【オフィス】ソースネクスト、サンの「StarSuite7」を1,980円で販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ソースネクスト株式会社は、サンの統合オフィスソフトに年間ライセンス方式を採用した
「StarSuite 7 パーソナルパック」を2月5日より発売する。価格は1ユーザー1CPUライセンスで1,980円/年。
なお、発売中の使用期限がない通常版(1ユーザー5CPUライセンス 9,800円)の販売も継続する。
対応OSはWindows XP/2000/Me/98、Solaris 8/9、Linux。なお、ライセンス期間終了後は
新たに製品を購入するか、ソースネクストのWebサイトなどで販売されるライセンス番号を
入力することにより作業環境を変更することなく継続使用が可能。
ソースネクストは2003年2月よりPCソフトのコモディティ化戦略を展開しており、
Lotus 1-2-3をはじめ100タイトル以上を1,980円で販売している。また、量販店のほか
書店やコンビニなど約25,000店舗に販売チャネルを拡大し、イメージキャラクターに
ボブ・サップ氏を起用するなどメディアへの露出を増やして、PCソフト販売シェアを21%まで拡大した。
ソースネクスト代表取締役社長の松田憲幸氏は「StarSuite 7の発売に合わせコモディティ化戦略を拡大し、
イメージキャラクターに新たに藤原紀香さんを起用してTVCMやキャンペーンなどを行い、
より多くのユーザーに認知してもらう。初年度の販売目標は100万本」と意気込みを語った。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2004/01/15/1086.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:32 ID:zFTZH8/3
2ゲトズザー
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:38 ID:S9RZTZo6
(-_-) 誰もカキコしてない・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:39 ID:Rv/C/OmZ
またか・・・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:42 ID:l734MZUM
またソースネクストか。てか、100万本とは株主対策も良いとこだ。
6天災業腹くん ◆YEMAGICec6 :04/01/16 00:48 ID:+9N4gHP5
藤原紀香必死だな(ワラ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:49 ID:JjM4urja
株式公開も当面無理だし、資金ショートしてあぼーん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:52 ID:tl0T7Iej
マカフィーでえらい目にあった記憶が・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:43 ID:9E9Za/lg
9800円で買った俺の立場は?

SUNの製品だからソースネクストは売っているだけだから品質は問題ないだろうけど。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:58 ID:jquNRsci
>>9 が買ったのは使用期限がないから5年以上使えば問題なし。
\1,980で売られるのは1年間しか使用期限がない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:03 ID:QxhoDxA2
ぼくのパソコンわDual Athlon XPなんですが
2ライセンス買わないとだめですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:08 ID:7LuAAEMf
うん
 
此んな私企業が存続できとるのが不思議でならない。

★驚速8を入れてみたら…★その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1024720597/l50

驚速ADSLってどうよ?。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1014138075/l50

【ボタン1つで】驚速XP(予約販売中)【最速化?】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1032346609/l50

ソースネクスト、驚速シリーズを1,980円に
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052370929/l50
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:36 ID:1eii/xhV
SSIトリスターから訴えられている件はどうなったのかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 04:53 ID:NUlxaLiK
ソースネクストにやられた人 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1066786300/
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 05:05 ID:9E9Za/lg
Star OfficeはSUNの製品なんだからソースネクストが売っているからとといってけなすな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 05:07 ID:Na/ETHV3
OOoと何が違うんだ? フォントとかが入っているのかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:15 ID:SGOb91Df
>>17
サポートがあるかないか
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 07:39 ID:9a0HdXbK
>>16
「驚速Office」発売っ……!
20名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 08:12 ID:rhVhQkvp
また第三者割り当てをやっている。昨年の12月以来、これで7億200万円の資金
を調達したことになる。出資者は松田に簡単に騙されるほど純だしい。手か、鈍
らしい。銀行借り入れの道が絶たれたので、株の騙し売り。
ヨオバシカメラなどの株主は、糞ー酢がやばいことを知っているから、
むしろ大歓迎。
ボストンCを社内に入れて、再びせっせと上場を目指す。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:16 ID:j9Xec1qE
ソフト云々以前の問題。
こういう会社は早く消えて欲しい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:52 ID:VxdGfz7w
業界でも最悪の糞会社だな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:58 ID:CwrCvoE/
今回もだまされる香具師が多数出そうな予感。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:23 ID:Fqz7gFOP
パクっても「高い互換性」と表現すればNP?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:30 ID:Aq4y6o+a

ほんっとクズだよな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:32 ID:jtOwHFNv
年間サポートで金儲けしようって根性が気に入らない
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:38 ID:Aq4y6o+a
>>26 方向性は正しい。サポートが必要な人はお金を払えばよい。
ただ、実際には…。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:49 ID:3DEWltZd
サンの戦略ミスだよな。
ソースネクストってだけで、胡散臭さ満載w
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:51 ID:JjM4urja
アイフォーがまともだったら良かったのだが、あそこも一旦倒産して
債務あぼーんしてから同じ名前で営業という糞なことしたからなぁ。
メッツあたりがネット販売に引きこもらずに頑張ってればロータスも
スタースイーツも手がけられたと思うけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:20 ID:3DEWltZd
いや、ネットワールドとか、ネットジャパンあたりでもいいじゃないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:23 ID:oFF2ycWP
open office でいいじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:37 ID:0JN499WN
ソース値苦数吐は
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:41 ID:4hCmFroj
使用期限付けて安く売るっていうのはいいな。
いらないけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:43 ID:kdhmhyEL
ヤフオクのMSoffice97で十分
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:52 ID:9E9Za/lg
>>31 それもSUNが有料のソフト作成している会社を買収してわざわざ只で公開したものだが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:53 ID:PLrx25Fe
>>20
何だか変な日本語だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 12:56 ID:rhVhQkvp
>>36

atokが変な文字交換をするのだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:04 ID:aYNm81YX
Openofficeで十分だけどね。
どんな販売計画があるんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:11 ID:YogvhTWX
買った人のレポート希望。

友人が、先日PCを新規に購入してMS Office を追加で買うか、しばら
く悩んで結局OpenOffice をインストールした。「これくらいで十分」
だそうな。

40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:27 ID:wglcsCcD

5年使うとして1万円か・・・
Ver6使っている方、いかがなものかな?

41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:32 ID:ALxnv42n
関連ニュース

オフィスソフトは高すぎる――ソースネクスト調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040116-00000022-inet-sci

まあ、手前味噌のための調査ではあるが、調査結果にはある程度納得。
MS-Office Pro は、2万円〜3万円くらいにして欲しい。
42 ◆eCwDQ6/xzY :04/01/16 21:35 ID:9W1VDoAb
OPenOffice.org
now insko!

