1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
オマイラどうしてる?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:04:43 ID:RcSKYhVF
お、スレたてできた!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:09:24 ID:RcSKYhVF
野鳥情報は公開派、秘匿派に別れるとおもうけど、ネットの普及とか
掲示板や個人ブロク乱立で色々な鳥の情報がわかりやすくなっています。
基本的に場所は書かないというのが暗黙のルールみたいになっていますが
時間がたつと確実に、特に珍鳥系情報は広がっていますよね
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:12:57 ID:RcSKYhVF
珍しいものは誰でも見てみたいし、私も親しい人には報せますが
段々、いろんな人が来るようになって、変な人もくるようになることが
ほとんどです。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:15:56 ID:RcSKYhVF
河口とと広い干潟では、見る人たちが集まれる場所が十分であれば問題が
でることは少ないとおもいますが、ちょっと珍しい繁殖鳥とか(場所はいろいろですが)
執拗に追いかけまわす人も珍しくないようにおもいます。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:21:43 ID:RcSKYhVF
情報統制がいいのか悪いのかはわかりませんし、人がよく来る探鳥地では
情報を隠そうとおもっても、無理もありますが
今後はどのように情報を扱うべきかとよく考えます。
みなさんの考えを教えてください。
まず 貴方はどうするべきと思うのですか?
おっしゃるとおり簡単な問題ではないと思います。
多くの人に野鳥のすばらしさ、貴重さを眼で見て耳で聞いて感じてもらうことは大切なことです。
反面、人が集まると必ずといっていいほど問題が生じます。
観察目的や撮影目的などの目的の違いから野鳥への接し方の違い・・・・・
問題が起こって当然といえます。
私自身、調査や趣味による観察、撮影などをしてます。
その中で 観察にしろ撮影にしろ 人が少なければさして問題になったことがありません。
なったところで大勢が 野鳥本位のモラルを持った大人 であれば、暗黙のルールで注意を促すことができます。
ですが、人が多い場合、
撮影者が多い場合特に 自己のエゴを優先させ みんなで渡れば怖くない 的発想で 野鳥本位から撮影本位になってしまうように思います。
営巣地、珍鳥出現に関しては自分の胸だけにしまっておくのが懸命と思います。
百歩譲ったとしても 深く信用できうる人間、機関にしか伝えません。
もちろん現場の痕跡などを消すことはいうまでもありません。
多くの人がともに楽しみながら接することができれば、それに越したことはありませんが
相手にも我々と同じく生活があり、命ある生き物です。
自己の欲求を満たすことに奔走している時こそ 「謙虚な気持ち」 を思い出すことが肝要です。
これは自分に対する戒めでもあります。
探鳥地マップに載ってる場所を紹介するくらいなら大丈夫なんじゃね?
有名探鳥地では隠そうとしても無理だろうね。
それに人の考え方もそれぞれで、出てすぐに画像を掲示板やブログにだしてる人も
いるし、そういうのが役にたってることもあるしね。
むずかしいね。
業者対策としてペットや剥製として流通する鳥の情報は隠蔽してくれ
おまっ それ一般人対策じゃねーの?w
結局のところ野鳥を見ることが趣味の人が減ればいいってこと?
90年代前半に逆戻り?
んだね 究極的には。
啓発しても浅ましい人間の性は早々変わらんしね。
ま 人間が滅亡すれば万事おkなんだよね!
人間が滅亡するような環境では、現行の生物も
殆ど絶滅すると思うがな。
まあそういう環境でも適応できる生物だけが繁茂するだろう。
いや ヒトのみ感染するウイルスで滅亡もありうるだろ
全面戦争で滅亡が妥当なとこだろうが、それにしても残ったゴキでも単細胞生物でもヒトよりまともに地球を支配してくれるだろうよ
>ヒトのみ感染するウイルスで滅亡
SFの見過ぎです。
あはは 今はそうかも知れんが 癌やHIVが人類を脅かすなんて昔の人は思いもしなかったろ
まだ解明公表されてない熱帯地方産のunknownウイルスなんかこの先どうなることやら・・・
あながちホラでもないと思うがな。
そろそろスレ違い
情報交換のつながりを考えると、あの人には教えて、あの人には教えないと区別
するのが難しいな。
元々悪評のある人とは付き合いもなくなるから知らせないけど、時間がたったら
伝わっていることが多いね。
以前は公開派だったが
集まる人の無謀さにあきれて
今は、殆ど非公開だな
それでも追跡されてばれていく
そしてあくる日には大集合
なんなんだよー
糞爺が集まる場所って嫌だな。
ちょっと珍しい鳥が居るからと、都市公園などの狭い道を三脚広げて制圧する。
馬鹿丸出しの痴呆老人さえ居なくなれば、さぞ幸せなんだが。
痴呆老人はカワセミの名所に貼り付いてればいい。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:18:48 ID:TULBpsu1
>20 まだまだアマイ。もっと修行すべし。
巣を発見したら、カラスの視線すら要注意だ。
20だが
それ よく聞くね
カメラのレンズを見て巣の場所を判別するらしい
本当かどうかは個人的には疑問に思っているが
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:25:57 ID:HT0wW4AP
「嫌だな」と思いながら、一緒に和気あいあいの21爺
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:44:05 ID:AT1Du0LI
非公開を徹底するなら、現場に近づくな。これ基本。
あと徹底的に痕跡消せ。これも基本。
長玉やらデジスコ担いでる輩を遠くから双眼鏡で追ってるやついるよ。
営巣地に影響を与える距離の場所は特に近寄るな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:34:18 ID:HT0wW4AP
谷津干潟、石神井公園、糞爺のたまり場WWW
水元公園、秋ヶ瀬公園、葛西臨海公園も同様
なーんか、聞き覚えあるスレタイだなWWWWWW!!!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:21:15 ID:A/xKPrqD
出先で情報交換はしますが。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:19:29 ID:VNaoBV8m
野鳥情報というか、野鳥見る人間の情報を知りたい。
葛飾のM公園みたいに困ったちゃんの鳥爺が群になって生息しているとか、そういった情報ってありがたい気がする。
気持悪い爺さん達に機材の間違ったウンチクをしつこく聞かされると、楽しく鳥を見ようと思えなくなる。
名前とかはマズイから、髪を後ろで縛ってるとかの特徴を書いてまとめて欲しいw
まずお前からやればいいじゃん。
>>25 気配を感じて振り向くと遠くに車
双眼鏡で覗くと相手もこちらを見ていた。
その車、一日に何回も見る。
背筋がぞくと寒くなる。
>>35 それ 鳥キチじゃなくて おまいのストカーじゃね?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:03:28 ID:oJLzGrwA
人が鳥(フツーの鳥でも)を見てたらすぐに飛んできてなにを見てるか聞いてくるヤツ
あれはウザイ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:47:53 ID:lCGDd10+
虫屋じゃないんだから、心は広くもとうよ。
かなり閉鎖的なアマ化石じゃないんだから、心は広くもとうよ
野鳥好きは、まだ人間と交流できると・・・
しかし野鳥は生きているから、追う側にも自覚を持ってもらわないとってことだな
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:53:17 ID:nnIRNt2+
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:04:14 ID:+h6dBP3D
背中に「話しかけないでね」って書いて貼っておきな
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:22:55 ID:Kupa4SI0
age
気分的に、上から目線で声掛けてくるおっさんには
ロクな情報は与えない。
気分で変えるような奴にろくな奴はいない
写真ジジイは機材の価格で使っていい場所が違うらしいな
都市公園の観察舎の一部がそうなってるらしい
興味本位で見に来た親子連れなんか追い返されるらしい
そういう馬鹿に限ってカワセミで大興奮して連写しまくる
決めのセリフは「いやぁ〜、100枚撮って1枚かそこらしか満足出来ないよ」
ワンシーン100枚くらい撮ってこのセリフは恥ずかしいw
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 09:04:48 ID:tdRgNa0N
詳しいね。でも、お友達の悪口言ったら駄目だよ。
類が友を呼んでるスレですね
みんな、ヨロシクね(・∀・)ノシ
心配しなくても、そのうち爺さん達は減ってくさw
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:18:54 ID:GzWKlBEU
その手の流れですまんが、最近の爺さんはフォーカス確認音出しっぱなしがブームなのか?
周囲から「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」って騒がしいんだが・・・
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:07:30 ID:KR8ofnpZ
よく聞きな。10回に1回くらいに「プッ」てのが入るから
>>48 巣に返らせれば済むことです
お前もその類いですね(・∀・)ノシ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:55:07 ID:7TV+jvJg
寒いのはわかるが、コップ酒飲んだあとに車で帰るジジイはなんとかした方が良い
酒のコップは放置だわタバコは捨ててくわ
もちろんナンバー記録して通報したがなw
あんたもデバガメ容疑で職務質問などされないようにね。
ほしゅ
大阪城公園のヌシみたいなので
迷彩服にバイクでサングラスの見た目チョイ悪爺がいるよね
それがどした?
