【発見】今日発見した野鳥を報告するスレ! 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart6です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。

前スレ
【発見】今日発見した野鳥を報告するスレ! 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1212501773/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:50:03 ID:+c5wy9r+
2 getto
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:27:54 ID:???
前スレから転送・・・

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 17:24:43 ID:???
イカルのさえずりで目が覚めたー@埼玉南部
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:20:43 ID:???
>>1
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:31:04 ID:???
カラスのさえずりで目が覚めたー(AM2時)@埼玉
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:25:47 ID:???
どのように鳴いてた?
カラスの地鳴きとさえずり どうちがうか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:46:12 ID:???
春になるとなんでも鳴き声はさえずりってんじゃあ
もし識別できるなら学会で発表するから教えてくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:26:29 ID:119hojcg
カラス→ホトトギス→?
→スズメ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:39:05 ID:93PSDowT
カラスはさえずりません。
体の小さな種は繁殖期にメスに存在をアピールするためにさえずりますが、
体の大きな種はさえずらなくても見つけやすいため、さえずらない種が多いと思われます。
春の鳴き声は、さえずり以外にも、警戒音やヒナを呼ぶ声などいろいろあります。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:35:00 ID:gx5tATXB
庭にツグミのオスが来た。
ヒバリの鳴き声も聞こえる。
毎年、冬場からずっと庭に小鳥の餌(殻付き)を撒いてて、雀や色んな野鳥が来ます。さっき庭に餌を撒いたから雀が60羽以上は来てる。。。
そろそろ餌やりを止めたいんだけど、まだ餌になる様な虫も庭に全然いないし、これから産卵して子育て大変そうだから、毎年 夏まで餌をあげてます。
最盛期の夏頃は百羽以上の雀達が来ますw
5月頃には巣立ったばかりのヒナ雀が親雀に連れられて庭にいっぱい来ます。
このヒナ雀達の仕草や行動がいちいち可愛すぎて餌やりを止められません
(´・ω・`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:06:18 ID:???
>>10
ツグミの♂ってのは、何を持って断定してるの?
交尾中とか繁殖期の生殖器でも見てみないと識別できないよ。
ぐぜりっていうのは♀も発するし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:18:11 ID:???
なんかたまに怖い人いるね
(´・ω・`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:35:43 ID:???
朝夕、イソヒヨの囀りに心洗われる今日このごろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:19:30 ID:???
>>12 wwまあいいんじゃない?
他スレでジジイ! コゾー引っ込め、とか罵り合ってるところがあるけど
トリさんが聞いたらあきれるよ

それより地域を教えてね 今おれがいる東京西武ではスズメは絶滅危惧種だよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:28:31 ID:???
スズメは沢山いるよ。チュンチュン五月蠅いぐらい。@岐阜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:15:33 ID:???
岐阜ですか ジョウビタキいなくなっちゃった?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:54:19 ID:???
たしかにスズメ減った。
ヒヨドリがでかい面して鳴いている・・・ (もともとスズメよりでかいか)
@神奈川東部
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 02:49:53 ID:???
目に入るのはヒヨドリとシジュウカラばかり @W.Tokyo
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 05:40:18 ID:PLpEuSHq
昨日、自宅のすぐ傍でウグイスが鳴いた。住宅街なのに…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:52:36 ID:XwpaU9IL
だから場所をいいなよ ウグイスなら三月はじめに杉並の住宅地の真ん中の
図書館の庭できれいに鳴いてたし、、灰色っぽい姿つきで
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:23:40 ID:???
シロハラらしきものを近くのイオン@東海地方で
ずいぶん落ち着きのない鳥だったな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:42:21 ID:???
>>16
そういえば、毎日家の庭に来てたジョビのメス、最近見ないなあ。
渡ったかどうかは分かりません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:14:02 ID:???
ジョビスレの人ですか? 岐阜の?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:27:00 ID:???
>>23
違います。
野鳥観測板はこことマターリ雑談だけにいます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:42:27 ID:???
@八ヶ岳山麓(標高約1300m地点)
渡り前なのかシメが大量に餌台にやって来る。
他の鳥を執拗に追い掛け回すのでなかなか他のが来ないorz
辛うじてコガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、アトリが隙間を狙って来る位。
その他カケス、ミヤマホオジロ、マヒワ?、アカゲラが庭を横切っていった。
あと姿は見えなかったが沢沿いでミソサザイがさえずり始めている。
26名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/02(木) 10:48:31 ID:???
名古屋@千種公園
シメ4羽グランドそば地上で、餌を食べていた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:11:27 ID:???
今朝 一週間ぶりにジョウビタキの♂がまた庭に来ました☆
オレンジ色や翼の紋付きが本当に綺麗です。
此処でタップリ栄養を付けて北に帰って繁殖して、また次の冬に元気な姿を見せて欲しいものです
(*^_^*)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:19:27 ID:???
>>26
なんだとー
俺が住んでた頃はみたことなかったぞ
チクショー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:57:02 ID:???
ケリ@新潟
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:56:54 ID:???
尾羽のないエナガ
巣作りでなくしたのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:47:11 ID:???
頭がまっ白で顔と嘴が赤いカワウ。そうでないのも二羽いた、全体に黒くて白斑がある・・
鳥をみて和むという人がいるけど、カワウを見てもそう?  @所沢
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:50:32 ID:???
黒くて糞害があるから?
被害を被ってる人には悪いけど、ウも美しい鳥だと思うよ
翼をバサバサさして羽繕いしてるトコとかいくらみてても飽きない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:59:33 ID:PSdmTW1A
光を反射して微妙な模様が浮かび上がった羽とか
エメラルドグリーンの光彩とか眺めるだけなら綺麗だと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:44:55 ID:???
そこまで美化しなくてよし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:30:52 ID:PSdmTW1A
>>34
美化してないが?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:40:45 ID:???
シジュウカラのペア @神奈川

ツーペーツーペーと至近から声が聞こえたので上を見ると「私この声に弱いのよネェ」といった感じのメスがいた。
3m下に人間がいるというのに春のオスは阿呆だ。

キャバクラで大口たたいてカラオケ歌う俺も阿呆だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:45:03 ID:???
カワウは羽がぼろぼろで飛ぶときも必死で見てて哀れになる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:39:57 ID:bCcK0lpU
レンジャクはいなくなったがカワセミが見れた @さいたま
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:08:26 ID:???
イソヒヨドリ?らしきものに遭遇
背中は濃紺、おなかは赤い
同じ場所にいそうなのでまた明日行ってみよう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:36:36 ID:???
今朝 格好いい大きな鳶を見ました。普通の鳶より全体的に羽の茶色が凄く薄くてベージュ色だったのですが、老鳥なのかな?
それとも鳶とは別の鳥でしょうか?
今朝もジョウビタキ♂が庭に来て元気に鳴いてました。
ジョウビタキかわゆす。
今は庭に雀の大群とキジバト夫婦が餌を食べに来てます☆
(*^_^*)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:14:58 ID:pLoHoxh6
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_116024.jpg
茨城県某所で見かけた鳥なんですけどなんと言う鳥かおしえていただけませんか?
もっと近づいてとろうと思ったのですが飛んでいってしまいました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:24:51 ID:8iHh0SPE
>>41
多分ツグミだと思います。
うちの庭にも冬から春にかけて よく来ますよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:42:20 ID:pLoHoxh6
ありがとうございます。
冬から春という事はいまが季節なんですね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:13:02 ID:???
>>41
無印のつぐみさんです。
そろそろ群れを作って繁殖地へ旅立っていきます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:04:19 ID:???
今朝の鳥屋野潟周辺はジョウビタキがたくさんいたよ
あとノビタキらしきのがいたような
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:57:23 ID:???
ツグミはまだ東京あたりにいくらでもいるよ ジョビはどうかしらんが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:36:54 ID:???
ツバメ@鳥屋野潟
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:57:24 ID:???
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:29:38 ID:5KynvPv8
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull91166.jpg
今日、奈良の馬見丘陵公園で見ました。
何という鳥でしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:44:05 ID:???
>>49
アオジ♀じゃないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:31:17 ID:Z+100Grx
>>44
ありがとうございます。
昨日パソコンのディスプレイが故障してしまいチェックできませんでした。
もうすぐいなくなってしまうのですね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:04:02 ID:???
キジ カワセミ カワラヒワ他@岐阜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:14:15 ID:???
カケス@横浜

ギャーという声で遠くの木の上の方に見慣れない動きと色の鳥が数羽いたので
なんとか粘って確認。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:16:30 ID:???
スズメ ムクドリ ツグミ 土鳩 ウグイス声のみ
あと何かわからないけどギャギャギャギャうるさいムシクイ風な姿の小鳥のつがい @うちの畑・山口
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:46:09 ID:hDugQVS2
コガモカルガモ(コジュケイ)キジキジバトコゲラセグロセキレイヒヨドリモズツグミ(ウグイス)シジュウカラヤマガラシメムクドリハシブトガラス
()は声のみ@埼玉北本
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:38:47 ID:???
クイナ、カイツブリ、カワセミ @東京西武
他ではセグロセキレイみたいので嘴黄っぽいの(遠くで不詳)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:46:47 ID:???
生まれて初めてクマタカ見たわ
一生見れないとも思っていたけど
おおげさかもっしれないけど
居るところには居るもんなんだな
あとゴジュウカラとトビとハシブトカラス
あとコゲラと移動中シラサギのどれか
今度はイヌワシみてみたいな
5857:2009/04/06(月) 01:22:29 ID:???
連投になるけど記念に
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org26306.jpg.html

すぐにいなくなってしまったけど少し待っていたら戻ってきたので必死に取り続けた
で、帰る前に確認していたら・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org26319.jpg.html

白い模様が見えたのでまさkノスリじゃないよね?←これも間違い
必死になっていると気付かないものです
他の人にはどうでも良い話で舞い上がっててすいません
自重wwwします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:27:09 ID:???
下はトビに見える件・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:49:58 ID:???
>>59
上のも写真で確認するまでかくしょうが持てなかったのです
オオタカじゃない何時ものと違うという直感だけで双眼鏡よりもカメラで
撮影する事だけに徹していたので
最後の方がトビと気付いたのは実はさっきパソコンに落として
大きくして見てからなので・・・
釣りと思うかもしれないけど実話なのです。
一人で笑ってしまいました。
勿論トビと認識してうpしてます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:56:25 ID:+0Jmp9RP
>>50
ありがとう
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:12:49 ID:???
次うpするときはトリミングしてくれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:37:19 ID:???
コチドリ今年初めて@都内荒川河川敷 かわいい声で鳴いてた。

ツグミが集合し始めたね。
多いところは100m四方に30羽以上の密度だった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:47:37 ID:???
ウーンまだまだって感じだけどねツグミ @埼玉との都県境(西の方)
ある日忽然といなくなっているのかな
きょう見た鳥はシメ  なかなか見させてもらえないのがジョビ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:41:03 ID:???
ニュウナイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、が電線に集合してた
山ではセンダイの声
@岡山
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:25:59 ID:8sjvxKEO
岡山とな、ホントかいな。
見たのなら、、、しやわせなやつですね。



67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:55:23 ID:csMyxi2v
田舎に住んでますが、なんと庭の木に三光鳥が巣づくりはじめました。
刺激をしないようにしないとね。
気使うよなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:40:49 ID:a/VoWwxc
あれがイワツバメなのね@日野・浅川
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:32:28 ID:/mkyU0UG
viploader972548.jpg
茨城県です。猛禽類のようにもみえましたが、よくいるのでしょうか?
私は初めて見ました。
なんという名前なのでしょうか?
7069:2009/04/08(水) 21:36:37 ID:/mkyU0UG
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader972548.jpg
すみませんアドレスです。
よろしくお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:57:04 ID:???
オオタカ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:02:48 ID:???
>>70
光の関係なのか胸が白すぎるようにも見えるけど、オオタカの特徴である
白い眉斑と黒い眼帯がはっきり確認できる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:28:29 ID:???
>>67
羨ましい!カメラを用意して子育ての記録を撮り続けることをお勧めします。
できたらここにもうpしてほしい。(;^ω^)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:22:40 ID:???
いいないいなー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:34:15 ID:X2AerQEY
今日、桜のつぼみを食い荒らすウソの集団(30±)見たが(@信州600m標高)、ほとんどアカウソ。
ベニバラかと思うほどの綺麗なのも。(といってもベニバラは写真でしか…)
北海道在では良く見たが、こちらでは稀だた。
今増えてるの?

76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:35:45 ID:???
前に見たな、そう言うの・・八王子でのサンコウチョウの子育て
最後はアオダイショウに喰われてthe end

そんな時は石でもぶつけて助けてね
自然の摂理とかスッコイてんじゃねーぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:49:47 ID:???
>>75 東京、埼玉がフィールドだけど今年はウソとレンジャクは多かった
ベニマシコは少な目、1-2年置きで来年はたぶん少ないと思う
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:21:41 ID:GcSOHqhQ
自然の摂理だ。
石を投げてはいけない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:30:18 ID:???
石を投げるのが自然の摂理だ 縄文時代からのルール
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:37:06 ID:yjMyWs7v
>>79
それは人間が勝手に決めてるだけだろ
爬虫類好きなら逆の事思うんじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:12:14 ID:???
縄文時代はむしろサンコウチョウに石を投げて食っていたんじゃないかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:24:07 ID:???
縄文時代には更にサンコウチョウの卵とアオダイショウも食っちゃうねきっと。^ ^;
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:26:40 ID:???
桜祭りの黒目川土手を散歩中、カワセミ発見。
あと、東洋大の桜にシジュウカラがいっぱい。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:33:41 ID:???
ツグミ・ツバメ・アブラコウモリ
8570:2009/04/09(木) 20:45:02 ID:53PEGyab
オオタカなんですね。街中でもいるものなんですね。
ありがとうございます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:01:15 ID:???
つぐみん残った残った、コゲラ、セグロ @東京西武
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:38:30 ID:Rgj4+Ut2
ジョウビとツグミン、イカルとアカハラ?いっぺんに見た。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:00:32 ID:u5+4Us4r
エ、どこでみたのn
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:10:50 ID:u5+4Us4r
この前遠出して相模原公園にて、シロハラ?見た、、腹がオレンジじゃなか
なかったし、デジ写したよ、、、


90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:08:39 ID:???
>67>73 
写真で記録するなら絶対フラッシュはやめろよ!
それからWEBに詳細情報出すな 家族で観察くらいにして誰にも教えるな
それがたとえ田舎の庭先でもだ
人為的なものが原因な営巣放棄はもうたくさんだ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:18:27 ID:G685CWRz
フラッシュごときで営巣放棄しないよ。
それに、情報をWebに載せるなと言っている奴に限って、自分のところにメールや携帯で来た情報に対してはホイホイと撮影に行くのだから、大した奴じゃないよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:41:26 ID:???
>>83
ご近所さんハッケーン(・∀・)

ヒドリガモがめっきり少なくなりました。
ところで今年 黒目川下流はカモ類がすごくすくなかったのですがみなさんのフィールドはどうでしたか?
ヒドリはいつもの半分くらいしかいなかったし、オナガガモを1羽もみなかった・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:44:34 ID:???
近所の川でシラサギ カモを見た
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:02:43 ID:???
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:21:24 ID:???
今日は暑かった
シメ1、イカル1、オナガガモ1ペア・・まだ残ってるやつもいるね
カルガモ3ペア、オナガ10くらい、コジュケイ1ペア、キジ1、ノスリ1、アオサギ1
ヒヨドリ、ツグミ、カワラヒワ、ブト多数@北本
イカルとノスリを撮りたかったけど暑くてカメラを出す元気が・・OTL

96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:53:30 ID:???
ヒバリ初鳴き(初聞き?) 気持ちよかった @新座・朝霞
毎日ヒヨ ムク シジュウカラ ばかりじゃイヤになるからね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:00:11 ID:km1aHxpf
今日神奈川の川で初めての鳥さんをみました。姿形から、カワガラスか、と、、
で確かめてみたら違うようで、色全体ダークブルーで下腹部が茶、名前知りたいです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:01:25 ID:???
>>97
海の近くならイソヒヨドリかも?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:41:17 ID:tCrtwEno
ありがとうございました。
イソヒヨドリです。今、調べて確認しました。
初めて見ました、
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:15:34 ID:???
イソヒヨはいい声で鳴くね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:18:03 ID:???
大きな木の上で盛大に囀りをしている鳥がいました、姿はわかりにくかった @野火止用水沿い(関東)
一囀りの持続がかなり長い、あれはなんでしょうね、
いよいよ季節到来ってところだが・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:47:01 ID:???
>>101
まあメジロでそ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:25:56 ID:???
>>101
ヒバリじゃないかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:35:54 ID:51JsH8Bi
ミソサザイじゃない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:06:14 ID:???
>>91
フラッシュじじいはとっとと逝ってくれよ 有害だからよ
どれくらい生態知っててそんなこと言ってるんだ?
どれくらいの現場踏んで事例見てきたんだよ?
>それに、ry)
以降は日本語で頼む。 自分の狭い世界だけで語るなよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:25:17 ID:51JsH8Bi
フラッシュってまだあるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:51:07 ID:mHyFDCG6
>>105
山ほど現場を踏んできたが、フラッシュを用いた撮影がフラッシュを使用しない撮影より繁殖に有害だという科学的根拠は全くない。単なる人間側の空想、思い込みにすぎない。
あれはフラッシュ禁止を唱えて自分がいかにも生態を知っているかのように振る舞うための単なる偽装だ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:31:35 ID:???
ミソサザイだと姿がわかりやすいからメジロでしょ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:53:08 ID:???
>>107
おまえ鳥類の視神経の仕組み知ってるのか?
人間でも目が眩むだろ? おまえは盲目か?
子供でもわかる論理に一々フラッシュ撮影を正当化する稚拙な言い訳するな
おまえいい年こいたじじいだろ? しっかりしろよw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:05:11 ID:???
まるでカナリヤを思わせるような堂々たる鳴き声だった
里で聞かれる囀りの横綱っていうと何鳥あたりでしょうかね(関東平野)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:15:19 ID:???
>>107
フラッシュ撮影が繁殖や鳥類自体に無害であると言う根拠は?
論文なり、科学的根拠に基いての発言でしょ?
具体的に根拠の掲載されている書物とかURIを教えてくださいな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:28:19 ID:???
真昼の太陽の方がフラッシュより明るいというのが理由だろうな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:40:26 ID:???
鳥って態々まぶしい太陽を直視すると思う?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:02:02 ID:???
スレチすぐるからもうヤメレ
フラッシュなんて言語道断
以上。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:13:39 ID:XV3wBsOE
>>109
それは「フラッシュで鳥の目が眩むか」「フラッシュを鳥がまぶしいと思うか」の問題だろうが。
人間の夫婦の写真をフラッシュ使って撮ったら離婚したり家を放棄したりすんのか。
目が眩んだりまぶしいと思ったりしても繁殖に影響を及ぼすという根拠にはならない。

>>111
それよりも先にフラッシュ撮影がフラッシュを使用しない撮影よりも繁殖に大きな影響を与えるという研究結果を早く見せてくれ。
それも示せないくせによくそんな偉そうなことが言えるな。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:27:28 ID:???
【DQN】 野鳥情報の取り扱い方 【来るな】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1182305012/

こちらでどうぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:42:41 ID:???
昨日、山梨の水場でミソサザイ2個体とゴジュウカラ
ゴジュウカラの鳴き声って何か怖さを感じた...

>115
科学的根拠を言い出したのはどうやらあなたの様ですね。
人間夫婦と鳥の番を比較するのは無理があり杉。

野鳥にストレスを与えることは良くない事だと思いますので、
フラッシュ撮影が無害であると言う根拠がないのであれば、
フラッシュ使用は控えた方が良さそうですね。
他の撮影者とのトラブル回避の為にも
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:07:02 ID:XV3wBsOE
>>117
逆だろうが。
フラッシュ撮影がフラッシュを使用しない撮影よりも繁殖に大きな影響を与えるという研究結果を示せないにもかかわらず、偉そうにフラッシュ撮影は良くないとかと言っている奴らがいるからダメなんだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:10:43 ID:XV3wBsOE
研究結果も示せないのにフラッシュ撮影はダメだと偉そうに威張る。
自分たちは野鳥の生態を知っているから、自分自身の影響は少ないのだと勘違いしている。
実は「野鳥の生態を知っている」ってこと自体も思い込みで勘違い。
本当は思い込みとただ伝聞を信じ込んでいるだけで何の知識もない。
それが奴らのやり方、お前らのやり方。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:13:34 ID:XV3wBsOE
>>117
「人間でも目が眩む」ことを根拠に持ち出したのは109のヤツだろが。アホか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:13:35 ID:???
>>119
だから何?
フラッシュ撮影が有害か無害かなんて研究した人いるの?
居たら知りたい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:14:48 ID:XV3wBsOE
>>121
だから早くフラッシュ撮影がフラッシュを使用しない撮影よりも繁殖に大きな影響を与えるという研究結果を示せよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:19:34 ID:???
>>122
日本語読めます? 
辺り構わず噛み付く野良犬みたいですよw

124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:23:04 ID:???
何か、ストロボ発光禁止の操作の仕方が解らないジジイが
暴れてるね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:23:47 ID:mHyFDCG6
>>123
ぐだぐだ言わずに早く示せ
126123:2009/04/11(土) 16:27:49 ID:???
>>125
研究の有無を私も知りたいと言っているのですが?
深呼吸でもしたらいかがでしょうか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:30:34 ID:???
宮崎学カメラマンが一言
  ↓
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:56:08 ID:???
営巣場所でストロボ撮影って...
内臓ストロボが有効な距離って5〜6m?
ストロボ使う以前に、巣から5〜6mの距離に近付けば
鳥も危険を感じるだろ普通。
しかも何時間も張り付いてたら営巣は放棄だろうなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:20:59 ID:???
ケンカはいいが「ジジイ」はやめろコゾー@第三者
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:25:11 ID:???
フクロウ類の虹彩や離島の鳥とかが番いで寝てる所とか
ストロボで撮りたいよなFlash Extenderとか付けちゃってさ
本土なら昼間でもジックリ狙えるんだけどね

営巣放棄も無いけど、ストロボ連射とか
昼間に発光無しでも無理に近寄れば放棄するだろ
まぁ回りに人が居るのに発光する神経は普通無いでしょ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:31:52 ID:???
きょうも高い木の上の方で鳴いていました
?チーチロチーチロチーチロチーチロチーチロチュルルルルチューチュルチューチュルチューチュルチューチュルチューチュルジュルルルル チーチロチーチロチーチロチーチロチーチロ
(以下繰り返し)?関東平野
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:08:32 ID:XV3wBsOE
>>128
>しかも何時間も張り付いてたら営巣は放棄だろうなw
ストロボ使わずに何時間も張り付くのだっていっしょだろうが、アホか。
こっそり追加して書いてるんじゃねえよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:17:48 ID:???
発狂して意味不明なレスをしている輩がw
属に言う、文章読解力がないってやつでつか?

