【外食】豚丼値下げキャンペーン、毎月実施=「並」250円―吉野家必死!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
吉野家ディー・アンド・シー <9861> は2日、期間を限定して豚丼を値下げするキャンペーンを今月以降、
毎月実施すると発表した。4月は8日午前10時から14日午後8時まで行う。通常は一杯320円の「並盛」
が250円に、370円の豚キムチ丼並盛が300円となる。期間中はカレー丼やいくら鮭丼などの丼メニュ
ーは販売を休止する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000763-jij-biz

関連
【外食】牛丼の吉野家、「豚丼」を看板に24時間営業再開
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1078963383/

【外食】吉野家社長、牛タン業界に輸入再開の共闘呼びかけ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080904123/
2にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★:04/04/02 20:41 ID:???
吉野家必死だよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:42 ID:m4bBHxQr
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:48 ID:yAwOMsUM
そんなことするくらいなら通常価格を280円にしたほうが
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:49 ID:MbZ+ApBt
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
             [[二二二二二二二二二二二二二二二二
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:53 ID:O955PXML
結構うまい
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:54 ID:UBMfWiUp
やっぱり牛丼じゃないと売り上げ落ちまくってるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:54 ID:NOHyzMBc
必死だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:55 ID:n8PIwr2z
うちの近くには不味屋しかなく吉牛がない…
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:56 ID:y/YxKEtG
豚臭いよ。ってか社長に幻滅した・・・
11北海道愚民φ ★:04/04/02 20:56 ID:???
客に足元見られてどうする?<吉豚
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:56 ID:NMGbe+m5
必死すぎw
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:57 ID:cfrkSpwS
豚丼 まずい。 250円でもくわない。 コンビニで白飯買って
ふりかけでも かけて食ったほうがうまい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:58 ID:/x0WtNSO
犬肉丼出さないだけまだマシと思わなきゃ。
吉野家は必死になったらそれこそ何をしでかすか判らない。

次は讃岐うどんか?トンカツか?ラーメンか?もう何が来ても驚かない。
吉野家で食後にコーヒーが出たって驚くもんか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:05 ID:ijHNFo1G
吉豚まずい!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:05 ID:hjXT3kHT
毎月そんなことしたら、キャンペーン期間中しか豚丼が売れなくなるよ!

もともと、そんなにうまいものでもないし・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:09 ID:4jG+PlCq
俺は豚丼好きだから歓迎。まあ、320円の時は当然食わなくなるわけだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:17 ID:rmOi8zNi
250円なら行ってもいいかな
320円で、あの玉ねぎのってるだけみたいな豚丼は正直
食欲無くしたからなあ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:26 ID:fiXL9ruN
正直、無いなら無いで困らないもんだな。>牛丼
別に再開しなくてもいいよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:30 ID:hX+st8Dg
懲りない人達だね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:31 ID:8pyONq8Z
いくら鮭丼はうまいんだけどなあ・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:34 ID:6LSdvX5u

特朝、一日中やっておくれよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:35 ID:niRV1D2Z
豚丼好きなんですけど....駄目?
24ぁぃ ◆D3frJZzOWo :04/04/02 21:36 ID:XHZl6lyi
豚丼の美味い食い方教えて!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:40 ID:xq213jBL
まてまて、元祖北海道の豚丼の立場はどうなるのだ。



…あと函館ハセガワストアの「やきとり弁当」は食品表示法には
ひっかからないのか?

好きだからいいけどw
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:40 ID:8pyONq8Z
吉野家の豚丼のおいしい食べ方

1、どんぶりの中の豚肉やタマネギを箸で丁寧に取りのぞく
2、ご飯だけになる
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。(゚д゚)ウマー
27麿 ◆E231Gqs6/. :04/04/02 21:46 ID:q4BSr8DZ
>>26
それはつゆのかかったたまごかけごはんでは。。。
28ぁぃ ◆D3frJZzOWo :04/04/02 21:53 ID:XHZl6lyi
牛蒡が残ってる予感
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:55 ID:6LSdvX5u

漏れ的には、豚丼に紅しょうがはちょっと合わない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:01 ID:MNvsVWNJ
卵をかけずに食うヤツは俺的には信じがたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:08 ID:8XbKZehW
ニュー速+にもスレ立ったね。熱い

【狂牛病】吉野家安部修社長、牛タン業界に輸入再開の共闘呼びかけ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080906775/

32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:15 ID:/3O3M3HF
(´皿`;)明日食べよう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:20 ID:bDJKsXLy
マジレスするとごぼうが美味い
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:27 ID:4jG+PlCq
禿同。ごぼうの分だけ牛丼に勝ってる
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:30 ID:c6/ExvHH
糞みたいな売国牛丼屋には、不買運動がふさわしいよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:37 ID:coPZh1hV
俺、ごぼう苦手だったが、吉野家の豚丼で初めて美味いと思ったよ。
厨な感想でスマソが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:40 ID:3/CkuLvL
豚丼に関してはすき家の方が美味い…
今では完全に乗り換えてしまった
吉野家が牛丼廃止と同時に豚丼出してたら乗り換えなかったかも
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:49 ID:ChEE/+fu
国民の安全より自社の利益しか考えない低俗企業に未来は無い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:55 ID:FFrUaJ65
らんぷ亭はまだ牛丼やってるな。そんなに在庫あるのか??
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:03 ID:IGwgwF7U
>>39
松屋と同様、国産と米牛以外の外国産ハイブリッドか乗り換えだろ。
新聞ぐらい読めよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:14 ID:FFrUaJ65
ふーん。
42 ◆SPYvHqhfmk :04/04/02 23:16 ID:nvDTLdZ9
俺は牛丼食えなくなってから吉野家には行ってないな。
つぅーか 行く価値無し!
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:38 ID:6CMtTgOT
豚丼結構好きだけど、社長が全頭検査を批判したからもう行かない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:40 ID:nLJMQH8K
>>43
禿同。結局は食の安全より自分の商売を優先させているだけだと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:44 ID:Fcxg85L4
ウチの近所の吉野家は、セール期間中に
店員が道路に4人も出て呼び込みしてたよ。

吉野家の呼び込みなんて聞いた事も無かったけどね。
よっぽど必死なんだなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:45 ID:7IbocUZz
あれだけ薄い豚肉だと
ぜんぜん食べた気がしないな
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:51 ID:V5aocRvy
もうちっと、味付けこくてもいいかも
48remember 斧男:04/04/02 23:52 ID:UAMftJf5
カレー丼やいくら鮭丼は完全廃止でよいのではなかろうか。
豚丼は元の牛丼に劣るとはいえ、カレー丼よりは何倍も美味い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:53 ID:tE2rP+5P
なか卯の豚丼>>>>>>>>>>>吉豚
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:54 ID:yPMtaKx6
だめだよ吉野家
今日 川崎の吉野家の前通ったが誰も客がいない 午後3時ごろ
30Mほど離れた松屋は客いっぱい
神戸らんぷ亭もそこそこ客いるのに

終わったな 倒産見えたな
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:03 ID:YVW9m+xZ
豚丼食ったこと無いんだけど、
つゆだく、ごぼだくってできるの?

同じく
カレー丼→つゆだく
豚キムチ丼→キムだく
はできるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:05 ID:HiaMWihA
ごぼう抜きなら何とか食える
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:37 ID:xh1p4RER
>>50
川崎のその店のあたり知ってる。
以前はいつも吉野家が一番、客が多かった。

こうなるともはや、業界全体の問題というより、
環境の変化にうまく対応できない吉野家だけの問題のようだ....
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:40 ID:Q12Gj3//
話題になってるから松屋で豚丼食べてみたけど
全然うまくなかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:40 ID:QHr2W6Bu
十勝の豚丼が最高。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:42 ID:rpH7WIKi
松屋とらんぷ亭は牛丼食べろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:42 ID:OfYlolzT
>>50
川崎には本物の豚丼屋あるしなあ。
本場より肉は薄いし、値段も安くないけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:43 ID:grAoYhF1
自分で作った方が、安くあがる上に量もある。
わざわざ外で食うかよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:50 ID:ExyOhP+0
消費者のことより利益の方が大事なんだろ?
そのために打てる手は、どんな方法であれ打つわけだ。

要は、牛肉騒動で激減した、限られたパイを競合に奪われないようにするだけの戦略。
客のことを考えているふりをしていたのがバレちまったから、あえて吉牛で食うやつも減るだろうな。
少なくとも、漏れはもう2度と逝かない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:57 ID:fQH75qFh
>>24
【ブヒ】豚丼のおいしい食べ方オシエレ【ブーブー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1080062498/
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:10 ID:oUVrt4YN
200円なら週に3回くらい行ってもいいけど、
250円は微妙だな…
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:12 ID:KskDZ6A6
でも、あっさりしていて豚丼美味かった。
牛が戻ってきても残してもいいと思うぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:12 ID:OPqAs8ut
定食をなくしてから用なし
どーしてキャンペーン中は他のメニューをなくしたりするのかねぇ
できるものは全部出せよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:14 ID:D6RRKj14
タマネギじゃなく長ネギにしたらどうかね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:26 ID:8jIxmhrB
社長のDQN発言のお陰で吉野家のブランド価値は著しく低下した、今更豚丼で
安売り攻勢をかけてもどれだけ客足を取り戻せるか・・・?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:31 ID:kmKrraeJ
豚の生姜焼き丼とか出してくれないかな。
豚丼の味はがっかりだったな
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:39 ID:4E3MUYUu
豚丼まずいって?
牛丼だって大した味じゃなかっただろ。
280だから食ってたけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:41 ID:RyHHk4gO
まずいからさっさと牛丼だせっつーの。
500円でも買うから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:45 ID:O6G/E0Ib
金沢駅前のツタヤのようになるぞ

開店セールで100円レンタルをしてセールが終わったらばったりと人がこなくなり
しかたなく火曜日らへんを安い日にしたらその日にしか客がこなくなってすぐ潰れた
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:49 ID:K5fLOHPR
吉野家の豚丼が不味いのですよ。
最近は松屋が多いかなあ。キャンペーンやってるし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:55 ID:G/zmFC9d
185 名前: と摩損 投稿日: 04/04/03 01:44 ID:rPCZR1tL
>>136
マンコに指つっこんでみて!
217 名前: と摩損 投稿日: 04/04/03 01:45 ID:rPCZR1tL
マンコに指突っ込んでみて
【おっぱい】英語の勉強の仕方・2【まだ〜?】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080923439/l50/185
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080923439/l50/217
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080923439/l50/245
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080923439/l50/270
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:07 ID:y8gDw6li
安部が米国と手を組む限り吉は支持できない
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:31 ID:bPK1Thup
結論
米みたいな三流国家のいいなりの安部は逝ってよし
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:03 ID:b4dP/Ydo
こういう行き当たりばったりな値下げをやってるとマックと同じ道をたどるぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:55 ID:oUVrt4YN
もともと外食なんて何入ってるか分からないのに、
吉野屋社長のDQN発言を聞いたら、とてもじゃないけど恐ろしくて喰えないな…
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 04:25 ID:MOWZjC+J
豚丼比較
すき屋>なか卯>吉野屋
吉野家のはゴボウ臭い
まあ言うほど違いはなくてほとんど食べる人の好みってレベルだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:20 ID:ggxafL/2
もう、豚も鳥も信用できない。
何しろ、吉野家で食う=リスクを取る だもんな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:30 ID:P0LZkfje
どうも、ご飯と豚の肉は合わないよ。
歯ごたえが悪いよ。ラーメンの具に入れると
いいのだ。吉野屋とか、昨夜は松屋で食べた。
どーも、歯ごたえが悪い。牛はスジが長いから超ウマイ
豚は肉のスジが短いのでご飯と合わない。
スパゲッティと豚肉は合うが、ご飯はダメ
発想の転換を願います
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:39 ID:dyJfGDkJ
なか卵の豚丼は最近行ったら初日よりうまくなってた
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:43 ID:oUVrt4YN
>>78
豚は汁物に合うよな
このさい、汁たっぷりの肉じゃが丼とか作って欲しいものだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:44 ID:7NiQM125
>>75

DQN発言って?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:48 ID:oMnKbyl6
なんか米国絡みの事件から、ことごとく松屋とか、他の
競争相手に先手打たれつづけてるような気がするんだけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 05:50 ID:ggxafL/2
そんな事よりみんなよ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるからさ。
このあいだ、吉野家の社長が言ってんです。吉野家。
それがなんかめちゃくちゃ言ってて聞いてられないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く、
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、輸入再開如きで普段来ないセミナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
輸入再開だよ、輸入再開。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で輸入再開か。おめでてーな。
よーしパパへたり牛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、豚丼(すき屋)やるからその肉すてろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。菅直人はすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、安部修仁がまた、牛タン業界に共闘を、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、共闘きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、共闘、だ。
お前は本当に共闘したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、共闘って言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
狂牛病、これだね。
大盛りプリオンBSE。これが通の頼み方。
プリオンってのはアメリカ牛に多めに入ってる。そん代わり肉が安め。これ。
で、それに大盛り肉骨粉。これ最恐。
しかしこれを頼むと、次からと言わず即効発病する危険も伴う、諸刃の剣。
誰にもお薦め出来ない。
まあお前らは、手作り弁当でも食ってなさいってこった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 06:17 ID:xjuns5cc
もともと値下げに拍車かけて
飲食業全体をデフレ不況にしたのも(ry

そのツケが回ってきただけ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:30 ID:1lTN4XlM
激マズ豚丼(゚听)イラネ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:33 ID:dRd4d7XB
ついに禁断の手法に走り出すか・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:00 ID:XsH/5plS
ためしに食べようと思ったらねぎ抜き出来ないって言われて終了
牛丼は出来て豚丼は駄目なのはなんで?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:08 ID:ibIw/pCU
安部社長は、経営手腕はたいしたものかも知れんが広報としては失格。
何もいわず黙っとけ。
そしたら、こんなに吉野家ファンは離れず、世間から同情されて売上も
落ち込むことは無かったろうに。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 09:30 ID:Espt3n85
>>87
臭みが出て不味さが倍増するのを熟知しているからw
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:09 ID:ux845o2P
訂正
一年前2003年だった、最近また、あらわれたとかいうことききませんか
2004年 4月2日 僕は、道端で、雑誌を何気なく見つけた・・・・・。
2004年 4月3日 朝 午前9時10分 35秒、  2003年4月4日号の週刊誌、(フライデー)1つの記事・・・・・僕は、読むと、3月5日、東京、汐留川 にあらわれた、大量のボラ が・・・・・2月に東京立会川にあらわれたのが、さいしょで・・・・
1995年 1月17日 阪神淡路震災の前に、周辺の川で、大量のボラが目撃された・・・・・。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 09:47 ID:ux845o2P
2004年 4月2日 僕は、道端で、雑誌を何気なく見つけた・・・・・。
2004年 4月3日 朝 午前9時10分 35秒、  2004年4月4日号の週刊誌、(フライデー)1つの記事・・・・・僕は、読むと、3月5日、東京、汐留川 にあらわれた、大量のボラ が・・・・・2月に東京立会川にあらわれたのが、さいしょで・・・・
1995年 1月17日 阪神淡路震災の前に、周辺の川で、大量のボラが目撃された・・・・・。


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 10:04 ID:ux845o2P
訂正2
一年前2003年4月4日の写真週刊誌フライデーでした、最近また、あらわれたとかいうことききませんか
2004年 4月2日 僕は、道端で、雑誌を何気なく見つけた・・・・・。
2004年 4月3日 朝 午前9時10分 35秒、  2003年4月4日号の週刊誌、(フライデー)1つの記事・・・・・僕は、読むと、3月5日、東京、汐留川 にあらわれた、大量のボラ が・・・・・2月に東京立会川にあらわれたのが、さいしょで・・・・
1995年 1月17日 阪神淡路震災の震災 数日前に、周辺の川で、大量のボラが目撃された・・・・・。
要注意点 数日前だそうです、ボラが、1995年の阪神淡路震災前に、周辺の川で目撃されたのは
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:11 ID:C2R8mcav
吉野家必死だなw
安全性の確認されていないものを輸入できるわけなかろう。
戦略変更しないと半年後にはなくなってるかもよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:13 ID:WG2j8hyo
そんなことより朝定24時間食わせてくれ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:17 ID:g6avE09+
すき家の豚ハーブチーズ丼喰ってきた。めっちゃうまかったねん。
とろけたねん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:23 ID:C2R8mcav
国民の安全より自社の利益しか考えない低俗企業に未来は無い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:18 ID:uGUZeKiX
おまいら、200円や300円でうまいもん食えると思っているのが間違い。
うちで飼っている犬の一食分の方がおまいらの昼飯より高いぞ プゲラ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:39 ID:WG2j8hyo
>>95
犬でも食ってろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:44 ID:labkXHu2
なんかマクドナルドの迷走振りを彷彿させる感じだなぁ。
その内、魚系に走ろうとするのだろうか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:45 ID:e5+7zvhL
>97 それいいね
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:48 ID:JnpLV+4c
まずくは無いが、牛丼のときみたいにぴか一でここがうまいってわけでもないから
いろいろ食える他に客が流れるんでは?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:53 ID:rpH7WIKi
みなさん 川崎駅のDICEビル裏の吉野家を見てごらん 平日午後はガラガラ
近くの松屋やらんぷ亭は人がそこそこ入っているのに

もはやアメリカ牛の輸入の問題ではない
吉野家のビジネススタイルの問題

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:55 ID:9Jo8dcdh
安全性の証明も無いまま輸入再開しろ!とか言ってる社長の店では一生食べません
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:56 ID:labkXHu2
>>98
みんながみんな肉好きでもないだろうし、そーいう方向性もありだとは思う。
ただ、最後の最後あたりでようやく着手するから駄目だろうな、きっと(w
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:56 ID:bP5GMM17
>>100
いや、>>99が正解だろ、「社長の発言に憤慨して食べるのやめてる」なんて
連中が多数派とは思えない。

牛丼一筋の弱みだよな、商品開発力無さ過ぎ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:56 ID:j83cyXGS
>>88
doui
吉野や好きだったんだけど嫌いになった。
自炊します
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:57 ID:aFkYDem7
http://dp39007719.lolipop.jp/guas
2chの使用料金大丈夫ですか?
そんなあなたにモナープラン登場!
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:02 ID:5GcoqBYa
漏れ豚ドン喰ったことないんだけど
豚ドンは生タマゴかけたほうがおいしい?

