【SONY】ソニー 05年末までに部品種を9割削減【ソニイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031005AT1D0306A04102003.htmlタソ
ソニーは2005年末までに、自社製品に使う部品の種類を現在の84万点から
9割近く減らし10万点にする。うち2万点は標準品と認定し、全社共通で
利用する。電機各社は集中購買などで部品調達コストの削減を進めているが、
ソニーは大幅な部品削減にも踏み込むことで開発業務を効率化する。
同社は2002年度で実質4%程度の売上高営業利益率(金融事業を除く)を
2006年度に10%以上にする計画。部品削減は生産拠点の統廃合などと並ぶ
収益改善策の柱となる。半導体など電子部品や薄鋼板、ねじなど部品全般が
対象。 (07:00)

# N速+でガイシュツだが重要性に鑑み
  【経済】ソニー、2005年末までに自社製品の部品を9割削減
  http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065309565/l50

# 関連ニウス:
  【雇用】ソニー、30歳以上対象に早期退職支援制度
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065305397/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:41 ID:2CYHa/Bd
sony必死だなw
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:43 ID:4KBQVuId
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:47 ID:ccdCMLOv
抵抗値はE3を原則に、必要最小限に限りE6(要承認)でおながいします。

とかやるわけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:47 ID:vmZ29R5S
縮小均衡政策ばかりだな。
さよならソニー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:52 ID:mvY8LCcY
ソニータイマーがさらに高性能化するわけ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:57 ID:7p1w0Cmf
不良品続出の悪寒?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:11 ID:vtCfKBCb
あの二足歩行ロボットのCMはどうなんだ?
あれはちょっと駄目でしょ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:18 ID:F4Yif5wo
売上高営業利益率10%以上なんて絶対無理に決まってる
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:20 ID:rZMERl5D
It’s あ ソニー
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:24 ID:UcAKi7hP
部品数を減らすのはむしろ故障を減らすのでは?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:46 ID:IrcAuRlK
SonyのPCなんて液晶はSam、ドライブはマツシタ・日田値とかで自社開発のものなんて
役に立たない糞ソフトくらいじゃん?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:48 ID:rZMERl5D
外国人はソニー日本製じゃないから避けるんだってね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:51 ID:Kan4wRLp
必要な部品減らそうだな。安定と品質を犠牲にしてまで安くした製品など
俺は買うつもりはない。
15 :03/10/05 11:54 ID:EexAzem5
ただでさえ壊れやすいソニー製品。
ソニータイマーの時間が縮まるヨカーン。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:56 ID:BdkEsERi
つまり色んな商品に共通の部品を使うってこと?
すると、デザインの自由度が減ってガサツなアメリカン・デザインみたいなのばかり
になるのかな・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:03 ID:rclAWk/7
>>11
>部品数を減らすのはむしろ故障を減らすのでは?

レーシングカーや軍用機の世界では常識だね。
製造を容易にしメンテナンスやネガつぶしが楽で効率的になる
ただのコストダウンだけではない。
不良品続出の予感とかいってる奴、頭悪すぎ。
しょぼい機械やダメプログラム、そしてクソな人間に限って簡単なこと
を複雑にして故障や失敗を犯す。それで自分で作ったのにどこが悪いのか
複雑をすぎて発見できない。
18 :03/10/05 12:05 ID:EexAzem5
> つまり色んな商品に共通の部品を使うってこと?
そういうこと。
ついでに、高くて遅いメモステやめれ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:10 ID:vYR5slGS
>部品共通化
カンパニー制の弊害の一つを解消するためじゃねえのか。
同じような部品でも各カンパニー(下手したらカンパニー内の部署)で仕入れ先が
違ってたりしたらコスト的にアレですしな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:10 ID:1VEfi0rU
段々アイワ化していくな(ワラ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:22 ID:Kan4wRLp
回路に積む部品減らすのじゃなくて調達する部品を減らすのね・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:26 ID:vYR5slGS
>>21
すごい勘違いしてたなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:27 ID:WkFlXeGQ
┏━━ ▽ウィまぐスピードくじ第41回!賞金130万円が当たる!▽ ━━┓

 当選者は厳正な抽選により既に決まっています!当選者がスピードくじに参
 加した場合、その場で賞金ゲット!ががっ、参加しなかった場合は…当選権
 利消失で、賞金は翌週に持ちこされてしまいます!

