ソニーが“ウォークマン”ブランド初のHDDプレーヤーを発売。対応オーディオフォーマットはATRAC3/ATRAC3plus

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハロゲンヒーターφ ★
ソニーは、世界最小/最軽量の20GB HDD搭載ネットワークウォークマン「NW-HD1」を7月10日より発売する。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony1.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:26 ID:SzadumpA
ATRAC(゚听) イラネ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:26 ID:qU6To9ec
ATRAC3。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:28 ID:85oEXdJx
これくらいしてほしいぜ

■デル、iPodからの乗り換えユーザーに100ドル返金

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000005-cnet-sci
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:28 ID:DZ8DlNfd
アポーのマネか
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:30 ID:d7su2nwB
このままATRAC3にこだわって大コケだな。
ザマミロ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:31 ID:a9h0vTqs
ATRACにエンコードしたデータの、ウォークマンへの
転送制限回数とかあるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:34 ID:53xUTEsY
普通にmp3/wmvあたりで妥協しとけばいいのに
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:37 ID:3FVvy+1i
>>8
ogg vorbisも
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:39 ID:pyvYfx4T
5−3で巨人が2点リード
ランナー1,2塁の場面で河原が出てくるが如く
結果が見えているぜ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:39 ID:DmO5q1KZ
二重丸が微妙にiPodパクってるね
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:41 ID:Tl5Ke10f
ATRACがなけりゃ買うんだけどねえ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:46 ID:n7YSy1hY
日本のメーカーが作るこの手のプレーヤーは著作権保護でかなりめんどくさくなっているので
価格や品質などでがんばったとしてもiPodに勝つのは難しそうだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:49 ID:rEwU73+L
おめでと
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:49 ID:kia2ACeU
atracって可逆圧縮できるのか?
>>13
高くても売れるので、海外より、一万くらい高かったりするよね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:50 ID:KmQ7KEzG
今日、HDDプレイヤ発売したんだが、利権馬鹿がmp3使わせたく無いとか言って規格縛りしてきやがった。
マジむかついたからソニーひっくりかえしてきた。今売れなくてないてる。ザマ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:51 ID:JpVHBGRz
いらね
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:54 ID:85oEXdJx
ちなみに、今日はウォークマン誕生25年目だそうだ。

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:59 ID:UTY9eEIW
いっそ出さない方が良いんじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:59 ID:kia2ACeU
なんだと
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:01 ID:CsqZG6YL
その調子だ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:03 ID:KmQ7KEzG
メモステ DVD PSX PSP とこけまくってくると
 PS3のCELLもどうせ利権ねらってこけるんだろうな って気がしてくるよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:04 ID:iS+GlrfC
VAIOポケット
HDDマルチプレーヤー
Hi-MDウォークマン
HDDネットワークウォークマン

これらの開発リソースを全部結集すればiPodを越えるプロダクトが
出せると思うんだが…
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:05 ID:CsqZG6YL
骨はひろうからがんばんな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:06 ID:EBxivmpN
やっとウォークマンの名前で来たかって感じだけど、iPodに対する明らかな
利点がわからないね。
難しいけど、録音にパソコンが要らない世界観を提示できたらまだ見込みが
あるような気がするんだけど。今の構成だとどうしてもiPodと比較してしま
う。MP3もWMAもオッケーですというぐらいの懐の深さを見せてほしかっ
た。利点は小さい事とリモコンがよさそうな事ぐらいで。
あとデザインが雰囲気的になんか暗い。「音楽楽しもうぜ」って感じがしな
い。真面目で高品質な小型デバイスという感じ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:08 ID:htjjx7g0
普通にiRiverに負けてるやん。この分野では日本メーカーもうだめだな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:09 ID:J6Xkmzpr
iPod同様の使い勝手にしないと勝負にならない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:12 ID:0XY6q13O
日電もmacの中途半端な真似しかしないしなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:28 ID:gLqq70Ca
また重複スレか
ハロゲンってアホだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:29 ID:s4/XRwij
んでもってもちろんタイマーはないz(ry
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:32 ID:9/V5qoDS
VAIOポケットを出した意味がわからん
目指したものは同じでブランド名が違うだけか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:34 ID:u7nWXkXo
誰か言ってやれよatracなんか誰も使ってねえって
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:38 ID:MFrhKmrM
>>31
C1の延長で作ってみたが、音楽機能でしか話題に成らなかった程度では?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:41 ID:qDgHXXO1
マジでどうしちゃったのsonyは?
普通にイラネーヨ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:44 ID:S9gvW1fe
にしても一体どれだけ開発ラインが分散していることやら
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:44 ID:KmQ7KEzG
利用者がほしい物 を作るんじゃなくて
殿様商売なお殿様が売りたいもの作ってる って感じ

こんな商品ばっか出してたら潰れるぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:45 ID:MFrhKmrM
闇研レベルの製品がどんどん出てくるのはいいけど
売る側は大変だ、これは
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:50 ID:8ooUPJRP
ソニーはアフォか?
なんで似たようなコンセプトの商品をパラパラと繰り出すかねえ。
カラー液晶付いてるヤツに、Aiwaのやつに、ムービー見れるヤツに、さらにコレ?
しかも性懲りもなくatracって…?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:53 ID:fDIT4o+t
また出たの? なんか最近多いな
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:54 ID:LNbl5JML
SONYのロゴがなかったらかなりヤバイよな。
デザイン×、利便性×、値段おそらく×

売れないじゃん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 16:55 ID:8kgX8o12
sony独自色強すぎ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:00 ID:sX2Tvl+c
アトラックってなんだ?
まー、この少ないレスですべて言い尽くされてるな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:03 ID:TGRtXAjR
NETWORK WALKMAN とわざわざ字入れるところがダサい。
デザイナー氏ね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:04 ID:CGgH/Esh
25周年記念ならmacのスパルタカスみたいなウォークマンキボンヌ。
漏れは買わないけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:09 ID:oE/1xlHO
オリジナルケースがポーター(吉田かばん)じゃん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:11 ID:gavXQSbY
ソニー、世界最小/最軽量20GB HDDネットワークウォークマン
−“ウォークマン”ブランド初のHDDプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony1.htm

ソニー、20GB HDD搭載ポータブルMPEG-2/4プレーヤー
−3.5インチ液晶搭載。MP3の再生にも対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/sony.htm

ソニー、2.2型LCD搭載20GB HDDオーディオ/フォトプレーヤー
−タッチパッド式UI搭載。3行液晶リモコンも付属
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040510/sony1.htm

ソニー、20GB HDD搭載ポータブルビデオプレーヤー
−MPEG-1/2対応、USB 2.0経由でバイオの映像を転送
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031110/sony.htm


ソニーは20GBばっかりだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:12 ID:oe1EcssI
で、これが繋がる音楽配信サイトって何処ですか? もしかしてここ?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082459904/l50

でもここって専用コンポでしか繋がらなくて、コピー出来ないのじゃないのかな?
まさか同じ曲をコンポとウォークマンで2回買えって事?

どういうビジネスモデルで出したのこれ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:13 ID:p6Zanp44
It's a CHONY
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:13 ID:gLqq70Ca
>>46

今時20GBって・・・・
 
 
 
 
 
 ケチ臭ぇな ソニー
 
 
   
  
 
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:17 ID:RxcdGB3P
なんだmp3未対応かよ
つかえなさすぎ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:17 ID:xhXk5FQN
これはもうタカタ社長の出番というしか無いね
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:19 ID:2zg4ubuh
表だってmp3対応には出来ないが
裏技を使うと、対応になる。
裏技は2chあたりで近日中に匿名の書き込みがある
…という話じゃないのか
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:22 ID:eoqCUutj
ウォークマン25周年のこの日に出したこの商品が
まさかウォークマン最後の商品になるとは
あの時誰が想像したでしょう…
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:22 ID:fDIT4o+t
ソニーは、世界最小/最軽量の20GB HDD搭載ネットワークウォークマン「NW-HD1」を7月10日より発売する。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony1.htm
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088663134/l50

きたーーーいらね(^ヮ^)
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:23 ID:gLqq70Ca
コンテンツでセコク稼ぎたいのか

使う人間の利便性を考慮したハードを作るのか
いい加減はっきりしたらどうだろうか

二兎を追っているだけでは
不発商品連発を繰り返すようなものだと思うんだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:23 ID:fDIT4o+t
誤爆。ごめん
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:25 ID:gLqq70Ca
10年くらい前はソニー製品 → かっこいい 多数の人が欲しがる

こういうイメージだったのに、今となっては

ソニー製品ばかり持ってる人 → 広告に踊らされてるだけの馬鹿

になっちゃったんだから皮肉なもの
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:25 ID:xhXk5FQN
風雅を地で行く工作家が
製品郡に対してはこれか、わけわからん
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:25 ID:RxcdGB3P
最近の日本の家電メーカーは著作権ヤクザの方ばかり向いていて、
消費者の利便などサッパリ考えてない。
ファイルの移動は○回までで複製は不可とか、
PC買い換えたら聞けなくなりますとか、そんなんばっかり。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:27 ID:xhXk5FQN
細かい理屈なんか知らん
たまたま必要な機材がソニーとかだった
 
それだけのことさ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:37 ID:pyvYfx4T
何を出そうが、iPod mini の発売と同時に終了ですよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:38 ID:xhXk5FQN
じゃあそれまでタカタ社長に頑張って貰おう
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:39 ID:adQonkpA
初代糞ウォークマンが33000円もしたというのに
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:45 ID:bTnHzGdq
>>59
禿同
だからアップルのiTMSジャパンの開始を早く希望したい
このサービスもヨーロッパに先を越されてしまった
日本の著作権ヤクザの圧力とは凄いものだと実感しますた
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:47 ID:8lMKz4Je
>>57
30年の間違いでは?俺の持ち物から、
やっとソニー製品(アイワもなー)がなくなろうとしている
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:48 ID:CE2dg5Vk
ソフト屋なのかハード屋なのかはっきりしろ。
SMEを売り飛ばして、初心に返れ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:48 ID:p3Uk+yV9
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:50 ID:gJN0uB6w
SONY、どうしちゃんたんだよ…
69 :04/07/01 17:52 ID:a+wniFPs
最近、白人&セレブ崇拝のSONYのCMが痛々しいと感じるようになった。
センスもイマイチだし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:56 ID:oExwkSfS
昨日ZEN買ったし(゚听)イラネーよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:56 ID:u7nWXkXo
はやく潰れないかな?
カネボウもそうだけど傾きだしたらあっという間だよな
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:58 ID:gLqq70Ca
>>69
実際のそういう層には見向きもされないって気付かないのが痛いよね
オーディオ好きでSONYに興味のアル奴なんていないだろう。

庶民相手の商売なんだから、もっとそういう層を大事にすれば良いのに
クオリアなんて欠陥高コストブランドを作ってる時点で終わってるよ。

いつからここまでダメになったんだろうな
PSXも今回のウォークマンも不発

携帯ゲーム機も出すみたいだけど、主な購買層がガキだと
未だに解ってないような大きなお兄ちゃんだけが喜びそうな糞仕様

恐らく任天堂にシェアで5倍は水を開けられるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:00 ID:Mpb8I5nX
イデイに潰されるんならSONYの社員も本望だろ。亡骸はサムスン辺りが引き取ってくれるだろうし
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:01 ID:lEuup4zp
法則って怖いな
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:03 ID:/wWlQRCE
>>4
若干スレ違いだが

いかにも安かろう悪かろうの典型というか(ry
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:07 ID:6J27+1gN
予言しよう





                             売れない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:10 ID:sKnpGMde
mp3対応ならバカ売れするものを・・・・
愚かなり、クSony!
78 :04/07/01 18:12 ID:a+wniFPs
>>73
>>74
日本でのsamsungの広告って、SONYと同じで
これでもかとばかりに白人を全面的に押し出してる。
いよいよ似てきたというか、もはや同質だな。

昔の日本のファッショッン誌って、白人モデルばっか
使ってたけど、最近はそういうの少なくなった。

日本人のなかの白人コンプレックスが無くなって来てる
証拠なんだけど、それに気づいてない。

79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:14 ID:2zg4ubuh
ソニーもなまじソフト持ってるばっかりに
こういうことになっちゃうんだよな
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:14 ID:+iWMvZAp
ソニーもATRACという呪縛からは逃れられないんだな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:16 ID:p6ZCPLcv
>>46
せめてブランドを統一しろよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:16 ID:1AwiZZdA
>>78
そういう白人礼賛が恥ずかしい事だって
もうみんな気付いているのに
まだ気付いていない痛い会社がソニーだよな

ここ3年くらいはゴミみたいなものしか出してない
完全に斜陽企業だよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:20 ID:gavXQSbY
ソニーはATRACを普及させるべくConnectを日本でやるとかせんのかな。
で今までのmoraとかexciteより安くして手間もかからないしてさ。
難しいのはわかるがそれぐらいしないと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:21 ID:p6ZCPLcv
なんでもディーガの松下
コクーン、スゴ録、PSXのソニー
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:23 ID:+iWMvZAp
FLASHコンテンツもありきたりな物になっってるし、デザインももう駄目。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:24 ID:eJI8E1nU
松下の口のうまさは詐欺師なみだからなあ
ソニーはまた別のものがあるけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:31 ID:a+wniFPs
確かにこの2〜3年で、SONYの他社に対する
デザインの優位性はなくなったね、、、

このスレにでてる商品も 黒・銀・グレーばっかで
華やかさとか楽しさが感じられない
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:37 ID:06kpFVLj
もしこれが生録対応だったら面白いことになるんだがなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:40 ID:Mpb8I5nX
実際コンテンツ部門てエレキを売るために持ってんだろ。 コンテンツがエレキの足引っ張ってんならコンテンツなんか売っちまえと。 んで早いとこまともなエレキ屋に戻れと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:46 ID:G6Yn22DL
>>88
DATからの買い替え需要まで吸収しちゃったら、Hi-MDの息の根を止めてしまいますがな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:49 ID:CE2dg5Vk
>>78
>日本でのsamsungの広告

飛飛、使ってなかったっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:50 ID:xAyzRTkq
ソニーってもう本当に終わりだね。

自社でこんなに同じような製品出してどうすんのさ。
バカみてぇ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:53 ID:p6ZCPLcv
どれを買うのか、むしろソニー社員に聞きたい
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:59 ID:fXytBNyn
>>93

イポド
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:06 ID:40BOMS+Q
デザイン的には嫌いでは無い。
HDDプレイヤーが欲しい。
そんな俺は

mp3が再生できない次点でs○ny(伏字)は買わない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:07 ID:u7nWXkXo
>>94
実際そうだろうね
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:09 ID:35pVXyHY
これまで何人インポにしてきたのやら>在日
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:11 ID:bhLdHFVp
>>96
ソニー社員金もってそうだしな
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:12 ID:35pVXyHY
あれ?サム寸の方が多いんじゃなかったの
またはったりかよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:13 ID:yWnoTYFI
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:13 ID:5aoL2zem
AACとMP3でいいじゃねーかなー。
aiffとwavも再生可能にしといて。
そんなに囲い込みがしたいかソニーは。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:15 ID:35pVXyHY
いやどうも初期型には>>52のような話がつきものだからさ
 
みんなそれで文句書いてるんじゃないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:16 ID:G6Yn22DL
>>101
つうか、sonyは日本じゃそれでも通用すると考えているわけで。
アメリカが主なマーケットである、CD walkmanは、既にMP3に対応しているよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:18 ID:LmhMxe08
Oggでいいよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:21 ID:giuZED5C
ソニーさんATRACいい加減に諦めてくれよ…。
勘弁してよホントに。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:25 ID:k+Ct7ygn
今時ATRAC3ってなんなのよ、一体。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:44 ID:9/V5qoDS
MDプレーヤ作ってるかぎりやめられねーんじゃないの?<ATRAC
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:44 ID:hxgcFkeT
世の中みんなお前らみたいにエンコ方式知ってる訳じゃないし
今回ばかりは耐衝撃性能や電池性能といい、凄いの造ったなって感じだな
逆にこれで売れなければ、ATRACともきれいさっぱりオサラバできるだろ
正直エンコ方式なんてどんぐりの背比べだけど、今回このプレーヤーだけは
突き抜けたな、めずらしく
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:46 ID:3jerJPSS
>>108
どうしちゃったの・・?
しっかりして!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:49 ID:MQgTimSN
ハードウェアは液晶リモコンや稼働時間とか
正直iPODを越えるぐらいの出来でいいね。
ただMP3(非再エンコード)に対応してくれさえすれば買うのに…惜しい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:51 ID:bhLdHFVp
>>216
MP3とか気にしない聞ければ良いやっていう一般層には普通に売れるんじゃない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:51 ID:VydCtyFw
MD愛用してたからこのリモコンが素晴らしいのは体感してる人も多いだろう。
んで思うのはATRACKだからこそ再生時間が長いのではないか?
30時間は素晴らしくこの製品の穴はATRACKである事くらいだと思ったが
MP3対応したら電池も12時間でしたとかになりそうな気がする。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:53 ID:G6Yn22DL
>>110
ソニーはフラッシュメモリのネットワークウォークマンの頃から、優れたハードウェアは提供しているのに
MP3非対応、という時点で、多くのユーザーに問題外だと、手にとってもらえない状況をどうにかする気はないのかね…
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:55 ID:G6Yn22DL
>>112
VGF-AP1がそんな感じだからね。
64kbpsと低いビットレートで、DRAMバッファが最大限生きる状況下でならば、長時間再生ができる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:58 ID:tzakcYTG
デスクトップvaioでは、遂にSDに対応したしなあ。
mp3非対応が余りに不評ならば、将来のモデルでmp3対応ってのもありえるかも。

atrac3のみで売れるならば、それで売りつづけそうだけどな…
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:58 ID:6pnZa4z9
3年ほど前にATRAC3のネットワークウォークマンを買った俺は負け組み。
曲の入れ替えがメンドクサイったらありゃしない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:07 ID:rE9SXkrj
なぁにがエトラックねん。こんなんやめてぇな
もうこれだからこれだからソニーはっははっはっはっはぁ?
まぢで?
いらねっつーのこんなん
ええかげんきづけっていってんさぁ
だれも求めてないんよ
しばくぞこら
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:15 ID:FICAFxB+
法則発動、極まれり

生ゴミウォークマン
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:22 ID:dqdN8M78
長年Sony製品を買い続け、
宣伝に踊らされすぎてると言われまくっても
それなりに自分の買い物に満足してきた俺が断言するが
これは売れん
ホント、どうしちゃったんだsony
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:23 ID:TWQ357/y
>>118
生ごみは韓国
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:25 ID:o8z2/e3n
これは…全然駄目だな。
なんでATRAC3にするかな?
しかもこのギトギトしたデザイン…誰が買うんだよ…。
ウォークマンブランドの汚点になる気がする。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:27 ID:sxBBjA96
いつまで遊んでるんだ、チョン
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:29 ID:Vd2dCRBU
>>119
説得力あるねー

色々と売れないであろう要因が挙げられてるけど、
おれは53,000円って価格が一番だと思うけどどうだろう。
競合製品と比べても一回り以上高いよ。
熱烈なSONY信者さんなら買うんだろうけど、
>>119 を見る限りそれも相当怪しい感じだね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:30 ID:6/bjIhjd
ATRAC3か。。。
実際、エンコード方式なんてシラネな女の子とか買ってしまいそうな気もするが

はぁぁ
俺、SONY信者じゃなくてよかった
mp3が再生できない時点で糞
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:30 ID:qcilyhP9
iPod mini まだあ〜?
iPod mini まだあ〜?
iPod mini まだあ〜?
iPod mini まだあ〜?
iPod mini まだあ〜?

