【日銀】日銀総裁「日本経済はデフレスパイラルの手前」

このエントリーをはてなブックマークに追加
日銀の福井俊彦総裁は26日の参院財務金融委で、日本経済の現状についてデフレ
スパイラルの「ぎりぎり手前」にあるとの認識を示した。その中で量的緩和や
銀行保有株の買い取りなど、これまでの日銀の金融政策が「さまざまなショックを
吸収し、市場の中で不安感が拡大するのを防いだ」と述べ、実体経済の面でも
デフレスパイラルをくい止めたと評価した。
また「これから先はこれだけでは満足できない」として、今後は日銀の資金供給が
経済活性化につながるよう、波及経路の整備が課題であるとの認識を示した。
民主党の桜井充氏への答弁。

引用

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/index20030326AT3K2601I26032003.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:38 ID:3pI3RQ5x
2ゲット
【大したネタでも無いんだけどね、ズイブンとのんびりした認識だなっと。】

>日本経済の現状についてデフレスパイラルの「ぎりぎり手前」にあるとの認識を示した。

小泉含む歴代総理も歴代日銀総裁ものんびり屋さんの集まり。
前日銀総裁とかわらんなw
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:41 ID:5vwUWPNN
まだこんな寝ぼけたこと言ってるのか…

>>2
くだらんことはやめな
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:48 ID:hvUMqEGT
完全にデフレスパイラルに陥ってるのにこんなこと言ってるようでは
新総裁にも期待できないです
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:49 ID:SrERYPqy
5ゲットォォォォ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:50 ID:SrERYPqy
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./       ll         \   /
     | \/        ll          \/..|
     |  |         Λ||Λ           ..|  |
     |  |        ( / ⌒ヽ          .|  |
  .._ |_|         | |   |          .|_|_..
     |  |   さぁ・・・ 逝こうか・・・      .|  |
     |  |         ∪ / ノ          ..|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          ∪∪          |  |
     |  |/                   .\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ..|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 12:51 ID:tlryBsBU
G7でボコボコにされない限り解らない奴。
されても不感症で解らんかも知れんが・・・
塩と言いこいつと言い最悪だな。

でもこんな発言受けてもマーケットの反応が鈍いってのは如何言う訳だ?
国内事情はお構いなしでアメ戦の動向のみで推移するのか?
9ケイザイ(・∀・)シロート:03/03/26 12:53 ID:nzUClogm
デフレスパイラルに入ったかどうかって、
具体的にはどういう数値で判断するの?
経済に詳しい人がそれぞれの信念で「入った」「入ってない」って
言ってるだけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:01 ID:tlryBsBU
>>9
デフレそのものはBIS(国際決済銀行)によって物価が二年以上下落している状態だよ。
んで彼是4年以上その状態が続いてる場合、既に突入してると判断するのが普通だわな。
確かにスパイラルに関してはちょっと定義が難しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:03 ID:fhGB33fA
日銀総裁って結局わかってんの?
みんなグルで嘘ついてんじゃねえの?
12 ◆76qxDbgCTo :03/03/26 13:05 ID:nPrwuKLM
リップサービスも景気対策のうち・・・という事かな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:06 ID:tlryBsBU
>>12
サービスか?逆にマイナスの要因を振り撒いてる様ににか見え無いが・・・
現状認識が甘い=対応策をとる事は絶望的・・・マズー。
14 :03/03/26 13:10 ID:Mm2TC5S6
リップサービスなら、ヘルスに行け。
159:03/03/26 13:12 ID:nzUClogm
>>10 (・∀・)アリガトン
16 :03/03/26 13:20 ID:i4hD3HtW
日銀総裁は現実逃避ですか?妄想病ですか?
コワレチャッタネ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:23 ID:yMt3F/iO
デフレスパイラルに入ってると言っちゃうと景気に対する失望感が広がるからこういう言い方になってると思う。
でも明らかに入ってるのに入ってないと言い張るのは日銀に対する失望感が広がって余計悪影響な気がする。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:23 ID:SrERYPqy
デフレの日本で何でルイ・ヴィトンが馬鹿売れしてるのでせうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:25 ID:8bTKnadg
もう手遅れとも言えないからだろ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:25 ID:SrERYPqy
デフレの日本で何で都心の億ションが馬鹿売れしてるのでせうか?       
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:50 ID:4GTZdihF
資産持ちにはデフレは天国だからねえ。
適正価格になった物を買うには絶好の買い時期だろう。
東京は資産持ち多そうだし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:51 ID:4GTZdihF
あ、資産って言うか、現金とかの流動性の高い資産ね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:53 ID:SrERYPqy
こうやって昔の安田財閥みたいなのがあちこちにできてくるわけでつね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:54 ID:SrERYPqy
韓国では財閥解体で経済再建果たしましたが、
日本では財閥育成で経済再建するつもりなんでせうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 13:55 ID:SrERYPqy
誰がかって?アメリカさんがですよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:02 ID:LDFtrskW
>>24
韓国のあの状況で経済再建というのは、ちょっと…
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:25 ID:pAiuIJYu
おかしいな。
スパイラルは昨日で終わったはずなんだが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:27 ID:yAHm/6+u
f
29名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 14:29 ID:+mgJVsZb
やっぱり、

 宗教法人税
 貯金税

導入まんせい〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:36 ID:VXVd5InX
>>29
宗教に税金かけるのは賛成だけど
貯金は、税金もってかれた後に残ったお金だから
かけたらやだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:39 ID:wluTikRB
>24
韓国の場合、企業が随分外資の手に落ちたからなあ。
それでも、やっぱり良かったといえるかどうかは、
未だ判断できないと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:56 ID:zK6xub9M
手前って。
この認識の甘さが命取り。
既にデフレの罠に入って久しいと思うんだが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:57 ID:zK6xub9M
>>23
>>24
デフレ下で、不良債権処理を加速しても
寡占・独占が進むだけだよ。
つまり、財閥が支配する事になるんだが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:13 ID:RjUEnE5X
>>32
やっぱりそう思うよな、普通は…
そんな小手先のウソよりマシな手は…ない…のか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:23 ID:tlryBsBU
>>34
自分の意見を今まで糞速水に喋らせていた福井は
速水路線を否定する事が出来ない様だね。
岩田さんの言う事を考慮して前向きに行動すればね・・・
まあETF三兆枠なんて焼け石に水を注ぐよりは遥かに増しな筈だけどね。
漏れとしてはETFより不動産投資信託に金流した方がマシだと思うんだけどね・・・
長期国債買い切りが一番望ましいんだけどね・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:27 ID:3eHrNfhF
実質、日本はとっくにアウトな訳だが。
日本人マンセー論に騙されるな。日本が10年停滞してる間に他の国は10年進んだ。
現状は20年のハンデがついてる訳だ。もとあった貯金は人的資源の劣化でないに等しい。
マイナスからのスタートだ。今はマイナスを早く食い止める事を考えろ。構造改革は日本人の
気質からしてこんな時にしかできない。だがもう時間をかけすぎた。タイムアップだ。もう改革うんぬん
言ってる時ではない。早く心臓マッサージをしないと本当に死んでしまう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:29 ID:VLSU6P9D
人的資源の劣化って何だ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:38 ID:3eHrNfhF
ゆとり教育。バブル世代。団塊jr.。つまりはッ!平日からアホ面さげて一行レスしてるキサマの事だ>>37
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:40 ID:VLSU6P9D
>>38
オマエモナーw
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:43 ID:tlryBsBU
>>37-38
君達は、劣化云々以前の問題で人材がアメリカ経由で中国に売り渡されいる現実を・・・
ほれ、嫌過ぎる未来の展望だ↓。
PART2 中国に日本経済は勝てないよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1043100799/

