【労働】フリーターの相談拠点を全国15カ所に設置へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★
 厚生労働省は若年者の就職を支援するため、「ヤングジョブスポット」という
施設を2004年3月末までに全国で15カ所設置する。職業意識が乏しく、自分の適職が
分からない若年層の相談に応じたり、若者同士が互いに励まし合う場所を提供し、
自発的にフリーターから抜け出す努力を後押しする。

 施設はフリーターらが集中する大都市部の繁華街に近い場所などに設置する。
3月中にさいたま、横浜、名古屋、大阪の四市で拠点を確保、4月以降は順次、
東京をはじめ10都道府県、11カ所に開く計画だ。

 欧米で普及している「ジョブクラブ」の日本版。定職に就けずにいる若者は
就職活動を途中で断念しがち。同じ立場のひとが集う場があれば、仕事に関する
議論や、模擬面接などの活動を通じて「自分も頑張ろう」という意欲を持って
もらいやすくなると厚労省は判断した。

以上引用。
引用元:http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030405AT1F2000Y04042003.html
依頼:http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044453453/989
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:46 ID:y2tEoPFk
2get
32:03/04/05 20:46 ID:5nLII8np
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:48 ID:24X/nICT
過保護
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:53 ID:j8Lwb8Mf
法務省矯正局と共同でやればいいのに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:53 ID:BkiL/eFO
渋谷にあるやつですか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:56 ID:BkiL/eFO
自分の適職が分からない若年層の相談に応じたり、若者同士が互いに励まし合う場所

 ↑
高校の3年生とか、大学の4回生の折に、このような機会がなかったのだろうか。
学部・学科などなど研究室の人間うちとか
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:59 ID:BkiL/eFO
面接の態度というか、能力というか、愛想というか、
あれだけは多分教えられて出来るものではないと思う気がしないでもない。


        5人一緒に面接するとびっくりするほど下手な人を
        1人は見るのだが、頭が真っ白になるのだろうか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:24 ID:yc0Dbx5I
>>7
ないね。

みんな自分のことで手一杯。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:31 ID:PUSpX/fm
    _, ._
  ( ゚ Д゚)       
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ      
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:39 ID:zz+xbvJB
>>8
案外、直接の面接とパソコンを介したチャット面接の両方を行えば、
その人の性格のオモテウラが分かるような気がする。
顔を突き合わせて話すのが苦手な人も増えてきているし。

キーボードを打つ速度も計れるし
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:07 ID:7Wh9FHuW
>>9
禿同

しかし厚生労働省は、基本的にフリーター撲滅の考えのようだけど、
ここは方針を転換して、フリーターが暮らしやすい社会インフラを
作っていくのが先決ではないかな。

ここの別スレ「【雇用】中高年の過剰感、若年失業率に影響」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1048906852/l50

これ見る限り、俗にいう「団塊の世代」が定年にならないと、若年層に
仕事回ってこないのと違うのか?
今は人手不足への過渡期のためフリーターが増えているが、いずれ若年
世代に対しての労働市場が大きくなるはずだ。
13愛される北海道愚民を目指して ◆zNuGTZuR2Q :03/04/06 00:07 ID:dATmxskY
幾ら相談してもフリーターはフリーターのままって気も
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 01:22 ID:eohC8Oaa
こないだ行って来たけど、やけにまたーりしている所だった。
気付いたのは、男も女も顔がまじめそうで要領悪そうな人が多い事。
2ちゃんねらー結構いるんだろうな、、、
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 01:29 ID:TonniQcx
俺はバブルんときだったから楽だったねぇ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 03:15 ID:u08ODQI4
>これ見る限り、俗にいう「団塊の世代」が定年にならないと、若年層に
>仕事回ってこないのと違うのか?

「団塊の世代」の定年延長・再雇用で若年層には仕事がまわらない罠。
ヒヒヒヒヒ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 07:17 ID:joghvBNl
>16
お前は馬鹿か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 11:55 ID:0MPj6Wet
>>16
団塊世代はさっさと退場しろ!


と 慶應の金子教授は言ってます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 12:54 ID:e2nEkLeD
なんで、毎度毎度企業はおとがめ無しかなぁ?
ま、裏で手を回してるんだろうな。
20ワル経団連会長:03/04/06 13:40 ID:QRDTYGkM
愚民ども、俺が国にかわってお前らを洗脳してやる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:42 ID:7Gis0qQa
いいかげんフリーターって言葉を廃止しろ。
「無職」で統一、これ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:49 ID:IYiwG4LO
>>21
無職なら税金払わなくてすむからいいね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:27 ID:Wfd11fMv
>>16
代わりを雇用せずに「サービス残業」で何とかするのでは?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:28 ID:Rj4Tz+MF
これどこにあるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:29 ID:EF6Cvsta
>>24
>>1をしっかり読め。話はそれからだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:43 ID:Rj4Tz+MF
なんだよ来年かよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:48 ID:yiDYTuKz
>>18
慶應大の金子の言うことは正しい。

金子は一流の経済学者。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:38 ID:EWeRF3uv
フリーターがいないとうちの商売やってけません。
あの安い人件費で働いてくれる人がいなくなったら
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 02:45 ID:7NjnKhV7
ヤングジョブスポットage
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:04 ID:BxztQ1g6
またすぐ騙される・・・
若年向けの職業安定所だ・・・仕事は無い
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 07:00 ID:FRwp4sVj


俺32歳無職だけど、もうだめかな・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 07:18 ID:XIo3+zh7
こんな事するよりバブル期の様に人手不足倒産が起きるくらいに景気を回復させて
特別な資格や経験が無くても定職に就ける様にするのが王道では無いだろうか
33諦めるな、活路は必ずある。:03/04/07 07:22 ID:KnBE5amw
みんな諦めるな。
イラクでは、市民が何人も殺害されている。
それに比べれば、そういう危険がないだけでも十分と思える。
ただ、今後の展開によっては、どうなるか分からない。
日本は、大イスラム圏を敵にまわしてしまったからね。
沈み往くアメリカと運命を共にして
日本にも因縁や業が加算されてしまった。

小泉政権の無能さには、
もう怒りを通り越して
笑えるよ、「こいつら、正真正銘のバカモン」だと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 07:25 ID:xUL04crT
>>33
北からミサイル、ドーンってのはどう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 08:08 ID:md/wQ6sw
2ちゃんねるに補助金出して専用板つくれば?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 08:19 ID:hm/oVCh8
無職はどうなる?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 08:34 ID:c9ugTLOW
そろそろ「フリーター」って言い方も止めた方がいーと思うけどなぁ。
単なる俗称なのに。
それにしても、「フリーターから抜け出す努力」っつってもなぁ。
短期契約者にも社会保障つけてやる方が時流にあってると思うが。
会社のバイト・パート見てると、ちょっと気の毒になる。
38名無しさん@お腹いっぱい:03/04/07 10:12 ID:V+jVg+Sq
>> 37
やっぱ プー太郎でしょ
39a:03/04/07 10:17 ID:WYu++Saa
フリーターそのものはいないと、世の中回らないシステムになってる。
時給が安すぎるのが問題だが。彼らに購買力がないと消費が活性化しない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 10:44 ID:XIo3+zh7
企業がコスト削減の為にコストの安い労働者を活用することが
労働者の所得減を招き消費が更に低迷し企業は更なるコスト削減が必要になる
合成の誤謬の悪循環
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:11 ID:eAihiVIp
人口の半分が中卒の団塊逝ってよし!
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:18 ID:iumCXq45
でーその若者達が手にいれられる職場はどこに?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:22 ID:aK3HsOYb
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:28 ID:a6hm30aV
インピーダンスは信号源(電源)(供給側)にまつわる信号源インピーダンス
と負荷(抵抗)(需要側)にまつわる負荷インピーダンスとの2種類に大別できる。
信号源から得た電力を最大限負荷で消費するためには、
両者の間でインピーダンスマッチングを行う必要がある。
http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E38394E383BCE38380E383B3E382B9.html

あとはここが分りやすい
http://www.giga.jp.org/tech/tech.html

東京電力経済学研究所でも設立するとするか?
>>40
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:32 ID:GnqkaCv1
日本人の特性からすると、
同じような境遇のヤシが沢山いるのを見て安心してしまうのでは?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:48 ID:WMuOBS2W
>>45
おいおい、ヤメテクレヨ。
今さら電気かよ。時代はバイオ、バイオだよ。
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?isbn=31325-7
これからは
バイオ経済学の時代だろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:51 ID:6zQ6/AVT
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 20:52 ID:e8WKbJ5e
>>47
おいおい、ヤメテクレヨ。
今さらバイオかよ。時代は機械、機械だよ。
http://www.jipm.or.jp/giken/hozen/genba/bearing/com01.htm
これからは
はめあい経済学の時代だろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:18 ID:8PaNk1c8
>>47
Hey,Don't be silly!
今さら機械かよ。時代は水道、ウォーターだよ。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/kh13/kh03-2.htm
これからは
漏水率(供給消化率)経済学の時代だろ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:36 ID:GLqU1F5a
>>47
おいおい、ヤメテクレヨ。
今さら水道かよ。時代は宇宙、宇宙だよ。
http://www-press.hep.phen.mie-u.ac.jp/mievu/uchuu/matsunaga/infla.html
http://www.athome.co.jp/academy/space/spc03.html
これからは
宇宙経済学の時代だろ?
52名無しさん:03/04/08 21:48 ID:iIz6fI7D
新しい天下り先を作っただけだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:33 ID:Pn3YNTGH
ハローワークって一回行くと
求人探しているだけで何かしている気分になってしまうのが欠点

54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:24 ID:oglEmaNd
就活してるけど、仕事を貰えない役立たずはどこへ行けばいいのですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:07 ID:556adeG5
>>54
あの世
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:11 ID:yv+F2cxQ
>>54 選挙の季節なので、選挙の手伝いなどはいかが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:19 ID:5JNtoeQl
(*´Д`)ノ<そこそこ一流の大学でもフリーター三割以上いるのザラだし
       ましてや高卒専門卒大学中退二流以下大学ならもっと酷い
       フリーターがもっと増えれば日本はフリーター天国だ!
       そしたら南米やヨーロッパやカナダのように
       ダメ人間いっぱいで楽しいぞ!      
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:49 ID:XwwHi0Q0
>>57
道ばたに座る奴がますます増えそうだ
59 ◆TiP5As2jNc :03/04/09 22:50 ID:akexGfM8
a
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:55 ID:F1Q4twsF
>>57
南米やヨーロッパではダメでも不景気でもなんとか
ボロ家やアパートに住んでいる人がほとんどだが、
日本では即ホームレス。なぜだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:57 ID:yv+F2cxQ
母を訪ねて三千里に出てくるアルゼンチンの光景そのままになりそうですね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:59 ID:3b+jg6f4
お隣の国なんて労働者の4割が契約社員とか
不安定な生活送ってるんだってよ。
日本もそうなるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:06 ID:JI5mAnm7
>>60
底辺層向けのインフラ(?)が不足しているのでつ。
漏れは、今こそ住宅公団のミッションを見直すべきだと思うよ。
家賃20マソの高層住宅を建てている場合ではない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:11 ID:5JNtoeQl
(*´Д`)ノ<>>62
       そこまで逝っちゃったら
       必然的にそういう人間が極貧ながらも生きて行ける社会にはならないの?
       オンボロだけど激安インフラ充実とか
       100円ショップなんかそうかも。何でも揃うし。
       つーかお世話になってます!ダイソーまんせー
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:11 ID:PUNc2meh
大卒ひきこもりですが何か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:50 ID:2mWWhbbL
>>60
年を取れば取る程就職しずらくなるのと、
一人暮らしの場合、一度アパート追い出されて
住所無くなると何もできなくなるから。

今の日本の場合、未だにフリーター=怠け者、
人間失格という考えが未だに強いため、
いったんフリーターに落ちると復活が困難。
(フリーターも社員もたいして変わらない会社だったら入れない事も無いが
所謂2chで言われる定着率の低い会社)






67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:38 ID:+mL3tMEB
今、求人があるのは
訪問販売(詐欺&押し売り)
人材派遣(搾取されてる被差別労働者)
採用する気が無い(分不相応にスバラシイ求職者が現れるのを待っている)
会社ばっかりだよな。

押し売りよりフリータの方が人間としては上等だよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 00:50 ID:U6tW7Go9
>>67
>採用する気が無い(分不相応にスバラシイ求職者が現れるのを待っている)

まったくそのとおり。
不景気になると、ここぞとばかりにバーを上げて人材を確保しようとする企業がある。
1.5流の企業って感じ。けっこう、うまくいくからやめられないと言っている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 02:12 ID:cWLwkKri
フリーターって「働く」意味を持つ語幹がないような、だからこれでいいのか。
また「ヤング〜」、ヤングてー。
さらに就職活動を断念しがち〜って、どうやって生活しているのよ、いくのよ?
ま行政がこんなことやって、サヨのスクツにならなきゃいいけど…
70長州人:03/04/11 04:39 ID:JosyNx6t
こんなもの作っても税金の無駄。
もっともこうやって公務員は儲かっていくのだが。
それよりもプログラムを教えたほうがいいだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 05:03 ID:ZT0ViYQa
フリーターってフリーライターの事だったよね?

