【鳥、トリ、とり】名前がわからない【何?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1反ゴルフ会 ◆tKoWQjZWlI
怪我した鳥の保護、友人から譲り受けたり聞かれた鳥の名前が分からない人がいましたら
知ってる方は遠慮無く答えてあげてください

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1005465792/901-1000
2反ゴルフ会 ◆tKoWQjZWlI :2007/11/06(火) 23:14:21 ID:???
ゴルフコースの造成建設が地球にとってどれだけ害なのかチョット解説します
建設に伴う樹木伐採で土砂崩れ、日陰が無くなりバクテリアや日陰植物や昆虫が死滅
芝生の管理では大量の除草剤、殺虫剤、芝生専用栄養剤などが散布され土壌汚染、水質汚染、大気汚染により
昆虫や魚介類が鳥類や哺乳類が生息出来なくなってる。森林が土壌を冷やし生物を育みます。
レジャーなどで外出したらゴミはなるべく出さない様に又、持ち帰りましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:55:35 ID:???
グーグルアースとかで一度上空から自宅周辺を見てみるといいよ。
広大な緑の塊に安堵してたらそこはゴルフ場・・・
都心部は顕著だね。 
とても自然と仲良くやってるようには見えないね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:50:06 ID:???
ゴルフ場が出来ると動物が居なくなるね
動物の棲めない土地は人間にも悪影響
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:04:42 ID:???
寒くなってくると動物達も動きが鈍くなる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:53:46 ID:eoSMZblm
カワラヒワ、マヒワに似ている鳥で
畑に群れを成してるのは何ですかね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:50:32 ID:???
チュン太。
そんくらいの情報じゃエスパーじゃないとわからん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:22:22 ID:???
今時期畑に群れてるっていうのはいないよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:23:45 ID:???
野鳥観察板って人居ないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:34:42 ID:???
今日の早朝、素晴らしく良い鳴き声で目が覚めました。
高くてよく通る声で
チ、チ、チ、チ、タラララタラララタラララ
このタラララの部分は、音階でいうと「ドシラソ」といったふうな下りです。
いったい何という鳥でしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:36:43 ID:???
>>10
おそらく
シジュウカラかと
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:44:09 ID:???
今朝、神奈川県、乾燥した休耕田の稲の間、シギの仲間、1羽、
ほとんど動かない、嘴はまっすぐで黒く長い(頭の2倍以上か)、
茶色のまだら模様、
目のあたりに黒い縞があるように見える
一方で目があまり目立たない(20〜30mくらい離れたところから8倍で見て)、
腹(足のあたり)は模様がなく白っぽい、キジバトくらいの大きさか

図鑑をみると、チュウジシギとかオオジシギのような気もしますが、
このあたりにも渡りでいるのでしょうか。
1312:2007/11/25(日) 11:07:42 ID:???
フィールドガイドによると、日中、稲の切り株のかげでじっとしているタシギ、
のような気がしてきました。ただ、タシギは湿地を好むらしい。
ほぼ乾燥した休耕田にもいるのでしょうか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:09:58 ID:???
かなり昔のことで記憶があやふやだが、冬の田んぼでタシギを見たことがある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:04:42 ID:???
タシギで良いと思う
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:27:16 ID:???
この鳥は何と言う名前でしょうか?よろしくお願いします。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071125222540.jpg
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:50:02 ID:???
>>16
カワラヒワ
1816:2007/11/25(日) 22:53:21 ID:???
>>17
ありがとうございます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:38:17 ID:???
カワウとウミウの違いって何ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:46:36 ID:???
釣りしないと伸びないスレ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:09:15 ID:???
>>20=レッグウエイト

   乙w
2212:2007/11/26(月) 22:34:09 ID:???
やっぱり、タシギにしておきます。
ありがとうございました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:01:47 ID:???
>>19
大きさでは並べば
ウミウ>>>カワウ
カワウはクチバシの根元の黄色い部分が多く丸みがある→(
ウミウはクチバシの根元の黄色い部分が少なくとがる→<
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:31:11 ID:???
とんびだと思って撮ったんだけど、
色がちがうっぽいので、一応聞いてみます。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61116.jpg

色白の鳶さん?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:01:58 ID:???
>>24
すんません。
リンクミスったw
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61117.jpg
おながいします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:19:13 ID:???
>>24
ミサゴ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:40:45 ID:???
ミサゴ

良く撮れてるなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:29:12 ID:???
ありがとう(^▽^)

今日はカワセミさがしてくるー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:04:23 ID:???
>>24
ミサゴ
カッコイイ♪
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:11:54 ID:???
>>23
ありがとう(^▽^)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:31:45 ID:8pT4Nbh3
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071209182404.jpg
こんな鳥はじめてみたんですが、一体何という鳥なのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:28:22 ID:???
>>31
ゴイサギの幼鳥

通称ホシゴイ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:29:03 ID:tgknOp0X
>>32
ゴイサギ調べてみて幼鳥と成鳥のあまりの違いにびっくりしますた。