もうzen買おうかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:31 ID:zE7AVFPR
チョンコモデルみたいなデザインは法則ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:32 ID:6/bjIhjd
おっと
53,000円もするのか、これ
女の子でもかわねーや
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:33 ID:juk+WUV7


最近、三菱タイマーのほうが優れているな(w
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:33 ID:1AwiZZdA
zen って何?
このスレに何度か書かれているけど解説きぼんぬ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:34 ID:qcilyhP9
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:35 ID:rE9SXkrj
韓国製品買う気ないし

みにみにみにみにみにみにみにみにみにみに

家電はやっぱメイドインUSAでしょ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:41 ID:Dq2uJ9cx
iRiverの型落ちを4万ほどで購入。

MP3はもちろんストーレッジとしても使用可能。
いまさら、ATRACですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:48 ID:SzZbiFD2
リモコンが気に入ったけど、漏れの音楽資産は99%MP3だから、使いようがない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:48 ID:3jerJPSS
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:49 ID:bNVMTZnC
MP3に対応しないなら、しないでいいんだけど
SONY製品の中には対応しているHDDプレイヤーもあるんだよね。それがよく分からん。
どうして製品で対応するのとしないのに分けるんだ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:57 ID:tzakcYTG
グループ内の意志統一の不徹底、場当たり的な開発資源の配分。各セクションにおける前例の無批判な踏襲。

まあ、負け組には欠かせない要素だな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:00 ID:P6wWmKjm
ところで、車載キットは有るのかい?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:02 ID:qcilyhP9
>>132
iRiver知りませんでした。
AMラジオみたいながっつりボディがラブリーですね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:11 ID:/hlrVIsR

ソニーはほんとに糞みたいな会社になったな。
It’a SONY のCMの時代が一番ブランド力があったなぁ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:13 ID:HCel/pS6
誰が買うんだこんなもの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:13 ID:P6wWmKjm
白人のとおりすがり戦法には飽きたので
今度から通行料取ろうかしら
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:14 ID:tV3/TUsO
この前NOMAD MUVO2買いました。
まあ満足してます。4GBで十分。

正直、20GBもいらないんだよね。
1GBほど音楽であとは移動ストレージ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:15 ID:IfnFEAK6
>>137
純正のがあるみたいだけど、トランスミッターはまだ不明
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:16 ID:QnPDA8ht
これ結構よさげに見えるんですが、なんでこんなに
たたかれてるんですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:16 ID:P6wWmKjm
>>143
そうなんだ、ありがとう
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:17 ID:tzakcYTG
>>144
割高な値段はさておき、何よりもATRAC3しか使えないから。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:19 ID:P6wWmKjm
ん、営業さんも大変だね
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:21 ID:mRXaPvAK
SONYがMP3を使いたがらないのって利権の問題が1番だろうけど、
コピーフリーで著作権など眼中に無い韓国・台湾メーカーと一緒にされたくないんじゃないの?
SONYだけじゃなくてPanasonicなどもシリコンオーディオに関する著作権保護機構はちゃんとしてるし
一番問題なのは大企業ながらこういったモラル的な考えは2の次ぎのMicrosoftやAppleなんじゃないかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:23 ID:Ajr8+E2L

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ウォークマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:23 ID:/wWlQRCE
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:23 ID:0FDBpDce
普通に手持ちのMP3をドラッグ&ドロップで使えない時点で論外だよな。デザインとかは嫌いじゃないんだが
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:24 ID:6/bjIhjd
モラルとか
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:25 ID:tzakcYTG
日本のコンテンツ保護は厳しすぎる。なぜ戦わないのか?

日本のコンシュマは、すっかり飼い馴らされているからです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:25 ID:P6wWmKjm
モラル低下は女性が多くなったからですかね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:27 ID:P6wWmKjm
>>153
子供はポップスで、としよりは演歌と
計画経済があまりに行過ぎてるからです
 
業界の方が国内で聞ける音楽って有るんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:31 ID:IJxxY3WR
せめてストレージクラスに対応してくれよ。
SonyのNetMDは使ってるがなんとかStageというのが激しく使いにくい。
あれを使うと思うと絶対買わん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:33 ID:rE9SXkrj
ATRACの利点は音質てとこだけ
でも、それだけじゃなぁ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:40 ID:gJN0uB6w
ATRACって音いいの?オレはAACで満足なんだけど。ATRAC>>AACなの?さすがにmp3は
もうどうでもいいけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:42 ID:M3+nXIZL
こんなの作ってるヒマあったら、初代ウォークマン復刻版でも出して
TMNとかレベッカの曲入りカセットつけて売った方が売れるな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:42 ID:qmKyqOg1
低ビットレートでの破綻は他のフォーマットより少ないよ。
ただ、容量に余裕のあるHDDプレーヤーじゃ、その利点はほとんど生きないと思うがね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:42 ID:/wWlQRCE
ATRACって多数ある規格の中で最悪の音質だってこないだ読んだけど?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:43 ID:71z0dUc4
一般人はMP3とATRACの違いなどわからん。
したがって既存MDとの乗り換えが容易になれば、ブレイクすると予想。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:47 ID:6/bjIhjd
高すぎるけどな
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:48 ID:qmKyqOg1
ATRAC3のMDからデータを吸い出せれば、ユーザーの過去の遺産をHDDプレーヤなりPCライブラリなりに
引き継げて、いいんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:49 ID:/61HV8A4
>>162
どこを探しても既存MDからの移行に格別良い事はなさそうなんだが。
ちなみにクソニーのSonicStageは使い勝手良くないから、
「あんまパソコンの事わかんない」なんて層には敷居高いぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:51 ID:3D7rPVWh
ダサすぎる。せめてデザインくらいは良いものをつくれよ
NW-E3とかはカッコよかったのにな
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:53 ID:qmKyqOg1
>>165
つうか、MDメディアからPCへデータを吸い上げることが現行NetMD機とsonic stageではできない。
データの移動はPCからMDへの一方通行。
PCにATRAC3でライブラリを構築しているMDユーザーでないと、データの移行は出来ないよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:54 ID:0c5PlwY2
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01307210383.01309510285.01309510255.01301010322.01305110163

コレに劣るVAIOpocketですら売れてるからな
コレも売れるだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:56 ID:bXnSMtJ+
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:10 ID:KwpoZoYO
別にATRAC3でもなんでもいいけどさ、
あのCDDBの情報量の貧弱さはなんとかならないのかな。
ほんのちょっとマイナーなものですらDBに入ってない。
iTunesのCDDBだと、語学用のCDすらタイトルを取得できるというのに。

これさえ解決してくれればiPodから乗り換えてもいいや。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:13 ID:cJ4I8BMy
まず値段が高けーよ!
液晶などいらんからもっと安くすればいいのに。
それでも売れないだろうけどね。
とにかくこの製品は論外!
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:14 ID:oCXV0dgZ
>>170
ipodに何かご不満でも?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:18 ID:qmKyqOg1
この1ヶ月でソニーが発売したHDDプレーヤ3機種の中では、いい方だと思うがね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:18 ID:KwpoZoYO
>>172
バッテリーとバッテリーとバッテリー
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:19 ID:clt5Ggt/
省電力技術ではiPodは日本のメーカーにはかなわんだろうなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:22 ID:8cRAfyrK
>>174
俺もそう思ったが、↓コレをみるとこっちもあんまりもたなそうだ(実質10時間ちょいの悪寒)
>連続再生時間は約30時間(ATRAC3plus 48kbps)/約27時間(ATRAC3plus 64kbps)
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:22 ID:gcnt0nTh
CDwalkmanはMP3対応してるでしょ?
俺は逆にMP3にこだわる理由もないと思うが。
HI-MDも出たし、PCを中心に音楽を楽しむ人には選択肢増えたんじゃない?
MD派はnetMDで、HDD派はHDDプレイヤーで。
俺なんかはCDとかMDのほうが使いやすい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:28 ID:9QNNsocq
正直、連続再生時間30時間てのがかなり魅力的で
20GBも俺的には十分な容量。

あとMP3に対応するだけで買い決定なのに…はぁ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:40 ID:gavXQSbY
>>178
creative のzen touchも24時間だからそっち買えば。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:57 ID:9QNNsocq
>>179
おお。こんなの出てたんですね。
デザインは好みじゃないですが、スペック的はかなり魅力的かも。

少なくともNW-HD1よりはこっちで決定かな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:16 ID:enWVB5nH
MP3に拘るのって、ダウソしたのがほとんどMP3だから?

自分はWMAでエンコしちゃってるから結局これは買わないけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:27 ID:9QNNsocq
俺がMP3使ってるのは大抵のアプリ・機種が対応しているのと
買ったCDはMP3にして、すぐ段ボールに仕舞うからHDDにMP3が溜まってる。

WMAやOGGならまだ良いけど、ATRACはソニー製品以外に使い道がないからなー…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:00 ID:8turqbbT
つーか、最初にCD->MP3にしちまってるから
他のフォーマットに変えるのめんどい。
車のやつもMP3だし。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:01 ID:Od5ZnYOb
ATRACはソニーの認証サイトの運営が終了されちゃったら、新しいPCへのデータ移動もできなくなるからね。
ちょっと使う気にならないな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:09 ID:tJSscU3L
>>179
これ日本未発売なの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:12 ID:MNLtaUxr
ALAC>>>>AAC>>>>MP3>>>>ATRAC!!!!!!!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:22 ID:AXxyhh70
>>184
はっはっはっ、そんなもの、OS再インストールで全てチャラのコレに比べたら
たいした問題じゃないぞ w
ttp://www.excite.co.jp/music/store/
ttp://www.excite.co.jp/music/store/help/

著作権ゴロ市ね
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:22 ID:A0eEisc4
誰か、この製品のいいところをカキコしてやれよw
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:31 ID:Od5ZnYOb
メディアあたり1GBしか入らないのに、録再モデルが4万5先のHi-MDよりはマシかな…
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:31 ID:fU9Z+xBo
スペックだけならバッテリの持ちとか重量はいいと思うんだよね。
ただ、ATRAC_| ̄|○

今までPCに貯めた音楽がATRACなんていう奴は皆無だと・・・
そこまでして自社ソフトにこだわるかなあ。
わざわざMP3を変換させる奴もいないだろうし。

ぶっちゃけこれがMP3対応なら買ってたかも知れん。
バッテリの持ちは減るかもしれないけど、ipodよりはマシになりそう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:36 ID:Od5ZnYOb
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」――ソニー・安藤社長
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html?c

自信だけは溢れているようですが…
>>iPodについては、「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある」
>>(短い期間に3機種のHDDプレーヤが相次いで発売されたことに対して)同時に発売すればユーザーが比較検討しやすいのでは?
>>という意見には、「開発スピードの問題もあり、(同じような使い方ができる商品でも)発売時期をそろえることは難しい。
>>それに、ターゲットとするユーザー層が異なるならば、同時期に発売する必要もない」。
>>ユーザーから見ると“混乱”にしか見えない製品リリースのやり方も、ポリシーを持って臨んでいると反論した。

言い訳が先立つあたり、日本での音楽配信サービスの発表会と似通った空気を感じるな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:37 ID:JNl020mB
正直な話、HDDプレイヤーの開発って全く工業的な技術イランよね・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:39 ID:o5h3S+hu
チョニって本当バカ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:40 ID:At9rBA1h
↑失敗したときの言い訳も、目に浮かぶようだわな。
「ん〜ん、間違えたかな、フフフ…」
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:42 ID:02jYj88W
すごいなぁ。
こないだでたVaioPocketに自らとどめを刺すとは。
Apple�でもこんな酷い真似しないぞ。

結局インターフェイスはMD仕様に戻るわけ?
液晶の右上のまるいやつはiPod見たいにくるくるまわるのかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:43 ID:0qO9rNWI
>>187
それはかなり酷いよね。
アナログより不便なデジタルに意味はあるのかと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:44 ID:tJSscU3L
どうしてもATRACを使わせたいなら
WMP、Winampみたいなタダソフトをうざがられるほど
あちこちに仕込んでばらまくぐらいしないと
無理なのでは?
198188:04/07/02 00:45 ID:A0eEisc4
>>189,>>190
少しだけいいところピックアップしてくれてthx

VAIOポケットですらマンセーのレスがあったのに、このスレではビックリする位、否定的なレスばかり。。。
ソニーってのはここまでユーザーの求めてるものが判らなくなってるんだろうか・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:47 ID:DPob1qDI
ATRACなら結構溜まってるMDをこれに移せたらいいんだけど。
そういう手段はないよね? 一度アナログに変換しない限り。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:49 ID:YRonQLtX
どうして、ATRAC3なんだ。お願い、もう止めて。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:51 ID:2Jfq0yV4
2001年の4月にアイワのMP3CDプレイヤーを買ったとき、
MDは全て処分しました。
約10時間録音できて媒体が極めて安価だったのは魅力的でした。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:51 ID:CJSM+Ze/
>>199
MDディスクからデータを吸い出すことはできません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:54 ID:v6Fa+bzE
おまえらバカじゃねえの

黙って金払って音楽配信使えよ バカどもが
金払ってCD買えよ貧乏人どもが

金ねえんなら音楽聴くんじゃねえよ
金払ってまで聴きたい音楽がないだと?

ふざけんじゃねえよ100人中99人以上は
聴く耳もねえくせに
笑わせんなバカどもが
えらそうなことんばっかり抜かすんじゃねえ

詐欺師どもが。死ねってんだ。

MP3はいいけどATRACはいやだだと?
バカじゃねえの わかってんの?本当に?

聴く耳ねえやつらにいってもしかたねえか

てめえらマジで死ね!全員!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:58 ID:uho/vGeZ
>>191
UIについて、自信満々のようですね。
大量の曲数から選択することへの意識の低さをVGF-AP1のUIで指摘されていましたが、改善されているのでしょうか…

>> さらに言えば、例えばあるアーティストのアルバムから曲名まで入っていって、そこからバックするとき、
>>アーティストの選択がいちいちアルファベットの先頭になるのは、正直いって勘弁して欲しい。
>>これはやはり、今聴いているアーティストが選択された状態であるべきだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/zooma157.htm
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:59 ID:lIwInU5P
信者さんでも、ファビョるしかないわけか…

こりゃ厳しいぞ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:04 ID:Jz9jPjmu
結局 NW-E3 持ってる俺は勝ち組ってことだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:07 ID:Elk1KXWa
53000円ってどうなのよ?たかがウォークマンごときに。

別にデフレだから安くしろとはいわん。
別に可処分所得の高い層を狙った高付加価値商品が悪いとはいわん。

でもな、学生にはとても買えない。
おれが中高生の頃はお小遣いを貯めれば何とか買える製品があふれていた。
元祖ウォークマンも、MDも、スーファミも、プレステも・・・

それが今は何もない。
ソニーに夢は見られない。
208名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/02 01:08 ID:MYIDHoXz
4万円のNW-E5を買って2ヶ月で水没させてしまい
修理代が6万円だと言われたのを思い出した。
その後NW-E3買ったけどね。。。

今はiPodで満足してます。
バッテリー以外は。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:09 ID:cCj1i+JO
米国向けでMP3対応の製品が出るなら、逆輸入して買うけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:13 ID:0FPGoSSg
これを初めから出しておけば、こんなに叩かれずに済んだのに。

バッテリーのもち、サイズ、重さ、USBストレージ対応、なんかはイイ線いっている。
漢リモはウォークマンを作ってきた強みだな。
USB充電無しは残念だな。

SonicStageを使うのはいいんじゃない?
ぃぽdだってぃTunes使って転送するのが普通なんだし。
ATRAC使うのは別に構わん。今あるMP3を変換するのは初めの1回のみだし。

だからSonicStageをちゃんとつくれよ>SONY
開発の都合だけで仕様決めてんじゃないぞ。ほんとにユーザの事を考えているのか?
社長や役員に毎日使わせてフィードバックしろよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:16 ID:NvTEyA1p
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:29 ID:hqC9a1nO
本当にソニーは利権で儲けて利権で損しているな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:32 ID:lIwInU5P
音楽業界に深入りしたせいか、権利ゴロの腐臭を放つようになったのがなあ…
ひとつの独自規格への執着が目立つ。

昔のように、新製品ごとに独自規格を立ち上げては自爆していた頃のほうが、可愛げがあった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:33 ID:vy9fwP3F
夢がもてないのをソニーのせいにしてんじゃねぇよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:36 ID:bYrQNVNL
だから大体atracてなんなのよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:54 ID:3K82d3iB
>>191
泣けるなあ。

iPod miniは今月から日本でも発売

 さ  よ  う  な  ら  ン  ニ  ー
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:02 ID:hOxmt88N
今ある膨大な量のCDをよりコンパクトにより高音質にポータブルプレーヤーに収納する
という目的で開発されたんじゃない?並行するように原音に忠実なAtrac3plus 256も追加されたし
つまりはターゲットはオーディオ好きの裕福層なんじゃない?