72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 07:23 ID:fcbXArcz
マトモな経済対策を行い好景気にして人手不足にするのが一番の対策なのに
バブル期は人手不足倒産なんて事も有ったぐらいだぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 07:27 ID:RwwoW/Kl
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 07:57 ID:HLKYWSz8
教育訓練給付の%が80%→40%に下がるそうだね。
あと、最高上限が20万に。


             まあ、5年間の就労がないと受給資格がない時点で
             あたしにゃ何の関係もないけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:31 ID:caadwoZx
5年間の就労経験が必要だったのが3年になりそうだねえ。


                ま、どっちにしろ関係ないけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:35 ID:1bYJMH4r
>>75
ソースキボンヌ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:38 ID:QCQvYZvl
ダメダメ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:42 ID:caadwoZx
職安パンフ >>76
  あとまあ、新聞なんかですでに書かれている求職者給付の
  パートと常用の差がなくなりそうなのと、退職理由で日数が変わるとか
  ちまちま書かれておりました。
           
  あと、高年齢継続雇用のうまみがまた低くなりそうです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:57 ID:1bYJMH4r
>>78
ありがと。
三年の就労経験で給付金が使えるようになるとかなり嬉しい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 22:22 ID:ju4+2RlZ
ナウなヤングのジョブスポット
81山崎渉:03/04/17 08:37 ID:v/SWw0+M
(^^)
82山崎渉:03/04/20 04:44 ID:WJdOa0gP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
83名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 01:19 ID:Te+xds4+
税金のムダ
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:37 ID:RvogJJls

85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:45 ID:UwQomFee
団塊世代が退職する頃、今フリーターしてるヤシは
既に「若年者」ではない罠
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:49 ID:oMs5/Ykm
ヤングジョブスポット

バカデスカ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:51 ID:B1ZfOTYD
「職業意識が乏しく、自分の適職が 分からない若年層」=フリーター
30代以降はただの「無職」
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:52 ID:ueSuIUIx
フリーターでも働いているだけまし
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:14 ID:IiBDiloD
>>85
今の団塊=50代
今のフリーター=18〜25

15年後、団塊隠居
フリーター=働き盛りのはずの33〜40
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:05 ID:5Rl0kl5W
>>89
そーやって数字で出すとまじで厳しいね
学校出てからの10年の使い方は大事だな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:09 ID:BDCn16Ip
>働き盛りのはずの33〜40

人生80年時代に何言ってんだかw
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:10 ID:DQ16Bmcl
サンポールとキッチンハイターが売れそうですな。



            混ぜ合わせて(以下略
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:11 ID:EHXikwif
雇う気もないくせに批判するやつらって困るな。
コネがなければまともな仕事なんかつけないし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:16 ID:Xd8/4YnL
コネとかどーにもならん外的要因のせいにすんな。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:24 ID:wGZ+qg9W
いくら人生80年でも、
40歳未経験の新人採用は
ありえないだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:00 ID:EHXikwif
>>94
まともな仕事を回して貰うためにはやはり必要ですよ。
理系出身で研究が嫌で辞めた後、
いろいろと点々する自分が言うのもなんだけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:42 ID:ewOeUiXy
まったく土台が柔軟性に掛けてどんどん力を弱らせていってる。
どう考えても俺達だけが悪いだけじゃないような気がする。。
そのうち革命するよ。最初にたたくのはマスゴミかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 09:40 ID:i10+jCiT
上げとくよん
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:34 ID:o4Gkkjc9
解雇者を出して残った社員にサービス残業やらせてるんじゃ
景気がよくなるわけないじゃん、ちゃんと取り締まらないでどうするよ?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:23 ID:kn84s9gv
フリーターを減らすには若年者の意識云々より
ブラック企業に制裁を加えた方が早いと思うけどな。

極端な話、夢を追ってるとかいう奴だって
ニッポンのカイシャに順法精神があれば大半は会社員で両立を目指すと思うよ。

仕方なくフリーターやってるやつだって
それは会社員が嫌なんでなくて、最低限度の労働環境が守られている会社になら入りたいという奴の方が多いと思うな。

ついでに会社員だって、別に社畜と馬鹿にされたいほど働きたい訳じゃない。
(少なくとも俺の連れの会社員(みんな20代前半)はそうだ)

それこそハロワみたいに土日は休みで5時終わりの職場ならあえてフリーターをしようなんて奴は極少数派だろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:34 ID:fp83mlj/
研究室は希望が通らず
周りは大手に就職
俺は・・・・。
アトピーが再発した。
もう疲れた。
何もやってない。
留年しそうだ・・・・。
体も腐ってるが精神もくさっていやがる・・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:55 ID:IssLqoCL
>>101
>ブラック企業に制裁を加えた方が早いと思うけどな。

そうだな。そうすべき。
悪徳教材販売、悪徳詐欺物取引、悪徳テレあほ、悪徳違法派遣
悪徳絵画商法 悪徳英会話教室 悪徳金融 ・・・などは
すべて粛清しないとダメだな。

つーか、そういう悪徳業界にカネが流れて、まともな企業に
カネがいかないシステムがいけない。

政治家は悪徳企業を潰せ!
104 :03/05/10 22:59 ID:kW0RlAKk
>>103

パチンコや土建なんかもそうだけど、
日本のシステムの相当奥深くまで
食い込んでしまっているので
改革するのは相当大変と思われ。
下手すると天皇制の有無自体も関わってくると思うけどな。

でもインターネットを日常的に使う世代が
社会の中核に出てくる数十年後はわからないな
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:01 ID:pn+1DDfV
>>101いいこと言った!えらい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:11 ID:ISRYkgGv
はんだや
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:26 ID:aDg7Dkfg
>下手すると天皇制の有無自体も関わってくると思うけどな。

なん〜〜〜〜じゃ、ソラ?
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110七子:03/05/10 23:28 ID:EK0a0Yhr
ここすごいよ。見てみ。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:34 ID:dspZjhrB
一時期盛り上がったワークシェアリングはどうなったの。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:41 ID:V5xzIKm7
既得権にしがみつく社員の抵抗で消えました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:44 ID:kn84s9gv
>>111
タダ働きをシェアするのは無理かと。
左翼みたいな言い分になるのがなんだが、労働基準法の罰則を改正しない限り
絶対に普及しないと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:47 ID:V5xzIKm7
シェアしないからタダ働きになるんだよ。
初めから分担して定時を守ればいいだけ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:22 ID:Batix4fv
ワークシェアが成功したフランスとかはちゃんと労働時間が守られてるらしいので(いったこたねえが)
残業代割り増しを考えれば新しく人を雇ってシェアしてもそれほど負担増にならないんだが(それでも賃金は多少下がってるらしい)

日本の場合、割り増しどころか残業代そのものをまともに出してない企業が多いから
ワークシェアすると極端に負担増になるわけよ。

現状でワークシェアが可能なのは公務員くらいだろうけど
公務員だけ週35時間労働とかされたら余計腹立たたんか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:32 ID:GfQ8vWLI
負担増?経営者はベンツに乗っててもそう言うもんだよw
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:26 ID:c078v96T
経営者
ボロトラックをずっと使い続けるため、排ガス規制逃れで車庫飛ばしまでしながら、
レクサスや外車ゴロゴロw 経費と所得のグレーゾーンをここまで利用するのは、
日本だけらしいね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:15 ID:cG7j77Vj
>>102
そこまで考えてんだったら、何でもいいからやってみな。
ひょっとしたらキリギリスを追い越すかもしれないよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:27 ID:ox/3rnlh
>>103
そういう明らかに解りやすいブラック職の規制も必要だろうが
結構な一流メーカーの営業だとか、日本を代表するIT企業のSEとかでさえ
過労死しただ、鬱になっただよく聞く話だからな。

就職したくない奴が増えるのもある意味当然という気すらするな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:07 ID:f1Xf8BMd
あのさあ、あちこちで2007年を境に労働人口が減るといわれてるけど、
今の20台の多くがフリーターということは、10年もしたら会社で使えるような
人材がどんどん居なくなるということだよね。
おもしろい構造だね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:02 ID:rZtySz+L
定期あげ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:21 ID:H9kv5PtG
ヤングジョブスポット、横浜にはもう出来たのでしょうか?
123山崎渉:03/05/21 22:27 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:44 ID:A4z7xzE+
経営者っていいよなあ。
経費で遊んで、セル塩&ベンツ乗り回し、
社員にゃ、もっとコストダウンせえよ!!とか怒鳴りつけてりゃいいわけで。
経営者っていいよなあ。
125山崎渉:03/05/21 23:16 ID:CBu1jZnQ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:47 ID:d0P5GqUE
あげ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:27 ID:GjgjsJeV
>>124 なればいいんじゃない。

                  と、きやすく言うテスト
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:33 ID:NkJ/wx6Y
しかしフリーターって外食産業とかチェーン店を支えてる低賃金労働者で
社会保険とか労働保険などの付帯労務費が要らないから、重宝されてるよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:43 ID:GyyJyTZI
昨日の日経朝刊一面の特集でもフリーターを煽りまくってたな。
「フリーターでもいいから働きたい」のがフリーターの現実だろうに。

正社員につかせたいなら正社員で雇え。
日経は経済の現実をまるで知らない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:55 ID:jUcfq9XL
非労働者ばかりになると
役人もメシの種なくなるな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:11 ID:SBa9FhDt
このスレって、以外にフリーターに好意的?
おかしいよ。なんだかんだ条件つけて働かない「怠け者」でしょ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:15 ID:GyyJyTZI
>>131
おまえのとこで正社員にするなら働いてやるよw
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:20 ID:SBa9FhDt
自由がいい?縛られたくない?責任とりたくない?
だれだってそうだよ。でも、みんな我慢して、必死こいて
はたらいてんだよ。

夢がある?やりたいことがある?
そりゃけっこう、でもおまえその目標にむかって努力してる?
なにかのいいわけにつかってない?

条件が合わない?俺にはもっといい、やりがいのある仕事があるはず?
そんならおまえはなにができるんだよ。え?スケボーか?カラオケか?
中学、高校と遊んでばっかりのくせになにいってるんだよ。
夜遅くまで繁華街で遊びまくって、授業中私語ばかりしてなんの努力
もしてこなかったくせに、なにいってるんだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:23 ID:g0htjoal
フリーターって結構仕事大変だぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:26 ID:jUcfq9XL
をいをい。
それ以前に雇わないんだよ。
新卒の就職率を見れば分かるだろう。
学卒者のやる気のなさだけでは説明できないはずだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:29 ID:SBa9FhDt
正社員にしてくれ?
じゃあ、おまえは何ができるんだ、いってみろよ。
まじめに働きます?そんなこといって入ってきた奴に限って不真面目
なんだよね。

最近の若い奴は髪の毛や服装や眉毛ばっかり気にして、
約束の時間は守れない、遅刻は当たり前、言葉遣いは知らない。
仕事もしないくせに文句ばっかりいっちょまえ。
プライベートは大事にしたいとかいって、仕事もしないでかえっちまう。

はっきりいってね、世の中厳しいのに、使い物にならんやつを
正社員にしているほどことちら余裕はないのよ。バイトでいいなら
つかってやらあ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:36 ID:SBa9FhDt
雇わないのではなく、雇用のミスマッチ。
ぶっちゃけていえば、フリーターの立場をわきまえない、えり好み。

職安いっても、正社員の求人はけっこうあるぞ。年齢が若ければな。
ただ、条件はよくないし、フリーターのいう「かっこいい仕事」はないに
等しい。だったらちょっとこましなバーやレストランで楽しくサークル感覚でバイト
してよっかなって気になるんだろうな。

働きもしないで、働こうともしないで
「この仕事はだめだね。」「ダサイヨ。」「あわねーよ」「給料安いよ。」
フリーターってそんなに偉いの?そんなに贅沢いえる人たちなんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:37 ID:GyyJyTZI
>>136
じゃあ、フリーターに十分勤労意欲があることは君も認めるんだな。
自分の所は潰れそうなカス会社だから人は雇えません、と。w
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:37 ID:cJlr5vnK
(ё)ズミエ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:39 ID:GyyJyTZI
>>137
職安の正社員求人なんてほとんど「カラ求人」だよ。
君、何も知らないんだね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:47 ID:7KTD4WRX
フリーター全員がカッコイイ仕事などを求めているわけではないと思うが。
そもそもフリーターという存在自体、余りカッコイイ状況とも思えない。
フリーターの中にもそれくらいの自覚がある者は多いと思うよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:52 ID:9PC9P1hJ
職安は企業の顔ぶれがほとんど変わらんからな
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:00 ID:7KTD4WRX
官製のお仕着せ統計の数字である有効求人倍率を見ただけでも
労働者側だけの問題でないのは明らかだろう。
起業しないのが悪いという言い方もちょっと無茶だろうしな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:05 ID:SBa9FhDt
>>138
やとって3日でやめる程度の勤労意欲をもった方なら
いっぱいおられますので。

>>140
1社や2社落っこちたからって、そう決めつける性根が
いかにもフリーターらしいね。

>>141
ステレオタイプといわれようが、実際そんな椰子ばっかり
なんだからしょうがない。
フリーターの中にも自覚がある椰子もいないとはおもってないが、
だったらなんで2年も3年もその状況に甘んじているんだろう。

彼らにとっては「かっこわるい」「泥臭い」仕事に無理してつくより
は、テキトーにバイト代稼いで、はやりの格好して、
駅前で下手な楽器ひいたり歌うたったりして、食べ物のカスをさんざん
ちらかして帰るような生活がしたいんだろうね。
プーやフリーターで自由きままにヒップホップよろしく、軽く反体制
をきどって、「かっこよく」生きたいんだろうね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:17 ID:rQY9xo4Q
うーんとですね
コンビニやらマックの店員やらというのは今のところ必要で、当たり前な
業務なわけで、それで何故まっとうな生活が送れないのかが問題であると
は思う。本当に出来る奴が高給採りなのはかまわないけど、当たり前で標
準的な業務で家庭をもてないとしたら、それは社会として未熟です。

