【IT】現在のFTTH価格は十分勝負できる水準=NTT副社長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1店長 ◆PTenchoJ7o @窓際店長見習φ ★
 [東京 4日 ロイター] NTTの和才博美副社長は、ロイター通信との
インタビューで、光ファイバー通信サービス(FTTH、ファイバー・ツー・
ザ・ホーム)の価格について、他のブロードバンド・サービスと比較しても、
十分勝負できる水準だ、との認識を示した。
 和才副社長は、FTTHサービス「Bフレッツ」の更なる値下げの可能性
について、「ノーコメント」としながらも、「すでに十分勝負できる値段に
きていると思う。あとはコンテンツなど環境が整ってくれば爆発してくる」
との見通しを示した。

 NTT東日本のBフレッツの月額基本料金は4500円(ニューファミリータイプ)。
このほかに、回線終端装置利用料900円、屋内配線利用料200円、ISP
(インターネット・サービス・プロバイダー)利用料などで、合計で月額6000円
程度が必要となる。

 これに対し、同じブロードバンド・サービスのADSL(非対称デジタル加入者線)
サービスは、通信速度はFTTHの最大毎秒100メガビットに劣るものの、
比較的低価格。ソフトバンクグループの「ヤフーBB(12メガ)」は、モデム
レンタル料など込みで3538円で提供されている(東日本エリア)。

 一方、ADSLの付加サービスとして急速に普及しているIP(インターネット・
プロトコル)電話については、「停電したら使えない」などの問題点を指摘。
現在の固定電話から置き換わることはない、との見通しを示した。

(以下略。詳しくはリンク先を。もしくは>>2-5

http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=technologynews&storyID=2876200

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★03★◆◆◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1049275716/857
より


 同社は今後5年間で最大5000億円をかけ光ファイバーを活用した次世代
ネットワーク「RENA」を構築、高品質IP電話サービスを開始する計画を
立てているが、和才副社長は、仮に高品質IP電話サービスが誕生したとしても、
「価格などで既存の固定電話が競争することも可能で、固定電話がすたることはない」
と語った。

 一部で出ている光ファイバー事業を手がける新会社設立の可能性については、
現状の枠組みなどから「そう簡単ではない」と述べるにとどまった。

3SAGA ◆123SEXJhmk :03/06/05 03:59 ID:bMpCtpwx
もっと安く汁!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:04 ID:hCDkRIti
ふ〜ん
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:04 ID:x6zCzYur
値段はどうでも良いから日本全国に早くひけ!!
6店長 ◆PTenchoJ7o :03/06/05 05:28 ID:AXyNiw4z
先日ADSLをもう一軒に導入したのだが、そのときNTTの担当から、
「あと2ヶ月待てば、Bフレッツできますよ」と言われた。


コストが。。。
数千円でも稟議が降りなかった。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:35 ID:C3Tr8vZN
月額基本料金は4500円、回線終端装置利用料900円、屋内配線利用料200円、
ISP利用料などで合計月額6000円程度

ってプロバイダ料ってそんなに安いもんなの?平均400円ぐらいなの?まじで?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:48 ID:fwttaLDN
>「停電したら使えない」などの問題点を指摘。

ISDNにも指摘しろ。コードレス電話機にも指摘しろ。
でもまあ、FTTHがだいぶ安くなってきたのは同意するだよ。

固定電話がIP電話に徐々に置き換わっていく恐怖があるだろうし、
危機感持って光引きまくってくれい。
9県間認可でNTTのISP料金は今後1円か:03/06/05 05:51 ID:K0bgG6X6
1999年のNTT再編以来、市内回線を事実上独占するNTT東西は県内通信に事業を限定されてきた。
外部のISPや一般企業へブロードバンド通信の回線インフラを提供する「フレッツ」も、つい最近まで都道
府県ごとに地域IP網が設置されていた。例えば「フレッツ・ADSL」の場合、12Mbpsサービスの料金は
月額2920円(モデム代含む)であり、これに500円程度のISP利用料が上乗せされるため、ユーザーに
とって割高感は否めない。ところが、NTT東西が都道府県をまたぐ県間通信のISPへ進出すればどうなるか――。

