【保健】健康保険の解散急増―27組合、医療費増え財政悪化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 企業が従業員のために設けている健康保険組合の解散が急増している。
今年度4―6月期の解散は27組合と、前年同期に比べ3割弱増えた。保険料
収入が伸び悩む一方で、医療費が増え財政が悪化したためだ。景気低迷で
企業に健保組合を支援する余力がなくなってきたことも背景にある。

 解散すると従業員は国が運営する政府管掌健康保険(政管健保)などに
移る。医療費の自己負担は3割で同じだが、組合が独自に実施している医療
費補助などは受けられなくなる。

Nikkei net
http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20030802d3k0203502
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:27 ID:w2M6vDy7
うんこ
3czar:03/08/06 20:28 ID:17VA0J8k
国保も共済もまとめて政管健保へ移れ。後は野となれ山となれ
4名無し:03/08/06 20:28 ID:EpgX9hOH
4げっと?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:42 ID:H8Ue+eN/
この前、健康保険の昨年度の収支が赤字になったのニュースがあり、
原因は新しく出来た派遣業界で作る健康保険組合に多くの被保険者を
もっていかれたからとか聞いたのだが…

                        あれ?
6 :03/08/07 11:11 ID:nq8ggxOa
だいたい、保険でやるのか税金でやるのかはっきりしろよ!
で、税金でやるなら納税証明書を住基ネットとからめてちゃんと発行しろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 11:14 ID:PCoeb8x3
社会保険診療報酬支払基金のHP(http://www.shiharaikikin.go.jp/)の
「おしらせ」→「■保険者の異動について」をみると、
毎月のように「廃止」「解散」って組合が掲載されている。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 11:24 ID:yCDWXTqQ
そのうち国保しかなくなるって話なの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 11:30 ID:LKmL3v5S
年金、医療も1本化しろよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 11:36 ID:btCaNnak
もうどっちでもいいじゃん。どうせ3割負担なんだし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 11:37 ID:jknnylK1
民間なら超黒字になるのに
12レセコンメーカ勤務:03/08/07 11:45 ID:PCoeb8x3
このまま減り続ければ、健保組合のデータベース管理が楽になります。

どんどんなくなってくれ〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:57 ID:kHKRcUuo
うちの加入してる健保組合の職員はめっちゃ暇そう。
人件費減らせよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 15:37 ID:cbUIhl5K
老人保健の拠出金やめればおもいっきり
黒字になるって聞いたけど・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:52 ID:Pf0wUeFT
>>14 拠出金を減らしたいがために、厚労省の天下りを入れたり、
  接待したりするわけです。で、この前のソフト健保組合のやつみたいなのが
  わんさか出てくるわけですな。
1647320:03/08/07 21:03 ID:QSq6zjeo

合いたい→合う?→どこで?→OK http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/out.cgi?diclub 
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 08:23 ID:3suBR9Gy
ボウナスの保険料の計算 めんどくせー
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:49 ID:Eto3U33y
ひゃくそうは全額負担にしろ
19さる ◆gLo7a3IgfY :03/08/09 12:56 ID:V/ZKOC18
はい
20さる ◆8AWPjkTz2Y :03/08/09 12:57 ID:V/ZKOC18
そうします
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:59 ID:9IiwIOL5
てす
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:22 ID:+ZohigAI
日本って、医療保険の経営規模が凄い小さいんだよね。

被保険者数でいくと2から3万人が適正だそうだけど、日本じゃ被保険者が
なんと100人、200人なんていう弱小保険すらある。

これじゃ、心筋梗塞一人で保険者アボーンですよ、いや、ほんと。
むしろ今の10分の1になってもいいぐらいなのに未だに合理化が進まない
のが、医療保険の世界なのです。
23山崎 渉:03/08/15 17:07 ID:9/ZIAcbI
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 06:35 ID:w8q5WKuq
>>1