146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:18 ID:SBa9FhDt
フリーターやプーのやつらが税金や社会保障費も

「国や社会なんか信用できねーYO!YO!」
「年金なんてくそくらえじゃん、チェキラー!」

とかのたまって、ろくすっぽはらわずに、
20年くらいたってから、生活保護やなにがしかの社会保障うけたり
なんかして、結局ろくに働かずに、国や社会に依存して生活して
いくんだろうね。まじめに汗水たらして働いている人たちの税金をかすめ
とっていくんだろうね。

役所の窓口で「はやくよこせよー」とかいってくだまいてそうだな。
そのくせ、「世の中不公平だよなー、競馬でもいって一発あてるかー」
とかいってそうだよな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:21 ID:uP3NZrJO
>だったらちょっとこましなバーやレストランで楽しくサークル感覚でバイトしてよっかなっ

ていうか、そういう外食系なんかは
結構辛い下働きの汚れ仕事なんだけど。
正社員、フリーターに関わらず
疲労と気苦労からか疲れきった顔して働いてるよ。
フリーターだけ特別楽ってわけがないし。
割と夜間繁盛してる店で客席80強くらいでも、実質3人位で回してたりもするからね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:34 ID:sIemRVF3
>>144 求職者のレベルが低いのは、会社のレベルを反映してるのでは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:35 ID:SBa9FhDt
アルバイト労働そのものがわるいといっているんじゃないよ。

要は自分がなんの努力もせずに、贅沢ばかり、文句ばかりいっている、
勤労意欲と責任感のカケラもない、「夢」や「やりがい」を隠れ蓑にした
後ろ向きの奴らが俗にいう「フリーター」とかいう奴にいっぱいいると
いうこと。

将来的にそいつらが楽したつけをまじめに働いている人たちが払うのか?
支えて行かねばならんのか?考えただけでぞっとするよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:35 ID:rQY9xo4Q
真面目に考えると、こんなことで罵り合ってても
要はお互いの首絞めてるようなモンでしょ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:57 ID:0olNwKkr
ステレオタイプなのはフリーターじゃなくて
それをいたずらに罵倒する人のほうだな。
自信あるのはわかるが、どんな他人もなめない方がいい。
謙虚になれよ。なんにでもかみついてDQNの思考じゃねえか。

だいたいフリーターは低賃金で地位に見合った生活しかしてないよ。
というかフルに働いておれら勤め人の
5分の1から10分の1くらいじゃねえの?生活水準って。
乱暴なお前ら見るとホント、
この国の女性性アニマは消滅したんじゃないかと思うよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 06:45 ID:KuixLPYw
まぁ、給料はそんなに差があるわけでもないだろう。
実際フルタイムフリーターの賃金を越える正社員なんて一部のエリートでさ。
30代でも月収20万とか当たり前の状況だよ。これはこれで異常だと思う。

でも生活水準て何だろうね?
私にはせめて「週休二日」「9時5時」の条件が守られてるだけでも、低賃金を
差し引いても十分な生活の質=豊かさを彼らは実現していると思うけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 06:52 ID:KuixLPYw
日経でちょうど「フリーター」「若者の勤労意欲」の特集やってるけどね。
やっぱりそういう異常な労働環境のことはまったく触れてないんだよね。
本当はフリーターや若者達に企業が見切りを付けられているんだけどさ。

日常のごく小さなところから革命が進行しているような気がするよ。
もちろん主体はフリーターと女性、加えて大学院生たちだろうか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 07:11 ID:1nLsk5f9
>結局ろくに働かずに、国や社会に依存して生活して
いくんだろうね。まじめに汗水たらして働いている人たちの税金をかすめ
とっていくんだろうね。


フリーターは低賃金で労働力提供してお国のためになってるだろ
天下り役人にでも文句言えや
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 07:28 ID:jOi/lmSi
ていうか、最近は
できるだけ正社員を少なくして
フリーターなどの総コストの安い労働力を要るときだけ使い
要らなくなったらハイさようならということができる企業こそが
高い収益を上げているので、
実はフリーターという社会的に保証されない労働者の層の存在こそが
企業収益に貢献しているわけだけど。
上の方でフリーターはだらしないとかやる気がなく、それに比べて
正社員が正しいようなことを言っている人がいるようだが
もしもフリーターが全員その正しい正社員とやらなどになったら
一番困るのは人件費に多くを割くことになる企業なわけだが。
だからフリーターを鍛えて優秀な正社員とやらにすることに大量に成功したりすれば
その「功績」によって真っ先にクビになってもおかしくないんだけど。
分かってるのかなあ?正社員こそが立派な存在だとか言ってる人は。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 07:37 ID:fnHkKjVB
企業の収益向上に貢献できて嬉しい?良かったね(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 07:44 ID:jOi/lmSi
>>156 いや、オレは
労働というものによって金銭を得てないので多分直接貢献はしてないと思うけど。
それから別にそれが嬉しいわけでもないが。
社会の仕組みが多分そうなっているはずだがと言ってみたまでだよ。
問題は恐らく企業収益の影になる形で多くの短期労働者が使われており
社会構造が疲弊し秩序が乱れる段階に来てしまっていることだと思うが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 07:53 ID:VCNujf1a
>>136
平日そんな時間に書き込んでる割には、
必 死 だ なw
159ちなみに食ったのは平和公園のハトだ:03/05/23 09:38 ID:+GmIJ/Fl
あのな〜フリーターていっても、食いつなぐためにやってんだぞ。
それにな、フリーターフリーター、て、おまえらな、じゃあ、
マックのハンバーガー1000円ぐらいで買うか?
明光義Oで馬鹿なお前らのガキを教えてるバイトの時給は1000円=1300円ぐらいだぞ。
バイトがいなきゃ、お前らの殆どはクソびんぼーだろう?
フリーターといってもな、サービス残業のむなしさで正社員辞めたやつとかいるんだよ。
ハナからフリーターじゃねえんだよ。
死ね! 社蓄。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 10:30 ID:P/NZIM3K
>>159
>フリーターといってもな、サービス残業のむなしさで正社員辞めたやつとかいるんだよ。
>ハナからフリーターじゃねえんだよ。
>死ね! 社蓄。

それを根性なしという。
フリーターは自分の技能、やる気、根性がないのをこういう言葉で
ごまかそうとする。「フリーター」という言葉自体そうだろ?
やっぱりここはフリーター擁護のすれか?

それにしてもSBa9FhDtあたりの粘着ぶりはきもいが。
きっと会社でも若い奴にバカにされてるんだろね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:12 ID:0olNwKkr
SBa9FhDtに違和感があるからみんな一斉に反動に転じた。

雇用形態の枠を超えてアルバイトといいチーム組んでる社員もたくさんいる。
割と流動的になりつつある今は、必ずしも
古典的な階級闘争がそのまま適用されるわけではないね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:26 ID:rQY9xo4Q
>>160
じゃあ、鬱になったり過労死するまでサービス残業しなさいと?
違法な状況から手を引いたことを腰抜けよばわりするのは・・

あなたがそういう状況に無いとすれば結構なことですけど、企業によって
はホントにひどいし・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:40 ID:3lykQkrS
>162
まあ1回、最低月100時間のサービス残業、
ボーナス、有給、昇給なしの環境とかで
働いたことのあるやつしか分かんないよ!

おれもそれで辞めて現在、就職活動中。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:45 ID:rQY9xo4Q
>>163
それで、「なぜ断らない?」とか「労働基準監督署にチクれ!」
とか言われると、分かってないとしか言えないですよね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 16:46 ID:P/NZIM3K
でもそんなDQN会社にしか入れないんでしょ?
そこは認めなよ。
なにがわかってねーんだ?
それこそやめて、自由になればイージャン!フリーターのいいところでしょ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:17 ID:rQY9xo4Q
>>165
認めているつもりです。
貴方は、その優秀で機知で今いる地位を手に入れられた事でしょう
しかし、貴方のように優秀でなければ人間らしい生活を認めないと仰るの
なら、それは差別主義というものです。
勘違いをしないでくださいね、優秀な貴方が厚遇される事には一切異論ありません。

167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:19 ID:rQY9xo4Q
失礼「優秀な機知で」です。
申し訳ない
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 19:22 ID:Fo3YEu1Y
大手でも実質賃下げを行なっているところや
サビ残の嵐(実際にそうしなきゃ回らない、リストラで人を減らしすぎたので)とか
いうところも多いので、根性がないなどの問題だけではないと思う。
ざっと時給換算すると法定最低賃金以下ではないかと思えるような若年労働者もいるはずなので
会社に残る者が必ず有利かどうかは分からない。それからあんなに一生懸命新卒リクルート活動を
やって難関を突破して入ったのに3ヶ月もせずに辞めるような新人も昔よりずっと多くなっているそうだ。
雇用の捉え方が変わってきたのだとも思う。
最後にフリーターであることの不利を上げるならば、まず何よりもスキルの蓄積ができ難いということだと思う。
ある一定分野だけの派遣契約での労働を続けた場合などはまた事情は異なるだろうけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 19:52 ID:+gFq9WP1
正社員だって一部の幹部候補以外、スキルなんていったら笑われるようなレベルだけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:12 ID:SBa9FhDt
自由がいい?縛られたくない?責任とりたくない?
だれだってそうだよ。でも、みんな我慢して、必死こいて
はたらいてんだよ。

夢がある?やりたいことがある?
そりゃけっこう、でもおまえその目標にむかって努力してる?
なにかのいいわけにつかってない?

条件が合わない?俺にはもっといい、やりがいのある仕事があるはず?
そんならおまえはなにができるんだよ。え?スケボーか?カラオケか?
中学、高校と遊んでばっかりのくせになにいってるんだよ。
夜遅くまで繁華街で遊びまくって、授業中私語ばかりしてなんの努力
もしてこなかったくせに、なにいってるんだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:12 ID:SBa9FhDt
正社員にしてくれ?
じゃあ、おまえは何ができるんだ、いってみろよ。
まじめに働きます?そんなこといって入ってきた奴に限って不真面目
なんだよね。

最近の若い奴は髪の毛や服装や眉毛ばっかり気にして、
約束の時間は守れない、遅刻は当たり前、言葉遣いは知らない。
仕事もしないくせに文句ばっかりいっちょまえ。
プライベートは大事にしたいとかいって、仕事もしないでかえっちまう。

はっきりいってね、世の中厳しいのに、使い物にならんやつを
正社員にしているほどことちら余裕はないのよ。バイトでいいなら
つかってやらあ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:12 ID:SBa9FhDt
雇わないのではなく、雇用のミスマッチ。
ぶっちゃけていえば、フリーターの立場をわきまえない、えり好み。

職安いっても、正社員の求人はけっこうあるぞ。年齢が若ければな。
ただ、条件はよくないし、フリーターのいう「かっこいい仕事」はないに
等しい。だったらちょっとこましなバーやレストランで楽しくサークル感覚でバイト
してよっかなって気になるんだろうな。

働きもしないで、働こうともしないで
「この仕事はだめだね。」「ダサイヨ。」「あわねーよ」「給料安いよ。」
フリーターってそんなに偉いの?そんなに贅沢いえる人たちなんですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:13 ID:SBa9FhDt
彼らにとっては「かっこわるい」「泥臭い」仕事に無理してつくより
は、テキトーにバイト代稼いで、はやりの格好して、
駅前で下手な楽器ひいたり歌うたったりして、食べ物のカスをさんざん
ちらかして帰るような生活がしたいんだろうね。
プーやフリーターで自由きままにヒップホップよろしく、軽く反体制
をきどって、「かっこよく」生きたいんだろうね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:13 ID:SBa9FhDt
フリーターやプーのやつらが税金や社会保障費も

「国や社会なんか信用できねーYO!YO!」
「年金なんてくそくらえじゃん、チェキラー!」

とかのたまって、ろくすっぽはらわずに、
20年くらいたってから、生活保護やなにがしかの社会保障うけたり
なんかして、結局ろくに働かずに、国や社会に依存して生活して
いくんだろうね。まじめに汗水たらして働いている人たちの税金をかすめ
とっていくんだろうね。

役所の窓口で「はやくよこせよー」とかいってくだまいてそうだな。
そのくせ、「世の中不公平だよなー、競馬でもいって一発あてるかー」
とかいってそうだよな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:13 ID:SBa9FhDt

アルバイト労働そのものがわるいといっているんじゃないよ。

要は自分がなんの努力もせずに、贅沢ばかり、文句ばかりいっている、
勤労意欲と責任感のカケラもない、「夢」や「やりがい」を隠れ蓑にした
後ろ向きの奴らが俗にいう「フリーター」とかいう奴にいっぱいいると
いうこと。

将来的にそいつらが楽したつけをまじめに働いている人たちが払うのか?
支えて行かねばならんのか?考えただけでぞっとするよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:16 ID:39940XPE
>自由がいい?縛られたくない?責任とりたくない?
だれだってそうだよ。でも、みんな我慢して、必死こいて
はたらいてんだよ。     