>>132
一度書いたレスに追加で書き込むってどうやるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:22:54 ID:???
妙に伸びてると思ったらスレ違いばかり
ストロボ云々の話題は他所でやれ。

鳴き声で名前知りたいならこちらへ
        ↓
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/l50
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:27:56 ID:???
メジロですねー。
ちょっと一囀りが短めですが、↓で聞いてみてください。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/mejiro.html

ちなみに101=110=131ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:31:19 ID:XV3wBsOE
>>133
誰も「一度書いたレスに」追加で書き込んだなんて言ってないだろうが、アホか。
追加で別の条件を付け加えているんじゃねえよってことだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:58:01 ID:???
>>136
だとすると、これだけオープンな掲示板でこっそりと
と言う表現は間違えですね。
日本語の理解が不自由なようなので、日本語をもう少し勉強
なさってから参加してはいかがですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:27:45 ID:tpYv/qyK
>>137
いい加減スレチだからやめろって言われてんのが全く理解出来てないオマエが
ひとのリテラシーどうこう言えんのかよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:44:21 ID:???
>>138
理解出来ないのと、無視するのは別の事です。
どちらなのかは本人にしか判らない事ですけどw

140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:49:34 ID:XV3wBsOE
>>137
文章の中にこっそりストロボ使用と関係ない条件を混ぜるなと言っているのだ。
アホか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:59:05 ID:URoRsr+1
ID:XV3wBsOEが頭が悪いのは判った。
スレチだからどっか行けカス
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:02:45 ID:???
>>135 あれはメジロですか 田舎の村にいたころからメジロってのは チーッ! と鳴くだけの鳥と思ってました

>ちなみに101=110=131ですか?
そのとうりです、それと 96 もね

質問スレに行くと必ずエラソーが仕切っているので、ここで教えてもらいました どうも・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:21:40 ID:???
さっき、ホッホーホーって鳴き声が聞こえたから、
声のする方を見上げたらテレビのアンテナに止まっている
フクロウのシルエットが見えた。@横浜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:59:32 ID:???
ツグミずいぶん減ったけどまだいるね
コガモもまだいた
@埼玉
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:35:07 ID:???
ID:XV3wBsOEみたいな手合いは、自分の欲望のためならなんでも正当化するタイプだなw
科学的な根拠を示しても難癖つけるんだろうから、人のいないところでコッソリやってよ。
野鳥にも人間にも迷惑だから、間違っても人の多いとこには出てくるんじゃねえぞ 
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:40:16 ID:???
↑つまんない事にいつまでも拘ってるみたいだけど
 今日は鳥見に行ってないの?
 せっかくいい天気だったのに…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:41:24 ID:XV3wBsOE
>>145
早く示せよ、科学的根拠を。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:50:57 ID:???
野鳥の生態や撮影より、科学的根拠の方に興味があるんですね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:57:42 ID:XV3wBsOE
>>148
野鳥の生態に関心があるからこそ科学的根拠を求めているのだ。
アホか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:04:30 ID:???
>>149
興味があるなら自分でggreks
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:26:59 ID:vhFT5HrL
>>150
お前が早く根拠を示せ。
152150:2009/04/12(日) 00:29:39 ID:???
>>151
何で?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:37:03 ID:???
きょう見た鳥 エナガ、アオジ、カワセミ、カワラヒワ(♀)、アトリ 先着順五名様 @関東平野
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:37:41 ID:???
今日発見したとり・・



















                                 「 あ げ あ し と り 」
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:41:27 ID:???
過疎板が頭沸いてるやつひとりで盛り上がってるな

はるだなぁ〜
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:56:11 ID:???
はるだなぁという科学的根拠を出せ!

ってか w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:40:19 ID:???
こういうおとなしいスレでしかケンカできないやつ。鳥の世界でいえばなんだろうね
少なくとも小型猛禽目以下の存在だろうね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:08:10 ID:xZyiK2ne
>>157
今回のお前たちの敗北により、いかに普段からお前たちが何の生態的知識・根拠もなく、「フラッシュは駄目だ」と九官鳥のように繰り返していただけだったかが明らかになった。
がっかりだな、九官鳥クンたちよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:32:44 ID:DA5liJ0g
>>158
ヨソでやれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:39:10 ID:???
>>158 敗北とかw 現実のフィールドでやってみ 見つけたらフルボッコだからwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:50:31 ID:xZyiK2ne
>>160
どうせ現実のフィールドで「フルボッコ」なんてできやしないんだから意気がるんじゃないの。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:57:51 ID:???
>>161
「フルボッコ」なんてできやしないっいう科学的根拠を示せ アホか www
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:01:49 ID:???
バーダーはフィールドでフルボッコできないという研究論文
どっかになかったけか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:12:59 ID:???
こんなところで勝利宣言する香具師がいるとは

>>158は本物のウマシカなの?  基地外なの?
ねぇ、氏ぬの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:32:20 ID:???
>>161
前に機材倒されて壊されてたじじいがいたけどな
早くフルボッコできない科学的根拠を示せよ フラッシュマンw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:41:55 ID:???
しかし、みにくいなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:45:58 ID:xZyiK2ne
>>162
>>165
愚か者どもめ。
この場合に必要なのは科学的根拠ではなく法的根拠だ。
刑法の第204条と208条だ。
さらに法的根拠と無関係にお前たちは「フルボッコ」なんかできない。
それはお前たちが弱いからだ。
頭も体も弱い愚か者だ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:02:42 ID:???
>165 爺をボコるなんざソイツは酷い椰子だな
確かにオレでもボコりたい時も有るから10-20代だと実際に行動するね
でもどんな嫌われ爺だって誰か止めるからフルボッコには成らんしょ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:38:30 ID:???
>>167
そんなにビビッて刑法まで調べてこなくても良いのに(笑)
フラッシュマンが何処に住んでいるのか知らないが、
まずかち合うことは無いだろうから安心しなさい。


それにしても、今日は近くで鳥の気配を感じられない日だ...
遠くにカラスとヒヨドリしか確認出来ない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:49:28 ID:xZyiK2ne
>>169
だから体弱いのに意気がらなくていいって。どうせ相手の反撃や逮捕が怖くて何もできないでしょうが。

それより早くフラッシュが繁殖に悪影響を与える科学的根拠を見せてくれ。
それも示せないようだからリアルフラッシュ爺たちがつけあがるんだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:11:56 ID:???
フラッシュマンってエスパーか?(笑)
何で体が弱いって解っちゃうの?
ピカーッって照らすと、レスした人でも見えるのか?

普通の一般人だったら、社会的立場とか仕事の事を考えて、
逮捕されるようなことは避けるけど、今時逮捕を恐れない
のってDQNとかヤクザ位かな?(笑)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:13:29 ID:xZyiK2ne
>>171
当たったろ。
体弱いだろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:17:16 ID:???
>>172
全然。
健康体ですが何か?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:21:38 ID:xZyiK2ne
>>173
だから健康でも弱いだろって。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:25:41 ID:xZyiK2ne
奇しくも>>171が書いているように、一般人は逮捕が怖くて暴行などできない。すなわち「フルボッコ」などできないということさ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:29:55 ID:???
>>174
理解できませんか?(笑)
健康体で体が弱いって聞いた事ありませんけどね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:32:25 ID:oKBRIArt
>>175
渡りに船だなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:47:52 ID:???
>>176
モヤシ君ってことじゃねえの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:55:18 ID:xZyiK2ne
>>177
相手ボコる話してるときに「健康だから弱くありません」ってことあるか。
どんだけ平和脳やねん。
アホか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:59:01 ID:ZsP539ZT
いつまでやってるんだよ
今日は鳥見に行かなかったのかい?

今日はシジュウカラにスズメハシブトガラスくらいしかいなかった@東京
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:03:19 ID:???
>>179
体弱いだろ。って質問をしといて逆ギレですか?
喧嘩が弱いだろって質問にすべきでしたね(笑)

オマエの思考は常人の思考の斜め上を行っているようで(笑)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:24:58 ID:xZyiK2ne
>>181
ショボいレスつけてんじゃねえよ。
ボコる話してる時に「体弱わ〜」って言われて文字どおりに健康かどうかの問題だと思う奴があるか。
他の奴らには通じてるじゃねえかよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:35:37 ID:???
今日日、刑法とか社会的地位とか意に介さないやつ多いよ。
新聞見てればわかるっしょ ν速でもいいや(笑)
フラッシュマンも科学的根拠ばかり言ってないで、少しは社会に適合するよう努力しろよ。
フラッシュはよろしくないってのが大勢なんだからさ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:47:48 ID:xZyiK2ne
>>180
や、鳥見中。
ヒマなだけ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:50:25 ID:xZyiK2ne
>>183
オレは社会に適合してるだろ。
フラッシュなんか鳥の撮影で一度も使ったことないぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:58:52 ID:HQzNUTb+
畑に、スズメと同じ位の大きさで、
茶色の鳥がいた。
うぐいすなのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:00:51 ID:???
>>186
ウグイスはもう一回り小さい気がする。
ホオジロとかじゃない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:05:37 ID:???
ツグミちゃんはずっと何かくちゅくちゅ喋っててかわいいね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:10:49 ID:???
>>182
どこの田舎者かは知らんが、狭い地域でしか通用しない
言い回しを使って、逆ギレするなよ(笑)

レスする前に深呼吸して、標準的な表現に脳内変換して
からレスしろ。

>オレは社会に適合してるだろ
つか、オマエの事なんて知らねぇよ

以上
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:32:21 ID:xZyiK2ne
>>189
悔しくなってくだらないとこにつっこんでんじゃないの。
標準的表現じゃつまんねーから「体弱い」って表現緩めてやってんだろが。
社会不適合の話は聞かれたから説明しただけだろが。

しかし、お前が出てくるまではアンチフラッシュマン派が結構優勢だったのに、一人ですべて台無しにしたな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:38:27 ID:???
>>190
喧嘩が強い弱いってオマエは中学生かと(笑)
ガキはさっさと返って明日の予習でもしなさい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:45:41 ID:DA5liJ0g
まったくここにはバカとガキしかおらんのか?
止めろとは言わんけどレスの最後に見た鳥の名前を入れながらケンカしろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:46:58 ID:xZyiK2ne
>>191
フルボッコにできない根拠を問われたから説明してやっただけだろ。
ほんとお前はつまんないね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:58:26 ID:???
>>193
ハイハイ 田舎者のガキは頑張って虚勢を張り続けてください。
田舎者と悟られないように(笑)


ウグイス、メジロ、オナガ、ヒヨドリ、メジロ@横浜
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:02:28 ID:???
ヒヨちゃんどこいった@近所だけ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:05:59 ID:xZyiK2ne
>>194
よ、横浜のくせに東京人を田舎者呼ばわりするとは。。。

わざわざネタ提供しなきゃいいのに、ホントお前だけ頭悪かったな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:18:58 ID:???
>>196
東京人www  都民で通じるよ。
東京って生粋の江戸っ子より地方出身者が沢山住んでるんじゃね。
硫黄島とかも東京都だっけ?

裏山のカラスがすげぇ〜
ねぐらに帰るところだな。@横浜
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:28:22 ID:9XdY6CpQ
フラッシュ撮影の件、きちんとした動物園では厳禁のはず。
理由は動物に悪影響があると思われるから。
ヒトだって、突然フラッシュ撮影されたらストレスになるでしょ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:32:13 ID:xZyiK2ne
>>197
またお前はいちいちつまらないね。
体は弱いは横浜人だわつまらないはどうしようもない。
東京人を見習え。それか宇宙人。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:51:07 ID:???
>>199
可哀想だから何区出身かは聞かないよ(笑)
どうやら田舎の中学生って図星だったみたいだ。
脳が弱いオマエよりは、まだ生きる術はあるよ。

暗くなる前に早く家に帰れよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:01:23 ID:???
メジロ・シジュウカラ・ホオジロ@岐阜
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:55:43 ID:???
↑何て鳴いてた?チーッ!だけ?
>>186 腹は何色だった?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:03:08 ID:???
この板始まって以来の盛り上がりようですね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:12:09 ID:???
>>202
綺麗に囀ってた。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:22:27 ID:???
>>198
そうなのよ
だけどここの科学的根拠フラッシュマン(笑)は、自分が納得できる論文なり調査結果なり出さないと認めないんだってさ。
あれ?今日発見した変人を報告するスレだっけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:38:52 ID:ldeFc0BK
>>198
なかなか鋭いね。
頭と体が弱い205とはえらい違いだ。

試しにリアルフラッシュ爺に
「動物園でも禁止されていますからフラッシュを使わないでください」
って説得を試みておいてくれ。
意外に有効かもしれん。w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:57:30 ID:???
>>201 見たの?聞いたの? (別にちょっと聞いてるだけですよw)
208205:2009/04/12(日) 20:01:11 ID:???
>>206
あ、あのお・・・ 
誰とケンカなさってるんです?
自分単発ですが・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:09:23 ID:???
>>207
メジロ・シジュウカラは見て声も聞いた。
ホオジロは姿だけ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:12:12 ID:ldeFc0BK
>>208
そんなの関係ねぇ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:13:50 ID:ldeFc0BK
>>208
だいたいな、「(笑)」こんなの使っている奴は同一人物に決まっている。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:20:16 ID:???
他スレに対して恥ずかしいからもうやめてください

きょう見た鳥、ツグミ @北口のロータリーでふつうに餌をついばんでた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:22:41 ID:8WMN8vSd
>>212
こんな過疎板、誰も見てないから心配するな

もっとやれwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:31:44 ID:8w/Cpc/W
アトリ、ツグミ、コガモ(他は省略)@さいたまし

公園でハナミズキが咲き始めました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:37:52 ID:???
肝心の科学的根拠フラッシュマン(笑)が、とっくにバックレタ件
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:45:07 ID:ldeFc0BK
>>215
バックれてない、バックれてない。w
オレだ、オレだ。
217198:2009/04/12(日) 20:52:25 ID:9XdY6CpQ
>>206
私は多摩動物公園が近所なもので、週一くらいで通ってます。
最近の(ユーザーに親切な)デジカメ普及のせいで、やたらストロボが焚かれて、動物が嫌がっているのを何度も目撃してます。
カメラ(携帯含む)が良かろうと思って勝手に発光しているものが90%以上だと思うのですが、本当は動物園へ入場の際、きちんと伝えて欲しいものです。
裏づけが欲しいなら・・・あぁ、もし必要ならば、そのことを学会に論文発表してもいいですよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:00:57 ID:ldeFc0BK
>>217
なるほど、情報をありがとう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:07:20 ID:???
急にしおらしい態度をとるのか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:14:03 ID:8w/Cpc/W
論文発表見てみたいな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:18:54 ID:???
ID:XV3wBsOE=ID:xZyiK2ne≠ID:ldeFc0BK 
ID:ldeFc0BKになって なんでID変ってんの? なんでいきなり草生やしてんの?
よくわかんねえけど前のやつは ずっと張り付いてたんだなw
しかも自分はフラッシュ撮影しないのにフラッシュがダメな根拠とかww

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/12(日) 15:50:25 ID:xZyiK2ne
>>183
オレは社会に適合してるだろ。
フラッシュなんか鳥の撮影で一度も使ったことないぞ。
222198:2009/04/12(日) 21:20:07 ID:9XdY6CpQ
論文だすのなら、何ら問題ないよ。
ただ最近の論文って、それこそストロボ焚いたような写真を添付してるね w
223198:2009/04/12(日) 21:28:15 ID:9XdY6CpQ
>>220
どの学会誌がいいですか?
皆さんに見ていただくなら、“野鳥”が良いでしょうか?
私としては、アニマルプラネットに取材して欲しい・・・無理だよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:02:00 ID:ezU3rTlj
98、素早いコメント、ありがとうございます。イソヒヨドリ
綺麗な鳥ですね、、しかもしかも、声がいいとは、、
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:05:10 ID:???
ストロボ撮影が鳥にストレスを与えるかどうかが問題になっていますが、要は
程度の問題でしょうね。ストレスを与えるという意味で捉えるなら、ストロボ無し
のカメラ撮影はもとより双眼鏡、フィールドスコープでの観察もストレスになって
いると思いますよ。ましてや、動物園のような狭い空間に押し込められていると
いうのはある意味最大のストレスじゃないかな。

・・・ストロボ撮影が駄目だとなると、一番影響をうけるのは、実は研究者と動物プロカメラマン
でしょうね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:26:54 ID:XZOnk6lB
225
わけわからん
詩ね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:17:45 ID:???
ストロボを使う使わない次元の問題じゃないんだよ
いまは相手に断りもなく写真を撮ってはいけない、というのが社会のルールなんだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:21:06 ID:???
滅茶苦茶のびているから何かと思えばフラッシュ議論かよ
自分も一度だけストロボ使うた事あるよ、今は反省している
スレタイ嫁や、このスレは古くからある此処でも代表的なスレの一つだろ
議論したければ、自分でスレたてればいいだろ
立て方がわからのかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:34:37 ID:???
>>225
そういう意味では調査用、研究用の写真を撮る場合など
ストロボ使うのもやむを得ないと言えるな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:49:25 ID:oQfOp94f
ジジイたちのストロボ写真も「これはこれから図鑑や専門誌に使用・投稿するつもりなのだから調査研究用だ」ってことでOKか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:52:15 ID:???
>>229
プロの単なるメシの食い扶持のためのフラッシュ撮影とかヤラセは論外だとしても、
調査、研究でも私意私欲色が強いものはいかがなものか。
営巣失敗などと引き替えても、彼らの保全などに効果があるものが最低限許されるのではないか。
232228=57:2009/04/13(月) 00:05:41 ID:???
>>229-231
一人で自演してんだろwww
57見ても分かると思うけどど素人だよ
でもな、お前がいかに素晴らしい研究者だとしても
スレ違いだといってるの、分からないか
今日発見した野鳥書いてみろよ
別に自分が管理しているスレッドでも無いけれど
ココを楽しみに見ている人は少なからず居る事を忘れるな
233231:2009/04/13(月) 00:18:52 ID:???
>>232
残念ながら自演ではないが、スレ違いは申し訳ない。

ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、シジュウカラ(囀り)、メジロ(囀り)、
カワラヒワ(囀り)、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス@東京 住宅地
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:25:10 ID:???
>>233
おまえwwマジでここで議論してたんかww
土曜日だけど、クマタカ1 トビ2 ハシブトガラス3 カケス(声のみ)
キセキレイ2 多分ヤマセミ1 @中部地方の山中
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:30:47 ID:???
プロが写真集や雑誌の取材に使うならまだ許せるが、
おさーんのブログ趣味のためならやめたほうがいいな

シジュウカラ、アオジ、コゲラ、ムクドリ、ヒヨドリ、カルガモ
@近所の公園
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:35:01 ID:sd9YuTxt
230は元祖フラッシュマンのオレ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:04:38 ID:???
簡単に馴れ合ってお開きにするつもりかよ 多くのスレ住民
に不快な思いをさせやがって 鳥見者の恥、板の恥だお前らは
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:08:20 ID:sd9YuTxt
なあにが「不快な思い」だよ。
ワクワクドキドキして楽しかったくせに。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:09:47 ID:???
そりゃあ結果が出るなら面白いよ ヒッキー対ニートのバトルじゃあ
どちらもくたばるわけないでしょ 北朝鮮みたいなものだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:29:19 ID:???
きょう見たトリは 鵺 @関東深部
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:10:00 ID:???
コガモ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、
ホシハジロ、ツルシギ、トビ、ノスリ、ハシボソガラス、アオサギ、チュウサギ、ダイサギ、
オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、シロハラ、
ルリビタキ、アトリ、オオジュリン、カシラダカ、スズメ、ツバメ、カワセミ、シメ、メジロ、
ベニマシコ(声のみ)、カワラヒワ@新潟
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:55:40 ID:???
ツバメ
今年初見。@千葉湾岸
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:21:28 ID:???
ヤツガシラ@荒川河川敷
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:28:32 ID:wvPzXucy
ガビチョウ
囀りが凄いんだね。
ぁ、@日野
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:33:54 ID:???
>>243
わ〜!
場所どこ〜場所どこ〜!
ピンポイントで教えて〜!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:41:43 ID:???
五位堂検修車庫の裏にキジがいた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:48:46 ID:???
>>243
それ以上言わなくていいから。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:56:23 ID:???
>>247
うるさい奴だな。
荒川河川敷なら問題ないだろが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:02:13 ID:???
>>248
ナサケナイ奴
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:04:28 ID:???
ツグミ、コゲラ、コガモ(ひと番のみ)、オオバン?(調べ中 きたない鳥)@落合川・黒目川
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:45:19 ID:???
>>243
大久保あたりですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:48:18 ID:???
>>251
君には「卑」という字がぴったりですね!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:18:28 ID:???
どうせみんなカメラ担いでそこへ行きたいんだろ。いっそのこと河原でフラッシュ・ディベートでもして
負けたヤツは菰にくるんで川に流されるということにしたらどうだ 最後は多数決
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:21:45 ID:???
>>248
それ以上言わなくていいから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:23:39 ID:???
先週、出た所から近いのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:26:18 ID:???
>>253
全員流されたらいいのになぁ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:29:09 ID:???
>>255
先週はどこで出たのか教えて〜
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:33:28 ID:???
>>257
お前には鳥葬がふさわしい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:37:27 ID:???
>>257
フラッシュマンと同一人物だろ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:48:28 ID:???
抜けたと聞いていたけどまだ、近辺に居るのか
261フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/04/13(月) 21:54:00 ID:???
>>259
うお!
よくわかったね。
そうです。私がフラッシュマンです。
257=251=248=245
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:07:30 ID:???
>>261
勝手にトリまで作成してんじゃねえよタコ
ヤツ見たけりゃ志那から欧州圏逝ってこいよ
台湾近くていいぞ 楽したいお前むきw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:14:36 ID:???
ヤツガシラもいいけどよ、フラッシュの話は結局どうなったんだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:22:51 ID:???
>>261
フラッシュマンがコテハンになった瞬間・・・記念ぱぴこ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:06:19 ID:???
>>264 いや、たぶんこの人「科学的根拠フラッシュマン」とは違う御仁だな。
266フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/04/13(月) 23:25:47 ID:???
>>265
いや、「科学的根拠」のほうも私ですよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:43:01 ID:???
オマエラ四の五の言ってねーで今日見た鳥を報告しろよ

ツグミ、シメ♀、ボソ、スズメ、シジュウカラ、カルガモ、コサギ
ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ

ウグイス、キジ(声のみ)

@広島南部

まだツグミは帰る気なさそう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:37:50 ID:???
つまりフラッシュぐらいいいじゃないか派が勝ちそうってこと?9回表か
オレはタバコぐらいいいじゃないか主義者だけどな・・関係ないか

水辺にはカルガモしかいなくなっちゃったよ @関東某所
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:07:52 ID:ZX0pyopO
昨日初めてキツツキを見た。多分コゲラ。
練馬で見られるとは思わなかった。
見失ってからも木立の中から木をつつく軽い音が聞こえていた。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:18:07 ID:???
>>268
浮気ぐらいいいじゃないかと言いたげでつね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:47:20 ID:???
クマタカ、ガビチョウ、ヒガラ、シジュウカラ、ヤマガラ 
ヤマセミ、カワウ

クマタカが巣材かヘビか何かを足にぶら下げてた@厚木山奥
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:39:35 ID:???
近くのどぶ川でカワウが泳いでいました。真鯉の背中が水面から出てしまうほどの
浅瀬で。鯉がひしめいているところを通る時は頭を踏んでるなあれは。カモとは違って
お尻が水の中に沈んでいるのね。はじめて見たよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:42:05 ID:???
>>244 日野辺りだとカオグロってのにも其の内に出会うな
もっとデカくて、囀りも其の分凄い
274244:2009/04/14(火) 19:59:34 ID:2KGsHQUm
>>273
カオグロですか?
私の持ってる図鑑には載ってませんorz
外来種でしょうか?
これから調べてみます!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:26:07 ID:???
>>274
カオグロガビチョウのことだとおも
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:29:46 ID:???
ムクがたくさんいたのでホウと思って近寄って行ったら、いっせいに飛び立ってしまった。
ところが一羽だけ飛び去らずにいるヤツがいるので、何だコイツと思ってよく見るとツグミだった
自己主張のつもりかねおまい @関東鵺ガ原
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:43:47 ID:???
KYなだけ…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:01:19 ID:???
過疎スレっていいね^^
椰子とかKYとか現役だもんね^^
ν速からきますた さようなら^^
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:41:26 ID:???
>>271
まだ抱卵中の時期だよね。

まあヘビくらいもう出てくるか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:46:36 ID:???
寝ごとを言いながらさよならを言うな 男なら黙って去って逝け
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:55:11 ID:???
東海@東三河
駐車場の前の休耕地で、ケリがずっと抱卵中でした。
今朝ゴミ捨てのついでに遠目に巣を見ようと思ったら、
親といっしょにちっさい雛がチョチチョチ歩いてた(´∀`)!
平地にある巣だから、孵ったらやっぱりすぐ引っ越しするのかなー?
親がすごい警戒鳴きするから近づかないけど、元気に育てよ〜〜。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:59:18 ID:???
いいなあヒナみてみたい!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:55:13 ID:???
マガモが カルと一緒にあっちに一羽 こっちに一羽。大丈夫かおまえら
もうみんな埼京支部一次集合地点にぞくぞくと集まっているぞ @柳瀬川
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:03:53 ID:???
集まっているぞ (訂正)いるはずだよ、どこか知らんが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:56:51 ID:???
シロハラ アオジ ウグイス メジロ ホオジロ ヤマガラ ヒヨ ルリビタキ@山口
番外で青大将。道で伸びたままボーッとしててすぐ近くまで行ってやっと気づいた。これなら食われるな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:41:53 ID:???
>>285
そりゃ冬眠から目覚めたばかりですや〜ん 久々の太陽光満喫してただけですや〜ん
そりゃ食われるわw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:44:24 ID:hSBKWIgX
うぐいすが鳴いたよ。
今年初鳴きw
けきょ、けきょ・・・ほーほけきょ。
ひと月前に畑で見たうぐいすだと思う。
正確に言えば、すずめより一回り小さめ。
うぐいすを見たのは、初めて。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:01:05 ID:Mf8nMSur
鹿児島の最南端で見た赤い鳥がなんの鳥かわからない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:43:13 ID:???
まだジョウビタキがいる@新潟
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:55:33 ID:???
コガモ(♂)がカルに混じって二羽いた。大丈夫かおまいら @黒目中流
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:04:30 ID:???
>>290
コガモって場所によって周年やら夏鳥やらいるよね
今までと習性が変ったのなら問題かも知れないね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:55:20 ID:???
餌がたんまりあるのなら、
大変かつ危険な渡りをする気がなくなるのかもね。
これまでと違った習性を持つ鳥への進化が始まったということかな。
293フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/04/17(金) 05:57:46 ID:???
>>290
コガモは特に帰るのが遅いことで知られているカモで、5月にも普通にいるから大丈夫。

>>291
コガモ自体が越夏している個体には私自身は確かまだ出会っていないが、マガモが国内の標高の高い場所で越夏繁殖しているのと同じ感じできっとコガモも越夏しているのでは?
どのくらい昔から越夏繁殖しているのか(100年前からなのか200年前からなのかetc.)は全然知らないが、あまり人為的影響による変化とは思えないのですが。。。
例えば温暖化影響ならむしろ国内に残らずに北に移動するように影響するはずで、標高の高い場所で越夏繁殖しているとすれば、おそらくあまり餌付けとも関係がないのでは。

ちなみに、コガモの越夏ってどこで見られますか?
(イレギュラーで他のカモも低地でごく少数越夏してしまっている場合があるが、それとは別にマガモのようにコンスタントに越夏している場所として)


294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:57:32 ID:???
>>293
そのコテはやめろ。また荒れる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:28:58 ID:???
ツルシギ@荒川河川敷
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:31:42 ID:???
お前が教養あるヤツだってことはわかった だけどちょっと今はこの匿名スレでは踏みとどまっていろ
きっといい居場所が見つかるだろうから
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:30:58 ID:???
教養があっても、一般常識とか社会通念が解らない香具師だろ(笑)
つか、フラッシュマンってカッペの中学生じゃなかった?


コムクドリ、カワセミ、ホオジロ、メジロ、シジュウカラ
ミサゴ@神奈川県央
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:48:48 ID:???
考えたら、裁判官ってただの法律ヲタやのに人裁いたりする資質あんのかね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:14:22 ID:???
>>298
まぁ確かに、司法試験に受かってたとしても、
社会人としてどうなの? って輩も居ることは居るな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:29:33 ID:???
ツグミ、シメ、アカハラ、シジュウカラ、オナガ @ 東京・木場公園

「名前がわからない」スレが落ちたので質問してみるけど、
大きさはヒヨドリ程度、毛はヒヨドリのように立ってなくて体にピタッとついている
くちばしと、羽根の2か所(先端部と、広げたときの「く」の字の屈曲部)だけが
黄色くて他はほぼ全身が黒っぽい
コロコロコロコロと転がすような声で鳴き、地上4メートルほどの木の枝にとまってた
この鳥、なんだろう
301フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/04/18(土) 17:27:23 ID:???
>>300
ハッカチョウの仲間かなー。
でも、木場公園なんかにいたっけ?
自信ないなー。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:05:51 ID:???
ジョウビタキが居なくなったところに、ノビタキ参上。
見事なフライングキャッチを披露してくれました@都内荒川河川敷。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:26:08 ID:???
>>302
橋の名前で言うとどのへんですか?
書くのは控えたいかも知れませんね。そんときゃスルーしてください
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:40:36 ID:???
いい加減ヤツにしろなんにしろググルか自分の足で探せよ
こんなとこに情報出したらクズカメラマンが集まるだけだろが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:27:50 ID:???
マガモの番い @柳瀬川
もうフォローするのやめた マンドクセー 勝手にさらせ
つーか 関東周辺で冬鳥が大集合してる場所って だれか知らないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:30:24 ID:???
ケチケチするなよ、減るもんじゃなし
バーダーってカメラマンより心が狭いのか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:44:34 ID:xHvGA0NJ
>減るもんじゃなし
人が殺到すると三脚立てる場所が減る
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:20:10 ID:???
>>306
でたカメラマンカスの常套句w
カスの中にクソカスが混じり込んできて野鳥の寿命が減るんだよ
309302:2009/04/18(土) 23:47:03 ID:???
>>303
去年常駐してなかったから、たぶん渡りの途中だと思います。
明日行っても、居ないかもしれない。

人の少ない川べりの葭原を探せば、運が良ければ出会えるかもしれませんよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:26:41 ID:???
>>309
ありがとうございます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:39:57 ID:???
デジスコで小鳥を撮ってると
大砲担いだ人たちが集まってくるから面白いよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 08:37:36 ID:???
中東からのリポートありがとうございます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:09:57 ID:???
ジョウビタキとベニマシコがまだいた@新潟

あとコムクドリとオオルリとセンダイムシクイが来てる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:27:04 ID:4mVeYMmp
アオバト オレ初めて見た@広島。全身緑色、腹白、下腹部黒いシマシマ。
足はグレーで足首あたりまで白い毛が生えてる。
翼の赤い色が無かったからメスのようだ。
足の感じが高野図鑑と違う。
山桜の青い実をしきりに食べてた。

それから、オオルリがたくさんいた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:56:33 ID:McHBKfBo
>>300
カワラヒワでは?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:24:23 ID:???
ツグミ、シメ、シジュウカラ、ガビチョウ、シロハラ、コゲラ、カワセミ、コガモ、カイツブリ、
ツグミ、カワラヒワ、アオジ、ツバメ、キジ多数
ルリタテハ、ツマキチョウ、ニョイスミレ
@北本
317300:2009/04/19(日) 22:04:25 ID:???
カワラヒワにしては体長デカすぎ&色黒すぎ、と思ってます。
まぁ私はカワラヒワ見たことないし、完全否定もできないですがw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:44:46 ID:???
コガラ、イワツバメ、カケス、ソウシチョウ、カワガラス、ミソサザイ
ミサゴ、トビ&ホンドリス、アナグマ@奥多摩
本命のゴジュウカラは声だけで姿は見れず
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:55:54 ID:???
今日発見しなかった野鳥を報告するスレ、になっちゃうけど、
いつも同じところでカサコソ餌探ししていたツグミが今日はいなかった。
旅立ったんだなと思った。
気をつけてね、秋にまた来てね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:57:38 ID:???
>>319
あ、忘れた、@千葉
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:13:56 ID:???
>>319
明日はいるかもね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:58:10 ID:???
ツグミはまだ捨てたもんでもないと思うよ @埼京境
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:35:32 ID:W9dwB45G
ウグイス、コジュケイ、キジバト、シジュウカラ、スズメ、ハシブトガラス
@都内の公園

あとクロツグミが鳴いてたぞ。ガビチョウに似てる(ry  素晴らしい囀りだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:14:04 ID:???
シマアジ@荒川河川敷
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:31:01 ID:???
ノスリ、コゲラ、ウグイス@長野
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:56:36 ID:???
バリケン@埼京
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:04:49 ID:???
今日も同じ場所にシマアジが居た。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:23:56 ID:???
>>327
シマアジ美味いよね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:14:06 ID:???
魚のシマアジの話しだったの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:07:03 ID:???
バリケンは南米で食用家禽だったのを日本に持ち込んだのに、
美味くないから野に放しちゃったのが今あちこちの水辺にいるんだね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:05:52 ID:rJ8G+4H0
ガビチョウも外来種だね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:56:46 ID:???
コジュケイも大正時代に狩猟鳥として
中国から輸入、放鳥されたんだってね

ツグミ コザギ カワラヒワ モズ?@さいたま
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:44:21 ID:???
メスのキジが何者かに足と翼と肋骨残して食われてた(´・ω・`)
オオタカかハヤブサだろうか?

あとハクセキレイがトラックのアオリの上で交尾していた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:06:33 ID:NCtprPad
近所の田んぼに水がはられる季節になりました。@富山
その水田で、ムクドリ、アオサギ、カルガモを見ました。
水棲昆虫を食べてるのでしょうか?
カルガモは2羽連れ立って行動(2羽とも同じ模様)←ツガイ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:34:19 ID:???
駅前繁華街の店の軒下でツバメが巣作りをしていました、何もこんな人通りの
多いところで・・ @東久留米
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:22:37 ID:???
>>335
ツバメは民家とか繁華街とか人の多い場所の方が天敵の攻撃を受けにくいことを知っているから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:37:49 ID:???
天敵って、市街地だと、カラスのことみたい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:09:13 ID:???
ツバメは家の中に巣を作るぐらいだから
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:15:19 ID:???
都内のアオジって、定住?
顔の黒いのがいたよ@北区の公園。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:29:54 ID:???
地鳴3声から、今日はじめて、さえずりはじめた。
まだ一筆啓上までで、つかまり候まではいかない。
長野県@河川敷。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:27:44 ID:???
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:29:11 ID:???
シロウズラですね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:41:07 ID:???
真っ白ななかよく見つけたなあ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:41:08 ID:???
>>339
北区の公園で越冬個体はないだろw
もしいたら観察して学会で報告してくれ
普通は5月中にはいなくなる。繁殖羽やぐぜりはよくあること
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:43:17 ID:???
>>344
越冬じゃねえや越夏繁殖個体だ わりい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:31:54 ID:???
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:mfPjcQwB
石神井公園の分園はひどい。本当にひどい。閉鎖してほしい。

中学・高校生ぐらいの頭悪そうなグループが池を取り囲んでアヒルに石を
投げつけたり(しかも常連・でかい石を力いっぱいオーバースロー)、
陸にいるときに追いかけまわして蹴飛ばしたり、この区の民度自体が最低。

最近2羽のうち1羽死んでしまったが、原因は言うまでもない。
石を持ったキチ●イに勝てる奴なんぞいるかい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:31:07 ID:???
人生で初めてカワラヒワを見た@夢の島公園

その他シロハラ、アカハラ、ツグミ、シメ、キジバト、ムクドリ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:59:12 ID:???
キンクロハジロ、コガモ、カイツブリ、バリケン、 @所沢
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:04:09 ID:???
朝4〜5時 トラツグミが鳴きまくってた! @埼玉朝霞
CDでしか聴いた事なくて、本物を聞いてみたいと思ってたのがまさか自宅で聞けたとは!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:32:34 ID:???
雨のおかげでいつも行く公園に人がいなくて
落ち葉をほじくり返すクロツグミをじっくり見られてラッキーだった
コマドリも見られたが5秒くらいで繁みに入っちゃった(´・ω・`)
雨の中車運転してたらキジバトが正面からオレの車めがけて飛んできたんでビビッた
向こうが避けたけど
あとはルリビタキ、アオジ、シロハラ、キビタキ、ハシボソガラス@新潟
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:59:12 ID:???
強風のなかひばりがせっせかっせか上にのぼっていった@静岡
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:47:12 ID:???
キビタキはじめて見た。黄色が鮮やかだったです@山口
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:31:54 ID:???
>>350だけどあの日見たのはマミジロキビタキという亜種だったみたい
眉斑が白いからヘンだなとは思ったんだが

今日はクロジ、アオジ、コマドリ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、クロツグミ、
ウグイス、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、ルリビタキ、メジロ、シメ、
シジュウカラ、ヤマガラ、ツバメ、コゲラ、ヒヨドリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、
キジバト、バン、コガモ、カルガモ、ハシボソガラス、オオタカ@新潟
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:00:03 ID:???
カルガモ バン カワラヒワ スズメ キジバト
ムクドリ ヒヨドリ ツバメ コサギ @さいたま

犬の放し飼いは禁止の公園に、ダックスフンドの
小さなのを綱なしでつれてるおばさんが、ヨチヨチ
でてきたカモを指差して「ほら○○、鴨鍋だよ」って
けしかけてた。
気の弱い私はにらむことしかできなかった・・
その犬がカモに興味なかったのが幸いだった
今度はちゃんと注意できるようにならなくちゃと反省
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:31:11 ID:???
何だよそれ 一覧表か たとえばマガモとかキンクロはもう新潟にはいないのか
埼京ではまだ堂々と生活しているがな・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:40:26 ID:???
いまカーテンと窓を開けたら、ベランダの手すりで休んでたつばめがビクッとして飛び立っていった
驚かせてスマンかった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:55:27 ID:???
>>355
バンがいるようなところだから、狭い池とか小さな川沿いでしょ。
そういう場所にはキンクロは入らない。
ある程度水深がないと。
マガモもどちらかといえば水深のある場所にいる。
カルガモやコガモより。
358353:2009/04/29(水) 11:12:03 ID:???
>>355
今日瓢湖に行ったらマガモカルガモコガモキンクロハジロハシビロガモヒドリガモいたよ
昨日は新潟市内の公園内にある池で見た種

カルガモやコガモは水入れた田んぼにもいるね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:14:54 ID:???
昨日水入れる前の田んぼに2羽カモいました。携帯で写そうとしてもうまく出来なかった。
360フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/04/29(水) 11:48:26 ID:???
「アオジ」「シメ」、キビタキ、エゾムシクイ他@大都市近郊
361名無し募集中。。。:2009/04/29(水) 15:03:02 ID:LAmxRKuL
ムクドリハシブトガラスカルガモコガモシジュウカラオオタカアオサギドバトツバメ+アオダイショウ@練馬
362355:2009/04/29(水) 19:57:03 ID:???
ああまぜっかえしてわるかったね 今度新潟へ旅行してみたくなった

(>360 【】をつけるな)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:10:12 ID:???
瓢湖にはもうオオヨシキリが来てたよ
もうすぐコアジサシがやってくる その次はヨシゴイ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:02:20 ID:???
今日はケリをたくさんみた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:29:40 ID:???
渡りの途中らしきノビタキ@朝霞荒川河川敷。

>>344 >>345
偉そうな割には無知だな。板橋区では繁殖が確認されてるぞw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:10:18 ID:lTihnxtZ
畑に、胸が黄色の鳥。
キセキレイ?

埼玉西北部
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:17:23 ID:???
コアジサシがやってきた。
夏も近いなあ。
368名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 09:08:12 ID:???
オオルリ、瑠璃色きれいでした。
名古屋市内です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:48:55 ID:???
裏の牧草地でオオジシギが鳴いてる。@北海道北広島
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:24:36 ID:???
クイナ まだいたのかゴルァ @埼京
コサギが一匹も見当たらなかったが、どこかへ移動するものなの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:03:37 ID:???
チュウシャクシギ、バン、ムクドリ、カラス、たぶんコチドリ
キジ、スズメ、タシギ、ひとつシギで分からないけど
たぶんコモンシギ・・なんちゃって@愛知の田園
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:58:31 ID:???
オオヨシキリ、ウグイス、ツグミ

チョウジソウが見頃でした。@さいたま
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:59:19 ID:???
朝ヒーヒー静かながら賑やかなのでカーテン開けたら電線に
いっぱいスズメが・・・じゃなくてヒレンジャク数十羽だった
あと山でエナガ群、キビタキ@山口
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:26:32 ID:???
ツグミを見たの? よかったね  オレも(ボクも)今日ツグミを目撃しました 東京西郊。 
(東京東郊では目に入らないらしいですけどね)

それ以外ではツバメの幼鳥が3〜4羽、地面の水たまりにおりて餌をついばんでいました。
親鳥さん何を教えているのかね・・
土手にはビョウヤナギが一面に咲いてました
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:43:46 ID:???
久しぶりにタマシギに会えた
しかも夫婦まとめてじっくりみれた
今の時期は普通なのかな@岐阜
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:18:46 ID:???
おとといオオルリ、ヤブサメ@横浜
明日も同じところ行ってみるつもりだけどもういないかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:55:57 ID:???
ツバメの幼鳥ってイワツバメじゃないの?
巣材を見繕っている風景が浮かんだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:16:23 ID:???
あその可能性あるの? ちっさくて黒一色の中に喉元だけ赤茶色だったもので・・
頭は青味がかった黒だった 3〜4羽もいなかったかもしれない @関東平野
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:31:32 ID:???
コアジサシ、7、8羽
遠くでよくわからなかったが、垂直ダイビングしてたからたぶん
@千葉、船橋
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:52:27 ID:???
鳥屋野潟でコアジサシ初認
だけど周りに繁殖適地がないからなぁorz
2年前までは野球場建設予定地で営巣してたのに
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:19:48 ID:???
きょう目撃した鳥 背中が灰色っぽくて腹は赤茶色(?)雀よりやや大きい鳥 川沿いの木の上で
キューキューッ ツーツツー キューキューッ ツーツツーと鳴いていた @荒川あたり
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:25:17 ID:???
トビがカラスにいじめられててかわいそうです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:51:25 ID:???
>>381
そんな分かりやすい鳥、図鑑で名前ぐらい調べろよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:00:12 ID:???
今日は先週までいっぱいいたツグミが1羽しか見れませんでした。
ほかに田んぼでコチドリとチュウダイサギを見ました。
@さいたま
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:04:31 ID:???
>>383
誰かおしえてくださいって言ったか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:14:51 ID:???
アカハラかなあ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:20:06 ID:???
>>385
聞くとか教えてって話じゃなくて、このスレで種名をかかないで意味あるのか?ってこと
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:31:44 ID:???
>>1 をよく読んでくださいね 
じゃないかなとは思っていたが、お腹が栗赤色の鳥ならいくつかあるでしょ
>>386を見てやっとアカハラと確信しました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:32:10 ID:???
発見した野鳥を報告するスレであって名前を書くスレじゃないし別にいいだろ

ヤマガラじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:37:12 ID:???
>>389
名前書かずに形状だけ書いて何の意味があるんだよ?
何の参考にもならないし面白くもなんともねえんだよ
そんなくだらない事はオマエの日記帳にでも書いとけよヴォケ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:40:07 ID:???
考えに柔軟性がないジジイか学校休みの厨房か知らんが
カルシウム不足のやつがいるな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:43:17 ID:???
>>1 に逆らうようなヤツは出て行けよ ここにいて何の意味があるんだよ
>>389
ヤマガラは第二候補だったですけどね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:45:27 ID:???
アカハラにしては大きすぎるような
ヤマガラにしては鳴き声が違うような
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:54:08 ID:???
ジョウビタキ雄かな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:55:39 ID:???
ムギマキ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:41:09 ID:???
>1 の「こんな鳥」ってのを「赤い鳥」とか「青い鳥」とか「羽が2枚に足が2本の鳥」って書けばいいと思っているやつがいるのか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:41:45 ID:???
寝ろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:55:21 ID:???
おれも寝るからお前も寝ろ はいこれでお終まい
新潟の人、さいたまの人・・その他、あしたも風景や季節感に彩られたカキコをお願いします
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:47:42 ID:???
追伸:東京東部の鳥見人さんもがんばってくださいね
400フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/03(日) 09:12:08 ID:???
>>381
ムクドリでそ。
良い天気だったから光が強く当たって灰色っぽく見えたのでは。
鳴き方はいろいろなので、ここで音色というか声の質だけ確認してみてちょ。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/index.html
401フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/03(日) 09:13:27 ID:???
>>381
あ、トップページのリンク貼っちゃった。
ムクドリはこっちね。念のため。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/muku.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:22:22 ID:XVbDY2qH
スズメカルガモシジュウカラホオジロハシブトガラスガビチョウアオサギカワウコゲラツバメヒヨドリキジバト(ウグイス)(キジ)(コジュケイ)(オオヨシキリ)@北本()内は声のみ
あとオオジュリン♀っぽいのがいましたが関東で繁殖していますかね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:36:09 ID:???
今日も田んぼにコチドリ。かわいかった。
藪から大きなコジュケイの鳴き声がしたが見つけられなかった。@さいたま
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:52:42 ID:???
>402 そんなに沢山? オレはおとつい彩湖のあたり、右も左もわからんで1時間半ほど
歩きまわってみたけど、見たのは >381一匹だけだったよ 無しよりマシか ><