ある中堅事業者の幹部は訴える。「地域IP網の料金で元は取れているのだから、ISP料金は1円でも構わ
ないはず。おそらくNTT東西は思い切った低料金で参入してくる」。
またIP電話にしても、多くのISPは2003-04年度NTT接続料の12%引き上げ(中継交換機接続)が大きな
打撃となるが、NTT東西にとっては管理会計規則上、自分の市内回線コストを自分に支払うだけのことだ。

そのうえで、既存の固定電話6000万加入の顧客へ営業攻勢を掛ければ、ニフティ(@nifty)、NEC(BIGLOBE)、
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)などの大手ISPさえ軒並みリプレースされかねない。対抗できる
のはソフトバンク(Yahoo! BB)ぐらいだろう。
10ああムヒョん:03/06/05 05:53 ID:PydmkNxh
ド田舎のオレんとこにもはよきてくれー。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 06:05 ID:BKBZQ/Vr
日本の光やADSLの価格って諸外国のIT先進国と比べてどうなん?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:17 ID:6UZ3F+13
>>11
安さ、速さで考えると世界一になったろ?
先月記事があったと思う
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:43 ID:HXUIoeJq
NTTが圧力かけて、ファイル交換サービスを取り締まらないようにしたら光は凄い勢いで伸びそうだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:57 ID:kadHOH3H
>屋内配線利用料200円
相変わらず電電公社だな・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/05 08:00 ID:+Rwk5EPc
つまり、値段はもう下げないということすっか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:13 ID:6cKDRlgl
100MなんてMX以外になにに使うんだ?
一般には必要ないだろ。
MXの取り締まりやればはっきりいってNTTの光はアボーンだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:16 ID:VDU/L+yJ
勝負できてるのは、マンションタイプぐらいです。
一個立て平民にはまったく勝負できてません。
せめて、ニューファミリーはマンションタイプと同額にすべきです。むしろコストもあんまかわんねーくせに
18☆のソーラーカー ◆bdSTARRG.E :03/06/05 08:22 ID:Mb0MoJuH
>>16
俺もご希望登録したときは(1年前)、光! 光! 光ィィィl! と思っていたけど。
別に写真や動画を日常生活でやり取りする事はないし、いらなかったかと。

で、ご希望登録から1年みかかからTELが・・・・
「Bフレッツ担当の○○といいます。
お客様の地域にBフレッツが導入可能となりましたので・・・」
携帯の留守電に毎日かかってくる。ケーバン変えようかと思うこのごろ。

みかかさんゑ。
留守電のメッセージは時間内にちゃんと全部言い終わってください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:24 ID:LgDElQWc
エリアが狭すぎです
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:28 ID:mKV9Fkrx
>>18
ストーカーもどきだね
21雷息子:03/06/05 08:45 ID:sNkvg9S9
>>1の記事の一番のポイントは、

>  一方、ADSLの付加サービスとして急速に普及しているIP(インターネット・
> プロトコル)電話については、「停電したら使えない」などの問題点を指摘。
> 現在の固定電話から置き換わることはない、との見通しを示した。


NTT、必 死 だ な 。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:47 ID:vrBMkR2a
プロバイダは安いけど、工事費や月々のインフラ代金が高すぎる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:49 ID:YoGIl7nw
おいおい
俺はまだイスドンなんだが・・・・

俺の町内、1年以上くらい動きない・・・・
なめてんの?
まあミカカさん頼みだからどうしようも無いけど
アホーBBみたいなとこは美味しいとこしかひかないしねー
なんだかんだでミカカしかないのが現実
頼むよ
無理だろうけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:55 ID:BtI3NriR
>「すでに十分勝負できる値段にきていると思う。
>あとはコンテンツなど環境が整ってくれば爆発してくる」