>企業に健保組合を支援する余力がなくなってきたこと

健保は企業から支援なんか受けてないぞ!
どっかの記事読んで知ったような事書くな
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 07:19 ID:H8larwQo
>24
健保組合は家賃を払っているのでしょうか。
健保組合への出向者の給料、本人支給分すべて、会社に払ってますか。
健保組合経営の保養所 世間より高いのに新入社員研修なんかで使ってもらってませんか?
うちは、健保組合の経営がやばいので、労組の大会も健保の保養所利用です。 
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:48 ID:mEMwPsjN
家賃支払ってる、出向者の給料も支払ってる。
あんたが勤めてる会社の健保って弱小なんじゃないの
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:32 ID:5NsXebB0
>24
お前馬鹿か。組合健保は小中企業なら払えない『会社負担分』があるのを
知らんのか?残りの分も給料からの天引きだからよくも『支援なんか
受けてない』とか書けるの。
>26と言い、ワザと書いているのなら健保に寄生するダニたちか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:20 ID:5PRkDCks
サラリーマンの サラリーマンによる 医者のための 健康保険
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:01 ID:NJlMwvcR
朝日の乳がん検診キャンペーンみてもわかるように、
今後患者は専門医指向となりかつ何度も何件も(セカンドオピニオン)
受診するようになる。医者の側も誤診と呼ばれるのがいやで、
しないでもいいような生検を「念のため」するようになる。

これを全部保険でみてたら、破綻するのはあたりまえ。

糖尿病性腎症→透析もますますふえるし。
心臓も消化器も何もかもすべてお金のかかる医療になってる。
それを患者のよい医療指向が助長する。

10年待たずに病名によっては保険は使えなくなる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:05 ID:wTQzUuAh
そろそろ医師免許制度も含めた抜本的な医療改革が必要なのでは?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 04:52 ID:HoSRw5VE
健保組合は赤字になってから解散じゃなくって,黒字の内から解散してくれ。トヨタさん
お願い。公務員の共済も解散して。みんな政府管掌健康保険にまとまってほしい。そこで初めて
国保との一本化考えよう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 05:14 ID:+dJu/dFs
車の保険みたいに「強制保険」「任意保険」の二段階になるんじゃないの?

エイズとか新型肺炎みたいな重大な疾病だけ強制保険が利いて
その他は財布と民間会社と良く相談してどの範囲までカバーするか決めてね!
ってな制度になると思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 05:35 ID:F94EA3ky
しったかはお断り
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 06:13 ID:S84R3vmf
>>25
その「保養所」などの本来の業務(加入者の医療費の補助)以外の使途が問題
になっているんだよな。赤字病院の経営とかね w
35高所得者をたくさんつくれ:03/09/07 06:55 ID:gquw5xZa
ま、このまま低所得者層を増やすような政策を国や企業がとってる限り、
健康保険なるものはどんどん悪化してくばかりだから、
最終的には、国民皆保険制度がつぶれ、医者もつぶれることにつながりかねないから、
今のままの年功序列終身雇用
保険、税金の累進課税制度はつづけてほしいものだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 11:59 ID:NQpbH6zj
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:18 ID:VbRzDLXB
>>32
おいおい、そんなことしたらアジャスターが何百万人必要になるかわかってるのか?
専門知識もったやつそんなにいっぱいいないぞ。ばか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 12:56 ID:l52k3zN7
>>37
またしったかが来てるだけ。
39すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/09/07 22:00 ID:kJwWCILy
ってか、保険なんぞ国に世話してもらわなくてもいいべ。
全て自分で決めればいいべ。

保険に出す金ケチって人生にリスク負うのも人の勝手。
高めに金出して安全を買うのも人の勝手。
健康保険要らん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:16 ID:xYYgGy4F
米では保険がないので歯医者にかかるために軍隊に入る奴が多いんだってさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:19 ID:xYYgGy4F
 健康保険制度崩壊⇒平均寿命の伸び止まる⇒高齢化阻止、とかってことは
ないか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:25 ID:EqwKaXul
>>37 >>38
知ったかは君たちだよ(w
32クンが正解だよ。