ちなみに牛丼は生タマゴなしではダメなひとです
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:07 ID:OBGlyZq7
ガムバレ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:09 ID:4cr26hjE
平日の川崎をフラフラしてる人がマンガ喫茶で2ちゃん。
言いたいことをカキコして河川敷へ帰る。
新幹線の窓からブルーシート小屋を見ながら「頑張れよ」と思う俺。
109名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 12:15 ID:OoLpPFj4
豚丼も認知されれば十分やっていけるはず。
牛丼よりさっぱりしてるのが逆にいい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:21 ID:wK3S7u+X
カレー丼で裏切られたからもう行かね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:21 ID:hVxNga22
豚どんは食べたことないからうまいかどうかわからんけど、
250円は安いなと思ったら、期間限定か。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:29 ID:1Qetsy0A
日本茶+豚丼並盛+紅しょうがで250円は安い

320円でも安いと思うけどね。
俺は吉野家を支持するよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:31 ID:4cr26hjE
以前らんぷ亭に行ったときは甘くて駄目だと思ったが、
いま行くと吉野家を敬遠したくなるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:33 ID:+2Ns4SWx
250円お試しキャンペーンで食べたけどまずかったのでもう食べる気しない
安くても味をなんとかしないと
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:40 ID:1Qetsy0A
考えたら吉野屋って、
300円台で腹いっぱいにしたい客層をメインターゲットとしてるんだよね
安さを支持する人だけが来て食べればいい気がする。

外食で800円とか1000円以上を出すような人は、
もともと相手にしていなかった店だと認識しなければねぇ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:51 ID:hA1A2F7b
時間限定や数量限定だと、まだ残ってるかどうか確認するのが
煩わしいから行かない。
牛丼・豚丼ごときにストレスを感じたくない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:18 ID:i9JiGxhv
あの社長のことだから、何してるか分からんという気もする。
自己責任な外食産業だからな、吉野家は。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:26 ID:bcEtj4LA
>>16
禿同。

もう牛丼復活しかないな!
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:29 ID:pLveqOt9
なんか豚どん 味薄すぎ。何食ってるのかわからん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:57 ID:C2R8mcav
あの社長の発言で一気に倒産に突き進む可能性も秘めているのだよ。
なぜ牛丼にこだわる?うな重とかだせばいいではないか?
米牛肉輸入再開の見通しはたっていないのだから戦略変更しないと本当に
つぶれますよ。輸入再開したとしても吉野家の姿勢は伝わってしまったから
従来並に回復させるのは絶望的。どうするのかかつての一ファンとして楽しみ
にしておりまつ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:47 ID:8lGQKwD8
>>66
すき家の喰えば?
生姜焼き風だったよ
他の系列は何故か豚を無理やり牛丼風の味付けにしようとして失敗してる感じ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:57 ID:E2kNi+JK
ちなみにつゆだく可能だだよー
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:04 ID:mYYAsw+c
牛丼の美味さ
吉野家>>>>>>すきや

豚丼の美味さ
すきや>>>吉野家
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:04 ID:zbHNFzAk
社長から言わせてもらえれば、吉野家をここまで成長させたのは
俺だから、俺が何を言って吉野家がどうなろうと誰も文句をいえないだろ
ってところじゃないか?

吉野家ははやくつぶれろぼけまじうざい
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:08 ID:6mHQuNKx
吉野家社長って頭悪いよな
常時300円にすればいいのに。
まぁ俺はあの糞社長発言で吉野家には絶対行かないけどさ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:08 ID:TLrmUpbw
漏れは大戸屋に鞍替えしたから吉野家イラネ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:26 ID:uGUZeKiX
>>123
別にうまいから食っている訳じゃないだろ、安いから仕方なく貧乏人が
空腹をいやすために流し込むのが吉野家だろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:27 ID:vu2hTNzr
生姜で臭みを消すのが一番あってるだろね。ゴボウで消える訳なし。
つゆを使わない方向で考えろっての。
吉野家の経営陣は味覚0のバカしかいないから他のとこに期待。

肉が薄くてもいいから、どうせならカツ丼にまでもってくとか、
国産牛と合挽きにしてパテ作って、その上に半熟卵、その上からデミ
グラかてりやきソースをかけた丼とか、
いくら鮭丼をいくら丼と鮭丼に分割するとか、
おしんこの原料の野菜をコンソメかなんかで煮といて肉と少し合わせ
て丼にするとか、いろいろあるだろ。

特に問題なのがキムチ。
店のにおいが牛丼屋じゃなく、なんてーかエスニック風味チョン風
味になっちまって、吉野家だけは行く意欲がでない。
キムチがうまいのは分かるが、キムチ調のが1つ入ると日本食の味わ
いは消えちまうって事ぐらい、外食産業の人間は気づけ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:31 ID:fN/xCEzP
所詮高卒DQNの店員上がりだからな>社長
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:33 ID:E2kNi+JK
逆に牛丼を値上げするチャンスなのに
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:38 ID:8+KUmB+B
>>124
社長って言っても雇われだしね。
歴史的にオーナーがまた変わるんじゃないの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:15 ID:1Qetsy0A
320円の豚丼に関してコレだけレスあるという事は
おまいらの外食1回の食事代ってこれ以下なんですか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:28 ID:tv4582PN

吉野家に対する2ちゃんねる一般人の意見レスまとめ   

このヒトバカ 吉野家の社長も狂牛病 つぶれろ 売国奴か?安全よりも、経営を優先 浅田農産とおんな

経営者として失格 所詮DQN御用達 悪の組織吉野家 自殺行為 外食産業じゃなく、害食産業

この発言が食品衛生や客への姿勢全てを物語る 第二の孫正義 安部修仁は人殺し 同情して損した

コンドーム並みの激薄豚肉 吉野家イラネ神戸らんぷ亭イイ!! お客さんより利益に走ったな… 失望した

雪印の社長を思い出す 潰 れ ろ 食肉メジャーの代理人 サヨウナラ吉野家

【狂牛病】全頭検査は合理性欠く 牛海綿状脳症(BSE)で吉野家社長が批判★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080293259/
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:46 ID:R1Ty7dm4
ここで美味い不味い言ってる奴見てると笑えるw
300円前後の牛丼豚丼ごときにそんなもん持ち込むなって。カコワルイ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:53 ID:p9jibR+D
age
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:57 ID:OP5fGLyJ
>>125
>常時300円にすればいいのに。
キャンペーン時以外での売上を考えるとこの方法のほうが売上が多くなる。
収益を第一に考えた場合当然の措置だろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:07 ID:rYfqjmL/
しかし毎月実施するっていってしまうとキャンペーンの効果も半減だろう
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:16 ID:ZgHFlnzq
いつから320円になったの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:34 ID:N3jwLkDy
>>134
貴方の意見からすると、
300円前後の商品に社運を掛けているような会社は論外ということですね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:15 ID:Oledt4TI
>>139
だれもんなことは言ってないでしょ。
高級料理じゃあるまいしく。
立ち食いソバは立ち食いソバだし。
それぞれの「分(わきまえ)」があるってだけのこと。
コカコーラ社は120円のコーラ売っても大会社。
意味ないこと言うなよ。とマジレス。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:15 ID:Oledt4TI
>>140
×あるまいしく。
○あるまいし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:04 ID:8lGQKwD8
わきまえも何も、誰もチェーン店系豚丼や牛丼を他のものと比べてなんかないだろ…
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:42 ID:WwAB3ILC
安いから食ってるだけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:47 ID:1Qetsy0A
熱い日本茶+豚丼で320円は
コンビニ弁当よりかは安い

文句ある奴はコンビニ弁当でも食っとけ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:57 ID:4QXNHX++
吉野家の豚丼はちょっと臭いし、脂っこい。
すき屋の方がは肉が少しパサパサしているが違和感無く食べられる。

すき屋のオペレーションを観察したのだが、
タレと豚を別に調理して注文毎に混る事で、
豚の臭みと脂っこさがタレに移らないようにしているようだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:52 ID:5g/06LRR
>>33-34



だけど豚汁ぶっ掛けメシって感はいなめない
なら普通にご飯と豚汁で素直に定食にすればいい
小鉢もつけて250円なら毎日逝ってやるのに
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:33 ID:CqALXr8p
質問です、持ち帰りドン何分まで待てますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:47 ID:epx+duX0
俺、値段で決めてるからな。
安い時は食いにいくよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:48 ID:IcZF02eF
なんか田舎くさい味だと思ったらどうもゴボウの味だった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:50 ID:uGUZeKiX
そもそも吉野家って一回潰れただろ。
若い奴は知らないだろ。
「パパ!明日もホームランだ!」ってセリフ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:51 ID:uGUZeKiX
で、セゾングループに拾われて。
拾ったセゾングループは倒産状態と....
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:53 ID:uGUZeKiX
潰れる前の吉野屋で一回食ったことあったけど、変な臭いがして
すげぇまずかったの覚えてる。
二度と食いたくないと思った。今でもその印象がものすごく残っているな
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:53 ID:CqALXr8p
2回目 質問です、持ち帰りドン何分まで待てますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:01 ID:7iJz9nyi
とにかく食費を浮かせたい人間のための企業なんだから
豚丼安くするとか、一日に二回来たら二食500円で
済むとかさ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:09 ID:+kus95CY
3回目 質問です、持ち帰りドン何分まで待てますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:49 ID:2tuD1PhG
先着50名とか只にすればいいのに
157ドナルド:04/04/04 01:44 ID:7zt/gAIB
マクソが同じ商品を59??だったけ〜\210まで価格変動させて「所詮59円のものを高く売るな!!ゴルァ」

と言われてそっぽ向かれたのに学んでないな。
所詮、豚丼は\250-以上の価値は無いのだな〜と庶民に解らせてしまった罪は重いぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:54 ID:hm3VeJtq
うまけりゃ
牛じゃなくてもいいだろう


だが

実際のお味は………
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:56 ID:FCYENTXB
ごぼうだく
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:58 ID:/oNgOfcC
すき屋のほうが具も多いし美味い
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:01 ID:qXfztsB/
>>159
そういえば牛蒡抜きつゆだくだく頭の大盛りとかってできるのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:02 ID:6Hn59y6o
自炊してごはんにタマゴかけてみそ汁作って食べた方が安い
これは分かっているのだが、なぜ吉野家行くのかというと

自 炊 は め ん ど く さ い か ら

豚丼がうまいかどうかなんてあまり関係ないと思うよ、俺は。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:08 ID:FCYENTXB
自分が大学生のときは、炊事場なし(ガスコンロなどもなし)、
電気もすぐにブレーカーが落ちる月家賃1万円以下のボロ
アパートに住んでいたので自炊さえもできなかった。

当時コーラの瓶の保証金が30円だったのでそれを集めて
食いにいく月一回の吉野屋は非常にありがたかった。
164北海道愚民φ ★:04/04/04 02:11 ID:???
>>162
真理をついてるね

>>163
お幾つですかf^^;?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:17 ID:hm3VeJtq
6万8千歳くらいですがなにか
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:20 ID:JThHL21s
>>126 お金持ちの方はこのスレに来ないでくれる?
167北海道愚民φ ★:04/04/04 02:27 ID:???
…。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:33 ID:FCYENTXB
>>164
35です。コーラの保証金がぎりぎり残っていた頃です。
(卒業する頃には保証金制度はなくなっていました)

今調べると家賃は7500円でした。
同級生は5万〜6万ぐらいのワンルームがほとんどだったので
今と物価の基準が極端に違うとかではありません。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:47 ID:tyM/+Atn
カレー丼出たときは、「ええっ!?」っと思ったが・・・
ふたつきで、吉野家のイメージがこうも変るもんかねぇ
ご愁傷様です (。-ノ-)/Ωチー-ン!!(。-ノ-)ノ彡☆ポクポク!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:47 ID:TRJVTMNw
>>168
保証金制度って何ですか?
171北海道愚民φ ★:04/04/04 02:51 ID:???
>>168
ひえぇ、オレより年下かぁw
保証金なんて懐かしい話ですな

>>170
ビール瓶にはまだ残っているが、ガラス瓶時代のコーラは本体価格に
瓶代を上乗せして売ってたんだよ、それが瓶の「保証金」
空き瓶を持って行くと瓶代を返してくれた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:08 ID:8kGnQliL
豚キムチ丼ってある?
それなら320円でも食べたい
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:23 ID:bdzoZZ6B
ちなみに豚肉は生姜と昆布出汁で煮てポン酢で喰うとすこぶるうまい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:25 ID:KXdTQt+N
ふああ・・・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:36 ID:3irjqW2D
>>171
この手の保証金の説明は、関東・関西在住ならこういえば一発で分かる

   「SUICA(ICOCA)のデポジットみたいなもの」
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:02 ID:XJNr4TXB
前回の時行ったら、毎回味が変わってたな。
最初はタレがかかってなかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:10 ID:Ko5aRCsm
この週間だけは食べるとしよう。 (W
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:48 ID:/zweisxJ

豚汁、だしてくれんかのぅ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:56 ID:23TbFLFs
値下げ分だけ、品質落とす気だろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:50 ID:MKX0DRDN
吉野家で親子丼を出してくれれば一度は行くかも
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:21 ID:dRNxoUql
>>161
ごぼうだく・ごぼう抜きは出来ない。
182REI KAI TSUSHIN:04/04/04 10:48 ID:c6cfiRIP
自前で牛肉の屑肉も調達できないスレ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:51 ID:nm49Lgvj
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:03 ID:+kus95CY
ゴラー シツモンニ答えんかーわりゃー

4回目 質問です、持ち帰りドン何分まで待てますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:07 ID:p43DQ9YO
>>171
あんた、意外と年食ってたんだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:19 ID:TMGO05Ot
オペレーション大変そう・・・トレイ使っているが出来たものから出しているので
あまり意味がない。客が出てもなかなか下げられないし待たせる時間も長くなった。
キャストの方お疲れ様ですがんばってください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:23 ID:rvmtoB7x
食券制にできないのかねえ。 バイトも大変だろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:43 ID:+kus95CY
もー我慢の限界です。
5回目 質問です、持ち帰り丼何分まで待てますか?
       無視したらどーなるか・・・わかってるな!
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:45 ID:6Hn59y6o
食券制は嫌だな、なんとなく。
今のままでも充分に効率的だと思うよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:03 ID:mjB03iIe
吉野家と言えば知り合いと100杯ネタをしてたけど、豚ではする気が起きない…
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:30 ID:nDaga0GL
吉野屋のお茶は、熱すぎない?。
熱いので飲みにくいと思う。
お茶を抽出するのにあの温度が必要なのかな?。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:31 ID:/1VwwqjS
牛であんな態度なんだから
豚もどこの肉かわからない
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:35 ID:bOiRVEte
塩カライのが正されるといいんだけどなぁ。

付け合わせの生姜は目茶美味いんだけど、
食後に満足感が残りにくいんだよなぁ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:40 ID:6Hn59y6o
確かに吉野家のお茶は熱いが
食べ終わったあたりにお茶を飲むと飲みやすい温度かと。
195161:04/04/04 13:54 ID:RFEBHJvC
>>181
ありがd。ってことは、牛蒡嫌いな香具師は吉野家来るなってことか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:18 ID:+kus95CY
 もートサカニきた!!! ※これが最後通告※

6回目 質問です、持ち帰り丼何分まで待てますか?