訳:フリーソフトのオープンオフィスをただいも、インスコ中
   スコスコしてます。
  ほんじゃ〜またね!
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:37 ID:OiIrxd3C
StarSuiteもOpenOfficeもほぼ同じものだと思うが。
OpenOfficeの成果を利用してるんだから
ただ企業に売るためにはサポートするところが必要だからこういう風にして売ってるってだけで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:40 ID:7NCxwf+H
だったら何でソースなんかに売らすんだろうね
それだけで敬遠要素なのに
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:55 ID:b/o/gvGD
サポもソースがするのかよ・・・Openofficeでいいや
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:37 ID:vuexGza1
あれだな、100円ショップで売ってるフリーソフトのゲームを入れたCD-ROMと
似たようなもんだと思われ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:46 ID:JjM4urja
DOS/Vマガジン 03-11-1(No.241)にOpenOffice1.1 RC5のかなり詳細な
レポートが載ってた。(OO 1.0がStarSuite 6.0だから7.0相当なんだろう)

これによるとWriterでWordファイルを表示した場合の互換性が50点、その逆が60点
CalcでExcelファイルを表示した場合の互換性は80点、その逆は90点
ImpressでPowerPointファイルを表示した場合の互換性は70点、その逆は40点の評価。

StarSuiteアプリはPDF出力ができるから、結果だけを提出するときはPDF化しておけば
問題なさそうだけど、やりとりしながら追加や修正を加えるような場合は使えないって
ことだな。

なんもわからん個人はPCバンドルのExcelとWord、自作派はライセンス問題があるけど
Office 2000とかを使い回しするだろうからStarSuiteのターゲットとなるユーザー層は
現時点では少なそう。

企業じゃ互換性に乏しいアプリの導入を歓迎しないから、量が見込めるのは学校ぐらいかな。

WinベースじゃなくLinuxベースのパッケージなら買う奴結構いるだろうけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:55 ID:nzvzq+rP
>>47
LinuxでもSolarisでもインスコ出来るのが売りのひとつ<StarSuite
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:20 ID:3Rj9eWz9
ロータス123だけは1980円以上の価値があるぞ
基本的な機能はエクセルと同等で、ファイル互換もある。
1年間使用期限なんてセコいものもないし
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:04 ID:mdgyzXdw
体験版が\1,980.-(税込\2,079)か・・・・・・


ひでー商売だ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:07 ID:WB/0Q8YD
>>49
123はエンドユーザー向けだし、おっしゃる通りですな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:14 ID:fEKRIRx5
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 03:44 ID:FyAP3FT2
>>49
たしか、ロータス123を買えば、データベースソフトのアプローチが
ついてくるはず。
意外と知られていないメリットだよね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:23 ID:CVuT6jRb
>>43
ソースネクストのサポートなんざ(以下略
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:13 ID:7j/ZwQXf
エクセル97の互換程度でも十分だと思うんだけどなあ。
職場で新規導入されるPCには最新のオフィスが入っているからそうもいかないけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:21 ID:FPWu03DH
123は似てるけどMSオフィスと全く互換性ないだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:11 ID:1361hTvf
9800円 → 5台まで、期限なし
1980円 → 1台、期限あり(2台だと2980円)

2台で2年使うならこっちの方がいいのかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:19 ID:SP1pGwvJ
>>57

>9800円 → 5台まで、期限なし

SOHO向けだな・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:28 ID:RBYjoKZ2
いくら1980円でも、1年たったら、使えなくなる。それまでに作成したデータを生かそうとすれば、また、金を払わなければならない。結局分割払いしているようなもんだな。

ほとんど似ているフリーソフトの方で、十分。漏れも使ってまつ。
作ったデータが軽いので、重宝してまつ。
データにもよるが、wordで作って40KBだったら、こちらだと10KB前後。

難点と言えば、データを他人に渡した時か。
WORDと互換性があると言っても、完全には無理だからな。
ソフトをインストールしてももらうのが一番だが、
インストール出来ないとか、嫌だって言われたら、
面倒だな。そこだけが難点だ。自分だけで使ってる
分には、良いことだらけだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:29 ID:pOUwn2JH
1年だったら十分。
どうせ毎年バージョンアップするんだろ。
同じソフトを4年も使うことってそんなにないと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:32 ID:1361hTvf
>>59
最悪(?)OpenOfficeを入れれば大丈夫だし。
StarSuiteにOOo以上の価値があるとしてだけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:45 ID:RBYjoKZ2
機能的にほとんど同じフリーソフトがあるのに、
それを販売しようという事に無理があると
思うが、どうなんだろう。

そういう事を知らない人だけが、金を払う構図に
なってしまうってことだよな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:50 ID:RBYjoKZ2
バンドルソフトに特化して
安いパソコンにどんどん入るようにして、
一般にはフリーで公開すれば、
もっと違う展開がはかれるんでないかい?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:17 ID:eJOSSzQF
>>62
商売ってそんなもんだよ。
だから消費者は賢くなければならない。
パソコンに詳しい人はこういうことに引っかからないかもしれないけど、
他の分野では知らないうちに企業に騙されている可能性は高い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:54 ID:mSbFFM72
でもロータスのソフトって画面がケバイから苦手・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:50 ID:C/xO4gfT
1980でコレ買うよりも2万だしてOffice買うほうが
はるかに費用対効果高いのはゆうまでもないだろう。
アンチMSでもそれはわかっているハズ。
Lindowsと一緒だナ!
67代打名無し:04/01/17 14:54 ID:fotmlu02
MSオフィス2003と一太郎13入れて、ワードの代わりに一太郎使ってます。
68 ◆GABILdxSDI :04/01/17 15:11 ID:EZJTCxct
おとといOpenOfice入れたけど結構良かった。
そして何より、OOoと言う略称が気に入った。
なぜかうらやましい。
コンニャク
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:28 ID:JGOoteUY
OOoって日本語関係のバグは直ったんか。
直ったのなら使ってみたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:30 ID:gkvsv3HX
買うかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:37 ID:EKF06V6l
OOoって何?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:38 ID:ZGLxJ24z
>>71
「モキュ」
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:40 ID:SP1pGwvJ

 そのままpdfとflashが付いてくるってのが・・・_| ̄|○
74 :04/01/17 17:41 ID:qERHFTwx
想像してください。

「ソースネクストのサポート」

('・c_・` )
75 :04/01/17 17:42 ID:qERHFTwx
>>63
>安いパソコンにどんどん入るようにして、

某企業より圧力が…。パソコン雑誌もOOoの特集が出来ずに…。


76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:43 ID:0XDRTwr2
サポートが必要な代物か?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:44 ID:EKF06V6l
モキュ ?
OOoって日本語関係のバグは直ったんか。
何より、OOoと言う略称が気に入った。
open office org くらいしかわからんかった。
OOo、これでモキュっていうの?
78REI KAI TUSHIN:04/01/17 17:45 ID:o1yg0Su/
1980円?安いね〜ぇ!
こんなに安くちゃ〜あ!AppleはOpenOffice for OS Xを
販売できなくなってしまう!
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:51 ID:EKF06V6l
>>72
くー。ふつうに略称だったのね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:59 ID:9BjmTumH
1980円はいいが、一年の使用期限?
半分詐欺に等しいなw
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:11 ID:wmkWsUs/
なんかPC DEPOT にも1980のオフィスが売ってた気がする。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:42 ID:H31hLJkj
>>80
M$なんか、2年で新製品出すから実質 \39,000/年 だ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:06 ID:RBYjoKZ2
>>75

そうか…かなり使えるソフトだからな
普及すれば、あちこちにとって
都合が悪いんだろうね。

OOo今のバージョンになって、かなり
良くなったと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:15 ID:ZGLxJ24z
今まではクソだったってこと?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:26 ID:RBYjoKZ2
さらに良くなったってことだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:37 ID:PoYTKeHo
MSのより?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:20 ID:1BMeuON9
>>84
少なくともワープロは日本語では使えないこともないが
執筆活動に利用するには疑問符をつけておく
動作が不自然で物を考えて書いていくという動作よりも、使いこなすということを
常に念頭において使っていかなければならないのはシンドイ