【通常版】 http://lucky.mag2.com/cgi-bin/a.cgi?key=20030924trick
【仕事中】 http://lucky.mag2.com/cgi-bin/a.cgi?key=20030925trick
           (応募受付期間:9月24日午前0時〜9月30日午後6時)

┗━━━━━ △当選してる?当選してない?確認はこちらから△ ━━━━━┛


━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ワンクリックでぐぅ〜んと速くなる!1,980円の“驚速ADSL2”
────────m───m───────────────────────
      \ (●^∇^●)/===зз333 ビュ〜ン
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
> 損してませんか?ADSL!もっともっとぐぅ〜んと速くなるんです!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
  http://dt.magclick.com/.W/HLT0roQFmB%2Bpf26mRns/JZ5%2BsNWyiaem
実は!ブロードバンドに変えただけでは、回線本来のスピードが出ないことも
多いということ、ご存じでしたか?改善策のひとつはパソコンの設定を変える
こと。でもその“設定”がクセモノです。“速くなるのは大歓迎だけど、難し
い設定はやだなぁ〜”これが私達の本音ですよね。「驚速ADSL2」なら、ワン
クリックで設定完了!ぐぅ〜んと速くなるんです。効果がなければ全額返金の
制度も◎。この週末は、断然速くなったインターネットを満喫しましょう!

>   ★面倒な工事もナシ!ワンクリックで速くなる!1,980円!★
            “驚速ADSL2”
  http://dt.magclick.com/.W/HLT0roQFmB%2Bpf26mRns/JZ5%2BsNWyiaem
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:32 ID:hSMYamHF
ソニー構造改革していい感じだな
金曜はナスダックも大きく上げてたし
富士通・NECを置いていって速めに軌道に乗るかな?
25 :03/10/05 12:35 ID:EexAzem5
特定の機能を実現しようとするやろ。
昔だったら部品から作っていた訳よ。ソニーという会社。
当然、他のメーカーは、その部品が無いから作れない。
当然、この方法は高くつく。で、できあいの汎用部品から作る
ことにしましょ。っていうのが今回の方針。

>>部品数を減らすのはむしろ故障を減らすのでは?
>レーシングカーや軍用機の世界では常識だね。

今回の目的が
「大幅な部品削減にも踏み込むことで開発業務を効率化する。 」
というのが主眼であることに注目。他のメーカーとの差別化は
ソニーロゴとデザインだけ。になりかねない。
さすがは、文系の社長ですな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:36 ID:sJBAELPT
というか、今までやってなかったの?

同じような商品をたくさん出しているだけあるな・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:37 ID:hSMYamHF
ソニーの下請け会社はかわいそうだけど
ソニーは伸びるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:42 ID:ieIhkTuB
9割近く減らすって
それが本当にできるものだとしたら、今までがいかにいい加減だったのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:45 ID:ieIhkTuB
>>25
他社に無いような独自の物を汎用品だけで造ると思ってるおまえの方が(略
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:46 ID:d2kQtmXX
もう全部PS2対応でいいじゃん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:47 ID:5oeq8vxs
>>26
やって無かったんだろうね
ビスだけ見てもいろんな種類使ってたからね
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:50 ID:sJBAELPT
HDDレコーダーでも同じような商品を3つも4つも出して、機能を分散しているだけのことがあるな。
全部入りのやつを1台で作れよ・・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:50 ID:hSMYamHF
740,670人も居る株主から奪った金を無駄遣いしすぎてる

34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:54 ID:7A0YAq4D
>>32
購入側としては選択肢は多い方が良いな
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:56 ID:hSMYamHF
>>>34
いや、選ぶのが難しい
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:00 ID:pjaaaw0B
これって、他メーカのマネでしょ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:02 ID:uYbbcftH
直営店経営して
そこにしか品物を卸さないようにすれば
利益20%くらいでるだろうにな。
ディスカウント相手にしてるから辛いんだろうにな
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:05 ID:7A0YAq4D
>>35
でもさ、旧東ドイツみたいに「自動車といえばトラバント」みたいに
選択肢が極端に少ないのも辛いぞw
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:10 ID:hSMYamHF
>>37
そんなことしたらNECと富士通に負ける
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:12 ID:hSMYamHF
>>37
ソニーが販売子会社作って
マツヤデンキとか和光電気を子会社が買収して本格的なやつにすればいいかもしれないけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:17 ID:reTQmy1s
どこぞの時計メーカーみたいに
高級機も、普及機も、ムーブメントは一緒。
みたいになるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:18 ID:MBJtwS1b
ようはやっと普通のメーカーになるって事だろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:21 ID:xCtDdaKC
松下の凋落を見ると、直営とまでは行かないけど系列ショップがお荷物だってことがわかる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:25 ID:2FcBhiXo
>>37
ソニースタイルモデルがまさにそれでは。
45 :03/10/05 13:29 ID:EexAzem5
>>29
N部品はよほどの事がない限り資材からNGをくらうぞ。
それにコスト削減が主眼だから、2社購買を義務づけられる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 14:01 ID:TJdomyFC
こういうのを上から押し付けられると
"世界最小"とか"最軽量"とかが作りにくくなるな

