[本屋] 書店でカメラ付き携帯を使った雑誌や本の一部ページ複写が横行、マナー違反
1 :
マネー革命φ ★:
カメラ付き携帯の普及で、書店で立ち読みした雑誌や本のページを撮影、本を
買わずに情報だけを手に入れる客のマナー違反が横行している。「売り上げ
にも響く」と書店では悲鳴を上げており、日本雑誌協会(東京)と携帯電話の
事業者団体「電気通信事業者協会」(同)は1日から、マナーを守るよう呼び
かけるキャンペーンを始めた。
撮影されることが多いのは、レストランガイドやコンサート情報などが載った
情報誌。立ち読みをしていて興味があったり、必要な記事があったりすると、
その部分だけを撮影、そのまま店を出るという。こうした客の行為は、カメラ
付き携帯が広がった1年ほど前から目立つようになった。東京都内のある書店
店主は「写真を撮っているのか、携帯メールを送っているのか判別できず、注
意もしにくい。ただでさえ売り上げが伸び悩んでいるのに」と困惑を隠せない。
東京都書店商業組合では今年2月、「店内での携帯電話の使用はご遠慮下さい」
と書かれたステッカー約4000枚を作成、会員に配った。しかし、雑誌を
撮影する客が後を絶たないため、日本雑誌協会では1日からの「雑誌愛読月間」
に合わせ、電気通信事業者協会と連携して「マガ人はマナーを守る」をキャッチ
フレーズに、キャンペーンを行うことになった。「情報を記録することはご遠慮
ください」などと呼びかけるポスターを約3万3000枚用意。全国の書店で
張ってもらい、消費者に注意を喚起する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000006-yom-soci
2 :
北海道愚民再生機構 ◆zNuGTZuR2Q :03/07/01 20:24 ID:/2dL6PM8
4 :
北海道愚民再生機構 ◆zNuGTZuR2Q :03/07/01 20:26 ID:/2dL6PM8
>>2-3 またやってしまった。。
そのスレがあるのは知ってましたが
同じ内容と思わずつい立ててしまいました。
以後気を付けます。。
折角ですから少し書きますと、札幌の書店では、観光ガイド本を立ち読みして
そこでお目当ての店の電話番号を調べて、その場で掛けてる観光客が居るラスィ
ですよ(;´Д`)ダメダコリャ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:38 ID:13j3t7X3
そうか、その手があったか。
でも、最近書店に行かない。(´・ω・`)
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:39 ID:QS9f+X9S
ていうか、それぐらい覚えろ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:52 ID:e/jhrCi0
電子化で情報を金にするのは難しくなったな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:54 ID:FAy2Alho
すべての本を無料にすれば、円満解決
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:55 ID:OMAv5Zuu
なんで
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:00 ID:0tk1Q+0u
カメラ付き携帯の価格に著作権使用料を上乗せしようとする出版業界の陰謀臭いな。
こんな挑発に乗っちゃダメだよ。相手の思う壺だ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:02 ID:0tk1Q+0u
最近、まんが喫茶から漫画化の団体が著作物使用料取ったり、
著作権者側の手口が巧妙化しているから充分注意してほしい。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:06 ID:Reugr5s9
一冊丸ごと買う価値のないタウン誌やグルメ誌だろ。
潰れてもいいよ。
15 :
バイク犬:03/07/01 21:09 ID:pzOuhcX8
タイトルを写メで控えて、図書館で借りるってのもマナー違反ですか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:11 ID:fgzxpUwk
e
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:25 ID:+yftVDL3
すごいな、これ。行ってみれば、本屋で堂々とカラーコピー機やスキャナかけてるようなもんだろ?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:29 ID:P24eqDez
ま た 利 権 ゴ ロ か !
19 :
北海道愚民再生機構 ◆zNuGTZuR2Q :03/07/01 21:31 ID:o6ysSuTL
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:32 ID:+yftVDL3
>>12 結局一番損をするのはまともな本好きってことか(´・ω・`)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:33 ID:uxy99ZHQ
>>1 そんな方法があったんですか。知らなかったなぁ。
著作権法に抵触するんじゃないのか。
いずれにして、ある意味、裏技。
漏れは著作権に関してはチョット疑問をもっている
著作権にとらわれてたら、笑いが自由にならないから
>>21
正直、レストランガイドなんか最初から携帯で見れれば
しょーもない情報誌自体がいらない訳だが。
携帯電話の通話料1%を日本雑誌協会に支払えば解決。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:40 ID:LPgXk0S2
本屋で何時も椅子の有る店行って、本1冊読んで帰るよ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:41 ID:yJPeNzem
いいこと聞いた。産休!
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:46 ID:wcp0I4m7
あ、そんな方法があったんだ!
伊藤家に投稿して賞金ゲットだぜ!!
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:48 ID:sg5gh6R9
ふと思ったが中古ビデオ・本屋でも携帯使用厳禁の所は何故?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:51 ID:aycEYNkx
図書館で地図をバシバシ写真にとって怒られて欲しい。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:52 ID:vsb/UMpg
これ違法じゃないの?
違法じゃないなら法律がおかしい
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:54 ID:L55b/cOA
おまえらせこすぎ
貧乏というより貧乏くさい
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:57 ID:KrH0uToS
本屋は別に本の著作権を持っているわけではないし、所有権があるからと言って、その物の無体的な価値を独占する権原を持っているわけではない。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:05 ID:QCiqwLv7
カメラ付き携帯を使ってる人のマナーを問うよりも
カメラ付き携帯の販売を中止したほうが後々問題にならなくて良いのでは
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:09 ID:vsb/UMpg
35 :
神:03/07/01 22:11 ID:5hQLmHhQ
世界は折れのモンだ。折れの所有物だ。
おまえら人間は勝手に撮るなよ。
撮ったら地獄行きだからな。
わかったな。ニャーオ。
36 :
出戻り二士:03/07/01 22:12 ID:W36DcidS
>>34 窃盗は成立しないだろうね。業務妨害もちと無理なんじゃないかと。
著作権者が「まだ買ってないのに写すと著作権の侵害になります」とか
断り書きしてたら・・・まぁなんとかなるのかなぁ・・・・・
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:17 ID:WmR0Mvkg
近くのコンビニでTV関連の雑誌をコピーしている香具師を見かける
新聞のTV欄を見ろよと思ってしまうこの頃…
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:25 ID:qU0Ym9gV
本も宝石みたいに全部ショーケースに入れて、顧客と一対一対応。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:25 ID:KrH0uToS
>>34 占有を害していないのに、窃盗罪が成立するわけが無い。
偽計や威力を用いていないのにで業務妨害罪も成立しない。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:26 ID:xTYHN/2A
本や雑誌の価値は、紙などの物質的なものではなくて
中に書かれている情報が主要なもの。
金銭を払わずに中の情報を複写したら当然窃盗罪が成り立つんじゃないか?
同様に初めから買う気が全く無いのに長時間立ち読みをするのも窃盗。
それで立ち読み客が実際には逮捕されないのは、そんなことをいちいちするのは
コストや手間がかかりすぎて現実的ではないため。
悪質な立ち読みは泥棒となんら変わらん。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:33 ID:RXjD/uhV
本を縛るのはだめか?本を縛っているのを無理に開けようとすれば
弁償、あるいは注意にとどめる。
写メール送っているのか撮影しているのかの判別よりは
わかりやすいと思うぞ。縛っている本をこじ開けようとする行為
42 :
東葛技研 ◆s6tAuTPLb2 :03/07/01 23:52 ID:YENtrkra
>>41 書店でバイトしてたことがありますが
コミックや付録付き雑誌などはビニール詰めや縛って品出ししてある店が多いけど
結局は店側でそれはやらなくちゃいけないわけで、かなりの労力なワケよ
しかも問屋は雑誌の付録さえ普段書店に挟ませるぐらいだから
すべての雑誌にそれを標準にするなんて事はこの先まず考えられないね。
結局店側の負担になっちゃう
うちの近所の書店はイスやら机やら置いてあって、
みんなそこでメモってくぞ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:02 ID:g3WiK/+V
結局 まんがの用になるのかな。
おれは本屋でエロ本を脳に焼き付けて
家で思い出してるぞ
スッテカーじゃなくて放送にしてみれば
来たか
一億人総盗撮時代
窃盗だとしても利益窃盗で不可罰?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 11:20 ID:5fUeQxia
>>33 これだけ販売されればもう無理。
時代は後戻りできない。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 11:20 ID:Paz61ooZ
武○士の逮捕された中川○博は徹底的にバカだ!===
サリン事件オウムに関係の深い、趙万吉にも踊らされ、犯罪者のくせに正義ぶって、「バカ」としか言い様が無い。
所詮、逮捕されておしまい。
いずれ誰からも声も掛けられなくなる。
マスコミ連中などに「正義の告発者」
と気取っいるが、利用されているだけ。
中川を持ち上げ利用しているクレサラ弁護士・共産党!
自分達の主張に利用しているだけで汚い人間だよまったく目的を達成する為には何でもありである.
===こういう人達は真剣に汚いと思う。==
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 11:28 ID:UDW7oneB
もうこうなったら立ち読みの全面禁止しかないね
すべての本にビニールのカバーを掛ける
その代わり本屋に行く奴がいなくなりそうだが
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:51 ID:LskB2MwQ
contentsって、所詮、共有財なんだよね。
なぜなら他の人と共有しても、価値が減殺されないから。
物質だと、そうはいかない。
共有する技術が発達すればするほど、
contentsで金儲けをすることができなくなる。
最近の出版不況やCDの売上不振は、その現れ。
金持ちになりたかったら、製造業をやれ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:56 ID:7mNvPfGQ
雑誌にビニールやひもをかける本屋さんが増えたな。
一度買った雑誌かどうかの確認もしにくい。
おかげで、二度買いすることが増えて、逆に買うのを躊躇するようになったよ。
あぼーん
56 :
あ:03/07/02 13:43 ID:jVBt5ABq
現段階では、情報窃盗は不可罰だったと思う。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:48 ID:p66x85B0
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 13:55 ID:DCL4Nb3M
毛痛い電話に、撮影許可不許可の信号を拓って撮影できるようにすべきだろう
たとえば、撮影できない場所ではその場所に装置をおいて電波で信号を出しとけば
撮影出来ないそしてその電波信号が無い所では出来ると防御の事も
メーカーは考えるべきであろう、売り上げあげる事にメーカーはなるが
これが、世の中で迷惑になると言うことをまず、考えろ!!
ちょっと話変わるけど節約テクニック番組で、
「本屋に行って必要なところだけメモする」と言うのがあった。
こんなのをテレビで流した局にも責任あるね。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:17 ID:Tqosut4B
漢なら堂々とデジカメで撮影age!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:31 ID:BT15Npft
本なんて全部ネット販売にすればいいよ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:33 ID:i8g3Qgj2
ビニ本に一票。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:58 ID:F204gJ8q
業界誌に載ってたんだけど
出版社に対する著作権侵害には
法律上適用できるそうな。
ただ、本を売ってる本屋さんは関係なしだそうな。
あぼーん
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:34 ID:XjmjE3ma
これは法律改正するか新法制定しかないだろ。
「なんびとも、販売を目的とした著作物を著作権者の許可なくして
それが販売されるまえに著作物の一部、または全部部分をいかなる手段を用いかに
係わらず複写してはならない。」
まあ、本屋とか出版業界がそのうち動くだろ。
また議員に献金が増えて、族議員の私服が肥えるのかもな。
ズリネタをカメラ付き携帯でシコってるヤシいる?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 19:59 ID:c9keznrq
携帯電話のカメラなんかではなく、普通のデジカメで堂々と撮影していた僕は逮捕ですか。
まぁ、でもCDレンタル売り場にノート持ち込んでリッピングしてつ強者もいるんだし。
,-'""""""""`.、 |
/ /""))'iヽ | (書店は)配慮
/ 彡ノ- ー、!| |
/ ノ =・ソ |=・ソ| | してくれないと
| ノ ' ヽ` > .|
| ( / ¨ヽ/ |
\ \ -=三 <
 ̄ \___/ \_______
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:09 ID:T6QgJ0gW
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:16 ID:9w5LxF62
買う価値のない雑誌を作る方が悪い。
俺は欲しい雑誌はちゃんと買うぞ。
買う価値なくても必要な部分は暗記する。
>東京都内のある書店
>店主は「写真を撮っているのか、携帯メールを送っているのか判別できず、注
>意もしにくい。
こんなん怪しいと思えばその客の近くに行けばいいだけの話だろうが
カメラ携帯は撮る時にシャッター音鳴るんだからさ、それで判別できるだろうに
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:43 ID:ay9dOnZm
出版不況
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:00 ID:+ObhTxSU
個人主義の方々にマナーを求めるのは間違い。と、思うのはNGですか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:01 ID:X7SEvrFH
記事を撮ってもつかまらないのに
パンツを撮るとつかまるのは不条理だ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:19 ID:o3r044VE
>>71 レジを離れてまで近くに行けるかよ
バイトがたくさんいる本屋ばかりじゃないんだ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:27 ID:qaMSniS2
正直なところ、この手の宣伝広告誌はタダでいいだろ
吉野家なんかにタダで置いてある就職情報誌やタウン誌と同じように扱えばいいんだから
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:27 ID:AQVTYwkj
売り上げが落ちてるのは別に携帯のカメラのせいじゃないだろ
馬鹿じゃねーの
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:45 ID:MujA9phz
入口で、携帯(もしくは荷物全部)を預かる。退店するときに返却。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:00 ID:nLdXiNwd
カメラなんて要らんからさ、
新機種にはカメラ無しの低価格版も一緒に出してくれ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:42 ID:8ysYpJ5M
くそガキの時代か?
だいたい日本は出版業界で喰ってる人間が多すぎる
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:32 ID:mm+pwIBI
>>20 まぁ確かにそうなんだが
フロムエーや情報誌を毎回買っている本好きはいないと思われ
あぼーん
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:50 ID:IOJ6biR2
まあ、こいつらには「人のものを取ったら悪い」という常識さえないんだよねえ・・
最近、若い人の殺人が増えてるけど、こういうのが延長して殺人になるんだろうね・・
あぼーん
88 :
ru:03/07/12 23:53 ID:WkZyOx/G
どうせ禁止しても買わない奴は買わないジャン
それよりもう定価売りやめればぁ?
あぼーん
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:02 ID:HP/+I/4m
たしかに家電などに比べて本に価格の競争論理がなさすぎる。
この定価売りは談合と同じだぜ。
これに賛成する書店はいないのかな?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:08 ID:h63BccOj
>>90書店にとってそのほうが都合が良いからでは?
>90
つまんない学術書や、売れない小説を安く読みたいので
今のまんまでいいです
93 :
卑しい消費者:03/07/13 00:09 ID:IcEzWClj
>>90 なんで家電は無料レンタルする公共施設がないのでせう。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:10 ID:kZXgqmql
定価売りなのに利益率は恐ろしく低いっつうのが書店業界なんでしょ?
再販制度と返品がなくなっちゃうとどんな書店が生き残るんだろうか?
欲しい本探すのにめっちゃ苦労したり暇つぶしに幾つかの雑誌に目を通すことも
出来ないようじゃ書店行ってもつまらんな…
地方都市在住者としては末恐ろしいよ。
あぼーん
96 :
ru:03/07/13 00:25 ID:UehBm7ID
>>94
セブイレの取りよせとかAmazon使えばいいじゃん
定価売りしてるのって日本ぐらい?
あぼーん
馬鹿はちゃんと本を買わないと
いずれ文字は神殿に秘文字で刻まれ
入殿試験に合格したもののみが読むことが出来、
神殿の外には猿しかいない国になっちまうぞ。
神殿というか図書館な
100 :
卑しい消費者:03/07/13 00:43 ID:IcEzWClj
>>96 先進7カ国(wの中で再販制じゃないのはアメリカ、イギリス、カナダの三カ国。
共通項は英語圏(カナダの公用語は英、仏両方)ってことだね。
あぼーん
102 :
卑しい消費者:03/07/13 00:45 ID:IcEzWClj
日本語の本なんか出すから再販制なのだ。
日本の公用語は英語に汁(w
写真に取らずにメモを取れば良いんだろ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:49 ID:iWI7wItG
105 :
104:03/07/13 00:50 ID:iWI7wItG
あぼーん
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:02 ID:FU0GeUiw
売上に響く!はウソ
なんで?
109 :
62:03/07/13 01:46 ID:RmtEVdC2
おいしいラーメン屋の紹介記事に書いてある電話番号を覚えて
電話をかけるのは犯罪?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:56 ID:N5lJ502v
>>92 アメリカでは、再販制度ないが、学術書も売れない小説ももっと安いよ。
だまされないように。
そのまま店内で掛けろよ
>>110 学術書は激高、小説もメジャー作家を除けば高めの価格設定。
自信たっぷりに嘘つくなよ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:16 ID:iWI7wItG
学術書、翻訳が高くて買えなくて、原書を買ったりしますね。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:18 ID:1J16LrXC
マナーの問題でおちついちゃうんでしょうか。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:25 ID:+2i/D1ba
活字離れつかマンガすら読まない若者が増えてるのに
再販制度って何?
学術書は小ロット過ぎて出版流通コストが大きすぎるのであれば電子化して
直接有料販売にしたほうが安く、リスクも低く、著者の実入りもいいかも。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:38 ID:vSwY4Cpd
マナーという言葉の意味を解かってない
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:42 ID:80N1vDWC
時代を先読みできない本屋ちゃん
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:49 ID:kqXxyZyT
漏れは昔、楽譜をコピーして、見つかって怒られたことがある。
120 :
:03/07/13 03:55 ID:c85EpgmA
つうかこんなんで規制かけるなよ。
そのちょっとのメモのために雑誌買えってことか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:19 ID:EtN974e1
>>118 IDの末がWCだけにウンコ臭い書き込みだ。
人糞のつまった脳みそでもう少し常識って奴を考えろ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:20 ID:80N1vDWC
122はズバリ本屋ちゃん。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:22 ID:vSwY4Cpd
本屋が儲からないのは客のマナーが悪いから
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:31 ID:80N1vDWC
マナー違反とかではない。防衛できない方に問題があるのでは?