ああ鬱だ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:45 ID:3eHrNfhF
>>40
んなの読んでられるか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:46 ID:3eHrNfhF
く       だ      ら      な       E      !   ( あ、すげえ頭悪そう )
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:56 ID:VLSU6P9D
>>40
別に人材が流出してるわけでもないが。
ていうか、日本はどう考えてもエリート過剰。
船頭多くして船進まず、てやつか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:59 ID:Bq8nmuKQ
頭でっかちのエリートなんぞいらん。
何の影響もない所で愚痴垂れてるにちゃんねらと同じだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:59 ID:AI4715/Q
戦争反対! (・∀・)Happiness♪
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:08 ID:3eHrNfhF
日本にエリートっているのか?
井の中の蛙ならいるが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:13 ID:tlryBsBU
糞経済学者なら佃煮にしても余るほど居るけどね・・・
多くの経済学者から助言を受けるのは愚かな事と言ったアメリカの学者がいたけな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:14 ID:tlryBsBU
喜んでそいつ等に場を提供するマスコミは更に愚かな訳だけどね。
クソッタレな権威主義にゃ閉口するしかないワナ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:06 ID:RUCcJa+f
>>44
小作農民の子孫ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:25 ID:Bq8nmuKQ
>>49
にちゃんねら貶されてお冠か?
残念ながら俺は自分がにちゃんえらだと自覚してるぞ。
もちろんお前もにちゃんねら。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:16 ID:Xa5eRc6I
日銀総裁って漏れでもできそうなんだが、やってもいいかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:27 ID:NAQVLH0L
上がこんななので、経営者が頑張れば頑張るほど
不況が深刻化する構図を断ち切れません。

企業の努力が、全体の効用に繋がるように後押しするのが
マクロ政策を打つ立場の人間の役目なのに・・
53(*´д`) ◆a53gzYK1xI :03/03/26 23:14 ID:eYmbx0LB
>>29
>貯金税
高齢者に「氏ね」と?
この先年金が当てにならないことを考えると、貯金税は正直かんべん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:32 ID:aIPRBJNB
>>51
まかせた!
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 00:48 ID:Ajuhp77X
景気回復の一番簡単で手っ取り早い(多少時間がかかるが)方法は、
金利を5%にするだけでいいんだが・・・
ま、そんなことしたら、しばらくの間は、企業が今まで以上に倒産しまくるが、
その過程で、構造改革も自動的に進んでいくだろうから効果的なんだがな。
56 :03/03/27 01:06 ID:poJVhJl3
>>55
神発見!!!
57潰れかかった北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/03/27 01:08 ID:sF1vrlq+
役人や日銀の連中は5年程後にデフレが進行しまくってから、

「日本経済はデフレ期に入りつつある兆しを見せつつある」

とか云うんだぞ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:14 ID:iy8Avpge
福井はさ〜、わかったようなこと言ってるけど、所詮政治サイドの
実行力が伴わないだろ。銀行の頭取連中が発想の転換ができるわけ
ないんだから、ましてや組織が考え方を転換できるわけがない。

与党の連中はアルツハイマーだから、自民党がなくなる程度の衝撃
があっても発想の転換なんてできんだろ。議員辞めても10年は
自分は議員だと思ってるだろうなきっと。こんな連中で利権を守り
たい官僚なんてコントロールできるわけがない。生い先短い人生、
家族に疎ましがられながら、せいぜい空想の中で過去にすがって
生きるこった。温情主義と劣情がごっちゃになってる連中が戦犯だよ。

仕切ってる行政がこうだから、日本の金融なんて糞。
株式市場も東証は社会主義の総本山で利権集団化してるし、大阪は賭博屋
の胴元みたいなつが仕切ってるから全然信用できない。

金融関係者が人的に不良債権してるんだから、不良債権なんて処理できる
わけがないだろう。枕木抱えてさっさと寝てくれ。
おまえらに期待するだけエネルギーの無駄だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:19 ID:zn5IrfUF
今こそ草莽の志士が立ち上がるときじゃないか?
と煽ってみる。(w

まじで日本が世界に見放されないように・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:29 ID:JjFt/okB
>>59
 まじで日本が世界に見放されないように・・・。

そんなに卑屈にならんでも
61 ◆76qxDbgCTo :03/03/27 01:32 ID:Ln7QzwLH
「日本人への親愛なるメッセージ」
近代日本の発展ほど、世界を驚かせたものはない。
一系の天皇を戴いていることが今日の日本をあらしめたのである。
私はこのような尊い国が世界の一ヶ所位なくてはならないと考えていた。
世界の未来は進むだけ進み、その間、幾度か争いは繰り返されて、最後の戦いに疲れる時が来る。
その時、人類はまことの平和を求めて、世界的な盟主をあげなければならない。
この世界の盟主なるものは、武力や金力ではなく、あらゆる国の歴史を抜き越えた、最も古く、また尊い家柄でなくてはならぬ。
世界の文化はアジアに始まって、アジアに帰る。
それはアジアの高峰、日本に立ち戻らねばならない。
我々は神に感謝する。
我々に日本という、尊い国をつくって置いてくれたことを・・・。
 大正11年11月17日 アルベルト・アインシュタイン
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:36 ID:kQE5lf4t
ノーパンしゃぶしゃぶの責任とって辞めた御仁が何故今頃?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:45 ID:MQ/5IYyB
>>55
あと、もうちょい円安にならないと…。輸出産業にとっては死活問題。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:46 ID:JjFt/okB
福井総裁は来年はこういいます。

「日本経済はデフレスパイラルのぎりぎり手前にさらに近づいた」
65 :03/03/27 02:18 ID:uLfHAXR7
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 02:20 ID:+d8dGz1/
アキレスと亀みたいだな。
既に物価は下げ止まっているような気がするけどねぇ。
もっと下がるのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 02:28 ID:7p2D2FzD
下がるに百カノッサ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 02:46 ID:hNabqfhP
手前ってなんだよー
ぶちきれですよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 03:01 ID:CWLjqvmU
これからはデフレスパイラル否定のスパイラルに
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 04:41 ID:nLad+/3Q
結局日銀が金を出しても銀行の穴埋めにしかならないんだろ?