大体、文章を最終的にプリントアウトして出すことが分かっていながら
デフォルトで行間が0なのはどうかしていると思うけどどうよ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:32 ID:PoYTKeHo
そういうのは「MSは余計なお世話ばっかり」なのだそうです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:32 ID:U4NOqTF9
>>62 君は勘違いしている。
SUNが有料ソフトの StarOfficeを買収して無料にして公開したもの=OpenOffice
OpenOfficeをベースに機能を加えたもの=StarOffice(Star Suite)

SUNは他人のふんどしで相撲を取っているのではないよ。
  MSOfficeに対抗できうる品質のOfficeソフトを只で開放して
  企業向や、学校、個人でサポートマニュアルが欲しい人には代理店を通して販売している。

  一部のLinux信者のSUN攻撃は的外れなものが多い。SUNはLinux陣営に最大の武器をプレゼント
  してくれたありがたい会社なんです。代理店の選択は間違えてるんじゃないかなあと思うけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:35 ID:sFTmVpNJ
>>89
その辺の情報がなかなか伝わってないのも確か。
誤解されても仕方ないかも。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:36 ID:uC5nLc2M
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:41 ID:sFTmVpNJ
>>87
デフォルトで1.5行あるいは2行に行間が設定されていても、
今度は、そんなに行間はいらないから、勝手に設定しないでほしい
っていう人が出てくるだろうし、デフォルトでどう設定するかは
判断が難しい。それなら、好みで、設定変更した方が良いような
気がする。そんなに無茶苦茶手間がかかるわけではないしね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 08:48 ID:sFTmVpNJ
>>92
もし、自分の好みの行間、書体、ポイント数をいつも使いたいということであれば、
テンプレートとしてあらかじめ保存しておき、それを通常の文書として改めて保存して
いけば、いちいち、文書を作成する度に、設定をいじることもないと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:04 ID:rEzNWodD
つーか、バンドルされてるヤツ使うだろ。
自作とか激安パソコン買うやつが社会の仲間入りしたくて買うものだろ?
これ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:25 ID:rKXlJwDU
ダンピングにはあたらないのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:41 ID:ilch3aui
LSO2001を5000円弱で売って欲しい >ソースネクスト
97REI KAI TUSHIN:04/01/18 10:02 ID:I3ANqev8
>>89
Open Office for Mac OS Xと同じか!
98REI KAI TUSHIN:04/01/18 10:04 ID:I3ANqev8
OpenOffice.org: Home Page
http://www.openoffice.org/

OpenOffice.org 日本ユーザー会
http://oooug.jp/
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:30 ID:qaGLzkkQ
>>92
行間を1.5または2で使う場合は多いが0で使うことなんて稀だろうが

行間がデフォルトで4行や5行でも好みの問題だから難しいなんていえるのかどうかということだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:13 ID:kecXi2io
>>99
> 行間を1.5または2で使う場合は多いが
じゃあデフォルト値はどっちにするべきだと思うんだい?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:24 ID:Mge4mF0L
>>95
M$が95のLAN機能やIE、メディアプレーヤーでやり続け
法的にも力業で切り抜けてきている手法だから、
今更そういう話は出来ないみたいだよ。
絶対無いとは言わないけど、流れ的には。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:30 ID:Mge4mF0L
>>99
>行間を1.5または2で使う場合は多いが0で使うことなんて稀だろうが
勝手に決めないで。
M$のWordなら行間「1行」(倍数で1.0)って珍しくもないよ。
「・・・グリッドに合わせる」っていうキモチワルイ機能のおかげで正常に
働かない場合が殆どだっていうだけで。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:56 ID:kecXi2io
>>102
だから>>99は「俺様に合わせろ」って言ってるんだろうが。
どこに「世間一般では」って書いてあるんだよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:08 ID:Mge4mF0L
>>103 < ???
世間一般向けソフトウエアの開発要件だから、書いてなくても
既定だろ。

(テンプレートの設定方法/使い方を知らないのは単に本人の
恥なだけだけれど)他の方々に「OOoって不便なんだ・・・」って
思われてしまうことがあったとしたら哀しいし。
だから「Wordも同じ」って書いたんだよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:34 ID:kecXi2io
>>104
>>99は「俺は行間を1.5または2で使う」と言っているのに、
「勝手に決めないで」と返すのは変だろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:23 ID:vwDcDt/k
StarSuit7/OpenOffice1,1のガイドブックとか解説書があればいいんだろうな、
テンプレートの設定とか行間の設定とかヘルプファイルより全体像が見える
コマンドリファレンスの表が便利だろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:00 ID:zYce+VeD
StarSuite BasicとかいうのがVBAと比べて速度的に有利なのかどうかが個人的に焦点。注目してます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 09:51 ID:3hChj/Qn
早くMS Officeのシェアが10%切ることを切に願うよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:58 ID:s3j74J2S
OpenOfficeのマニュアルは分厚いのが既に売っているぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 04:16 ID:vj9Jqwal
Windowsの利益率は86%、オフィス部門は79%。(2002年)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/

(1/23)米マイクロソフト、2003年10−12月の売上高が過去最高
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt59/index20040123AS2M2301A23012004.html

22日に発表した2003年10―12月期の売上高は101億5000万
ドル(約1兆700億円)と初めて100億ドルを超え、特殊要因を
除いた実質的な最終利益も事前予測を上回った。同社はハイテ
ク景況の改善が続くと判断し、通期(04年6月期)の売上高予想
を上方修正した。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 07:08 ID:EKOdF8HJ
>>110

やっぱMS製品は買わない方がいいな
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:36 ID:G2nC2PAz
StarSuite7が1980円かぁ
音楽CDより安いな
話のネタに買ってみてもいいかも

ワープロ機能で500円
表計算機能で、500円
プレゼンテーション500円
図形絵画などの機能500円

いいねぇ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:54 ID:bbDMMEwc
1,980円/年だ。これが果たして安いかどうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:17 ID:G2nC2PAz
MS Officeのパワーポイント付を買って約3万円
ソースネクストのStarSuite7で年1980円

16年以上同じMS Office使うならMSがお得
15年以下の場合ならStarSuite7の方がお得

しかもMSは16年間バージョンアップしないというありえない設定での比較。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:45 ID:L22NbuDp
>>113
安いニダ!!安いニダ!!
116名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 21:23 ID:Qqw00Fdp
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=03608310213

警戒電話 by ソースネクスト 


117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:26 ID:C/WZIO/Q
で、ロータススーパーオフィス2001も3980円で出すらしいな
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:30 ID:393XtUf5
>>114
>>117
値段比較すれば、OOoには太刀打ちできないにゃ〜
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:00 ID:SmIbacNh
ライセンス上まずいってだけで、1年以上使いつづけてもどうせ問題ないだろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:12 ID:393XtUf5
漏れが前使ってたベータのやつは期限がくると、完全に使えなくなった。
それが当たり前じゃないの。そうしなきゃ誰も金払わないよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:24 ID:5Z6WA8Hj
>>120

