【グルメ】養殖フグ肝無毒化、佐賀県が食用へ「ふぐ特区」構想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バカオクバカオクφ ★
長崎大研究班、管理法確立し特許取得

  美味だが猛毒のため、法律で販売や提供が禁じられているトラフグの肝の無毒化に、
長崎大学の野口玉雄客員教授ら研究グループが成功し、特許をとった。独自の養殖管
理法を確立、肝だけでなく体のどこにも毒が無いという。この技術を受けて佐賀県は、肝
を食卓に出せるようにする「ふぐ特区」を6月、国に提案する予定。

  同大の野口玉雄客員教授らのグループによると、フグは海底にいるヒトデや貝など毒
のある生物を食べ、その毒を体内に蓄積するという。それでは、稚魚の時からアジやオキ
アミなど無毒の餌で育ててみると、毒がないのではないか。こんな発想で「無毒フグ」の養
殖方法を探った。

その結果、海底から10メートル以上離れた位置に網で囲って養殖する方法と水槽で浄化
した海水で育てる方法が有効だった。

   無毒フグに目をつけたのが佐賀県と同県嬉野(うれしの)町だ。嬉野温泉の旅館の食卓
に出して「温泉とフグの肝」を看板に町おこしを狙う。

 肝などフグの有毒部位の販売は、食品衛生法で規制されている。肝を気軽に、安心して
食べられるようにと、国の構造改革特区で「ふぐ特区」の申請を計画中だ。ただ、無毒の肝
にタグをつけ、区別するという。

<厚生労働省食品安全部の話> フグの無毒化技術はすごい成果だ。しかし、天然物の
肝と見た目で区別できず、現時点で養殖フグの肝を広く解禁することは難しい。

朝日新聞社
http://www.asahi.com/science/update/0512/001.html より引用しました
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:31 ID:NrZNVO1Y
ふぐーー
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:39 ID:E/i0ChZl
もし、何かの間違いが起こったら…(((((((゚Д゚;;;)))))))ガクブル
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:40 ID:JTp7u/5u
記事が記事だけに・・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:44 ID:AVYSI1RH
5なら
ふぐの肝喰う
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:47 ID:AtuDqIYh
もちろん、無毒の餌で育てる以外のノウハウもあるんだろうな。

にわか業者が中途半端に真似て事故起こさなきゃ良いが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 08:01 ID:6hp0GIYn
>>5
御達者で。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 08:12 ID:6daGrLI7
モデルガンでも当たったら痛い
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 08:15 ID:frUi7dpn
フグの毒は、フグにエラが無い為に餌が持つ毒素を体内に蓄積してしまう事が原因。
この記事のように無毒環境で育てれば、原理的には無毒になる事は知られていたが、
実際に養殖に成功するとはすごい。

同じ蓄積毒としては貝毒がある。養殖カキは、同じように無毒環境で養殖している。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 08:16 ID:V5HlwtXR
腐海の植物(菌類?)を思い出した。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 08:20 ID:frUi7dpn
フグの毒部位は、厳密に管理されている。築地などの魚市場では「除毒所」があり、
免許を持つ調理師が除毒したフグの毒を持つ部位を引き取っている。

ちなみに、フグの毒は呼吸中枢を麻痺させて窒息死させるだけで、人工呼吸器で呼吸させていれば
自分の肝臓で解毒可能。しかも、後遺症もない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 08:55 ID:kEi9w0yl
>>11
まあそうなんだけど
とりあえず危険だよ、
むかしのひとが
毒にかかったら
呼吸しやすいように
体を土にうめて、
横隔膜がしずみやすいようにしてたらしいけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 09:02 ID:frUi7dpn
>>12
知らないから人工呼吸という発想が湧かない。これを知っていれば、死なずに済む。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 09:12 ID:HuaJY7CT
ホルマリン特区ですか。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 09:55 ID:XMHRGd05
養殖技術だからね。あぶない薬、大量に使われているんじゃないか、という
心配はあるけど。しかし完全無毒なら、猛毒と言われている卵巣を
「たらこ」見たいな様式で作ったもの、ぜひ食べてみたい。
さぞかし、美味そうな予感。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:06 ID:H/4D9Jmi
アンコウの肝やカワハギの肝を丁寧に蒸したのは、絶品だからな。
フグ肝も美味いのかなぁ…。


