野鳥観察板マターリ雑談スレ part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るために
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:40:21 ID:???
今時鳥目で夜見えないとかどんだけゆとりだよw
過疎カテ糞スレ乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:53:08 ID:yX/xFgYW
カワウの巣にドライアイス乗せるってニュースがあったけどひでー話だよな
考えた奴鬼畜すぎる
お前の嫁が妊娠した時に膣からドライアイス突っ込まれたらどんな気分になるんだと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:43:40 ID:???
そしてカワウの漁業被害を解決する
素晴らしい方策を提案する>>3であった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:38:31 ID:Mv96TJIU
食いたいだけ食わせてやれよ
カワウそうだろ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:42:29 ID:???
>>2 池沼発見
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:45:52 ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:03:45 ID:akXz0umz
夜中にケリが大合唱 なんだなんだ?! なにがあったの??
野鳥のケリさんたち???
ときどき、夜鳴くけど、今夜はすごいよ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:35:25 ID:???
BD厨をなんとかしてくれ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:38:12 ID:RDhbuEpX
BDってなんですか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:52:33 ID:???
Busu Debu
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:56:34 ID:+rGul1jK
Bad Design
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:11:05 ID:???
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:06:30 ID:???
今日カラスの羽根拾った。
ちっちゃい虫がいた。
臭い嗅いでみると頭がクラクラしそうなにおいだった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 04:03:02 ID:???
この時間からヒヨドリがうるせー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:34:01 ID:PEYX091x
>>14
なんでニオイかぐかな??www
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:36:49 ID:???
きっとネコなんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:33:37 ID:???
幕府の犬だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:36:05 ID:???
マジで知りたいんだけど、あの強烈な臭いはなんですか?
尾脂腺からでる脂のにおいですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:21:48 ID:???
BD厨のニオイです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:33:40 ID:???
>>6 最下層発見
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:08:09 ID:eytUDibD
ハジロカイツブリの目がキモイです(・ω・;)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:09:51 ID:dOCtlNSu
すずめかわいいなあ
胸がキュンとなるよ(;´Д`)ハァハァ
24BaaaaaaaaQ:2007/09/16(日) 20:10:49 ID:???
予言します。
C氏、俳句スレに書き込みます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:55:58 ID:WZyOAnTr
今夜22:45、NHK総合の熱中時間は「野鳥観察」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:18:15 ID:???
あおい輝彦がサシバの追っかけしてたな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:28:23 ID:u+s1L0mB
再放送は
翌週月曜深夜(火曜未明)2:20-2:35、水曜午前11:05-11:20(一部地域)
衛星第2テレビ:金曜日8:15-8:30

だそうです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:25:20 ID:???
毎朝シジュウカラが家の鉄筒をくぐったりして遊んでる

かっかわゆす(*´Д`)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:33:20 ID:???
>>22
普通のカイツブリは、なんか北斗の拳の雑魚キャラみたいでかわいすぎるw
ヒャッハーとか言ってそう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:57:10 ID:ldMQ55Tb
シジュウカラかわいいよぉ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:21:03 ID:HLXEkBXS
人がしずかに鳥見てんのにでかい声でしゃべんじゃねー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:28:26 ID:???
電線にとまってる鳥がなんで感電しないか?っていう話ですが
説明上手じゃないので長くなるけど勘弁ね。

その前に感電するのはどんな時か?
体に電気が流れる時。

どういう時に電気が流れるか?
2点の間に電位差があって、その間を結ぶ通路になっている時。

電位差って?
一方の電線には100V、もう一方は0Vとか。異なった電圧をもっていること。

つづく
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:57:41 ID:???
                電線A      電流→        100V
         100V ────────────────┐
←至 発電所                            ┌┐電気器具
                電線B      ←電流      └┘
          0V  ────────────────┘0V


電線AとBには100Vの電位差があります。
その右の方には器具がつながっているので、そこを通って電流がぐるっと流れてます。

100Vで送り出された電圧は電線Aの右端、器具直前まで100Vを保っています。
じゃないと器具が正常に動作しませんから^^

で、注目して欲しいのは。
電線Aを見ると確かに電流は流れていますが、線のどこを見ても100V。
電線全体が100Vなので、この一本の電線を見る限りどこを取っても
電位の高低差はありません(無視できるほど小さい)。

つまり1本の電線ならばどことどこを握っても電位差が無いので感電しません。

なお、AとBの2本の電線にまたがって触ると電位差がばっちり100Vあるので、体も通路となって電流が流れます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:18:45 ID:???
>>33は発電所が火をくべて一生懸命電位差を作り続けている場合の話でした。

次は静電気の話。
飛んでいる鳥も、歩いている人も、車のドアノブも、なにかしら電位差はあります。
差があるのは互いにつながってなくて、何かの拍子に起きた静電気が逃げる道がないからです。
でも電位差を持っているままの状態ではまだ感電しません。
電気を持ちっぱなしでは「通り抜ける」「流れる」ことがないからです。

静電気で感電するのはバチっと言う時ですが、
あれは電位差を持った物が触れ合って電気が通る道ができたために起きるものです。
ここで電線の感電と違うのは、指先などを通って電気が流れるとお互いの電位が同じになること。
電位差が無くなれば感電もそれでおしまい。
いくら電圧が高くても、体や物が溜めておける電気の量はたかが知れています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:43:03 ID:???
ちなみに
道路脇などの電柱の電線は皮が付いていて絶縁されているので、もし2本触ってもだいたい大丈夫。だいたい。


一応以上です。
なるべくざっくりとした話を目指しました。
詳しい人には突っ込みどころや補足しどころ満載かもしれませんが、
明らかな間違い以外は生暖かく見守ってやってください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:19:51 ID:???
キモチワルイ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:58:52 ID:/qfHcSqI
 < ̄`ヽ  /⌒ヽ, / ̄>
    ゝ、 `(●゚ θ゚)/ チュンチュン  
      >     ,ノ     
     ∠_,,,/´”” 
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:27:51 ID:???
ワシも専門家ではないのでこれでやめておくが、ワシが思うのは冬にドアノブを触った時に静電気がバチッときた時、普通思わず離すが、離した時に廻りにドアノブ以外全く何も無くて、地面が遥か下なら、そのまま落下して死ぬだろうと言うことだ。
一瞬だから大丈夫というのは間違いで、電線つかんだ瞬間に一瞬でもショックが来たら普通に死ぬだろう。
あと絶縁されているから大丈夫と言うのも嘘で、電磁誘導があるから接触面に電荷が集まる筈、これがなければトランスも動かない。
ググってたら電気工事士らしき人向けの電磁誘導での感電の注意を書いたページがあったのだが、検索ワード失念して出てこなくなった。
yahoo知恵袋で何か電線触ると危険だというのは子供が電線にイタズラしない為の電力会社の嘘で、地面と電線同時に触れない限り大丈夫と言うような事が書かれている所があるが、「触った瞬間にショックがあるかもしれん」というのは普通に生命の危険があるとワシは思うが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:52:12 ID:???
1行目に大変感銘を受けました。
しかし不可解に感じる点があります。
ドアノブから手を離した時に周りに何も無ければ落下して死ぬということですが、それ自体は疑う余地もないと思います。
しかし何の足場もないのなら彼はどうやってドアノブに到達したのでしょう?
「触った瞬間にバチッと来て」ということから、最初からドアノブに掴まっていたわけではありません。

するとおそらくドアノブよりも高い位置から落下してきたのでしょう。
そしてドアノブに掴まろうとしたがバチッと来たので驚いて離してしまった、と考えられます。
しかし周りに何も無いということは相当な高さから落下してきたのであって、
どのみち突起物に掴まる程度では落下の衝撃を吸収して体を支える事は不可能でしょう。
つまり感電するしないにかかわらず彼はドアノブを離さずにいられなかったと思われます。
私もドアノブの専門家ではないのでこれ以上はやめておきます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:39:29 ID:???
落ちて死ぬのはいいのかよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:59:39 ID:???
ウゼーからあとはこっちに逝けよ

電気・電子
http://science6.2ch.net/denki/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:28:36 ID:???
いつもの荒らし乙
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:08:14 ID:4kT0YsD8
とりあえず雑談でも、さ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:48:59 ID:???
今日高尾山のバードウォッチングに行く予定だったのですが、体調が少し悪い(トイレが必要系)ので迷ってます。後輩誘っておいてキャンセルも悪いかな…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:48:31 ID:0Y+6nl+Z
コジュケイってなんであんなに人を恐れるの?
もっとキジバトみたいにフレンドリーになってほしいな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:52:01 ID:???
別に仲良くする理由もないからだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:50:50 ID:???
山梨県早川町にリニアが開通予定だそうですが、
野鳥公園は大丈夫でしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 04:22:47 ID:YygwHrfk
リニアのバードストライクすごそうだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:51:08 ID:???
新幹線で凄くなければ問題ないだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:25:18 ID:jOJYmkf2
連休に山の釣堀に行ったんだけど、そこいらじゅうでウグイスの鳴き声するんだけど
一匹も姿が見えなかった、スピーカーだったのかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:53:49 ID:???
>>50
んなこたぁーないw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:04:54 ID:k/YTC2vl
よーく見てると見つけられるよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:35:17 ID:???
鳴く度に枝を変えるからしばらく藪を見て動くものを探す。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:31:42 ID:???
うちの裏の庭もスピーカーだらけ。
姿見たことねえ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:59:09 ID:???
おっ野鳥だってよく見たら課長って事たまにあるよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:02:35 ID:GEMKa5uE
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|   ある ある アルネ!
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|  
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:30:13 ID:Ctlzedg9
蛍光の黄色着てがやがやしゃべるおっさん腹立つわあ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:40:13 ID:35kJ/bXX
川崎北部だけど、今年はじめてウグイスが庭で鳴きました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:31:44 ID:zYTwSEuz
民家の庭に来るのってやっぱり縄張り争いに負けたウグイスなのかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:20:03 ID:???
スズメが巨大芋虫を咥えてるんだけど、何度もアスファルトに叩きつけて
くたくたになった芋虫の中の汁だけついばんでる、すげー気持ち悪い。
スズメのイメージ変わるわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:31:16 ID:???
スズメに聞いたら「えもいわれぬ旨さだチュン♪」 って言ってた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:58:51 ID:35kJ/bXX
>>59
藪から藪への渡り道なんだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:59:59 ID:zYTwSEuz
なるほど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:09:09 ID:UrcyhAF4
昨日巣立ったシジュウカラの雛たち、
この雨で全滅だろうなあ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:43:47 ID:EJI2pd1O
全滅したようです
親が二羽だけになりました
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:50:53 ID:H8EN0cGJ
>>65   。゚(゚´Д`゚)゚。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:07:28 ID:???
鳥って子ども死んだら悲しくなったりするのかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:04:47 ID:???
それはないと思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:08:36 ID:8WqDtr3X
全然平気とは思いたくないのだが、カッコウの託卵の動画とか見ると・・・・なぁ (´-`).。oO
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:18:09 ID:???
向かいの家の看板裏に巣くってたムクドリの雛2匹が出てくるようになった
4匹が朝からうるさいうるさい、看板の下は糞だらけ
でも電線に4匹並んでる姿は可愛いね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:34:35 ID:vznH+Z51
>>70 種類は何であれ、自宅から野鳥が見られる環境はうらやましいよ。
公害だらけの都心部暮らしでは、その環境だけでも値千金。
俺のとこでも向かいの寺の林上空を飛ぶツバメが、日暮れ前に入浴できた日にだけ浴室の窓から見える ^^;
その他は、カラスとスズメと、夏場の「ゴイサギのギョッ♪って声のみ」が楽しみ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:11:55 ID:???
おお都心の人がいたか。折れもだ…
どうもこの板は郊外や田舎の人が多いみたいで
庭に営巣してるだの雛が巣立ったとかいう会話が多いなぁ

うちは去年からベランダに巣箱置いてるが入った形跡すらなし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:26:33 ID:???
うちは都心のマンソンで、最近ドバト以外に近くで見たことがない。スズメもいない。たまにカラス。
しかしドバトが窓の外に巣を作ってうるさいのなんの。
ドバトといえ鳥だからうれしいやらうれしくないやら。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:54:32 ID:R+bUhfuj
雛ってメジロでもシジュウカラでもスズメでもえさねだるときにはみんな羽をぷるぷるさせるんだね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:13:28 ID:???
うちも都心のマンソンだが、ドバトすら来ない
(つーか鳥の糞が全く無い)
鳥好きにとっては最低の環境だが…
友達には羨ましがられるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:57:09 ID:Z8UGoxwi
鳥がたくさん見られる自然公園に行ったんだけど、ルートに芋虫と毛虫があちこちにいた。
そりゃあ鳥も集まってくるわと思ったが、キモくてキモくてたまらんかったよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:28:25 ID:???
うわあ、そりゃ災難だったねー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:53:07 ID:???
自然は好きだけど虫が苦手で野山に入れないっていう人は結構いるみたいだね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 07:39:30 ID:???
漏れも虫は駄目だ…
芋虫やムカデなんか見ただけで鳥肌が立つ
あと蛇。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:22:15 ID:???
その点、野鳥観察は冬がベストシーズンだからそういう人にも向いてるよね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:39:11 ID:???
虫なんかの話でいえば、先日、御池野鳥の森(宮崎県)でヒルにいやというほどとりつかれた。
数時間のあいだに10匹以上
大半はズボンを這い上がっているときに気づいたが、脚に食いつかれたのが数匹、1匹は頭に食いついていた。
慣れは不思議なもので、途中からあまり気にならなくなった。
野鳥の森入口にはヒル予防の塩水が置いてあり、靴底を浸してみたがまったく気休めに過ぎない。
スプレーがキャンプ場で売っているようだが、そちらの方はどうなんだろう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:05:34 ID:???
長靴の上部に両面テープを幅広く巻いて塩をまぶすと良いって聞いた事がある
でも水に濡れるとすぐに効果薄くなりそうだし木の枝から落ちてくるのはどうにもならないし・・・
ゴアテックスの雨具で完全防備するしかないだろうなあ、暑そうだけど
ヒルが多い場所は限られてるらしいから立ち入らないのが一番いいような・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:24:37 ID:FZ2iPaw+
【社会】 「プロミス」社員による集団準強姦、客データを悪用していことが判明→25日付で解雇…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211989679/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:18:46 ID:/bIpBlvE
名古屋近郊で、自宅の周辺が水田ばかりで、数年前からあまり見かけない鳥を見かけるようになった
近辺が宅地化が進んで、鳥が羽を休める絶好の立地かも
少し離れた所に、かなり広い水田があるので、今度見に行ってこようかなと思う
デジカメがあればいいかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:39:46 ID:???
だだっ広い水田だとデジスコでも大きく写すの難しそうだなあ
他人の土地じゃブラインド張るわけにもいかないだろうし・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:28:46 ID:???
シジュウカラやヤマガラ、ヒガラは
アブラムシを沢山捕まえてくちばしでまとめてぐちゃぐちゃにこねてアブラムシ団子を作って
それをどこかにつっこんで貯蓄するんでしょ?
雀の青虫すすりなんて甘い・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:55:39 ID:???
そんな事するんだ
いかにカラ類が小さいとはいえアブラムシじゃ相当食べないとお腹いっぱいにならないだろうな・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:02:35 ID:???
いい鳴き声だななんだろって窓から覗いたらカワラヒワがいた。
鳴き声初めて聴いたんだけど、癒し系のさえずりだね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:17:36 ID:YW0/OlEy
日本三鳴鳥にオオルリが入ってるのは納得いかない
最後ににごった声でグジュっと鳴くからきれいとおもえない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:20:06 ID:???
なんで毛虫って目の前にぶら下がるんだろう
嫌がらせか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:25:54 ID:???
木でも蹴ったの?
92シジュウカラ:2008/06/03(火) 03:32:22 ID:???
>>90
ごちそうなのに……
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:47:17 ID:dcrn9RWF
>>85
デジカメで遠くから、12倍ズームとかで、どんな鳥か写せればいいかなと

試しに今日、今からカメラを持って見てくるよ

ここ数年、どんな鳥が休息するようになったかが興味あるかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:28:22 ID:???
18倍ズームのデジカメ使ってるけどヒヨドリでも大きく写せるのは数メートルくらいの距離までって感じ
それでも鳥が人馴れしている都会の公園ならそれくらいまで近づけることも結構あるし重さも小型の双眼鏡程度で身軽なのがいい
最近は都内の公園を散歩する時は双眼鏡は持たずに高倍率ズームのデジカメとポケットに単眼鏡という組み合わせが多くなった
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:56:16 ID:???
>>90
葉っぱとか食って移動してるうちにつるっと滑っておちちゃう
ケツから出してた命綱のおかげでぶらさがる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:40:50 ID:???
>>81
メンソレータムをぐるっと塗るのが基本ですよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:18:35 ID:???
俺も自力で空飛びたいなー、ガソリンいらなくていいよなー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:44:50 ID:???
ああ 広い大空 自由にはばたけるなら 僕も飛んで行きたい どこまでも〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:27:13 ID:???
近ごろ部屋の窓を開けると近くでメジロのさえずりが頻繁に聞こえる。
街中なのにどうして?と思ってたんだけど、
今日アパートの隣のベランダに1羽飼ってるのを発見。
増えたら通報させていただきますね♪
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:37:00 ID:???
愛鳥家は鳴き声で個体に優劣をつけるのが嫌だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:56:43 ID:7mSpylNq
ヒヨドリはこっちの姿見るとギャーギャー喚くから他の鳥も警戒モードになってばれやすい
うぜえ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:09:07 ID:???
ヒヨドリだって野鳥だ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:12:31 ID:???
レース鳩スレから野鳥板え行けと言われやってきました。
ちいと知恵を授けてくださいませんか。
今日とあるマンションの防鳥ネット張りにいったんですよ。
そしたら、物置からごそごそと音が
はとが3羽いました。
そのうち1羽は親で逃げちゃいました。
残りの2羽は「おまえらもう大人だろ」って外観のヒナ
飛べません
どうせ、あと少しで飛べるようになると思い
預かって帰ってきましたが、
えさを食べません。
どうしたらええのやら
粟とか与えてみたんですが・・・

親もしばらくは遠くから様子をうかがってましたが
巣をどけないわけにも行かず・・・

うーん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:14:10 ID:???
レース鳩スレでは
えさのやり方など、アドバイス頂いたんですが
なかなか上手く行きません。

朝から、水も飲んでない状態ですが
大丈夫なのでしょうか・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:50:10 ID:???
↑質問スレにもマルチしてるから回答しないように
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:36:05 ID:wSUBFXJ1
横浜自然観察の森いったら一番よく鳴いてたのはハシブトガラスでした
住宅街が近いからかカラス天国
でもオオルリが見られたからよかった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:37:14 ID:???
明治神宮も新宿御苑もカラスだらけだ
どこか都内でカラスが少なくて夏鳥が見れる公園はないものか・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:38:56 ID:uYuG//ns
葛西臨海公園はどうだい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:43:36 ID:???
海辺や干潟はなあ・・・望遠鏡持って歩くの面倒くさいし・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:46:08 ID:???
東京23区内でオオルリやキビタキみたいなのが来るところありますか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:39:16 ID:???
渡りの季節ならどの公園でも早朝なら可能性あるんじゃないかな
23区内でかなりの確立で見れる場所ってあるのだろうか・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:24:06 ID:???
>>108
たしかに、葛西周辺は住宅地でもカラスはあまり多くない。
しかも、ブト、ボソが適度な割合でイイ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:32:54 ID:pqYB8EoB
ボソは一切見ないなー どこいったんだろう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 05:45:53 ID:???
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:00:00 ID:???
汚ねぇビッチ貼るなよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:40:37 ID:???
臨海公園のようなオシャレで大きな公園よりも小じんまりとした森林型公園でのんびりとするのが好きだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:16:23 ID:UTm8EekX
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:51:18 ID:???
今日は昨晩からのザーザー降りが続いてる。
ヒヨドリがベランダに雨宿りに来た、こんな事初めてだったよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:38:47 ID:???
>>117
浅草の焼き鳥&釜飯屋で、つぐみ出されたの思い出した。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:44:06 ID:???
つぐみって出されるのの殆どがヒヨコって聞いたことあるけど、ホントにつぐみだったの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:33:25 ID:xSkjQycY
121
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 05:13:45 ID:ABfj6HB5
>>110
キビタキは葛西臨海公園に立ち寄るんじゃないの。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 07:25:31 ID:???
>>121
123
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 07:49:27 ID:???
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:27:57 ID:uVR2OXs6
                  , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ    
         ヒョウロンカキドリ  山梨県 富士樹海

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作らない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:08:10 ID:RYEYw+Z0
さっき他で見たんだけど、この松井のiPod