黙ってても儲かるようなうんこちゃん商売だったら誰でもやるはず。
常に戦いと、改善。経営学版でも見たら?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:32 ID:C2PeSTFb
何か新鮮な響き<本屋ちゃん
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:33 ID:iKQtYhNW
本が売れないのは別にカメラ付き携帯のせいじゃないだろ
今景気悪いのもカメラ付き携帯のせいかww
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:42 ID:80N1vDWC
CDRに焼かれて騒ぐレコード会社と同じ。
コンテンツはより無料化に向かっていく
のはわかっているはず。商売、選択と集中。
町の八百屋じゃないんだからいつまでもやっている
方が負け。本なんて文字の羅列でしょ?携帯でも
まかなえるようになっちゃうジャン。普通に考えて。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 04:52 ID:5h30Qnkv
カメラなんていらねえよ。
盗撮されるのイヤだし。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 05:19 ID:+7cHqDp7
なるほどその手があったか。
早速高解像度のカメラ付きモデルに買い換えよう。
自由な価格販売をして学術書などが高くなってしまったら出版社を通さずに
電子ファイルにすれば安くできるし,利益を求めなくても良いんだから原価でも
良いんじゃないかな。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 05:38 ID:iKQtYhNW
地方のタオル業者がギャーギャー騒いでるのと一緒に感じるな。
>>128 とはいえ、盗れる状態にあったから盗って良いというわけではない。
最近はさくらんぼ農家も努力してる訳で
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 05:59 ID:/4LnxR/c
136 :
ジャッカル:03/07/13 06:02 ID:BH1oLqsr
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:24 ID:fVL6FU02
>>127 携帯カメラで必要ページを撮影⇒購買する必要がなくなる⇒売上おちる。
確実に売上の一部が落ちる要因になってるね。
本は情報を提供する商品なわけでそれを撮影されてしまうということは
CDなりビデオを一部店でダビングしてるのと同じ。
にしても携帯カメラを店内で取り締まるのも相当厄介だな。
あぼーん
139 :
:03/07/13 06:26 ID:3PAjfD+m
カメラなくても俺は暗記するのだが。
立ち読みで太宰治を全部読破したのは俺だけだろう。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:31 ID:fVL6FU02
>>140 甘いな。おれなんぞドラえもん全巻読破だ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 07:45 ID:Xm8hEgv7
じゃあさ、例えば雑誌見て必要な電話番号をカメラで取る代わりに
音声録音機能使って、自分で読み上げた声を取るのはどうなの?
しかも自分なりに簡単な暗号化のルールを決めておいて、全ての
数字に1を足すとか文字に変換するとかして読み上げればもう完璧
じゃない?(w
143 :
ru:03/07/13 08:19 ID:UehBm7ID
本はオンラインショップで買うよ
まとめて買えば送料無料だし、紐で縛って内容を確認させなかったり、
店内で携帯使うななんて、いちいちうるさく言われるなら
書店に行く価値なんてないじゃないか
あぼーん
>>142 映画館で映画を(ほんの一部でも)ビデオカメラで撮るのはダメだが、内容を
人に教えるのは可だ。という観点からはべつにいいが、本当に「声で録音」
なんてする気ないだろ?
そこまで妙なことするくらいなら、数百円くらい出すか暗記するけどな。
逆にそこまで変な事を根性だしてやる人がいても、手出しはしないでいて、
あまり近寄らないようにするだろうと思う。
便所で読む雑誌は買ってる。なるべく字数の多いの
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:20 ID:aOaEO95C
>>96 >まあ、こいつらには「人のものを取ったら悪い」という常識さえないんだよねえ・・
>最近、若い人の殺人が増えてるけど、こういうのが延長して殺人になるんだろうね・・
話が飛躍しすぎだな、無体物と有体物の違いだよ
本そのものを盗むのではなく、本に書かれている情報を盗む
わけだから、無体物に関する権利意識や犯罪性を認識しなけ
れば分かるはずがないよ。
ピーコCDと同列だと思うが?
容易
149 :
既無知:03/07/13 16:54 ID:8BBZqCfr
「情報は商品である」「情報は商品にはなり得ない」
出版社も本屋も過去の遺物である。
商品にしてはいけないものを商品にしている。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:57 ID:CH1uMQ/l
>>140 一応三国志60巻全巻読破ではあります。
(たいしたこっちゃないけど。)
お金を払わないのに必要な記事だけ撮影するなんておこがましいとは思わんかね・・・
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:04 ID:Pa7bgln0
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:16 ID:gQmr8Jqn
本は買うな。立ち読みして省資源に協力しろ。
あぼーん
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:20 ID:R2hpOCmO
>>149 じゃあ、おまえは絶対過去の遺物から情報を仕入れるなよ。
おまえみたいな無知な奴ほどピーコで生きてるんだろうけどな。
まあ頑張れや。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:24 ID:Pa7bgln0
>>153 ネット系の勢力は、がんばってわざわざ本屋に行かなくて済むよう
にしないとね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:25 ID:gQmr8Jqn
最近俺は本は買わないことにした。
くだらねえ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:44 ID:GE1fPHqi
これは立ち読みの範疇にはいると思うのだが。
堂々とコピーしているのならともかく、せいぜい携帯で取って確認できる程度の情報量で文句言うなと言いたい。
ついでに、売れない理由を他になすりつけるなとも言いたい。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:45 ID:GE1fPHqi
そのうちフラッシュがはやっているからテレビが見られなくなったとか言い出すぞ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:47 ID:heWEtHE4
立ち読みで儲けるシステムを構築しろ。
携帯にカメラなど付けたメーカーは悪くないのか?
だいたいカメラなんて普通の生活には使う機会など無いに等しいぞ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:00 ID:Pa7bgln0
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:07 ID:fVL6FU02
1の記事を良く読んで欲しいんだけど
問題にされてるのはコミックではなく「情報誌」ね。
雑誌ってのはホンの小さな情報を売って食ってる商品だから
撮影されるのは相当痛いんだよね。
現時点では、モラルって言うしかないのかもしれないけど
食品売り場の「試食品」にあたるのが「立ち読み」
食品売り場で菓子の景品だけを盗んだり、バナナ一本ちぎっていくのが
「カメラでの撮影」にあたる。
そりゃ立ち読みで暗記なら文句言いようが無いだろうけど
カメラ撮影ともなれば正当性のある理由を付けるほうが苦しい。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:15 ID:Pa7bgln0
>食品売り場で菓子の景品だけを盗んだり、バナナ一本ちぎっていくのが
>「カメラでの撮影」にあたる。
あたらないでしょ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:17 ID:J1Fshh7t
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:28 ID:2imujFxD
>>163 実質広告しか載ってない情報誌を
金払って買うのはあほらしいからなあ。
くそみたいな雑誌しか売ることができない
書店は淘汰されるべきだね。
>>162 そうだけどなにか?
だいたいカメラ使うったって画質悪いし、レンズ傷つく事あるし
機種変更したらその使わなくなった携帯をデジカメとして使うって言ってた人いたが、どうかと思うんだよね
2万あれば少々良質のデジカメ買えるし
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:34 ID:fVL6FU02
>>166 まず情報誌で広告を載せなければやってけない事を知るべき。
広告費での収入が分からないとかは無いと思うけどね。
そもそも、その情報が欲しいから撮影してしまうわけで。
情報を盗んでおいて書店が淘汰されるべき
という話に行くのが良く分からんね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:35 ID:Yx8pK1WK
私的複製の範囲内に収まるのではないでしょうか。別に買っていない場合はコピーしてはいけないなんていう条文はありませんし。
あぼーん
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:36 ID:Pa7bgln0
>>168 そうそう、淘汰されるべきなのは情報誌だよね。
ケータイの情報システムの連中は、情報誌の殲滅を
目標にするべきだね。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:38 ID:iKQtYhNW
「情報誌」なんか携帯にカメラが付いてようがなかろうが、そのうちなくなるだろ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:39 ID:fVL6FU02
>>171 このスレは店内でのカメラ撮影の正当性が有るか無いかを
問題にしているわけであって、情報誌叩きとはまったく位置が違うんだが。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:42 ID:Pa7bgln0
>>168 >という話に行くのが良く分からんね。
分かんないときには、引っ込むと良いと思いますッ!!
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:45 ID:Pa7bgln0
>>167 fotologとかやると、ケータイカメラ使うようになりますよ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:48 ID:7AtTPAXu
要は、みんなただで情報が欲しいということ。
実質的な万引きであるわけだが。
さもしい連中よ!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:49 ID:iKQtYhNW
こいつらそのうち
「本が売れなくなったのはインターネットのせいだ!!」
とかいいだすぞ、ってすでにいるか( ´,_ゝ`)プッ
全てにカバーつけりゃいいやん
もちろんそのコストは全部消費者持ち
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:52 ID:Pa7bgln0
いまどきはパッケージングしていない商品の方が少ないからね。
本もすべてパックされる日も近いな。
他人に配布しなければ罪にならないんじゃそうするしかないね
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:50 ID:nMA+K3+0
貧乏臭いしセコイしかっこ悪いので
やろうという気にはならないですね
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 03:04 ID:MZpLXFeW
法規制は無理だろうな
デジタル万引きやってるようなやつらは
本に金払って読んでないだろうから
本屋、コンビニとしては前と変わらないやね
むしろ長時間の立ち読みで本が汚れるよりマシか?
はは、なにはともあれ氏んで欲しい
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 03:18 ID:4gT1k6u+
本を電子化してDVDで売れ。話はそれからだ。
つーかペーパレス化どころか、
安価なプリンタ出現で紙の無駄使い加速したような気がするのは漏れだけ?
ビニールの袋に入れたり紐で括ったりするくらいならフランス綴じにすれば?
コスト削減になるし。
で、ページ破ったら強制的にお買い上げ。
187 :
既無知:03/07/14 23:37 ID:27oQ6nwx
>>155 「さっき、このサイコロは3の目が出た、だから、この次も3だろう」
「いや、今度は1〜6の内のどれかだろう」
これが、155氏の情報至上思考の知的水準と推察されます。
「俺は出目の情報を入手している」「俺は知的である」と誇らしげにしている姿がみえます。
情報は決して商品足り得ないし、商品で有ってはいけないものなのです。
過去において、あらゆる権力は情報を商品化もしくは武器化することによって,それを手に入れてきました。
これからも、そうでしようか。
情報は誰に帰属するものでしょうか。
携帯のカメラはたぶん、そう思っているんでしよう。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:06 ID:7TSl/9m3
「デジタル万引き」というのはどうみても言いすぎだ。万引きは窃盗罪、この行為は、
行儀は悪いが、窃盗罪にはならない。書店もお客を貶して、本買ってもらえると思って
いるとは、客商売のイロハも知らないな。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:10 ID:sqOHTOXj
>>188 要するに、万引きも、写真でパチリと同じ程度のもんだという認識を
書店サイドは示したわけです。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:11 ID:G1ahVbAS
で、行儀が悪いなら悪いんだね
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:13 ID:7TSl/9m3
>>189 書店は裁判官ではない。勝手に犯罪の解釈を変えないでほしい。見つけたら、警察でも
呼ぶつもりですか?
あぼーん
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:16 ID:G1ahVbAS
裁判所でも、カメラ携帯で撮影する大人が居るんなら、子供が真似しちゃうよね
それも仕事にしちゃうなんて、悪さにも程が有るよね
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:16 ID:VaL2B4I6
現在の35万〜120万画素ぽっちの携帯カメラじゃ記事の文字がつぶれて鑑賞にたえうるものではないよ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:20 ID:G1ahVbAS
撮影できてれば転売する稼業もありますからね
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:28 ID:7TSl/9m3
>>195 理論的にはありだが、携帯持っている全員に1円づつ恵んでもらったら直ぐに
億万長者という程度の、可能性だな。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:30 ID:BDHYly+P
熱くなってる人いるみたいだけどそんないないぞ撮影してるやつ
フツーに恥ずかしいだろいい大人がやったら
ほぼ毎日書店行ってるけど数回見かけただけ
こんくらいだったら問題ないように思うが
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:35 ID:G1ahVbAS
まあ、カネでのみ動く奴も居るんじゃないですかね
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:37 ID:7TSl/9m3
結局は携帯の魔女狩りというところか。大した証拠もなく騒いで、携帯を使わせない
ようにする。そのうちに、ファミレスの店長が、「客が写真をとっているが、メニューを
、撮っているのか、人を撮っているのかわからなくて、注意できない。」「最近、
競合にメニュー内容が漏れて、売り上げが落ちてきている」なんて、真顔でクレーム
つける記事が掲載されそうな悪寒。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:42 ID:U1Ogo6mQ
>>199 犯罪の定義はともかく、行儀が悪いと認識しておきながら
素直にマナーを正そうともせず、恥ずかしげも無く正当性まで主張するあたり
思考力が未熟と言わざるを得ない。
>>199 いや、行儀の善し悪しともいえない。
中には放置自転車や傘は共有物とか言って平然と持って行ったり、
図書館で並ぶのが面倒からと言って無断で持って行くような香具師もいる。
しかも、それを悪いとはまったく思っておらず、さも当然のように話しているから、
余計にタチが悪い。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:54 ID:7TSl/9m3
>>200 言っておくが、俺は、こういうことはやりません。しかし、ちょっとしたことで盗人扱いする書店の
傲慢さは、同様に正当性を欠くと思う。見つけたらちょっと注意すればいいことだろ。こんな全国
キャンペーン張る必要があるとは思えんな。論理の飛躍こそ、思考力の未熟さの反映ではない
のかな。
携帯のカメラで盗った画像に携帯の番号などの個人を特定できる情報を電子透かしで
仕込むように全ての携帯をする。
そうすれば、ネットにアップすると一発で個人(犯人)が分る。
個人で楽しむ分には無力ですが。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:56 ID:7TSl/9m3
>>201 この行為は明らかに窃盗罪です。混同するなよ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:05 ID:U1Ogo6mQ
>>202 さっきからナンセンスな事ばかり言っているようだが
(3万枚もポスターを作る状況から書店にとっての深刻さが分からないとは)
まさか君はコピー機を使っての1部分の書物のコピーとカメラ携帯を使っての
コピーに差が有ると考えているんだろうか?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:05 ID:+UL0XSlv
店員は著者じゃないから文句は言えないだろうが、著作権を大いに侵害して 情報を盗んでいるのと変わらないから、新しいタイプの万引きであるといえるね。 倫理的に正しいとは言えないね。 みんなでやらないようにしませう。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:30 ID:5l6bmsCH
なんだかんだ理屈つけてるやつもおるけど、
結局みんなソフトウエアにはカネ出したくないんだね。
ソフトウエアっつー概念が理解できない年寄り連中と一緒じゃねーか。
進歩のないやつらだなまったく。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:37 ID:wtdp7qL1
この行為に対する対策は
1、本をビニールひもで縛る等、物理的対処
2、マナーアップもしくは客の監視強化
3、本の内容で勝負する、品質向上思考
3は例えばビジュアル面に重点を置きデジタル万引を無意味する
文章面に重点を置きじっくり読みたい本にする等
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:41 ID:66xQ/TWP
なあ、そもそもこれってそんなに多いのか?
本屋には大小あちこち毎日のように寄ってるが、特に見たことないぞ。
だいいち撮影したらシャッター音鳴るだろうし。
210 :
209:03/07/15 01:42 ID:66xQ/TWP
>>1 >写真を撮っているのか、携帯メールを送っているのか判別できず
これとか、単に携帯のカメラが必ずシャッター音鳴ることを知らんのちゃうか?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:50 ID:U1Ogo6mQ
>>209 開店から閉店までいる店員に一般客一人の目撃例では勝負にならない。
店がせまく、数メートルの距離ならシャッター音も判別できるだろうが
対象に張りついている訳でもないので、雑踏とした店内では難しいだろう。
具体的な数字出てるのかな
撮影してる香具師見たことねーからピンとこないのよ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:04 ID:QDvZLo8e
紙のムダだから出版業界は書籍の印刷を減らして
ネットで有料の情報を安く売ればいい。必要の無い情報にまで
カネを出すのはもったいないし。
>213
そんなことを許したら出版社を通さずに作者が直に本を売るようになる。
それこそ、出版社にとって死活問題になる。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:28 ID:sqOHTOXj
>>214 それはなんとしても出版社は阻止したいところだね。
ま、出版社機能のほとんどはソフトウェアに起きかえ
可能だろうけど、おそらく優秀な人間の編集者は生き
残れると思うね。現在編集者を自称しているゴミども
じゃなくて、その名が轟くような、真の編集者ね。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:34 ID:oP9aNyRE
いわゆる街の本屋さんで自宅一階が店
エロ本専門で申し訳程度に一般向け雑誌書籍が置いてある
┌───┐
│ │
│ │
│ │
└出レ出┘
口ジ口
こんな感じてとてもデジタル万引きどころか万引きすらできないだろう
目当ての本がなくてそのまま出る場合もちょっと空気が重い
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 03:20 ID:u650/ihA
音楽業界と同じで、守りに回ったり、訴訟で消費者を敵に回したら
終わりだね。新しいテクノロジーを使って、せめにまわることこそ
勝ち組みに加わるこつ。
韓国とか中国はもっと酷そう。普通にやってそうだ。
>>218は日本はそうなってほしくないということね。
立ち読みして、さらに画像で残したい程の本があるのか?
どんな本か教えて欲しい
地図とかじゃないのか?
222 :
盗撮されやすい美人さん:03/07/15 05:19 ID:M4vBUV/c
特定の周波数が出てるエリアでは
携帯電話での撮影を不可能にできる機能が欲しいです
書店には据置型、私には携帯型の妨害電波発機を売って欲しい
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:26 ID:NoKMbDjU
こんなことが問題に出るほど日本人の良心て腐ってるのか?
ってか全部の本にビニールカバーつけりゃいいんじゃねえか
費用は国もちで
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:27 ID:F2VXbRtn
しかし、1ページ1回きりしか必要ない情報誌を買うのは
どう考えても資源の無駄だよな。
その点を出版者側はどう考えているんだろう?