みんな我慢してるならいいじゃん             
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:18 ID:Fo3YEu1Y
ていうか、コピペだぞ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 20:20 ID:1v/jleDu
般職にぶーたれてる総合職くずれほっとけや
179タクシーでウン子もらしました:03/05/23 20:52 ID:B6O1ga/t
でたよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:02 ID:tT4vJJM6
入社2、3年の社員とバイト君の給料ってそんなに変わらないよね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:21 ID:0olNwKkr
フリーターて言葉に対してイメージ先行しすぎ
良くも悪くもな
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:21 ID:y87B+9SV
まぁ、給料はそんなに差があるわけでもないだろう。
実際フルタイムフリーターの賃金を越える正社員なんて一部のエリートでさ。
30代でも月収20万とか当たり前の状況だよ。これはこれで異常だと思う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:29 ID:1v/jleDu
>>179 はあ?図星やったんかい?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:31 ID:Jm4TCBxh
>182
うそ!?
俺もらいすぎ?やべぇ
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:34 ID:Dya/em6q
反応しすぎ
186100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/23 21:36 ID:g9GEI2Wh
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 08:32 ID:y2rdbW2D
>>182
禿げ同。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:23 ID:jd+qafTe
フリーターって、何語?
不規則不定期不安定労働者
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:26 ID:y2rdbW2D
>不規則不定期不安定労働者

日本のサラリーマンのことですね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:27 ID:9GNN5umb
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!  
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:44 ID:l6aaGXmc
不況とはいえ、20代ではやり方次第で、むしろフリーターの方が見入りが
いいかもしんない。
さらにサラリーマンのようにまともに税金や年金払っていないから、
へたすりゃ同年代の会社づとめよりよっぽど裕福。
正社員やっている人ならわかるだろうけど、給与明細から税金や保険料をいくら
引かれてるか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:44 ID:l6aaGXmc
仕事上の責任もないし。時間は好きに使えるし。トラブったら社員か店長に
けつもっていけばいいし。ごちゃごちゃ言うなら、やめてやろーじゃん!
へこへこ頭さげて、安給料にサービス残業、会社づとめはやってらんねー!
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:45 ID:l6aaGXmc
税金?年金?払うわケネーだろ!バカばかしーぜ!保険証なら友達の借りるし。
おれたちがこんなに働いてもまずしいのは、国や政治家がだめだからだろ?
なんとかしてくれないすか?この不況。まじ時給さがっちゃってやってられねーのよ。
ぶっちゃけ。

一度フリーターやりはじめると、やめらんねーよな。
おっと、ダチからだ。カラオケ?いくいく!え、バイト?あそこの店長うざい
からもうやめるし。気にしない。気にしない。
19420代前半無職引きこもり:03/05/27 09:46 ID:uAiteJVq
仕事紹介してくれよ、仕事。
もう一生、辞めたくなくなるような仕事。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:47 ID:y2rdbW2D
>>191-193
あはは。実際そんなお馬鹿なフリーターはいないけどね。
フリーターは言うなれば自営業だから、真面目に強かにやってるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:56 ID:l6aaGXmc
>>191-193
>あはは。実際そんなお馬鹿なフリーターはいないけどね。
結構いるよ。あんたが知らんだけ。

>フリーターは言うなれば自営業だから、真面目に強かにやってるよ。
そんな奴はごく一部。大多数は自分でそう思ってるだけ。
税金や年金もろくに納めてないくせに、どこがまじめなんですか?

197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 09:59 ID:NXlTmgX8
5年程度前社会勉強で大阪西成地区に行き、日雇い労働をしましたが、
そこにいる人達と現在の定職を持たないフリーターの考え方がまったく
同じ考え方です。
そこは日本の社会に慣れしたしんだものにとって恐ろしくつらい社会です。
今後貧富の差が激しくなり、貧困層が広がっていくであろう中、現在のあまちゃん
フリーターは、西成に行くべき。絶対貧困層には入りたくなくなる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:00 ID:jdAIh2wx
しょぼいなあ。今まで中高年の雇用対策は公共事業も含めおびただしく
やってきたんだから、ここはババ〜ンと2兆円くらい金出してもいいよ。
リソナの社員に2兆だから、日本人みんなに役立つ若者へも2兆出すべし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:04 ID:G4mfQihz
>税金や年金もろくに納めてないくせに、どこがまじめなんですか?

税金や年金なんて893に上納金入れてるのと同じだろ
被害者は美しいなんて哲学を持っている人もいるみたいだけど
ゴキブリにエサをやってマジメとはねえ
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:12 ID:l6aaGXmc
>>199
納税は国民の義務だろうが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:16 ID:y2rdbW2D
l6aaGXmc

できるフリーター君に仕事取られたリーマンの方ですねw
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:17 ID:W7C6c4Wr
>>199
はぁ・・本当に税金払うのバカらしくなる。
払ってない人にゴキブリにえさやってると言われるとは・・
みんな払わなければ、現在払わずに済む人なんか一直線で貧困層行き
なのにね・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:29 ID:DsYIFzmS
まあ、国が本当にフリーター増えてもらいたくないのなら、
ある程度、仕事や会社に応じて、アルバイト・パート禁止の法律
でもつくりゃいいのにな。
労働基準法だって、雇用機会均等法だって、守っているのは一部大企業ぐらいのもだし。桃
罰則なんか適用されて、経営者が逮捕された例なんかあまりきかないし。
拉致されても助けてくれねーし。税金払ってリッチになるのは公務員だけだし。
銀行は助けてもらえるし。
にもかかわらず若年労働者は団結してデモやったりしないし。おとなしいし。
金玉抜かれてるし。どう考えても、今の状況だと先が悲惨だから、
練炭自殺が増えるんだろうな。

204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:38 ID:y2rdbW2D
なんで組合活動もデモもやらないわけ?

やりゃいいじゃん。

あ、そうか。何も出来ない無能のへタレだからリーマンなんだ。

それでフリーターに敵愾心燃やして2chで憂さ晴らし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:38 ID:/DVIQES5
>>203
どうでもいいがフリーターで将来困るのは自分自身なので国に期待しても
どうしようもないでしょうな。
日本国民全員が悲惨になるのではなく、中流階級層の内何十パーセントかが
貧困層に移行して行く世の中になると思うので、フリーターはやめておいた
方が良いと思うぞ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:45 ID:r0IPHuNZ
この国では、デモとかやらなくても上が察しなきゃダメだろ。
察する文化なんだから。あまりにも上が悪すぎるぞ。官僚、政治家は
特殊法人とかでいっぱい金を無駄遣いしているんだから、それだったら
若者の雇用対策に、もう少し力を入れてもいいと思う。

りそなが2兆、朝鮮銀行が数兆、アクアや本四などの橋が○○兆・・
さて、若者には何兆ぐらいの価値があるんでしょう?
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:47 ID:l6aaGXmc
>どうでもいいがフリーターで将来困るのは自分自身なので国に期待しても
>どうしようもないでしょうな。

でもこまったフリーターを10年後20年後社会が支えねばならないだろうね。
納税の義務も果たさずに、さんざん好き勝手やってきた奴らをなぜ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:57 ID:bmHd6xvD
>>208
そうはならないと思う。
課税最低限引き下げられて、さらにそれ以下の賃金で不定期雇用され、
食べるためだけのために働かなければならないようになる。
納税の義務を果たさないが、社会のために恐ろしく低賃金で働かされる
世の中になると思います。それが貧富の差がはげしい世の中でしょう。
209_:03/05/27 10:58 ID:nPP99JPr
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:14 ID:y2rdbW2D
まぁ、そんな世の中は「正社員」というのが存在しなくなるわけで。
経営者と幹部とあとは全員が「フリーター」。
もちろん今の正社員のほぼ全員が「フリーター」になるわけで。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:18 ID:1JUIKovG
>>204
30過ぎても同じことが言えればいいがなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:22 ID:y2rdbW2D
30過ぎのおじさんたちは普通に組合もデモもやるだろう。
それより上の団塊はもっと盛んだ。
おまえは20代のくせにコヤジ連中よりも腑抜けなのかね?>>211
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:24 ID:y2rdbW2D
権利は戦って奪い取るものだということを知らないヤツが多すぎる・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:28 ID:xTF/ISye
>>211
たぶん言ってると思いますよ。
大阪西成の貧困層のおっさん達は50歳になっても言ってます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:33 ID:RMTMElQO
なんで皆>>208には突っ込まないのさ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 11:51 ID:y2rdbW2D
>>214
いや、これからはそう言えない人達が貧困層になるよ。
キミも会社や世の中を甘く見ないほうがいいよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 13:28 ID:xTF/ISye
>>213
”権利は戦って奪い取るもの”
みんな分かってますが、戦わないで貧困層を作らずがんばって行こうってのが
今までの日本。

”労働者が権利を戦って奪い取る”ってのもあるが、”資本家が労働者から戦って
権利を奪い取る”というのもある。
労働者が戦えば、今持っている権利を奪い取られる可能性もあるのですよ。
今後は現在の中流階級の中から何割かの貧困層を生み出すでしょう。
だからフリーターはやめておけ!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 13:37 ID:5Z5Qna/B
世の中ドキュンとブラック多すぎ。派遣なんてピンハネしてヤクザと同じ。
相対的に見て働きたくても長く働けない若者の方が多いと思う。

今ここであおってる奴はバブル前に入社した奴ばっかりじゃないか?
不況時に就職活動してる子達って本当に可哀想だよ。
一度転職か、就職活動してみたら分かるよ。どれだけ仕事がないか。
企業側としても経験の無い若年者を選ぶより、経験豊富な即戦力を求めるのは分かる。
結局未経験で入れる会社なんて偽装派遣か中小ドキュンしかない。
なんとかしなきゃ潰れるぞこの社会は。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:35 ID:jyGbWOXS
>>217
こんな扱いやすい人間は初めて見たよ(w

キミ最高!うちの会社に来てもらいたいものです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:17 ID:38co7mRH
>>218
ちょっと生まれてくる時期が違うだけで、こうも差がつくんだよな。
国立大学でてもないのになあ…。
仕事あってもサビ算やらせ、文句いえば、くびちらつかせる基地外会社。
世間知らずだよなあ、バブル組って。いつか過労死すりゃいいのになあ。
そんな世間知らずに圧迫面接やられた日にゃ、そりゃ、パイプ椅子ブン投げるわな。
言葉に気をつけろだにゃあ。バブル組。
そんなおれは、日本に見切りをつけ、米軍基地で働いている。
アメリカ万歳! ブッシュばんざ〜い!。


221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 11:59 ID:e2ynUg0P
418931
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:15 ID:ekMvp9CW
団塊も会社にとってはガンだけど、バブル組も更に性質が悪い。
多分、こいつらが退社するまで、労働条件は良くならないのだろうな。
その頃まで会社が残っていればいいのだが、多分食いつぶされて結局潰れるの
だろうな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:20 ID:8N23rjPn
今は余裕ぶっこいてるフリーター、年とったら大変なことを自覚してない。

30、40歳でフリーターとして使ってくれる職場なんて限られてる。
現場は、若くて低賃金で動ける即戦力となる奴をフリーターとして優先して雇う。
「じゃあ就職活動して正社員になるか」と思っても、
別の会社を退職した元正社員と、元フリーターが同じ土俵にたてば、
前者が有利に決まってる。

履歴書見ての書類選考では
転職が多すぎる=飽きやすい性格
 *下記と同等もしくは若干、優先される。
職歴がない=何をやってきたのか不明。責任ある立場からの逃避 と見られる
 *再就職活動での短期の無職歴は除く
 *「〜を目指してバイトしながらがんばってきたが・・」という理由は、相手にされない事が多い。
224山崎渉:03/05/28 13:31 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
225223:03/05/28 13:35 ID:8N23rjPn
2年くらい前に就職したので、就職難の厳しさは肌で感じた。

バブル期入社の先輩と話をしてると、事あるごとに
「仕事ダル〜、転職すっかな〜」とかほざかれるんですが、
こんな奴を雇っておくより、就職活動死ぬ思いでやっている奴を雇った方がいいと思うこの頃・・。

バブル期入社で適当に仕事してすぐ泣き言を言う奴、
年金も払わず、親のスネかじって、平気な顔して偉そうにフリーターしてる奴(*言い訳はイラン)
↑こういう奴、見てるとホント、頭にくるというか呆れると言うか。。。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:10 ID:1apWmQJP
>>225
キミが就職できたのは運だよ。
実力だと錯覚してると物事が見えなくなる。
ちょうど今のキミのようにね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:44 ID:rIqz8WSY
就職できるのと仕事できるのとはまた別だし
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:37 ID:eeuKorWg
コネで、NTTいった奴が同窓会で自慢してた。
もう年賀状かかない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:40 ID:so+JGsvG
>>228
貴重な人脈は大切にしないと…
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:04 ID:rqvgvIvK
>>229
たぶん、もう一生会わないと思う。
自分がどうやってNTTに内定とれたかっていう自慢話を
自作自己紹介のホームページにのっけてたから。(会社名ふせてある)
内容見て殺意が沸いた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:06 ID:YqWAwTmK
NTTていい会社か?????あんな会社糞だぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:08 ID:rqvgvIvK
>>231
やっぱそうだよな。いまどきコネで入れるわけだから。
でもそいつもうじき結婚するって、早いな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:09 ID:OR4ZLYU6
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:14 ID:nrMY5gHw
フリーターてさ、
そりゃ、適当に遊んでいるほうが楽しいっていう、この平和ボケした
(不景気といいながら)裕福な日本社会の生み出した産物だと思う
けどさ、

もうちょっと学校教育の教育内容改正して、社会に出て実務に役立
つようなこと教えたほうがいいんでないの?
235ミルミル:03/05/28 22:15 ID:kpaevrwn
今年の4月に横浜のYCSと言う会社が倒産した理由・・・・私は知っている。
YCSの社長は愛人に全てを注ぎ込んで、銀行や弁護士を騙し、裏金を全部愛人に騙し取られて子供まで造り未だにニ重生活をしている。
その愛人も馬鹿だと思う。会社が倒産したのは愛人のせいで、しかも一文無しの56歳の爺と・・・・
ハ〜ためいきが出ちゃう。その社長の奥さんや子供2人は可哀想だ。家にはお金を1銭も入れて貰えずに・・・未だに騙され続けている事に
気付かない・・・・そんな男・・・みなさん許せます?
236 :03/05/28 22:18 ID:Jy56xi+e
相談したところでどうにもならない
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:19 ID:nrMY5gHw
それとさ、フリーターって言っても種類があって、
(1)「とりあえず毎日ブラブラ楽しく遊びたいからフリーター」
(2)「何か自分のやりたいことがあって、そのためにフリータ」
(3)「ほんとはキチンとした仕事をしたいのだが、雇ってくれないからフリーター」
とかあるじゃん。

全部を同列に語ると話がややこしくなると思う
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:20 ID:nrMY5gHw
>>235
> YCSの社長は愛人に全てを注ぎ込んで、銀行や弁護士を騙し、裏金を全部愛人に騙し取られて子供まで造り

愛に飢えてたんだろーね
239ミルミル:03/05/28 22:22 ID:kpaevrwn
そう・・・か・・・な・・・???
そんなもんかな?
何か変に納得できたような・・・出来ないような・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:37 ID:Q6bYFPit
ペンキ屋になればいいのさ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:41 ID:Iq4qVtDQ
頭にタオル巻いてる職人でもない香具師、カコイイと思ってるのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:12 ID:aa/GUIBM
>>237
>それとさ、フリーターって言っても種類があって、

フリーターに種類などない。フリーターはフリーター。かっこつけんなよ。
とかくフリーターって椰子はなんの努力もせずに、自分の境遇を正当化したがるね。
「おれは他のやつらとはちがう!夢もってんだよ!」っていうのなら、とっとと抜け出せよ。
抜け出すために血尿でるくらい努力しろよ。
抜け出せないのなら、社会からの偏見を甘んじて受けろよ。

>(2)「何か自分のやりたいことがあって、そのためにフリータ」

でもおまえその目標にむかって努力してる?
貧乏に耐えてまではやる気はないから、ほぼフルタイムでバイトするわけ?
なにかのいいわけにつかってない?

