【文科省】科学雑誌ピンチ 若者離れて部数はピークの3分の1
1 :
これでも部長ですφ ★:
科学雑誌ピンチ 若者離れて部数はピークの3分の1
国内の科学雑誌の発行部数はピーク時の3分の1、原因は若年層の科学離れ
――文部科学省の科学技術政策研究所が4日、そんな調査結果を発表した。
「研究者はマスコミを通じた情報発信を重視してほしい」と訴えている。
同研究所は日本ABC協会調査や出版指標年報などを参考に発行部数を
調べた。学会誌などを除く一般向け科学雑誌は80年代初めに創刊ブームを
迎え、83年には1262万部に達した。しかし、86年から顕著に減り続け、
01年は415万部に落ち込んだ。
また、「日経サイエンス」(日経サイエンス社)と「科学朝日」(朝日新聞社、
休刊)の購読層の変化を調べた。2誌ともに80年前後は20代が中心だったが、
次第に40代、50代の割合が高まった。国の世論調査では87年を境に20代、
30代の科学技術への関心が低下しており、これが科学雑誌低迷の背景に
あるのではないかとみる。
米国の主要科学雑誌「サイエンティフィック・アメリカン」(約70万部)と、
日本版の姉妹誌「日経サイエンス」(約2万5千部)を発行部数で比べると、
米国は日本の30倍。人口1万人あたりの部数でも13倍の開きがある。
引用先
http://www.asahi.com/science/update/0605/001.html 依頼862
biz+で科学を語るならこのスレへ
【科学と】○○○ブヂネスと科学技術 総合スレッド○○○【技術】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044085407/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:46 ID:dAgG6Vp4
2
これからどうなっていくだんろうねぇ。
ひょっとして2かも
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:00 ID:rPX6hfzQ
>87年を境に20代、
>30代の科学技術への関心が低下
10代はもっとひどいだろうな
日本の科学技術も、もうむりぽ
ニュートン読んでる
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:05 ID:tfW7Gzqi
New+のスレは、なんかすごい勢いで伸びてるけど、なんで?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:14 ID:01zBbzgN
>>7 トーマスがいるから。
と、中を見もしないで答えてみる
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:16 ID:01zBbzgN
見に行ったらトーマスはいなかった
10 :
依頼者:03/06/05 11:31 ID:z47XZHo/
参考サイト「科学雑誌の戦前と戦後」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/butsuri/50th/noframe/50(3)/50th-p189.html
戦時中に原爆について触れている雑誌が発行できた位だから、昔は相当科学教育が
重視されていたのでしょうが、今は科学=かがく=化学=公害、環境問題と連想
されるのでしょう。
あとは身の回りのものがブラックボックス化していき、仕組みや構造が分からなく
なっているから、興味が湧かない。
40代以上の世代だと、目覚し時計を分解して親に怒られたり、レモンで豆電球を
光らせたり、ラジオを組み立てて感電したりして、科学の入り口に親しんだらし
いですけど、今の10代には半田ごてやテスターの使い方すら分からないでしょうな。
こんな環境下で科学への興味を持たせるのは非常に難しいと思う。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:33 ID:tFjuqlDM
電化製品を全てスケルトンにすれば、科学への興味が?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:35 ID:9i7vBxaX
ゆとり教育との相乗効果で、10年後にはモットすばらしい結果になるに、
1000カミオカンデ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:15 ID:SkTdLQba
子供の頃写るんです分解して感電したの思い出したよ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/06/05 12:16 ID:PkU3tBVB
若者を芸者って読んじゃったよ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:19 ID:2JfbOOzL
現在は金融、法律、会計などの社会科学のほうの需要が
大きいでしょう?