昨年の初夏は滋賀の山寺でアカショウビンが
見えやすいところで繁殖していたとのことだが
カメラマンのわがままが・・・。
毎年盆前には寺の参道の(電動草刈り機による)草刈りと池さらいを
地元の方がやっておられるとのことなのだが
「撮影の邪魔になるから」とカメラマンが地元の人たちと
トラブルになったという話があったようだ。
その発言をかましたカメラマンも、撮影の邪魔ではなくて、
アカショウビンの繁殖に影響があるというべきでは
なかったではないだろうか。
撮影のことばかりに頭がいっていて、地元の人のことや
野鳥のことまでに頭がいっていないという情けなさ。
それに大勢がブログなんかで、連日そこのアカショウビンの
写真を貼ってたら、繁殖場所を秘密にしている理由がないよね。
居場所のキーワードになる言葉も、何人もが違う言葉で
ブログで書いていれば、ヒントがピンポイントになって
見つけることが容易になってしまう。
繁殖場所は公に伏せることが一番なのだと思うのだが。
そのような写真を写して、みんなに見せびらかしたいだけに
ブログに載せるとしか感じないわ。
別に繁殖の邪魔ではないだろうから
そう間違った発言では無いと思うが。
それで繁殖の邪魔になるなら車すら
その近所を通ったらあかんでしょ。
別にそんなカメラマンを擁護するつもりもないけど
自分でいいこと言ったとか思ってるなら
お前も余計な事書かずに考えて発言しろよ、と。
その
>>58のいう繁殖の場所がどんなところか。
普段から限られた数少ない人間しか立ち入らない場所だし。
だからそこを繁殖場所にしたんだろうと思うけど。
けっきょく繁殖は成功したみたいだし、多くの人が立ち入ったことによっての
影響は少なかったのだろう。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:39:42 ID:4XUUCxTq
ブログで「恥ずかしながらトリミング」とか「証拠写真」とか書いてる爺さんがウザイ
恥ずかしいなら載せるなと
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:19:47 ID:DjROMAv/
場所が秘密ならブログに写真載せるなって思わない?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:35:49 ID:ZZYUWeBR
撮った写真は見せたい、これ常識w
>>64 写真は見せる為に撮るから当然だな
しかし、見せるだけなら場所は必要か?
お前、仲間か?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:36:42 ID:gFPnaeis
秋ヶ瀬では長年通ってる人が一番偉いらしい
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:43:09 ID:t8lkXdt5
ブログに場所書いてる人って何で書いてるの?
書いてる人返事ください
>>67 場所・日時・個体数のない観察記録なんて何の意味もない。
記録の価値としてはゼロだろ。
ただのオナヌー写真のブログだよね。そんなのは。場所も書いてない記録には興味ない。
俺は珍鳥情報見て駆けつけるなんてことはしないから、安心してくれ。
他人が既に観察して記録してくれたところに、わざわざ写真撮るだけのために押しかけたりはしないから。
そのかわり、マイフィールドの記録には日時と場所と詳細な観察記録は必ず書くよ。
>>68 もし珍鳥を発見しても書かないことだね
周囲に迷惑がかかるからな
>>69 それは余計なお世話というもの。
珍か普かは関係ない。見たものをそのまま書くだけ。
毎日観察しているメジロやシジュウカラと同じ扱いで淡々と書く。
「珍鳥だぁ!」とかエキセントリックには書かないし、99.9%は普通種の普通の記録だから、DQNは見に来ない。
周囲に迷惑をかけたこともない。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:42:24 ID:OHJKP9AW
>>68 それならWebにアップせずに自分のパソコンにデータ保存するだけでよくないか?
やはり周辺の迷惑等も考慮すべき
珍鳥であればあるほどマナー悪い輩が増えるからな
近所にも鳥にも迷惑だ
860 名前:名無し三平[] 投稿日:2009/03/11(水) 17:41:56 0
ほんの4時間ほど前の出来事です。
近所の大きな公園にある池で釣りをしていたらバードウォッチングの団体さんがやってきた。
そして俺の姿を目にするや
「ここは釣り禁止だよ!」
「公園でなにやってんの?常識ないの?」
と罵声を浴びせてきた。
10年近く通っていてそんなことを言われたのは初めてだったので固まっていた俺を取り囲み、
「知ってて釣りなんかしてんの?」
「こういうマナーの悪い人がいるからなあ」
などと嫌味を連発。
そこに公園管理事務所の巡回車がやってきて、降りてきた職員が「どうしました?」と声を掛けてきた。
バードウォッチングおじさんはここぞとばかりに、
「ちょっと!この人釣りなんかやってるんだけど、注意してよ!」
と叫んだのだが、職員はキョトンとした顔で
「え?釣りは禁止されてませんけど???」
と一言。
予想外の答えに興奮したのか、おじさんは
「え?なに言ってんの?公園で釣りなんかして良いわけないでしょ!!」
と食い下がるも、
「いえいえ、禁止されてませんよ」
とバッサリ。
ばつの悪そうに、それでいてまだ「常識がない」だの「馬鹿みたい」などと言いながら立ち去ろうとする団体さん。
そこに職員の口から止めの一言。
「あ、ちょっと、公園内での撮影には許可が必要です」
あの時、振りかえったオジサンたちの顔は一生忘れないw
73 :
68, 70:2009/03/12(木) 20:39:30 ID:???
>>71 あなたの見るサイトって偏っていない?
いわゆる「珍鳥写真自慢」のサイトばかり巡回していると、そう思えてくるのかもしれないが。
普通に、地道に自分のフィールドの定点観察記録を残している人たちからしてみたら、
場所はもう決まっているので隠しようもない。
珍しい鳥を見たときは書くな、スズメとドバトだけ見てろってことかな。
繰り返して言うけど、私のサイトは「珍鳥」をキーワードに検索してもおそらく辿り着けないので
珍鳥狙いの連中はたぶん見に来てない。自営鯖なのでアクセスログでほぼ分かる。
問題は場所を書くかどうかじゃなくて、ことさら珍鳥を自慢する書き方にあるんじゃないのかな。
珍鳥の件は納得できるけど、自分のフィールドの観察日記だけなのであれば
わざわざブログで公開する必要ないじゃん
何の意味があるの?
そうだね。何の意味があるんだろう。
珍鳥情報を得るためにWEBを見ている人にとっては、何の意味もない無駄な行為に見えるんだろうね。
独り言を垂れ流してるのと同じことだわな。
まあブログなんてそういうもんだが。
珍鳥以外にも人が集まりそうな種は伏せておくべきだろ
どんな種でも場所を開示すること自体に気を遣って然るべきだと思うが。
不特定多数ってのが一番問題なんだよ。
密猟者や頭のおかしい連中が混じるから。
別にWeb上で場所を伏せたって、携帯とメールと口伝でものすごい人数が集まるから同じこと。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:14:33 ID:T3+Qf+Ao
>>78 それは子供の屁理屈だわ
あんたはみんなやってるからって言って平気で悪い事するタイプ
フィールドノートなら自分でノート書いて記録してくれ
>>79 それはガキ的&ジジイ的偽装。
「Webで場所を公開していない」ことをよりどころに
自分たちは悪いことをしていないかのように偽装
し、実際には携帯とメールと口伝で珍鳥情報を伝
え合い、鳥と周辺住民に迷惑をかける。
どうせものすごい人数が集まるから、2ちゃんねる
とかの場でもどんどん珍鳥情報を公開して、奴らが
「隠して」優越感に浸っているアドバンテージを
無くしてやったほうがいいよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:09:07 ID:bGQCsxIo
>>80 おまえは微塵も野鳥の立場っての考えないんだな。
何が優越感だよ アドバンテージ?笑
人が集まろうと少なかろうと影響を与えるのは確かだが、集まった方が問題が生じやすいんだよ。
例外として、地理明白な場所などでは密猟防止として多くの目があった方がいい場合もあるが、
本来は誰にも話さず、WEB公開もしないor先送りっていうのが最良。
だが、人に教えるのが親切みたいな勘違いした人間の手によって方々に広がり、果てはマスコミ
まで呼んじゃったらもう収集がつかなくなる。
そうなったらWEBで公開してもやむを得ないと思うが、積極的に情報を広げるのは自己顕示欲過多。
偽装とか? 単に悔しいだけだろ そのゆとり的2ch脳をまずどうにかしろよ
そんなに珍鳥が見たい撮りたいんなら海外行け
こっちでアホみたいに人が集まる種を独占できるから ごく普通に。
>>81 鳥のことを考えていないのも、珍鳥を追いかけているのもむしろWeb公開するなと言っている奴らのほう。
奴らは少しでも人の少ない快適な環境で観察・撮影し、少しでもその鳥を独占している状態を保とうとしてWeb公開に目くじらを立てるが、仲間から珍鳥情報が入ればホイホイと撮影に行く。
密漁対策の話なんかを出すのはただのその隠れ蓑。
単に、自分たちは自然に優しいのだとの偽装的な優越感に浸りたいだけの証拠。
なぜ場所を書くのかとの質問に、自分のスタンスを真面目に答えてみる。
自分が興味があり、勉強になるのは、地道な定点観察のフィールドノートを毎日・毎週WEBに載せて
くれているのサイトです。だから、自分も同じようにフィールドノートを公開しています。
別に亀爺の為に書いてやっているわけじゃないので。
フィールドワークが必要な自然科学分野では、草の根アマチュアの底辺活動って重要ですよね。
いつ、どこで、どの様な気象条件や環境条件で、どういう鳥が渡ってきたか、に興味があるんで、
場所も分からん鳥写真を自慢げに見せられても、自分の知的好奇心には何の足しにもなりませんし、
場所が推定できたとしても、あまり行ってみる気にもなりません。
あるブログにこんなことが書いてありましたね
> 最近のバ−ダ−は、決して愛鳥家ではありません。
> 最近のバ−ダ−は、ナチュラリストでもありません。
> 最近のバ−ダ−は、鳥のいる環境にあまり興味がありません。
> ハンタ−と同じで、仕留めた鳥・・・すなわち撮れた写真だけに興味がある、
> 単なるエゴイストです。
そういうエゴイストとは、考え方の原点が全く違うので、どうでもいいのですよ。
>>80 情報公開には基本的に賛成。
これは情報の問題ではなくモラルの問題なのだから、真の問題がどこにあるか明らかにした方が良い。
モラルの欠如した状況を見えなくする為に情報公開を控えても解決にはならないでしょう。
情報公開といっても、公共の場所や私有地であるわけだから
>>83氏が例にあげているブログみたいになってしまったら最悪でしょ。
一般人から見れば、異様な集団にしか見えないよ。
具体的に場所を載せるのではなくて、どのような場所や環境で観察した
と書けば、本当に撮影したい奴は自分で同じようなフィールドを見つけて
探すでしょ。
情報は本当に信用がおける仲間だけに伝えれば良い。
ま、最近は「教えて・連れて行って・探して」が多すぎるね。
機材自慢だけはしたくないね。
>>82 奴らの方っていうのは極端すぎ
そりゃ特定の集団だろ?w
何を持ってどのくらいの経験してそういう事言ってるわけ?