文庫本丸ごと携帯で撮って読む香具師はいねえよな。
>>222 検索したらいくらでも売ってるよ。
>>224 世の中2回以上使ってる資源なんてほとんどないぞ。
>>225 通話妨害ならあるけど、撮影妨害の電波って聞いたことないぞ。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 10:59 ID:kPgg9Hfe
>世の中2回以上使ってる資源なんてほとんどないぞ。
ふ〜ん。ブックオフ見たことないんだ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:03 ID:+SObJgkP
このスレを見て
あ、そういう手があるのか。
と思った俺は・・・
そんなケチ臭いことしたくない。
あぼーん
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:20 ID:5w7oF4bc
雑誌はさァ、情報の新鮮度がウリだろ。ならば八百屋で新鮮な雑誌を販売すべきだろ。奥さんイキのいい「クロワッサン」が入ったよ!‥てな具合にネ。
233 :
山崎 渉:03/07/15 13:05 ID:yHWMZ6qx
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
最近は大型書店でも買いたい本が無くて困るほとんどネットでしか買わなくなった
つーか、サービスで宅配してくれるとか企業努力とかしないのか本屋
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 05:26 ID:eDnAwhts
携帯カメラで情報誌のコピーかよw
10円コピー機でやるより目立たないからやっちまうアホだな。
俺は貧しくてせこい野郎なんですってアピールしているようなもんだ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 06:16 ID:O+O/bvgX
大体タウン情報誌なんて常に全部の情報が必要なわけじゃないからな。
飲みにいく前に本屋で情報誌立ち読みしてうまそうな店を調べるなん
て皆普通にやるだろ。
ただ、今までは暗記かメモだったけど、携帯が便利になったからとり
あえず写真もとっておくってな感じで。遊びに行く前に邪魔になる本
なんて買わないし。
こういうのは禁止するより、「一部の情報だけ欲しい」「1回視聴
するだけでいい」っていう、今までは立ち読みでお金を落とさなか
った層に利便性をアピールして、少しずつお金を払ってもらえる
システムにしたほうがいいでしょ。
アップルのはじめた音楽DLサービスがいい例
陳腐だけど、地元の情報誌をすべて取り揃えたコーナーを作って、
コピーとり放題で入場料100円とかさ。
別に本屋じゃなくて、スタバやマックにそういうコーナー作って
もらうよう、業界が呼びかけるとかでもいいんだけど。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 07:26 ID:b06Quagr
店頭に並らぶ本の全てが袋とじになりそうな悪寒。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 07:32 ID:UVHE9Fi3
ビニ本化計画
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 07:51 ID:biYUwuqM
ゲーム屋みたいに見本のみ置いていて
見本をレジに持っていくと商品貰えるように出来ないのか?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 12:32 ID:RxgKmpVz
著作権を理解できない中国人の集うスレ?
>>239 真夏のシュリンクがけとか、
3桁の紐がけとかやってみるといいよ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:05 ID:RP8Txag2
>>240 現行法では、著作権侵害にならんのだろう?
違法ではないということだ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:10 ID:0Vyz3zxz
そこが肝だな
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:18 ID:RxgKmpVz
>242 違法でなきゃいいのでつか? やはりそれでは中国と一緒では?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:22 ID:sLekRYum
違法じゃないから、やってはいけないということはない。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:28 ID:RxgKmpVz
>245 これはまたコンビニ前の少年達のようなご意見ですね。
247 :
:03/07/16 13:29 ID:VjQ7yQ5p
本音語ってるだけでやろうという人いないだろ?
法に触れないなら本当にやるやつは減らないな。
大体やる人ってあれっぽいし、一般人なら記憶するだろ。
悪事はたらいてるのに得するDQNを懲らしめるいい機会になると思ったんだが。
あぼーん
フロムAを見て、バイト希望先に直接電話してる奴なら見たことある
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:46 ID:k1jJi5Tb
251 :
242:03/07/16 14:11 ID:RP8Txag2
モラルハザードってやつだな、、、
著作権みたいな無形物に関する罪悪感って低いからなぁ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 14:30 ID:foKjHB/C
詐欺師は、近くにいます。気をつけてください。
本当に「女性の甘い誘い文句には気をつけてね」
現在は偽の霊媒師が高額のお札を買わせる人
もいます。気をつけてくださいね。いきなり家に来て
この家は呪われていますなどの文句で近づき、
高額なお札を買わせ、家のあちこちに貼らせる人が
多いです。旦那さんがリストラされたのは悪い霊の
仕業ですなどいってきて近づいてきます。
http://www.c-gmf.com/farewell/box14.htm
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 14:42 ID:mRdyuuHL
ローカルルールで携帯をメール・通話全てお断りにして、不退去・侵入で訴えれば良いじゃん。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 14:47 ID:ZExMdfHV
出版業界にむかついてる人はざまーみろと思ってます
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:00 ID:ttqcfHFA
>>249 俺も見た事有る。コンビニの店内からアルバイト情報誌片手に面接連絡。正直、呆れたよ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:04 ID:RxgKmpVz
ダメな事は法律で規制しろってのもわかるけども。
著作物っていうより雑誌にしろ本にしろ「製品」として本屋に出まわるまでに
どれだけの人間がかかわってるのか、とか。
#コストとかの意味ではなくて、
#労働の成果物をタダで持っていかれたらどう思うのか、というような。
基本的な想像力が不足してるのでは、と思う。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:34 ID:pZ0N0VDs
>256
おい、そこの無能。問屋やら流通やら出版社はエイベックスと同じで
無駄が多いんだよ。無駄な業者はさっさと廃業しる。
企業努力もしないで客叩いてるとエイベックソと同じ運命辿るぞ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:41 ID:RxgKmpVz
>257 もの作ったことある?
ってか「無駄のない社会」がお好みなら理想的な共産主義でも全体主義でもご自由にどうぞ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:50 ID:0ArKtJMS
日本の出版界が最悪なのは事実なわけで
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:59 ID:dog/WTEA
抜き打ちで店内で小型eBombを作動!これでやつらのケータイはダメになるだろう…
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 16:01 ID:9Kq2kYJt
店員に木刀持たせて巡回させろ。
そんな物見たって、一時の楽しみ!わざわざ撮るようなものか
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 16:42 ID:RxgKmpVz
>259 出版界が最悪だから携帯で撮影されるのも仕方ない?
流通が効率化されたおかげかたった一年前の本が絶版てのは確かにクソですがね。
電子出版?PCのフォントって普通何ドットだっけ?
学校で教える漢字キチンと表示できたっけ?
マニュアルとかなら仕方ないけど他はちょっとカンベンしてほしいなあ。
あぼーん
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 17:13 ID:m4kwViqH
(`・∀・´)ほーこれは良い話を聞いた
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:02 ID:zOhUy4WT
>>261 その店員がカメラに撮られます
「こんな店員さんいたよぉ〜」って
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:06 ID:YSyUbcnA
買ってもいいなって思える雑誌を適当な値段で売ってくれよ。
そしたらこんなことはなくなるから。
あぼーん
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:20 ID:rQFi5UKH
エロ本とかもこそーり撮影するのかね?買うの恥ずかしいし。
家に帰ってから1人で(;´Д`)ハァハァするんですか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:17 ID:wPr/mt2v
>>269 本屋でバイトしてたけど
店員は気にしてないよ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:11 ID:yPnUoFC6
はっきりいうと、
なんかこんなことする人って意地汚いよね。
このスレッド見ても、何かと言い訳をして自分行為を正当化しようとしてる。
殺人犯と変わらないね。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:18 ID:JBcEECmT
>>271 もう一回始めから読みなおしてみたらいいよ
話は単純じゃないから
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:24 ID:104NeElT
単純で悪いのかねえ
あぼーん
少なくとも殺人犯とは全然違う
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:14 ID:oyaJIK+9
>>158 セコイ奴なら何枚も撮って数ページ分の情報は持っていくね。
>>205 なんか書店が苦しいのは分かるけど、ポスターで啓蒙活動って発想がなぁ。
合わせ技でも、もう少し知恵使ったらと思う。でも、本屋って基本的には
まったり人生送りたい人の職場というイメージがあるから、そういうもんかな。
>>256 同意。でも情報誌の購買層って明らかにその辺り疎いのが明らか。儲けたい
ならやっぱりお客の善意に委ねるやり方はうまくない。やっぱりまったりな人
が儲けや立ち読み、ましてや携帯カメラの撮影など気にもせず、業務時間中
に小説に熱中する時間を大切にするのが本屋・店員の王道という感じがする。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:28 ID:eK1vgS/6
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:43 ID:iHT2RF+o
書店としてはリアル万引きされるより、
デジタル万引きされたほうがいいわけです。
売れ残りは返品すればいいのだから。
監視/注意するほど店員置けないしね。
っていうかポスター貼る壁もないぞ(w
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:47 ID:dUJB+OBx
>>258 >ってか「無駄のない社会」がお好みなら理想的な共産主義でも全体主義でもご自由にどうぞ。
日本は全体主義っぽいのに無駄が多いのなんでだろ〜
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:49 ID:AKPcbYZb
本屋はメモOKにするかわりに
入場料を取るべきだな
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:56 ID:YGZ0vpyH
デジタル万引きしてる女は
ひんむいて裸にして撮影会。
男は去勢。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:59 ID:9LfHPX4X
>>271 殺人犯とは違うな〜話を飛躍させしすぎ
>このスレッド見ても、何かと言い訳をして自分行為を正当化しようとしてる。
マナーだと言い張るのも同様といえるのでは?いい悪い別として
いきなり「やめろ」とか言えば誰だって反発するもの
何でも正論ぶつければ良いってもんでもないでしょ?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:00 ID:9LfHPX4X
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:45 ID:7cfBp1yN
ウチの会社のオフィスは、カメラつき携帯の持込は禁止。
撮られちゃ困るんだよ。他にもたくさんこういう会社はあるでしょうな。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:55 ID:z2gF424U
選ばれてカメラ付き携帯NO.2 選ばれてムービー携帯NO.2
選ばれて世界第二位の携帯ネットワーク
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:03 ID:n+yZAoJ6
>>282 正常な道徳心を持ち合わせていれば、「マナーだと言い張るのも問題」と、
とてもじゃないがこんな発言は飛び出るわけは無い記事だよ。
最近、1から丁寧に説明しなければ物事の判断がつかない人が多くて困る。
常識的な基本的モラルを教育されてきたはずのいい大人がこの始末じゃな。
最低限のモラルさえ頭に無いんじゃ手に負えんよ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:05 ID:g3OMQdCf
デジタルにしろリアル万引きにしろ
カッコ悪いとか恥ずかしいという発想がないのが致命的な感じ。
まあリアルはもろに犯罪なわけだけども。
結局みんな携帯に吸い上げられて貧乏なのか?
>276
そんな鷹揚な本屋さんは絶滅の危機に瀕していると思われますが。
もっともまったりしているべき(と私は思っているのだが)
個人経営の古本屋の前に赤いモデム配りがいてがっくりしました。
>282
普通に考えて「いい」か「悪い」か判断つかないようなことなのかな?
ソボクなギモンなんだけども。
マナーとか言う以前にそれが不思議でなりませぬ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:25 ID:YfM1bUmu
カメラ撮ってる香具師はあほだし自分は絶対やらない。
けど本屋(出版業界)には何故こうなったのか考えてもらいたい。って感じかな
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:59 ID:g6MmFDy1
情報誌の類、10円とか、せいぜい50円以下にすれば
みんな買うのに。
だいたい、広告料と掲載料で充分ペイしてるんだから。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 05:07 ID:f8VPeld/
そろそろ携帯電話メーカー訴えるか。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 08:35 ID:FcvZphiv
>>286 >>287 感情に訴えても無駄。他人の良心、思想までは踏み込めない
踏み込んだところで、相手は嫌な気持ちになって、反発するだろうから
無駄
「いい悪い別として」というのは、主観的な議論は無駄が多いと思ったから
はじめから責めたてるようなことはどちらも意固地になってしまって話す意
味がないだろう。
正しいと思うことを発言することは別にかまわないけど、
少なくともいいか悪いかなんて本人の主観なんだし、そんなものよりも
「いい」か「悪い」をはずし、主観をとっぱらった上で議論を進めたほうが
いいのでは?
正論で人が動くと思ってるわけじゃあるまいし
正論でものを言う人は上の認識に欠けている感じがありコミュニケーション能力に欠けている感じがする
新たなビジネスチャンスな訳だしね
「いい」「悪い」の判断はあくまでも他者に委ねるべき
本人の主観で「悪い」と思ってるなら、いかに著作権を訴えていこうか
とかの方が建設的では?
くそまじめに直球勝負する意味なんてないだろ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 09:22 ID:5ttoV3hh
本や雑誌が売れないのをデジタル万引のせいにしたいんだろ。
CDが売れないのはコピーのせいと言うより説得力ないなあ。
まったく。
立ち読みのマナーが悪い奴っているよね。
本の上に荷物を置く。
本を折り曲げるようにして読む。
塗れた傘を着ける。
座って読む。
指に唾を付けるetc・・・。
全員氏んで欲しい。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:42 ID:pAZ0YECM
銭湯での携帯使用はご遠慮ください
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 11:16 ID:Q1zcNjGC
俺,この前コンピュータ雑誌の売れ筋機種の
名前,ウンコ座りしてノートに書き写していたら
ガードマンに注意された。
初めて悪いことしてたと気づいたよ。
あぼーん
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 12:16 ID:AbawQSct
>291
おいら>287なんだけども。まあ主観的、情緒的なレスでしたね。確かに建設的ではない。
でも別に「建設的な議論」にも興味ないなあ。
本は好きだけど別に出版界の人間ってわけじゃないしね。
あと287にも書いたけど全然理解できないんですね。やってる人の気持ちが。
携帯持ってるんならネットで検索したらどうなの?みたいな。
そこまで便利ではないのか?>携帯
だとするとビジネスになるのはこっちかw
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 12:48 ID:UGq903Lo
>293
本屋でバイトしてたとき、強烈にそう思いました。
レジに積んである本唾つけて読む年輩までいた。店員の真ん前で。
やるなら買ってからにしろ。
299 :
あがー:03/07/17 13:26 ID:fL31bcrW
自分の気に入った記事ぐらい覚えろ!
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:39 ID:aQ24ilrJ
しかし今頃世間が騒ぎ始めてるけど、
こういう携帯を作ったときに既に予想できたと思うが・・
何今更って感じだな。もっとはやく対処はできんものかと・・
あぼーん
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:52 ID:ORXtG0Ng
書店で本を撮影してる奴の顔を
自由に撮影してもいいし晒してもいい
ということにしないかい?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:08 ID:xgrF7UCb
今日わざわざ撮影自粛ポスターの前で
かなり目立つように携帯撮影してる方がいた。
わざとやってるんだろうな。
その大胆ぶりに唖然とした。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:41 ID:atpbmmCf
とりあえずここまでのまとめとして
デジタル万引きは違法か?
1、書店の退店命令に従わなかった場合罪に問われる可能性あり
2、出版社が民事で訴訟した場合法廷で争われる
3、デジタル万引きセーフだが、それを他人に配布した場合アウトの可能性
対象方法
1、マナーアップ
2、雑誌を立ち読みできなくする
なにが原因か?
1、マナー低下
2、カメラ付携帯の爆発的普及
3、日本の出版業界の努力がない
デジタル万引きは例えるとなににあたるか?
現在他の業界、市場などであたる行為がない?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:35 ID:5fuWHoZk
全部ビニ本か?
Amazonの株買っておくか(w
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:46 ID:zSk+0w6z
まとめもなにも、みのもんたか伸介だかの法律番組で違法だって言ってたよ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:49 ID:xgrF7UCb
>>307 違法なのか?
デジタル撮影は違法ではなくモラルの問題だって聞いたが。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:55 ID:ialqj8i5
本屋側が禁止してる場合は違法ということ?
数ページくらいならいいんじゃねぇの?
何十分も時間掛けて撮りまくってるなら問題だが・・・
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:47 ID:XH72+JYe
>>305 対処方法
0. 雑誌を見る必要をなくする
>1、マナーアップ
>2、雑誌を立ち読みできなくする
なにが原因か?
0. ケータイの情報機能が貧弱
>1、マナー低下
>2、カメラ付携帯の爆発的普及
>3、日本の出版業界の努力がない
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:49 ID:XH72+JYe
>>306 てゆ〜か、おまえ、口で話すときも「たいしょうほうほう」って言ってるのか?
>対象方法
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:04 ID:nKZA42qX
ごちゃごちゃ小理屈はいい
とにかくやるんじゃねえクソガキども
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:33 ID:oiNz382Z
>302 ソレダ!!
ってかその旨注意書きしとけばある程度抑止力に…ならんかな
主観がどうとか勘違いしてるやつがいる。
観点がどうこうなぞ事実には影響は無い。
「本屋でカメラで雑誌内容を撮影する事」は犯罪として事実なんだが。
コピーできる道具が携帯ということで見つかりにくく罪の意識が薄いだけだ。
巨大A3スキャナー持ちみなら絶対やらんだろ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 03:42 ID:8kc5azMf
某、T洋羽毛の販売員さん、ノルマもいいけど年老いたかたがたに言葉巧みに販売も如何なものか?
特に山口県は最悪です。
詐欺師かおまえら!!
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 03:55 ID:FvkbGQDg
大体携帯電話にカメラになか要らないんだよ、話せるだけで良いんだから課金を固定にしてくれ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 03:58 ID:Sp6eK5QJ
だから立ち読み禁止にしろって言ってるのに。
それでも本は売れない・・・
321 :
291:03/07/18 23:25 ID:F298hEc8
>>316 ああそう、勘違いですか?
事実には影響は無いが受け取る側に影響がある
それで根拠法令は?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:32 ID:m1PUCG7w
カメラ付きの携帯電話やPDAについての議論は、アジア各地に広まっている。
日本では、書店経営者がユーザーに対し、写真を撮らずに雑誌を購入するよう
求めている。韓国政府は、カメラ付携帯電話のメーカーに、写真撮影時には必ず
大きな警告音を発するようにするよう求めている。オーストラリアなどでは、
更衣室や、軍事施設など高度のセキュリティーが求められる場所への、これらの
デバイスの持込を禁止している。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:48 ID:N/7yxSjP
>>319 だから、パソコン雑誌や解説書は
中身見てからじゃないと不安で買えないって。
選ぶ人はじっくり立ち読みして読みたい本を選ぶんだよ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:07 ID:+6JIwD5K
>>323 それで買わなかった、こんどはアナログ万引きですか(w
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:10 ID:Sx8kXjFt
カメラ付携帯の利用法って意外と少ないから許せよ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:18 ID:LMcWH4FU
で、カメラ付携帯流行らせた消息筋はどう思ってるのかね
ダンマリで豚づらか?