てことはレンタルCDとかMX等でMP3、MP3言ってる人は鼻っから相手にしてないんでしょ
MP3が巨大なパイを握っているけど、それが果たして優れたものかというと疑問が残る
SONYがMP3をメインとして商品を出したらそれこそ技術革新への挫折でしょ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:03 ID:Gcjc/gT0
本気でiPodに勝ちたいなら、ソニーはMacOSX対応のSonic Stageとやらを出せ。
Mac対応にしたら買ってやらんでもない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:07 ID:aDDzBiZ7
マカーは帰れ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:07 ID:sUB3E4p2
富裕層に電車の中での暇潰しを売るわけか…
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:10 ID:TLDVLQGf
なんつうか、「日本のコンテンツ保護は厳しすぎる。なぜ戦わないのか?」
なんて、外人さんに指摘されてしまうのが判る気がするなあ。
規格のディファクトスタンダードへの意識が薄いのと、メーカーに対して物分かりが良杉。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:15 ID:2Jfq0yV4
>>217
ATRACが、いつの技術だと思っているのか?
もう10年以上前の技術だぞ。

技術はその間に進歩してきて、エントロピーの高い圧縮形式でも
デコーダーが耐えられるようになった。
当時はMPEG見ようと思ったらデコーダーカードが必要だった。
ソフトデコーダーでもPentium 100MHzが必要だった。

ATRACは著作権管理の名のもとでのうのうとやっていただけ。
技術的な意味は、もはやほとんどない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:21 ID:npOqypTR
開発者インタビューより

原口:部品を乗せる基板の面積や高さは筐体設計から「これに入れて」といわれていました。
一番はじめ、必要部品を取り出して並べてみたら、目標の大きさにまったく入りきらなかったんです(笑)。
ICチップ・ATRAC デコーダーなどの大きい部品はサイズがほぼ決まっていましたし、
バスラインのレイアウトや干渉などの制約が大きい中でどのように並べていくか、日程との戦いでした。
こんなの入らないよ、と言いつつレイアウトや部品の組み替えを繰り返して、

      何とか入ったのはスケジュール的にも本当にぎりぎりでしたね。

並んだ時は思わずみんなで「入ったー!」とガッツポーズでしたよ(笑)。

S0NYは相変わらず初期ロット購入者が泣きをみるんでしょうか?

224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:25 ID:5GFkHibs
ATRACはベータみたいに消えてく運命じゃないのかな。
特定用途でのメリットがないのはベータと違う点だけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:26 ID:yzfUQX3P
>>222
そこでATRAC3ですよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:33 ID:5hNCfLUG
>>223
ま、SONYは昔からそんな感じで製品作ってるから、
SONYタイマーといわれる脆弱性を抱えてるんだよね。

ほしい人もすぐには飛びつかないほうが吉かな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:34 ID:2Jfq0yV4
>>223
かわらねぇなぁソニー。

ハンディカムの時代から同じことばかり言っているように聞こえるのは気のせい?
マーケッティングやっている人間がテキトーなことを言っているんじゃないか
と思うのは気のせい?
PSPも同じアプローチかけて謎の商品が出来上がるのではというも気のせい?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:34 ID:oE78eOmc
ここでの批判の大半は「MP3非対応でATRACを採用した事」
にあるみたいだけど、じゃあ実際この先もしMP3が使えるようになったら
本当にiPodを凌駕出来ると思う?

なんかそれだけじゃないような気もするんだよな
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:37 ID:2Jfq0yV4
>>228
iRiverと同等以上のスペックで、安いこと。
これなら売れると思う。

奸国は好きじゃないけれど、単に安いから買っている。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:37 ID:0MhlPntU
iPod使ってるけどこれはちょっとほしいと思った。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:42 ID:tJSscU3L
iPod
高い。バッテリ悪い。カコイイ。iTMSと連携。

他社のMP3プレイヤ
安い。スペック良い。ダサい。海外のMP3販売サイト使える。


この中に食い込んでくれないと
選択肢には入らない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:42 ID:/2PA9sdT
結局、HDを使っているんだから、駆動30時間と言うのは嘘じゃないんだろうが
32kbpsなんて聞けたもんじゃない、ビットレートを上げて128 kbps位で再生したら
アレと同じ位じゃないのかな。
あまり変わらなそう、リチウム電池の技術だってただが知れている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:42 ID:oE78eOmc
>>229
安さがあればやっぱ売れるのかな・・・?
でもそれだとiPodがこんだけ売れてる理由が見当たらない気がするんだよね
確かに対抗機種も少なかったけど、高いしバッテリー持たないし
ブランド力だけとも言えない気がしてさ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:44 ID:hOxmt88N
SONYはUMDプレーヤで巻き返しを目論んでいるに違いない
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:45 ID:npOqypTR
あわび多いなしかしw

・デジタルスチルカメラ「DSC-T11」無償交換と販売再開のお知らせ
・デジタルスチルカメラ「DSC-T11」販売一時停止のお詫びとお知らせ
・32型プラズマテレビ(KE-32TS2)無償点検・修理のご案内
・CDウォークマン(D-NE1,D-NE9,D-EJ985,D-EJ885)付属の「乾電池ケース」無償交換のお知らせ
・ダイレクトフォトプリンター「MPR-705」「MPR-706」の表示不備に関するお知らせ
・ソニー製カラーテレビ無償点検・修理のご案内
・カーステレオ「XR-757」、「XR-777MkII」をご愛用のお客様へ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:46 ID:mTDtdz4Q
>>233
デザインとか宣伝方法で売るってのもあるぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:47 ID:/2PA9sdT
実際VGF-AP1もバッテリーの持ちが悪いって言っていたような気がする。

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01307210383

まあ、アレよりは多少持ちはいいんだろうけど。
多少ね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:49 ID:oE78eOmc
>>236
いやだからそれってブランド力ってことじゃん

なんつ−かiPodは高いバッテリ持たない等色々言われてるけど
実はHDDプレーヤーとしては割とバランスの取れた製品なのかな?と思った
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:50 ID:hHzKJ7al
>>192

 ワロタ

 昔のソニーなら、HDのmp3を1万くらいで出して、自社サイトから一曲100円でmp3の音楽を売ってるような気がする。いつからこうなったのやら。利権の関係でやりたくても出来ないのかもしれんけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:15 ID:GwCoj1rH
クオリアブランドで見た目だけのMDプレーヤー出したり、
自社製品と機能かぶりまくりのHDDオーディオプレーヤー出したり、
実用性皆無の技術者自己満足軽量ノートPCだしたり、


どうみても製品化のGO/NGの判断下す人が機能していないとしか思えないんですが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:30 ID:/2PA9sdT
>>240
経営のプロじゃないんだけれども、私から見てもこのソニー製品の商品マトリクスが解らない。
何か皆一緒に見える。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:45 ID:KHq7NNk+
ATRACに拘るのはいいんだが、
最低限MP3くらいも再生できるようにしておかないと
iPodどころかiRiverの製品にすら勝てないと思うんだが(´д`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:48 ID:MNLtaUxr
「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある」

はあああ?!?!
電池寿命はともかく、他の部分がiPodより優れてるなんて思ってるのかよ!!
このソニー役員はアップルを知らないのではなかろうか。。。
まずは貴様の会社のHPのワケワカメフラッシュを見てみろっつーの!!

てかiPodの電池はソニー製なんだから自分で自分の部品にケチ付けるなよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:55 ID:BVy2hpqH
対応フォーマットはATRAC3plus/ATRAC3。
WAV/MP3/WMAなどは、付属のソフトウェア「SonicStage Ver.2.1」により、
自動的にATRAC3plusへの変換が行なわれてNW-DH1へ転送される。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:57 ID:GIorGk7Y
今、iPodユーザだが、小ささ、薄さは正直魅力。
ただ、iPodよりデータの扱いに制限があってめんどくさそう。
どうせまたソニー製品以外との相性最悪なんだろうし。
ソニーの独自規格で我が道を行くやり方もいい加減古い。
後発であることを素直に認めて、他社と互換持たせる製品作れよ。
日本の業界やカスラックに妙な義理立てしてないで、データを自由に扱えるようにすれ。
ソニーはもう王者じゃ無いんだから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:07 ID:tJSscU3L
ttp://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/hi_sony1.jpg
手に持っている製品の事も分かってんのかな。不安なビジュアルだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 05:11 ID:olV1600O
ソニー、同じようなものを出しすぎ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 05:15 ID:iyc5Pe5b
iPodは見せびらかしたくなるし、見せると関心を持ってくれる人が多いけど、
これは見た目が陳腐だから見せても、ふ〜んで終わりそう
ソニーも所有欲を満たさないものを作るのが得意になってきたな
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 05:34 ID:VTmazNyz
>>247

まさに一年戦争末期のジオン軍のモビルスーツ&モビルアーマー状態。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 05:38 ID:YZ2gOyke
>>248
それは相手に気を使ってもらってるだけ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:08 ID:n5VzBQYK
ATRAC3とかmp3とか何が違うのかよく分からないけど
この製品どこかいけないところでもあるの?
再生時間とか良いと思うんだけど。
HDDのプレイヤー欲しいから問題点あったら教えて
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:16 ID:a/yntonx
mp3かogg対応で出せば即買ってやったのに。

そうやって客を見ないで商売してりゃいいよ。
どうぞ。 他のメーカーが後出しジャンケンで持っていくから。

MDという媒体を捨ててまでATRACに縋る姿勢は愚の骨頂。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:46 ID:h7WeV7ww
ァィポッドの場合、iTunesっていう母艦ソフトがキモなわけだろう?
ソミーのこれも転送ソフトの出来が結構キモになるんじゃないでしょうか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 07:10 ID:IJ6jB1H4
>>251

まず、iPod を買って使ってみろ。
話はそれからだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 07:26 ID:sBLKzWSE
いくつもHDDプレーヤーだして、どれもエニーミュージックには
つながらない不思議。
一個くらいはつながってもよさそうなんだが。

やっぱ、社内的に迷走してるの?ソニー。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:07 ID:j/CnjzDZ
>>255
SonicStage2.1な時点で繋がる。
本体から直接って意味?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:24 ID:lveyLIe9
HiMD包囲網が着々と構築されてますね!







同士討ちだけど。

258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:24 ID:fogfQqYA
>235
アワビ…(*゚∀゚)=3ムフー
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:30 ID:ASUGo8Xt
ATRAC3じゃなきゃ予約してでも買うけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:32 ID:b+sAT+MG
今朝のNHKでもこのニュースやってたよ。
新型の「携帯オーディオ」とか言ってたな
261「世界一を集めた本」:04/07/02 09:12 ID:xwJM9Yir
登録商標ですからねぇ。やっと「日経平均」を使うようになったくらい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:17 ID:sBLKzWSE
>>256
いや、iPODみたいにPC経由で。

PC+新しいHDDウォークマン で、エニーミュージック
利用できるということですか。

情報ありがとう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:31 ID:dd5M5yfz
>>262

できないような気がしたが気のせいかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:34 ID:BVTyJtoH
ATRAC3-48kbpsでバッテリ30時間、64kbpsで27時間って…

ATRAC3ってそんなに圧縮性能いいのか?128kにしたらどれくらい
バッテリが持つんだろう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:05 ID:a/yntonx
この調子だとPS3は本気でブルレイディスク使いそうだな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:17 ID:sBLKzWSE
カセット・MD・CDウォークマンは、流通しているパッケージメディア
をそのまま再生できたり、所有しているステレオやラジカセで、オリジナル
カセットやMDを作って楽しめた。
つまり、コンピュータをまったく使えない人々でも抵抗なく受け入れられた。

しかし、HDDウォークマンとなると、PC経由で音楽ソースを取り入れなければ
ならない。コーデックもからむ。

となると、PCを扱える人々でないと訴求できない製品である。

で、PCを扱える人々にとっては、HDDプレイヤーは既に多数発売されており
しかも、それらは扱いやすいMP3,WMA等をサポートしている点は魅力的で
ある。
また、類似品として先行発売されているNetMDがどれほど普及したか、という
点も考慮してみる必要がある。

今後、市場を席巻できるのか、生暖かく見守っていきたい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:22 ID:PtLqSyed
んで、CCCDはどうやって取り込むんですか?
Moraには欲しいの無いんですけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:23 ID:JJ6YXVY2
iTunesに対応していないんならイラネ
269馬鹿じゃん:04/07/02 10:28 ID:ItXQofUs
既存の技術で ゆっくり製品化。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:33 ID:Zp0WhlUc
俺もiTunesに洗脳された人間を取り込むのは相当きついと思う。
それはともかく。アトラックとは何ぞや?と思ってぐぐって見た。
http://e-words.jp/p/c-multimedia-audio-md.html
要はMDのデータをそのままHDDに取り込むというわけか?MDなんて
触ったこともないんで全然分からないけど、MDのデータをそのままコピー
して使うようなシロモノだったら存在意義はなくもないと言えるのではないか。
MD-LPとやらを愛用してきた人なら資産が使えるかも。それとも、そんなもん
全然関係無しで、全部エンコしなおさなきゃいけないのかな。
誰か教えて。エロい人。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:45 ID:lBUK4PI+
これさあ64kbpsで27時間ってことは128kbpsにしたら相当減るんじゃないか?
256kbpsだったらiPod以下のような気がするんだが、それで電池を
持つと語って果たして良いのだろうか。

だってMP3ウォークマンで64kbpsって、普通聴かないぞ?
音質悪くって。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:55 ID:sBLKzWSE
車の燃費の公表値みたいなものでしょう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:55 ID:lBUK4PI+
ゴメソ
よく考えたらATRAC3だから132kbpsだったっす。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:00 ID:CiE71iBd
ソニーの経営陣がここまでアホだったとは思わなかった
PSXですらMP3に対応してるのにな
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:01 ID:7uGA9q8N
相変わらずATRACなのがウザイなぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:02 ID:gv2U3vQ0
AAC 96kbps > MP3 LAME128kbps > ATRAC3 132kbps

こんな感じのような気がする。
それに64kbpsを売りにしてバッテリーが持ちますって詐欺じゃないか??
そんな音で誰が聴くというのだろうか。
SONYって汚い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:02 ID:yGwF/5Ks
何がしたいのソニーは。自分でコケに行ってるようなもんじゃん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:04 ID:gv2U3vQ0
あう、AACとMP3は逆だわ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:12 ID:pN4udHdS
>ATRAC3plus 48kbpsでは13,000曲を収録可能という。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:14 ID:CiE71iBd
MP3をVHSに例えるなら、ATRAC3はβなわけで
ソニーの唯我独尊はいつまでたっても変わらんよなぁ。
いや、βには小型とか高画質とかユーザーにとってメリットあったけど、
ATRAC3はメリットが無いわけで、むしろ病気が悪化してるというか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:19 ID:sBLKzWSE
ここ2,3ヶ月で、HDDオーディオプレイヤーを3つくらい?
発売したわけですが、何をどうしたいのでしょうか?
ソニーは。

消費者、迷わないかな?

詳細スペック比較表希望。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:22 ID:VIVw9ths
ATRAC3Plus 256kbps
ATRAC3 132kbps
での連続稼働時間を発表しないのは何故??
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:25 ID:+HHPyGVe
HDDPの耐衝撃性能への不満なんて聞いた事ないぞ。購入前の不安ならまだしも。
とっくに解決済みなのにウリとして謳うとは。ブザマとしかry

真打ちでこれなら21世紀の携帯オーディオ市場にソニーの席はないな
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:29 ID:vlV9xnem
小学生とかに「バ〜カ」って言われないと気付かないんじゃないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:31 ID:QvTMOGFd
ただ単に市場が読めてないのか?
それとも、自分のとこの規格が倒れるまでゴリ押ししたいのか?
詰めが甘いのか?サパーソワカラソ
もう、この時代にそぐわないって、こんなやり方じゃ
Sonyまんせーのヤシだって、いい加減嫌気がさすって

MDの延長戦上でしか考えてないな。これ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:33 ID:/77riFs+
もうすでにスパイに浸透されまくってて、今は日本ブランドの価値下落に奔走って感じだろうか・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:33 ID:VF9SLDW5
こんな多品種少量生産も大陸市場の影響だね
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:35 ID:qLsh8Ncb
お仕事に使うICレコーダーのようなやぼったさ
どこの部署が作ったんだろう、酷いデザインだ。
それとこの液晶は無いだろ、汎用化してる安い携帯電話でももっとましなの使ってる。
クレドールに乗っけると卓上ライターに見えるしライター内臓にすれば?
車載キットも雑っつーかクリア部左に傷付きそうな気がするけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:39 ID:k2LfYvYO
昔のパワーブックみたいにappleの下請けでipodminiを作らせてもらえば
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:41 ID:VF9SLDW5
9.5"ハーフディスクは国内でしか保障できんでしょ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:48 ID:QZdeSSFE
HI-MDと市場バッティングしそうだね。
292 :04/07/02 11:51 ID:tjGPilY3
>>291
リムーバブルとは市場が違うと言い訳して来るに25ウォークマン
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:58 ID:TLwkqK9G
そういえば、どこぞのなんとかVDRは何処言ったんだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:04 ID:7i67wrS2
予想
1.来週あたり、とれたまでプッシュ
2.日経がマンセー記事掲載
3.投資家、( ´_ゝ`)フーン
4.日経が「ソニー復活」特集
5.ジリ貧
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:15 ID:FlzKFtLl
iPodよりはマシなデザインだし一般受けよさそうだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:27 ID:yxvOGBVk
東芝のもうすぐ新型発売のギガビートと比べて、
どうなの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:29 ID:k2LfYvYO
半年後にはギガビートを抜くぐらいのコメントにしとけばよかったね
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:32 ID:pN4udHdS
WMA/MP3/WAVの再生が可能 USB充電可能 ストレージとして使える

何だギガビートのほうがHDDウォークマンより全然魅力的じゃんw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040614/toshiba.htm
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:34 ID:52q5e9fm
iPodのCMで

”Good by MD”

とかやられたから、ファビョッてしまったのかな?
しかも¥53Kは高い。
はじめから、たいして売れなくてもいいやって価格。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:37 ID:52q5e9fm
40Gだと¥50K台なのか。

>>298
デザインが、台湾、朝鮮っぽいのが・・・・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:19 ID:gaqDOmWI
>>281
消費者は迷いません。
なぜなら3機種全てが眼中にないから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:41 ID:pN4udHdS
>>301
一刀両断だな、ぉぃ!w
しかし正論な罠、、、
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:14 ID:pyKa9Yrj
ipodマンセー多いけど、あのバッテリと不安定さには泣かされておりました。
ソニがこれを克服しているようなら買い。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:23 ID:8NWvKCc3
安っぽい、デザインSonyはどうなん?