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=k54566810
超イイヨナ・・
簡単に買えるぐらい資産ある人羨ましいよorz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:23:03 ID:ecRzmEcD
毎日近所の川でヨシゴエという鳥を撮影してるカメラマンが数人いるんだけど、
ヨシゴエって具具っても分からないけど、貴重な鳥なの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:57:41 ID:???
「ヨシゴエ(葦肥)」
雑草や葦を堆肥化(コンポスト)すること。
今や有機農法は貴重だから写真に記録しようとしているんじゃないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:50:57 ID:4p7GRZTw
意地悪だなwww
130128:2008/08/01(金) 23:10:51 ID:???
>>129
すまん。
一昨日、都内某公園でヨシゴイ若をみた。
こういう都市公園の場合、葦を放置すると土壌がすぐに肥沃化して葦肥状態になり、
植生が変化して干潟や水面が失われてしまうので、当日も葦苅り作業を行っていた。
真っ昼間だったが、この葦苅り作業で追い出されて来たっぽい。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080801225702.jpg
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:11:18 ID:???
をー。
ヨシゴイいいねぇ。

まあヨシ原も放置しておくと感想化してしまうし
手を入れるのは仕方ないよ。
すぐ伸びてくるから大丈夫でしょ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 04:04:22 ID:fS22hdu8
公明党、創価、池田大作個人を徹底的に追求した朝木明代元市議は殺害された。
現職の警察官が犯人を3人と特定した。
創価の検察官が捜査をストップさせた。

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm413●1036
http://jp.youtube.com/watch?v=Cu●GBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm41●30867
http://jp.youtube.com/watch?v=CA●jjED3xJfY

**************************
http://blog.live●door.jp/the_radical_right/archives/51991616.html


↑一日最低一コピペすること

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:01:27 ID:Q8JX2cHG
道でコジュケイが六七羽の雛連れてるところにばったり出くわした
自転車で進む方向に親鳥が逃げるので面白くなって加速したらギュエーと鳴いて飛んで逃げた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:51:50 ID:???
67羽とは子沢山なコジュケイだな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:14:02 ID:JjJfdf61
明日はシベリアオオなんとかを見に行ってくる。
行きにチュウサギなどに会えれば満足だ ノシ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:22:22 ID:cA3roPt4
バードウオッチング初級のものです。
今年の2月くらいから始めました(☆屋ですが、たまたま双眼鏡で鳥をみてみたら
はまりました)。南四国に住んでます。

質問ですが、鳥屋さんの血が騒ぐシーズンっていつなんでしょ?
夏休みになってちょくちょく見に行くのですが、春先より鳥の数が少ない
気がします・・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:01:36 ID:???
>>136
そりゃ繁殖終わっちゃってますから当然かと。

四国だとよく判らんけど、5月頃から6月の梅雨前が
ハイシーズン、梅雨明けの7月くらいだと巣立ち雛が
見られることもあるギリギリの時期。

あくまで繁殖期に限りますけど。

秋の渡りに珍しいものを狙って干潟に行く人もいれば
暖かい格好して冬に水鳥や越冬している猛禽をのんびり
見る人もいる(その場合は望遠鏡が必須になるけど)。

好きなもの、見たいものによって時期があって、
それぞれ楽しめるけど、あえて言うと夏休み(8月)は
一番鳥がいないというか見えにくい時期。

シギ・チドリの渡りは始まってるけど、この炎天下で見に
いくのは余程好きな人だけ。
四国だと吉野川河口あたりが有名な場所だけど。

バードウォッチャーは夏休みは他のことしてる事が多いかと。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:47:39 ID:???
>>136
南四国でしたら5〜6月が面白そうですね。
山深い渓谷で耳を澄ませば、聞いたことのない野鳥の声が聞けるかもしれません。

今からは、稲刈り後に水の入った田でシギチドリを探すのが面白そうですし、
9月半ばになれば、渡りの猛禽を見るのも面白いと思います。
11月位からは冬の猛禽を探しましょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:46:01 ID:tFXTsDsM
>>137,138
136ですが、どうも。やはり鳥のシーズンではないんですね。図鑑とか
眺めているだけではどうもわかりませんでした。

今日は家の庭に雉のオスがきてました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:04:34 ID:???
>>139
8月は既に渡りは始まっているし、別に鳥の種類・数は少ないわけじゃないんだが、
あまり見つけやすくない季節ではありますね。
樹木も下草も茂っているし、セミの声が五月蠅いし、薮蚊は寄ってくるし。
でも、キジが庭に来るような土地だったら、近所の里山を散歩すれば結構出会え
そうな気はする。見つけにくいけど、鳴き声だけで満足するのもまた良し。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:59:38 ID:???
そもそもほとんど囀らないから探しにくいが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:50:10 ID:???
休耕田の草刈やってるそばからムクドリが田に降りてきて餌さつついてる。
餌が見えたから来たのか、草刈すると餌にありつける事知ってて来るのか、どっちなんだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:09:41 ID:???
ヨーロッパのコウノトリも同じことするらしいよ 
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:15:27 ID:???
トラクターを追いかけるハクセキレイ、
漁船を追いかけるカモメやサギ類、
芝刈りおじさんを追いかけるすずめ軍団。

            鳥は全てお見通しなのです・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:33:54 ID:???
>>144
サギは漁船は追わないと思うが。

トラクターや牛を追うアマサギとかなら判るが。
飛んで逃げるバッタを捕まえるのにくっついて歩いている。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:01:31 ID:???
動物園に居着いてるアオサギは、バケツを持った飼育員を見つけると追っかけるぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:45:22 ID:???
>>146
お前はバケツが漁船に見えるのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:51:20 ID:???
霞ヶ浦とか北浦あたりの流し網にシラサギがスゲー集るよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:03:31 ID:???
>>147
じゃあこれでいいか?

いつも漁師に魚もらってるアオサギは、漁船が入港するのを見て飛んで来るぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:54:10 ID:R0pFwdJ7
先日、電車とバスと徒歩で3時間ほどのとろこにある森林植物園に行ってきたよ。

鳥見目的で外出したのは初めて。
夏はだめだね。
ツクツクボウシの大合唱で小鳥のさえずりなんて、これっぽっちも聞こえんかった。
でっかいハチがぶんぶん飛び回ってるし。

秋が深まってから、また行こうっと。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:14:35 ID:???
高い鉄塔の上にカラスがとまってるのは良く見るけど、鳩がとまってるのは見た事無い
鳩って高さ制限あるのかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:40:00 ID:???
電線の方がとまりやすいんでしょ。ハトは。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:14:33 ID:TPZTN69+
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:40:47 ID:???
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:46:29 ID:O81IElbb
【自然】<写真ニュース>鷺(サギ)の知られざるどう猛な一面…“ウサギを捕えて丸飲み”の衝撃シーン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222784132/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:53:42 ID:???
>>155
それぐらいで驚かれてもな。

食べられそうなものなら何でも飲み込むよ。アオサギは。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:01:02 ID:???
>>155
凄いですね
そのスレで見つけた鳩を食うペリカンも衝撃的だった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3041675
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:15:31 ID:???
小猿を喰うクマタカの方が衝撃的ですよ。えぇえぇ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:41:04 ID:???
ちょっと涼しくなってきたらセキレイをよく見かけるようになった
あれって季節で移動するのかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:59:12 ID:???
単に新たに供給されただけかと。

春までには適正な数に自然調整されます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:58:13 ID:???
柿ってあんなに甘いのに、鳥は餌に余程困らないと突付かないんだよね。
柿って不味いのかねえ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:33:46 ID:???
熟れないと堅いんじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:31:44 ID:/5BcuOfN
ノラ雉が家の庭に入り込んで一暴れした後、逃げていった。
なにやら黒っぽい塊が奇声を上げて突っ込んで来る恐怖www
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:56:26 ID:Ap/vDeBH
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:20:18 ID:BZLoNG70
最近鳥の散歩いけてないっス
166チラシの裏:2008/12/10(水) 09:04:38 ID:???
たまたま、新たに買ったデジカメ持って千葉は手賀沼散歩

なにやらおかしな物体がたたずんでいるので、みてたら、羽ひろげて飛びたった!!!でかい!
アオサギよりでかい!

撮影したものを近くの図書館で調べても不明
そういや鳥の博物館があるじゃないかとカメラもっていってみたら、、、、
ホオジロカンムリヅルだった。
検索すると、7月から見られているんですね。

うち(柏)の庭にはいつもタマシギ夫婦が来て植え込みの下でなにやらしてます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:55:28 ID:???
>>166
いいなぁ。見てみたいなぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:05:08 ID:+BXMbYx/
我が家の裏を流れてる川に青首がいた
うまそー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:12:59 ID:???
ちょっとお訊きしたいんだが
こんな事言ってる自称野鳥の会のメンバーがいるんだが、
本物?あまりにアホなんでとてもメンバーだとは思えないんだが。

785 名前: 名無しさん@電波いっぱい 投稿日: 2008/12/12(金) 21:16:48 ID:KoSTOa8t
俺は697の野鳥の会のメンバーだ。
暴走モドキ達に無知からくる誤解があるので再教育する。
鳥の生息数は気温などの基本条件以外に餌と天敵の二つの要素によって決まる
。この内エンジン音に関係するのが天敵の要素だ。鳥が藪の中のような見通し
の効かないところに居るときは聴覚によって天敵の接近を知る。野犬などの
動物が落ち葉をふめば必ず音を発する。これを鋭敏な聴覚でとらえ逃避行動
を起こすのだ。しかしそこへモドキがきてエンジン音を発生させると聴覚には
エンジン音しか聞こえず天敵の足音は検知不能となるのだ。その結果天敵に
捕食されることになる。草刈り機などは一時的なもので影響は無視可能だ。
これは巣の中で抱卵中の固体でも同様だ。捕食されるか巣を放棄してしまう

空港に鳥が居るのは広く見通しが効くため視覚によって天敵を容易に発見
できるから安心して休息できる場となるからだ。空港の場合はエンジン音に
よって聴覚は天敵検知には使えない状態になっているだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:18:19 ID:???
別に野鳥の会なんて会費払えば鳥なんか知らんでも
誰でもなれるし。

少なくとも聴覚と鳥の生態への影響なんて世界中で
誰も因果関係を証明できてないから、その書き込みは
嘘っぱちってことは生物屋なら判るけど。

なんか実験結果とかが論文になってるなら引用元を
明らかにしてもらいなされ。
何の根拠もない99%思い込みだけで出来た文章だわな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:19:06 ID:???
文章はアレだが
内容はまっとうだよ
最後の三行は餌の事が抜けているな

野鳥の会にも鳥の事を考える人がいたのが
おどろきだが

今まで野鳥抹消の会と読み替えていた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:53:44 ID:???
>>171
こんなのに騙されるのは素人だけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:03:13 ID:???
>>169
鳥のこと知らなくても、矛盾しまくりだね、その文。
>聴覚によって天敵の接近を知る。
と書いておいて
>空港の場合はエンジン音に
>よって聴覚は天敵検知には使えない状態になっているだろう。
そんな状態になるようなところにわざわざ巣を作ったりしないだろ。
>エンジン音しか聞こえず天敵の足音は検知不能となるのだ。
その状況は空港の方がどこよりも酷いはずなのに
>餌と天敵の二つの要素によって決まる
って、重要な要素のはずが文の後半ではどうでもいいことのように書いてる。

ちょっと頭がアレとしか思えないな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:08:45 ID:???
>暴走モドキ達に無知からくる誤解があるので再教育する。
こんな面白いこと書いているはどこにいるバカ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:50:55 ID:???
>空港に鳥が居るのは広く見通しが効くため視覚によって天敵を容易に発見
>できるから安心して休息できる場となるからだ。

これだけでこいつが無知なのがわかるでしょ。
鳥目線で草むらに潜む蛇を見つけられると思ってるんだから。
キリンのように首が長い鳥がいるとか、一日のほとんどを飛んでいるとか
思っているのかな、そいつは。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:56:42 ID:???
その前に樹木が何も無いような空港でヘビがいるとか思うのかしら?
特に鳥の卵喰い専門のアオダイショウなんか。
田舎の空港ならマムシならあり得そうだけど、あまり鳥は襲わないし。
イタチとかは夜行性だし。

どういう天敵を想定してるんだろう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:42:26 ID:???
>>176
一応、空港の芝の部分(あれなんて言うのかな)にはヘビいるよ。被補食動物もそれなりに。
ヘビも虫を食べるし、カエルとかこんなところに?って感じでいるし。大抵空港周りには
植樹がしてあったり公園があるからそこにもいたりする。一見真っ平らにみえるけど
機材や設備施設、排水路なんかヘビの隠れられるところがあるから。
しかし、>>169のバカ(785と書くべきか)はなんであんなデマ書いたのかね。
はじめと後とで話が逆になってるよ。デマや矛盾を無視してまで何を語りたかったのか?
>(エンジン音によって)捕食されるか巣を放棄してしまう 。
>(エンジン音だらけの空港は)安心して休息できる場となるからだ。
この矛盾が奴の頭の中でどう整合性をとっているかの方が謎だな。
178169:2008/12/13(土) 18:59:53 ID:???
レスありがとうございます。
鳥を知っている人から見てもおかしな事を書いているわけですね。

ちなみに、これが書いてあるのはRC(ラジコン)の
ラジコン飛行機って、どう考えても電動が_2スレ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1226321494/l50
です。
少し説明すると、前のスレから少し頭のおかしな人が自演を繰り返している。
最近では自分のレスに対して敵の書き込みと勘違いして煽ったり、
自分の反論に「同意」とか書いたり、
自分で書いたレスの内容を忘れてしまったりと、
かなり末期症状がでてます。
電波な書き込みを見たい人にはお勧めですがwまともに読むと頭が痛くなると思います。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:30:24 ID:???
飛行場の飛行機の話かと思ったらラジコン飛行機。。

騒音とか何とか騒ぐレベルじゃないだろう。
アレがうるさくて問題なら、人里に鳥なんて住めないわな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:53:40 ID:???
.
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:59:01 ID:???
<トキ>分散飼育地決定 新潟・長岡市など3自治体 環境省
毎日新聞(12月19日11時49分)

 トキの分散飼育地を検討していた環境省は19日、石川県と島根県出雲市、新潟県長岡市の3自治
体を飼育地に決めたと発表した。早ければ来年度にも同県佐渡市の佐渡トキ保護センターで飼育・繁
殖しているトキから2ペア計4羽ずつを移送し、分散飼育を始める。19日午後、各自治体に決定書が
渡される。

 トキの分散飼育は鳥インフルエンザなどの感染症による絶滅回避を目的に昨年12月、2ペア計4
羽が多摩動物公園(東京都)に緊急措置として移されて始まった。これより前に3自治体は環境省が
計画していた分散飼育地に立候補。先月の専門家会合で石川県と出雲市は「近縁種の自然ふ化に
成功した経験があり、体制が整っている」と評価された。また、長岡市については「熱意がある。近縁
種の繁殖実績を重ねれば適地になる」との考えが示された。【江口一】

http://news.biglobe.ne.jp/social/mai_081219_2525376644.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:28:43 ID:???
今日はクリスマスイブ。
俺は絶対に七面鳥は食べないよ。
いや高価で食えないが正解か・・・ orz
山野のキジに危害がありませんように。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:37:05 ID:uAsYFYum
薩摩川内のカラフトワシは近くで見られん
困った奴らだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:49:27 ID:???
何か問題でも?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:59:52 ID:???
セキレイは尻たたきと俗に呼ばれている。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:03:14 ID:???
コジュケイは「ちょっとこい」って鳴くって言われているが、俺には「おっちょこちょい」に聞こえる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:07:34 ID:???
江ノ島(神奈川県)のトビは、弁当を食べている人間に、背後から食い物を横取りしようとする。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:15:11 ID:???
カワセミは餌を獲る事に夢中で、写真を撮られることに警戒しない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:16:47 ID:???
丹頂の頭はハゲ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:13:56 ID:KodzYJjO
いや、たぶんユダヤ教
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:19:26 ID:???
カラスって子煩悩なんだよ。
巣を撤去したら、後々攻撃してくる・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:32:08 ID:???
どんな鳥でも一応攻撃してくるよ。
カラスに限らん。

違いは人間に効果があるかどうかだけ。
193191:2009/01/26(月) 00:18:26 ID:???
でさ、ヘルメットと作業服姿見ただけで、凄い攻撃なんだぁ・・・
カラスは鳥頭ではないな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:57:00 ID:FnQnF+aT
いや、人相でわ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:00:47 ID:???
スズメが膨らんでいた
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:13:40 ID:???
今日は暖かだったのでスズメはしぼんでいた
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:26:30 ID:KomjcAhg
鹿児島らウミアイサが熱いぞ、今は
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 04:42:37 ID:LE/PF6K6
はい、今度は万ノ瀬河口と谷山のヒシクイが熱いぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:00:29 ID:???
白鳥が日本に渡来
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:09:05 ID:???
昨日、観察会の講師頼まれた。
20人弱集まった
駆け回るガキが7人
デッカイ声でしゃべる爺が1人
次回は断ります。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:08:48 ID:???
>>200
ほろ酔いで鳥を見るのが好きでごめんなさい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:05:12 ID:???
スズメにあげようとミルワームとアワ(皮付)を置いたが、アワしか食べてくれん。
モズがやって来るので、モズが食べてくれれば無駄にはならんのだが・・・。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:48:40 ID:???
ミルワームじゃなくてスズメ食べたりして(・∀・)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:16:40 ID:???
百舌・・・ 見たことないです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:35:12 ID:???
今日初めて、コゲラ見ました。
感激です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:55:37 ID:???
おまいら、鳥の魅力は何だぃ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:12:32 ID:???
せわしなくエサ食べてるとこ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:25:57 ID:XecPfobe
>>206
美味
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:00:53 ID:???
>>206
他人から、あれをしなさいこれをしなさいって指示されない
毎日自由
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:45:54 ID:???
毛づくろいが気持ちよさそうで見てて和む
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:50:25 ID:???
羽だろハネ

羽づくろい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:25:48 ID:???
飛ぶからかな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:29:57 ID:???
ハエに比べてかわいい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:52:34 ID:???
嘴だね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:16:30 ID:X+GJyPgH
尾っぽが好き
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:42:41 ID:???
羽がたまらん〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:41:19 ID:???
足首だ
あの細さ
萌え
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:53:05 ID:???
腰がたまらん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:01:10 ID:???
どこが腰だかわからん(><)
220218:2009/02/22(日) 14:48:30 ID:???
お尻フリフリの支点が腰です。 手に握ると逃げようとして動かします。

当方ドナルドダックのファンでもあります・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:51:09 ID:???
初めてここにきました。鳥のこと何もしらないのですが、実は少し前にこの土地に引っ越してきて、
驚き。すごくきれいな鳥が目に付く、黒と白のきれいな鳥。近辺にたくさんいる。その名前を調べたらかささぎでした。
このへんにしかいない鳥なのかな。とっても美しい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:03:39 ID:???
ハクセキレイでしょ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:17:30 ID:???
>>222
たぶんカササギだと思う。佐賀県基山だから。
ハクセキレイは東北とかって書いてあったけど。誰にも聞いてないので、
地元の人に名前を聞いてみる。
224218:2009/03/02(月) 01:51:27 ID:???
カササギは綺麗でしょうね。
綺麗ではないけど似た種類でホシガラスに追いかけられたことがある。
山歩きで羽音が後ろから付いてくるんで怖かった。
姿を見たらおこぼれ欲しいみたいな姿・・・
鳥に観察されちゃいました。 orz
225218:2009/03/02(月) 02:11:45 ID:???
セキレイは縦にお尻フリフリ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:50:37 ID:???
鳥って糞するとき腰振る。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:49:36 ID:???
そう?
電線から、前触れなしにぽてっと落とすのを見るよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:34:08 ID:???
緊急発進のときは、とにかく身を軽くするんだろぅなぁ・・・ 鳥はえらい!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:24:32 ID:???
俺はあまりにも緊急だったので他所の家の車庫でした。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:11:49 ID:???
飛ぶ鳥跡を濁さず
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:47:35 ID:???
立つ鳥跡はゴミだらけ・・・
雨戸の戸袋にムクドリの夫婦に一冬占領されたときの話。
殺虫剤まで撒いたわw

ヒナが巣立った時は可愛かった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:50:18 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Qe_-hhIdVK8
『愛国議員リスト』『売国議員リスト』検索推奨
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:43:26 ID:???
何でこんなにムクドリ増えたんだろうね、昔は大群なんて見た事なかったのに
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:07:22 ID:???
増えたんじゃないよ。