>>325 テレビのリモコン等のボタンを押しつつ、
その発光部をデジカメのファインダー越しに見てみましょう。
赤外線を見ることが出来ます。
だから何?とかは言わないで・・・
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:21 ID:nWV0jE4n
>「本屋でカメラで雑誌内容を撮影する事」は犯罪として事実なんだが。
コピーできる道具が携帯ということで見つかりにくく罪の意識が薄いだけだ。
巨大A3スキャナー持ちみなら絶対やらんだろ。
そりゃあ、大きいし持ち運びに不便だし、そこまでの労力を費やしてたかだか数枚の情報を得るよりはインターネットを利用して情報を入手したほうが合理的だしな
それに比べれば、携帯のカメラは便利だね。軽くて持ち運びに便利だし
巨大A3スキャナを例に挙げると「情報を写す方法の合理性」に対する問題が邪魔をして罪の意識を語るには問題だと思いますけどね。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:22 ID:+6JIwD5K
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:25 ID:1stdTBpx
>>328 じゃ、スキャナでなくても良いよ。本屋にコピー機があったとして
君はコピーする?
それと、携帯で写すすことが問題ないと思うなら、店員さんに一声かけてやったら?
できないでしょ?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:30 ID:+6JIwD5K
>>330 金払ってコピーするならいいでないの?そもそも本屋になんでコピー機があるのか
その前提も不思議だが、あるとすれば、コピーするのは本しかないだろ。
>>331 本屋にコピー機がある理由が分からないとな?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:32 ID:LMcWH4FU
学生が講義のノートでも写してるんじゃないの?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:33 ID:1limm50w
>>324 >それで買わなかった、こんどはアナログ万引きですか(w
決め付けもいいとこですね(w
で、こういう人間ほど常識人面してるようにみえるのは気のせいかな?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:34 ID:5GsOJ0I3
>>316 ホントに本屋で携帯で写真を写す事が犯罪なのか?
まだ法律が追いついてなくて罪と定義されてないのでは?
定義されてない事は犯罪、罪を犯したことにはならないわな。
ネットカジノとかと同じ区分って事だ。
法律で日本国内の賭博は罪を犯したことになるが
海外に会社がある、ネットを使っている、国内か国外か
定義も決まって無い事で犯罪と決め付けるあなたは自分が法律なんですね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:36 ID:+6JIwD5K
>>334 意見でなく、人を攻撃する、2chのマナー違反だなw
>>330 恥ずかしい話なんだが、
折れの大学、大学近くのコンビニのコピー機で売り物の本をコピーする奴が続出して、
店員にやめてくれって言われても「なんで?」って連中がいるってんで抗議されたことがある(;´Д`)
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:47 ID:LMcWH4FU
ま、ダンマリで豚づらなのはわかったよ>+6JIwD5K
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:58 ID:+6JIwD5K
>>333 そんなダメ学生のために本屋がわざわざコピー機おくとな?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:05 ID:QaG+vkiQ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:08 ID:+cC1NR8v
ま、大学とは決め付けもいいとこですね
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:29 ID:+6JIwD5K
>>94 >再販制は事実として崩れている
>「再販制を守れ」と業界関係者は声高に訴えるが、ほんとうに出版物は
>「定価」販売が完全に履行されているのだろうか。ここは肝心なことだ。
> まずはいくつかの“事実”を提示したい。
>▼生協など 大学生協をはじめ、地域生協や職域生協などの組合員は、
>「定価」の一割引前後の価格で購入できるのが通例。セール期間中は
>一五パーセント、二〇パーセント引きということもある。独占禁止法では、
>消費生活協同組合法、農業協同組合法、労働組合法などの特定の法律
>にもとづいた「相互扶助組織」が組合員に再販商品の販売をするとき、再販
>の適用除外とはならない(再販の適用除外の除外=「定価」販売の拘束を
>受けない)とされているからだ。極端な例では、関西の大学生協がある大手
>出版社の出した一巻二万円の美術全集を一万円で売ったことがある。
>出版社が販売冊数に応じて小売店に支払う報奨金(リベート、バックマー
>ジン)をあてにすれば、損にはならない販売価格だったのだろう。
http://www.pot.co.jp/zu-bon/zu-03/zu-03_142.html
343 :
334:03/07/19 01:30 ID:s70HgTEQ
>>336 分かった、分かった。君は実に常識人で、誠実な人なんだね。
でも、323に対して「万引き」という言葉を使ったことはどう説明するのかね?
万引=窃盗と認識されている社会で
「それで買わなかった、こんどはアナログ万引きですか(w」
とあたかも323が万引をしたかのように書く行為は
明らかに公然と他人の名誉を毀損していると思うが?
まさか事実だからかまわないなんてアホなことは言わないよね〜
当然知っていると思うが
事実の有無を問わず公然と人の名誉を毀損したものは刑法230条に抵触します。
まあ、336=324が、自分のことを棚にあげて「マナー違反」ということで
人の良心を攻撃もしくは他人の人格を攻撃する常識人だということがよく
分かったよ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:33 ID:stvjQW57
この前情報誌を携帯カメラで撮ってる女がいたから、通りざまに「貧乏臭せ」っていって逃げた。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:38 ID:L4NtkCPP
マナー違反と言うより窃盗に近い気がする
万引きと同格くらいかな
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:39 ID:+6JIwD5K
>>343 反語法を君は理解してないな。立ち読みして買わなくても「万引き」とは
いわないだろ、と言ったのだよ。安易にディジタルとかなんとかつけて
「万引き」呼ばわりする風潮を皮肉ったのがわからない?
あぼーん
348 :
真性厨房:03/07/19 01:43 ID:fwjylTlS
>>328 >じゃ、スキャナでなくても良いよ。本屋にコピー機があったとして
君はコピーする?
しないよ。今まで気がつかなかったよ
>それと、携帯で写すすことが問題ないと思うなら、店員さんに一声かけてやったら?
できないでしょ?
いまいち要領を得ないな
君は何を根拠に何を主張したいの?
1.関係法令に基づく違法性
2.マナー等に基づく道徳的問題
3.経済学等に基づく店側の経済的損失
4.その他
上の質問から察して3つぐらい思いついたのだが、どれも考えられるからな〜
残念ながらこの質問に対して答えることができません
下手に答えて得意気にさせるの嫌だし
あぼーん
>319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 03:58 ID:Sp6eK5QJ
>だから立ち読み禁止にしろって言ってるのに。
>
>323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/18 23:48 ID:N/7yxSjP
>
>>319 >だから、パソコン雑誌や解説書は
>中身見てからじゃないと不安で買えないって。
>選ぶ人はじっくり立ち読みして読みたい本を選ぶんだよ。
>
>324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 00:07 ID:+6JIwD5K
>
>>323 >それで買わなかった、こんどはアナログ万引きですか(w
>
>346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 01:39 ID:+6JIwD5K
>
>>343 >反語法を君は理解してないな。立ち読みして買わなくても「万引き」とは
>いわないだろ、と言ったのだよ。安易にディジタルとかなんとかつけて
>「万引き」呼ばわりする風潮を皮肉ったのがわからない?
上記の319,323に関するやり取りでは、324が主張するデジタル万引
に係る記述がみられない。
323は立ち読み禁止に対する反対意見を述べているのみでデジタル
万引に対する言及をしていないので323がそのように考えているか
まで踏み入れることなんて現実的にできないでしょ?
その点を考慮した上で324の主張する反語法を主張したとしても
323を皮肉ったとするのには、323がデジタル万引に関する記述を
していない以上無理があると思います。
なぜなら、323の記述には「デジタル万引」という皮肉の対象が
存在しないからです。
したがってあなたの理由には、論理的に無理があると思われるので
私の頭の中で棄却されますた。
暇人より愛を込めて
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 04:08 ID:68zn5xn1
>>348 君さ、著作物を複製する事が犯罪だとまず理解しないと
だれにも相手にされないよ。
(・ω・)ノ<子供の地団駄そのもの
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 04:27 ID:l7uEUsls
立ち読み禁止にしろ。
そうすればなくなる。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 04:56 ID:xF8FwyfD
あれだろ、ワイドショーで弁護士が違法じゃないと言ったのが
この問題をややこしくしてるんだろ
あぼーん
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 09:23 ID:jgB1KSpf
>>324 あほすぎて、反論する気にもならん。
>>352 たく、こんな単純な考えしかしないとは。
だから、ちゃんと本を買う人は本屋でちょっと立ち読みして
この本なら買っていいと決断してやっと本を買うんだよ。
そういう人のほうが書籍購入量は多い。そういう統計がある。
>>353 事実なんだからしょうがないじゃん。
いやならさっさと法規制する。
デジタル万引きが出る前から近所のコンビニは雑誌を紐で縛ってあって立ち読み
できないようにしている。
357 :
雑誌は:03/07/19 10:13 ID:X2QGGxqo
図書館にいっぱいあるですたい。
358 :
既無知:03/07/19 10:38 ID:LxN286CJ
>>335 同意。もっと進んで欲しい。
例え、条文化されたとしても、その法律の方が間違っている。
自然界の動物の生態を見て欲しい、何を物語っているか。
情報は皆んなのもので、情報を手に入れた人は皆んなに知らせる義務がある。
人間社会も将来はそうなるでしょう。
現状は未来の人々から見たら、人間の愚かな歴史のひとつでしょう。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:41 ID:HlmARg1L
漫画みたいにビニールパッケしちゃえばいいのに。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:55 ID:QNxTpb3j
合法
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 11:36 ID:9ulhN3/I
書店が全部潰れて立ち読みができなくなるのがお望み?
それとも
全ての情報がアマチュアによるもの、
もしくはスポンサーの紐付きのものになるのがお望み?
まあ単に「このくらいは平気」と思ってるんでしょうけどね。
日本の将来が楽しみだね。
あぼーん
>>362 おめでてーな。信用する人がいるとでもおもってんの?
364 :
:03/07/19 12:22 ID:68zn5xn1
合法合法と寝ぼけてるヤツは店内で3脚一眼レフで雑誌を正面撮影して見せろ。
泣きながら「合法でしょ違法じゃ無いでしょ(;△;)」
と言い張ればいいさ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:21 ID:X2PoPcPx
そうかこんな方法があったのか ありがとう
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:21 ID:sTw3jCLM
なんか又低レベルな言い合いになってきましたの
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:42 ID:1I+M7eX9
本屋さんにならないと本屋さんの気持ちはわからない?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:59 ID:cgoCSKPy
お店の電話番号ちょっとメモしたいからって頼んだのに、
本屋のくせに紙とペンも貸してくれないなんて酷いです。
こんな事ぐらいでケチケチしてサービス悪いから本屋で
本がが売れないんですよ。きっと
369 :
真性厨房:03/07/19 14:15 ID:ZBHliZdB
>>351 君は馬鹿だな
何故理由の1にそのようなことを書いたか理解できてないようだね
そんなものは百も承知だ
恐らく、316もそのことを主張したいのだろうと思っているが、
例示や投げかける質問に対して要領を得ないのだよ
だから、そのことをまず浮き彫りにさせようと思ったわけよ
あいまいなままに話をするなんてできないだろ?
君は大学卒ではないのかな
あと、例外規定もあることを知っているよな?
条件と答えが短絡的過ぎて不安なんだが・・・
著作物を複製することが必ずしも犯罪であることには直結しないのだよ
つまり、著作物を複製すること自体すぐには犯罪の構成要件としては成り立たないんだよ
そんなことも知らないなら著作権について君と話す必要はないね
法律として話をするなら
1.他者の所有物を電磁的に複製することが窃盗に相当するのかを無体物と有体物の違いを踏まえたうえで話す
2.著作権法上の私的使用のための複製に相当するのかについて話す
その点を考慮にいれないで短絡的に
「(・ω・)ノ<子供の地団駄そのもの」
と一蹴する態度はいかがなものか
少なくても論理的に話を組み立てられない人間は法律の話をすべきではない
無知な人間を惑わす詐欺師のようで性質が悪い
更に問題なのが、本人が常識人として振舞っている点だ
本人に同義的な罪の意識は存在せず、自分の意見に反発する人間を
(・ω・)ノ<子供の地団駄そのもの
と、批判することでしか反論することができないし、
そのことでしか自己を満たせない
どうでもいいが無能な社会人に多い気がするよ
社会・世評板に逝かれたらどうですか?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:21 ID:HlmARg1L
早く紐かけるかビニールパックかけるかしろや。
日本人はもはや言ったって理解できないでしょ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:22 ID:Nd6vCnQA
携帯撮影禁止は本屋の自由。
それを守らないのは守らん奴が悪い。窃盗罪が適用されるかもしれん。
撮影禁止にして客が来なくなって本屋がつぶれるのもまた本屋の責任。
大体グルメ情報なんて雑誌ライターのネタ元はネットなんだから、検索すれば出てくる罠。
372 :
真性厨房:03/07/19 14:26 ID:By8OVkNW
>>330 ついでながら、著作権法を文理解釈して説明すると、
本屋のコピー機を使って複製をした場合、著作権法第30条1項の1
に相当する。ここで、検索しないで文句をたれるヤツからのレスを
除外するために条文を引用する。
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において
単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準
ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」とい
う。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する
者が複製することができる。
一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複
製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な
部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
二 (省略)
2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を
有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常
供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他
の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するもの
を除く。)であつて政令で定めるものにより、当該機器によるデジタ
ル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定める
ものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払
わなければならない。
したがって、文理解釈をすると本屋のコピー機でコピーをすることは
私的使用のための複製に該当せず、著作権法違反
また、携帯電話の場合
本来の機能は電話機能で、カメラはその本来の機能に付随する機
能として録音又は録画の機能を有すると考えられるので私的使用
のための複製に相当するので現段階では著作権法違反とはいえない
ただし、これからはカメラ付き携帯が更に高機能化しているので、付随機能としての
録画ではなく、デジタルカメラと同等に考えていくことが必要になってくるのでは
ないだろうか?
どうしてこう、マナー等の問題になると感情的になって論理的に物事を考えることができない香具師の発言が多くなるのか不思議だ
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:28 ID:ODV73e7o
デパ地下食品コーナーの試食サンプルをタッパウェアで持ち帰るようなもんだな。
書店は防ごうと思えばヒモでくくって(試食サンプルを出さないで)
対策出来るが、それだと売り上げが伸びないんだよな・・・
374 :
真性厨房:03/07/19 14:30 ID:By8OVkNW
>>したがって、文理解釈をすると本屋のコピー機でコピーをすることは
私的使用のための複製に該当せず、著作権法違反
著作権者に相当の額を支払わなければの間違いだな(w
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:46 ID:Lne4c8Bm
関係無いかもしれないけど、書籍・雑誌の価格が一定化されているのを改善してみればいいのに。
情報盗むヤシは、その価格に見合っていないからという理由から情報抜き取っている部分も否めないと思うなぁ〜。
価格競争が当たり前の今の時代、ナゼに本屋だけ定価一律なんだろうか?
この本屋で、この価格なら買ってもいいという事になれば、わざわざ情報盗まないでしょう。
私だったらいちいち撮るのも面倒臭いから、安ければ(内容に見合えば)買ってしまう。
すれ違いだったら、スマソ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:05 ID:eLAUvheC
>>375すれ違いではないですよ
またーりしていきましょう
377 :
:03/07/19 15:31 ID:68zn5xn1
>>374 君はそもそも「自分の力でものを考える」という基本が欠けているよ。
あまりにも自分勝手で都合のいい妄想は他人に迷惑だよ(・・;)笑えない。
そこまで自信があるなら
「君自身が店内での雑誌の撮影を堂々と実行して正当性を確認」
することができなければそれは君の妄想だよ。寝言にもならないよ(・・;)
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:58 ID:ffQcjyuS
頭の中にインプットしろよ
記憶能力弱まるぞ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:04 ID:e009O02h
禁止、禁止と、共産主義じゃないんだよ。レコード業界といい、時代遅れに
なっているのにじぶんで自分の首しめていて、気が付かないバカでやんの。
いっそうのこと発想転換して、自由撮影コーナー、とか自由撮影雑誌とか
作るって発想、ないのかね。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:06 ID:ODV73e7o
>377
ちょっと確認させて貰ってよろしいか?
>1の行為が問題だという認識に立った上で、↓のどこにこれが該当するかというのが
君と>374との争点だと考えているがそれでいい?
犯罪(刑法の構成要件に該当)>違法(民法の不法行為>ルール>マナー>モラル
で、君は犯罪にあたると解釈しているということだね?
僕の疑問はなぜ「君自身が店内での雑誌の撮影を堂々と実行して正当性を確認」すると
君の主張の正しさが分かるのか、ということ。
即刻警察が呼ばれて逮捕>裁判>有罪になれば君の主張の正しさが証明出来るけどさ。
↑で不法行為を支持するんであれば、民事訴訟になってかつ敗訴しないと証明できないんさ。
それが出来ないから
>>1の動きになってるんでしょ?
まあちょっともちつけってこった。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:07 ID:jgB1KSpf
>>379 時代遅れなことを認めたくないから
全部消費者のせいにするのかもしれんよ。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:09 ID:AuNjDawV
買わなきゃ消費者じゃないべ
383 :
:03/07/19 16:10 ID:68zn5xn1
>>380 世の中そんな単純じゃないんだよと言葉で諭しようが無ければ
自身をもって体験してもらうしかもう方法は無いの(・・;)
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:15 ID:ODV73e7o
>383
いやだからね、それは書店によって対応が違うだろうと。
君の期待する反応を書店が示すかどうか分かんないでしょ?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:25 ID:p/X8S7k+
万引きは犯罪です。
中小の書店がホント無くなってしまった...
本買おうにも、携帯料金でそんな余裕なしって
ところかなあ。喜ぶのはごく一部
386 :
:03/07/19 16:26 ID:68zn5xn1
困惑した書店がポスターまで作って「カメラ撮影は止めて下さい(;´Д`」
と言っている事を知った上で「未だ法で規制されていない、違法ではない」
と止めようとする気配が無いのに呆れるわけ(;´Д`
どこまでこんな話続けたい?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:27 ID:Zp8YFek/
カメラ付き携帯なんだか、電話付きデジカメなんだか、もう判りゃしない。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:47 ID:W1+WZhcQ
>>387 だから、あれは携帯電話を直接の祖先とし、PDAやデジタルカメラをも
親に持つ「ケータイ」ととりあえず呼称されている装置なんだってば。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:53 ID:ODV73e7o
>386
つまり君はこの問題を行為者のマナーもしくはモラルの問題であり、
書店が実際に被害を受けていると考えているわけだ。
君はあまり意味を見出していないようだけどこれを確認することは重要だよ。
この手のややこしい課題に対して問題意識を持つことは良いことだから
論理構成を組み立てようではないか。そうすると、
1.この行為によって書店の情報誌売上は減少するか。(立ち読みして買わずに帰る客とどうちがうのか)
落ちるとすればそれはどのくらいか。
2.この行為を規制すると書店全体の来客数が衰えるか。
そうであればそれはどれくらいか。それは書店全体の売上にどう影響するか。
3.客足をキープしたままこの行為を規制することは可能か。
それはどのような方法によってか。
これで対処法を考えていけば説得力のある主張が組み立てられるんじゃないかな。
お前らまさかこんなセコいことやってないよな?