マジで売るきあんのか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:10 ID:pbphm7xM
>>303
さようなら。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:13 ID:IJ6jB1H4
HDD プレイヤーのバッテリー持続時間は、
いかにHDDを回さないかに掛かっている。
内蔵DRAM に一気に音楽ファイルをため込んで、HDDを止め、
RAM内曲数が残り1程度になったら再びHDDを回し先読みする、
というのがHDDプレイヤーの基本。
(RAM容量/1曲当たりの平均的ファイルサイズ)
が大きくなればHDD駆動回数が減り、バッテリーが長持ちする。

この製品は ATRAC3+ を使って、音質劣化を押さえた高圧縮で
ファイルサイズを小さくし、バッテリー持続時間の延長を狙いとしたもの。

Sonyが自分たちで言うほど高圧縮時の音質に自信を持っているなら、
mp3 をフォーマット変換せずに、直接扱えるようにすべきだ。
なぜなら、同じ音質ならATRAC3は mp3 の半分程度のファイルサイズだから、
バッテリー持続時間を長くすることが出来るはずなのだ。
ユーザーは始めのうちは mp3 を使うだろうが、こうした利点に気づけば、
だんだんと ATRAC3 を使っていこうという気になるだろう。

にもかかわらず、そうしないのは単なるマネージメントの判断ミスなのか?
あるいは何か別の理由でもあるのだろうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:21 ID:dTl+pvei
>>303
人柱乙
308チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/07/02 15:39 ID:Jzb1Zo1E
>>108
何の因果で音質の悪いファイル形式からエンコせにゃならんのだ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:52 ID:+EJgAXf/
これならギガビートの方がいいんじゃないか。
多くの人はiPodで、何か理由でiPodがダメな人は、ギガビ。
ソニーまで回ってこないだろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:53 ID:RTQceA0C
>>306
社内の政治力分布の問題ではないか知らん。

動向として収束すべき製品は事業部を縮小してメンテナンスに入る
準備を始めるべきだが、収益は依然高いらしく発言力がある。
それをまとめるのが経営だと思うんだが統治できていないんだろう。

内乱を経ないとソニーが上向くことは無い気がするなあ。
現場の方は優秀なのでお察ししますよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:55 ID:8vkdIYU8
ウォークマン25周年ですよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:56 ID:EhcgCBmt
>>309
creativeのzenはダメですか
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:57 ID:CiE71iBd
>同じ音質ならATRAC3は mp3 の半分程度のファイルサイズ
そこまでの大差は無い
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:03 ID:bKjZo516
クソにーは本当に馬鹿だな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:04 ID:N6ktLjug
>>306
>同じ音質ならATRAC3は mp3 の半分程度のファイルサイズ

そうだっけ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:09 ID:i47pWo7o
音質はMD並みと考えていいのかな?
CCCDとかダビングできんのこれ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:20 ID:iQJ8tEDc
>>312
ふつう、iAUDIO M3だろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:33 ID:bUf6OjpF
>>309
ギガビもチョソ各社もZENもRioも2〜3流製品臭ぷんぷん。もせはipodの天下で、これはいわゆる
ベータマックス専用デッキみたいなもんだろ。ATRACユーザ以外は門前払いの。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:54 ID:qwPW2jUr
信者じゃないけど新ギガビは結構よさそうと思うよ。
国産ということで日本の消費者に安心感を与え、著作権保護も消費者の許容範囲内。
サイズも小さい。

ipodには勝てないと思うが、国内二位は狙えそうな気がする。
sonyはipodをライバル視してるようだが、
実際に発売された場合、ライバルはギガビになってしまうんじゃないのかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:56 ID:KHq7NNk+
AIWAのHDDプレイヤーの容量多くするほうが
よっぽど売れるヨカン…
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:17 ID:iQJ8tEDc
アイワ、HDDオーディオプレーヤーに不具合
−音楽ファイルを転送できず、操作不能に

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/aiwa.htm
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:24 ID:tJSscU3L
gigaビはちょっと高くない?
20Gで47000って…それならiPod買うよ。
もしくは割り切ってZenやiRiver。
市場価格でどこまで落ちてくるのかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:36 ID:Ow597X1l
>309
正直、ギガビはありえない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:12 ID:FP55D9YR
>>319
gegabeatは操作性が悪すぎ。
なんで、あんなにボタンが押しづらいんだろ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:27 ID:npOqypTR
>>321
不具合の内容は、音楽ファイルをPCから転送すると、
転送用のソフトウェア「Music Transfer Giga pavit Edition」が終了してしまい、転送できなくなる可能性があるというもの。
さらに、本体で音楽を再生中に突然停止し、操作不能に陥ることもまれにあるとしている。

 同症状は、Music Transfer Giga pavit Editionのバージョン1.01で起こる。

これって今AIWAはブランドであってS0NYじゃん
ということはあの法則・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:31 ID:92oUlxqO
消費者の意向を汲み取らない製品が生き残れないのは自明の理。
いずれmp3にも対応せざるをえなくなるだろうから、それまで買うの控えるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:42 ID:Quf5Ei8L
おお、HDD関連株をさがせ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:44 ID:o9SkBqHu
>>327
東芝なんかどうでしょう?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:44 ID:EwyDnuW9
>>327
煩いねえ、基地外じじい
さっさと死ね
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:48 ID:O5juvnzx
今後の予想。

ソニーが100万台を購入、広告会社を使って、
「発売1週間で100万台突破」と煽る。

当然、ソニーが購入したウォークマンは、「新品」として販売。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:50 ID:oya4LxC0
俺は、どんなに他社が良いものを出してもウォークマンは必ずソニー製を買っていた。
そしてソニーや他社がどんなに良いものを出しても、HDDプレーヤーはiPodを買う。

それが日本男児だ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:54 ID:EwyDnuW9
はい次
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:25 ID:t053l7em
所詮、オリジナルが一番。パクリ商品に魅力はない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:30 ID:ooZh/CFM
コーデックがソニーのしか対応していないのが致命的。
こういう閉鎖的な商品はうれないのはアップルが身をもって
示してきた。iPodはプラットホームの垣根をとりはらった
ところがスタート地点。その上に、よいデザインをもって
きた(iTunes自体、シンプルでよいデザインだが)。

今回のソニーの製品には落胆するしかなかった。
これが売れると本気で思っているのだろうから、ソニーはブレインデッド
としかいいようがないなぁ。ただしい経営判断できない社長ってのは、
おそろしいものだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:30 ID:EwyDnuW9
>>333
一見ipodがオリジナルと思うかもしれないけど
報道の経緯を見ると、どうもDELLがオリジナルっぽい
 
まぁサブオリジナルでも、国内品でのワランティがあれば
いいじゃないかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:34 ID:EwyDnuW9
>>334
それでも国内で携帯電話にこの機能を付けようとしたのが
あの会社での本筋だと思うな。
外国企業とのなんらかの折衝があったんじゃないの。
337 :04/07/02 20:38 ID:P4DeUwPP
やい、貧乏人共。本当にカッコイイ製品使ってみろや(ゲラ

http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/system/beosound2.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:42 ID:Lt1mwCfg
>>337
秋葉で3000円で売ってそうだなw

sonyはデザインがいいのに、著作権関係で損してる
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:44 ID:EwyDnuW9
ほんとにね、法曹と放送の怠慢だ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:05 ID:GKY5MfyV
sonyのデザインって良いか?
ここのところの商品はそうは思わないが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:07 ID:wutTEFW6
>>333  オリジナル少ないし、何も買えないよ。
342反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/07/02 21:19 ID:wDKuPppV
圧縮フォーマットを決定した時点で、ソニィも覚悟していたんだろうし
プロジェクトマネージャーは、次の段階に着々と駒を進めている・・・

はず?

知りうる限り、PS2のメモリ媒体にメモリスティックを使用しなかったり
シリコンオーディオでMP3を利用しなかったり、PSP用のメディアで
UMA-R/RWをリリースしないと表明したりとか

商売で成功する鍵を全部捨ててるのは、火病のせいなのか?

ソニィでだせないなら、アイワァで出すとか、表裏な戦略を大胆に
とって、PSPを成功させないと死ぬよ・・・
UMAの書込メディアを出して、よみがえれよソニィ
PSPの使い方は、ソニィではなくってサードパーティが決める・・

あとは、ソニィの決断しだいだなァ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:22 ID:FP55D9YR
>>342
>PS2のメモリ媒体にメモリスティックを使用しなかったり

内部で軋轢とか有りまくるんだろうなぁ
コレやってれば、アッサリ天下取れたろうに
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:22 ID:NhNRQy2Z
MP3とWMAが聞けないプレーヤーなんてイラネ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:23 ID:SkZuokkA
>>342
報道では会長と副社長のナニだと言っていたね、その辺は
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:36 ID:Lrloi2w7
また法律改正でiPod、ていうかMP3を違法にしてしまえば売れる!
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:37 ID:Ij6/eA07
関東は唯一の日本人ではない地域、関東は朝鮮肥溜めB落。
東は歴史の肥溜め関東は朝鮮人の肥溜め

自分たちが朝鮮蝦夷だということすら認識してないという
救いようのない知恵遅れぶりである。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:43 ID:hqC9a1nO
ipodは音が悪くてちと高いっつー弱点があるのに、なんで天下のソニーが太刀打ちできないんだ?
本当にウォークマン作った会社なんかねぇ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:52 ID:9KVIewd2
ipodったって言うほど売れてないだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:57 ID:s4QWL4Mm
sonyはsony music entertainmentを持ってるからなあ。アボーとは違う。

SMEの音楽を全てソニーのコーデックでDLできるようにしたら
けっこう強いよ。

コンテンツを持たないときにベータで負けた教訓からコンテンツを
持つことに力を入れたからなあ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:00 ID:asTgLnfn
ipodばか売れだよ、全世界で
おおー売れてるから僕ちんソニーも波に乗ろうって作戦だよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:00 ID:oX5VsHgq
>>349
280万台。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:06 ID:FP55D9YR
>>350
今度は、ソレが足かせになってハードがダメになってるけどな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:11 ID:2ccvTt3X
出井はこの責任を取らされるだろう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:20 ID:pv5qW5LO
ATRAC3でiPodのシェアを奪う…?
電気自動車をフィット並みに売ろうとするようなもん?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:25 ID:TORzOldy
スパイダーマンに便乗して、関連グッズに見せかけた限定版だせばかなり売れると思う。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:26 ID:NhNRQy2Z
ATRAC=ベータ、
MP3=VHS

358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:30 ID:9KVIewd2
んまぁソニーを援護する訳じゃないけどMDだけに留めておくべきだったな。
複雑化しすぎだ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:31 ID:YRonQLtX
まあ、日本ではiTunesのサービスは絶対に許されないだろうし、
日本では売れるんじゃないの?
まあ、俺はMora(レーベルゲート)なんてまったく使う気がしないけどな。

360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:35 ID:KHq7NNk+
>>358
きっとソニーも最後はMDのスロットがついたHDDプレイヤーで
一発逆転狙ってくるな……
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:40 ID:j/CnjzDZ
ATRAC3plus 256kbpsは18時間だったらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:54 ID:mzQaVd4C
>>337
何?このかっこ悪いプレイヤー。
典型的な「それっぽく見えるけど人前では恥ずかしくて使えない」デザインだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:10 ID:f3scYbL5
ゲーム機もウォークマンも最初に流れを作った奴の勝ち。
ファミコン然り、スーファミ然り、プレステ、ウォークマンしかり。
ソニーはそういう流れを常に作ってきた会社なんだし2番煎じでは
絶対に勝てないことを悟っているだろう。
それでも少しでも稼ぐためと面子のために参戦したのだ。
負け戦とわかってって立派じゃないか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:18 ID:QSHfh0kq
立派ですね
でもイラネ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:28 ID:oX5VsHgq
>>363
お客様に喜ばれる製品を作ることこそが、立派って云うんだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:23 ID:s86/yKro
>>363
プレステは二番煎じで勝ったのだと思うが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:26 ID:3ENh91Qy
五万もするくせにATRAC3の糞音質
誰もこんな酔狂な物買わないだろ

368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:30 ID:pv1TQHc7
ここで松下がMp3対応のHDDプレイヤーを投入して一気に市場を制覇する。

なんてなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:34 ID:X1Kj+ezk
>>367
信者がいるから買う人いるんじゃない?
きっと「秋葉原でHDDウォークマンを手にした人」とか写真入りでやるんでないかい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:39 ID:y3lMcmBB
>>369
プレスの腕章つきですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:50 ID:ZmAhjj+8
ATRACだと?


タダでもいらない。いやまじで。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:54 ID:04/7dk9Y
落ち目なのに、プライドだけは捨てらんないのね・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:55 ID:Q1EmwfW5
それでもVGF-AP1は、ランキングでiPod 3機種の直下につけるぐらいは売れたからなあ。
ATRACのみでも買う奴は、ある程度いるかも。

ただ、1月前にアレを買った奴が、NW-HD1を買うかどうかというと、多分買わないだろうなあ。
むしろ、腹立たしさを感じている奴がかなりいるだろうな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:59 ID:J7Yt1arQ
>>373
というかソニーは何故似たような商品を
同じ時期に乱発するのだろうか。

俺みたいな素人にはよくわからんのだが……。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:01 ID:qf2HOZuV
リモコンが一桁表示って・・・・なめてんのか
M3の六桁表示見習ったらどうよ?本体液晶なんて
どうせ使わないんだから
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:10 ID:Q1EmwfW5
>>375
だって、walkmanですから。
他と揃えなきゃ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:21 ID:jvU0YuxT
ZENユーザーだがここ読んでてgigabeat欲しくなってきた。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:35 ID:MLdQs/XF
旧iPodユーザですが、リモコン「だけ」は良いなあと思いましたよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:29 ID:S3eDol7w
>>374

まぁ、つくってる部署、事業部が違うんだわなぁ。
昔なら、ウォークマン担当部署が作るものは、ウォークマンであり、
ハンディカムでもなければ、テレビでも、ゲーム機でも、コンピュータでもなかった。
しかし、現在は昔とくらべてAudio, Video, Computer の製品カテゴリ境界が
あいまいになったから、結果、それぞれの部署が作るものが似通ってしまうんだな。

ソニー自身がAVC融合の流れを加速したはずで、
イデイ体制のもとで毎年のように組織変更してたはずなのにな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:46 ID:3CGb5DgQ
いい製品だと思うんだけど、やはり値段がネックだな。。。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:22 ID:rDM+lUcn
ところで、このウォークマンも、ソニータイマー内蔵なんだろう
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:51 ID:KctFNg8g
おれのMP3資産が使えねえじゃねえかよ
アフォが
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:10 ID:XVeR/LaU
別に作って売るのは自由だから文句は言わないが




がっかりした
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:26 ID:nVSeA4NB
おいおい、ソニーのマーケティングにこのスレ読ませろよ。
てか、読んでるか?大丈夫か?ソニー??
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:02 ID:v+7htGxC
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/

によると、

音声圧縮方式はATRAC3plus/ATRAC3
SonicStage上で対応可能な音声圧縮方式は
ATRAC3plus/ATRAC3/WAV/MP3(32-320kbps)/WMA※3

とあるので、MP3でもパソコン上でATRACに変換してプレーヤーに転送できるのか?

いずれにしても個性のない外観をなんとかしろ。所有する喜びがない。
5万円もするとは思えない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:39 ID:S3eDol7w
>>385
> とあるので、MP3でもパソコン上でATRACに変換してプレーヤーに転送できるのか?