>(3)「ほんとはキチンとした仕事をしたいのだが、雇ってくれないからフリーター」

条件が合わない?俺にはもっといい、やりがいのある仕事があるはず?
そんならおまえはなにができるんだよ。え?スケボーか?カラオケか?
中学、高校と遊んでばっかりのくせになにいってるんだよ。
夜遅くまで繁華街で遊びまくって、授業中私語ばかりしてなんの努力
もしてこなかったくせに、なにいってるんだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:15 ID:izfCjYrP
うるさい!!
マーチ卒だ。
アトピーさえなければ俺だって普通の人間だ。
俺は踏ん張りが聞かないんだよ。
カユイヨォ〜。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 23:54 ID:XTxT3h02
>>237
>それとさ、フリーターって言っても種類があって、

フリーターに種類などない。フリーターはフリーター。かっこつけんなよ。
とかくフリーターって椰子はなんの努力もせずに、自分の境遇を正当化したがるね。
「おれは他のやつらとはちがう!夢もってんだよ!」っていうのなら、とっとと抜け出せよ。
抜け出すために血尿でるくらい努力しろよ。
抜け出せないのなら、社会からの偏見を甘んじて受けろよ。

>(2)「何か自分のやりたいことがあって、そのためにフリータ」

でもおまえその目標にむかって努力してる?
貧乏に耐えてまではやる気はないから、ほぼフルタイムでバイトするわけ?
なにかのいいわけにつかってない?

>(3)「ほんとはキチンとした仕事をしたいのだが、雇ってくれないからフリーター」

条件が合わない?俺にはもっといい、やりがいのある仕事があるはず?
そんならおまえはなにができるんだよ。え?スケボーか?カラオケか?
中学、高校と遊んでばっかりのくせになにいってるんだよ。
夜遅くまで繁華街で遊びまくって、授業中私語ばかりしてなんの努力
もしてこなかったくせに、なにいってるんだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:33 ID:wSPhtMsU
企業がどんどん正社員を減らしてバイトに切り替えているのに
政府が「フリーターから抜け出す努力を後押しする」って意味わからん
なんだかんだもっともらしい理由をつけてどうせ単なる天下り施設だろ
246 :03/05/30 00:40 ID:V/oHKLol
>>237

まだある。

(4)正社員だと労働条件が余りに酷過ぎるのでフリーター

これは零細IT系企業とかに多い
ボーナス含めてもフリーターの方がマシな会社っていうのも存在する


このままじゃ誰も子供産まなくなってアボーンだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:42 ID:W7l4eVOf
そうなんだよね。

国も会社も家庭もフリーターに依存しつつ、フリーターを直視できないでいる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:50 ID:LKDr7ET8
とりあえず、フリーターの相談拠点なんていらねえな
行って何相談するの?
解決するの?

社会はフリーター(正社員でない人)を本気でどうこうする気なんてないだろ
結局今のおっさんたちが定年までか、
死ぬまでの雇用の場所か自身の保身のことしか考えてないんだから。

こんなふうにしてフリーターは利用されるだけされて助ける気などない
ということを理解しておくべきだ。

昔はともかく、今は
夢もちフリーターなんてかなり少ないと思うが・・・
遊びたいからフリーターなんてのも少ないと思う・・・
フリーターの種類?言い訳してもしかたがない。
ただ、フリーターの質が変わってきてることに
こいつらはまだ理解していないようだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:05 ID:LKDr7ET8
フリーターに種類なんてない。
社会はそんなことほざいても認めないだろ
あと、
夢もちフリーターなんて今時いないだろ。
遊びたいからフリーターってのもいないとおもう。
何年か前と今ではフリーターの質というのが違ってきている。
>>244が想像したフリーター像ってのは
すでに時代が終わっていることを理解しておくべきだ。
250237:03/05/30 01:19 ID:hf0OczPw
そうかな?オレの回りのフリーターは自分の(服の)ブランド持ってるとか、
ミュージシャンやアーティストやってるとかいうヤツが、それだけでは食え
ないからバイトもやってるけどなー

そういうのはフリーター・・・というのとは厳密には違うのかも。でも、30
前後になると、さすがにその道で食うのは諦め、就職する場合が多い
ようだが
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:24 ID:hCT+mj5c
その道で行った方が食える気もするが・・
もう開き直ったのか、アートや音楽方面を本職にするヤツが激増してるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:30 ID:snLTETO3
弱者にやさしい社会
弱者にやさしい政治

いいねー日本は。
俺たちフリーターも弱者として扱ってくれるんだから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:52 ID:Rf5QOqJU

    /                 \         
   /       i ○ i_      i ○ . \     .} 
   /       }   ヽ____/     ヽ   ,i'  う ち の 島 民 が
   {       /    'i,    /      }   /    
   'i,      /     'i,   /      ,i'  /    ご 迷 惑 を お か け し て お り ま す
   ヽ     /       'i, /      / ./ 
    \ __/         V      /_/ 
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 04:53 ID:qMdlvDHA
フリーターをネタにした仕事でもつくるかな・・・
さて、まずは餌まきをしなくては・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 06:03 ID:jiEJNFPZ
        ♪ふーりたーのたーめー
    Λ_Λ ♪せーかいはあるのー
   ( ´∀`) ♪ふーりたーのたーめー
    ( つΘ∩  ♪せーかいはあるのー
     〉 〉|\ \
   (__)| (__)
        ┴
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 07:50 ID:YnJL5v9T
みんなでペンキ屋になればいいのさ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:00 ID:7lUCz+TT
きのこ栽培しる
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:15 ID:2lTaW1Fy
フリーターはアルミ缶でも拾ってなさい
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:16 ID:YnJL5v9T
みんなで刀鍛冶になろうよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:16 ID:kX3r+dF4
用は官僚の天下り先や小遣い稼ぎの組織では。
職業意識が乏しく・・・って、そんなの教育の問題だろ。
ゆとりや個性とか言えるのはバブル時代だけ・・・
そこまで国が口出しするべきなのかな。まあ、バブル時代の付けが
廻ってきているのは否定できんな
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:18 ID:OVo+3Oqg
>>259
廃刀令を撤廃してくれなきゃ商売になんねーよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:26 ID:YnJL5v9T
みんな、社労か行政書士の資格をとって事務所立ち上げよう。
もしくは、生命保険のセールスをしようか。

            こういう、フリーター対策になるといやだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:29 ID:1WNXRhJ7
((≡ ̄♀ ̄≡))僕ドラえもんだよ。何を出してほしい?
これか?http://www.k-514.com/
これか?http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:39 ID:OVo+3Oqg
対策しても気づかないフリーターだらけだろ
適当に理由つけて忙しそうなフリをするだけ
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:45 ID:/bWsFiO6
今現在フリーターな奴は対策しても無駄っぽいし
中高生の職業観育成にお金かける方が良いかも
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:52 ID:kX3r+dF4
景気の良い時は、フリーターでも気楽に食って行けるが、不況になると
最初に打撃を受ける立場だな。親が定職につけとうるさく言っていた訳
がようやく分ると・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 09:11 ID:OVo+3Oqg
まあ、そのフリーターにアゴで使われる元正社員も少なくないわけだが
どっちもいいもんじゃないな
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 10:39 ID:SNByes22
どうせ雇用対策と称して無駄な金を使うなら
その分、公務員の採用人数を増やしてほしいもんだね。
そっちのほうがよっぽどありがたい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 11:10 ID:X4yIRSHh
>>263
今がその不況期じゃないのか?
むしろ、不況期だからこそフリーターが増殖してるのではないか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 11:34 ID:kX3r+dF4
好きでフリーターやってるヤツばかりじゃないしな。
企業も不況で採用に厳しい条件つけなければやっていけないところや、
不況にかこつけて労働者を安く買い叩こうとするところもあるし・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:52 ID:wSPhtMsU
「同一労働 = 同一賃金」という話はどこへいったんだ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:19 ID:faitBhTZ
やれやれ。
自分の望む仕事がないのは、全部、国、企業、社会が悪いからなんだね。
自分がフリーターであるのは、全部、国、企業、社会が悪いからなんだね。
きつい、泥臭い、給料安い仕事しかないのも、全部国、企業、社会が悪いからなんだね。

たとえそうだとしても、自分の能力や勤労意欲がないことを棚に上げて
えらそーに語るな。

>>244 に書いているように、厳しいなら厳しいなりに、自分の境遇を他人の
せいにしないで、なんとかしようとしないのよ。好きでフリーターやってるんじゃ
ないんだったら、2年も3年もフリーターのままなんだよ。

フリーターどもがどうブーたれようと、社会のフリーターに対する目は
>>223 が書いてる通りだよ。それが現実なんだよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:24 ID:A8oM4BgX
盗人よりは良いんじゃね
274山崎撲滅!:03/05/30 13:25 ID:RYk1kvhm
りそな銀行に一言
「赤字決算して、国から二兆円を借りて再生できるのか?」
「新生銀行は、黒字決算したぞ!」
http://www.c-gmf.com/index1.htm
「クーポン屋」は不況から逃げません。「クーポン屋は3年・5年・10年
20年・30年と続けます。皆さんを裏切らないサイトであります。」
本当に、今の私に言えるのは、誠実に真面目にビジネスを続ける
だけであります。見てくれた人には感謝します。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
ずっと、ずっと続けます!サイト名「クーポン屋」
ビジネスパートナーを募集しています。
ビジネスパートナー様はHPにバナーを貼るだけでOK
http://www.c-gmf.com/index1.htm
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:00 ID:3y9bPYtK
相談しても仕方がないだろうに。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:05 ID:pUN05TxJ
就職先がないのにねえ(w

バカの奴隷になることが偉いとも思えないけどな。
バカよりバカになることが偉いって思っている人は多いよね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:05 ID:GHdlQT9y
ミクロの視点しかないのは痛いね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:10 ID:faitBhTZ
就職先がないのではなく、お前をとってくれるところがないだけ。
能力もやる気もなく、贅沢行ってるお前をとってくれないだけ。
また、断られるのが怖くて、就職をさがそうともしていないだけ。

社会を卑下して自分のプライドを守ったつもりでも、その社会から
偏見を受け、相手にされていない、 >>275 。

ミクロの視点?お前は政治家か学者か?せいぜい脳内経済政策
を駆使して日本をフリーター天国にしてくださいね。

今の日本の雇用環境は厳しい。ただ、能力のある人間や
やる気のある人間はそれなりにがんばっているし、それなりの職に
ついている。

279_:03/05/30 18:11 ID:89ajsdqT
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:16 ID:3y9bPYtK
>>278
まあまあ。鬱憤が溜まっているようだな。俺は無職でもフリーターでもないわ。

実際、フリーターが何を相談し、相談したら何が解決するかね。
厚生労働省が本年度予算の消化と、来年度予算の獲得のために、つまらん公費の
費えをしているだけのことだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:18 ID:0qk3qgjT
netだけにしときゃええのに
実際にもやってる香具師が居るんだからな

実際に動いてもしゃーねーぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:58 ID:wSPhtMsU
日本の正社員はかなり特殊、外国には日本の正社員にあたるものはない
むしろフリーターに近い。
         
          ↓

日本の企業は都合のいい部分だけ「いいとこ取り」をするので
世界標準と称し正社員からフリーターに切り替える(当然同一労働、
同一賃金など企業にとって不利益な部分は無視)