ねぐらだった山や林が開発されて
行き場が無くて集まっているだけ。

10km以上平気で動き回るから、大量に
集まってくる場所ではどこから来たのか
皆目検討が付かないだろうけど、
数十キロの範囲で確認すれば、
大規模な伐採や開発がどこかであったはず。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:40:20 ID:???
かつては森林型だったヒヨドリも近年都市型対応したんだよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:35:43 ID:???
森林とはいっても林縁とかだから
そう難しいことでもなかったんでしょ

ちょっとした変化でも駄目になる種類と
もともといろいろな環境を利用できる種類の違い。

後者の方が適応力がありそうに見えるけど
悪く言えば何でも及第点みたいなもんで、
そう爆発的に増えるもんでもない、と。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:19:47 ID:???
メジロも増えた?
近くの公園の梅祭り、今年見てきたらメジロが
鈴なり!! びっくりした
あとシジュウカラ、20年以上庭に放ってある
練炭火鉢に一昨年巣をつくっててこれまたビックリ

減った気がするのはハトとスズメ
以前はハトかスズメの鳴き声で朝起きてたのに
最近はヒヨドリのヒーヒー声で目が覚める
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:49:28 ID:???
最近のセキレイは警戒心が無い。 踏みそうになった・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 05:32:07 ID:Mwi4vYxY
ヤツガシラ 野間岬 ヘリポート
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:53:19 ID:???
空から木の枝が断続的に降ってきた。
上を見たらカラスが枝を剪定してた。
えらい!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:50:43 ID:???
ウグイス、でgoogle検索したらメジロの写真と・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:20:37 ID:uJEGmDYU
鹿児島県、野間岬にヤツガシラ大量発生中
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:29:01 ID:???
>>241
ムジセッカで検索するとウグイスの写真を嫌ってほど見せられるんですけど……
それに比べたら、ずーっと微笑ましい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:31:01 ID:???
ヤタガラスが道案内してくれてるようなんですが、ついて行って大丈夫でしょうか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:13:03 ID:???
暖かくなって庭に虫が飛んでるのでよくみたら
ツマグロオオヨコバイだった
スイセンの花やアジサイの若芽にたくさんいるのに、
シジュウカラは土ばっかりホジホジしてる。
エサにはならないのかな〜
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:24:14 ID:???
朝早くから俺の部屋の窓の脇で「シッチペーシッチペー!!!」
眠いのにうるさい。
「俺の縄張りだぞー!」とでも言いたいのか? 俺の家だぞ・・・ムニャムニャ

いよいよ春ですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:24:39 ID:???
>>245
基本的に鱗翅目の幼虫が好きだから。

ツマグロオオヨコバイなんて見るからに不味そうだし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:45:39 ID:???
たしかにまずそう
透明なあれの幼虫でもだめですか

鱗翅目・・蝶や蛾の幼虫
じゃあ、山茶花につくチャドクガの幼虫を
食べてくれるのかとネットで調べたら、
う〜んどちらともいえないみたい
でも食べちゃうなら殺虫剤撒きたくないし
ひとまず、剪定して風通し良くして
様子見ようかな
火で焼いたり、竹酢液って手もあるし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:05:19 ID:???
ドキュメント映画WATARIDORIは興味深い映像だけど編集方針がいまいちわかんないなあ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:34:19 ID:???
>>248
毛が生えたのは余程小さいうちだけしか食べない。

毛虫を喜んで喰うのはカッコウの仲間だけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 02:31:48 ID:6VJj3wIZ
数年前からウチの畑に白鳥が2、3羽来て畑をほじくってる。
確かに広めではあるけど農家の畑じゃないし、何食ってんだろ?
てのはまあいいんだけど気になるのが、人の顔見たら大騒ぎしてアピールする
からパンやってるんだけど、ひとしきり食うとハッとしたようにある方向を見て
ごにょごにょ言って考え込んでる。
1匹見出すと他のも見出して同じように考え込んでる。
別にキツネやクマがいる訳でもないんだよなあ。
そう言えば昔飼っていたぬこも家から出ると同じ方向を見てやっぱごにょごにょ
言って考え込んでいたなあ。
お払いでもした方がいいんだろうか?
でも別に祟りと思しき現象があった訳でも野鳥が悲惨なことになっていた
訳でもないんだよなあ。
せめて何を見ていんのか、何かが見えているのか?だけでも知りたいものだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:47:08 ID:???
>250
サンクス

>251
蟲師の世界だね
気を感じ取って解明してくだされ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:54:30 ID:???
>>251
土食ってんじゃね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:09:47 ID:???
砂肝の機能を・・・ >>253
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:39:32 ID:tXRylYxh
つばめ見た?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:29:23 ID:???
もう巣作り中です。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:05:44 ID:???
>>256
えーそう・・・



もう営巣ですか。 温かい地方なんでしょうね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:53:36 ID:???
>>257
温かくはないよ岐阜です。
時期的に営巣してても不思議じゃないと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:22:28 ID:???
東京にすでにオオヨシキリかコヨシキリがいるってあり得る?
それらしきのを江戸川競艇場の下流で見たんだが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:45:12 ID:???
ホームセンターの資材置き場の屋根にスズメが巣作ってた。
巣の真下にスピーカーがあるんだけど、うるさくないのかね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:30:31 ID:???
>>259
鳴いていた?

まあ、北海道や東北へ移動する奴は
少し早めに通過していく可能性あるけど。

>>260
音は結構慣れるもんだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:56:51 ID:???
椿って虫もいない冬に咲いてどうだろうって思ってたんだけど、
あれって鳥が蜜吸いにくるんだね、こないだ見てびっくりしたよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:28:59 ID:???
千葉でアフリカハゲコウが動物園から強風で飛ばされて野鳥になった模様

レッツ! 野鳥観察
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:09:01 ID:???
一般的にそういうものを「籠抜け」という。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:09:50 ID:???
コンドルが逃げ出したら、みんな逃げ回るのかのう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:11:49 ID:???
みんなって誰?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:22:01 ID:???
>>266
急降下したコンドルに餌をねだられた人たちでねーの? なんみん・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:38:14 ID:???
コンドルって腐肉食だよ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:50:34 ID:???
このスレの住人にゾンビがいるだけの話だろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:04:12 ID:???
アオサギがうちの近所に結構いるんだけど、やっぱり巣を作ったり雛を育てたりするんだよね
あの大きさの子供ってどんなだろう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:29:09 ID:???
親と同じくらいになってから巣立つってだけしか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:32:47 ID:???
千葉のコウノトリは本当に野鳥になったのかなぁ? と思う今日このごろ・・・

日本海を越えて。宮城でトキをアマチュアカメラマンが撮影、とか飛行物体を衛星が撮影ってニュースは見た。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:32:10 ID:???
>>268
動物園では腐った肉は与えていません。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:07:20 ID:???
ときどき飼育員が行方不明になるらしいな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:29:55 ID:???
飼育員も脱走か
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:44:50 ID:???
>>273
生き餌は与えてないはずだけど?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:04:34 ID:???
>>276
ということは飼育員が逝き餌? コワー
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:58:16 ID:???
生きた獲物は襲わないから
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 04:43:28 ID:B04OCHIR
笠沙恵比寿でマナーも守れずヤツガシラ撮影してた連中
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:50:10 ID:???
野鳥や生き物ってのはフィールド含めて感じるものって感覚は
心が貧しいカメラマンにはないよなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:34:27 ID:???
最近野鳥観察はじめて、双眼鏡は家にあった赤いやつを使ってるんだけど、この色って鳥に警戒されやすい?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:02:17 ID:???
シャー専用双眼鏡か、別にいいでしょ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:42:47 ID:???
>>281
まあ、面白いと思ってきたら双眼鏡売り場で
いろいろ物色するといい。
見え方はかなり違うんで。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:56:27 ID:???
ここんところ夜8時頃になると、近所の休田からキューーキューーって大きな鳴声が聞こえてる
昨晩そーっと窓から覗いてみたらシギっぽい黒い影が動いてた、これってシギなんですかねえ。
その後ろ7Mぐらいに猫が獲物を狙う体制でほふく前進してたけど、猫と鳥の距離はずーと7Mのまんまでした。
285284:2009/04/19(日) 05:32:32 ID:???
明るくなった先ほど確認したのですが、ケリのつがいでした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:09:58 ID:???
まだオシドリが居た。
冬場は十数羽居た場所だが今は雄雌2羽ずつ、残っちゃったんだろうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:37:13 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=VjE0Kdfos4Y
カメラのシャッター音やチェーンソウの音をまねる鳥
すごいねー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:33:42 ID:???
見たお、すごいなあ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:51:01 ID:5cN2W4a2
埼玉の大久保農耕地の田圃で野鳥の撮影をして居ると
近くでヘリを飛ばしている人にお前ら邪魔だから明日は
花火を持って来て鳥を居なくしてやると言われました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:03:50 ID:???
じゃあ明日は警察同伴で行ってきなよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:32:53 ID:???
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:mfPjcQwB
石神井公園の分園はひどい。本当にひどい。閉鎖してほしい。

中学・高校生ぐらいの頭悪そうなグループが池を取り囲んでアヒルに石を
投げつけたり(しかも常連・でかい石を力いっぱいオーバースロー)、
陸にいるときに追いかけまわして蹴飛ばしたり、この区の民度自体が最低。

最近2羽のうち1羽死んでしまったが、原因は言うまでもない。
石を持ったキチ●イに勝てる奴なんぞいるかい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:10:16 ID:???
家の近所に縄張りつくったケリが毎日うるさい
カラスが縄張りに入ると猛然と追い払うのに、カモがよちよち入ってきても知らん振り
どんな基準なんだろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:04:54 ID:???
雛を食べるか食べないか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:13:35 ID:???
そだね。
危険な敵ってのをわきまえてるんだね。

繁殖でなわばりがヤバクなれば、邪魔するヤツはヒナや卵を食べなくても、敵とみなすんじゃないかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:59:36 ID:???
野鳥の会が主催する探鳥会って、やっぱり事前申し込みした方がいいのだろうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:04:00 ID:???
>>295
予約が要る探鳥会なら必要だけど(チャーターバスでどっか行くとか)、
そうじゃなければ要らないよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:04:47 ID:???
>>296
サンクス
現地集合の様です
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:40:42 ID:???
GWに田舎へ帰ったんで、双眼鏡持って近所の貯め池へ行ってみた
360度山に囲まれた貯め池なんで鳥の鳴声はそこいらじゅうから聴こえてくるけど
姿は一羽も確認できず。
空き地に木がまばらにあればいいけど、池の周りがいきなりうっそうとした森って場所での
野鳥観察は難しいですね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:15:20 ID:???
>>298
羨ましい。この連休はずっと東京で…
そういう場所って、慣れとコツなんじゃないかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:05:43 ID:???
>>298
俺もこのGWで難しさを思い知ったよ。
地方の山間部で路上駐車して山中彷徨ってきたが、
俺の場合鳥が確認できたので良かったよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:23:17 ID:???
これからの季節は森林の鳥見は難しくなるよね
バードウォッチングって言うと一般には新緑の森の中で双眼鏡で観察ってイメージがあるけど
実際にはウォッチングじゃなくてリスニングだよなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:30:53 ID:???
山とかの森林は鳥を見つけるの大変だよね。
はじめて行くところはポイントが分からないし。
やっぱり地図とか航空写真を見て探鳥地を探しているのかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 05:39:01 ID:???
そういや文一の日本の探鳥地以来、新しい探鳥地ガイドが出てないね
野鳥の会はもう出さないのかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:56:43 ID:???
ってゆーか。
ポイントが分かっていて、無条件にそこへ直行して、そして現れるのを待つってスタイル、
そんなの探鳥と言えるのか?って常々疑問。
ガイドにも載らない、他のバーターやカメラ爺もいない、何の事前情報もない、そういう山野を
五感を働かせながら歩く楽しさの方が100倍大きい。
ホオジロ一羽でも感動できる。センダイムシクイならご飯何杯でもいける。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:54:00 ID:???
>>304
同意同意。
俺も誰もいないとこを探検するのが好きだなあ、隣町の珍鳥よりも。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:08:06 ID:???
芋虫毛虫が超苦手なんで、もう秋まで山には入れない
蛇、トカゲ、イモリ、カマキリなんかは平気で触れるのに、モンシロ蝶の幼虫でさえダメ
何でだろう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:44:26 ID:???
>>304
このスタイルももちろん好きだけど一人で探してるとだんだん限界が出てくる
たまにはベテランに教えを請いたくもなる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:48:08 ID:???
>>306
とりの気持ちになって考えるんだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:57:07 ID:???
>>305
ガイドブックにそんな珍鳥載ってないわな。

初心者が見たい鳥がどういう場所にいるのか
見て行って確かめるもんだし。
1回行ったらあとはガイドなんて必要ない。

そっから先のスタイルは人それぞれってだけ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:00:57 ID:???
>>309
珍鳥情報の騒動が起こる場所って、90%以上は決まって亀爺定番のスポットじゃないの?
もともと、そういうスポット以外で静かに鳥を見ている人にとっては関係ない話だし、
初心者だからってわざわざ行ってみなくても。
というか、まぁ自分のスタイルでお好きにどうぞってことか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:15:07 ID:???
>>304
探鳥地を自分で見つけるところから探鳥がはじまっているんですね。
よく分かります。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:36:09 ID:???
>>311
そもそも探鳥地って概念が食い違っているような気が。
探鳥地という何か特別な場所があるわけじゃないから、「探鳥地を見つける」ってことはやらない。
313311:2009/05/07(木) 21:12:10 ID:???
>>312
ふむふむ。確かにそうですね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:19:47 ID:???
>>310
カメラ屋さんには廻らない秘密のルートもある。

まあ、しばらくすると口コミでばれてしまうけど
カメラの放列が始まる前に充分観察して堪能
してる人達もいる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:05:42 ID:OwQ6K9mH
山分け入って珍しい鳥を探すのも良いですが珍しくもない近所の野鳥を毎日ゆったりと観察するのもまた1つのスタイルなのです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:17:50 ID:???
珍しい鳥は水辺の方が多い件
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:58:32 ID:???
探鳥の概念は各々の好き好きでいいんでね?
オレも304 305のスタイルなんだけどね。
こと撮影になると、人と同じ場所で同じ構図に同じ珍鳥、しかもWEBにも素早くアップとか?w
日本人らしいっていうか、そのスタイルの価値観が全く理解できないわ。

単独行でも登山道外れて希少植物踏み荒らしたりする輩は論外だが、
山奥で一人でポイント見つけて、珍しくもないキビタキとかがなんとか撮れた喜びは
そこらの公園でイスに座ってくだらない機材なんかの話をしながら撮ってるより遙かに価値があるね。オレには
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:02:48 ID:???
孤独を楽しめる人でないと
319295:2009/05/10(日) 19:18:09 ID:???
今日初めて探鳥会に参加してきました。
お目当てのサンコウチョウは声だけでしたが、見た鳥の説明聞いたり、
ジジババ達と与太話しながら、ゾロゾロ歩くのもたまには悪くないと
思いました。

また機会があれば参加したいが、しばらくは一人山中彷徨うスタイル
に戻ります。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:57:25 ID:???
>>318
独りで山にいて孤独と感じる人は自然の息吹・・・いろいろ見たり音や匂いだりする楽しみがないのかな
むしろ下界と同じ空間のまま山とかに行きたくないもん。特に多人数で行って自然を楽しむなんて無理。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:00:10 ID:???
>>319
おつかれ
探鳥会は、地区によっては老人会化して、他者が入りづらいところがあるよね。
オレも たまには でいい輩w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:20:16 ID:???
探鳥会で歩きながら気の合いそうな方と一緒になると、
帰り道、鳥を見ながらご一緒に…なんてことに時々
なるのだけど、私は人の顔を覚えるのが苦手なうえに、
鳥を見に来る人というのはみんな同じように帽子かぶって
いるので(私もそうだがw)次に会ってもわからない。

鳥を覚えるよりも、人を覚えるコツが欲しい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:50:20 ID:???
別に憶えなくてもいいんじゃね?

その時々で楽しめばいいでしょ。
印象の強い人がいれば、それは否応なく憶えるし。

相手が憶えてくれることもあるけどね。
そしたら、まあ憶えてあげた方がいいだろうけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:32:51 ID:???
>>322
>鳥を覚えるよりも、人を覚えるコツ欲しい。
さりげなくスナップ写真を写してみては。

映画の「メメント」を思い出した。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:49:17 ID:???
>>322
> 鳥を覚えるよりも、人を覚えるコツが欲しい。

すぐその場で野帳に書く
トリもヒトもおんなじ(w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:16:45 ID:???
子供って田んぼとか川原にいる野鳥見つけると石投げるよね、自分も子供の頃は何も考えず投げてた。
もちろん子供の投げる石に当たるようなバカな鳥はいないんだけど。
大人になってもこれやる人がいるんだよね、やっぱ何にも考えてないんだろうね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:30:47 ID:???
昔はスズメに石を投げて獲って食べる人も結構いたとか
まぁもともと食べるの目的にしてる分には仕方ないかなぁと思う(今は法的にまずいんだっけか?)
>>326の奴は単なるバカだろうけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:12:14 ID:???
夜中にカラスがトタン屋根をトタントタンと歩いてうるさかった。
近くに行って「あっち行って」と手を振ったが逆威嚇みたいにきびすを返す・・・
頭にきて懐中電灯で目ん玉照らしたら逃げていった。 かぁーかぁーって鳴きながら。

後から考えると俺になつきたかったのかなぁ? 微妙・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:19:37 ID:???
トタン屋根の家に住んでるんだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:21:53 ID:???
家とは限らない罠
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:22:32 ID:???
河川敷歩いてたら目の前3mぐらいのところから雉の雄が急に飛び出して、ギャーって鳴いて早足で藪の中に消えてった。
リアル雉も鳴かずば撃たれまいでした。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:49:30 ID:???
マンション前の休耕田にケリが巣作ったよ、
ベランダから双眼鏡で確認したら卵が4つ、毎日うるさいけど、無事孵化してくれるといいな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:32:13 ID:???
DSの「野鳥大図鑑」持ってる人いる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:20:03 ID:???
そんな人はこの板に来ません
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:18:34 ID:???
もう買っちまったよ。
後悔はしてない・・・が、満足もしてない。
336332:2009/05/17(日) 23:15:04 ID:???
この長雨でケリの巣が浸水しないかと冷や冷やしてたけど
ちゃんと浸水しない場所にうまい事つくるもんですね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:59:35 ID:iher3wKO
あげ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:14:47 ID:???
ヤマドリはレア扱いでもいいよな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:30:24 ID:???
>>333ー335
どのような点がこの板的に問題なのでしょうか?
自分はど素人なので、買って飽きずに眺めたり声を聞いたりしています
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:41:05 ID:???
ツグミを食べられる場所はまだ残っていますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:25:47 ID:???
>>339
買った本人だが、マイバード手帳に観測ポイント作って
見た鳥を記録してくの楽しいよ。
ただ鳥が写真じゃなくイラストにガッカリ、猛禽類が少ない
のにもガッカリ、そして一番ガッカリは俺の岐阜県のロケー
ションポイントが一軒も登録されてない事。
後は満足だ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:38:48 ID:???
>>340
去年実家の近所のオッサンが捕って業者に売ってた。
近所の人は怖いのでみんな見て見ぬふりしてる。
まだ食べられるところあるみたい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:40:33 ID:???
>>339
野外で実物見ていけば、物足りなさを感じるし
写真図鑑の方が質も良く安いのがあるし

図鑑じゃ声はさすがに聞けないが、
沢山あるバリエーションの一部しか
収録されてないのにそのうち気がつく

まあ、初心者には良いと思うよ
基本はちゃんと押さえてあるようだから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:43:54 ID:???
>>341
>>343
ありがとうございます
自分はまったくの初心者なので、重宝しそうです
ほかにも図鑑で調べたりしながら、いろいろな鳥たちを探してみたいです
345332:2009/05/28(木) 02:59:57 ID:???
休耕田に除草の為トラクターが入り、2日前に孵化してた2匹の雛は轢かれて死んでしまったようです。
親鳥はどこかに行ってしまい、とても静かでちょっと寂しいです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:04:42 ID:???
カワイソス
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:45:30 ID:???
孵化してすぐ歩けるんだから轢かれないんじゃね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:50:50 ID:???
雪山の手乗り文鳥 (転載)
http://www.city.omachi.nagano.jp/sanpaku/g-miyano/raichou/IMG_1470.JPG

特別天然記念物のライチョウですが、養殖に成功出来たなら食べてみたい・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:36:13 ID:???
北海道行ってエゾライチョウでも食べれば?