  無視するなら てろ の標的にするぞ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:32 ID:g3/BcArt
ワシャまず真っ先に水を頼む。
茶は食後のために冷やしとく。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:00 ID:sT6btVE6
これ、絶対失敗する。
期間中にイクラ丼頼んで
「すいません。現在サービス期間中ですので、豚丼のみの販売になります」
とか言われたら二度と行かん
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:09 ID:hm3VeJtq
100度近いお湯で作られてもなぁ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:11 ID:hm3VeJtq
お茶ね
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:26 ID:VU1zfIK/
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、豚丼70円引き、とか書いてあるんです。
もうね(ry
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:29 ID:+fTgqYTM
ブタ丼は生臭くて金払って二度と食おうとは思わない
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:34 ID:TY4p/kHu
吉野家フーズ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:53 ID:puW2JX7T
ハウルの動く豚
http://dp39007719.lolipop.jp/guas
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:20 ID:0Srs5lOX
豚丼、もう少し味を濃くしてくれないかなー。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:31 ID:UA9bd78I
正直、吉野家の豚丼まずいと思う。すき家は普通に食えるのになあ…
カレーも最悪だったし
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:39 ID:xlET5JLQ
カレーはヤバカッタあ。あれはまずいわ。
なんというか、な、何これ?
豚は松屋のほうがいいね!
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:52 ID:tJnj9QOU
牛丼有っても、もう吉野家は終わってる  

   早く気付けよ馬鹿社長
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:06 ID:tJnj9QOU
豚丼    スカ
カレー丼  マズ〜
いくら丼  ×

210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:08 ID:3CNLf1C9
豚丼は意外にうまかったな。値段の割にだが・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:31 ID:gyK1D0wB
期間限定とかつまんねーことしか出来ないのか
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:45 ID:o2E9qhPf
数奇屋の方がうまい&安い
葦野屋はもう一回潰して1から出直し汁
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:25 ID:+1ikhdx0
ブタ肉に厚みがあった方がよくないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:31 ID:kI/Q0PlK
あの店じゃ温めてご飯の上に盛り付けるってことしか出来ないからな。
それでそこそこおいしくて安くってのは難しいな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:33 ID:WD8UcXEe
いくら丼の
いくらは本物?それとも加工品?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:52 ID:af9UBFpD
吉野家の豚丼は味が薄すぎる。塩味少なすぎ。
カレー丼もカレーの辛味が薄すぎる。もっと濃厚なカレーにしろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:56 ID:yz2SzzPE
>>216

豚丼はあれでちょうどいいぞ

塩分とりすぎると胃がんになりやすくなるからな
タバコ吸っても胃がんにもなりやすくなるが・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:58 ID:XGS6zuKe
無邪気なモラリスト、全2ちゃんねらーを敵に回して、
もはや客足の回復を図れると本気で思ってるわけじゃなかろうな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:59 ID:R9Z0yhGO
吉野家の豚丼。ごぼうが食物繊維。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:03 ID:KXdTQt+N
店員としてのつとめ

人のうちに14年間 ちかくにすんでいる若者2人が、毎日夜侵入していた。
いぜん、学校の先生が、道で家庭訪問にきたとき、教師2人で、ペアで歩いていたのに
挨拶されたことがある。

夢=頭の中に浮かんだイメージ=モノクロ
色=赤がついていたら、狂っている。

共産党活動
僕は、しっていたら通報する。活動させない。それが会社員としての勤めだともう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:23 ID:rApJIty5
キャンパス内に温泉があったら冬場の学会増えるだろうね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:40 ID:weIbBZlH
なか卯のはそこそこだった。
松屋は危ない肉で牛丼再開っていうのが嫌だから食わない。
吉野家は牛蒡になじめない。


なくても困らない。ていうか米美味いんだから卵掛け御飯をメニューに入れてくれ。

223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:44 ID:+kus95CY
おのれー2CHのアホども、よくも無視してくれたな!
2CHの虫けらども、テロで焼き頃してやる!!!!!!!
 ドガーん、ドガーん、ドガーん・・・・ぺっ
224名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 21:59 ID:ZVV0Hw0f
>>223
ごふんくらい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:39 ID:FCYENTXB
牛蒡丼
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:57 ID:dTdiRjSn
>>223
通報しますた
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:24 ID:yz2XS5sS
うちは地方なんで吉野家以外には有名牛丼チェーンないんだが・・・・

それでも豚丼・カレー丼。豚キムチ丼は吉野家牛丼より2ランク落ちる。
だから1ランク落ちる地元牛丼店で食うことが多くなった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:24 ID:nGnvKOLk
豚丼といえば北海道ふじ家の豚丼が最高
ちょい高いけどね
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:25 ID:VKBod2BZ
>>223
最近の流れだな。やっと分かってきたよ。
230 :04/04/05 00:29 ID:ck27+naF
これは「すき家」の勝ちと見て良いのですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:37 ID:Jow/y/N7
【 ´D`】ののたん 過呼吸症候群で倒れる 
例の流出ビデオに絡んで、羞恥心に悶えてしまって、
軽くイッてしまったのが真実だろ・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:45 ID:u93/4aDE
そういえば吉野家って

当初は
本気で400円のカレー丼でやっていけると思ってたんだよな
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:46 ID:u93/4aDE

日テレで特集やってる
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:46 ID:dWO36IEs
日テレ面白そう
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:51 ID:7bgUklpT
カレー丼食べるくらいなら
家でボンカレーと100円ごはんで
カレー丼食べた方が経済的にも味的にもマシ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:54 ID:lI0onHgU
はっきり言って、吉野家が家の近くにない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:57 ID:u93/4aDE
いま
食料品も売ってる大型ドラッグストア行けば

ボンカレーもレンジご飯もそれぞれ100円以下。
沢山買い込んで家でマターリと食らう
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:58 ID:dWO36IEs
日テレの人。
漏れがこの人の立場だったら失業してまで国と戦えるかなぁ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:03 ID:m8tOrp3h
>>238
なんであの社長は必死で農務省訴えてるの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:04 ID:I3mpGvlT
豚丼は独特の臭いが嫌い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:08 ID:l0RLDGuf
>>239
かなり状況がやばいから。

牛丼がなくても吉野屋はやっていけるってのは大見得で
虚勢はってるだけ。まじでやばいから痛くないそぶりを見せて
強がってたの。

けど、最近、まじでやばくなってて・・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:14 ID:CMJLjnZ9
松屋の豚めしうまいのに なんで 吉野屋のはまずいんだろ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:15 ID:xRCfCso+
>>242
急場しのぎの代用品って意識があるから
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:18 ID:u93/4aDE
吉野家は最初カレー丼でしのごうとしてたんだよな。
しかも400円で。

牛肉規制も3ヶ月程度で終わると予測して
高いカレー丼で儲け落ちても、3ヶ月ならこらえられると踏んでたんだよ。

ところが規制は解除されない事になった。
慌ててブタ丼開発投入
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:23 ID:jWFmjYyX
こういうキャンペーンの仕方って、どうなんだろうね。
この時期には客は集まるだろうが、その他はさっぱり
ということにならないか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:23 ID:3Pwx3L2f
家の近くのすき家は、注文してから空いてる時で5分、客が5人以上居る時は
10分〜15分待たされるから除外。そんなに待ってられねー。
ファミレスやラーメン屋より待たされる牛丼屋(今は違うが)なんて信じられん。

まぁうちらの近くだけな事は承知してるが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:52 ID:jVNdTVc0
店員の頭数少ないすき家とはいえ、そりゃひでーな
どこの店舗だそれは
本社にクレームでもいれてやれば?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:52 ID:BNJrkJae
いくら鮭を値下げしろぉぉぉぉ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:55 ID:9FJ8YT24
既に、値下げが実施される4/8までは吉野家には行かないと
買い控え???かコレ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:57 ID:VogBxRHJ
豚丼臭くて硬いよ。
250円でも食わん。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:04 ID:3Pwx3L2f
>>247
もともとそんなに行かないからクレーム出す気にもならなかった。
それに牛丼の時が不味かったから、豚丼が美味いとか言われても
イマイチ信用できないところがあるし。
それと近くの高校生(男女とも)一同が堂々とタバコふかしてたなぁ。
店側の対応としていかがなものかと。

場所を詳しく言うのはアレだけど、北東北とだけ言っておくよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:22 ID:SA3Jqse9
すき屋の豚丼・・・。
ご飯を1/3くらい食ったあたりで豚がなくなってしまった。
ご飯の量に対して、豚のボリュームが少なすぎる。

しょうがないから器に2/3ぐらいご飯を残して店を出た。
外食を食べ残したのは生まれて初めてだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:09 ID:tR8S8Ajh
ま、少しくさいが250円で食えるなら豚丼食うよ。安いし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:32 ID:QVADbRlo
お試し無料券の全プレまだぁ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:35 ID:CpGW2jkW
いまどき学食でも250円で食えるのあるかよ
御茶ノ水の日大理工とか、明治の学食どうよ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:43 ID:BNwqThEB
ごぼうじゃなくてネギ入れて
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:55 ID:RhlVZwkp
牛肉再開で、豚丼消える日は、
みんな並んで、喧嘩したり、泣いたりしような!
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 04:45 ID:vS5ltWqe
豚は焼いてくれよ。くさみがやだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 06:53 ID:9pNiMReH
ヌー速よりこっちがいごこちいいと感じたらおっさんなんだろうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 07:24 ID:o0sF5xjb
>>255
豊技のたぬきとかひやしたぬき。
え?どんぶり物で、ってことかい?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 08:29 ID:LAq4jjua
>>244
あの社長、リスク管理とか顧客重視って言葉知らなさすぎだよな…。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 08:58 ID:Y9lESFys
>>252
備え付けの赤いフリカケをたんとかけて食べると
豚肉無くてもおいしいぞ?

あの瓶の1/3位いつもかけて喰うんだが、俺。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:15 ID:K2M3NtB5
マクドナルドと同じ道を歩んでるな
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:26 ID:LAq4jjua
>>263
両方とも同列に「デフレの寵児」とか「勝ち組」ってもてはやされてたからな、
日本のマスゴミが持ち上げた物は、持ち上げた高さからもの凄い勢いで
下に叩きつけられると決まってる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:36 ID:lDwJbgDz
豚丼って言ってるけど、狂牛病の牛の肉使ってそうだから、
なんか行くのを躊躇してしまう。
本当は豚肉じゃなくて、BSE牛肉使ってるんじゃないの。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:44 ID:QSRzL3Ho
>>265
牛と豚の味の違いくらい分かるだろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:44 ID:LRb7UQlW
密かに混ぜてたりしてな。何せ、あの程度の食品への安全認識しか持っていない社長だから、
何をしているかわからん。豚コレラの廃棄肉でも使いそうな雰囲気だ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:48 ID:Ag9c2q+e
>>264
一度ソーカ学会を思いきり
すばらしい団体だと持ち上げて欲しい
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:04 ID:nJVsVCnl
>>266
豚や牛の味より、タレの味がほとんどよ
味オンチな人にこれ牛丼だよって出したら豚ドンなの気付かないかも
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:11 ID:FmmnIMaq
豚丼食べた、パサパサしてる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:18 ID:4+3VDESu
これから毎月「250円キャンペーン」の時だけ食うよ。
定価じゃ食わない。わざわざ高い時に食うのはアホらしいから。


当たり前だろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:26 ID:L8b2Yfmo
値段据え置きで、味噌汁無料とか付加価値つけるほうが健全でないの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:27 ID:xRCfCso+
なんか逆効果だよなあ。
250円で売れるものを普段は320円で
売りつけてボッタクッテるって
イメージしかできあがらない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:27 ID:hJvlwNbb
前回の吉野家の豚丼キャンペーンで他の客が「豚丼つゆだく」を頼んだら
店員が「牛丼と違って塩辛くなりますがそれでも良いですか?」と
丁重に聞いていた。

豚丼の味薄いと言っている香具師は味覚障害。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:34 ID:Xl7J2aVr
ブタは共食いしてるから関連スレ

【国際】「今後も犠牲者が」 不治の病"クールー病"、人肉食止めて50年経っても死者発生
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080726514/

276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:10 ID:YTJAESSo
なんでみんな外食に必死になってんの
家で美人の妻に好きなものおいしく作ってもらえや
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:37 ID:yrDYNk4y
おまいは吉野家の客層というものを(略
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:57 ID:tedfIf+v
「豚どんぶり」価格改定および「なか卯の日」実施のお知らせ
http://www.nakau.co.jp/campain/200403_3.html

【価格改定詳細】
・新価格
豚どんぶり(並)  400円 ⇒ 330円
豚どんぶり(ミニ) 300円 ⇒ 250円
豚どんぶり(大盛) 500円 ⇒ 450円


・改定実施日:平成16年4月5日(月)
※実施時間は店舗により異なります。

・一部の店舗では、(並)350円(税込み)となります。
(予定:九州共立大前店、安芸坂店、流川店、呉広店、松山大学店、松山衣山店、富山豊田店)
さらに、平成16年4月15日(木)、16日(金)の二日間を「なか卯の日」とし、「豚どんぶり(並)」を特別価格250円(税込み)で販売させていただきます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:28 ID:LAq4jjua
>>278
こんな時だけ一部の店舗に該当してるし _| ̄|○
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:33 ID:sxqTlPgY
マズイ!
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:15 ID:L3/L9Hj2
たまには吉野さんの丼食ってください。僕からもお願いします。 m(__)m ペコペコペコ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:19 ID:kxnldU7p
立川の吉野屋の前に松屋ができてた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:23 ID:BA3Rf6oP
>>276は中年
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:00 ID:iXrsiHK5
【狂牛病】吉野家安部修社長、牛タン業界に輸入再開の共闘呼びかけ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081016538/

【国際】「今後も犠牲者が」 不治の病"クールー病"、人肉食止めて50年経っても死者発生
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080726514/

【狂牛病】米農務省、民間の牛海綿状脳症(BSE)全頭検査を支援へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081116546/

【狂牛病】農水省、家畜感染症対策で海外食肉工場も調査
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081124845/

【狂牛病】牛海面上脳症(BSE)問題、通商代表部高官がWTOへの日本提訴を警告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079486174/

【政治】「米国の安全確保策は不十分」 農水省、米の牛肉輸入再開書簡に反論
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080785693/

【国際】「失望」 BSE問題で、日本の対応に怒り心頭…米農務長官★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080979446/
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:43 ID:dA9DRCFU
>>279
あなたはまだまし。
漏れの近所はなか卯の店舗すらない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:23 ID:rxn6iSco




もういいじゃないか



カツ丼で。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:07 ID:dT1fddrx
低価格を維持しつつ出せる丼ということで玉子丼きぼんぬ。
材料は鶏卵、たまねぎ、カマボコ、きざみ海苔。以上。
たぶん平常でも250円で出せる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:14 ID:dT1fddrx
もう1つ。ひつまぶし。
素材は高価だが、1種類で済むので大量生産で旨味出る。
炊いたご飯と混ぜるだけなので、リンガーハットのチャーハンマシンを
導入して人件費節約。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:24 ID:JCLUONtg
ひつまぶしは細く切った蒲焼きを乗せて出す。

客にだす前に混ぜたらダメ!
客が自分で混ぜるの。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:51 ID:L3/L9Hj2
>低価格を維持しつつ出せる丼ということで玉子丼{きぼんぬ。}
 ぎぼんぬってやめてくれ、馬鹿みたい!
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:13 ID:z36glbON
そういえば薬害エイズでも安部って名前の奴いたよな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:14 ID:fI559UzI
今日は5日だから開始までまだまだあるな・・・・・。
早く値下げ来い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:32 ID:P3bUWt/t
松屋の一人勝ちで終わりそうだね。メニュー豊富だし、限定だけど牛丼あるし・・・しのげないと吉野屋も2度目の倒産確実?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:33 ID:5uzUvXjZ
>>69
俺開店セールの客、
確かにそのときしかいかなかった
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:37 ID:R4v74Wul
カレー丼中止することないじゃないか…
俺、あれ好きなんだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:51 ID:Z3XzPdBs
ほんとバカじゃないの?
こんなことしたら250円のセール期間しか客が入らなくなる。
それより牛丼と同じ価格設定で固定しろ。
吉野家社長はは人間心理学を勉強しろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 03:45 ID:QVGI/nxX
このまえTVでナイナイが一皿1万円位の高級料理を食べる番組があった。
貧富の差ありすぎ。つーかこれがグローバルスタンだ-どなのか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 03:48 ID:AS/wD0kJ
まぁ収録であっても食った気しないと思うけどな
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 04:16 ID:QVGI/nxX
まあとにかく、そうゆう料理を気楽に食える香具師も日本にたくさん居るってことで
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 04:23 ID:wBtTriV9
吉野家社長 全頭検査は合理性欠く

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000232-kyodo-bus_all

こちらの企業も、YBBと同じく株主向けのコメントですか
顧客は関係ないってことですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 08:18 ID:7SfKjNZg
>>296
ユニクロもそれでこけたのにな、柳井はそれにようやく気が付いて
立て直しにぎりぎり成功したが安部はどうかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:20 ID:LFKW9JF/
ダスキンと同じことをしているんだね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:55 ID:7SfKjNZg
スーパーの特売と勘違いしてるんだろうな、スーパーは足を運んで貰う事自体が
「特売の目的」、特売品のみ買う人は少ないからついで買いを誘発してトータルで
売り上げと利益を確保するという手段として成立する。

対して吉野家は「特売品そのもの(豚丼)だけ」を売って商売にしている、しかも
生活必需品ではなく欲しい時に買えばいいだけの嗜好品、毎月定期的に安売りを
してそれが浸透したらどうなるかバカでも解りそうなもんだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:07 ID:LAocTqF2
あら利高くても数はけなければ固定費分でないからねぇ
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:11 ID:rNuqTqC2
豚丼には、習慣性があるのかもしれないぞ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:47 ID:Joqofcr4
吉野家はサイドメニューが高くて少なくてマズいの3冠王
豚丼を安くしてもサラダとか味噌汁が欲しい人にとってはダメ
すき屋のコストパフォーマンスには勝てない
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:55 ID:tCgrvp59
うちは当分牛丼なくなっても大丈夫だとかほざいてた社長、あせりまくりだな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:58 ID:GDOQLXNM
豚丼+マヨネーズ=
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:03 ID:q79Rwmo1
セール期間は他のどんぶりものを売らないって、なに考えてるんだ社長は!!
いくら鮭丼以外食べたくないお客の気持ちも、少しは考えろ。
と、投書しますた
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:05 ID:cqoCBXTd
豚ドンまずいね
もう2度といかない
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:36 ID:uCLOJZbY
あさってから値引きだね
楽しみ(・∀・)
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:29 ID:WNT/jnTm
>>306
たしか、何年か前に天候不良で白菜が高騰したのを受けて
お新香が50円から90円に値上がりしたんだけど、
何時までたっても、戻らないね。

まだ、白菜は高いんだろうか(w
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:27 ID:/SNGszFB
 吉野家がお客様への安全性の回答として持ち出した
『東京大学名誉教授の唐木英明先生の「安全の費用」論文』
http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/yakuri/kaizen/PDF/BSE%20anzen.pdf 
HTML版
http://www.google.com/search?q=cache:Pp13xi_mGSAJ:www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/yakuri/kaizen/PDF/BSE%2520anzen.pdf+&hl=ja&ie=UTF-8
論文に欠けている点:
・米国の解体方法AMRにより牛肉の3割に危険部位が付着する現状が抜けている
・米国牛は昨年まで鶏糞と化した牛の肉骨粉を与えることを許可していた
・指導する立場の米国農務省が一見健康体のBSE牛をヘタリ牛だったと隠蔽
・米国牛は現在も子牛に牛の血漿蛋白を与えることが許可されている(2ヶ月猶予)
その他もろもろ、何かあったら付け加えてくれ。