391 :
:03/07/19 17:02 ID:68zn5xn1
>>389 君が書店の売上を心配する必要は全く無いよ(;´Д`
よって話を分岐させる必要も無いし君が書店にかわって対処法を考えるのも筋違いだ。
書店側が迷惑行為だと判断してポスターを作成し
防止キャンペーンを行なっている事実がある。
君は書店にとって迷惑行為だと認識しながら、
はたして君自身に因る判断でカメラによる撮影をするかしないか。
するかしないかを聞かせてもらおうか(・ω・)
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:08 ID:ODV73e7o
>391
僕はしない。
ただしその判断を万人に求めることは出来ないだろうと認識している。
ここはビジネスnews+だから書店の立場になって考えたまでだよ。
道徳論であれば板換えた方がベターじゃないか?
393 :
:03/07/19 17:11 ID:68zn5xn1
>>392 「僕はしない」のなら何故君はしないのか、理由を明確にして答えられるかい?
昔も紙と鉛筆持って書き写していたけどな。
撮影してる人ってどれくらいの量を撮影してるのだろう?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:46 ID:ODV73e7o
396 :
真性厨房:03/07/19 17:48 ID:/WpDJzpz
>>377は文章が読めないのか?
まさか、そんな風に釣れるとは思わなかった・・・(汗
あんたモラルハラスメントかパワーハラスメントをやってそうな勢いだな
あれだけ自分で調べて自分で考えた結果を提示したのに、、、、
自分で考えてないのはどっち?
悔しかったら、今まで書いた俺の文章を超えさせるだけの情報をちょうだい
そんなのじゃ、ただの負け惜しみにしか聞こえないよ(w
それができないのだったら潔く社会板等おじんどもがいるところで
ぷーたれてなさい
397 :
真性厨房:03/07/19 17:49 ID:/WpDJzpz
>377 : :03/07/19 15:31 ID:68zn5xn1
>
>>374 >君はそもそも「自分の力でものを考える」という基本が欠けているよ。
>あまりにも自分勝手で都合のいい妄想は他人に迷惑だよ(・・;)笑えない。
あんた、法律を無視するのか?
文理解釈ってのは、文章をそのままに読むということなのだが
本当に法律知らなさそうだな
>そこまで自信があるなら
ここで疑問
さりげなく論理を感情に置き換えている
自信があるのではなく、文理解釈に基づく結果を使って考えただけだ
少しは論理と感情を別々にして考えたらどうだ?
>「君自身が店内での雑誌の撮影を堂々と実行して正当性を確認」
>することができなければそれは君の妄想だよ。寝言にもならないよ(・・;)
いま暇だから突っかかってくるのはいいけど、最低限
何を根拠に何を主張するかをちゃんと俺みたいに明確に述べろ
それでないと人をこけ落とすただの荒らしだ
それに俺は、372で
「ただし、これからはカメラ付き携帯が更に高機能化しているので、付随機能としての
録画ではなく、デジタルカメラと同等に考えていくことが必要になってくるのでは
ないだろうか?」
と主張しているだろうが。
全体図を見ないで自分の都合のいいところだけを引っ張り出して他人の人格を
攻撃するような真似はやめろ!似非常識人!
これ以上何もいえないなら外野で傍観でもしてなさい
398 :
真性厨房:03/07/19 17:51 ID:/WpDJzpz
>386 : :03/07/19 16:26 ID:68zn5xn1
>困惑した書店がポスターまで作って「カメラ撮影は止めて下さい(;´Д`」
>と言っている事を知った上で
これは、マナーの問題
俺が今話している違法性の問題とは直接的に関係ない
だが、間接的にはあるかもしれない
なぜなら、法律の起源のひとつとして慣習法があるから
>「未だ法で規制されていない、違法ではない」
これは、俺の主張したとおり、だが・・・
>と止めようとする気配が無いのに呆れるわけ(;´Д`
ここは君の主観だ
俺は、ただ法律をもとに淡々と書き込んでいるに過ぎず、
止める止めないは関係ない
>どこまでこんな話続けたい?
君が死ぬまで(はぁと
もうちょっと言うと、君のような自称常識人がいなくなるまで
むかつくんだよ、たいした知能もないのに人の考えを踏みにじり
さも自分が正しいと思っているようなヤツって・・・
で、そういう人間は論理と感情を無茶苦茶にするから何も知らない
人間をうまく丸め込みやすい
半分以上愚痴になっちゃったよ
スレ汚しスマン
399 :
:03/07/19 18:34 ID:68zn5xn1
>>398 君ほど感情にまかせて愚痴を書き込む人はそうはいないよ。
長々としたまとまりの無い異常に長いレスから読み取れる。
もう少しカルシウムを取るか降圧剤を処方してもらったほうがいいよ(・ω・)ノ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:36 ID:0vCfxUO6
えーと、確か書籍のコピー機でのコピーは
日本複写権センター
http://www.jrrc.or.jp/ が管理していて、そこに補償金を払わないと私的なコピーでも×だということでFA?
(この団体もJASRACと同じように色々と批判されているが)
デジタルカメラ&携帯カメラとかも、そういう政令で補償金が必要な機器に指定するのが
一番の解決法なんだろうが。あ、でも書店には何の解決にもならないか。
403 :
日本経済復活のカギは大学・企業・国の特許戦略:03/07/19 19:12 ID:s0NPbiF2
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:40 ID:9ulhN3/I
これからのビジネスは「客はモラルのないDQNである」という前提で考えなければならない。
でFA?
>>404 そんな一部のDQNどもと同類と思われたく無いな。
>>399 まあ、君の煽りに乗ってみたわけだが?
で、結局そちらの主張はないわけですね
よく分かりました
最後に、カルシウムだけでは駄目なんですよ←ささやかな理系としてのアドバイス
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:13 ID:AaYAPVuB
>>399 カルシウムは関係ないよ。迷信は捨てようよ。
理系云々以前に7時間前のレスにかみつく粘着振りがちょっと戴けない
あぼーん
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:28 ID:uUGNHMRZ
電器店に置いてあるインターネットに繋がれたPCで2chの過去ログ落としてフロッピーやフラッシュメモリでお持ち帰りするのはマナー違反かな?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:47 ID:eEUc9r1n
当たり前だ。展示商品は店の所有。店員に断りいれずに
勝手にやるのはマナー違反だぞ。
412 :
410:03/07/20 00:04 ID:TKG2HiFv
kinkyu.2ch-news #yamasakiLDP-sex
414 :
389:03/07/20 01:08 ID:P6Va7TKG
情報の流れがこうなっていて
店舗 => ライター => 出版社 => 書店 => 利用者
前提:店舗は出版社に広告料を払っている。ライターはページ割の報酬
>1で入手した情報で被害を受けるのは?店舗と利用者は(゚д゚)ウマー。
被害者は書店と出版社か。出版社の広告料と単価の割合にもよるが。
そういえば返本というシステムもあったな。これが情報誌に適用出来るとすると、
書店の被害はちょっと低減されて
「経費を払って設置している本棚から利益が上がらない」ということか。
415 :
389:03/07/20 01:10 ID:P6Va7TKG
そうすると、この被害というのは全本棚に占める情報誌用本棚の割合による。
つまり書店の形態によって被害状況は異なるのではないか?
a)巨大書店 情報誌の売上げ構成比は高くないのでどっちでも良い
b)中・小規模店 かなり深刻な問題
c)コンビニ 場合によってはむしろ客寄せになる
d)ネット書店 関係なし
うーん町の本屋さんには厳しい時代だ。
前面のAmazon後ろのBookoff、横から新敵登場って感じか。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 01:21 ID:TgM2+sLI
「マナー違反だ!撮るな!」と言っても仕方ない。
そんなに死活問題なら、すべての本にビニール袋で包めば良い。
撮影出来なくすれば解決だろ?
ついでに立ち読みも無くなるし、手間がかかるけど仕方ない
あぼーん
あぼーん
419 :
東葛技研 ◆s6tAuTPLb2 :03/07/20 02:26 ID:Lex/KYcL
「撮影した人は住居侵入罪として告発します」
という張り紙を貼ることですべて解決。
こういう理屈が通るのに書店が法的処置を持ち出すことによって
印象が悪くなることを恐れてマナー違反程度で抑えている。
書店が「撮影されたくない」「印象も悪くしたくない」と2つを
追い求めてるから解決しない、どちらかを犠牲にしなくてはならない。
これじゃ書店は一生頭悩ますだけだろうね。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 08:46 ID:8q3G8tO6
うっわー、私物でもない著作物を、明らかに書店の所有物だというのに
私的複製の範囲内だとカメラでの情報著作物の撮影を合法だと言い張るアホが居るんだ…
しかも撮影複製装置なのに判例にも掛かりそうに無い録画装置だなんて。。
本屋もDQN相手じゃ苦労するよね。。
421 :
389:03/07/20 09:09 ID:P6Va7TKG
>419
ジレンマですな。
確かに張り紙を貼ることで「あなたは客ではない」ということを表示出来れば
【刑法第130条】
正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看取する邸宅、建造物若しくは
艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去
しなかった者は三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
【軽犯罪法第1条】
左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
32 入ることを禁じた場所又は他人の田畑に正当な理由がなくて入つた者
このどちらかで防げるワケだ。
ただ、1店だけでそれを行った場合には評判が落ちるということだね。
まあだから>1のような集団アピールを選択したのかもね。カジュアルコピーだけでも
なんとか防げば期待した効果はあるのかも知れないな。
422 :
389:03/07/20 09:32 ID:P6Va7TKG
>420
素朴な疑問を3つ。
1.「情報著作物」と表現しているがそもそも情報のない著作物ってあるのでしょうか。
2.「撮影複製装置」って何ですか?Googleで検索してもヒットしないんですが。
3.このスレで「録画装置」の話題は出てないと思いますが。「録画」も
>>372のみですが?
423 :
420:03/07/20 09:49 ID:8q3G8tO6
>>422 う〜ん 言葉の正確性を欠いていたのでしたらお詫びします。
質問をしなければ意味が通らないほどエキセントリックでしょうか。。?
単に言葉にからんでません?^^
>2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器
これは録画装置と言っても別段おかしいようには思えませんよ。。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 10:02 ID:w6KJT6p9
脳みそに焼き付けるのはよくて
メモリに焼き付けるのはなぜ悪いのさ。
書籍のライバルは電子ブックとしか思っていなかった書籍産業界が
実は、書籍のライバルはケータイだったと分かって慌ててるだけ。
ura2ch ura2ch
426 :
389:03/07/20 10:11 ID:P6Va7TKG
>423
特にからんでるわけじゃないよ。
法律の話をしたいなら言葉の定義を一般の議論よりも
より明確にしておかないと議論が成立しないからだよ。
一つの言葉にこれまで長い間議論がされて、それが共通の概念になって
始めて用語としてみんなが認識出来るようになっているわけ。
だからもし君が新しい概念を持ち込もうとするならそれについて
どう定義するのか説明をしてくれないとみんな困ってしまうのだ。
427 :
420:03/07/20 10:37 ID:8q3G8tO6
>>426 はあ。。私、法律の話がしたいんですなんて言ってないのに
「したいのなら〜」なんて自分に都合よく解釈するのはたまんないです。。
あんまり自分の視点だけで話は進めないほうが相手に不快感を与えずに
うまくいくと思いますよ^^
相手へのアプローチが好戦的で私は勘弁してもらいたいタイプです。
そうやって法を転がして遊ぶ事もたまにはいいかもしれませんね。。^^
では。。
428 :
389:03/07/20 10:52 ID:P6Va7TKG
>427
では「合法だと言い張るアホが居る」などと書かなければよい。
429 :
YahooBB219017002041.bbtec.netrlo:03/07/20 10:53 ID:ZJBHolJW
ura2ch-news#loli
430 :
420:03/07/20 11:19 ID:8q3G8tO6
>>428 うーんなるほど。。あなたの気性は分かりました。
法などは解釈のしかたでどうとでもなる場合が多いのですが。。
そうですねえ。この記事を読んで建設的に話をさせて頂ければ
私は[記事ではカメラが携帯コピー機として悪用されている]と考えたわけですね。
上のログを読み返せばコピー機でのコピーは違法となるという解釈が見つかりました。
つまり私は携帯付きカメラが携帯コピー機としてコピーしたならば
合法であるという解釈はアホだなあ。。と考えた次第なんです^^
どうです?携帯コピー機として機能を持っていると解釈できれば
違法とはなりませんか?
私、確かに法律には疎いものでこの解釈はいかがでしょう?^^
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:19 ID:qAIdZ0oH
>>427 ならば、窃盗罪の適用を踏まえたうえで論じてみればいい
ただし、有体物と無体物の違いをしっかりと説明しなければならない
法律の話ができなければ「合法だと言い張るアホが居る」と書かなければいい
事態を混乱させるだけだということが理解できないようだな
都合が悪くなったら「法を転がして・・・」と逃げるのはよくない
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:37 ID:EnSFp8xN
モラルって死語だね
>430
無理。
コピー機が違法なのはコピー機が「公衆の使用に供することを目的として設置されている」から。
私的に使用されるカメラ付き携帯やデジタルカメラでのコピーはその条項では規制されない。
他にもCD屋の試聴品をMDに録音しちゃうとかも同じ範疇に入る。MD買うときに録音補償金を払って
いるので著作権法的には合法になる。
日本の法律は無体物の所有権を不正入手することに対して無力なんだよね。
ほとんどの場合、無体物の所有権を証明する有体物があってそれを盗むと窃盗になるという規制
の仕方になっている。
434 :
420:03/07/20 12:20 ID:8q3G8tO6
>>433 それでは店内での持ち込みコピー行為は罰せられ無いという解釈で
よろしいんでしょうか?^^;
CD屋の試聴品をMDに録音 デジタルカメラでの雑誌のコピー
これらが合法だとは私には驚きです。。
解釈の相違のレベルでは無いということですね?
録音保証金などは私的複製の範囲内のものだと認識していましたが
CD屋の試聴品コピーまでその範囲に留まるのでしょうか?^^
カメラや携帯コピー機のフィルムやメモリには〜保証金は有りませんよね?
このような事例に近い違法行為もないとは考えがたいのですが。。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:32 ID:KVNTOfgE
>>434 そういう発見をするのも、法的な問題を考えるには大切だと思われ。
法の問題点を浮かび上がらせるためには、まず法がどうなってるかを
キチンと把握しなきゃならんし。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 12:42 ID:KVNTOfgE
この問題とちょっとにてるんだが、紙とペンで情報誌の
電話番号をメモる行為については、「ザ・ジャッジ」の
「これって罪じゃないの?」で取り上げられてたと思う。
判決はどうだったか忘れたが、「うそッ!?」って思ったから
多分無罪だったと思う。
漏れはハズいから絶対にしないが。
今回のケースは、↓これが当てはまるかどうか、だろうな。
当てはまったら著作権違反。
2 私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を
有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に
通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの
電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は
録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、
当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される
記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、
相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
437 :
389:03/07/20 12:44 ID:P6Va7TKG
>430
君は書き込みの前に自分の
>>427に照らして大丈夫か確認した方が良いよ。
「アホだなあ」でなくて「自分の解釈と違うなあ」としないと議論ではなく口論になる。
主張を整理して三段論法にすると
A.書店にあるまだ買ってない書籍をコピー機でコピーするのは違法である。
B.携帯電話でのカメラ撮影は本質的にコピー機でのコピーと同じである。
C.ゆえに書店にあるまだ買ってない書籍を携帯電話のカメラで撮影するのは違法である。
こういうことだね?1が前提として確かであれば2をあきらかにすれば3が証明出来るはず。
そうすると疑問点は、
1・書籍が持っている有体物と無体物の価値はこの行為によってどう変わるか。
2・コピー機(紙 => 紙)とスキャナー(紙 => デジタル情報)はどう違うか。
3・携帯電話カメラとスキャナーはどう違うか。
4・設置されているコピー機と持ち込みの携帯電話カメラはどう違うか。
このあたりか。3は確かOCR機能のついたものがもうあったから同一としても良いかと思う。
問題は法律が価値根拠を書籍の有体物としての性質から来ていることとしていることだな。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:01 ID:KVNTOfgE
>>437 「政令で定めるものかどうか」の問題じゃないの?