その分野のほうが金持ちになる可能性が高いし。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:32 ID:2JfbOOzL
りそなに就職して税金むさぼったりそういう技術が
日本では成功の鍵なのです。
科学なんか1円にもならない可能性が高いのです。
やめましょう。
自民党政権では科学など無価値です。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:52 ID:S+M/8Csn
マイナスイオンなんかの擬似科学は大人気なのにな
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:38 ID:yP6fAwoj
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:15 ID:cewtnFvk
科学じゃ食えないのはみんな分かってるからね
公務員試験や司法試験の勉強したほうがローリスク・ハイリターン
科学はハイリスク・ローリターン
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:19 ID:2JfbOOzL
漏れは科学者見習いだが、日本の科学雑誌に昔も今も魅力を感じない
「科学」という名の下にあれこれ詰め合わせても、
興味のない分野の記事はほとんど読まないから、総ページの半分以上がムダ
1つの話題に絞って解説してるブルーバックスの方が
(DQNネタもあるにせよ)コンセプト的には成功してると思うな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:24 ID:2JfbOOzL
見習いじゃな。。
首吊(ry
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:25 ID:HkIeq+7y
科学じゃ食えない………では韓国のような国を目指すのか?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:28 ID:2JfbOOzL
食えないところか首吊らざるおえなくなるよ。
日本は特に科学を振興してないから
絶対にやめたほうがいい。
貧乏で過労死が好きならいいかもしれない。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:33 ID:oBZBQy/J
>>24 吊らざるおえなくなるよ←×
吊らざるをえなくなる
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:35 ID:/j0LTJgs
中学生のころ、科学雑誌ニュートン見てたなぁ
懐かしい。意味わからなくても面白かった
特許権の価値を高めないとね
器用貧乏が多すぎだね
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:39 ID:2JfbOOzL
竹中大臣が言っているだろ?
「一に金融、二に金融」と金融がすべてなのだ。
日本にとっては。金融と金融に関連する法制度を
知り尽くした者が日本の支配者であり、その支配者が
技術屋のもたらす付加価値の一部を公租公課や配当利息と
いう形でピンはねをするのです。
この社会の構造は全く変化ない、これはヒエラルキとして
固定的なものなのだ、だから金融は絶対に潰れないし
メーカーは浮き沈みが激しく低賃金なのです。
これは自民党政府が制度的に仕組んでいることなのです。
それから
工場を嫌悪施設として忌み嫌う風潮なども理系離れを加速
させている原因の一つと考えられるかもしれません。
>>22 おいらが今研究してることは(少なくともあと数年は)予算的にも大丈夫な分野
今のうちに業績を作って、任期無しのポストを見つけたい
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:46 ID:cewtnFvk
昔は単純に、科学は面白い→技術者・研究者志望
となったかもしれないけど、今は情報がいくらでも手に入るから
科学が面白いと思っても、将来性が無いことぐらいすぐ分かっちゃうんだよね。
これは情報化社会の恩恵と言っていいでしょう。道を踏み外す人が減ったんだから
30 :
田:03/06/05 14:46 ID:Fpzh9AGJ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:53 ID:7BTrD85m
ポピュラーサイエンスとか、そのヒットで派生したポピュラーメカニックに相当する雑誌が日本にはないよね
もう少し生活とか消費に結びついた、身近な感じの科学雑誌が裾野としてあれば、ステップアップで専門誌に向かう需要も伸びてくるかも
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:58 ID:ukXYrAg/
書籍全般に言えることだが、インターネットの普及というのは関係しているのかな?
知りたいことを一発で検索できるというのは大きかった。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:58 ID:2JfbOOzL
>>29 道を踏み外したら、フリーターしながら資格勉強でもするといいよ。
俺のように。
不景気にも少子化にも貢献できる。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:23 ID:Y0tZsVxA
透視だとか瞬間移動だとかもバカにせずに相手にしてやれば、興味を持つものが
増えないか?