というか この際日銀が全部の銀行統括してしまえばいいんだわな。
どうせ国営化するんだろうから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 06:48 ID:9QlMNJWt
国営化したら福井みたいなのが銀行経営してまた潰れて次はアメリ(以下略
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 06:52 ID:YKDFY733
あなたとスパイラルしたい
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 08:15 ID:u8pDOA0s
>>66
土地、株、賃金はまだまだ下がってる
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 08:20 ID:2HwfBa+m
まあ、公人としてネガティブな発言は控えめにってやつなんだろうな。
経済指標の微妙さ加減といっしょだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:22 ID:Ajuhp77X
>>63
今の金利だと保険業界が死活問題。あと、あらゆる基金の運用が困難に・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:24 ID:h6vF3RNg
とりあえずFB大量に引き受けて
為替介入しろよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 16:51 ID:uA5Sr8Mp
少なくとも株式市場を無視してきた速水よりまし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 07:58 ID:+7yUuXtF
>>52
あんまり企業が頑張っているとも思えないが・・・。
赤字の部門をダラダラと切れないで今日まできちゃってるところも多いし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 08:00 ID:+7yUuXtF
実質賃金が2桁上昇なんてことにもなったらデフレスパイラルに突入と見てよし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:24 ID:Rt6F7IQk
>>79
意味不明だな。

デフレスパイラルでは、賃金と物価が同じペースで下落していくよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:25 ID:Rt6F7IQk
    名目賃金 賃金上昇率 物価上昇率 完全失業率
1980    263    9.7%    7.4%    2.0%
1985    317    4.1%    2.6%    2.6%
1990    370    3.3%    1.5%    2.1%
1995    409    2.1%    1.2%    3.2%
1999    396    -0.8%    0.5%    4.7%
2000    398    0.5%    -0.6%    4.7%
2001    397    -0.3%    -1.0%    5.0%

※1980-1995の賃金上昇率・物価上昇率は5年平均
※1999の賃金上昇率・物価上昇率は4年平均

『産業別常用労働者1人平均月間現金給与総額 総額』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0326a00.xls
『就業状態別15歳以上人口』
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0301000.xls
『CPI長期時系列データ  総合指数(全国・東京都区部) -月別指数- 昭和45年〜 』
http://www.stat.go.jp/data/cpi/200107/zuhyou/a001hh.xls

インフレ時は、実質賃金が上昇している事からもわかるように、労働生産性が向上
していた。デフレになってからは物価と同一速度で賃金が下落しているように、
労働生産性の上昇はない。デフレ下のリストラ努力は、設備廃棄・縮小以外の
何者でもなく、生産性の向上は起きないのである。

ま、端的に言ってデフレじゃ給料が増えないんだよなぁ・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 02:40 ID:Iv53iwwo
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/917
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/936
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/937
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/940
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/941
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/943
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/947
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1047046935/950

★ 人事部は必見ですぞ ★

内定先(政府系金融機関)を軽視し、留学したいとホンネを詳細に記していた
【 一流 国立大学院生・KY】が、

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030725309/69-70

↑個人情報を特定(大学名・本名・携帯・メアド・所属ゼミ)され
削除依頼を出しています。(もちろん却下)

!!詳しくはこのスレで!!
文系院生が現実的に就職を目指すスレ〜その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1049903934/


俺たちは、いま 一人の男の 人生の岐路に立ち会っているのかも しれない。      
83名無しさん@3周忌:03/04/12 03:54 ID:XzdVfbRp
脳衰省と抗労省が合同で、雇用対策に農業就業研修をするらしいね。
デフレスパイラル手前ではなく、その渦中にいる事が判っていないな。
日本はもう、駄目ぽ(T_T)
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 04:20 ID:xQDUe/fi
経済政策の失敗が、世界第二位の経済大国をここまで追い込んだという
現実を今こそ直視しなければならない。経済政策は、役所や政治家の
おもちゃではないのだ。幸いなことに、世界第二位の経済大国は、ここまで
恐ろしいほど強靭な土俵際の粘り腰を見せてきたが、そろそろ限界であろう。

バブル以後の無為無策の期間。橋本の逆噴射財政。小渕時代の金融
財政政策の足並みの乱れ。小泉の構造改革という幻想。長い寄り道で
あったが、やっと寄り道先も一巡りしたと言える。

今こそ、景気回復という民意に従った、適切かつ必要な経済政策を、
恐れずに断固として実施しなければならない。インフレターゲット付きの
時限的セイニアリッジ政策。これこそが、われわれが自分自身を助け、
立て直すための道筋である。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:10 ID:ED5W6xUs
銀行

┨社会┠みずほ賃下げ、でもまだ平均1200万円
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1039/10397/1039718067.html

三菱東京フィナンシャル・グループ(銀行)も平均年収1204万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html


企業

平均企業の三洋電機の平均年収は半分の648万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6764.html