アンインストール、再インストールじゃだめなのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:15 ID:omy52wL/
>>121
それで使い続けられるほど、甘くはない。
123最後のJudgementφ ★:04/01/29 18:25 ID:???
- サン、Java Desktop Systemなどへの「Jxta」組み込みを計画(CNET Japan)
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064009,00.htm
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:20 ID:5Z6WA8Hj
>>122

Windowsを再インストールしてもか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:18 ID:rQVX4oud
MSオフィスを
1980/年でうってほすい
ヴァージョンUPしてもこれなら対応できます
毎年買ってもOKdayo
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:19 ID:U9f4n/6a
>>124
やってみれば?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:47 ID:F910owMo
オケーだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:53 ID:r1cjGna8
たしかにOfficeは高いな
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:24 ID:tvuetDsV
StarSuiteは、「Officeに変わる製品」を目指しているわけで。
OOoを既に使っている人たち(使っていなくてもそこそこヘビィなユーザ)
は、OOoを使っていればいいんだよ。
OOoのダウソ&インスコは一般のユーザには敷居が高いが、
StarSuiteは、CDメディアによる提供で、企業からのサポートも受けられる。
StarSuiteは、OOoを既に使いこなしている人たちではなく、ごく一般的な
PCユーザを主なターゲットとしているんだよ。

しかし、これだけ低価格で機能豊富であれば本当にMSを食うかも知れない。
基本的なオフィススイート+PDFやFLASHの出力機能を備えていて
年間\1,980はなんだかんだ言って安いだろ。月額\170程度だぞ・・。
Officeは3マソ出して買っても翌々年にはバージョンアップするしな。

どれだけ多くの人がM$のボッタクリ的な収益構造に気づくかにかかって
いるわけではあるが・・。
130-- history --:04/02/01 11:13 ID:dUTdkej8
>>124
そこまでして、使い続けるっていうのも、現実的ではないような。

>>129
サポート受けられるっていうのは、初心者には大きいかも。
1年使って、気に入らなければ、後使わなければいいんだしな。

でも、どうせなら、3000円くらいにしても、ずーっと使い続けられる
方が、使いやすいと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:28 ID:bQvZwJ2M
しばらく様子見て、「行ける」と思ったらアッと驚く価格体系の変更をするのかもな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:18 ID:P9FQxepT
StarSuiteがMS-Officeより優れているとも思わんが、
1/10の(古典的な意味で)価値しかないとも思わん.
Officeみたいなのはやっぱつくづく収穫逓増なんだなあ.
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:52 ID:G3fgWXcZ
>>サン、埼玉県と茨城県土浦市の公立学校にパソコンソフトを無償提供
サンは今後1年で日本の自治体の半数への無償提供めざす
(ソース日本経済新聞2004年2月1日一面)
という記事を読んだが驚いたのは
>>複製は自由で卒業時に返す必要もない
という箇所
ひょっとしたら爆発的に普及するかも

134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:03 ID:kDmwsy14
エクセルのVBAが動けば乗りかえるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:25 ID:dUTdkej8
StarSuite日常業務に使う分には、何の過不足もない。

といっても、人によって、様々な使い方があると
言われればその通りだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:31 ID:FciMabOu
>>134
VBAなんか動いたらウイルス感染機能までOffice互換になるだろ。
こういう半端なVB厨がウイルスまき散らして平気な顔してるんだろうな。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0307/02/epn24.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:00 ID:8LlmOb7p
>>19
名前はその方が良いのにね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:32 ID:E8WUJbqj
てか、普通に使う分でVBAなんかいらん
VBA使う人間の方が少ないと思う

そんなんで価格が高くなるならいらんだろ
139_:04/02/01 15:33 ID:IeBZ6NKz
さっき大阪の読売テレビ「週間えみいSHOW」
で言ってたけど、ビビアン・スーがF4のメンバーの
一人と交際しているらしいよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:14 ID:ZeyXcokQ
>>129
OOoは、Sunが完全に権利を手放せばいい選択肢になるけど、コアの部分が
全てSunの管理下だからだめ。オープンでもなんでもない。

一方、StarSuiteだが、サポートなんて期待しちゃだめよ。
しかも超機能限定版なんだから、全て仕様ですで逃げられる。

M$ Officeの価格は多少高いが、それなりに評価できる価値がある。
Sunのソフトウェアはダンピング的要素が強すぎて、結局後で自分たちに
跳ね返ってくるのが目に見えているからな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:23 ID:bQvZwJ2M
>>140
ただ、ユーザーからするとOfficeに関しては柵に囲われちゃってるような感覚があるのは事実。
そこから脱却したい人が潜在的に多いんでしょう。例え狼に襲われてもね。

職場のSolarisで使ってみっかな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:26 ID:acB0gfiB
>>140
誤>M$ Officeの価格は多少高いが、それなりに評価できる価値がある。
誤>Sunのソフトウェアはダンピング的要素が強すぎて、結局後で自分たちに
誤>跳ね返ってくるのが目に見えているからな。

正>M$ Officeの価格は高く、それを考えると少々の多機能など評価できるとは言えない。
正>日本におけるM$ Officeの価格はダンピングで市場を制覇した後=独占の結果だから
正>今後どうなるかわからないSun製品の価格に比べれば明らかに消費者に対しての
正>不利益という側面が強いものだ。

結論:M$のOffice価格は高過ぎて消費者の利益であるとは評価出来ない。
付記:OSも同じ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:35 ID:dUTdkej8
Wordは、余計なことを色々やってくれるから嫌だ
っていう声は聞くね。
全部、機能をはずせばよいんだが、入門者に
それを望んでも無理。

結局、余計なことをいつもするなと
思いながらも、仕方なしに使い続けている人が多いんでは。

それに比べれば、OOoは、シンプルで、余計な
ことしないから、俺は好きだね。出来た文書の
データ量が小さいのも、気に入っている。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:49 ID:t2nQdGQ+
結局MSOffice利用者は
なんだかんだでドコモをつかいつづける香具師と同じということだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:30 ID:crSPpub2
ドコモもMSも阿漕な商売をしてるのは一緒だが、利用者を一緒にすな
146名無しさん@Linuxザウルス:04/02/02 13:31 ID:jXtTWcpO
ロータススーパーオフィスをデフォルト設定で
インストールしたら、珍妙なシェルまで入れられて
いやーん。

重厚な木目調のデスク。田舎の法律事務所に
ありそうな感じ。いかにも田舎米国人仕様か。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:43 ID:ARFMAydj
>143
WordPadがあるジャン
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:28 ID:SdTPKaYW
>>147
文章だけならそれでも良いが、ちょっとした文書には
表組がつきもの。

表組が楽にできないと、やはり使えない。

149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:01 ID:lPyDGvnI
とりあえずワードはいらねえや。
文章ならエクセルで十分。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:50 ID:b153hW+G
>>149

せめて日本人ならワープロは一太郎を使えよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:01 ID:Y8FFhWo6
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:50 ID:Ync+ejFK
また初心者を泣き寝入りさせるのか、ソースネクスト
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:02 ID:Ni3/UYFs
とりあえずオフィスソフト欲しいし買ってみるわ
普段食ってるラーメン(650円)を3回我慢すれば買えるしな
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:58 ID:JUmTM5zx
OOoってほんと軽くて良いよね。
一度使うともうMSOfficeなんて使えない。
ところでOOoって何ですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:00 ID:05bavSTV
>>153
でも来年の同じ時期にもラーメン3回我慢しないとならないよ。
156仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/05 17:07 ID:???
ソースネクスト、統合ソフト「Lotus SuperOffice」を3,980円で発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0205/source.htm
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:40 ID:8LaUMkBx
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0205/source_3l.gif