どんだけ野鳥の生態知ってるの?
とにかくWEBにホイホイ情報を晒すんじゃねーよ
相手が生き物だってこと忘れんじゃねーよ
>>85 そうやって特定の集団だけが悪いような論法で、自己正当化を図り偽装するのが、Webに載せるなと言っている奴らのやり方。
奴らは鳥が生物であるという認識・心が全く欠けている。
ただ口先だけの知識で飾り立てて偽装しているだけ。
偽装説法あきた
首都圏でも貴重な種はもっといろんなところにいるはずなんだが。
問題を起こすのは、望遠レンズ担いで行きさえすれば自分で探鳥しなくても撮れる場所ばかりだね。
双眼鏡の用途はカメラマンの集団を見つけるためで、鳥なんか見ない。
どんどん情報与えて、そういう場所に隔離しておくしかないのかな。
大木の洞に剥製詰め込んでおけば暫くは隔離できるかもね
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:49:04 ID:xt+g/AV2
オレは一人で探す。
一人で撮る。
データはもちろん記録している。
ネットには写真は載せるが詳細な場所は載せない。
>いつ、どこで、どの様な気象条件や環境条件で、どういう鳥が渡ってきたか、に興味があるんで、
>場所も分からん鳥写真を自慢げに見せられても、自分の知的好奇心には何の足しにもなりませんし、
>場所が推定できたとしても、あまり行ってみる気にもなりません。
「どこで」が「どのような環境で」なら同意できる。
地名は必要ないだろう。
もし必要なら、都道府県名でじゅうぶんだろ。
教えて・連れて行って・探して は 動物園にでも行って撮ってりゃいいんだ。
>>もし必要なら、都道府県名でじゅうぶんだろ
自然科学的には、それじゃあ意味ないよ。
「どのような環境で」って意味わかってんの?
>>ネットには写真は載せるが詳細な場所は載せない。
オナニーは否定しないけど、カッコ悪いよw。
詳細なデータはオフラインで管理しろよ
私の場合は日付、時刻、場所、環境、気象、潮汐など全て書いています。
写真も必要があれば載せるが、別に写真メインじゃないから。
だいたい、珍鳥求めて東へ西へじゃなくて一定のマイフィールドの記録だから、場所はハナから自明で、
隠しようがないですから。
それでも、今まで迷惑を掛けたり問題を起こしたりしたことはないので、このやり方は今後も続ける。
というか、珍鳥狙い連中は見に来てないと思う。
珍鳥情報に押しかけてトラブルを起こす人と珍鳥自慢の写真サイトを開いている人はほぼ同類なので、
場所書いてもいいし隠してもいいし、場所なんて隠したってすぐ割れるし、どうでもいいよ。
丁寧な出だしの割りにはgdgdになって説得力に欠けたねw
サイトを開いているのがほぼ同類なんてアマイ認識してるから
>場所なんて隠したってすぐ割れる
んだよ。
今日日PC音痴なじじいでもググってんだぜ?
オレは徹底的に隠してるね。
本当に信頼してる人にしか教えないし、逆にそういう人は聞いてこないから。
詳細な記録や画像も残してるけど、WEBには上げない。
珍鳥とかの類って大勢の目に触れていないだけで、けっこう出現してんだよ。
>>94 出てる種がしょぼいか
撮影に適していない場所か
関東じゃないか
どれかなんじゃないの?
個人の観察記録など大して役に立ちませんよね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:12:23 ID:VIW326zj
とにかくさぁ、人から聞いた情報でアチコチ行くな。
迷惑なんだよ。
94さんの言うこともわかる。
95さんの言うこともわかる。
オレも徹底して隠している。
人間に対してカモフラしてるよ。
間違ってもデカイレンズつけて、迷彩でウロウロはしない。
単なる引きこもりが偉そうに…
情報出したからって別に減るもんじゃないだろうに…
>>100 自分で見つけろ 努力が足らんぞ。バカカメラ爺。
>>97 オレも其の中なんだが、大してどころか此れっぽっちもだな
西へ東へ無駄金使って車とばして飛行機乗って
惰性だし暇つぶし、まぁ人生と一緒だな
>>102 >惰性だし暇つぶし、まぁ人生と一緒だな
ある意味で、共感できる。しかし、直ぐに飽きるでしょ!
じゃ人生の処を異性に置き換えてよ
次から次へ綺麗な・・・
人生でも異性でも案外と飽きないでしょ
稀に飽きて死んじゃう人や同性って人も居るんだけど
他人から教わった情報で鳥を撮影して楽しい?
ブログとか観ると、どれも同じ写真ばっかりだし...
横浜のオガワコマドリも神宮のトラフズク?も
撮影したのは一人なんじゃないのかと思いたくたなる。
あれで満足しているヤツの気が知れんです。
自分の足で探して撮影した物の方が充実感は違うと思う。
だから滅多な事じゃ情報は明かさない。
>他人から教わった情報で鳥を撮影して楽しい?
こんな人がいるのだが、どう思う?
関東方面から関西のオオワシ撮影ポイント、ハヤブサ撮影ポイントに
来ている人がいるけど、オオワシって関東(中禅寺湖かその辺)でも見られるでしょ。
そりゃ、関西の某有名オオワシスポットは特別見やすいから
わざわざ来るのも理解できるけど、撮っているところはいたって
周りの人と同じ撮影箇所だし。同じ風景。そんなところより、北海道行くほうが
近くて良いと思うのにな。
ハヤブサの営巣ポイントなんてさ、関東に遠くても静岡あたりの海岸沿いでも
見られるし中には巣の中を見られるところもある。
それをわざわざネットで調べて、関東くんだりから何時間もかけて
関西の小さな有名スポットに来るなんて、労力の無駄にしか感じない。
しかも遠征だと撮影日も限られてくるし、ただ撮れたってだけで
そこにしかいない種ならともかく、地域の中で探せば見つかる種なら
近場で済ませたほうが、何度も通えるし面白い場面にも遭遇できることもある。
>>105 >>106 そういう場所で確実に撮影しておかないと、
「○○が○○に入ったけど撮ったか?」
と、他のヤツに勝ち誇られるからしょうがないんだよ。
ジジイやババアは残りの寿命が短いし、そうじゃない若いヤツは仕事等で忙しくて探鳥・撮影に出れる日が限られているから、すでに情報が出回っている確実な場所に行くことになる。
行ったこと無い奴は、北海道へ行けば…とか言うが、
札幌人の俺には結局先人の撮影ポイント回るだけだろ?と思う。
内地から「北海道」というキーワードのみで自力でポイント探索は無理だと思う。
人からの情報か、インターネットの情報は必ず必要。
北海道行けと言う人に教えてあげるが、北海道行きという乗り物は無い。一度来てみることをお勧めする。
そりゃ、北海道で海ワシが見られる場所、シマフクロウが見られる場所
ギンザンマシコが見られる場所、タンチョウが見られる場所なんて
すでにあちらこちらで情報が流れているからね。
ネットだけでなく、テレビや新聞、雑誌なんかでも情報としてある。
ツアーってのもあるし探鳥会でもある。
ネットでしか知りえない場所ってのは、特別な場所なのだが
そんなところが広く知れ渡ってしまうってところが問題なんだよ。
希少猛禽類あたりの営巣地なんてものは公にしないほうがいいのだが、
いまやちょこっとした検索ワードで探すことなんて簡単になってしまった。
一人一人が情報機密をしっかりとしていればいいのだが、ブログなんかや
その仲間の情報交換であっというまにねずみ講のように人が来てしまう。
これからG.Wになると、甲信越の野や山は鳥屋の他府県ナンバー車で溢れるでしょうし。
これもネット時代の探鳥事情。
長年、鳥に関わっている人から出る言葉は、単なるカメラマンが増えただけ。
鳥好きで撮っている人は少ないってさ。
>単なるカメラマンが増えただけ。
そんな当たり前の事を読み切れないくらいの長文で書かなくても。
鳥見で来ている人は、ほぼ全ての人が気付いている。
もしかして、人に聞くまで感じなかったの?
