【企業】セブンイレブン、米「本家」を子会社に・ヨーカ堂から株取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:36:47 ID:tdPd+SDR
>>8
年間900店開店して、300店が閉店している。
裁判沙汰は山ほどあるけど、全部ヨーカドーが握りつぶしてニュースにならないだけだよ。
何しろTVCM(額)が日本一の企業。
豚肉やホッケの産地を偽装しようと、東京商工会議所の議員選挙で取引先に不正をさせても
広告代理店に裏金出させて、担当社員が「自殺」しようと
北朝鮮からアサリを輸入し、「国産」と表示して販売し、総連の集会に足げしく通っていても

  何   も   報   道   さ  れ   な   い  !
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:47:58 ID:/tKWBkTh
あれ、まだ米セブン食べきってなかったのか
とっくに完全に子会社にしたものと思ってた
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:56:17 ID:EpweF67O
>>21
午前中から電波強すぎ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:29:30 ID:Z7WWMZAq
>>19
その話は面白かった。

>>14
魔法のマニュアル。内容は
「おつりを渡すときは確認して渡すこと」
「立地は人通りの多いところに出展すること」
などだった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:33:33 ID:RngXsvwu
社名の変更はするのかな?

(米)セブンイレブン    → セブンイレブンUS
セブンイレブン・ジャパン → セブンイレブン

みたいに
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:17:27 ID:5vEjANjK
セブンイレブンジャパンUSだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:16:50 ID:Hw+TnEB+
セブンイレブン・ジャパン → セブンイレブン
セブンイレブン       → セブンイレブン・オブ・アメリカ もしくは セブンイレブン(US)

こうするのが妥当だろう。
親会社がジャパンで子会社が無印なのはおかしいから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 04:39:29 ID:yW+kNnSu
コンビニは24時間営業していて、そこそこ便利なのは認める。
でも、大量仕入れ、在庫管理でコスト削減できているのに
ほとんど値引きせずに商品を売って、親会社が丸儲けしてるのが許せん。
FCで実際に店を経営している人は大変だろうけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 05:41:50 ID:q9P935MB
>>28
理由がHPに書いてあったような気がする・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:59:02 ID:793fDc87
漏れの仕事もセブン〜イレブンだよ…_| ̄|○休ませてくれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:48:29 ID:sSWYwxwR
>>29
値引きを推奨するコンビニは、すぐに潰れる気がする。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:59:23 ID:tuQKptRp
>>27
経営合理化と命令系統の単純化のため、
「潟Zブンイレブン・グローバル本部」なる持ち株会社に統合。
重要な命令などは全てこの本部から伝達で単純化。
コンピュ−ターシステムもコスト削減のために1箇所に統合。
で、この本部の下に地域管轄支部がずら〜りだったり…。
(例)
セブンイレブン東京本部(旧セブンイレブン・ジャパン) 
セブンイレブン北米支部(旧米国セブンイレブン)
セブンイレブン南米支部
セブンイレブン欧州支部
セブンイレブン豪州支部
セブンイレブン東南アジア支部
セブンイレブン中東支部
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:12:49 ID:Fpajq3B+
>>21
握りつぶす??
んなことできるのはジャスコだけだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:30:11 ID:ngv0jmJx
IYは本当に厳しいんだね。
この決算対策の様な株式売却益がなかったら赤字でしょ。
セブンが凄いのは確かだけど、今やる事なのか疑問ですね。

35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:32:59 ID:13n/q3n5
ここも親子関係の捻れが生じてるのかな?
3634:05/02/23 14:34:02 ID:ngv0jmJx
>>35
そうですね。下記ご参照願います。

ttp://rank.nikkei.co.jp/money/caphigh_w.cfm
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:54:19 ID:nGq/HWbJ
社員さんたち乙!

単体営業利益がゼロになるほど追い詰められているから仕方ないよね
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:00:42 ID:VEehdk1Y
スウエーデンとノルウエーにも7−11あったぞ。
おでんは売ってなかったが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:22:07 ID:Xwh7BKU7
セフレジャパン
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:28:46 ID:QF2ZR2w+
アメリカじゃ24時間営業やってないのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:56:15 ID:lJFvKlLw
タイに行ったときも、セブンはよく利用したな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:08:29 ID:q6A/CNXJ
セブンイレブンは個人より企業が経営してる場合が多いんだよ
地方の地元中小企業とかが敷地の一部を貸し出して営業したりしてる
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:14:02 ID:DiL0dWrI
ここもヨーカドーを乗っ取れば、子会社のセブンイレブンも乗っ取れる
というおいしいグループだな。しかも、資産とかすごそうだし、借金も
ないし。またライブドアあたりにやってほしい。
ネットと小売業のシナジー効果が期待できそうだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:15:26 ID:ZFYQ8eob
>>33
>>21はイオン社員なんでしょ


一番えぐいのはサークルKサンクスだと聞いてたが
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:48:28 ID:oEPfoadb
セブンイレブンくらいかな?

