【鳥、トリ、とり】名前がわからない【何?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1反ゴルフ会 ◆tKoWQjZWlI
怪我した鳥の保護、友人から譲り受けたり聞かれた鳥の名前が分からない人がいましたら
知ってる方は遠慮無く答えてあげてください

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1005465792/901-1000
2反ゴルフ会 ◆tKoWQjZWlI :2007/11/06(火) 23:14:21 ID:???
ゴルフコースの造成建設が地球にとってどれだけ害なのかチョット解説します
建設に伴う樹木伐採で土砂崩れ、日陰が無くなりバクテリアや日陰植物や昆虫が死滅
芝生の管理では大量の除草剤、殺虫剤、芝生専用栄養剤などが散布され土壌汚染、水質汚染、大気汚染により
昆虫や魚介類が鳥類や哺乳類が生息出来なくなってる。森林が土壌を冷やし生物を育みます。
レジャーなどで外出したらゴミはなるべく出さない様に又、持ち帰りましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:55:35 ID:???
グーグルアースとかで一度上空から自宅周辺を見てみるといいよ。
広大な緑の塊に安堵してたらそこはゴルフ場・・・
都心部は顕著だね。 
とても自然と仲良くやってるようには見えないね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:50:06 ID:???
ゴルフ場が出来ると動物が居なくなるね
動物の棲めない土地は人間にも悪影響
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:04:42 ID:???
寒くなってくると動物達も動きが鈍くなる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:53:46 ID:eoSMZblm
カワラヒワ、マヒワに似ている鳥で
畑に群れを成してるのは何ですかね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:50:32 ID:???
チュン太。
そんくらいの情報じゃエスパーじゃないとわからん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:22:22 ID:???
今時期畑に群れてるっていうのはいないよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:23:45 ID:???
野鳥観察板って人居ないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:34:42 ID:???
今日の早朝、素晴らしく良い鳴き声で目が覚めました。
高くてよく通る声で
チ、チ、チ、チ、タラララタラララタラララ
このタラララの部分は、音階でいうと「ドシラソ」といったふうな下りです。
いったい何という鳥でしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:36:43 ID:???
>>10
おそらく
シジュウカラかと
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:44:09 ID:???
今朝、神奈川県、乾燥した休耕田の稲の間、シギの仲間、1羽、
ほとんど動かない、嘴はまっすぐで黒く長い(頭の2倍以上か)、
茶色のまだら模様、
目のあたりに黒い縞があるように見える
一方で目があまり目立たない(20〜30mくらい離れたところから8倍で見て)、
腹(足のあたり)は模様がなく白っぽい、キジバトくらいの大きさか

図鑑をみると、チュウジシギとかオオジシギのような気もしますが、
このあたりにも渡りでいるのでしょうか。
1312:2007/11/25(日) 11:07:42 ID:???
フィールドガイドによると、日中、稲の切り株のかげでじっとしているタシギ、
のような気がしてきました。ただ、タシギは湿地を好むらしい。
ほぼ乾燥した休耕田にもいるのでしょうか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:09:58 ID:???
かなり昔のことで記憶があやふやだが、冬の田んぼでタシギを見たことがある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:04:42 ID:???
タシギで良いと思う
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:27:16 ID:???
この鳥は何と言う名前でしょうか?よろしくお願いします。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071125222540.jpg
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:50:02 ID:???
>>16
カワラヒワ
1816:2007/11/25(日) 22:53:21 ID:???
>>17
ありがとうございます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:38:17 ID:???
カワウとウミウの違いって何ですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:46:36 ID:???
釣りしないと伸びないスレ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:09:15 ID:???
>>20=レッグウエイト

   乙w
2212:2007/11/26(月) 22:34:09 ID:???
やっぱり、タシギにしておきます。
ありがとうございました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:01:47 ID:???
>>19
大きさでは並べば
ウミウ>>>カワウ
カワウはクチバシの根元の黄色い部分が多く丸みがある→(
ウミウはクチバシの根元の黄色い部分が少なくとがる→<
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:31:11 ID:???
とんびだと思って撮ったんだけど、
色がちがうっぽいので、一応聞いてみます。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61116.jpg

色白の鳶さん?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:01:58 ID:???
>>24
すんません。
リンクミスったw
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61117.jpg
おながいします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:19:13 ID:???
>>24
ミサゴ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:40:45 ID:???
ミサゴ

良く撮れてるなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:29:12 ID:???
ありがとう(^▽^)

今日はカワセミさがしてくるー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:04:23 ID:???
>>24
ミサゴ
カッコイイ♪
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:11:54 ID:???
>>23
ありがとう(^▽^)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:31:45 ID:8pT4Nbh3
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071209182404.jpg
こんな鳥はじめてみたんですが、一体何という鳥なのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:28:22 ID:???
>>31
ゴイサギの幼鳥

通称ホシゴイ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:29:03 ID:tgknOp0X
>>32
ゴイサギ調べてみて幼鳥と成鳥のあまりの違いにびっくりしますた。

ありがとうございます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:43:41 ID:Bv44qqBM
ホシゴイって言うんだ
勉強になった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:58:31 ID:???
あくまで通称なんで御了承下さい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:00:07 ID:/u0JsED+
セグロセキレイとハクセキレイの見分け方が分かりません。
誰か教えてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:19:02 ID:C6DNESup
顔の下半分が思いっきり黒いのがセグロセキレイ。
3836:2007/12/21(金) 17:34:33 ID:/u0JsED+
>>37
そうなのか、有難う。
家のまわりにたくさんいるんだけど、図鑑で調べても
両方の特徴をもってるような気がして同定できなかった。
顔に注意して見てみます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:25:25 ID:???
あるいは、
顔が白くて目のところを横切る黒い線があるのがハクセキレイ。
顔が黒くて眉毛のような白いスジがあるのがセグロセキレイ。
分かり難かったらスマン。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:33:36 ID:???
白にグレーっぽい体のがハクセキレイ。
黒っぽいのがセグロセキレイ。
幼鳥はこの限りではないが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:15:36 ID:k4xeWRpj
普通の人が見たのならハクセキレイ、鳥やってるヤツが見たのならセグロセキレイ。
4236:2007/12/22(土) 18:22:12 ID:rZJubKU+
じゃあ俺が家の周りで見てるのは確実にハクセキレイだな。
十年来の疑問が解けた。アリガト。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:12:05 ID:???
ホオジロハクセキレイさんも忘れないでやってください・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:20:41 ID:???
亜種の識別は難しいから忘れた方が良かったり。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:37:42 ID:???
亜種は突然変異で長年地域滞在で産まれるから
亜種識別は考えない方がいい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:29:51 ID:sibP/5Nu
この鳥の名前を教えていただけませんか?
http://imepita.jp/20071231/305350
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:58:33 ID:???
>>46
他の角度のカットも見せて
あと場所と時期も
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:21:28 ID:WHqdDmWv
>>47
多分勘違いされておられます
私が知りたいのは、この鳥の種類ではなく、この鳥に名付けられた愛称・・つまり名前の事です
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:59:23 ID:???
初日の出を拝みに行った帰りに撮ったのですが、
カワラヒワでよろしいのでしょうか???
場所は、名古屋平和公園です。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080101125438.jpg

宜しくお願いします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:38:10 ID:???
>>48
多分スレを勘違いしてるのはあなた

>>49
カワラヒワでおけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:20:54 ID:???
>>50
サンクスです
安心して子供に教示してやれます
多謝ぁ〜♪
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:31:15 ID:???
連投すいません、また名古屋平和公園からです。
昨日の件で楽しかったので、今日も撮影散策に行ったら、
思いがけず大物をゲットできました...。
名古屋の街中でも、こんなのが見れるとは全く知りませんでした。
素人ながら、今後ちょっと鳥を勉強しようと思いました....。

で、本題ですが、
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080102182827.jpg
貧乏レンズなので解像度低くて恐縮ですが、これはハイタカでよろしいのでしょうか???
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:35:55 ID:???
ハイタカで良さそうだけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:39:55 ID:???
>>53
同定、ありがとうございます。
今年からは、ささやかに野鳥観察を趣味にします!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:12:19 ID:vQVjiyb4
先月、秩父の山で見たこの鳥の名前を教えて下さい。
丸くて可愛かったです。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp116377.jpg
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:14:18 ID:???
>>55
カヤクグリ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:04:07 ID:5QStPMzu
>>55
よく見つけたね。
5855:2008/01/03(木) 23:22:24 ID:vQVjiyb4
>>56 >>57
ありがとうございます。
カヤクグリで調べて辿っていくと、どうやらイワヒバリという鳥だったようです。
2羽がすぐ近くまで寄っきました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:41:05 ID:???
あ、ごめん。間違えてたか。。
よく見たらイワヒバリだわ。すまん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:36:47 ID:???
長野県安曇野の田んぼで撮ったんだが、ゆりかもめっぽい?


http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080104223535.jpg
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:07:27 ID:???
>>60
ボケボケであれだけど、ユリカモメのくちばしと
足は赤いから。

大きいみたいだしセグロカモメあたりでそ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:29:09 ID:???
>>61
ありがとうございます。

内陸にも来るんですね
海だけかと思った
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:19:40 ID:???
ホオジロガモのエクリプスは、
この時期(この年末年始)にもいるのでしょうか。

ホオジロガモのオスとメスと一緒に、
嘴の先が黄色くない、ホオジロガモのメスの
ような感じ(形とか羽色とか)のカモ(たぶん)がいました。
首の正面の付け根あたりに、白っぽい横線がありました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:58:28 ID:???
図鑑とにらめっこした結果、アオジかなぁ.....と思ったのですが、如何でしょうか!?(撮影は名古屋市内)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080105235628.jpg
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:08:42 ID:???
アオジでしょうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:13:37 ID:???
>>63
居てもおかしくないんじゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:52:38 ID:???
>>65 ありがとうございました!!
6863:2008/01/06(日) 16:32:59 ID:???
では、ホオジロガモのエクリプスだった、
ことにしておきます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:07:09 ID:VZawXgEq
長崎県の佐世保ですが、2日前、雀ぐらいのお茶色(緑色)した鳥を見ました。
調べて見ると、ムシクイという鳥みたいです。今の時期にいるのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:19:39 ID:???
鶯さんが可能性高いです。
これもムシクイになりますね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:28:25 ID:JfxpMEsl
>>70 10匹近く木にいましたが、あの鶯の「ホーホケキョ」は一回も聞きませんでした。鶯というより雀の鳴き声に近かったと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:14:10 ID:gGLZIfj9
>>71
冬のウグイスは地鳴きといってチャッチャッとスズメのような声で鳴く。

だけど10羽も木にいたというのは変だな。

どうせ本当はメジロやエナガがいたんだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:20:43 ID:gGLZIfj9
あとカワラヒワとか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:20:45 ID:???
チョウゲンボウぐらいの大きさの鳥で背中が灰色で腹が真っ白、
強風の中でホバリングしてました。
背中に模様があったかはわかりません。
あれは何だったのでしょうか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:24:53 ID:gGLZIfj9
どうせチョウゲンボウだろう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:44:34 ID:pDdv7D3T
>>72 間違ってました。メジロみたいです。柿メジロ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:53:43 ID:gGLZIfj9
>>76
結論を書いていただきありがとうございます。
予想を検証できるので助かります。
7874:2008/01/08(火) 01:05:22 ID:???
>>75
そうですか…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:03:40 ID:???
>>74
カモメ又はハイイロチュウヒで調べてみたら?
8074:2008/01/08(火) 09:30:12 ID:???
>>79
形がワシタカだったのでカモメではないと思います。
図鑑で見たら灰色チュウヒっぽかったのですが、いまいちだったのでここで尋ねてみました。
新種とか迷鳥の可能性も。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:50:27 ID:???
いつどこで見たわけで?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:10:39 ID:???
正月休みの日中、四国の松山の海に近い田んぼ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:09:35 ID:Z9nZOzlp
あの情報で他人にハイイロチュウヒと言ってもらおうと言うのは虫がよ杉。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:11:10 ID:???
写真撮っとけば良かった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:01:57 ID:06L6KBMZ
>>74
多分ハイイロチュウヒ♂成鳥だな。
地面すれすれを低く飛んだりしてなかった?
大きさはチョウゲンボウ♀よりやや大きいくらい。
遠くから見るとカモメ類に見える。他に背中が灰色の猛禽類は
チュウヒ(大陸型の一部)、マダラチュウヒ、アカハラダカなど
があるが、チュウヒとマダラチュウヒはやや大きいし、頭が黒
く、背にも黒い部分がある。腹の色は白く見える。
 アカハラダカは基本旅鳥で時期的に疑問符が付く。高知だと
渡りのコースからも離れている。ただ自分は夏季に本土で見た
ことがあるので、100%越冬個体がいないとは言い難い。
成鳥は腹が白く見えるが(特に♂)、翼の先がはっきり黒く見え
て目立つので間違うことはない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:30:01 ID:???
>>84
ほら、>>83で挑発・誘導しといてやったから>>85みたいに
「オレは識別できるぜ!」
みたいに勝ち誇ろうとしてくれる人がでてきてくれるんだよ。
感謝しな。



でも本当はただのチョウゲンボウだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:20:33 ID:???
皆さんありがとうございます。
信号待ちで見つけたのですが、3メートル位の高さを飛んでいました。
ホバリングしてましたが、強風に流されて家の陰に入って見えなくなりました。
自分としては、新種ハイイロチョウゲンボウということにしておきます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:18:55 ID:lPJ4GFmO
新種?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:12:23 ID:???
俗に「1種増えた」っていうやつ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:34:28 ID:???
これは何て鳥?
http://p.pita.st/?m=ozw2mlwx
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:08:16 ID:???
>>90
PCで見れるとこに貼れやコラ!
鳥はアオサギです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:12:08 ID:???
>>91
(´・ω・`) ゴメンネ…PC許可するの忘れてたよ
アオサギっていう鳥なんだね ありがとう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:41:59 ID:M1qQchBM
アビ類かなんかその辺で、飛翔時に翼の後縁中央が白く目立つことで識別できる種はありますか?
9493:2008/01/14(月) 19:03:45 ID:M1qQchBM
アカエリカイツブリでした。自己解決。申し訳ありません。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:19:07 ID:p+upDDhQ
鳥の名前お願いします
http://www.gazoru.com/b-7478b44c78748e.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:50:13 ID:???
>>95
ユリカモメ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:09:50 ID:p+upDDhQ
>>96
どもです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:16:17 ID:???
この嘴の赤い鳥は何でしょうか?
調べるほど分からなくなってきました....(本日名古屋市内)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080114211351.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080114211406.jpg
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:54:34 ID:???
>>98
バン
クイナ類
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:50:52 ID:???
>>99
ありがとうございました!

しかし、バンってヤンバルクイナの仲間という頭があったので、
まさか泳げるとは思ってもみませんでした
また勉強せねばならない....
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:27:06 ID:???
画質悪くて恐縮です、毎度の名古屋からです。

住宅街の中の、公園の池の葦原にそこそこいるみたいで。
ウグイスは、冬は葦原にいてもおかしくないものなのでしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080117181536.jpg

お手上げです。
オジロビタキ、ちがうんだろうな......。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080117181607.jpg
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:12:00 ID:???
>>101
ウグイスでおk、と思う。
冬はむしろそういうところにいるよね。
下はシロハラだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:49:16 ID:???
>>102
ありがとうございます

ウグイス、冬はこんなトコにいるんですね
全く予想外でした

シロハラは今までも見たことあったんですが、
撮影時に鳴いてなかったこと、前面が見れなかったこと、
この画像はアイリングが確認できなかったこと、
で迷宮入りしてました。

重ねて、ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:08:14 ID:XMCYe4Y5
今日ですが、川に10匹いて、カモの仲間だと思いますが、頭の色が緑、赤、緑と交互になっていました。
場所は九州です。どなたかわかる人お願いします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:37:37 ID:???
>>104
コガモじゃない?
赤、緑、赤と逆だけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:01:05 ID:9nBKeL0F
>>105 ありがとうございました。コガモでした。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:04:14 ID:9nBKeL0F
眉毛が大きい(黒い斑点)といえばどんな鳥ですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:34:30 ID:???
>>107
いくらなんでもあんまりだろう...
釣りか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:09:25 ID:8QaQh4TF
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:38:39 ID:???
アオサギさんですね。個人的には「らどん」と呼んでます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:47:54 ID:???
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:11:46 ID:qVoaUxx6
>>110 ありがとうございます


113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:42:04 ID:???
>>111
ハクセキレイ
顔が黄色いから若鳥だね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:05:55 ID:???
>>113
ありがとうございます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:25:51 ID:???
質問!

【動物】 黒スズメ・ピースケでチュ…鹿児島 (画像あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200905163/l50

1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] 投稿日: 2008/01/21(月) 17:46:03 ID:???0
★黒スズメ・ピースケでチュ/菱刈・村元さん宅

・菱刈町川南の村元正さん(34)宅で、黒いスズメが飼われている。「珍しい」と
 近所の話題だ。

 ピースケと名づけられたこのスズメ、昨年7月22日に村元さん宅の勝手口の
 上にあった巣から落ちてピーピー鳴いていた。生後10日くらいだったという。
 その日が9歳の誕生日だった長男翔太君が「育てたい」と懇願し、家族に
 迎えられた。

 最初は普通のスズメのように思われたが、1カ月ほどたったころだんだん
 黒くなり始めた。今では玄関先のかごの中で来客を出迎え、近所のちょっとした
 “有名鳥”になっている。
 http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=8767

※画像:http://373news.com/_photo/2008/01/20080121N00-04.jpg

これ、スズメですかねぇ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:44:41 ID:???
一昨日鳥に薄緑色のフン掛けられたのですが
薄緑色のフンする鳥というだけで同定できませんか?
場所は埼玉県春日部市内の公園のクスノキの下です。

あ、別に復讐するつもりではないです。(^_^;)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:08:47 ID:???
>>115
勝手口の上に営巣するような鳥が他にいる?
少なくとも写真見る限りはスズメじゃない?
状況から見て。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:54:55 ID:Rm/F8iMB
すいません、これはなんと言う鳥でしょうか?
カワ(・∀・)イイ

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date67590.jpg
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:19:17 ID:???
>>118
ジョウビタキの雌、かわいいね
3月頃まで滞在するよん
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:32:55 ID:???
>>119
ありがとう!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:02:45 ID:rvwJofqW
教えてください。
シジュウカラのようにネクタイ模様があって、顔がグレーの鳥。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:49:24 ID:CeC7FgAX
>>121
シジュウカラの幼鳥ではなくて?
大きさは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:01:52 ID:rvwJofqW
幼鳥はグレーなの?
大きさはすずめ程度。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:56:31 ID:???
>>118
奥のは雄かな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:43:40 ID:???
これはミソサザイ? カヤクグリ? それとも???
よろしくお願いいたします

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080125234119.jpg
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:22:19 ID:???
カヤクグリ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:56:05 ID:???
>>126
ありがとうございます!
128 ◆n8/LHhrNSM :2008/01/26(土) 20:44:15 ID:atdSmKy0
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:57:42 ID:???
なんという鳥でしょう?
ちょっとクセのある声で鳴きながら(どんな声か忘れましたが)
群れで田んぼを飛び回っていました。
福井県です。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080126225200.jpg
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:01:13 ID:???
ヒバリとか
不鮮明だから何ともいえんが
131129:2008/01/26(土) 23:11:24 ID:???
すみません、大きさ書くの忘れてた・・
スズメくらいでヒバリより小さいです。
同時にヒバリも見てるので、ヒバリでないのは確かです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:04:29 ID:cfW+amNu
>>131
カシラダカの冬羽では?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:05:22 ID:cfW+amNu
>>131
カシラダカの冬羽では?

