【音楽配信】「エニーミュージック」が5月20日にサービス開始-シングル158円から

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:59 ID:Em1D3tzN
>>937
iPod+iTunesのソリューションが最大の利点であり欠点。諸刃の剣だな。
ある程度の規模までは利点となって発展していくが、一定規模まで達すると足を引っ張られる形となる。
今はまだ発展段階だよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:07 ID:wDLGsO6O
>>938
あのね〜、足を引っ張る段階になるまで
現状放置なワケないでしょ?
どんな事業だってニーズに対応して
変化しなければ廃れていくのは当たり前。
そんなこと貴方に心配されなくたって
誰だって分かってるよ。

そんな常識的なこと一々小難しく語って楽しいの?
今は良くても今のままじゃ将来はダメになる?
当たり前。 当たり前すぎて何が言いたいのやら。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:25 ID:Em1D3tzN
>>939
>今は良くても今のままじゃ将来はダメになる?
>当たり前。 当たり前すぎて何が言いたいのやら。
当たり前じゃないよ。あえてアップルは先のないビジネスモデルを採用した。目先の発展と引き換えにね。
普通の企業ではまずやらないことだからね。だから成功していると言ってもいいかも。
そこらへんをどう乗り越えるか、ってのがアップルの腕の見せ所ってとこだな。

エニーは先を見すぎて今を疎かにしてる・・・とも言えるが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:28 ID:Y9F8cuJY
>934
じゃあ、「ネット配信が普及した時に主流になりえるモデル」って
どんなのだと思われますか?
今のiTMSに足りないものって何?
自分にとっては「こんなサービスがあったらなあ・・」とオモテたものが
ほぼ全てiTMSで実現されてるんだけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:46 ID:xNNwEyip
>>940
先のないビジネスモデルって言うのはiPod+iTunes+iTunes Music Storeの囲い込み戦略ってこと?
Macintoshの例を出すまでもなく、それがいつもの、Appleの、というかSteve Jobsのやり方だよ。
Apple ][でオープンにしすぎて痛い目にあった経験からなんだろうけどさ、きっとこれからも変える
ことはないと思うよ。
943942:04/07/17 03:55 ID:xNNwEyip
>>940
あ、それにたかが音楽配信ビジネスでしょ。
他に強力な対抗馬が出て来てうまみがなくなったら、Appleはとっとと手を引くんじゃないかな。
そして次のiPodのような収益の柱になるものを作り出すために努力を続ける。と。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:55 ID:idRk1/5i
>>940
> エニーは先を見すぎて今を疎かにしてる・・・

見てない,見てない。
見てたらiTMSの縮小再生産みたいなしょぼいキャンペーンやらないっしょ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 04:12 ID:ahJYwLI5
どう考えても、今のエニーの方が「先のないビジネスモデル」だろ。
ATRAC縛りといい、重DRMといい、SONYのご都合ビジネスモデルじゃないか。
仮にエニーのビジネスモデルが先のあるものだとしても、目先の発展すら見え
ないようなものをビジネスと言えるのか疑問だけどね。

946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:21 ID:F/9t/XBS
エニーは家庭に一個はほぼ必ずあるコンポに目をつけて
時間をかけてゆっくりとしっかりした顧客を掴むやり方をやっているんだと
思う・・・要するに日本全国のコンポユーザーをエニーを使わそうとしているんだろうけど、
それが消費者が受けいれるかどうかは微妙だねぇ
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:29 ID:l/0WPUV7
いまどきコンポなんか買わねーだろ
PCかDVDレコで再生しちゃうし・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:16 ID:JyFz/XO6
>>946
コンポを持っている家庭とPCを持っている家庭が今は
限りなく同じになろうとしている。だいたいPCなくて
ブロードバンドがある家庭なんて方が少数すぎる。