日本ビクター(VHSビデオで有名)の平均年収は半分の687万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6792.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 09:27 ID:OaOv0pfO
こいつは一ヶ月吉野家並盛しか食っちゃいかんの刑。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:32 ID:AY5OUzbY
     3ヶ月金利,% 消費者物価,%前年比 実質金利,%
日本    0.03    ー0.7(2月)    0.73
US    1.24     3.0(3月)   ー1.76
Euro     2.55   2.4(2月)    0.15
Britain    3.66     3.2(2月)  0.46
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 12:56 ID:OUhJbHcU
既に大変な罠。例えば、凄い新機能を持ち物凄い技術を投入した A があったと
しよう。そうするとこのご時世。似たような廉価版の B が出る。
そうすると A が B の金額に近づいていってしまう。 A のまたまた新技術
を盛り込んだ A' が出たとしても B を人が買ってしまう。A' も値段を下げ
て対抗するしかない訳だ。ところが、実は B 自体の利益率は対した事が無い。
だが人々は B を買う。類似で安いのであればそれでいいから。
ここまで来ている。もう安値に慣れきってしまったのだ。これを脱却出来る方法
と言うのはもう思いつかない。金利、インタゲ等で一体何がどうなるのか?
消費マインド自体がこうなってしまったのだ。実体経済がこうなったのだ。
この心理をどうやって覆すと言うのだ。企業からすれば給料を下げるしかもう方
法は無く、設備投資も出来ず、経費節減の為に中国に移管し、品質を落とす。
技術まで盗まれ、ODAも感謝されず、教育はパッパラパー、人の心がすさむ。
誰が、経費節減の為に電気を切った薄暗い小売店に入りたいと思うか!
こうやってデフレは加速していく。緩やかな死が日本を包むだろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:02 ID:V+kjFELp
あーあー、ひどいね。
デフレの時空で虚時間に突入
90とーほくの資産家:03/04/12 13:05 ID:OMTnbno2
デフレは、「インフレ世代」から見ると「天国」です。
30年前は、「スニーカー、5000円」でしたが、
今や「180円スニーカー」も当たり前。
本当は、この時期に「100年分買いだめ」すべきなのです。
高給プラスチック製品は当然。紙製品、鉛筆、これらは、だまって
100年持ちます。肌着類は50年で「崩れてくる」ので、グンゼ
等の高級品なら良いでしょう。これから50年後も「パンツ100円」
のはずは、無いのです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:08 ID:gquwaQws
真似されやすい技術と真似されにくい技術があるということだろ。
逆に言えば、真似しやすければ真似されやすいと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:12 ID:V+kjFELp
インタゲにすると実質金利が下がるから、安値で売ってて苦しかった企業Aもすこし
元気が取り戻せそうです。
全体が安いなかで、お金が増えてくると、いろんなことに支出できそうです。
銀行に預けても今より分が合わないし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:14 ID:V+kjFELp
50年後にやや黄味がかったパンツを、レトロ調高級パンツ
といって売るか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:28 ID:OUhJbHcU
>>92
そうではないのです。その苦しかった過程で、様々な「必要な部分」を
切り捨てていっているのです。ですので、利益が上がる体質をみずから
捨てていっているのです。「今を生きる」為に。設備投資をしても、実
利益が出るまで時間が掛かります。研究開発費を削っている所も多いの
です。また、簡単に人を切ります。これはその切られた人の知識、経験
をも切り捨てると言う事です。ポイ捨てされた人が元の鞘に収まるケー
スが極少である事も理解する必要があるでしょう。つまり、今更実入り
だけ増えて商品値段が下落したままと言う天国のような自体は無いと考
えた方が良いかも知れません。減っても増えると言う事は無いと言う事
です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:51 ID:NatsHy+0
>日本経済の現状についてデフレスパイラルの「ぎりぎり手前」にあるとの認識を示した。
>その中で量的緩和や銀行保有株の買い取りなど、
>これまでの日銀の金融政策が「さまざまなショックを吸収し、
>市場の中で不安感が拡大するのを防いだ」と述べ、
>実体経済の面でもデフレスパイラルをくい止めたと評価した。

↑これは前任者に対するリップサービスでしょ。
大々的に前任者を否定しちゃうと、これからの仕事がやりにくくなるし。
大切なのは↓の方だと思うが?

>「これから先はこれだけでは満足できない」として、
>今後は日銀の資金供給が経済活性化につながるよう、
>波及経路の整備が課題であるとの認識を示した。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 06:52 ID:eecjhmDa
>>94
私も考えながらなんで、なんとも正確なことはいえませんが、
どうでしょう、企業は本来成長したいと思ってるはずです。そうでないとすると、本当に
日本はもうだめぽになってしまいますが。。。
研究開発など将来に繋がることはやりたいけど、現状ではできないということなんじゃ
ないでしょうか?
通貨量が増えると、銀行だって貸したい。すると安く借りれる。企業も今までがまんせ
ざるを得なかった将来への投資が少しずつながら出来るようになる。
そうすると、首を切るスピードが落ちてくる。
失業率が下がってくる。
消費が上向いてくる。
という連鎖なんじゃないかな、と思っているんですが、どうでしょう?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 07:43 ID:cQIvlIKg
今までと同じ所に融資しても何も変わらない経済成長しないということに
気が付かない銀行をどうにかしてほしい
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 11:41 ID:GQIQCpT2
松下やソニーといった大企業に限れば
研究開発費は増えているはずだが、違ったかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:31 ID:MCm/wm7v
>>96
遅レスとなりました。
勿論、企業は成長したいでしょう。売上を伸ばしたいでしょう。ですが、売れる
商品を作る為にはそれなりのノウハウが必要です。近頃、爆発的なヒット商品が
生まれないのは企業自体の心に余裕がないのではないかと考えます。

>研究開発など将来に繋がることはやりたいけど、現状ではできないということな
>んじゃないでしょうか?
勿論、「出来ない」のです。例えば、物を売りたいが為に営業を増やしたい。増
やしたいが固定費が増えるとやばい訳です。研究開発を活発に行いたい。行いた
いがその分の金が飛ぶ。赤字に転落したくない。

私の身近な所の企業の例を言いましょう。月売上2億です。只単のフランチャイ
ズチェーンです。FCですね。そのフランチャイズ系列ではほぼトップセールスで
す。ですが、赤字です。何故か。悪い事に収益構造が最悪です。売った商品の純
利益がたった4%しかありません。値引き合戦が行われるからです。ここから従業
員やらなんやらが出ます。昔は10%台を確保していたようです。ですが、この折
からのデフレ、不況によりここまで利益が圧迫されました。
そして遂にボーナス全面カットになりました。節約が始まりました。
営業マンを増やして、売上を上げたい。ここで増やすと死活問題です。フランチ
ャイズから独立する為に研究開発をしたい。でも、そんな余裕はありません。
社長から社員には言えない愚痴をよく聞きます。そいつは友人です。
どんどん原価は安くなるが、それ以上に値下げが起こりすぎてどうにもならないと。
真綿でクビを閉められているようだと聞きます。ここは地方では優良企業と言わ
れる所です。福利厚生も中々しっかりしています。只単の一企業の話ですが、
通じる所もあると思い紹介しました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:26 ID:1tTChpwQ
コメントしたいが、こういう個々のマインドと、マクロでの通貨量との結びつきが俺には
まだはっきりわからんのです。。。インタゲの本質はマインドを変えることなんでしょう
が、貯金癖がそうそう簡単に切り替わるか?とか、実際これ以上何を買えばいい?
とかよくわかりません。


おそらく、“無理やり”通貨を増やすと結果的に物価は上がらざるを得なくなるんじゃない
か?????円安になって輸出企業の収益性がよくなるんじゃないか???
国内マーケットでも国産品の競争力が高まるんじゃないか?
ただ、ここで今やってるような過当競争みたいのが続くとどうなんだ?という問題があります。

マクロ的には、個々の企業では潰れることも織り込んで均衡状態になるということなんでしょう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:27 ID:1tTChpwQ
あぁ100だった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:38 ID:wdVXaH6U
さっさとインタゲしろよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:46 ID:aiTyo1M4
>>102
パラノイア奥田が邪魔しまつ。
後、少ししかして無い(時限切ってる時点で・・・)のにやったと言い張る阿呆も邪魔でつ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:55 ID:qaSJlJWD
とりあえずむだに多いブローカー家業の奴らと、経済評論家と学者を
なくしたらお金と浮くし、経済もおちつくんじゃん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 17:55 ID:F4npAuda
>>100
単純に通貨供給量を増やしても、行き場のない金が銀行などの金融機関に貯まるだけ
金融庁から銀行の体質を健全化せよって言われてて貸せる相手もあまり居ないから
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:03 ID:aiTyo1M4
>>105
BISでは「消費者金融」に貸し出すのと「国債」を買う事が正しい事とされてます。
泣けてきまつ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:38 ID:1tTChpwQ
BISはしかしどうしようもないな。
基本的に右から左に金をつないでるだけなんだから、自己資本なんていらんやん。