発表会のデモ画面なんだから、せめて右肩上がりのグラフにすりゃいいのに。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:35 ID:xD27WVD0
同じ会社から発売で、競合する?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:32 ID:g5wWDNi/
両方買ってもMSオフィスより安いから両方買え
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:09 ID:SJN108dH
安物買いの銭失い<両方買え
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:59 ID:AyceVlKO
オープンソース、各国政府での採用の現状 - IT産業育成で採用進む
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/06/003.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:47 ID:jgYjDst/
で、売れてるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:05 ID:Xy16Gxyo
なつかしいなフリーランス
スターオフィスはイイのかな話はよく聞くが

これでマイクロソフトも売り上げ落ちたらあぼーんだな
WINDOWSとオフィスの売り上げで会社を支えているからな
ゲイツもリストラ始めるか


164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:50 ID:CPROkpts
利用期間1年間なので、売れないでしょう多分
まあ、利用期間きずかずに買ってしまう、泣き寝入り組もいるだろうが・・・
そんな所が、ソースネクスト

165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:53 ID:8h6xQxXw
勘違い購入はありそうだね。
安いって、ろくに確認もしないで購入
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:57 ID:+J89/wfk
10年分でも19800円なんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:03 ID:CPROkpts
10年も前のソフトいや、もっと前のソフトに、お金を払い続けられるかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:20 ID:BRvJjcFU
>>167
バージョンアップしたら新しいバージョンを1980円で買うだけ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:57 ID:xJZZfWvn

1年ごとに更新するかしないか考えたり、
OSの再インストールのときはどうなるんだ?とか
めんどくさいのがやだ。それが企業ならなおさら。

システム管理者にとってみれば、自分の懐が痛むわけではないので
「ソースなんたら」とかいうわけわからん会社のOFFICEを買って
ユーザーにごちゃごちゃ言われたり、毎年更新するかしないかで
もめたりするよりは、素直にMSーOFFICE使ったほうが楽。

しかし、いまだにTCOの理解すらできない池沼くんがいるのには驚くねw
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:15 ID:jgYjDst/
>>168

新バージョンが1980円とは限らない罠
MSがいい例だな・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:22 ID:G5yvYUrO
>>169
>もめたりするよりは、素直にMSーOFFICE使ったほうが楽。

はは、いまだにその手の古典的FUD論法が通じるとおもってるバカがいることに驚いた。

172名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:26 ID:xJZZfWvn
>>171

誰に何が通じる?主語と目的語をはっきり言ってくれ。
っていうか、伝統的手法をいまだに理解できない馬鹿がいるほうが驚きだけどなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:30 ID:PXiUvBrN
>>169
考えるのが面倒だったら、9800円の通常版の方を買えばよいのでは?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:31 ID:pJkTWE0n

MS Officeなくなって困るのは、VBAスクリプトの作成とかしょーもない仕事受けてる
零細システム会社くらいだろ。
そういう低レベルな会社はStar/Open Office導入の余波でどんどん潰れってほしいなあ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:05 ID:UV8xHO+z
>>174
そうだな、低スキル業者あぶりだすのには一番てっとり早い方法だな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:09 ID:L6vbHY5p
2000円ならダメモトで買って失敗してもあんまり悔しくないし。
 
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:10 ID:frra/0/K
>>174-175は低レベル・低スキル
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:13 ID:7gl94npH
>>177

おまえ、さっそくあぶり出されてんのなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:16 ID:Xy16Gxyo
サポートの心配をする会社はlotus を3980円でいれたら?
サポートはIBMと明記されているし、使用期限も無期だろ?
日本IBMのサポートと安定性はMSの比じゃないぞ

個人使用ならSTAR/OPEN OFFICEでいいし

ゲイツは今ごろカリカリしているだろうな
磐石だと思った日本までLINUXだけでなくOFFICEソフトの将来の収益計画が不明確になってきて
それとも期間限定でOFFICE PROを1万で売るかな?

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:21 ID:WQeXSvZz
>169
はあ、これを企業でつかおうっての? 
なんんともセコイ会社だな。9800円のを買えば1年しばりはないよ。
5台までインストールできるし。お宅には向いてるんじゃないの?
バージョン7になったから個人が家庭でつかうなら十分だと思う。
それから、これ、開発元はSun Micoro Systemsだからね。念のため。
ソースネクストは発売もと。
サポート云々というけど、これ、会社でオフィス使ってる人が家庭用に
買うんだろ。同じように使えるけど。
うう、暮れに9800円のを買ってしまった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:42 ID:hvT0c1Yi
スタースイートのサポートはメールのみ、電話は無しです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:10 ID:8h6xQxXw
OOoは、今度PDFマニュアルがダウンロードできるようになった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:16 ID:e3HlamH/
>>157
ワロタ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:19 ID:jgYjDst/
>>180
負け惜しみなのか?泣き寝入りなのか?
はっきりせん香具師だな(w
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:59 ID:qtY3STCS
外資系のすることだから、突然止めたってことになるかもな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:23 ID:x5chm6/5
>>185
もはや儲けられないとみれば、MSは速攻撤退しそうだな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:42 ID:6Kgxr6uP
>>180

をいをい、MS Officeまともに買えない会社のほうが
よほどセコイ会社だと思うが?

っていうか、サンのOfficeを全社員に導入して使ってる会社なんて
そもそも存在するのか?w
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:19 ID:jxVAoJAm
>>187
うむ。
「買えない」のではなくて、新版に「換えない」だけだからね。

ボッタクリを許さない、正しい会社が多いんだもの。
日本はまだまだ捨てたもんじゃないね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:21 ID:8h6xQxXw
他スレにあるが、こんなのはどうだ→>>187

IT特区の洲本市、OpenOfficeを全庁内PCに導入
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/19/news041.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:32 ID:3TWOH+hU
超漢字(ダサい名前だ)をこの方法で売ればいいかも。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:11 ID:Bb2tEyK0
OOoがMS-Officeに影響を与えてるとか夢見てる奴がいるみたいだが
今のところ数%だろ? MS-Officeの最大の敵はMS Office2000なんだよ。
2世代前になった今でも幅を利かせててMSは自分の首を自分で締めてしまっている。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:29 ID:bmTqwien
そもそも、StarSuiteはソースネクストの製品でもないし、開発でもない。

もともとStarDivision社の製品・開発をSunが買収

その後、販売委託つまりは代理店としてソースネクストを指定しただけ
であって、ソースネクストをクソミソに言うのはかまわないが、製品はま
ったくもって関係ない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:45 ID:1TxMIJ1d
>>191
誤>2世代前になった今でも幅を利かせててMSは自分の首を自分で締めてしまっている。

正>既に(必要な開発の)終ったソフトを2世代も「新版でござい」と売りつけ続けて懲りもしない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:00 ID:GUlMVujd
>>191

一番の頭痛のタネが自社製品というのは
自転車操業に行き詰まる典型的パターンだよね。
オフィスの話だけじゃなく、OSもWin98で十分というユーザーも
沢山いるからなあ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:08 ID:BqYOHgN9
その昔ソフトバンクはソフトウェア流通価格を釣り上げて
黎明期にあった日本のソフトウェアビジネスを潰したから
それに比べればソースネクストのやってることはいいんじゃねーの
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:27 ID:koQcMZ/r
俺の前いた企業はOSがWinNT4.0がほとんど
業務系ソフトが対応してないからという理由なんだよな