>>110 普通に考えても、おまえだけに伝えているわけじゃないしな。
そんなこともわからないのか?
やべっ、いけぬまかよ。
>>105 同意。自分の足で見つけた山奥のポイントとか最高だよな。
ほぼ誰にも教えないのも同じく。
同じ構図でWEBで見ててもなんの感想も出ない。 へえ・・・ってだけ。
スタジオで剥製でも写してるのと変わりない(笑)
人と同じようなもん撮ってどこに価値があんだろね。
だけど、107の後段に書いてあることも事実だな。
>>107 >「○○が○○に入ったけど撮ったか?」
こういうのに悔しいって感情が起きるのが理解できないわ。
それがなにか? って思う。
ヲタが必死に限定グッズ集めるのに似てる感じでキモイ
>>110 > 鳥見で来ている人は、ほぼ全ての人が気付いている。
最近鳥はじめた人間にそんなの気がつくわけないじゃん。
もしかしていけぬま?
>>113 悔しくはないがウザいんだよ、そういうジジババに勝ち誇られると。
だから「あ、もう見ました。」って言えるようにしとかなきゃいけない。
>ヲタが必死に限定グッズ集めるのに似てる
優越感を感じたいって心理なんでしょうかね。
だったら尚更、自分の足で探して撮影すればって思いますね。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:27:52 ID:XSs3M9lt
なざらしも不明だけど、DNQも不明
>>119 必死にココへ誘導しようとしてる奴がいるねw
>>119 だから動物園が簡単な例でしょ
ほか ググれば影響が少なからずあることがわかるよ
逆に 絶対無い ってサイトはないね
>>121 むしろこっちの方がスレタイに近いからいんじゃね
>>105 藤沢のオガワコマドリも神宮のオオコノハズクも
京都のノハラツグミも高知のバラムク、カラムク、ギンムク
千葉のウスハイもコスズガモも、行けば其れなりに面白いよ
全部行ったと言う『京都の爺ちゃんみたいにオレも何時か成れたら良いな』と思ったよ
3年前の鶴見のオガワコマドリで撮ってた椰子も大勢来てたし又入ればまた行くよ
オレのD3+64よか隣の1D3+64のが青の出が良いと判っただけでも価値は充分
自己満足だから適当に公開してベストは載せないから自然に似てはくるよね
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:49:54 ID:2QcrqlWV
>>124 逆に言えば、其れなりの楽しさしか無いってことでしょ?
鳥撮の楽しみ方は人それぞれで良いんじゃない?
まぁ64担いで日向ぼっこと思えば悪か無いだろ
モーホーの年金爺が同じクラブの若い鳥家の校門を狙って珍鳥情報欲しかったら俺のチンボコ舐めろゴルァ!って脅迫してるやついるらしいです。
涙をのみ己を捨て言いなりになって穴を捧げてもショボいネタを小出しにしては日増しにエスカレートする外道なプレイへ引きずり込むのでした。
後に判明したのはこの爺さんは口は達者ですが実は大したネタも情報網も無いらしい。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:20:44 ID:mYjSwBZb
藤沢のオガワコマドリは籠抜け?
>>129 藤沢にもオガワコマドリ出たの?
今年の神奈川はオガワコマドリの当り年かな?
w
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:mfPjcQwB
石神井公園の分園はひどい。本当にひどい。閉鎖してほしい。
中学・高校生ぐらいの頭悪そうなグループが池を取り囲んでアヒルに石を
投げつけたり(しかも常連・でかい石を力いっぱいオーバースロー)、
陸にいるときに追いかけまわして蹴飛ばしたり、この区の民度自体が最低。
最近2羽のうち1羽死んでしまったが、原因は言うまでもない。
石を持ったキチ●イに勝てる奴なんぞいるかい。
では、あなたが中高生をオーバースローで池に投入したらどうでしょうか。
ブログに撮影場所を伏せて載せるのが暗黙の了解
だけど未だに撮影場所載せる亀爺いるね
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:47:50 ID:D+eTFjbz
撮影場所を伏せるだけってのも効果ないときはある。
オオルリあたりのカメラマンにも密猟者にも人気のある鳥だと
営巣中にカメラマンが張り付いているだけで、そこには何かがあると
密猟者に気づかれてしまうこともあるからな。
情報の抑制だけでなく、営巣中の鳥にカメラ張り付きはやめるべきだろ。
密猟者が大して知識もないカメラマンなんか
当てにするかと。
自分で見つけられるわ。
>>136 探す手間が省けて楽して儲けられるんじゃねーの?
>>138 カメラマンだってそんなに幾つも巣を見てるわけでもないでしょ。
商売になるような鳥の巣を見てるとも限らないし。
年に一つや二つで商売にはならんと思うが?
オオルリなんているところに行けばゴロゴロいるでしょ。
経験積んだら自分で探した方が手っ取り早いだろうし
一つ二つしか押さえてなかったら、繁殖失敗したときに
捕まえられないから、幾つもチェックしてると思うけど。
単にカメラマンなんて当てにしてないだろうというだけだから。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:45:38 ID:/6+qrXyc
富竹ジロウ
ただの調査員だから。
>一つ二つしか押さえてなかったら、繁殖失敗したときに
>捕まえられないから、幾つもチェックしてると思うけど。
だから、そのうちのひとつにカメラマンが張り付いている
営巣箇所があってもおかしくはない。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:08:13 ID:V7e1tIvX
>>143 じゃあ単に観察してたから密漁に気がついただけという可能性もあるな。
カメラマンが見てたかどうかは関係なく。
密猟は元々違法行為でクソでFAなわけ
絡めなくていいから四の五の言わずに営巣場所に張り付くのやめれ
営巣場所に張り付いて自分のブログに貼り付ける。
本人は雛が巣立つまで公開はしない、それが良いことのように言っている人もいる。
それって正しいことでもなんでもないと思うけど。
カメラマンさえ押し寄せてこなければ良いってことしか考えていない
カメラマンが堂堂とブログを開設して現場では人気者の現実・・・。
ブラインド張るなり、距離とるなりすれば巣立ち後公表ならいいんじゃないか?
もちろん場所を伏せるのは当然として。
画像とともに、ネットに流すことによる問題点や多くの人に生き物の姿を見てもらうメリットなどの話を交えれば、
悪いとは思わないけどね。
>ブラインド張るなり
これがいいのか悪いのか、ヤマセミに関して言えば
ブラインドを巣穴から20m弱という距離に張ったがために、
巣穴近くにいつもパーチしている箇所に寄り付かなくなった例を知っている。
>距離をとるなりすれば
どの程度の距離ならいいんだろうねえ。
もちろん親鳥が気にかけない距離がいいのだろうけど
巣を覗いていることによって、カラスなんかが狙いをつけてしまうこともあるし
人が踏み分けた道が出来上がってしまって、蛇などが巣に
近づきやすくなったりすることもあるし。
>>148の文章後半の意見についてはまったく同意だ。
>>149 >これがいいのか悪いのか
そもそも営巣場所に近づいて居座ること自体なんらかの影響を与えてると思っていいでしょ。
ブラインドでも距離でも観察撮影優先なのか野鳥優先なのかで大きく変わるよ。
後者ならば、パーチしなくなったり挙動が変わって影響与えてることがわかれば即退散なりするだろうね。
多数と思われる前者でも、生態もろくすっぽ知らない気に留めないカメラ写真ヲタとかが問題なんじゃないかな。
>どの程度の距離ならいいんだろうねえ。
ケースバイケースだろうけど、ある程度単独で長く観察撮影してる人なら状況見て動いてるよ。
問題は、多数が集まってるところだろね。
特に、撮影重視の仕切り屋がいるところは、自分らの方に都合がいい距離になってると思うよ。
ブラインド張って、高倍率接眼付けたフィールドスコープで観察あたりは影響ないと思うよ。
記録や証拠写真以外の撮影になると、画質が拘わってくるから距離を縮めたくなるんだよね。
カラスもそうだし、ヘビもそうだし、道もそうだし、ヤマセミの営巣に限ったことじゃないよね。
最近は山に入ると多くのカメラマンが入っていることが多い。
特に林道なんかの車が容易に入れるところは、その数が多いって感じる。
通りかかる人が何がいるのですかと聞かれれば
クマタカとかオオタカを撮っていますとか平気で答える(しかも繁殖地)
能天気なカメラマンも多いらしい。
これらの道路で登山でアクセスするのに使う登山者にも言っているらしい。
登山をしている人にはクマタカ、オオタカの区別はつかないから
クマタカを撮っている箇所で、オオタカを撮っているという風に受け止めている
登山者の話も聞いたことがある。
下手すればその撮影地(繁殖地)の地名がネットにも流れている。
繁殖地の地名を伏せるのは野鳥撮影者の間ではあたりまえのことだが
登山者なんかはそんなことは知ったことではないので地名を出してしまう。
そんな箇所には話が広まってまた多くの野鳥カメラマンが押し寄せてくる現状。
事実登山をしている人のHPを見てみると、イヌワシを撮っているだの
オオタカ(実はクマタカ)を撮っているだの(いずれも繁殖地)地名が
出てくる。
>>153 俺は山屋の端くれでもあるけど。
山屋の感覚からしたら、登攀記録は正確に客観的に発表するのは当たり前のこと。
情報を公開したからといって、後続者がその環境を破壊しに行くなど考えられない。
第2登、第3登を狙う人は、それより更に環境負荷の少ない方法でそのルートを辿ろうとする。
そうでなくては、登っても評価されない。
地名を伏せなければ安直に人が押し寄せて荒らされてしまう野鳥カメラマンの世界の常識と言うか、
このモラルの荒廃ぶりは理解できないと思う。
>>154 問題はそういった野鳥の生態も知らない人に
安易に繁殖場所を言ってしまうカメラマンだわ。
ネットで流さない方針なのに、そういう人たちに
言ってしまうことって矛盾してない?