明日かあさって秋が瀬に行ってみようとおもうけど、具体的にはどこへ行けばいいのかなぁ?
武蔵野線・西浦和で降りて・・???
405フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/04(月) 03:34:31 ID:???
>>404
西浦和から橋につながる通りを彩湖方面、川方面にどんどん歩く。
川あたりまで来たら、彩湖に行くなら左に行くところを逆に右へ。
そのままどんどん歩くと「子供の森」に着く。ここが第一ポイント。
さらにその先に「ピクニックの森」がありそこが第二ポイント。
さらにその先の公園外堤防上をどんどん進むと大久保農耕地がありここが第三ポイント。
あとは鳴き声、視覚、カメラマンの動きを頼りに鳥を探してちょ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:57:09 ID:???
>>402
ガビチョウやコジュケイがいるとにぎやかな感じですね。

なんで中国から来た鳥は鳴き声が大きいんだろう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:26:08 ID:???
>>404
私も2時間くらいですがゆっくり歩いて探し回るとけっこう見つかりますね
葉が茂ってなかなか見えないんですが
>>406
コジュケイやオオヨシキリがうるさい位に鳴き交わしていましたよキジも近くで鳴かれるとうるさいですw
ガビチョウは声だけ聞いて最初なにかわかりませんでしたが姿を見てあーこいつかという感じ
虫をくちばしに挟んで運んでいたので近くに巣があったようです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:11:59 ID:???
>>406
鳥だけじゃなく人間も声大きいだろ
たぶん仕様だと思われw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:50:48 ID:???
ワロスw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:09:18 ID:???
キビタキ、キジバト、シジュウカラ、ハシブトガラス、ムクドリ、エナガ
オオルリ(声)@東京

一昨日と違ってキビタキは見れたがまぁそんなに甘くないなぁ ^д^ ゞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:46:55 ID:???
センダイムシクイがチヨチヨビ〜@埼玉朝霞

昨日初めて秋が瀬公園いってみたんだけどポイントがまったくわからずただうろうろ…
すれ違った双眼鏡ぶらさげたおじちゃんに聞いてみればよかったなぁ
しかしバーベキューの人の多さにうんざり。
GWだから?普段の週末でもあんなに人がいるんでしょうか…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:16:55 ID:???
キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ツバメ、コアジサシ、カワウ、コサギ、
アオサギ、チュウダイサギ、ゴイサギ、ホシゴイ、カワセミ@東京
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:23:47 ID:???
>>410
キビタキ、オオルリ(声)ですか。東京というと区内ですよね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:03:03 ID:Su4Q6iRY
キビタキムクドリツバメイワツバメコサギアオサギハシブトガラスコアジサシカワウカルガモキンクロハジロカイツブリヒヨドリコチドリアオアシシギキアシシギハマシギオナガスズメキジバトシジュウカラ@東京港野鳥公園
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:00:27 ID:???
オオルリ・カケス・ヒガラ・ウグイス・キセキレイ@岐阜山間部
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:16:43 ID:???
>>412
カワセミまだいるのか、まーツグミもまだケケッケケッ鳴いてるけど@東京都東部
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:35:09 ID:???
>>416
「まだ」ってどういう意味?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:29:01 ID:???
ヤマガラ、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、オオルリ、キビタキ(声だけ)@高尾
ガビチョウ詩ね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:46:46 ID:???
www  >>411 秋ケ瀬に行ったの? オレも今日行った あまりの広大さと人の多さにビックリww
バーベキュー の人たちは一様に下を向いていて、樹々の上の方を見ている鳥見人は片手ほどだった

きょう見た鳥: 樹の上の方の枝に留まってグレーっぽい小鳥が一匹 ティリリリリ ティリリリリ と遠慮がちに鳴いていた
                                             以上
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:23:14 ID:???
>>416
見た鳥全部書いた訳ではないが、カワセミは普通に見れるよ。
ちなみに今日はツグミは1羽も見れなかった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:29:52 ID:???
「きのう見た鳥」ww
ハクセキレイの倍以上のサイズで、全体に純白にちかく超スマートな鳥、荒川の上空を
3〜4羽でとんでた。その飛びかたがまたツバメもまけそうってくらいの飛翔・旋回力、
キュキュキュキューって鳴きながら・・
(もう答えはアレしかない? ww)
422フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/05(火) 02:48:30 ID:???
秋ヶ瀬はバーベキューなどの人が多く出てくるより前の時間帯に行かないと厳しいね。
GW以外でも天気がいいと結構人は来る...けどまあGWのほうが多いだろ、今日の状況は見てないけど。
じいさんばあさんたちが撮るような鳥が入っていれば携帯やらメールやらで情報が回ってカメラマンのほうもわんさか駆けつけて来る。
カメラマンが少なかったということはいわゆる「何もいない」状態だったのでしょう。
文字通りに何もいないことはないんだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:02:57 ID:???
チュウシャクシギ@福島潟
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:16:59 ID:???
>>421
丹頂鶴?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:37:43 ID:???
ミソサザイ・オオルリ・コゲラ@長野中部
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:32:37 ID:whHbxjXr
家の庭にコゲラ来た
@広島
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:59:14 ID:???
>>421
ハクセキレイより一回り大きいのなら荒川で沢山見れるが、倍以上のサイズのヤツが荒川に入ってきたら
相当にレアなんじゃないか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:17:43 ID:uU/0AqMV
見たことないが、ゾウゲカモメ?
相当にレア。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:41:32 ID:???
アマサギ@新潟
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:48:24 ID:???
すいません 荒川ではいくらでも見られるアレさんでしたか。いつもの黒○川、柳○川あたり
では、ついぞお目にかかったことないものですからね。もちろんご高名は前から存じ上げていました。
他と比較するのは失礼なことといいますが、モデルとしてのギャラはハクセキレイさんの
2倍以上は余裕でもらえるんじゃないでしょうか・・・(アレがレアになってしまいましたねw)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:49:30 ID:9buD14mN
釣りしてたら海鳥が騒々しく目の前を通過
直後、上空から何かが凄い勢いで落ちてきた!
と思ったらハヤブサでした。
あんな至近距離で観ると凄い迫力でした。
こんな所に居るんだねー市原
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:18:07 ID:???
>>421
おもしろいクイズだね。
でも、大きさも色も?だね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:20:12 ID:???
>>421
なんだ、もっと若いと思ったら、結構歳くってんだな。
>>430からみてすでに40代以上か。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:55:32 ID:???
>>430
で、ギャラはいいから大きさはどうなのよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:47:05 ID:???
オシドリのオスメス田んぼにいた
双眼鏡もってたからメモして帰って図鑑見たらオシドリだった
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:41:23 ID:???
雨なのにひばりがあげひばりやってた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:51:03 ID:???
答え
荒川で頭上を3〜4羽で飛んでいった白い鳥というのは、ほんの2〜3秒のできごとで
大きさはハクセキレイの二倍もなかったかもしれませんし、頭のあたりが黒かったかどうか
視認するなんてとても無理。でも超スマート、飛翔力はツバメ顔負けといえば、あとで調べて
アレしかないと思ったわけです。

手もとの図鑑によると、ハクセキレイの翼長はほぼ90mm、その鳥の翼長は180mmとありますから
頭上を舞っていれば、二倍ぐらいの大きさに見えたかもしれませんね

荒川ではいくらでも見られるそうですから、また見に行って確認するつもり。
ありふれた鳥のことでスレ汚しをしたので、それまではお休みします
(葛西臨海へ一度行ってみたいけど、来るなって言われてるしな)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 04:12:44 ID:???
夏羽だと、白一色じゃなくて、頭だけ黒いんだけど。
ゆりかもめ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:14:31 ID:Au2eGsjv
連休中、親類を頼って熊本・天草諸島に旅行しました。
長島の高台の庭園でジョウビタキ数羽を見ました。
綿のようなものを咥えて飛び去って行きました。
巣作り?
440フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/07(木) 12:22:32 ID:???
>>438
え?コアジサシの話題でそ。とそろそろマジレス。
どっちにしろ頭は黒いが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:07:03 ID:???
お またクソコテフラッシュマンと同じ見解w
釣り師やクソコテも混じって楽しそうじゃねえか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:19:18 ID:n9nLgWAz
今日見た鳥 名前がわかりません! ご存知の方教えてください。
http://www.h6.dion.ne.jp/~f4suzuki/Birds_h/index.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:21:51 ID:???
>>437
>超スマート、飛翔力はツバメ顔負け
この印象を重視すると、コチドリでは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:38:06 ID:???
>>442
ハイイロヒレアシシギの♀夏羽でしょう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:14:58 ID:n9nLgWAz
442です。
444さん ありがとうございます!
ハイイロヒレアシシギの♀夏羽ですね。
手持ちの図鑑に載ってなくて、わかりませんでした。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:23:09 ID:aM8UVJTW
5月6日:大瑠璃 ミソサザイ アオゲラ ヒガラ
後なぜか、ブナ林内なのに、百舌がいた。
補足 5月5日 蝉の初鳴きがあった。(岡山県西部)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:26:54 ID:???
子供野鳥図鑑によると 翼長 ハクセキレイ ほぼ 90mm
                コチドリ     112mm
           荒川ではありふれた幻の鳥 180mm
コチドリは、「飛行は速く直線的である」
幻の鳥ははじめから言ってるとうり、「旋回飛翔力は抜群」

(やっぱり彩湖や秋ケ瀬でなく、いちど荒川河口の某臨海公園に行ってみたい
 東西線で一本道だしな・・ ダメですか?)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:35:06 ID:???
今日多摩川の羽田の土手にいたらカモの親子が寄ってきたので携帯カメラで撮りました
天気が悪くて画質もいまいちですが
http://p.pita.st/?pa2uzx7i
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:00:07 ID:???
>>421
>>437
>>443
>>447
飛翔力はツバメ顔負けといえば、コアジサシだと思うが、
全体に純白にちかくといわれると該当しないな。

そもそもクイズの設定からしておかいのでは。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:09:40 ID:???
>>437
なんだ、http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1228360801/590 かよw
来てもいいけど、「アオサギの2倍の大きさのサギがいたぁ。オオアオサギだ、北米からの迷鳥だ」
なんちゅう騒ぎを起こされるのもメーワクだしな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:46:08 ID:LgXzuRhe
コガモ、アオサギ、クイナ、スズメ、ツバメ、カルガモ
クイナは昨年雛を孵したから今からたのしみ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:48:02 ID:???
>>450
590なの。納得。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:01:25 ID:???
>>442
山渓ハンディ図鑑のハイイロヒレアシシギとはずいぶん違いますねw
野鳥の会のフィールドガイド見て納得
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:37:16 ID:???
>>444
>>453
ハイイロヒレアシシギは見たことがないけど
これはめずらしい方ですか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:01:09 ID:???
すみません水鳥はあまり経験がないので珍しいかどうかワカリマセン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:36:16 ID:???
クイナの産卵っつーと場所はどこですか プライバシーで教えられない? そんなぁ
コガモも繁殖するんですか。そちらでは・・・・

そういえば関東のこのへんではコサギが見当たらなくなっちゃったけど、
そっちには居る?何してる?繁殖の準備ですか、一日中ボサーっと立ってないでww 
(いや遠くでもなく、関東のどっかでサギ山つくってるのかな)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:54:33 ID:???
また456のような60代ジジイがウジのように涌いているね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:01:24 ID:???
いや単なる認知系の独り言だろ
70代以上に見られるw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:13:26 ID:???
↑まあそれはオーバーだがお前ら若年鳥見者よりはずっと上だ。
 もんく言う前にまず仕事をしろ、いつまでもGWじゃないぞ
 それに人のカキコにガタガタ言ってないで、自分の感じたことを書け

>>451 さん 簡単なレスでいいから・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:55:52 ID:???
寝たか 小僧 ヘタレ
あしたPCを開いたら、クイナの産卵と聞いて場所はどこですか と聞いてはならない
根拠をのべよ 150字以内 文の巧拙は問わず
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:25:53 ID:???
クイナの産卵場所を聞いたことなどどうでもいい。
60代ジジイがウジのように涌いているな、という一点のみが感想だ。
まあ、どこに行っても涌いているけどな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:46:06 ID:???
>>454
普通は海上に浮いてることが多い。
渡りの時期に銚子沖とかで海鳥に混じって群れが浮いてることがあるそうな。

渡りの時期にはそれなりの数が日本通過していくけど、他のシギと違って干潟には滅多に来ないから
間近で見られたのならラッキーと思っていいよ。

春先よりは秋の渡り時期に台風に飛ばされて、弱ったのが陸地で拾われたりとかする事が結構ある。
この板でも、ベランダにいたとかで、何て鳥か聞きに来た人がいた気がする。
アカエリだったかもしれんけど。
463454:2009/05/08(金) 19:22:59 ID:???
>>462
ありがとう。
見られたらラッキーですか。見てみたくなりました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:32:42 ID:???
クイナなら栃木と群馬の県境付近のヨシ原で夏もいるが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:47:37 ID:???
シロハラクイナは関東で見れないだろうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:02:31 ID:???
お前 小僧 いつひろゆきが2ちゃんねるはニート・ヒッキーのみなさまに生きがいを与える
ために開いたものですって言ったか まあ心配ない、こんなクソスレにいつまでもいるつもりはない

オレが夏のクイナにこだわるわけを言おう
他スレに書いたが 唱歌 卯の花の匂う垣根にホートトギース早やも来鳴きて〜
         クーイナ鳴〜き♪ というフレーズがある
「要検証」って付けといたのに誰もレスをつけないので、今オレの意見を述べる

ちょっと待て! もう一杯飲んでくる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:34:22 ID:???
ー続きー
なぜ唱歌「夏〜は来〜ぬ〜」のそのフレーズが気になるかというと、東京あたりでは卯の花は
あと一週間か十日で咲くだろう。一方クイナはもう2〜3週間前に北の方に飛んで
行ってしまった。だからこの歌のフレーズのような光景は東京あたりやそれ以南では
ありえないことなんだよ

だから >>451さんに場所はどこですか? って聞いただけ
(ちょっとムツかしかったかな・・)
ついでだが、「卯〜の花の匂う垣根に〜」も問題がある!!
なぜかってウノハナ(ウツギ)の花はまったく匂わないんだよな。でもこれは鳥以外の
ことに考えの及ばないあわれな若年鳥見者には関係ないだろうなww

というわけで、これでおしまい。↓に悔しまぎれに汚い言葉でレスをつけるのは勝手だ。
が、オレはもういない アバよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:15:49 ID:???
愛知での繁殖記録もあるわけだが>クイナ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:33:43 ID:DltQJsVV
ウグイスの雛(たぶん)
道の真ん中で、足を上にして引っ繰り返っていたので
近くの木に置いたが、すぐ堕ちてきた。
左足がおかしかった様な気がしたのだが・・・・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:01:04 ID:???
>>467
なんだ、ジジイなだけじゃなくて文系のジジイか。
思い込みが激しいだけで論外。
471フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/08(金) 22:47:08 ID:???
>>467
汚い言葉でレスをつけるつもりはないが、ジジイが誤った見解をネットで流布すると若い人間に迷惑がかかるので、467ジジイの間違いを指摘・修正しておく。
まず東京都23区内でも5月にクイナは見られるし、一方、ウツギの花は4月にはすでに咲いている。
従って、クイナとウツギの花のシーズンは東京都でも重なり、467ジジイの
「だからこの歌のフレーズのような光景は東京あたりやそれ以南ではありえない」
という見解は誤りである。

次に「卯の花の匂う垣根」についてだが、この場合の「匂う」は「咲き誇る」「花が盛りである」という意味であり、嗅覚情報を表現したものではなく視覚情報を表現したもの。
従って467ジジイの
「「卯〜の花の匂う垣根に〜」も問題がある!! 」
という指摘は的外れ。

このようにジジイが年長であること等を楯に持論を吹きかましてきた時には特に慎重に検証する必要がある。
ジジイだからといって知識が豊富であるとは限らないし、ジジイだからといって野鳥観察・自然観察のベテランですらない場合も多い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:47:38 ID:???
>>467
アバよ といいつつ気になって必ず見てるのがこの手の輩。クソスレとかいい年こいてやめてくれよw
いくら酩酊状態でも、ご先祖様が泣くぞw
ま そんな下らない煽りはこの際聞き流して頂けると幸いだが、
>>460の件は、どんな野鳥でも営巣場所を教えると、必ず撮影至上主義の生態無知な本末転倒カメラマンが集まるから。
WEBに情報を載せることの影響を考えたことがあるか?載った結果、どういう状態になったか見届けたフィールドがあるか?
常時何十人もの長玉&デジスコオヤジが巣穴狙って大騒ぎ、なかには必ず価値観が突飛なやつが混じって営巣放棄。
これはクイナの件ではないが、わかったか? 珍鳥人気鳥以外でクソ田舎なら少しはマトモだろうけどな。
いくら貴殿が野鳥の生態に精通していて、影響を与えない接近を試みたとしても、
WEBという不特定多数が自由に閲覧できる状態に晒すと、人が集まって神経質な繁殖活動に影響を与えるの。
ちなみに関東地方でのクイナの繁殖例は聞いたことがあるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:29:05 ID:???
>>472
何か嫌なことでもあったのか?

どうでもいいけど別スレ行ってやってね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:02:38 ID:???
>>473 たぶん、おまいらみたいなカメラ中毒がいるからだろw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:07:41 ID:???
>>474
写真なんて撮らんけど?
どうしたの?何が見えてるの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:37:10 ID:???
>>475
見えない敵と闘ってるんだとおも
477フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/09(土) 01:43:09 ID:???
>>472
ちなみにどういうふうに生態に精通していると、どういうふうに影響を与えない接近ができるものかね?
私自身、お上に金をもらって営巣調査をやっていたりしたことがあったが、いざ実際に巣に接近したら「生態に精通」なんていう表現にふさわしいほど高尚な影響低減策があるように思えなかった。
一番普遍的に有効に感じたのは、とっとと短時間で調査を終わらせることだ。
例えばそれこそ生態を考慮して「警戒声を出されたら調査中止」なんてことにしたら仕事にならない。その点は調査業務でも撮影でもいっしょだろう。
むしろ、「自分は生態に詳しいから」「自分はマナーがいいから」と自己正当化しつつ、実際の影響・やっていることは他のカメラマンと何らかわらない、いわば「口だけ生態精通者」が多いのではないかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:06:49 ID:???
>>477
簡単なものなら、シジュウカラが営巣用に運んできた巣材を持ち込む時に辺りを警戒するだろ?
至近で居座ってる連中がいるといつまで経っても営巣場所に近づけないんだよ。
本人隠れてるつもりなんだか、わかってて撮ってるんだか知らないけどよ。
その後どうしたかって?もちろん巣材運びはお終い。
こんなの距離が近すぎることくらい簡単に判断つくだろ?こんなレベルの話からだよ。

それなりの団体による然るべき調査ならば、野鳥たちへの影響はやむを得ないだろ。
もちろんなかには頓にモラルが欠けてる輩が存在していることは承知しているが、
そこらの素人観察者さんやプロカメラマンでも営巣写真や記録を元にしたものがどれだけ学会などで報告されてんの?
どれだけ野鳥の保護や生息環境の保全などに貢献してるの?
彼らの犠牲に見合うかどうかの話でしょ。
とにかく、繁殖期の営巣場所への無闇矢鱈な接近はやめろ。
どうしても見たい撮りたいなら画質無視の高倍率接眼使用のスコープにコンデジはテレ側ズームで使え。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:51:32 ID:mNdKNwfL
すずめっていう茶色い小鳥を見ました!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:46:31 ID:???
卯の花の匂いより自分の臭いを何とかして欲しい
>ジジィ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:12:47 ID:???
>>478
スレチだから他でやれ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:09:04 ID:GUzJR7Rr
シジュウカラヒヨドリハシブトガラスカルガモカワセミスズメムクドリドバト+ウシガエル@光ヶ丘
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:38:17 ID:BG0qhdiD
カワセミ、キビタキ、メジロ@千葉県
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:56:34 ID:???
雨戸の戸袋に鳥が巣をつくったんだが、種類分かる?
毎朝バタバタ羽をばたつかせてうるさいけどカワユス
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1008890.jpg
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:06:00 ID:???
>>484
ムクドリ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:06:08 ID:???
>>484
ムクドリっぽい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:15:15 ID:???
戸袋に巣を作るのは8〜9割の確率でムクドリ。

セキレイ類もあり得そうだけど、あまり聞いたことがない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:16:41 ID:???
サンクス
学校にたくさん生息してるのに名前知らなかったわー

巣があって雨戸がしまえない(´Д`)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:21:46 ID:???
ヒバリ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ @ 東京ヘリポートの荒川側

警視庁やマスコミ各社のヘリが離着陸する舗装面を囲む雑草のところに特にヒバリが多い
離着陸時のうるささにも慣れてるようであまり逃げないが、バードストライクはなさそうだw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:40:26 ID:???
アオバズク@埼玉
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:18:12 ID:???
エナガ@さいたま
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:01:29 ID:???
>>489
ヒバリなんてエンジンに吸い込んでも
完全に燃え尽きて水蒸気にしかならんよ。

まあヘリのエンジンだと判らんけど、あんなとこに
吸い込まれるこたあないでしょ。
493451ですが:2009/05/10(日) 02:32:58 ID:b6JtMU6V
>>456