声にクセなるものがあるとは思えんが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:34:03 ID:cK9doFWd
札幌市内です。
大きさはヒヨドリくらい。鳴き声は「グウェー」とかいう感じで
綺麗な声ではなかったです。かなり不鮮明な画像ですがお願いします。
自分ではハトかヒヨドリかなと・・・。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080127162936.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:04:57 ID:cfW+amNu
>>134
ヒヨドリでよさそうだけど、頭の辺りに「黄色い縁がある目(アイリングがある目)」みたいに見えるのは、手前の植物ってことでいいんだよね?
136134:2008/01/28(月) 00:09:07 ID:???
>>135
見辛くてすみません。凄い望遠で撮影したのを更に画像ソフトで拡大したのでノイズかもしれません。
今まで聞いたことのない鳴き声と黒っぽく見えたので、もしや変わった鳥かなと質問させてもらったのですが
やはりヒヨでしたか。ありがとうございました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:03:42 ID:i4EIQtRa
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:01:51 ID:X1F17Nl0
>>137
見づらい写真だなあ。
ま、コサギでしょ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:38:51 ID:i4EIQtRa
>>138 コサギのようです。ありがとうございます。
140初心者:2008/01/30(水) 01:18:14 ID:ne2JitGo
141初心者:2008/01/30(水) 01:43:29 ID:ne2JitGo
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:44:40 ID:6CA3txA+
>>140
ゴイサギ幼鳥。
通称ホシゴイ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:22:13 ID:???
>>141
ヒヨドリ
144初心者:2008/01/30(水) 08:37:42 ID:ne2JitGo
>>142>>143
ありがとうごぜーます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:18:08 ID:???
どんだけでかい写真なんだよww。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:37:50 ID:???
同意。3872×2592ピクセルって・・・
みんな写真を貼り付けるときは見やすい大きさでうpしてね。
フリーソフトで「縮小専用」っていうのがあるのでそれを使うと
便利。複数の画像を一気に指定サイズに小さくできるからね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:33:33 ID:???
こいつよく見かけるんだけど、なんて言うんでしょう。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080131203136.jpg
撮影地は東京都調布、野川です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:19:27 ID:???
この子はなんて言うんでしょうか。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080131231750.jpg
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:05:22 ID:???
>>147
ハクセキレイ

>>148
ムナグロの冬羽
・・・・のような気がする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:08:40 ID:???
>>148

大きさが微妙だが、ウズラシギ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:25:07 ID:???
>>149
ありがとうございます!
大変スッキリしました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:19:41 ID:???
>>149 >>150 さん

>>148です
ご指摘のムナグロとウズラシギを図鑑で見ました。

足が黄色でないのでウズラシギとは違うようですし、ムナグロが近いように
感じますが、羽の模様がムナグロらしくないように見えました。

ムナグロでしょうか?

撮影場所は石川県です。





153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:19:53 ID:???
ムナグロの冬羽って、結構写真撮ってる人いないのね。
完全に冬になるとほとんどが南に渡って居なくなるから。
ダイゼンなら冬も結構残ってるけどね。

ただ、あの帽子みたいな頭の模様には特徴があるかなと。
クチバシもシギみたいに長くないし、足も黄色くないし。

ただ、角度がちょっと自信がない。
横から見ればシルエットで確信持てるんだけど。。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:35:08 ID:???
>>153さん
ありがとうございます。
>>148です。

頭の模様と足の色、そして嘴の感じではムナグロみたいですね。
もう少し、他の資料を探して調べてみます。
(自分が見た子の種別がつかないのは、結構もやもやしますね。)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:55:38 ID:+rg168oa
鳥のことを「子」って呼ばないでください。
キモいです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:11:17 ID:???
はなはだ情報不足で申し訳ないんですが、
「林の中で『コポコポコポ』と水に泡が出るような声で鳴いている」
この条件で心当たりのある方。候補だけでも教えてください。

季節は秋〜現在。場所は静岡県のかなり温暖な地域です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:15:11 ID:???
地下から天然ガスでも湧いてるんじゃない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:15:56 ID:???
>>156
林の中から鳴いているといって真っ先に思いつくのはタゴガエル。
こいつは結構冬の早い時期から鳴いているよ。ちょろちょろと流れる
水の中から聞こえる。土の中にもぐっていて見えない。
ただ、「コポコポコポ」と聞こえるか・・・というとう〜ん微妙。
声の聞こえ方は人によって表現がだいぶ違うからなあ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:30:21 ID:???
データが少なくて申し訳ないのですが、
大きさはスズメぐらい(少し尾が長い感じ)
色合いはスズメみたいで少し尻尾のところがオレンジがかっている感じで
目に白い帯(メガネみたいに)がある鳥なのですが、候補は絞れますでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:46:56 ID:gQHkPdjK
メジロ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:21:05 ID:tIhoxuPW
>>159
ホオジロ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:50:20 ID:???
眼鏡って、ガビさんか?

コポコポ・・・ってシロハラがそんな声かもね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:35:54 ID:???
>>156

162に同意。シロハラは驚いたときや警戒しているときなどに
「ポポポポポ」と尻上がりの声を上げる。冬鳥で早い地域では9月
頃には渡って来て春先まで日本にとどまる。普段の声(地鳴き)は
「ツリー」とやや鋭い声。ツグミの仲間は皆この地鳴きだが、
「ポポポポポ」と同時に聞こえたらほぼ間違いなくシロハラ。
ちなみにタゴガエルは「グッ、グッ、グッ」という声。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:37:16 ID:???
おー、シロハラの警戒音は言われてみればポポポ・・・だなぁ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:43:01 ID:???
>>161
ありがとう!それです!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:09:29 ID:???
今の季節に、田んぼ、その周辺のアスファルト、浅い川など、そこらじゅうを歩き回っている白黒の小さな鳥は何でしょうか?
とにかく歩くばかりで、飛んでも低いし、すぐまた地面に降りてます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:48:04 ID:???
ハクセキレイかセグロセキレイ?


大きさに関して、
「スズメくらい」とか具体的じゃないと、
小さなとか言われても解らんぽ

ttp://www.yachoo.org/Book/Show/447/hakusekirei/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:39:04 ID:TWm0408k
どうせハクセキレイだろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:08:52 ID:TbAn6Rg+
>>160
あーたねえ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:47:12 ID:???
時折見かける小鳥なのですが、名前が分からず夜も眠れない日々を過ごしております。
特徴は、
体長はスズメと同じくらいか一回り大きい程度。
羽は黒や青っぽいグレーの混じった色。
尾羽を上下に振っている。
近づいても飛ばずに走って逃げる横着者←でも可愛いから許す。
潮の引いた河口付近でも時折見かける。

これくらいしか情報がありませんが、
コヤツの名前を知っている方いらっしゃいましたらご教授願います><
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:43:11 ID:???
>>170
イソヒヨドリかなあ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:43:45 ID:???
セキレイじゃないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:04:33 ID:???
セキレイ系に1票

でもさ、ナイトスクープの依頼を意識したのかもしれんが、
夜も眠れん(w)ぐらいなら図鑑ぐらい見ろよな。図書館とか立ち読みとか。
質問時にも似てる鳥名とか書けるしさ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:48:58 ID:???
ハクセキレイだろうね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:22:36 ID:???
>>171-174
ようやく正体が分かりました。
回答有難うございます<(_ _)>
>夜も眠れん(w)ぐらいなら図鑑ぐらい見ろよな。図書館とか立ち読みとか。
そういう発想が沸かなかったです・・・。
今後は極力自分で足を運んで調べますね。
しかしこれで安心して眠れます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:09:03 ID:???
洗足池にいました。
頻繁に水中に潜っていたので、カイツブリの一種だと思います。
よろしくお願いします。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080221010203.jpg
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:24:18 ID:???
>>176
カワウ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:43:10 ID:???
>>177
ありがとうございます。
カワウですか。
泳いでいるところを見たのは初めてです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:09:55 ID:???
この子が可愛くて仕方がないのですが、名前がわからないのでぐぐって他の写真を探すことができません
どうか名前を教えて下さい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/127901-7976-25-1.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:25:45 ID:???
>>179
ゴイサギ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:32:37 ID:???
>>179
即レスthx!
ぐぐってみたけどやはり可愛い!ありがとうございます!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:47:04 ID:???
何時もお世話になってます。
今日、川の堤防で見かけた鳥なんですが、
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date71843.jpg
は何て名前の子でしょうか?
河川敷の草村を住処にしてる様で、散歩していたら数羽が飛び立って
行きました。
大きさはスズメより少し大きい感じがしました。場所は大阪南部です。
ごぞんじの方が居ましたら宜しくお願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:57:24 ID:???
>>182
アオジ♀、かな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:26:06 ID:NORs0TPQ
すみません、質問です。
去年暮れに祖母が畑でカラフルな鳥を捕まえてきたのですがこれ↓はなんという鳥さんでしょうか?
野鳥ではなさそうなかんじです。最初は衰弱して飛べなかったそうです(老人が捕まえられるくらい)
文鳥の穀物系の餌やペット用のドライフルーツに野菜(キャベツ、ブロッコリーなど)なんかもよく食べます。
泣き声はレンジの電子音みたいなかんじです。大きさは鳩の半分くらいなかんじです
祖母はカワセミだと言っていますが調べてみたら明らかに違いました。
よろしくお願いします。
http://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20080224191042.jpg
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:34:35 ID:???
>>183
ありがとうございます。
ググってみたら間違いないようです。
自分でも特徴をキーワードにググってみたのですが、特定できずに
いましたが、お陰様ですっきりしました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:05:33 ID:???
ホオアカでよろしいでしょうか。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080224210308.jpg
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:07:19 ID:1GLlwOZz
>184
 ココノエインコかな。
 いずれにしてもインコの仲間だと思います。
 日本の鳥ではなく飼われていたものが逃げたものです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:32:41 ID:???
>>187
ありがとうございます!ググってみたらそれっぽいです。
スレ違い失礼しました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:29:37 ID:???
いつもこちらにお世話になっとります。
家の近所にいた2羽、なんという種類でしょう?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080226112814.jpg

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080226112832.jpg
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:39:42 ID:???
さきほど庭先にスズメくらいのサイズの小さい鳥がきていました。
スズメよりも体の色が薄い茶色で、
尾の部分が朱色だったのが特徴的でした。
飛び立っていったところを見たとき、羽のあたりも赤っぽかった気がします。
写真などなく、手がかりこれだけなのですが
「これかも」という鳥がありましたら教えてください。
なんともかわいらしい感じの鳥でした。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:52:10 ID:4wet4oxc
ジョウビタキに一票。スレ立ってるよ。
192190:2008/02/26(火) 12:50:01 ID:???
>>191
ジョウビタキで検索してみたら、まさしく!
ありがとうございます。スレの方ものぞいてみます。
きっとメスだったのだと思います。
すごいかわいい鳥なんですね〜。また庭にこないかな。
193343:2008/02/26(火) 13:11:49 ID:???
何時もお世話になってます。
大阪中部の河口でオナガガモとカワウに混じって一羽だけ
居た格好良いこの鳥の名前をご存知でしたらよろしくお願いします。
大きさはカモと鵜の中間くらいで、鵜の様に潜ります。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72045.jpg
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:32:48 ID:2hX58mJQ
>>192
オスもメスも縄張り持ってるから冬の間はまた会えるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:31:02 ID:???
>>193
カンムリカイツブリ冬羽
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:26:10 ID:moO2zuS2
故郷の鹿児島(南薩地方)でセキレイに似た
腹が青い鳥(水色?)をちょくちょく見かけておりました。

飛び方も大きさもセキレイと同じくらいで、
てっきりそういうセキレイが居るものと思い込んでいたのですが、
最近ふと思い出してwebで検索するとそのような鳥は見当たりませんでした。


どなたか上記のような野鳥はご存知ありませんでしょうか?
197343:2008/02/26(火) 15:37:21 ID:???
>>195
ありがとうございます。
こんな巨大なカイツブリが居るとは知らずに鴨や鵜の仲間を探して
いたために見つける事が出来ませんでしたが、ググって確認しました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:13:11 ID:???
>>189
う〜んタヒバリかなあ・・ビンズイの可能性も。
下はチョウゲンボウ雌だと思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:56:21 ID:???
>>198
ありがとうございます!
チョウゲンボウですね。もう一羽はビンズイかなーと思ってますが
ちょっと調べてみます!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:22:06 ID:???
まったくの素人ですがお願いします。

最近庭に見慣れぬ鳥が来るようになりました。
体色はウグイスに近くウグイスより若干煤けた感じの緑で尾羽がオレンジ色です。
住んでる場所は愛知県西部です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:29:58 ID:???
訂正。
ウグイスではなくウグイス色です。
尾羽のオレンジ色だけやたらと目立ってます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:59:44 ID:???
191見るよろし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:15:52 ID:IDpG/M5q
こんばんは。
いつも貴重な情報ありがとうございます。

この鳥なんですが、なんでしょうか
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72661.jpg

ツグミっぽいと思ったんですが、
胸の模様もちがうし、少しスマートな感じもするし…

よろしくお願いいたします。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:16:48 ID:???
ムクドリ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:41:06 ID:???
>>204
ありがとうございます
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:50:48 ID:???
おはようございます。
この鳥の名前を教えてください。
群馬の郊外の山で撮りました。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080302084518.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080302084546.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080302084605.jpg
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:02:26 ID:???
>>206
画像が見れない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:53:59 ID:???
大丈夫みたいです。
消えていません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:41:26 ID:5wfvsD47
>>208
いや、エラーになって見れない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:56:07 ID:???
なんで自分はつながるんだろうw
211469:2008/03/02(日) 12:52:51 ID:gqaJ7b6V
>206
ウグイスで良いですか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:01:54 ID:???
>>211
ありがとうございました!
全く声を出さなかったので、ウグイスとは考えもしませんでした。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:45:37 ID:Jn2uUgMn
高い木の上にいた上逆光で分かりにくいのですが、くちばしの感じからして
カワラヒワでしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080302194322.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080302194305.jpg
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:07:52 ID:gqaJ7b6V
>213
カワラヒワで正解です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:01:22 ID:???
>>214
いまいち自信が持てなかったのですが、やはりカワラヒワですか。
ありがとうございました。
216:2008/03/03(月) 20:12:10 ID:???
こんばんは この鳥の名前を、教えて下さい
川の近くでとりました。
http://imepita.jp/20080303/721200/4612
217:2008/03/03(月) 23:53:37 ID:???
>>216です。こちらでした。
http://imepita.jp/20080303/721200

218:2008/03/03(月) 23:57:26 ID:???
何度もすいません。こちらです。
http://imepita.jp/20080303/861030

219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:17:26 ID:???
>>218
ミサゴっぽい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 05:58:41 ID:???
ミサゴに1票
221:2008/03/04(火) 19:20:36 ID:???
>>219 >>220 ミサゴでしたか ありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 08:25:09 ID:???
>>202
遅れましたが確認出来ました。
ネットの写真と現物に違和感があったので色々な本で見たらそうでした。
ありがとうございます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:45:32 ID:bPrPrxQT
この子は誰でしょうか。ボケボケな写真ですみませんがよろしくお願いします。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080305224108.jpg
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:08:26 ID:???
>>223
モズのお嬢さんですね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:21:00 ID:IMAxzVwU
>>223
キモイので、鳥のことを「子」と書かないでください。
226223:2008/03/06(木) 22:43:11 ID:???
>>224
ありがとうございます。モズのメスなんですね。
図鑑でヒタキ科とか違うところばっかり探していましたw

>>225
キモいですか、すみませんでした。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:58:51 ID:mfrC0KkH
最近メジロに混じって庭に来るようになったのですが
何の鳥でしょうか? 雀よりは少し大きいです

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=53983.jpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:11:19 ID:???
>>227
シロハラではないかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:22:18 ID:???
>>228
確認してみましたが、多分それっぽいです!
気になってたんですが、お陰ですっきりしました。有難うございます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:10:24 ID:???
怪我してました。ウグイス?
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080307090529.jpg
手のひらにしがみついて痛い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:13:33 ID:???
>>230
ウグイスですねえ。
助けたいならこちらを参考に。

■トリの質問はここでしてチュン その10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1200068350/2-3
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:08:04 ID:???
世田谷の公園で撮りました。
スズメよりちょいと大きいくらいです。
コンデジで手ぶれ被写体ぶれしてますが名前教えてもらえませんでしょうか?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080309185856.jpg
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:31:14 ID:???
>>232
ムクドリだとおもいますよ。
234232:2008/03/09(日) 20:02:44 ID:???
>>233
ありがとうございます。
ハトの半分以下の大きさだったため
見当違いの種類ばかり調べててました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:40:19 ID:???
倍率90倍ぐらいのデジカメ撮影なのでさすがに不明瞭なのですが、
種類がお分かりのかたいらっしゃいますでしょうか?
ちゅん太とは違うと思うのですが。。。

tp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080310163827.jpg
tp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080310163812.jpg
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:32:17 ID:???
>>235
カワラヒワかなぁ
それより90倍すげえw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:15:12 ID:xEyQnKlp
鳴き声だけなのですが、お願いします

【場所】
兵庫県南部。ただし海沿い川沿いではなく、
低い山のすそで、田んぼがあるような場所

【時間】
19時

【鳴き声】
ヒッ ヒロロロロ(ピッ ピロロロロ)と尻下がりに
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:39:22 ID:???
>>236
やはりカワラヒワっぽいですか。ありがとうございます。
ここまでズームきかすとかえってよく見えませんw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:53:25 ID:???
>>237
シロハラの警戒音かな?
ここで聞いてみて
ttp://pikanakiusagi.web.fc2.com/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:49:39 ID:tg67F1vT
>>239
聞いてみましたが、シロハラではないような気がします
お察しの通り、シロハラをよく見かける環境でありますので、
シロハラの声もよく聞くのですが、それとは声の質が違う感じです
もっとも、シロハラの鳴き声の種類を全部聞いたことあるわけじゃないですが・・・

シロハラは、ポピョポピョって感じな質ですが、
私しの聞いたのは、ウグイスの声の金属質な部分を押さえ気味にした感じです
上手く説明できなくて申し訳ありません。
とりあえず、紹介サイトの声を片っ端から聞いてみます
ありがとうございました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:06:28 ID:???
アトリ?
私には「ヒョヒョヒョ・・・」って感じすが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:29:06 ID:???
まさかアカショウビンではないよね。
243237:2008/03/12(水) 01:15:03 ID:HFeYdVEO
>>241
>>242
ありがとうございます
>>239さんご紹介のページをざっと聞き流しましたが、
アトリとは全く違う感じです
アカショウビンが一番近い感じです
特に、尻下がりな所はそっくりです
鳴き始めに「ヒッ」というのを一節入れれば、個体差の範囲と思ってしまいます
が、流石にアカショウビンは無いですよね

>>237では書きませんでしたが、
鳥に興味を持ってから、10年以上はこの土地で暮らしていますが、
この鳴き声を聞いたのは初めてです
また、19時という時計の時刻ではありますが、
聞いた場所が自分の管理する敷地内なので、
声の場所に時計が無いことは確かです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:45:15 ID:???
237
カケスの可能性は?
今日も某山中でサシバの鳴き真似した。
ただ19時か・・・
同じ場所で「ギャー」と鳴けばカケス濃厚だが
まれに鳴かない場合もある。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:46:00 ID:???
すまない。アンカー忘れた。
>>237ね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:31:25 ID:8yXVjVKF
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205340780/280


また犯行予告だぞ
しかも犯行予告して逮捕された奴の記事のスレなのに阿呆すぎるw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:52:22 ID:???
よく道端にいるんだけど
文鳥みたいな黒と白の配色で尾っぽの長い鳥はなんていう名前?
大きさはスズメよりちょっと大きいぐらいで
人への警戒心はちょっと鈍い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:16:12 ID:???
>>247
ハクセキレイ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:27:00 ID:???
セグロセキレイかもね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:17:45 ID:UCihBiun
どうせハクセキレイだろう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:39:49 ID:umGkI021
今日はホオジロを3匹見ました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:14:34 ID:nATKkH30
 鳥のことはわからないのですが、ちょと疑問に思ったのでご質問。
 当方は大阪の千里丘陵です。
 カラスなみの音量で「カワワ、カワワ」と鳴く鳥がいます。
「カワワ」は「高・低・低」の音調です。
 その声を聞くと、部屋の窓から外をのぞいてさがすのですが、まだその姿を見つけることができません。
 鳴き声から鳥の種類がわかるのではと、ご質問した次第です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 04:46:19 ID:???
ハシブトガラスでは?
いろんな声を出しますし。
カワワはなんか独り言みたいな感じで言っている感じ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 06:52:04 ID:???
>>252
ブト(ハシブトガラス)でしょうね。
確かに「カワワ(カワッとも聞こえる)」と鳴きます。他には「カポン、カポン」
と鳴くこともあります。初めて聞く人はカラスとは思わないでしょうね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:03:23 ID:E0uXMBeT
 252です。
 お答えありがとうございます。
 ハシブトガラスですか。
 はい。そのカラスはたくさんいます。
 あの音量から小さな鳥ではなく、しかし大きな鳥は近くにいないので不思議に感じていました。
(以前はトビが飛んでいましたが、最近は見ません)
 普通の「カー、カー」にくらべて「カワワ、カワワ」を聞く頻度は低く、声を聞くときは一羽だけが鳴いているようなので、特定のカラスが鳴いているのかもしれません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:57:47 ID:???
ハクセキレイでした。ありがとう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:36:48 ID:???
うちの近所にも「カポン」と鳴くカラスがいるな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:55:09 ID:OsgZPNNy
昨日撮ってきた。
撮影場所:近畿地方

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5038.jpg
サシバでしょうか?