思考が公務員。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:00 ID:YoGIl7nw
あー
ミカカは制約が有ってコンテンツ揃えられないのかな?
KDDIはビデオオンデマンドみたいな事するみたいだけど
まあ単純じゃないよねー
NTT法が有るし
26 S A R S:03/06/05 09:33 ID:KGmkhOJS
>>25
ミカカなんて懐かしいこというな
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:45 ID:YRcAj9+m
コンテンツよりもマンションの法整備だと、2chではさんざん言われている
わけですが・・・。分かってんのかねえ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:49 ID:QIOR3/7t

つかコンテンツ目当てで選ぶヤツなんか誰一人居ません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:50 ID:EjnrNx+J
実際ファイバーのサービスとしちゃ相当安いと思うけどな。
ニダ国の客が価格表見てショック受けてたしw
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:54 ID:PhGGI8zI
>一方、ADSLの付加サービスとして急速に普及しているIP(インターネット・
>プロトコル)電話については、「停電したら使えない」などの問題点を指摘。
>現在の固定電話から置き換わることはない、との見通しを示した。

NTT自身が必死になって広めたISDNだって停電の時、バックアップ
電源がなきゃ電話使えなかったじゃん・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:40 ID:xHXjcjLh
うちは光だけど、前はADSLだった。
電話の契約止めて、FTTHへ移行。
不安定だったから変えたんだが、回線安定しすぎだな。

電話の基本料金を加算させると、光の方がお得感高いなあ。
32:03/06/05 14:42 ID:Fpzh9AGJ
[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]
      あなたのお小遣いを増やすサイト
           「クーポン屋」
      ビジネスパートナー募集
      http://www.c-gmf.com/index2.htm
[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]
クーポン屋とは、お店の宣伝とクーポンの発行が出来る会社
であります。ビジネスパートナー様は自分のホームページに
バナーを貼るだけで、稼げるシステムであります。
誰でも出来るビジネスであります。ビジネスパートナー様には、
あなた専用のCGIフォームを用意させていただきます。
http://www.c-gmf.com/index3.htm

33動画直リン:03/06/05 14:42 ID:uEMvn0F+
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 14:50 ID:L0T/RQHO
実はニューファミリーが上下非対称ってまじですか???

どこにもそんなこと書いてないような。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:00 ID:CecEGegS
どんなことでもNTTの言うことは信用できなくなってしまった
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:02 ID:PjktjtKt
 ?   光ファイバーの質問スレッド2  ? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050526543/

Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part18 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1054535990/l50
Bフレッツ マンションタイプ専門 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033855492/

eoホームファイバー公式サイト
http://www.k-opti.com/
eoホームファイバー18■eo-netフォン開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050997599/
eoメガファイバ マンションタイプ専用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017275175/

Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/
■有線ブロードネットワークス■ 11 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1054338498/

東京電力公式サイト
http://www.point.ne.jp/HIKARI/index.html
【FTTH】東京電力TEPCOひかり〜その2〜【脱NTT】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043850568/
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:06 ID:z5/3zeds
>>34
マジ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:12 ID:PjktjtKt
BBIQ公式サイト
http://www.bbiq.jp/
BBIQ専用スレ 3回線目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051142416/

中部電力公式サイト
http://www.chuden.co.jp/
_/_/_/ 中電はなにやっとんじゃ ゴルァ!!_/_/_/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014108107/
コミュファ「中部電力FTTHサービス」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1036765626/

中国電力公式サイト
http://www.megaegg.jp/
【メガエッグマン】中国電力もFTTH事業開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014303155/

スピードネット公式サイト(光・無線)
http://www.speednet.co.jp/index.html
◆ スピードネット総合案内所 6 (光&無線) ◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043592740/