マッドサイエンテストや白装束集団との線引きも難しいがな。
とりあえず値段下げろ
無駄なカラーページが多すぎる
そのうち科学も特許法で保護されるかもね。
それとも日本が滅ぶか。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:14 ID:bP32Abuz
ま た バ ブ ル の 頃 の 数 字 と 比 較 か
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:20 ID:XVFSVxqV
なぜムーの話題がないんだ!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:23 ID:MJBKsbko
>>38 それは「なぜ幸福の科学がないんだ!?」と同じぐらいの愚問。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:24 ID:cewtnFvk
ムーって何?オカルト雑誌だっけ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:25 ID:BtI3NriR
>>36 数式で特許が取れる時代だから、そうなってもおかしくない。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:32 ID:5Iu9doO7
今は数学の特許もそれを利用する事で
ハードがどうのこうの......がないと成立しません。
GIF技術も、こうこうして結局小さくなって、結果的にハードのメモリ食いません〜
ってのがある。
が年々境界がぼやぼやになっており議論が繰り返されていますね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:42 ID:8WheUmAv
科学雑誌の中に 学研の「科学」も入っているのか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:47 ID:ZpSvE7MM
日経と朝日だけ部数減ってるのかな
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:57 ID:bP32Abuz
>米国の主要科学雑誌「サイエンティフィック・アメリカン」(約70万部)と、
>日本版の姉妹誌「日経サイエンス」(約2万5千部)を発行部数で比べると、
>米国は日本の30倍。人口1万人あたりの部数でも13倍の開きがある。
向こうのビジネスマン(特に管理職クラス)は科学誌や経済誌くらい読んでないと
まともなビジネスマンとして見てくれないし話にもついていけない。
東スポよんでて勤まる日本の会社とは訳が違う。
日本と米国でビジネスマン向け科学誌の売れ行きが違うのは当然。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:59 ID:ZpSvE7MM
日経がアタマに付く雑誌って…
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:27 ID:gRGnpeVk
うう。 東スポ 対 サイエンティフィック・アメリカン
どっかのスレに「日本のITは世界を牽引する」とか書いてあったけど、
「東スポ」の見出しとサイエンティフィック・アメリカンの見出しと考えると
意味に雲泥の差があるなあ。
日本だめぽ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:11 ID:hTeb/8yc
科学朝日を休刊しながら、科学雑誌の激減を憂えてるのはおかしくないのかね−。
(元読者)
欧米の人たちは、今の環境破壊を科学の力でどうにかできると考えているらしいが、
日本人の大半はそうではないらしい。こんなところにも、答えの一つがあるのかもしれない。
これも階級化の具体的な発現かもしれませんねぇ。
もし、そうでないとしても、いっそうの拍車を掛けているのは間違いないですね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:24 ID:pnuC5GkK
みんな忙しいんでしょ。
読む時間もないんじゃない。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:25 ID:yP6fAwoj
だ っ て イ ン タ ー ネ ッ ト で 調 べ ら れ る も ん
ひと頃のQuarkは凄かった。まるでエロ本(ry
書店で「日経ヘルス」を手に取り
わくわくしながらこっそり開いたら
題名から想像した内容と全然違って
がっかりでした