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5039.jpg

サシバだとすると、サシバとノスリになりますが・・・。

サシバってこんなに早くから渡ってくるのかなあ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:00:14 ID:???
オオタカな気がする
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:03:57 ID:???
左 胴回り 尾羽の感じ 翼先分離枚数あたりから オオタカ
右 上 画像不明瞭だが 無印ノスリ 
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:18:40 ID:???
>>258
上の写真・・・胴回りの太さ、尾の比率、翼先の分離数、腹部の横斑
      翼後縁部の膨らみ、尾羽の特徴などから
      オオタカ♀成鳥かと

下の写真・・・上はやや不鮮明だが翼肩先の黒斑からノスリの仲間
      多分ノスリかと
      下もやや不鮮明だが翼先の分離数、尾の比率から
      ハイタカかと(成幼はこの写真からはわからん)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:13:48 ID:???
真の神、霊波之光。
263258:2008/03/23(日) 20:01:43 ID:???
>>259
>>260
>>261
詳細な説明までありがとうございます。

猛禽類の判別方ってそういう見方をするのですね。
たいへん勉強になりました。
オオタカの画像は距離にして150〜200mくらいで、
ノスリ、ハイタカの画像は500mはあったかと思われます。

あと下記のURLは、>>258の前日の同場所で
撮った画像ですが
クマタカで間違いないですね?
1日で1度しか飛んできてくれませんでした・・・。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5047.jpg
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:41:43 ID:???
解説をしてくれる人もすごいが、撮影する人もすごいな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:38:01 ID:???
今日の昼間、犬の散歩中に見たことのない鳥がいました。
すみません、遠目だったし、しかも後姿しかわからなかったのですが、

○カラス〜小さめのサギくらいの大きさ
○翼の色は白だけど、一番外側が全部黒

こんな感じの鳥っていますか?
野鳥図鑑も調べましたが、わかりませんでした。
ちなみに新潟県で、見たのは田んぼです。2羽いました。

アオサギは雪が融けてからよく見るので、最初はそうかと思ったのですが
それにしては翼が白かったです。

情報少なくてすみません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:49:05 ID:???
>>263
クマタカで間違いない。
>>265
情報が少ないのでなんとも。
考えられるのはゴイサギ、セイタカシギあたりか。
カササギは新潟にはいないだろうし。
羽の外側が黒くてでかいのならコウノトリが考えられるが
小さめのサギの大きさではない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:11:12 ID:???
>>266
レス有難うございます。
情報不足、説明不足で本当すみませんでした。

飛び立つところだったので、翼を広げた姿を背中側から見る感じでした。
教えていただいた種類で画像検索しましたが、違うようでした。
ただ、検索しているうちに見つけたのですが、色的にハクガンが近いかも。

なんかgdgdで重ね重ね申し訳ないです…。
本当に有難うございました!
268258:2008/03/24(月) 17:48:19 ID:???
>>267
> 飛び立つところだったので、翼を広げた姿を背中側から見る感じでした。

うすうす感じていたけど、ケリかも知れない。
269258:2008/03/24(月) 17:52:07 ID:???
>>266
あ、やはりクマタカで正解でしたか。ありがとうございます。

クマタカはなかなかお目にかかれませんね。
延べ25時間ほど山に入っていましたが、見られたのはそのうちの
5分程度。
初日に出てきてから、あとはさっぱり姿を見せてくれない。
たまたま遠征で飛んできただけかなとしか思えません。(汗
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:53:22 ID:???
>>268
267です。ケリの画像見てみました。
そうそう!こんな感じでした!
犬の散歩コースは冬以外は大体決まった農道を歩いているのですが
この鳥を見たのは初めてです。

教えていただいて本当に有難うございました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:14:32 ID:???
今日みた鳥なのですが、
四十雀よりももう少し大きいくらいで、がっしりした感じで
鳥なのにおかしいですが、筋肉質?という感じでした。
羽の色はお腹の辺りが薄い茶色、後姿は濃い茶色とグレー
に見えました。遠くてはっきりとは判らなかったのですが…。
頭の辺りは茶色で首のあたりが薄い茶のように見えました。
嘴が黄色っぽい感じで顔(頭?)の割りに大きくて目立っていました。

家の横のケヤキの枝にヒヨドリとカラスと四十雀が良く来るのですが
初めて見た鳥なので名前を知りたいです。
よろしくお願いします。
272258:2008/03/25(火) 00:27:05 ID:???
>>271
ツグミの仲間か、アトリの仲間のシメかな。
大穴狙いでモズの雌。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:32:08 ID:???
ああ、後姿がグレーならモズ雄かも・・・。
でも嘴が黄色くない、でも顔の割りに嘴が大きいし・・・。

シメが有力候補かな。
274271:2008/03/25(火) 00:52:49 ID:???
>272-273
こんなにはやくレスもらえると思ってなかったので感激です。

まずシメで画像を調べました。見た途端にこの鳥だと思いました。
嘴や顔立ち、樹に止まってる姿が私と見た鳥とそっくりでした。
念のためモズ、ツグミも見て見ましたが、やはり私の見た鳥と感じが
違います。私の見た鳥はシメに間違いないです。
ありがとうございました。寝る前に判ってすっきりしました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:27:37 ID:S/xAE3ZM
ttp://www.imgup.org/iup582021.jpg
シロハラでしょうか?小さくてすみません

ttp://www.imgup.org/iup582025.jpg
こちらはルリビタキ♀でしょうか?

撮影場所はいずれも名古屋市内、時期は今年の3月です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:43:48 ID:???
ルリビは間違いなさそう

シロハラはどうかな
それっぽいとは思うけど
小さいのと角度的に解りづらい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:02:42 ID:???
>275
他にうp汁。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:11:08 ID:???
他の、もっとまともな写真をうpすれ!ということでしょうか??
ボケていますが、もう少し分かりやすそうな写真があったので、
帰宅したらうpさせていただきます。
279275:2008/03/27(木) 23:52:12 ID:wGRuRIRU
ttp://www.imgup.org/iup582712.jpg
下手な写真ばかりで申し訳ないです。
シロハラ・・・ですかねぇ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:52:23 ID:+QqBIzAe
シロハラかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:10:02 ID:zrTf68cO
携帯の写真で申し訳ないのですが、この鳥の名前を教えてほしいです。
http://imepita.jp/20080328/076810
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:52:55 ID:???
>280
断言してもいいんでね?なんか類似あったけ?
>281
ジョウビタキ♂。羽の白紋が特徴。
283275:2008/03/28(金) 09:51:32 ID:???
どうもありがとうございます!
鳥見歴数ヶ月なので、初見の鳥を一つ一つ覚えている最中で…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:22:43 ID:???
V字滑空をしていたので、チュウヒかと思ったのですが、合っていますでしょうか?
同じ個体です。ずいぶん前半身が白いのですが。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1175480.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1175482.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1175483.jpg
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:30:12 ID:???
>>284
チュウヒの幼鳥かな。
随分と人家から近いところにいるね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:57:43 ID:???
>>285
ありがとうございます。幼鳥ですか。
ここまで白いチュウヒは初めて見ました。

>随分と人家から近いところにいるね。
ここは干拓地でして、農家のビニールハウスと後ろは排水機場か
何かと思われます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:35:56 ID:kw2DM868
よろしくお願いいたします。
花見ついでに撮ってきたものです。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1175501.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1175503.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/1175504.jpg

1つめは直前にシジュウカラを撮っていたのですが、
いつのまにか違う鳥でした。
2つめはヤマガラ…でしょうか。
3つめは、メジロにしちゃでかすぎます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:47:21 ID:???
1:エナガ?
2:多分
3:ガビチョウ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:02:30 ID:8QKRQl4E
ttp://www.imgup.org/iup583929.jpg.html
ttp://www.imgup.org/iup583931.jpg.html

アカハラでしょうか?
鳩に紛れてツグミのような動きをしていました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:24:29 ID:kA/40pHu
>>287
エナガ
ヤマガラ


>>289
アカハラでよろしいかと
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:31:29 ID:???
>>287
288の方が書いておられるとおり、エナガ、ヤマガラ、ガビチョウ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:55:34 ID:8g7nrd9v
写真がなくてすみません。
赤い頭で緑のハトくらいの大きさの鳥を見たのですが、
何という鳥か教えて頂けませんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:43:13 ID:???
尻尾つければキジのような・・・
294289:2008/03/30(日) 17:23:12 ID:???
>>290
ありがとうございます!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:29:21 ID:???
庭のメジロの巣が大雨で濡れてしまいました
朝から親は帰ってきてません、卵大丈夫かな
回収して暖めてもいいかなー?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:29:50 ID:???
ムナグロを従えているのは、オオハシシギで合っていますでしょうか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/1175682.jpg
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:42:47 ID:???
他板で教えてもらえなかったんでここで聞きます。
コジュリンかオオジュリンに見えるんだけどなんでしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080329192404.jpg
298287:2008/03/30(日) 20:46:37 ID:???
>>288-291
ありがとうございます!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:39:11 ID:???
>>297
画像からは判別しかねるが、撮影場所から察すると
カシラダカの夏羽になっている姿かもしれない。

コジュリン・オオジュリンは
主に葦原や草地にいる事が多い。

撮影場所も明記しておくれ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:25:33 ID:???
>>299
都内の都市公園です。
森林+湿地ゾーンみたいなところがあってツグミ、サギ、セキレイ、カワセミ、シロハラも見かけます。
ただこれ撮った時は暗い場所でてっきりツグミかなんかかと思ってたんでどこら辺で撮ったかよく覚えてない・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:23:26 ID:???
カシラダカはけっこう薄暗いところにいることが多いからね。
対極に〜ジュリンは明るい草地、アシ原にいるから
カシラダカ夏羽換羽中に一票かな。
三月下旬ごろの渡去前なら換羽中個体が多い。

コジュリンだとしても夏羽でいるのはどうだろうか。
夏鳥だし、一番早いノビタキでさえもまだ渡ってきていないから
この線は薄い。

地鳴きで判別する方法もあるが聞いていない?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:56:51 ID:???
http://uproda11.2ch-library.com/src/1175780.jpg

ムクに混じって1羽だけいました。なんという鳥でせうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:01:18 ID:???
>>302
コチドリ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:25:27 ID:???
素早い!

確認してみました。ハジロコチドリですた。ありがとうございます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:51:03 ID:???
普通のコチドリでしょ。
ハジロコチドリじゃないと思うが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:26:51 ID:???
>>305
Yachoo4でみたらハジロコチドリの写真の方にそっくりだったのですが
アイリングのあるなしで見分けられるみたいなのでコチドリですね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:18:35 ID:???
>>306
というか、ハジロコチドリなら嘴の根元が
黄色or単色なんだけど。

他にも模様も微妙に違うけど、何よりも
いる場所が違う。

ハジロコチドリの場合、河口や海辺の干潟に
来る鳥。こういう礫地には滅多にいない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:17:35 ID:ZbgFAd/S
すいません @関東です
めじろかな?と思ったのですが 目の周りが白くなく きれいな鶯色の小鳥の名前を教えてください

トリの質問にレス後 こちらのスレを発見しました。
重複になってしまいました すいません
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:21:15 ID:lE5B2meS
ソウシチョウ?ちょっと目の周り白いけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:51:58 ID:ZbgFAd/S
>>309 レスありがとうございます
そんなに艶やかでなく 一見メジロで 目の周りの白くない鶯色の小鳥です
すいません 写真があればよかったのですが…。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:24:07 ID:???
鶯色とはどういう色を指していってますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%AF%E8%89%B2
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:58:42 ID:ZbgFAd/S
>>311 すいません メジロ色です 
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:48:58 ID:K1wDeeeP
深夜に『アァー!アァー!』ってなく鳥がいるんですがなんでしょう?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:51:35 ID:fp4nnIHt
>310
カワラヒワに一票。
>313
カラス(ハシブト?)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:52:43 ID:???
>313
鳥じゃないのでは?お勤めに熱心なおねいさんとかw。
316308:2008/04/02(水) 08:39:58 ID:mQypkLza
>>314 レスありがとうございます
ちがいます 目の周りの白くないメジロ を想像していただけると…
説明が下手ですいません

317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:31:13 ID:???
何時もお世話になってます。
今朝、大阪府中部の河口で見つけたこの鳥の名前をご存じでしたら
よろしくお願いします。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date76689.jpg
318317:2008/04/02(水) 14:56:30 ID:???
調べてコチドリと自己解決しましたが、間違っていたらご指摘よろしくお願いします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:55:07 ID:OUjOKJvt
いいんじゃね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:21:41 ID:???
>>316
色が少し違うが、アオジは?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:27:26 ID:???
本土関東にメグロなんて来るわけないからねえ・・・。
322308:2008/04/03(木) 12:10:33 ID:2X7Kcf0P
>>320>>321 ちがいます 

ありがとうございました
写真 がんばって撮ってみます そのときまたよろしくお願いします
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:32:34 ID:???
案外、そのまんまメジロという可能性はありませんか?

この時期、羽が生え換わるのですが眼のまわりの白は
微細な羽なので、これが非常に薄くなってしまう個体が
あります。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:01:54 ID:???
>>323の見解を指示する。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:24:02 ID:???
指示なら従いません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:31:22 ID:???
師事ならどうだ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:44:41 ID:???
CGならどうだ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:29:25 ID:???
素直に支持します
329324:2008/04/04(金) 18:50:41 ID:???
私事ですが支持の字の変換を間違いました。
すみませんでした。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:31:16 ID:???
私、痔ですがどうもすみません
331308:2008/04/04(金) 21:03:53 ID:lsXj2/sn
>>323 その答えが一番ぴったりのように思えます
写真を撮ろうと待っていると来ないものですね(泣

>>324>>328 ワロタwww
>>329 つ旦
>>330 つ【ハイチオールG】w

ありがとうございました^^
332323:2008/04/04(金) 21:31:56 ID:???
この時期、餌も豊富になりどんどん生え換わっていくので、
その個体も、もう目の周りが白く戻っているのではないでしょうか
新しく生えた目の周りの羽はとても鮮やかです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:17:07 ID:???
花見に行ったら、カラスくらいの大きさでカラスよりもスマートで
尻尾が長くて、黒いベレー帽をかぶったみたいに頭が黒くて
身体が灰色のようなうすい水色のような鳥がいました。
きれいねーと皆で見ていたのですが、突然、ゲグゥエェェーーーと酷い声で
鳴いたので、姿と声のギャップに皆びっくりでした。
見ていた全員、鳥に詳しくないのでこの鳥の名前が判りません。
どなたかこの鳥の名前を教えてくれないでしょうか。気になります。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:26:24 ID:???
335333:2008/04/09(水) 10:41:43 ID:???
>>334
この鳥です!
皆も名前が知りたいと言っていたので、今から教えてきます。
ありがとうございました! 
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:04:33 ID:???
先週末に見た野鳥なんですが、名前がわかりません。
見たのは富山市内の公園です。
よろしくお願いします。

ttp://imepita.jp/20080409/432170
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:29:31 ID:???
>>336
ジョウビタキの雌ですね。かわいいですね。
http://www.yachoo.org/Book/Show/500/jyoubitaki/
338336:2008/04/09(水) 17:12:45 ID:???
>>337
どうもありがとうございます!
ジョウビタキですか。オスとメスではずいぶん柄が違うんですね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:34:18 ID:fZZdHkum
http://www2.uploda.org/uporg1390272.jpg

この鳥の名前教えてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:48:10 ID:???
>>339
ハクセキレイ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:49:42 ID:???
ありがとうございます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:24:56 ID:???
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader631957.jpg
うちの庭に巣を作ってヒナが今スクスク育っています
最初スズメかと思いましたが違うようなので名前おしえてください
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:46:25 ID:???
>.342
モズじゃね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:23:25 ID:???
>>342
かわいいな〜!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:21:00 ID:eD/wOQru
>>342
モズですね

育ってみたらカッコウだったりしてw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:08:30 ID:FC9Bahn8
みてみたいな。トケンのヒナ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:56:06 ID:???
よろしくおねがいします。

撮影したときは遠くからみてたのでツバメかと思っていたのですが
画像で大きくしてみたらなんだかちがうような気がするのですが…。
http://imepita.jp/20080502/024680

これはモズでしょうか。
http://imepita.jp/20080502/024690
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:35:20 ID:0fCkqBVy
>>347
上:ムクドリ
下:ホオジロ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:11:11 ID:FALzs1Qt
>>343,345
ありがとうございます
モズですか、家の人に伝えたら「モズとは違う気がする」と言われちゃいましたが
鳥の知識ゼロなので私には分からない;;

ttp://upboard.s1.x-beat.com/php/iam_2/file/098.avi
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea21244.avi
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:24:30 ID:kX3vyW5X
>>347
下はホオジロに間違いない。
最近は畑に行くとホオジロがやたら囀っており、いやというほど
お目にかかっている。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:11:18 ID:???
>>349
かわえええええええええwwww
数匹居るってことは、カッコウではなさそう

上の方はログイン必要とか言われた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:18:00 ID:???
あらホントだ。再うp(同じ物)
http://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea21245.avi
353347:2008/05/02(金) 20:30:05 ID:???
>>348 >>350
ムクドリもホオジロも名前は知ってたのですが
目の前の鳥がそうだとは判りませんでした。
皇居には当分行く事はないでしょうが、今度庭にホオジロが飛んできたら
家族に名前を教えようと思います。自分で調べても似た鳥がたくさんいて
家族と一緒になんて名前の鳥だろうと気にしてました。
ありがとうございました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 04:13:26 ID:???
>>352
かわいすぐるw
こんなに近くで見れるのか
よけいな事を言うようだけど、あまり脅かさないようにしてあげてね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:53:29 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503165044.jpg
名古屋郊外の空き地上空です。私が巣にちかづきすぎたようで警告するかのようにキキキキキと旋回してました。
名前を教えてください、よろしくお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:53:18 ID:???
>>355
ケリ
抱卵中か子連れでしょう
357355:2008/05/03(土) 19:36:08 ID:ZZDEA1Y/
>356 ありがとうございます。またひとつトリの名前を知りました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:40:13 ID:8CWw3p34
5月はじめ。@奈良天理山の辺の道の畑・農家の混在する平地。
 ・下からみるとセキレイと似た大きさ・姿。胸から尾は白っぽいが、
  顔からノドが黒で、その黒の境がハッキリ。
  セグロセキレイやハクセキレイのように胸まで黒くない。
 ・電線に留まったり、溝に下りてったり、土の上にいったり。
 ・鳴き声は不明

こんなんかもってので結構ですので、可能性のある名をおしえてくらさい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:41:21 ID:???
サンショウクイ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:27:16 ID:???
サンショウクイって地面に降りるのかな・・・。
俺のよく行くフィールドでは林の中で
鳴き声は聞こえてくるけど、いつも高い位置だし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:19:11 ID:???
上司が葛西の道端で保護した鳥なんですが…
よろしくお願い致します。
ttp://p.pita.st/?m=qoqielpv
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:11:44 ID:???
>>361
シギ・チドリ科はあまり詳しくないのでわからないが
幼鳥だとおもう。
つか、保護じゃなく連れ去りじゃないか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:45:42 ID:???
オオバン?

元の場所へ戻すほうが良くないかい
もちろん道路はいかんが、
側に水辺とか鳥が居そうな場所がありそうなもんだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:48:39 ID:???
オオバンみたいだね。
まあオオバンなら誘拐という程でもないんだろうけど
まあ拾った近くに水辺があるならそこに放すが吉。
365361:2008/05/08(木) 10:21:00 ID:???
>>362-364
有難うございます!オオバンですか。
一応、上司の名誉のために申し添えておくと
葛西駅前のツタヤの前で発見したとのこと。
すぐ脇が環七なので危うかったそうです。

定年間近の独身おじさんのせいか、
かなり情が移っている感じ。
鳥の幸せのために放鳥するよう説得します。
本当に有難うございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:20:22 ID:???
>>365
何でそんな所にいたんだろう?
保護は適切だったのかな

上にも書いてあるけど、
近くに同じような鳥が居そうな水辺があるはず
そこへ放してやるだけでおkかと

死ぬときはコロっと行きますので、
がんばって説得お願いします
367358:2008/05/08(木) 21:19:22 ID:???
>359 >360
ありがとうございます。御返事おくれました。
まだ初心者なもので。いただいたレスを参考に調べてみます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:27:30 ID:???
今日はじめて見た鳥なんですが、
頭(トサカ?)が鮮やかな赤、首が結構長く蒼緑色で、
大きさが小ぶりのカラスくらいありました。
山間部の畑にいました。よろしくお願いします
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:37:38 ID:???
キジのオスでは?>>368
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:58:00 ID:???
>>369
え?キジといっても種類色々あるんじゃ??とぐぐったら
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AD%E3%82%B8&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP263JP263
うわあ、こいつですこいつ見ました!!!ぐーぐるわかりやすすぎ・・・
なんか地味目になった孔雀のようだったので、キジだと知ってびっくりです。
すいません私おそろしく鳥の名前知らなくて・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:27:45 ID:???
北海道ですが群れで高い木の上でうるさく鳴いてました。一見、アオジかなとも思いましたが・・・
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader642268.jpg
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:58:03 ID:???
>>371
マヒワ
黄色い方が雄だよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:14:00 ID:???
>>372
なるほどマヒワですか。ありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:14:09 ID:???
お世話になります。
大阪中部にある川の水面近くを一直線に飛んで行きました。
大きさは鳩より小さい感じでしたが何て鳥でしょう。
撮影に失敗してボケでますが、ご存じの方が居ましたらよろしくお願いします。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080515181044.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:26:04 ID:???
>>374
ササゴイ
ハトよりは大きいんでないかい?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:18:37 ID:???
>>375
ありがとうございます。
ググって確認しました。
大きさは距離がハッキリしなかったのと一瞬だったので
見た感じはハトより小さいかなと思いましたが、違っていたようです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:24:06 ID:???
臨海公園で集団で飛んできてひとしきりグルグル飛び回った後去って行きました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080517232228.jpg
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:19:16 ID:???
コオバシギかなあ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:38:10 ID:???
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:51:13 ID:???
大きさが分からないが、ハシボソミズナギドリという可能性は無いかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 17:34:34 ID:???
川沿いの空き地で見つけました。
なんという名前の鳥なのでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0958.jpg.html
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:05:28 ID:???
ったく同じネタを何度も何度も
ケリいれるぞ!