東京大学 唐木英明教授の説を支持する
日経に掲載された東京大学 伊藤元重教授の論について
http://www3.diary.ne.jp/user/329372/
・AMRによる危険部位付着という重大問題が全く抜けている
・「吉野家の経済学」著者(日経ビジネス人文庫) 
  吉野家社長 安部修仁&伊藤元重 共著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532191084/motoshigesemi-22/249-1794304-8216325
内容(「BOOK」データベースより)
「並盛280円のドラマ」「定食と牛丼とご飯の関係」「盛りつけの秘技」
「倒産からの再生劇」「ファストフードのブランド戦略」―。日本を代表する
経済学者と外食産業のリーダーがバラエティ豊かに繰り広げる牛丼談義


314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:39 ID:/SNGszFB
吉野家は政府に圧力かけるの止めましょう。こういう実態があるんだそうだ
502 :名無しさん@4周年 :04/04/06 21:11 ID:Yi+zmnfO
NNNドキュメント04 2004年4月5日 日テレ 0:45から

 感染牛〜牛丼はなぜ消えた?〜

ワシントン州で見つかった米国初のBSE感染牛。
日本を含めた数十か国が米国産牛肉の輸入を禁止した。
しかし米国は日本が求める全頭検査を一蹴、
安全性を主張し輸入再開を迫っている。
「BSE感染牛はへたり牛などではなかった」
屠殺処理した食肉処理業者が
NNNの取材に衝撃の告発をしてから3か月。
政権と密接に結びついた業界の強大な力の存在と、
非力ながらも必死に抵抗する個人の対比を描き、
BSEを取り巻く現状を日米双方の視点から浮き彫りにする。

「アメリカの狂牛病」の著者ジョン・スタウバー
この国には数千頭ものBSE感染牛が潜んでいる可能性があります。
http://bs7a.hp.infoseek.co.jp/top.html

米国の感染牛がヘタリ牛ではなかったと、
勇気を持って嘘つき農務省を告発した
デイブ・ローザン氏のHP
http://www.davelouthan.org/
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:52 ID:4tCTF3wI
マクドの「平日半額」が「休日倍額」と呼ばれていたことから何も学習していないんだろうか?
月に何度も食うようなもんじゃねえし、少なくとも俺は今後キャンペーン期間以外は吉野家に行かないことにするが……
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:40 ID:HTG4r7LC
社長はどーでもええんけど
店の経営者家族を思ったら・・・(;;)
お願いです、たまに食ってやってください。 m(_?_)m
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:44 ID:IMI8BgHP
注意 まず仕事で一番大切なことですが、と
金融機関にお勤めしている人の家に、夜、侵入していると、株は上がりません。
金利で生活する時代
共産党活動 みかけたらすぐ警察に通報を。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:45 ID:IMI8BgHP

注意 まず仕事で一番大切なことですが、と
金融機関にお勤めしている人の家に、夜、侵入していると、株は上がりません。
金利で生活する時代
共産党活動 みかけたらすぐ警察に通報を。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:48 ID:kxasR+Mi
吉野家とマクドナルドの共通点

・客に脳みそはない
・我々が応対するのは財布であって人間ではない
・文句を言う客は閉め出せ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:50 ID:KeYaf/iU
>>316
俺も経営トップの事なんぞ知ったこっちゃないが、末端の店舗従業員は
心配だよ。行きつけの所は感じがいい店員さんだから、なおさら。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:54 ID:qcuPCvDj
http://www.formman.com/form.cgi?Ea2vmq3Gf3YvpZ1u
試しに請求してみて!名前や住所が漏れることは100%なし。
かなりいいビジネスだよ。
3月は月収100万越えだー!
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:55 ID:tfX3o+xn
>>316
社員は何故経営者を糾弾しないの?
がんばらないと社長と運命共倒れだよ。

ほかの社員はなんていってるの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:18 ID:8yNbD8pM
なか卯の豚丼が330円・・・まぁ、そんなもんだろ。
400円は高過ぎたよなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:32 ID:jnvPuT7Y
吉野家豚丼、一回食ったけどもういいや、って思った。
基本的に牛丼と同じ味付けだよねぇ?
牛肉はそれ自身、味に力があるからあの味付けでいいんだけど、
豚肉は生姜味にするとか、牛丼タレベースでももっと濃くしないとね。
調理方法も煮込むんじゃなくて焼くとか、
どうしても煮込むなら一旦焼いてからのほうが良さそう。
ちょっと焦げるくらいにね。
豚肉は脂身を好む人が多いから、そこいらも考慮したほうが良いと思う。
それから豚肉にはタマネギじゃなくて長ネギ!
ゴボウは要らないね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:33 ID:2RZfBifS
>・客に脳みそはない
おおっ、それなら狂牛病になる心配が無いじゃないか
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:34 ID:AttFyqjj
あれは、昨年の11月・・・。夕方小腹がすいたので吉○家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉○家には行けなくなった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:41 ID:t6scS6xb
鮭いくら丼が意外に美味い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:45 ID:Rzuxwt6x
上海の吉野家で食ってたとき、下半身がない(ヘソから下がないの。ホントだよ)台車にのったコジキが入ってきて、俺に汚い器を差し出した。
俺の食べ残しを要求してるらしい。
困っていたら店員が来て(上海の吉野家はマクドナルドみたいなつくりでした)、
「しっしっ!ここはお前らみたいな薄汚いコジキのくる場所じゃない!」
みたいなかんじで非情に追い払った。
それ以来、帰国するまで吉野家には行く気になれなかった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:47 ID:2RZfBifS
絶対に今の豚ドンより
オージービーフの牛丼の方が
美味いと思うんだけど
なぜそこまでしてオージーを拒否するんだろうか
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:54 ID:CWGJDrMA
今更値下げなんかしても、デフレに慣れまくった国民には
効果ナシだろ。
この際、店畳んじゃったら如何。

331316:04/04/07 00:00 ID:1UMj91QX
私は吉野家の社員ではありません。小さい店の経営者です
かあちゃんと子供たちがお口をパクパクしてトーちゃんの帰りを待っているかと思うと
他人ごとにおもえなくて・・・ どうか時々吉野丼食ってやってください m(_?_)m
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:03 ID:VGl+DYQX
ニューローファンイーガー
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:06 ID:mzSRXf0B
牛やら鶏やらモウ、ケッコウ!!
334※のとぎ汁:04/04/07 00:10 ID:Ebr/n2Iu
>>246
皿の回っていない回転寿司屋と同じ。

客に注文してくださいって.... 廃棄回して明らかに客を舐めている。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:35 ID:jYxdj25e
吉牛の豚丼は不味すぎ。
他の店の豚丼ともくい比べたけど、あんな不味いのは前代未聞だよ。
多少安くても売れなくて当然だな。
吉牛が復活するにはアメリカ牛の輸入再開しかないわな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:36 ID:A5aTOHIN
豚丼、マジで臭いな。ナベかき回してる店員は平気なのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:57 ID:mg/dk+ac
>>329
300円以下で出せないから。
つまりアメリカ産が激安ってこと。
338資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/04/07 01:03 ID:Ebr/n2Iu
>>337
それがそもそも、飯屋として間違っているんだけれどな。
安く出せません  って、何か勘違いしている。

これだけの材料とこれだけの味、そして魅力 だからこの
値段ですよ これが通常の飲食店の考え。

そんな自分たちが勝手に作り出した爆安価格とやらにしが
みつかれているから、今回のような結果を招くんだよ。

誰も300円がどうこうなんか望んでもいないのにね。
だってあの程度なら別に他でもいくらでも代用がきくから(w

中国産の既製品売っているわけじゃないんだから。飲食店
ってーのはさ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:05 ID:yhq55gFz
豚丼を、松屋と吉野家とすき屋となか卯で食ってきた。

一番美味しかったのはすき屋。
「牛丼が作れない間の場つなぎ」じゃなく、
ちゃんと力入れて作ったって感じ。
豚がイヤミなくご飯とからむ。サイドメニューも多いし満足。
ミニカレーとかのちょっとしたサイドメニューが豊富だから飽きない。

松屋となか卯は普通だった。
個人的にうどん好きだからなか卯のうどんセットは良い。

最悪なのは吉野家。豚っていうかブタのエサ。
臭い。店中が臭い。ごぼうの消臭効果は口の中に入る時にしか
きかないのか。ホントにブタ小屋にいるみたいだ。
サイドメニューが全然無いから、
ブタが気に食わなきゃ来るなって感じだね。
うん。気に食わないからもう行かない
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:05 ID:A5aTOHIN
肉の量は並で、ごはんだけ大盛りにしてもらえるなら
値段が500円でも毎日行く。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:10 ID:mzWrp2ac
>>316
それは逝地主のときに懲りた
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 01:30 ID:jBA/4/oz
吉野家の豚丼はそこそこにうまかったけどな。。。
店によって違うのかもしれないけど。
松屋の生姜焼きはまじでやばいね。
生涯で最低な食い物。。。しかも550円。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:00 ID:PwlKL/Ay
吉野家って社長が
はやく牛肉輸入しろ。
んで、危険かもしれない牛丼食って病気になっても
危機意識の甘い消費者のせい。
ってな感じのこと言ってたトコだろ?
俺、そんな店で食いたくねーべw
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 06:48 ID:qOpP87xn
【日経フードサイエンス】が「国会議員に回し読みされている」と取り上げ
http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji.jsp?kiji=101
 【吉野家】がお客様への安全性の回答として持ち出した
  BSEと食品の安全特別委員会 委員長
 東京大学 唐木英明教授の「安全の費用」論文
http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/yakuri/kaizen/PDF/BSE%20anzen.pdf 
HTML版
http://www.google.com/search?q=cache:Pp13xi_mGSAJ:www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/yakuri/kaizen/PDF/BSE%2520anzen.pdf+&hl=ja&ie=UTF-8
論文に欠けている点:
・米国の解体方法AMRにより牛肉の3割に危険部位が付着する現状が抜けている
・米国牛は昨年まで鶏糞と化した牛の肉骨粉を与えることを許可していた
・指導する立場の米国農務省が一見健康体のBSE牛をヘタリ牛だったと隠蔽
・米国牛は現在も子牛に牛の血漿蛋白を与えることが許可されている(2ヶ月猶予)
その他もろもろ、何かあったら付け加えてくれ。

東京大学 唐木英明教授の説を支持する
【日経新聞】に掲載された東京大学 伊藤元重教授の論について
http://www3.diary.ne.jp/user/329372/
・AMRによる危険部位付着という重大問題が全く抜けている
・「吉野家の経済学」著者(【日経ビジネス】人文庫) 
  吉野家社長 安部修仁&伊藤元重 共著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532191084/motoshigesemi-22/249-1794304-8216325
内容(「BOOK」データベースより)
「並盛280円のドラマ」「定食と牛丼とご飯の関係」「盛りつけの秘技」
「倒産からの再生劇」「ファストフードのブランド戦略」―。日本を代表する
経済学者と外食産業のリーダーがバラエティ豊かに繰り広げる牛丼談義
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:14 ID:h6FO8CF0
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)の牛を食べ13人死亡の疑い 米上院議員が調査要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081299232/

★ BSEで13人死亡の疑い=米上院議員が調査要求

 【ワシントン6日時事】米ニュージャージー州選出のローテンバーグ、コーザイン
両上院議員(いずれも民主党)は6日までに、BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の牛を
食べて感染するとされるクロイツフェルト・ヤコブ病で同州内の13人が死亡した
疑いがあるとして、米厚生省の疾病対策センター(CDC)に調査を求める書簡を送った。 

時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040407084931X009&genre=int

・米疾病対策センター(CDC) http://www.cdc.gov/

346名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:04 ID:fHr/92lo
何か吉野家ばっかり批判されているが、
お茶をのむのにお金が掛かる松屋が俺は一番嫌い。
すき屋>>>吉野家>松屋
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:36 ID:w4sYjle5
>>316 >>331 小さな子供達がこれを食べるんだよ?

http://www.davelouthan.org/  サイトに書いてあったよ。

USDAは、それらが処理の前に脊髄を削除するので雌牛がBSEを持ったとしても
、牛肉が安全であると主張します。それは別の嘘です。この国で虐殺された
すべての牛肉は、大きな帯鋸で半分において分離しています。

のこぎり葉は、そのtailboneから首の終了へ動物の正確な中心を下ってちょう
ど通過していきます。そのカットは、長い方法の半分で背骨および脊髄を分割
します。のこぎりが後ろの骨血液を下へ切り離すとともに、脂肪、骨粉および
SPINAL CORD資料は、脂肪で詰まることからそれを維持し、かつ死体を徹底的
に流れ落ちる、血のスラリーを形成するために葉の上でスプレーされた湯と
混合します。

この動物がBSEを持っている場合、全死体が汚染されるでしょう。いつすべて
のナイフを上へ死体を切断する時間か、カットを見たかは、肉へ汚染を運ぶで
しょう。すべてのステーキあるいは焼き肉はプリオンで汚染されます。牛肉を分割
したのこぎりも汚染されるでしょう。また、この一つの後に分離した他の
すべての動物はBSEで汚染されるでしょう。

わかりやすいアメリカのステーキの写真
http://home.comcast.net/~maddddcow/steak.htm
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:50 ID:pAe5+x0g
吉野家社長 全頭検査は合理性欠く
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000232-kyodo-bus_all

あぁそうですか・・・
株&自会社向けのコメントだけですか・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:50 ID:MvSL8vin



    【神戸らんぷ亭は牛どんを続けます!】

      牛丼は、ごはんの国にうまれた
       はじめての肉料理でした。

      http://www.kobelamptei.co.jp


350名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:59 ID:8u48aNWq
昔のように国産牛肉で一杯500円でだせばいいのに。
そうなればもう一度、食べにいくからさ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:16 ID:qXyUVkOt
ところで、欧州式検査でもなぜ拒否するんだろか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:18 ID:t0ftaSPy
社長の首挿げ替えて、
国産牛丼500円、1から味を見直した豚丼を300円くらい、なら
食べに行ってもいい。
今はすき家一本だな〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:58 ID:icLRUbKM
吉野家は独自でBSE検査すればいいじゃん。
アメリカの食肉センターと提携して。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:28 ID:IzJ6IcUE
例えBSE問題が解決しても今後吉野屋に行くことはないな。
消費者に対して「安全」と言う最高のサービスを提供するつもりの無い吉野家
誰が行くか!
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:30 ID:Y9gl5DQc
豚丼マズー、あのゴボウの食感が味を落とす最大の要因だな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:32 ID:64SQ6dlb
>>354
ごぼうなんて入ってたか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:34 ID:UT7MKnA4
そんなに不味いか?
松屋の豚丼の方がよっぽど不味いぞ。

折れは濃い目の味付けが好きだからなか卯が好きだけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:37 ID:Qcf9BNlh
そうか?ごぼううまかったぞ
なんつーか卵は合わないな・・・そんだけ
結構いける
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:13 ID:yhq55gFz
>>349

カロリー表示を見ていて思ったんだが
焼き海苔が0カロリーってのは嘘だろう・・・
燃焼させるときに1カロリーたりとも必要無いって事になっちゃうぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:48 ID:M82oQgic
豚丼はすき屋が1番旨い
361REI KAI TSUSHIN:04/04/07 19:06 ID:BEwbKsJE
元々、タダ同然の材料費だから!

丼半値でも確実に利益が出る!株主にとっては、優良企業

P.S
2001年上場時の株価も半値!
362REI KAI TSUSHIN:04/04/07 19:10 ID:BEwbKsJE
みんな!気付けよ!

【ガスト】でも【ハンバーグ】や【ステーキ】がランチ価格で
普通に注文できるのに

牛丼だけが、無いことが、異常だと言うことに!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:14 ID:0gm7+lyM
デニーズの豪牛一口ステーキは美味かった。
吉野家もさっさと豪産牛丼発売汁!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:23 ID:mHV99Jdv
>>362
どこの肉を使っているんだろ?

恐ろしいね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:33 ID:o9Rv2S8D
>>362
そういえばそうだな
牛丼は脳髄付近の肉を使用していたのか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:35 ID:o9Rv2S8D
つまりオージービーフは味が落ちるというのはいいわけで
アメリカの業者からだと危険な部分を安く仕入れるルートがあったということ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:45 ID:lBt5fA/C
>>366
意外とヤバめのルートを使って安価に仕上げてて
アメリカ産でもルートが切れたら持たなかったりして。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:47 ID:A9uHi2xc
偽者の豚丼なんか出すからだよ
正直脂ぎってるばかりで美味しくない
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:56 ID:enzJJSFF

神戸らんぷ亭は牛どんを続けます!

 昨年末の米国産牛肉の輸入禁止が継続される中、
弊社は牛どんの販売継続を第一に考え、更なる原料
と代替産地の研究を重ねて参りました。
 そしてこの度、穀物で育成された高品質な豪州産の
牛肉の導入を決定致しました。これにより、4月以降も
従来と変わらぬ品質の牛どん販売を継続できる運びと
なりました。
これからも、皆様からのご支持をいただけるよう、味へ
の「こだわり」を追求して参ります。
今後も、神戸らんぷ亭をよろしくお願い申し上げます
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:59 ID:ykp1ghFo
>>365
吉野家は特定部位のみをアメリカから仕入れてたからじゃない?
オージービーフは基本は一頭買取制だし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:04 ID:JjcCIb4q
松屋 唐揚げ飯 の勝ち
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:18 ID:jTCkKYm9
>>362
うおぉぉぉぉ!!それは禁句だ!!
373REI KAI TSUSHIN:04/04/07 20:20 ID:BEwbKsJE
モツ煮丼はないのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:34 ID:Gd01y1ng
>>362
そうなんだよ。他の外食産業では、それほど影響が出ていないのに、
何故牛丼だけがこれほど大騒ぎになるのか。不思議だねぇ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:44 ID:ah1mS5mO
くじら丼で勝負だ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:47 ID:NSS9OEsX
被害を受けてるのは牛丼業界と牛タン業界だけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:54 ID:R7C+CACy
絶対に今の豚丼より
豪州産肉の牛丼のほうが
うまいと思うのはオレだけ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:55 ID:A9uHi2xc
>>362
異常か?