現行の健康保険制度(強制保険に当たる)による
本人負担(保険で支払われない部分)は7割程度まで引き上げられる。
3割への増加はその第一歩。
自己負担額分7割を補う為に、
個人で医療保険(任意保険に当たる)へ加入するようになる。
現在有る、癌保険に特約でついていたり、医療保険と呼ばれる保険の
進化バージョンみたいな形式になる。
すなわち、癌や心疾患、脳疾患を始め高額医療費が掛かる
疾患では、負担できる医療費により受けられる医療が異なってくる。
病院の株式会社参入では、この医療保険を運営する保険会社の
系列会社が病院運営を行い、保険支払いの条件に系列病院へ掛かることを
条件が附則される。
すなわち保険会社は、医療費を担保しても系列の病院で回収でき
グループ内では健保分の3割を負担した額が収益となる。
これで、保険料収入と保険支払いのバランスが赤字になることは
絶対にない仕組みになる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 06:58 ID:myLuKbB9
>>42
7割負担ということは会社負担分と国庫負担分とをゼロにするって事か w

自己負担3割でもかなり怪しいのに、7割なら保険とは言えないだろ w
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 08:10 ID:mjziq7us
そもそもなんで医療費がそんなたけーんだよ。

出血大サービスしろや。w
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 08:18 ID:+QryisN/
>>43
ゼロにはならん。変わらないだろ。お医者様への報酬と高齢者の方々
の医療費を高齢社会で負担するというのはそういうことだよ。
4618625:03/09/08 09:06 ID:+weHOyqM



http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/out.cgi?diclub★援助交際は法律で禁止されております。


47名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 09:24 ID:+VPTXxBh
>>43
オイオイ、今3割負担って知ってるのか? w
それとも、おこちゃまで、そんなこと知らないか w
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 11:57 ID:nQJZKkP3
>>47
よくわかってないのはどっちだよ w

自己負担3割、基金5割、税2割という構造を知っていれば
自己負担7割とはすなわち基金3割、税ゼロ割という構造にすることだな
とすぐにピーンとくるはず。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 08:00 ID:TCqNIMyb
どう考えても経営の成り立たない、被保険者が一万もいない弱小健保はどんどん自主解散
して、政府管掌に合流するべし。淘汰が進まず業界の合理化(ひいては医療費の合理化)
が進まず、日々国民のお金が無駄遣いが進むのはもはや許されない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:03 ID:DNr0yb98
健保なんていらないだろ。
余計なお世話。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 10:24 ID:iE1/83Rr
むしろ、健保の解散がいままでほとんどなかった事の方が異常。

掛け金の余った分を救急箱(中身入り)を組合員に一個ずつ配るとか、運営コストが
恒常的にかかってしまう豪華保養所とか、コスト意識の乏しい組合立病院建設とかで
浪費するというデタラメが許されているほど儲かっていた時代と同じ意識の保険者は
即退場するべきだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 14:08 ID:3l8a5Dl2
>>51
実質10割給付(自己負担ゼロ)なんてふざけたところも4・5年前に通達が
出る前は結構あったもんな。千円だか2千円払えばあとはタダ。

そりゃ破綻するよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:51 ID:QE9WZT6x
医者の給料下げればいいだけ。
医師免許という既得権で食っているやつらなんぞ保護するに値しない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:56 ID:d0gn6gBX
一回の診察に患者へ3千円を請求、
残り7割を保険組合へ7千円請求。
一日一人の患者当り一万円の売り上げ。利益率7割強。

眼科の視力検査だけでこの儲け。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:29 ID:mY4WjSy3
コンタクトレンズ作りに行った時、確かにこりゃ眼科儲かるなー、と思った。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:12 ID:2ZV2+igr
個別には損していないはずなんだが、財政悪化は老人健保への拠出を強制されたことが発端。
企業はドライだから赤字になってまで健保組合など維持するわけがない。
国が政策の誤りにより自ら制度を崩壊させていることに他ならないというわけさ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:17 ID:9QSnSTIh
既得権とかいう言葉を使えばカコイイと思ってる厨房ウザ
58出戻り二士:03/09/20 20:21 ID:9v6LbxbY
>>53
医師免許を既得権と切って捨てるということは、医師免許にはそれを裏付ける
物が(実質的に価値が)無いと、そうおもってるのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:41 ID:rR5h+4m0