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:56 ID:remEGBQn
女性の裸体を乗せれば売り上げ倍増だろ
記事自体のつまらなさを感じる。本当に問題を良く知っている現場の人が素人にも
分かりやすく熱っぽく語っていない。そういう記事がないのでしらける。
本当に科学に感心のある人がそこに相応しい場にいないのではないか。
高度な技術を扱うようになって素人には殆ど理解出来ない世界になっているように
思う。そうした一般の人との仲介役、案内役もいないのも気になる。
56 :
すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/06/06 00:15 ID:ukAB1yjN
IT雑誌に負けたとも言えるような
57 :
すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/06/06 00:16 ID:ukAB1yjN
科学雑誌がITの波に乗り遅れたとも言える。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:24 ID:K44ozgx3
つーかITはめちゃくちゃ面白くて金になるのに、
科学雑誌は面白くないし、金にもならん。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:17 ID:FlRcQ+/6
日経サイエンスとか読んでないのか? オマエラ
>>55 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法のアイデアを思い付いた本人の原稿とか載ってたぞ。
サイエンティフィック・アメリカンって一流の学者が一般にも分かりやすい記事を
書いてるから日経サイエンスを読んでみ。
まず あたまに”日経”がついた時点で、イメージマイナス500点だね。
紙ばっかり上等で馬鹿高い。 ちょうちん記事の大本営発表たれながし
で検証なし。年間契約と企業相手の殿様商売がメインだから読者の興味
反映してない、という共通項だな。
ま、”日経サイエンス”は米誌の特約誌なんで、ちょっとましかな。
しかし雑誌に千数百円だすんだったら、ブルーバックス買うか、いっそ
専門の単行本かったほうが有効だと思うぞ。
まとまった知識は雑誌では得られないし
最新のネタはWebに溢れているから紙媒体雑誌の存在意義は薄れているとは思うけどね。
関係ないけど学術論文なんかも
図書室でぶ厚いのを引きずり出してコピーする事も少なくなった。
科学離れという点では
当然憂慮すべき・・・ていうかもう日本はダメだな。
科学の研究領域が高度、専門化して雑誌としての意味がなくなってるよ。
そういうのを考えず発行部数だけで考えるのがちょっと。
それに、専門書はわりと売れてるんじゃない?
三省堂とか行くとワンフロアが科学とか工学だし。
雑誌なんか見ても専門性ないし役立たないし、
学研の漫画のほうが幾分か役立つかも。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:05 ID:Kif+cqgm
>>29 恩恵か・・・
まっ、科学技術のなくなった日本など地球の粗大ゴミ
ってのは間違い無いところだよね。
64 :
嫌韓ネタにもっていくのは常套手段:03/06/06 05:55 ID:Tipmfj4A
チョソが聞いたら、10メータぐらい飛び上がって狂喜乱舞しそうなコメントだね・
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:10 ID:qJ98VqBr
科学アサヒ(書名これでよかったかな??後でサイアスに変わったかな)が
廃刊になってかなりになるが、なんでいまごろこんな記事が出るの??
>62
専門書は売れてないよ。部数がせいぜい2000とか3000だから
ますます高くなった。コピーしちゃうしね。
専門分野にはそれに応じた雑誌がでている。ここに出てくる雑誌は
一般向けなんだが、日本の読者レベルではちょい無理みたい。
むこうでは、これくらいの雑誌を読むのはあたりまえなんだけどね。
日本は新聞の科学面がこの領域をカバーしていることもあるが。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:12 ID:tRg2a073
科学の最先端より、科学史の方が面白いし…
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>64 マジ意味がわからんし、キミの思考回路も理解しがたい。
なんでも半島と結びつけるな。