○半端な牛丼を出しても競争力がない。死に筋メニューを置くのは経営効率を下げるだけ。
○競争力のない牛丼を出してしまうと、牛丼チェーンと消費者が無意識に比べることで
 自店メニュー全般に割高感を感じさせてしまう。
○鍋1つを潰すとキッチンのスペース効率が下がる為、レトルト対応が予想される。
 これによりさらに競争力を持つことが困難になる。
○競争力と言えば、価格・味だけでなく提供スピードも問われることもネックとなる。
 味においても、若干肉質をよくしたりする程度では格の差が出ない煮込み系料理というのも
 「対吉野屋」を考えた際のハードルとなる。
○ハンバーグやステーキよりも調達コストが非常に安いわけでもない、原価率が低いわけでもない、
 調理工程が簡単なわけでもない、割にファミレスが指向する単価が取りにくいメニューである。

正直、牛丼を載せる意味合いは薄いぞ。俺が担当者ならやはり出さない。
牛丼は吉野屋のような、究極の単品商売形態で広くチェーン化している業態があるという1点においても
他のメニューとは話が違ってくるんだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:16 ID:GjuFFxZ8
最初から安く出せよ
客足が伸びないから値下げ?舐めとんか
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:41 ID:SjLlDzoI
それより、ゴボウが悪いんじゃないのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:46 ID:ritKqAcA
昨日の新聞「吉野家を応援するために100以上のアイデア」。


・・・ばっかじゃねぇの。社員の自作自演に決まってるじゃん。
マスコミ対策に相当金を使っているね。数十億は使っているな。
でもそれでも効果がない・・・。

倒産する会社ってだんだん縮小するパターンと突然死するパターンが
あるけど、吉野家は後者だね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:08 ID:SjLlDzoI
>>381

吉野家の突然死はお家芸です。

そこで歌を作りました

♪きっと客は来ない〜
 一人きりの店番〜

 冴えない〜
 懲りない〜  ♪

山下達郎のクリスマス・イブで歌えます

383名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:44 ID:E7tyVnNb
電車の吊広告で知ったが明日から割引セールだって。
それも毎月やるとのこと。但し書きとして、セール品以外は
販売中止とのこと。まるで在庫処分の押し付けセールだよな。
何考えて商売してるんだろな。また潰れるだろな。
384資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/04/07 23:20 ID:Wv4mMqfR
アルバイターあがりは、所詮ボキャブラリーも経験も知識も見識も
アルバイター並だったということか.......
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:42 ID:1UMj91QX
知らなかったの?牛丼のあの肉はアメリカ人の食わない部分をただ同然でもらってくるんだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:45 ID:1UMj91QX
危険部位ってどこだっけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:56 ID:5UrelkZi
豚丼は不味くはないけど何故か厭きがくる
別に食べなくてもいいやと思う

388名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:01 ID:ARwBKT2w
イクラ鮭炒り卵丼って不味いよな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:03 ID:ARwBKT2w
>>385
別名「革靴丼」だろ。
皮にこびりついてる肉をそぎ落としてる。
だからあんなに波打ってる肉なんだよな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:05 ID:pjG4rxMS
>>385
http://www.jimmin.com/2001b/page_107.htm
ウソをつくな
これが真実だ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:08 ID:dx7vvH/1
ぬぅ。牛丼は定期的に「うっわなんか知らんが牛丼が食いたいぞ」っていう
感覚に襲われたけど、ブタ丼はそういうのは無いな。
何度も食いたいっていうほどの魔力が無い
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:33 ID:Ur1S7V6E
つーか、自分で豚丼つくれば、同じ内容で100円くらいだぜ? 320円という価格設定がおかしい
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:41 ID:5NXCqn1H
>>392
水道水の価格設定はおかしい。

雨水の汲み置きをすれば無料だぜ(w
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:47 ID:r+EoZ3Jm
>>392
自炊と外食で価格差が3倍なら思いっきり安い方だろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:17 ID:dx7vvH/1
「自分で作ったほうが安い度」はココイチが最強だろう。
ナスカレーとか納豆カレーとか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:13 ID:20fAVzH5
>>359
>燃焼させるときに1カロリーたりとも必要無いって事になっちゃうぞ
ここで言うカロリーとは、そういう意味でのカロリーではない。


食物のカロリー数値は、それを完全燃焼させた時に発生する熱量のことである。
食物(炭水化物)と酸素を化合させると二酸化炭素(不完全燃焼時は一酸化炭素)・水が生成され、
その時に熱が発生する。その熱量が食物のカロリー数値である。

397名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:29 ID:dx7vvH/1
>>396
へぇ〜炭水化物が含まれてない食品は全部0カロリーなんだ
知らなかった。
398REI KAI TSUSHIN:04/04/08 03:16 ID:lbi/i8jC
肉骨粉丼!
399名無しさん@お腹いっぱい:04/04/08 03:28 ID:B+hgpGPl
もう最初にご飯だけだせ、残りはトッピング。
讃岐うどん形式ですれ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 07:22 ID:DNzySImh
日本フードサービス協会 日本政府に対応の訂正を求める 
米国提案を受け入れるべき
http://www.nissyoku.co.jp/bse/

会長
横 川   竟 潟Wョナサン
http://www.jonathan.co.jp/
副会長
安 部 修 仁 葛g野家ディー・アンド・シー
http://www.yoshinoya-dc.com/
庄 司 昭 夫 潟Aレフ  ←ビックリドンキー
http://www.aleph-inc.co.jp/
赤 塚   保 滑`安本店 ←デパ地下多し
http://www.kakiyasuhonten.co.jp/
若 林 昭 吾 且O好野本店 ←?
http://www.miyoshino.com/
田 沼 千 秋 潟Oリーンハウス ←?
http://www.greenhouse.co.jp/
田 邊 清八郎 葛竄スなべ ←?
http://www.gintanabe.co.jp/
重 里 欣 孝 サトレストランシステムズ ←?
http://www.sato-restaurant-systems.co.jp/
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 08:27 ID:eYgjUnAO
>>396
その説明じゃアルコールや脂肪はノンカロリーって事になるぞ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:38 ID:DNzySImh
ようやく農水省にも援軍が...


日本スーパーマーケット協の清水会長、農水省にエール
http://www.asahi.com/special/bse/TKY200404070315.html

米国産牛肉の禁輸については、米国から繰り返し解禁要求が突きつけられているほか、前日には外食産業の業界団体が農水省のかたくなな拒否の姿勢を非難するコメントを発表したばかり。国内外からの圧力に板挟みとなっていた同省にとって、心強い応援団が現れた。

、「消費者が納得できる安全・安心の確保を最優先に、国内と同一基準で米国に対応すべきだ」と主張。牛の検査頭数を増やすという米国の提案を「この程度の提案で輸入再開を要求するのは遺憾であり、決して受け入れられない」と切り捨てた。

403名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:50 ID:eYgjUnAO
>>402
「国内はこれ」、「海外はこれ」、だと文字通りのダブルスタンダードだもんな、
農水省の判断は正しいし、スーパーマーケット協会も正しい。

自社の利益しか考えない「厨な発言」で一気に支持を落とした吉野家の安部が
一人で間違ってる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:20 ID:uoj7UGbI
吉野家は残念だけどもうだめぽ。客の健康はどうでもいいととられる発言は
いけなかった。かつての雪印みたい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:54 ID:xjrhXIqq
前は松屋はメシと味噌汁不味くてほとんど行かなかった。
最近逝ってみたら吉野家レベルになってたよ。
もう吉野家逝く必要ないね。
唐揚げ飯とか安くて美味いし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:08 ID:1CzpoI3P
なんど吉野君に馬鹿にされてきたか…

もう相手にしませんよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:10 ID:jSi9Huhc
豚丼って何カロリー?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:31 ID:QxHOcbdC
吉野家は、モウだめだブー

全頭検査しなければ、吉野家は米国からはビタ一切れたりとも輸入しないと
言っていれば無理してでも通ってやったのに・・・

しかも、店はでんでんモードに突入したようだし・・・
409天災業腹 ◆YEMAGICec6 :04/04/08 17:40 ID:ociGqeCW
>>405
>唐揚げ飯とか安くて美味いし。

この一行を書かなかったら真実味があったのにねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:41 ID:SqSWhhIY
虹だね
411みろ!!:04/04/08 17:42 ID:gXIjLb/B
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:43 ID:SqSWhhIY
そうか
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:16 ID:+ErlUo6b
あの発言ですべてが裏切られた気がした

414名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:18 ID:XgmSx4xS
あの行為ですべてが裏切られた上に毒を飲まされた
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:34 ID:zDSLkvb3
>405
松屋は店によって味が違うような気もするのだが。
調理っぽいことしてるから人にもよるかも。

おいらビンボなサラリーマンだから喜んで食べにいくよ>吉野家
多分期間中に2回くらい。

でも本当はアキバ行ってサンボの牛丼、いや「お皿」食いてえ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:53 ID:vlZOkjsZ
今日なか卯で豚丼食ったけど思ったよりうまかった
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:55 ID:V9mlX9ZH
てか、普通にらんぷ亭のが美味いし
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:07 ID:g8skyWuz
店全体が異様な臭いで、二日酔いしてる時に行ったらマジで吐きそうだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:26 ID:PtP54VYc
>>418

言えてるな

店の外まで、ゴボウの臭いが混じってるもんな

吉豚どころか、吉ゴボと呼びたくなる
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:39 ID:GQg0B0nW
まだファーストフード食べてるやつがいるんだ・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:47 ID:kxmFvp/u
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:53 ID:hhfP0E0S
つーか、ゴボウも食えない偏食が多いな。
親の愛情が足りなかったか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:02 ID:fMKJ6NWS
>>420
そういえば、この状況を中島みゆきはどう思ってるんだろう。
424REI KAI TSUSHIN:04/04/09 00:08 ID:fsRaQ5zc

ボロジェクトZ
全ての手順を吉野屋の社長が間違えた!
↓1. 農水大臣に直訴!
↓2. TVを使った品不足を煽った!
↓3. 新商品豚丼の展開
↓4. 業界団体の団結
5. 米国農水大臣への献金と外圧!
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:13 ID:MoWn4BxK
牛丼も豚丼も変わらんだろ。
単に安価な餌、エネルギー源として利用させてもらってる。
「吉野家ファン」とかマジ笑える。味覚腐ってるね。
426REI KAI TSUSHIN:04/04/09 00:26 ID:fsRaQ5zc
牛肉の調達方法は、いくらでもあるのに、
調達できないのは、独自の調達部門が無いため!

そのミスは危機管理能力の無い経営者の責任!退陣して出直せ!
今は、親会社ダイエーも助ける余力が無いんだよ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:27 ID:lStF5u9V
>>425
是非森永にも言ってやってくれ
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:46 ID:GO0G5dSv
>今は、親会社ダイエーも助ける余力が無いんだよ!

神戸らんぷ亭は今も牛丼を出していたと思うが
まさか・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:47 ID:gdd5GjM3
>>391
今、なか卯の豚丼は食べたい衝動に駆られてます。
吉野屋は安くても逝かないわ、不味かったもん。
BSE牛を勧める企業体勢にも嫌気が差したし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 05:06 ID:zrNEyfkm
昼食に1000円以上使える奴はバカに出来るよ。
おされなシーフードパスタが100円程度で出来ることを知らないブルジョアだから。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:24 ID:XDbgnIXz
>>422
食えないんじゃない。
豚丼と合わないって事がいいたいだけさ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:15 ID:xdquzfME
>>431
そもそもあれを豚丼と言っちゃマズイだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:46 ID:gc+HWFme
吉牛は何エキス使ってるの?
100 :名無しさん@4周年 :04/04/09 16:36 ID:bVtMSy7X
●Q5:米国では特定危険部位の取扱いはどうなっていたのですか。
A:
 米国では基本的には特定危険部位の規制はありませんでした。米国農務省
は今後以下の部位の食用を禁止するとしています。「先進的食肉回収システム
(AMR)」(参照)についても、30ヵ月齢以上の牛の頭蓋骨や脊柱の使用を
禁止するということです。これらの対策では30ヵ月齢未満の牛の背根神経節
などの危険部位が食品に混入するおそれがあり、好ましくありません。

●Q6:米国では食肉の汚染防止対策はどうなっていますか。
A:
 日本やヨーロッパでは、と畜前に牛を気絶させるスタンニングを改善し、
背割り前に脊髄を抜き取るなど、特定危険部位によって食肉が汚染されるの
を防止する対策が取られていますが、米国ではそのような対策は取られてい
ませんでした。 米国農務省が発表した「追加安全対策」では、スタンニング
の改善だけで、背割り前の脊髄抜き取りなどを含む日欧と同等レベルの汚染
防止対策は示されていません。
http://www.co-op.or.jp/jccu/Press_Release/Press_040114_01.htm#5

今まで食べていた米国産の牛エキスなどはいったいなんだったんだ・・・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:57 ID:gYekjmbc
吉野ドン安いし、美味いし、早いし、際c−
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:00 ID:Qa8VnVgy
正直まずい物値下げしても食べたくありません。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:56 ID:uToBiDTu
北海道の田舎町でひっそり人気のメニューに、
豚+丼などという簡単で小学生でも思いつく単純な名前をつけて、
「豚丼の名前は我々のもの」なんて主張してもなぁ・・・田舎者って嫌だなぁ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:19 ID:g112XQyf
>>436
小倉智昭的東京帝国主義者ハケーン
何でも東京を主軸に考える。
>>432
あれは「トン丼」あるいは「豚ゴボウ丼」だな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:11 ID:HQ6oIRuM

豚丼まずくは無いと思うが牛丼には負けるね。
250円を期間限定でやるんじゃなくて
ずっと300円にしてほしいよ。

カレー丼無しでよし!
ふくじん漬け置いてある店舗1店しか見てない。
やる気あるのか??

松屋のカレーは安くて美味しいのに。
最初以外誰もオーダーしてるの見たこと無いよ。

いくら鮭丼はまあまあかな。
あと50円安いとうれしいが。
マーボ丼もいらないかね。

新橋にあった豚角煮丼全国販売希望


で、一番美味いのは、すき屋の「五目あんかけ丼」どえす。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:21 ID:va0K0Sx2
豚キムチ丼はおいしかったよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:26 ID:OY9pzKQ4
最近畜産品が胡散臭く感じるようになったよ。

何食っているかを全部知りたい
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:34 ID:x4Qy8WHq
いままで吉野家のこと、いままで吉牛と呼んでたけど
これからなんて呼ぼう・・・

吉ぶー?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:57 ID:hVc8Kkes
まずいものはまずい
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:09 ID:xdquzfME
>>436
>>437の言うとおり、都市化度主軸でモノを考えちゃダメよ。
文化を考える時なら尚更、そういう考えは話にならない。

ちなみに、社会のお勉強。
帯広市って地方都市で言えばまあまあの規模。
市の人口で言えば17万、鎌倉・立川・三鷹レベル。これより人口の少ない県庁所在地もある。
大規模商業施設の商圏人口で言えば30数万レベル。

帯広市が中心である北海道十勝支庁の面積は10,831km2。これより広い県は5県しかない。
「十勝」ブランドで知られる十勝平野の農業・酪農・畜産の集積地。人口も微増中。

田舎だが、日本の地方都市としては結構重要な位置を占めている場所。
農産品・畜産品・海産物全てレベルがかなり高い場所でもあるしで、
個人的に一度住んでみたい場所でもあるなあ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:27 ID:DbUvfBvy
帯広の豚丼は東京でもメニューにある店があるぐらい有名だよ。
歌舞伎町にもあったような。。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:36 ID:y+E7BXJF
>>441
基地豚
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:54 ID:bgqX0ovt
立川・三鷹レベルって、総面積が全然違うんですが・・・。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:04 ID:8xh59OSM
今思ったが、豚丼出すならカツ丼のほうがいいと思ったのは漏れだけか?
手間とコストはかかるけどな〜
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:11 ID:yXE3JCKL
吉野家の豚丼一度試しに食ったが、紅ショウガ入れないと食えない。
まじまずい。
オーストラリアの肉じゃ牛丼できないとか、アメリカびいきの事言ってみたり
あの社長、食うやつの健康考えていない。
もう吉野家、だめかもな。
アメリカは一度言い出したらなかなかカエンヨ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:12 ID:Te8p1l8y
でも豚鮭定食は俺好きだな。
牛肉は丼の方が美味いが、豚肉は
皿に盛った方が美味く感じる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:54 ID:5MtUSYlb
それだと既に丼じゃな(ry
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:56 ID:5MtUSYlb
話は変わるが

"丼" って字は「どんぶり」って読むんだよな
"丼ぶり"と、たまにメニューで見るが読みは「どんぶりぶり」って読むのか…w
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:02 ID:QPEt2RaE
豚丼ウマー。 俺は吉野家の牛丼はあまり好きでなかったが、
豚丼出てからはよく食いにいってるよ。
ごぼうと出しのでた汁があれば、味噌汁いらないよ。
にんじんや大根、こんにゃくでもいれて猫飯にしてくれりゃ
最高なんだが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:07 ID:o+IJloUi
>>451
大盛りみたいなものだとでも思えばいいんじゃない?
なにせ、「つゆだくだく」がある吉野家の事だから。