愛知のさるJR沿い駅から500mくらいのところ、、、ま、家の近所ですが。
クイナって珍しいのでしょうか。子育て期間しか見かけません。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:44:27 ID:???
ヒレンジャク
@静岡
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:24:07 ID:???
>>494
もっとkwsk@静岡
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:09:28 ID:KI2Lpxgn
日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから】
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=hWWmG77iBsE
スレ違いで大変申し訳なく思います。
民主党、鳩山幹事長のインターネットの生放送の一部です。
在日(外国籍)に参政権を無条件で与えると発表している時の動画です。
在日の皆さんは【在日特権】など日本人以上の恩恵をすでに受けているんですが‥‥
日本の参政権まで与えてしまうと勿論日本人とは比べ物にならない程の権利を得る事になります。
ちなみに在日の殆んどが戦後混乱時の不法入国者や 帰国命令を無視した者、朝鮮戦争の難民等です。
戦後混乱時にいた在日は戦争で日本の男子が少なくなっているのをいい事に土地の不法占拠(パチンコが駅前に多いのはその為)、
レイプや強盗、殺人や放火など犯罪を多く犯し、日本にさらなる混乱を招いた人達です。
そして在日の皆さんは美味しい【在日特権】を残したまま日本の内政にも手を出したいみたいです。
外国人参政権は重要な民主党の方針だと思いますが、テレビではこの件は放送されていません。
ちなみに諸外国で日本人が参政権を取得する場合は、
多額の寄付金や高額年収など様々な条件が必要になる場合が殆んどです。
次は参議院選挙で民主党が勝利した時の在日の書き込みです。在日と民主党は繋がっているみたいですね。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=5&board=552022058&tid=cf9qa4nhbfffca5ga5b&sid=552022058&mid=83344
在日の皆さんは無職が多く、日本人ではなかなか申請が通らない生活保護を受けています。
年金は払っていませんが、衆議院選挙で民主党が勝つと年金が貰えるみたいですね。
後、書き込みで【ネットの普及で90年以前のネタは使いにくい】とありますが、
これは日本に強制連行されたという嘘の事です。
コメントに日本人がお人好しな事を利用して騙している内容まで書かれています。
    【私達日本人は騙され、食い物にされています】
スレ違いでご迷惑をおかけした事をお詫び致します。失礼しました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:21:22 ID:???
>>484
ウチもムクに雨戸占拠されたことある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:01:54 ID:v4513FG0
スズメシジュウカライワツバメオオヨシキリカルガモカイツブリコアジサシカワウアオサギダイサギコサギゴイサギイソシギハマシギキアシシギアオアシシギチュウシャクシギコチドリメダイチドリヒヨドリキジバトハシブトガラス+アオスジアゲハ+ギンヤンマ(たぶん)@東京港野鳥公園
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:16:52 ID:???
たぶんオオヨシキリを見た@浜松
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:00:07 ID:???
>>495
アサバタだよ。ちょっとびっくり。
土曜の正午ごろ、数は4羽。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:31:09 ID:???
何だあの白いラインが入ったシギみたいな鳥は?
と思って調べてみたらムナグロだった。
そっちを見るのかよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:12:35 ID:???
>>501
「そっちを見るのかよ」ってどういう意味?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:19:02 ID:???
そういえばGW中は東京の人の書き込みが目立ったね
ちょっとクルマとか乗物で足をのばさないと、いつものありふれた鳥ばかりだからな
大人の人って大変なんだ・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:27:20 ID:???
>>500
耳寄りな情報ありがとう
ぜひ見てみたいね〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:43:37 ID:???
ウグイス、メジロ @山口
なんかやたら毛虫多くて歩いてるとあちこち毛虫だらけ、ぶら下がってるの避けながら歩いた
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:53:03 ID:???
毛虫が出たらカッコウの出番ですよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:16:14 ID:???
ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、キジ、野鳥じゃないけどガビチョウ
ええ、近所を散策しているだけですとも
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:56:30 ID:???
スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、コガラ、ツバメ、トビ、あと声だけウグイス
ええ、ベランダから見てるだけですとも
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:10:26 ID:???
囀ってるメジロを目撃 そのほかティリリリリってさらに上の方の梢で鳴いてる濃い灰色っぽい小鳥
ええ、最寄じゃないけど最安のスーパーへ行っての帰りですとも
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 05:24:35 ID:7zzvnRYh
おれは畑をチョチョチョチョて歩く白と灰色の小さい鳥見た
ええ犬の散歩の途中ですとも
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:14:29 ID:???
5月14日正午過ぎ オジロワシがカラスに追っかけられているのを目撃
場所は北見市常呂町東浜オホーツクサイクリングロード上
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:25:40 ID:???
>白と灰色の小さい鳥?
もいちど見に行って、白の眉斑があったか、黒の過眼線があったか観察するように。。
ええ、他スレで言いがかりをつけている最中ですとも
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:13:48 ID:???
ここはおまえの日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いとけよ な
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:14:41 ID:???
日記帳に書いとけばいいと思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:38:39 ID:IbG9vI1R
↑ ひとのカキコにギャーギャーいわないで、きょう見た鳥を述べよ

きょう見た鳥 カワウが二羽 川の上空を飛んで行った 頸の白斑がはっきり見えた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:43:21 ID:???
赤外線スコープでか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:45:23 ID:???
ageてまで自分の幼稚なカキコを披露しなくていいから
レス乞食ならよかったね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:54:26 ID:???
てめえの幼稚でないレスをさっさと書け きょう一日かかって何か見た鳥を
思い出せないのか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:01:06 ID:???
赤外線スコープでか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:06:30 ID:???
別に 肉眼でですよ カワウの白斑
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 06:58:30 ID:???
ウミウの可能性は?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:04:32 ID:???
ヤツガシラ@東京
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:23:41 ID:pFHJV2Sh
ヤツガシラ、人が多く集まり過ぎたので明日から三脚一脚禁止に
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:28:16 ID:???
自主規制?それともお上のお達し?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:30:27 ID:???
カワウ 図鑑より 「全体に黒い羽色だが、婚姻色が出ると頭部が白くなる(幼鳥は胸が白っぽい)」
頭部白色では、バリケンをカワウじゃないかと思ったことがある。
それとは別として、頸のあたりに白い線状の斑があるのがカワウじゃない?

同じく図鑑より ウミウ 「カワウに似ているも、顔・喉の白色部には灰黒色の小点が
密布している・・」そこまで見れませんねえ

(あとで、日記に書けといったヤツにコメントする)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:52:07 ID:???
>>524
庭園管理からチラシが配られた
国指定の庭園なので仕方ないね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:57:58 ID:???
>>523
当然だな
自慢げにネットに情報出して、スピーカーのように自慢する輩のお陰 笑
いいこいた大人子供が逆ギレしだしたら尚更滑稽だわ 笑
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:26:23 ID:???
訂正
誤 いいこいた大人子供
正 いい年こいた大人子供




とか書きこみそう。↑この人。小心だから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:59:07 ID:???
ご丁寧にどうも
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:21:38 ID:???
また集団ヒステリーかよ かなわないなぁ
いま議論になっている一つのテーマは 日常生活のなかでも鳥見は楽しめるか っていうことだよ
みんなで情報出し合って意見交換しなけりゃ なんにも答えは出てこないだろ
てめえの日記に書いてどうするんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:41:37 ID:???
>>530
アンタは一人でヒステリーかよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:03:12 ID:???
こんなとこでモメるなよw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:16:06 ID:???
    _
   ノn   
   ̄" ̄ ̄
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:56:49 ID:???
> 訂正
> 誤 いいこいた大人子供
> 正 いい年こいた大人子供

良い歳こいた大人子供
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:11:41 ID:???
見事な婚姻色のダイサギ@板橋 あの緑には惚れるわ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:52:24 ID:???
キジ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ。ウグイスの声も聞こえましたが見れませんでした。
近所で野鳥観察、楽しい!

ヤツガシラ撮りに行ってる人多いみたいですね(ブログでよく見かける)
でもそんなの関係ねぇ!でもそんなの関係ねぇ!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:36:42 ID:???
ツバメって高速で飛んでるイメージだけどゆっくりも飛べるんだね
なんかスローモーション気味に前を横切っていって不思議な感じだった
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:08:38 ID:???
>>537
ツバメの飛んでいる写真撮ろうとしたが、まったくダメ。難しい。
写真撮った人はすごいと思った。
デジカメだと失敗しても消せばいいだけだけど
フィルム時代だと高くついただろうな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:28:13 ID:???
トラクターのそばにアマサギありの情報をどこかで聞いてたけど、
今日ついに遭遇した
本当にトラクターのそばにつきっきりで笑った
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:41:25 ID:Awat06HD
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (:::::::::            :::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ      
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘) 
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;・:・。o )  
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)    
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |

       ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
   鳥ヲタク
【選定理由】社会順応性ゼロ/派遣切りなどによる職場の変化と金になる仕事の減少
【分布・生態】バードウォッチャーとして山地の渓流際や湖沼に出没し、鳥ヲタっている。
【生存に対する脅威】不景気による企業の合理化や人員削減などによる収入となる仕事の
 減少/ヲタク犯罪によるヲタクへの風当たり強化/

そんなに鳥が見たけりゃハトかカラスでも見とけやバ〜カww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:31:45 ID:???
>>540
何かいやな事でもあったのか?
とりあえず外へでて深呼吸しろ
幸せの青い鳥が見えるかも知れんぞw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:46:54 ID:???
>>540
いろんな鳥好きがいるから、全部を嫌いにならないでね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:04:32 ID:???
都会でイソヒヨドリを見た
海際じゃなくてもいるんだな
それにしてもきれいな声!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:03:43 ID:???
海が好きなんじゃなくて岩場が好きな鳥だから
崖が結構発達してたり、あるいは川に近い
コンクリの建造物を崖に見立てたりして住んでる
ことがある。

山奥のダムの堤体に居たのを見たことあるよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:23:36 ID:wGrxs+n7
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  お前ら、トリなんか眺めておもしろいか?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:00:46 ID:oehR5IQ5
ノゴマ@愛知県
赤い前掛けがラブリー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:14:16 ID:???
ツバメ、ムクドリ、オオヨシキリ、セッカ、アオサギ、カルガモ、カワセミ、バン、スズメ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ダイサギ@埼玉
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:13:02 ID:???
>>545
わかってないなお前、鳥を眺めておもしろいかどうかじゃない
ネットであれを見たこれを見たとか自慢したり・・初心者質問にエラソー
張って答えるのがオレたちの楽しみよ

今日見た鳥 ゼロ @ 多磨霊園
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:23:59 ID:???
カルガモ(?)の幼鳥が池でちゃぷちゃぷ@浜松城公園
かわいかった
いい季節だなあ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:57:47 ID:???
今日夕方自転車で帰宅途中の住宅街でカッコウの声を聞いた
今年初@新潟
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:35:39 ID:???
それって横断ほど・・・ry
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:32:51 ID:CyUpMbpM
>>550
野暮なのですが、教えてください。

新潟は広すぎるので、550さんのカキコが良く判んないのです。
上、中、下越、&佐渡ぐらいでもいいですので、地区をお教えください。
私は現在東京・多摩ですが、実家は新津ですので、鳥屋野潟とか瓢湖は近所でして良く鳥見に行きます。

もし宜しければお教えくださいませ。
553550:2009/05/21(木) 21:56:47 ID:???
>>552
新潟市内で鳥屋野潟のわりと近くです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:44:15 ID:voToyFdo
トンビかワシか知らないんですが、今朝近所のダムの水辺で羽を怪我してかわいそうな大きな鳥がいました
飛ぼうにもバタバタするだけで見かねて110番で相談したが公道でもないし飼ってる人が探している相談もないので対応難しいとの返事でした
俺は一人で何もできず時間も無かったからその場を離れてしまいました
市がやっている動物相談所は10時以降から受け付けとの話
電話してみるけど鳥がかわいそうでした
555554:2009/05/23(土) 11:30:37 ID:voToyFdo
色々電話したけどどこも対応してくれなかった・・・・
役所も休みでタイミング最悪だった
鳥さんさようなら
556フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/23(土) 13:20:33 ID:???
ケガした鳥を放っておく勇気、罪悪感に耐える強い心を各自がしっかり持つことが大切。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:22:07 ID:???
>>556
鶏肉食った口でそれを言うな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:32:05 ID:???
>>557
人間が食う為に飼育した鳥と自然界の鳥の違いに気付けよ。
自然界の事に人間が干渉するのは良くないと俺は思う。
556のコテは嫌いだが、今回の彼の意見には賛成。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:42:50 ID:???
NAGARE変えようと投下。

ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、キビタキ、オオルリ
ミソサザイ、キセキレイ、ヒヨドリ@山梨

富士五湖にある水場で撮ってきた。
SSが低くて前のようにコガラが出てこない。
撮影条件は悪いが、鳥との距離は近い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:32:02 ID:???
メジロ ヤマガラ ホオジロ オオルリ@山口
それからヤマドリか雉の♀はじめて見た。大きい鶏みたいで首はずっと太く
がっしりとしてて、首の動きは鶏そのまんま。低くクックッと鳴いてた。
山ではあるけど民家も近く捨て犬も野生化してるし、これからの繁殖期心配だ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:17:24 ID:???
4月初めごろから会社の近くにコチドリが来てたんだけど
ずっと一羽しかいなくて心配してたが昨日ようやくつがいの相手が来たみたいで
今日早速交尾していたw 10秒くらい上に乗っかってたな
@新潟
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:32:22 ID:???
サンコウチョウ@高尾
声だけだけど。
声は聞こえるけどとても見られる気がしない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:55:25 ID:???
(・А・)ヒクイナ! @岡山
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:32:20 ID:???
アオサギハシブトガラス@雨の板橋 ベランダにて
あとオナガにしちゃ大きくてキキキキ泣きながら飛んでいた尾の長い鳥はなんだったんだろう
双眼鏡取り出す前に飛んで行っちゃいましたorz
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:38:47 ID:???
サンコウチョウ@岐阜
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:26:56 ID:YYWM0ye7
>>561はコチドリの交尾見ながらフル勃起www

ヘタなエロビデオより興奮するんだってさ…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:42:36 ID:???
@金沢市
今朝カッコウが鳴いてた。
今も鳴いてる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:44:01 ID:???
先週トキをみたお@富山
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:52:52 ID:???
すごいね>トキ

今日は餌ねだるすずめをみれた(*´∀`*)ポワワ
かわいいなあ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:28:37 ID:cqbPElVS
今日ユリカモメ見た
羽田に向いて去って行った

@東京
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:48:42 ID:???
>>564
ワカケホンセイインコでは?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:04:33 ID:???
キビタキ
シジュウカラ、アオゲラ、サンコウチョウの声のみ@新潟
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:50:43 ID:???
>>571
あぁそうかもしれません
シルエットだったので詳しくはわかりませんが次見たら頑張って確認します
ありがとうございます
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:21:39 ID:lpQDh0J/
♪カモメカーモメユリカモメ
 羽田行っちゃうかもね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:38:48 ID:???
>>574
お前ジジイだろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:21:58 ID:???
>>575
お前ガキだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:52:08 ID:???
可愛いスズメの群れを汚い威嚇声で追い払う椋鳥の集団を発見
その椋鳥達はカラスに蹴散らされて飛散w
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:16:01 ID:JuymbEZY
ほんの三日ほど前の出来事です。

近所の大きな公園にある池で釣りをしていたらバードウォッチングの団体さんがやってきた。
そして俺の姿を目にするや
「ここは釣り禁止だよ!」
「公園でなにやってんの?常識ないの?」
と罵声を浴びせてきた。
10年近く通っていてそんなことを言われたのは初めてだったので固まっていた俺を取り囲み、
「知ってて釣りなんかしてんの?」
「こういうマナーの悪い人がいるからなあ」
などと嫌味を連発。
そこに公園管理事務所の巡回車がやってきて、降りてきた職員が「どうしました?」と声を掛けてきた。
バードウォッチングおじさんはここぞとばかりに、
「ちょっと!この人釣りなんかやってるんだけど、注意してよ!」
と叫んだのだが、職員はキョトンとした顔で
「え?釣りは禁止されてませんけど???」
と一言。

予想外の答えに興奮したのか、おじさんは
「え?なに言ってんの?公園で釣りなんかして良いわけないでしょ!!」
と食い下がるも、
「いえいえ、禁止されてませんよ」
とバッサリ。

ばつの悪そうに、それでいてまだ「常識がない」だの「馬鹿みたい」などと言いながら立ち去ろうとする団体さん。

そこに職員の口から止めの一言。

「あ、ちょっと、公園内での撮影には許可が必要です」

あの時、振りかえったオジサンたちの顔は一生忘れないw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:27:25 ID:???
>>578
GJ!>職員のおにいさん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:33:19 ID:???
>公園内での撮影には許可が必要

旧ソ連か
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:45:26 ID:???
釣り豚の陽動作戦にかかるなかれ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:17:25 ID:???
コピペに反応するなよw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:50:44 ID:???
三河湾内の某公園でアジサシのハンティングいっぱい見られました。
空中でかるくホバリングしてぱしゃーんと水に飛び込む姿がかっこ良かったです。
他にも、鴨とか親鳥に餌をねだるヒワとか見られて楽しかったです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:12:25 ID:Mcid2G9r
>>579>>580
こういうのを釣りに例えると【スレてないから釣り易い】って言うんですねwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:16:15 ID:???
まあしかし釣り師はリアルでもネットでも敵なのは間違いなし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:20:09 ID:???
日本やアメリカが共産圏並みの監視社会に入ってるのがわかってないようだな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:23:02 ID:???
でっていう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:30:39 ID:C6ptu+Yy
そのアメリカ在住東海岸在住なんですが、今年もハチドリやってきました。
餌台周辺を飛び回ってます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:35:30 ID:???
うらやましい!
生で見てみたいね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:00:15 ID:???
庭にオシドリの夫婦@新潟
子供が捕虫網を振り回していたのに驚いたらしく、庭木から突然飛び出して
「怖!怖!」と鳴きながら逃げて行った。
こっちのがびっくりしたわ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:02:49 ID:???
ホトトギス声だけ@山口
今年初めて特許許可局聞いた
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:47:52 ID:???
ヒバリ@岐阜
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:55:07 ID:???
なんか今年はトケン類が少ないように思う。。
気のせいだろうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:17:07 ID:???
だいたい気のせいだよね
印象って意味合いならそれでも構わないけど
少なくとも定点での記録でも鑑みた上じゃなきゃ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:37:49 ID:???
トケン類 知らない言葉だったので調べちゃった

ツツドリなどカッコウの種類をトケン類と呼ぶ
トケンを漢字で書くと『杜鵑』でホトトギスの漢名となっている為、
ホトトギスの仲間をトケン類と呼ぶそうです

また忘れそう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:03:19 ID:???
マガモ(♀)とカルガモの違いがいまだにわからん・・・
今いるのはカルガモだと勝手に思い込んでいる。
いいんだ。 俺はこのレベルで・・・ 自己満足なんだから・・・ ははは・・・ @関東
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:51:31 ID:???
マガモ♂とアヒル♂のほうが見分けつかん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:59:05 ID:???
>>596
おや私がいる?
他にも、今まで全部トビだと思ってた中にタカとかツミとか混じってるらしい、とやっと気がついたけどまだ見分けられん
オナガ、ツバメ、スズメ、ブト、ボソ、ムク、スズメ親子@横浜
毎年うちの排気口で孵るスズメのヒナの声が聞こえないと思ったら、
うちの上階の排気口へ入っていくスズメ目撃。そーかーリハウスしちゃったかー寂しいよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:40:16 ID:???
トビとそれ以外は簡単に見分けつくよ

今日は初めてカッコウの姿を見た
でも声はしなかったな

ちなみに飛んでるカッコウとチョウゲンボウは意外と似ているが
翼端が下がり気味なのがカッコウ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:54:12 ID:???
>>596
調べてみたけどクチバシの色が全然違うんでない?
何か雑種もいるらしいね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:56:17 ID:???
>>596
遠距離でマガモ♀と紛らわしいのはオカヨシガモ♀じゃないかな?
カルガモは顔つきからして違う
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:46:35 ID:???
>>596
嘴の縁が黄色いのがカルガモ
マガモはオレンジ色で境界が不明瞭

あとカルガモは顔が白っぽく過眼線がある

>>597
青首アヒルは首に白い輪っかがない(例外もある)
なによりアヒルはマガモよりも巨大
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:02:36 ID:???
アヒルとマガモって味も違うの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:03:33 ID:???
少なくともマガモはまだ関東平野にいるよ おそらくコガモも・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:36:16 ID:???
>>594
毎年、ホトトギスやカッコウ、ツツドリ、ジュウイチが
一通り声が聞かれるフィールドで、ツツドリ以外は
ジュウイチの声を1回聞いただけなんだけど。

ホトトギスやカッコウ、他の地域でも来てはいるようだけど
知人に聞くと例年より少ないかまだ聞いてないという
回答だったりする。
あなたの近所ではどう?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:07:39 ID:???
>>605
自宅周辺と一カ所トケン定点やってるけど、昼間、夜鳴きとも初認はほぼ例年通り@関東南部
他のトケン類はわからないし、個体数も不明。
トケン以外は、ほぼ通過していくフィールドなので、繁殖地のお山にそろそろ出かけようかと思ってる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:13:22 ID:???
ムクドリのこどもが水のみ場できょどっていた@自宅庭
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:37:56 ID:???
>>606
例年通りのトケンと他のトケン類は
それぞれ何と何な訳で?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:26:08 ID:???
>>608
トケンはホトトくんの漢名
トケン類は、ホトトギス科の鳥さんたちなワケです
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:35:49 ID:???
>>564
5月初めに北区のナショナルトレセンの近くで、4、5羽のワカケホンセイインコを見かけたよ。それと同じ奴らかな?
あの辺りでは見たことが無かったので、最初はやっぱ「オナガ?」と思ったよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:31:36 ID:???
ホトトギスと他のホトトギス科と
初心者らしく書かない所が
ベテランバーダーの証だね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:56:21 ID:???
判りにくく書く必要ないやん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:48:11 ID:???
庭にシジュウカラの若鳥が来た。
黄色い羽毛が綺麗。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:31:46 ID:???
山道(車道)で何かの巣が落ちてるのを発見@山口
内径7cmくらいか、中はすごく綺麗で、羽毛らしきものも見当たらず。
外側の縁に少し白っぽく汚れが付いてるので巣立った後だといいんだけど。
http://imepita.jp/20090601/673780
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:51:23 ID:???
>>614
おっメジロかな?
よく落ちてるよね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:25:32 ID:???
今さっき、スズメの巣立ち雛が部屋の窓に激突した。
窓下の屋根の上にしばらくうずくまってたけど、
少し目を放していたらいなくなってた。
下の地面にもいなかったから、飛んで行ったみたい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:53:43 ID:???
メジロ、サンコウチョウ、ヤマガラ、シジュウカラ、カケス、ヒヨドリ、キジバト、
カワガラス、オオルリ、クロツグミ、キビタキ、トビ、イカル、アオバト、ホオジロ、ウグイス
@新潟下越
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:12:03 ID:???
オオヨシキリ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:56:47 ID:???
ツバメ・スズメ・ムクドリ・カルガモ(親子1)@東京

カルガモの雛メチャカワユス!
ツバメの雛はまだみたい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:07:56 ID:???
昨日、皇居のお堀に白鳥がいた。コブハクチョウかな?