実体というか、拠ってたつべき根本もないのに金勘定ばかりやっていたら、またバブル。
遅まきながら国も少しは国の方針として基礎科学技術の昂進もはじめたっぽいが
振興
中村修二は逝ってよし
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1038027145/l50 272 :Nanashi_et_al. :03/03/29 11:13
中村氏にちゃんと巨額の報酬を与えて、新しい研究をさせ、起業させ、
そして、研究職で雇った人材が革新的な特許をとり、日本に還元し、
さらに、中村氏がその人材を真っ当に遇して巨額の報酬を与え、
さらに新しき息吹を生む研究者を育成していく。そういう循環。連鎖。
そして、それに憧れた少年達が、株屋や金融屋になるより刺激的で
リターンの多い人生を選ぶことができ、技術立国日本の衰退を食い止める
ことができるのではないか。これは中村氏一個人の問題ではない。
日本社会の活力を奪う企業風土の改新と、少年少女に夢を与え、未来に
幾ばくかの希望を見いだせる社会に改革できるかの問題ととらえるべし。
そういう意味で田中氏の謙譲の美徳は、犯罪的であると思う。
個人としての田中氏は、気持ちの良い人であり好感を持てるが、
少年たちの未来を摘んだという点からは、手塚治虫がクリエーターを
安月給で働かせたのと同じくらいに罪のある行為である。
#賞金を貰っても自分の懐に入れたくなければ奨学基金でも設立すれば
よいのになぁ。
そういう人材を育成するための触発機関やメディアの衰亡を防止することも重要なのに。
279 :Nanashi_et_al. :03/03/30 02:34
「儲かればいいっていうアメリカの拝金主義」
ってのはある意味正しい。 でもだからこそ儲
けるためにきちんと先導役になれる人物にそれ
なりの投資を行う。
日本の様に高所得の奴がその金をノーパン
シャブシャブとかそういうレベルの事に使う、
ってだけが金の使い道じゃないのよ。
問題なのは金の使い方だ。
283 :272 :03/03/31 13:00
>>279 まさしくそういうことだ。
欧米では、儲けた人間は社会還元をすることが責務となっている筈で、
阿漕な商売をしているゲイツにしても、意図が不純であろうと寄付を行うことが
普通である。日本の私利私欲で私腹を肥やす層は、日本立国の中枢が痛もうと、
自分の私腹しか眼中にない愚か者たちである。イスラムも喜捨を行う。
日本でもそういう事を行った奇特な人物をもっと歴史的に評価する必要がある。
ダニやガンは、母胎が痛まない程度に寄生することが必要で、残念ながら日本の
私腹層にはその加減もマナーも、それが自己にどのように還ってくるかも
想像できないほど愚劣な人間たちであり、彼らによって収奪されているということを
認識せねばならない。
そして、金だけでなく未来までも・・・
73 :
技と逆言ってるやね:03/06/06 16:06 ID:vRjJdMfL
ゲイツの印度への寄付は投資だったら
食い荒らしに逝ってる事になる
その他は節税にもなー
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:09 ID:/xowVGLt
マネーのトラでも寄付しそうな経営者は
わりとポンとかね出すよね。あのAVでもうけた人とか、
塾経営者とか。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:12 ID:QRp8dzXS
科学雑誌といえば学研の「ムー」以外有り得ない。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:14 ID:vRjJdMfL
マネーのトラは色んな意味で
宣伝費が高すぎる事への皮肉だろうぜ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:18 ID:E4dkMoI/
>>75 ある意味同意だな。
科学雑誌は表面的な記事が多くて、全然科学的な検証が書かれていない。
科学的思考を育むには全然力不足。意味もわからず、現象と解説を読むだけなら、
「ムー」とレベルが変わらない。趣味の本や実用書とかのほうが
ずっとしっかり科学的根拠を説明していたりする。
面白おかしいだけなら「ムー」最強。
>>71 > 手塚治虫がクリエーターを安月給で働かせた
事実は違うということが最近明らかになっているのだが。
応用レベルの話が多くなって、イマイチわくわくするような発見が減ってる
せいも有りそう。
80 :
癒着戦士ガンダニ(癌ダニ):03/06/06 16:41 ID:KlH6gQoW
>>78 そうなのか? 具体的に違うというなら安月給化した原因を教えてくれ。ヨロピコ!