マンションにおけるブロードバンド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014566217/

★FTTH転送速度を測定しよう Part2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048110821/
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:13 ID:PjktjtKt
関連スレ
■ぷららでBフレ工事費&5ヶ月間無料キャン■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1047545864/
Bフレッツマンションタイプ西日本限定
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033977775/
Bフレッツの工事料金が無料 part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1052417950/
Bフレッツ マンションタイプ専門 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033855492/
Bフレ工事費無料!知らずに工事申し込んだ人→
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048085453/
@nifty、Bフレッツ対応コースを月額2,000円に値下げ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1047968453/
OCN光アクセスIP1/IP8/IP16「Bフレッツ」プラン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1031233682/
【NTT西】Bフレッツ・ピンポイント方式放置民
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1022598560/
必見*FTTHについて語る。usenとBフレ比較談。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016267387/
infosphereのユーザーに問う (Bフレで使用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011883366/
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:15 ID:jt5hVi4m
>>30
ハイ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:54 ID:mvxsT7gi
そういやADSLモデム+IP電話アダプタって電池じゃ
動かすの無理なのかな? コストの問題だけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:56 ID:JExixYjC
光の比較無いかな

総務省基盤局内外価格調査
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020911_1a.pdf

加入及び移転費用が異常、携帯も高い
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:23 ID:1YhybRZx
>>30
あれ?ISDN専用電話なら停電時も使えたんじゃなかったっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:24 ID:JExixYjC
>>43
それコンシューマ用販売店に卸さずに独占してたんじゃない
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:26 ID:JExixYjC
それと、IP電話の給電もIEEEで規定済みだったのでは
みかかWANで許すかどうか別問題なだけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:28 ID:OMWog5lf
BIGLOBEでADSLからBフレに移行手続き取ったばかりなのに、
BIGLOBEのBフレは使い物にならないと、今日知った。
結構がっかり。
BIGLOBEやめようかなぁ。
47:03/06/05 17:50 ID:Zfm+9Pk+
実際10から30Mぐらいしかでないのに、皆おこらないの?

いつか100Mになる日はくるんですか
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:05 ID:7KKn/tQ8
コンテンツなんてもう確定してるしそっちはタダだから
問題はマンション事情だわな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:06 ID:7KKn/tQ8
もっとVDSLに力入れればいいのに
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:16 ID:+45H8eKI
>合計で月額6000円
これ絶対うそだろ。ADSLみたいにNTT工事費とかISP代が別途必要なんだろ。
ADSLの価格表を見てるとISP代を含めているYBBが良心的に見えるよ。
5125:03/06/05 18:34 ID:qfkcyy1e
>>26
>ミカカなんて懐かしいこというな

面白い事言う奴だ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:35 ID:ok0eWug3
FTTHのていたらくを見ていると、YBBを支援しているようにしか思えない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:41 ID:qfkcyy1e
アホーBBがどうしたってぇ?
54動画直リン:03/06/05 18:42 ID:uEMvn0F+
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:42 ID:IIXhsm46
>>43 TAに電池いれるところあるよ (-◎c_,◎-,)
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:43 ID:gRGnpeVk
あんまし家にいないから、
家に線を引く話はもうおなかいっぱいだよ。

無線にしてくれ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:45 ID:1ZuyB4gx

光なんてそんなに必要ないよな?
あるとしたらMXとかnyとかくらいで
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:50 ID:1ReUtW/l
ネトゲはまだまだ足りないです、速さは
帯域増やせば解決するものじゃないけど
59イラネ(ノ`д´)ノ彡:03/06/05 19:02 ID:Zjp5bsOJ
開通するまでに2ヶ月はかかりすぎ
これでは申し込む気にもならない
せめて2週間でやれや
広告に金掛けるくらいなら工事作業会社増やせ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:02 ID:mf71IlOj
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:03 ID:VDU/L+yJ
ONUレンタル料でボッタしてる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:05 ID:T6HTcRD2
佐賀県だけど光キテルヨ
田舎なのに光が通ってる佐賀県〜
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:13 ID:kWYqOgG8
ADSL、不安定でうんざりなんですががが! ヽ(`Д´)ノ =3
その辺、FTTHはどうなの?
まー、Bフレッツ対応エリア外だから、それ以前の問題なんだけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:21 ID:M+bgnWQq
>>57
帯域制限されるから、光の意味なし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:35 ID:TLjOyOrC
>>63