MSオフィスの最新版を使うにもOSが対応してないし(w
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:28 ID:72WUHCEu
掲示板2ちゃんねるのバカニュース板でこのようなスレが立っています
これらのスレで乙武さんを差別する奴を思いっきり叩いてやりましょう
あとこのレスを皆さんいろんな所(2ちゃん以外の所でも構いません)にコピペしてください
今後このようなスレが立った場合誰か私と同じようなことをし続け乙武さんがついに名誉毀損で
訴えるようにしてやりましょう

【Z武】誤ってチェーンソーで首切り死亡−宮崎
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1076184177/
Z武って・・・
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1074765466/
こんなZ武は五体不満足じゃない!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1075726604/
Z武総合スレッド
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1076169919/
Z武さん銀行強盗未遂事件、現行犯逮捕
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1075676809/
【衝撃】Z武さんに学歴査証疑惑!!!!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1076206933/

乙武さんの公式ホームページも貼っておきますね http://www.ototake.jp/index.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:36 ID:Wk5budMZ
そもそも、作業ウインドウを使用せずに、2003やXPの新機能を大して使ったこと無い奴が、
大して変わってないとか2000で足りるって言うのは間違い。
昔からある沢山の機能を駆使するよりも、新機能を覚えて
使用したほうが絶対に良い。そっちの方が早く終わる。
一太郎とStarsuite、office2003全て入れれば解決
金なんて商品が売れればがっぽりたまるが、
他社に先を越されたら台無し。そうして失敗したメーカーも多い
自分の財布より時間を優先しろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:37 ID:nh+nBDnu

OpenOffice の Excel もどきって、テキストボックス使えるの?
以前触ったときは使えんかったので速攻削除したんだけど。

下記1〜3のどれでしょう。

1.おまえの見落とし
2.最新Verでは使える
3.今でも使えない

200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:37 ID:bmTqwien
>>196
OOoはNTなら普通に動くよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:00 ID:AeAH4Cpf
>>53
アプローチ欲しいんだが、SQL学ぶば必要なくなるだろうか・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:14 ID:gQ+cdmZB
東大生はStarSuiteを無料で利用できる。
が誰も利用していない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:29 ID:pr3dR+uA
また馬鹿ドザがFUDしているようだな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:37 ID:jmBsZ0cf
>199
1
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:01 ID:wTu1OJyD
>>199
4.おまえは池沼
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:07 ID:1TxMIJ1d
>>198
要するに、ハードウエアメーカーとおS、アプリメーカーに
糞田かい金を貢げってことだな?
この手先犬が。けっ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:54 ID:BiuZHxTP
コジマ電機のセットものにバンドルされるようになったね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:01 ID:koQcMZ/r
>>207

コジマはThinkFreeOffice添付じゃなかったっけ?
http://thinkfree.inforce.co.jp/products/

209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:30 ID:D7T/jwKQ
ソースネクスト株式会社は、日本アイ・ビー・エム製統合オフィスソフト
「Lotus SuperOffice」を2月13日より発売する。
価格は3,980円。対応OSはWindows 98/Me/NT 4.0(SP3)/2000/XP。

表計算ソフト「1-2-3」、
ワープロソフト「ワードプロ」、
住所録/スケジュール管理ソフト「オーガナイザー」、
プレゼンテーションソフト「フリーランス」、
データベースソフト「アプローチ」をセットにした統合ソフト。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0205/source.htm

実はこっちの方がいいかもな。
安いし、StarSuite7と違って使用期限が無いみたいだしね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:32 ID:edjYkWhV
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:36 ID:3TWOH+hU
OSも競争させて安くしてくれ。
6000円/3CPUくらいでお願い
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:43 ID:7RpL1WVz
みんなが「せーの」でStarOfficeに変えない限り、MSの天下は
変わらないと思うんだが。
自社が全部StarOfficeに変えても、取引先がみんなMS Office
使ってるんじゃ意味がない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:59 ID:D7T/jwKQ
>>211
Lindows搭載の格安PCが確かあったと思うが…
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:07 ID:LGeqJNrc
>>213だれも買わないよあんなOS…
ネットも十分にできないもん…
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:24 ID:2J7AiWGA
>>209

PDFソフトがついてれば良かったのに・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:54 ID:LGeqJNrc
>>206
Starsuiteだけ使って、月給30万なのと、
さまざまの種類のソフトを使って、月給60万
どっちが良い?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:59 ID:fgiPrJUe
1980円でも驚速とか視力回復ソフトとか絶対買わねー
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:30 ID:2J7AiWGA
>>217
普通の人でも買わないでしょ・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:52 ID:Ajjf+rAZ
>>209
「Lotus SuperOffice」
データベースソフトがついて、この内容で3,980円なら、買いかも。

しかし、PDF書き出し機能はないんだろう。
それが難点だな。PDFで書き出す機能は
結構便利だからな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:27 ID:3zR51LDV
PDF出力ならPDF995でググれば?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:35 ID:mEXhRV9o
友達がなんかPCの調子悪いってんで、
いろいろ聞いていったら、ソースネクストのソフト
インストールしたあたりからおかしくなったとか言ってきた。
もうね、アホかと
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:28 ID:kHnfVuKr
>>221

いや、MSが悪いんだよ
PhotoShop入れても調子悪くなる
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:09 ID:d8wh9yRT
1CPU1ライセンスのアプリは、DUALマシンに入れる時は2本買わないと
いけないんでつか?と聞いてみるテスト
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 06:11 ID:cwR6w7BC
>>223
ソフトの種類にもよるだろ。
鯖ソフト(おいおい)なんかだと、実際のプロセサ数でライセンス数を
カウントするものもあるけど、通常アプリの場合は「1CPU」とは
「1台のPC」のこと。HTの時に結構騒がれたような。
と、答えてみるjunk.test。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:21 ID:/Paj7GJ1
で、不具合はないの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:16 ID:sw8fZ+j2
1-2-3+アプローチで1,980円っていうのもあるんだな。

なんだか、安売りセールの連続だ。

227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:45 ID:66IcBkkv
StarSuite7なかなかいいじゃん。
ほんとにみんな使ってみたの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:52 ID:zThIxyGr
でもそれ1年契約だよ
StarSuite7
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:56 ID:RZAD1F4A
>>228
10年使っても19,800円だぜ。
10年間でMSが何回バ−ジョンアップして幾ら取られると思ってるんだ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:59 ID:zThIxyGr
OpenOfficeでいいような気がするのは僕だけでしょうか・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:00 ID:cPtvEsBz
安いね
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:57 ID:H/Nvargt
1年使えて1980円なんだから安いもんじゃん。
1年後にはきっとStarSuite8がでるよ。
OpenOfficeでいい人はそれ使えばいいんじゃない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:38 ID:nNuEpq+b
OpenofficeとStarSuiteの違いは分かったが、これってバグなんかも同じ所が出る
もんなのか?
いくらサポートがあっても、それだとなんか騙された感じじゃないか?