数は減ってるけどまだ狩猟鳥。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:03:20 ID:???
今朝、鳥が鳴いているのに気をとられていたら
突然バックしてきた車にひかれそうになりました
皆さんもお気をつけて…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:44:13 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6519522
有名な番組だろうけどワロタ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:48:46 ID:???
カワラヒラの鳴声で目が覚めた、雨降りなのに鳴きまくってる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:55:14 ID:???
探鳥会に出た時に聞いた話だが、巣コレクターがいるらしく
卵やヒナを捨てて、巣を持ち替える奴がいるらしい。
ひでえ話だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:22:46 ID:???
作り話だろ
騙されやすいんだね

繁殖後の巣なら集めてる人はいるけどね
毎年作り直すから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:38:14 ID:/uYevF2L
上海に来て7年、一人で森林公園に行き探鳥してます。
やはり仲間がいる日本はいいですね。
しかし、中国にも愛鳥家はいます。

http://24450521.at.webry.info/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:59:32 ID:???
>>355
美味しそうだねって言うのが聞こえたら止めるんだぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:09:03 ID:/HzCrnbN
スズメといいカラスといいハクセキレイといい、挙げ句はカワラヒワやトンビまで。

どうしてこうも北海道の鳥は5速走行中の車の直前を横切るんだ?
野生の鳥まで北海道民じゃねーか!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:45:58 ID:???
>>357
信号が赤になっても突っ込んで来る車の前を信号が青になる前に歩き出した歩行者が
ひらりと横切る光景が日常茶飯事の関西とかいう地方に比べたらなんぼかマシです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:00:16 ID:???
>>357
道民がスピード出しすぎてるだけ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:40:49 ID:???
雀は無頓着、カラスは人を嘗めてる、セキレイは馬鹿だから仕方ないな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:11:18 ID:???
セキレイたんは馬鹿なの?
一見利口そうに見えるけど?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:12:39 ID:???
ガラスや車のミラーに映る自分の姿めがけて戦ってる姿を日常的に見かけるよ もうアホかとw
俺の場合、愛車を糞まみれにされる恨みもこもってるのでセキレイを見る視線は厳しくなるが
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:12:06 ID:???
セキレイちゃんをヽ(`Д´)ノばかにするなっ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:46:33 ID:???
むしろ>>362にツンデレ愛を感じる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:58:44 ID:???
べ、別に好きなんかじゃないわよ///
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:12:27 ID:kCdT8xOy
むーさんのきままな 鳥撮り写真集
ttp://yamasemim.exblog.jp

ここの写真、おかしい
止まり木が下向きに生えてるよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:09:12 ID:kCdT8xOy
止まり木の葉っぱの向きが下向きに生えてるだった
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:15:25 ID:???
下付きと聞いて飛んできました(・∀・)
369こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/06/09(火) 23:46:55 ID:i1f3pjU+
       6 月 9 日
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244529752/
お前ら遊びにコンドル

       / ̄ ̄ ヽ,            / ̄ ̄ ヽ,
      /        ',           /        ',
      .{0}  /¨`ヽ {0},          {0}  /¨`ヽ {0},
      l   ヽ._.ノ   ',          l   ヽ._.ノ   ',   バモス
     ノ   `ー'′   ',         |   `ー'′   ',
     |              |_    , -‐-|         |
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:30:03 ID:???
先程、駅前で鳩を見たんだが
俺は鳩といえばチョコチョコ歩いて地面をついばんでるイメージしかなかったんだが、
その鳩たちは噴水で水浴びしてから足を折って腹を地面につけて身を縮め、鶉饅頭みたいな姿になってた。
鳩ってあんな格好するんだな。あいつらも夏バテかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:39:36 ID:???
うんにゃ、くつろいでるんだその格好
よく晴れた日はその格好のまま片っぽの翼をでれんと広げて翼の虫干しとかするんだぜ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:17:17 ID:???
図書館の子供の本のコーナー、結構いい鳥の本があるね
シジュウカラだけの写真集(といっても十五ページくらいだけど)なんか、楽しい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:03:58 ID:???
>>371
なんだ、そうだったか。
鳩の濡れ饅頭がそこらじゅうに「落ちてる」のはかなり不気味だったなw
羽もぐっしょりで重そうだったから、野良猫にでも狙われれば命はなかっただろう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:15:52 ID:???
羽をばたつかせればそれなりに痛いから
野良猫もそう襲ったりはせんよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:48:38 ID:???
猫だって生きるためとなれば翼で打たれようが何だろうが食い付くだろう、と思ったが
都市圏だから、猫も無理して鳩を狙わずとも残飯とか漁ればいいのか。

野生生物らしからぬのんびり振りだが、お互い、幸せなのかなぁ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:04:35 ID:???
>>375
都会はゴミ(えさ)で溢れかえってるから
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:16:11 ID:???
屋根からスズメの雛の鳴声がする。
去年は巣立ったばかりの雛がベランダに落っこちてきて、手に乗せたりして小一時間遊ばせてもらった。
今年も落っこちてこないかのう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:34:41 ID:???
今夜の熱中時間は「鳴き声録音」
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:49:18 ID:AkfMhNVG
犬の散歩に行ったらヨソの犬の半乾きのウンコを踏んでしまった。
小鳥を踏んだ時の感触に似てたんでビクッとした・・・ (経験者スマソ)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:50:18 ID:???
ウンがついたんですね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:16:18 ID:???
この時期、「ジョッピンカケタカ〜」と鳴くエゾセンニュウがかわゆす
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:03:11 ID:???
あちこちで落ちてるオタマジャクシたちは
飛んでる鳥が吐き出したって本当かなあ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:31:55 ID:???
>>382
そう考えるのが普通だよね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:36:54 ID:???
サギが吐いたって説が一番自然でしょ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:40:32 ID:???
今年に入って急に話題になったのはなんでだぜ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:55:27 ID:???
サギって飛びながら吐くんだ?
せっかく食べたのにもったいないね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:10:54 ID:???
新聞ではつむじ風説の方が有力と書いてあったが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:40:29 ID:???
ミサゴが落としたデカイ魚が頭に直撃すれば命が危ないよね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:09:02 ID:???
落語みたいな奴だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:33:15 ID:???
それでニュースになったらやだな〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:00:17 ID:???
ミサゴが驚きゃ葬儀屋が儲かる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:13:06 ID:tqAYMHZb
セキレイ屋根に止まれば死人がでる

今じゃ宅地化が進んで当たり前の現象だよね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:45:23 ID:???
Σ( ̄□ ̄;)そんなに人が死んでるのかーっっ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:51:38 ID:3o+XpPvJ
森脇 健児
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:40:25 ID:???
>>392
我が家に常駐してますが全員元気です
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:03:43 ID:eLXI43aO
さっきスズメの子供を拾いました。
野鳥に関してのルールとかよく知らないのですが、野鳥は拾ってはいけないのですよね?

でも、小川(用水路?)に流されてて、川の端っこから一生懸命這い上がろうとしているのですが無理で、
思わずすくい上げてしまいました。
しばらく手の平に乗せてたのですが、全く逃げようとせず、飛べないのかも知れません。
家に連れて帰ってきて、箱の中にティッシュを布団代わりにして入れたのですが、
現在眠っています。体力消耗して疲れているのか?それとももう死にかけてるのか…。

これからどうしたら良いでしょうか?

ちなみに、家にはウズラがいて、小鳥用の餌はあるんですが、食べさせてもいいでしょうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:08:17 ID:???
>>396
だからそれは誘拐だって、助けた付近に親鳥がいただろうに
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:20:39 ID:???
そうなんですか…。
川に流されていたので、見ぬ振りしたら絶対死ぬと思ったので…。

助けた辺りは一応巣がないか探してみたんですが、見つかりませんでした。
(というか、スズメの巣自体普段全く見たことないんですが)
周りに心配してるようなスズメもいなかったし、他の小雀も見ませんでした。

で、そうこうしてるうちに、家の中を飛び回りだしました。
逃がしてきます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 06:06:11 ID:jFENzSFT
昔道路のど真ん中で死んだフリしてたスズメを拾ってきた時はエライ目に遭った。
もう死んでるんだろと拾ってよく見てみたら微かにまぶたを開けたり閉じたり
してたから家に持ち帰ったんだけどね。
絶対もうダメだろうと思ってたから後で公園の木のとこにでも埋めてやるつもり
ではいたけど、一応バケツに一番古いタオル敷いて寝かせてやって米とパンを
入れといてそのまま銭湯に行って帰ってきたら思いっきり元気になってやがった。
米は多少残ってはいたもののパンは見事に消え失せていた。
ところが「なんだよ、元気なんじゃねーか!じゃあ行けよ」と窓を開けても
出てこうとしないんだよなあ。
捉まえて出そうとしても飛んで逃げるし。
冬場だったので寒いから窓を開けっ放しにする訳にもいかないので
「じゃあ勝手にしろ」と窓を閉めるとほんとに好き勝手に振舞っていた。
で、「明日は行けよ」とその日は消灯して寝たんだけど、翌日超早朝、
まだ外は真っ暗だと言うのに野郎、人の耳もとで「チィ!!!」とどでかく
鳴いて叩き起こしやがった!
びっくりして起き上がったら野郎、窓のとこいって「ちぃ」。
「なんで今なんだよぉ」と目をしょぼしょぼさせながら窓を開けたらまた
どでかく「チー!」と鳴いて飛んでったけどこっちはいきなり外の寒気に
当たって一気に目が覚めてその後寝れなくなっちまった。
意識がはっきりしてみると確かに他のスズメの声も聞こえてたけどね。

でもあれは何だったんだろ?
少なくとも空腹が原因で道路のど真ん中で虫の息になることなんてないよなあ?
たまには車も通るし猫だって歩き回ってるし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:55:27 ID:???
すずめがかわいすぎてすずめの事考えると胸椎がキュンとなります
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:56:29 ID:JSyCIcOI
土曜の朝、庭のモチノキにヒヨドリが巣を作っているのを発見しました。
その瞬間バイクが大きな音で通り抜けた瞬間、親鳥がびっくりして巣から
飛び立ち、その反動でヒナが2羽下の草むらに落ちました。
大丈夫かな?と思いながら買い物から帰ってくるとヒナはもういませんでした。
そして今朝、庭でヒナの泣き声がするので見てみると、背丈1mほどの木の中程
に一匹のヒナがいました。
日本野鳥の会のHPには、「ヒナを拾わないで!!」と書いてあるのですが、
朝から今まで親鳥の姿を見かけません。
今もヒナはそのまま動いていません。
鳴き続けています。
このまま放っておいていいのでしょうか?
皆さん教えてください・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:51:58 ID:???
「●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(39羽目)」っておかしなスレですね
犬猫大好き板とか喪女板ならかまわないだろうけど、野鳥観察板で
すずめ=野鳥に餌付けして写真とってみんなで楽しんだり
巣立ち雛を捕まえても元に帰してやれと言う意見より
そのまま飼いなさいって意見のほうが強いなんて、信じられない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:37:10 ID:U3PdKAtt
マングース繁殖で、野鳥大打撃
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:39:51 ID:aWkIE3mu
>>403
マングースが鹿児島進出だってさ (朝日新聞朝刊)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:08:20 ID:FW0XJP4j
北海道じゃ父ちゃんフクロウが交通事故死でヒナたんが1匹死んじゃったよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:15:27 ID:FJWZE8nC
>>405
× 1匹
〇 1羽

事故じゃな〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:49:42 ID:???
スズメ可愛いのに、なんで欧米じゃ毛嫌いされるのかね
不衛生だからってのは知ってるけど、それにしたってねえ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:49:19 ID:???
そうなの?
なんかの写真でイギリス人らがすずめに餌やってて、すずめのほうも慣れたもんで手乗りしてたよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:31:42 ID:???
そら日本にも嫌われ者のカラスに餌やる人がいるのと同じよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:20:18 ID:???
欧米のどこで嫌われてるって?
別に他の野鳥と扱いに差はないが?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:36:24 ID:???
こんにちわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:59:57 ID:???
こんにちは。

>>410
まぁ地域とか環境にも拠るんじゃないかな
日本でもキジバトやムクドリの糞害に憤慨している人もいるし
農業やってる人にはヒヨドリを目の敵にしている人もいるじゃん

店先に並べた豆を啄ばみに来る小鳥用に敢えて止まり木を用意し
それを揺らすことでやんわりお帰りいただくというほのぼのしたお話も聞いたことあるけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:57:29 ID:???
>>402のスレッドやっぱり異常だな

巣立ち雛の拉致にはマンセーでも
ネコにやられたスズメは無視して
みんなで餌付けさんの写真カワイーってやってら
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:31:52 ID:???
>>412
農業に限ればどこだって食害する野鳥委は嫌われ者。
国に限らず。

それで欧米のどこなのかね?スズメ嫌うのは。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:19:49 ID:???
こんばんは
今夜はあまり夜の鳥が鳴いてない…
明日の天気とかも関係あるのかな?
なんだか関東は暑くなりそうだし…ではおやすみなさい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:57:24 ID:???
どこで嫌われてるのかは知らないが、スズメの不衛生さを「羽の生えた鼠」と例えるというのは聞いたことがある
だからと言って鼠並に毒餌や罠で駆除してるわけでもないだろうが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:17:29 ID:???
>>413
猫好きの中に虐待厨(なんでもかんでも虐待と騒ぐバカ)がいるのと一緒で
雀好きも変な奴が多いんだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:52:33 ID:OCoGHNGk
東京の地下で大型の換気装置に吸い込まれて死んでいるスズメを見たことがある。
どうせなら羽田空港の近くで最新型の旅客機のエンジンの方が良かったろうに・・・
スズメはスズメ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:04:04 ID:???
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:19:56 ID:???
井の頭自然文化園のカイツブリのひなかわいいよ
見に行こう
javascript:void(0);
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:14:53 ID:???
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:02:56 ID:???
>>421
怒ってる怒ってるw
「見守るしかないとあきらめた」わりには嬉しそうな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:38:30 ID:???
>>419
タンチョウの頭もハゲだけど当事者は気にしてないぞ。 ツルッ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:20:38 ID:???
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:45:57 ID:???
http://hohbukuro.jp/tama/archives/2009/06/25234003.html
からすのボイスパーカッション
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:22:00 ID:???
「ことりのさえずり」の コゲラの鳴き声って、
ttp://pikanakiusagi.web.fc2.com/songs/kogera.html

なきごえ1と2は似てるんだけど、3だけ異質に感じる
なんか特殊な状況なのか、1と2が♂で3は♀とかその逆なのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:54:30 ID:???
>>426
家の近所に居着いているコゲラは、
普段は「ぎぃ、…休…、ぎぃ、…休…」だけど
ご機嫌がいいときは「ぎぃ、ち、ち、ち、ちぃー」と元気に鳴いてくれるよ。

前者が地鳴きで、後者が囀りに相当するのかなぁ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:15:08 ID:???
>>426
家の近所で 3と同じ声がして、「鳥だろうけど、虫みたいな鳴き声だなw」と思った。
声では何の鳥かわからなかったけど、見ていたら別の木に飛び移って幹を垂直に登っていったので
あーコゲラなのか、と気づいた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:09:33 ID:???
今日の美の巨人たち見た?
七宝焼きの野鳥たち、かわいかったよ〜
もっと見たいけど一般に公開されてないのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:16:56 ID:???
出かけた先で燕が巣作りをしてるのに出会った
コンクリートの梁に泥をくっつけようとしてたんだが、水分が少ないのか付けるそばからポロポロ落ちる
無事に完成できたかなぁ、あいつ・・・

留まる位置を見定めるためか、巣の前で1〜1.5秒くらいホバリングするのが見事だったよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:32:19 ID:???
最近ビルの30階(高さ百メートルぐらい)までくるツバメを見るようになった
窓に衝突するんじゃないかってぐらい近づくのでヒヤヒヤするけど虫をとってるのかもしれない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:01:28 ID:???
花鳥園で色とりどりの鳥たちを見てきた
面白かったけど、園を出て直後に見た雀らを見て、飼育されてる鳥たちはやはり別種の生き物だという感を強くした
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:19:17 ID:???
成長を楽しみにしていたアゲハの幼虫をスズメが
食べちゃったみたい・・ショックだ〜〜

暑いだろうと思って幼虫のいる植木鉢を何も
考えずに木陰に置いちゃった自分がうらめしいー

今日も元気にチュンチュンさえずりながら
庭にくるスズメたちには罪はないんだけどね(泣)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:01:05 ID:???
アゲハの幼虫って気持ち悪いじゃん、ぺろぺろ舌出すし
435433:2009/07/19(日) 10:39:10 ID:???
え?アゲハの幼虫だよ?
最初の黒いイボイボじゃなくて、大きくなった青虫のほうだよ
メチャクチャ可愛いじゃない!!

庭に出た途端、蚊が襲ってくるんだけど
スズメとか鳥は蚊には刺されないのかな
毛で覆われてるし、じっとしてないから大丈夫なのかな
ちょっと心配
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:58:59 ID:a4/qdIQe
>>435
スズメがアゲハの幼虫を捕食するのは考えにくいと思う
そういえはアオムシなんだけどこげ茶色のを見たことがある。 かわいいとは思わないけど・・・
成虫になると「ホシホウジャク」って、花の蜜を吸う蛾
コレを初めて見たとき日本にもハチドリがいるのかと思った 蛾に対する偏見を捨てました
スズメガの仲間です
スレチすまそ

蚊だけど羽毛が邪魔で吸血できないのでわ?・・・ 蚊は今でも大嫌いでつ

スズメ可愛い!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:07:46 ID:???
スズメが7センチぐらいある丸々太った青虫を、道路に叩きつけ柔らかくして体に穴をあけて
数羽でドロドロをついばんでるの見た事あるよ、おぞましかったです
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:55:17 ID:???
>>436
食さないと考える方がどうなのかと思うけど。
なんで捕食しないと考えたんだろう?

毛の生えたいわゆる毛虫は他の鳥も食べないが
(食べるのはカッコウの仲間だけ)、アゲハの幼虫なら
そう大きくないものなら食べるよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:02:31 ID:???
毛虫の毛は鳥に食われるのは防ぐためのものなんだね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:11:34 ID:???
そうそう。
けどカッコウやらホトトギスやらは大好物。。

本当に捕まえて食べてるの見たことあるが
結構気持ち悪い。

というか、どういう構造してるんだろうね。
喉の中は。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:10:01 ID:???
最近バードウォッチングを始めたのですが、先日観察を楽しんだ後、帰ろうとしたら「マムシ注意」の看板を発見してしまい、肝を冷やしました。
山などに入るとヘビやスズメバチなど危険な生物もいますが、やはり初心者の一人歩きはやめた方がいいのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:25:12 ID:???
まむしに気をつけて歩けばいいんじゃない?
つか、それなりに良い里山なら当たり前のようにいるもの。

不用意に足下の見えない草むらにがさがさ分け入らなければ
特に問題はない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:48:31 ID:H5ggqCCJ
月曜日山をドライブしてたら、いきなり見たこと無い猛禽類ハケーん。

ケアシノスリじゃないかと思う。
でもなんかもうちょっと顔が可愛かったような・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:02:14 ID:???
シベリア在住の方ですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:19:05 ID:cH+HNKc0
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニーVAIOtypeL VGC-LV72JGBが新品で税込送料込み20,000円
新品のシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税込送料込みで何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/koto_010/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:50:26 ID:xSj0ajUO
山形です。

調べたら日本にもいるらしいよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:35:07 ID:???
質問です。
この季節、東京郊外で朝に鳴く鳥は何が代表的でしょうか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:01:10 ID:???
>>445
横書きの日本文に「,.」を用いるのは朝鮮人だよ。日本語は横書きでも「、。」が正しい。
韓国語では、縦書き文書では「、」が用いられ、横書き文書では「,」が用いられる。
この用い方は統一されているため、縦書き文書に「,」を、横書き文書に「、」を用いるのは誤り。
だから日本語で書くときもカンマピリオドの癖が出るんだろうね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:18:36 ID:???
理系の人は「,」「.」を使うかも
論文でそう指導されるので
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:06:35 ID:???
野鳥観察板過疎すぎだ!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:09:45 ID:???
野鳥観察板住人集結せよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:13:37 ID:???
sage進してるから新規の人が来ないんじゃないか!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:36:44 ID:???
都会の人は鳥に関心なんてない
空を見ない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:18:35 ID:SyB46ym/
金にもならない鳥見るより、10円玉落ちてないかって下ばかり見てる・・・ オレジャン
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:48:01 ID:???
確かに都会じゃ双眼鏡で見る景色は少ないよなあ・・北海道なら色々と鳥以外にも、野生の鹿とか見れるんだけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:20:49 ID:???
野生の鹿なら本州でも見れるがな。
ちょっと山奥の林道行けば。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:32:37 ID:aee4SnFJ
東京に越してきて二年。
ドライブにいい感じの距離でなかなかのスポットが多いことに正直驚いた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:32:04 ID:???
都会でも探せば良い場所は沢山あるってことですね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:11:02 ID:???
10円玉にはには2羽鳥がいる
拡大された1羽が10000円札にいる
ホゥオー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:30:48 ID:???
頑張って話してるのに勢い0.6ってどういうことだよ!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:39:17 ID:???
じゃあペンギンライブカメラの実況ひとりでする


まだ皆さん起きているようです。さわさわしてます
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:41:38 ID:vNajl7ms
泳いでるペンギンはいないようです、皆さん陸でくつろいでいます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:45:42 ID:???
IDがばれるアクシデントがあったよ!!おまいら!!