超安定してるし、めちゃくちゃ速いよ。

つーか、ADSLってブロードバンドじゃないしね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:36 ID:CQBl6RaO
光ファイバーの時代が来る前に
ダイアルアップの24時間テレホーダイができるだろうと
考えていたのに、ぜんぜん無かった。
みんなが最初に求めていたのは、面倒なしに時間と料金を気にしないでつなげる事
そのあとでADSLや光ファイバーを体験すれば、早さに感動するのに・・・

商売下手だよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:38 ID:ur6aTQMF
adslは距離の問題も有るしね
どうせこれからは光がスタンダードになる運命でしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:40 ID:swAihdBg
>>66
交換網は構築コストが2ケタ違うのにそんなことやらんよ。
交換機は基礎費用に含まれるんだから、基本料5000円、
ダイヤルアップテレホ代1万円とかで使う気になるかい?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:44 ID:r+Y0C/XY
日本はインターネットが世界一安い国だよ。
ADSLにしても、他の国では日本の倍はするよ。
光なんて夢のまた夢。 こんなに光の普及している国は
ないんじゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:54 ID:jt5hVi4m
ところで@2年で量子なんちゃらを使ったデータ転送の時代がくるわけだが
意味無く光ケーブルを通しまくったジャポンはどうするの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:25 ID:ur6aTQMF
>ところで@2年で量子なんちゃらを使ったデータ転送の時代がくるわけだが

それはいつ来るんだね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:27 ID:XQa7ZQk2
>>69
んでオフィスで使うデータ量がアメリカの10分の1以下
NTTも含めてなー
73出戻り二士:03/06/05 20:29 ID:DZuGVnlG
こういう記事が出るたびに「光来い−。なんで市内の別地域では光が来てる
のに家の地域にはNTTはADSLさえもひかないんだ!!」と思ってしまう。

商売としてやっている以上論理的な文句は言えないが悲しゅうて悲しゅうて・・・

>>71
後50年とか100年後とかかもね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:30 ID:gRGnpeVk

   データ量が増えないのは英語が読み書きできないからだよ。

(ほんとはそれだけじゃない。
英語が読めても、エロ画像ばかり見てきっと読まない。)
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:33 ID:XQa7ZQk2
あっちはFTTPってのでフレキシブルにやってくみたいや
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc3628.html

>>1の記事がアトランタのイベント絡みかもしれんがなー
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:34 ID:XQa7ZQk2
>>74 なに言ってんの、この極悪人
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:05 ID:swAihdBg
>>75
アメリカは各社が自力で引くから日本と違うよな。
日本はみんなNTTと電力系から借りてるだけだから価格・サービス競争にならないし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:46 ID:k8GTgBNg
需要爆発ってのはどの程度の事を言ってるのか。
今でも100万加入は固い。これは世界的には異例の順調さでは?
それにADSL並みに爆発されても工事が間に合わないわけだが。

>68
24時間テレホはアメリカの電話会社の標準サービス。

>77
そろそろ10Mbps/1万円で始めようかなと思っていた所に、ADSL1.5Mbpsより
安くて速いusen100Mbpsが始まってなし崩しに100Mbps・Ethernetが標準に
なったんだけど。そのころ日本にいなかったんですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:53 ID:RmKgDMUO
>78
今のアナログ電話が爆発的に普及した頃
そのために電電公社が大量に社員採用して、
それが今の負の遺産になってるんだもんな…