あと故障が減るか減らないかは
・部品種減による各部品の信頼性の管理向上
・設計時に無理やり共通部品を使うことで部品点数の増加
のバランスで変わってくる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:20 ID:MBJtwS1b
>>46
SONYの場合少数受注生産だけのブランド立ち上げてたろ。
汎用品だけをみればそうなるだろうがウペシャルメイドの
商品で技術的なトライアルは出来そうだから衰退は少ないん
じゃないか
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:29 ID:d4HkkbtI
ウペシャルメイドって、あんた
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:37 ID:wQHPC/sr
ヌペシャルメイドでどうだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:02 ID:ccdCMLOv
エロマンガのタイトルみたい(w>ヌペシャルメイド
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:26 ID:EQ//gp0e
松下電器の製品は最悪だか、松下電工の製品は最高と言っみる。
みんなの反応は。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:19 ID:sVZmTihh
部品84万点の内訳が知りたくなるね
ネジだけで5万点かよ、とか
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:00 ID:vmZ29R5S
クルマでもちょっと前にシャーシの共通化なんてやってたけど、あれなんか成果あったの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:03 ID:30grk7ET
>51
MEWは松下であって松下でないからね、どう、こんな反応?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:15 ID:9b4o3Xtb
松下電器と松下電工と三洋電機は兄弟会社です。
それとビクターは松下電器の子会社で、パナホームは松下電工系の会社です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:17 ID:9b4o3Xtb
しまった、思わず反応してしまった(;゚д゚)
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:20 ID:IJP066au
外部部品使っても保証期間中品質保持のコントロールが出来る目処が立った、
ということですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:28 ID:4p5gqeq0
さようなら〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:34 ID:YGg3wGKD
>>53
ずっと前から今でも普通にやってますが何か?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:35 ID:3NOYpL5B
>>17
随分と物知りな意見だけど
一企業が扱う部品の数量で品質が決定すると思っている人ですか?

おそらくあなたも小学校で習ったでしょうが
製造業は分業です、ラインでそれぞれの担当(専門)がそれぞれの作業をしているわけですが
品質というのは、このラインに居る方の人格と、後工程の品質管理部門での検査で決定します

ラインの方が前工程ラインの不具合を見つけたり、自分の作業を失敗したりしますが
これを作業効率や上からのノルマ、納期等を気にしつつも
上に報告して、工程改善を求めない限り、いくら扱う部品の数量を減らしても
品質には何も変化はありません

品質管理部門でもそうです、納期と品質の天秤に気苦労するのが
この部門の宿命ですが、上記にある不具合に対処するために
技術部門と製造部門、営業部門と密な連携が取れているかによって
品質が決定してきます

では何故日本製が売れるのか
これは独特なイジメが存在するからです、
『あいつは動くだけ』 『検査してねーだろあのヤロ』 『また不具合きたよ』
なんて対象があると、職場に居づらくする雰囲気がすぐにできあがります
結局、不具合が起きないように生産するのが
日本の作業者にとって一番楽な仕事の方法なのです
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:44 ID:FVmWr3Tu
>>60
あんまりマジレスしてやんなよw
sonyスレには、よく出てくるタイプだからさ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:47 ID:V+Ei5/Bc
>>60
つーかンニーは品質改善のために、部品減らすんかね?
ただのコスト削減のためだけのような木が・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:00 ID:XicnbUtH


ソニーは社員も部品扱いです

64 :03/10/05 19:04 ID:hU0JYJic
とにかく

DVD屋がHDつけている製品と
HD屋がDVDつけている製品と
統合しなさい。

わけわかめ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:08 ID:c6PIX5oN
>>64
ビジネスモデルが違うからできねぇと
ユーザーに関係ない理由だな
66 :03/10/05 19:14 ID:hU0JYJic
>>47
Qなんとかっていうブランドがそうじゃないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:14 ID:vDlSLBA1
>>51
松下寿電子工業(株)の間違いだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:32 ID:svFmNie+
共通化した部品に不具合が合って、全種類全商品全滅の予感
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:44 ID:kRzCWCqL
>66
クオリアね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 06:49 ID:bEaoCxw/
次々と出るはずのクオリア打ち止めになったのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 12:38 ID:y+dKVgTV
>70
前でたのは4ヶ月前だろ
そんなポンポン出ない
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:56 ID:nDS915NE
>>61
>60がマジレスなのか?
漏れにはどうみてもキモヲタのオナニーにしか見えないが w
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:08 ID:ufq+xanR
結局、普及機とハイエンドの差が広がり、普及機のソニータイマーは更に醜くなるわけで
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:08 ID:5YzEPAku
やっと燃料きますた
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:13 ID:cIhln5Wh
規格化して部品減らした方が壊れにくくなるだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:16 ID:WP3o8APv
理想の工場はどこにいったんだろうな・・・・井深も草葉の陰で泣いてるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:28 ID:SMAMZjzD
株主にまで故障が多いなんて言われんのに
まだ解らないのかね
きっと会議の席は>>72>>75みたく
賢いのしか居ないんだろ(ゲラ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:31 ID:Vv94JDNh
>>75
ソースの>1は
一製品に搭載する部品の数が減るって言ってるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:32 ID:sAFBCoeq
厨房臭いスレだな。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:36 ID:MHte0r+4
>>77
貴方様はよほど賢い方のようで (げら
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:36 ID:7sjyiSTG
ンニーが厨房向けだから。。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:41 ID:JcDBWi6s
なかなか盛り上がってるね・・・・