健康保険の8割が老人の末期医療で燃やされる。

60名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:43 ID:rR5h+4m0
猫に小判
豚に真珠

老人に健康保険
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:44 ID:9QSnSTIh
rR5h+4m0
ただのヴァカ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:47 ID:rR5h+4m0
企業は、今後も財務リストラで健康保険を解散し、

正社員を派遣社員に変えよう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:49 ID:rR5h+4m0
健康保険を食い物にする殆どは、奇術師と一緒。

自然治癒で治るものに高価なプラセボは贅沢。

詩に行くものにモルヒネ以外の薬はいらない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:53 ID:rR5h+4m0
>>61

人をバカというヤツに、賢いやつはいなかったな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:58 ID:rR5h+4m0
コンタクトレンズは、美容品だから

処方における保険適用を止めるべき。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:22 ID:mY4WjSy3
>>65
美容品ゆうても、眼鏡作るのと大して値段変わらなくない?
67某組合健保職員:03/09/21 16:19 ID:sRG4v8kk
>>59
rR5h+4m0はなんとか退職金もらうまではぬるま湯的な今の職場に生き残ってほしい
不良職員でつ

どうもスイマセン
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:30 ID:e5qtDA6R
安楽死とかも医師会が反対してるのだろう。
寿命とか末期がん患者なんかが死んでも医師は気楽なので
ベット代とか稼ぎやすいし回転は必ずするのでいいと思ってる。

俺は安楽死はいい制度だと思うがな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:39 ID:vsEJq7un
>>54,55
眼科は、医者のなかでも他科と格がちがう。
もし医学生や医者をめざす人がいるなら、眼科に行くのが最も正しい。

   金・暇・異性・感謝・名誉・需要
眼科:A・A・A(本人次第ではA+〜A-)・A・A・A
と言って良い。

以下解説。
金・点数の高さ、需要など他科と比べて抜群!
暇・既婚、子持ち女医でも働ける。また、あまりの眼科医不足ぶりに
眼科医が病院に注文をつけると通りやすい。(当直免除など)
異性・眼科医は男女問わずモテる。金も暇もあるし。しかも眼科には美男美女医が多い傾向あり。
感謝・失明から患者さんを救える眼科医は神様。
名誉・眼科医は神であり、ステータスが高い。
需要・コンタクトはもちろん、高齢化社会もあり、眼科疾患を持つ患者さんは激増。
眼科医の適正人数は約2〜3万人なので、眼科は絶対的不足状態。しかも眼科の領域は専門的で
他科医ではつとまらない。眼科の絶対的不足は永遠に続く。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:55 ID:DAnB/5zu
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:58 ID:WO4z+EoE
>>67 のレスが >>68 とすると笑えるね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:59 ID:Kw2CrrDb
http://jbbs.shitaraba.com/computer/8727/
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 18:55 ID:ZWUUFYsb
ウマミが無くなったら解散か?
寄生虫どもめ
7430年間医者知らず:03/09/21 20:13 ID:Z8QT4jZC
解散上等

無保険上等
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:14 ID:Kw2CrrDb
http://jbbs.shitaraba.com/computer/8727/
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:19 ID:Z8QT4jZC
医者は、金に目がくらみすぎだ。

本物の蛆虫と大腸菌と仲良くしてればいいものを。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:32 ID:Z8QT4jZC
>>67

解散予定の健康保険組合派遣職員か?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:09 ID:dfXEVlcc
>>69
最近はコンタクト屋の雇われ院長も多いけど、あれそんなに金になるの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:17 ID:/fQ1FQP4
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:44 ID:jWKWRE9J
無保険にゃならんよ。