日銀が本気なら、銀行に国債は全部引き受けて、銀行には回さんのではないか
とも思う。
でも確かに、銀行でじゃぶじゃぶしてるだけだと、ほんとに意味ないわな。
108くたばれ福井 ◆LYNKFR8PTk :03/04/15 19:14 ID:4XDDp+C/
デフレが続いてたら、スパイラルです。

もう、ずっとデフレスパイラルの中に居るんですけど
まだこんなのんきな事を言ってるんだな。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:17 ID:RF+nMnRb
接待スパイラルの中にいます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:22 ID:Np0a2owG
>>105
よし、公共事業だ。
せめて、財政を中立に戻さなくてはダメポ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:09 ID:epnYqZdU
とっくにスパイラル
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 11:19 ID:l7E749S7
なんとなくスパイラル
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:19 ID:XfCbJNDG
完全無欠のスパイラル
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:24 ID:gzxYCDU8
論理的スパイラル
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:35 ID:XfCbJNDG
いま、そこにあるスパイラル
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 02:03 ID:OtzDmp1p
金融当局者にとって他人事なんだよな、自分の仕事でありながら、
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 02:10 ID:MMOw/bJL
>>1
日銀総裁は、のん気である。
さすがエリート日銀マンのOBが
月に100万円の年金を貰えるという
恵まれた職場だけのことはある!

118名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 04:34 ID:9c64OW7N
大丈夫です、デフレスパイラルも後少し、その後はハイパーインフレ
119山崎渉:03/04/17 08:25 ID:v/SWw0+M
(^^)
120本屋 ◆HONYAt6X6Y :03/04/17 18:16 ID:3dw7N1YX
ハイパーインフレは来ないと思う。あげ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:18 ID:C7XaYhuM
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:22 ID:fzquC8hc
test
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:27 ID:cOFDzwqh
だめだこりゃ、速水よりましだと思って期待していた俺がバカだった・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:28 ID:VpQzPSOY
test
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:30 ID:PPqCHCWy
test
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:31 ID:8DsHIBqg
ニュー速+
芸スポ速報+
ニュー速

Updateされない&書き込みできないの漏れだけ??
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:34 ID:chC6rViv
test
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:15 ID:Ugd+7pcA
酒鬼はデフレは半世紀続くとのたまったわけだが
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:30 ID:/PGKjl2F
俺も日銀に入れてくれ。
経済のことは何も分からんけどね。

130名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:30 ID:QQRa75vM
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:33 ID:b43W3p4y
空売りでサッサと億貯めて海外脱出

フィリッピンあたりでマタ〜リ

年金? モチ払ってないよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 22:43 ID:T/4PZV2Y
「まあ、安定したスパイラルですから。」

なんとなく安心感のある言い回しを考えてみました。
どうぞ、使ってください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:25 ID:Pdqoagp4
これってタイタニック号の艦橋で首まで水に浸かった船長が、「当艦は沈没の手前ににある。」とつぶやくようなもんか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 18:27 ID:CLuka6iJ
デフレスパイラルで日本経済奈落の底だな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 18:40 ID:SOW1h3R5
手前と言われて早数年。もうとっくの昔に入ってるっつーの。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:02 ID:M+jo+PmO
円安誘導してアメリカ国債売ってなんとかしちゃだめなの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:04 ID:PIr3q4Rl
よかった。まだデフレじゃないだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 19:10 ID:NG9phx06
自国の国民の前に、ハンギングロープが揺れてるってのに、
のんびり自分たちの仕事を評価しているのはどういうわけだ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 20:23 ID:guz6b00m
【入手】C愛A衝撃レポートの恐るべき予測
日本は【国債】で「2005年に財政破綻する」

4月14日、イギリスの「フィナンシャル・タイムズ」が、有料の情報提供メールにおいて、
日本経済に関するショッキングな見出しの記事を配信した。
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20030502/ttl1201.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:40 ID:hyN8A/Kh
>140
その内容は?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 02:57 ID:SLsGe0fr
カネとかアメニティじゃなく、今必要なのは
もっと優しさに生きがいを見出すライフスタイル。
勝ち組みになってゴージャスにするのではなく
質素で美しい生き方を身に付けよう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 16:41 ID:el33KEd9
安芸

スパイラル
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 17:29 ID:vExckIN4
あれ、まだ手前だったの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 04:01 ID:9if2C7VS
デフレは外からは観測できないが、
放出されるX線で間接的にデフレを探すことができる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:47 ID:7848JGmQ
時は元禄、江戸はバブルに浮かれた。その後未曾有のデフレに襲われた。
武士の俸給である米価が暴落する。米を売って暮らす武士は困窮極まった。
100万両あった幕府の金庫にもあと10万両しか残っていない、幕府存亡の大危機だ。

ここで将軍吉宗が登場する。人々は拍手喝さいで迎える。この公方ならきっといい世の中になる。
しかし、吉宗は享保の改革と称して最初はデフレ政策を推進してしまう。
 質素倹約 (さらにデフレ)
 新田開発 (米の過剰供給)
 年貢増徴( 景気冷却)
景気はさらに悪化し、米価はさらに暴落する、ついに吉宗は米相場の操縦にも手をつけた。
先物を買い上げ米価を持ち上げようとしたが、市場原理には幕府とて勝てなかった。
デフレは一向に沈静化しない。困った吉宗は大岡忠相に相談する。大岡は貨幣改鋳を進言する。
金の含有量を減らした元文小判を発行し、通貨の供給量を大幅に増やした。
結果、デフレはうそのように収束に向かった。景気は回復して幕府の金庫にも 100万両が貯まるほどになった。

147吉宗:03/04/25 17:57 ID:wA5xQVcx
日本銀行にいっぱいお金刷ってもらって借金チャラにするしかないなぁ
円安になってもいいからさ。誰が円安嫌ってるの?困る人だれ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:04 ID:7848JGmQ
>>147
チャラじゃないだろ。

完済だ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:21 ID:qwqu7y0F
100円ショップは困るだろうな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:32 ID:XfTUveW6
板違いなのだけど、銀行と消費者金融ってどちらも金融会社だけど何が違うの。
銀行は同じ事できないの?消費者金融業界が右肩上がりなら同じ事すればいいのでは?