>73 :技と逆言ってるやね :03/06/06 16:06 ID:vRjJdMfL
>ゲイツの印度への寄付は投資だったら
>食い荒らしに逝ってる事になる
>その他は節税にもなー
それ面白そうな話だな。教育機関に金を返すとかいう話をMSのOffice分で
モノで渡したいとか言って、懲罰支払をシェア拡大の道具にしたことは
良く知っているのだが。
それでも、建前として利益還元はやるわけさね。
公共事業に5%のキクバクとか目先の利益で生存基盤を破壊している餌眠盗。
自浄能力はもはや既に牛縄R(略
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:45 ID:vRjJdMfL
ゲイシはくすりも手出してたんちゃうの
5%のキクバクは元が何処かやな
まあ、上が似てるから似たようになってるんだろうぜ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:47 ID:FlRcQ+/6
日本の科学雑誌ってのは記者が記事書いてるだけだから…
せいぜい現場の学者にインタビューするくらい。
日本の学者は一般の人にも分かりやすい読み物を書こうという人が
少なすぎるのが問題なんだろうな。
まず子供に、疑うこと、追求することを教えないことには。
科学はそういうところから発展してきた。
84 :
hoge:03/06/09 12:30 ID:7t2hjJiu
85 :
hoge:03/06/09 12:43 ID:7t2hjJiu
情報科学が専門だから情報科学のことばかり書くが、
プログラム言語の入門書って例題がつまらないものが多い。
さあ、hello world出力しましょうとか、それが本当に面白いのかと思ってしまう。
下のレスは、Unix版で、TCP/IPとかの原理を走れメロス風の文体で表現するとどうなるかみたいなことを書いている。
なかなかの良レスだ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/ 昔、C言語でラブレター書けないかと考えたことがあったが、
科学教育で必要なのはわかりやすく書くことと平行して、科学言語を違う文体へと置き換えてみる必要があるのかもしれない。
鳩パケットとか、リアルRACEROUTE(実際にルータがある場所まで行っみる)とか、、できることは.いろいろあると思う。
>>80 横レスだが。
手塚が通常の1/3の価格で鉄腕アトム等を受けたのは事実だが、
後の契約更新時に大ヒットを理由に2,3倍の価格につり上げた
らしい。これは、手塚の知名度と交渉スキルが非常に高かった
こともあるらしい。
1秒8コマの低セル数はそのままだから、儲けはかなり大きく、
当時のアニメーターは大卒新入社員の2,3倍の月収はもらって
いたそうな。
しかし、手塚の次の世代(宮崎、富野辺り)では、各アニメ会社の
過当競争や特撮ブームと、テレビ局側の交渉担当者のスキル向
上、アニメ会社側に手塚並の交渉能力のある人材がいなかったこ
もあって、制作費は削られる一方となり今に至るってのが真相らし
い。
上記の主ソースは当時のアニメーターを母親に持つ人の投稿記事
だったと思うが、WEBのどこにあるかは忘れた。
ただし、他にも似たような話はちょくちょく見るよ。
#大体、宮崎、高畑、西崎辺りが悪者になってる(w
87 :
学研は今悪徳企業です :03/06/11 21:52 ID:AtWDwVD+
昔の優良な出版社というイメージが根強いようなので
この話をしても俄には信じてもらえないようです。
グランダム総合学院、ラドインターナショナルカレッジ
どちらも学研の会社と売りこんで、学生や社会人を呼びつけて長時間監禁して
高額の授業料を払うよう契約を強制する英会話とパソコンスクール。
セクハラ事件やストーカー事件が多数。
横浜では養護学校の生徒さんを騙して大量に入校させて社会問題になったそうです。
訪問販売で高額な学習教材を売りつける子会社のGIC。こちらもセクハラ事件の温床。
数々の悪徳業者と結託し割高な利息を稼ぐ学研クレジット。
長岡では元支局長とその愛人の元女事務員が覚醒剤所持で逮捕されました。
88 :
学研GICセクハラ事件:03/06/11 21:53 ID:AtWDwVD+
http://h25.k620.org/fj/syanai/syanai16.html ・ 学研GICは、かつて全国に50以上展開していた直営教室を現在38教室まで規
模縮小しており、これは合理化策の一環と見るより、受験システム教材の販売