陸に居るのはジェンツーペンギンらしきペンギン、おいらはアデリーペンギンが好きです
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:49:57 ID:vNajl7ms
横になってるペンギンが3匹くらいいます、ペンギンは横になって寝るんでしょうか
腹をしたにしたうつ伏せ状態です
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:52:49 ID:???
おっとまたIDがバレるアクシデントが発生しました!!!


今日の金曜ロードショーは何んなんでしょうか!!!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:57:24 ID:???
一匹歩き出しました、かわいいです。ほかの者たちは体を動かすぐらいで歩きません
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:59:54 ID:???
あと10秒で金曜ロードショーがはじまります!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:02:02 ID:vNajl7ms
なんと特番みたいです!!高校生クイズみたいのをやっている模様です!!!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:05:28 ID:???
次に失敗したらIDが真っ赤になります、もう失敗は出来ません

ペンギンは20匹ぐらいいる模様です
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:09:39 ID:???
今日の実況はここまでだ。勢いは0.6と、さっきより0.3下がったよ。
すずめスレにも負けるしどうなってんだよ!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:12:01 ID:???
今日もレス0かよ!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:08:30 ID:bVEMkCwZ
野鳥観察にオススメの場所は?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:11:17 ID:bVEMkCwZ
不忍池@toukyou.daitouku.uenodoubutuennnowaki
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:15:05 ID:bVEMkCwZ
>>471
あおってもレス数増えないぉo
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:23:57 ID:???
今日はもう寝るよ、おやすみ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:16:50 ID:FX/L12zp
野鳥なのか保護鳥なのか知らないが
釧路のタンチョウ

頭はハゲ!

ワロタ!

ニワトリの鶏冠(トサカ)と同じように、突起に血液の色が見えている・・・
本物見ると感動します

以上ネタ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:04:48 ID:WcUDp4xP
おやすみ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:53:04 ID:NdJ3kp8F
野鳥なんか見て喜ぶ人って○○じゃない?

そーだよ! わりーか?

やっぱドバトだな!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:39:58 ID:/cBgWDy2
おはよう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:48:01 ID:???
うーん今頃舳倉島行きの船を待ってる予定だったのになぁorz
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:53:19 ID:???
助けて
カワセミ保護したけどどうしたらいい?

とりあえず手のひらの上で3時間ほど温めつつ
強制的にネリエサ?流し込んでる。
病院は2千円」もぼられた。

左手は鳥に占領されてて右手しか使えない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:54:54 ID:AcUZX5GN
あげます
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:03:33 ID:???
>>481
片手でカキコしたのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:10:09 ID:???
レスありがとう

片手でググッたりして色々片手でやってみた
ペットボトルで保温
ちっさい衣装ケース掘り出して適当な空き箱にティッシュ入れて
カワセミ入れて、ケースにタオルかけて暗くしてやった

っと両手が使えるようになったの忘れてたよw
鳥獣保護センターってのもわかったんで、明日にでも電話してみる。
気がついたら「セミちゃん」って呼んでたし、
手の中で毛づくろいしたり、眠ってる様子を見ると可愛い。

鳥って可愛いな!早く元気になって飛んで行って欲しい。
ちょ 鳥、欲しくなってきた( ^ω^) ヤバイ ブルスコ!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:33:06 ID:???
ゴメン スレ違いだったみたいだ
質問スレみつけたから移動する
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:43:56 ID:???
明日山行ってくる。
そろそろ渡り鳥降りてきてるかなあ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:35:20 ID:???
そういい残して彼は消えた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:52:47 ID:???
行ってきた。
いなかった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:49:34 ID:???
現れるまで山にこもって待てよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:02:20 ID:???
野鳥観察者が北方謙三化してるw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:36:13 ID:37LaGiL2
山ならイワヒバリなんか寄って来るよ〜 カワエエ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:06:30 ID:???
マンションに引っ越したけど鳥がこなくてさみしい
前は小さい庭があって毎朝シジュウカラが起こしてくれたのに
メジロも遊びにきたし秋になればジョウビタキがきた
さみしいよお 
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:49:30 ID:???
借金鳥に起こしてもらえばいいさ ドンドンドン
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:41:00 ID:/j3BoW6o
スズメにパンやってかなり懐いてくると後は窓開けて寝れば朝起こしに来てくれるよ。
但し陽が出るか出ないかのとんでもない時間なのと起きれコールは外の電線とか
窓やベランダの手すりから開始されるので、起きた時にスズメが部屋の中にいたら
かなり御立腹の状態になってるw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:47:31 ID:???
野鳥を保護するのは、場合によっては仕方ないんだけど、
毎年巣落ち雛を執拗に探し求めた挙句、
ハナから手乗り鳥として育るのを繰り返している人がいる。
「なかなか懐かない」「アイスをやった」「医者に人への依存度が強いと言われた」とか、
自分のブログで散々披露した挙句、良識的な人が放鳥を提案したり、
正当な理由もなく許可なく野鳥を飼う事の問題点を指摘したら、
その人達をクソ虫扱いし、やる気ならかかって来いと挑発したくせに、
一部板で自ブログが紹介されている事を知った途端、
該当記事を削除しブログを知人にのみ公開にした挙句、
紹介したスレに出没し、自分への批判的な意見は、
全て自分が懇意にしている文鳥ブリーダを良く思っていない者によるものと主張している。

「保護」された野鳥は、未だ自然に返してもらっていない模様。
もうここまで来たら、自然に戻すのは無理だろうし、
以前の保護鳥達と同じように、文字通り飼い「殺される」んだろうけど、
これ以上この人に同じ事を繰り返させないようにする手立ては無いものかな。
遠くから見守る、最低限の援助を施す、そういう理念も持たず、
野鳥雛を文鳥や鳩と同じ感覚で「飼い慣らす目的で保護する」人は、不快極まりない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:32:55 ID:???
ダムのそばの電線に、とんびがとまってた
近くで見たのは初めてだったが、すげーでかくてびびった
毛が少し毛羽立ってて、目つきやくちばしが鋭い
あまりにかっこよくて見入ってしまった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:00:07 ID:???
鳥ってなんでこんなにかわいいの
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:11:10 ID:???
成熟した女のほうが可愛い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:57:55 ID:???
>>496
猛禽好きは、なぁ〜んだトンビか。ってみたいだけど、
オレもトビ、かっこよくて勇ましくて好きだな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:46:15 ID:???
yachooが休止してるけど何があったんだろ?
>本サイトは2009年10月20日まで一時的に運用を停止しております。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:53:02 ID:???
秋の山にドライブに行き、双眼鏡でコゲラを初めて確認
木を突付いてる姿とコツコツコツって音を聴いて感激しましたよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:21:01 ID:???
少し樹木の多いところに職場が引っ越した
思ったとおり朝っぱらから一日中ヒヨがすげーうるさい
ヒーヒー聞こえる中、「ここは鳥が多いね」と同僚に言ったら
「え?鳥?気づかなかった」だって…
普通の人ってまったく興味が無いんだね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:31:56 ID:???
今、頭上をマガンだかコハクチョウだかの群が通過した
この時間帯だとシルエットで黒く見えるので、どっちかわかんない
「コー、コー」と鳴き交わしながら飛んでくんだけど、鳴き声で見分けられる?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:08:42 ID:???
ガビチョウ。やたら増えている。
少し前、奥多摩にもいた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:45:32 ID:???
軽井沢にも最近はいるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:46:47 ID:ZUlaFVPk
今回のBIRDERに初記録でシロハラアカアシミズナギドリが出てるけど
ここ1年くらいだと
シベリアムナフオオギセッカや
キジカッコウや
ウスハイイロチュウヒ(籠脱け?過去に記録のみあり?)や
カワビタキ(過去に記録あり?)などの
日本初記録って鳥があるよね。

実際、この野鳥板の人たちってどれくらい見に行っているものなの?
こういう記録って報告を読んだり聞いたりしたときどう感じる?
自分は車で1時間くらいの近場だったら見に行ってみようかなって思うけど
わざわざ遠征までして見に行こうとまでは思わないんだよね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 14:56:07 ID:???
どうも感じない。
また人が集まってバカが餌付けしてアホ亀が飛ばして路駐とゴミで近所が迷惑してんだろうな
くらい。
珍鳥の類は普通にあちこちに出現してて、節操のないスピーカーバカに見つかると騒ぎになってるだけ。
営巣でも珍鳥でも必ずバカが混じるから、見つけたらほぼ単独で記録して、画像などは渡去してから公開。

主体である野鳥が一番不幸になるから見に行かない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:05:14 ID:???
すずめと同じくらいよく見る黒と白の鳥ってなんて名前ですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:13:10 ID:???
むくむく
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:51:37 ID:???
珍鳥といえば何でも餌付けできるわけでもないから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:59:22 ID:???
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:16:41 ID:???
数日前から近所にウグイスが飛来してる
鳴きまくってるけど番いはみつからんだろうなあ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:53:07 ID:???
練習中だよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:51:13 ID:???
この前ネットに絡まったムクドリを放したんだが
他は逃げたのに俺が近づく直前まで寄り添ってたのが一羽、夫婦だったみたいだ。
途中つつかれて薄皮がむけたけど意外と痛くなかったな。
それからお礼か知らんが部屋の前にペアで来るようになった。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:58:33 ID:???
( ;∀;)イイハナシダナー
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:58:07 ID:xKqLf/4J
2枚目、コホオアカではなかったのですか?
まだ見たことがなかったので、これがそうなのかと思っていたのですが(>_<)
tamaki
2010/04/03 21:30

参考程度に過去撮影したコホオアカを追加。
2枚目は、違うのではないでしょうか。
それともホオアカかもしれません。

※HN???が固定していませんので次回からコメントを控えさせてもらいます。
tamakiさんへ
2010/04/03 22:31


ttp://manosebf-spoonbill.at.webry.info/201003/article_17.html
地元のバーダー同士なんだから仲良くしなさい(爆笑)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:55:01 ID:xKqLf/4J
↑ホオジロ、ホオアカぐらい見分けつけよぉぉぉぉぉぉぉぉ
って、このブログ見てみたら、アトリとマヒワの区別もつかない似非バーダーみたいだね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 05:42:31 ID:F1rTlrVC
似非バーダーで悪かったですね、あなたが誰かはわかってますよ、ソフトバンクの太陽さん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:18:19 ID:???
ここはマターリ語るスレですが、皆さんマターリいきましょう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:58:57 ID:Y5TU6jOV
いよいよ愛鳥週間、これから毎年サンコウチョウが来る公園に
一人探鳥会に行ってくる。
来てるといいなあ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:51:25 ID:???
見つけて渡り鳥に、「コウモリ」なんて書いたおバカは誰だよ?w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:49:24 ID:???
我が家の玄関軒下にツバメ様邸が着工した
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:37:43 ID:???
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:13:50 ID:???
www
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:50:21 ID:???
ツバメ様邸が完成した。泥と枯れ草だけで上手に造るものだのお
巣の下にツバメ様専用御手洗いが必要だけど(´・ω・`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:34:24 ID:yGpFa70A
そう言やツバメが家の「中」に邸宅築いた場合はどういう解釈になるんだろ?
「野鳥を飼ってる」訳じゃないんだよな?
前にアパートの常時開きっぱなしの換気口から入り込んだハクセキレイが
うちに住みつきかけたことがあったんだけど、これも野鳥を飼ったことには
ならないよなあ?
夕方ぐらいに入り込んで好き勝手に振舞って夜は寝て朝には「外行く!」って
感じで大騒ぎするから出してやるけど、夕方にまた帰ってくる、ってのが
半月ちょいぐらい続いたんだけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:02:32 ID:???
人様の解釈では不法占拠でつ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:33:18 ID:HveculiV
カワセミなんて鮮やかな鳥、熱帯の鳥みたいだ、かなりの山奥へ行かないと
見れないんだろうなぁと思っていたらそうでもないんだなぁ。
都市近郊の住宅街でも見かけるようだし、ワテが何度か見かけたと思えたときは
すーと横切っていく姿だけ、たぶんカワセミだと思うが。スズメよりちょっと小さめ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:45:27 ID:fQoQBLaC
ちょっと質問させていただきたいのですが、今日初めて山に観察に行ったんですが、
今までの里山程度と違って鳥がなかなか警戒が早いというか・・・鳴き声は
すれどもいつもの様に姿が見られませんでした。
警戒の鳴き声もして、居なくなったり・・・。

やっぱり山だとそんなもんなんでしょうか?対策みたいなのはありますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:14:08 ID:???
動くな。案山子になれ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:25:44 ID:???
忍耐がいるんだよ。30分以上同じ場所で粘れるくらいの。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:21:19 ID:5p7OUkJx
最近野鳥を見るのが好きで、観察しています。
でも、ムクドリが輪ゴムをそのままチュルと食べていたり、
ヒヨドリがビニール紐を食べていたりするのも見ます。
最初は巣作りのための巣材かと思ってみていたのに。
普通、鳥はそういう異物を食べると腸閉塞などの病気になるのに、
野鳥は大丈夫なのでしょうか?
わからずに食べてしまっている?
それとも、ちゃんと吐き出したり糞として出せるのかしら?
食べてしまった野鳥たちが心配です。
彼らは大丈夫なのかなあ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:46:55 ID:???
明日久々に ヤマセミ撮りにいくぞ〜〜〜

楽しみだ〜〜^^v
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:20:16 ID:???
>>533
気をつけていってらっしゃい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:14:00 ID:???
最近の平均的なネトウヨ(改定版)

・児童ポルノ規制は絶対に許さない
・在日乙、チョン乙、ルーピー乙
・自民党の作った800兆の借金は必要な借金だったが
 民主党の赤字財政は絶対に許さない
・小沢が430兆の借金を作った
・子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日本がギリシャになる
・鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント
・小泉さん戻ってきてください
・アメリカを怒らせたら怖いからアメリカの言う事を聞くのが国益になる
・親中国は売国奴、日本を中国に売る気か
・郵政法案の強行採決をやめろ
・大企業優遇は雇用の確保
・消費税増税、法人税減税が必要
・富裕層や海外への配当増は成長戦略のため必要
・田舎に道路を作るのは無駄だ、地方が衰退するのは地方が悪い
・失業者、派遣、母子家庭は自己責任、努力が足りない
・社会保障費を減らす為に老人は早く死ぬべき
・貧乏人は飢えて死ね
・専業主婦は寄生虫、女は馬鹿
・自民党の支持率が低く、民主党の支持率が高いのは日本人が愚民だから
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:19:40 ID:zmBRVOI0
はじめまして

すみませんこの写真の鳥の名前をご存知の方は教えていただけませんか?
http://1kuchi.way-nifty.com/blog/2010/07/post-c25e.html

またこの手の質問はどこにすればいいのでしょう?

Topで
鳥の名前が知りたい人、その他の鳥に関する質問は
トリの質問はここでしてチュンへどうぞ。
と書いてありましたが、
そのスレッドはもうなかったので・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:25:12 ID:???
■トリの質問はここでしてチュン その13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1274783644/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:26:39 ID:zmBRVOI0
ありがとうございます!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:28:39 ID:jfDzx8O2
>>536
ミソサザイをデブ鳥などと言うやつには教えない。

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/l50
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:45:43 ID:zmBRVOI0
>>539
優しい人!
心から、ありがとうございます!!!!

丸くて可愛いですよねw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:01:42 ID:+y9Ssodb
はじめまして。
数年前ムクドリの雛を2羽保護し、行政に連絡したところやんわりと許可をもらい
現在まで保護飼育を続けています。
(1羽は甲斐なく亡くなりましたが・・)
質問なのですが、雨の日に外に鳥かごをつるしっぱなしにすると
ずっと顔を真上に向けて固まっています。
これはなんのためにしているんでしょうか?羽を濡らさないため?
わかる方いたらぜひ教えてください。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:41:21 ID:???
「飛びたいなあ。こんなところから出たいなあ。」
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:06:52 ID:???
自力で生きていけそうなら放してもいいような気もするが。
どこか不調なところがあるの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:37:38 ID:???
以前は庭や家の中の広いところで飛ばせていましたが、
うまく飛ぶことができず放しても庭のすみでうずくまるだけ、
餌も虫を食べることができません。
保護当時は自然に返すつもりで保護していたのでいろいろ苦労しましたが、
どうにもこうにもいかずに行政に指示を仰いだら終生保護を促された感じです。

まあ、保護しているいきさつはこんなところなのですが。。
雨の時に天を仰ぐのは野鳥の習性なのか、
だとしたらなんのためにしているのか、
わかる方引き続き募集します。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:17:02 ID:???
>うまく飛ぶことができず放しても庭のすみでうずくまるだけ、
>餌も虫を食べることができません。

結局こうなっちゃうんだよね。
一部の心ある人が「巣立ちビナを誘拐してはいけません」っていうのも分かるわ。
親鳥が飛び方、えさのとり方、隠れ方など教える機会を奪っておいて
「放鳥したいのに、この状態では無理です」とか言うんだよね。
”保護”された方もさぞ有難かったろうね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:09:39 ID:???
ごめんなさい。。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 04:02:26 ID:???
巣立ち雛の問題はもっと学校で教えるとかするべきだよ
自分も誤って保護してしまった苦い思い出がある
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 04:12:14 ID:EwXY/E8f
悪気があったわけじゃないんだしそんなに責めるなよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:27:55 ID:VOMEgkTm
今日ゴジュウカラだとおもうのですが、一般的な写真でみられる逆さのとまり方
ではなくて普通のとまり方をしていたのですが、これはやはり見られるもので
しょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:24:01 ID:???
ゴジュウカラは器用だね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:26:35 ID:???
近所の公園にオナガガモが来てた@23区
もうすぐ冬だねぇ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:20:05 ID:0Y5PpuA6
N速+からです。ここの住人に知って欲しくて来ますた

626 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/10/10(日) 11:11:08 ID:D8gUw+5G0
30年前から道民ですが、今はじめて知りました。
去年の鶴居村(タンチョウ鶴の観光地ね)で、ビザなし中国人が
やってきて、タンチョウが飛び立つのを見たいのか
いきなり鶴に向かって石を投げ始めました。
一人が石をなげはじめたら、後はもうなんていうか・・・。

餌やりのボランティアの人が嘆いていました。
こういった事件があったことを、なんらかの形で外部に配信
するべきだったんだなぁ。

【社会】中国人のビザなし入国や中国の免許でも運転OK 北海道観光インバウンド特区★5
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:02:53 ID:???
ネタ投下御苦労さん。
554すみませんが:2010/10/31(日) 06:52:24 ID:VxVhOvuJ
横浜の舞岡に住んでいます。 
先ほどキジバトが飛んできたと思って見てみたら 
首から胸、足の付け根までトラ目背中は黒地に白い斑点。 
野鳥図鑑見てもわからないので教えてください。 
台風のせいかしきりに自分の羽をむしってます
555すみませんが:2010/10/31(日) 07:13:41 ID:VxVhOvuJ
ちょっと顔が鷹っぽかったんですが・・・ 
10分ほどとまっていて先ほど飛び立ちました。 
図鑑見ても判りません
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:26:41 ID:???
>>554
全部の条件に当てはまっていないけど、ツツドリとか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:56:33 ID:???
これみよがしな日本野鳥の会のステッカーない?
よく行く河川敷にハンターと思わしき車が停めてある。
先に停めた自分の車に鳥見好きが乗ってると分かる印があれば、ハンターは寄ってこないと思うんだが。
「ここはしっかり見てますよ!」とアピールするステッカーが欲しい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:44:49 ID:???
>>557
法律に違反する場所じゃなければ効果は少ない
狩猟鳥には日本の国鳥も入っているよ
それより密猟者の方が問題だろうね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:44:48 ID:???
>>557
鳥獣保護区で鳥見なさい。