151弦之丞φ ★:03/04/25 19:35 ID:???
>>150
一番大きな違いは出資法による認可。
消費者金融はあくまで金貸し。
銀行と同じようにお金を集められない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:07 ID:ly/piMlS
銀行だって金貸しだろー。資金回収の現場白根ーのかYO
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 12:09 ID:rY/L/VtW
物を買っても置く場所なし。
かさばるものは買えない。
家賃が下がって、広い部屋に越せるようにならないと、景気はよくならない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:36 ID:nKGfv9lE
>>133ワラタ
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:02 ID:r5MhuZiw
一向に収まらない株価の下落に、記者は声を荒げて小泉総理に質問をした。
小泉総理は「ここまで株が下がったんだ。僕が総理でなかったら株買うよ。絶対儲かる。」

それを聞いた新聞記者は、

「僕も、あなたが総理でなかったら株買いますよ!」
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:09 ID:ChzBJwwn
155座布団一枚!
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:47 ID:gl33mQNj
>>137
雨国債売りながらどうやって円安誘導するんだよ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:53 ID:A2CA6FYv
最強の円安誘導策
でふぉると
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:15 ID:2flHb/eN
しないっつーの。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:12 ID:8RSYtiJQ
いくら金融緩和をしたところで、都銀から金が出てこなければ
意味がねーんだよ。銀行なんて開店休業みたいなもんなんだから、
いっそのことバンクホリデーにしちまえよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:21 ID:Cz+HD8qn
>>160
だからターゲットを宣言してデフレ期待をぶっ潰す必要があるわけだ。

デフレ期待=投資しても儲からない期待が強いから
金を借りない、金を貸さない。

あと、投資すれば儲かる期待を起こすには金融だけでなく、
貧乏神の退陣と緊縮財政の中止は必要だと思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:34 ID:8RSYtiJQ
これだけ金融緩和してるんだから、市中に金が流れて普通なんだが、
銀行は無能だから金貸せないわけよ。どうしようもない銀行員を淘汰
するには絶好のチャンスなわけで、(だいたい込んでるATMの前でち
ょろちょろしてる親父行員ほど腹立つ存在はない。)事務員程度の
仕事しかできない香具師はとっとと失業してほしいんだが、一方、
日本産業育成に向けて貸出しが集中するような産業政策を取らない政府が馬鹿
なわけよ。牽引役不在のままインタゲやったところで、意味無いと思うがね。
どう考えても平等な社会なんてあり得ないんだから、経済構造を恣意的いじる
ことは必要だと思うがね。
綺麗ごとで自殺者3万人のほうがよっぽど酷い話だと思うがな。
どのみち、政府には解決能力はないわけでね。傍観こそ美徳と思ってる連中だ
から期待はしないがね。責任を放棄するならとっとと止めてくれ。変りはいく
らでも出てくるんだから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:49 ID:BRAdRXec
>>155
イイ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:33 ID:Qrr2ibQE
>>162
その事務員程度の香具師でも年収1000万逝ったりするらしいね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:36 ID:KkwoXDde
>>162
基本的には同意。
ただ、階層移動の流動化を目論む意味で、
インタゲ支持の一部にはいると思われ。
インタゲ>貯蓄無効>ガラガラポン>競争
と、こういう考えは財務省あたりに多いらしい。

ま、デフレが続いても一部産業の一人勝ちが続く
わけだし、若い自分などにとっては、金の奪い合いに
なるインフレ上等!と威勢良く逝きたいが…。

166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 07:19 ID:HQsTelON
銀行は狡猾で賢いから金を回さないのかも。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 07:49 ID:sbnxQHSs
デフレで儲かるのはパチンコと消費者金融サラ金と性風俗。
結局、在日韓国人が高笑い。
168ポジティブさん:03/05/01 08:39 ID:yEroU+1Q
デフレスパイラルは悪い事に言われるが、物が安くなって、多くの人に安くて高品質の物が行き渡る事は良い事だ!よう、ポジティブに考えるか否かだね。もう、開き直って徹底的に簡素、安価を目指すべきだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:42 ID:lJXKRD59
日本は不景気の手前でちゅ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:59 ID:SiCVvb+z
>>168
デフレになっても「いいものは高い」。
これだけは絶対の真理。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 09:04 ID:oOQ/Hsku
>>166
デフレは、円高に結びつくから。

海外も大笑い。
輸出で稼いでいるような国は尚更。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 09:17 ID:4YfvyWgE
>>179のおかんデフレスパイラル
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 09:49 ID:kS6pHv9g
今日この調子だと、日経平均7700円切るね。銀行株は買われてるみたいだけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:58 ID:d7LDMEhW
実際、現政権は財務省の意のままに動いてるからな。
あとは外務省が適当に外交日程組んじまえば、気分良く各国遊説でつよ(藁
経済改革はできそうにないんでね、そう長くはないでしょうな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:38 ID:5rwslAtc
デフレが継続的な物価の下落で、
デフレスパイラルが連鎖的な物価の下落なら、
特殊な状況下を除いて前者と後者は同義だと思うのだが、
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 20:56 ID:JNguynzB
デフレスパイラル自体が特殊な不況をさしているのでないか。
デフレスパイラルという言葉に慣れて、危機意識が欠けてしまうのが日本の悪い癖だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:03 ID:N7FPXQ3u
明確な定義が欲しいね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:55 ID:h+X0EuNS
製造&流通はお先真っ暗ということだな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:56 ID:wxo56l1C
こんなこと言うだけなら誰でも出来る。
給料に見合った仕事をしる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:36 ID:0pLRPsjx
「先っぽだけならいいだろ」とか言ってるDQNに相似たり。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:37 ID:5Hvm4v73
>>180
それを言ってしまうと、世の男性の大半が日銀批判できなくなる罠
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 15:54 ID:a+KKP+Ts
>>181
大半は言い過ぎでは
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:04 ID:xEuJb0HA
みずほ、過去1年間に預金7兆円流失、株価一時期50円台、
果たしてこのまま税金投入とか何もなしで1年持つか怪しいような。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:09 ID:0pLRPsjx
富士総研理事長、悪いようにはせんてか
185184:03/05/03 16:19 ID:0pLRPsjx
速見も最後に日商岩井を処理して去ったからな
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:26 ID:BpGsdmPa
日銀総裁とあろうものが、まだこんなこといってるのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 16:28 ID:xEuJb0HA
どうせ自殺するなら、目的のある死に方をしてはどうですかと、
一人一冊の手先としてスカウトされるという漫画を思いだして
しまったよ。この先はちょっと書けない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:33 ID:/UU9i3cD
スーパーインフレに突入したら国債なんてすぐに返せるかなぁ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:50 ID:akMXXBs1
ノーパンシャブシャブスパイラルに言われたくない
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:43 ID:qTgQ7D7T
>>188
ハイパーになればそら。。。

でも、ハイパーを起こすには。
「固定相場」「需要過多」「債務国」

という条件が必要。

191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:02 ID:Snz8PuqL
>日本経済の現状についてデフレスパイラルの「ぎりぎり手前」に
>あるとの認識を示した。