エニーのターゲットってわざと小さくしているのかと
思うよ。

その点、まだ見た事もないけどエアポートエクスプレスは
PCとコンポの新しい提案として期待できるよ。
949たいれる製 ◆NEXUSO1CxA :04/07/17 10:38 ID:+KKottZf
>>948
そう、PCなしで気軽に音楽配信とか言っておきながらブロバンじゃなきゃダメとか
結局PCのメールアドレスが必要とか、よく分かんない仕様なんだよね
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:57 ID:JyFz/XO6
>>949
俺なりにそういう条件にあたるものを考えてみたんだが、
1、マンション等でブロードバンドが全戸ついているが、使っていない。
2、同居家族はPC、ネットを使っているが、本人は持っていない。
  同居家族に相談とかあまりしない。

しか思いつかないな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:42 ID:++pPSxfm
>>949
マンションの隣の部屋からセキュリティーの甘い無線LANの電波が飛んでくる。
メアドは携帯ので
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:28 ID:NY6UGMKD
>>950
>>951
だからって、新たに10万投資するとしたら、
エニー対応のコンポと、まあまあいいスペックのPCと、
どっちを買う?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:33 ID:++pPSxfm
>>952
AthlonでPC組むヽ( ´・ω・)ノ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:59 ID:cfnExfMA
>>949
PCはネット、メール、仕事。
音楽、映画は家電って使い分ける人を対象にしていると思われ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:25 ID:GDLfnXEF
>>954
そういうケースって凄く少ないと思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:47 ID:vcu//GNi
>>955
だからあんまり売れてないんですよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:51 ID:cfnExfMA
>>955
まだMD使っている層のことを言っているわけだが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:04 ID:wDLGsO6O
>>940
あんた肝心なことをスルーしてんな。
「先のないビジネスモデル」ってあんたの脳内だけの話。
それを前提に語られても何が何やら分からんよ。
あんた以外の第三者にも分かるように根拠と理由を述べよ。

それからエニーが先を見すぎているって?
今の時点ですでにビジネスとして破綻しているのに
先を見るもクソもない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:43 ID:IUZEPC/J
>>958
確かにエニーがビジネスとして破綻してるのは理解できるね。
音楽ファンのライフスタイルを全く理解していないし、ある意味
それを否定さえしている。

iTunesMSの将来性はApple自信の問題よりむしろ著作権業界がどう
変化していくかが鍵となるのではないだろうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:52 ID:vcu//GNi
>>958
「桂馬」みたいに斜め前に進むんですよ。きっと。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:23 ID:05QQyeDQ
AnyMusic vs iTunesの議論自体、失礼を通り越して無意味。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:11 ID:vhPPY2sj
うん。
お互いがお互いを意識しないと“ライバル”にはなりえないからな。
今のところエニィの片思いだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:13 ID:4/Ao7H6y
携帯とMP3プレイヤーくっつけて
ほっといたら夜のうちに勝手に指定の数十曲がダウンロードされてて
昼間持ち出せて聞けるなんてのが月3,000円くらいで提供
されたら買うけどね。

正直ipod用の曲集めるのもめんどいから、US Top30でもアーティスト特集でも
なんでもよいから勝手に曲集めてくるサービスがほしいよ。
充電してあとは聞くだけって奴が欲しい。めんどくさい。
パソコンに落とせなくてもいいし、保存できなくても良い。定額制でまたダウンロードできれば。

ヤクザさえいなければ、今の日本なら十分作れるインフラあるのになぁ。

ああ、それよりipodにラジオ機能とエアチェック機能がホスイ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:19 ID:CIr3X+nB
>>963
定額はMSのモデルじゃないかw
もう少し待とう。ワクワク
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:23 ID:vhPPY2sj
でも期限付きで聴けなくなるレンタルスタイルだろ?
個人的には“冗談じゃないぜ”ってかんじだけど、
>>963みたいな人にはアリなんだろうな、って思ったよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:31 ID:Aq5JO138
定額なんだからまた聴きたくなったらレンタルすればいいことだから、
ヘビーユーザーほど待ち望んでいると思うよ。
デジタルデータの所有にそんなこだわる人多いかな?
所詮圧縮音楽だし。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:13 ID:EXPYs7aM
そのサービスが消えた時、それ迄の投資が全て無駄になりそう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:18 ID:FCiYPMHx
>>963
スカパーのジャンル別の曲のチャンネル(名前忘れた)を
録音すれば良いんでは?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:22 ID:p1Qm/VlW
んーでもHDDあぼーんのリスクは回避できるよな。定額レンタル。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:41 ID:vhPPY2sj
>>969
iTMSって一回買った曲は間違って消しちゃったりしても落とし直すことが
できるんじゃなかったけ?
ワシの勘違いでなければ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:22 ID:EXPYs7aM
>>970
出来る。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 05:01 ID:UZtlrf+D
しかしジョブスはなんで音楽の所有にこだわるのかね。
レコードやCDと一緒にしてるみたいだけど、
デジタルコンテンツの時点で所有欲なんて満たせないのに。