繁殖地での地名で検索していると、野鳥カメラマンとは縁の遠い趣味の人のブログに
繁殖地が書いてあることが多々あるよね。
あれも現場で言ってるんだろうな。
密猟者に教えてることになりかねない?
//www.news.janjan.jp/living/0312/0312179464/1.php
以下引用
>マニアなら垂涎モノの【クマタカやオオタカ】など
>≪餌の野鳥を追ってきた猛禽類≫もかかるし、
>絶滅危惧種や絶滅希少種となんでもかかる。
>【ペットや剥製の需要があり、カネになる鳥】以外は
>かかるとその場で片っ端から首を折って殺す。
>網が傷むというのがその理由だが、皆殺しにして食用以外は
>ぜんぶ捨てる。穴を掘ってそこらに埋めてオシマイなのだ。
怖い世界だわ・・・。
いや、登山家だからといって野鳥の生態を知らない人ばかりではない。
そこらのにわかバーダーより知っている人だって中にはいる。
彼らが知らないのは野鳥の生態じゃなくて、「繁殖地に押しかけて自分たちの大事な拠り所である
野鳥の棲息環境を壊してしまう野鳥カメラマンという奇妙な生き物の生態」なのだから。
野鳥が好きな人は、情報を知り得たとしても、野鳥の繁殖地を守るための最大限の努力と配慮を
するだろう、と。これが常識的且つ健全な一般人の考えること。
そういう、正しい常識を持った人を責めちゃいけない。
「繁殖地の地名を伏せるのは野鳥撮影者の間ではあたりまえのこと」などと言わなければならない
非常識な悲しい現実を恥じなきゃいけない。
ていうか、地名が書いてある程度で巣まで探せるわけ?
なんか神経質になりすぎな気もするが。
押し寄せるカメラマンのモラルの方からどうにかしたら?
>ていうか、地名が書いてある程度で巣まで探せるわけ?
>なんか神経質になりすぎな気もするが。
ご熱心な野鳥カメラマンはそこまでします。
ダム建設地で猛禽類の生息地が見つかり一時中断になった工事現場が
記事になれば、その箇所の営巣木を見つけようと必死で探し見つけたことを
ブログに書いている人もいるし。
もちろん地名は伏せているが、経緯からわかる人にはすぐわかる。
営巣木ももっともそこは地元の人でも、誰でもわかる場所だったんだけど
そんなもの丹念に探さないと普通の人には見つれられない箇所だって言うの。
どうでもいいけど、そこまでする連中に秘密にしろったって
無理というか無意味だろ。
>地名を伏せなければ安直に人が押し寄せて荒らされてしまう
>野鳥カメラマンの世界の常識と言うか、
>このモラルの荒廃ぶりは理解できないと思う。
人が安易に押し寄せるっていうのもデジタルカメラで誰でも簡単に撮れる、撮った
写真を簡単にブログで公開してしまおうって時代になったてのもあるよね。
全く野鳥の名前すら覚えていない人でも、その撮影地に交ざって
撮影していることも多いし。
有名桜撮影地や名所撮影と同じ感覚で撮っている人多い気がする。
路上駐車問題や私有地立ち入りといった同じような問題を抱えているし。
カメラマンの中にはブログにご丁寧に巣までの行き方を説明してくれているものもある
コメント欄で注意されても気にしない能天気カメラマンや、逆ギレブロガーもいる
親切心なのかもわからないが、野鳥に対しては親切でないのがわからないのか…
認識がアマアマな山屋が紛れてんだな
山屋自称するくらいなら多岐に渡った知識蓄えてからにしろ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:53:03 ID:mJ0AVP5w
初めてレスするが、お前らの言ってる事は『目くそ鼻くそ』
及び『50歩100歩』だ。そんなに野鳥を思いやる気持ち
があるなら、おまえらこそ山野での野鳥観察を止めろ。
野鳥の密漁なら法的に文句も言えるが、巣に近づいた程度じゃ何も
言えないんだぞ。 逆ギレが怖くて何も言えないから、この板で騒いで
いるのは完全にお見通しだ。薄っぺらな奇麗事だからな。
文句があるなら、ナショナルジオグラフィックとか他有名動物カメラマン
にでも抗議しろよ。みんなそうカメラマンに憧れてやってる事なんだから。
それともあれか?機材が買えないから悔しいのか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:32:21 ID:p2oA3OYi
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:08:17 ID:mJ0AVP5w
>>167 そうかそうか悔しいか。
かなりのドキュ〜〜ンだな。
>>167 あれ、キモ爺の最後の件は責任転嫁って奴ですよねw
>逆ギレが怖くて何も言えないから、
注意されれば一人や二人の時は何も言えずにすごすごと帰るけどな。
逆切れできるのは集団にならないとな。
仲間が多いと強いからねえww
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:47:28 ID:F2UzEehf
>>170 密猟のオヤジや高級レンズを持った気合いの入ったヤツにくらべれば
オマエらなんぞザコだよ。
雑魚w
高級レンズ持ったジジなんて何度レンズカメラ落としてる修理してることかw
箸以上重いものは長時間持てないんだから
やめればいいのに、それで頭打つジジもいるしな
>>165 一平じいちゃん、さすがに針がでかすぎるっぺよ
野鳥の密漁もないっぺよw
このくらいで突然やってきた馬鹿を相手するのはやめておこう(笑)
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:05:20 ID:F2UzEehf
>>174 わかった、わかった。
密猟な。 はいはい雑魚さん。
ミジンコ心臓な奴が雑魚相手に匿名掲示板で吠えているのはここでつか?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:54:49 ID:MB2pCoCr
よーし。この勢いて雑魚どもの板は解体だ。
どこぞの探鳥会で盛り上がっとれや烏合の集め。
本気でそう思っているのなら
相当痛い人だな・・・
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:53:32 ID:QSf+xGjy
まああれだ。一通り読んでみたが野鳥の知識に関してはどうやら
ひよっこの集まりのようだな。
チキンはひよっこ、ひよっこは臆病者、臆病者はフライドチキンだ。
ああ、平日の真昼間からか・・・
無職爺さんは人を殺しかねないし
現場で、お前のやっていることはクズだと、
メタ糞に言われてここで泣きついて憂さ晴らしてるのか。
ヤレヤレ。
>>182 一人で言って一人で納得している、一人相撲な人だからスルーでおk。
>高級レンズ持ったジジなんて何度レンズカメラ落としてる修理してることかw
ワロタ
自分は営巣地には近寄らないようにしてるが、
仲間がやるのは声を上げて言えないものだ。
本当にカメラマンを責めるなら、
営巣地を撮影した画像をあげる出版社や、
写す機材を造り販売するカメラメーカーを
責めるべきだと思うな。
人間の精神は弱い、特に年老いて体が自由に動けなくなった年金者は。
それを撮ると一時的に英雄になるから、その勲章が欲しくなるもんだ。
年金で金はあるしヒマもある
どこに使おうと今まで働いてきた結果の隠居道楽に文句は言わせない。
この意識があるのではないかな。
追加で
一番の問題は最も保護に努めるべき野鳥の会は問題だな。
運営方法もそうだが
撮った写真をHPで名前を挙げて掲載している
名前が挙がったカメラマンは英雄気分になって
さらに野鳥の撮影に励む。
結果は想像して。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:11:21 ID:ZGSCJ7y/
実は野鳥の会の親分が密猟者のモトジメだったりする。
自宅ではキビタキ、オオルリを飼ってたりするのを知ってるのか?