どんぶりぶりつゆだくだく、ご飯は大盛りのさらに大盛りでつゆはじゃぶじゃぶ、みたいな。
454REI KAI TSUSHIN:04/04/10 02:26 ID:ICDNIpqz
今、逃がすと、新たな嘘(武器)をかかえて、襲ってくるゾ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 03:51 ID:Te8p1l8y
>>452
ライスだけもらって、けんちん汁掛けて
食ったほうがよくない?それなら…
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 04:16 ID:NgXAHXX3
まじ残飯かと思ったよ、あのまずさは
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:08 ID:/Fj0cwaZ
マジレスするとアメリカでは捨てられる部分の牛肉つかってたので
牛丼はアメリカ人の残飯だった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:21 ID:ZNHuUsTN
なんか昔に吉牛が倒産したのはダシの味が悪くなったからだっていてたけど
今回も値段ばっかり気にして同じつてを踏んでるような・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:20 ID:zDTaqpcv
ぶたどん250円・・特に美味しくないし、まずくもない・・別にもんくなし
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:29 ID:3kNMU22V
ごはん一杯100円
味噌汁一杯150円

汁かけご飯一杯500円
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:55 ID:v8348kuD
>>459
ま、あのお値段であの量であのお味。
貧乏なワンコインおやぢにはこの値下げキャンペーンはありがたいモノなのです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:59 ID:AAH2Ag9h
>>457
アメリカにもミンチはあるぜ?捨てはしないだろう
463資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/04/10 18:04 ID:OanuuY5G
>>401
熱量を表すカロリーと、人間がよく太るだのなんだのいっている
カロリーとでは定義が若干異なるのだよ。

例を挙げると、ガソリンそのものはカロリー(普段使っている定義)
とすると、それを燃やした時に発生するパワーが熱量としてのカロ
リー、後者はどちらかというと科学の世界の話であって栄養学の話
ではない。

だから、その燃料たるガソリンが粗悪だったり燃えにくいとなると、
同じガソリンの名前を感せられていてもカロリーがないとか違うという
ことになるのだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:06 ID:VQcc7ye5
>>462
未だに横隔膜云々の都市伝説を信じてるんだろうよ
生暖かく見守ってやればいい
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:13 ID:zDTaqpcv
>462
吉野ドンの肉はUSAではすててました。
だから 低価格なんです。
まぁ 外国人の食わないイクラみたいなもんですね
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:53 ID:W7kbVuTl
豚丼まずい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:05 ID:k8XN0Ffi
結局調子に乗りすぎただけで、本当の顧客を逃がしてしまったな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:12 ID:+VXHm+Zi
牛丼に比べるとつゆがうすい。
七味多めにかけて食べた。
紅しょうがも合わない。

漏れ的にはモウ、ケッコウ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:14 ID:Jc5ZIT/R
昨日の夜、初めて食いましたが、
なんで、ゴボウなのよ?と思いました。

松屋に戻ります。




唐揚飯は、レンジ調理。
470REI KAI TSUSHIN:04/04/11 09:21 ID:v+HjtIYS
ガスト
たっぷり野菜の和風ハンバーグ¥580(税込¥609)
セット+¥240
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:29 ID:wadZ20ip
>>470
ワンコインおやぢには食えません。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:14 ID:0qnMzopT
>471
そいつはあぼ〜ん推奨固定。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:19 ID:LRbBZzCb
安さのあまり、2日連続で食べてしまった。
豚キムチ不味過ぎ。
豚ドンは紅しょうが大量にぶっこめば食べれる。
やっぱ牛丼にはかなわないね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:35 ID:W4TT67e5
>>472
ワンコインおやぢは君かい(笑)
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:37 ID:M1mNrRag
ごぼだく
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:41 ID:GuNKd4e1
何気に、値下げ期間が先月より延びてるな・・
よっぽど普段、客が入ってないんだなw
まあ、当たり前か・・
牛丼より、まずい豚丼に牛丼より高いカネ
払う気にならねーもんな
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:44 ID:5xtrRHO/
これ食べたけどまずく感じなかった。
ただ、もう一度食べようとも思わなかった。
お金がない時の緊急時用だ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:45 ID:6591iUdC
オレは豚丼派だな。
牛肉は肉そのものの味が無いが、
豚は独特のそれがある。
牛丼イラネ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:46 ID:rk7jnels
牛丼がいかに偉大だったかということか
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:37 ID:fwEJfWag
牛丼食うと胃がもたれるが、豚丼はもたれない。
この差はでかい。確かに牛丼の方が味はいいけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:38 ID:pShpPo0A
豚丼片手間一ヶ月

遅いの   不味いの   高いの

482名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:40 ID:7CAGn/Ug
安売りの期間は良いかと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:47 ID:VuUW+7aH
はっきりいって「不味い」から安くなってもそうそう足を運ぶ気にはならない
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:49 ID:0A/ssAfm
何か味の評価が真っ向二つに割れていますねぇ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:00 ID:dyFzHDKc
ただでさえ あっさり傾向の豚肉なのに
あの味付けが拍車をかけている。 しかもぺろんぺろんなスライス。

今回の豚丼は なか卯とすき家の勝ちだと思うよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:36 ID:BKgiWVJQ
安くなったのにガラガラ
新メニューの糞っぷりで失った客は帰ってこなかったか
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:27 ID:MXH8KQSU
値下げ中は豚丼以外を出せない所に吉野家の限界を感じる。
一品以外は作れない調理場の構造なんだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:29 ID:QYchXx0U
吉野家って受難が続くねぇ・・・
お祓いとかしてもらったらどうだろうか
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:33 ID:4UjiA93K
吉野家イラネ( ゚д゚)、ペッ
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:22 ID:aKU6mueP
イラクの件で、読売を読んだが,黄泉売って感じね
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:26 ID:bA3RGiHg
なかうを買収すればいい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:34 ID:29WshxkF
いくら競争力のある商品があってもそれが一つだけだと
リスクヘッジができねーだろ。それくらい気づけよ、社長さんよぉ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:59 ID:Hm/KBrl8
吉野家の豚丼はなぁ、まずくはないと思うけど、味付けがおとなし過ぎ。
ファーストフードの濃くて、いやらしい味付けと違って、豚とごぼうでうすめの
味付け。体が欲するクセになる味じゃない。まぁ、食えないことない。そんな感じ。

味&調理法変えれば?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:00 ID:lzP3gDq5
250円でも高い 98円でも高い位かな
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:10 ID:dydLYooN
松屋の豚めしには、卓上の焼肉のタレをかけて食ったら旨かったよ。

496名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:15 ID:TXXfD29V
2(に)、10(じゅう)→ふた、とう→ぶた、どん
毎月2日、10日は豚丼の日
by 中居正広
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:49 ID:HcRLLYye
俺的食べ方。
頼むもの 豚丼(並)、卵
食い方 1、まずおもむろに普通に豚丼を食う。
2、ご飯は半分残しながら上の豚を全部たいらげる。
3、残ったご飯にかきまぜた卵を投入。たまごご飯。
4、微妙に残った豚丼のタレと相まってウマー。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:49 ID:y3LpnRIs
>>493
あんな塩辛い味のどこが薄目なんだよ?
舌曲がってないか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:51 ID:Qi3+UzoF
ランチタイムに
劇混み店内で
馬鹿OLがちんたら食ってるの見てらんない
外でオッサンならんでるし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:02 ID:5XwE6nEn
>>484
吉野家工作員が必死になって賛成レスつけてるような気がした
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:30 ID:9Ld4Kkw+
>>500
キリ番オメ。

つか、工作員じゃないけど普通にンマーだと思われ。
ブタキムチはどうかと思うが。
502A123:04/04/11 23:58 ID:k8Ri/suL
漏れは、昼食は 大盛りネギタクギョク→(牛丼販売中止後)豚丼大盛りだった。
しかし、吉野家の近所に松屋が新規開店し、今は松屋で牛めしを食べている。

 吉野家も国産牛や豪州産牛で牛丼を提供して欲しい。
(並350円から400円)

 豚丼より客足は伸びると思うが。

503A123:04/04/12 00:00 ID:5ZeB9Rpm
>>500
 豚丼も美味しいが、やっぱり牛丼を食べたい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:03 ID:5HKKTZca
こないだ「豚丼頼んだのに牛丼が出てきたおかしいぞ!」とか怒鳴ってた客がいた。
おかしいのはオマエの舌と頭だろ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:07 ID:5e82Muo6
吉野家の 豚肉+ゴボウ より
すき家の 豚肉+タマネギ の方が好きだな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:19 ID:dRv0cnRZ
結局、自分で自分の首絞めてるだけやん。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:50 ID:al3pUIhj
豚丼は所詮、牛丼の代替食。
一言で言うと急ごしらえの出来損ない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 01:52 ID:hdIuuaVS
そういえば松屋は時間限定で牛丼復活させるらしいな。
昨日店の前通ったら書いてあったよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 08:57 ID:pHnEoeQ1
オーストラリア産の牛丼なら食ってみたいな
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:00 ID:zVnv4Y0M
吉野家は生野菜サラダが安くていちばん
後は買う価値なし
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:54 ID:EUBXkZbm
バイトのリストラは始まってまつか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:31 ID:zzhIrA+i
>>510
あの野菜食うなら自分でキャベツとコーンを買って来た方がいいぞ。
300円程度で20食分は軽く作れる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:34 ID:ezPOn9Wt
7月には潰れるな
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:15 ID:VXJplDA8
吉野屋250円キャンペーンだが、そんなの無視して
なか卯の豚どんぶり買ってきたぜ。( ゚∀゚)ノ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:49 ID:0cSOuYc5
久々に吉野家に客が入っていた。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:26 ID:/7t85/T/
250円の価値あったか? 普通にマズかったのだが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:27 ID:skhWmMNn
じゃあ、そのときにだけ食うか
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:29 ID:skhWmMNn
納豆はいつでも食えるようにしてくれよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:34 ID:/y0C4YVj
たかだか70円の違いで魚竿する貧乏人は哀れだねw
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:46 ID:0cSOuYc5
トライアル購入の客ばかりでは?リピートがあるかどうかが問題。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:52 ID:GHIzV5t3
>>223
俺も含めて4っつもレスがついたな
よかったな おめでとう
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:55 ID:iEAJ6Gx6
やっぱなか卯のミニが最強。丼に占める肉率が半端じゃない。
523資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/04/12 22:00 ID:wvIgCypZ
っていうか、本当の勝者はペッパーランチを食らう
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:00 ID:nsi/Wppf
組換でない納豆

525名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:06 ID:vH83HznE
それにしても、カレー丼を主力に輸入再開まで乗り切るという
最初の計画は、今考えると冷や汗が出るくらい無茶だったな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:07 ID:YekGH2HC
豚丼うまかったよ。250円なら買うよ。値上げするなら買わない
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 10:12 ID:1fjUw7A7
前回の試食はどうしようもない代物だったが、
食べれるものにはなってきたな
改良努力はしているようだ
でもいまいち

それでも250円なら安いから仕方ないと思えるレベルにはなったと思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:56 ID:4I9SUBoS
黙って食え!!
たかだか250円 
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:18 ID:jxVRJhiw
この前松屋で牛丼食べたけど、やはりうまいねー。豚丼なんてくえんわー
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:34 ID:u0jo6sYW
松屋の牛丼って単に茹でた牛肉を
注文時に汁にさらっと通しただけでしょ。
全然、煮込んでないよ。

それが、うまいの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:17 ID:Kq5RDA6s
ふつーでいいからまともで安全なもの食わしてくれよ。

それから少しリスク管理というものを考えな。
他は豪牛とかに切り替えたり他のメニューを開発してたりしたんだから。
牛を専門でやっているなら、どこよりも安全性についての情報が入ってくるはずだろ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:36 ID:eX3agbTL
松屋の牛丼って吉野屋以上に肉が薄っぺらいよなw
その分、みそ汁が付いてくるけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:05 ID:hFJbGxxL
>>532
>松屋の牛丼って吉野屋以上に肉が薄っぺらいよなw
吉野家は薄っぺらどころじゃないだろ。1切れも牛肉ないんだからな。
牛丼復活してから言ってほしいものだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:29 ID:A1wK5uoJ
>>533
同意。

以後、吉野家が牛丼復活するまでは牛丼との比較禁止。
出せない牛丼は出せる牛めしより劣る。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:39 ID:N6Ndxael
どっちの料理ショー
牛丼VS豚丼

 豚丼の圧勝だな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:06 ID:gmAVYcYK
320円じゃあとても食う気になれん罠
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:56 ID:72o3WcPw
>>529


かに美味いかもしれんが
へたれ牛の牛肉の可能性”大”だよ。
今までアメリカは狂牛病の無い安全な国だって言ってたが
単に隠してただけ。
農場全部が浅田の農産みたいなもんだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:32 ID:VWQTzi7d
250円じゃ利益出ねぇ
せいぜい30、40円程度
それならば潰れる覚悟で牛肉かき集めて来いや!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:47 ID:o9LCZUSs
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)の牛を食べ13人死亡の疑い 米上院議員が調査要求
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081299232/

【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080113861/

「今後も犠牲者が」 不治の病"クールー病"、人肉食止めて50年経っても死者発生
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080726514/

【国際】販売再開の為に、米食肉会社が「BSE検査、日本でやらせて」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081992284/

全頭検査の役割重視提言へ 農水省、牛海綿状脳症(BSE)安全基準で
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081864233/

【国際】食品安全委、BSE検査対象限定へ・米牛肉輸入再開へ打開策
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081683519/

外務省が米国に配慮して農相名義の書簡案を無断で作成 関係省庁に配る
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080874525/ 

米農務省、民間の牛海綿状脳症(BSE)自主全頭検査の承認拒否 輸入解禁遠のく
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081483718/

【狂牛病】米農務省、民間の牛海綿状脳症(BSE)全頭検査を支援へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081116546/

亀井農相「牛海綿状脳症(BSE)問題、調整に時間」 輸入禁止は長期化
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081216308/
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:20 ID:6ToJVQKd
>>535
7対0はあり得ない。絶対吉野家とかから金もらってるだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:23 ID:E6weJR8r
>>540
豚丼ってもチェーン店の煮込むタイプの牛丼の牛を豚に変えただけじゃなくて
豚肉を網焼きしたタイプの帯広系の豚ドンなのですが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:54 ID:NT19kvvP
帯広の豚丼って一杯1000円近いんだよね。
昼飯にはとてもじゃないが食えない罠。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:55 ID:Dqhs9Y0I
偽豚丼(ぶたどん)をやっているのは 吉野家だけ。

他社は「ぶたどん」ではないのだ。
松屋   豚めし
すき家  豚丼(とんどん)
なか卯  豚どんぶり
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:00 ID:E4OVFkGM
102 名前:風と木の名無しさん メェル:sage 投稿日:04/04/15 21:17 ID:ifoKGIKc
さっき解放された女の高遠なんとかさん、時々うちの店に801買いに来るよ。
写真じゃわかんなかったけど動いてるの見て気付いた。
いつもフルネームで領収書頼まれるから記憶に残ってるんだ。

女のショタコン     キモッ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:12 ID:XkGRlQMx
>>543
べつにどっちが本物とかないし。
東京のうどんはまずくても一応、うどんだ。にたようなもの。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:11 ID:W9FlK2fb
>>543
意味わからん。
松屋は牛丼とは言わずに牛めしと言っているよ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:32 ID:9QNm+C5e
アンチでもなんでも無いが、昨日松屋で豚めし食ってきたがあれ何?激しく不味いな。普段は食い物に不味いだなんだと言わないが、不味い。牛めしは嫌いじゃなかったんだが、かなりがっかりしたよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:41 ID:VW5vADqS
>>529
http://www.jimmin.com/2001b/page_107.htm
これでも牛肉を食えるのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:50 ID:s1iw8Tt+
>548
食えません!
吐き気がしてきました
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:51 ID:hvg4gdDD
らんぷ亭なら、オージービーフでずうっと牛丼続けてるよ。
味はアメリカ牛の牛丼と大差ない。というか普通の人では違いに気付かない。

関東にしかお店無いけどね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:03 ID:VW5vADqS
>>550
「神戸らんぷ亭」と名乗っていながら神戸には1店もない
ダイエーの中内がでっちあげた会社だろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:05 ID:p6X9TLyI
吉野家だけにアメリカ牛肉輸入再開してやってもいいんじゃない?
牛丼の在庫尽きかけてたとき、
それが検査していないアメリカ牛肉だとわかっていながら、
客が大挙して押し寄せてたじゃん。
吉野家の客は狂牛病なんか気にしないんじゃないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:18 ID:vE2NZJnO
>>551
そうだったのか〜〜、知らんかった〜〜1号店は神戸だと思ってた〜〜。
これでいいか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:55 ID:mqkpER3x
キムチ丼はなかなかうまかった。
唯370円は高いな。
320円だったら毎日食べちゃうよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:57 ID:i8k4M+g9
>>535
放送見ていないが、正義の牛丼(関口)、悪の豚丼(三宅)
という扱いかと思っていたが、逆だったんだな。
ttp://www.ytv.co.jp/docchi/main.html
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:04 ID:mqkpER3x
キムチ丼はなかなかうまかった。
唯370円は高いな。
320円だったら毎日食べちゃうよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:04 ID:V+CB+R0a
もまえらカレー丼食べれます?漏れにはミルク臭くでダメだべ
豚丼・・・。250円ならいいか。って食ったことないわけだが。

牛丼懐かしいよぉ、ママ(つд;)

>>551

もれは神戸だが東京に行ってびっくりしたゾ。かってに神戸
名乗るなと文句言おうとしたらダイエー。まぁ許す。

まずくて食えんわけが。バタ臭い
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:21 ID:DEw/WUu2
>>555
イメージ的にそうなり、負け確定みたいな物だから、公平にするため
今回から番組の最初にサイコロみたいなので担当を決めることになった。
しかし牛丼三宅惨敗(w
炭火で焼いたあの豚丼ならうまそうだ・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:06 ID:LnutPUVD
<牛肉偽装>吉野家困惑、ハンナンは最大の仕入れ先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040418-00002057-mai-bus_all
大阪府食肉事業協同組合連合会のBSE偽装詐欺事件で、中心的な役割を果たしたとされる
副会長(65)が実質的に経営する「ハンナングループ」は食肉卸業界で上位3位に入る大手。
今のところ取引を停止する小売業者はないが、事件の展開次第では、取引の見直しや仕入れ
ルートの変更などの事態も想定される。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:13 ID:fIWocjNV
小樽の寿司屋に行ったら牛丼があったので寿司を食わずに
牛丼を久しぶりに食った。


