【鉄道】横浜・みなとみらい線、開業3カ月 通勤客に伸び悩み?

このエントリーをはてなブックマークに追加
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:36 ID:2iugnAd5
インフレでもこない限り黒字にはなりません。
事業計画では横浜市営地下鉄の運賃は傾斜的に値上げする計画なんだが
今でも高いのに本当に値上げするのかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:52 ID:0z5Hj0lC
東京や横浜の話になると必ず「○○○な横浜(w プ」てなレスがあるけど、
当の地元民には何の煽りにもならないことが分かってないのかな。
そんな書き込みして楽しいの?
【企業】ヤマダ電機、横浜に大型店計画
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093046041/
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:32 ID:Vt+TG1BW
横浜市民の血税+好調日産の法人税でなんとか!?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:37 ID:G5RanFck
>>576
それは正確じゃない。
本牧は基本的に不在地主が土地を持っており、今の時代に
一坪一億円以上出さなければ、用地の提供には応じられないと宣言したため、
横浜市は建設を断念した。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:54 ID:Ej/7aGAi
そりゃ以前より割高なうえに不便になったからな
横浜市の財政のためだけの改悪というか
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:12 ID:EsHzdWDh
おかげで野毛は寂れまくりな訳だが。
飲兵衛ラリーとかじゃあ客はもどらんぜ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:21 ID:p45nz3uz
7月は初の12万人割れ 目標達成一度もなく−−MM線1日当たり利用客 /神奈川
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040901-00000088-mailo-l14

 横浜市と横浜高速鉄道は31日、地下鉄みなとみらい線の利用状況を発表した。
7月の利用客は1日当たり11万8000人にとどまり、他社線から乗り入れる
客の集計が可能になった3月以降では、初めて11万人台に落ち込んだ。同社は
「猛暑などの影響」とみているが、2月の開業前に掲げた「1日平均13万70
00人」の目標を上回った月は一度もなく、“苦戦”が続いている。
 同線の1日平均利用客は13万6000人(3月)、12万6000人(4月)、
12万2000人(5月)、12万7000人(6月)と推移。7月の11万8
000人は3月以降、最も少ない。
 同社や市都市計画局は「鉄道は夏になると利用客が減る。猛暑や梅雨で観光利
用客が減り、夏休みで学生が減ったことも原因」と7月の落ち込みを分析してい
る。
 開業前の目標を達成できないのは、定期券利用客の伸び悩みが原因。「定期券
6割、普通券4割」と利用客の割合を予想していたが、実際には「定期券4割、
普通券6割」と逆転している。観光路線のイメージが定着する反面、通勤客は予
想に達していないという。利用客増には、沿線の就業人口の増加が必要で、みな
とみらい地区への企業誘致が目標達成のカギになりそうだ。【渡辺創】

9月1日朝刊
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:57 ID:kkpqrFln
13万7000人の予想で13万6000人〜11万8000人の利用なら
予想の精度としてはまあまあなんじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:05 ID:zb/+GKSW
>みなとみらい地区への企業誘致が目標達成のカギになりそうだ。
そんな金あるんだったら初乗り料金を下げろや馬鹿
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:28 ID:GBsspRWs
>>588
さらに言えば、定期券利用者は儲からない(割安な料金+特定時間に集中し対処に投資が必要となる)が
普通券利用者が多かったので、ウハウハですよ。

定期券利用者は、使い続けてくれるので逃げない、という特性があるので、企業誘致を進めるという態度は
理解できるけど、目先のことだけ言えば成功していると言えると思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:32 ID:Pu6zOpef
少し調べて見ると市営地下鉄の絶望的状況がわかる。

インフレでもないかぎり赤字から抜け出す事はない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:43 ID:Dufj5Sl8
会社が違うから料金が違うという概念を改める必要があるね。

JRは西と東海でも通し運賃


東急とみなとみらいみたいに1本のレールでつないでいるところは初乗りの考えは
捨てた方が、客足ものびる。

客足がのびてから値上げしても良いのに。

とにかく最初は利用者の足を根付かせなくちゃ
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:02 ID:40XRcVQF
>>592
東京のメトロや都営と郊外の鉄道も別運賃なんだけど、
東横線を分割して別運賃にしたという特有事情があるからねぇ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:44 ID:H9jeKvqM
大体、横浜にせよ、桜木町にせよ乗換に便利だったし、
安い東急料金で乗れたのに、地下にもっていって乗換不便に
したうえ、地下鉄のボッタクリ料金にして集客力が落ちないと
考える方がどうかしている。

役人死ね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:39 ID:N+i2xZtW
今の横浜の財政で一番のがん細胞って、やはり交通機関の部署なの?
確かに、中華街まで線を延ばせば何とかなるなんて発想は、役人らしいけど。

それにしても、あの横浜駅の汚さ、どうにかならんのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:27 ID:D4T2dF1l
>>595
市営地下鉄のあり方答申でも触れられていたけれど、
路線を計画する部署と運営する部署の連携不十分、
都市設計の一貫性のなさがあるようだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:57 ID:Jx3CqHMG
みなとみらいは東急に汁!
りんかいはJRに汁!

わけわかんないんだよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:23 ID:JqPGOtC5
もう東京都神奈川区とか保土ヶ谷区に合併しちゃえ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:37 ID:Q2fvZg9z
転換クロスシートじゃないから、じゃない?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:29 ID:BiRWRgJH
>>595
横浜駅って、あれは工事中とかじゃないの?

むき出し天井と裸蛍光灯、ありゃ工事中の新宿駅の方がまだマシだよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:30 ID:yXUMuZhY
そもそも『元町・中華街』なんてゆー名前だから集客が伸びやむんだよ。
『元町・支那人街』が一番。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:45 ID:195bZj6c
>>601
私にとっては、ますます行く気が失せる代替案だよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:56:15 ID:CgJnL+LS
まー、まだ週末の観光デート客があてに出来るだけ
東葉高速とか埼玉高速とか北総線(常磐新線も?)なんかよりましなんだけどね
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:53:11 ID:IAX2XYZK
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:56:25 ID:ngtx8UJ4
>>604
するな
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:59:18 ID:4oR2HacH
平日の馬車道やら日本大通やら、ほんと泣きたくなるぜよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:36:21 ID:1XaCGG4/
>>603
常磐新線=筑波エクスプレスだね。

あれは成功は約束されたも同じだから心配ない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:05:08 ID:OueIPKID
日本大通り駅のさくら水産はGood
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:57:33 ID:AdJN9BA3
>>608
・・・もうちょっとましな店に飲みに行きましょうよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:41:51 ID:xpxlKWEu
>>609
レスサンクス。そういや夜は知らんなー。昼の日替わり定食が安くて(゚д゚)ウマー
‥前日の残りに当たってしまったら、運が悪いとあきらめる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:57:12 ID:LNPJO4k9
>>607
それは言えるな。
筑波学術研究都市と秋葉原だもんな。
しかも、沿線は既にある住宅街がさらに拡大するし、北千住や南千住、南流山に接続してる点で確実性があるよな。

埼玉高速鉄道は、もっと、沿線の(特に浦和美園の)住宅街建設をもっと早くすりゃーイイのにね。
あれは酷過ぎ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:22:29 ID:DGOxFWQ3
age
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:29:14 ID:duE9mEK+
方向幕に「元町・中華街」はダサい
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:31:47 ID:DFozS+H2
『元町・中華街』って名前がダメなんだ。
やはり(・∀・)『元町・支那人街』にすべし!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:35:10 ID:duE9mEK+
しかし、本牧は馬鹿を見た・・・・・・かな?
反対運動さえしなければ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:35:12 ID:fU1JfpZv
近頃、中華街でわざわざと言う気もする
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:46:56 ID:laqavmOE
横浜はもう終わったところなのでどうでもいいや
横浜駅前にはホームレスがウジャウジャして全然若者とかかっこいいとかオシャレではないしね

川崎みたいに風俗に特化するしか方法はないよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:54:35 ID:DVTO8ko1
な〜んだか横浜人が異常に粘着しているだけだな

横浜市も必死みたいだな
この街ももう終わったってことか
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:03:58 ID:PyQt0DNs
>>617
こいつ横浜、川崎をあまり知らないっぽいな
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:08:12 ID:NhxueUt5
>>619

そういうことを書いてると横浜駅前のホームレスをアップするやつが出てくるぞ
最近あそこらへん臭いだろ 駅前で変なニオイがするぞ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:22:22 ID:8d51uuaS
特急が馬車道と日本大通を通過するのが痛い。

622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:22:48 ID:DvT5OnaY
横浜ですよお兄さん方
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:26:27 ID:0R3Mpacs
今年の春頃に中華街に行ったら、怪しげな署名活動している人間が
大量にいた。
かなり、組織的にやっていたようだったけど、あれは何だったのだろう。
市民団体とかそういう雰囲気ではなかったし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:13:20 ID:38J1s9w1
>>623
(・∀・)支那人ノービザ化を日本政府へ求める署名活動。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:10:42 ID:FCTICrRy
神奈川住んでて中華街は数回行ったがもう行こうと思わない。人気店でもたいして美味く無いのに異常に高い。無愛想なカタコトチャンコロが接客。接客態度酷い所が余りに多い。空いていても、料理を凄く待たされる。観光で一回位はいいと思うがやめとけ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:16:56 ID:BBJxYI2/
>>1
利用客数という表現は誤解を招き易い。
乗降客数(1人×2カウント)で約13万8千人。
純利用者数(乗車人員)は、6万9千人。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:36:35 ID:5DTTZpYe
中華街も台湾系だけにして欲しいなぁ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:27:38 ID:Nqv4/emJ
>625

禿同


629名無しさん@お腹いっぱい。
関内や石川町から歩いていくからいい感じだったのに
この路線だと降りてちょっと歩いたらいきなり中華街、
しかも昔は本当に中華街、小さな外国って感じだったのが
経営者の世代が代わって書割細工のディズニーランドみたいな
偽者になっちまった。
都内の無意味な再開発と同じで、結局人が居つかず
最終的に客が減って当然。