もしかして一年中いるのか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:54:41 ID:???
路上の大型鳥を避けようと…高速から車転落、辛くも重傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090604-OYT1T00019.htm
山形自動車道

何の鳥だっったんでしょう。
鶴?
減速停止しないと、鳥も人間も危ないね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:10:49 ID:???
尾羽のないオナガがいたよ
なんだか身軽そうに見えたけどどうなのかなw

尾羽が落ちてたら欲しい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:49:21 ID:???
堂々としたマガモと、白っぽいのは母マガモの夏羽? その周囲を8〜9羽のやや小さめの薄茶色の
カモ達、嘴は先っぽだけでなく全体が緑がかった橙色。 マガモの子供達かなあ、ということは・・繁殖? @ 落合川
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:57:31 ID:???
今日、風に舞うきもい羽が変な踊りをしていた
たぶんカラスの風切羽だと思うけど、オナガの尾羽だったのかも・・・
>>622に拾って来てあげれば良かったとオモタ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:36:56 ID:???
ムクドリ
ヒバリ、まだ懸命に鳴いていた
オナガ(数日前)
ヒヨドリ(数日前)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:25:36 ID:???
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:13:20 ID:???
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:16:49 ID:vaiVB0VR
ハヤブサの巣立ち雛
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:55:46 ID:???
>>624
気持ちだけいただきます 1009

今日も尾が長くないオナガを見た
なんか頭でっかちでカワセミっぽくも見えたな
飛び方はやっぱりオナガなんだけど
尾羽がないと飛翔スピードの調節が利かなくなるとかあるのだろうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:07:58 ID:???
今日初めてキツツキをみた。
本当に垂直な木にへばり付くように留まるんだな。きめえw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:49:48 ID:???
しかも螺旋状に登るんだぜ?
ゴジュウカラなんか逆さに張り付くんだぜ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:58:02 ID:???
おまっw
舌みたことねーだろ
えらい長くて頭部に格納されてんだぜ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:32:59 ID:???
さっきウチの前の道端にうずくまってて保護したんだけど
この鳥ってなんですか?
http://imepita.jp/20090607/263310
なかなか飛べないみたいでどうしていいやら困ってます…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:42:07 ID:???
キジの親子を見つけました!
雌は鳴かないので普段中々見つけることが出来ず見つけたときはビックリしたのですが
子連れでさらにビックリ

>>633
ツバメ?幼鳥ってことはない?
幼鳥なら隅っこに置いておいてあげれば自力で飛ぶ練習すると思うけど・・・・・・
もっと詳しい方アドバイスお願いします
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:45:09 ID:???
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:17:58 ID:???
やっぱ幼鳥ですか。間違って保護する人が多いとはよく聞きますが
巣立ちの季節ですねぇ・・・・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:37:26 ID:???
633です
ありがとうございました。とりあえず落ちていた近辺で
猫なども来ない安全な場所を探して返してきます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:48:20 ID:???


ヾヽヽ          
 (,, ・∀・)  ヒナを拾わないで!!キャンペーン
  ミ_ノ   
  ″″

  ttp://www.wbsj.org/fukyu/hirowanaide/index.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:08:30 ID:???
>>631
けどキバシリに比べれば2番目以下だっ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:06:10 ID:???
ノビタキ、ホオアカ、カッコウ、ホトトギス、ヒバリ、ホオジロ、キジバト
アカモズ(すごい!)、コヨシキリ @静岡

久しぶりの静岡県。サッカーの街です。
前置きはこの位にしてアカモズで最高潮になった。
コヨシキリ、オオヨシキリ、ヒバリの歌合戦が凄まじかった。
揚げヒバリって意外に動き遅いから撮り易い。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:22:14 ID:???
>>640
俺も静岡なんだけど、どこらあたりか教えて
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:58:30 ID:???
ハシブトガラスツバメ@板橋ベランダ・・・出かけられませんorz
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:05:04 ID:???
>>641
あちこちで人気のカメラマンクソですか?w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:14:31 ID:???
おれ浜松だけどアカモズなんてみたことないぞ!
うらまやしい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:01:05 ID:???
まだ残ってるところがあるんだな。
もう何年も見ていない気がする。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:05:55 ID:???
祭りの賑わいの南千住を通りぬけて、千住大橋の橋詰から汐入まで大川端を歩いた
見た鳥 ムクドリ一匹  @クソ
(浜松ひさしぶり)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:28:02 ID:???
昨日、家の前の林の雑草を刈ってたら、ガサガサ音がして、探ってみたらコジュケイが驚いて飛んでった。
まえから、良く見かけるつがいなので、また戻ってくるだろうけど、おどかしてごめんね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:03:50 ID:???
通勤途中でコゲラをハッケソ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:49:07 ID:???
マガモ一家とカルガモの二家族(?)が一つ視界にいて、マガモの子供の方はもう体が大きいが、
カルの子供は小さいので、人々が立ち止まって、「あ〜カワユイ」とか言って見てる。
そのなかに、「体は大きいけど口ばしが黄色いのは子供だね」と発言している人がいて、

いや、大人子供に関係なく、口ばしの先っぽが黄色いのがカルガモで、口ばし全体が
緑がかった橙色のがマガモじゃないかな、但し母マガモは除く、ってオレが言ったら
「こいつ、口ばしが黄色いというモノのたとえを知らないのか」、という感じでニラまれました

そろそろ初心者コース卒業を認定してもらえるかいな 鳥見スレのエラソーさんがた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:52:23 ID:???
ほかの観客に迷惑をかけるようではまだまだだな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:58:39 ID:???
カルガモの場合は
「この脇の下の黄色いヒヨッコが!」
が正しいと常々思うのであります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:08:28 ID:???
>>649
面白かった
健闘を祈る
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:35:04 ID:???
街中でヒナガラス発見
うごきがおぼつかなくてかわいかった
ついに飛んだ!・・・と思ったら案の定ショーウィンドウに激突
ものすごく不思議そうな顔をしてました
そして近くでは親ガラスが心配そうに見守っていました
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:58:32 ID:???
横浜は三渓園にてホトトギスの鳴き声
まさかこんなとこにいるとはね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:09:09 ID:???
カラスのヒナって何色? 嘴は?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:24:24 ID:???
え ヘッ 答えに窮するような質問だったかなあ 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:56:10 ID:???
えっ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:57:00 ID:???
相手にされてねえんだよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:43:09 ID:???
なにそれ怖い
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:20:07 ID:???
黒いトリのヒナが黒いっていう決まりがあるのか ゴルァ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:39:35 ID:???
写真撮ったからうpしようと思ったが、その気が失せた。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:15:04 ID:???
どうでもいい上にスレチ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:38:08 ID:???
通勤路のそばを流れる用水路にカルガモの親子が
なんてかわいらしいの><
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:43:39 ID:???
オレの勝ちだwww  初心者に羽毛が生えた程度のエラソ〜へ www

きょうの鳥 カッコーの声で目がさめた @関東平野 (池袋まで19分、ただし不動産屋のキャッチ)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:00:46 ID:???
カワセミ、ケリ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ@大阪
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:34:03 ID:O/d7pt+s
ツミのつがい、雛5羽 横浜
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:07:36 ID:???
子だくさんだな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:46:49 ID:???
いいな
ツミ一度もみたことないや
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:54:15 ID:???
小さいから気づいてないだけかもよ
なんせキジバト並かそれ以下だし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:36:25 ID:???
そんなに小さいのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:57:48 ID:???

奥鬼怒林道の取っ掛かりの人里離れた山中で、やたらと赤茶色いスズメを見かけたんだが?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:18:12 ID:???
ニュウがないチュン太
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:34:37 ID:???
スズメの親子見ましたよ
もう巣立ってるのにエサをねだってました@池袋
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:23:48 ID:AcUGh17I
駅行く途中でカワウを見た、こんな至近距離で見られるとは @ 池袋から19分

それに東久留米の駅前ロータリーの人口池に、生まれて間もなくのカルガモ8羽
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:25:07 ID:???
カワウの羽ってすっげー臭いらしいぜ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:42:47 ID:???
うん、カワウってのはね、カモなどの水鳥が羽毛に揮発性油脂がついていて、だから生まれたばかりの
カルの子供が水の上をチャカチャカ泳いでいるのと違って、水上まわりで暮らしていくのは
大へんらしいよ 羽毛がベタベタだから・・・@ 初心者クラス
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:21:26 ID:???
日本語の初心者?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:16:23 ID:???
>>676
>羽毛がべタべタ

なぜ羽毛がベタベタなのか?
ベタベタだとどうして大変なのか?

中級クラスを目指してくれ@えらそーじゃなくてえらい人
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:25:01 ID:???
水鳥ってのは、羽毛に油脂がついていて水をはじく。だから生まれたばかりのカモの子供が
バカでも水の上をスイスイ泳げる。

一方、カワウの羽にはなぜか油脂分がついてないので、水でベタベタ濡れて、へたをすると水にブクブクともぐってしまう。
カワウが羽を拡げて乾わかしているのが、あたかも水辺のほほえましい風景のように記している図鑑とか
Webサイト が多いが冗談ではない。
カワウにとっては生きるか死ぬか、死活問題ですよ

とまあここまで カワウなら葛西臨海の西なぎさにいっぱいいた @ 初心者に羽毛がはえた程度
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:51:47 ID:???
>>679
エエッ
のんびり日向ぼっこをしているとばかり考えていたよ

ところでカワウとウミウの識別
@初心者の手前
に教えてください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:02:23 ID:???
>>679
>なぜか油脂分がついてないので

尾脂線を絡めて考えてみよう

>680
一番簡単なのは羽色+口角

自分の見解を書いてから人に聞こう!@えらそーじゃなくてえらい人
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:34:14 ID:???
ボロが出ない範囲でうまく必死にって感じ・・
ではセンセイ、カワウやウミウが夏羽になるのは何時ごろですか
(ウチの柴はやっと抜け替わりが完了しましたが・・)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:37:42 ID:???
ではセンセイ、マガモが日本の関東地方でも繁殖するってのは、いつフツーになったんですか

ではセンセイ、きょう日曜の新聞一面に、ウミネコの雛の写真があって、繁殖期が終わると
北に飛んでゆくって・・・それ何? ツバメなんかが聞いたら、おかしいじゃないかと
クレームがつきそう 解説求む (新聞はロクに読んでませんから、という返事も可)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:45:02 ID:???
新聞社に文句言えば?
ホームページにメルアドあるでしょ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:45:49 ID:???
最近へんなのがいるな
空気悪くしないでくれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:59:01 ID:???
家の近くでギャーギャー鳴いてるから、またムクドリかと思ったら、オナガだった@東京23区
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:17:44 ID:???
カワセミ、カルガモ、アオサギ、ムクドリ、オオヨシキリ、セッカ、ハシボソ、ツバメ、スズメ、キジバト、キジ、カッコウ(声)、ホトトギス(声)@池袋から40分
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:55:36 ID:???
おめ〜ら、センセイと持ち上げられたら、誰だっていい気になって、とっておきの
知識の一ぺんを披露してくれるのが社会通念だ。何でおし黙っているんだよ

今日見た鳥: 春ごろのヒヨのあとムクの天下になっていたと思っていたら、ドバトばかりになってしまった @ 窓から関東平野を眺めて
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:59:44 ID:???
さすが先生
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:29:22 ID:???
>>688
あんた面白いな
コテトリップつけてくれよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:19:06 ID:oUkGMjBH
@富山
家族がゴルフから帰ってきてから
「ゴルフ場(氷見市)にライチョウが歩いてた。皆で大騒ぎだった」
と言ってた。氷見市は海岸沿いの小丘陵。立山山麓とは程遠い。
よくよく聴くと「キジのメス」を雷鳥と勘違いしたらしい・・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:27:04 ID:AkfMhNVG
>>691
尾羽が抜けたキジの♀ならそう思うでしょうね。
本物を見たらこちらにも・・・
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1124615991/
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:38:20 ID:???
コジュケイだったりして
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:06:48 ID:5dMc4c0w
「ちょっとこい」とか鳴きながらスタコラサッサ!は、コジュケイだね
695通りすがりの者:2009/06/18(木) 22:33:15 ID:DDXLUjEI
寝屋川にアオバズク出現!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:41:20 ID:???
うわっいいなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:06:58 ID:???
一昨日 川にお魚キラーを仕掛けたんですが、雨で増水してたんで普段は川岸になる場所に仕掛けてしまいました。

で、今日行ってみると川岸にお魚キラーが置いてあり、鳥が入ってました

もちろんすぐに逃がしましたが、この鳥の名前わかります?

蛍がいる山の中の川です。
http://e.pic.to/wxcz0
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:12:13 ID:???
>>697
キセキレイだね
どんくさいなあw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:17:28 ID:???
>>698ありがとうございます

まさかの鳥だったんでびっくりしました。
小さくて可愛いかったです
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:23:13 ID:???
お魚キラーというの楽しそうですな
ほしくなった
そしてamazonでレビューみてみたらなんかわけのわからないことがw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:28:21 ID:???
お魚キラーってのも変な名前だな。
退治目的ばかりじゃないだろうに。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:30:43 ID:???
確認しに行きました…Amazonにw
人生のレビューのことですねww
 
お魚キラーは一時間ごとにあげないと逃げちゃいます
釣り人には非難されますが、ほどほどに採取して楽しむのには良いですよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:33:16 ID:???
カワセミ、ヤマガラ、キビタキ、カワウ、キジ、ウグイス、コシアカツバメ、その他@兵庫県
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:11:40 ID:???
ツバメ @二子玉川駅の改札
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:18:51 ID:???
ケリの親子@岐阜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:10:56 ID:+9K/lH2J
http://imepita.jp/20090622/687120

マルチすみません!この鳥わかる方探してます!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:47:22 ID:???
ヨタカ@新大久保
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:53:04 ID:???
>>707
ヨタカは鳥類でしたか?

今からサンプリングに行こうかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:58:43 ID:???
>>706
大きさは?
ヒヨドリっぽいけど・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:25:34 ID:???
>>706
このシルエットだけじゃ無理
鳴き声とかは? 
強いていうなら709と同じヒヨ

>707
クソみたいに人が集まるから詳細な地名やめれ
そこまだクソだかりじゃねんだろ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:24:58 ID:vnQnPkiI
>>709-710
ありがとうございます!サイズは少し大きかったです。鳴き声はチュチュチュチュチュチュと鳴きながら飛んでました。
http://imepita.jp/20090623/049980もう一枚です。お願いします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:30:43 ID:vnQnPkiI
>>709-710
やはりヒヨドリだったみたいです!お二方ありがとうございました!!


713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:25:17 ID:aWkIE3mu
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:30:43 ID:???
規制されて書き込めなかったんだが
火曜日にコチドリの雛が孵ったみたいで
ちっこいのが3羽チョロチョロしててカワイイ

あと水曜日にはモズの巣立ちビナを見た
やっぱモズはモズらしく尾羽をクルクル回してた
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:37:10 ID:???
シジュウカラらしき群れを見た
子が孵ったのを引き連れていたのかもしれない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:27:01 ID:???
シジュウカラの群れにモズのヒナが突っ込んでった@新潟
あのモズは何がしたかったんだろう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:25:40 ID:GfmY1aT1
モズってバカだから・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:01:23 ID:???
突撃訓練ですよ。
将来のための。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:42:05 ID:???
近頃また場所匿名がふえたな そんなに居場所をヒタ隠しにしたいのか 鳥身人てのは
今日見た鳥 マガモ・カルガモの交雑種(やっと答えが出た) @ 関東平野
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:44:53 ID:???
場所匿名が増えたとか嘆いてるやつが
@関東平野とか、、、

釣りなのかなあ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:28:41 ID:???
例の奴だろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:28:11 ID:???
ホオアカ・モズ・ホオジロ・ノビタキ・ハシブトガラス・メジロ@静岡

あの時の朝霧のリベンジ。
いまだにノビタキは巣を行ったり来たりしていた。
ノビ雌のサービスが可愛かった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:35:53 ID:???
>>722
もしかして、アサギリ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:50:27 ID:???
カワラヒワ見たよ@静岡
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:57:03 ID:???
>>719
みんなと同じ構図で喜んでるカメラマンクソ様ですね
承知しています
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:58:17 ID:???
ツバメが集団ねぐらに5000羽ほど@兵庫
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:10:12 ID:???
すげえw
さぞかし圧巻の眺めだろうね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:16:21 ID:???
きょう見たこと マ・カル交雑種の父ガモのクビより下が白羽が目立ってきた
これもエクリプスというのですか @ 関東平野の埼京境いあたり

答えろ >>720-721
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:29:02 ID:???
答えられるけどお前だけには教えない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:24:37 ID:???
しまいにwww をつけてくださいね (www

それからカワラヒワ見たの、いいなあ静岡の人 おれもあした絶対目撃するぞ @関東(静岡出身)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:13:31 ID:???
夕暮れのムクドリ群。
静まっていたのに、遠くの花火音で猛烈に鳴き騒ぎ出した。
@千葉
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:00:31 ID:n4fvwVQE
サンコウチョウ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:30:40 ID:???
ホイホイホイホイ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:11:21 ID:???
いつも脇(わき)を通る近くの保存緑地に立て看板がしてあって、「この森にはアオジ、エナガ、40oo、カワラヒワ等が住んでいます。
一年を通して見られます」と絵入りで書いてあるんだが、いつも見れるのは40ooだけ。六月いっぱいにカワラヒワが目撃できなかったら
看板を引っこ抜いてやろうと思っています・・@ 関東大平野
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:38:00 ID:???
心の歪んだ人には見れないのじゃよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:42:46 ID:???
どこか知らないけど低地っぽいからアオジは冬しかいないんじゃないかなあ
カワラヒワはいつも移動してそうだし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:01:37 ID:TxMCa0nJ
カワラヒワなら家の庭に3月から8月までたくさん来ます。
庭に餌台作ってるんで。声がかわいいですよ。千葉県西部
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:44:29 ID:???
>>734
カワラヒワはほぼ純粋な種子食だから、餌場を求めて群で移動する。
昆虫食のシジュウカラみたいに虫の居るところどこでもってわけにはいかない。
同じ緑地の中でも、特定の場所だけにわんさと群れていたり、食べ尽くすと一気に移動したりするから、
植物を観察できるようになると、見つけるのは容易なんだが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:09:09 ID:???
カワラヒワ、うちにいっぱいいる@新潟
どんだけ種みつしりなんだ庭・・・orz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:32:24 ID:???
東京駅の丸の内北口のオアゾ前でカワラヒワの鳴き声を聞いたことある
こんなところにもいるのかと驚いた
皇居から出張してきたか逆に帰るときに、そこを通っただけかも知れんが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:59:30 ID:???
>>719
居場所伏せとかないと、にわかがいっぱい来るんだよ
ヤラセしてまで結果を優先する餌付け爺共が増えると害にしかならないし
調べる手間さえかければ、少ない情報でも辿り着くことは可能だと思うんだけどな
742719:2009/06/29(月) 21:09:59 ID:???
お前アホだな、鳥見の典型か。
ツバメ来た@岡山 ジョビいなくなった@岐阜 ツグミンいないお@浜松 ジョビもツグミンもまだいっぱいいる@新潟
ってのを読んでたまらなくうれしくなってしまう問題と

なんか珍しいoo鳥がいた、oo橋の下あたりってうっかり言ってしまって、人がいっぱい集まって
来る へ〜害 をいっしょくたに論ずるんじゃないよ

@あとカワラヒワについて夜中に書く予定、ネット納品する仕事があるもんでね
 連投になりませんように
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:30:44 ID:???
うざいからいい加減死ねよ
どこ行ってもリアルでもネットでも煙たがられてるだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:54:21 ID:???
踊り子さんに触らないでください
745719:2009/06/30(火) 02:07:28 ID:???
こないだ見た光景: 秋が瀬の野鳥公園と子供の森の中間あたりに、ブルーシート色と
ダンボール色がハイブリッドした住居群みたいのがあって、髪ぼうぼうで日焼けした女が
木戸を通って入って行くのを目撃した。部外者立ち入り禁止という雰囲気だった

でも部外者ってだれ? 目的外使用しているのはどっちだ、と言いたくなったがやめた。
そのわけは・・

あんなところで案外ニートネラー鳥見人が、ノートパソコンに向かって「今日見た鳥は・・」
などと書き込んでいるのかも知れない、と想像したら、楽しくなってしまった

そういうわけで  今日オレが見た鳥は カワラヒワ @ 関東平原
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 05:28:16 ID:???
野鳥に関係ない話長々語ってんじゃねぇよ、キメェな
チラシの裏にでも書いておきな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:28:41 ID:???
なんかキモいの湧いてるな
早く病院に行った方が良いと思う
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:42:54 ID:???
スルーしましょうね。
相手にすると喜ばせるだけだから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:49:41 ID:???
アオサギ・ササゴイ 各1 @裏日本
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:46:28 ID:???
カケス@ふくしま
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:28:08 ID:???
ホオジロを見かけたよ@浜松
いい声で鳴いていたナァ

それとなぜか大量のリスに遭遇した
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:44:26 ID:???
大量のリスって・・動物の? それは天竜の奥のほうでしょう
今日は鳥見サボリ @大平原
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:56:27 ID:???
いや鳥見したぞ 駅前ロータリーの人工池のカルの子供、9羽いたのが昨日は4羽、今日は3羽に減っていた
生きて行くって大変なのよね〜それにくらべると人間ってらくでいいですね、と言いたげだった・・@関東
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:24:27 ID:???
高い梢に茶灰色らしきトリが留まっいて、ティリリリリと遠慮がちに鳴いていた
背景は灰色の空 @ 本州
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:06:48 ID:???
オナガ、トンビ、ツバメ、オオヨシキリ
@某観察小屋
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:20:09 ID:???
【警告】7月中旬〜9月末 関東南部 M8規模発生も

国家総動員で態勢強化を


7月中旬〜9月末 関東南部 マグニチュード8 巨大地震 関東大震災相当
首都圏は深刻な被害を受けるおそれあり。

e&e FAX情報サービス 第175号(2009年6月26日発行)|e-PISCO
http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090702.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:33:32 ID:???
オナガの巣立ちビナ@横浜
シッポ短くてぽやぽや♪
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:47:22 ID:???
チュウサギ×2@田圃
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:27:21 ID:GwBP5qrZ
アオバズク オオタカ@神奈川
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:57:38 ID:???
毎年毎年いい加減朝から晩まで営巣場所に張り付くのやめてね つ青葉
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:57:15 ID:???
すみません。ここでいいのか分かりませんがお知恵を貸してください!