ってなわけで
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:19:18 ID:???
よく見かけるんですが、やはりムクドリでしょうか?

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080524171733.jpg
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:01:44 ID:???
ネット上にこれだけ鮮明な画像をアップできる人が・・・w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:52:00 ID:???
いや、全く名前や類縁が分からない場合、
純粋に画像だけから検索するのは鳥に限らず意外と難しいゾ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:44:29 ID:???
ムクドリ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:23:23 ID:???
ありがとうございました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:55:56 ID:???
>>385
たしかにそのとおりなんだけど・・・
「やはりムクドリでしょうか?」って聞くなら、その前にググるだろって話。
389385:2008/05/25(日) 12:11:26 ID:???
>>388
おっと、たしかにおっしゃる通りだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:21:35 ID:???
ムクドリの雛が巣立って電線にずらり
カラスよりうるさい連中だ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:06:40 ID:???
>>388
図鑑見たら色柄がなんか違う気がしたので、
ググってみたんですけどますます自信がなくなって...
こんな初心者的なことでご迷惑かけてすいませんでした。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:21:13 ID:???
鳥を見るのに慣れた人だと、
無意識に選択範囲を絞ってるし、
注意するべき点が解るからね

慣れてないと、些細な違いで別の種に思えたりもする
迷惑ってことは無いと思うぞ
写真も情報も皆無で、教えろゴラァみたいな人も居るからねw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:15:47 ID:???
さんざん既出だけど。
「手持ちの図鑑で見当つけといて、ネットでイメージ検索=いろんな見え方を検討」
ってのが、初心者的にはベストな方法だと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:28:54 ID:???
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7729.jpg

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7728.jpg

名前が分からないわけではないですが、判定をお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:35:32 ID:???
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:27:48 ID:???
>>394>>395
このスレは「名前がわからない」人のためのスレです。
わからないわけではない方は御遠慮下さい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:19:04 ID:???
>>394>>395

多分そうだろうけどいまいち自信がないので聞いてみた・・・
という感じではないだろうか。まあ、わからんでもないがね。

これ、3羽とも同じ個体?多分違うよね。
1の画像は翼の後縁部がえらい膨らんで頭が大きく見える。
2は逆に後縁部の膨らみが小さく、頭はやや太短い。
3は後縁部の膨らみは1と2の中間くらいで頭が小さく、尖って見える。
1〜3すべて翼先の突出部が6枚に見えるからイヌワシ類(イヌワシ、
カタシロワシ、カラフトワシ)ではないようだ(これらは7枚)。
また、風切部分に横斑が3個体とも見られる。
これらのことを総合すると自分の見解では

1はク○タカ(胸〜腹も白っぽく見えるしね)
2はチ○ウヒ
3はハ○クマ

といったところではないだろうか。自信はないが。
確認場所と時期の記述ともうちょっと裏側の模様が
はっきりしてれば判りやすかったが(距離や気象条件
などによって撮影が難しいのはよくわかっている)。

誰か他の意見の方求む。

398394:2008/06/09(月) 18:57:02 ID:???
>>396
他に該当するスレが見当たらないので
ここでお尋ねしました。これからは自重します。


>>397
詳細なご返答ありがとうございます。
まず最初に、画像に写る個体ですが、画像2枚目と3枚目は同じ個体です。
(写る角度によって見え具合が違うのではないかなと、3を追加したのです。)
画像1枚目は撮影場所も違うところです。

1はクマタカに見えますか。
2.3を撮影して現場で画像を見てもらったら、ハチクマですねと言われ
うむむ、クマタカとハチクマとの明解な見分け方がわからなくなって
ひょっとして、以前写した1もクマタカではなくハチクマでは・・・
と疑心になってしまいまして・・・。

なるほど、翼後縁部の脹らみ具合が見分けどころですか。
風切部の横斑ばかりに注目していたので誤った認識をするところでした。

1のクマタカは最初は観察場所から100mくらいの上空を
ゆっくりと飛んでいたので、慌てて車に置いてきた一眼レフを取りにいっている
間に、画像のような具合で更に上空を飛ばれた訳で
ちょっと惜しまれる場面でした。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:13:07 ID:???
397だが・・・
2番目間違えた。ハズカシス。
やっぱ角度によって違う個体に見えるね。
クマタカとハチクマの見分け方はいくつかあるが
大きさがわからない時は翼の後縁部と頭の大きさ
の比率を見れば大概識別できる。
ハチクマも他のワシタカ類と比べて後縁部の膨ら
みは大きいが、クマタカのそれは異常。
また、ハチクマの頭部は小さく尖り、まるで万年筆
の先のように見える。
また、翼に2本の太い黒帯があればほぼ間違いなく
ハチクマ。ただし♂成鳥に限るが。
それと空バックで写す時、天候にかかわらず露出
補正を+1.0前後にすれば裏側の模様がはっきり
写りやすいよ。
400398:2008/06/09(月) 21:37:43 ID:???
>>399
398です。
さらに詳細ありがとうございます。
露出は空抜けは+0.7ぐらいにしています。
測光パターンにもよるのでしょうが・・・。

鳥撮りスレのハヤブサ画像は距離が近かったのもあって
綺麗に撮れていますが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:17:22 ID:???
テッペンカケタカ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:17:09 ID:jUJxEFiT
今日うちの前にいたんですが何かわかりませんか?
よろしくお願いします。
http://g.pic.to/r5awo
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:37:50 ID:???
ミエン
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:34:04 ID:???
PCも見れるup場に汁!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:13:40 ID:jUJxEFiT
>>403,404さん
すいません。見えますか?
http://imepita.jp/20080623/688260

腰のあたりが白いのでイワツバメじゃないのと近所のおじさんは言ってました。
あと足に毛が沢山はえてます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:16:58 ID:???
>>405
俺にはわからんが、カッコ良い鳥だな!
傷ついているのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:32:57 ID:jUJxEFiT
パッと見た感じ怪我は無いんですが飛べません。
上から見ると腰が少しくねってる感じがします。
薄いスポーツ飲料やったら飲んでましたが、何食べるかもわからないし…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:47:20 ID:???
ツバメは基本的に虫
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:15:34 ID:???
>>405
アマツバメかなあ

これ読んでね ↓
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bird/1200068350/2-3
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:16:58 ID:esYPVTx7
>405
アマツバメです。
 昆虫食です。かなり専門家でないと難しいかと・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:26:16 ID:jUJxEFiT
>>409,410さんありがとうございます。
とりあえず新聞切ったものを敷き詰めた箱に入れてます。
明日にでも役所に持っていこうかと思いますが、最近鳥は保護してもらえないとか。
駄目なら自分で調べて飛べるまで保護してみます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:20:25 ID:???
>>411
出来る範囲で頑張れ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:31:17 ID:???
>>411
Yachoo!オンラインより
>ハナアブ、ガガンボ、ハエ、カ、アブ、ゴミムシなどを捕食する。
>アリ類を食べることも知られる。

らしい。ガガンボ、ハエ、カ、アブなら半殺しにして与えてやることも出来そうだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:55:30 ID:???
アマツバメですか…

食事、交尾、はては睡眠まで飛行中にとると聞く、
究極空中生活者ですね。

幸運を祈ります。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:56:02 ID:???
今朝役所に持って行ってみましたが、やはり受け取っても衰弱死してしまうと思うとのこと。
役所も預かってもらえる人にお願いするが、鳥は難しいみたいでした。
今は元気にですが、羽根をばたばたさせるだけで飛べません。
ハエなどか頭潰したミルワーム、卵の黄身でも与えて様子を見てみます。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:55:52 ID:???
コレステロール溜まりそう・・・。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:16:12 ID:CPUG4k6+
那須の山中で見た鳥ですが、何という鳥か教えてください。
ジョウビタキよりも黒いような気がしました。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date85078.jpg
どうぞよろしくお願いします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:18:18 ID:???
キビタキ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:20:11 ID:???
キビタキ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:26:01 ID:???
キビタキ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:28:33 ID:???
オジロワシ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:30:58 ID:???
>>418
>>419
>>420
ありがとうございました。
すぐ返答が来てびっくり!
ポピュラーな鳥だったのですね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:33:43 ID:???
んでも、ある程度の標高が無いと見れない鳥かな
色鮮やかだし、鳴き声も綺麗し、会えると嬉しい鳥
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:43:55 ID:???
200〜300mくらいの標高でも数は少ないけどいるときはある。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:54:14 ID:???
まあ、ここにいる連中は眉斑の色しか注意してないだろうがw。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:17:30 ID:???
何言ってるんだが・・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:22:03 ID:T02+SSks
庭先に飛来した鳥ですが、名前が解りません。どなたかお教え下さい。
まだ、産毛が抜けきっていないようです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080626232028.jpg
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:22:55 ID:???
>>427
イソヒヨドリ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:37:32 ID:Wh9dxDuu
>>428
ありがとうございました。m(__)m
430質問です:2008/06/27(金) 20:40:45 ID:1BlBlejd
神奈川に住んでいます。
時々、頭のてっぺんあたりが黒くて、尾っぽが長くて、
全体的に青っぽい鳥がいます。
大きさは、ムクドリ?ヒヨドリ?(グレーのギーギってなくやつ)ぐらいの大きさです。
単独で行動しているのを良く見ます。
これってなんて鳥ですかね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:42:49 ID:???
オナガ
432質問です:2008/06/28(土) 01:03:57 ID:kjE38B2O
>>431
尾長で画像検索したら、その通りでした。
ありがとうございました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:59:01 ID:???
お世話になります。
不鮮明ですが、先程庭で撮りました。
この鳥さんの名前をご存知でしたら宜しくお願いします。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080629095633.jpg
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:02:57 ID:???
>>433
カワラヒワ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:10:42 ID:???
>>434
ありがとうございます。
ググって確認しましたら、間違いなくカワラヒワです。
聞いたこともない名前ですが、立派な口ばしが印象的で、
雨の日曜に早起きして良かった気分です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:47:28 ID:???
これなんて鳥ですか?
いい声で鳴くんだけど、たまにうるさい
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1213446198/27.jpg
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:00:52 ID:???
>>436
ガビチョウ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:15:20 ID:???
>>437
確認しました
画眉鳥ですか
外来種なんですね
蟻が糖
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:46:31 ID:???
画像が無くて申し訳ないのですが
ハトくらいの大きさ(ハトよりはちょっと小さい?)で嘴が赤くて
体が黒っぽく白のゴマ(縞)模様?の鳥が群れでいました
場所は大阪北部の河原の近くの芝が敷いている場所で
十数羽以上が芝を突付いていました
5月頃に見たのですがなんだったのだろうかと

赤い嘴が特徴的だったのですが今までに見たことが無く気になったままです
どうか宜しくお願いいたします
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:02:32 ID:???

なんか珍しい鳥ということですから、ムクドリとは違うんですよね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:37:50 ID:???
ムクドリとは違っていました
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:39:37 ID:???
ピンボケ気味ですがあまり可愛くない鳥を撮ってしまいました
名前を教えてください
目の上が赤いのは病気でしょうか
髭も生えてますし

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080708183450.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080708183412.jpg
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:34:24 ID:???
エナガかな?
どのあたりが赤いのか良くわからんです
髭はもともと生えてるものでしょう
子育てて疲れた感じなのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:01:23 ID:???
>>443
ありがとうございます。
目の周り、特に上のほうが赤くなってます。
エナガは忙しく動き回るイメージがありますがあまりその場を動かなかったので
やっぱり疲れているんでしょうかね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:07:12 ID:???
今朝、近くの森から
”ホゲー、ホゲー、ホゲー”って鳴き声がしたのですが
これって鳥なのでしょうか?
鳥ならばなんという鳥なのか教えて下さい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:43:58 ID:???
捨て子じゃないか、まず確認された方が良いのではないでしょうか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:14:39 ID:???
コハクチョウ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:27:38 ID:???
地域や環境が解ると絞り込みやすい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:13:35 ID:???
毛は白と黒で、スズメより少し大きめ
殆ど飛ばず、早足で地面をタカタカタカ…と歩き回る

この鳥は何と言う名前なんでしょうか?
この鳥のファンです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:35:59 ID:???
ハクセキレイだと思ふ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:24:44 ID:???
>>450
ほんとだ!画像を見てみたらまさにこの鳥でした
今までチドリでググってたのがまずかったようです orz
もっと鳥の勉強して出直して来ます
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:51:23 ID:???
http://www.death-note.biz/up/img/16598.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/16599.jpg

この鳥はなんという名前なんでしょうか。
大きさは2枚目のアオサギとの比較で見てみてください。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:14:24 ID:???
サギの沢山居る場所で、サギ以外の鳥が来ると
何故か追っ払っていたこの鳥さん。
とんび以外にも、カラスも鳩も追っ払ってた。
この鳥はなんて言う鳥なんでしょ?
http://hp.jpdo.com/ee01/219/img/731.jpg
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:52:20 ID:???
>>452
ケリ

>>453
これもケリ
近くに卵か雛がいるんでしょう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:18:21 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720040731.jpg
野鳥公園で撮りました。
セキレイの仲間だろう?まではしらべたんですが
その先はわかりません。
よろしくお願いします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:31:46 ID:???
>>455
ハクセキレイ若
457455:2008/07/20(日) 14:51:24 ID:???
>>456
ありがとうございます。
最近カメラと野鳥に興味を持ったんですが
雄雌、成幼、夏冬等むずかしいですね。


458453:2008/07/20(日) 23:38:41 ID:???
>>454
アリガトウ!(´▽`)
ケリだけに蹴りを入れてるんですね。わかります。
459452:2008/07/21(月) 00:03:10 ID:???
>>454
ありがとうございます!
スッキリしました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:42:10 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721223950.jpg

木曽川中流の川沿いの草地で見かけました
キジの幼鳥でしょうかね?
461460:2008/07/21(月) 22:48:42 ID:???
それともコジュケイでしょうかね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:49:38 ID:???
ちょっと来い、ちょっと来い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:39:37 ID:???
コジュケイでしょ
464460:2008/07/22(火) 06:26:45 ID:???
コジュケイですよね
書き込んだ後に図鑑で見つけてしましました
>>462
>>463
ありがとうございます
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:29:45 ID:???
>>460
雉科だから当たり前なんだがウズラそっくりだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:51:47 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080725174649.jpg
京都府南部の宅地に隣接する緑地で拾いました。
近くに大きな雑木林がありますが、落ちていたのは疎林です。
何という鳥の羽でしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:19:26 ID:???
>>466
雉だね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:48:31 ID:???
>>467
> 雉だね

たしかにそのあたりは、雉がけっこう居ます。

ありがとうございます!!

469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:51:33 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080810195025.jpg

遠すぎ、飛んじゃっててすみませんがトビ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:02:11 ID:???
>>469
うん、トビ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:37:13 ID:???
>>470
ありがとう
猛禽って見分けつかない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:11:39 ID:???
>>471
まあ、俺も最初はトビと他の猛禽の見分けがつかなかったが。
今では飛んでいる猛禽類を見ると
トビだけは見分けやすくなった。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:12:11 ID:???
http://hp.jpdo.com/ee01/219/img/748.jpg
ウグイスでよろしいでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:57:48 ID:???
ウグイスに見えますし、他に該当する鳥も思い当たりませんが
ウグイスは普通はこういうところに出て来ないので、
なんだか違和感がありますね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:02:08 ID:???
出てくることもあるけど?
勿論稀だけどね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:31:30 ID:???
>>474-475
ありがとうございます。
実は標高1100m位の山の山頂付近だったりします。
この場所では鳴かなかったのでウグイスかどうか自信がなかった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:47:04 ID:???
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:55:41 ID:???
ウグイスじゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:10:56 ID:???
ウグイスのようですね
480477:2008/09/06(土) 21:37:32 ID:???
やっぱウグイスか(´・ω・)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:03:49 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080907145334.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080907145444.jpg
背中側は茶色っぽく見えました。大きさはツグミくらい?
ツグミ系だと思いましたがピンときませんでした。何の鳥でしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 05:43:06 ID:???
ヒタキ系?
撮影環境がわかれば、もちょっとわかる人居るかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:07:53 ID:???
きのうの夕方ですが、部屋の窓からぼんやり外を見ていたら
100メートルくらい離れた所を、カモメくらいの大きさの白い鳥が
30羽くらいの群れで現れてそのまま飛んでいきました。
今まで白い鳥の群れを部屋の窓から見たことがなかったのでびっくりしました。
カモメだったんだろうな、と思ってはいるのですが…。

家は海からは直線距離で8Kの距離にあります。
カモメって海からそれだけ距離の離れた市街地でも普通に現れるものなんでしょうか。
それともカモメ以外で何か他の鳥の可能性がありますか? 飛んでいく姿が
すごく綺麗だったのでカモメだったのか、他の鳥だったのか知りたいです。

よろしくお願いします。 
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:16:54 ID:???
カモメね、カモメも謎が多い鳥ですよ。
上昇気流に乗って、柱状に物凄い数が群になって飛んだりします。
そして琵琶湖と大阪湾の間を行ったり来たりするそうです。
485483:2008/09/08(月) 20:49:31 ID:???
>>484
ありがとうございました。琵琶湖と大阪湾を行ったり来たりするくらいなら
8kぐらいは余裕ですよねw やっぱり私の見たのはカモメですね。
そういえば、飛んできた方向の2.5k先には海から続く大きな川があります。
河口から川の上を飛んで来て市街地一回りしてまた海に戻るのかも、
カモメの散歩だったのかもと想像して楽しくなりました。ありがとうございました。
夕日に白い姿が映えてとてもきれいだったのでまた見られたらいいなぁ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:46:31 ID:???
>>481
サンコウチョウっぽいけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:05:16 ID:???
>>483
頭が黒かったらユリカモメかな。
頭が白かったら今の時期ならウミネコではないかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:43:27 ID:???
何て鳥でしょうか??
今朝母親が散歩中に保護したらしいです。
何を食べるかもさっぱり。
外傷は無く羽がもたついて弱っていてフラフラしてます。
首を撫でると気持ちよさそうに寝てしまいます。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1221010839067o.jpg
489488:2008/09/10(水) 10:48:30 ID:???
>>488
すいません画像もう一回うp
http://imepita.jp/20080910/388300
490483:2008/09/10(水) 16:03:29 ID:???
>>487
白一色、という感じでした。今画像で調べました。確かにウミネコのようです。
小さい頃、時々海沿いの道を通ってカモメを見ていたので
窓の外をカモメらしい群れが現れて飛んでいくのを見て懐かしかったです。
いろんな種類のカモメをひっくるめてカモメと言っていたので
詳しく教えてもらえて感謝です。ありがとうございました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:17:31 ID:???
>>488
オオバンかな?
専門家に任すほうが良いと思うが
492eaoska070073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :2008/09/10(水) 22:42:53 ID:???
>>489
今年生まれのオオバン
オオバンは見通しの悪い池や川に住む水鳥です
一見、水掻きは無いけど足指が弁状になっていて、わりと泳ぎます
食事は水辺の昆虫、魚、エビカニなど

水鳥ですから泳いでないと沈むようになっちゃうそうで
>>491 氏のおっしゃるとおり、
生息場所を考えても手におえる鳥ではありません
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:03:48 ID:hu56Gtng
職場の駐車場で見つけたのですが、外傷も見当たらないのに飛べなかったのです。
羽をバタバタして逃げようとはするのですが…

http://www.vipper.org/vip923965.jpg.html
http://www.vipper.org/vip923968.jpg.html
http://www.vipper.org/vip923969.jpg.html

暗い中携帯で撮ったので分かりにくいと思いますが
・足は水掻
・全体黒、羽の先は白
・くちばしにこぶ状の鼻
・場所は北海道釧路市

ハシボソミズナギドリかと思いましたが
時期的に違うような気がするし、尾の形が違うと思いました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:39:54 ID:kvpRD31t
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
495488:2008/09/11(木) 16:34:04 ID:j51iR+3v
>>491-492
解答ありがとうございます!
昨日動物園に保護してもらいに行きました。
頭打っただけですぐ元気になるとの事。
動物園の人もバンかレンカクの子供って言ってました。
調べて画像見るとまさしくオオバンの子供ですね。
教えていただきありがとうございました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:42:19 ID:v9yw+nHH
この鳥の名前を教えてください。
今朝マンションのベランダに迷い込んでいました。
すごく疲れているようで、ベランダの手すりに乗せても
なかなか飛んでいきませんでした。
場所は広島市です。

http://p.pita.st/?m=sz174ws8
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:58:53 ID:ikdgqrTS
この鳥の名前を教えてください
http://imepita.jp/20080911/860090

建物の壁に当たったみたいで元気が無く、とても大人しいので心配です…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:20:14 ID:???
>>495
すばやく的確な対応、乙であります


>>496
オオルリかな?
青が美しいですね
手に持てるなんてウラヤマシス
その後、飛んで行ったんでしょうか
今の時期は渡りの最中なのかな?