健全でない健康保険が退場するだけ。

政府管掌に吸収されるから国民も困らない。医者に至ってはなんの影響
もない。困るのはそこで働いている人と天下り官僚だけ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:30 ID:z/f41t2o
ていうか、国は健保(公的なやつね)を一本化したいから
予定通りの解散急増と言っていい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 05:54 ID:Q+za81Av
 厚生労働省保険局が発表した「最近の医療費の動向」によれば、02年10月の
医療費総額は、対前年同月比でマイナス3・6%で、特に入院外では8・0%も減少
しています。
 特に老人保健では、入院外の一人当たり医療費がマイナス13・4%も落ち込ん
でいます。また3月11日までに診療報酬支払い基金がまとめた02年12月分の
支払い確定状況によれば、老人保健分の確定金額は、対前年同月比で10・6%減
(入院外は17・3%減)で、10月から2桁台の減少が続いています。
 なお、02年10月から高齢者の窓口負担が完全に定率化されましたが、高額医
療費の償還制度の手続きが煩雑なために、本来償還されるべき医療費がかなり未払い
になっています。
 東北地方の保険医協会がしらべた償還状況では、いずれも医療費の償還申請をした
人が、対象者のほぼ40%で、青森、岩手における未払い金は3千万近くにのぼって
います。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 05:56 ID:Q+za81Av
調査で出た深刻な事例

(大阪・Kさん・94歳)
 娘さんと二人暮らし。在宅酸素療法は10月から6〜7倍(約3万円)となり、
医者と相談して薬の量を減らしてもらった。

(東京・Kさん)
 工場に住み込みで働いているKさん夫婦。訪ねるとすでにいないとのこと。
以前の相談で、「妻は在宅酸素療法をしていたが9月より中断。入院費のこと
が心配。妻が入院したら代わりの人が来てお払い箱になる」とのこと。その後
「会社と話をした。5月には入院できる」となったがいつの間にか「夜逃げ」
のようにいなくなった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 05:58 ID:Q+za81Av
(大阪・Cさん)
 糖尿病の治療を受けているCさん。1600円が薬代含め2万1千円に跳ね上がっ
た。「夫婦二人の国民年金で月9万円。わしらは戦争で国に青春を奪われ、年とった
ら国から早く死ねと言わんばかりの仕打ちをされる」と強く憤慨。

年収267万円以下なので、外来の限度額は「低所得者8000円」だが、市の「
案内文」は説明が不十分。また「償還払い」申請書も送られているが、説明がよく分
からない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 06:07 ID:Q+za81Av
 マスコミでよく引用される数字である。外来は4.3倍、入院は7.4倍にもなる。これは
国民医療費のうち老人の分を老人の人口で割り算して、「一人当り」医療費」とした数字
である。一人の病人が使った医療費という意味ではない。加齢にともなう有病率の増大や
重症化などを考慮しないと、ミスリードを招く。
 健保連は、「迫りくる崩壊の危機─医療保険構造改革急ごう」と題するパンフレット
のなかで、「老人一人当り医療費」の数値などを図示しつつ、「現行診療報酬体系は、
出来高払制を原則としています。このため、必要のない濃厚・過剰診療を誘発し、医療費
を増高させていますが、これが、老人医療費において特に顕著です」と述べている。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 06:08 ID:Q+za81Av
 このような文脈の中では、あたかも老人に対して5倍も濃厚(過剰)な医療が行われ
ているかのような印象を与える。
 平成9年6月診療行為別調査から1件当り(≒1月当り)の点数を比較してみよう。
老人と一般の医療費の格差は意外と小さいことがわかる。これを1日当りにすると、
外来では老人674.1点、一般594.4点とさらに接近する。入院では逆転して老人のほう
がやや低くなる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:42 ID:Nain8i3e
もう医者はジジババを診察して税金から金取ろうとすんなよ。
ジジババなんてどんどん数へらさなけゃならないんだから。
88松田雄一:03/09/23 00:21 ID:de6DNgP+
株式会社が業界に参入した場合を考える↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1046416431/l50
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 07:06 ID:HkjFDqSY
>>87
やるなら87が一人でやるぶんなら止めないよ。>数へらさなけりゃならない
90保団連:03/09/24 07:58 ID:Yt/ukwaq
>>1
欧米の数倍と言われている公共事業を減らし、その分医療に税金投入すれば直ぐにでも解決するよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:56 ID:Gv7dm5yJ
>>84
「早く死ね」
自分の身内でなければそのとおりかと。自分に関してもそのとおり。