君たちはその手先に過ぎん。いや、手のひらの上でコロコロされてるのさ。
野鳥の会の親分って
やぎゅ・・・(ry
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:30:16 ID:ZGSCJ7y/
いやいや、地方レベルのはなし。
>>185 >写す機材を造り販売するカメラメーカーを
>責めるべきだと思うな。
お門違い。
ひき逃げが出たら、危険な車を作った
自動車メーカーを責めるのか?
メーカーの工作員登場か
車が無くなればひき逃げは無いワナ
国は破綻するが
カメラも免許制にすると面白いかもしれん
大砲は一級、その他二級とか
ところで柳生は給料幾ら貰っているんだ
営巣地荒らす会員のお供えからのピンハネの額
(この為にどの位の野鳥の雛が死んだか)
知りたいな
なんだただの馬鹿か
屁理屈言ってダダこねて なんかいうとすぐプロもやってるからw
形だけジジイどもが自己マンだけで好き放題やってることだけはわかった
>>191 高いビル立てると自殺が増えるから建てるなとか
携帯は麻薬密売とか犯罪に使われるから売るなとか
人がい来てると炭酸ガスを排出しまくるからさっさと氏ねとか
あと何がいい?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:46:09 ID:9VJYSQsM
>>191 大砲が買えないから叫んでいるんですね。
わかりますその気持ち。
工作員が増えたかな
こんなスレも監視対象か?
まずい話には蓋をしなければな
何とかの会あたりか
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:18:57 ID:dfHbSssa
よーし、無職だから今日も書込み開始だ。
年金金持ち爺必死すぎw
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:47:14 ID:dfHbSssa
さっきまで渋いお茶呑みながら自慢の白ロクヨン(600mmf4)とデジスコの
スコープを磨いた。晴れればガイドと共に某山に入ります。
ターゲットはアカショー便
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:10:56 ID:dfHbSssa
追伸
親鳥が仔にエサを与える瞬間をどう掴むかが勝負の分かれ目だ。
>>186 野鳥の会、問題ありなところ多そうですね。
こんな事例も・・・。
ヤマセミの巣穴の間近にブラインド設置して撮影している者が
何日も居座っているので親鳥が巣穴に寄り付かなくなった
あきらかな繁殖妨害だから、野鳥の会の人の手を借りて
やめさせるように注意するのを手伝ってくれないか
という旨のメールを某県の野鳥の会に送ったが
なしのつぶて返信も返ってこないと
仲間に一人が俺に漏らしてきた。
一人で注意しても言うことを聞かなかったらしいので
野鳥に詳しい人に手伝ってもらいたかったらしいのだが・・・。
実はその県か隣県の、野鳥の会の会員どころか幹部クラスの人間が
やってるから知らん顔しておけばいい
としか考えられないぐらい、お粗末な野鳥の会の運営。
何のために野鳥を守るって日頃から行動してるんだろうかと・・・。
そのヤマセミ、今年は繁殖失敗に終わったようなんだってさ・・・。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:14:28 ID:dfHbSssa
お前ウブだな。そんなことも知らなかったのか?
所詮そんなもんだよ。
おおつ!
早速釣れました。
入れ食いですね。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:40:48 ID:m8mD7VTA
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:19:52 ID:9VJYSQsM
>>204 欲しくなったんですね。
わかります。その気持ち。。。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:06:00 ID:m8mD7VTA
DQNじいいどもウゼえよ
レンズ池沼自慢はヲタのすくつ(←なぜか変換できない)でやれよ
八五郎でもロクヨンでも小僧でも持ってるっての
んなことより創出した画像うpしてみろ
じじいはうpの方法知らんだろ
無理言うな
すくつ(←なぜか変換できない)
流石に今時これを使うのはどうなんだ?w
ずーっとROMってたけど、思わずつっこみいれちまった
ブログやHPにサンコウチョウの巣をうpした奴らは
営巣が失敗してたら撮ってないフリしてただろうね
営巣している野鳥を撮っているのが
野鳥の会員でしたとか、普通にあるな
情報のバラマキにも一枚噛んでいるのも普通の事だ
お布施が欲しいから会員を脱会もしない
中にはまじめに保護活動している人もいるが
一部だな
>>211 関西某所のバーダーも駄目っぽかった
一定の距離はとっていたものの、喋ったり物音立てたりで思いっきり警戒されてたもんなぁ
あれは鳥にとってかなりのストレスだと思う
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:51:37 ID:eFcXK59u
野鳥の会の会員を撮影してネットに公開したら面白いかな?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:42:59 ID:SIH9B6Xo
さて、今日もガンバろー。
>>208 そうか、そうか、じゃあ君のをうpしたらな。
>>214 撮影ぐらいじゃ別に普通の行為だし、何のお咎めもないんじゃね?
それに野鳥の会会員をどう判別させるのかね。
>>213 そこ、この時期になるとカメラ持った必死爺の巣窟になるからね。
良い写真を撮りたいって気持ちは分かるけども、欲望全開で愛のない作品にどれだけの価値があるのだろうか。
>>216 必死爺ってw
ま、カメラって爺の自己顕示アイテムのひとつだからな
自慢話や自分の作品見てくれビームをいかに避けるかがポイント
しかし、目的の為なら手段選ばないというか容赦ない人が多いよな、、、特に関西圏はそれは駄目だろってのが多い
営巣も逆に人間を利用して外敵に狙われない様にしている場合もある
私の知ってる場所のアオバズクは外敵に襲われた翌年から人通りの多い低いウロで営巣している
サンコウチョウも生活道路の脇で営巣なんて例もあるし人が近づいたからといって必ずしも営巣放棄する訳ではない
人が近づくからでなく、問題は営巣周辺で巣を注視して居座ることだわさ。
巣に近づいただけで営巣放棄するといわれるイヌワシでも
巣に近づいてきた人間から逃げるように、一旦巣から離れても
その人間が去っていくのを確認したらすぐに戻ってくる。
他の鳥も同じことが言える。
例え人が多く通る場所に営巣しても、その人間たちが
自分たちの存在を気にかけていなければ放棄はしないでしょ。
>>218 さして多くも無いケースの内容かつ確証も無い「思い込み」っぽいことを、さも当たり前の様に書くのはどうかと思うよ。
>>218 だからといって、多人数による営巣場所張り付きカメラヲタどもを正当化できないことは知ってるよな?
しかも、もしその推論が正しくても、人間=外敵 で警戒していることに変わりはないってこともな?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:35:12 ID:SIH9B6Xo
>>220 ケースバイケースだって言ってんですよ。
君も「これが常識」的な書き方しない方がいいんじゃない?
これも野鳥観察の結果だよ。
親鳥が何のために巣に座っているのか理解できているのかな?
人間が長時間張り付いて親鳥が帰ってこれないがために
適温を維持できなくなった卵の結末が分かるかな
自分たちのせいで営巣放棄したとしても良心の呵責もない
人たちには何を言っても無駄でしょうけどね
繁殖が成功し巣立ったファミリーのはブログに載せるが、
(巣付近に長時間居座って)失敗したペアのは自分らの
愚考を責めずに、密猟にあったのだの蛇にやられたのだの
と言い訳をブログに書いて、(雛たちの)生前の写真を
ブログに載せることの繰り返し。
つまり反省のないジジどもは万死に値する。
>>223 恐らく何言っても分からないだろうよ
自分だけが良ければOKって思考なんだもの
>>216の言う
「良い写真を撮りたいって気持ちは分かるけども、欲望全開で愛のない作品にどれだけの価値があるのだろうか。」
には本当に同意する
226 :
218:2009/07/02(木) 21:25:54 ID:???
>>224 >密猟にあったのだの蛇にやられたのだのと言い訳をブログに書いて・・・
私は許可をとって蛇よけを設置したりしているが君は蛇などにやられないために何かしてるのか?
ある近畿圏の山だが
毎日毎日朝から晩までサンコウチョウの巣を探す奴がいる
他、サンコウチョウの巣を撮ったが親鳥が帰ってこないと嘆く奴がいる
鳥見もさびしい趣味だな
>>226 カメラで撮り尽くしてから
外敵襲われるとかわいそうだ
そうだ良い事思いついた
つがいと巣を持って動物園に持って行こう!!!!!
そんな事考えてないか!
他人に撮られると悔しいから
巣をつぶすよりはましか
無残
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:57:23 ID:1/oy8efp
東京電力が電柱や鉄塔のカラスの巣を撤去してるから抗議してこいよ。
野鳥保護に努めろよ。話はそれからだ。
でたw
話のすり替え
どうして撤去するか
自分で考えてから
書き込めよ。
話はそれからだ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:13:25 ID:1/oy8efp
なーんだ。サンコウチョウとカラスじゃ話しは別かい。
かわいそうに。同じ野鳥なのにな。
>>234 全然わかってないな。
こんなところで文句言う前に
撤去する意味をもっとよく考えろ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:17:27 ID:1/oy8efp
じゃあお前はわかってんのか?