フリーのOpenofficeならしゃーないか・・・という気になるがね(^ ^;
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:08 ID:PQILIsv1
結局しごとにならないよワードとエクセルがないと。

なのでブジネスにつかわない人ならよいのでわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:11 ID:yCridfwD
OOoでも、自分だけのクローズド環境で使ってれば
何の問題も無。

どんどん良くなってるし、特にPDF書き出し機能は
便利。
236仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/13 13:53 ID:???
PC店頭売れ筋:ソースネクストの低価格オフィス・ソフトが好調
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/madat/290623

出足は好調のようです
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:54 ID:nNuEpq+b
>>236

しかし、2,3,4位にMS-Officeって・・・・
あんな高くても売れるんだもんな
いくらアカデミック版やバージョンアップ版だからって買うもんなのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:31 ID:ppTFfSme
トップとったか♪
来週はlotus super officeがトップで2位がstar suitかな?
そしてmsは3,4,5位へ
一太郎も安くして3位にあがってくればおもしろくなる
ゲイツ真っ青だな マイクロソフト王国の収益構造がくずれるぜ
確実にms office ユーザーが減っていくわけだからな

239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:35 ID:eld3fB1n
これってダンピングちゃうの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:51 ID:nNuEpq+b
>>238

ワープロとオフィスは集計別だから、一太郎がそこに入ることないだろ?
それよりJustOfficeだせよ、ジャストシステム
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:44 ID:qWDjmDac
一太郎は各国語版あるのか?
世界で通用しなきゃ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:23 ID:DETr4VAE
オフィスが低価格帯にすさまじく乱立しているな・・・

なんつーか、こういう場合にシェアを取るのは、値段じゃなくてもう
少しみてくれを整備するべきだと思うんだけど。こういうのMSはうまいからね

漏れは
MozillaとNetscapeのURLアドレスを表示する部分の、下1/4ぐらいが
隠れて見えないのが我慢できずに使用を止めました
OOoは、改行されたときに行間が詰まっているのに我慢できずに
使用を止めました

でも、フリーソフトや低価格ソフトだと、こういう見てくれの使い勝手の部分が
改良されることは、まず、無い
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:25 ID:4yZZ+BRX
設定がへたくそなだけなんじゃね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:20 ID:qWDjmDac
お金を出したい人なんだろう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:23 ID:XDzzh9X6
設定は自分でやるってのを知らないとか。 ね。

教化を目的としているソフトウエアの中には、わざとユーザが
不便を感じる初期状態にしてあるものもあると思うよ。
無料だったりしたら尚更ね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:27 ID:yCridfwD
結局使い方が良くわからぬまま、不具合を
ソフトのせいにして
使わなくなる椰子ってのも多いの鴨
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:32 ID:D/py7zUt
>>246
俺、エクセルのセルの中で改行できるの今日まで知らなかった。
教えてもらうまで使い難いソフトだと思っていた。
(鬱
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:35 ID:yQNf1SDQ
デスクトップにバナー広告を載せるだけで、現金ゲット!
http://kazp777.at.infoseek.co.jp/cashfiesta/
1時間パソコンを使用しただけで、1ドル。
一日2時間の使用で、月に、60ドルも、もらえます。
バナー広告は、ちょっと邪魔だけど、60ドルくれるなら、いいとおもいません?
自分は一日4時間パソコン付けてて、
月に約120ドル(1万3千円)の副収入が安定して入ってます。
もちろん、24時間ぶっ続けでも大丈夫。。。いったいお幾ら万円?
入会金はなど全く無し、100% タダ。
辞めたい時は、ワン・クリックで削除出来るます。
試してみる価値あり!
http://kazp777.at.infoseek.co.jp/cashfiesta/
249退屈だなぁ:04/02/13 21:57 ID:qWDjmDac
>>248
まじまじマジ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:35 ID:Dt64388o
>>242
あのー、何で伏せ字なの?
OpenOffice.orgって言えばいいのに。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:48 ID:SlXX0XXP
>>250

マンドクセーんでないかい?
全部言うのが(w
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:58 ID:PJc4FtxE
ウイルスセキュリティーの存在がウイルスなんだよゴルァ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:01 ID:TL6N2iS+
伏せ字ではなく略字だと思うんだが・・・
それとも漏れが>>250に釣られただけか
254aaa:04/02/14 11:21 ID:fuJhV+bb
>>248
キャッシュフェスタ(cashfiesta)

こんなもん金になるわけないだろ!
 ポイントがたまってきたところで
 勝手にアカウント消しちまうから。金払う気なんぞないよ
 このサイト。まして米小切手の郵送だろ?手数料も馬鹿にならん。
 だまされないこと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:12 ID:DKCc2MgB
>>244
そりゃ、持ってない人にとっては選択肢になるだろうけど
MSOffice持ってる人は移行する理由がない
せいぜいバージョンアップを強いられたときぐらいだろう
車を持っている人に「公共交通機関を使いましょう」と呼びかけるぐらい難しい

タグブラウザとかは大きな利点があるから移行する人は結構多いけど
中身は実はIEのコンポーネントを使っていたりする罠

>>245
Linuxは自分で設定しなければ使い物にならないソフトの代表格だと思うけど
それをカスタマイズするとLindowsという糞が生まれる
意外と難しい作業のようで…
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 08:08 ID:heYA3EBF
>>255
wordの文書って、色々抱え込むためか、
やたらにデータが大きいんだよな。
wordの文書が多量にたまると、結構なデータ量に
なる。

Open Officeなんかだったら、かなり小さくなるから、
その点は助かるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:07 ID:ysffGr72
てst
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:10 ID:ysffGr72
てst
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:12 ID:ysffGr72
重てぇ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:14 ID:1JpaB2wC
設定をいろいろ変えなきゃ使いづらい点がマイナスかな
デフォのままだと変・・・・てか、あのデフォの設定は誰が決めたんだ?

でも、低価格にしてはよくできてる
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:22 ID:EVNjD5sZ
Test
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:57 ID:sw1NsAXw
近所のショップになかったよ
ショボーン
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:50 ID:aVVHnMEK
ソースネクスト、PDF 作成ソフトを1,980円で
ttp://japan.internet.com/webtech/20040224/3.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:10 ID:zTScZaNc
無料で配れ。1,000円でも買わねー。割れで十分。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:16 ID:lvcYyt8S
>>264

通報しますた
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:26 ID:qxNoUZS6
OpenOfficeとほとんど変わらんのだから、合法的にこっち使え


ttp://oooug.jp/mirror/download/mirrors.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:56 ID:bj0s5Gdp
英米でunixが使われているのに日本でwindowsが使われているのは
日本語のせい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:29 ID:bbKdodmH
そういやマック用OOoのNeoOffice/Jが
重いがだいぶ使えるようになったらしいな。
269仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/02/25 16:13 ID:???
ソフマップ、中古/オリジナルPCに「StarSuite7」バンドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/sofmap.htm
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:59 ID:ShPMvx1l
【社会】公取委、「マイクロソフト」日本法人に立ち入り検査…競争妨害の疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000004-yom-soci
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077764362/
★競争妨害の疑い、MS日本法人に立ち入り検査