どーでもいいが学生以来10年間何故かSONYの
CDプレーヤー使ってましたが(計5.6台だと思うが)
今回から 『Made in Japan』 が一万円で買える松下のにしますた
ただそれだけです。 はい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:57 ID:bei1Klv7
ほんと、どーでもいいな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 01:14 ID:t9ZhTAoR
ソニンは嫌いだけどソニーはわりと好きなのでがんがれ
85出戻り二士:03/10/07 01:37 ID:3h3RgjSb
一つの製品当たり使う部品の数が減るのではなく、ソニー全体で使う部品
の種類の数が減るというだけでしょ。

妄想で利点と欠点を考えると
利点 仕入れ先絞り込み・量産効果によるコストダウンが可能
   多種の時よりかは品質管理・把握がやりやすい

欠点 一種類の部品の構造的欠陥が明らかになると、その欠陥による交換
   修理リスクが著しく高まる(その部品を使う製品が多くなるため)
   設計の自由度が多少狭まる

一般に、部品の削減による信頼性の向上というのは一つの製品当たりに使う
部品点数が削減されると、(同程度の部品故障率だとすれば)製品の故障率
は下がる、という事。
今回のとはあまり関係ないね。
86Y:03/10/07 09:55 ID:k01/bcif
Σ(´д`*)とてもHなサイトを発見しますたでつ…
美少女中学生と美少女アイドルのオマ○コが丸見えでつよ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/omanko_marumie/
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:26 ID:skBgM+TM
>>63
ネタとは言い切れないから((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:45 ID:U3a2eBTA
ソニーの後釜を狙ってるサムスン
IT先進国韓国の本当の実力


http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=511772&work=list&st=&sw=&cp=1
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:08 ID:5J1o3e7N
東日本吾妻化計画

東日本をアズマにしてしまえ!
オレに納豆を食わせろ オレはいつでもネバネバにこだわるぜ
オレに納豆を食わせろ オレはいつでもネバネバにこだわるぜ
両国で見た チョンマゲの力士よ
オレをいざなえ 隅田川の流れに

☆for away tonight dinner
 natural neva and neva
 for away tonight dinner
 natural neva neva
 ネバネバ ノビマス  東日本をアズマにしてしまえ☆
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:23 ID:WDfGPQz+
これでオタが喜ぶ少量生産品はでないわけだ。Qもどこまで続くか見ものだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:32 ID:wp+wynRN
いまさらなにやってんだw

下請けイジメ好きだな
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 03:03 ID:vK+OAP2N
そんなことより漏れのバイオ早く返せ。
初期不良→在庫不足のため交換不可→修理中→修理中→修理中・・・ウワァァァァン!
93モシリ ◆bQXLaktCGc :03/10/17 04:42 ID:7RCc8kv0
自由闊達にやらせてくれよ!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 06:17 ID:7i6xeiWW
液晶をサムスンから供給受けるんだってさ( ´,_ゝ`) プッ 
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 07:40 ID:7i6xeiWW
合弁だった( ´,_ゝ`) プッ 

【IT】ソニー・サムスン電子、液晶パネル生産で合弁交渉
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064218301/
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:28 ID:EOrQZgi4
なんでこの会社はこんなに落ちぶれたの?
株価も1年前と比べてかなり下落してるし。

技術では松下の方が評価が高いけど、ソニーはイメージで売ってたから
そのイメージが崩れてきてるってことか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:45 ID:yENrpbET
糞にー流の「痛みを伴う構造改革」って事ですか?
自社がよければ下請けはどうでもいいって事か…
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:57 ID:BT9vmVKn
部品共通化すれば精度上がると思うけどね
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:16 ID:UGoBiyOT
ソニーは張子の虎。
日立や東芝のようにはいかない。
液晶はシャープ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:42 ID:0d8xiU8l
東芝なんて破綻同然の状態なんだけどな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:48 ID:nDn5/L+c
>>100
株価は最近上がってるが。
官公庁&電力会社がある限り破綻はないと思われ。
102名無しさん@お腹いっぱい。
破綻しないが復活もない、日本はゾンビ企業ばかり。