ありがとうございます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:43:41 ID:Bv44qqBM
ホシゴイって言うんだ
勉強になった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:58:31 ID:???
あくまで通称なんで御了承下さい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:00:07 ID:/u0JsED+
セグロセキレイとハクセキレイの見分け方が分かりません。
誰か教えてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:19:02 ID:C6DNESup
顔の下半分が思いっきり黒いのがセグロセキレイ。
3836:2007/12/21(金) 17:34:33 ID:/u0JsED+
>>37
そうなのか、有難う。
家のまわりにたくさんいるんだけど、図鑑で調べても
両方の特徴をもってるような気がして同定できなかった。
顔に注意して見てみます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:25:25 ID:???
あるいは、
顔が白くて目のところを横切る黒い線があるのがハクセキレイ。
顔が黒くて眉毛のような白いスジがあるのがセグロセキレイ。
分かり難かったらスマン。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:33:36 ID:???
白にグレーっぽい体のがハクセキレイ。
黒っぽいのがセグロセキレイ。
幼鳥はこの限りではないが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:15:36 ID:k4xeWRpj
普通の人が見たのならハクセキレイ、鳥やってるヤツが見たのならセグロセキレイ。
4236:2007/12/22(土) 18:22:12 ID:rZJubKU+
じゃあ俺が家の周りで見てるのは確実にハクセキレイだな。
十年来の疑問が解けた。アリガト。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:12:05 ID:???
ホオジロハクセキレイさんも忘れないでやってください・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:20:41 ID:???
亜種の識別は難しいから忘れた方が良かったり。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:37:42 ID:???
亜種は突然変異で長年地域滞在で産まれるから
亜種識別は考えない方がいい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:29:51 ID:sibP/5Nu
この鳥の名前を教えていただけませんか?
http://imepita.jp/20071231/305350
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:58:33 ID:???
>>46
他の角度のカットも見せて
あと場所と時期も
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:21:28 ID:WHqdDmWv
>>47
多分勘違いされておられます
私が知りたいのは、この鳥の種類ではなく、この鳥に名付けられた愛称・・つまり名前の事です
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:59:23 ID:???
初日の出を拝みに行った帰りに撮ったのですが、
カワラヒワでよろしいのでしょうか???
場所は、名古屋平和公園です。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080101125438.jpg

宜しくお願いします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:38:10 ID:???
>>48
多分スレを勘違いしてるのはあなた

>>49
カワラヒワでおけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:20:54 ID:???
>>50
サンクスです
安心して子供に教示してやれます
多謝ぁ〜♪
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:31:15 ID:???
連投すいません、また名古屋平和公園からです。
昨日の件で楽しかったので、今日も撮影散策に行ったら、
思いがけず大物をゲットできました...。
名古屋の街中でも、こんなのが見れるとは全く知りませんでした。
素人ながら、今後ちょっと鳥を勉強しようと思いました....。

で、本題ですが、
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080102182827.jpg
貧乏レンズなので解像度低くて恐縮ですが、これはハイタカでよろしいのでしょうか???
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:35:55 ID:???
ハイタカで良さそうだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:39:55 ID:???
>>53
同定、ありがとうございます。
今年からは、ささやかに野鳥観察を趣味にします!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:12:19 ID:vQVjiyb4
先月、秩父の山で見たこの鳥の名前を教えて下さい。
丸くて可愛かったです。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp116377.jpg
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:14:18 ID:???
>>55
カヤクグリ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:04:07 ID:5QStPMzu
>>55
よく見つけたね。
5855:2008/01/03(木) 23:22:24 ID:vQVjiyb4
>>56 >>57
ありがとうございます。
カヤクグリで調べて辿っていくと、どうやらイワヒバリという鳥だったようです。
2羽がすぐ近くまで寄っきました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:41:05 ID:???
あ、ごめん。間違えてたか。。
よく見たらイワヒバリだわ。すまん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:36:47 ID:???
長野県安曇野の田んぼで撮ったんだが、ゆりかもめっぽい?


http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080104223535.jpg
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:07:27 ID:???
>>60
ボケボケであれだけど、ユリカモメのくちばしと
足は赤いから。

大きいみたいだしセグロカモメあたりでそ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:29:09 ID:???
>>61
ありがとうございます。

内陸にも来るんですね
海だけかと思った
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:19:40 ID:???
ホオジロガモのエクリプスは、
この時期(この年末年始)にもいるのでしょうか。

ホオジロガモのオスとメスと一緒に、
嘴の先が黄色くない、ホオジロガモのメスの
ような感じ(形とか羽色とか)のカモ(たぶん)がいました。
首の正面の付け根あたりに、白っぽい横線がありました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:58:28 ID:???
図鑑とにらめっこした結果、アオジかなぁ.....と思ったのですが、如何でしょうか!?(撮影は名古屋市内)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080105235628.jpg
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:08:42 ID:???
アオジでしょうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:13:37 ID:???
>>63
居てもおかしくないんじゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:52:38 ID:???
>>65 ありがとうございました!!
6863:2008/01/06(日) 16:32:59 ID:???
では、ホオジロガモのエクリプスだった、
ことにしておきます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:07:09 ID:VZawXgEq
長崎県の佐世保ですが、2日前、雀ぐらいのお茶色(緑色)した鳥を見ました。
調べて見ると、ムシクイという鳥みたいです。今の時期にいるのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:19:39 ID:???
鶯さんが可能性高いです。
これもムシクイになりますね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:28:25 ID:JfxpMEsl
>>70 10匹近く木にいましたが、あの鶯の「ホーホケキョ」は一回も聞きませんでした。鶯というより雀の鳴き声に近かったと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:14:10 ID:gGLZIfj9
>>71
冬のウグイスは地鳴きといってチャッチャッとスズメのような声で鳴く。