不振の現れであることは明らかである
・ このようななか、学研GICは役員兼任のかたちで新規事業として「学研e-net」を
起ち上げ、一連の事業路線変更を「学研速修システム」からの商号変更と説明
しているが、事実上は「学研速修システム」の不振による清算と事業撤退である
経営不振に喘ぐなか、学研GICは奈良営業所の元女子職員より、「営業社員か
ら受けたセクハラを隠蔽するために解雇された」との訴えを起こされ、現在この
「学研ジー・アイ・シー事件」は控訴中であり、各界関係者より注目を浴びている
・ 一方、札幌営業所では、女子職員が男子契約講師に職場での嫌がらせを数年
にわたって続け、会社は今度は女子職員(いまも札幌営業所に勤務しているら
しい)ではなく、男子講師を契約解除としており、現場に混乱を招いている
89 :
学研GIC覚醒剤揉み消し事件:03/06/11 21:53 ID:AtWDwVD+
http://h25.k620.org/fj/fj25h/fj25h01b.html こうした状況については、当然、社内の不満が高まり、ある部長が使い込み
発覚で懲戒解雇された際、「経営上層部ではもっとひどい使い込みや問題があ
る」と具体例を上げて指摘する怪ファックスが社内に流れたり、沢田社長を経営
内部から批判する怪文書が飛び交うなどしています。学研の子会社=GIC学研
での覚醒剤使用事件とそのもみ消しを暴露した文書が雑誌に掲載された97年
3月、 沢田社長は会長に退くとの発表をしました。
こうした不祥事は、これまでも山一証券からの40億円の損失補填事件、学研
の教科書採用を求めて現職校長を酒食の場で接待した事件など、教育出版社
とは思えぬような事態がひき起こされています。
90 :
学研GSM養護学校OB名簿事件:03/06/11 21:53 ID:AtWDwVD+
http://tmp.2ch.net/company/kako/998/998535019.html 668 名前: モト講師歴ウン年・偽善者 投稿日: 01/12/02 12:27 ID:BS1acqn9
モトGSM講師だ。
推測するに、おまえ、養護学校卒業の生徒を中心にねらっていたやつだろう。
養護学校高等部を卒業して、どうしようか迷っている学生をだまして入学させて
いた手口が横行していてなぁ。某県某市の養護学校の卒業生のクラス半分が
GSMに来てたこともあったなぁ。
716 名前: 極悪人 投稿日: 01/12/05 14:38 ID:I02o8dTz
この事件があきらかになった発端は、この養護学校の両親達から、役所関係に
養護学校を中心に勧誘している「悪質な」専門学校がある、って通報があって消
費者センターなどからまず火がついたんだよ。こういう消費者センターにストック
してある情報は申請すれば誰でも読めるんだよ。
91 :
従業員名義で勝手にローン組ませる学研クレジット:03/06/11 21:55 ID:AtWDwVD+
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008507&tid=3x8a6a5afa5la58a5ca5h&sid=1008507&mid=225 >ホーム > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 金融・保険業 > その他金融業 > 8507 (学研クレジット)
>ここで告発。
>2003/ 5/ 7 1:09
>投稿者: momonga_surf
>
>皆さん、カラクレジット・名義貸しをご存知ですよね!前に私が勤めていた会社で社長自ら
>資金集めの為に金品と交換条件に名義を借り、カラクレジットを組んで会社などを経営して
>いました。ブラックリストの方、一般で言う家業の方からの名義を借り審査に通るはずの無
>い方々の審査を学研クレジットの担当が無審査で契約成立していました。信販会社の担当
>もノルマを会社からきせられ、仕方が無くカラクレジットとは知らずに無審査でローン契約
>成立させてしまう。名義を貸した覚えの無い方々もいました。そんな方々は見に覚えの無い
>会社で勤務しているように申し込まれ確認の電話にも出ておらず身に覚えの無いクレジット
>契約が知らないところで成立していました。
92 :
理系:03/06/11 21:55 ID:DnvdV7z0
やめろ!!!
科学なんかに子供を走らせるな!!
もれのような被害者をこれ以上増やすな!!!
日本での理系の待遇は奴隷以外のなにものでもない!!!