>>497
カワラヒワかな?
色がいまいちわかりませんが、なんとなく若鳥っぽいような
落ちてた場所か、その付近で、
安全な場所に放置してあげるのが良いかと
499497:2008/09/12(金) 06:23:30 ID:???
>>498
カワラヒワですか…ありがとうございました!
500496:2008/09/12(金) 08:16:13 ID:???
>>498
ありがとうございます!
しばらく待ってると自力で飛んでいきました。
こんな鳥も近所に来てるんですねえ。

急に野鳥に興味がわいてきたので
これからはよく見ることにします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:23:22 ID:???
お世話になります。
不鮮明ですが、この二羽はなんという鳥でしょうか?
撮影場所は大阪です
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date92303.jpg
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:33:31 ID:???
>>501
バン。
左のは今年生まれの若鳥かと。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:42:57 ID:???
>>501
ありがとうございます。
おでこの白いのは見たことがあるのですが、赤いのは初めてで何かと思ってましたが、ググって確認しました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:53:21 ID:???
今年の2月に撮ったです。キクイタダキっぽく見えるのですが。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11748.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11749.jpg
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:10:39 ID:???
キクイタダキでいいんじゃないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:20:41 ID:???
キクイタダキっぽいね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:43:31 ID:???
>>505-506
ありがとうございます。
キクイタダキの当たり年でこんなあまり鳥の豊富じゃない公園にも。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:02:58 ID:???
http://imepita.jp/20080920/583690

あわてて撮影したので見にくくて申し訳ありません。今日の15:30分撮影です。
中部地方の市街地の欅の木に二羽いました。
ムクドリくらいの大きさです。ムクドリかな、と思って撮影したのですが、
撮影したものを大きくして見てみたら、違うような気もします。
ムクドリにしては嘴がとても大きいし、なんだかずんぐりしてるような…。
ムクドリではない鳥なんでしょうか? それともムクドリの一種なんでしょうか。
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:06:58 ID:???
イカルにみえるが、、、
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:19:18 ID:???
イカルでしょ
511508:2008/09/20(土) 22:32:14 ID:???
>>509-510
ありがとうございます。今、イカルで画像を確認してきましたが、
そっくりです。イカルという鳥だったんですね。

最近その欅に夕方ムクドリの大群がやってきて10分ほど休んでから
またどこか飛んでいくので、遠目からみると嘴も黄色いみたいだし
ムクドリかな、と思って撮影しましたら、変わった鳥が撮影されていて
びっくりでした。ありがとうございました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:03:45 ID:???
>ムクドリにしては嘴がとても大きいし、なんだかずんぐりしてるような…。
よい視点です
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:30:29 ID:???
本日岐阜の丘陵地にある公園の遊歩道沿いの枯れ木に5、6羽居ました。
飛び立ってもまた同じ木に戻って来る行動を繰り返していました。
羽根は濃い灰色で、大きさはスズメより少し大きい感じです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080923210626.jpg
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:01:58 ID:???
エゾビタキかな?
三兄弟はよくわからん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:37:31 ID:???
>>514
ありがとうございました。
ついでに三兄弟の意味も勉強させていただきました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:57:38 ID:???
エゾビタキだとは思うが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:06:24 ID:???
栗の木のてっぺんで大変澄んだ良く通る声でキーキーと鳴いてました。
モズだと思うのですが、野鳥観察初心者で確信がもてません。
デジカメが不調で安い携帯カメラで撮影したので見難いですが、
教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
http://imepita.jp/20080924/536700
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:23:24 ID:???
>>517
はい、モズでよろしいかと
519517:2008/09/24(水) 19:30:20 ID:???
>>518
ありがとうございます。やっぱりモズでしたか。
栗の木の一番高いところで、あちこち見回すようにして
鳴いてるのが可愛かったです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:32:48 ID:???
この時期は目立つよね
よく鳴いてるし
しっぽクルクルしてたりして可愛い
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:35:38 ID:???
カルガモと普通のカモってどこが違うんですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:31:22 ID:???
普通のカモという鳥はいません
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:29:17 ID:5yXvUV28
56 :名も無き飼い主さん:2008/10/01(水) 09:15:51 ID:4NHc5SKY
どうしたらよいか教えて下さい。

今朝から庭の一角に、長い時間地面に座って?いる鳥がいます。


ギリギリまで近づいても逃げません。

伏せってはおらず、見るぎりでは怪我をしているようには見えません。


私は鳥は少し怖いので触れませんが、どこか悪くて動けないのであればなんとかしてあげたいです。


・体長はスズメくらい。
・頭〜背中の半分までは濃いカーキ色。
・羽根〜尾にかけてブルーと黒が混ざっている。
・尾に白い模様が二つ。
・九州です。


よろしくお願いします。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:05:27 ID:???
オオルリ若鳥?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:01:48 ID:???
>>523
>>496と同じ鳥じゃないですかね
同じだったらオオルリです
各都道府県の鳥獣保護係に連絡してください
↓リスト
http://www.birdfan.net/about/faq/kega.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:15:45 ID:???
オオルリって美しい鳥だね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:29:15 ID:???
先日近所で見た野鳥の名前がわかりません

・環境:川の支流が流れ込んで池のようになりその周囲に葦原が発達、砂地もあり
・初夏には葦原にオオヨシキリやセッカが居た
・ツバメより少し大きい位で少しくすんだような茶色
・2羽がもつれあうようにして飛び回る
・↑この状況で証拠写真を撮ったら尾羽の先が黒っぽく両端に白(ブレてるので鮮明ではない)
・このとき付近に居た鳥はツバメ、ハクセキレイ、セッカなど

とにかく飛翔力の高い鳥でアクロバティックに飛びます
ツバメかと思って見ていたら茶色かったので驚きました
色味的にはオオヨシキリが一番近い気がしますが、声はもうしていないし
こんな時期でも見られるものなのか・・

わかる方がおられたらお願いします
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:45:43 ID:???
>>527
ホオジロじゃね?
飛んだときの尾羽はそんな感じよ。
ケンカ中の小鳥は結構アクロバティックに飛ぶし。
529527:2008/10/02(木) 23:30:28 ID:???
>>528
あー、なるほどホオジロ!
いつも囀っているところしか見ないので抜け落ちていました
画像を拡大してよーく見ると茶と黒の混じりが見えるので間違いないと思います
どうもありがとうございました
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:52:02 ID:???
最近インコ群れが多いね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:39:36 ID:???
東京多摩地区はインコが多い
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:24:08 ID:???
http://www-2ch.net:8080/up/download/1223216296258909.5AdjGC
今日、北海道の南西、山間部で見かけました。
見にくくて申し訳ないですが、大きさはツバメと同じぐらいか、
少し大きいぐらいでした。
名前わかる方、よろしくお願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:28:07 ID:???
カケスじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:39:00 ID:???
北海道ならミヤマカケスだねえ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:05:29 ID:???
カケスとミヤマカケスの違いが、生息地以外ではわかりませんでしたが、
どうもありがとうございました。
ギャッギャッとキツネの鳴き声がしたのに、いるのは鳥で、
変だなと思いましたが、モノマネの上手い鳥なんですね。
素早い解答ありがとうございました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:37:25 ID:???
http://www-2ch.net:8080/up/download/1223490873655368.PsOPX5

昨日に玄関前で翼が折れたのか、飛べないで入たので一時的に保護しました。
今日中には病院に連れて行きたいのですが、この鳥のお名前が分かる方がおりましたらご回答お願いします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:04:50 ID:???
>>536
ルリビタキの♀タイプです。
傷病鳥の救護方法はこちら↓
■トリの質問はここでしてチュン その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1200068350/2-3
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:59:59 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081009185716.jpg
町中の公園にいました。コサメビタキでしょうか?違うような。。。
お教えください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:10:12 ID:???
多分コサメビタキでいいんじゃない?
随分胸が白いけど、幼鳥とかなのかな?
540538:2008/10/09(木) 21:22:44 ID:???
>>539
確かにコサメビタキより少し小さかったと思います。
嘴から後頭部(?)へ走る白い眉が気になって悩んでました。
幼鳥の可能性が高そうですね。
ありがとうございます。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:56:43 ID:???
>>538
これは可愛いw
普通のも可愛いけど、より可愛い雰囲気だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:15:09 ID:21kSEtLS
関西圏ですが、今日カラスの群れに襲われて民家の塀に避難してきた鳥です。名前わかる方いらっしゃいますか?
なかなか飛び立てずもがいているのを電線からカラス達が見張っていました。
しばらくして飛び立ちましたが、再攻撃を受けながら林の方に飛んで行きました。大きさはハトぐらいです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081028190617.jpg
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:32:12 ID:???
>>542
アオバズクぽいね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:42:37 ID:???
>>543
アオバズク調べてみましたがそっくりです。有難うございます。すっきりしました。
あの後、無事に逃げられたのか心配ではありますが…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:35:12 ID:???
これはウグイス?ウグイスにしては尻尾が短いかなーと思ったんだけど。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081026205758.jpg
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:54:09 ID:???
ウグイスの雌とか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:02:34 ID:???
>>545
メボソムシクイかな・・・
ウグイス科には似たのが多いけど
何たらとかいう迷鳥かもしれないけど
ここはメボソムシクイで。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:17:44 ID:???
>>547
ぜひそれで・・・
ウグイス以外のムシクイってほとんど見たことないからうれしい。
もっと気合い入れて撮ればよかったな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:27:01 ID:???
撮影日と撮影場所がわからないけど
センダイムシクイは、今頃だと日本にはいなくなるしねえ

550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:46:50 ID:???
>>545
見た目ウグイス♀のような気がしますが。難しいですよね。
季節的には、東京ではもうウグイスが街の公園に降りて来ています。
大きさからウグイスかなと思ったのなら、まずウグイスでしょう。
ムシクイ類はウグイスより小さいので。

場所はどちらですか?
どういう行動をしていました?
地鳴きはしませんでしたか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:59:19 ID:???
まずウグイスは眉斑があれだけくっきりしないし
眉斑の色が汚い白色がウグイスの特徴だが、
写真のはくっきりと目尻より後ろまで伸びて
写真で見る限りやや黄色みがかって見える。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:10:59 ID:???
ヤブサメとか
もういないかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:14:50 ID:???
ヤブサメ、もっと尻尾が短い。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:18:06 ID:???
いま撮影したのかと思って見ていたが、exif見ると10/18撮影か。
センダイムシクイはとっくにいないが、メボソムシクイならまだギリギリ可能性があるね。
>>545さんは、画像だけじゃ分からない情報(大きさ、撮影日、場所、地鳴き、etc.)
を出して欲しい。
眉班とかポロポーションは(メボソorセンダイ)ムシクイっぽい。
胸腹の色はウグイスに近い気がする。
下嘴の色が不鮮明で分かりづらいのが惜しい。
翼帯が見えるべき位置に小枝が被っているのが…
あと、今の時期、ウグイスは滅多にこういう開けた場所には出てこないが。
一瞬出てきてすぐ薮に戻ったのか、枝から枝へ渡り歩いていたのか?
大きさは、
スズメ大→ウグイス
スズメよりメジロに近い→メボソ・センダイ
メジロより小→エゾ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:11:33 ID:???
関西だとセンダイムシクイはまだいますよ。
キビタキもいたりするから。
556554:2008/10/29(水) 10:42:38 ID:???
>>555
そうなんだ。
こちら東京だけど、10月になるとセンダイムシクイは少なくなって、メボソムシクイが多く
なりますね。キビタキは今年は10/21に見たのが最後。まだどこかいるかもしれないけど。
>>545 の場所はどこなんだろう。写真の角度ではセンダイかメボソかは判別難しいね。
ウグイスはもう、そこらの公園の植込の中で動き回っている。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:09:46 ID:???
クチバシがオレンジ
羽は全体にモスグリーン
首の前側が黄色
羽の先と尻尾が黒(もしくは紺?)
羽の付け根が、ちょっとオレンジ
目の周りだけ白
大きさはスズメよりちょっと大きい

ってカラフルな鳥が、今朝、家の中に舞い込んできたんですが、
名前はなんでしょうか・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:21:06 ID:???
ソウシチョウでしょ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:47:11 ID:???
>>558
ありがとうございます。たしかにソウシチョウでした。
なんか、ほとんど目を閉じてうつらうつら眠ってるんですけど、
病気なんでしょうか・・・。
たまに目を開いて、家の中を飛び回ってます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:28:10 ID:???
ていうか、飛べるならさっさと逃がしてあげなさい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:39:52 ID:???
あ、ごめん。。。
ソウシチョウは特定外来種か。。

http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html

法律的には「その場で放せ」になってるんだが
どうだろうねぇ。飼うのはとりあえずアウトだけど。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/qa.html#q8
562545:2008/10/29(水) 20:26:52 ID:???
以下でよろしくおながいします。

場所:横浜郊外森林
撮影日:Exifの通り
大きさ:はっきりしないが最初はメジロかと思った
鳴き:これは鳴いてなかった。ただしウグイスの豊富なところでそこら中でジャッジャッっていう笹鳴きあり
行動:常緑樹の葉の中かから木の中ほどの枝に現れた。地上数メートルくらい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:05:49 ID:???
>>562
センダイムシクイの可能性も否定できないが、時期的にはメボソムシクイの可能性の方が大きい。
頭頂部の写っている写真があれば、頭央線の有無で確実に判定できます。

というところでしょうか。
実際、秋のムシクイを見たときは、ともかく写真を撮るべきか、双眼鏡で同定を確実にするかべきか、
とっさに迷うのよね。両方欲張ると虻蜂取らずになることが良くあって…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:21:00 ID:???
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/114338.jpg
>>545は実は↑だったとか・・・・。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:42:52 ID:???
初心者によくいるね。
●●に違いないと証拠もなく言い張る人とか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:32:00 ID:???
>>564
【動物】 「まさかと思った…手が震えた」 ロシアのはぐれ珍鳥、新潟市で目撃
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225276792/
これか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:19:29 ID:???
>>565
初心者に限らないんじゃない?
年数を重ねれば重ねるほど、「あの時間違ったよなぁ」と後悔は増える。

>>564
眉班があまり前方まで伸びていない。
不明瞭ながら翼帯が見える。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:43:29 ID:???
初心者は完全に種類が違う鳥と間違えるが、
少し慣れてくると、珍しい鳥を主張するようになる
もう少し慣れると、挙げれる種類が限られてくる<いまここ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:51:07 ID:???
さらに慣れると、    分からない鳥が増えてくるw
570名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 23:46:55 ID:???
昨日、家の玄関に激突していたのを助けました。20分くらい手の上やジーンズにくっついていたんですが、そのうち元気に飛んで行きました。
この鳥の名前のわかる方教えてください。
571570:2008/11/02(日) 23:48:00 ID:AabExxv6
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:55:40 ID:???
ヒガラちゃん
573570:2008/11/03(月) 00:04:04 ID:kL1RPM4E
>>572
ご返事ありがとうございます。
ここ最近、野鳥の激突事故?が増えていてこのまえは多分トンビの幼鳥?みたいな奴が窓ガラスを突破してきました。
ちょっと対策考えようかなぁ・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:08:44 ID:???
カワラヒワに似てる鳥って何がいますか?
畑で群れる黄色い鳥
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:12:48 ID:???
なんでカワラヒワじゃないと思ったの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:13:18 ID:???
マヒワとか?
ヒワ系なら姿形は似てるかもね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:29:36 ID:cCGBnIoW
車運転中だったので画像はありませんが分かったら教えてください。

本日、埼玉県東部に流れてる古利根川で鳥らしき動物が川渡り?してました。

橋の上で信号待ちしてたので時間は1分ぐらいしか見れてません。
黒っぽい鳥が50〜100匹近く居て左から右の岸に泳いで渡ってました。
私、寝ぼけてるんかと思い、前後の車を見たらみんな見てるぐらい異様な光景でした。

情報がこれしかないんですが、何の鳥か分かれば助かります。
とりあえず、本当にビックリしました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:48:54 ID:z9LPcJUb
テレビ朝日「TVタックル」でのビートたけしの発言(11月3日)
「みんな、国民はいらついてるよ〜ほんとにねえ・・選挙やったほうがいいと思うんだけどな〜」

国民の良心ビートたけしも早期解散しない麻生にあきれている!!!!!
今、いらいらしない奴って空気よめてね〜〜〜
さぁみんなーーー国民の良心ビートたけしに続けーーーーーーーーーーーーーーーー
草の根から早期解散を求める怒りの声をもっとあげるんだ〜!!ウォーーーーーーーーー!!!!!!

579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:32:18 ID:DZae31pv
>>577
カワウと違いますかね・・?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:34:39 ID:???
>>576
マヒワはあまり畑には群れないと思うが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:24:44 ID:???
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:36:21 ID:???
allノスリ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:34:00 ID:???
>>582
アリガトン!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 05:01:26 ID:???
タンチョウみたいに羽先と首の辺だけが黒くて他は白い
でもずっと小さくて40〜60cmぐらい、関西圏の田んぼで群れをなしていました
単純にタンチョウの子供と見たほうがいいのでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:33:56 ID:???
タンチョウは本州にはいませんし渡ってきません。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:12:57 ID:???
山口の八代ってところに渡ってきた事ぁあるんじゃない?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:27:56 ID:???
1羽でも君は群れというのかい?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:49:21 ID:???
ああ、群れって書いてあったのを見落としてたわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:50:10 ID:???
>>584の40〜60cmくらいで群れなすのって
ケリっでしょうね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:54:54 ID:???
タゲリ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:00:30 ID:???
>>589
584ですがケリ調べてみました。間違いなさそうです。
ケリって陸上にいるときと飛翔時との見え方が全く違うのですね。有難うございました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:21:06 ID:???
歩いてたら道端にいた
見たことない鳥なので慌てて押さえたが、図鑑見てもワカランです。。。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19981.jpg
593545:2008/12/06(土) 21:27:57 ID:???
アトリじゃね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:23:10 ID:???
アトリだね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:55:17 ID:???
あ、鳥だ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:23:50 ID:???
神奈川県の港で撮影しました。
20羽位の群れで時折潜ったりしてました。
嘴の周りが白い個体と白くない個体が混ざってます。
よろしくお願いします。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20103.jpg
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:46:57 ID:???
>>596
嘴の付け根が白いのはスズガモ♀、
そうでないのはキンクロハジロ♀です
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:27:05 ID:???
勉強になりました。どうもありがとうございます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:38:43 ID:MGJLsohM
>597
スズガモ♂エクリプスとキンクロ♀の識別点ってなんだっけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:44:15 ID:MGJLsohM
あ、もちろん嘴の基部に白いの無い場合。
カモエクリと♀はめんどくさいから、一緒にいると同種にしてしまいがちw。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:07:32 ID:???
今日、カルガモやマガモらと一緒に居たのですが、何と言う鳥でしょう?
水中に潜って魚を捕らえたりしていました。カイツブリとも微妙に違う気がして。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20650.jpg
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:23:00 ID:???
幼いカイツブリかな?
603601:2008/12/13(土) 16:46:22 ID:???
>>602
別スレでも尋ねていたのですが、本当にそのようですね。
どうもありがとうございました!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:45:12 ID:/jlyqcmc
大きさはスズメ大
頭のてっぺんとお腹が茶色首まわりは白いマフラー
東北の市街地の自宅庭で目撃
今までヒヨしかこなかったので大興奮!
このこは何ですかね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:53:06 ID:fueODy9B
クチバシはどんなでした?短い?またはヒヨみたいにとがってました?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:58:45 ID:5Gn0LwJW
>>605
亀レスですが短いくちばしです
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:30:14 ID:GvWi9d+i
この鳥(猛禽)は何でしょうか?

