鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/22(金) 19:29:49 ID:???
>>951
申し訳ありません。948を748と入力し間違いました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:10:21 ID:CYvTXQ6b
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org55286.wav.html
長良川の中流の河川敷の草むらの中のそこいらじゅうからこの鳴声が聴こえたのですが、姿はまったくわかりませんでした。
なんでしょうか。
954フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/23(土) 16:25:09 ID:???
>>953
携帯なので声が聞けないのだが、オオヨシキリじゃないかな。
955953:2009/05/23(土) 17:48:33 ID:???
オオヨシキリでググったらまさにその通りの鳴声でした。
汚い鳴声なのでもっと大きな鳥をイメージしてたのですが、小鳥なんですね。
それにしても声も聴かずに当てるとは、ありがとうございました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:05:57 ID:???
「チーチー」と少し濁った?(ハスキーな?)声で
鳴き続ける鳥を東京の郊外で最近聞きました。
お願いします。
957フラッシュマン ◆1fVzfKWjQA :2009/05/24(日) 03:16:50 ID:???
>>956
ヤマガラかな。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/yamagara.html
とりあえずこれの「にいにい」あたりを聞いてみそ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:40:30 ID:???
雨のさいたま市街地です
まさに今、チチチ、チチチチと鳴く鳥に来襲されました
ちょっと金属音的な声で、あとのチチチチの方が高くなります

窓から覗いたら、スズメぐらいの灰色と白っぽい鳥が葉っぱの間にいて、
すぐ逃げてしまいましたが、一羽じゃなさそうです
鳴き声は徐々に遠ざかっていきました
色は一瞬だったのでうろ覚えかもしれません
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:16:01 ID:???
>>957
こんな感じで鳴いてました。
ありがとうございます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:41:26 ID:???
ピチョーピヨ ピチョーピヨ
こんな鳴き声のとり知りませんか

飛ぶのがへたくそでいつも笑っちゃうんですけど
さっきも壁に激突してふらふらしてました
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:35:08 ID:???
>>958
来襲って、ヒッチコックみたい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:22:00 ID:???
>>961
確かに大袈裟ですね>来襲

休みの朝をまったり過ごしていたのですが、
何かの音がだんだん近付いてきたな〜と思ってたら
突然すぐそばで聞き慣れない金属音的な声が響きわたってびっくり!

その後鳴きながら遠ざかっていったのもあっという間で、
来襲されたという気分だったのです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 05:28:53 ID:C1KAwKp8
朝方 フーフーホホー、フーフーホホーは鳩ですか? 囀りは仲間に場所報せてるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:20:25 ID:ZnAUWImo
先ほど、一羽だけで、ぎゃーあ、ぎゃーあ、大きな鳴き声で鳴く鳥を見ました。
遠目で見たのではっきりしませんが、小型の鷲のような見た目でした。
他の鳥が逃げていたので、他の鳥を食べる鳥のようです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:51:41 ID:???
なにそれこわい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:12:30 ID:???
鳩の抜け殻なら見たことある
きれいに皮と羽だけ残ってた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:43:08 ID:???
なにそわこれい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:35:46 ID:???
謎の金属音に来襲された958です
また今朝も来襲されましたが、今回は落ち着いて少し観察してみました

なんだか見た目がシジュウカラっぽかったので、
ネットで調べてみたら、巣立ちっ子の鳴き声そっくりでした
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:39:08 ID:???
さっきずーっと聞こえてて気になったので教えてください。
場所は東京都練馬区の環八沿いです。

ピピ ギューイ

一度に聞こえるのはこれだけです…わりとゆっくりめな感じです。
これを十数秒ごとに繰り返して鳴くんです。
オナガのようにギャーという平坦な感じではなく、ピピッと鳴いた後にゆっくり
ギューゥイッと最後の部分を上げて鳴く感じです。

鳴き声サイトをいくつか回ってみましたがわかりませんでした。
ご存知の方、いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:04:05 ID:???
>>969
ヒヨドリじゃないかな
いぜんそのような声を聞いて探しまわったらヒヨでがっかりした記憶がある@練馬区
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:15:54 ID:???
>>970
ヒヨドリもこんなふうに鳴くことがあるんですね。
どうもありがとうございます!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:58:21 ID:???
>971
カワラヒワって線は?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:20:06 ID:???
自分もまず、カワラヒワを連想した
ただ、ヒヨドリもそんな風に鳴くしね
鳴き声を表現するって難しい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:27:39 ID:???
鳴き声をカナで書くときの一定のお約束みたいなものがあるよね
コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラを、にいにい、ちゅぴちゅぴ、しーしふぃー、ぴっぴちゅー、なんて感じで。
ところが、聞き慣れていない人は、全部「ピーピー系」で書くから難しい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:21:26 ID:???
そろそろ鳥語の翻訳にかかろうぜ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:24:35 ID:/Fwrfv7H
>>974
そして二言目には「金属音」w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:39:41 ID:???
ここは初心者をバカにするスレですか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:02:26 ID:???
煽って遊んでるのが混じってるだけなんで
気にしない方がいいですよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:48:18 ID:???
初心者をバカにする度合いは、その他の質問スレよりかなり低いと思うよ、それは
自分達が鳥のことに詳しいということにしがみついている・・(Ry
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:58:51 ID:???
煽ることだけが目的の奴が混じってるだけだよ
どこのスレも