だけど10羽も木にいたというのは変だな。

どうせ本当はメジロやエナガがいたんだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:20:43 ID:gGLZIfj9
あとカワラヒワとか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:20:45 ID:???
チョウゲンボウぐらいの大きさの鳥で背中が灰色で腹が真っ白、
強風の中でホバリングしてました。
背中に模様があったかはわかりません。
あれは何だったのでしょうか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:24:53 ID:gGLZIfj9
どうせチョウゲンボウだろう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:44:34 ID:pDdv7D3T
>>72 間違ってました。メジロみたいです。柿メジロ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:53:43 ID:gGLZIfj9
>>76
結論を書いていただきありがとうございます。
予想を検証できるので助かります。
7874:2008/01/08(火) 01:05:22 ID:???
>>75
そうですか…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:03:40 ID:???
>>74
カモメ又はハイイロチュウヒで調べてみたら?
8074:2008/01/08(火) 09:30:12 ID:???
>>79
形がワシタカだったのでカモメではないと思います。
図鑑で見たら灰色チュウヒっぽかったのですが、いまいちだったのでここで尋ねてみました。
新種とか迷鳥の可能性も。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:50:27 ID:???
いつどこで見たわけで?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:10:39 ID:???
正月休みの日中、四国の松山の海に近い田んぼ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:09:35 ID:Z9nZOzlp
あの情報で他人にハイイロチュウヒと言ってもらおうと言うのは虫がよ杉。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:11:10 ID:???
写真撮っとけば良かった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:01:57 ID:06L6KBMZ
>>74
多分ハイイロチュウヒ♂成鳥だな。
地面すれすれを低く飛んだりしてなかった?
大きさはチョウゲンボウ♀よりやや大きいくらい。
遠くから見るとカモメ類に見える。他に背中が灰色の猛禽類は
チュウヒ(大陸型の一部)、マダラチュウヒ、アカハラダカなど
があるが、チュウヒとマダラチュウヒはやや大きいし、頭が黒
く、背にも黒い部分がある。腹の色は白く見える。
 アカハラダカは基本旅鳥で時期的に疑問符が付く。高知だと
渡りのコースからも離れている。ただ自分は夏季に本土で見た
ことがあるので、100%越冬個体がいないとは言い難い。
成鳥は腹が白く見えるが(特に♂)、翼の先がはっきり黒く見え
て目立つので間違うことはない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:30:01 ID:???
>>84
ほら、>>83で挑発・誘導しといてやったから>>85みたいに
「オレは識別できるぜ!」
みたいに勝ち誇ろうとしてくれる人がでてきてくれるんだよ。
感謝しな。



でも本当はただのチョウゲンボウだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:20:33 ID:???
皆さんありがとうございます。
信号待ちで見つけたのですが、3メートル位の高さを飛んでいました。
ホバリングしてましたが、強風に流されて家の陰に入って見えなくなりました。
自分としては、新種ハイイロチョウゲンボウということにしておきます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:18:55 ID:lPJ4GFmO
新種?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:12:23 ID:???
俗に「1種増えた」っていうやつ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:34:28 ID:???
これは何て鳥?
http://p.pita.st/?m=ozw2mlwx
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:08:16 ID:???
>>90
PCで見れるとこに貼れやコラ!
鳥はアオサギです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:12:08 ID:???
>>91
(´・ω・`) ゴメンネ…PC許可するの忘れてたよ
アオサギっていう鳥なんだね ありがとう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:41:59 ID:M1qQchBM
アビ類かなんかその辺で、飛翔時に翼の後縁中央が白く目立つことで識別できる種はありますか?
9493:2008/01/14(月) 19:03:45 ID:M1qQchBM
アカエリカイツブリでした。自己解決。申し訳ありません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:19:07 ID:p+upDDhQ
鳥の名前お願いします
http://www.gazoru.com/b-7478b44c78748e.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:50:13 ID:???
>>95
ユリカモメ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:09:50 ID:p+upDDhQ
>>96
どもです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:16:17 ID:???
この嘴の赤い鳥は何でしょうか?
調べるほど分からなくなってきました....(本日名古屋市内)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080114211351.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080114211406.jpg
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:54:34 ID:???
>>98
バン
クイナ類
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:50:52 ID:???
>>99
ありがとうございました!

しかし、バンってヤンバルクイナの仲間という頭があったので、
まさか泳げるとは思ってもみませんでした
また勉強せねばならない....