市町村に行けば指定区域の地図くれるよ。
560バードマン:2011/01/03(月) 08:14:39 ID:QAt9hMri
渡良瀬遊水池にて群馬ナンバーの車がバケツで薬品のようなものを撒いていたのですが、これって言った方が良いのだろうか?近づいてみたら白濁していて泡だってました。
水鳥たちが心配です。鳥インフルエンザ対策なんてことは、ないですよね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:57:25 ID:???
害虫駆除用とかでは?
562バードマン:2011/01/03(月) 18:21:58 ID:QAt9hMri
私は渡良瀬遊水池に超望遠レンズを持って野鳥を撮影しに良く行きますが、池の中に害虫駆除用の
薬品を撒くのは見た事有りません。しかも業者ではなく一般人にしか見えませんでした。
毒(しびれ薬)で魚をとるにしても日本人が食べるような魚はいませんし?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:23:43 ID:???
じゃあ何なんだろうねえ。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:29:44 ID:???
集魚剤かも?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:45:40 ID:4OzR6U3U
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:09:01 ID:???
鳥の足も乾燥してあかぎれになるらしい
那須の動物園では保湿クリーム塗ってあげるそうな
ソースはNHKラジオのニュース
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:09:12 ID:???
m9(`・ω・´)<アカギレにはヒルドイド!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:36:11 ID:???
昨日
孫2歳をつれて手賀沼散歩。

瘤白鳥が居たんで、呼んだら来た。
「鳥さんだよ」と孫を抱いて岸辺に連れていったら
「……違う、鳥さんじゃない…」

よく鴨を追いかけまわしている孫だが、白鳥はあまりにも大きく、
しかも嘴をカッポンカッポンさせて「なんかねぇの?食い物よこせよ?」
とやってくるので恐ろしかったらしいww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:46:36 ID:???
漢字にするとなんか病気持ちみたいでいややがな(´・ω・`)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:38:44 ID:wVrDvxQD
(>ё<)スレタテ デキナカッタ・・・ ドナタカ ダイコウオネガイシマス

IDにtoriが出るまで頑張るスレ26
いつもスレ立てしてくれる みきタソがまだ旅行中、オイラがまた不在
なので、僭越であはありますがキイロイトリ(・ё・) が代行(2回目)致しますた。

1 名前:みき(*'ω'*) ◆MIKIDyAWSg
toriだよ

過去スレ
1→http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1026765060/
2→http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1042373697/
3→http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1051432414/
4→http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1059414186/
5→http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1068536525/
6→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1078022877/
7→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1088675394/
8→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1098883562/
9→http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1109773230/
10→http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118674190/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:32:20 ID:???
>>570
             ,,,,, 
            ( ‐e‐) <ご無沙汰しております。今日の22時ちょっと前に冒険の書のレベルが5になる予定。 
          ∈彡,,, ノ  そうなれば、スレ立て可能になる(予定)。
            ヽヽ    その時までスレが立ってなかったらオイラがたてましょう(キリ!  
           『オイラ』
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:47:54.53 ID:???
すみません
庭で見かけた鳥の名前を教えてください
体長はスズメと同じかやや大きく、全体が茶色っぽい鳥です。尾が長く赤茶色をしていました。模様はあまりなかったように思います
わかる方がいましたら答えていただけると嬉しいです
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:10:22.42 ID:???
>>572
とりあえずジョウビタキ♀でイメージ検索してみようか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:54:55.03 ID:???
>>573
回答ありがとうございます
羽の白い斑点さえなければかなり似ていると感じました
ですが多分この鳥だったのだと思います
ありがとうございました
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:02:13.91 ID:00IfHWZU
ホビーズワールドは悪徳商法の店。
デジスコに最適と傾斜型を素人に販売している。
母体となっている日本鳥類調査は、環境調査をしているけど、日当は0〜8000円
データの捏造もしている。
それをやっているのは代表取締役の吉成 才丈
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:06:28.22 ID:lnGjuWpa
鳴き声だけ聞いたんですが、「ヒユッ ピューイ」と鳴く鳥の名前教えてください
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:08:01.43 ID:???
街中でこの時期ならイソヒヨドリと予想
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:46:37.88 ID:???
>>577
ありがとうございます
調べてみましたが少し違うみたいです(^_^;)山奥なんで
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:51:06.45 ID:???
山奥でそれが繰り返されるなら、
ゴジュウカラもありかと。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:59:08.00 ID:???
ちょっとみなさんに聞きたいのですが、自分のトランペットに鳥の名前を付けたくて色々調べてるのですがなかなか決まりません。
鳴き声が聴けるサイトとか見てるのですが、トランペットっぽい鳥なんていなくて。
力強いくはっきりした鳴き声の鳥ってなにか思い浮かびませんか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:10:47.93 ID:???
フルートならともかくトランペットにつける鳥の名なんて・・・

!!

「ハシブトガラス」
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:49:41.92 ID:???
ラッパチョウ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:47:42.48 ID:???
トランペット鳥が出てる

http://yoshiokan.5.pro.tok2.com/nana/nana23.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:32:24.49 ID:IGO6D3TK
コジュケイ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:57:05.30 ID:???
Chupacabra or Jersey Devil? 都市伝説検証 「八王子・ザ・ワイルド・シティー」
http://www.youtube.com/watch?v=Ar-Sy49ysBY

どう見てもこうもりです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:07:46.34 ID:???
フクロウの雛を撮影するため周りの木を伐採した馬鹿が長野にいるらしいな。
密かに有名な場所だったみたいだけど、その様子撮影して悦に入ってるDQN共の
HPってある?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:27:02.56 ID:???
信毎web: フクロウ営巣地、切られた木 撮影目的か 巣が丸見えに
http://www.shinmai.co.jp/news/20110513/KT110512SJI090005000022.htm

見つけたらコメにこのリンク貼ってやれ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:33:00.29 ID:???
どうせ年金糞爺どもだろうが人として許せない行為だな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:45:33.09 ID:???
市有林を勝手に切ったら立派に犯罪だろう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:05:43.76 ID:???
証言が出てきたぞ
https://twitter.com/#!/hodgsonhawk
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:23:07.50 ID:???
凄いことするなぁ
せいぜいコッソリ巣箱をかける程度にしろよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:13:18.69 ID:???
熊野に比べれば可愛いものだな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:15:48.67 ID:???
スミマセン、お聞きしたいのですが…
いま蛇に襲われてたコゲラを助けました。怪我は無いのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:18:40.75 ID:???
>>593
なんでヘビの食事を奪うのよ
ヘビに返してやれ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:09:04.53 ID:???
いや〜ん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:14:38.83 ID:???
>>593
怪我がないならそのまま放せばよいかと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:10:50.98 ID:???
>>596
ありがとうございます。
実は家族が拾って来ちゃったんですけど、野鳥はこういう場合拾っちゃいけなかったんですね。
ただ落ちてたのはコゲラのひなで、巣の周りにはまだ蛇がいて、親鳥も周りにはいなかったらしく…
とりあえず明日、市の環境課に電話してみます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 06:34:52.67 ID:???
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 06:36:03.18 ID:???

フクロウ伐採の犯人だそうです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:55:21.20 ID:1n5ndSkY
【話題】フクロウ営巣地の立木切られる…撮影目的か 巣が丸見えに―長野
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305246233/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:24:50.61 ID:???
近くの山からキツツキのドラミングが聞こえてくる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:04:12.57 ID:???
Strange creature caught on video. What is this?
http://www.youtube.com/watch?v=9XYbtgBq6Es
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:25:14.54 ID:???
コウモリじゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:39:32.38 ID:ad0Q2npD
今後ブログを出来るだけ更新したいのですが諸事情により
出来ないかもしれません。
ぎりぎりまで更新して行くつもりです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:45:41.31 ID:3nucgDva
>>604
> 今後ブログを出来るだけ更新したいのですが諸事情により
> 出来ないかもしれません。
> ぎりぎりまで更新して行くつもりです。

なんなんすか、これは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:19:03.01 ID:???
誤爆かな
単なる独り言かもしれんが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:57:25.08 ID:3nucgDva
おかしい文章だよな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:19:25.43 ID:???
エスペラントやユキチカを公用語にしようとしてるのと同じ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:22:49.08 ID:W/4sfBK4
今朝の4時頃だっけ。
東京都区部 (まあ南)、環7道路からほんの150m程度の場所。
コンビニに偽ビールを買いに行く途中でした。(不健康・不埒なヤツだ)

それはともかく、普通車なら困難なくすれ違えるくらいの道。そこを歩いていたら、
頭に突然風を感じた。原因はわからなかった。何だろう。
もう一回感じた。あれは鳥だろ。きっとカラスに違いない。キョロキョロ見回しても、見つけられない。
3度目の風攻撃。チラと見えた。やはりカラスだと思った。
4回目の風攻撃。その後、ヤツが電線にとまって、「オレは偉いんだぞ!」とか言っているみたいに
威風堂々と見下してやんの。もうギロリとニラミつけてやったぞ。

コンビニからの帰り道、その路 (長さ40mくらい) にさしかかった。そしたら、
ヤツが、その道の真ん中にドーンと居座ってやんの。(確信はないけど、あれは同じヤツに違いないと感じた)
棒でも持っているならともかく、コンビニで買った大切な荷物を持っている。
ちょいと横道にそれて、何なくかわしたぜ。

子育ての時期も終わっただろうし、あんなにヒトを威嚇するカラスは初めて見たよ。
あの「路」は、一ヶ月に1〜2回しか通らない。服はだいぶ変わった。暑くなったからね。
なぜオレをそれほどまで威嚇するのか、その理由がいまだにわからない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:16:01.08 ID:SmjR8ISO
>>609
>カラスには、巣を作り子育てをするため、つがいで暮らす時期(繁殖期)と
>集団で行動する時期(非繁殖期)があります。繁殖期は大きく4つに分類できます。
>(1)3月〜4月 巣材を運び、巣作りをする時期
>(2)4月〜5月 産卵し、卵を温める時期
>(3)5月〜6月 卵が孵化し、ヒナを育てる時期
>(4)6月〜7月 幼鳥の巣立ち時期

ちょうど近くに幼鳥がいたのかも。東京都南部だし、今年は気温が特に低かったわけでもない。
雛鳥の成育がやや遅れていて (親鳥のつがいの都合だろ)、しかも巣立ちに失敗して、そのへんに
落っこちていたのかもしれない。まあ避けて通るのは正解だと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:42:20.82 ID:???
カラスは服換えても同一人物だと認識するんだってね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:00:03.93 ID:???
>>611
するよ。
春先に、うっかり巣を覗いたばっかりに、子育て終わるまで徹底的にマークされて閉口したことがある。
子育て終了後は、そんなことはなくなったけど、それでも時々「フンッ!」って感じでこっちを見たりする。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:58:06.89 ID:???
>>611
スズメでも同様
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:28:41.89 ID:???
もとは肉食恐竜だもんね
怖いわあ
615612:2011/07/02(土) 00:46:03.25 ID:???
>>614
怖くはないけどね。可愛さ半分小憎らしさ半分。
他の人が通りかかっても何もないのに、俺の顔を見ると出動してきて頭の上でガアガア騒ぐ。
更に木の枝を嘴で叩いてガツガツ大音量を出す。
たまに生意気にも頭上から急降下して頭に蹴りを入れようとするから、ひょいと避けて空振りさせてやる。
「へへ、下手糞」とニヤリと笑って見上げてやると、「知らんよ」てな感じで横を向く。
双眼鏡を目に当てると、サッと木の枝の茂みに隠れる。
双眼鏡を下ろすと、また顔を出してこちらの様子を見ている。
そんなことが何度もあった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:12:32.29 ID:???
県鳥コマドリ、大峰山系でも激減 奈良
■営巣のスズタケ、野生シカに食べ尽くされ

県鳥「コマドリ」が営巣地(えいそうち)の台高(だいこう)山系で減少している問題で、
県は27日、県内のもう1つの営巣地、大峰山系でも、34年前から約1割に生息数が
激減したとする調査結果を発表した。コマドリが巣をつくる「スズタケ」が野生のシカの食害で
激減したことが原因だが、愛鳥家は「山の生態系が変化している」と警鐘を鳴らしている。

コマドリは標高1200メートル以上の山に生息し冬は中国大陸に渡る。県内では台高山系、
大峰山系で生息しており、昭和41年に県民の投票で県鳥として指定されたが県の
レッドデータブックで希少種となっている。

「駒鳥」と名付けられた由来の「ヒンカラカラ」という鳴き声が聞こえなくなったとの指摘で昨年、
県と日本野鳥の会奈良支部が台高山系で調査した。

昨年の調査では、昭和52年に134羽が見つかった場所で、9羽のみを発見。今年はもう1つの
生息地の大峰山系を調査したところ、53年に51羽見つかった場所で、6羽しか確認できなかったという。

同支部によると、コマドリが営巣する高さ約2メートルのスズタケが野生のシカに食べ尽くされたことが
原因という。シカ猟が減って個体数が増えたことや、温暖化の影響で積雪が少なくなり、シカの行動範囲が
広がったことも影響している。

同支部の川瀬浩支部長は「ありふれていたスズタケがほぼ消滅している。コマドリの減少は、
山の生態系が変化している象徴。保護を訴えていきたい」と話し、県はスズタケをシカから守る
柵を設けるなどの施策を検討するという。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110628/nar11062802540001-n1.htm
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:32:33.58 ID:???
シカは食っちまえば一石二鳥
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:34:20.35 ID:???
>>615
フラグ立ってるよ。
そのカラスと。
寝とっちゃえよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:57:27.44 ID:???
初めて書き込みます。
暑くなり、平地での鳥見はつらい時季ですね。
今週末、仲間とブッポウソウを初めて見に行きます。楽しみ。すごく暑いらしいですが。
23日から24日には、大台ヶ原に鳥見に行く予定です♪ヤマドリ、フクロウなど期待出来るらしいです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:18:53.16 ID:???
熱中症気をつけてねノシ
いろいろ出るといいね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:55:41.23 ID:dLzPXppS
(´・ω・`)梅雨の終わりの大台ケ原はむしろ大雨が心配では
    沢筋で鉄砲水に流されないように気をつけてね
622 【Dbird1310825329910914】 :2011/07/16(土) 23:11:44.55 ID:5ZvxFDVn
セキレイ割と可愛いじゃないの。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:47:01.80 ID:???
【社会】 全国各地で「野良クジャク」の目撃相次ぐ 「民家の屋根」「駐車場」「道に迷ったら出現」どうして?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311773342/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:13:08.17 ID:???
Yachooがリニューアル中。
観察難易度がわかるのはいいね。
625:2011/08/04(木) 21:37:07.40 ID:???
私は世界一性能の良いレンズを制作している天才レンズ製作者です。

アポクロマートレンズを対物かAFに使った自動絞り機構付きの全玉抜き改造レンズの事ですが、
全玉抜きで自動絞りが付いる、改造レンズの話をしたいです。
現在、多分このシステムは私以外にはあと一人ぐらいしかいないと予想しています。
将来的には、たくさんの人に使って欲しいと考えています。
普通に作れば、周辺減光の問題でまず失敗します。
重要な注意点は、
マウント付近の開口が大きい事と
絞りの位置のコントロールです。

話はかわりますが、、、
どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?

イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。

アナルバイブでのオナニーももう飽き飽きしましたし、アナタの奴隷になりたいのです。
汚い尻ですが一生懸命振ってご奉仕させていただきます。

どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww

私の言うこと良く聞いたほうが得ですよ、、、
私が切れるとほんとうに死にますよ?????

いろんなスレに貼って募集してみようかと思う。その方向で行こうかと思う。


626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:28:22.22 ID:???
ゴゾンジ!ジュウシマツもびっくり!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:17:41.35 ID:SuQQDJBO
【生態】日本の野鳥駆逐する? 侵略的外来種「カオジロガビチョウ」千葉県内で初確認ピギャー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319774698/
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:42:52.53 ID:Ycrz1JZF
地元(四国)のとある池にレンカクが来てると言うからいってみたら、通行の邪魔だろ!っていう様な連中がでかいレンズで追ってた。
路駐はするし、縄張りみたいに陣取ってるし、釣りのやつらを目の敵にしてるし、そうかと思えば環境がどうのいいながらタバコふかしてるしさ。田舎だからそんな風景初めて見たが、周りの迷惑が気にならんのかね?
人口の多い地域の探鳥地では遥かに多いんだろうな。
自分は気を付けようと思った。





629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:14:11.55 ID:???
喫煙者は入墨者と同じだよ
自らがいかに愚かかを周りに表明して近づくんじゃねーよと粋がってるDQN
喫煙者にマナーとか自然保護とか人間らしい感情を期待する方が間違ってるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:10:27.94 ID:3Ear+4wq
どこでも状況は同じだな。せめて通行の邪魔にならないくらいの気持ちは持って欲しいが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:27:55.43 ID:3Ear+4wq
明日いってみて態度変わってたら笑うな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:47:32.50 ID:4L67YXs9
横浜東神奈川からの情報です。
もうかれこれ10年くらい前から、初夏から夏にかけて、近所の掎水域の運河にカンムリカイツブリが飛来します。
ご存知の方居ますか?
冬ならともかく繁殖期に関東近辺に来るような鳥ではないように記憶しているのですが…
毎年同じ個体なのでしょうか、♂が1羽だけで飛来してきれいな夏羽を見せてくれます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:35:02.72 ID:???
オスだけだと繁殖は無理だけど(当たり前か)
いまカンムリカイツブリは琵琶湖でも繁殖してるんで
メスが来れば繁殖する可能性もあるかもね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:07:58.24 ID:???
今ベランダに鳩(多分雛から大人の中間?羽毛っぽいのが頭にあります)
がいるのですが、足がおれてしまってるらしく片足がぷらぷらしてます
飛び立ってもベランダの壁にぶつかったりまた戻ってきたりして一向にいなくなりません
どうしたらいいでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:04:49.46 ID:???
634です。先ほど無事親鳥と思われるハトと一緒に飛んでゆきました
スレ汚しすいませんでした
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:40:15.46 ID:???
>>635
翼も逝っちゃってるのかな?と心配しましたが大丈夫だったようですね。
片足駄目になってるのは野鳥ではよくあること、何とか生きていくでしょう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:11:48.56 ID:z09dpcL1
すいません、双眼鏡スレがなんだか書き込み憎いのでこちらでお聞きしますが。
遠いところ「干潟とか池とか」では10倍の方がいい、と言われます。勿論単純にでかく見えるのはわかりますが、感覚的に結構8倍とは違うもんですか?
とりあえずこれから始めるに当たって双眼鏡を買いたいです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:23:50.11 ID:???
>>637
20〜30倍のフィールドスコープ用意した方がいいかと。
予算がないなら小型でもズームじゃない単焦点の接眼に
すればそう酷いって程でもない。

フィールドスコープを持って歩きたくない人で10倍使う人はいるけど
干潟でじっくり観察したいなら普通はフィールドスコープ使う。
実用性より好みの問題だけど。

フィールドスコープの代わりになるレベルということになると、
10倍でもそこそこ高めのじゃないと不十分かも。

けど、これから始めるならやはり8倍前後の方がいいと思うけど。
10倍の双眼鏡を長時間持っていると結構ぶれるから目も疲れるし
腕も疲れるよ(体力に自信があって短時間しか見ないならあれだけど)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:51:05.30 ID:P4XAmxHR
フィールドスコープ無いなら8倍でも10倍でも大して変わらない気がするけど。
640名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/10(木) 13:59:21.80 ID:???
ト○くんが、某ツアー会社と同価格で個人ガイドツアーを始めたようで、声をかけてもらったが、同価格払って行く価値はあるだろうか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:31:58.37 ID:yVcVv6au
637だけど、820HGとオク67ジオマ買いました。初心者ですが楽しんでます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:27:02.75 ID:???
>>641
おめ!いい選択!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:22:46.28 ID:SDr7cliM
ハイ、今年も中禅寺湖にオオワシが来ましたよ〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:57:28.77 ID:???
【3DS】花といきもの立体図鑑2【平凡社監修】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1318933801/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:27:03.58 ID:???
てす
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:19:11.36 ID:???
庭にいろんな鳥が集まってくるスイレン池があって
最近、池の水面に千両、万両の赤い実が大量に浮いていて
これって多分鳥が運んでくるんだと思うんだけど
どういう目的で池に持ってくるんだろう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:03:18.04 ID:???
ニワシドリが赤いものを集めてるとか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:59:22.65 ID:???
ニワシドリはキラキラ光るものだろ?!