「デジタル方式の録音又は録画の機能を 有する機器」
であることは間違いないだろうし。
>434
コピー機での著作物コピーも普通はコピー代に補償金が含まれているので店内の
買っていない商品をコピーしちゃっても著作権法上は合法なんだけど。
著作権法は流通業者を保護する法律じゃないから当たり前といえば当たり前なんだが。
あくまで「著作権法上は合法」ね。
他の法律で違法になる可能性はある。例えば民法とか。421のような手もあるし。
私的複製=私的利用のための複製だから、複製品をどう利用するかが問題であって
複製のための手段は問わない(プロテクト回避するのは別の条項があるからだめだが)。
メモリに補償金がないのは、単純にそういう使われ方を想定していなかったから、政令で
指定していないだけのこと。指定すれば著作者の利益は守られるが、書店の利益は
著作権法じゃ守れない。
440 :
420:03/07/20 13:41 ID:8q3G8tO6
1の記事を読む限り。。
この件の現時点での法の解釈が合法違法にかかわらず
求められる結果のひとつが欠けていると思うのですが^^
黒だとして白だとして、その行動が社会通念上、許されるべきか否かの一言が
最後に欲しい所だとは思います。。
最後が「合法である」というくくりで締められては大多数に行為の正当性を誤解させて
しまうでしょう^^
一言最後に法では〜であるが行為の正当性は〜であると締めるべきです^^誤解無きよう。。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:43 ID:6IId8v65
不法侵入でいけるね
442 :
389:03/07/20 13:46 ID:P6Va7TKG
>438
そのアプローチの方が早いかも知れないな。
>>436は著作権法30条2項
ただ、「録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として
録音又は録画の機能を有するものを除く。」この辺がちょっと問題か。
第104条の2 第30条第2項(第102条第1項において準用する場合を含む。
以下この章において同じ。)の補償金(以下この章において「私的録音録画補償金」
という。)を受ける権利は、私的録音録画補償金を受ける権利を有する者(以下この章
において「権利者」という。)のためにその権利を行使することを目的とする団体であつて、
次に掲げる私的録音録画補償金の区分ごとに全国を通じて一個に限りその同意を得て
文化庁長官が指定するもの(以下この章において「指定管理団体」という。)があるときは、
それぞれ当該指定管理団体によつてのみ行使することができる。<以下略>
第104条の5 前条第1項の規定により指定管理団体が私的録音録画補償金
の支払を請求する場合には、特定機器又は特定記録媒体の製造又は輸入を業
とする者(次条第3項において「製造業者等」という。)は、当該私的録音
録画補償金の支払の請求及びその受領に関し協力しなければならない。
とあるから、情報誌の出版社が指定管理団体を作って(もうあるのかも知れないが)
携帯電話メーカーに「何とかしる」ということが出来るわけだ。
しかし撮影されちゃった分を書店に戻すシステムを考えないと書店としては対策にならないな。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:06 ID:y73yhdI0
最近、
基本的なマナーやモラルやTPO等お構い無しな奴、
当り前のことなのに徹底的に一から説明しないと理解できない奴、
それでも理解できない奴、
そんな美学の欠片も無い利己主義な奴等が急増してるような気がする。
このスレにも多々いるけど。
しかも屁理屈、揚げ足とりだけは十八番なのな。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:14 ID:KVNTOfgE
>>443 そう言うなよ。モラルで縛れない香具師は法で縛るしかないんだから。
で、そのためには現在の法がどうなってるのか確認するのは必須なんだし。
モラルの話だけするなら、こんな簡単な事は無い。
「ちゃんと買え、逝ってよし」
この一言で終わりだろう。
445 :
420:03/07/20 14:34 ID:8q3G8tO6
>>444 その思考ですと法で確認する必要性はより議論のバックグラウンドで
行なうべきではないでしょうか?。。^^
現行法を確認したところで新条例が立つまでよほどのことが無い限り
長い時間が必要です。。
例えば、ストーキング条例以前のストーカー行為を確認の必須だと
現実感のない論理を展開している気もいたします^^
条例以前ならばストーキングが合法という思考で止まっているようなものです。。
モラルの話題を交えずに、やって良い事悪い事の意見が飛ばされるのは滑稽です。。^^
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:41 ID:KVNTOfgE
>>445 もしこの行為が、現行法の何にも引っかからないんなら、
結局法改正するしかない。時間も手間も掛かる。
でも、現行法で上手く引っ掛ける事ができるなら、
このスレ読んだ本屋さんがすぐにでも張り紙貼って
対策できる訳だし、悪質な場合通報とかもできる。
(売上がどうなるかまでは正直分からんが)
だから、現実的な対策を練る際に違法か合法か、ってのが
重要な要素になってくると思われ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:47 ID:y73yhdI0
この件とは関係ないけど、
ロリコンによる事件のスレが立つと、児童買春を必死に肯定するロリコンが必ずわらわら現れるが、
そういうロリコンなんか
>>443にモロに該当する。
精神年齢の低い開き直った大人は救いようが無いな。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:47 ID:KVNTOfgE
あと、
>モラルの話題を交えずに、やって良い事悪い事の意見が飛ばされるのは滑稽です。。^^
ぶっちゃけ「モラル的に許されない」ってのは大前提だから。
議論するまでも無いだろうと思う。
その上でどうやって対策を練るかを考えると、どうしたって
法の問題に行き着く。私刑はまずいからな。店長が逆にお縄につく。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:50 ID:KVNTOfgE
あ、度々スマソ。
>条例以前ならばストーキングが合法という思考で止まっているようなものです。。
ストーキングは合法
↓
(+Д+)マズー
↓
法改正
って流れじゃないのか、普通。
だから、違法か合法かを考える事はそう言う意味でも
必要なんじゃないかと。
450 :
420:03/07/20 14:50 ID:8q3G8tO6
>>445 でしたらそれに伴い、モラル有る一言でも書き添えておく事は
出来ないのでしょうか。。?
私は上で何度か書きこみましたが、違法ではないという議論が
前面に出すぎまして非常にバランスの悪い内容だと判断します。。^^
重要な要素として、とおっしゃいますが法の要素のみしか確認できませんし。。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:54 ID:KVNTOfgE
>>450 んじゃこのスレでは、最後の一行に
「ちゃんと買え、逝ってよし」と付け加えながら進行しましょうか
ちゃんと買え、逝ってよし
452 :
420:03/07/20 14:56 ID:8q3G8tO6
>>450 もう少し心に余裕を持って素直になられたほうが良いかと思います。。^^
ちゃんと買え、逝ってよし
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:58 ID:KVNTOfgE
>>452 レス番ずれてない?
ちゃんと買え、逝ってよし
454 :
420:03/07/20 14:58 ID:8q3G8tO6
ずれてますね。。^^;
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:02 ID:KVNTOfgE
>>452 まぁ、もうちょっと真面目に書くなら、
大前提なんだし、議論の余地なんかないだろうから、
わざわざ書くまでも無いと思うのよ。
それにたいして、法の話は議論の余地が充分にある。
判り切った事なんか書く意味があるのか、ってこった。
ちゃんと買え、逝ってよし
↑
これと同じくらい無意味なんじゃないか?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:09 ID:KVNTOfgE
>>442 >附属する機能
か、それを見落としてたな。そうすると、かなり微妙だなぁ
457 :
420:03/07/20 15:11 ID:8q3G8tO6
>>455 素直さが足りませんね^^
>>443の人がモラルに対しての意見を上げたレスに
あなたは(大前提とたモラルの筈なのに^^)
「まあそう言うな〜」とその大前提をそらしたレスを返していますよ。。^^
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:16 ID:KVNTOfgE
>>457 いや、
>>443への「まあそう言うな」は、
>そんな美学の欠片も無い利己主義な奴等が急増してるような気がする。
>このスレにも多々いるけど。
>しかも屁理屈、揚げ足とりだけは十八番なのな。
この部分に返したんだぞ。
モラルについて触れてないのは、>美学の欠片も無い利己主義
だからじゃなくて大前提だからだって言いたかったんだよ。
その上でそのモラルで縛れないような香具師は法律で縛るしかない。
だから法律について議論してるんだと。
>>443がこのスレを見て、モラルがないと勘違いしてるように
見えたんで返したんだから。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:23 ID:KVNTOfgE
説明が難しいが、
このスレでの一連の法律議論を見て、
>>443は
「法律で禁止されてないから何やってもいいんだよ」
とこのスレの連中が考えてると思ったように見えたんだ。
だから、
「そういうなよ(そうここの連中を見下した事言うなよ)」
と言いたかった。
法律的な議論をしてたのは法的にいかに防犯するかを考えるため。
現実的な防犯策を考えるためで、
決して利己主義から来てるんじゃ無いよ、ってこと。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:26 ID:KVNTOfgE
ついでに言うと、防犯のため、と考えるってことは
既にもうモラル的なことは大前提ってことだ。
だってそうだろ?モラル的に許されないから、
どうやって防犯をするか考えるわけだしな。
462 :
420:03/07/20 15:37 ID:8q3G8tO6
>>458 >>443へのレスの内容は分かりましたが、このスレを読み返してみてください。。
その大前提の無いレスがやたら多いですから。。^^
そもそもその大前提すら無い人達がいるから
このスレが記事となって立ったんですよ。。
モラルが大前提に有るべきと言うのは私も同意です^^
しかし先程も書きましたが、書き込まれた内容が法の論議一点ではバランスが
あまりにも悪く誤解を与えかねないというのはご理解頂けませんか?
そのうえで、「ちゃんと買え、逝ってよしで進行」と開き直りともとられかねない
言葉を付けてしまわれるのは素直さが欠けていると私は判断した次第です^^
463 :
389:03/07/20 15:40 ID:P6Va7TKG
>461
もつかれ&禿同。
このテーマはモラルに反することは勿論だけど、それ以上の問題がある。
実際に中小の書店において利益の減少が起きているかも知れない、
つまり権利の侵害があるかも知れないから。
じゃあその対策を考えようってことで議論しているつもりなのだが。
>437のアプローチが僕にとって魅力的なのは、実際に不法行為が行われた場合の
被害金額の測定が難しいし、かなり小額で裁判なんかのコストには絶対合わない
だろうと思うから。強制的に携帯電話の料金に課金出来れば回収が楽になるかな、
と思ったんだ。条文的には微妙だけど。IF-IDタグの応用でイケるかな?
>462
法律の議論になったのは君の入り方、
>>420に問題があると指摘しておこう。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:45 ID:KVNTOfgE
>>462 いや皆が皆大前提にしてるとは思わんよ。
全員がそれをわかってるんなら、そもそも対策自体不要だもの。
そうじゃなくて、さっきまで法議論してた香具師らの中では、
既に大前提となってるって事よ。
というのも、あの法議論はあくまで、
「どの法律で取り締まれるか」という観点で話されてたから。
それを考えてるって事は
>>461で書いたように既に大前提ってことだと思うぞ。
言葉足らずでスマソかった
465 :
420:03/07/20 15:47 ID:8q3G8tO6
>>463 何度もそこを引用するあたり、私が言ったアホという部分があなたの逆鱗に触れたのですね。。^^;
理由は想像できなくもありませんが。。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:52 ID:KVNTOfgE
>>465 いや、アホはいかんぞ、アホは。
>私的複製の範囲内だとカメラでの情報著作物の撮影は合法
という主張には、二つの意味があるんだから。
「合法なんだからやってもいいんだよバーヤ」と、
「これが合法ってのが問題だな」って考え方。
前者であればアホと言っても構わんが、今回は後者だと思うぞ。
467 :
420:03/07/20 16:02 ID:8q3G8tO6
>>466 アホはいけませんよねアホは^^:
あそこで私には合法を主張して者がモラルを前提としない意見として
映ったのだと思います。。
前者の説明としてアホをいう表現をつかったつもりでしたが
文章力及び説明不分で誤解を与えたのは申しわけありません。。^^
小学校のころ、ファミコンの雑誌を見て、裏技覚えて家にダッシュして紙に書くっていうのはやったなあ。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:33 ID:Z9OhZPhZ
資本主義、自由経済、民主主義、職業選択自由の国なんだから、
儲からなけりゃ本屋をヤめればいい。
新しい文明、文化を法律、規則で縛ることが後々足枷にしかならないという
歴史的教訓を思い出して欲しい。
牛で田んぼを耕していた時代の、本来農業を保護するための法律が
結果、近代化を遅らせグローバル化の中で競争力を失うハメになる。
そしてそのツケは現在国民が負担しているように。
インターネットや電子技術の発達は社会のあり方、情報の価値、形態を大きく
変えようとしている。この流れはもはや止めることは出来ない。
パラダイムの変化について行けない人間はおいしいご飯が食べられない。いい女を抱けない。
これはいつの時代でも同じ事なのだ。
例えばグーグルで「駅弁」と検索してご覧よ。わざわざ本屋に行って駅弁の本を探して
金出して買いますか? Amazonで中身も判らない、タイトルに「駅弁」とある書籍を
注文しますか?つか駅弁食いてぇ。
既に情報そのものよりもメディアリテラシーの方が高価値となっている時代に
紙に文字載っけました、買って下さい、ってな2000年前からある商売を
続けようってのが無茶。
何かのコピペだと思われるほど本質の話題からずれているとは思いますが
紙(書籍)を凌いで取って代わる媒体はそうそう出てこないとは思います。^^
あまりにも利点が多すぎて代わりとなるものは難しいです。。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:50 ID:dTB9E4xJ
変に噛み付かれたくないので前提として付け加えておくが
「合法なんだからやってもいいんだよバーヤ」
とは思ってない。そのような考えは私権の濫用に値すると
思うし、私権は公共の福祉のために用いられるべきだと思
うからだ。ということを踏まえて、
モラルについて一言
ぶっちゃけ、いまさらモラルやマナーを叫んだところで何か変わりますか?
叫んだところでやるヤツはやるでしょう。
モラルってもんは、人の内側にあると思うし、そうした場合
訴えたところで他人の心情にまで入ることなんてできないから
モラルやマナーの話をしたところでお互いが嫌な思いをするだ
けだと思いますけどね
だから、すでに行っている人には効果が薄いと思う
逆に、拡大防止を狙うのであれば効果があると思うけど
ただ、その方法が「ちゃんと買え、逝ってよし」
こんなのじゃ「なぜ」の部分が抜けているから効果が薄いと思うけど
いっそのこと、売上変化等のデータを提示した上で
「店がつぶれちゃうから止めてください」
ぐらいの勢いでやらんと効果が得られない気がするけどな
ただ、やはり被害金額の査定で苦しめられるから、電話料金に保証金を
直接課金し法律上合法ということで両者痛み分けが現実的なのかな?
最後に、不特定多数の前で新しい権利やマナー、モラルを主張するには
それなりにデータによる裏づけがほしいでしょう
別にモラルやマナーがちっとも分かってないと非難されるべき問題では
ないと思いますけどね
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:56 ID:KVNTOfgE
>>471 >電話料金に保証金を直接課金し法律上合法
これ、やってない奴にとっちゃいい迷惑なんだよなぁ・・・
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:31 ID:jtZWOjWj
>>472 でもさ〜、現実的に法律を変えたり新たに作ったりするには
時間がかかるしその間にも被害がでると仮定したら
これが妥当なせんだと思うよ
あくまでもコピーが原因で倒産が増えていることを示さなければならないけど
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:51 ID:EWjwuv/O
441の不法侵入は実際使えないだろうか?万引き目的での入店で適用され
るが、この場合理論的には可能でも立証が難しくて現実的には使えないか?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:58 ID:lK2KZoUV
>>474 それだったら、雑誌をカメラで撮影することが窃盗に値することを
証明しなければならないんじゃないかな?
主観ではなく、法学の観点から・・・
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:58 ID:lK2KZoUV
証明というより説明かな
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 19:41 ID:w0FQSpmr
不況で金ないんだから我慢してよ、金はいったらまたエロ本かうからさ。
>472
これに関してはすでにCDとかコピー機とかでも問題になっているわけで。
JASRACとか複写権センターの言うことには、そういう目的に使用していないことを
具体的に証明すれば返金に応じるということだが・・・
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:18 ID:XXEtVUlB
こんなもん、コミックスみたいに全部ビニールに入れろ。
売上下がる?じゃあしなきゃいいじゃん。
コピーされる?最初に戻る⇒
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:51 ID:EWjwuv/O
>475
窃盗が成立しないから、不法侵入で訴えるの。購買や購買を目的とした
商品の閲覧以外の意図で店に立ち入れば、不法侵入が成立する余地がある。
つまり撮影するつもりで店に入ったことを証明すれば、有罪になるんじゃ
ないかってこと。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:55 ID:4Zvw/S3O
タシーロイクナイ(・A・)
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:02 ID:W2Gf5B03
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:08 ID:btV3G7rr
>>480 いやいや、自分で書いといてそりゃないよ
不法侵入で訴えるなら、万引目的だということが証明できないと駄目なんでしょ?
ならその前に万引目的という部分を撮影で置き換えられるかという問題がある
むしろ、店頭に撮影はご遠慮くださいとでかく掲げて
散々注意したにもかかわらず止めなかったという方向へ持ち込み
業務妨害にしたほうがいいのでは?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:59 ID:ZSxDlsY8
>484
万引き目的を証明する必要があると言い切ってないよ。万引き目的で適用
されることがあるけど、それを撮影目的にも適用を広げられないかってこと。
業務妨害だと、損害の立証が難しいのでは。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:27 ID:ZSxDlsY8
>484
ゴメン、「撮影目的にも適用を広げられないかってこと」>この部分は
ダメを押すような感じになってしまった。
情報誌でされるのも痛いだろうけど、得ろ本で大量にされると
本当に痛いな。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:40 ID:zKd4AwUh
カメラなどという「補助具」など使わず、
お、これは重要だ!と興味を惹かれたものくらいは、
自分の目で見て、自分の脳で記憶せよ。
便利な道具が社会に蔓延したせいで、
子供のころからそういう訓練をしない生活が何年も続くと、
脳の、「興味」や「意思」が発露する発端となる強度や優先順位の動作や、
総合的な記憶力などの能力が低下する可能性も考えられる。
などと想像を巡らせて、自分の頭を使ってみるのであった。
雑誌買うほど金もなくてカメラ付き携帯とか無かった頃
情報誌に載っている店の電話番号とか
地図とかよく覚えてたなあ〜。
記憶テクニック上がったと思う…。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 01:55 ID:I8+9Tffn
?
491 :
:03/07/21 01:56 ID:bgC4Tn8D
>>491 初年度10億円ってひと月で一億強か?
なんか弱気な数字だな。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 05:24 ID:ZSxDlsY8
ともかく、携帯に金を使うから物が売れないと言ってたが、今まで
の2倍携帯に責任転嫁できるようになったってことだ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 05:43 ID:PTB99vIh
デジタル万引きAGE
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 06:31 ID:+EU0z29X
本屋って立ち読みするためにあるんだからいいじゃん。
会社帰りとかに立ち読みして、いいとおもったらアマゾンでまとめて注文。
これ基本。
なんでわざわざ重たい思いして中古同然の本買ってかえらなならんのよ?
あぼーん
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 11:59 ID:X64AndOM
結局、モラルの問題であって、法的に取り締まれないのだから、別にとやかく言われる筋合いはないと思うが。
法的に問題があるのならば、ビシビシ取り締まるべし。
で、撮影してたら店主においかけられ踏切で轢かれると。そんな時代がくるのかな。
今後、似たような問題がもっと出てくるような気がする。
例えば眼鏡にカメラが内蔵されるようになったらどうするか。
体の一部に埋め込まれたらどうか…。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:23 ID:DgOxVmBk
「ご遠慮ください」というのが弱すぎる。アホな奴はこの行為で誰かが
迷惑しているという想像力がなさすぎる。はっきり、禁止、犯罪行為と
書店はもっと主張するべきだ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:25 ID:778RK619
>で、撮影してたら店主においかけられ踏切で轢かれると。
それいいね
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:30 ID:woPoL041
っていうか今のカメラ携帯の液晶で文字が読めるのかと小一時間・・・
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:42 ID:wP9sTJ9Z
そんなに問題ならガラスケースにいれて販売するか全部ビニールでもかければ
即解決だ
なぜそれをしないかといえば売上が落ちるから
買い手のモラルに頼るだけの店側にも問題がある
鍵や窓を開けっ放しで旅行に出かけて泥棒に入られても
誰も同情してくれないだろう
定価が守られている書籍はただでさえ優遇されてるのに
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:51 ID:ZsnqtIE2
>502 後進国の方でつか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:58 ID:KW/0R+ii
メガネ型デジカメってないですか?なければ作ってください。何かと便利だと思いま〜す
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:05 ID:/OEVnnY0
携帯で撮るのが駄目なら紙にでもなんでも情報を書き写すのも
駄目なのか?