述べてみろよ。
>>236 わからんのか?
本当に頭が悪いんだな。
兵庫のコウノトリの例を考えてみろよ。
>>236 まだ理解できねーのかよ
うすのろだなあ。
なんか注意した人と老害の口論っぽくなってきたな
ルールなど、自分が出来る事からやらない爺の言い訳にはもうウンザリだわ
電柱や鉄塔って頭おかしいだろw
>>226 ねえ、爺さん何勘違いしてるの?
野生動物の繁殖に干渉して、俺がこの巣を守ってやった
って自負したいの?
馬鹿だろ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:24:27 ID:1/oy8efp
あ?だから、なんでなのか言ってみろよ。
サンコウチョウとカラスの違いを書いてみろよ。
>>241 リアルでもうすのろなんだろうな。
>>237に書いてる例が
わからないのか?
それともいちいち
ここに書き出さないと
理解できないほど
ボケが進行しているのか・・・。
ハァ・・・・。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:39:51 ID:1/oy8efp
具体的に分からねえから書けないんだろ。
バカそうだな。
ハァ…。じゃなくて、「なぜなのかわかりません。」と
素直に書けよ。
具体的にわからなれば事例なんて出さないよ。
いちいち書き出されなければ理解できないなんて、小学生の子供ぐらいの
知能ですかね。
人に教えてもらうのなら、こういうべきだろ。
「ジジの脳みそには理解できません。教えてください。お願いします。」
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:00:20 ID:WOs2mbrd
私の脳みそじゃわかりませんので、ご教示頂きますように
宜しくお願い申しあげます。
>>240 お前も馬鹿
古木の洞とか少なくなり、巣箱をかけてやらないと営巣出来ない野鳥もいるよ
煽り文字を消したらそれぞれ1行程度ですむレスばかりだなぁ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:23:07 ID:aPWAZvC/
頭下げているんですから、交流理論、配電理論、変電理論等々数式盛り込んで
説明して下さいね。それぐらいでしたら大学の入試レベルで説明可能ですから。
小学校程度の『あぶないから』とか『焼き鳥になっちゃうから』等々の答え
じゃないはずですよね。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:30:38 ID:aPWAZvC/
>>247 では、この板の文章を実例付きでご説明下さい。
宜しくお願いします。
ここはいつから滑稽な生き物を観察するスレになったんだろうか
そろそろ「愉快」を通り越して「痛い」とか「哀れ」になってきてるぞw
>>246 そういう意味じゃない。
蛇なんてごろごろいるし蛇だって生きていくために
小鳥の雛を食事にしなければならない。
そこで一人の人間が、ほんの数箇所の営巣地に
ここの巣には蛇が来られないように柵をこしらえるなんて
不自然だろ。
蛇に容易に食事される箇所で営巣していれば、次は別の
場所で営巣をするとか、小鳥側も勉強して次の繁殖に挑む。
人間の手によって失わせた自然環境を取り戻すための
自然保護とは全く意味合いが違う。
>交流理論、配電理論、変電理論等々数式盛り込んで
ここまで来ると精神病だな。
まともな見識のある大人じゃないことは確かだw
拘わらないのが無難
まったくだ。ああいう老害がフィールドで仕切ってると思うとゾッとするわ。
フィールドでよく餌付けやヤラセ関連でケンカになるが
ホントどうしようもない大人ってか老人多いよ
戦中戦後の高度成長期を生き抜いてきてどいつも口だけは達者
こんなツーちゃんごときのネット番長なんて目じゃないよw
野鳥に対する価値観が当時とは違うなど、酌むべき所もないわけじゃないが、
人生の終焉が近いからって自分の価値観で好きなようにやっていいわけじゃない
じじいども自重しろ 恥って言葉思い出せ
>>251 >蛇に容易に食事される箇所で営巣していれば、次は別の
>場所で営巣をするとか、小鳥側も勉強して次の繁殖に挑む。
それが自然の営みってやつですね。
本来あるべき自然な姿。
人間の愚考で破壊し尽した自然で繁殖できなくなった
種に人間が手を貸すのは、ある意味人間の罪滅ぼし。
なんでも保護する(しかも野鳥だけ?)ことが良いことのように思える思考が理解できん。
大阪府下のサンコウチョウの繁殖地の現状を見て、いまだ鳥を刺激するスタイルを突き通すバーダーが多いのは残念だ
このままだと、そのうちいなくなるかもねぇ
>人間の愚考で破壊し尽した自然で繁殖できなくなった
>種に人間が手を貸すのは、ある意味人間の罪滅ぼし。
野山を切り崩して家立てたりする方が余程の愚行だよね。
>>258 ん?ちょっと待ってくれ。日本語理解できているのか?
>人間の愚考で破壊し尽した自然で繁殖できなくなった
>種に人間が手を貸すのは、ある意味人間の罪滅ぼし。
上記で言っていることは、あんたの言ってる
>野山を切り崩して家立てたりする
ことと同じ。宅地開発に使われるために切り倒されていったことなんだよ。
>方が余程の愚行だよね。
"方″ってなんだよ。
変な方向に意味を捉えていないか?
罪滅ぼしって言うけど、なんか自己満足にしかなってない件
そうかなあ。シマフクロウあたりは懸命にやって
なんとか数を増やせた実績はあると思うけど。
>>261 絶滅危惧種や絶滅寸前種に対しての手助けは、全てじゃないけどちゃんと成果出してるよ
というか、世界規模の試みなのに、そんなことすら知らんのかい(´・ω・`)
絶滅危惧種になってから保護するより
絶滅危惧種になる前に保護するのが
本当の動物保護だと思うがな
大体、絶滅危惧種になるときは手遅れの場合が多いみたいだ
動物への(当然野鳥も含む)いたわりを
持って観察又は撮影をする心がけをわきまえよう
そこの労害年金カメラマン
少しは遠慮しろよ
>>263 成果出てるのはレッドデータブックに記載されてる種の
数%にも満たないよ。
>>265 あたりまえだ。
短期間でそんなに大きな数字で出るわけがない
そんなことなら絶滅危惧種で煩く言うかよ。
破壊は一瞬でもできるが造り上げるのは時間がかかるんだよ
なんでもな。
放置された廃墟
不必要な開発は遠慮してほしいね
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:37:46 ID:40y1V59r
>>244 はやく答えてやれよ。ww
オレも答えが聞きたくて毎日ROMってるのだが。
>>268 自分で調べる力をつけようよ。
こんなところで答えを待っていても
あんたには正しい答えを得る力が生まれてこないよ。
それができなければもう半世紀ほどROMっとき。
カラスが運んで来た枝や針金が電線に触れるとショートし停電の原因となる場合がある為、巣の除去を行う
ショートしない様に対策された電柱もあり、場所によっては電力会社の許可を得てブッポウソウの巣箱をかけてる所もあるよ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:20:51 ID:8cICF5yg
散々カワセミの餌付け&ヤラセやっきたDQN爺集団が、遂に某穴場@関西にやって来ましたよ。
誰かが喋ったんだろうけど、これでここもオワタくさい。またヤラセットでダメージ受けなきゃ良いんだが。
>>271 どこか知らないけど、そこが公共の公園なら不法行為をしていれば
証拠写真でも撮って管理しているところへ訴えるべし。
立ち入り禁止の場所に立ち入ったり、そこが国立国定公園ならなおさら。
河川だとその可能性が低いけど、溜池などは立ち入り禁止の看板や
金網などがあるしそこで不法行為になることが多い。
(関東では不法行為をしているバス釣りで捕まっている件もあり)
DQN亀爺は本州の高山でさえずるジョウビタキの撮影にご熱心中。
あ、仏法僧もか
>野鳥の密漁なら法的に文句も言えるが、
密猟と密漁の区別もつかないジジイの勢いはなくなったな。
所詮掲示板でだけの威勢だったんだなw
煽るな
野鳥が会話できない、意志を持たない以上
良い悪いの判断が明確にできないところも多いんだから
また俺ルールっぽい変なのが湧いたじゃないか…
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:28:17 ID:kDUqegVn
そうか、そうか、またイジメて欲しくなったか。
大人しく去ってやろうと思ったが獅子の尾を踏んだ様だな。雑魚ども。
オレ様がサバンナのライオンなら、お前らなんざハイエナ以下の存在だ。
パソコン、一眼持ってない雑魚の遠吠えが虚しく聞こえるぜ。
と、森の小動物が吼えております。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:07:19 ID:kDUqegVn
>>270 ショートとあるが、配電線の電圧とその短絡電流の数値を答えよ。
(電線抵抗と、電圧降下は無視します)
また、「停電になるから」とあるが、停電になる、要素を明確に述べよ。
原因では無く、要素な。
270のように、明らかに『いい人』にこの様な問題をぶつけるのは私も心苦しく
思います。
>>244さあ答えろ。知識あんだろ?