・公正取引委員会は26日午前、「マイクロソフト」日本法人(本社・東京都
 渋谷区)に対し、独占禁止法違反(私的独占の禁止)の疑いで立ち入り
 検査を始めた。

 関係者によると、マイクロソフト社は、パソコンメーカーがパソコン本体に
 マイクロソフト社製の「ウィンドウズ」などのソフトを搭載する際、メーカー側
 がこうしたソフトに類似した技術を保有していても、マイクロソフト社と係争を
 起こさないとする不当な契約条項を結び、ソフト市場で競争を妨げていた
 疑いが持たれている。

 同法人は、コンピューターソフトの世界最大手「マイクロソフト」の100%
 子会社で、同社が製造するソフトウエアを輸入販売しているほか、国内
 向けのソフトの製造なども行っている。

 同法人は1998年11月、ワープロソフト「ワード」の売り込みを図る目的で、
 店頭販売されるパソコンに人気商品である表計算ソフト「エクセル」と一緒に
 「ワード」を組み込む契約を結ぶよう、パソコンメーカーに強要するなどした
 として、公取委から独禁法違反(不公正な取引方法)で排除勧告を受けている。

・・・・・もう、イラネ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:00 ID:8U9yMurB
ソースネクスト、WindowsXPを2,000円で売ってくれないかなぁ。

WindowsはいいOSだと思うんだけどね。やっぱ高いよ…
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:09 ID:xuKYBX6a
WinXPでなくてWin2kでいいよ。
型遅れだし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:59 ID:Tv/ivusB
2kはそこそこ良いOSだと思うぞ。最近のソフトなら普通に動くし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 05:38 ID:TDOOzyoi
98Liteを980円で発売してくれ
IEいらん
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:09 ID:7s1uNm9n
MacOSでもいいよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:30 ID:X3y3jBeG
ドメインをとっぱらってWin2k homeとか作ったら
1980円になるか?
中身は2kでhome並みの性能にデチューンなら
6千円ぐらいでも相当売れそうだ
277仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/03/03 20:11 ID:???
eMachinesに「StarSuite 7」をプラス2,000円でバンドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0303/tsukumo.htm
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:17 ID:d8aqkJ4U
>>271
評価版なら売ってるよ。
どうせ120日したら適度に重くなって再インストールするんだから
正規版買う気がしない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:29 ID:wE9G4Vl9
>>277
糞ースが絡まないのがいいですな(w
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:40 ID:bgOGJRpv
サン、統合オフィスソフト『StarSuite 7』を九十九電機にOEM供給――米eMachines製とオリジナルパソコン“TS”のオプションとして
ttp://linux.ascii24.com/linux/news/today/2004/03/03/648519-000.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 19:51 ID:us4CeNaz
OpenOfficeとStarSuiteって別物?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:49 ID:NYIZ4dac
>>281
基本的に同じ物。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:52 ID:4ZS8LBKk
会社はきびしいよ。

284名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:13 ID:iGsKqHEt
>>281
フォントつき
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:23 ID:8BMz+CYR
昨年フツーに6を13000円くらいで買って浮かれていたら
9800円に値下げされ、しかもアップグレード版もなく、
アカデミーパックが7k代で発売されて益々鬱になり
ついにこれか・・・・・・・・・・・。(夜だけ学生です)

会社ではMS使ってますけど、家で使うには十分です。
しかし最近アクセス互換できるDBが欲しいです。
このままではロータス+一太郎に戻っていきそうな予感。
ATOK欲しさに一太郎もってるし(w
DOS時代が懐かしい
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:56 ID:EG/k82q+
SSでCalc使ったけど、違和感はなし
excelのように使うには多少の設定が必要だがそれ除けば安くていいな


287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:05 ID:9vN4gvwM
>>285
1-2-3+アプローチで1,980円ってのはどうなの?
まだ、うってるんかどうか走らないが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:41 ID:+aGIXSHC
>>287
まだ、鬱ってるよ!1-2-3with Approach
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:45 ID:8zLPFlJU
最近TVCM始めたね。相当力を入れ始めたのは確かかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:47 ID:mGp4xHfr
この間始めてCMみて驚いたよ。
CMうてるような会社とは思って無かったしな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:52 ID:46Q63aMj
ロータス123を買うとアプローチがついてくることはあまり知られていない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:35 ID:8zLPFlJU
あのCMは利益を削るため?
これでそんなに儲かるの?

ばんばん売れればそりゃ儲かるだろうが、
そんなにばんばん売れそうもないしな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:27 ID:DZsANoZD
OOoは軽いしガンガレば使いやすく出来る。
MSOfficeは高くて重いが普及している。

やっぱり仕事で使うならMSOfficeなんだろうねぇ。
Office関係の資格とかもある分企業としては使う人の質も求める事が出来るし。
(形だけの駄資格だとしても。)

そんな俺はSlackWareにOOoなオサーンです。

StarSuiteは・・・俺個人の先入観でSun製品イクナイ(´Å`)
ってのがあるからスルーの方向で・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:11 ID:JEHy2obS
>>293
> Office関係の資格とかもある分企業としては使う人の質も求める事が出来るし。
> (形だけの駄資格だとしても。)

 履歴書にワード検定だのエクセル検定だの堂々と書いてる時点でDQNと見なされるだろ。
 逆に足切りの理由になりかねん。

295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:33 ID:DZsANoZD
>>294
MOUSもダメっすか?
一応国際的なVendorライセンスかな。って思ってたんだけど。

漏れは持ってませんが(´Å`)
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:32 ID:c5SeDOBk
>>295
MSのソフトに特化したそれなりの知識と特定の業務に特化した経験に基づく知識。

どっちの方が役に立つと思う?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:44 ID:8zLPFlJU
>>294 >>295
WORD,EXCELの資格だって、立派な資格だろう。
求人会社にとって、どの位のスキルがあるか
証明できる資格があった方が、口だけで
出来ますって言われるより確かだ。

MOUSはMOSになった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:45 ID:IAjAubk4
macにも対応しろ
299資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/03/15 21:04 ID:wtdwNjKv
>>297
証明?ワラワセテクレル?

何の証明だよ(w
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 05:47 ID:KRM1TMLi
早く、MSオフィスのシェアを追い抜いてくれればいいな
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:14 ID:lbZ7bYP0
サン、StarOfficeに新機能追加へ--MS Officeからの乗り換えを容易に

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064923,00.htm?ref=rss
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 19:33 ID:SvgEOnBS
この製品は、MS Office97レベルの互換性高いのかな?
303反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/03/18 20:33 ID:AeJFf2Wb
OpenOfficeをダウンロードすればいいじゃん
なんで1,980円/年も払う必要あるのよ(怒
304反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/03/18 20:35 ID:AeJFf2Wb
↑100回くらい外出でしたね
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:50 ID:SvgEOnBS
>>304
あぁ・・・・良く読んでなかった。
要するにモジラとネスケ程度の違いの代物なのね。
買わないでしょ普通。
MS Office使わない人が他のオフィススイートが必要とも思えないし・・
売れませんね、きっと。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:30 ID:+veu94Je
νGUNDOMは伊達じゃない!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:49 ID:kNmRPq6+
>>305
最後の2行が疑問。
必要になった時にどちらが選ばれるかの話であって、「使わない」人に「売れない」
でしょ、ふつう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:52 ID:6u4oEro+
ソフマップで中古ノート買ったらStarSuiteパッケージタダでくれた
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:02 ID:4kOm8Yep
ソースねクスとネタは荒れるからなぁw
310名無しさん@お腹いっぱい。
StarOffice、ドイツで100万本突破
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/19/epc04.html