その変換が一方通行なモノだから、
結局PC上にはmp3 とatrac3 の両方を持つことになる、
というのをみんな嫌がっているんだ罠。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:00 ID:y1WBvap9
そうなのか。
CD音源を圧縮したmp3を更に圧縮することで
音質の劣化が大きくなるのを気にしてるのかと思ってた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:12 ID:hUsmq0XK
つーかめんどくさい
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:54 ID:sIFw8MEy
メジャーリーグ中継が中途半端におわた。

フジテレビは、最後まで放送する気がないなら、地上波の放送権をとらないでほすぃ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:01 ID:HsCr9cVw
やっぱオーディオではソニー製品は外せないとは思うが、
M3プレーヤーはPCとオーディオの中間商品であるため、
PCが糞なソニーが必ずしも有利ではない。
そもそもPCと連動させてなんぼの商品だからな。
iPodはiTuneと完全に連動しているから物凄い扱いやすい。
というのが俺の感想だ。他のMP3プレーヤーはiTune以外の
アプリケーションでCDから抽出して作るんだろうが、
iTuneよりも使い勝手も悪いから駄目だろうな。
ソニーも例外ではない
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:05 ID:qZ258m/s
ところでSonicStageとかいうやつは、
転送一回きりとかそんな制限ありませんよね?
392名無しさん@Linuxザウルス:04/07/03 12:18 ID:v4BaP+Su
別にSONYだからというわけではないだろうが、
MD DATAとか、βとか、ELカセットとか、メモステとか、
DUADとか、末期は悲惨だな。ATRACは、どうなるかな。
393ソニーファン:04/07/03 12:22 ID:F+2yqiNn
ipodにはかなわないんだから、あきめてappleの下請けになって
もっといいものを作ればどうでしょう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:29 ID:DMGF2nEz
日本製品を愛用しましょう。
景気回復の要だ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:36 ID:vXztKhYw
ソニーは液晶ハンディカム市場で後追いで勝った過去があるから
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:39 ID:IrnfitRv
>>394
でも甘やかしちゃいけない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:42 ID:C6lf9Ggg
で、おまいさんがたどこの製品使い?
ノ俺はipodだ。
itunesのブラウザボタンで全てを悟った。ソニーだめぽ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:45 ID:jFpSAB5Q
そこでgigabeat
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:46 ID:vXztKhYw
i-river
聞いたことねえメーカだよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:46 ID:0HCSMZr2
>>397
(`・ω・´)シ ポケベル!

iPodは電池さえもてば…
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:57 ID:3yjLb7kp
itunesはラジオが録音できればいいのに
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:55 ID:DpmDePdn
>>390
ゼネラルオーディオでは、な。

>>396
bye american運動にせよ、ツケを払わされるのは結局消費者だからなあ。
日本の携帯電話の国際競争力がかなり低いのは、販売に関してキャリアに全面的に
依存し、メーカーはぬるま湯に漬かっていたのが原因のひとつだし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:39 ID:U6gNOlyI
もしATRACにDRM(配布者権利管理)利用制限が無くてMP3より圧縮効率がいいフォーマットだったらここまで追い込まれただろうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:47 ID:/Raq4Tnl
>>403
VHSとβのシェア争いから察してくださいw
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:52 ID:lcANSPii
NW-E3はすごくかっこよかったのに
ダメダメなでデザインだな。ギガビのほうがマシ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:10 ID:u+FRH6kd
>>402

bye american

同意!



407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:04 ID:k6f2ntOQ
>>404
一概にそうも言えないと思う。
MDなんか最初からATRACのみだから売れた。
まぁその後ver.うpしたりATRAC3出たけどMDのメディアではATRACのみだからわかりやすかった。
netMDだって互換性がある。Hi-MDは別だけど下位互換ちゃんとしてるし。
PCに関しては音楽の圧縮コーデックMP3のシェアが圧倒的だったからね。
そこに入り込んだせいでちょっと複雑化した感じ。
フリーソフトで流せばそれなりに広がるんじゃない?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:25 ID:oExEFNoO
ipodより良さそうなのは本体の傷を気にしなくていいとこだな。
あれはポータブルなのにラフに使える状況を無視したデザインで、
白に半鏡面なんて傷や汚れなんて付けらんないよ。
しかも本体付属のケースの使いにくすぎるし、そういった点でダメすぎ。

HDDプレイヤーでワイヤレスなヘッドホンとかつければ便利だなと思うんだけどなー。
かばんに本体入れてって感じで。



409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:43 ID:zLcfKHWK
ワイヤレスヘッドフォンといっても、日本人はリモコンはどうしても欲しいのだから、ケーブルと完全に縁を切ることは
現実的じゃないんだよなあ。昔、カセットのウォークマンでワイヤレスが流行ったことがあったが、廃れたね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:52 ID:cCef7Cwb
>>408
iPod、裸でポケット入れて持ち歩いてて、
半年経たずにたいがいもう傷だらけだけど、
普通に手に持って使う分には気にならない。
表の角にコンクリートの床に落としたりした傷もあるけど、
意外と目立たない。まじまじ見て「あちゃー」ってなくらいで。
見せびらかすようなもんでもないし。
もしこわれても、新品になって帰ってくるらしいし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:03 ID:y1WBvap9
「気にならない」って説得力無さ過ぎるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:06 ID:cCef7Cwb
いや、別に説得してiPod買ってもらおうとは思っているわけではないんだけど。(´・ω・`)
まあ、傷は気にする人は気にするわなぁ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:36 ID:35hKcTP8
>>403
それならここまで追い込まれてないと思うけどね。
ATRACのエンコーダ、デコーダがアプリケーションに自由に組み込めることがまず大事かな。

414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:21 ID:pv1TQHc7
>>409
ワイヤレスのウォークマンが廃れたのはノイズがすごいから。
もっと優れたワイヤレス方式だったら売れ続けたと思うぞ。
俺も買い換えてたろうし。
青歯だったら良かったのかな?青歯の性能はよく知らないけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:31 ID:Tiymf9Gw
同じ会社の別々の部署が互いに競合するような商品を出す。

アホですな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:33 ID:cc4Qwd40
なんで、ATRACだけなんだよ。
ソニーもこんなことしてるの、日本でだけだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:40 ID:QuT9v4Ke
iPodの30Gでも一杯一杯なのに
20Gじゃどう考えても足りないよなぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:34 ID:U6gNOlyI
>>413
開発元がコソーリDRM書き換えソフト流したりして。
ATRACを単純にMP3と置換できるのを目指す方向に変わったら。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:40 ID:/Raq4Tnl
>>414
青葉じゃ転送速度遅すぎて結局音わるそ
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:07 ID:Ds/3a9Y4
>>410
漏れもコンクリートに鏡面側を落としてから傷が気にならなくなった。
さすがに、液晶のプラスチック部分の傷は操作するときに気になるけど、
それ以外は「もう傷が付いていいや」と無造作に扱ってます。

教科書みたいに、なにかを書き込むまではキレイにしていたいけど、
なにか書いちゃったらもうあとは全然気にならないと言うか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:18 ID:MIOY0Mei
TVドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」の舞台を現代にして、
ラジオ番組で最後にハガキを読まれると、HDDウォークマンが
当たるという設定にすればよかったのに。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:26 ID:ToOEw9B/
>>419
ATRAC3plusのビットレートの上限である、256kbpsは軽く出ますよ。

とはいえ、リモコンとヘッドフォンの間のケーブルを残るんじゃ、ワイヤレスの意味は薄いと思うけど。
本体、リモコン、ヘッドフォンとみっつバッテリを使うのも現実的じゃないし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:30 ID:i36IPy+3
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Summer2004/10days/index.html

「分割払い手数料 0%」ですかでも(゚听)イラネ
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:38 ID:NgkaHgHF
mp3対応じゃないのが最大の欠点だな。
あと、デザインがいまいち。

他はいいんじゃない?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:46 ID:ToOEw9B/
そうだね。
ATRAC3への固執を改めれば、随分顧客層が広がるのにね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:50 ID:oygwF1c4
俺も実際iPodのキズは気にならなくなった。
なんつーか、傷が付くもんだっていうか、結構丈夫ですみたいな。
高級感が逆に、別に傷ついてもいいやー 的な雰囲気になる。

どうせすぐ新型が出たら欲しくなるしw
Apple Storeでオリジナル刻印入れると中古にも出す気も無くなるだろし。
iPod miniは裏もコーティングされてるから傷がつきにくくなってるよね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:56 ID:wQ9t0XU9
ウォークマンのスレなので
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:05 ID:7Td+pzVj
まずgigabeatをやっつけろ、話はそれからだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:16 ID:InE62QZA
>427
ウォークマンでHDDプレイヤーって完全に間違ってるけどな。

ウォークマンはオーディオ製品。
HDDプレイヤーはパソコン周辺機器。

まだVAIO POCKETのコンセプトのほうが理解しやすい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:54 ID:vTOoC9UT
信者の俺すらイラネ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:54 ID:AxSi2Kx7
こんなものに5万円はだせんな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:25 ID:UISqdpVU
>>399
韓国企業だよ
>>402
スペル違うよ
>>429
たぶん想像だが、バイオブランドはあんまし強くなくウォークマンブランドは強いからでは?

それにしてもアップル信者が沸いてくる沸いてくる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:41 ID:TRUECn5w
ソニー入魂のHDD“ウォークマン”
世界最小/最軽量の1.8インチHDDプレーヤー
ソニー 「NW-HD1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:43 ID:CsZJNudq
もうさsonyはosから自分で作れ、必死で作れ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:43 ID:xqs+PRmp

「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」――ソニー・安藤社長
ウォークマン発売から25年。初めて「ウォークマン」の名を冠したHDD搭載プレーヤー「NW-HD1」が発売される。ソニー代表執行役社長の安藤国威氏は、「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」「一社独占状態への挑戦だ」と、自信を示す

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html?c


絶対ムリだね、感覚ズレてる。
Sonyさん、ご愁傷様です。在庫の山つくって投げ売りになるであろう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:45 ID:xAgo2tm5
>>434
松下と連携してる
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:46 ID:xAgo2tm5
>>435
目茶な販売したって、ボーダフォンみたくドヤされるよ外人さん
デモ起こさないだけましと思っててくれ
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:46 ID:hxQX6Bo5
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:04 ID:TRUECn5w
安かろう悪かろうって奴はmp3
音質もバッテリーも悪いが、必死でダウンしたファイルが使えるってね。
CDをちゃんと買ってて音質とバッテリー重視なら高くてもソニー。
そんな棲み分けでいいんじゃないか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:19 ID:DH1HNlI9
iPodはMP3「も」使えるんだけどね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:23 ID:TRUECn5w
一般的にiPodの使い道はmp3でしょ。
バッテリーの持ちにも関係するしね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:36 ID:kdziVL2L
>>439
ATRACって音質よかったっけ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:48 ID:JxmqFKHL
>>442
悪くない
444名無しさん:04/07/04 16:08 ID:Y0M8/XBL
>>441
iTMSもAACでそ。MP3にしてる?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm

AACはCDに迫る音質をMP3よりも小さいファイルサイズで実現するフォーマット
http://www.apple.co.jp/ipod/
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:08 ID:84ePZ605
他のリッパー使いたいけど、
SonicStageってロスレスのWMA扱えるの?
WAVでタグ引き継いでくれればそれでも良いけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:39 ID:TRUECn5w
AACで何時間使えるのかな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:41 ID:TRUECn5w
ソニー入魂のHDD“ウォークマン”
世界最小/最軽量の1.8インチHDDプレーヤー
ソニー 「NW-HD1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm

>ATRAC3plus 256kbpsを中心に連続再生したところ、約15時間でバッテリインジ
>ケータの最後の1目盛りになり、18時間過ぎでインジケータが点滅した。より低
>レートのファイルを利用すれば、さらに長時間の駆動が可能だろう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:49 ID:UCsXBWYU
>>446
AACはサポートしておりません。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:10 ID:TRUECn5w
>>448
あ、ごめん。>>446はiPodの場合だと、ね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:27 ID:KofVk8ce
公称8時間。10時間使えたという話もある。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:45 ID:t+jH5b03
もっと欲しけりゃ予備バッテリ買って+20時間
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:47 ID:AxSi2Kx7
おれは車のバッテリーでiPod聞いているから無問題。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:53 ID:R9YGDvhU
ホンダの発電機持ち歩けば千時間くらいイケる?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:00 ID:3ulU8yb8
>>435
上下逆に持っているのでなければ、少しは説得力があるのだが…
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:01 ID:CBto87w7
なんか叩かれてるがちょっと買う気になったのは漏れだけか(;´Д`)
パソコンに全然音楽取り込んでないからMP3関係ないよ、っていう層には
なかなか良好な商品だと思うのだが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:09 ID:InE62QZA
>455
そういう人はCD/MDウォークマンで満足すると思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:10 ID:CBto87w7
>>456
CDウォークマンは無理だw
MDは持ってるがかさばるから、HDD系への乗り換え考えてる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:18 ID:ru2zxMn6
>>454
ほんとだ、だめだなこりゃ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:37 ID:3ulU8yb8
>>455
そういう層へのHiMD walkmanが同じ日に出るよ。
1GB。PCなしで管理するには、これぐらいの容量が一杯一杯では。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:45 ID:CBto87w7
>>459
おお、ありがとう。今調べてみた。
1Gメディアの価格は「近日発表」になってた。
1500円とかだったら激しく(´・ω・`)
まぁ一応今までのMDもHiMDフォーマットすれば300Mになるらしいけど。

候補に入れときます。サンクスコ
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:50 ID:25WMtOMz
PCとべっとり連動させる気が無いならHi-MDの方が良い希ガス。
高音質で聴ける選択肢もこっちにはあるのが利点。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:52 ID:f8efB9Zs
nyもしてないし、mp3の資産のない漏れは買ってもいいかもとおもっとる。
戯画ビートとどっちがいいかは店頭でくらべることにしよう。
ipodは(゚听)イラネ
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:54 ID:25WMtOMz
むしろiPodもギガビもWAVクラスの音質で聴ける選択肢があるのに、
これに無いのがちょっち理解不能。
HDDが大容量ってことは、音質が良くてもたくさん入るって利点があるのにさ。
わざわざ潰している意味が分からない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:54 ID:4rAhYXkb
PC買い換えても、データは引き継げるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:56 ID:zt0mgzCd
>>464
バックアップツールがある。
認証サイトが生きているかぎりはデータを引き継げるよ。

>>461
PCでライブラリを作っていない人はHi-MDのほうがいいかもね。
そういう人は、いまMDプレーヤ漬かっているでしょ。過去の資産も引き継げる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:04 ID:LZXSg5ZI
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:09 ID:NUOYqFGD
>パソコンに全然音楽取り込んでないからMP3関係ないよ、
こういう層は存在するだろうが、すげーパイ小さいよ・・・。

恐らくパイの大きさとしては
PC持ってない派>PC所持・MP3派>PC所持・非MP3派
わざわざ一番少ない層にターゲッティングするって一体。
(つか、そうせざるを得なかったのかな?)

「PC持ってない派」がHDDウォークマンのために
数十万円払ってPCを買うだろうか?
「PC所持・MP3派」がHDDウォークマンのために
音質や時間を犠牲にしてATRACに再エンコするだろうか?

エニーミュージック利用機能(本体のみで購入可能)がついてたら
「PC持ってない派」にも需要を喚起できたかもな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:14 ID:O2boYSJq
>460
実売価格はその半値の715円(税込み)って発表されていますよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:28 ID:VPFjRSbb
>>467
ソニークラスの企業なら、事前の周到なリサーチくらいは欠かさないはずだ。
はずだ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:29 ID:zt0mgzCd
リサーチは、判断の材料でしかないからねえ…
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:39 ID:YwD1f7Yi
【オーディオ】米デル「DJ買えば、100ドルでiPod下取り」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088671544/

話題性では、こちらの勝ち
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:52 ID:NrcCxsS6
>>203
なんか改行が歌詞っぽいな。

誰か曲を付け(ry
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:59 ID:lD4/39A8
つうか、ウォークマンブランドで、携帯音楽機器市場での
イニシアチブを握っていたつもりが、まったく注目して
いなかった HDD プレーヤ市場で Apple に過半数を押えら
れてしまった。しかも iTMS でコンテンツ配信まで押さえ
られようとして、レーベルとしての存在価値も揺らいでき
ている。
はっきり言って、浮き足立っているというのが正直なとこ
でしょう。それが自社内で整合性のない製品群となってあ
らわれ、社長も製品を逆さまに持つぐらい、地に足がつか
ない状態なんでしょうね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:00 ID:NEX0UDiw
ビデオも見れるA1は確かmp3が使えたはず。こっち買って音楽用に使おうかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:05 ID:F3eJl6s+
俺左利きなんで,このデザインには激しくむかついた.
左手で持ったら隠れて画面が見えないじゃん.

翻ってiPodはユニバーサルデザインだね.さすが!
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:07 ID:aNBvt1qO
そういう視点もあるか。
たしかに、あのデザインなら左右は関係ないな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:07 ID:uoy+ebmw
安藤社長の持ち方を見習え。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:14 ID:HBaBk4ar
実は設定で画面の上下を入れ替えられるってのはどうだ。
で、あの逆さに持ってる人は左利きなんで画面表示を上下逆さに
した状態で持ってたんだよ。写真じゃ判らない。


というオチはどうだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:20 ID:eRVLnegV
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:43 ID:ShDKQdl/
中身のHDDはどこのメーカーなの?
日立?東芝?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:59 ID:M5E5mVpF
かつてのウォークマンって、ソニーのラジオ同様そのエポックメイキングな技術ゆえ、と言うかそれがベースにあったからこそにヒットしたんじゃないの?