649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:08:45.15 ID:???
初めてヤマシギ見てきた。かわいくてハマりそう
5mくらいまで寄れて懐中電灯当ててじっくり見れた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:59:21.21 ID:???
全然スズメを見ない
去年はこの時季は沢山居たのに
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:12:12.06 ID:???
>>650
どこ? 東北?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:35:50.12 ID:???
>>651
岐阜
未だに一羽も見ない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:46:48.89 ID:???
>>652
いつから見ていないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:22:06.09 ID:???
>>653
はっきりと覚えてないが、去年秋ごろかなあ。
毎年冬に少しだけエサ撒くんだが、全然見ないから意識して探してるが居ない。
スズメ以外は居るんだがなあ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:30:37.16 ID:???
岐阜中濃地区だけどスズメいるよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:29:48.56 ID:???
今日スズメ目撃できた!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:36:55.65 ID:???
よかったね
ほっ
658YAYA:2012/02/12(日) 02:15:45.86 ID:Umg5pM3B
2012/2/11初めて書き込みさせて頂きます。
本日、早朝から夕方まで平塚市長瀞付近の相模川土手に沢山の人が
集まっていたので何があるのかを尋ねたら、ヤツガシラという鳥が来てるので
撮影に来てると教えて頂けました。私自身、野鳥など全く興味を持った事がなかったのですが
埼玉から来たと言う方が、一生に何回見れるか判らない鳥で九州や沖縄地方に生息するんですよ
と言われ、一瞬驚きました。そんな貴重な鳥が寒い平塚に来てるのかよく解りませんでした。
又、その場の方が写真を見せてくれ、確かに近所では見たことがないような鳥で芝生の上を
歩いていました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:40:55.83 ID:???
ヤツガシラなんてうらやましい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:40:40.65 ID:???
エジプト行ったときにルクソールで見たな、ヤツガシラ。
英語では hoopoo って呼んでた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:02:41.88 ID:???
インドとか東南アジアでもちょっと乾燥したところだといるね>ヤツガシラ

昔は広島で繁殖していたそうだが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:10:16.36 ID:???
おせち料理なんかでがんがん喰われたからな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:11:55.15 ID:???
それ鳥じゃないから(・∀・)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:37:29.15 ID:???
どんな奴かしら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:07:20.45 ID:???
>>664
座布団1枚
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:54:08.47 ID:???
最近は100円ショップでも座布団を売ってるのか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:00:34.71 ID:???
iPhoneで見られる電子ブックの野鳥図鑑でお勧めのものとかないですか?
iPhoneappの方は高いのか評価低いのしかないし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:38:26.79 ID:???
鳥たちを支える生物も気になって、去年の春から日淡魚を飼いはじめた。
生態環境、水質なんかの知識も付きコイツらが減らないようにと、
また別の視点で鳥見出来るようになった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:41:46.26 ID:???
ウグイスの初鳴き@岐阜平野部
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:26:34.87 ID:???
猫が好き♪氏がお亡くなりに
ttp://eiji.txt-nifty.com/diary/2012/02/post-3d2c.html

ニフティサーブ(当時)「ネイチャー&バードフォーラム(FBIRD)」「バードソン広場(FBT)」
「自然環境フォーラム(FENV)」などでご記憶の方がいらしゃればと思いまして
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:43:08.90 ID:???
初めてモズの交尾を見た
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:09:14.24 ID:???
あれを見た人は、その後
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:34:56.51 ID:???
ミソサザイの警戒音がするから探してたら目の前の岩の下に巣があった。
数歩下がったらコケをせっせと巣に運ぶ様子を十分に見せてくれた。
もう数歩下がったら尾を立てて綺麗にさえずるところも見せてくれてお腹一杯!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:03:33.64 ID:???
>>673
いいなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:02:14.42 ID:???
今日モズが久しぶりにお隣の桃の木に来た。
じーっと見てたんだけどお相手が現れなかった、
残念。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:54:22.00 ID:???
>>673
こんな時期から営巣するんだ?
お住まいは暖かい地域?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:14:21.52 ID:???
庭のミカンの木にモズが巣を作った。
エサを運んでるところを見ると既に卵が孵ってるんだろう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:29:08.56 ID:???
>>677
鵙は、他の鳥より一ヶ月ほど早く営巣して巣立ち、
他の鳥のうまく飛べない雛などを食べるんだと昔の文献にあった。
本当っぽいね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:00:55.41 ID:???
モズはいつもゴールデンウィークに巣立ち雛をみかける。
今から営巣・抱卵・育雛してたらそれくらいになるね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:21:44.24 ID:???
モズって、百舌だけじゃなく鵙とも書くんだ。
初めて知った。
なんか一気に性格悪そうになるね(笑)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:02:51.23 ID:???
ツバメっぽい鳴き声を聞いた。
ただ姿は確認出来てないから自信は無い。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:03:36.99 ID:???
場所は岐阜平野部
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:38:06.90 ID:8FFuWP19
超初心者なのですが
質問よろしいでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:29:30.47 ID:???
>>683
こっちが良いかも

■トリの質問はここでしてチュン その15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1325354136/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:38:29.14 ID:???
この書き込みした後に見つけました
ありがとうございます
スレチですみません

今年もツバメが来てくれました
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/09(月) 12:58:51.28 ID:???
昨日、金屋子神社@奥出雲の境内を散策していたら、頭上の枝にヤマガラが留まりさえずってくれた
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:24:18.84 ID:???
庭のモズがピンチかも
最近庭に野良猫が入り込んでるし、今日は巣のある木の下でジッとしてやがる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:01:32.76 ID:???
巣があるところですな、がんばれ負けるな!
おとりになるんだ。そして、はやにえにするぞ・・・とおどしてやれ。
ちなみに祖父の古い家の下から、ねこのミイラが発見されたことがあります。
(三十年以上も前の出来事ですが、まさに、はやにえ状態でした)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:47:09.23 ID:???
モズ一家、今日は生き延びたいだ。
四六時中見守ってやりたいが仕事があるしなあ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:16:12.66 ID:???
お〜よかった!
春の嵐も心配です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 17:53:32.58 ID:???
野鳥の会のバードウォッチング長靴久しぶりに購入したんだけれど
なんかサイズでかくなってない?
昔買ってたサイズなのにぶかぶかなんだが・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:17:02.88 ID:???
おじいちゃん、小さくなちゃって・・・うっうっうっ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:50:55.51 ID:???
そこまで歳取ってねえぇーーー!!
いや、まじで大きくなってた
なんで、説明にある一つ上のサイズではなく、普通に自分のサイズを選んでも良いかも
でも、たまたまの可能性もあるしむずかしいな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:21:12.23 ID:???
ごめんなさいね。
野鳥の会には入ってないもので自分にはわかりませぬ、
どなたか、わたくしからもよろしくお願いいたします。
ふと、相方を見つけた気になって・・・

四日ほど前に見たミソサザイは求愛のディスプレイ中で
本当の相方を求めておりました。@山中湖近くにて
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:21:07.31 ID:???
トキ追い出し、トビが巣で一時抱卵 新潟・佐渡
環境省は20日、佐渡市で放鳥された国の天然記念物トキのうち、卵を温めていた3歳雄と2歳雌のペアの
巣にトビが現れ、トキを追い出して一時的に抱卵していたことを明らかにした。
同省は「こうしたケースは聞いたことがない」と話している。

 同省によると、このペアは平地にある屋敷林のスギに巣をつくって卵を温めていた。20日午前6時ごろ、
巣にトビが侵入し、抱卵していた雌のトキを追い出し、1時間半ほど卵を温め続けた。
この間、雄のトキは近くの枝にいて、トビが飛び去った約1時間後に巣に戻り、再びペアで抱卵している。

 この巣の近くにトビが営巣していたことは確認されていた。長田啓・同省首席自然保護官は「自らの抱卵
に失敗したトビが、何らかの理由でトキの卵を一時的に温めたのかもしれない」とみている。
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201204200443.html

他人の赤ちゃん可愛さに誘拐したりする女と似たような心境だったんだろうか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:06:12.52 ID:???
モズの雛がでかくなってる
巣立ちも近いな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:52:52.95 ID:???
仕事から帰ったら家の中にムクドリが居た。
俺に驚いて逃げようとしたが窓に激突して落下、
軽い脳振とう起こしたみたいだが復活して飛び去って行った。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:43:12.90 ID:???
つ[ヘルメット]
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:39:29.71 ID:???
スズメはいつも被ってるな
茶色いやつを
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:27:43.95 ID:4r3UccbF
タオル巻いときゃ充分
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 04:45:17.66 ID:+a72qR3O
>>699
でも人の家に入る程のスズメだと必要無いんだよなあ。
逃げるどころか人の顔見て威張ってるから。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:21:16.61 ID:???
【カッコイイ写真ニュース】金魚?をつかむミサゴ 久慈・侍浜町の海岸で撮影
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335517889/

久慈市長内町の元小学校長、村上悦夫さん(61)は同市侍浜町の海岸で、金魚のような赤い魚を
つかんだミサゴを撮影した。
撮影は10日夕。野鳥観察を続ける村上さんは、この時季にミサゴの雄が餌などを持ち雌の元に
向かう習性があることから、連日カメラを構えていた。
赤い魚は体長20センチ程度。縄張りの関係からミサゴの行動範囲は限られるといい、
「近くの池や沼で大きくなった金魚かも」と村上さんは正体を探る。

[岩手日報](2012/04/27)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120427_10
【写真=金魚?を持つミサゴ】
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2012/m04/d27/misago_kingyo120427.JPG

703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:41:57.05 ID:/ufzGNgg
でかい金魚だな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:50:07.05 ID:gRmv3JRa
めずらしい鳥や巣を発見 → またたく間に情報広がる → バーダー殺到
 → 近づいて追っ飛ばしたり繁殖放棄させる

結論:バーダーは自然の敵・自然破壊者
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:30:32.89 ID:???
今年もサンコウチョウが… (´;ω;`)ウゥゥ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:25:49.81 ID:eOaTQPm2
でも今の季節なら珍鳥情報をネットに書き込む→珍鳥チェックアウト→バーダーいつまでも待ち惚け
の流れもあり。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:52:03.61 ID:???
クソカメラマンが増えたなぁ。
昔からクソはいたけど、クソコンデジのお気軽仕様で鳥のとの字も知らないのが営巣場所に張り付くとか、
営巣放棄って言葉知ってるのか?そこのしょぼい焦点距離の恥ずかしいド素人。
恒例の都市公園餌付けオリジナリティ皆無のクソカメラ軍団も相変わらず。
他人と似たような構図の撮ってなんで満足できるのか、あまりのセンスの貧しさに笑いも出てこない。
こういうのに共通してるのが生態音痴で鳥の立場に微塵も立てない奴。
カメラ業界も売るばかりじゃなくて鉄道でも鳥でも被写体や迷惑を被っている非撮影者に対する企業としての姿勢を少しは見せろよ。
たとえカメラが売れても、クソ撮影者が一般人からクレーム受けたら印象悪くするよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:41:56.34 ID:???
どうやら庭のモズは巣立ったようだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:10:39.60 ID:???
DQNの話がしたければDQNスレでやれ。
ここはマターリ雑誌するスレだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:44:45.21 ID:ZvWOobLe
べつにいいじゃん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:09:10.73 ID:???
まあ、トゲのある言い方っちゃあ、言い方だけど、
間違ってはいないかな。

生態も名前も自分で調べられん輩が増え過ぎてるね、
まあ昔から、井戸端会議的な肩書きだけ立派な人居たけどね

一匹狼的な職人みたいな人、居なくなったよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:09:26.26 ID:???
ライブカメラでトキの子育てを見よう。

放鳥トキ子育てライブ
野生下で36年ぶりにヒナの誕生が確認されたトキの子育ての様子を配信しています。
http://ibis-info.blog.ocn.ne.jp/diary/live.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:04:55.91 ID:???
俺が年一回だけ探鳥会に参加する愛鳥週間。
その季節がやってきました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:13:52.07 ID:???
>>713
なぜ愛鳥週間だけ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:09:31.58 ID:???
多分713がバードウォッチング週間を知らないから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:25:28.95 ID:???
>>714-715
探鳥会以外は一人で山入ってます。
バードウォッチング週間知りません。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:15:13.13 ID:???
探鳥会行って来た(`・ω・´)ゝ
一人も良いが、大勢もたまには良い、これからは年3回ぐらいにしよう。
定番のサンコウチョウやキビタキ、オオルリにクロツグミというサプライズがあった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:27:05.61 ID:QVpisVvH
この板用のうpろだって無いの?
いつも他板のろだに上げてその板でも貼ってからこっちに貼ってんだけど、それも悪い気がするので
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:57:03.81 ID:zGP9wBzT
【社会】「鳥の声を聞くのが癒やしだった」 特定外来生物のソウシチョウ飼育容疑の男を書類送検 埼玉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337157780/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:10:59.06 ID:IgJyp+/Z
【福島】「風車に鳥が当たってしまう!」日本野鳥の会ら、風力発電所の建設に反対★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337486725/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:10:41.79 ID:ItVL8LNK
10年ほど前、西日本のとある地方に住んでいた者です。
家の近くのゴミ置き場はすごくマナーが悪くて車で遠くから
ゴミを捨てに来る人もいました。どこかのマンションの分厚い
竣工図とか平気で捨てに来るんですよ。
ある日、そのゴミ捨て場に野鳥の生写真が大量に捨ててあるのを
見つけた私は当然のごとく家に持ち帰り、キチンとアルバムに収めて
今でも大切にしています。どなたか知りませんけども
珍しい野鳥の写真をありがとう。オオルリの写真が最も枚数が
多かったのですが、似たようなアングルばかりで半分は捨てましたw
ミソサザイとヒバリの写真は感激しました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:35:20.30 ID:???
>>721
趣味で撮ってた爺さんが亡くなって、残った家族が捨てたと予想
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:37:03.13 ID:???
>>721
イイハナシダナーw
次の持ち主が見つかってよかったw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:51:08.28 ID:6oY7df+1
うちの近くの鉄塔の上のほに鷹が巣を作っていてヒナが鳴きまくってる
725 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 20:36:30.98 ID:???
もしかしてカンムリカイツブリ見た@宍道湖畔
カメラもって無かったー orz
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:14:35.32 ID:???
琵琶湖ではいま繁殖してるんだっけ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:37:34.52 ID:???
最近、自転車で土手の上を走ってると
すぐ近くからヒバリが飛ぶんだけど、
慌てる感じじゃなくて「一応飛ぶ?」みたいな感じだったり、
なかには逃げないやつもいたりで
横着な連中が明らかに増えてると思うんだけど、
ああいうのは、もしかして巣立ったばっかりの若鳥なの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:57:54.52 ID:???
ヒバリは飛ばないよなぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:48:50.38 ID:???
>>719
ソウシチョウって子供の頃はペットショップでよく見かけたよ。
今は飼育禁止になってたんだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:43:22.28 ID:???
メンズノンノ6月号に野鳥の会のレインブーツが紹介されててワロタw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:37:33.73 ID:???
最近よく登山してるんだけどいろんな野鳥見れる
登山オススメ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:24:15.34 ID:vBdh+W8w
目撃スレに出没するおっさんは何者なんだろう?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:09:34.94 ID:???
ああいうタイプ、リアルでいるんだよなぁ。
ともかく頑固、間違いだらけ、人の話を聞かない、自慢話ばかり、常に上から目線、
ローカルではいっぱしの鳥先生で通っている。
返事は必ず「それは見た」なので会話はそれ以上続かない。
そして、亜種に部分的に異常にこだわるw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 06:42:29.62 ID:???
キレると反論を紙にプリントしてうpするっていうのはどういう心理なんだろう
ちょっと興味深い、たぶん何かの障害・・・発達障害とかなんだろうけど
出没エリアが自分とかぶっているからいつか会いそうだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:10:11.49 ID:yDtz1Ger
庭に昔からヤマバトとカラ達の夫婦がきます。
かわいいです。
さすがに代替わりしてますよね?個体の見分けがつかないのですが、実は夫婦も毎年入れ替わっているのでしょうか?
質問掲示板ではないと思ったのですが、教えて頂けたら嬉しいです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:12:53.63 ID:???
>>735
カラ類だと2〜3年かなあ
キジバトなら3〜5年は生きるだろうけど、
片割れが死んだらすぐ別の個体とつがいになる
まあ、時々入れ替わると思えばいいかと
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:50:16.28 ID:???
>>735
いちおう、こういうデータはあります。
Q.鳥は何年くらい生きるの?
http://www.jspb.org/mametisiki/situmon.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:40:56.15 ID:yDtz1Ger
>>736.737
ありがとうございます。長年の不思議が解決しました。
思ったより長生きなのですね。
夏は来ませんがまた秋から冬が楽しみです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:20:00.69 ID:???
>>738
ちゃんと成鳥になったのは事故がなければ長生きします。
ただ、成鳥になる前に死んじゃうのがとても多いので、算術的な平均寿命では凄く短くなります。
740坂本龍一「デモはぶらり参加でOK」:2012/07/18(水) 09:45:33.27 ID:???
17万人参加した「さよなら原発10万人集会」を新聞はどう報道したのか?検証してみた
★重要なことは→@「坂本龍一 パブコメで声あげよう」A広瀬隆が原発の再稼働を止めるために電力会社と取引を計画
http://b●log.goo.ne.jp/yqmcps

歌&作曲&演奏:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=w22IhMuwhLw
http://www.youtube.com/watch?v=iVTFeozHWcA
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:22:06.64 ID:???
庭の手入れでハサミ入れてると雛が入った鳥の巣が落ちる、どうやらホオジロらしい
落ちた巣を元の場所に戻し針金で補強し2匹の雛を巣に戻した、それにしてもよく鳴く
しばらくすると親が戻ってきて一安心
雨が降ってくると気になって仕方なく巣の上に傘を立て、猫に襲われないかと鉢植えで囲う
しかし最期は挨拶もせずに飛び立っていってしまった、充実感よりも喪失感の方が大きい
もうこんな事はゴメンこうむりたい。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:38:29.66 ID:???
>>741
そんなに色々やってよく親が放棄しなかったな
743 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/21(土) 14:27:05.47 ID:???
>>741
野鳥相手にどんなファンタジー期待してるんだw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:12:34.60 ID:???
おまえのかーちゃんもお前が巣立ったとき同じような嬉しさと寂しさをあじわったんだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:32:08.01 ID:pmMN+i2E
シジュウカラスレはここ2週間くらい営巣で賑わってたけど
本日の巣立ちで大盛り上がりしてますな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:41:32.57 ID:???
他人のライブカメラをひたすらウォッチし続けて盛り上がるツボが良く分からん。
まぁ、趣味だから好き好きでも良いけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:44:17.27 ID:???
>>746
ツピ好きの俺もずっと引いてた、巣立ってくれてせいせいしてる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:28:04.41 ID:???
ミドリガメとクサガメのでかいのがうようよしてる@札幌
そのうちカミツキガメがでる日も近そう。鴨のヒナちゃんとか食べられてないだろうか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:50:50.21 ID:gx8JpMC4
スレ違いだったらすまん。
さっき鳥が落ちてきて、つい拾って帰って来てしまったんだが
どうしたらいい?

ちなみに鳥の種類がわからん。
尾羽の部分が黄色と黒で、見た目10cmくらい。
胸毛のところがふわふわしてるから、まだ幼いのかもしれん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:57:20.70 ID:PrijdRq/
>>749
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/

既に持って帰ってきてしまったのなら自治体の指示を仰ぐしかないな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:08:56.08 ID:gx8JpMC4
>>750

ありがとう。
まだ幼いとか分からなくて、車道付近にぼたっと落ちてきたから危ないって思って
拾って来てしまったんだ。
幼体は連れて帰らない方がよかったんだな…軽率だった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:25:53.14 ID:???
カワラヒワかな
まだ間に合うから元いた場所近くの草むらにでも放してこい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:39:51.73 ID:???
後の日本における鳥インフルエンザ患者第一号である。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:35:39.31 ID:gx8JpMC4
>>752
SUGEEEEEE!この鳥だ!!
すぐに出かけられなくて、ちょっと水を与えたら元気になったから、縁側の日陰に箱ごと置いておいたら飛び去っていったよ。
元の場所から我が家はちょっと離れてたんだけど、危なかったかな。

>>753
oh...no...
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:15:54.70 ID:5vxVxgGu
宮城県在住の者です。
下記(1)-(3)は他のスレにも書いたのですが、ここにも書かせて下さい。
(1)福島の浄土平で、モズの高鳴きを観測しました。今年の秋は早いのでしょうか?
(2)今年は6月にツツドリとホトトギスのを観測しました。以後、ホトトギスは7月まで観測できました。
しかし、今年はカッコウが全く観測できませんでした。何が原因なのでしょうか?
(3)今年は8月になっても平地で鳴いています。ウグイスの世界で何か起きているのでしょうか?
複数回産卵が定着してきたのでしょうか?