自分も痛くなくスムーズに逝ける方法があれば
社会に貢献できなくなった時点でスカっと逝けるほうがいいね。
飛び込みとかは痛すぎてやだけど。

「匠の技」がどんなことにも必要だった時代と違って
世の中の変換スピードがジェット級になっとるわけだし
30年や40年の経験値はおとぎばなしのネタにしかなってない時代だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:19 ID:Yg+9Me2A
役人どもの健保ってどうなってるんだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:38 ID:NngX/mp8
>>90
医療なんてどうでもいいよ。
公共事業やれ。
94名無しさん@お腹いっぱい:03/09/24 19:09 ID:1YOyKHVJ
簡単な病気は、日本で薬で治す。重病になりそうであったら、タイに行って向こうの病院で治療した方が安いし、親切だよ。
日本の医療業界が現状のままだと、タイなどで日本の患者をサポートするビジネスが流行り始めるかな。
若しくは、人件費の安い外国人医師の参入か。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:56 ID:fXthuadY
>>94 若しくは、人件費の安い外国人医師の参入か。

外国人医師参入の真の狙いはこれ。
いまの日本で他国の医師免許認可をやるなら、以下の問題をどうする?

<丶`∀´> まず、ウリナラの医師免許も認可するニダ。 
<丶`∀´> 朝鮮学校の卒業生にも医師免許を交付するニダ。

参考スレッド
◎在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1002904514/
◎在日朝鮮人医師が犯行予告!?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003020829/
◎在日朝鮮人医師が犯行予告!? Part2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003217154/
◎「日本人は血祭りニダ!」在日医師本音漏らす
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/korea/1003070950/
◎在日韓国人に地方参政権をよこしやがれボケ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1001863611/

http://www.asahi.com/politics/update/0902/010.html
外国人医師による治療行為の解禁も提案している。
政府の総合規制改革会議(議長・宮内義彦オリックス会長)
が今年後半に取り組む「重要事項」の素案が2日明らかになった。

http://www.keizai-shimon.go.jp/2002/0920/0920item4.pdf
外国人医師の医療行為(特に先端医療分野)の容認

ほか、ググると、go.jpドメインに外国人医師の規制緩和答申がいくつかある。
なにげに医師って朝鮮人率多い?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:28 ID:/GntDVGG
>>91
案外痛くないかもよ。
こればっかりはやってみないとわからん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 23:25 ID:pKxnIB7g
>>94
タイの屋台で下手に食うと当たるよ。

高級病院は高価な欧米レートだし、現地人レートの病院は日本人には耐えられない
質の低さ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:49 ID:A62E2PDj
免許既得権野郎の医者の給料を減らせば良いだけ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:57 ID:OOCuWcpj
>>98
手を挙げたら誰でも医者になれた江戸時代とかに生まれれば良かったけど
ちょっと遅すぎたね、、
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:45 ID:Db6tXptm
>>98
そりゃあ無理だな。給与は必要な仕事の対価となる。
無理に安くすれば医者も病院も無くなる訳、で、残った
医者は自由診療で、金持ちだけ診察してやはり高収入に
ありつくのよ。資本主義経済では仕方の無い事なんだよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 17:55 ID:ZaC9SGOF
>>100
国民に医学教育を施して医師免許取得者をバンバン増やせばいい。
これだけの失業率なんだから、やるやつらはいくらでもいるだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:27 ID:Jwikl4WC
失業する奴はそもそもが無能なんだから無理
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:32 ID:RTB6CIUS
>>102
( ´_ゝ`)フーン












                                                虫けらが(w

104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:07 ID:BntE1MCC
>>95
韓国人の慰謝って、高収入だよ。

しかし、あの国の慰謝にはぜひ日本に来てもらって、医療費削減反対デモの戦闘員
として活躍してほしい気もする (w
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 07:26 ID:DTi7cnzS
勤務医の給料って銀行員より安いんだ、知らなかったわ。
http://www.omiai-web.com/mondai/syokugyou.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 16:55 ID:xJWShYKc
医者の給与を削減するか、患者負担比を増やせ万事解決。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:58 ID:TEAuZLaK
>>62

>企業は、今後も財務リストラで健康保険を解散し、
>正社員を派遣社員に変えよう。

人材派遣健康保険組合というのがある
皆、↑に加入か?