そういう意味じゃ今回のウォークマンは二番煎じだし、技術的にみはるような製品じゃないので、シェア50%発言に関してはちょっと電波っぽいぞと思った次第。




482名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:05 ID:rVOwzbgM
>>481
スゴ録の追い上げがあったじゃん。
今となってはブランドイメージでソニーは後発でもいけるわけだ。
製品がヘボでもね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:12 ID:1Yf9+MO4
>>482
ソニー経営陣も本当にそう考えてそうで怖い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 04:48 ID:1qE57MFO
・ソニーは音質を重視する
・ソニーは連続再生時間を重視する
・ソニーは違法コピーをする犯罪者を相手にしない
曲をちゃんと買ってて音質とバッテリー重視なら高くてもソニー。
必死でダウンしたmp3を使いたいから
バッテリーと音質が悪くても気にしないなら安いiPod。
そんな棲み分けになるんじゃないか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 05:42 ID:8rmz8Yx9
コピペ乙
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:20 ID:OWPwTemm
音質は…わるいだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:59 ID:M2eICaER
誰かこのスレをソニーに送ってやれば?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:21 ID:Fo9IQpCw
>>484
というか、時代を読めない保守的企業に見えるんだよね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:23 ID:Iobm096+
言うほど悪かないと思うけどねぇ。ipodmini並の小ささで大容量、連続再生時間も長い。
ブランド含めて高価格。sonic stageの使い勝手はよくわからんけど。
やっぱりmp3がないのが致命的?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:23 ID:D/u6g2Ey
>>484
音質って256kbpsが上限じゃなかったか……………?
ソニー、まったく重要視してないように見えるのだが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:25 ID:48XPlUgc
sonicstageがクソすぎる所以外は良いと思う
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:25 ID:D/u6g2Ey
ATRAC系の問題点としては、SONY製品でしか今後使えないってことだろうな。
今後ソニ以外の製品を買ったら、また全部再エンコせにゃならん。
将来的に面倒ってことかと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:26 ID:rFG+BSX7
同じような製品乱発しすぎ。しかもmp3が使えたり、使えなかったりってどうゆうことだよ
ihMDはアメリカ向けのはmp3使えるんだって?客をバカにしすぎ
せめてデザインはとおもったらこれも糞だし。いったいどうなってんだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:41 ID:bQPbd0Pl
>>488
致命的な差をつけられないうちに、とりあえずツバだけ付けておくか、というような
おざなりさを感じるからね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:42 ID:1XFmhHnV
>>492
だからiTunesは評価が高いのか、CDを入れればネットワーク経由でCDDBにアクセスして
曲やアルバム等すべてを表示してくれるし、MP3にAAC、WAVまで対応しているし。
過去の資産をめんどくさい設定も必要なく移行できるし、Winampよりもこっちの方が
使いやすい。

一方のSONYはMP3よりも著作権ガチガチのATRACというのはどうも買う気がしない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:47 ID:niiOBGBI
iPodの完成度が十分なので自分は要らない
外部ストレージとしても自分には性急には必要がない
うらやましいのはバッテリーだけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:53 ID:twUwj4Ad
エエー別にダウソやらなくても普通にCD→MP3で
ライブラリ作ってるけど〜。
一時期WMAで作ってた古いデータが
iTunesに取り込めず作り直しになって懲りたから。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:00 ID:D/u6g2Ey
そう、一度何かのフォーマットでライブラリ作り始めると
そのフォーマットで統一させちゃうよね。
で、MP3が一番メジャーで対応している機種も多いから
それでライブラリ作っている人口が多いということであり。
iPodに限らず、使い回しがとにかく楽。

ソニもそこら辺を分かればなあ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:03 ID:8rmz8Yx9
ソニはわかっててやってんじゃないの
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:04 ID:bQPbd0Pl
>>497
ポータビリティの悪いフォーマットでライブラリを作ると、後々困るよな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:10 ID:0TPmnKD8
>>489
>連続再生時間も長い。
それが分からないんだよ。価格comの情報によると、VAIO Pocketは、
電池4時間しか持たないそうだ。カタログスペックは20時間なのに。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=013072&MakerCD=76&Product=VAIO+pocket+VGF%2DAP1&CategoryCD=0130
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:12 ID:k/ZB5YX4
jasrac vs atrac
どっちも死ね
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:23 ID:SS2H72Tq
>>501
ATRAC3plus 256kbpsを中心に連続再生したところ、約15時間でバッテリインジケータの最後の1目盛りになり、18時間過ぎでインジケータが点滅した。
より低レートのファイルを利用すれば、さらに長時間の駆動が可能だろう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm

もうあきらめろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:25 ID:D/u6g2Ey
ソニ記事に関してはインプレスのは話半分に聞いておいた方が良いと思われ。
ユーザーレビューを待った方がいい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:35 ID:O48WgAmx
iPodの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、再生時間は短いし、音質はシャリシャリだし、全てソニーに劣ってるじゃん。
対して、ソニーはデザイン最高だし、再生時間も長いし、そしてなんといっても最大の付加価値であるソニーブランド!!
俺はHDDウォークマンを買うつもり。
くやしかったら、HDDウォークマン買おうとしてる俺にiPod買わせてみろよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:39 ID:RQTuRv+A
>>505
ソニーのデザインが最高かどうかは知らんが、iPodのデザイン
がダサいというのは同意。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:39 ID:48XPlUgc
iPodの利点はiTunesが使えるところ
あとは糞
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:40 ID:QB3aobGM
インプレスなどの提灯記事はおよびでないぞ。
だいたいソニーの広報をまともに信じると、後で後悔。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:42 ID:6xyA+/i7
>>505
どうぞご自由にお買いください、と釣られてみる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:42 ID:/+hEE4/7
>>505
またコピペか! コピペしてる間に、このすばらしい製品の購入レポート書いてみろよ糞が。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:42 ID:D/u6g2Ey
最初にVAIOシリーズを出したときほどのデザインの
へーっていうのは無いけどなあ。
ちょっとアイワブランドっぽくなったつうか。
そんなにカコイイかな?
512出井@DQN:04/07/05 22:43 ID:+nR4QGiH
いまさら


糞ニー信者か・・・


糞ニーは、流行りの経営スタイルを追いかけるだけの企業になった
そんな企業の製品を買うやつの気が知れないのだが・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:45 ID:8rmz8Yx9
505ウザイ
コピペしかできないゴミ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:47 ID:fV+DDOKB
でもVaio505が初めて出たときはYou're Shock!!だったがなー
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:50 ID:b/pG0N/O
iPodのいいとこはどこよりも先に作ったことなんじゃないの。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:51 ID:5O++Z34X
きっと開発サイドはmp3も使える世界で勝負できるものが作りたかったんだよ。
関係各所の圧力で毒にも薬にもならんようなものが生まれてしまったとさ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:51 ID:O48WgAmx
いくらここで煽られようが俺は絶対にHDDウォークマンを買うつもり。
くやしかったら、HDDウォークマン買おうとしてる俺にiPod買わせてみろよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:53 ID:/+hEE4/7
>>517
だから別に悔しくないからHDDウォークマン買え。誰も止めないぞ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:56 ID:fV+DDOKB
>>517
何台買うんでツカ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:02 ID:twUwj4Ad
俺はZen Xtraを買うよ。本当はZen Touchがいいけどもう待てない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:43 ID:xr/VWuGJ
>>517
悔しくないっつーの。
インプレよろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:17 ID:1876Dm6S
ATRAC専用デコーダチップが大量に余ってて
上から「このチップ使え」と言われた悪寒。

まぁ電池長持ちするのはこのチップのおかげな気もするけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:28 ID:GpfWnsMJ
早速イソプレスに提灯記事が・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:37 ID:Vrny+3Dr
CDで、フィリップスとともに、おいしい利権の汁をすってきた。
VTR, DVDでは、その利権を手にすることができず、くやしい
思いをした。

ATRACでなんとか、覇権を握りたい。
その執念、こだわり。。。
焦燥。。。

そして、周りが見えなくなり、、迷走!!

もはや、トリニトロン、スカイセンサーを送り出したころの
誇り高きソニーの姿はどこにもない・・・

525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:47 ID:+BVKm1QN
>>524
開発メーカーの宿命じゃないの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:19 ID:fPUBJlP5
>>523
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm
ソニーは早くこの写真は取り消したほうがいいんじゃないか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg

社長が自社製品を逆さまにもって説明してるなんて、いくらなんでもやばすぎるだろう
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:31 ID:fLwNbtng
まあいいじゃいの。選択肢が沢山増えるというのはいいことだ。
iPodでもこのウォークマンでもいいから、一人でも多くの人が
HDDプレーヤー買って、ランダム再生の魅力を知って欲しいなあ。
素直にそう思うよ。

そして、これらのプレーヤーで使えないはずのCCCDの意義を一人でも
多くの人に考えて欲しい。
5281@CLIE ◆GodOnnFcO. :04/07/06 13:31 ID:W/O0d1kE
つうか高すぎるし
PCの構成を変えるたびに音楽ファイルが転送できなくなるSonicStageは使えなすぎる
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:42 ID:8PVAxkPZ
>>524
ソニーに送る言葉。

「No.1よりOnly 1」

CDは当時は「Only 1」だったからな。
それ以外は、泥沼の競争に自分から首を突っ込んでいるから自業自得。
アポーは元々「Only 1」の道を突き進んでいるからな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:56 ID:9x3XQexr

誰にも振り返られることのない「Only 1」とやらになってくれ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:27 ID:z88/ruGs
1.6inch ミニ・フロッピーディスクとか
途方もない Only 1 もいっぱい出してて
みんな消えていったけどな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:49 ID:kTIylsMi
ATRACも徐々に消える運命。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:09 ID:32/GQAAf
どうせなら0.9インチ 20GHDDとか作って世界最小、最軽量にしろよ。
それでこそSONY。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:22 ID:tOqFkR7W
sonyは訳ワカラン独自路線商品売り出して
とことん失敗してるって感じが・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:40 ID:dHvC30XX
>>534
> 訳ワカラン独自路線商品売り出してとことん失敗してる

ソニーが訳ワカラン独自路線商品を止めたらソニーじゃなくなる。

人々が感じるソニーの魅力はそこにしかない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:11 ID:9x3XQexr
そうだな。
チャレンジングな製品作りまくって失敗しまくってくれないと他の企業が困る。
ある意味ケーススタディーだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:37 ID:sGOElPNP
>>527
SMEが採用している、レーベルゲートならば1回だけPCに取り込むことができ
プレーヤにも転送できるんだな。これが。

ATRAC3対応のプレーヤを使っている奴が少な過ぎて、全然知られていないけれど…
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:46 ID:vQwqcvyF
最新ニュース!?
1年前の冬・・それは起こった、
突然起きたのだ、そう、そいつは・・典型的な1だった・・
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1089030557/
記念ぱぴこは忘れず・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:47 ID:CyF8xd4G
ぶっちゃけるとCCCDはどうでもいい。
だって対応しているCD一枚も持ってないし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:47 ID:+BVKm1QN
>>532
当たり前のことでしょ。そうでないと、技術の進展はない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:09 ID:lNcytOdV
>>1のリンク先の記事に

>対応ビットレートはATRAC3plusが48/64/256kbps
って書いてるけど、真ん中はないのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:17 ID:sGOElPNP
>>541
ないよ。
あちこちで疑問視されているな。
たとえばhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/zooma157.htm

ま、HDDなら256kbpsでもファイルは、それほど負担の大きいサイズにはならないからあんまりもんだいないかも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:18 ID:jmJRubPV
CCCDとHDプレイヤー

矛盾してねーか?糞ニー
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:20 ID:sGOElPNP
同容量のHDDプレーヤを1ヶ月に3機種も出したり、
1GBに拡張したHi-MD walkmanと、HDD walkmanを同じ日に発売する企業に
矛盾を指摘するだけ野暮かもしれん。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:25 ID:hQFP2qX3
初代iPodの発表の時も嘲笑をもって迎えられたわけだ。
ソニーもがんばってくれ給え。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:30 ID:AydvirNp
なんだかんだもんくいってるが、ソニー商品がほしくてたまらんといってるとしか思えんな。
なんだかんだいっても、結局、MP3(AAC)対応してくれたらソニー製品買うのにーってことでしょ。
MP3(AAC)対応してくれないからここで、もんく言ってソニーが対応してくれるのを必死に願っているわけだよね。
結局もんく言ってるきゃつらは、ソニー製品のが買いたくてしょうがないんでしょ。
ただ、金がないから、納得できない商品を購入するのにビビッテルどおしようもない人たちなんだろうなあ。
おれは、ほしいものは、納得できない商品でも買うよ。いがいとおもしろいもん。
なんでも、こだわって買っていると損することもあるよ。狭い見方をするんじゃなくて、広くみなよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:31 ID:KG70qoWU
>>541
MDユーザーでメカニカルなデザインが好きな俺にはHDD WALKMANに決めてるんだが…
確かに48とか64とかのビットレートは必要ないな…。
128〜256kbpsの間の選択肢をもっと豊富にして欲しい。
あと、sonic stage2.1ってどうなの?

  ここをiTunes並に改善してくれよ。
Atracうんぬんより出来るとこから改善してくれ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:33 ID:VWDdttBP
もっと判り易い縦読みにしてくれ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:16 ID:1ydgSRZY
>>542
逆に256kbpsでビットレートの頭打ちって方が気になるのだが。
他の機種は1400kbpsに近い音質出せるわけで、なぜかSONYは。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:17 ID:9x3XQexr
なんでatracにはloss lessがないの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:20 ID:ggwiQ2HZ
Kakaku.comを見てると、ライブラリを全部ATRACで構築してる
何とも香ばしいユーザが複数いるんでびっくりした。

Apple信者もなかなかアレだが、ソニーも負けちゃいないな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:28 ID:v+fte3ia
vaio買って、周辺機器も全部ソニンで揃えて、なんも考えずに使ってりゃそうなりそうだが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:32 ID:JZorS2PW
自分の周りでVAIO買っている人って、むかしオーディオ基地だけど、今パソコンのことよくわからない。
とりあえずSONY買っておけ。という人しかいない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:32 ID:1ydgSRZY
ライブラリ全部ATRACで構築って気合いあるな。
使い回しが全くでけん。
他のメーカー買ったらALL再エンコ?
気が狂いそうでつね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:34 ID:wsNM+8mH
>>552

んだな。
ってか>>551 は判ってないと思うが
信者でなくてもソニーは一応日本の大家電メーカーなわけで。
普通にそういう使い方してる人は山のようにいます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:40 ID:ggwiQ2HZ
>555
まぁ普通の人にそういう人がごろごろいるのは分かるけど、
こんな発売したての製品にすぐ飛びついて、kakaku.comの掲示板に
嬉々として感想を書くような人間はそれに該当しないでしょ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:45 ID:th5xyo0s
>>552
vaio使ってるけど、バンドルのソニックなんたらとかいうソフトの起動の遅さと重さに
チェックアウトだインだの面倒くささでATRACでエンコードしたのは最初だけ。
以後はmp3でライブラリー形成、WMPで聞いてる。
個人的にATRACの音が好きだけど、再生管理ソフトがあれじゃ使うやつはいないだろ。

iTunesを見習えということだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:01 ID:9x3XQexr
>>557
ああ、sonicstageは怖いよ。
入れたはずの曲のファイルがどこにも見当たらないと思ったら著作権ゴロの機能で
どっかに隠されてるんだね・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:05 ID:0ihdHN/j
ビデオのベータと同じ轍を踏むんじゃねーのかな
ATRAC? めんどくさそう

MP3プレイヤーのほうがいいや
その前にCCCDどうにかしてほしいょ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:10 ID:th5xyo0s
問題はsonicstageの方だと気がつけない限り、大きな成功は望めないと。

iTunes以上の物を開発して無償配布せんと、ATRACなど普及しないだろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:10 ID:cFKBc5Lm
MUVO2いいよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:15 ID:QkhVSwbd
>>561
Muvoバッテリの持ちいいの?
ipodminiよりは欲しいと思ってる
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:22 ID:IQ4Q+sN5
>>541
中抜き部分が『ATRAC3』が対応するところ


ATRAC3を高ビットレートと低ビットレート域に拡張した規格が『ATRAC3plus』ということ

全て一緒に更新できなかったのは、既に苦心して普及(抱き合わせとも言う?)
させたオーディオ機器の「MDLP」縛りの性
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:34 ID:th5xyo0s
まずデフォルトのメディアブラウザになるようなソフトを開発して無調配布しないと
ソニー戦略の未来は明るくならない。

PCユーザーの多くが、WMPに慣れ親しんでいる限りATRACの居場所はない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:43 ID:9x3XQexr
>>561
MUVOなんて本体の機能が糞すぎて使えネーじゃん。
まだipodminiの方が使いやすい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:59 ID:pcx9uc5v
>>352
今日40GBのiPod買ってきた
(・∀・)可愛い!!
5万ちょっと高いかなって思ったけどパッケージで全て許せたヨ

>>529
独自路線で歩んできた企業がそれぞれ時間差で音楽業界で
ヒノメを、ってだけのような気がしますね
今度はSONYがアポー級に腐り叩かれる道を歩んでいくのか
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:03 ID:+5bmBiu8
iTunesが登場したとき将来こんな事になるとは思わなんだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:13 ID:wyjOT/Ut
MicrosoftすらATRACをサポートしないんだから、SONYにできるわけない。
アップルはQuickTimeというアイテムがあるからこそiTunesも使われる。

iTunesが出たときは「なんかすげービジュアルだなぁ。。」としか思わんかったし、
海外のMP3エンコーダーに2000円も払ってたころだからな。
iTunes自体の構造は昔からあんま変わってないね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:51 ID:HlAWPwUk
量販店で「最新式のウオークマン」というブランドはかなりのもんじゃないか?
バイオとも相性バッチリみたいなかんじで売り込むんだろうなあ。

もしipodとmacをセットで売り付けられたらその店恨まれるぞ、いろんな意味でw
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:00 ID:5nhbl3iZ
ATRAC?

どんな規格かしらないんだが・・
ぐぐってみるか
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:11 ID:cvyh0Cu6
そこで
oggですよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:01 ID:aOPbx5FJ
なんか音ヘンじゃない? ドンシャリかつ、常に高音でショワショワ鳴ってるような。
たんに楽曲のマスタリングなのかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:24 ID:fxD2BHez
後楽3・・・

馬鹿か?ソニー

使えんもん作るな!資源の無駄じゃ
5742ちゃんねらーはこんな機能好きそうだけど:04/07/07 09:39 ID:c0QCc0V9
HDDには重加速度センサー「Gセンサー」機構を搭載。
本体の落下を検知すると即座に、記録ヘッドを退避し、HDDの
損傷を防ぐという。
また、HDDを包み物理的な衝撃を和らげる「対衝撃ダンパー」も備えている。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:39 ID:f5zqitUh
a
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:47 ID:PsWzgQBF
>>574
最後の行は、ただのスポンジのことじゃないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:50 ID:BtNjkz25
この程度の事

高 校 在 学 中 に 気 づ い て ま し た よ !