もうあんな無茶はできないだろう。
せいぜいCATV並の普及速度かなぁ…
80http:// r145171.ap.plala.or.jp.2ch.net/:03/06/06 01:57 ID:+JszBQD1
gets gets
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:15 ID:Avu0WO0W
>>79
JR・電電公社の大量採用は戦後の失業対策の
一環だったんだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:48 ID:/TL91PCE
>>79
今ならそういう一時需要は派遣社員でまかなうけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:51 ID:ES8R5/+g
国鉄や電電虫に限らず役所が失業対策
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 06:13 ID:WF2ng6U6
地上波デジタル放送とかFTTHとかって指定通信なんたらとかがなくなって、この先変な料金が発生したりしないかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 06:44 ID:IYsIvKl4
これ以上回線を増強したらHDDが1晩で満杯になってしまう
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:28 ID:K8Q1LTzS
今でも50G程度なら一晩ですにょ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:35 ID:O07OOJnb
光のトラフィックの99%がエロか違法なP2Pだろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:45 ID:sAoIKoJf
そんな事言ってるのならBフレ申し込みキャンセルしようかな>NTT東西
無料接続先に大手プロバイダが名を連ねるコムのIP電話網に加入した方が得だもんな。
選択を誤った漏れがヴァカだったが、よりによってWAKWA糞だのAKAHIネットだのと同じだなんて・・・
今からでもアッカに乗り換えてやろうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:47 ID:0dyXKYBf
>一方、ADSLの付加サービスとして急速に普及しているIP(インターネット・
>プロトコル)電話については、「停電したら使えない」などの問題点を指摘。
>現在の固定電話から置き換わることはない、との見通しを示した。

停電もほとんどないし、地震などの災害時を除く一部地域のただの停電なら
携帯電話で代用できそうな気がするが(基地局は自家発電使ってね)。

”停電したら使えない”を重要視してるのは、事業者だけじゃないかと思う。
一般ユーザーは数年に1回あるかないかの不通リスクより月々の電話料金
のほうがはるかに重要視されるだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:00 ID:Eyhsp2IJ
>>84
いつのまにか、NHKが勝手に金を引き落としはじめます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:09 ID:9aw/HS2u
>>88
勝手に乗り換えろ
おまえ一人がやめたところで屁でもない
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:45 ID:k8GTgBNg
>79
その大量採用による人海戦術で、年300万回線がピークだったかな。
つまりそのペースで光の工事ができても、ADSLを追い抜くには数年かかる。
実際には60〜70年代のような工事ペースが可能なはずないので、ADSLは
当分現役と。
「すぐに光になるからADSLイラネ」とか言ってた奴はキチガイ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:31 ID:fmsU9p8G
そうだね実際おれはISDNテレホマンだしね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:34 ID:wHkoscJu
人手が足りないなら

YBBに参入させればいいんだよ

喜んでやるんじゃない?

安くなるし
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:39 ID:/+vlQZt8
>>88
ASAHIネットは朝日新聞とは関係ないんだけど。
スレとも関係ないけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:02 ID:j249fGPB
>>1
この
屋内配線利用料200円
って払う必要ないんだよ。

なんで自分の敷地内なのに払う必要があるんだよw
この屋内配線利用料金はNTTに電話をして
払いたくありません
っていうと払わなくて良い。そのときに、これは
万が一屋内の配線がだめになったときの保険ですよ
っていわれる。
1)だめになるような配線を売っているのか。
2)この保険の有効期限は。
というのを聞くと、相手は答えにつまる。
なぜなら、配線がいかれてから払っても
ずっと払いつづけていても工事料金は同じだからw

ようするに、日本人のほとんどが

だ ま さ れ て い る わ け だ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:02 ID:j249fGPB
↑以前勤めていたところで教わったです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:04 ID:wHkoscJu
>>96
完全な詐欺だな

5千万世帯から徴収したら月100億!!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:06 ID:I4SZIhq1
>98
本当に詐欺なのはプッシュホン390円。
20年前のお値段ですってか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 02:13 ID:/+vlQZt8
>あとはコンテンツなど環境が整ってくれば爆発してくる

回線環境が整わなければ、コンテンツはそろわないってば。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 07:43 ID:YHmvHnm8
コンテンツはnyで十分だろ
102_:03/06/07 07:43 ID:F3Wx3hcQ
103雷息子:03/06/07 07:47 ID:UfIe6b+H
参考まで。
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/020219/02.html

池田vsやまがたは、よくわかんね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:02 ID:ca4Vcrf3
>>101
本気で言ってるなら氏んだほうがいいよ(゚∀゚)
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:13 ID:OQeyx8a5
FTTH vs ADSLの論争以外に、
Bフレッツは他社のFTTHと比べてどうなの?
競争力ある?
106名無しさん@お腹いっぱい。
結論
NTTはキチガイ集団