108名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:10 ID:J/M0Y0hW
>>100
正しくその通りですね。私の親父は医者(勤務医)ですが
いい加減に高齢なので引退しようとしたら病院から強く
引き止められて70過ぎても現役です。おまけに高収入。
父は資本主義の勝ち組で、息子は負け組なのよ、今の所は。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 05:47 ID:57iKNA8H
>>108
そんな話その辺の会社にゃゴロゴロしてるぞ。

たとえば社長が引退すると副社長の誰それと取締役の何それの抗争が起きるとか
凄いカリスマで信者が社内に大量にいて引き止めるとかね。

それよりも極端に小さい健保組合をリストラすることは医療経済の効率化を図る
上でプラスだよ。それこそみんなから必要とされる立派な70の爺さん辞めさせ
る以上の効果があるだろう。
110国民の声:03/11/08 07:23 ID:aeNfyd8P
交通事故で、けがをする人は、1年間で、100万人を超えました、
今後10年間では、1千万人を、超えるかもしれません、

輸送業者は、高速道路を使わず、タダの一般道路を走り、
歩行者 自転車 と 事故を起こしています、
タダの代わりに、命を、日本社会は、払っているわけです、

高速道路が無料になれば、一般道路の通行量が減り、
歩行者、自転車と 輸送車の事故が、高速道路に移動した分だけ、
確実に減ります、

民主党のように、無料化すれば、今後10年間では、歩行者、自転車の人の命を、数千人も、救えることになります

交通事故の死亡者中 歩行者28.7% 自転車11.9% 合計40.6%

歩行者死亡者が占める割合が、日本は28.7%と、
フランス12.2%、アメリカ12.9%、ドイツ13.4%、スウェーデン13.7%の2倍以上です、

1年間の、人口10万名当たりの歩行者死亡者数は、スウェーデンは0.84名、ドイツは1.44名、アメリカは2.04名、日本は2.64名です。

歩行者 自転車は、無防備で、道路上で危険にさらされています、

ネット上の情報を、もとにしています、厚くお礼申しあげます、
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:59 ID:HfS1aTr5

ヴァカ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:03 ID:SOiK9TZA
>それよりも極端に小さい健保組合をリストラすることは医療経済の効率化を図る
>上でプラスだよ。それこそみんなから必要とされる立派な70の爺さん辞めさせ
>る以上の効果があるだろう。

これにしくはないな
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:32 ID:i2nzB1Uw
患者の負担率を増大させるしかないだろ。
しかし実際払えないだろうから、最終的には医師の給与が下がる。
だったらはじめから医師の給与を下げれば言いという意見もあるが。
ただでさえぼった食っているんだし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:46 ID:K+nQIAmG
>>113
コスト・アクセス・質のうち、前一つを取って後二つを捨てるってことですね。
ま、どうせ、なにかは捨てにゃならんのだから。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:05 ID:tDw8evTG
普通、捨てるのは一つ選ぶもんだけどな(W

二つ捨てるってのは珍しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:31 ID:QIwxa/aB
医者の給与だけ下げる事はできないよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:42 ID:R81pasd8
私病で怪我して4日以上勤務できない状態になると、4日目から
健康保険傷病手当給付金が支給される。これは理論月収の60%
何だけど、国民健康保険では払われない。

漏れは残業の連続で健康害してしばらく自宅療養してたけど
労災のように業務との因果関係がハッキリしなかったので私病と言う事で
通院や自宅療養してたがこの制度のお蔭で非常に助かった。

政府管掌健康保険、ってこれは払ってくれるのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:51 ID:YgxJ7zvp
>>117
政府管掌健保も被用者保険なので、
傷病手当金が出ますよ(標準報酬日額の60%)。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:07 ID:R81pasd8
>>118
レススマン。社会保険労務士とお見受け致す。ホンコはこう言う事こそ学生さんなんかに
周知徹底させたいもんだわ。ホンマ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:09 ID:YgxJ7zvp
>>119
いえ、ただの企業内労担ですわw
うちはもとから健保組合ないんで。
121名無しさん@お腹いっぱい。
だから解散しても大丈夫。