507 :
484:03/07/21 17:18 ID:VUWr7UKn
>>485 たしかに・・・
でも、
行為の結果から遡及して万引をしようとして進入したと「推定する」
又は「みなす」ということができるのかな?
その場合も万引の常習性とかがあるならできるかもしれないけど、
一回とかそこらなら被害を証明すると同様に難しいと思う
>497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/21 11:59 ID:X64AndOM>
>結局、モラルの問題であって、法的に取り締まれないのだから、別にとやかく言われる筋合いはないと思うが。
激しく同意
そう言われてしまえばそれまでだ
やるかやらないかは本人の良心にゆだねられているわけで、
このスレのほかマナーを語るスレ全般に言えることだが、
感情論が先行していて本人の良心を強制的に律しようとする
いわば私刑的考えが横行している。
>で、撮影してたら店主においかけられ踏切で轢かれると。そんな時代がくるのかな。
それは、行政上の問題
店主の責任ではない
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:26 ID:YoJ4BOrI
閉架式書店にするしかないな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:40 ID:gUu7u2u+
恐れいりました・・・
510 :
東葛技研 ◆s6tAuTPLb2 :03/07/21 17:40 ID:UZV9QZ01
>>505 俺が本屋でバイトしてたとき、
「ボールペン貸してくれません?」
っていう祖父さんがいたなぁ、
つーか買えよ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 17:42 ID:e3sWB/3M
時代の流れだよね。
情報を提供する雑誌がいらなくなってきたし(ネットですむ)
よし、そんなキャンペーンより新しい雑誌を考えようぜ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:44 ID:06UBN7LK
>>350 > >346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/19 01:39 ID:+6JIwD5K
> >
>>343 > >反語法を君は理解してないな。立ち読みして買わなくても「万引き」とは
> >いわないだろ、と言ったのだよ。安易にディジタルとかなんとかつけて
> >「万引き」呼ばわりする風潮を皮肉ったのがわからない?
> 上記の319,323に関するやり取りでは、324が主張するデジタル万引
> に係る記述がみられない。
> 323は立ち読み禁止に対する反対意見を述べているのみでデジタル
> 万引に対する言及をしていないので323がそのように考えているか
> まで踏み入れることなんて現実的にできないでしょ?
> その点を考慮した上で324の主張する反語法を主張したとしても
> 323を皮肉ったとするのには、323がデジタル万引に関する記述を
> していない以上無理があると思います。
> なぜなら、323の記述には「デジタル万引」という皮肉の対象が
> 存在しないからです。
> したがってあなたの理由には、論理的に無理があると思われるので
> 私の頭の中で棄却されますた。
> 暇人より愛を込めて
回答遅くなったが、このスレは「ディジタル万引き」が話のデフォルトだろう。引用箇所に
その言葉が入って無くても、言外に含まれているわけで、行間ぐらい嫁。
立ち読みは買う前の前戯行為だから、見てても「万引き」でないと言いたいのだろうから、
買わなければ、「万引き」でありさしずめ「ディジタル万引き」に習って「アナログ万引き」
と呼んだらどうなるだろうか?と問題提起した。本屋からすれば、買うための立ち読みも
情報窃取の立ち読みも区別つかんのだから。本買わない時点でアウト。それでもいいですか?
単にそれだけのこと。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:53 ID:y4RAQNPv
やってもいいから金払え!
ワンショット千円も頂ければ満足です
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:08 ID:Cj2BNvKg
>>513 それは全体の話であって323にとってデフォルトかまでは不明
あなたは人の心が読める超能力者でつか?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:13 ID:J93dAMSJ
>>515 「1を聞いたら10を知る」親から習いませんでしたか?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:17 ID:XRugFP7u
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:19 ID:Si7bCGMA
>>1 > 「マガ人はマナーを守る」
「マガ人」って何?はじめて聞いた。
>>250 ちっ違うんだ・・・
本屋である雑誌の記事を写しただけなんだ・・・
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:28 ID:0T/tzO+n
>>516 その10がはたして323の意図と合致しているかまでは不明
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:44 ID:W7nUi/9D
>>516 一般論としてだが、勝手な独りよがりで10を知った気になるのは
一番危ないと思う。議論とかでは特に。
自分に有利なように脳内補完してるとも取れるしな。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:47 ID:W7nUi/9D
>>513 >立ち読みは買う前の前戯行為だから、見てても「万引き」でないと言いたいのだろうから、
>買わなければ、「万引き」でありさしずめ「ディジタル万引き」に習って「アナログ万引き」
>と呼んだらどうなるだろうか?と問題提起した。
試食コーナーで食べて買わなかったら泥棒でつか?
お試しってのは買うかどうかを決めるために試すんだから。
はなっからコピルのとは訳が違うかと。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:47 ID:tTq+pNnP
それも、勝手な独りよがりどころか
他者の刷り込みの場合も有るよねえ
空気とか言わせて
524 :
523:03/07/22 00:48 ID:tTq+pNnP
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:25 ID:s9KMJW6d
>>522 その場で食べれば試食、持ち帰れば泥棒。
雑誌を写真で撮ったりコピーしたりする行為はどっち?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:28 ID:J93dAMSJ
>>522 立ち読みがどうして買うためだと、第三者がわかるのか、説明きぼう。
単に情報ただでみているだけではないのか?書店によっては、立ち読み
お断りもあるが、、、
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:29 ID:W7nUi/9D
>>525 そりゃ後者だろう、本の価値をその情報と判断するなら。
その場で写真を破棄するってなら別かも知れんけど。
ただ、法律的にはそう解釈されないケースもあったりもする。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:33 ID:W7nUi/9D
>>526 試食コーナーは?これも買う為かどうか判らんわけだが、
許されてる。少なくとも建前上は、買うかどうか決めるための
お試しと見なされてるのよ。
結局の所、お試しとして店側が認めるか認めないかの差なんだろうね。
だから、試食コーナーの無い店で袋破って勝手に食ったら違法だし、
本屋でもビニール被せてる所もある。
だから、「写真コーナー」みたいな所を店が用意するなら、
バンバン撮ればいいんじゃないの?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:34 ID:J93dAMSJ
>>528 立ち読みはどうなんだ。立ち読みコーナーがいるわな。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:37 ID:W7nUi/9D
>>529 認めてないならつまみ出してもいいわけだ。
張り紙貼ったりね。でもやってない。黙認ってわけよ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:37 ID:7/v9TKlj
勝手な独りよがりな極論か
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:42 ID:J93dAMSJ
>>530 ようするに、「立ち読み」は慣例で仕方なく黙認されているだけで、そこに買うためだとか
屁理屈つけて正当化する香具師がいるのは、まったくナンセンスなことが証明された
わけだ。「立ち読み」は平気でする香具師が、「ディジタル万引き」する香具師を避難する
のはまさに目くそ鼻くそというわけ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:44 ID:K7G0JbUA
近くにBookOffが出来たら万引き地獄で倒産です。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:50 ID:J93dAMSJ
>>533 そのうち電子タグ導入で解決するよ。盗難品は、買い取らないようにできるはず。
それまで持ち耐えてくださいな。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:51 ID:W7nUi/9D
>>531 実際、立ち読みを明文的に認めてるところもあるし、
禁止してる所もあるからね
>>532 買うため、ではなくて、買うかどうかを決めるためなんだけど。
で、それには店側が認めることが前提条件として必要。
(MP3の流出なんかはダメだけど、視聴コーナーはOK)
んでもって、店によっちゃ立ち読みを明文的に認めてるところもあるし、
禁止してる所もあるのよ。認めてるところもあるんよ。
(ブックオフとか)
じゃぁ、明文化してないところはどっちなのかっつーと、
店側がどういう経営をしてるかに掛かってるわけだし。
明文化してなくても、黙認してるんなら暗に認めてるってことだし、
「立ち読みはちょっと・・・」とか言うんだったら、それはヤッパリ
認めてないってわけよ。
だから、写真で撮るのはお試しだ、と考える店が万一にでもあるなら、
黙認するなり、明文化するなりすりゃいいんじゃないかと。
ただし、法に触れないならね。
(立ち読みは法に触れるのかな?)
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:52 ID:OB00sqns
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:52 ID:XRugFP7u
何の根拠もないのだが、10秒以上立ち読みしてるやつの90%、
30秒以上で99%、60秒以上で100%、その本買わない
なんて思う。秒数、割合に違和感のある方の是正を望む
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:53 ID:W7nUi/9D
あ、いや、明文的かどうかはわからんな。
店内の放送(?)でなんかそういうこと言ってたような。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:59 ID:VGY0ys9I
ほとんどの本にカバーをかけて立ち読みできなくしてるところもあれば
テーブルや椅子を設けてどうぞ読んでくださいってところもある
買わないやつは店に来るなっていう態度か買わないやつがいても
とりあえず客をたくさん入れて売上増につなげるか
結局はどっちが得か店の判断で決めてる
今は後者が多いだろう
携帯の問題も禁止するより時代の流れに沿った
対策をし逆に売上を伸ばすような考えはないものか
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:01 ID:W7nUi/9D
>>539 ムズイだろうな。読めるなら撮れそうだし。
むしろ、今回を機に立ち読みを認めない書店が
増えるんじゃないかと。読めなきゃ撮れんし。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:02 ID:t1jAYbtq
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:03 ID:W7nUi/9D
>>539 最初の何ページかだけ読めるようにしてるって所や、
雑誌を一冊除いてカバーしてるって所もあるな。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:03 ID:s9KMJW6d
日教組の教育が悪かったって結論でよろしいか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:04 ID:t1jAYbtq
ケータイの情報サービスがヘボだからでしょう。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:08 ID:0yqhtc7q
つーか 情報はすべてネットでとれるようになって雑誌なんて早晩無くなるだろうから
一時の現象だろ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:18 ID:6e69SeLu
それでも、ネットで書籍販売好調って成るから判らんものよ
あぼーん
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:19 ID:t1jAYbtq
あぼーん
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:22 ID:6e69SeLu
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:28 ID:VGY0ys9I
よく考えたら情報誌って店や商品や観光地の宣伝だよね
なんでお金払わなくちゃならないんだろうって気もしてきた
フリーペーパーとかネットが主流になるかもしれないね
ただその他については紙のほうが読みやすいし
本がなくなることはないでしょう
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:32 ID:OG216urv
これは時間の問題だと思いますよ。企業(特に工場やラボ)、本屋やロッカールーム、プール、
あらゆる箇所でのデジカメ携帯の使用を禁じてる国が増えてますから。
皮肉なのは、携帯の開発企業が企業スパイを避けるために敷地内への持ち込みを
完全に禁止したり、入館前にレセプションに預けさせたり、監視したりしてるところ。
日本も、メーカや企業側からのクレームで法整備される可能性が高いです。
中東やイスラム圏は、国内利用そのもの(輸入も)完全に禁止してたりします
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:32 ID:nViqk8QI
別冊系だけどネットで注文したら、少しのタイミングで
2〜3週入荷ズレってのが多いな>情報誌
書店の方が早かったぜ
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:37 ID:nViqk8QI
555 :
554:03/07/22 02:48 ID:nViqk8QI
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:50 ID:W7nUi/9D
ああそうだ、
>>522の最後の一文は撤回するよ。
もしかしたら、買うかどうか決めるために写真をとる香具師も
いるかも知れんからね。
だから、結局のところ写真も立ち読みも店側が認めるか認めないか
の問題なんだわな。(写真に撮る事自体が違法なら話は別)
認めないという態度を示して(張り紙か、カバーか、実際に行ってる人に注意する)
なお行うなら、営業妨害で通報できるんじゃないかと。
だからまぁ、張り紙しとけば大丈夫じゃないかと。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 04:26 ID:19OG45YU
>>546-
>>550 爆撃の間で普通に会話してるみたいでワロタ
558 :
_:03/07/22 04:28 ID:MconOkCv
559 :
_:03/07/22 04:36 ID:MconOkCv
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:03 ID:Fi5FNrFS
つーか、国内のノリで海外でパチパチやると
罰金とられたり、逮捕されるから気をつけた方が良いよ夏休み中。マジレスね。
これは本屋とかに限らずです。
今の携帯カメラで撮っても文字見るのはつらくねえか?
グラビアとか撮ってやがるのか?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:53 ID:lYec4XOq
つーか昔からオレちょっとしたチケット電話番号や
レストランの住所、電話番号を携帯でメモってたりするんだが、
写真でとるのとどっちが悪いかな?
どっちもどっちか
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:12 ID:WSZsXr4A
これでもめてたらテレビ電話が普通の時代になったらどうなるんでしょうね?
どこものせいでよけいにひろがったか
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:36 ID:OX8n26Ra
携帯で撮るやつなんて
携帯なくても買わないだろう
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:42 ID:1QSUiQfa
携帯で撮るやつって、
字読めるの?
567 :
プルト二ウム236 ◆UaImKRm2No :03/07/23 00:51 ID:zT1AT1Bh
>>565 売り上げ下がってるんだからみんながみんなそうだとは限るまい
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:01 ID:Iq41PC9T
雑誌全体が落ちているのよなあ
カメラとは関係のないと思われる週刊マンガ雑誌も落ちてるし
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:11 ID:Blaqsh8R
そりゃ音楽業界があんな事やっているんだから
書店の業界だって何らかの規制かけたい罠。
それでもって一番損をするのは普通に買っている人達、と。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:29 ID:3tIMHl29
立ち読みするのとは訳が違う。
明らかな著作権侵害。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:35 ID:WQxMxZgX
出版業界がその没落の過程で本に親しむ人々に迷惑をかけなければ
いいですが。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:39 ID:4oAaDGKl
悪いけど、デジ万がなんで悪いかってことが本能的に分からない人って
人間終わってます。 羞恥心ゼロ、道徳心ゼロ、社会性ゼロ、
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:40 ID:WQxMxZgX
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:41 ID:niEejUOP
またそこにもどるか
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:51 ID:040VFo/x
本の価格高すぎ
↓
必要なページだけパシャ
↓
法律に抵触せず、無料で有用な情報取得
↓
(゚д゚)ウマー
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:26 ID:3/9pQdgO
リアル万引きよりはマシだろが
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:35 ID:B9iNkXZR
>>575 >本の価格高すぎ
デフレスパイラルに相当ハマってるなおい。
金節約したかったらまずプロバと携帯解約しろ。
なあに、10年前の生活に戻るだけだ。
少なくとも今より健康的になれて一石二鳥だぜ
あと「法に抵触せず」が意味不明
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:20 ID:yjesdKvu
疑問だけど?何の為の『Iモード』なの?
メールの為だけの機能でない筈だが。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:35 ID:CLXBG8si
>>578 iモードのあの画素と面積で長文読めなんて言ってないよな?(;´Д`
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:28 ID:Z5ybzVWv
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:47 ID:R6TmgJ/o
>>580 読むのはおめーだ。
都合の悪いとこだけ読み飛ばして過去ログとかいいだすんじゃねぇ。
アフォ!
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:52 ID:WWm441ib
熱いが空回っとる
大きい書店なんか、これに輪をかけて机や椅子が置いてある。
いっつも受験生やリーマンとかが
図書館のごとく本を持っていってはノートに写してる。
本屋が自分でマナー違反してるくせに、なんかおかしいねえ。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 02:05 ID:OQPHLbEN
椅子とか置いて立ち読み(むしろ座り読み?)を推奨するのが
客を呼ぶやり方だとニュースでどっかの本屋が力説してた。
喫茶店設置して読ませたりしてた。
誰かがコーヒーこぼした本買わされたらたまったもんじゃねえな
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 02:29 ID:BrmAqgGY
(・з・) カタイコトイウナヨ
>>557 どこの本屋?
家の近所にはそういう店ないや・・・(´・ω・`)
>>583 書き写すのはいいと思う。「読んで暗記」程度の情報量しかえられないから。
あれだ。ゲームのデモ版とか音楽の試聴とかあるよね。
あれって途中まで遊べたり、聞けたりできるようになってるでしょ。
本屋の立ち読みや書き写しってのはこの「デモ」「試聴」のレベルまでに該当するから
許されるってことだと思うのね、俺は。
カメラで紙面を撮っちゃうと、明らかに試聴の域を越えて、
欲しい情報が全部無料でテイクアウトできちゃうでしょ。
やっぱり問題だと思うよ。
本が高すぎとか、そういう奴は悪いけど論外な。
嫌なら古本屋もあるんだし、定価は適性価格だと思うよ。
どーせ漫画しかよまないんでしょ。作家や漫画家が餓死してもいーのかよ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:54 ID:OQPHLbEN
>>587 本が適正価格なのは同意だが言ってることが意味不明。
本丸ごと一冊撮るならまだしも(てーかこれやるくらいなら買うが)
立ち読みはともかく、書き写しと撮影は大して変わらんと思う。
どちらも情報をパクってるわけだし。
写真とか挿絵を撮影することが、っていうならわかるが。
>>588 あとここで問題になってるのは多分「漫画」じゃないし
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:59 ID:Ot5NxfWs
大阪の本屋なんかイスとデスクがあってビックリした。
みんなそこに座って本読んでるんだもん。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:08 ID:Kccyrl3G
>>591 過剰サービスは民度を落とすな。
韓国のスーパーが、オマケの品を付けまくらないと売れない
というのが常識になってるような社会にはなってほしくない。
>>592 実はただのサービスじゃなかったりする。
カフェがあったりするんでね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:55 ID:dFbhURO8
欧米では、イスにテーブルにカフェは常識だろ。
日本ではジュンク堂がプッシュしていて、他店にも広まっているのかな。
欲しかった情報暗記して、店を出てからメモったよ。
以前はなんでも買ってたけど切りがないからね。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:51 ID:EJ2Ksvi3
>>581 空回りもいいとこ
感情的になると論理的に話すことが出来ずただただ時間を消耗する
無駄な時間をすごすことになる典型的パターン
本人に自覚症状はない
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:24 ID:5qX2i3jY
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:28 ID:DIgqLt7c
デジカメで雑誌のページの写真をとるのは個人的に使う分には法律的に何の問題もないのに、
人を万引き呼ばわりするのは問題ありだ。
>>596は一日前の出来事にカッカして反論しております。
てーかニュース板の過去ログ読むのは激しく時間の無駄
>>598 個人的に使うなら買わなくても撮っていいってこと?