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21018.jpg
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:34:24 ID:???
>>606
すみません。モズくらいしか思い付きません。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:36:35 ID:???
>>607
チョウゲンボウかな?
610 ◆2LEFd5iAoc :2008/12/17(水) 21:17:04 ID:???
チョイボンゲだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:37:55 ID:fOgFmbEi
えっ!
チョイ減棒?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:49:18 ID:qs9uP69l
質問させて下さい。
この鳥は何でしょうか?
1週間ほど前から見かけるようになったのですが、わかりません。
当方は九州北部です。

http://imepita.jp/20081219/496630
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:21:06 ID:???
ゴイサギかなぁ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:57:08 ID:???
ゴイサギ幼鳥かな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:06:13 ID:???
だね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:38:14 ID:27ThfBj2
誰か教えて
近くの池で見かけたんだけど携帯で撮ったらピンボケで写真はありません
形も色もコサギそっくりなんだけどあごの下に胸まで届く長い毛があったので初めて見たサギです
ネットでサギ類を調べたけどそれらしきものがありませんでした
場所は横浜市内の公園の池です
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:47:31 ID:HJNG/+Fa
http://wolfcamera.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20081219223119.jpg
http://wolfcamera.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20081220002801.jpg
種類が分かりませんorz
図鑑を見ても羽の色眼の色くちばしの色や模様どれも該当する種類が見当たりません
外国産?何かの雑種?よろしくお願いします
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:25:43 ID:PIudSyk1
夜釣りなの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:27:27 ID:???
>>617
いわゆるアヒル(家禽)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:49:22 ID:HJNG/+Fa
>>619
なるほどこれは盲点w
野生種じゃないから図鑑に載っていないのですね
ありがとうございました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:38:22 ID:???
>>616
顎の下に毛が垂れ下がってるような種はないんじゃないかな
何かの見間違えってことは?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:41:02 ID:???
>612
ありがとうございました。幼鳥なんですね。
親鳥は見かけたことがないので、今度探してみます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:43:39 ID:???
ttp://tokyo.cool.ne.jp/conny/bird.html

腹のあたりはツグミっぽく、背中はクロツグミかとも思ったのですが、クチバシや目の
周りは黄色くないし…単なる色黒なツグミなのでしょうか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:53:43 ID:???
>>623
そう・・・、日焼けしてこんがり焼けたツグミだよ。


クロツグミの雌かもしれないね。
625623:2008/12/20(土) 21:22:30 ID:???
>624
そっか、メスの可能性もありますね。
623を書き込んでから、もう少し自分でも調べてみたのですが
若い個体とかかもしれませんね。

ありがとうございましたー。
 
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:19:49 ID:???
>>625
若い個体はお腹の斑がくっきりでないこともあるし
成鳥雌の可能性が高いかと。
627623:2008/12/21(日) 09:50:44 ID:???
>626
ありがとうございましたー。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:33:20 ID:A55RBUhv
>616ですが今日見に行ったらまた来ていたのでしばらく観察して帰ってから調べたら冬毛のアオサギでした
離れたところから見ていたのでずっとうつむいていた時の胸毛をあごの毛と勘違いしていたようです
http://imepita.jp/20081223/842820
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:27:33 ID:???
おぬがいします。
太平洋側
http://kjm.kir.jp/pc/?p=67947.jpg
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:07:43 ID:???
>>629
イソヒヨドリ
631629:2009/01/04(日) 16:38:05 ID:???
>>630
ありがとうごぜいます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:22:41 ID:6yjaDEmp
>>629
いそひよどり雄
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:30:44 ID:???
今朝大きさも飛び方もトンビと似ているのですが体が真っ白な鳥が飛んでいました。
羽をあまり動かさず風に乗っているかんじで、すごく大きいです。
これはなんという鳥でしょうか?
神奈川県です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:17:07 ID:???
ミサゴを下から見るとかなり白いけど・・・
635629:2009/01/06(火) 22:01:34 ID:???
>>632
ありがとうごぜいます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:44:17 ID:???
カモメの類、ではないよね? ミサゴはかなり白く見える。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:14:03 ID:Dc1zJofb
お願いします。 
当該はきょう、神奈川の雑木林に囲まれた空地で
ひたすら落ち葉をひっくり返して、虫を探していました。
全長25センチ。こっちを向かず、背中からしか見えませんでした。
http://imepita.jp/20090111/650300
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:32:32 ID:???
シロハラ
639637:2009/01/11(日) 18:54:27 ID:???
>>638
早速のレスありがとうございました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:17:51 ID:NCR8yWkF
近くの雑木林にいました。記憶でスケッチさせていただきます。
地味な灰色が基調ですが頭がウグイス色に近い。嘴の先端、
胸、羽の先が赤っぽい。ジッジッジッという地鳴きが忙しくきこえました。
該当するものが図鑑にみあたりませんので、詳しい方ご教授ください。

ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26675.jpg
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:17:21 ID:???
>>640
ルリビタキの雌とか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:34:11 ID:???
ソウシチョウとか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:37:18 ID:???
大きさや地鳴きをしていた場所(地面とか藪の中とか、木の枝とか)
もう少し情報がいる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:44:28 ID:Y2i78K1l
>641,642,463、レスありがとうございます。
まさに、ソウチョウでした!エナガ、コガラと一緒でした。
胸高さくらいのミズナラ、アカマツのヤブの中で地鳴きして
いました。
645640:2009/01/12(月) 09:45:35 ID:Y2i78K1l
ソウシチョウです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:12:42 ID:1ECSzknw
多摩川の河原にいました。なんて鳥でしょうか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8314.jpg
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:26:59 ID:CjTdaO8t
つぐみさんみたいだけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:29:11 ID:???
かなりメジャーな鳥ですね。サンクス
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:01:30 ID:GZ2ax1ky
中国の天津でみた鳥の名前を教えてください。羽は黒、おなかは白、大きさはからすくらいで、もっと細身、飛んでる姿は雉のようにしっぽが長い。
2羽か1羽で木にとまっていたり、飛んでいたりでした。名前はなんというのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:50:18 ID:nlx4yO+B
カササギ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:15:39 ID:zFDw/aYA
山口東部なんですが畑の果樹の剪定してたらスズメ大の
可愛い小鳥がすぐ近くの枝にやってきます。あまり人間を警戒してないのか、
剪定をしたら虫でも出てくると思ってるのかはわかりませんが・・。
全体的にグレーで嘴はスズメより細く黒っぽい、下腹の尾部あたりだけ茶色っぽい。
翼に白いワンポイントがあるのが特徴的でした。泣き声は聞いたことはありません。
この鳥はなんていう名前なんでしょうか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:17:59 ID:???
ジョウビタキの雌ではないでしょうか
653651:2009/01/14(水) 20:30:14 ID:???
>>652
レスありがとうございます
画像ググってみたら確かに似てるのでジョウビタキのメスだと思います。
なぜか果樹の剪定してると近くに来て、まるで監視されてたみたいでとても気になってましたw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:45:18 ID:???
ジョウビタキは庭弄りしている人とかをよく観察しています。
庭弄りで土の中から掘り出された小さなミミズなんかが出てくるのを
待っているわけですよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:03:53 ID:???
ちょっと庭いじってくる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:58:57 ID:???
>>655
夜に庭弄りしていたらフクロウに襲われますよw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:15:01 ID:???
きっと本望だろう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:01:36 ID:???
ホーモーだけに、みたいな!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:11:45 ID:Ssb7Lz0e
雪の積もる林の中で見かけた鳥なのですが、何でしょうか?

背中から見ると全体黒っぽく、脇腹に淡いオレンジ色の部分がある。
喉から腹にかけては白っぽい。
大きさはヤマガラよりわずかに大きいくらい。
鳴き声は不明。

キビタキかなとも思いましたが・・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:15:20 ID:???
>>659
ルリビタキの雌ではないでしょうか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:28:21 ID:9Krku+GC
静岡県西部、街中にいた鳥の名前が分かりません。
どなたか分かる方がありましたら教えてください。

大きさはスズメより若干大きめ。お腹から下が赤茶、頭〜首〜背中がグレー。
くちばしが黒くて細長く、メジロのような感じ。鳴き声もメジロのような
チュルチュルした可愛らしい声でした。
建物の影だった為、尻尾や背中が良く見えませんでした。
見た目はジョウビタキ♂かと思いましたが、うちに来るジョウビタキ♀とは
鳴き声が全く違います。図鑑を見ても、これだという鳥が見つかりません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:08:20 ID:???
>>661
ツリスガラではないでしょうか?
建物の近くにいるような鳥でもないしなあ・・・。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:28:27 ID:???
配色が逆ならカヤクグリ?
南アから降りてきそうだし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:29:35 ID:4qWhE7x8
って、イワヒバリもあり?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:48:50 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13083.jpg

なんでしょ?(広島)
ハクセキレイじゃないよね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:51:53 ID:???
エナガちゃん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:54:39 ID:???
>>666
ありがとう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:32:40 ID:BpDkaih4
>>660
ありがとうございます。画像調べてみたのですが、メスではなさそうです。

オスの方が近いのですが、背中は綺麗な青ではありませんでした。
どちらかというと黒です。時期によって色が変わるのでしょうか・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:14:27 ID:???
>>661です。
もう一度図鑑を見直してみたところ、イソヒヨドリが近かったので
鳴き声を調べてみたら、実際に聞いたのと同じ声でした。
ありがとうございました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:44:11 ID:???
>>668
ルリビタキの成鳥雄は年中同じ体色。
若雄は雌タイプに似ていて、年を重ねるごとに
鮮やかな瑠璃色になってくる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:44:28 ID:???
>>668 季節じゃなく光の方向で紺くらいまでは変化するよ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090117184222.jpg
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:24:20 ID:???
東京の芝浦でみかけた、結構大きめ(カラスよりは大きい)な鳥です。
アオサギであってますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15052.jpg.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:33:38 ID:???
おk
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:51:41 ID:???
>>673
ありがとうございます
都心にしては大きい鳥だったので驚きました(夜だったし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:26:27 ID:???
>>670-671
なるほど、勉強になります。やっぱりルリビタキのようです。
写真とる技術があれば話が早かったですね。
ありがとうございました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:51:26 ID:crEVAxNa
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:55:15 ID:???
25361=アオジ
25362=ジョウビタキ雌
25364=アトリ
25365=キセキレイ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:55:36 ID:Kxn+acjG
アオジ、ジョウビタキ、シメ、キセキレイ
679678:2009/01/23(金) 20:01:41 ID:Kxn+acjG
3番目、カワラヒワだね・・・m(__)m
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:06:10 ID:???
よく道路などアスファルトの上を
細くて黒い脚でテテテテと歩いている
主に体の色が灰色で、広げた羽の上側が白で、頭部が黒っぽい
体長20センチくらい?の野鳥の名前が知りたいです。

画像もないのでそれ以上なんと説明すればいいのかわかりません
681676:2009/01/23(金) 20:10:11 ID:???
みなさんさすがですね。ありがとうございます。
>>680
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25415.jpg
こいつかな?ハクセキレイ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:15:29 ID:???
>>681
多分これです。ありがとうございます。

名前が判らなくてテテテテ鳥と呼んでましたorz。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:15:03 ID:???
テテテテ鳥...
wwww命名GJ!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:14:25 ID:???
テテテテ鳥かわゆすw

シッポをヒコヒコさせるんで、
子作り鳥みたいな呼称があったような
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:08:34 ID:???
テテテテ……わかる気がする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:34:44 ID:A/m8/a8Y
ん〜何でしょう?
昨年春、岡山県の海近い低山上空でカラスに追っかけられていました。
カラスより少し小さいように見えました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0681.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:30:58 ID:???
>>686
チュウヒ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:12:12 ID:???
>>686
ハイイロチュウヒ雌
風切羽の横帯がくっきりとしているのが特徴
チュウヒの雄はその横帯はあるものの不明瞭。
ハイイロチュウヒは顔の輪郭と首の境界付近の
岩盤がくっきりとみえるのも特徴。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:10:18 ID:???
>>687,688
トンくす!
山だったので候補から外してました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:41:07 ID:???
秋葉原から電車で1時間ほどの埼玉県の平地に住んでいます。
今ベランダで掃除をしていたら、目の前の欅の梢に止まって
「トトトトトt・・」と幹を叩いている小さな鳥がいました。写真を撮ろうと
したらスズメに追い払われてしまいました。赤い色は見えなかったから
アカゲラではないと思いますがなんでしょうね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:10:59 ID:???
コゲラでは無いの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:39:33 ID:???
>>690
ギイーって鳴いてなかった?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:30:42 ID:A/qpaXl+
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:38:56 ID:???
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:25:38 ID:???
http://www3.uploda.org/uporg1970831.jpg
これなんてんだろ。カラスくらいの大きさ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:30:46 ID:miW6DJDR
この鳥はなんという名前ですか?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090128162954.jpg


よろしくお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:02:24 ID:???
>>695
ゴイサギ

>>696
イソヒヨドリ
春になれば綺麗な声でさえずるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:05:53 ID:???
>>697
ありがとう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:08:48 ID:???
イソヒヨがエサ台なんて画はじめて見たw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:16:50 ID:???
きっと餌台にフナムシでもいたんだろう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:00:49 ID:???
果物も食べるがな
702696:2009/01/28(水) 23:18:24 ID:???
ありがとうございます。

この鳥が来たのを目撃したのは初めてです。
ちなみに、餌台はパンくずが入っていますが
フナムシは入っていませんw
703とりかいさん:2009/01/30(金) 00:26:53 ID:???
最近うちの庭@多摩丘陵にくる黒目がちのおじょうさんなのですが、
ジョウビタキのメスに酷似しているのですが、白い紋が全く見当たりません。

今手元にはっきりした画像が無いので心苦しいのですが、
可能性としてはどのような鳥の可能性があるでしょうか?
(ちなみにオスのジョウビタキは時々見かけます。)

よろしくお願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:47:31 ID:???
>>703
ルリビタキ♀か若♂じゃない?
尻尾が青かったらそうなんだけどな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:48:17 ID:???
>>703
脇腹にちょっとオレンジ色があって、尾にちょっと青みの部分があるならルリビタキ♀
706とりかいさん:2009/01/30(金) 01:42:44 ID:???
>>704>>705
ルリちゃんの可能性アリデスカ(・∀・)?!
しっぽはノーマークでしたので、今度やって来たらもう少しじっくり観察してみます。

ご回答ありがとうございました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:16:13 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090131231138.jpg

この鳥は何でしょうか?
クロジに似ている気がしますが、くちばしと足の色が違いますし、形も何となく違う気がします。
よろしくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:44:38 ID:???
>>707
イソヒヨドリ雌
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:57:16 ID:Ze8oNg4J
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090131235417.jpg

今シーズンに見かけたんですが、ツグミみたいでちょっと違う気がするんです。
顔廻りに黄色が入っていたり、冠毛が逆立っていたり、胸の班も少ないので…。
教えて頂きたいです、よろしくお願いします
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:07:04 ID:???
>>708
ありがとうございます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:18:06 ID:???
>>709
ツグミにしか見えません。
ツグミは個体差が大きいです。
頭が逆立ってるのは風に吹かれてるだけでしょう。
712709:2009/02/01(日) 08:25:07 ID:???
>>711
ありがとうございます。
カメラで確認する前から変わった鳥だなと思ってたんですが…
個体差大きいんですね(´・∀・`)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:13:03 ID:???
>>707
クロジは大きさが全く違うし、、、
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:41:18 ID:???
でも直ぐに判断できる>>708は凄いし、撮った>>707も羨ましい
海から遠い俺はまだイソヒヨ♂しか見た事無い、そのうえクロジだって枝被りばかり
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:45:23 ID:???
>>714
イソヒヨなんて、海岸近くだけにいるわけじゃないよ。
内陸の干拓地でも見かけることはあるし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:39:01 ID:???
イソヒヨは市街地でも見かける
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:34:57 ID:???
まぁ空に国境は無いからな
市街地で見ない奴のが少ないだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:01:20 ID:NsTny8Ep
夜なので色などはわからないのですがヒヨーというかピユーというか
そんな鳴き声の田んぼに群れでいるのは何という鳥でしょうか?
ライトを向けて飛ぶ集団から推測すると300〜1000くらいの数がいます
大きさはスズメと鳩の中間くらいの大きさです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:08:37 ID:NsTny8Ep
↑九州です
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:04:47 ID:???
タゲリかな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:26:27 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17777.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17779.jpg

これって、両方、アオサギですかね?
違うような、同じような・・・。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:12:29 ID:???
>>718-720 タゲリならハトよりデカイからムクドリじゃね

>>721 下のは黒いけどアオサギの幼鳥とかなんだろうね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:17:58 ID:zXeRcbKW
>>722

>>718-720
タゲリではなかろか。
ハトと似たような大きさだが、よりデカイとは見えないだろう。
ムクドリは夜行性じゃないんで、夜に田んぼで群れて飛び回るというのはありえないと思う。
それにムクドリ軍団のあの騒音を「ヒヨーというかピユーというか」とは、
いくらなんでも表記しないのでは?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:32:11 ID:???
>>722
大きさ的には、ほぼ同じか下の方がちょっと大きいようにも感じたんですけど・・・。
アオサギでいいみたいですね。
ありがとうございました。
725722:2009/02/05(木) 12:49:40 ID:???
>>723 そうかもね
質量的にはハトよりデカイなイメージだけどどっちも30cmくらいだし
遠くからとか土手の上から見たら小さくも見えなくないよね
カイツブリがムクドリくらいに見える時もあるからね・・m(__)m
726718:2009/02/05(木) 17:44:16 ID:YyqOvktN
>>720,722,723
別スレでも質問していたのですが
そこではヒヨドリ、コガモ、ハマシギの名前が挙がりました
それとここで名前が挙がったものを↓のサイトで鳴き声を聞いてみたら
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/index.html
ヒドリガモのさえずり1に鳴き声が似ていたのでヒドリガモのようです
ありがとうございました

大きさは夜だったので小さく見えたのかもしれません
ご迷惑おかけしました
727718:2009/02/05(木) 17:45:05 ID:???

ヒヨドリじゃなくヒドリガモです
すみません
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:03:57 ID:???
この鳥は何でしょうか?
画質悪くてすみません。
群れでいるみたいです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090205175958.jpg
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:27:11 ID:???
>>728 ツグミ、大概は一羽かつがいだね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:49:03 ID:???
>>729
ありがとうございます。
1本の木に十数匹はとまっていました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:42:24 ID:???
横浜在住ですが、ヒヨドリくらいの大きさの黒い鳥を最近よく見かけます。
羽の裏が一部白くなっています。
基本的に1羽で行動しているようですが、3〜4羽で行動していることもあります。
ハッカチョウかマミジロかと思いましたが、ハッカチョウは西の鳥だそうですし、
マミジロのように目の上も白くないのでどうも特徴が一致しないです。
お名前が分かる方がいたら是非教えていただきたいです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:44:25 ID:???
ハッカさんは横浜に多いよ。
保土ケ谷や三ツ沢あたりは特に。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:11:15 ID:???
>>732
そうですか!まさにそこら辺に住んでます。
もうちょっとよく観察してみますね。ありがとうございます。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:43:58 ID:???
ハッカチョウも何種類かいるから。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:49:42 ID:???
舞岡駅駐輪場隣の畑(作物無し)にドバト、ムクドリの群れに混じって
ハッカチョウの群れがいたぞ
その2km先には大砲抱えたヲッサン連中が群がってた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:49:27 ID:???
どこのクーデターだ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:49:59 ID:???
>>735 そのオッサン達は何を狙ってたの?ハッカチョウ
俺もハッカチョウ撮りに舞岡まで行ってみよっと
ふむふむ地下鉄なんだな、ブルーラインか?夢モグラのが良いな
横浜でハッカチョウ号に乗れば行けるのか・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:58:35 ID:???
舞岡でハッカチョウ見たことあるけど駅前だったな。
公園では見たことない。今あそこは冬鳥もいまいちだよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:30:40 ID:???
むかし、家の周辺に数年間ハッカチョウがいたが、カゴ抜けだったらしい@東京
最近はワカケホンセイインコが増えてきた
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:13:12 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090211171011.jpg
神奈川の里山で撮りました。ホオジロでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:18:12 ID:aCH5rWDc
スズメ大の小鳥
羽はスズメの羽の茶色のところを灰色に変えた感じ
頭頂部は黒っぽい灰色、頬もほぼ灰色っぽくスズメのように真っ白な部分はない
首からお腹にかけて白地に細い黒い線がいくつも入っている
目撃場所はスズメもいる見晴らしの良い原っぱ、地面をついばむ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:41:12 ID:???
↑自己解決しました。たぶんタヒバリです。場所は東京の荒川の河川敷でした。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:47:37 ID:???
>>740 カシラダカの♀だと思う
744737:2009/02/11(水) 18:56:12 ID:???
>>735 dくす、ハッカチョウ号で舞岡駅まで行って撮ってきたよん
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090211184929.jpg
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:36:38 ID:???
>>740
ホオジロ♀
お腹が写った写真があれば分かりやすいんだけど
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:24:08 ID:???
>>744
ほんとに行ったのか。
公園は行った?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:35:38 ID:lsaV5D6X
>>740
決めての眉白、腹の色が少し分かりにくいが、>>745氏のホオジロ♀に軍配かな。
748747:2009/02/11(水) 21:39:55 ID:lsaV5D6X
×眉白 → ○頬
749744:2009/02/11(水) 21:40:14 ID:???
>>746 ハッカチョウ初見で10羽くらい見れたんで公園へは行かなかったです
鶴間で泉の森に寄ってオナガも撮れた。情報改めてカンシャ感謝ッスm(__)m
750740:2009/02/11(水) 21:52:12 ID:???
>>743,745,747
ありがとうございます。
ピンボケですがおなか側の写真もありましたのでアップしました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090211214949.jpg
よろしくお願いします。
751747:2009/02/11(水) 21:55:30 ID:lsaV5D6X
ホオジロ♀で決まり。
752743:2009/02/11(水) 22:19:32 ID:???
ちょっとオモロかった、次回頑張ります・・m(__)m
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:33:11 ID:IuTCZ3Ug
これはなんて鳥ですか?
両翼は約80センチで、声は無く円を描くように飛んでました@上野原
http://imepita.jp/20090212/628870
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:50:09 ID:???
>>753
トビだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:25:49 ID:???
>>754 ありがとうございます
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:28:24 ID:???
@山口東部です
いつも畑作業してるとジョウビタキ♀がやってくるんですが
今日は別種のライバルが出現、緊迫したにらみ合い状態でした。
色はほぼ同じウグイス色ですが一回り大きくて、尾羽がやや長い、枝に止まって
尾を上下にヒクヒクしていました。ジョウビタキと違い翼に白い模様もありません。
顔の目の部分にグレーのアイラインとその上に白っぽい眉毛みたいに見える部分もあり、
オンライン図鑑で見たらウグイスかなぁと思うんですがウグイスは尾を上下にヒクヒクしたりするんでしょうか。
なじみのジョウビタキ♀は大きさがかなり違うのでいかにも不利な感じながら自分の
縄張りを守るべく一歩も引かない態度で木の下の雑草を取っている私の1〜2m前後の至近距離で
お互いの間合いを計っているような状態でした。ジョウビタキに比べるとお腹もまん丸くて大きいので
なんだかいいもの食ってそうで少し憎くなってしまいました
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:05:45 ID:???
>>756
シロハラ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:38:28 ID:???
>>756
モズ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:09:05 ID:???
あ、モズですな。
760756:2009/02/12(木) 20:25:15 ID:???
>>757-759
なるほどモズ♀かもしれません。
グレーのアイラインが少し薄いような気がしたんで何だろうと思いました。
レスありがとうございました
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:59:23 ID:0hQYCZBi
http://i3.atura.ws/m/b/7881/img/0008004299.jpg
神戸で撮りました。
これは何という鳥でしょう?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:04:47 ID:???
>>761
シロハラ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:21:03 ID:???
>>762
ありがとうございます
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:55:53 ID:???
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/9614250056/Img_36816.jpg
皆目見当が付きません。よろしくお願いします。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:00:32 ID:???
見えない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:09:19 ID:???
>>765
URL間違えましたすみません。
ダウンロード形式でちょっと面倒ですが
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/36816
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:17:04 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090214130546.jpg
滋賀県北西部、まわりはタゲリの来る田んぼです。吹雪いて視界が悪く、
トビと思っていたのですが何でしょう?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:24:34 ID:???
>>766
なんじゃこりゃ?
キジの子かと思ったけど嘴が違うよねえ
地域とかkwsk