今朝調整池に(深さ3mくらい?)カルガモの雛3匹をみかけました。
そのうちどこかにいくのかと先ほども見に行ったらまだいて
親鳥がフェンスの外からしきりに鳴いて誘ってますが
どうも下水の落としこみから流れ着いたみたいで外に出れません。

1時間前に警察に電話もしたのですが誰もきません
どうしたらいいんでしょう!?
今日はこちら千葉は曇ってますが晴れたら日陰もないので直ぐに死んでしまうかと思います。
フェンスに鍵がかかってるので自分ではどうにもできません、、、、
消防署に電話したほうが早いですかね?
それともこれも自然と思って見殺しにすべきなんでしょうか!?

すみません突然で
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:49:31 ID:???
>>761
役所に相談してみたら?
池の管理者か自治会に動いてもらわないとね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:08:58 ID:uhr9Amzk
>>762
レス頂きありがとうございます!

先ほど行ったら人だかりできてて、聞くともう1週間近く調整池でウロウロしっぱなしで
さらに最初は5羽いたと聞きこれは緊急だと思い自分で対処してきました。

何回か近所の人が警察よんだけど野鳥だから触れちゃいけないと
ただ見に来て帰っていったと聞き少し腹立たしく思ってしまいました。

仕方ないので色々付近を調べると調整池の隅の方に横からの排水溝が繋がってて
鉄の蓋をどけると、どうにか板切れ置いてやれば上がってこれそうな深さだったので
板を渡して後は親鳥がウマく雛を誘導してくれる事を祈るばかりです、、、

ってそんくらいの知恵も働かない警察に
カルガモよりも知能の低さを感じました。
ってグチスミマセン。

親鳥わかってたみたいで蓋が閉まってたときもその隅からの脱出が一番だと分かってたみたいで
必死にその隅で雛を呼んでいました、、、

明日にもまだ居たら管理者や自治会、すぐヤル課に電話してなんとか助けたいと思います。
野鳥だからといわれたら野鳥の会?とかに電話して緊急なのでとプッシュして貰うつもりです。
相談に乗って頂きありがとうございました!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:51:38 ID:???
>>763
まったくの妄想の想像だが

多分、警察から野鳥の会に電話
野鳥の会の答え
ほっとけ
で、警察は  放置

野鳥の会は個々の鳥の為にあるわけではない
野鳥全体の為にある
つまり、どこでも居るカルガモの雛など
野鳥全体に比べるととるにたりないと

どうでも言えるワナ
そういうもんだ

警察が本当に電話したなら
警察が電話した先が間違っていただけ

あくまでも妄想な

常人なら、何とか助けたいと思うのは
人として当たり前の行動だワナ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:03:42 ID:???
役所の公園緑地課に電話すると腰を上げてくれそう
やつらは苦情に対して敏感に反応する
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:54:15 ID:oK0aiHUs
>>764
>>765
レス頂きありがとうゴザイマス。

とんでもなくやっかいな事に首を突っ込んでしまって頭痛いですorz

野鳥の会の件はわかりました。
ただ、出口無しで死んじゃうかもしれないのを逃がしてやりたいだけなので
それの妨害?だけをしないように進言するくらしてくれたらなぁと思ってました。

実はただ落ちてはまり込んでしまったわけじゃないと近所やそのあと来た警察の方の話聞いて分かりました。

1週間前、どこからか住宅地に迷い込んで、雛5匹中1匹はネコにやられあと1匹はカラスにやられたらしい
慌てて逃げ落ちた先が調整池だったようです。
で、本題。
1週間の間に何度か警察に通報あって、ただ警察は手をだせないので
役所から人が来て捕獲を試みるも失敗。
その役所の人はたまたまこの池の2件先にお住まい。
親鳥の確保は無理でも逃げ場のない人口の池で何故捕獲が無理なんだろう!?

実は人の話を繋ぎ合わせると
この役所お勤めの方、小さい子いるみたいで飼うつもりは無いけど
捕まえられないしここで観察していたいとの理由で(近所の子供たちも結構来てました)
逃がせる、逃げれる状況をあえてしないでいたようです。

そのことを後で知る前に、私が板で出れるように作業したあとよって来て
「警察の人?」と聞いてきて私が「違いますよ。これで出れるようになったから
あとは、親鳥がうまく誘導して脱出できれば〜」なんていってるうちに
うつむき加減にスススと遠ざかったので変だなと思ってたら
上記のような理由でここで飼って居たかったようです。

長ったらしくウザカキコすみません、、、
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:58:37 ID:???
>>763
知恵が働かないとかいう問題じゃないでしょう。
そういうことは警察の本来の仕事ではありません。
あなたは、最初から自分が動くのがイヤだからとりあえず他人である警察に頼っただけでしょう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:02:11 ID:???
ムクドリの群れ@浜松ターミナル
あれだけ大量にいると虫っぽくて気味が悪いなあ・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:06:29 ID:oK0aiHUs
彼のやってる事もエゴ
私のやってる事もエゴ

でもここの池に居たいなら居たいでいいけど
出入りできる自由は奪うのは違うんじゃないかと、、、

近所の人の投げ入れた残飯
雨水だけじゃなく汚水も流れ込む池の水(少し泡立ってるし
草木一本もなく日差しを遮る物も何も無いコンクリートの壁

人の多い住宅地で外に出たら狩られたり
車に轢かれる可能性高いけど
あそこに居たら飛び立つまで育つとは
私にはどうしても思えませんでした、、、

そうそう。下水講の蓋3〜40センチ四方の板外してあるので
近所中の子供と親御さんに近寄ったら危ないからと言っておきました
ついでにお手製の目立つ赤いバリケードも置いておきました。
カルガモ助けようとお子さんが怪我したら洒落になれませんから、、、
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:09:18 ID:oK0aiHUs
>>767
すみません。
言葉足らずで。

まず、フェンスで囲われてフェンスの出入り口には鍵がかかってたので
破壊して入るわけにもいかず警察に来てもらってどうしようか相談したかったのです。

警察も来ないで(結局あとからは来ましたけど)
なんとか壊さず逃げるルート確保できないかと池の周りを調べると
横の溝から出れだろうと発見した次第です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:21:20 ID:oK0aiHUs
もちろん警察の方の仕事で無いのは分かってます。
たかがその辺にいる野鳥ですから、、、
&彼らの出来る範囲内でやってた事を後で知ったので(近所の方が教えてくれました)
警察の方への暴言は撤回致しますm(__)m

ただ、いざとなったらフェンスの鍵(カッターやサンダーで切り飛ばせる位の小さいの)
それを弁償するので拾い上げてやる事はいけないか、現場で聞きたかったんです。

まぁ自分勝手ですがね、、、

どこで相談していいかわからずいきなりここに書き込み申し訳ありませんでした。
自分勝手を押し通してしまいましたが、とにかく無事に1匹でも育って
空を飛んで行ってくれるのを願います。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:03:11 ID:???
>>766
>「警察の人?」と聞いてきて私が「違いますよ。これで出れるようになったから
>あとは、親鳥がうまく誘導して脱出できれば〜」なんていってるうちに
>うつむき加減にスススと遠ざかったので変だなと思ってたら
>上記のような理由でここで飼って居たかったようです。

ID:oK0aiHUsの妄想癖に気付いて、
この人に関わると危ないと感じて、
それで立ち去ったのではないかw


調整池の管理人さんに相談するのが筋だったと思うけどね。
もう済んだ話ならいいけど、
なんにしてもケガ人が出ないように、
後片づけなど気をつけて下さい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:39:20 ID:???
なんで>>772が噛みついてるのかよくわからん。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:28:58 ID:???
まあここまでやってスレチを咎められないとすると・・(留め 

小ども鴨が毎日減っているのに、母鴨は平然としている  
はぐれてしまった子供がケッケッケッケと泣いているのに母ガモは頸をのばしているだけ・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:17:47 ID:???
昨日だけど、オシドリ(多分)@新潟
夏羽でもオスを見つけられれば確定だったんだけどorz
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:08:45 ID:???
エクリプスな時期だからね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:40:10 ID:???
今年はうぐいすが今だに盛んに鳴いてる。
結婚相手がなかなか見つからないのかな・・・・

なんか泣けてきた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:36:27 ID:???
>>777
二日前ですが、こちらもまだ鳴いてました@兵庫県南部
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:39:53 ID:???
職場のまわりにウグイスたくさんいてたくさん鳴いてるよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:03:26 ID:???
うちの近所では、セミに負けるまで鳴き続ける@横浜
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:13:17 ID:???
>>780
蝉つええw
そーいや蝉が鳴き始めていましたね@二日前の兵庫県南部
ミンミン鳴き始めたら鳥見はお休みが良いのだろうか・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:20:41 ID:fhUZLJMK
今日午前中に郭公みた。鳴き声が近かったので部屋から探したら隣の屋根の上のテレビアンテナに留まってしきりに鳴いてた。
郭公ってけっこうでかいのな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:03:19 ID:???
かっこうでかいですね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:04:27 ID:???
横浜の里山だと9月くらいまで鳴いてるよウグイス
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:30:22 ID:???
>>777
おれも。
もらい泣きしそうだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:06:08 ID:???
つばめの巣立ち雛が親に餌もらってるのみた
おねだりする姿はみんな可愛いな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:58:06 ID:???
あれ写真に撮ってみたら「親食ってるのか!?」みたいな勢いになっててワロタw@新潟
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:44:55 ID:???
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:30:14 ID:???
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_156706.jpg

後が騒がしくても、無念無想のヤマセミ
前にも
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:00:57 ID:???
5月下旬からずっと会社の近くにいたコチドリの番
6月下旬に生まれたヒナがだいぶ大きくなって羽ばたくようなしぐさを見せるようになってきた
もうすぐお別れかな@新潟
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:20:05 ID:???
狭山丘陵でガビチョウを見る。よく小さな群れを作っている。
いい声でさえずっているのもいたけどなんか複雑。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:29:53 ID:???
すずめ、ひばり、ムクドリ。

ひばり、まだ鳴いているけど、これも相手が見つからないので
焦っているということなのだろうか。
がんばれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:57:39 ID:yiQ/JiPC
コウモリ2匹 @神奈川
って鳥ではないか・・・ orz
ウチの子が2羽と言っていた・・・ orz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:39:24 ID:???
コチドリってやつを一度見てやろうと思ってるんだけど、そろそろ終わり?そんなことないでしょ
関東ではどの辺まで下流に下れば見られるでしょうか。

@よく行くのは戸田とか京王閣あたり
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:11:15 ID:???
隣家のツバメのヒナたち、スクスクと育っている。日増しに
喧しくなってきたよ。巣立ちまであと一週間前後かかるかな。
我が家のスズメたちは昨日、一足先に巣立っていったようだ。
早朝、空を見上げれば数十羽のツバメの群れが飛び回っている。
どこからかヒバリの声も。いいなあ、田舎の長閑な朝です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:22:16 ID:???
投票行ってその足で電車乗って渡良瀬遊水地行こうと思ったが暑くて心折れた・・車があるといいのに・・
投票所の小学校でスズメ@板橋
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:06:49 ID:dbot//Pa
カラ、ヒヨ、ニワトリ(野良)などのほか

メジロ、エナガが群れてた。
カラの幼鳥がかわえかった。



極め付きは
オオタカとの接近遭遇。
生まれて初めての経験なので興奮した。

@練馬
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:03:00 ID:???
練馬っても広いんだけどどのへん?東西南北
猛禽類がハトを空中で捕らえて喰うのを目撃するまでは、初心者抜けできないそうだし・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:22:28 ID:???
オオタカ vs ハヤブサのバトルが計25分
ハヤブサ vs カラスのバトルが計15分

オオタカ vs カラスは良く見るけど、ハヤブサ vs カラスであんなに絡むのは始めて見た
つーか、カラスは数の暴力で鬼強ぇwww
見応えバッチリでした@兵庫県

余談ですが、D300+600mm F4を使ってまぁそれなりにピントの合った絵(採点80-90点)しか拾えず悔しがる俺を尻目に、同行していた友人が改造ミニボーグ+D300で神ジャスピン連発しててマジ噴いたw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:28:41 ID:???
25分もバトルすると両方とも過労死すると思うがな

疑ってないが疑問には思うな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:57:12 ID:???
>>799
シュコシュコで?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:04:30 ID:???
>>799
>オオタカ vs ハヤブサのバトルが計25分

どちらの巣が近くにあり、それの防衛戦ということ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:28:03 ID:???
力関係からすると、オオタカ>ハヤブサだから
ハヤブサの巣が近かったのかね。

まあカラスに対しても絡んでるから、ハヤブサの方でしょ。
(オオタカの方がなにもしてないようだし)

どんな環境の場所なんだろ?

>>800
飛んでる時間に対して直接攻撃する時間は延べ数分くらいでしょ。
死闘を繰り広げてるなら判るけど、どちらかが追い出すために
追い回してるなら、まあ長くはないよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:45:22 ID:???
サンコウチョウが鳴いたので探したらカケスが出てきた@京都府
鳴きまね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:17:24 ID:???
>>800
合計で25分です

>>801
しゅう動部分を改修したものだそうで、手持ちで振り回してジャスピンを連発してました
ヘタレな俺のせいでロクヨン負けっぱなしです(´・ω・`)

>>802-803
もともとオオタカが観察できる場所は山ひとつ向こう側だったんですが、狩場がなくなったのか、近年はハヤブサのテリトリーにも進入してくるようになったのが衝突の原因です
オオタカの方もアグレッシヴに仕掛けてくるハヤブサを本気で相手にしたくないのか、ある程度立ち回った後は結構あっさりと引いてますね
一方、ハヤブサにとって強敵なのが爆発的に増えたハシブトガラス軍団
たまにブチキレたハヤブサに撃墜されていますが、複数羽で上空に回り込むような戦い方をするのでいつも苦戦しています
これ以上ハシブトが増えちゃうとハヤブサはピンチかもしれません
オオタカと共闘すりゃいいのにね。。。w
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:12:27 ID:???
つまらん ハイ次
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:45:15 ID:???
>>806の面白い話に期待
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:00:28 ID:???
カワラヒワをちらほら。あの鳴き声はやっぱいいな
ツバメが5〜6羽道路で休んでるのを見た
巣立ち直後の雛かな?不思議な光景だった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:31:42 ID:???
>>805
オオタカの狩場移動という話で、恐らくココだろうという場所を知人のバーダーさんに特定して貰いました。週末にでも足を運んでみます。サンクス。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:21:00 ID:???
オオタカと野生生物に迷惑にならないようにな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:10:48 ID:???
瓢湖に行ってきたけどヨシゴイの姿を見かけなくなったな
3年位前は30分もじっとしてると目の前のハスの葉に乗ったり茎にとまってくれたものだったが
今年は一瞬飛び過ぎる姿を見かける程度だ(´・ω・`)
他の人は見られてるのかもしれないけどね@新潟
812ヒナを助けたい!:2009/07/16(木) 10:51:07 ID:fYMwgtiE
至急!!
自宅(一戸建て)の屋根にスズメの巣あり。
現在茶色い羽根が生えているヒナが巣から落ち(飛んだのか?)、その下の屋根の端でチュンチュン鳴き続けています!
これまで羽根生えてないヒナが2度落下して死んでいたので、また落下が心配!
自分では上れないが、助けるにはどうしたら良い?
連絡したら助けに来てくれる野鳥の会とかあるか?
手出しせず自然の成り行きしかない?
至急応答願います!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:35:49 ID:???
手出しせず自然の成り行きしかない
814ヒナを助けたい!:2009/07/16(木) 12:14:11 ID:fYMwgtiE
わかりました。
市役所に電話したところ、同じ回答でした。
現在ヒナはベランダ内まで落ちてきました。
飛ぶ練習をしていたようですが、ベランダ内なので自力で柵を飛び越えられそうもないので、タッパーの蓋に水とパンの切れ端だけ乗せて近くに置いておきました。
親鳥と声で交信していますが、どうなることか・・・
心配ですが洗濯物は中に入れてそっとしています。
お騒がせしました。お答えくださった方ありがとうございます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:16:11 ID:???
ベランダ内ならちょっと安心かなあ
親と交信しているなら餌ももらえるんじゃないの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:36:57 ID:???
>814
そのまま親が定期的に食料を運んでくるなら、巣立てる可能性があるから、
あとはベランダから脱落しないような処置がいいかも知れない。
猫、カラスの心配があれば、親鳥の姿を伺いながら対処してもいい。

ただ、自然の摂理からいえば、弱肉強食に習って自然に任せるべきかも知れない
多くの生き物は、失敗の可能性を考えて余分に?卵を産むのだから
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:06:28 ID:???
チョウゲンボウ、トビ、セッカ、ツバメ(ぎょうさん)、ムクドリ、ヒヨドリ
スズメ、コサギ、カルガモ、ハシブトガラス、カワウ@府中

定番の近所鳥見
神社のアオバズクは哀しい事にまだだった。
ツバメが民家の屋根で何度も飛ぶ練習して群れてて驚いた。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:08:29 ID:aCcVuTZD
>>814
>パンの切れ端
カラスを呼ぶだけですよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:47:45 ID:???
>>814
水だって、自分で飲むだけの知恵が付いているだろうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:49:43 ID:O8KVtiUz
自宅の紅要の垣根のなかにウグイスのような色のぷっくりした鳥が巣を作りました
その中に、今日ヒナがいました

刺激をするつもりはまったくありません。
むしろすくすく育ってほしいと思いますが、何のひなか分かりますか?
教えてください
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:09:27 ID:aCcVuTZD
ウグイス色といえば、まずはメジロを調べてみてください
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:21:36 ID:c8YQgK3d
http://u.pic.to/zrao8


これなんて鳥ですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:50:17 ID:O8KVtiUz
>>821
目の周りは白くないです
目はつぶらな感じです
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:13:28 ID:???
>>822
イワツバメのヒナかな?

ヒナを拾わないで!!キャンペーン
http://www.wbsj.org/fukyu/hirowanaide/

>>823
ヒナは目のまわり白くないよ。
写真撮っておいで、ちょっとくらいなら大丈夫だから。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:14:58 ID:???
>>822
ツバメじゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:38:10 ID:O8KVtiUz
>>824
ヒナじゃなくて大人の鳥の方がです
写真取りたいしもっと近づきたいけども
父が厳しいのでだめですごめんなさい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:19:49 ID:???
>>823
写真とか言ってるやついるけど、フラッシュ使うなよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:02:44 ID:???
写真がどうしても撮りたいなら仕方ないが
出来るだけ刺激するのは避けたい

鳥の固体によるが巣を見るだけで簡単に営巣放棄する時がある
鳥自ら人間の近くに営巣するから、簡単には放棄はしないと思うけど

巣の近くに良く止まる地点があると思うから
そこで写真を撮れば影響を最小に抑えられるよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:38:02 ID:???
全くその通りですね。

人間の近くで営巣するのは、人間が近づいても平気だからというわけではありません。
カラスやヘビなどの主な天敵から遠ざかり、繁殖活動を無事行いたいだけで、
やむにやまれず判断して行っていると言われています。

ですから、巣にはなるべく近づかないで温かく見守ってあげてください。

スレ違い失礼しました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:18:01 ID:???
あのクソコテ 今ごろ どこで何してるんだろう w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:21:41 ID:???
そこは触れるなよw
中途半端な識別ひけらかされても困るから
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 07:11:02 ID:???
鳥と友達になれば、多少巣に近づいても大丈夫だ。
間近で撮りたいなら、同じ服装で毎日少しずつ距離を縮めていって
警戒心がなくなるまで粘ることだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:22:21 ID:CTvidEYy
>>820です
ヒナがぬこに食われた・・・…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:16:02 ID:???
ハヤブサ@兵庫県
撮影地が遠すぎ暑すぎで泣きそうになりましたが、ダイナミックに飛んでる所も撮れたので大収穫でした。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:19:07 ID:b/BXC6vE
ホオジロ、ウグイスがまだ囀ってた。
他はシジュウカラぐらい。

ニイニイゼミとヒグラシが賑やかでした。

@埼玉
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:00:23 ID:???
埼玉のどっち方面ですか 名前だけはポピュラーなホオジロってやろうの声を
一度聞いてみたいと思っているんですが・・  @武蔵野線 都県境あたり
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:31:47 ID:b/BXC6vE
今日見たのは北本だけどさ、彩湖や秋ヶ瀬でもいるんじゃない?
2週間前だけど秋ヶ瀬にはセッカもいたよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:19:10 ID:O5C9hgKo
http://imepita.jp/20090718/797290
この鳥が道路に落ちてて保護したんですけど、なんという種類の鳥ですか?
エサは何をあげればいいですか?
水もあげたほうがいいんですか?
野生に戻してあげる最善策は、どうしてあげるのがいいですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:29:15 ID:???
最もよい方法は「保護しない」
保護と称した拉致になってしまっているケースがほとんどなので元いた場所に置いてくること
http://www.wbsj.org/fukyu/hirowanaide/index.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:40:33 ID:???
うーん、前から拾わないキャンペーンに疑問なんだけど
>>838はとても巣立った状態だと思えないんだけど、それでも放置するんですか??
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:53:34 ID:???
>>838
ヒヨドリかな?
ヒヨの巣立ち雛ってそんな感じだよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:56:02 ID:???
それで「保護」してどうする?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:15:48 ID:???
>>838
一晩こんなふうに保護して、
http://www.birdfan.net/about/faq/kega.html
明日の朝に拾った近くの草むらにでも放してやってください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:44:16 ID:???
>>838
うーん ヒヨ、ムクそこら辺だと思うけど、
>839のリンク先読んだかな?

一般の人は育てきれないと思います。
運良く巣立てたとしても、野生下では生きられません。
巣立ち前の個体と思われるので、本来落鳥(死亡)しているはずです。
親鳥がいれば元の場所で安全と思われる所に返してもいいですが、恐らく猫、カラスなどにやられると思います。
あとは、身近な動物園、鳥獣保護センターなどに問い合わせてもいいと思います。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:02:25 ID:xHaHgHXw
>>838です。
レスしてくれたみなさん、色々な情報や意見ありがとうございました。
まだ全く飛べない小鳥なので、見殺しにする事はできません。
みなさんの意見を参考に、色々考えたいと思います。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:11:02 ID:???
俺らはどうでもいいから、子供をさらわれた
親鳥の身になって考えれ。

巣が破壊されてたとか周辺に痕跡がない限り
巣立ちもしてない動けない雛が落ちてるわけ
ないだろ。
そういうの探した?