所有にこだわるより、値段を気にせず好きな音楽を好きなだけ聴けるってメリットの方がでかいと思うんだが。
新ジャンルの発掘とかも今よりしやすくなるし。30秒の試聴なんかじゃわからんよ。

んで所有欲が出てきたらCDなりのパッケージ製品を買うと。
そんなサービスが早く出てくることを期待したい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 05:29 ID:EXPYs7aM
そういう人はMSのサービス使えば良いと思うよ。どうなるか知らんが。
オレはデジタルコンテンツで(余程の物以外は)十分所有欲満たせるのでiTMSでOK。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:30 ID:FCiYPMHx
>>972
所有欲については同感なんだが、
>>値段を気にせず好きな音楽を好きなだけ聴ける

というのが所有するということだと言いたいのではないか?
チェックイン/アウトだと借りさせてもらってるという感が
つきまとうし、音楽を聴くときにも何かひっかる気がする。
(俺は)。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:22 ID:bDskz5CY
エニーミュージック社員=Em1D3tzN の講釈を聞くスレはここですね
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:34 ID:v6D3lMvC
>>974
>>>値段を気にせず好きな音楽を好きなだけ聴ける
>というのが所有するということだと言いたいのではないか?

そもそも従量制という値段の制約があるから曲単位で買いたい、って欲求が出てくるんじゃないかと。
今月は5枚聴きたいアルバムが出ます、けど50ドルは使いたくない、
そこで曲単位でつまみ食いして20ドルに押さえるってかんじなわけで。
俺は所有を捨てても定額20ドルで全部聴きたいけどな。捨て曲含めて、試聴ではわからんことが多い。

つかiTMSで選択肢があれば最高だと思う。
期限付きの定額制、期限なしの従量制とね。
MSのサービス使えって言うけど、aacとwmaでプレイヤー分けるのも嫌だし
定額制がCDに焼けないような仕様でも、iPodに転送出来さえすればOKだと思うから。。

それにせっかく掴んだ客をMSに流さないためにはこれが一番いいでしょw
って始まってもいないことを妄想しても仕方ないか。orz
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:24 ID:KuBZOrQY
>>975
Em1D3tzNは社員ではなく基地外だろう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:31 ID:neRC78kl
こんな不便なサービスしか出せないからnyに負けるんだよボケ
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:49 ID:YvEXte66
スゴ録のAny版でも提供すればいいのにね。
利用者はキーワードを入れれば勝手にライブラリに登録され
勝手に課金される。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:58 ID:LTx/tlU4
P2PがなかったらiTMSは今頃10億曲キャンペーンをやっていたと思われ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:01 ID:BsmL0xWN
>>980
> P2PがなかったらiTMSは今頃10億曲キャンペーンをやっていたと思われ。

P2Pがなかったら、今ごろ「音楽をPCで聞く? バカじゃねーの?」だったろう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:03 ID:EXPYs7aM
そもそもiTMSの発端が打倒P2P(違法DL)から来ているわけだが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:03 ID:LTx/tlU4
>>981
そんなことないだろ。mp3が出てきたころはP2Pなかったわけだし、
ほとんど変わりない体制を作れたと思われ。
ny廚必死だなww
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:24 ID:HZYafLoM
次スレを
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:28 ID:r7IFhBMj
廚しかいないんだから次スレいたんだろ。
エニー叩きたいだけの何の進展もないスレだからな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:29 ID:r7IFhBMj
いたんだろ→いらんだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。
これからの動向をヲチするためにも次スレを・・。
MP3がこれだけ流行ったのはUGのおかげだともいえる。
fantasy placeとかHOTTRACKS、AYOKO.COMとかね