>>767
チョウゲンボウかなあ?
トビと大きさ全然違うけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:29:58 ID:???
多分チョウゲンボウだと思うけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:39:25 ID:???
http://up.img5.net/src/up29765.jpg
これの名前が判りません。大きさはスズメ位。
松林の地面を探ってました
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:41:17 ID:???
>>770
ビンズイ
772770:2009/02/14(土) 13:48:57 ID:???
>>771
ありがとうございました
意外と身近にいるんだな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:40:13 ID:???
>>766
これ、以前に見た事あるな
どこのスレで見たんだったか

そん時に、何に確定したのだか忘れたw
キジっぽいけどね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:49:12 ID:???
>>768,773
鳥スレで拾いました^^; 確定したらすぐ消そうと思うんですけど、、、
野鳥公園の道端にいたらしいです。その時はキジかカモという話で終わりました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:33:02 ID:???
>>766 ヤマドリ♀
>>767 ノスリ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:19:50 ID:???
>>775
>>767 ノスリ

なんでノスリの翼先がハヤブサ類のように先すぼみしてるんだよ。
胴体の模様をみてもチョウゲンボウ。
777767:2009/02/14(土) 21:34:11 ID:???
ありがとうございます。ノスリは羽根の模様が違うみたいだし、
チョウゲンボウみたいですね。自力で見分けられるように精進します。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:53:15 ID:???
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader922151.jpg
兵庫県南部で撮りました。大きさはトビより少し小さかったです。
よろしくお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:05:39 ID:???
そこまではっきりと写っているのなら
猛禽類でググれば分かるだろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:21:48 ID:???
>>778
ミサゴ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:44:45 ID:???
>>780
ありがとうございました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:23:48 ID:???
>>775
ありがとうございます。成長段階でここまで違うと難しいですね><
今日はゆっくり眠れそうです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:12:33 ID:???
http://uproda.2ch-library.com/src/lib106361.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib106362.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib106363.jpg
可愛いこの子は、なんという鳥でしょうか
ルリビタキかとも思いましたが、羽に白いスジが入っています
よろしくお願いします
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:16:20 ID:???
不鮮明だけどジョウビタキメスかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:33:59 ID:???
>>783 オレもジョウビタキ♀と思う
ルリビって東京だと村山辺りなら沢山いるのに新宿御苑では一匹も見なかった
夏に上れるとこが無いと居ないのかな?と思ったよ
786783:2009/02/17(火) 22:37:56 ID:???
>>784
そうです! おかげで画像検索できました
ありがとうございます
787783:2009/02/17(火) 22:44:32 ID:???
>>785
ありがとうございます
当方中野区ですが、ルリの雄は見かけません
警戒心が薄いこの子は、少し幼いようです
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:02:09 ID:???
http://nhk.upkita.net/up/nhk23804.jpg
http://nhk.upkita.net/up/nhk23805.jpg
うちの庭の木につがいでしょうか2羽で来ていた鳥です。
窓ガラス越しですが5mほどの距離でも逃げずに結構な時間とまっていました。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:23:20 ID:???
>>788
歌舞伎役者市川頬白乃助
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:40:36 ID:???
>>789
ホオジロですか。
ありがとうございました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:14:53 ID:???
信州で車から見かけました。
頭にツノ?があったんで調べればすぐ分かるかなと思ったけどなかなか分からず・・・。
なんという子なのでしょうか?
http://uproda.2ch-library.com/src/lib107664.jpg
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:30:58 ID:???
タゲリと言う子です
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:35:44 ID:???
>>792
おーまさにタゲリさんのようです。
ありがとうございました!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:18:26 ID:wILyFWsB
12月に都内の公園のヨシ原でウグイスのつもりで撮ったのですが、ウグイスでよいでしょうか?
ttp://www3.ezbbs.net/12/sae1950/img/1235213042_1.jpg
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:29:51 ID:???
>>794 ウグイス平安京でおk
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:41:33 ID:???
これで何かというもの無理があるけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090221233757.jpg

ムシクイの何かかと思うけど尻しか撮れなかった。
木の高いところでメジロ、エナガなんかに混じって動いてた。
わりと鮮やかではっきりした模様だった。
場所は横浜郊外のの森林公園。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:30:16 ID:Tlz5OoQu
雰囲気カワラヒワっぽいね
シロハラかもしれんが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:55:06 ID:5H1CrLq7
>>795
ありがとうございます。
例えばこの写真でムジセッカとはどこで見分けたらよいのでしょうか。
眉斑?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:00:11 ID:???
>>796
頭部の薄い頭央線が写っているけど、これがあるのは
センダイムシクイだけだったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:03:02 ID:???
猛禽だと思うんですが、宜しくお願いします。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090222095856.jpg
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:29:12 ID:???
クイズじゃないんだから、大きさとか場所とか環境とか書けないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:16:42 ID:???
チュウヒだろうけどね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:01:28 ID:CSazDYyZ
東京の住宅街です。「ピイッ」という、にごりのない鳴き声。今も昨日も、このぐらいの時刻に鳴きました。

「ピ」よりも「イッ」のほうが高い音で、「ピイッ」の1回の発声は 0.5秒ほど。
ピイッ、ピイッ、ピイッ、と 1〜2秒ほどの間隔で数回鳴き、休んで、また鳴きます。

姿は見られませんでした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:24:11 ID:???
↑追加。群れではなく、1羽だけでいるようでした。
鳴き声の通り方からして、地上ではなく電線・電柱・人家のベランダの手すりとかにいたと思います。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:51:23 ID:???
たぶんジョウビタキだと思うけど一緒に「カタッカタッ」とかの音もしてない?
806800:2009/02/22(日) 21:06:35 ID:???
昨日は車から2-3枚撮っただけで飛んで行ってしまい
その後は凄い喧騒で回りの人に訊けませんでした。
今日改めてウスハイイロチュウヒだと判りました。お騒がせしました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:16:32 ID:???
>>805
サンクス。今度よく見てみます。
「カタッカタッ」は聞こえませんでした。サッシを閉めてたんですが、開ければ聞こえたのかも。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:24:55 ID:WRVR4hZB
ジョウビタキじゃないと思うよ
メジロじゃね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 05:38:05 ID:kHdYNhf2
>>808
一羽というのがねえ・・・
810809:2009/02/23(月) 05:44:59 ID:kHdYNhf2
それと
>「ピイッ」の1回の発声は 0.5秒ほど
メジロにしては短すぎないか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:08:52 ID:PQxRetHv
山でウグイスのような色で尾がボーダーになっている鳥を見ました。
すごく気になります。教えてください
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:04:41 ID:???
今朝ガラスに激突してきて気絶してた鳥を保護したんですけど
種類が分かりません。
大きさはムクドリと同じぐらいで全体的にメジロのようなくすんだ緑色で
羽根の先がすこし茶色いです。
顔の周りには模様がなくてお腹は白いです
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:05:59 ID:???
大きさ間違えました
ムクドリより一回り小さいです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:17:43 ID:PQxRetHv
シロハラ?
815812:2009/02/23(月) 12:13:48 ID:???
>>814
シロハラでした!ありがとうございます
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:05:59 ID:MWlvN8fh
東京西郊 白っぽいスマートな小鳥 樹上で キーキュウ キーキュウ と鳴いていたかとおもったら
スイーっと飛んでいった (珍しいトリではないと思うけど・・)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:12:43 ID:???
ハクセキレイかな
818:2009/02/24(火) 13:28:46 ID:1SJCRy/e
サッカーボールよりふた回りくらい大きい。
全体的にまるっこくて、丸に足とくちばしが生えてる感じ。
ニュージーランドにいるキウイかと思った。
すずめみたいな茶色で、うり坊みたいな柄。
足の長さは普通で、指は3本で水掻きはなかったと思う。
飛べた!

↑さっきこんなのを都内の公園で見たんですけど、何かわかる方いますか??
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:26:01 ID:???
>>818
サッカーボールより…でかいな。
尻尾長かったりしなかった?キジのメスとかヤマドリとか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:47:11 ID:???
コジュケイとか
821:2009/02/24(火) 15:27:30 ID:1SJCRy/e
↑尻尾が長かったりはしなかったです;;
コジュケイもネットで見たけど違うような。。
まるっとしてておとなしかったんですよねぇ。。

ねこなんかよりも全然おっきかったです!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:08:11 ID:???
トトロ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:50:05 ID:???
都内の公園のウリボウだとクイナじゃね
824:2009/02/24(火) 21:21:37 ID:vhWiqOm3
クイナ!!!これくさいですねーーーーー!
寒いから縮こまってて、まるく感じたのかも。
すっきりしました!ありがとうございました┏○ ●┓ペコリン
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:33:10 ID:2LSgaa4z
>>824
タシギでしょ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:16:07 ID:???
>>824
都内の公園で、あなたに見つけられるぐらいの鳥なら希少種でもなんでもないと思うので、
場所と環境(水辺とか道端とか薮の中とか葦原の中とか)を隠さず書いてもいいんじゃない?
827:2009/02/25(水) 11:22:01 ID:5yjFsjGi
ちなみに発見場所?目撃場所は人工池のそばでした!
大きい鯉が数匹泳いでて、周りに少しだけ芝があって、あとはコンクリートです。
墨田区なので、山はないです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:51:16 ID:???
>>827
ゴイサギの幼鳥(成鳥と全く模様が違うので注意)が縮こまった姿勢の画像を探してね。
聞く時は先に環境を書いたほうがいいよ。
829803:2009/02/25(水) 18:19:07 ID:???
「さえずり」というサイトで調べたらシジュウカラでした。
間隔がもう少し長かったですが、これ↓の 「さえずり 1」 と同じでした。
ttp://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/40kara.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:04:37 ID:???
こりゃ803だけ読んだら絶対わからんわW
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:17:12 ID:???
シジュウカラならチュチュピー、チュチュピー、チュチュピーで通じるとおも
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:28:33 ID:???
うちにくるシジュウカラならツピー、ツピー
ツはチュよりもスに近い
鳥のさえずりもなまりあるらしいね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:36:28 ID:???
シジュウカラ 鳴き声 でググッたらツツピーの表記が多いみたい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:16:24 ID:???
シジュウカラは春が近いと鳴きのバリエーションと音量が増すから
これからチュチュピーが増えると思うよ・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:28:20 ID:???
ツツピーはさえずりなの? 今日東京西郊で ツチー ツチー って鳴いてる
シジュウカラっぽい小鳥がいた(不確か)。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:46:19 ID:???
始終からは集団でいるし近頃じゃスズメのが珍しい
837:2009/02/25(水) 21:52:10 ID:h6GgBEwf
825さま827さま
どうもありがとうございました┏○ ●┓ペコリン
なんせ、正解はもう一回その子に会えなければ、、ってのもあるんですけど、とーってもすっきりしました+.(*゚ェ゚*)゚+.
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:18:30 ID:6EnuSayU
どなたか分かりますか。

・鳴き声は「バチバチッ、バチッ」。
 同じ所でたまにルリビタキが見られますが、ほとんど同じような声でした。
・全身が赤錆のような色。
・大きさは、シジュウカラよりは大きく、ツグミよりは小さい。

何でしょうか。初めて見る鳥でした。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:46:01 ID:???
>>全身が赤錆のような色。
他に気が付く色はなかったの?

アトリ系??
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:56:38 ID:???
>>838
ジョウビタキ雌の姿を見て、シメの声を聞いている。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:36:36 ID:???
838です。>>839-840ありがとうございました。
アトリとジョウビタキで画像検索してみました。

http://blog.santana.pupu.jp/images/3-21atori1.jpg

これが近いような気がします。
見た時間は短いのですが、黒い部分は無かったようです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:38:24 ID:???
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:13:17 ID:???
>>842
石川県、市街から少し山の中に入ったところです。

最近見かけるのは、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ルリビタキ
ツグミ、ヒヨドリ、ウソ、カラスなどです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:31:37 ID:???
じゃあアトリじゃなければハギマシコの赤っぽいのかも?
842のマシコ類みてみて。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:57:16 ID:???
今ならイスカでね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:14:38 ID:???
>>844-845
ありがとうございます。ハギマシコもそれっぽいですねえ。
イスカはちょっと違うようです。

何せ、目撃したのが一回きりなので、断定できません。
もう一回でも目撃できれば絞れ込むような気がします。

「イスカ」でぐぐると変な画像が紛れ込みますねw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:07:56 ID:???
>>838
ルリビタキに似た声なら、ギンザンマシコかな?
石川県では記録が多いらしいし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:34:52 ID:???
保護した鳥です。画像がでかくてすみません。

ttp://up.img5.net/src/up30268.jpg
ttp://up.img5.net/src/up30270.jpg

こちらは北海道、住宅地です。庭に仲間たちがいっぱいいます。
モズでしょうか?
よろしくお願いします。
849848:2009/02/27(金) 10:43:48 ID:???
参考までに、同じ種類のオスと思われる鳥です。

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1235698935
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:50:14 ID:???
シメかな?
851848:2009/02/27(金) 10:52:14 ID:???
何度もすみません。
848がブラウザから直接見ることができないようなので、
うpしなおします。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader935152.jpg
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:58:42 ID:???
>>850
シメですか。
画像を調べてみると、似ているような違うような・・・。
あと、私が雄鳥と思っていたほうは、よく見たらまったく別の種類ですねw
こちらの鑑定もお願いします。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:21:30 ID:???
>>849
自己解決しました。
こっちはシジュウカラですね。

848はやっぱりシメではないような気がします。
シメみたいに怖い顔はしていない気が・・・。
シジュウカラぐらいのサイズで、ずんぐりむっくりモコモコ、
いつも木の上で飛び跳ねています。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:34:41 ID:YiPRGU0w
>>848
シメですね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:39:17 ID:???
大きさはヒヨドリより少しだけ小さく、クチバシが九官鳥みたいな色の鳥の名前を教えてください。
ヒヨドリとバードケーキを取り合っていました。ヒヨドリより、丸いイメージ、ずんぐりしてます。
体の色は茶色、顔の一部とおしりの一部が白色、足も黄色っぽく見えますた。
よろしくお願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:17:15 ID:???
ムクドリだともうよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:25:22 ID:???
>>856
ありがd!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:39:51 ID:ff8LUWsE
>848
854のいうとおり、どう見てもシメ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:41:08 ID:???
>>854
>>858
ありがとうございました、やはりシメなのですね。

窓に激突し、頭から雪にズボッと埋まって気絶していたのを捕獲したのですが、
その後正気を取り戻して飛び立っていきました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:24:29 ID:???
>頭から雪にズボッと埋まって

その写真うp!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:52:25 ID:???
>>860
ごめんなさい、慌てて救出したのでその写真はありません…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:57:42 ID:???
でも、851の写真のシメ、不機嫌そうなのが、かわいいよね。
目つきが近所の野良猫そっくりw。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:47:19 ID:???
中国地方の南部なんですが、母が聞いた鳴き声が気になるので質問させてください。
ガサガサガサ チッ
このパターンを繰り返してるそうです。
ガサガサの部分も声の様だったらしく、スナックの袋を振ったような。
それでいてガラガラヘビの尾の音のような…
姿の情報もないし、鳴き声で思い当たる節もないのでサッパリです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:44:37 ID:h6EovLfj
>>863
シジュウカラですな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:49:15 ID:VDCD9Blx
多分スズメ大で、細長
川原の枯れたススキ?の枝が群生してるところに
縦に数羽アチコチにとまってつついてました
全体が枯れ草っぽい薄茶色、背中からみると薄茶と
白の太目の縦じまで、お腹は白っぽく、顔に白の横線
ネットで調べると、オオジュリンってのに似てるんだけど
もっと茶色が薄くて凄く地味というか目立たないし
縦じまがもう少し太く長かったような・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:32:22 ID:???
>>865
オオジュリンですな。
アナタが普段鳥を見ない人なのにそこまでたどり着いたのなら、相当な素質の持ち主。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:04:52 ID:???
>866
ありがとうございます 名前がわかると嬉しいです!
今年からはまって散歩そっちのけで鳥ばっかりみてます
風景の見え方が変わりました。これからもどうぞよろしくm(__)m
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:59:05 ID:???
>>864
ありゃ、シジュウカラもよく見てたはずなのに声だけになるとわからないものですね。
ありがとうございました。
869864:2009/03/02(月) 21:37:32 ID:???
>>868
あ、そんなに早く納得されちゃうとも思っていなかったけど。(^^;)
この「さえずり」というサイトで、シジュウカラの「警戒音1」「警戒音2」あたりを聞いてみてちょ。
シャカシャカとガラガラヘビみたいに聞こえるのならこれじゃないかな。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/40kara.html
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:19:48 ID:levf2nOu
3年位前に、オナガに似てるが、なんか違う、とずーと悩んで
きましたがカササギでしたョー


871九州にしかいないとか見たけど:2009/03/05(木) 21:39:22 ID:levf2nOu
しかしわかった喜びもアア束の間、宇都宮でデジカメ撮したけど、どうね
872九州にしかいないとか見たけど:2009/03/05(木) 21:51:56 ID:levf2nOu
しかし、カササギは北には居ないとの記事も見たが、n、
悩む。。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:34:48 ID:???
写真うp
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:56:32 ID:???
>>869
こんなサイトがあったんだ、
これは助かる。
紹介サンキュです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:11:06 ID:???
>>871
どっかに画像をupしてちょ。
やり方わからなかったら、どっかの鳥の画像掲示板に間借りすればいい。
別に鳥の画像を掲示するのだから悪いことではない。
コクマルガラスの白いのとかじゃないよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:36:56 ID:???
>>872
九州以外でも局所的にいる場所がある。

かご抜けが増えたものと言われてるけどね。
(まあ、元々九州のもそうだけど、歴史が違うと)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:15:08 ID:???
雀ぐらいの体の大きさだけど、足も尾羽もスラっと長くスマートな鳥の名前を教えてください。
色は、白とグレーです。足は黒でした。
尾羽は白グレー白みたいなツートンカラーです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:32:50 ID:???
ハクセキレイ
879877:2009/03/06(金) 14:49:09 ID:???
>>878
ありがd!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:35:57 ID:???
富山駅から少し歩いたところにある市役所や城址公園付近を飛んでる、
鷺や鶴のような白くて足の長い鳥の名前わかる方いらっしゃいませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:56:23 ID:???
行ったことないけどダイサギあたりでしょう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:28:59 ID:???
>881
回答ありがとうございます!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:49:38 ID:???
ふたつもあります。お願いします。

同一個体
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090312224706.jpg

川で泳いだり潜ったりしているときは、カワウの色違い、という印象でした。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090312224637.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:09:30 ID:???
>>883
コガラかハシブトガラ?
ハシブトガラは北海道のみに分布とある。
885883:2009/03/12(木) 23:16:51 ID:XZ1AERHP
>>884
ありがとうございます。
北海道ではないので、ハシブトはないですね。
「フィールドガイド」を見てるんですが、コガラってシジュウカラからネクタイ取っただけ、
という印象で見てたので、ちょっと白すぎるかな、と考えていました。
でも、いま画像検索してみたら、どうもコガラで間違いないようですね。
ありがとうございました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:46:32 ID:???
>>883 たぶんミコアイサの♀、飛翔って珍しいね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:09:34 ID:jLvVoT2C
http://wolfcamera.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090312234917.jpg
これはなんでしょう?サシバかと思うのですが時期的に早いでしょうか?それともツミかなあ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:32:43 ID:???
サシバとツミじゃ大きさが全然違うと思うが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:38:34 ID:jLvVoT2C
大きさがよく分からなくて・・・ハイタカとかオオタカにも見えてきたorz
890883:2009/03/13(金) 00:47:51 ID:E6cyK4F2
>>886
ありがとうございました。
そんな鳥がいるとはまるでノーマークでした。
図鑑で確認しましたが、こりゃ、なんとしてもオスを見なければ!
頑張ってみます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:52:00 ID:???
>>887
見た瞬間思ったのはサシバだった。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:47:13 ID:jLvVoT2C
>>891
ありがとうございます
撮影は2月ですがサシバがいても不思議はないかもしれません温暖化だし・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:08:06 ID:???
コチドリかなぁ、とは思うんですが、画像検索してみたらイカルチドリとの判別に自信がなくなってきました。
どなたか判定をお願いします。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090313170544.jpg
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:11:44 ID:???
コチドリでいいんじゃね?
895893:2009/03/13(金) 21:55:27 ID:???
>>894
おお、ありがとうございます。
これで気持ちよく眠れそうです。
おやすみなさい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:06:03 ID:6UhgYCZd
昨日飛んでいました。
トビより一回り小さいです。
何でしょうか?
瀬戸内あたりです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090313220359.jpg
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:09:36 ID:???
>>896
ハイイロチュウヒじゃないかなぁ。
って、初心者なんで、図鑑見ながらテキトーに言ってます。ごめんなさい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:13:23 ID:???
>>896
オオタカ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:25:55 ID:6UhgYCZd
やはりオオタカでしょうか?
かなり高く飛んでいたので、ハイチュウではありませんが・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:45:50 ID:???
オオタカは風切羽の横斑ははっきりと見えないかと。
ハイタカのメスかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:58:48 ID:jLvVoT2C
http://wolfcamera.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090313213045.jpg
これはなんでしょう?

http://wolfcamera.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090313220249.jpg
それとこれはなんでしょうか?