それとも明文規定がないだけで法律的に問題なしって言ってるのか?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:37 ID:DIgqLt7c
>>600 現在の法律では情報を盗むのは窃盗にはならないから。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:49 ID:5qX2i3jY
>>601 え、それは知らなかった。
今日から産業スパイになります(w
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 02:22 ID:waMu394o
携帯電話っていう手軽すぎる格好が一因だよね。
これがデジカメになると心理的障壁は一気に上がる予感君。
>>601 営業妨害には引っかかるかも。
「デジカメ等で本を撮るのはお断りします」
みたいなはりがみ貼っとけば。
てかデジカメで撮ったら著作権法違反だぞ。
私的利用の規定の適用外だと明記されてるし。
携帯のカメラなら、
「電話機その他の本来の機能に附属する機能」
と見なされて私的利用の規定内に入るかも知れんけど。
>>372 に著作権法の私的利用の部分について書かれてる。
_,..----、_
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i 本はOKでぱんつはNG!!何故だ!!
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
法律的にOKだって思ってんならもっと堂々とやれおまえら
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:10 ID:47ud/inP
>>606のような人間ってどういう神経してるんだろうね
>>607 いやこのスレ見てるとね、
法律的には大丈夫だのダメだのって議論なわけでね、
法律で禁止されてないからオッケーと思ってる人間が勝った気でいるみたいだからね、
そう確信してるなら何もうしろめたいことなく堂々と撮影すれば?ってね、
いいたくなるの。
わかった?ぼうや
>>608オマエモナー
勝ったの負けたのその程度でしか口論できないなんて空しいと思わない会?
>>610 うん思う思う。はげどうはげどう
君の勝ち。早く消えてネ
立ち読みして内容の一部を覚えて帰ることが万引きか?
本当に必要な情報であれば、買って帰るだろ?
そんなんで売上に影響する書店は潰れて当然。
そういえばもう夏休みか・・・・
寄生厨が自己主張する夏です。
クズはクズらしく図書館にでも行って涼んでいろ。
>>611 お前アホだろ。
どう法的に取り締まれるかを考えるために法議論してるんだろが。
バカばっかり。。。(´・ω・`)
>>615 お前アホだろ。
法議論しているなんて思っているのはお前だけ。
板違いじゃボケ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:29 ID:m49y4Jew
本屋からのお願いです
よかったら本買って下さい
携帯カメラが普及して簡単に撮影できるインフラが整っている以上
書店側も実力行使するしかないだろ。
簡単なことだ。取られそうな雑誌にビニールかければいい。
ビニール破って撮影するヤシはそういるまい。
>>620 ビニール買うお金とか、ビニールかける人件費とか要るんだよ…
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:34 ID:E/Sp12ao
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:38 ID:ZFJ/1gXM
マジで携帯は免許制にしとけよ。
>>620 コミック売り場の隅とか行ってごらん。
ビニール外した本がごろごろあるから。
店員の目の前で破るDQNも珍しくなくいるんだよ…
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:43 ID:665HHQOq
>>619 ネット書店でバンバン買っていますから安心してください!!
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:09 ID:oO0FXBx7
賢い本屋さんは店閉めて他のこと始めます
627 :
チカぴょん:03/07/28 15:56 ID:bggyA+A0
女子大生でキャバ嬢やってるチカコですぅ♪
年は18才です♪
スリーサイズはB:90W:60H:89ですぅ★
キャバ嬢ゎ最近始めたのぉ★
彼氏とゎ2週間前に別れちゃって超さみしいよぉ(悲)
だから最近ゎTV電話のサイトでエッチな事して超発散してるのぉ♪
あたしゎエッチ友とかでもオッケーでーす
超エッチが大好きです。フェラは得意なのぉ。。。
ぜったいね!待ってるよぉ★
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:30 ID:dXGmPi3K
>53
結局53の言ってることに落ち着くよな
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:40 ID:Qc6M/l95
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:21 ID:ktPHg1l0
>>631 随分とワンマンな店主だね。こんな本屋にゃ行きたくないわ。
本屋の店主はお門違いしてる馬鹿が多いってのは本当だね。
あ、ちなみに俺愚客度は10%ねw
じゃあさ
盗撮を全面的に禁止しようって運動すればいいじゃん。
なんでしないんだよ、出版社のクズども。
安い情報誌なんて読ませてやれよ。
その代わり高い本を買わせる方法に頭つかおうぜ。
頭を使わないと商売が危ういのは、どこの業界も今は同じ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:04 ID:3febhzj3
携帯代金に金がかかっているイメージが若者に定着しているから、このような
行動になってしまうのだろうね
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:08 ID:B+YqdlfB
全部袋に入れれば(・∀・)イイ!! と思う。
637 :
45897:03/08/05 17:18 ID:gnZLzNny
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:24 ID:zhu+7Bm1
月100円の情報料が払えない貧乏人と笑うか、
月100円も払ってもまともな情報を提供しないポータルサイトが悪いのか・・・
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:33 ID:Oy7cdhit
頭使ってるとはとても思えないんだけども随分もうけてるよね>docomo
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:38 ID:LQwrkLct
まあ、マナー違反でも法律違反とは言えないのでは、
厳密には法律違反かもしれんが、しょっ引くのは無理だろう。
だいたい、撮影を禁止しても撮影をやってた椰子全員が
買うとは思えん。というか極わずかだろ買う椰子は。
そういう意味では狸の皮算用。
立ち読みで頭の中に暗記するのもいけないのか?
って話にはならないだろう。
ということは情報を買わずに得る行為がいけないのではなく、
「複写」と言う行為がいけないということだな。
まあ、漏れは携帯持ってないからどうでもいいや。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:23 ID:/n5rWj7d
ネトランは売ってちゃ説得力ゼロ
最近のガキはゆとり教育のせいで暗記できないんだと思うよ
今日、昼間に書店にいく用事があり、見てしまいました。
若い男の子が、なにやら携帯を片手に、写真本を見ていて、
私が近くの本を見ようとしたら、ビクっ としていました。
アルバイトニュース片手に店内で募集先に電話始めるクズはどうすべきでしょう。
>>644 レジ横に置いてはいかがでしょうか。
あと、ウチの書店ではエロ雑誌あたりから、全雑誌まで総ビニ化を始めようかという提案まであります。
夏休みになってから店内でカシャカシャひどいです。意外にご年配の方もしています。
「PDA、携帯等を使った情報収集はご遠慮下さい」って張り紙なんか絶対見てないですね。増やすけど。
なんかP2Pで書籍も出回ってるからホント痛すぎです。
もしかしたら新書の勝手値引き(契約違反)を始めてとっとと在庫売り逃げるのが
いいような気がしてきました。弱気になってます。
「デジタル万引き、俺はしないよちゃんと買う」という方、何かいい知恵は無いでしょうか。
書籍の購入をご検討頂くための立ち読みは多いにして頂いていいのですが、現状ではどうしたらいいのか…
ところでデジタル万引きをメディアで取り扱うのは
「あーそういう使い方もあったのか」という犯罪誘発になってませんか。
そもそもいまの仕組みでは、写真とられて買ってもらえなくても書店の腹は痛まないじゃん。
万引きとはまったく違う。ガツガツしすぎだろ。
逆手に取って、そういう客に売れるような商品置いたらどうよ。
>>646 まだそれほど劇的な数字は出ていませんが、
この二カ月間、成人向けグラビア誌の売上がちょっと下降気味です。
ガツガツしすぎと言いますが、
ここでなんらかの店の態度を出しておかないと、エスカレートする気がするのです。
年齢を問わず現代の日本人には、個人のマナーやモラルを望んでも得られない場合があります。
それに、カメラ付携帯電話を店内で掲げているのを見て、嫌な顔をされるお客様もいますよ。
ところで、希望すればウチの店では書面のコピーは撮れます。あまり利用される方はいませんけど。
ことの帰結すべきところは「マナー」だと思うのです。
携帯の新マナーとして「店内で撮影はやめよう」というものが認められる日は、来ると思いますか。
最近万引きの特集多いな。
携帯はともかく、慣習的な立ち読み容認で同じ事はこれまでもあった。
新古書店、マンガ喫茶はともかく、古書店も貸本屋もこれまでもあった。
図書館も大昔からある。苦しいのはわかるが自業自得。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:03 ID:1hEnIFs0
パチンコ店と同じように「建造物侵入」容疑で通報すりゃいいんでない?
どうせその客、ハナから本の内容を盗る目的で入店してるんだろうし
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 03:15 ID:vedWjt8b
立ち読み禁止にするだけで一瞬にして解決するな。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 04:12 ID:aCEYDpqp
携帯のカメラで撮るのはNG脳で記憶するのはOK?
携帯で本の内容メモするのは?
いまいち何するとどういけないのかわからん。
立ち読みできる時点で全てOKだと思っていたが。
上の方でさんざん語り尽くされてるの
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 04:49 ID:70cKjT9t
2ちゃん+の●体験のパス撮ったヤシ正直に手を上げろ!
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 05:07 ID:RN+JRhs9
よーしそれならパパ本屋さんにスキャナもっていっちゃうぞー
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 05:47 ID:sfCxVyuw
だから本屋の本の情報を写真にとったり、メモしたりすることは違法なわけで本屋側はどんどん通報して逮捕してやればいい。
どうせケータイで写真とるような奴は本買うことはほとんどない。
>>652 カメラ付毛携帯の登場以前から、
PDAや携帯のでも文字打ち全般禁止な書店はあったよ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 13:32 ID:aCEYDpqp
図書館で資料を一部コピーするのはOKだけど、
本屋で一部携帯で写真とるのはNGなのか?
659 :
ペッパー所長 ◆YxG03eNy7o :03/08/13 13:45 ID:yqARw8F9
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:03 ID:AHG4olRd
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■■超低価格のメール配信ソフト■■
★メールマガジン等にご利用下さい。
お手持ちの携帯電話からすぐに配信頂けます。
1日で約5000通配信できます。
販売価格 3台10万円(3台の携帯電話で同時にご利用頂けます。)
再販権付 3台50万円
詳しくはこちらまで
[email protected] ▼動作環境▼
推奨機種NTT Docomo N251is
※NTTドコモオプション部品のデータ通信用アダプタN001を使用すれば、
充電しながら配信出来るので、24時間稼動も可能です。
詳しくはこちらまで
[email protected] ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:07 ID:KwwaiUIS
【2003年】HPを持っている方なら有利です。HPにバナーを貼れば稼げる。
http://www.c-gmf.com/index1.htm 「クーポン屋」「アクセスが1日2000人ほどある人なら、1ヶ月274万円ほど
稼げるビジネスであります。」1日110円で宣伝できるサイトであります。契約
者は年間広告費40,000円を当社に振込んでいただければ、OKであります
。そこで、紹介者として貴方様専用のCGIフォームを用意しますので
料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを貼ればOKであります。パートナー
様の目標は1ヶ月300件ほど契約を成立していただければ
貴方様の口座に274万円を振込しますので、頑張って営業をしてください。
どんな人でも稼げますので、1度でも良いので見てくださいね。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
>658
図書館コピーは大部分が複写権センターと契約済みのはず(つまり補償金が支払われてる)。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:06 ID:aCEYDpqp
やはり携帯に補償金上乗せが一番近道の解決策か?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:09 ID:ssQrFSeX
本屋って、美術館みたいに撮影禁止って書いてあったっけ?
666 :
山崎 渉:03/08/15 16:31 ID:dm3+dBj/
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
age
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:09 ID:j15sRAnB
>>1 だいたい本が高すぎる。文芸新刊が2000円もする。
ガリ版刷り1冊300円で売るなら買ってやってもいいが。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:30 ID:gz41I326
>>668 安けりゃ買うなんて言う奴は絶対買わない。
俺は安けりゃ買う派
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:34 ID:pluD6WKC
サンダーバードで有ったなカメラ撮影探知機、あれを書店に置けばいい!
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:39 ID:DG7pbCtr
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:59 ID:zdz7nKzw
本屋に行って本の読みたい部分をイラスト、文章とも
模写して本は買わずに帰る。それをどう思うか。
模写するのは結構まずいかなと思うんじゃないか? なら
写真で完璧に複写するってのはどうよ? と。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:19 ID:ejtLndoI
そもそも本や雑誌が必要無い
676 :
:03/08/24 18:32 ID:axAPeyKQ
本屋で立ち読み。キーワードを暗記。あとでネット検索。
これなら合法。たいていは問題なし。って、その程度の情報しかない
雑誌作るなよ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:51 ID:p1WLpS3v
>>676 ネットで検索して喜んでるおまえの話は
携帯カメラで複写される書店の趣旨とはまったく関係無いのだが。
意外や意外、今月の売上はだいぶ戻しそうな感じです…。
カメラ付き携帯の影響で売上が…というのはいささか杞憂だった、のかな?
昔からの常連さんに粗品を持って相談に行きました。
総ビニ化するというと、やはりいい顔はされませんね。
「子供なら許してやったら?」とか、
「俺も昔、金が無かった頃、黙って写本したことがある」とか、
いろいろな意見を総合した結果、店頭に控えめな張り紙をするにとどまりました。
意見として多かったのは
「今は買ってくれなくても、その子たちが社会人になったら、買ってくれるようになるよ」
というもので、そんなものかなあと思いました。覚えているものですかね?
>>668 説明が難しいのですが、新刊を買われる方はある意味「時間」「鮮度」を買ってると
思うので、その値段でも買って行かれるようです。
本で得ることができる<方法論>や<安らぎ>が「今すぐに」必要な方が買って行くのだと思います。
学生さんなど、方法の実践の必要がない方は、高いと思われるかもしれませんね。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:17 ID:eF/PBI0i
結局この問題も再販制度に行きつくのですか
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:42 ID:clqypJuf
再販制度なくせというのは素人。なくなればコンビニの本もビニールぐるぐる巻きになっちまう。
立ち読みの味方、再販制度
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:48 ID:7zmkhjO1
本屋さんは廃止して欲しいけど出版社が反対してると
新聞が他国よりバカ高いのも再販制度が原因なんでしょ
682 :
右翼:03/08/24 19:48 ID:H0dgSCUv
683 :
:03/08/25 05:54 ID:mx5PlEYD
ショーケースに入れておけばいいのにな。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:27 ID:lVEJ+X01
こうなるの前からわかってたのに何で対策しなかったんだろう。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:34 ID:nAXs52hs
文庫の値段がやたらと上がってない?
10年程前は一冊300円台だったような気がしたんだが、
今は高いのだと800円とかするよね。
ハードカバーはそんなに上がった印象ないんだけど、
気のせい?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:38 ID:w8sZ/Lci
winnyで落とせばいいじゃん
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:47 ID:Gm4r4VB6
立ち読み・記事のメモと対して変わらない。様は買いたいと思う
企画や記事の量の少なさや内容に対して価格の高さが問題ではな
いのか?写す努力より購入するほうが良ければ購入する。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:36 ID:BIaXF0g7
まるまる1冊欲しい本なら買うんだろうけど
このページだけ欲しいかな、という程度の本が増えてきたから
ではないかとも考えられる。
それは、本を作る側が悪いというよりも、興味の対象や価値観が
ひとりひとり違うものになって行く中で、本という、セット販売の形態が
非効率になってきたということ何じゃないかと
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:39 ID:fpxW/vtq
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:17 ID:E7K0LbaG
>>687 それとこれは別問題。
ほしいものがなかったからと万引きしていいわけではない。
気に入らないやつがいたからと殺人を犯していいわけではない。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:24 ID:MtWiNJ+O
>>688 というよりいらない雑誌が多すぎる。本も。
でも悪い訳じゃないけど。その辺規制し始めたらイスラムとかになっちまう。
新聞とかもそうだけど、基本的に読み捨てて欲しい様に出版社側が作っ
てるんだから、それで文句言うなよ。ってとこだね。
新聞なんか今や古紙回収の助成金で成り立ってるという本末転倒ぶり。
とりあえずコミックみたいに、シュリンクとかで封しちまえばいいと思うが、
そっちの方が売上激減なのがみんな分かってて駄々こねてるという
のがどうも..
例えばギターxxとかpレイボーイとか一部フョッション誌とかみたいに全部持っ
ておきたい雑誌だってある一方、ネトランみたいにたまーに付属CDの
ツールだけ、ダウソが面倒だからパチるかぐらいの雑誌もあると..
692 :
あんけ〜と:03/09/01 18:26 ID:8idKNUsu
最近ipodでデジタル万引してる奴がいるらしいぞ、電気屋も気を付けろ。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:56 ID:cbmC8WPq
装丁買いに来てんじゃないんだよ!
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:09 ID:SdVTRrhJ
まーだ、問題視されてるのが携帯電話型(というか付き)のカメラだからモラルの
問題で片付けているふしがあるんじゃねーのか?
これが、カメラ付き腕時計とか、カメラ付き財布なんぞが発明されたら、
モラルどころじゃなく、法的処分も検討せざるを得ないさーね。
かつて、ハンディスキャナというのがいくばくかの電器店で売られてたのを
見たことあるけど、これを見て、漏れ、ほんとにやばいと思ったけど、
実際はぜんぜん普及してなくて、あんまし社会問題にならなかったっちゅーのを覚えているばー
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:15 ID:1DGYR/MY
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:15 ID:b8wqqKC6
ちゅうか
コピーサービスとかはじめれば良いのに。
単に情報サービスってだけならネットで済むよね。
俺が本に求めてるのはそれだけじゃないので本屋さんとか出版社がなくなるのは困る。
再販制がどうのっていうのもあるけど多様性が保証されるには致し方ないのでは。
CDだってそう。モー娘。の新曲が売り切れだったら他のCDで間に合わせるのか?違うっしょ?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:06 ID:zrV5egTX
>>695 ていうかカメラ付き携帯の場合は、メールしてるのか
撮影してるのか見分けがつかないところに問題があるとおもう。
だから注意しずらい。そのうち絶対書店に注意書きをせざるを
得なくなるだろうな。店内での携帯使用はお控え下さい。ってね
一つの手段としてそうせざるを得ないと思う。
701 :
700:03/09/01 20:09 ID:zrV5egTX
漏れは、最高6時間ぐらい立ち読みしてた本屋があるけど、
かわりに学術書とか、値の張るものはいつもそこで取り寄せてもらってたよ。
一冊1万近くの本を20冊くらいはそこで買ってる。
洋書なんかも無理言って入れて貰ってます。
なんで?って顔されるけど、それはいつも立ち読みさせて貰ってるから。
最近はいってないんだけどね、その本屋。
漏れって日本語めちゃくちゃだなと、今気づいた。
反省。