          ↓

10年後、今の正社員という形はなくなり日本のサラリーマンは
すべて外国に比べかなり悪条件のフリーターに・・

283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:26 ID:bVezxHy5


フリーターって知障だろw


284  :03/05/30 19:32 ID:5zpZaeyp
俺ってかなり恵まれてるのか。
まあ、2chネラーと比べてもしょうがないが
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:33 ID:ZDs3fmE0
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:34 ID:Py0tzU6K
>>284
そんなお前も2chネラー
287  :03/05/30 19:39 ID:5zpZaeyp
自分が2チャンネラーだってこと素で気づかなかった。。。
逝ってきます
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:47 ID:ZEu1VxLk
あと10年もすると新卒も少ないだろうから、
まともな社員なんていなくなりそうだな。
その時に企業は、誰でもいいから社員にしちゃえ
なんてなるのかな?
それとも外人に乗っ取られてるのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:48 ID:Yh81wZnn
結局今の就職活動とやらって、運良く新卒の狭き門にすべり込めるかどうかだろ。
できなければもうおしまい。人生の選択肢の大半がいきなり吹っ飛ぶ。

元のレールに戻りたきゃ下積み10年計画、仮に戻れたとしても
大卒勝ち組あるいはキャリアの長い高卒・専門卒の後塵を拝するハメになるとなれば、
将来の展望など見えるものか。大学をいい成績で出たとか特殊なスキルがあるとか、
下手に自尊心のある人間ほど、自分の境遇を容認できないだろうよ。
だから、日銭を稼ぎながら状況が好転するのを待つという「賭け」に出るんだ。

この狂った現状はバブル組には分からんだろうて。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:53 ID:OVo+3Oqg
ところで新卒で入り損ねた奴ってどうなってるんだろうな
経験者でもなし新卒でもなしって一生フリーターするしかない気がするが
フリーター→社員採用のためにフリーターやってるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:00 ID:Qs59X9ZL
>>289>>290
世の中は一筋縄ではいかない。
月給とボーナスと有給休暇がついていれば
かなりの苦労はやり過ごすことができる。
そうでない環境に置かれた場合
勝負に出る可能性が高い。
非合法はその内捕まるか、若しくは逃げ切るだろう。
合法で真っ向勝負でその中から勝ちを得る者も出るはずだ。
率としては低いだろうけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:34 ID:dQNK729J
ひたすらバイトしながらハロワで仕事探し。
ドキュン企業で正社員しながらハロワで仕事探し。
派遣をしながらハロワで仕事探し。
上記でお金を運良く貯められたら、そのお金をバックに退職、
ひたすらハロワで仕事探し。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 23:18 ID:zoFLK1oR
今日のTBS「アクセス」のテーマ

 「フリーターの増加は経済成長の妨げ」と国民生活白書で言及
 あなたは、フリーターが増えると世の中はダメになると思いますか?

 A 思う
 B 思わない

投票は月曜夕方まで↓
http://www.tbs.co.jp/ac/
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 07:41 ID:6SG1BJtu
フリーターじゃなくてフリーランスが増えるならいい方向に進むかもしれないけどね
バイトじゃレジ打ち以上に得られるものは少ない
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 07:55 ID:2vSjFzM5

ハローワークの求人は補助金もらうために形だけ出してるところが多いよ。
始めから採用する気なんかなし。数字の上での有効求人倍率を調整するためだろうね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:37 ID:XnpRtKcy
>>295
実際そうなんだろうな、>>68辺りにもあるし。
ハロワ側だって、補助金出してでも求人数が欲しいんだろうし。
自分たちの存在意義も問われるんだろうしなぁ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:40 ID:KxN0RhPt
>>296
...何か違う。











と、おもたのは漏れだけ?
298297:03/06/01 09:42 ID:KxN0RhPt
まっ、まともな求人が無さそうな事は同じなんだが...
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 09:48 ID:6DHK6NVW
中小企業が「旧帝卒・実務経験5年以上」を求めるのは所詮ネタ。
社員の選り好みが許されるのは年収700万以上保証できる所だけだ。
300ペン丸 ◆/OHbJr1oLw :03/06/01 22:53 ID:gg0OWP9p
キリ番ゲッター!ペン丸参上!!
300ゲット♪ 
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:58 ID:9jiEuzja
なんかさ〜職安の求人票みてて思ったんだけど。

出会い系サイトで、ぶ男が美人な女を探してます!っていってるのと
良く似てるよな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:49 ID:HswNYDDA
ブスな女がそういういいわけをよく使うよな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 10:49 ID:IXWcoJBO
>>299>>301
そうそうw

お前が言うかよ!みたいなのばっかり・・驚くべきことだよホント
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 09:11 ID:d5CYxys0
フリーターはそこそこ妥協して探してるのに、底辺企業は高望みばかりw
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:17 ID:BO7mJRFn
フリーターのくせに「そこそこ妥協してる」?何様のつもりなんだよ。
「底辺企業」にも相手にされない、それがおまえなんだよ。気づけよ。
「底辺企業」からも「お前が言うかよ!みたいなのばっかり・・」って
コメントされてんじゃねーの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:32 ID:zgNfoFD2
底辺企業の底辺リーマン必死だなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 10:51 ID:BO7mJRFn
ま、ずっと「自由で誇り高き」貧乏人やってなさいってこった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:13 ID:zgNfoFD2
貧乏とは限らないんだがしぶとい幻想だよね・・リーマンの願望か
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:17 ID:cx2seINU
>>308
確かに現状の日本社会主義ではフリーターが、貧乏だとは限らない。
しかし今後貧富の差が拡大する世の中では・・・・
フリーターはやめたほうが良いと思うが・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:19 ID:qiWbhtdq
>>308
今は大丈夫かもしれないけど・・・
10年後、20年後に貧乏になるという話だと思うよ?
念のため確認。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:25 ID:zgNfoFD2
やめておくも何も・・誰もが望むと望まないと二関わらず

フリーターになる時代だよ?貧富の格差ある実力社会というのは。

そう、>>309>>310もね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:27 ID:qiWbhtdq
>>311

310です。
おれ自身も今現在フリーターだから、
自分の将来を心配してるんだっての!
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:31 ID:zgNfoFD2
>>312
心配してもムダですよ。
あなたのせいじゃないし、あなたが頑張ってもどうにもならない。
フリーターをやめるんじゃなくて、それで生き残る道を考えよう。
今は正社員でも数年内にみんなフリーターになるんですから・・
314312:03/06/05 11:32 ID:qiWbhtdq
>>313
>あなたのせいじゃないし、あなたが頑張ってもどうにもならない。

頑張ってもどうにもならないことはあるけど、
それでも必死で生きようとは思います。
餓死するまでただボケーッとしているのも芸がないし(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:36 ID:cx2seINU
>>311
そうはならないと思いますよ。日本の教育がそうだったからしょうがない
けど、ある程度みんないっしょにと言うのは、日本社会主義の幻想。
これから日本は悪くなると思うが、現状の生活レベルをある程度保てる人
が5割以上は存在すると思います。
貧富の差が拡大し、実力主義になるというのは平均的に生活形態が変わり
生活レベルが落ちるのではなく、現在の中流階級の2、3割が、考えられない
くらい恐ろしく、生活レベルが下がることだと考えていますが?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:43 ID:Hdga/lXm
>>315
その考えの根拠とは?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:43 ID:zgNfoFD2
>これから日本は悪くなると思うが、現状の生活レベルをある程度保てる人
>が5割以上は存在すると思います。


あなた長生きしますよ。私もそんなラテン的人生を送りたいものです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:53 ID:cx2seINU
世界中の国で貧困層がこれほど少ない国はない。
右肩上がりで生活レベルが成長するときは、ある程度落ちこぼれを
救済するシステムも可能ですが、成長が止まると生活レベルを落としたく
ない人達が、今まで救済してきた部分(障害者などは別)を切捨てにくるから。

現在のフリーターそうなると思うのは、日本で唯一の貧困層がいる(ホームレスとは
違う)大阪西成区の人達とフリーターの考え方が恐ろしいくらいに似ているから。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:56 ID:vTKNSnTG
働きゃなきゃと思っているから辛いと感じるのだ。仕事なんて人生の一部分でしかない
趣味と思えばいい。本当にやりたいことこそ優先するべきだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:01 ID:JEKAP6a7
無難を望む人が多く横並びだから、役割が分散せず偏っちゃう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:20 ID:Hdga/lXm
フリーターも含むけど
働きたくないとか、働こうと思っていても行動できない人が
激増してるのは解決策を出さないとまずいと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:26 ID:Hdga/lXm
>>318
近い将来はその「ある程度の生活レベル」を保つのが限界に来ているんだとさ
にも関わらずフリーターになる若者は増え続けているし
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:43 ID:zgNfoFD2
にもかかわらず、ではなく、
したがって、というのが正しい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:17 ID:Hdga/lXm
>>323
微妙なところだね
雇ってくれる会社がないからフリーターの人、
親のスネかじってるパラサイトシングルのようなフリーター
フリーターになろうとする人や仕方なくフリーターをしてる人など
フリーターも色々だもの
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:58 ID:GAAIM94z
>>312みたいなフリーターは好感が持てる。
フリーターでも危機感はある奴は多いぞ。
326325:03/06/05 16:00 ID:GAAIM94z
そんな私は無職だが
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:00 ID:1ReUtW/l
ここでいうフリーターって職歴なしのドリーマー限定なのか
クビ切られて泣く泣くっていないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:47 ID:Gcnp0aAV
首切られて泣く泣くのヤシは
危機感あるからマシだろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:56 ID:w3QaFuom
打開策の無い危機感だったら感じない方が良いと思うが
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:17 ID:Hdga/lXm
>>329
ある日突然気付いたら職がないかもよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:21 ID:93BjIn/8
危機感があれば打開策を考えるのも真剣になるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:38 ID:yqe9t1Y+
>>322
急激にある程度の生活が全員できなくなるわけじゃない。
極端な話し 日本の戦後でも3割〜4割の人は戦前と変わらない生活をしていた。
フリーターはよく”日本がみんな一緒に悪くなる”と言うがそれは間違い。
日教祖の教育にだまされてはいけない。みんな一緒に悪くならない。
自分だけでも助かる努力を怠ってはいけない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:51 ID:Hdga/lXm
>>332
「ある程度」の生活がどの程度の生活なのか分からないけど
最低限の飯食えれば良いってくらいなのかな。それじゃチト厳しいか・・・
例え、急激に悪くならないとしても時間の問題だと思う
着実に景気と雇用は今より悪くなる

ていうか皆が一緒に悪くなるなんて思ってないよ
やる気があってちゃんと行動してる人はある程度大丈夫だとも思う
あと自分だけ助かろうとすると他人に足を引っ張られるよ
・・・自分は割りと安全な所にいるから言えることだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:27 ID:yqe9t1Y+
>>333
自分だけでも助かる努力=他人に迷惑をかける事じゃない。
これも日教組の今までの教育方針だが、何かを努力して自分だけ
やろうとする=他人に迷惑をかける=みんなが足を引っ張って
標準化しようとする。
貧富の差が拡大するというのは、そういう時代の終わりを意味している
のだと思います。
だからフリーターはしんどくて、賃金安くても定職について定収を
得る習慣をつけておくべき。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:39 ID:Hdga/lXm
>>334
努力する人に関しては割りと楽観してるよ
ただフリーターの何割かは、定職に就く習慣が持てないから危険なんだよな

336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:44 ID:1ReUtW/l
まあ、どの道3流以下の大学だと3割以上が就職できないわけで
学校の指導のもとそれだけの人数が就職できないんだから
それより条件の悪い人なんてやる気がどうとかの問題じゃないでしょ
パラサイトなら持久戦もできるだろうけど
それでも学費で弱まった親の財布などアテにはできないですし
フリーターになるのはむしろやる気や自立心のあらわれでは?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:45 ID:1ReUtW/l
>>335
ソレダ!!
辞めるのが当たり前になり
人のグチを聞くなり「なぜ辞めないの?」とわけのわからないことを
言い出したらアウトだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:46 ID:gRGnpeVk

よくわからないが、「定職」って何を指しているんだ?
10年前と同じ仕事で食える人って意味なら逝ってヨシ。

時代は変化してるんだぜ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:51 ID:YpXZhM17
現実社会の冷酷なデータ、http://www.tdb.co.jp
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:55 ID:yqe9t1Y+
>>335
社会全体としては、定職に就く習慣が持てない人が多くいても危険はない。
(現状の日本社会主義なら、そういう人達に食いつぶされてしまうが・・)
社会構造の変化で対応していくんだと思う。
困るのはそういう定職に就く習慣が持てない人達であって、社会ではない。
だから定職に就く習慣を持っていた方が良いよ、という話し。
341PPPbf662.tokyo-ip.dti.ne.jp:03/06/05 18:55 ID:/oOjn4Hq

金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
今なら登録するだけで1000円(σ・∀・)σ<ゲッツ!
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://.jp/staff/in.cgi?id=11837
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:56 ID:tpaM2cgv
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:58 ID:MS6IMdEB
拠点を作るのはいいが、その拠点は何かの役に立つのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:04 ID:yqe9t1Y+
>>338
一人で家計を運営できる賃金を定期的に貰ってくることのできる仕事につく事。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:17 ID:Hdga/lXm
>>336
パラサイトじゃなきゃまだマシかもしれないけどフリーターでずっと食ってくのは無理でしょうよ

>>340
今のボーっとした行政じゃ対応していけるか怪しくない?
フリーターがいることで経済的損失は年間・数兆円にもなるし
フリーターが増え続けたらフリーターが稼ぐ為のバイトすら危うい
バイトすらままならない人の不満は社会に表れるんじゃ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:19 ID:gRGnpeVk
>>344
なら問題ないじゃん。本人は生きてるんだから。家計の収支は合ってるんだろ。
借金とかしてたら別だけどな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:23 ID:Hdga/lXm
>>346
借金もできないし
病気した時の補償が無かったり
家族を養うだけの収入を得ることは難しいよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:24 ID:gRGnpeVk