以下は、このスレだけに書いています。
(4)10年前程からヨタカを聞いていませんが、今年は2回だけ観測しました。
南方から飛来するヨタカが少しずつ増えてきているのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:27:27.71 ID:???
今日午前中陸自の富士演習をネットて見てたけど、富士演習場はいかにも野鳥が生息してそうな
緑が延々と広がっている。
多分、あの演習中何羽かの野鳥が巻き添えを食ったと思う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 15:41:17.89 ID:???
富士に限らず自衛隊の演習場って鳥がいそうな所多いよな。
時々開放してくれないかなぁ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:27:06.63 ID:???
料理下手な俺が質問します
野鳥を丸焼きにする場合、鳥の羽はむしらずにそのまま丸焼きすれば鳥の羽は焼け消えますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:16:37.87 ID:???
それで消えるんなら誰も羽を前処理せんわな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 04:25:49.75 ID:???
焼いてもね毛穴にいっぱい残るよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:13:57.01 ID:???
コガモがまた帰ってきた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:12:38.81 ID:761RmzLB
野鳥が絶滅することによって、自然や私たちに何か悪影響があるのでしょうか。
よろしければ教えて下さい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:31:42.03 ID:???
>>762
農村やら野山が害虫だらけになって人間が食べる野菜も
家畜を育てるための飼料もろくに作れなくなる。

それを駆逐するためにどんだけ農薬使えばいいかとかもあるし
それで益虫まで死んでしまうと、受粉が出来なくて作れなくなる
作物もある。

書いていけばきりがないくらい悪影響があるけど?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:40:06.76 ID:???
都市部でも蚊や蜂が際限なく増えちゃうねえ
765 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/07(金) 15:51:18.23 ID:???
今日は家のビワの木でモズがぎちぎち鳴いていた。
外ではセミもまだ鳴いてるのに気が早いなあ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:54:47.06 ID:LnfMZF2l
スイカとメロンが全滅したわ
今年は俺の負け

かと言って鳥は嫌いじゃないよ
害虫駆除を手伝ってもらったり、収穫の見極めを競争したりが楽しい
趣味の家庭菜園だからね

ちなみに、例年やってくれるのはカラス以外の鳥の方が多い
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 05:54:59.60 ID:???
なんだか余裕ですね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:12:49.77 ID:MYpbfBD6
まあ実際鳥の食い付きが良くない時は人間が食っても旨くないからなあ。
家族で食う分にはヒヨなんかが突っ突きだしたのを収穫して食った方が
間違いがないw
突っ突いた部分をその場でちょっと大きめに切り落として側で見てる鳥に
くれてやる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:50:40.04 ID:???
自分で餌付けしてんじゃんwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:08:47.04 ID:???
味見役に雇ってるわけだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:57:25.61 ID:???
なんてwin-winな関係w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:38:17.53 ID:???
ヒヨさんも役に立つことあるんだな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 04:28:13.62 ID:eUL6oIAh
>>771
lose-loseの悲しい年もあるんだぞw
やたらと実は豊作なのに片っ端から「不味い」って年が。
でもまあ自分が作ったのを鳥でも喜んで食ってるの見たらなんとなく嬉しいもんだよ。
(まあ食ってるのがハシブトだったら「この野郎」とか思うんだろうけど)
いくら味が良くても出来過ぎるとただ腐らせるだけになっちゃうしねぇ。
御近所だって似たり寄ったりのを作ってるからお裾分けもありゃしない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:24:50.52 ID:???
季節の変わり目なのか、鳴き声が様変わりしてきた    ような気がする
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:43:42.94 ID:???
暇だったので近所の山に登ったんだけど、3mぐらい先の小枝にエナガが数匹全く逃げない
こんな日にかぎってパピリオを持ってきてない、その後ヤマガラも近くに寄ってきてくれたのに
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:03:38.03 ID:???
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:28:21.12 ID:oiLAKNki
今朝、ツグミが庭で死んでた、外傷は確認できない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:46:59.87 ID:???
寒グミの木を切っていたら、胸ぐらいの高さに
トカゲがグミの棘に突き刺さっていた。ハヤニエかな?
でも百舌なんて御目にかかったことないし・・・
数年前は槙の木の枝にやや大きめのトカゲが刺さっていた。

やっぱりハヤニエなのだろうか・・・
山の中の新興住宅地、百舌は知らないけど、うぐいすは毎年春から夏に鳴いている。
託卵はテッペンカケタカ・・あれはなんだっけ、それもよく鳴いている・・ホトトギス・・
ヒヨドリはナンテンの実やピラカンサの実を全部食べつくす。もしかして、ヒヨドリがハヤニエ・・か?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:40:02.72 ID:???
お庭があっていいですね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:13:55.51 ID:???
http://i.imgur.com/EJehP.jpg
鬼瓦権三みたいな眉毛にアメリカンドッグみたいなボディ...お笑い系エナガ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:26:14.17 ID:0+kEeW7f
【アルジェリア事件】息子訃報に宮城の仮設で母落胆…と、声を絞り出した、思い出を語った、声を落とした /毎日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358862476/

>伊藤さんは日本野鳥の会の会員で、鳥をこよなく愛していた。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:31:33.22 ID:ZPVjfPmE
ご冥福をお祈りしましす
7832月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/01/31(木) 09:23:27.81 ID:zO/unh0V
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:37:22.15 ID:???
いやいや
感心してる場合ではなくさ・・

油断したのが君達だってことを忘れてない?

なんか、反応が違うんだよ

しまった ってならないと

何で感心してるのさ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:25:22.63 ID:???
巣材に針金ハンガー使うのはカラスだけなのかな
周りヒヨがうろうろしてたから期待してよく見たら青い針金がー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:52:07.24 ID:???
コンパチのネオズーム一眼にテレコン付けて撮ってるけどAFで今一ピントが合い難い。
ここぞという時に中々合わなくて撮り逃してしまふ…
やっぱ本物の一眼が必要か…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:46:59.58 ID:???
一眼レフでもテレコンつけてAF合焦させる時はそれなりに値の張るレンズを買わなきゃダメだよ
元レンズとテレコンの合成F値が5.6までのレンズでないと、なかなか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:44:12.20 ID:???
>>787
FUJIのHS30へ相性良いと評判のTCON17です。
今日外して合わせてみたら付けてる時と大して変わらなかったです…。
お手数お掛けしました。
付けっ放しでバンバン撮りまくってるしぃ。カメラ下へ向けるとズボッて飛び出て来る…。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:01:36.41 ID:???
今日は午後まで晴れだし新調したデジカメ持って出かけよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:23:44.06 ID:???
大阪だけど、くっそ汚い近くの川に、オシドリのつがいが一組居たよ
泥水みたいな色の川なのに・・・びっくりしたよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:38:24.97 ID:???
おしどりのつがい・・いいね、絵になる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:47:39.84 ID:???
汚い川にいると見つけて嬉しいというよりそこでいいのかと心配になるな
十三大橋渡ってると見かける青か緑っぽい色の入ってる水鳥はなんだろう
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:15:57.24 ID:???
何か、減ってきたっすよね、野鳥。セキレイもツグミもマヒワも見なくなった。
ルリやジョウビタキも。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:42:53.74 ID:???
今現在は何が見られるの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:26:15.22 ID:???
大阪府東部ですが、シメ、ツグミ、メジロ、ヒヨドリ、ヒバリ、シジュウカラ、ツバメです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:07:34.62 ID:???
九州福岡ですがシメは消えたな。ヒバリは最初から全然見ないし。
ヒバリ居ないのかなー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:00:47.95 ID:???
桜の花芽食べるけしからん鳥を知っていますか?
指名手配したいのですが
うちの桜、今年は先っぽのみの開花でした
同じ県ですが花芽を鳥に食べられたかも・・と桜祭りが中止になった街もあるそうです。

なんという鳥だ!名を名乗れ、




来年から、餌を用意しておくからさ、桜はやめて
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:29:09.89 ID:???
ヒヨドリかな?
でも祭りが中止になるほど花を落とすとは思えないけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:30:12.33 ID:???
>>797
そんな…、うそでしょ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:57:39.29 ID:???
>>797
ひどい!うそであって欲しい(:ー;)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:34:23.41 ID:???
どうせウソだろw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:30:59.44 ID:???
797です
皆さん、ありがとう、鷽(うそ)でした・・・

桜祭りが中止になった町の観光課の職員さんに聞きましたら
鷽鳥(うそどり)が食い荒らしていたと言っていました・・・

やっと桜が咲きそろったようなので今日の午後うちの町内を回ってみましたが
ぽつぽつ花の少ない葉芽だけの木がありました
鷽はどんな奴なのか見たことないのですが、原因と犯人がわかって安心しました
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:01:22.63 ID:???
>>796
長崎だけど今頃だと田んぼにいつ行ってもいる>ヒバリ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:38:49.59 ID:???
デジカメの液晶が…割れてしまった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:40:58.61 ID:/ajg7q1t
エサをねだるスズメの中に顔の前でハチドリみたいにホバリングするやつが
いるのでもしやと思い立ったままパンを持って前に出してみたが
中々上手くいかないようで最後には怒りだしたw
ハチドリてのはあれで結構精密に制御してるんだなあ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:57:40.63 ID:???
食べたい心とびびる心がせめぎあってコントロールが乱れてんだよ
慣れてる奴なら平気で食べる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:08:32.25 ID:JIve2bM6
どうもそうじゃないんだよ。
指を突っ突いたり食らい付いたりしたり、パンにヘッドバット喰らわせたりは
してたから一応はパンに専念はしてたんだと思う。
最初なんかジャンプ一番でいきなりホバリングでバックして慌てて前進して
体当たりだったしw
で、結局地面に降りて羽バタバタさせてプギャーとか言って怒りだした。
いや大体は近くの水場でカモとかヒヨなんかと一緒にパンをやっていて、
そのうちヒヨの影響なのか投げたパンをダイレクトキャッチするカモや
スズメが出だしたもんでハチドリ喰いも、と思ったんだけど…。
でもまあ無理にそんな曲芸させちゃダメだよなあ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:10:19.85 ID:???
鳩にそんな事したら遠慮なく腕に止まって食いはじめるけどなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:27:44.14 ID:???
2月にかけた巣箱にシジュウカラが来てる様子
このまま産卵してくれるといいんだけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:28:51.67 ID:ZvqsRU0X
最近バードウォッチングに興味を持ったんだが
何かアドバイスがあれば教えて下さい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:07:02.89 ID:aRSj+sI9
>>810
まず自分のホームフィールド決めて
そこに足しげく通い続ければ、自ずと野鳥を見つけるはず。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:45:50.34 ID:???
>>810
地域の探鳥会に参加すると
基本的な知識やマナーを教えて貰えます。
教えたがりのベテランも多いですし・・・。
813名無し:2013/05/26(日) 14:31:05.80 ID:ZvqsRU0X
>>811
>>812
ありがとう
まだ十代の若造なんだが、探鳥会というのに参加していいんだろうか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:05:03.49 ID:???
>>813
むしろ若いからこそ行っとけ
社会人だと無茶や失礼なことは出来んし、向こうも様々な面で遠慮がちでなかなか打ち解けにくい
行ったら鳥ネタでも人生ネタでもいいからどんどん話すべし
11歳から探鳥会に出てる俺が言うんだから間違いない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:38:50.33 ID:???
>>813
探鳥会参加者はどちらかと言えば中高年が多いので
十代は歓迎されますよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:05:46.72 ID:aRSj+sI9
>>813
自分も同じく10代です(笑)
野鳥観察が好きな人って割と年いってる人が多いから同じ10代が居るのは嬉しいなぁ
817名無し:2013/05/26(日) 21:00:53.20 ID:ZvqsRU0X
そうなんだ
早速暇を見つけて行ってみるよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:40:36.33 ID:???
車庫に車を入れようシャッター開けたわずかの間にツバメが二羽入りやがった。
開けっ放しにできないので出て行ってもらったよ、せめて軒下にしてくれ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:10:59.27 ID:???
ゆっくり野鳥観察してると本当に癒される
今まで鳥なんてあんまり興味なかったんだけど
さえずりや種類とかを憶えてくるとまた違う楽しさがあるな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:19:34.29 ID:???
昼間あれだけ元気に鳴き、飛び回っていた鳥達が夜になるといっさい鳴かなくなるギャップに萌えw
寝てるのかな?w
最近鳥達がかわいくて仕方がない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:58:59.60 ID:???
粘着トラップでネズミを捕獲した
速やかに死んでもらった
上空を巡回してるトンビによく見せてから広場に投げた
うれしそうに持ってった

それが今朝の主な出来事
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:28:15.57 ID:???
ヒメネズミ飼ってる身としたら心痛いがトビの嬉しそうな様子が目に浮かぶw
イヤッホーイてな感じだったろう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:32:33.69 ID:???
トンビに餌あげると人を襲うようになるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:09:09.81 ID:???
冬の間に餌を上げ続けた結果、
トンビが毎日、電柱の上で待ってるようになったよ。

空に向かって口笛吹くと、どこからともなく飛んでくるし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:22:53.84 ID:???
ネズミに粘着液が着いてたらトンビの口が・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:49:59.40 ID:???
カラスが何か卵みたいなのくわえて飛んで行った
自然の摂理とはいえ親鳥を思って心がちょっと痛んだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:28:24.98 ID:???
20秒位から繰り返し
鳴いているのは
なんて言う鳥でしょうか?

http://youtu.be/bizy4KMoGXY
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:55:03.34 ID:???
>>827
コガラっぽい声ね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:00:43.37 ID:???
>>828
お腹が白かったので
コガラだと思いました
ありがとうございました
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
一日中探し回ったがマジで鳥居ないね…
スズメ、ムクドリ、サギのみ。
しかも木の下に隠れてるだけの状態だし。夏はほんと嫌だ。
831kamejiji:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>830
暇つぶしに、このスレ
>【DQN】 DQNバーダー9 【来るな】
で、適当な事書いて遊ぶ

憂さ晴らしに、結構面白い
最近は釣れる成績が悪いが
偶に小物が釣れる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:29:56.22 ID:NZ8FVu4i
【東京五輪】豊かな自然環境が破壊される…日本野鳥の会、カヌー競技場に代替地を求める見解を発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378628834/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:47:39.41 ID:???
ヘー
一応、保護活動はしてますアピールはするんだ
国がらみの環境問題は言いやすく注目度は高い
しかし、言うだけアピールが如何にもこすからい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:08:03.76 ID:???
去年、花芽を鷽に食べられて桜が少ししか咲かなかったとレスしたものですが
今年はたくさん咲いてくれました
最高の花見が出来ました
桜祭りが中止になった同じ県の桜の名所も今年は例年になくたくさん咲いて
祭りは盛況だったそうです
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 15:16:13.81 ID:???
メジロの巣を一眼レフデジカメで撮ろうとしたら全然駄目なんで仕方なくスマホで撮った
デジカメだと近くによったらオートにしてもピントが合わないし(しかも寄り過ぎると雛が怯えるし)
遠くからだと小さすぎて訳わかんないし
やっぱり望遠レンズがないと駄目か
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:26:24.25 ID:???
オオヨシキリが鳴き始めた、というか市の鳥なんで鳴いてもらわないと困る
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:49:00.94 ID:???
スレチだったらすまない
カーチャンがムクドリかヒヨドリの雛拾ってきた
今餌買いに行ってるところです
あげる餌、世話の仕方教えてください
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:37:04.25 ID:???
>>836
どこ?
調べても香取市くらいしか見つからなかったけど
今頃ってことないよなあ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:57:47.02 ID:???
雛は鶏の卵をひとまわり大きくしたぐらいで
夕方に猫が遊んでたのを助けてそれから持って帰ってきたらしい

粉餌と小松菜をすってお湯で混ぜたものをフードポンプであげたが食いつきが悪い
正しい餌のやり方と食べ物教えてください
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:01:24.86 ID:???
まずうp
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:58:42.78 ID:???
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:13:07.98 ID:???
>>841
ヒヨドリの巣立ち雛。お前がやってるのは救護じゃなくて誘拐だよ。
朝イチで元の場所に返してこい。まだ親鳥と再会できるだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:12:24.30 ID:???
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:17:15.55 ID:???
>>842
ありがとう
元の場所に戻した方がいいと伝えるよ
当事者じゃないからよくはわからないけど
その場所に住んでる猫に襲われてたらしい
仕方のないことだろうけど猫に襲われないように親と合わせてやりたい
どう返してやればよいのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:32:29.39 ID:???
>>844
猫に襲われてたなら保護だな。
近くの草むらとかに隠しておくといい。親鳥には鳴いて知らせるから大丈夫。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:49:19.67 ID:???
>>845
どこに住んでいたかわからないらしい

猫がどこかから捕まえて運んでくる

猫ヒヨドリで遊ぶ

それを救出した人がどうしたらいいか困る

そこにカーチャンが来て持って帰って来た
といった具合で、近くにヒヨドリいないか探してもらうことに
ヒヨドリも弱ってきてるしこれから病院連れてくとこ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:47:15.50 ID:???
>>846
まだ放してないの? もう手遅れかも。
放すのは元の場所から離れてても構わん。
親鳥は飛び回って自分の声に応えるのを探すんだから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:30:12.91 ID:DTW3oyaQ
手遅れならもういいや
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:12:43.39 ID:???
じゃあまず名前だな。
ヒヨドリだからヒヨちゃんにしよう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:34:39.46 ID:???
せっかくだから食っちゃえ
命は有効に使うべし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:37:14.48 ID:???
>>849
ドリーもかわいい
852チンチクリンチョビヒゲ:2014/07/30(水) 19:27:56.03 ID:iVCkwiip
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:54:18.23 ID:kFfUpnSr
こないだ長野の山の中でカケスを見かけたけど、特に人気もなさそうな地味ーな鳥だね
色合いはかっこいいけど、、、
鳴き声がひどいせいで人気ないのかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:08:16.05 ID:???
>>853
どこにでもいる普通の鳥だもの。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:21:26.85 ID:jQzdSIgs
パッと見「キレーー!!」って感心されるのに鳴いた途端に
がっかりされるオナガも結構気の毒だぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:24:06.54 ID:???
>>854
東京23区じゃ全く見かけない気がするが...
どこにでもいる普通の鳥というと

カラス>スズメ>ツバメ>鴨>ヒヨドリ>シジュウカラ=ハクセキレイ

というイメージ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:09:28.28 ID:???
>>856
うちのあたりだとスズメと同位置にムクドリがいる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:14:23.14 ID:???
>>856
カラス、鴨と一括りにされてもな…
東京23区内で楽に見れる鳥なら、ムクドリ、オナガ、カワウ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、
ウグイス、ウミネコ、セグロカモメ、ユリカモメ、カワセミ、イソシギ、トビ、ツグミ、等々
カモはカルガモ、コガモ、キンクロ、スズガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、など上位に入ってくるだろ。
カケスは冬には山から下りきて、大き目の緑地公園では見かけるよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:24:00.50 ID:xCrpE8X9
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:02:52.12 ID:???
東京23区と一括りにされてもな…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:59:49.52 ID:???
>>860
じゃ、一括りにしない話をしてくれ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:35:27.89 ID:kagiht2/
いたち・マジョリティ  3:07 - 2014年11月3日
&#8207;@akachama
【東北広域:拡散願います!】
9/28 闘病中の友人が青葉区五橋でボタンインコを誤って逃してしまいました。
諦めずに再会を待ち望んでいます。
頭:黒 羽:ブルー:保護にご協力をお願いします!!


https://pbs.twimg.com/media/B08Pc8sCEAEe9qK.jpg:large

https://twitter.com/akachama/status/529228405581950976
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:18:24.52 ID:BR9vCK4i
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:48:20.97 ID:???
>>855
オナガこっちはいなくて羨ましい(´;ω;`)
カササギと換えっこしてください
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:25:21.86 ID:C/v7jVYv
>>854
北海道の網走近郊に住んでる者だが
カケスは家の庭や街路樹にも来てた、どこにでも居る普通の鳥だった
だが、いつの頃からかパッタリ姿を見なくなったなぜだ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:26:37.13 ID:AZN7gxvC
都市部の公園やお墓にでも居るから
他に餌の豊富なところへ行ったんでしょうね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:45:48.94 ID:???
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:30:22.49 ID:UJmTdlQw
庭に撒いた餌に鳥達が群がってる
一番威張ってるのがヒヨドリで、スズメを追い払う
その隙にセキレイが舞い降りる←ヒヨドリがセキレイ追い払う
スズメがその間隙をつく←ヒヨドリがスズメ追い払う
この繰返しw
警戒心の強いヒヨドリ、追っ払うのに夢中で餌にありつけないw
このイタチごっこに、ハトとツグミが加わるとどうなるのか見てみたいwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:57:51.23 ID:???
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:06:35.02 ID:???
絶滅危惧種、国内希少野生動植物種、国の天然記念物のオオワシやオジロワシなどの猛禽類が、鉛中毒によって大量に死んでいます。
キャンペーンへのご賛同をよろしくお願いいたします。
http://www.irbj.net/
871名無しさん@お腹いっぱい。
貧乏人が公園のどんぐりを拾いまくるのでカケスが来なくなった