よろしくおねがいします
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:19:43 ID:???
>>901
クイズ出して人を試して喜んでるんじゃねえ、ボケが。
てめえで解答書いとけ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:23:49 ID:RehvjNzE
>>902
本当に分からなくて聞いてるのにどうしてそういう風に言われるのか分かりません
分かるなら教えてくださいよろしくお願いします
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:27:29 ID:???
>>903
とぼけてもだめ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:38:37 ID:RehvjNzE
なんだか人として最低ですねこのsageの人は
いきなり罵倒される理由が分かりません
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:50:34 ID:???
きっとオオルリ撮るような椰子が名前を訊くってのが変だと思ったんだよ
オレはクイズでも良いけど、2枚目ってオオルリの♀?
因みに地方程度で良いから場所教えて下さいです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:58:41 ID:RehvjNzE
すみません自分で撮ったわけじゃないんです
昨夜のタカもそうですが狼のカメラスレで貼られた画像なので詳しく分かりません

1枚目はオオルリですかありがとうごさいますこの時期にもいるのですね
2枚目はルリビタキかと思ったのですがおなかが青いので不思議だなあと
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:05:17 ID:???
>>907
お前が人として最低。
加えて、自分で撮ったのじゃないのなら、その状況も含めてすべて最初の質問時に正確に書き込め。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:07:33 ID:???
>>905
わざわざトリミングした写真を載せて、なんですかってことあるか、このアホが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:12:53 ID:RehvjNzE
そんなつもりはなかったのですが結果としてスレを荒らしてしまいましたね
ちょっと残念ですが・・すみませんでした
たぶんもう来ません失礼しました
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:54:45 ID:???
>>910
罵倒しているアホは一人だけだから、気にしない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:53:49 ID:???
罵倒する必要はないけど、自分で撮ったわけでもない
写真を説明無しに貼られても。
貼られたレスでも引用すればまだマシだろう。

そこにも何も説明書いてないなら知らんけど、
どう考えても夏に撮られた写真だし、何の説明もなければ
>>907みたいな返答に至る経緯が意味不明だし。

最近撮ったとそのレスに書いてあるわけ?
それとも先入観だけ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:58:11 ID:???
以前にも「学校で撮りました」くらいしか位置情報を書かずに、海外の鳥の写真を貼っていた愉快犯がいた。
そいつは「国内なのか?」という再三の質問に対しても、はぐらかして答えようとしなかった。
コイツもそれの同類か同一人物だから、相手にしなくていいよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:12:29 ID:???
何者ですかねぇ?
撮影場所は、南信州の山(標高700メートルくらい)です。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315180656.jpg

素人目に、ベニマシコの雌かなぁと見ているんですがどうでしょう?
そう思いつつも、以前見たそれとは違う気もしています。
残念ながら、背中がちゃんと写ってる写真はありません。

よろしくお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:52:26 ID:???
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090315194755.jpg
神奈川の内陸の方で撮ったんですが
クロサギの白色型でしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:51:19 ID:???
>>914
オオマシコ雌

>>915
ダイサギ(オオダイサギ)
917914:2009/03/16(月) 00:09:13 ID:???
>>916
ありがとうございました。
これでぐっすり眠れます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:48:50 ID:???
>>916
亜種チュウダイサギや亜種ダイサギと
どうやって区別するの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:03:08 ID:???
>>918
まず自分の918の質問を読み直したほうがいいんじゃないの?

で、正しい(とされている)聞き方に918を書き直した後で、
>>915を読み直すと、実は915の質問文自体が918の答のヒントになっている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:06:49 ID:???
画像なしで申し訳ないのですが、この一週間くらい
よく庭で見かける鳥について教えて下さい。

頭頂部から首筋にかけて淡い灰色、
側頭部から目元、喉元にかけては茶色で、腹は金褐色。
翼も付け根から手首にかけて茶色ですが、翼の先端は白い三角形。
ピンと伸びた尾も茶色。嘴から尾の先まで18〜20cmくらい。
鳴き声はよく分かりません。1〜2羽で集っています。
場所は山陰地方の、海に比較的近い田園地帯です。

よろしくお願いします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:26:43 ID:???
ジョウビタキにしてはデカいか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:13:54 ID:???
>>921
そうかも
大きさは、遠くかから推定だろうから、かなり誤差あると思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:41:10 ID:???
>>920です。
>921さん, >922さん,
ジョウビタキで検索してみました、まさにこれでした!
私が見たのはオスのようですね。
大きさについてはご指摘の通り、私の目測の誤りだったようで
今日畑仕事していて1m位まで近づいたのを見たら15〜16cmほどでした。
色々野鳥が来る中でもとりわけ美しくて心ひかれたので名前が分かって
嬉しいです。本当にありがとうございました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:34:04 ID:???
その気持ちよく分かる。
名前が分かると、なんだかすごく嬉しいよね。
しかし、ここの人たちはすごいなぁ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:33:08 ID:R3zj6vZr
http://www.vipper.org/vip1153815.jpg
これなんっていうカモメですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:28:06 ID:???
セグロカモメ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:30:47 ID:???
>>925
クワーと鳴いたらセグロカモメ
ギャワーと鳴いたらオオセグロカモメ
翼を広げたとき上面と翼端の色の差が大きければセグロカモメ
翼を広げたとき上面と翼端の色の差が少なければオオセグロカモメ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:26:00 ID:R3zj6vZr
http://www.vipper.org/vip1153906.jpg
翼広げたとき。どっち?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:34:23 ID:???
違う個体じゃん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:42:29 ID:???
同じだよ。
翼端の羽根が欠けてる?のが>>925でもわかるでしょ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:13:22 ID:???
だから、現地でしっかり観察。
写真よりナマの方が情報量は256倍多いんだから。
翼の上面と言っているのに下面を見ても。
というか写真だとグレーのコントラストはどうにでも見えるのでなかなか分かりにくいことが多いです。
セグロかオオセグロのどちらか、と教えてもらっただけでもいいじゃないか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:15:20 ID:R3zj6vZr
え…?右翼の上面写ってるじゃん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:47:21 ID:???
それが薄いグレーなのか濃いグレーなのか
あなたは判ります?
その写真で。

>>925は薄いグレーに見えるけど、強い光線が
当たっていたら、オオセグロカモメでもそんな風に
写ることがある。

厳密にどちらか区別する必要なければ、数が多い
セグロカモメにしとけば?って程度の話。
934927,931:2009/03/20(金) 20:45:39 ID:???
>>932
例えばこれ。
http://www2.vipper.org/vip1154274.jpg
左の2羽がオオセグロ、右の4羽がセグロ。
たまたま居合わせた数人が全員同じ意見だったので、間違いないはず。
ところがこの写真1枚だけじゃ全く区別がつかない。
現地でしっかり観察することが如何に重要かってことね。
とりあえず写真を写しといてあとで調べたら分かるだろうってのはダメ。
カメラを持つと観察がおろそかになりがちなので、たまにはカメラ持たずに双眼鏡だけで鳥見にいくといいかもよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:29:12 ID:???
>>925
セグロカモメ。

>>933の言うように、翼上面の色は、光線のあたり方で色がかなり違って見える。
そこだけ見ていると、さっきまでセグロカモメに見えていた鳥が、向きが変わったとたんにオオセグロカモメに見えたりする。

写真の鳥はオオセグロカモメよりも下嘴の下への張り出しが小さく、嘴がややすっきりして見える。
飛翔時下面の初列風切り先端だけが極端に黒く見える。
従ってセグロカモメのほう。

最初の写真の背中の色も、多少フォトショップで明るさを変えてみても灰色のままなので、多分大丈夫だろう。w
試しにここ↓のサイトで紹介されていた偽セグロカモメ(=オオセグロカモメ)の画像の明るさをフォトショップでいじってみたら、
簡単に普通のオオセグロカモメの状態に戻せるのがわかる。w(というのが本当に識別に使えるかは知らない。w)
ttp://ujimichi.exblog.jp/7717429/
ttp://ujimichi.exblog.jp/7720460/


936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:38:05 ID:???
>>934
うひゃー、こりゃわからんわ。
でも>>925は翼端の羽が欠けている
ことまで気がつくほど観察して
いるし、>>932ではわざわざ上面が
写っていることに誘導しようとして
いるから、本当は答を知っていて、
翼上面の色だけで識別しようとする
人が迷うのを楽しもうとしているん
じゃないかな。W
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:37:01 ID:???
>>936
全部言わんでも皆判ってるから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:51:05 ID:???
セグロとオオセグロの区別なんてどっちでもいいから現地での観察なんて重要じゃないだろ。
そもそもカメラ持たずに行ったら撮影できないじゃん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:44:43 ID:???
どっちでもいいなら聞かなきゃいいじゃん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:12:55 ID:???
聞いてないじゃん。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 06:02:02 ID:???
聞けよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:13:48 ID:???
聞いて。うふっ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:42:05 ID:???
東京の木場公園にこの時期に カラスバト の仲間がいるってあり得る?
正午ごろに見たんだが、ドバトとほぼ同じ大きさで脚がドバトのように赤い以外は
カラスのように全身真っ黒。胴体に対する頭部の大きさが、ドバトよりもやや小さい。
真っ黒なのはその1羽だけ。他のドバトに交じって地面をさまよっていた。

やっぱ普通のドバトかねぇ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:53:06 ID:???
>>943
どの時期だろうと普通はいない。
「ドバトとほぼ同じ大きさ」ということは、ドバトの黒色個体の可能性が高いかと。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:10:12 ID:???
まあそうだよね orz
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:37:41 ID:???
たまにドバトででかいやつ混じってることあるよね。メタボ?
カラスバトは島以外にもたまにいるがドバトと間違えることはない。
なぜなら巨大すぎるから。全長40センチとは思えない。まさにハトのお化け。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:24:39 ID:???
見た目が、ハクセキレイの茶色バージョンみたいな鳥の名前を教えて下さい。
大きさは、ヒヨドリより少し小さめです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:40:14 ID:???
>>947
タヒバリかビンズイかな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:16:09 ID:???
>>948
ありがd!
ビンズイでした。
公園で見かけた鳥の名前が教えてもらえるここのスレの皆さんに、感謝です!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:02:52 ID:???
もう渡りの時期か
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:32:59 ID:???
逆光だったので色の認識は不正確だと思いますが、スズメ大の鳥で、
背中の模様がビンズイの首から腹にかけての模様にそっくりで、
お腹は模様なしの白というかクリーム色
って何ですかね。
群れを作らず1羽、ススキのような植物につかまってました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:59:53 ID:???
>>951
ウグイス
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:06:39 ID:???
セッカもあるかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:31:28 ID:???
ありがとうございます。
Yachooで見た限りはセッカのほうが近いですが、逆光 & 3秒ぐらいだったので手がかり少なすぎで。
再会したときよく見てみます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:44:42 ID:iBQw2x5Q
大きさはカラスくらいで色は白と黒の鳥なんだけど。
名前が解らない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:54:51 ID:???
カササギ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:24:27 ID:iBQw2x5Q
カササギってゆうのか。
有り難う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:28:18 ID:???
ただ、カササギは地域限定だぜよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:01:34 ID:???
うーん、コクマルって可能性も…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:15:40 ID:???
もう帰ったんじゃね?
961通りすがりの者ですが:2009/03/29(日) 21:46:45 ID:???
>>959
カレーみたいな名前ですね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:41:53 ID:???
こくまろ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:41:34 ID:???
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:55:26 ID:???
>962
中高年の味方です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:04:16 ID:???
シジュウカラかハクセキレイのような白黒の配色でヒヨドリくらいの大きさの鳥って何ですか?
966Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2009/04/04(土) 13:17:06 ID:Rq0pT+qD
夜に行動する鳥ってフクロウの他にどんなのがいますか?
森のはずれの広場で夜にワンコのお散歩してたら、黒い影が飛んでいました。
夜なのに鳥が飛んでるって見てたら、黒い太った影が追い払うようにアタックして空中戦になりました。
太った影はフクロウだったと思います。(昔からよく見かけてるから。)
空中戦をしてた相手の鳥がなんだったのかが知りたいです。夜行動する鳥を教えてください。
場所は埼玉県所沢です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:36:17 ID:???
ハヤブサが濃厚です


昼夜問わずパタパタと低空でヒヨドリなんかを追いかけます


昼は圧巻で3キロも先の渡り鳥の群れを見つけたらつがいで一直線に目標に向かい、空中戦を征してパタパタと帰って行きます

勇者です
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:36:45 ID:???
相手フクロウじゃないと思ったってことは、
シルエットや動き方が違ったのかな?
その辺の情報があると解る人も居るかもしれない

カモやガンやサギ等、夜に飛ぶ鳥は何種類かあるだろうけど、
フクロウが攻撃(迎撃)しなきゃならん相手って誰だろう
969Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2009/04/04(土) 14:34:05 ID:???
>>967
ハヤブサと聞いて思い浮かんだのがオオタカです。
森にオオタカが住んでて、よく目の前でハトとか捕まえて食べてます。
オオタカは夜飛ぶかわかんないけど、身近な猛禽類はあいつくらいかも。

>>968
シルエットはハトみたいなかんじで大きさも同じくらいか、少し大きいかった
かもしれないです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:27:13 ID:???
>>969
アオバズクの可能性もあるね。ただハトより少し大きかったかもと言われるとちょっと・・・
羽音はした?アオバズクはフクロウの仲間なのでほとんど羽音はしない。

オオタカは日没後ぐらいでも狩りはするが、夜はねぐらでじっとしてる。
ただフクロウとどちらかがなわばりに侵入したのならバトルはあると思う。
しかし、オオタカはオスでもフクロウと同じくらいの大きさだよ。

それを考えるとツミやハイタカの可能性の方が高い。ツミはハトよりやや小さく、ハイタカはオスはハトよりやや小さいが、
飛んでる姿は翼がハトより長いので同じくらいに見える。メスはハトより明らかに大きい。

あと、狩りの対象としては誰かが書いてた様にカモやシギ、サギ類などが考えられる。
例えば大きさからコガモ、タシギ、ゴイサギなどいろいろ考えられる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:03:44 ID:???
今日見慣れない鳥を見かけたのですが名前がわからず写真も撮れませんでした。

大きさはムクドリくらいで全体的に灰色ですが胸だけオレンジ色でした。

どなたかこの鳥の名前がおわかりにならないでしょうか?あと場所は福岡です
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:37:37 ID:V19Ut6Kj
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:45:31 ID:???
>>971
海のそばならイソヒヨドリ?山ならアカハラ?

>>972
ザ・カワラヒワ
974972:2009/04/05(日) 17:07:28 ID:???
>>973
サンクス
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:08:55 ID:???
>>973
調べてみましたが青みがかった灰色だったのでイソヒヨドリだと思います。ありがとうございました!
デパートの屋上で見たんですが二キロ圏内に海があるからそれでいたのかもしれません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:16:24 ID:???
色はルリビタキみたいな感じです。
ルリビタキかと思ったのですが、調べてみると
20cmくらいなので少し大きい気がします。
何か分かりますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:20:37 ID:vevaDOpv
>976
青いとなると、ご存知の通りオオルリ、コルリだわな。まあ16cm〜17cm
の体長だが(オオルリ)
もう来てるのかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:03:05 ID:???
夜中飛ぶってと、ヨタカを忘れてたな
ツバメみたく鋭く飛ぶ

>>971=>>976なの?
オオルリ、コルリはオレンジじゃない気がする
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:11:03 ID:???
>>971=975だと思いますイソヒヨドリ
980971=975:2009/04/06(月) 07:06:10 ID:???
975で名乗り忘れた…971と975以外は私じゃないです、混乱させてすみませんでした
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:13:31 ID:7yhPjMdd
小さな湿地帯・林のようにもなった池から聴こえるんですが、
ピョゥ・・・(5秒程度)・・・ピョゥ・・・(5秒程度)・・・ピョゥ
という規則的な声が基本的には続いています。
と思うと、忘れた頃に・・・の感覚が狭くなったり
かと思うと、ピョゥピョゥピョゥピョゥピョゥピョゥと早く連続してみたり

夕方〜夜中(朝方というか)が一番聴こえています
横断歩道が青になって「ピョピョ」と鳴る、あの音にも似た感じです
夜は窓を開けると、かなりの声で響いているので
まさか虫ではないと思います、なんという鳥が考えられますか?

982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:08:13 ID:???
>>981
ヒクイナでどうでしょ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:57:52 ID:lJ4YScBc
家の前の空き地なんですけど、普段はキジが遊びに来ていて、たまに
チョウゲンボウが見回りに来てるんですけど、今日は見たことの無い猛禽が
おいらのキジ君みたいなのを食べてました (ノω・、) ウゥ・・・

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090330201635.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090330201656.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090330201716.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090330201732.jpg

いろいろ見たら、チュウヒっていうのに似てたんですけど、そんなに
珍しい鳥が来るような場所とも思えず・・・(千葉の習志野)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:07:36 ID:???
>>981
池かー。
夜中かー。

音だけならアオゲラかと思ったけどなー。
池ならヒドリガモかコガモかなー。
カモなら夜も活動するし、コガモならまだまだ帰らずに日本にいるだろうなー。
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/index.html
ここで聞いてみてください。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:20:39 ID:???
>>983
オオタカ若に見えるような気が…
チュウヒは葦原依存なので、近くに広い葦の原っぱとかあります?
葛西の葦原にはチュウヒがいるけど、内陸部には入ってきても1km以内だと思う。
986Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2009/04/06(月) 22:31:15 ID:???
>>978
☆★☆
|・∀・)♪    ヨタカだと思います。ありがとん。
|⊂ ノ     検索したら、別名 蚊食い鳥だって。
|` J      あのときもコウモリみたいに蚊を飛びながら食べてた。
        そこへフクロウがつっかかっていきました。
987976:2009/04/06(月) 22:48:18 ID:???
画像うpします
大きさは画像じゃ分かりにくいですが手のひら大はあったので20cmくらいです。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090406224602.jpg
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:55:37 ID:???
>>983
クマタカかも知れないなあ
>>987
イソヒヨドリですね
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>985 987
ありがとうございます。

ちょっと離れてますが谷津干潟がありますね。
もうちょっときれいな写真が取れればよかったのですが(これで×40ぐらい)