日本の役人って大丈夫なのだろうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:00 ID:C4PhjN2O
>>572
何をどのようか環境で聞いての感想なのかを書かないと突っ込まれるぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:01 ID:06AxkIZ7
>>577
すげぇ…。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:05 ID:I5O0k+OF
つーか、コレってATRAC3オープン化への第一歩なんじゃないか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:27 ID:dM1P3c39
>>577
堂々とした誤爆?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:50 ID:n8Gbij5C
>>580
2歩目は永遠に踏み出されないような気はするが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:40 ID:nEPUKw1C
>>569
VAIOのとなりに鎮座してました
後楽さん聞いてみようかなと思ったけど先客がいて聞き入ってた
首かしげながらw
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:12 ID:wyjOT/Ut
たぶん、Pocketが売れないからこのウォークマンも発売中止ってコトを避けたかったんでないかな。

社長がだまされる企業、ソニー。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:05 ID:fviEw7mH
これでさらに新型プレーヤー出してきたらソニーは神!
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:31 ID:xV8ZPE4R
そういえばAIWAブランドでMP3プレイヤーって出したんかい?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:33 ID:u7pV9hTk
ウォークマンブランド使用するにはあまりにお粗末な商品だよなぁ。
ソニックステージをまともに使えるものにして同時発表とか
やれることはもっとあっただろう。

本体にしても、なんでジョグダイヤル採用してないのか理解に苦しむ。
例によって一号機は信者向けで、2号機からきちんとつくるってことか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:42 ID:u7pV9hTk
>>576
なんか実態のない機能に凄そうな名前つけるのはこの業界の
常套手段だからね。あと、シャンプーとかさ。

>>574
>重加速度センサー「Gセンサー」機構
こういうのは、たとえ落下によるヘッドの破損が防げるとしても、
たとえば「Gセンサー」の故障、暴走によるヘッドの破損なんかがままあるんだよな。

下手なテクノロジー入れるより、物理メモリをより多く積んでヘッドの動作時間を
少なくするっていう、枯れた技術による物量作戦の方がよっぽど実用的。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:05 ID:XRrffrtz
おれこれでいいや
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069726,00.htm

こんな記事も

どっちもどっち--アップルとソニー、音楽をめぐってつばぜり合い
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069731,00.htm
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:19 ID:QxIGccsZ
相変わらずのCNET。
必死過ぎて泣けてくる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:25 ID:aes7YbcQ
問題はsonicstage方にあると気がつけない限りソニーに大きな成功はない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:26 ID:G2wlqL8I
トリニトロンが手詰まり、MDが手詰まりと
どんどん追い詰められてるなぁ
PS3も日本はともかく世界では上手くいきそうもないし
どっかで歯止めきくのかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:30 ID:aes7YbcQ
使い勝手の良いメディアブラウザがあってハードが生きてくる。
ハードのオマケでメディアブラウザがあるのではない、ソニーは主客転倒してる。
とくにATRACなんてヘンテコを普及させたいなら、なおさらsonicstageをなんとかしないと
どうしようもない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:36 ID:9CXO9ggJ
sonicstageとやらがどんなシロモノかは知らないが、iTunesを
超えるソフト作るのは至難の業だろう。ダウンロード音楽もそうだけど、
これって、appleの遠大な計画だったのか?だとしたらすご過ぎ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:40 ID:XRrffrtz
「ソニーのHDDウォークマン宣伝は誤解を招く」とApple

ソニーは20Gバイトのウォークマン発表に当たり、
容量はiPodの半分だが1万3000曲を保存でき、iPodの1万曲をしのいでいると宣伝した。
しかし、これは48KbpsのレートでATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字。
Appleは、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。(IDG)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:42 ID:aes7YbcQ
>appleの遠大な計画だったのか?だとしたらすご過ぎ。

普通のPCユーザーなら誰でも考え付く当たり前のことかと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:48 ID:QxIGccsZ
禿のデジタルハブ構想という意味では、まぁ遠大な計画ではあるけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:33 ID:vgcTwQcu
>>596
誰にでも考えつくが、誰にでも出来る訳ではない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:43 ID:Qd9GZ7KN
OCN スペシャル 未来は今 第1週「音楽鑑賞の変化と進化」
http://www.ocn.ne.jp/special/?TP

カスラックとSONYに暗にノーをつきつけるような小気味のいい読み物ですた
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:57 ID:t3urCuE1
>>596
誰でも考えつく割には、iPodやミュージックストアをアップルが
発表した時の周りの反応は冷ややかだったよね。
んなもの売れるわけないと。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:59 ID:ab88NT+i
>>596
> >appleの遠大な計画だったのか?だとしたらすご過ぎ。
>
> 普通のPCユーザーなら誰でも考え付く当たり前のことかと。

初代iTunesが出たときには、winではエンコーダとデコーダと
を別々に集め、さらには検索性が悪いデコーダで聞くしかなくって、
マカー達はそのソフトがタダで使えることに優位性を覚える。
そんなソフトだったんだが。

iPodがはじめて出たとき、あまりのJobsの大言壮語に、「でかい」
「HDD容量が(値段の割りに)少ない」等々だったが。

それがいつの間にやらこんなに持ち上げられているんだもんなぁ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:03 ID:Z+bNLP5Q
>>599
なかなか面白かったyo
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:06 ID:aes7YbcQ
エアチェック⇒MX,やnyに置き換わったわけだ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:19 ID:3/rRRtp1
サムスンとくんだばかりに・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:22 ID:qt6w/W3u
世界の音楽ファンは選択しなければならない。アップルにつくか、ソニーにつくか
二つに一つだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:24 ID:xV8ZPE4R
MS企画のも出るじゃん >>605
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:25 ID:aes7YbcQ
>>605
MP3につく。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:34 ID:ys/Ed+Jv
>607
確かにね。容量と音質のバランスはまずまずだし、現状互換性最強だもんな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:37 ID:d+G+jv01
>>605
iRiver最高!
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:55 ID:rt5dNTdX
iRiverがオンラインで曲買えればな。
KPopが買えるならそれはそれで魅力かも。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:11 ID:xV8ZPE4R
>>609-610
・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:13 ID:LN+F9uTx
>>592
ゲーム市場自体が、止めどもなく縮小しているようだしね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:14 ID:KFpogEj8
>>605
フィリップスにつく、カセットおよびCDユーザーが最多数のような。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:23 ID:faV88cnp
>>611
まぁいいんじゃないの?

漏れは韓国製は絶対に信用してないけど。
ソニータイマーより怖い。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:24 ID:aes7YbcQ
>>612
ゲーム市場はハード普及の一巡で額ベースで下がってるだけで、
規模そのものはそんなに下がってないわけだが。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:25 ID:WQroEkfN
sonicstageを作り直してくれ…重い…
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:31 ID:KFpogEj8
>>615
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040426AT1D2603L26042004.html
ハードソフトともに不振のようだが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:32 ID:n2Ca+Ch/
つうか、PS2が一巡してハードの売り上げがガクンと落ち込んだから
PSPが投入されるわけか。なるほどな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:50 ID:5ykH6lQg
>>607
これからのMP3は追跡用の情報が組み込まれるようだから気を付けないと。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:55 ID:d+G+jv01
>>619
初耳だけれど、下手するとプライバシー侵害とか起きないの?
621610:04/07/08 23:56 ID:rt5dNTdX
なんか漏れ誤解されてるような。
まぁ、iRiverもソニン製品も買わんわけだが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:02 ID:li8VN2wl
>>599
その特集の終わりに出ている「Any Music」の音楽ダウンロード形式はATRAC3ですよ。
http://www.anymusic.jp/faq/index.html#md
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:14 ID:WEIkxBr9
>>601
どうでもいいが
デコーダに検索性はいらんだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:27 ID:28d6EpV2
いいかげん、CDをソニーの発明品ということにするのやめようよ。
ブルレイやフロッピーディスクをソニーの発明品といってるようなもんだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:17 ID:QUicCmH3
>>617
止めどもなく縮小はしてないわな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 04:15 ID:zlVEYb9y
複数ソフトを使い比べたり使い分けたりが日常だから
マカの一神教には正直引いてしまう。

でもフォーマットはMP3一筋です。iTunesイイ(・∀・)
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:58 ID:qfiZaetb
ソニー vs アポーなら、問答無用にソニーの勝ちだろうが
ATRAC3 vs MP3 じゃあ・・・・・・・・・・・・・
それでも勝てる、と思ったソニーという会社は
スゴイ。なんだか判んない位、スゴイ。大物。ソニーばんじゃい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:55 ID:ZtXYHW8A
psxと連携できれば売れるよ!

_| ̄|○
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:56 ID:P5fbsM7M
売れないものばかりに金かけるようになって、本当に糞ニーになってしまいましたね
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:56 ID:VJyHdOFh
>>620
著作権のシンポジウムでレコーディングエンジニアがばらしてたよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:56 ID:RaqBseKc
>>628
むしろ、ソニーお得意の囲い込みに嫌気されて共倒れかと
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:03 ID:cISYv1yk
>>626
というか、単純に他に使えるアプリが少ないんです。
633SONYは論外、蚊帳の外:04/07/09 14:23 ID:GVJTK7n0
東芝は、何故まだiTunes対応機器を出さんのだろう。
HDD供給元なんだから、アポーに強く出れるはずなんだが。
やっぱ国内の法縛りがキツイんだろか。ギガビートはCoolなのにな。

俺としては小型HDD作ってるのにダンマリ決め込んでる日立も気になる。
大勢が決まってから参入し、漁夫の利掻っ攫いそうな松下も。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:28 ID:dtfjcr19
1万くらいになったら買うかも
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:34 ID:1ArndoMI
>633
売れるかどうかわからない対応機器に投資するより
アポーにいくらかふっかけてHDD売るほうが儲かるから
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:48 ID:Yfkps8mY
アポーに卸したときの利益>>自社開発での利益ってことだな
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:25 ID:JbVP1U2J
333 :チョン価学会ともべったりなクソニー :04/07/03 01:43
公明党、広告収入年4億円 (「週刊ポスト」2004年7月9日号より抜粋)

 公明党の機関紙「公明新聞」には、ソニー、トヨタ、本田、富士通、日立製作所、NECなど、
大企業の広告がよく掲載されています。特にソニーとトヨタの広告は"創価学会のメインスポンサー"なのと、
 奥田さん(トヨタ)と久多良木さん(ソニー)と出井さん(ソニー)が学会員なんで、公明新聞でも結構、派手に掲載してます。

ソニーは層化企業?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:32 ID:QgQnL9Lf
これいつ発売ナンデスカ
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:32 ID:JbVP1U2J
>>638
10日だよ。よろしく。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:37 ID:QgQnL9Lf
そうですか。明日は行列できるんだ。東京はすごいな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:40 ID:/8s7NOed
>>640
行列は結構できるんだろうな。

日本経済新聞×10人
日経産業新聞×10人
日経ビジネス×10人

はカタいよな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:43 ID:7yyRYHHf
>>641
さすがに今回は腕章外さないとなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:43 ID:2T1G71Tu
ああ、いまからアポーショップに並べば明日買えるのか・・・そこまでしてイラネ(w
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:02 ID:RSY7x3MR
>>643
10日はウォークマンの話だろ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:21 ID:HEkon3B8
>>627
いや、ソニーがMP3だったとしても追いつけない。
HD容量もソフトウエアの操作性も全てにおいて
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:41 ID:9TZ/0OoZ
3万にしてもムリだなあ‥
オーラを全く感じない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:45 ID:am1MsPnb
SONYだけじゃない、象印マホービンにもApple対抗商品「iPot」が!
ttp://www.mimamori.net/
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:02 ID:oXXhJKJm
>>647
どっちが先かな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:04 ID:9D0HvsW2
>>645
稼働時間は勝っているやん(´д`)

まあATRAC以外にmp3とogg vorbisにも対応して
クセのない転送ツールつけてくれるだけで
いい勝負になると思うんだが
今のソニーにそれを求めても無理だな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:13 ID:sf667aJz
稼働時間はアップルよりエネルギーマネージメント上手い分は長いだろうけど、
劇的な差があるとも思えないけどな。
まぁ明日になれば分かることだ。報告待ちですね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:12 ID:a8GW3X2H
>>649
>>650
予想:
iPodバッテリー(ソニー製)=HDDウォークマンバッテリー
激しく使い回しの悪寒(利点は消費電力調整のみ)
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:14 ID:AZYmfujh
誰か行列見た人いるー?
ITMEDIAの記事まだー?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:19 ID:aU7Letos
何故、アップルのサイトのリンクの表示が「iTunes + iPod」なのか
理解できないようでは iPod のライバルになることはできないよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:49 ID:rAdIglDl
近くない将来、ATRAC厨は糞スレが流されて削除されるように、
存在価値を抹消されそうな悪寒…

家庭用βとかHi8デッキのように…
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:57 ID:rAdIglDl
>>599
遠大な提灯記事じゃ…
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:17 ID:aU7Letos
>>654
そういった思い出もいつか消える…
雨の中の…涙のように…
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:40 ID:x7MPx4tv
ヤマダ電気に置いてなかった、、、
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:42 ID:TacfTfpx
 ↑
情けなくなるほど低脳 こういうのは以降スルーで
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:42 ID:TacfTfpx
間違えた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:49 ID:LWPb0VYI
コジマ電機にも置いてませんでした・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:55 ID:kadCSufk
>>656
ルトガーハウアーハケーンw
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:57 ID:A2aOAr6m
中古屋にでも転がっている2.5インチHDDを使える
低価格HDDプレイヤーが発売されれば買ってもいい
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:14 ID:GHc5pvqi
ソニー板でもデジモノ板でも、購入しました書き込みが少ない....
売り切れてる店もあるようだが、売れ残ってる店もあるようで....

なんかすごく微妙だな....
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:36 ID:Ri2lSTNx
mp3でライブラリ作ってたやつはまず買わないもんな。
ATRAC3オンリーって正気の沙汰じゃないよ。
ソニーヽ(´ー`)ノマンセーのMD卒業組しかねらってないんだな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:05 ID:T+Wkpq9U
改めてipodの完成度を感じるな。
ipodは企画→開発を通して相当練り込んだ物のように感じマス。
またHDD-PlayerはPCとの連携である分、appleの方が有利に
開発出来たのかな…。

ただsonyは頑張って欲しい。
mp3、AAC対応なんて気風のいい面を見せてくれれば…
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:42 ID:JuuoLcws
何故にAACまで
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:21 ID:W6aHCCgM
やっぱしmp3が再生できないのは痛すぎる
この時点で購買意欲が↓
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:21 ID:Q9rEfAcb
>>665
一年でバッテリーがへたるipodのどこが完成度高いのか?
しかもバッテリー交換に1万もかかるし。

まあ、だからといってNW-HD1は論外だけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:55 ID:aU7Letos
>>666
iPodユーザーの買い替え需要が狙えるじゃないか!
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:02 ID:JOkURQ3M
AACに対応したってダサイデザインには魅力ありません。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:04 ID:5nfcsUOC
>>668
そのバッテリーがソニー製だぜ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:36 ID:GHc5pvqi
Hi-MDも今日発売なんですが、盛り上がってないどころか、
みんなスルーしてるというか、知らないというか。。。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:53 ID:kadCSufk
>>672
さすがのソニー厨もそこまで面倒見切れないだろ。
御布施はもう少し間を開けて集めないとw
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:14 ID:xMbw80nV
新しい規格の商品が次から次へと出ても、消費者はついていけないよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 04:18 ID:6H7ruVKh
>>670
iPod、今となってはダサく思える・・・最初はインパクトあったけどなぁ
特にiPod miniはなんかダメ。物欲が萎えちゃった。

・・・かと言ってソニーのがいいかというと別の話なんだけど。
676レジスタンス:04/07/11 05:42 ID:/uSugjeW
moraは結構便利に使ってるけど、ダウソしたATRAC3は実時間録音で結局
全部WAVに変換してしまったよ。
やっぱり、ATRACでライブラリーを作るなんていう屈辱には耐えられない。
そこには自由が無いからな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 06:23 ID:lFdAsW5x

  ソニーは

  『裸の王様』なんです。

  誰か言ってあげてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 06:38 ID:6vz3ZtCm
>>665
マカ向けには最初からiTunesで、ドザは
マク用をXplay
もしくはWin+バンドルのMM(orフリーソフト)

で最初は使いにくかったと思うが、Win版iTunes出てからもう流れは止まらなくなったな。
(9x系ドザは切り捨てられたけど。)


まあ漏れは今も
フリーソフトでエンコ→STEでタグ編集→iTunesライブラリに手動で追加なんだけどな。

ソニックステージって↑より使い勝手悪いの?
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:13 ID:7O4SJ+y/
>>678
STEってUNICODE編集できるか?おれタグ編集全部iTunesでやってるよ
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:57 ID:53bOk1Qp
たしか、〜がチルダに変換されてしまうような。

邦楽入れないから別に困ってないがな
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:58 ID:3sw5dGsh
>676
moraに金が落ちてる時点でレジスタンスになってない。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:10 ID:oi1zLRv1
韓国製のmp3プレイヤー買っちまった orz
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:34 ID:GbIGqFyl
別に韓国製でいいじゃん。
モノにもよるが、少なくともソニー製より満足できると思うぞ。
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:38 ID:oi1zLRv1
>>683
どこがやねんwソニー製の方がちっさいんだよな。ちゃちなのは一緒だろうし。
最近は通販の方が安いから値段とスペックだけで決めちゃうのがまずいなー
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:22 ID:8I0t6BbT