いろんな産業が効率化して、今は人口の30%ぐらいが
労働をすれば社会が維持できる時代なんだよ。
これだけ失業者が溢れて、何もしてない公団員とか溢れてても
ちゃんと社会を維持するのに必要な人員は足りてるだろ。
問題は所得をどのように分配するかなんだよ。

戦後のものがなかった時代の倫理観を引きずって、
労働を増やそうったって、もうすでに必要なものもサービスも十分にある。
この程度の簡単なことは理解しろよ。
批判組みはマクロ経済の不具合をミクロの問題に摩り替える詐欺師か
経済効率が理解できないほど頭の悪い奴ら。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:26 ID:Hdga/lXm
そう、だから経済効率を落すしかないね
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:29 ID:c6Y1Bvi7
>>345
大丈夫でしょう。その増え続けたフリーターは社会のために
喰うためだけに安い賃金で働かされ続ける。それが貧困層が
できるという事。
不満は社会にあふれるが、ある程度隔離された世界に住むようになる
ので(スラム化)普通に生活する上ではそう支障はないと思う。
大阪西成以外にスラムのない今までの日本社会主義が異常。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:30 ID:gRGnpeVk
>>349
というわけで、君は頭の悪い組にケテーイ!
「分配」の問題なんだよ(w
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:35 ID:Hdga/lXm
>>351
分配の方法に興味があるな

僕は経済効率を落とす仕事をしている
経済効率が高いだけでは人は生きていけないと考えているので
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:38 ID:Hdga/lXm
>>350
スラム化することが良いこととは考えにくいです
ていうか隔離されるかどうかも分からないし
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:42 ID:c6Y1Bvi7
現在のように社会主義的に分配されない時代が来るよ。
だからフリーターはやめとけ、定職にいて分配される可能性が少しでも高い
方についた方が良いよって事。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:57 ID:hGLXtAH/
しかしリーマンやっていたとしても
10年、20年後が保証される時代でもないから
フリーターが増えているというのもあるんでなかろうか。

いいか悪いかはともかく
独り身ならフリーターで食っていくことも可能だろうし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:15 ID:0NNW+Lkh
>>348
で、どうすりゃいいんだ漏れらは。
公平に分配しようとすると、分配する奴らがズルをする。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:19 ID:qmXtfita
俺の知り合いでも

慶応卒



IT企業2年勤務後退職



IT企業に転職1年で退職



またIT企業に転職4ヶ月で退職



現在 ぷー ってのがいる。。 
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:28 ID:K8Q1LTzS
>>347
>病気した時の補償が
あるよ
有給もあるしクビだってそう簡単に切れない
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:47 ID:Bezihlgp
大学出たやつはちゃんと起業しなさい。
学校教育は新たな学科を増やしなさい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 06:18 ID:K8Q1LTzS
他の国みたいに
一番頭がいいヤツ→起業
二番目に頭がいいヤツ→社長
三番目に頭がいいヤツ→奴隷
になればいいのにな
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:10 ID:tRg2a073
>>338 雇用保険法上では「安定した職」ってのは1年以上続ける可能性のある職
   (半年までの契約雇用とか、忙しい時期だけの助っ人は除く)
   ですな。
   人を雇用した際に職安に届け出るけど、そういうのを書く欄があるので。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:14 ID:K8Q1LTzS
定職についたっていう表現は新卒社員は使えないわけかw
1割以上辞めていくなんて異常杉
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:24 ID:tRg2a073
雇い主で雇用する側で考えると、雇用保険ほか法律はまあ、いろいろあるけど
単純な指標でいいのなら
「社会保険に加入されるかどうか」
で判断するのが、一番手っ取り早いかなと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:27 ID:+AHLSnOC
もっといいバイトないですかって相談しに行こうぜ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:41 ID:tjmgMzJH
フリーターファイト・・・!
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:42 ID:E98pAZ/N
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:56 ID:Ry2NEJNj
いいことじゃないか。
フリーターガンガレ。
(せめて年金払えるようになってくれ)
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 07:41 ID:YHmvHnm8
年金払えないフリーターっているの?
無職でたまにバイトするヤツならともかく
専業でやってたら色々払っても手取り20万越すよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 07:56 ID:7IIy04rR
なんだ。馴れ合い集会所か。
正社員で働け。
食べていけなくなるぞ。

だってフリーターはそのうち出稼ぎ中国人と同じ扱いに・・・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:06 ID:oKU34WGq
>>369
フリーターで何でもやる奴はむしろ会社員より収入高くなるし、貯金多い奴も居ると思う。
ただ食いつないでるだけのフリーターはいつ食っていけなくなってもおかしくないが。
今正社員なんてサービス残業で割に合わんからな。それだったらバイトで週80時間くらい
働いてた方がいいって気にもなる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 09:59 ID:nsfSHAog
フリーターガンバ!         
372名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/07 10:08 ID:H32sIlaF
一日14時間ぐらい働くフリーターもいます。
サビ算がないので正社員のときよりメリハリがあり、
自由時間確保 対 労働時間の峻別がありいいような気がします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:15 ID:i8RYs6wc
>>372
日本でも海外でも貧困層の中には、年間で通せば中流の下くらい
収入のある人が多数います。
なぜ彼らは、貧困層から抜け出せないのか。
理由は、あなたの同じような考え方だからです。
定職につく習慣をつけ、定期的に収入を得る事は非常に重要なことなのですが・・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:13 ID:YHmvHnm8
>>373
>>338

収入が中流の下なのに貧困層とは変なことを言ってますね
今まさに「定職」についている人たちが職を失っているのに
サビ残で自分を削っていては人生まで先細りしてしまいますよ
終身雇用は終わったから、なんてことはいいません
給料のage、sageにフリーターだの定職だのを持ち出して
甘えているのはどうかと思います
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:42 ID:Qak5AEET
楽しい人生のためにフリーターやってるやつって本末転倒だと思うぜ。
極稀な例を除けば、自由時関より労働時間の方が長いのが人生だろ?(老後除く)
バイトで出来る仕事って結局つまんないんだよね。

今、社会人10年目、仕事面白いぜ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:36 ID:4X/Mt9Ll
俺れは、12年目だが、仕事は楽しくないな(嫌いって程でもないが。)
というか、所詮雇用される側なんで、別に楽しくなくていいし。
結局、純粋に金と社会的信用(これも借金が出来る事の理由が大きい...)
の為だけに働いてる気がするな。

>>375
フリーターって言葉が出てきた昔はともかく、
今は、「楽しい仕事に就けないからフリーター」ってのが多いんじゃないのか?
楽しい人生の為のフリーターなんてのは、そんなに居ない気が...












まっ、全てのフリーターを調査した訳では無いんだが...
377多分:03/06/07 13:42 ID:z6TjC1iC
来年、漏れは仲間入り
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:35 ID:mYmdK474
>>374
収入が中流の下で貧困層に陥るのは、
同じ年間120万を稼ぐとしても、定職につき月々10万が定期的にはいって
くる人と、不定期で入ってくる人では生活が変わってくるようです。
貧困層の人達は、>>372のような考え方で、さらに世間や社会システムの文句
ばかり言っています。
そして酔っ払うと定職に就きたい、生活がつらいと嘆きますが、
いざ就職して嫌なことがあるとそれに耐え切れず、もっとつらい生活に
戻ってきてしまいます。定職に就く習慣は、年齢が高くなるほど付きにくい
ようで私も習慣をつけるのに24歳から3年もかかり、本当に辛かったです。
若い人は、早くから習慣を身に付けた方が良い。
貧富の差が広がって、日本に貧困層ができた時の生活は本当に辛い。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:35 ID:4UFhWTUO
スーツ着て働くような会社は正社員のハードル馬鹿高
かといってブルーカラーはどうかというと
工場は業務請負という名の奴隷派遣ばっかり
ドカタは正社員とは名ばかりで加入保険は雇用・労災のみ




どうやって「定職」とやらに就けばいいんだ?つかあるのか?
380のんべぇ〜:03/06/07 14:43 ID:LAjL0zI5
なんと番組の台本が見れるッソ〜ン((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ht tp://accessplus.j p/staff/in.cgi?id=12100
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:11 ID:mYmdK474
>>379
手取り12万ならきちんとした保険に加入しているところが数多くある。
(ホワイトカラーではないし、めちゃくちゃしんどい)
若いうちは、フリーターで15万稼げばよいが、将来のことを考えたら手取り12万
で定職に就く習慣を身に付けた方がためになる。
本当に年をとるほど定職に就く習慣を身に付けるのがしんどくなるので、
奴隷でもなんでも(常識の範囲の奴隷)若いうちに定職に就いた方がよいと思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:16 ID:fMga/XEI
>>381
そんな求人ないよ。大体サービス残業100時間とかやってみな。
定職だなんだ、いってらんね〜。
残業代出してくれる正社員なら絶対やめないけどな〜。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:20 ID:4UFhWTUO
>>381
んなのどこにもありませんが。
大体そういうのは日給月給制で保険は雇用・労災のみってのがこちらの地方の相場だよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:21 ID:fMga/XEI
どうせ、こんなところで愚痴はいても、エライ正社員様に
叩かれるだけだし、かといって、就活うまくいかないし。
無駄だよな。
まあ、煉炭七輪自殺セット用意して、お仲間募れるのだから
あながち無駄ではないのかもなあ〜。
もうどうでも良くなってきたな。あとはお仲間か。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:27 ID:Dx3f34nV
そう言うもんなのか・・・
勤務場所をえり好みしなければ、結構大企業は求人やってるけど。
まぁ、たまにコネが必要だったりもするが。。
今ひとつ世間の状況が分からずにスマソ。
でもフリーターの方が気楽でいいなんて考えはやめた方がいいと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:31 ID:0tp4ZnEG
>>382
別にそれならそれでかまわないが、サービス残業に耐えて
働いてる人が、5割以上は存在するわけでしょ?
こまるのは自分だから良いが、俺は経験上 定職の習慣を身に付けたほうが
今はとんでもなくしんどくても将来自分にプラスになると思うだけです。
貧富の差が拡大して貧困層になるのはめちゃくちゃ辛いから嫌で、
社会が今までのように弱者(病気、身体障害者を除く)を救ってくれなくなる
と思うから、私は安月給で精一杯働いております。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:37 ID:ngXZGvLH
フリーターの学歴は高卒以下が8割だそうだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:38 ID:Oce3dbVv
>>382 >>383
今まで保険加入の職場(しんどくても安月給でも)
で働いたことがないのですか???
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:32 ID:eOOUHEBY
>>382
バカバカバカバカっていっておく。すまん。
ほんとに酷い会社が多い。正社員がいいのは誰でもわかってるよ。
誰が好き好んで国立大学でまで、フリーターやるかよ。
ハロワいって勉強してください。うそ多いから。
そういう会社で定職の習慣身につけたら、間違いなく過労死。
ひっそりいている奴は多いともう。サビ残100時間とか一年続けてみろ。
フラッと電車に飛び込みたくなるから。
390柏木茉里:03/06/07 18:32 ID:DtRJxj8S
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからは私も応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                    柏木茉里
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:40 ID:zMIkkjDr
ま錆残じゃなくても最低賃金で超過勤務であれば同じこっちゃがな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:46 ID:zMIkkjDr
元々日本というのは人から直接的に指摘されず、失敗
しても言い訳だけ準備しておけばなんでもすむ国家体制なのだから
らこの行政機関もそういう言い訳の一貫として準備されただけ。

何も考える力を有さない小泉みたにな首相が勤めている限りは日本は
終わり、税金を湯水のように使い他国の数倍の頻度で外国に
媚びへつらう程度しかできない無能国家。
そもそも日本はすべてが無能なのであって、超過勤務によって
経済が支えられているだけなのだ。

なんとなくそういう感じがすればそれですべて解決!
そういう国。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:50 ID:6U/h0z+5

定職につくということは、

「良い社会」という感覚を麻痺させること。
無気力な奴隷になること。
幸せなやつを嫉んで、仲間に引き込むゾンビになること。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:54 ID:zMIkkjDr

公務員とか大企業、自営かそれに近いものなら定職と

いえるかもしれんが、ハロワで拾ってきたような職が定職

と言えるのかと小1時間説教したい。

395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:24 ID:uADcn80v
>>394
人それぞれ、能力によって定職の定義は違うと思う。
世間一般では、ハロワで拾ってきたような職を定職と
言わなくても、自分の就職できる範囲がそういう職種しかなく、
月々定期的に収入を得れれば、自分にとっての定職だと考えます。
俺もハロワで拾ってきたような職だけど、一応定職に就いてます。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:51 ID:iTTtctBP
>>395
んじゃ、デイトレ(スイング)で稼いでる俺は?
資金量は1500万〜2000万。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:54 ID:lfBqb7b8
相場師は立派な自営業っしょ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:58 ID:iTTtctBP
そっか。新米なもので…。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:40 ID:4UFhWTUO
>>388
あるが。(厚生・社保な)
んでもって今そういう所を探してるが。

結論から云えばそういった保険完備な求人は存在してもハードル高すぎ。
人を選ぶ度合いが倍ぐらい違う。(漏れが経営者でもそうするだろな)
漏れは今のままでいいとは思っていないけど、採ってくれる所が無くちゃ現状維持図るしかないし…

