:XEw4LJeZ
今日のTBSラジオ「アクセス」のテーマ

 コンビニの「ローソン」が24時間営業の見直しを検討へ。
 コンビニの深夜営業はあなたの生活や地域になくてはならないものですか?

 A なくてはならないもの
 B そうは思わない

投票はここから↓
http://www.tbs.co.jp/ac/
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:20:19 ID:P2iMHTnS
>>877
そういえばウチの田舎(人口一万人程度の郡部の町)は、ローソンだらけだ
あと地域限定コンビニと
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:30:07 ID:ae/w1cGx
良スレあげ
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:33:03 ID:DijK253U
原理うざ
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:53:15 ID:f3rRWx2s
最近、中部地区の出店が凄すぎる!!!
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:55:56 ID:cuzNLKzL
>>888
最近ローソン凄いだろ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:56:14 ID:f3rRWx2s
>>889
ローソン?
ボクが言ってる(出店攻勢が著しい)のは711だよ。
数年前まで中部に711はほんの数店しかなかったんだ。。。

今更ながらに711の魅力を体感してます。

従って、中部も近頃のサークルk、ローソン、ミニストップなどは劣勢です。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 03:07:16 ID:5EpfbhnM
コンビニていったらよく見るのは
セブン、ローソン、ファミマ、ミニストップ、am/pm、サークルK、サンクス
デイリーヤマザキ、セイコーマート、スリーエフ、ホットスパー
ホットスパーとセイコーマートはローカルコンビニな気がする。
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 06:17:04 ID:4q38JAeJ
ほしゅ
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 06:45:11 ID:owtZ+p3Y
サンクスと711とローソンとセイコーマートしかない…
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 08:56:30 ID:K4IVvRB9
筑波大に一番近いセブンはオーナーが酒飲んだ赤ら顔で応対する事が良くある。
場所的に客とバイト学生には困らないのでオーナーは楽してもうけすぎ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:16:38 ID:h74Ael6A
コンビニって、24時間営業を売りにして、殿様商売をしてるな。
大手スーパーが、店の一角を区切って24時間営業のコーナーを作り
値引きした商品を売ってくれたら、コンビニも値下げせざるおえなくなると思うが。
一部の大手スーパーはコンビニと密着してるから難しいかもしれんが、
コンビニと関連の無い大手スーパーは努力して欲しい
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 04:27:36 ID:6TobFdDB
>>895
郊外のスーパーなんかは、
二十四時間営業の所も多いよ。

うちの近くだと、
地方系のスーパー二社と、
西友が24時間営業してる。
(近くには、ダイエーとヨーカドーもあるが
 こちらは24時間はやってない)

でもさ、コンビニと同じくらいしか客いないよ。
2,3人しか客がいないスーパーは入りにくい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:46:12 ID:jXaEJK9P
新規店舗がことごとく潰れる中、
20年以上営業してる古参のローソンは生き残り続けてる。
酒を扱ってるのも大きいんだろうけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:01:06 ID:wbiie5o0
けっこうコンビニの残骸見るもんな、、、さみしい感じがする
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:12:52 ID:wxf2ZAPO
いくらつぶれても711本体の懐は大して痛まんからなぁ。
泣くのはオーナーばかりなり。
どこのコンビニでも一緒か・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:14:09 ID:wbiie5o0
スクラップ&ビルドを地で逝っているな…
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:15:53 ID:EOxxi4D0 BE:12878892-
要するに、1日に3店出店して、1店廃止か。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:17:25 ID:wbiie5o0
よくぞここまでというくらいの運営システムを構築し、
維持し続けているコンビ二ですね、
セブンは
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:25:49 ID:3zqcq/RQ
近所にセブン2店もあるけど、全然パッとしないな。一つは雑誌・弁当の数&種類がぜんぜん少ない。
酒類を全く置いていない。
もう一つは、酒類も置いてるが、弁当が売れないと目を引くものが全く無い。(ここは近所にスーパーが乱立しているので、食材・菓子・飲料そのものはそちらで全部特売で買われてしまう。)

オーナーさんがやってるようだけど、バックヤードが汚い。ニコチン臭がバックヤード開けると臭って来る。

904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:36:20 ID:dvtmkfyZ
私は今まで40年間生きててコンビニで弁当を買ったこともないし、ユニクロで服を買ったこともない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:36:58 ID:iqNL8pRU
セブンイレブンは加盟店を転がして儲ける企業だからな。
10年甘い夢を見させて潰れようがクビくくろうが意に介さない。
だいたい二代目に継がせようという気持ちはさらさら無いし
加盟店が儲けようとするとことごとく潰す。
どれだけ利益が増えても全部セブンイレブンの取り分。
加盟店はいつまでたっても飢えず死なずで生殺し
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:00:47 ID:B1tYMemP
セブンのジュースの種類…おとなしくコーラ買え ですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:02:31 ID:4EKllLS/
脱サラ⇒コンビニ経営⇒倒産⇒首吊り