ここを参考にしてくれるとうれしいです。

http://shizu.0000.jp/read.cgi?bbs=ad&key=1016435585&st=96&to=96&nofirst=true
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:25 ID:u0J6yr2o
>>682
オメ!
この手のプレーヤーは韓国の無名メーカーの品も多いけど、いい品も多い。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:28 ID:UmMWrLXF
>>682 半島の犬になっていくのでつね。
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:50 ID:GbIGqFyl
>>687
ソニーと同じようにね。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:56 ID:6JyQlv0/
そういえば昔「アトラク・ナクア」というエロゲーをやったことがあったなぁ
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:58 ID:euCEb5wv
ウォークマンブランドで今まで興味を持っていなかった層にHDDプレイヤーの存在をアピールして
i-podの売り上げ伸ばした挙句脂肪しそうな製品だなと。
691ソニー厨:04/07/12 10:57 ID:osbc5Fk9
もう5万台ぐらいうれたころかな>HD歩行者
ワクワク
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:46 ID:cehtVHrR
>>675
わかるなぁ。
現行イポ使い続けていてボディに傷が付いたら急激にダサく感じるようになった・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:16 ID:7TxgWfsq
ブランド品と同じでそこそこよれてたほうが使いこなしてる感じ。
傷汚れでどうこう言ってるのは背伸びしてる貧乏人だけ。
韓国製買っとけ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:33 ID:4R3fwfxa
使いこなれて良くなる代物じゃないし。
たかだか4-5万の買い物で優越感に浸れる程の
短絡思考ならもうちょっとセンス磨きなダサ男君。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:57 ID:WrSNGKgq
近場のラオックスにこのSONYの最新スーパーHDDプレーヤーを見に行った。
置いてねぇ・・・_| ̄|○
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:19 ID:T/Zzf8gz
>>695
店も置きたくなかったりして・・・(w
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:29 ID:HdQIbscu
ヨドバシにあるのに?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:47 ID:BirhtVZS
たかが4-5万とか言うヤツほど貧乏人。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:56 ID:7gfnRsGa
コジマにもなかーた。ipodばかり。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:15 ID:xmYUbEbO
「HDDウォークマン」に関する一考察
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/12/news009.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:18 ID:BirhtVZS
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:22 ID:6sK0oFDx
>>700
>これを付けることは一種のステータスであるらしい。

ブワハハハ どこの貧乏人だよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:33 ID:BirhtVZS
SONYは大丈夫なのでしょーか。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/
20GB HDDを内蔵し、画像やATRACファイルを持ち出せるコンパクトなポータブルミュージックプレイヤー VAIO PocketことVGF-AP1を6月5日に発売。

http://www.sony.jp/products/Consumer/HMP/
20GB HDDを内蔵し、映像やMP3ファイルを持ち出せるコンパクトなポータブルAVプレイヤー HMP-A1を6月26日に発売。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/walkman/
20GBのHDDを内蔵し、ATRACファイルを持ち出せるコンパクトなネットワークウォークマンNW-HD1を7月1日に発売。

http://hi-md.net/
MD WALKMANの最新作、ATRAC3plusによる大容量化を実現したHi-MDラインナップを7月10日に発売予定。

その他、AIWAブランドのポータブルMP3プレイヤー好評発売中!!
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:13 ID:gfeoyQWD
>700
>さらに言えば、ATRAC3plusはATRAC3と再生互換がないほど
>改良されまくったコーデックであり
また独自仕様か…
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:26 ID:gZsG+Yx9
いくつも似たような製品出してるってことは社内の連携がなってないって事だよね?
会社的に駄目じゃん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:41 ID:4+N6DXEU
地元のヨドバシでさっき触ってきたよ。意図的なんか知らんけどipodと離れた売り場にあった。

デザイン的にもipodとタメで、ipodが圧倒的に良いわけじゃないと思った。とくに第三世代ipod
はタッチセンサーだからボタンにクリック感がないし、のっぺりボディだし、第一印象で魅力を感じた
部分はすぐに薄れてしまった。

対してHD1は小さくて凝縮感があり、写真で見たようなダサさは感じなかった。面白みも何もない
と言ってしまえばそれまでだが、ハードウェアとしてはこっちのがいい。ただ、あんなに小さくて軽いん
だからリモコンいらねーだろと思った。技術に見合った企画屋がいねーのかンニーは。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:41 ID:4+N6DXEU

あと気になったのがインターフェイスの問題。ボリュームと音質モードボタンが本体上部にあって、
メニューキーと再生一体ボタンが本体真中にあるのはあまりにも前時代的。テープやMDは構造上
そうするしかなかったが、この機種ではあえてそれをやる必要性はない。

バイオポケットのGセンスというインターフェイスがあるが、それをなんとかこの機種に採用できない
ものかと思った。それで本体の寸法を削ってアイワのWS2000と同じ形でちょっと厚めなくらいの
大きさにまとめればATRACでもいいやと思えるプレイヤーになるだろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:48 ID:UUo2kjgO
それ以前にソニックステージが(tbs
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:30 ID:F0omIbRn
なんで他と違うことばっかしようとすんのかね
自社従来規格とも互換性の無い新規格なんて・・・
WMAでいいじゃん。
とりあえずハードを売ることに専念したほうが良くない?
ipod&itunesの連携には到底及ばないんだから
他の会社が整備したインフラにちゃっかり乗りました
的な作戦でいいじゃない

SONYブランド力がかろうじて生きてるうちに
なんとかしてよ
sony好きに気持ちよくsony製品を
買わせてよ・・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:34 ID:U1ueoIUu
デポで実物触ってきたけど
ハード自体は結構いい感じだと思った。
MP3やWMAに対応してれば売れたかもしれないのにね。

ベータの失敗を何度繰り返せば気が済むのだろう・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:09 ID:XgYBSQnN
自主従来規格と互換性がないって、メモリースティックのことですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:11 ID:pBuYzLq6
まだ売れないと決まったわけじゃないさ!
次の販売ランキングは1週間後かな・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:12 ID:3IgT5i3+
ソニー馬鹿だねえ・・ソニー

【CM】ヨン様、次々日本CMに登場
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089670676/
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:14 ID:G/Q5pHDK
ジョブズ復帰以前のAppleもこんな感じに迷走していたな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:10 ID:26XfsGJo
ttp://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407130410936392862020.htm
ウォークマン売れてるでないの。発売直後だから売れてなかったらダサすぎってなもんだが。
値段高くともこれだけ売れるんだなぁ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:14 ID:Egoz38jq
アップル信者とソニー信者のシェア争いか
なかなかの好カードだ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:46 ID:mGXcOxcq
>>714
井深さんや盛田さんは復帰できない・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:42 ID:4+N6DXEU
ていうかクタタンがPSやめて本社社長になったらこんなヘマはしないと思う。

安や出井よかマシ。それまでンニーがもてばの話だけどw
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:17 ID:btnekMVo
俺、この日のために食費切り詰めて貯金して待ちに待ってて、いよいよ明日買いに行く♪
3個購入して、1個は日常使って、もう1個は永久保存用にするつもり。
新宿か秋葉原に行って探せば、2個くらいは見つかるよね?
買ったら速攻で皆に自慢しまくるぞ〜♪
今夜はうれしくて眠れないな
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:18 ID:XqvsRBeb
>>715
iPodminiは予約だから良いとしても、
iPodの15Gと20G足したら完敗しているわけですが。
さらにiPodは40Gモデルも有るわけで。
発売日にトップ取れずにいつ取るんだよ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:33 ID:a0V5kdnq
最初の二ヶ月は売れるでしょ。
ソニーマニアがあらかた買うから。

問題はそれから売れるかどうかの話。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:39 ID:eKnPHtot
ソニーマニアさん達にはvaio pocketを買わせた直後だからなあ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:44 ID:0xcSeIEz
配信システムができてないのに端末だけ売っても
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:04 ID:ppmX+Obo
>>722
ついでにHi-MDの購入資金を工面中ですよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:49 ID:yOHKH7Sp
発売されてもいないのにシェアトップのiPod miniと新機種発表が近づいてるのに売れ続けるiPod。

生まれた部署もコンセプトも違う3機種乱立でさらにHi-MDやAIWAブランド品で自滅するソニー。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:00 ID:96RD7Kg6
Win版iTunesがモッサリした動作の今がチャンスなのにわかっとらんなSONY。
ソフトウェアも含めた環境をバッチリ整備しなきゃ売れんよ…
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:08 ID:yOHKH7Sp
>>726
そりゃお前だけじゃ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:25 ID:J/iJJado
いやiTunesのもっさりは有名だろ。
アンチじゃなくても・・・w
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:30 ID:FOZIR+e4
あとエンコのダメさ加減。
でもファイル管理には最高。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:24 ID:FKjMPqXh
ていうかエンコはiTunesじゃしねーし。
LAMEでしょ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:46 ID:Z5MuBwjX
ウォークマンなんてダセぇよなぁ。家に帰ってiPod使おうぜ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 06:06 ID:yOHKH7Sp
iTunesのAACエンコはバージョン4.5から全く新しくなって更に音質が向上した。
もいちどお試し在れ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 06:16 ID:jRntkVft
>>726
実はSONYの独自ソフトも伝統的に激重なんだよ。
iTuneの方が軽いぐらい
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:59 ID:3WXc9l17
>733
Sonic Stageね。
バージョンアップしてさらに激重になった。

>718
お前、本気で言ってるのか?
クタが社長になった日がソニー滅亡の日だぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:47 ID:Az3Xnu+4
>>734
安、李出、百済木の3人しか選択肢がないのなら・・(r
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:29 ID:C53SBr9d

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/27/news028.html

ソニーもmp3再生可能なプレイヤー出してたのね
これをウォークマンブランドで出した方が
よかったんじゃねえのか(´д`)
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 06:29 ID:J88NF7/8
>>736
リンクより
>なお、ATRAC 3/3 plusには非対応のため、モーラやエニーミュージックで購入した楽曲の再生できない点には注意が必要だ。

おいおい・・・。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:50 ID:rElUWDS8
>737
こんなもん製品化するなんて、ソニーはマジで頭おかしいんじゃないか?
これは「製品の差別化」ではなくて「単なる手落ち」あるいは「企業内反乱」だろう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:14 ID:3h64vu3E
オーディオ部門とパソコン部門が対立してそうだな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:15 ID:ZhrRKhXL
mp3対応の奴は旧アイワが作ったって聞いたが
獅子身中の虫って奴?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:44 ID:8T7vhafn
>>740
いや、体面を保ちつつ、手を出しておくということではないかと。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:04 ID:9PLmiEhM
>>741
体面保ててるのだろうか・・・w
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:09 ID:FCiYPMHx
>>742
いや、開発陣から上層部への体面。
ユーザーへの体面はすでに(ry
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:34 ID:ayfEtoLS
非常に興味深い出来事が。

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651

745コピペ推奨:04/07/21 20:17 ID:qDpvMMyV
サポセンの「詳しいことが分かる人間」とデンワで30分ほどお話ししました。
結論から言うと、VAIOにプリインスコされてるSSに限っては、Moraで購入したomgの音楽データ
であっても、3回までの制限付きでMP3でもCD-DAでも焼くことができるそうです。
ウヒャーあり得ないほどの自己矛盾キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/l50
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:33 ID:TkzP1RBR
>>745
最悪だな
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:35 ID:57+pxe7A
>SonicStageを使って変換すると、変換後のファイル、つまりATRAC3化された
>音楽ファイルもHDD内に保存される。ここがSonicStageの便利というか複雑
>なところだが、この変換されたファイルは、通常は再生されることはない。
>変換した曲のプロパティを見ればわかるのだが、SonicStage上では1曲に
>見えながら、実態はMP3とATRAC3のファイルを両方管理しているのだ。

>例えばPC上で音楽を再生するときは、変換前のファイル、すなわちMP3なりが再生される。
>だがVAIO pocketやMDに転送する際には、黙ってATRAC3のファイルが送られるという構
>造になっている。だからSonicStageを使って、PCのスピーカーで変換前と変換後を聞き比
>べようとすると、大抵はこの仕組みに引っかかって「遜色ないじゃん」という結論が出がちだ。

>また、同じ曲をいろんなビットレートに変換して、VAIO pocketで聞き比べようとするときも
>注意が必要だ。SonicStageでは、一度ATRAC3なりに変換した履歴を覚えていて、
>自分では転送時にビットレートの設定を変更したつもりでも、SonicStageは
>「なんだーもう変換したデータがあるじゃん。こっち送っちゃえ」と、設定変更を無視し、
>最初に変換したデータを転送する。
>これが長じると、「いろんなビットレートで転送したけど音変わんないじゃん。
>ATRAC3すげえ」という結論にもなりがちだ。

>これからビットレートの違いを試そうと思っている人は、SonicStageのワナにハマらないよう、
>うまくかいくぐっていただきたい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/zooma157.htm


ぷ、最低だなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:52 ID:VzWnst0c
イソプレスの波形厨は釣られそうだな
749神のコピペ:04/07/21 21:55 ID:MgdKvo4s
>>747
ビットレートにかんしては多分ATRAC3もMP3も変わらないでしょ。
iPOD使ったことないから 知らないけど圧縮方式ごときで音がそんなに
変わったらアホ臭くてだれもNW-HD1なんて買わないでしょ。
個人的にはNW-HD1でも十分にサウンドが鳴る。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:40 ID:OxhHOAWn
>749
まさに神だな。
コピペと判っていてもツッコミたくてしょうがない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:18 ID:1WZ2XLM2
>ATRAC3plusのビットレートは、48/64/256kbpsの3種類から選択できる。
うんこだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:37 ID:UcVdMHUt
よくよく考えたら
5000円程度のポータブルCDプレーヤーで事足りるな
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:45 ID:t669wEP1
そうだね。それにCD-R入れて鳴らせばいいかも。
そんなヘボいのでもATRA糞よりかはマシかもしれんし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:09 ID:9wu8pxGa
法則発動
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:37 ID:VHlX/tit
意図的なんか知らんけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:40 ID:1baWq70R
ATRACプレーヤーなんかだれも欲しくないだろう

あいかわらず時代を読めないな、ソニーは
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:53 ID:leihlYYo
CDで独自規格の旨味を知ったからって
なぜここまで糞規格に固執するのかね。
メモステといい、購買意欲を下げるようなものばかり
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:54 ID:+JWlWfrt
>>750
アクセル踏むと走り出す、マジで
のGTOのコピペみたいだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 03:26 ID:0guLWcAj
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/09/news066.html
仕様がアレでもそこそこ売れてるみたいじゃん
やはりウォークマンブランドの強みか
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:53 ID:AeOYlAh5
>>759
MDしか使った事がない連中にはそこそこ売れるだろう。
一度でもiPodとかその他のMP3プレイヤー使った事がある奴は
もう見向きもしないだろうが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:11 ID:M15buwBZ
>>760
何だかんだMDしか使ったことのない人が多数派だろう。
ATRACで一度環境ができてしまえばAAC/MP3への移行はしづらい。
囲い込みができるぎりぎりの時期が今。
AAC/MP3に完敗したらその時対応すればいい。
今はATRACチップを消費しなきゃならないし。



・・・というのがSONYの机上の空論と思われ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:33 ID:7BUM1tLf
>>761
MDで音楽を貯めてきた人にとって移行しづらいのはHD1も一緒ではないかと。
SonicStageで貯めてきたならまだましだが、旧MDからだと取り直ししかない。
囲い込みたいならMD入れたら自動認識、曲名取得くらいのドライブを同梱して
ほしい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:37 ID:q/r8f6+p
>762
それすると3回転送ルール壊れちゃったりしない?
一旦MDに落としてから読ませれば何度でもokみたいな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:38 ID:qqd6IJK+
iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:50 ID:DWm9fUcj
>>761
もうすでに乾杯していると思われ
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:52 ID:xIjAhKv5
初代ZENのHD動かなくなった〜
で、これってMP3対応予定はあるの?
あったら買うけどさ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:54 ID:qqd6IJK+
>>766
あるわけないだろ。チップが対応してない。
ちなみに、ファームアップすらできない仕様。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:30 ID:DbpFyw2v
ひげ剃りみたいな古くさいデザインじゃ買う気ない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:50 ID:6LB5dnH9
ギガビ2を買った俺こそが勝ち組(を
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:48 ID:+jULjxk2
ATRACなんつーフォーマット使ってる時点でベクトル間違ってる。
どんないいハード作ったって電気屋の隅にホコリかぶってる置物になる。
頼むから他とフォーマット統一してくれと(ry
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:01 ID:9aw1SusD
でもこれ、20年後くらいにすげー価値でるかも。
コレクターとかの間で。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:53 ID:LWTWtugk
>>765
負け戦に宴会とは恐れ入る。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:29 ID:4Zd7rUOh
iPodは見た目や話題性で買う人もいれば、PCに詳しい人も買う。
かたやウォークマンはよく分からずに買っちゃう人はいても、
PCやオーディオに詳しい人ほど絶対買わない。
この差は大き過ぎる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:34 ID:H9jf7JIM
セキュリティ無視のnomad最高
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:36 ID:GXEl1RlI
買った人、みんな後悔してる
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:41 ID:SsJZfDU1
ソニーは一度糞規格作ったら
長い間それを使わざるを得ず(ソニーの自尊心による)に
しかも経営に悪影響が出ることをいつ学ぶのだろうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:59 ID:2qHQDZ+w
>771
NHKスペシャルあたりで取り上げられて、
「NW-HD1の失敗で2000億の損害を被った」とかの
ナレーションとともに在庫の山が映されたりして
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:49 ID:ad+uD9Fj
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止して著作権縛りの奴隷となった人々の行列。
そこへ、iPodをウェストにつけた自由の女神が走ってくる。
スクリーンには出井が映り、奴隷たちを洗脳している。
必死で女神を制止しようとする制服を着た893たち..
779名無しさん@お腹いっぱい。
>>762
そういう意味じゃなくて、まだPCに音楽資産のない人は、
最初に使った規格(ATRACならATRAC)に縛られるだろう、てことじゃない?
先行してた人たちはMP3なりAACなりWMAに縛られてるわけだし。
まぁ二、三歩遅かったと思うけど。