それから確認する必要あり。

8割くらいの確率で巣立ちビナの誘拐の予感。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:27:03 ID:???
子供をさらわれたなんて過激ですね。
高い木の上の巣から落ちた雛は、親鳥の力だけでは救えませんよ。
拾わないキャンペーンも行き過ぎるとただの押しつけですよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:03:29 ID:???
そういう貴方は自然や野鳥の知識が乏しい一般の人に向けてどういうアナウンスをすれば好ましいとお考えですか?
持論をお聞かせ願いたい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:11:18 ID:???
>>847
拾わないキャンペーンってのは大人の事情的な側面があるからね
もちろん、それが意図したものかそうでないかは別として、だけど

拾っちゃ駄目って法律とか条令が無い限り、各自好きなようにすりゃあいいと思う
もちろん法に抵触する部分については、ちゃんと手順を踏んだ上でクリアする必要があるけどね
法は厳守

可哀想だからってのは、助ける理由に十分値するんじゃないだろうか
ただ、自分が育てた方が生存確率が高くなると判断できない限りは、拾わず放置が良いってのには同意かな

たまに、落ちた雛を餌にするヘビの餌が減るとか生態系がどうのとか言う人がいるけど、誰かが雛を拾うだけでどうにかなるようなモンでもないんだがな
生態系を心配するなら、もっとクリティカルな要因に対して自主的に行動を起こすべきだろう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:29:52 ID:???
>>848
知識が乏しいなら教育しないと無理だろうね
学校の授業にでも盛り込んだらどうだ?

ぶっちゃけ、やめさせたいのなら雛を拾ったら逮捕でOK
立て続けに数十人捕まえて、超高額な罰金払わしたら誰も拾わなくなるだろう
拾った人は、公的機関に高額なお金を払って「一時飼育権」を買う必要があるとかでもいい
金銭や保身が掛かると、関わる人間は一気に減るだろう
やるなら徹底的にやれよと
俺はそんな社会は大反対だがw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:12:16 ID:???
>>849-850
自己肯定乙。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:25:01 ID:???
駅前ロータリーでヨチヨチ歩きのハトの子供らしいのがいて、黒っぽくボサボサした羽毛。
オレが脚で邪魔して、キミあっちの植え込みに戻りなさいと促しているのに、車道の真ん中を堂々と歩いている。
そしたら、タクシーの運転手が出てきて、両手でかかえて、ハトらしいですねと言いながら
向こうへ持って行ってしまった

体形は細く、クイナって感じだった。その後の運命はしりません @武蔵野線・都県境
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:02:31 ID:???
>>851
折角の匿名掲示板だ
いいたいことあるなら書いたらどうだい?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:22:08 ID:???
>>847
いや巣から落ちても親鳥が育てる場合あるし。
君みたいな無知が誘拐犯になるから拾わないでキャンペーンなのよ。

>>849
>自分が育てた方が生存確率が高くなると判断できない限り
みなそう判断して誘拐犯になってるんよね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:24:14 ID:???
巣から落ちてカラスや猫に襲われるのも自然
巣から落ちて人に拾われ保護されるのも自然
だって人間も自然に生きる動物なんだから
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:03:44 ID:???
保護じゃなくて虐待と言う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:05:37 ID:???
「雛を拾う」っていう偽善を正すために
「拾うのやめよう」っていう新たな偽善が湧いている気がする
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:40:02 ID:???
拾うのも拾うのを止めようというのも
偽善では無いし、偽善だと思っているのなら日本語の使い方を間違ってる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:51:34 ID:/BQthXrw
カルガモシジュウカラハスブトガラスメジロムクドリヒヨドリスズメツバメドバト@練馬

>>833
(;つД`)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:05:32 ID:???
http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
高音聞こえない私は鳥の声をきちんと聞けてないってことなのかなあorz

スレ違いスマン
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:57:29 ID:???
鳥たちが聞いてるのと同じ声を人間は聞くことできないんだから、
自分に聞こえる声で十分だと思うが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:15:50 ID:???
>>860
安もんスピーカーだけど15000まで聞こえた。
年取るとヤブサメの声が聞こえなくなるって言うね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:49:11 ID:???
>>857
偽善でも何でもない。
触れるなというだけの話。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:20:54 ID:???
>>862
そういえば、最近ぜんぜん鳴き声聞いてない
もしかして…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:06:22 ID:???
バスにひかれそうになったハト幼鳥をタクシーの運ちゃんが拾って行ったのも
止めるべきだった?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:10:26 ID:???
yes
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:17:19 ID:???
why?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:57:32 ID:???
>>866
日本語でもおk
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:54:46 ID:???
by providence of Nature
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:35:12 ID:a4/qdIQe
もず
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:37:21 ID:???
通勤途中にカワセミ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:26:56 ID:???
今日見たの? 古いネタでしょ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:13:44 ID:???
今日(もう昨日だけど)だよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:32:55 ID:???
他人だが、
最近カワセミを見たらネタになるのか
近畿圏だが、昨日カワセミ親子で親が子に魚を渡すのを見たよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:59:14 ID:???
コジュケイがビィービィー鳴いていたら
まわりにガビチョウがいっぱい集まって来た。

これはいったい…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:31:57 ID:???
いや連休中の夜中に通勤途中っていうから何日か前のハナシだろうと思っただけ
(です・・) みんなが休んでいる時間に働くのは何ら問題ありません
今日聞いたトリの声: ボロ着て奉公: それで目を覚まされた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:55:50 ID:???
今日見た鳥 空一面のマガンの群れ @バイカル湖畔
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:14:52 ID:???
ハクセキレイ、イカルチドリ、ハシボソガラス、ダイサギ、ツバメ
カルガモ、ホオジロ、シジュウカラ、キジバト、スズメ@一級河川

精神状態は悪かったがそれなりに見れた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:24:14 ID:???
精神状態悪いとはこれいかに?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:50:13 ID:???
>>879
そういうのは聞かないの。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:02:35 ID:???
まあ日食だったしね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:25:04 ID:???
ムクドリ若がイラガの幼虫らしきものを振り回しまくったあと丸飲みしてた。
そんなもの食べて大丈夫なのか・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:08:29 ID:nzgX6fy5
体の大きさが白鳥より少し小さく、羽の色は尾っぽから肩まで黒、
肩、首、頭までが白、顔は赤く七面鳥のようにただれた感じで、
くちばしは小ぶりなは肌色です。ヘラ形くちばしには白い縞模様があります。

近くの川でよく見ます。この鳥の名前がわかる方、教えてください。
気になって仕方ありません、図鑑が無いもので、、、 山梨。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:22:10 ID:???
バリケンでググれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:44:03 ID:???
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:01:14 ID:nzgX6fy5
ありがとうございました。家畜化したものが逃げだしたようですね。

それにしても川石の上に一羽でたたずんでいる姿は、
滑稽にして、哀れをさそうものです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:07:41 ID:???
食用家禽のメキシコへ返してやったらいい。日本じゃ食べ手がなかった
らしいね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:15:39 ID:???
食用ガエル(ウシガエル)と同じか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:40:06 ID:???
横浜と川崎の境の川だったりして
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:21:02 ID:cH+HNKc0
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニーVAIOtypeL VGC-LV72JGBが新品で税込送料込み20,000円
新品のシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税込送料込みで何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/koto_010/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:17:50 ID:hy7IEjhP
外来種ほかってよく知らないけど。
いきなり逃げたのではなく、ほぼ都会で野生化しています。
バリケンにはスーパーで買ったワカサギとか与えた覚えが・・・
コジュケイとかワカケホウセイインコとかたまに見かけますね。

今日は見ていない・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:03:11 ID:???
ガビチョウ、ハッカチョウ、ソウシチョウはよく見るよ
他タイワンリスがやばいね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:07:59 ID:???
>>892
コゲラの巣穴壊して雛食っちゃうんだよ。駆除しようぜ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:29:10 ID:???
一筆啓上云々・・声だけ @ ぐんま昆虫の森
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:48:30 ID:???
ハクセキレイ、カイツブリ、バン、スズメ、カルガモ、コサギ
ツバメ、モズ@近所

7月にしては珍しくモズが高鳴きしてた。夏の高鳴き?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:54:28 ID:???
ツミ・・二回目の抱卵中
オナガ、ムクドリ、ハト@東京
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:34:20 ID:???
そろそろチュウサギやアマサギが集団ねぐらに集まり始めた@鳥屋野潟
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:36:30 ID:d5nL7ZYb
富山の、海王バードパークへ行ってきました。
入場無料。巨大なガラスパネルを備えた立派な観察小屋がありました。
ケリ、バン、オオバン、カルガモ、アオサギなどが居ました。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:40:46 ID:6maoPIrp
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:31:36 ID:BK6eDKi2
都内は先ほどからすごい雨ですが、鳥は雨にうたれても平気ですか?
動かない小さな鳥が心配なのです
名前は分かりませんが腹が白くて羽に二箇所ほど白い斑点がある
すずめ大の黒い子です
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:47:19 ID:BK6eDKi2
場所を間違えましたすみません
心配になったのでわんわんおーと近づいたら
逃げていかれました
水浴びなのかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:27:30 ID:???
多摩川競艇行ったついでに 多摩霊園へ回って鳥見を試みた
成果 見た鳥ゼロ でも山本五十六とか東郷平八郎のお墓が見られた
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:57:58 ID:???
ツバメ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:44:05 ID:???
クソドリ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:45:32 ID:xfdYGktF
昼間はお昼寝タイム
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:43:19 ID:7IIeeXeb
毛がなくピンク色の肌がむき出し  ラオスで新種の鳥発見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248925052/
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090730-040499-1-L.jpg
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:02:34 ID:???
ラメのアイシャドーがおされだな
でも和名ハゲヒヨドリにされそうでカワイソス
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:04:18 ID:???
ツバメ2羽見た ウグイスは早朝、公園あたりで鳴き声だけ聞こえた
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:46:14 ID:???
オナガ@新宿区
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:50:51 ID:Biy6p4ZN
おなじくオナガ@緑区(Y市)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:10:00 ID:???
ウグイスのやつ、昨日も近くで鳴いてたpirororo…と
ホーホケキョは春限定か
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:09:03 ID:???
んなことない、今日もホーホケキョしてたぞ ピロロは谷渡り
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:56:51 ID:???
オオルリ、メジロ、ヒヨドリ、ガビチョウ師ね
以下声だけ
ウグイス、クロツグミ、ヒガラ?、シジュウカラ、ヤマガラ、アオバト

キビタキやサンコウチョウはすっかりいなくなってしまったけど
子育て終わったらもっと高い所いっちゃうのかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:18:04 ID:???
梅雨が長引いてるせいか、鳥飢えてない?
冬によく見る連中がバードフィーダーあたりにたむろってた
もちろんこんな時期に餌はなし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:37:25 ID:G3n4t1Ok
信州@田舎 だが、今年はツツドリ、ホトトギス等トケンの声聴かない。
ヨタカやヌエも。どうしちゃったんだろう?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:46:36 ID:???
片側1車線で歩行者の少ない道路の歩道にハシブトガラスが死んでた
猫に食われたようでもないしけっこうきれいな死体、死因がわからん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:21:03 ID:???
>915 5月に秩父でジュウイチが啼きながら飛び回っていました
同じ頃ホトトギスは都内で姿は見せず良く鳴いてた

6月に滋賀でトケン4種が大合唱
ホトトギスとカッコーは啼きながら飛び交っていました
鵺は都内では冬に、ヨタカはまだ見たことも無い・・羨ましッス
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:28:58 ID:KkuUSSnk
シラコバトと鳶(多分)、ハクセキレイがいた@埼玉
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:32:52 ID:???
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:55:19 ID:???
アオサギ、白鷺(大中小各一)、ハクセキレイ、ムクドリ、カイツブリ、スズメ、カルガモ@能登半島

サギの大中小はそれぞれ別の場所。
チュウサギを見つけて車を降りたら横の畑からハクセキレイが出現。
ハクセキレイらしからぬ場所だったので一瞬驚いたが近くのセメント工場が普段屯しているところらしい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:59:08 ID:???
ウミネコ @ 上野・不忍池
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:28:45 ID:???
シーン !!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:10:09 ID:???
ヒヨドリがせみ追っかけていた
せみに触ったが結局逃げられた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:09:58 ID:???
8月4日の7時30分ころ
アオバトの群れの飛翔@西湘バイパス
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:35:23 ID:???
鳥居ない。
渡りまでの間鳥どこ行っちゃうのかしら。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:50:42 ID:???
いるよ。素人さんはフィールドが繁茂してるから見逃してるだけ。
繁殖地。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:59:17 ID:???
しかし繁殖地でも他の鳥が囀ってている気配がない
雛連れて更に高地に行ってるとしか思えない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:24:40 ID:???
鳴かなければ素人に探すのは難しい。
この時期は鳴かずに藪の中を移動してることが多いと。

というか、1時間くらいじっとしてれば
出てくるけどね(忍耐が必要)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:45:44 ID:???
真夏にじっとしてるのはつらい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:02:32 ID:???
玄人は見つけられるんだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:05:22 ID:???
カラスがいると、小鳥は茂みに退避しちゃうことってあるね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:14:41 ID:???
素人だの何だのエラソーいうな。これからの時期、繁殖を終わった渡りの鳥サンたちは
繁殖地とは別のところに大集合するのがフツーだろう。
それが何処か ガタガタ言わずに教えろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:49:00 ID:???
それじゃあ釣り針でかすぎるっぺよ 一平じいちゃん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:00:37 ID:???
本白根山展望地付近(標高2140m)でカラス(ブトかホソか見極ず)を沢山見た。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:57:46 ID:n2oO3xKq
>>934
温暖化の影響ですかねぇ?
カラスの勝手でしょ・・・って言われそう
2700mまでニホンザルが登ってハイマツの実を食べている群れに遭遇したことがあります。(鹿島槍ヶ岳)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:39:49 ID:???
ゴルァ 匿名掲示板でいちいち書き手の年齢・性別等をあげつらうな
特に鳥見スレなんてのは 家族的雰囲気で和気藹々でやってくのが一番いいんじゃ わかったかコゾー
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:41:04 ID:TP2l+bL1
あれだけいたヒヨドリが見当たらない。ムクドリばかり。ヒヨドリどこ行った〜?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:10:51 ID:n2oO3xKq
>>937
ヒヨドリ普通に見かけますが、どちら? @横浜
939935:2009/08/10(月) 16:22:47 ID:???
2700mにニホンザルがいるより人間(私)がいるほうが不自然だよ・・・
ライチョウとも出会ったけど、猿に負けるなと思ったけど「人間が邪魔なんだよ」って思っていたのかもね

今日は台風の影響でカンがさえる鳥たちは警戒しているんだろうか? 鳥いない @緑区
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:23:17 ID:???
>>937
ヒヨさんは場所によっては漂鳥性ですから移動します。
秋の渡りで帰ってくるかも知れないね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:27:26 ID:???
>>939
台風というより雨風が強い日は小鳥の類は特に表に出てきません
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:50:03 ID:TP2l+bL1
>>940それだ!!
>>938東京港野鳥公園、葛西臨海公園、他
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:17:26 ID:???
そう言やオレの近所でもヒヨ見ないな
ムクドリ、オナガ、ハト、キジバト、ツミ、ボソ、ブト@東京
今年はオナガが多い
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:30:39 ID:???
台風と地震のダブルパイチだ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:23:46 ID:???
ヒヨドリ@新宿
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:39:58 ID:???
近所の池、今ホシゴイたくさんいるんだけど、
親はどうしたんだ?@埼玉
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:37:15 ID:???
バカバカしい
鳥は何時までも親のスネはかじれないんだよ
君みたいに
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:38:15 ID:???
日本語理解しろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:15:37 ID:ssLqqhXf
あげあしとり オレカ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:44:52 ID:???
エリマキシギ@栃木
夏羽から冬羽に換羽中だった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:22:58 ID:u1LFDsUl
ヒヨドリスズメツバメハシブトガラスカルガモ@練馬
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:36:17 ID:???
あす靖○神社にひやかしでお参りして、そのあと品川だかどっかの野鳥公園へ行って冷やかしで鳥見をする予定
たかがコチドリ一匹見られなかったらオレもう鳥見やめる。全く労多くして得るものの少ない趣味だなこれは・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:06:16 ID:???
ハシボソガラス、セグロセキレイ、キセキレイ、カワウ、スズメ、ヒヨドリ、
ガビチョウ、ヤマガラ、コゲラ、カワセミ、オシドリ@奥多摩
オシドリは収穫だった。冬もそのままいるならまた行ってみよう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:22:43 ID:???
>>952
あんた向いてないからやめた方がいいよ
そもそも冷やかしで鳥見して労多くして云々っておかしいだろw
どこでもフィールドに行けば必ず野鳥はいる
見つけられないだけ

動物園はいいらしいよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:23:21 ID:???
やめた方がいいって・・過疎スレを必死で埋めてやってるのがわからんのか

>動物園はいいらしいよ  なにが? だから・・
上野不忍池にいたのは はぐれのユリカモメかやっぱり留鳥のウミネコか、こんな簡単な
疑問にさっさと答えを出せよ(出して下さいまし)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:59:40 ID:???
過疎スレ必死で埋める必要も責任もどこにあんの?
動物園ならあんたみたいな音痴でも楽に見られるらしいよw
後段イミフ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:15:18 ID:???
>>954
> そもそも冷やかしで鳥見して労多くして云々っておかしいだろw
賛成。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:21:45 ID:???
>>953 オシドリは冬に白丸ダムなら多分居るけど写真なら神宮
奥多摩で6月頃もし暇なら営巣木の下で待ってると雛が降って来る

あと今ならまだ奥多摩湖でイワツバメも見られると思う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:36:47 ID:???
セイタカシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、コチドリ、トウネン
オグロシギ、キアシシギ、オオソリハシシギ、キョウジョシギ、ハマシギ、ミサゴ
ハヤブサ、アオバト、ダイサギ、アオサギ、カワウ  @ 東京湾の某野鳥公園
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:57:36 ID:IZrcnTIR
カルガモカイツブリカワウダイサギ゙コサギアオサギヨシゴイゴイサギスズメハシブトガラスムクドリ
セイタカシギソリハシシギオオソリハシシギアオアシシギキアシシギメダイチドリコチドリ@大井

あと不確かなのがチュウサギと尾羽が黒くないカモメ類とコガモ♀
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:57:47 ID:???
野鳥公園の学芸員にちょっと聞いて見ました・・答え
ウミネコならたまにいますよ、夏に関東や中部の海水浴場で見かけるカモメ類の鳥はほとんどウミネコですね。

名にしおわばいざ言問わんウミネコ***   (゚Д゚)

(後段イミフ・・ 隣スレぐらい目を通せや 田舎モン・・)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:15:19 ID:???
スレとレスを勘違いして悦に入ってる自称都会人ってか
もう来るなよカス
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:52:02 ID:???
あの 質問スレで上野不忍池のウミネコ(?)のことを聞いて回答が得られてないので
FAに近いものが得られたのでご紹介申し上げたんですが。ちょっと言葉遣いがよくなかったですかw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:25:30 ID:???
>>962
言ってることがさっぱりわからないからスルーした方がいいかと
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:49:17 ID:???
>>963
気にしない。いろんな人がいるんだから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:54:36 ID:???
意味がわからない?アタマは鳥見人仕様ですか 
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:50:42 ID:???
そういうのは鳥見人とも言わないから
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:15:24 ID:???
お前ら見た鳥を書きこめやゴルァ!



バン、スズメ、カルガモ、イカルチドリ、ムナグロ
ツバメ、イワツバメ、ムクドリ@近所
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:17:19 ID:???
クソドリ@関東
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 02:03:00 ID:???
いつものバカか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:34:08 ID:???
朝、大量のイワツバメが近所のスギの木にたかっていた。
電線に並ばんで良いのか〜

アマツバメが十数羽旋回上昇して飛んでった。
もうじき彼らも居なくなるなあ

ツバメ、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、がび、モズ、アオサギ、セキレイ3種、
ウグイス、イカル、カワラヒワ、ホオジロ、キジバト、トビ、ノスリ、
シジュウカラ、ヒガラ、エナガ、コゲラ、アオゲラ(声)、
コジュケイ(声)

7月いっぱいまで朝夕囀っていたアカハラが聞こえなくなった。
ヨタカも聞こえなくなった。トラツグミはまだたまに鳴く。

里山@山梨
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 05:26:30 ID:???
>>971
うらやましい環境だな

もう昨日だが
カワセミ、ヤマセミ、カワウ位だな

by 近畿圏
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:44:19 ID:???
手の込んだ自慢のようにも

ホオジロ、シジュウカラ、アオサギ@新潟
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:33:38 ID:???
このスレつまらないな 次建てる必要なし 2ch特有のバカさが欠けている
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:30:16 ID:???
>974
2chじゃなく、あんたのようなバカさが無いだけだ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:32:29 ID:???
同意
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:41:50 ID:???
>>973
俺のことか?
見た事のない鳥が数種類あるからレスしたのだがな

未知の鳥を見たり聞いたりする環境は素直にうらやましいと思う
ひね過ぎ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:54:11 ID:???
>>977
いや単にヤマセミやカワセミをうらやんでるワケで。不快に思ったなら失礼した。

しっぽ取れちゃったホオジロ@新潟
何があったんだろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:03:33 ID:BcwR1dEc
ハシブトガラスカルガモアオサギカイツブリスズメヒヨドリ@練馬
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:03:33 ID:SDhw89TO
トビコサギダイサギアオサギクロサギ@横須賀
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:24:53 ID:KBi2cP+S
980カウントダウン・・・ @関東
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:31:47 ID:???
シジュウカラ、ホオジロ、カルガモ@北本
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:59:40 ID:???
>>978
ヤマセミはともかくカワセミなら
田圃の用水路あたりうろついたら
普通に見られると思うがな

さあ、朝の涼しいうちに鳥見してくる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:11:05 ID:???
俺にとってヤマセミは未だ幻の鳥だなあ

コアジサシ、コチドリ、イソシギ、イソヒヨドリ、ハク&セグロセキレイ、ヤマガラ、シジュウカラ
@静岡市
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:10:50 ID:???
ソリハシシギ、イソシギ、シロチドリ、ゴイサギ、イソヒヨドリ、
ツバメ、ミサゴ、ハヤブサ@兵庫県南部
ミサゴがツバメの群れにモビングされてた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:39:26 ID:???
      ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄どうしても次を建てたいんなら
     (´∀` ) / |   <   「今日見たトリを自慢するクソスレ!7」
   ⊂ へ  ∩)/ .|     \   ってのはどや・・
  i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/      \_____
    ̄ (_)|| ̄ ̄
       ̄ ̄
 
       ̄ ̄
987名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ

【発見】今日発見した野鳥を報告するスレ! 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1251031408/