武士の商法ですな。。。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:09:48 ID:ZF0ECn1H
なんだかんだ言ってもセブンイレブンが一番競争力あるのは確かかと。
それと同じ系列のコンビニでもオーナーによって店の質が
全く違ってくるのは面白い。いくらフランチャイズと言っても
オーナーの力は重要だなと。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:34:51 ID:7TFFX0RP
東海のサークルKは弁当不味いから711にやられると思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:45:40 ID:+00Aa0JY
これって マルチと変わらないな
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:28:53 ID:H2p6Vayx
売上平均65万円かあ。だいぶ減ったね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:40:45 ID:CNm8LFwU
>>895は素人決定。

なんでアメリカの7/11が日本の7/11に買収されたか
勉強してから、またおいで。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:43:03 ID:rwhG9MJz
トルコライスがある限りセブンイレブンは神
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:44:37 ID:3zqcq/RQ
24時間開けて65万では切ないのう。しかも、粗利の半分近く持っていくんでしょ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:58:29 ID:rGi5OJHR
近所のセブン〜,
ショップ99エンが近くに出来てしまい、
かなり客が流れたようだ・・(夜中でも人がいっぱい入る)  同じ商品だったら、安く買えた方が当然いいもんな
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:55:36 ID:I/AGoB1h
>912
アメリカじゃあ、コンビニなんかほとんど見かけないぞ
コンビニが蔓延しているのは日本だけで、アメリカではマイナー産業
アメリカ人の方が日本人より商品の値段には、シビア

セブンイレブンやam/pmがアメリカの会社だからカッコイイと勘違いしているのが、今の日本の消費者
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:59:36 ID:UJ9oGIPA
本部だけが儲かる仕組みか
浅いマルチ商法だなw
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:02:56 ID:UNoviI0t
>>916
ワラタ
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:17:33 ID:/+XIdcq2
コンビニスレはおもろいな
次スレはローソンあたりで
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:22:29 ID:Li6DwBqo
出資比率は全部ではないが、あの伊東防火ドーがかんでるわけで
金に関しちゃ、えぐいだろうな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:43:45 ID:aYqIjpxw
我が県にセブンイレブンがない件について
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:09:06 ID:dYnVnZoC
セブンとヨーカドー、資本分離するみたいだね。
923資本分離ってコレの事か?:05/02/22 13:38:58 ID:RngXsvwu
【企業】セブンイレブン、米「本家」を子会社に・ヨーカ堂から株取得
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109024312/l50
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:57:20 ID:Ln20UB0Y
>>921に同じ
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:00:10 ID:O2dpNuiK
K最強
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:47:12 ID:3RBp0t4v
サークルKをマルケイと呼ぶ件について
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:58:36 ID:cZ3KuEXt BE:12879836-
>>921 セブンなんて、ミニスーパーじゃん。
サンクス、ミニストップ、ローソンの方が洗練されてる。
ampmが無いのは残念だけど、岐阜県。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:00:49 ID:Od37NXwB
ヨーカ堂、スーパー不振・特損計上で純利益71%減
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050222AT2D2200622022005.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:06:45 ID:HsaBDMYs
セブンイレブンの弁当はボリュームあり過ぎ。
油っぽいというのか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:22:32 ID:oriFFLiy
前にセブンイレブンがプロジェクトXに出ていたが、
事実と違うと社長がキレたらしい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:30:25 ID:YZFE5QF+
アホモリ 笑い者
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:57:59 ID:Ou+HMEQR
最近は、スーパーマーケットが深夜までやってるのでコンビニに行かなくなった。
933一般人:05/02/22 21:22:56 ID:w2+ByMkJ
ローソンはおでんがひどい。セブンはおでんがうまい。ローソンは牛丼うまい。セブンは牛丼がひどすぎる。いい商品、力入れているところがチェーンごとに違うから用途で利用する店をわけてます。私ごとでした。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:53:31 ID:/nyE7DRE
291店の閉店理由が知りたいです
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:00:26 ID:9VNHsFLJ
看板の7 EREVEn←のnが小文字ということをりぼんの読者コーナーで知った。
商標登録のためだよね。
936名無しさん@お腹いっぱい。
うちの町、
去年ローソン(夜中休業店)、
先月サークルKが潰れた