NTTのISDNのパケット従量課金のDチャンを大々的に使っているのは。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:31:46 ID:xe8EM5Fw
>>43
時価総額1.7兆円だから1兆円ぐらい用意出来れば乗っ取り可能かもね。
800億円でヒーヒー言ってる会社に期待するのは酷な話だけどw
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:37:06 ID:gL5Enyrn
1兆ならト○タの単年度利益で買えるな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:43:40 ID:7w8HIly1
トヨタも5兆ぐらいあれば買えるww
ビルゲイツなら買えるか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:29:52 ID:sEqDtXL0
>>5
禿堂!
アメリカに住むとコンビニおにぎりとコンビニ弁当が
時々恋しくなります

で、ギャングって何ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:00:27 ID:Iheh+95D
IYと創価が手を組んだら世界を支配できるぞ。マジで。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:10:59 ID:AnMtkSLe
乗っ取りや子会社化かけようとすると需要と供給の関係で、
株価は何倍にもなるんだよ。
今回のFのTOBの失敗も価格設定が低すぎた。
Fみたいに金を出さずに、政治圧力で他人の株を
横取りするような方法もある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:15:29 ID:kKf3OKdf
>>44
よく聞く話では
サンクス>ローソン>>>>セブンイレブン
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:39:25 ID:Q1sjnW0U
そもそもコクドと西武グループが全ての発端ですよね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 02:55:57 ID:TdZbjOwI
うちの近所のサンクスも今月いっぱいで閉店(´・ω・`)
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 08:36:37 ID:jd+g5pAF
うちの近所のローソンはからあげクンが売ってない(´・ω・`)
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:24:26 ID:FuCi4nk2
セブンイレブンはヨーカ堂を買い取れ・・・。
親子逆転した方がいい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:57:47 ID:sUcKqMP7
すばらしいことですな
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:28:13 ID:TXqRbwrI
サークルKはとらぶる。本部がちゃんとコントロールしないから。
セブンは吸い上げがひどい。そのかわりフォローがちゃんとしてる。
バイトが集まらなければどっかから連れて来る。売れない商品はバンバン入れ替える
弁当は天候と近所のイベントに合わせて発注する(させられてるだな)。
とってもよく出来ているシステムを「買ってる」ワケさ。ただ対価に見あってるかは難しい。
モチベーションが下がっちゃうとしんどいかもね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:15:39 ID:A3a7gnID
俺の中では

セブン>ファミマ>>>ミニストップ>>ローソン>サークルK・サンクス

だがな
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:31:40 ID:0wwWkzy2
http://www.sej.co.jp/owner/part/index.html
最低の利益を保証していたり、
水道光熱費の80%を負担していたりするね。

ほかのフランチャイズやチェーンはどうなんだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 03:22:57 ID:yPL1jhJK
個人でなく企業がFCやってることが多いってことは、それなりにあふたーさーびすがしっかりしてるってことだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:44:37 ID:0wwWkzy2
セブンイレブンの方針で、個人商店から企業への転換を勧めてるらしいぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:53:00 ID:n7wb3skl
合資会社でもいいから、法人でやってくれといわれるぞ。法人化するとなると
なると、自分以外に出資者なり発起人なり集めなきゃならん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:25:01 ID:aHgl6Et5
0円起業じゃだめなの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 04:12:10 ID:kOGEknGc
>>63
セブンイレブンって、自社のリスクを最小限にすることばかりに熱心な企業なんだね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 06:24:44 ID:tJb5188j
>>53
全ては証券のデジタル化が発端です。
コクドもニッポン放送も。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 07:18:49 ID:lu0fM89/
>>64
だめ
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 07:28:37 ID:9QUiWMCu
ネット右翼とコンビニ利用客は中心年齢層が近似する。

総連参りが嘘なら良いが・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:08:44 ID:gEzbac1q
>>21
閉店の中には従業員そのままでの移転も含まれる。
最近移転が多いよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。
hage