さっきからなんか息苦しいなぁ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:39 ID:XMHRGd05
そう言えば、俺、フグの毒あたった事あるなあ。
ごく軽いやつだったんだろうけど、夕食に食べて
その夜、寝ていると、呼吸ができなくなっていくんだよね。
あっ そういえばフグ食ったなあと思い出すと、
恐怖がじわじわじわじわ、湧いてくるんだよなあ。
意識的に呼吸速めないと窒息する感じ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:42 ID:lXwMVtrZ
この前スーさんが泡吹いてたな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:45 ID:Fcbn1kYf
長崎大学で研究したのに、なんで佐賀県なんだ?
長崎の方が、フグの養殖規模は大きいと思ったが・・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:21 ID:H/4D9Jmi
>>19
長崎では、ホルマリン使用に関する偽装表示があったばっかりだから、
フグ流通経路そのものの信用が無いんじゃないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:56 ID:2WjtL96/
肝を叩いてポン酢に入れても美味よ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:17 ID:iaSk6Rud
フグ毒でフグも死にます。
無毒環境で育てたフグは、病気に弱いらしい。

鹿児島の水族館のおねーさんに教えてもらいました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:27 ID:qZTeg1gg
ふぐの身の味がアジやオキアミになったりして。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:19 ID:Z9c00Bwa
河豚食べたことない・・・・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:52 ID:xIpHz3Nc
>【グルメ】養殖フグ肝無毒化、佐賀県が食用へ「ふぐ特区」構想

こういうのを行政は後押しして
ニュービジネスを育てねばならない
行政はけっして足をひっぱるな
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:58 ID:FVkuxQq+
個人的には、ふぐ刺はたいしてウマくないが、鍋や、網焼きはウマい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:24 ID:Le6pjEnu
鰭酒は美味い
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:06 ID:2/HpGMUT
これって特許になるのか?
無毒な環境で育てれば毒ないってのは常識じゃないか?
29名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/21 07:34 ID:EZS5sxxj
【食】フク喰いねえ!米BSEで注文大幅増 フグ刺し宅配に追い風ふく

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1072670137/215
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1072670137/217-219
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:55 ID:r21bPix2
ナウシカのパクリ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 08:16 ID:i2CqkcBY
>>28
実際に育てて、その方法を確立したのなら特許になるだろうね
32チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/05/21 08:58 ID:miWqHpxX
>>8
> モデルガンでも当たったら痛い

毒の場合は「中る」と書きます。sageてもだめですよ。
「中毒」っていうでしょ、ね。

先生、8君に言っときたいんだけど、
2ちゃんだけじゃなくて、国語の勉強もしようね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:52 ID:8+MU/3s9

わざわざ無毒化しなくても、超臨界流体で毒だけ抽出すればいいんじゃん。
アナクロすぎ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:54 ID:8Nyjlh3D
とりあえず、無毒というやつの肝すべてを少しづつ

取って、それをインコに食べさせて、生きていられるかどうかの

確認だな。

これで、死人はでまい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:04 ID:+Kro7aM1
大分はフグの肝食えるぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:37 ID:d4m0INNc
>>23
冗談じゃなく味変わるだろうね、良くなったりしてw

>>33
超臨界流体と言いたいだけと違うのかと小一時間・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:46 ID:8+MU/3s9
>>36
いやマジでさ。フグ毒なんて特殊な物質じゃないんだから、ちゃんと研究すれば
親和点なんかすぐに見つかるんじゃないか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:18 ID:uLO47t3n
有毒ふぐをこっそり混ぜて、ロシアンふぐ刺とかできちゃうわけね
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:27 ID:213Yv1a3
実は北陸ではふぐの肝を食べている
加賀名産ふぐのぬか・粕漬けのことである

でも生食できるのはこれが初ということであろう
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:41 ID:2RPfBSoq
まじで〜〜♪ふぐが無毒!(ふぐが無毒!)
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:56 ID:eDhMCW/y
1分間であなたの冥土に挑戦する
クイズ、タ〜イムふっぐ!
42名無しさん@お腹いっぱい。