ここ、笑うとこですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:11 ID:XhrIZcQI
>>191
鼻で笑ってあげてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:13 ID:95Th83F7
緩やかな死は、死の直前まで気づかないものなんですかねぇ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:16 ID:BcrACIme
負け惜しみ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:23 ID:Z93Gp/jG
経済崩壊崩壊って言うけど、すでに崩壊してるかもしれないな。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:28 ID:d/bbofJU
要するに、20台前半から同じ職場で働くヤシしか高給とれないやうにしていることが
問題なわけだろ。こう安易な解雇が続くと、今のような単一職場経験者の高給取りが少なくなって
累進課税制度のもとでの税収が減り、日本国があやうくなるわけだろ。
だったら、高給で雇うか正社員の門戸広げな、絶対にほろびるで、今の日本の制度やったら。
やたら低給たくさんふやしたら、絶対に日本国滅びるで。
今の小泉政権のやってることはまさに金持ち優遇、貧乏人冷遇の制度だでよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:28 ID:e8l3BR2j
>>1
波及経路を明らかにするということは
国債引受で財出ですか?
これなら市場にお金が出る経路が明らかだもんな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:31 ID:WeoMRRjh
よかった。まだデフレじゃないんだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:19 ID:qTgQ7D7T
>>198
市中買いオペの範囲を拡大したら財出しなくてもいける。

国債引き受け「大減税」の連発もありかもしれんが。

まぁ、日銀は「アホ」ですから。


201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:21 ID:tUE7GHUC
日銀総裁は、ボーナスが一回で400万くらいあんので、
彼に置いては、日本は、デフレじゃないんでありますね。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:29 ID:Jz8y+48d
とてもいいですよ。
5割/10日 都(1)第26138号
トレイン 新宿区高田馬場1−28−2
いそがわ たつろうちゃん 03-5155-5337

5割/7日 都(1)第26803号
コネクション 新宿区 西新宿7−6−5 グロリア初穂生沼ビル1001
いそじま いさおちゃん 03-5337-6552

8割/10日 無印
日同リース
とく ともやちゃん 03-5568-8510
204野村徳七φ ★:03/05/03 23:17 ID:???

政府側は
国債暴落恐くて
株価対策やれないんだよな。
205野村徳七φ ★:03/05/03 23:19 ID:???
>>197
これからは、
「新卒を育てる」から
「即戦力をつれてくる」の時代になるとおもう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:39 ID:WqjznVe7
おい、
こんなクソみたいな戯言を口から吐くために高給出してるんじゃねえぞ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:59 ID:co1jfN0d
好きにしや。
日本経済は死んだんだ。もう遅い。

何をやっても当分、死亡。我々庶民は自らを経済防衛するから。

日銀職員と官僚と政治家は勝手にやっとれ。禿げ野郎。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:26 ID:PdiZNxEv
>>205
20年ほど後には即戦力がいなくなってます。ってことになったりして。
そうなれば中国(ry
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:06 ID:agacrj++
どこで即戦力にするのかが問題。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:12 ID:uSQyLihP
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:05 ID:4dZLYJdQ
欲しいものなんか何も無いのに、値段つり上げても買わないだけ。インフレなんかムリ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:07 ID:CfQJN2qt
>>211
アホか。

需要が発生しなくて、どうやって値段が上がるんだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:18 ID:tso8TjdD
工業製品の供給が逼迫するような事態が起こるとは思えないが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:21 ID:6SXBpD0r
やっぱり金持ちが消費を主導しないと、需要は起きませんな。

日本人は、金持ち優遇政策を採ると、政治的にすぐ過敏に反応する。

変な平等観念が染み付いてるな。



215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:23 ID:2oVzuVNF
需要が欲しいなら減税すればいいのでは。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:44 ID:92c0xrY/
>>215
デフレのままなら、減税しても貯金します。
貯金すればするほど、大儲けなのがデフレですから。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:50 ID:6SXBpD0r
貧乏人(漏れも含めて)は減税してもたいした額にならないから貯金する。

金持ちは減税するとスゴイ額になるから消費に向かう。

しかし普通の人は金持ちが浪費するのを許せないから反発する。

政治家にとっては金持ちも貧乏人も同じ1票だから、貧乏人に媚を売る。

結論:永久に金持ちの減税はできない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:08 ID:bj3IKN8f
なんとなく、ここ半年くらいで物価の下落は止まったような
気がするんだけど気のせいかね?

で、この後に来るのは本当にハイパーインフレなの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:12 ID:CfQJN2qt
>>218
下落は、続いているよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:14 ID:S6BziApv
ところでMOF担ってまだあるの。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:20 ID:CpyapNdb
真のデフレスパイラルはこれからだろ
給料が半分になったら間違い無い
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:59 ID:F+l0ynH/
入りつつあるでなく、終わりつつある、だと思うが。
製造は来年が底かと。徐々に残存者利益の旨みが出てきています。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:15 ID:OiaUZYTa
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:17 ID:653pDdyf
「ぎりぎり手前」の次の言い方はなんだろうね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:33 ID:r3depPJe
>>222
そう言われつづけてもう幾年…
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:34 ID:NRCDAUXu
>>222
一業種だけじゃどうにもならないよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:34 ID:aOR0V+zP
>>226はアフォ
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:47 ID:q5JZ/1rD
デフレというのは、
・日銀券の価値が上昇
・商品価値の下落
のどちらだろうか?

前者の原因が金融ビッグバン、後者の原因が情報化への対応の遅れ
だとしたら、どちらがどうなのだろうか?
229226:03/05/06 16:57 ID:NRCDAUXu
不景気で皆、金を使わない

買ってもらうために企業は商品の値段を下げる

企業は給料を下げる

この悪循環がデフレスパイラル

230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:08 ID:F6KmngOE
そういや、トイレットペーパーが値上げしているみたいだね。
最近スーパーで特売もやらなくなったそうだし。
家に帰ったら奥さんに聞いてみるといい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:12 ID:a4YYdw6r
加工輸出業者が海外移転

国内工場リストラ

失業者

社会保障費増大

保険費拡大

給料賃下げ、税金・保険料負担増

消費低迷

需用低下

国内向け加工業者業績低迷

国内工場リストラ

失業者

232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:18 ID:ZkRRrKSV
コレ一個ならいいんだけど、もっとループあるからね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:24 ID:utKBpa8f
改革の成果は10年以上あとでないと、よくわからないとか云うけど
情報化社会で1年ぐらいでは成果が出てたりして・・。
それはそれでまずい罠。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:27 ID:F6KmngOE
>>233
それ、サプライサイダーが良く使う後出しのいいわけだよね。

レーガン以後、民主党政権になったら、とたんに景気回復。
サッチャーが引退したら、イギリスはとたんに景気回復。

これ、改革のお陰というより、改革自体を止めた事が原因だと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:35 ID:ixbJExSM
というか、リベラルがまともな金融政策やったから景気回復したんで、
日本ではまともな金融政策やれっこないからあぼーん確実。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:39 ID:utKBpa8f
>>234
なんかまずいよ。なんか。
現実化が遅いだけだとなるとわけわかんねーなー。
あたまでっかちじゃないということになる罠。