泣けてきた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:04 ID:7C7XGZr3
なか卯の豚丼うめ〜〜〜
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:17 ID:2wPqVCa8
>>558
北海道なら「いっぴん」がチェーン店ながらに美味い。
ちゃんと炭火焼き。値段は750円だかするけどね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:23 ID:hBVL1ZsE
豚丼の方が牛丼よりうまいと思った
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:24 ID:qc0ctUpH
>>561
パサパサでまずい。あれで400円は詐欺だろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:23 ID:BF8BsGck
>>564

 たしか330円に改定されてる訳だが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:30 ID:jALvxKVf
アメリカ牛肉食べるのも自己責任。輸入再開しる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:56 ID:smy+mAE5
豚肉好きの漏れは、もうこのままで良いと思う

568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:28 ID:BF8BsGck
関西には 「豚甘辛生姜煮」 ってのがありましてな。
まぁ、関東にも普通にあると思うんだけど。

それを思うと、もう少し甘くてもいいかも知れませんなぁ。
豚丼のタレ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:36 ID:NMHV0PMQ
半玉付チャーシュー丼キボンヌ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 07:28 ID:A0PMqK6B
豚丼のタレは今のままで十分
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:13 ID:uQmQoyoB
>>567
(*´Д`)俺も
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:19 ID:pexinl8g
無類の鳥好きの俺としては、鳥メシが食いたい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:40 ID:cIMANJ6f
(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)
(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)(´皿`;)
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:22 ID:98//hP6R
うーん
暑くなったら急に食べたくなくなったな〜豚どん
やっぱ牛丼って偉大かも・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:32 ID:Fsfb/i5G
このキャンペーン失敗じゃないか?
今昼時に行ってもガラガラ状態。
これからもキャンペーンの時だけ客がいる状況になるだろう。
こんな事するなら並盛290円に下げた方が良かったんじゃ・・・。
576僕50億7番:04/04/19 00:17 ID:kGiVrDN7
そう言えば、もう前に豚丼食べてみたが、まずいな。250円でも、あれだけまずいと
食べないだろう。
510円だして本家かまどやののりから弁当食べるよ。あれだけまずいとなぁ、豚丼。
オージービーフで牛丼作る気にまだならないか?吉野家は。
オージービーフが一番だろう。牛丼にするのも。オージービーフならけっこう対応してる
から、牛丼用のオージービーフにすればいいだろう。オーストラリアドルだし、
安いんじゃないか?オージービーフも。アメリカより安いんじゃないか?
まともな牛だと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 06:52 ID:ZPnCPFS2
危機管理対応がなってないだけだよ。
アメ牛が危ないというのは昔から言われていたし、
OIEなどもそういっていて、他社は他にシフトしていたのに、
それでバクチ売って、潰れそうだから危険な肉消費者に食わせるために
政府に働きかけて大騒ぎするっていうのは理解できることではない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 06:54 ID:hH4ILfRu
>>575
> 今昼時に行ってもガラガラ状態。

何県何郡何町の吉野屋の話?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:19 ID:o/4HomdQ
牛肉偽装:吉野家困惑、ハンナンは最大の仕入れ先
 大阪府食肉事業協同組合連合会のBSE(牛海綿状脳症)偽装詐欺事件で、
中心的な役割を果たしたとされる副会長(65)が実質的に経営する「ハンナ
ン(本社・大阪市)グループ」は食肉卸業界で上位3位に入る大手。今のとこ
ろ取引を停止する小売業者はないが、事件の展開次第では、取引の見直しや仕
入れルートの変更などの事態も想定される。

 吉野家ディー・アンド・シーにとって、ハンナンは最大の仕入れ先。代替丼
の本命の豚肉の約7割、一部で細々と販売している牛丼の牛肉の約5割を占め
るという。「不買運動など売り上げに影響が出てくれば、対応策を検討しなく
てはならないかも」(広報担当者)と不安を見せる。

 仏カルフールの日本法人、カルフール・ジャパンは「ハンナンは大きな取引
先。重要な問題と認識している」と困惑を隠せない様子だ。イトーヨーカ堂は
、オーストラリア産牛肉を一部仕入れているが、仕入れ量は全体の1%にも満
たない。「企業倫理の観点から見守りたい」と当面は静観する考えだ。
【松久英子、常陸佐矢佳】毎日新聞 2004年4月17日 19時57分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040418k0000m020057000c.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:31 ID:bIPRE73U
吉野家の豚丼は、一回食べたらもう「ごちそうさまでした」という感じ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:29 ID:AiajMMZl
オレは豚>牛派
悲しんでるのは牛>豚な人だけなのでこのままでいいや ('ω`)



582名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:09 ID:KL3Vr9Oh
豚丼は言うほどまずくない
牛丼と変わらないくらい

ていうか牛丼が不味すぎ
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:12 ID:m+2WKxLa
>>578
脳やられたか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:16 ID:NQatCAkE
カレー丼トライアルで不味さ&米とルーの配分の悪さに
遠のいてた。
豚丼も同じ目にあうかと恐々トライアル。
おっ意外とイケル鴨(゚∀゚)
金無いときはお世話になりマフ
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:41 ID:HYQsQzg8
すき屋の豚店によって味バラバラ
同じ店でも行く時間によって差が激しすぎる
吉野家なんかシラネ
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:58 ID:KBSxjzds
吉野家はその経営姿勢にイラネ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:02 ID:CWRStDKX
不味い。豚丼。
やっぱり牛丼だな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:13 ID:GfHbUukd
ぺろんぺろんな豚肉をどうにかしろ。 
なんであんなスライスの仕方をするのか。理解できない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:19 ID:5Mm3dm5T
この間、豚丼初めて食べたけど、やはり不味い。
不味い、高いはいやだ。
早く牛丼に復活してほしい。
590遊軍@経済部:04/04/20 17:23 ID:Lq6Y7YzG
メニューを豚丼だけに絞ってそのまま250円定着でGO!
薄利多売路線をさらに進めれば良い。松屋もびっくりだろう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:46 ID:4CcrdXMN
>>590
牛丼復活前に吉野家滅びそうだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:54 ID:JRib9y9n
牛丼まずすぎ
豚丼うまい
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:54 ID:C6y4zCnV
豚丼うまかったよ。
俺は牛丼より好み。
ただ320円だと買う気がしない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:58 ID:P1nf9Vwe
あの発言以来、昼食は カツ丼 中華丼 蕎麦 ラーメン パン にしてます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:13 ID:gIAGqVRw
マクドナルドはおもちゃでDQNを釣り上げてなんとか持ってるみたいだが、
社会人相手の吉野家では打つ手はないよ、松屋の半額でメニュー出すくらいしか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:58 ID:4vVlYFIy
しかし藻前ら、吉牛は、リアルで食うよりゲームしるってことらしいぞ?

サクセス、牛丼でお客様を満足させる接客アクションPS2「吉野家」を5月27日に発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000025-imp-sci
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:12 ID:gIAGqVRw
>>596
最高の嫌がらせですね。サクセスGJ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:17 ID:IVXx6WMH
なんぼ売上下がったっつっても、昼は結構込んでるもんなあ・・・。

俺の場合、吉野家の「たれ」のかかったご飯に、卵と紅しょうががあればOKだし。
これからも応援するぞ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:32 ID:gIAGqVRw
>>598
ホカ弁屋でご飯だけ買ってきてうな丼のたれをかけるのはダメですか?
山椒が有れば結構いけそうだな。今度試してみよう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:47 ID:4CcrdXMN
豚丼って連続で食べる気がしないのはなんでだろう?。牛丼なら3日連続とか食ってたが・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:26 ID:RT2YOq9H
みんな笑え。笑うがいい!

漏れは最近、吉野家のカレー丼にはまっている。

なぜか、ウマイ!!と感じるようになった。自分でも不思議・・・・・?



わからん!なぜだ?漏れ以外に密かに吉野家のカレー丼好きって香具師いる?
今度は、イカリソースのウスターソースを持ち込んで喰ってやろうと画策
している。

そう、事の始まりは、隣のオサーンの豚どんに対抗心を燃やしてカレー丼を頼んだ
のが始まりだった・・・・

福神漬けカムバック!!ソースキボンヌ!!


ヤッパリ漏れは人類から脱線しつつあるんだろうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:40 ID:Dj340EeB
たまに薬臭い?臭いがするときがある・・・あれはなんだろう。。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 11:01 ID:DOCg15aC
カレー丼ねぇ・・・   食ったことないや。気も。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:27 ID:OwMgW/Bz
>>596
>そして最後にボタンを連打して「真心」を注入。
ワロタ。吉野屋なんてブタ箱のメシにも満たない真心じゃんw
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:23 ID:+lu/iC7C
>>604


・・・なんかかつてのベーマガ投稿プログラムのようなゲームだな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 07:32 ID:hJywSL5P
お楽しみはこれからだって人が作ってそう
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 09:18 ID:FdkjVZ7L
牛丼牛丼いってるやつらってなんかの工作員なの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 10:05 ID:a8OKF22W
は?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:45 ID:KqSa1f3I
親子丼マズ
あと百円追加してなか卯行ったほうがいい
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:11 ID:8mQnj/RX
>>609
不味いのは何処の親子丼?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:17 ID:H7LxLH0H
確かに松屋のほうが混んでるな
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:20 ID:WBl6Y/RH
松屋はサラダサービスだし、3杯食べると1杯タダだしな
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:30 ID:isTRMOHM
ごはんに牛丼のたれだけをまぶした

たれ丼

200円でどうよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:43 ID:nQX0BBPM
自分は吉野家の豚丼は美味いとおもった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:49 ID:NYZ+ud0F
松屋の豚めしはみそ味で美味いよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:21 ID:y17MaH92
>>614
うんうん。牛蒡の匂いがぷんぷんしていて豚の味が消されるのがいい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:02 ID:df66fEFk
豚丼のつゆだく頼んだとき
辛くなりますがよろしいですかと聞かれて
おお、どんなレベルかと思い期待したがまったく
辛くもなんともなかったのに引いたわけよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:08 ID:0jiW24Vr
並ごはんとタマゴを注文してタマゴご飯。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:35 ID:gy7G+Dq4
麻婆丼ってどうですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:59 ID:QwDvNcw3
松屋、吉野家、すき屋、なか卯の比較
(豚丼)
松屋:量は最も多い。味はサッパリ系で、悪くない。
吉野家:いろいろ言われたのが効いたのか、だいぶマシになった。
    味のくどさが薄れたし、肉も食感がサクっとして、前よりは良くなった。
なか卯:本当に拍子抜けする程、「普通の豚肉料理」。これはこれで素朴で珍しい。
すき屋:味はなか卯(素朴)と吉野家(手を加えた)の中間?この程度が良いかも。
    量も多く、コストパフォーマンス良。

(その他感想)
松屋:量が多くて、労働者向け。お茶が熱過ぎ。
吉野家:豚丼も、カレー丼も、うまく言えんが、サラリーマン向き?
    和風?を狙う、やや味が濃い・・・。お茶はちょうど良い温度。
なか卯:濃い緑茶が良く冷えていてビックリ。味もお茶もオンリーワン賞。
すき屋:吉野家とは対照的に、メニューも、店の雰囲気も、コストパフォーマンスも、学食を連想させる若さ。
    個人的に総合ナンバーワン。

ただし、すき屋はメニュー多いわりに人が少ないからな。急いでる時に行くと待たされるぞ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:03 ID:S8SRBM33
>>620
松屋は脂身多過ぎな希ガス
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:12 ID:1Jt8u6x8
それにしても客いないよな、吉野屋。
あんなガラガラじゃ、ますます客が離れるだろう・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:14 ID:1JLOA07V
>>598
吉野家の味付けって何使ってるんだろう?
肉エキスとか使ってるんだろうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:17 ID:mrfvbf2J
豚丼って、不味くないし、まあまあ美味いんだけど、
なんか物足りない感じがするんだよね...
わざわざ吉野家で食うか?って感じ...

逆に、すき家とかは、他に色々セットになっているから
牛から豚になっても、前とそんなに変わらないような気がする。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:37 ID:wOdUUCag
彼女が作ってくれる弁当がいちばんおいしい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:50 ID:RIbQFUMB
吉野屋の豚丼・・・
個人的には生臭く感じる
帯広風にしてホスィ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:52 ID:v4kuLpEG
はじめて すき家の豚丼 食ってきますた。(宇部中央店)
肉が何だか固かった。
漏れ的には吉野家の方が美味いと思う。

翌日は小倉競馬場で 2月販売中止以来 久しぶりの牛丼。
店の作りがテイクアウトオンリーで
卵がメニューに無い。ショボーン
国産牛使用だからといって、依然のモノより
さほど美味いとは思わなかったし、
大盛りとはいえ 650円は やはり ちと高い。

それよりショックだったのが
漏れの舌には 牛丼より豚丼の方が合っているッポイってコト。
将来 豚丼が食えなくなったら、
それはそれでショックだと思うわ、漏れ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:00 ID:ne06IRIq
>>1
あー必死だよ。必死で悪かったな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:24 ID:n2hunPGb
吉野家の次のメニューを考える。

まず吉野家の客層であるが、10−50代の男性客が中心である。
そのむさい客たちが吉野家の牛丼に対して要求していたものは何だったか?
吉野家ユーザーのむさい友人どもにアンケートしたところ、
「肉(タンパク質)」
「脂」
「米飯(炭水化物)」
という3つの要素が浮かび上がった。
これら3つの食品を安価(300円程度)で食べられる事を客は求めているのである。
「マーボー丼」「イクラ鮭丼」「カレー丼」は、いずれも3つの要素を満たしていない。
受け入れられないのは当然の事であった。

では3要素を含んだ新メニューとしてはどのような物が考えられるか。
先行「豚」「鶏」を除いた肉としては「羊」や「鴨」「駝鳥」等があるが、高価であり検討外である。
「犬肉」は煮込むと、ほぐれてしまうので丼物には不向きであろう。

そこで考えられるのは「魚肉」の使用である。
しかし、その場合に使われるであろう「鮭」や「メルルーサ」では脂分が足りない。
この脂分の欠如が同じ魚肉を使用した「イクラ鮭丼」の敗因であるとも考えられる。
脂分を補充する安価な調理法として、最も容易なのは「フライ」である。
「鮭・白身魚のフライ」ならば製造する水産加工品メーカーも多く、仕入先には苦労しない。
魚のフライを米飯の上に載せ、更に脂肪分を加えるためにタルタルソースを加える。
これにより3つの要素を満たした丼が出来上がるのではないだろうか。

「魚フライタルタルソース丼」を新メニューとして提案したい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 07:28 ID:UnOv6bJU
>>629

揚げ油に牛脂使っていなければいいけどね
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:45 ID:2SCCO3WC
>>630
そこでエコナクッキングオイルですよ。



…ちょっと売れそう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:52 ID:kpWjBf6M
牛丼復活まで待ちます
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:13 ID:dah+VajO
魚フライタルタル丼って
ノリ弁みたいなものですか
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:23 ID:jGipCVj0
ベンツのシュレンプ社長と吉野家阿部社長の共通項:

両方とも高卒で、バイト入社!
だからやることもDQN(w


635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:42 ID:5FqQFqfR
確かにそんなまずいまずい言われるほどじゃないと思うが高いんだよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:30 ID:+cbD/FyD
豚でも鳥でも何食ってるかが問題。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:35 ID:Vttkqhrd
メルルーサフライ丼なんて不味そう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:18 ID:XSYE/rvB
(豚肉に注目して)
松屋:やや肉の脂が多い?が、タレが少なめのせいか、それほど脂っぽく感じない。
吉野家:肉の噛み易さ、食感に関していえば、高評価に値する。牛蒡の味には賛否があるようだが。
なか卯:柔かい素朴な豚肉。なんか、普通過ぎて評価に困る。
すき家:確かに、肉はやや固め。それも含めて、元気な若者向けなんだろう。

子供の頃は、大人が柔かい肉を好むのを理解できず、固い赤身の肉を食いちぎる歯応えを楽しんだ。
今の俺は、吉野家の柔い肉もすき家の固い肉も楽しめる微妙な年齢。

休日に某大学近くを通りかかって、見かけたすき家に入ると、
普段着の女の子が、朝昼兼用であろうセットメニューをまくまく食べていた。
何か、懐かしい平和な時を過ごした気がする。
639名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 03:28 ID:9Ml6E1Ca
きのこ角煮丼残した、カレーヨーグルト以来だ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 05:58 ID:tyvTiRUc
豚丼食ったけどかなりウマい、牛丼はゴミみたいな肉だったからまずくて半分くらい残してたけど
豚丼はおいしくておいしくて全部食いきった、あと紅しょうがとの相性がいい!
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:02 ID:dHPI5C4D
>>640
豚はどこ産の豚を使ってるのかね?
アメリカ?デンマーク?
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:31 ID:e2jEhXcJ
1.丼半分ほど米飯をよそう
2.天カスをぶちまける
3.ソースをぶっかける(オリバーどろソース推奨)
4.丼8分目に米飯を盛る
5.その上に天カス山盛り
6.ソースだぼだぼ(イカリソース中濃推奨)

以上、大阪丼のレシピでした。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:10 ID:2lO3WsFN
すきやの豚丼は、吉野家のそれより美味かった。



   なんか、チーズがかかってたみたいだけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:10 ID:7luVvWJB
今回の豚丼の位置は
なか卯>すき家>>吉野家>>松屋