でも、雇用・労災のみの正社員モドキはシフトが安定したバイトと変わらん。
(法律上バイトでも有給はあるし雇用保険もある)
それと、あんまりこのスレの上の方の基地外のようにバイト叩きするのもどうかとも思う。
一言でバイトっても羽田亀のような超DQNな所からシフトが安定した契約社員モドキな所まで千差万別。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:55 ID:4UFhWTUO
あと、たまたま求人が雇用・労災しかない会社だとしても
他の会社ではちゃんとした所もあるってんならいいんだけど
最近はドカタ関係なんかは特に社会保険つけてくれる所はかなり減ってきてるんだよね…
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:55 ID:R5Zw2ozy
厚生官僚ってヴァカか?
フリーター結構じゃないか
終身雇用で働きの悪い労働者ばかり抱えて
悩んだ挙句賃金が安い不法就労外国人を雇用する企業を見てみろよ

思い付きで視野を狭めてどうする気だ?
世の中そんなに簡単じゃないんだよ

それとも何か?
公務員削減とか、予算削減に抵抗する起爆剤にでも考えてるのか?
それよりな、本来業務が等閑にされて涙している部署を気にしてやれよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:56 ID:4UFhWTUO
>>400
×他の会社
○同じ業界の他の会社


抜け字すまん
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:57 ID:dFxvXhN4
公務員を全員日給・時給制にすれば
実は悲惨だったところ、どうでもいいところ、
あほかと叩かれるところがかなり峻別されそうですな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:41 ID:2wg57UwZ
漏れもフリタだけど1日一マソ貯金するって決めてやってる。
短期ではNY頭打ち、逝っても10500ドルとみるが。
さぁ同士よNECを売り建てましょう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:49 ID:Peo6Fudv
>>404そんなに逝かないと思うけどな。
10500ドルか。もうちょと低めで9600ドルが最高で
9000円台を上げ下げするんじゃないかな。
イラク戦争のとき、下げに下がったところで、
NYだう連動型の投資信託220万かってたけど、今のところ7万ぐらいかな。
利益出たの。
406404@株版:03/06/08 01:04 ID:2wg57UwZ
>>405 株版出身者ですか?
まぁ、あくまでもリスク許容範囲って事で。
短期では昨日NYは天井売ったと見てるので月曜売り増ししようかと。
トヨタは利益500*500株で+25マソ出ました。・・・とはいえ両建てなので損失も出てます。
NY10000ドル回復したらダブルベアでも買おうかと小一時間。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:35 ID:XTaaRuvs
www.hellowork.go.jp/top.html
ハローワークで未経験・見習OK職の検索の仕方

1.TOPページで「求人情報検索」をクリック
2.「上記以外」「一般」にチェックを入れ、地域、(年齢)も記入
3.詳細情報検索をクリック
4.仕事内容というところに「未経験 見習」と記入し
5.表示件数を50件にチェックし
6.「検索開始」をクリック
東京都で年齢記入なしで検索したら1699件でてきました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:46 ID:6URzj959
>>406
おれも月曜にスイッチングしようかと思ってた。もう下げに
入りそうだね。アップアップしてるし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:48 ID:6URzj959
>>406
25万おめでとう。やったね〜。
楽天の先物で、そのくらい稼いだことある。結構どきどきした。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:50 ID:IBrFiNw+
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:26 ID:ukDbAfZO
ま、あんまり焦ってホワイトカラーとブルーカラーの中間というか
足して2で割ったような中小企業に勤めてもどうかと思うぞ。

卸とかな
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:56 ID:1xtq73LG

世の中、つまんないね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:45 ID:tnI5Rfdn
でいとれもあまり稼げないと飽きてくるよ。
漏れがそうだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:05 ID:1LhLDxhB
フリーター文化を作り出したあのR社が9月に公開決定らしい。
まだ一部株を持つD社救済の意味が強いらしい。
R社のOBが都道府県から金をもらって、ベンチャーとか起業対策とか、キャリアについて
提言してるけど、所詮虚業出身者。自分で形のあるものは人はほとんどいなく。
雇われ社長とか人材斡旋、コンサルとかばっかりだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:57 ID:qClOR1Qb
R社って社員少ないよね。
7〜8割がアルバイトだし。

有能な人も多いけど
この公開を狙ってリストラをかいくぐってきた
社員もいる。マネージャークラスね。

416名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:28 ID:0YsPEutp
409みたいに、>>406っていう字を青く表示させるのどうやるんですか。
すいません初心者なので。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:41 ID:GVY/7Zw4
>>416

ただ、半角英数にするだけ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:39 ID:Ctxjz55I
相談してなにするんだろ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:02 ID:llK5CR7z
>>1-1000

こんなこと?
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:45 ID:767RqsC/
フリーターでかつ相談にくるとなると
付ける薬無い馬鹿としか思えないがな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:52 ID:JBuekbqm
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:01 ID:NUFlGrPv
いま、これ関連の仕事を手伝ってるんだけど
(直接接してるのではないです)
こんな初歩的なマナーから説明しないとダメなんすか?!って
感じだったりする、、、、、、
40近くで、短期間で転々としてるから技術も身についてなくて、
そのくせ自尊心強いやつ、とかが見るとイライラする。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 03:31 ID:QgaBtM8m
自尊心強いのは救いだろ。
それすらない奴は・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:21 ID:djCavcwl
>>407
東京都で1699件しか出てこないとなると
地方では皆無といっていいと思うが。
425100人に1人:03/06/11 18:52 ID:cIvrkEvo

◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:55 ID:2VdzRQOc
>>422
おねがい、助けて・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:03 ID:y1t0eLwR
「ヤングジョブスポット」ってどこにあるの?
ちょっと行ってみようかと・・・
とりあえず横浜にあるらしいんで明日行ってこよう
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:15 ID:00sJj5bk
地方はもうダメ・・・。まだ東京なら食えるかもフリーターでも。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 15:28 ID:D/qWYDdf
フリーターの拠点が横浜にもできるのか・・・ウザイ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:26 ID:46SY7feg
http://www.ehdo.go.jp/kanagawa/young_job.html
ていうか関東では横浜以外にまだ無いんでないかい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:08 ID:nPMXUr+g
>>430
横浜行ってみた
本オープン前でまだまだ準備段階(プレオープン?)みたいだけど
まぁそれなりに色々やってるみたいだった
これからもっと色々なことできるようにするって言ってたよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:10 ID:QQLxQvI3
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 16:24 ID:1TWW5jHt
そしてこの結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・///

http://www.hct.zaq.ne.jp/dennouki/
434名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/19 01:06 ID:uUr1BlwV
>>430
さいたまにもできてるよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 12:39 ID:GWfhEUgk
>>434
横浜に比べると、今のところさいたまは動きわるいっぽいよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 08:37 ID:u9VjL+m6
結局どこに出来たんだ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:31 ID:ANGyZLcx
フリーター脱出しようにも不可能なのもいるんだが
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:10 ID:P2Lgwm5A
フリーターで結婚し子供を育てられるのでしょうか
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:35 ID:Y0wq+x4A
仕事楽しい人いないの?俺は経理10年やってるが楽しいぞ。。
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 09:45 ID:pTZgp2mb
>>439
まず経理という職にありつける
そしてそれを続けられる環境

がないとなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:29 ID:iRrkQAGz
フジテレビで今
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:48 ID:UO6RtFwF
フジみた、根性ないな30代は
なんだ、50社程度で諦めるのか。
20代だけど、100はいったな。それで諦めて、フリーター。
もういいや。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:50 ID:0b2Dnk1C
>>439
ちなみに経理の楽しさってどういうの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:02 ID:iRrkQAGz
未来がない・・・・
20代で正社してるけど、先行き真っ暗だ

火事の時、バケツリレーを考案した奴ばっかに金が流れて
バケツ運んでる奴にはほとんど金が払われていない
そんな世界になっちゃってるからダメなのではないだろうか?

仕事メインの生活な社会から逃避したいよ・・w

テレビ出てコメントしてる連中は”対岸の火事”としてV見てるんだろうな
平均より上な収入
安定したポスト
やりたかった仕事
  な連中だもんな
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:27 ID:wS9iCK4G
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sabizann/
サービス残業撲滅委員会

こんなページがあるぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:39 ID:ycNnDAdf
>>445
小倉やピーこのコメント聞いてると、「バブルをひきずってる・・・」
らしいな。「自由を謳歌したツケ」とも小倉が。
今の20代に何が自由だ? サビ残漬けで、辞めたくても
次がない不安で奴隷みたいになってるのに。
バブルさえ味わってないのに、正社員にさえなれない人多いのに、
結局は本人の問題みたいなこといわれる。
なんか殺意すら沸く。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:44 ID:7PWiTb/D
アルバイト情報誌元編集長の道下裕史さん
 「フリーターは、文筆業など、すぐには生活基盤の安定しない目標を追いかけながら、
生活のためアルバイトをする若者への応援の気持ちを込めて、16年前に作った造語です。
しかし、今はそういう志を持つ人は少数派になったようで残念です」
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 11:55 ID:Pt+ps0zv
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:34 ID:ycNnDAdf
今は仕方なくフリーターが多いですよね。
明らかに。
中には正社員並みの責任と拘束時間で、社保なしで
安くこき使われてるフリーター見るとなんだか新しい奴隷階級
ができたのかと。
競争、効率至上主義も行過ぎると、逆に社会の活力奪って
奴隷階級は金使わないし、子供作らないで どうなのかな?
そのうち、今は他人事のように傍観してる奴にも影響出てくると
思うけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:42 ID:coF1H2W9
もうだめぽ 再起不能
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:44 ID:eB8MpBqd
保守
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:15 ID:bfZzZiDz
>>436
横浜と埼玉と渋谷と広島
あとはこれから出来るらしい

横浜と埼玉と渋谷は行ってみた
実質、機能しているのは横浜くらい
あとはとりあえず場所があるだけって感じ
関東在住なので広島は分からない
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 15:43 ID:Y4Pp/4ZI
みんな保険付きで働けるようになるといいね
455山崎 渉:03/07/12 11:28 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
456山崎 渉:03/07/15 13:21 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:43 ID:BcDQ+Ps6
>>450
それは間違い。
人間は今後悲惨な目にあうフリーターを見ながら、俺はああはなりたくない
と社会の活力となる。
フリーターが悲惨なめにあえばあう程、社会には活力。人間は結構えぐい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:55 ID:eYDj98HW
コンビニに端末置くほうが効果的な気がするんだけど。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:04 ID:FNUTd/Zs
>>458
それは間違い。
江戸時代の士農工商外の身分みたいに悲惨な目にあうのが圧倒的少数であれば
おそらくそのように機能するけど、フリーター(=身分保障の無い働き方)が
マジョリティになってしまえばそうはならず、むしろ無力感が蔓延する社会に
なるだろうな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:06 ID:eYDj98HW
NHKで夜にフリーター問題のネタやるらしい。明日をよむ、だったかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:24 ID:zBjLus8G
今日?
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 18:02 ID:IEb9pSnT
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:39 ID:P80VedJH
今日じゃねーの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 19:58 ID:79CJpD2+
 役所公認の出会いスポットか? ジュースなんか
飲み放題だったりはしないよね??
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:17 ID:eYDj98HW
>>464
11時50分から、「若者に働く場を」。爆笑オンエアバトルの前だ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:19 ID:KKoyWE+A
無職・だめ板みたいなものですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 20:36 ID:Qy18AweS
>>466
みます。
46975957:03/07/18 20:41 ID:47bqPquT
470たまねぎ@泥酔中:03/07/18 21:43 ID:TjK/QwGt
漏れみたいに安月給で奴隷のように働け!


鬱だ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:46 ID:fT/FzY+r
腸の病気で働けん。激痩せ。大卒後職歴なし。でもがんばる。

サマージャンボで3億円当てる!必ず当ててやる!!!!!!!!!!!!
472たまねぎ@泥酔中:03/07/18 21:47 ID:TjK/QwGt
>>471
株のほうが確実だよ。
漏れも2年以内に目標2億!
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:53 ID:0/YGLpj9
フリーターはIT・娯楽・外食・小売・土木
などの優良業種が雇用を吸収してくれます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:32 ID:IlrVdwyt
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:47 ID:zaBpM8+q
>>472
471さんは、元手になる金もない様な気が・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:51 ID:6N6XTkkv
>>473
そうか、小売なら大丈夫だ。
小売は好きなんだ。客に怒鳴られても平気。
そのぶん別の客に誉められればいい!!!

 小売は人のいろんな面を見られるから大好き!
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 08:16 ID:vSv6QRHK
>>468
どーだった?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 12:48 ID:M8wd+uVo
労働者のための慰安施設とか言ってバカみたいな宿泊施設を作って、地方自治体に1000円で買い取ってもらうような
天下り施設をまだ作る気マンマンですか。
4794ゲット:03/07/19 12:52 ID:l9Kk8y0k
〜日本○産党の不正投票大量発覚事件〜特別緊急告発世界の恥企画〜                     

一人暮らしの寝たきりの老人から投票所入場券を騙し取り、

のこのこと投票所に行ったはいいが、受付での照合でたまたま担当者が

入場券の持ち主の知り合いだったため替え玉投票が発覚した。
    
狂産党ってむちゃくちゃでんがな!!!

****************************************************************
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 15:38 ID:582rkqhM
>>471
それだったら公的な補助金みたいなのもらえないんすか?
病気だし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:42 ID:NnG95jTr
君らの意見を↓
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:34 ID:Ag4T2YM6

【メンタルヘルス板心の健康の相談スレ】
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057996307/l50
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★24 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057095913/l50
◇◆ こころの恋愛・結婚相談室11 ◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058798249/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#25 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057898502/l50
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 10:33 ID:VPmjphkI
へんだな。スレ表示不具合
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:42 ID:LWfEAXfK
さてと、そろそろ死ぬか・・・
485時代は個人主義:03/08/01 20:35 ID:+K1Pr2Xx
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

486ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