しかもエコノミストの言ってることが冗談に聞こえてくるなぁ。
なんかまずいよ。なんか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:52 ID:U2Qd2+F2
ペレストロイカとか言うのはどうなるのかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:56 ID:ANJG5wXv
消費者はおそらく正しいんだろな。
ということは・・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:02 ID:ANJG5wXv
BtoBの取引が崩壊寸前で、BtoCは別に問題なく機能してると。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:05 ID:VC5gQaEx
なんか、今の社会は崩壊するのが時間の問題らしい

デフレの原因は産業主義の終焉ある。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044525795/l50
物が売れないのに資本主義や社会主義が成り立つはず無いだろう。
産業主義(資本主義と社会主義)の終わり
http://abff268r.infoseek.livedoor.com/sangyou.htm
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:08 ID:YYgEPKLN
で、会社主義だけは残ると・・・そんな日本なら潰れた方がいいね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:16 ID:X7/WwgSP
歴史的には、日本は、行くところまで行って
崩壊して、価値転換が起こるパターンを繰り返してる。

幕末とか、ポツダム宣言受諾とか・・。
次の価値転換も近いかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:17 ID:hNpLtqiS
貯蓄奨励→消費奨励

この意識変換が起こらなきゃダメだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:19 ID:MNBGrUAN
輸入産業の起業・活性化ってどう?
一番手っ取り早いと思うけど。
2452ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/07 03:01 ID:hmVYCU09
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 13:09 ID:NuOJHwdW
>>244
現状では、もうちょっとばかり円が外国に流出して欲しいところ。
円安の方が何かと有利よ
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 14:30 ID:DFeTbr0j
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:15 ID:90iKAfsO
消費しないと資産半減させるような法案を作ってくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:31 ID:g+MDZ0M/
SARS予防ワクチンに消費促進ウィルスを混入し、消費しないと禁断症状
が起きるようにすると思われる。女性にブランド促進ウィルスをばら撒
いたのと同じ手口だ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:16 ID:7pzaj02t
カードの焦げ付きが増えそう。。
252バイク犬:03/05/08 17:21 ID:e8j5Lm0o
もう、アキレスと亀の話みたいだな。ずっと手前。
253バイク犬:03/05/08 17:22 ID:e8j5Lm0o
既出だった。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:29 ID:S+GgDxZ3
仮想的国第1号が北朝鮮になる模様です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:49 ID:NPeAMmhJ
あーやっぱり存在しなかったのだ、と感想を述べてみる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:14 ID:9Fl/oYHW
ヽ(`Д´)ノ   ボ
  .ヽ`Д´)   ッ
  (ヽ`Д).  キ
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ゲ
 ヽ(   )ノ.  ス
  .ヽ   ) .  パ
  (ヽ  )   イ
  (Д´ヽ) .  ラ
  (`Д´ヽ  ル
 ヽ(`Д´)ノ  !

257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:17 ID:QXnn018O
収入が増えるのが先か、消費が増えるのが先か。
卵と鶏、りんごと蜂蜜、カレー(゚Д゚)ウマー

あまりにもどうしようもなくなったら
「どうせなら死ぬ前に贅沢しよう」とか言ってサラ金で借りまくって豪遊して自殺とかが流行ったりして。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:42 ID:I947Mhf0

インフレスパイラルよりマシだと思うのだけど。
もっと倒産するよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:00 ID:1S0yrH1v
まだ手前なのか・・・今の程度じゃまだデフレスパイラルじゃない、
これもっとひどくなるぞ、って、日銀も思い切った見解を言ったものだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:24 ID:AYvOHVA5
さっさとインフレにしろやーーー
巨額な国の借金があり、どっちみちインフレにならなきゃ
かえせないんだから、金利あげて、さらに国債発行して
インフレにしろーーーー。これで借金はチャラ、あんど
現金で貯金の多い年寄りもアボーン。どうせ年寄りに金
もたしても、将来が不安とか言って貯金するけど、年寄り
に将来なんかあるかーー
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:35 ID:OJyNMtIP
もう、企業で必死になって働く時代じゃない

デフレの原因は産業主義の終焉ある。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044525795/l50
産業主義(資本主義と社会主義)の終わり
http://abff268r.infoseek.livedoor.com/sangyou.htm
18世紀から20世紀の間われわれの社会は、
工場で物を生産してそれを市場に流通させる事で生活の向上を目指してきました。
生活を便利にするため色々な発明品が開発され発明品が一般家庭にとどき、
当たり前のように使われるようになりました。
コンビニへいけばたいていの生活必需品があります。
電気屋にいけば便利な家電が沢山あります。
自動車、住宅、衣服など物であふれています。
日本中隅々までに道路や鉄道が作られました。
その結果、どうなったでしょうか?
デフレの原因は既存の商品がすべて家庭にいきわたったから
物が売れなくなったと見るのが自然ではないでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:53 ID:pH/9y3tm
今週号のBusinessWeekの特集は日本のデフレです。

Deflation Nation
-How ordinary Japanese are living,suffering, and even thriving in an era of
ever-falling prices-

新宿のヨドバシカメラの写真が掲載されてる。
いま読み始めたところ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:57 ID:pD5cUdMu
いつまでも「手前」発言。

すでに入ってるのでは????
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 21:58 ID:+P1G2dMv
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:16 ID:pUzFjahl
需要が無いのにインフレって惨いお
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:27 ID:PF7IiUIu
てゆーか、なんで俺たちが
糞世代のけつを拭かなきゃならないんだよ!
じじいばばあの個人資産を全部国がボッシュートして
国債の穴埋めと経済再生の資金に回せよ。

267山崎渉:03/05/20 03:53 ID:4J0xCFcy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
268山崎渉:03/05/21 22:23 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
269山崎渉:03/05/21 23:13 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:35 ID:42aIdaCv
5月22日(木)、TBSのニュース23に竹中平蔵金融・経済財政担当相が生出演するぞ。

ついでだから朝鮮総連の麻薬・覚醒剤密輸、核・ミサイル部品のマンゲボーボー号での輸出、
違法送金などについての質問を送ろうぜ。

ニュース23HP
http://www.tbs.co.jp/news23/

竹中平蔵金融・経済財政担当相がニュース23に生出演!
http://www.tbs.co.jp/news23/kokuchi/030521kokuchi.html

メールアドレス;[email protected]
FAX番号;0570-006-660
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 04:51 ID:pPNAPgX/
【フィリップス曲線】

インフレ率
  ↑   │
  │   │
  │   │
  │   │
3% ┤   │
  │    \
  │      \      今この辺り
  │        \      ↓
  ├──┬───────┬─→ 失業率
  │   ↑        \
   自然失業率(2.2%)    \
272山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