値段も考慮すると BESTはすき家だね。
645とうきびワゴンのトウキビはまだ冷凍だよ@北海道愚民φ ★:04/04/29 01:51 ID:???
吉野家で、
「海苔」だけ注文するオフまだー?
「納豆」だけ注文するオフまだー?
定食を注文してないのに「ご飯大盛り」だけ注文するオフまだー?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:45 ID:wVjZi1vs
俺は、豚丼の味の順位は
すき家=なか卯>吉野家>>松屋。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 04:03 ID:utSrKfHN
吉野家の豚丼まずい!
ごぼう抜き頼んだら断られた
うぜーーーーーw
しょうがないから松屋食ってます
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 08:18 ID:ouFpV0cl
豚めし290円やおまへんか
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:55 ID:VNAbdPfh
帯広出身の奴は、吉野屋豚丼をどう評価してる?
やっぱ豚丼の肉を焼いていないのには、かなり抵抗あるの??
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:00 ID:IBYzij7L
だから豚丼には牛エキスとか使ってないだろうな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:08 ID:VU+snOb9
>>647
なぜ断られたら「うぜー」なのか
よく変な場面でこう言った言葉を使う人いるが意味不明だ
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:11 ID:vbMFENhc
豚丼の差は言われているほど感じないが商品の開発力や企画力の差。そして経営姿勢の差は
とても感じる。メニューの充実度や店の雰囲気の差が顕著になっているという感じ。

吉野家は今のメニューを変えなくても客へ訴える手法を変えたほうがいいと思う。牛がダメだから
仕方なくやっていますというのが客に伝わってくる。他の店はこの商品群でもずっと商売していくん
だ、というのが伝わってくる。この差が味に大差なくても客の最終的な満足度に反映するんだと思
うよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:28 ID:bS7XHFFa
すき家のネギトロ丼がおいしい。見た目はひどいけど…。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:34 ID:KIEyYOu6
>>649
評価も何も全く別の食い物でしょ。帯広の方の豚丼とは。
とりあえず一度だけ食べたけど不味かった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:11 ID:pOGt7x8C
>>651
時代が変わったんだよオッサン
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:38 ID:zJMaZraa
お前ら、豚丼和幸逝けよ
吉豚の万倍うまいぞ

http://www.wako-group.co.jp/02shop_16butadon.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:42 ID:3VLUN8s5
>>651
バカ女がなんでもカワイイっていうのと一緒だ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:45 ID:2YTO8mx/
昨日で終わった松屋のサラダ付がよかったな
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:24 ID:iWQMBtnx
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:11 ID:TPzEyQwM
>>656
ここの豚丼何度か食べた事あるけど、本場に比べると肉が薄い。
ただ、肉が厚いと食べ難いっていう人にはいいかも。
あと肉が薄い分並が500円からと豚丼にしては値頃なのも悪くない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:58 ID:FHQdhTnS
最近はじめて豚ドン食べたけど、美味しかったよ。
なか卯だけど。
よしのやはそんなに不味いの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:54 ID:nIWr/Ohp
このGW、嫁が実家に帰ってしまったので
ファーストフード漬け。(悲)

それで近所のすき家と吉野家で豚丼食べ
てきたよ。
味は間違いなく 吉野家>すき家。(俺的評価)

すき家、初めて食べたけどしょっぱすぎ。
吉野家、最初とは味がぜんぜん違い、旨くなってきている。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:16 ID:ZxFWMyLi
漏れの生活から吉野家がきれいさっぱり削げ落ちた、なくても困らないことに気が付いた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:27 ID:YI4+0cDi
連休は家にこもって動かずしのぐ。
一日パンとぎゅうにゅうで200円くらいか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:22 ID:ugCmKYWp
松屋は味が変わったね。
というか味がほとんどなくなるほど、汁が薄くなった。
お湯で薄めて色だけ付けてるみたい。
焼肉のたれをかけないととてもじゃないけど食べられないよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:47 ID:CE/IEfZk
吉野家迷走しまくり
一人BSE状態
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:26 ID:jaRTV8gf
 
668klkn:04/05/04 10:27 ID:aYX0ZPrv
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:43 ID:zVU1HJP0
5月の値下げまだ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:49 ID:by1sEA9e
>>665
そうか?おれが昨日食った松屋の豚めしは
味が濃すぎるように思えたが。

あと吉野屋、すき家行ったけど
すき屋のが一番うまかったな。
吉野家のゴボウのせいか食った後腹いたくなった。
あと吉野や客減り過ぎ。大丈夫?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:07 ID:wKTsv5Vt
牛丼太郎は、今でも牛丼並250円(以前は200円だったが)、
納豆丼・味噌汁付きが200円だぞ。心して食え。
しかし丼飯に納豆をかけただけで納豆丼とは…いいのか
そんなに安直で。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:51 ID:ssZ6IydV
すき家の圧倒的勝利だと思うが、どうよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:23 ID:f5JAnb1Z
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:20 ID:DzI0yJAc
豚の角煮があの値段で食べれるものにしてはうまかったと思うのだが
他の人の感想をききたい。
豚は角煮であるべきではなかろうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:40 ID:EQB26RsR
松屋に負けてるな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:21 ID:ro3eyyiF
漏れゴボウ嫌いだから吉野やは行かなくなった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:45 ID:MFFyNYg4
吉野家の豚丼うまいよ。320円にしては上出来。
わしは牛丼のあのでっかいタマネギが苦手なので、むしろ牛丼より食べやすい。

角煮キノコはまだ食ってないけど、どうよ? 
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:28 ID:femY6fqF
>>677
こんどスキヤってところいってみ?もっとうまいから。

吉野家の豚丼は一番まずいっていう結論でてるから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:56 ID:MlnxzSuu
角煮キノコまじまずかった・・・
半分くらいしかくえなかったよ・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:11 ID:YWgZUra/
君も松屋の唐揚げ飯を食って敗北者気分を味わおう!
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:14 ID:GgMqIon0
松屋で復活牛丼ねぎだくは“あり"ですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:23 ID:zloyMCee
>>674
角煮ウマー
グレープフルーツウマー
水菜シャキシャキ

でも一緒になるとマズー。
丼にしたのは失敗かと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:28 ID:aTnrrRs1
すき家の弱点
・品数に比べて店員が少ないから、混むと待たされる
・店員によって盛り具合に差があり、当たり外れが大きい
・なか卯や吉野家に比べて肉がやや固く感じるが、評価は好みによると思われる

なか卯や吉野家の方が、様々な面でプロっぽい。
それでも、俺はすき家の雰囲気とコストパフォーマンスが好き。
量の松屋には、美味を求めること自体が間違い。タレが少で、肉の脂を感じる嫌な味。

豚丼・・・すき家・吉野家・なか卯>>松屋
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:31 ID:Hl51mtxK
>>656に賛成!! 普通に豚食うならトンカツが一番ウマーだな。
     牛はこのままだと無理だろうと思うけど全頭検査キボン!!
     ちょっと怖くて食えん。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:32 ID:JOy8itFD
豚丼はすき家の評価が高いな。
味は良くても店員の対応が遅い。

吉野屋は味をどんどん改良してる。
昨日食べたが牛丼のような美味しさがあったぞ。

吉野屋おそるべしだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:37 ID:mZNHo0dW
松屋5月1日から290円になったんだね。味噌汁もついてるし、期間限定じゃないから、今度から松屋に汁。吉野家終わったな
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:40 ID:yp6h6mbu
>>685
最近倉庫で見付かった米国牛をこそーり混ぜ始めた効果だね。
肉が二種類入ってたら当り。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:57 ID:JOy8itFD
>>687
マジっすか!激ヤバ!

そういえば妙に旨かった...。
吉野屋の豚丼は露骨にブタだったからな以前は
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:04 ID:BCnul7HO
>>688
汁が熟成されたからでは。2ヶ月も同じ鍋で、継ぎ足しのみをしていると
腐敗汁が程よくうまみになってくる。なんでも腐りかけがおいしいというから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:21 ID:UiEx4269
>>683
店員の当たり外れはどのチェーンでも一緒じゃねーか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:22 ID:UiEx4269
>>686
松屋の味噌汁は金もらっても飲みたくねー
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:23 ID:YUVBZ0z7
290円になってから松屋の豚めしなにか美味くなったな
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:38 ID:FvcJJjkS
ああ、出始めの頃は生姜焼き丼のような感覚だったけど
今日食べてみたら だいぶ変わってたような気がする。
松屋見直したぜ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:42 ID:hJO4c3Yr
あれだけ騒いだ牛丼も
最近慣れてきている香具師が多くなってるような希ガス。
まぁもともと牛は食べなかった民族だしねぇ。
アメリカの牧場の中の人はこのままあぼーんか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:42 ID:fbgXVJfb
すき家>なか卯>吉野家
(問題外:松屋←食いもんじゃなくエサ)
吉野家はこだわりすぎ。普通、ゴボウは牛肉だろ、合わない。
店によってはつゆだく不可なのもいたい。
すき家は肉質は・・・だが豚肉量も多いしつゆが旨い。
なか卯は高くなければ一番上かなあ。

番外〜牛丼対決
らんぷ亭>牛丼太郎
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:44 ID:fbgXVJfb
>>692-693
5/2の昼に食ったが激マズ。
それ以降に旨くなったのかなあ?
もういっかいだけ逝ってみるよ。(といいながら何度も入るんだろーなー)
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 10:16 ID:GEtfPdml
>>687-688
をいをい。いくらなんでも豚の中に牛が混じってりゃすぐ気づくっての。((;゚Д゚)
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:34 ID:fPV97V2X
正直、豚丼うまかった。
薄すぎて豚の臭みをまったく感じないところがよかった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:36 ID:8iybTD4b
すき家>松屋>>>>>>>>>>>>>>吉野家
ってとこだな。
関西の田舎企業のなか卯は都内に少ないので比較外
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:38 ID:fPV97V2X
昨日角煮キノコ丼食った。
持ち帰りだったからかもしれんが、
写真とだいぶ違った。
写真ほど汁っけがなかった。
味はまあまあだった。
豚丼の方がうまい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:49 ID:kYm22h+1
まだ食ったことねえ
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:51 ID:x0/1jbbt
松屋も吉野家も初期と比べるとずいぶん味が変わったね。
すき家となか卯はしらん。

やはりサンボのお皿が
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:53 ID:/ky+Wqcp


神戸らんぷ亭は牛どんを続けます!

 昨年末の米国産牛肉の輸入禁止が継続される中、
弊社は牛どんの販売継続を第一に考え、更なる原料
と代替産地の研究を重ねて参りました。
 そしてこの度、穀物で育成された高品質な豪州産の
牛肉の導入を決定致しました。これにより、4月以降も
従来と変わらぬ品質の牛どん販売を継続できる運びと
なりました。
これからも、皆様からのご支持をいただけるよう、味へ
の「こだわり」を追求して参ります。
今後も、神戸らんぷ亭をよろしくお願い申し上げます。
http://www.kobelamptei.co.jp

704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:56 ID:Bg80wxU/
米国のFDA(食品安全局?)の声明
http://www.fda.gov/bbs/topics/news/2004/NEW01061.html

テキサスのBSE感染可能性の牛の肉骨粉は、豚に与えることは許可する

FDA is sending a letter to the firm summarizing its findings and
informing the firm that FDA will not object to use of this material
in swine feed only.

swine=豚


705名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:01 ID:qLH+BZwY
吉野家の豚丼を卵のせて食ってみた。
ボリュームが増すと思ったけどゴボウとあわねぇ。('A`)
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:02 ID:hQDrQ3fR
順境に強いが、逆境に弱い。
社長は典型的な日本人だな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:58 ID:aoe1kV/C
毎月一度の感謝祭 第二弾   「吉野家五月祭(ごがつまつり)」
http://www.yoshinoya-dc.com/news/040506_ca.html

今回は、吉野家の自信のラインアップを皆様にお気軽に召し上がって
頂きたいという主旨から、全ての丼商品を50円引きで提供いたします。
同時に、次回ご来店時にご利用頂ける『玉子orみそ汁無料券』をプレゼントいたします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:03 ID:Pg2lf8Uy
吉野屋の豚丼ってまずくない?
俺は豚で松屋派になったよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:23 ID:O0z7j4CB
豚肉料理ばかりじゃなぁ・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:59 ID:ZGc5Kfkc
カレー丼
うまくなかった
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:56 ID:Zj2lfCkz
吉野家、横浜で米国産(プリオン入り?)牛丼を一時復活 3000食を限定販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040506-00000138-kyodo-bus_all
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:57 ID:K2nV69Du
まずくはないが口には合わない
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:02 ID:OS/2ydIs

この社長・・・輸入禁止の趣旨を全く理解しようとして
いないな。ここで儲かればいいと思っているようだが
これで益々世間の軽蔑は増す結果になるだろうな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:04 ID:QThptp/f
吉牛ファンは安全な牛丼が食べたいわけだが。
食えれば何でもいいわけじゃない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:24 ID:Pg2lf8Uy
最近の吉牛にはむかつくことが多い
豚キムチ丼もまずいし・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:15 ID:8TZ9etE/
松屋が牛丼出せるのに、吉野家が出せないのが不思議だわ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:38 ID:njS5595L
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:40 ID:al4F6XNO
松屋の工作員が多くて困っています。
消費者諸兄の意見を求む。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:47 ID:n+Ipx/M5
吉野家の出遅れが招いた自業自得

>718
良薬 口に苦し
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:06 ID:mVvcFnbX
おれは吉野家の角煮きのこが良かった。
ほどよいコッテリ感もあるし。

豚丼の弱点は肉からいいスープが出ない事。
牛肉はいいスープが出るからね。
だからキムチや味噌汁で補わない単品だと味気ない。
これは何処も同じなのでどう補うかが勝負の分かれ目。

松屋は全品味噌汁付きなのでメニューとしての豚丼は
一歩完成度が高い。
単品なら吉野屋。
721麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/07 02:18 ID:KL09GzSZ
正直、なか卯の方がうまい。>豚丼
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:22 ID:Oip+Y0+f
そもそも安くすりゃ客が来るだろうって考えが馬鹿にしてる。
客に出す食べ物の安全性なんか考えていない社長がいる間はなにやっても無駄だな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:25 ID:rdKC4JN/
その安物をみな喜んで食ってたわけだが

ってかコスト優先し過ぎて一回潰れてましたね
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:28 ID:/i+OXZoM
まあデブは豚丼頼むなってこった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:35 ID:syc+WoLf
地元に吉野家しかない田舎者でヤンス。
GWにメジャー4チェーンの豚丼と
競馬場の大盛り吉牛食べてきますた。

結論。
吉野家の豚丼が一番美味い。
牛丼よりも漏れの舌に合う事に気付いて一寸ショック。

いや、一番良かったのは すき家の ネギトロ丼なんですけどね。w
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:39 ID:FylfvFUP
牛丼ごときに必死になって本当バカだなあ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:44 ID:43xLjn7G
なか卵は甘い。
728麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/07 03:38 ID:KL09GzSZ
>>727
脳味噌が疲れるホワイトカラー向けだからそれで良いのだ。。。
729691だが:04/05/07 04:45 ID:VmGmFbJC
>>692のレス見て一年以上ぶりに行って来た。
豚めしのみ食べたが普通の味。味噌汁もまずくなかった。昔のは臭かった。
確実に松屋は改善してる。

あと神戸らんぷ低は関西に店ないのに神戸なのるんじゃねーぞ!

あと、東京の人に質問、牛丼太郎は今どうよ?豚なの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 07:34 ID:Bc4x/WeF
>>729 松屋が290円豚めしを開始していから紆余曲折があって連休明けから
まともな味・量に戻したようです。
 それまでに肉の量を減らせという本部の指令と客からの抗議、肉質の劣化、
醤油漬け味への不評、ご飯の減量などあって350円の豚めしの頃の味・量に
戻したようです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 10:25 ID:iNSxBnDl
MXTVのニュースで、吉野家が下記イベントで牛丼提供をするとのこと。
「吉野家の牛丼、限定復活」みたいなこと言うから、ハァ!?と思ったら、ハァ!?だった。

2004ジャパンフードサービスショー
食の祭典inみなとみらい YOKOHAMA
(2004年5月13日(木)〜16日(日)の4日間10:00〜18:00 (16日は17:00まで) 有料:一般1000円)
http://jfnet.or.jp/
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:43 ID:1hgdyd2A
>>707
それはいいから、朝定食を終日OKにしる!


・・・・なんて言ってたら7月あたりに期間限定で
やったりしてな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 11:50 ID:98Yd9BCX
吉野家、ヤバイ。超ヤバイ。
「東京ドーム20個分」くらい、マジヤバイ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:40 ID:PFziKKM0
吉野家、豚丼のキャンペーンの写真。豚肉とタマネギの具しか見えないが、
ゴボウから変更したのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:00 ID:pLCmwehz
はっきり言って
松屋のが一番まずい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:10 ID:A9gOIpw/

神戸らんぷ亭は牛どんを続けます!

 昨年末の米国産牛肉の輸入禁止が継続される中、
弊社は牛どんの販売継続を第一に考え、更なる原料
と代替産地の研究を重ねて参りました。
 そしてこの度、穀物で育成された高品質な豪州産の
牛肉の導入を決定致しました。これにより、4月以降も
従来と変わらぬ品質の牛どん販売を継続できる運びと
なりました。
これからも、皆様からのご支持をいただけるよう、味へ
の「こだわり」を追求して参ります。
今後も、神戸らんぷ亭をよろしくお願い申し上げます。
http://www.kobelamptei.co.jp
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:12 ID:GMg9uZw4
ごぼうがなければ食べるのに。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:30 ID:6pxOBV68
雨牛つかってる余死野家よりマシだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:50 ID:oDiodnfE
はっきり言って、
一番美味いのは 松屋
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:57 ID:x4qJaaw+
今日、食べてきた
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:00 ID:q3RM+46w

松屋は合成アミノ酸の味しかしないが、
吉野家は舌がしびれて何の味だかわからない

どっちももう食べない。絶対体を悪くする。
742名無しさん@お腹いっぱい。
どっちにしても、「BSE牛を輸入しようとして、すみませんでした」といって
社長が消費者に頭を下げるまで、吉野屋には二度といかん。