鳥なんて何も知らないけど、煽るのだけが面白いとか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:25:28 ID:???
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/24512
音量が小さいんですけど、何の鳥の声か教えてください
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:35:47 ID:???
>>981
ホトトギス
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:03:05 ID:???
>>982
おー、これがホトトギスの鳴き声だったんですか
ありがとうございます
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:29:05 ID:???
今まで鳥の鳴き声に興味は無かったのですが
最近、気になってしょうがない鳴き声の鳥がいます。
非常に元気良く美声で鳴くので心惹かれてしまいました。
是非お姿を拝見したいので名前をご存知の方がおられましたらご教示ください。

http://popnop.hp.infoseek.co.jp/090601.zip

ファイル冒頭から「ピーヒャー、ピーヒャー、ピーヒャー、ピヒャヤァ、
ピヒャヤァ、」の様に軽やかに鳴く鳥です。

終始「ギュン、ギュン」とノイズの様に聞える音は雀です。
現場では「チュン、チュン」と鳴いていたのですが、
安物MP3プレイヤーで録音したら斯様な音になっていました。
他にもウグイス、カラスが鳴いています。

ロケ地は神奈川県川崎市北部の住宅街です。録音した時間はAM6時です。
4月の中旬頃から現在(6月)に至るまで鳴いています。

雑音交じりでお聞き苦しいと思いますが何卒、宜しくお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:21:52 ID:???
聞き取りづらいけど、ガビチョウでしょう。
986984:2009/06/01(月) 22:45:09 ID:???
>>985さん
ガビチョウと言うんですね。初めて聞く名前でした。
ガビチョウで検索し音声ファイルを聞いてみましたが、
まさにピッタリ仰る通りですね。

ほんと有難うございました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:03:37 ID:???
>自分達が鳥のことに詳しいということにしがみついている・・(Ry

Ryaくさないで言うと・・鳥のことに詳しいという貧弱なプライドにシガミついているしかないんだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:15:50 ID:???
ということにしたいのね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:25:28 ID:???
すまなかった まあ頼みごとがあったらオレのところへな >鳥サシの新吉
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:38:03 ID:???
こっちのほうがいいのかな
これ教えて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/212
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:57:06 ID:???
今朝、「フィル・・フィー・・・・フィル・・フィー」と言うよく通る綺麗な鳴き声を聞きました。
場所はトンボの飛ぶ池のある都市公園(渡りの時期はオオルリとかキビタキも見かけます)、
鳴いていた場所は高い木の上の方だと思います。
このような情報で何かわかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:35:45 ID:Tsnb/rHu
全部チュパカブラ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:28:09 ID:N2nLCpHr
>991
ほんとに2声だった?フィル・フィ・フィー↑とかではない?
普通はツキヒホシってききなすけど。

でないとすると、〜ん。2声でヒィー系あったかな。この時期。
994993:2009/06/04(木) 20:30:52 ID:N2nLCpHr
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:28:00 ID:Hui3t3OH
長野県の佐久地方、御座山に行きました。

1.やたら長い時間しゃべるようにユーモラスに鳴いているのがいました。
2・高音でソ・ラ・シ ソ・ラ・シ
3.ドーソーミ ドーソーミ

野鳥の鳴き声サイトを調べてみて
1.ミソサザイ
2.ジュウイチ
3.エゾムシクイ
ではと思っていますが、合ってます?

996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:51:02 ID:???
>>995
俺もエゾムシクイは「ソミドソミドソミ、ソミドソミドソミ」と覚えた。
997991:2009/06/04(木) 22:24:30 ID:???
>>993
音声のアドレスまでありがとうございます。
この声です!。よく聞けば「(フィル+フィ)・・フィー」だったんですね。
>普通はツキヒホシってききなすけど。
って事はサンコウチョウ・・見たかったなぁ。
本当にありがとうございました。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:36:06 ID:???
>>995
若い頃この時期の御座山に何度か行ったことがあるが、
たぶん、それで合っている。懐かしいな。

ちなみに、エゾムシクイは「ヒーツーキー、ヒーツーキー」と習った。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:54:04 ID:???
標高700mくらいの山中を歩いているとこんな鳴き声が

センダイムシクイ シジュウカラ ヤマガラ ウグイス オオルリ ホオジロ カワラヒワ

これらが混ぜ合わさった声が聞こえてきました。
何の鳥かわからずパニックになっていると、スズメくらいの大きさの
薄い茶褐色の小鳥が近くの枝に止まった。
双眼鏡でみようとすると、サッと飛ばれてしまいはっきりと確認できなかった。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:55:36 ID:???
>>999の続き
この小鳥が鳴き真似の主なのですが、何の鳥かわかりません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。