この国家犯罪から子供を守れ!!
93 :
そういうローンを無審査で通す学研クレジット:03/06/11 21:55 ID:AtWDwVD+
94 :
違法ローンが発覚すると被害者から回収を試みる学研クレジット:03/06/11 21:56 ID:AtWDwVD+
95 :
何の落ち度もない被害者をブラックリストに載せる学研クレジット:03/06/11 21:56 ID:AtWDwVD+
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:07 ID:8gCFa57e
「こどもの科学」とか「模型とラジオ」とかよくよんだなー
今は廃刊になったかな
97 :
学研クレジット⇔社長⇔その筋の人をつなぐ縁は何?:03/06/12 17:31 ID:4ISY+Z21
98 :
逆らう奴(=被害者)はストーカー扱いする学研クレジット:03/06/12 17:31 ID:4ISY+Z21
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:41 ID:InznEXju
化学は興味持っておいたほうが良いぞ
そうじゃないと、いざという時に爆弾も作れん
自称元グリーンベレー大尉の柘○○○は化学に
弱いらしく、小説中に嘘が散見される。
硫酸と硝酸を混ぜて爆弾にするとか(ニトロ化の対象物質は?)、
エーテルと可燃物を接触させると爆発する等。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:09 ID:TdzQ8+Nr
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:17 ID:5CpidAJq
科学雑誌なんてなんの検証もデータも書いてないじゃんか。
推論だけの読み物だったら、『ムー』が一番面白いだろ。
科学ってのは検証されて初めて科学なんであって、
検証がなければ憶測や当て推量、妄想と変わらん。
科学を貶めるような雑誌は不要。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:37 ID:lRLHFPsu
科学の発達を具体的に目に見えるようにし、若者が素晴らしさを
実感できるようにならないとダメ。
リニア新幹線(東京〜大阪)の早期開通を!!!
105 :
見ていただければ幸です♪:03/06/15 13:24 ID:RfbAIje4
見ようとする方向に回って見える
不思議な心のハンドルです。
このハンドルに以下のような
さまざまなメッセージを添えて回してください。
≪暗い心で世の中見れば
世の中暗く見えてくる
明るい心で世の中見れば
世の中明るく見えてくる
このことを誰もが解っているのに
誰も実行できない
だからもう仕方ないことなのだと
あきらめに向けている心のハンドルを
私は実行できる! 私は努力する!
とゆう方向にハンドルを
とりなおそうではありませんか!!≫
ホームページ制作においては、
まだ未熟者でありまた制作途中で
人様に見せられるものではありませんが…
ぜひアドバイスいただきたく思います。
みなさんの目から見た辛口の批評などなど…
また商品化に向けて協力者を探しています。
デザイナーやメッセージ文を考えてくれる方
パソコンやインターネットに詳しい方などなど
よろしくお願いいたします。
見ようとする方向に回って見える不思議なハンドル!
これは、特許です。すべての人に役立つものだと確信しています。
http://homepage2.nifty.com/32036/index.html
支配者の愚民化政策の勝利
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:30 ID:Uo7TQoQG
>>100 まーあえて弁護すれば、
小説だからね。
あんまり正確なこと書いて、まねするやつがいると困るだろ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:27 ID:8mXN024v
>>102 推論だけもくそも『ムー』って面白いと思うか?ぜんぜん面白くないと評判だぞ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:33 ID:eIllU8L1
日系サイエンスはレベルも値段も高すぎ
ニュートンは絵ばかりで内容はイマイチ
手ごろな科学雑誌がない
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:43 ID:701M4YRH
暗記中心の詰め込み教育が
若者から科学に対する興味を奪ってしまったんだね。
NHKもケッヘル先生を再登場させて
なんでもかんでもやってみよう・・
>>109 値段はたしかに高いけどレベルはそうでもないべ。
『パリティ』や『数学セミナー』は好きでないとつらいけど。