知らねえなら、もう書込みするよ。お前が消えれはオレも消えてやるよ。
と、森の小動物が吼えております。
森の木陰でどんじゃらホイッ♪
ここで森の小動物をヲチ出来ると聞いてやって来ました。
270と240が同じ人な件について・・・w
>>285 別人だが・・・
さも知った様なふりして恥ずかしい奴だなw
DQN爺さんへ
カラスの巣の駆除とサンコウチョウの巣との扱いの違いを
聞いているんですよね?
あまりにも馬鹿げているので質問してみました。
>>274 某地方で繁殖してる
民家近くで長時間居座るの
すんげー迷惑。
巣箱の近くに寄らないと撮れない訳じゃなく
親鳥寄ってこなくなるからさ。
「二時間待ってるけど、来なくなった」
って親鳥の動きちゃんと見ろよな。
自治体ぐるみで繁殖個体数を増やすことに
懸命に取り組んでいるのに
無知カメ爺のおかげで
>>288 DQN爺は珍しい野鳥がいると私有地だろうが入ってくるからな
一昨年うちの山もやられて締め出すの大変だったよ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:44:43 ID:GCkow8hM
つまり早い話がだ、この板は高級一眼レフとかデジスコが買えない
嫉妬心を抱いたヤツが100マン以上のカメラセット持ったジジイを見ると
羨ましいくて、そのウサをはらす場所となっているわけだ。
自分では、「いや、そんな事はない。俺は野鳥保護に努めるんだ」
と、思っているでしょうけど、心の中を良く観察して下さい。
一つ、一つ心を分析すればそれらが浮き彫りになってくるでしょう。
いいですか。誰もが楽勝で大砲を買っている訳では有りませんよ。
ローンだってしているし、何か生活の一部を犠牲にしている人もいます。
あなたもそれに向って努力をすればいいのです。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:59:26 ID:GCkow8hM
続き
それに、何かといえばDQNとが爺とかの会話しかできず、野鳥を
観察しようとする人間の言葉遣いでは有りませんよね。
だから板が荒れるし、私も荒らしているんですよ。
何故カラスの話をだしたか。カラスに言わせればカメラマンが居座る
より、撤去される方が悲惨なわけですよ。しかし、生活の為だという
理由で撤去される訳で、結局は人間のエゴなんですよ。
野鳥の巣に爺が居座るのと大した差は無いのです。
そんなに、野鳥の営巣に敏感になるなら、電力会社へ鳥が巣を作り
づらくする方法などを提案でもして下さいよ。
それって、話が違うよ。と言いたいだろうけど結局は珍しい鳥か、
どこにでもいる鳥かの問題ですよね。この板の議論は。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:04:07 ID:GCkow8hM
つまり、誰かが書いていたが野鳥が会話できず、その意思を確認
出来ない以上は爺カメラマンも、君たちの野鳥観察も大した変わり
は無い、「目くそ鼻くそ」なわけだ。
森の小動物を観察する方へ
「餌はやらないようにお願いします」
みんなで仲良くニヨニヨ観察しましょう
>電力会社へ鳥が巣を作りづらくする方法
>などを提案でもして下さいよ。
すでに巣を作りにくくさせる方法ならありますよ。
詳細は知らないけど、電柱の天辺の
巣をかけやすい所に小さな風車みたいなのを
設置すると巣をかけないようです。
風が少しでも吹けばそれが回るわけですから
巣をかけるのをためらうわけです。
>それに、何かといえばDQN
スレタイトルがあれじゃ、口の悪いのが寄ってくるでしょうな。
>>290 お前
狂ってる
野鳥が大事か
大砲が大事か
この時点で頭逝かれてる
野鳥が健全に育ち成育してこそ
大砲が役に立つだろうが
野鳥を殺してどうすんだよ
>カラスに言わせればカメラマンが居座る
>より、撤去される方が悲惨なわけですよ
知ってるとは思うが、巣に雛がいた場合は撤去したくても撤去できないのですよ。
造巣中に発見した場合に撤去するのが殆ど。
造巣中になら撤去され、その場所に巣がかけ難い状況が生まれれば
あきらめます。人間にとってもカラスにとっても問題が生じることはありません。
カラスは電柱以外にも営巣できますから。
>野鳥の巣に爺が居座るのと大した差は無いのです。
巣に小さくまだ目も見開いていないような雛がいるのに、外敵である人間が
近くに居座っていつ襲われるともわからないと、親鳥が怯えて巣に
餌を運び入れないのと
>>297で書いたような雛が生まれる以前に撤去される場合とでは
大差ないとでもいうのですかな。
カラスは電柱以外にでも営巣できるが、希少種は狭くなった自然の中では
容易く営巣できない状況なんですよ。
それこそブッポウソウのように巣箱でもかけてやればいいが
そんな種ばかりではないでしょ。
>>292 野鳥観察の板だから観察だけしていないとでも思っているのか・・・。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:57:13 ID:Z9tU6MBb
>>296 なにも、鳥を殺す事に賛成はしていないぞ。
お前らに言われる筋合いが無いと言っているのだ。
>>297 いや、営巣中でも雛がいても余裕で撤去してますよ。だから抗議しろって言ってるのよ。
その現場を見ているし、雛が穴に埋められるのも見たよ。知らねえだろうが現実だ。
>>298 実はなオレもな営巣中の巣には近づいて撮影なんてしてないんですよ。
むしろ、ヤマセミの巣とかアカショウビンの巣周りのパトロールして釣師に場所の
説明をして遠慮してもらってるくらいですよ。これがいい事か悪い事か分からんがな。
ただ、希少種ばかりではなく、カラスの事も心の片隅に置いてやれよって言ってんの。
じゃねえと君たちの発言は薄っぺらモノにしかならないよ。
人間が鳥に甲乙つけられる資格があるのかね。
探鳥会の報告でもハシブトガラス、ハシボソガラスと書いてあるようにな。
それに、君たちはああだ、こうだと人を非難できるほどのモノなのかね。
書き込みを見る限りではそうは思えんな。
>>300 >つまり早い話がだ、この板は高級一眼レフとかデジスコが買えない
嫉妬心を抱いたヤツが100マン以上のカメラセット持ったジジイを見ると
羨ましいくて、そのウサをはらす場所となっているわけだ。
この程度の考えしかない腐った脳みそで人を非難など
おこがましいにもほどがあり
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:27:15 ID:Z9tU6MBb
↑じゃあなんだよ。詳しく述べろよ。
>営巣中でも雛がいても余裕で撤去してますよ。だから抗議しろって言ってるのよ。
>カラスの事も心の片隅に置いてやれよって言ってんの。
見ていないものを抗議しろと言われても。
現行犯或いは証拠写真でもない限り
無理だろ。
>その現場を見ているし、雛が穴に埋められるのも見たよ。
その現場を見たその場で抗議されたのですか?
証拠写真でもその現場を見たことでも、電力会社の幹部役員にでも訴えれば
社員独断の判断か会社ぐるみの仕業かわかるでしょう。
雛を許可なく捕獲殺傷することが発覚すれば、後ろに手が回ることぐらい(書類送検か)
電力会社のお偉いさんなら知っているはずですから。
新聞ニュース沙汰になっても、ホテルと違い電力会社だと営業に
支障ないことが苛たつことだが。
何もしていないのなら、ここで偉そうなことは言えませんよ。
活発な議論がなされているようでいいね。
2chだから、表現方法や言いがかりだなんだはしようがないよね。
カメラおじさん対他の構図になってるようだけど、両者の意見はもっともだと思う。
上で、野鳥が会話できない以上、善し悪しの判断を明確にはできないと書いたものだけど、
とどのつまり、人間が調査データや各々の価値観なんかで自然や野鳥のことを推し量ってやるしかないんだよね。
だからこそ、いろいろな見解が生まれるのは当然だよね。
遡ると人類は自然生態系の一員か?とか性善説性悪説までいっちゃう議論だから、
簡単に結論なんて出ないんだよね。
こと営巣写真についても、毎年身近な所でオオルリ、サンコウチョウ、アオバズクにヤマセミなんかの営巣場所で問題が起きてるよね。
主に撮影者が問題になるんだけど、観察者もその場にいたら同罪だよね。
ひとついえることは、撮影者によく見られるのは、撮影至上な人間が多いってこと。
自然があって野鳥がいて初めて自分の趣味やエゴが成り立つのに、本末転倒な輩が多い。
野鳥のことより、カメラ機材や情報交換の為の人間関係を大事にしている人が多いね。
>人間が調査データや各々の価値観なんかで
>自然や野鳥のことを推し量ってやるしかないんだよね。
典型的例が、鯨の捕獲かもね。
>>289 立ち入り禁止のロープが張ってあっても
おかまいなし。
そこは立ち入り禁止ですよ。と注意しようもなら
大勢でいれば反撃w(これが一人だと何も言えなくすごすご戻ってくるくせに)
立ち入り禁止区域外からでも十分に見られる範囲なのに
近くないと良い画像がでないからだと。
最新のゴーヨンやデジスコを持って山に入ったりもするが
そういう場所があれば俺は諦めるね。
遠くから観察することにしてるよ。
そこまでして高画質に拘る事は無いから。
>>304 >毎年身近な所で・・・アオバズクに
都市公園のアオバズクの巣立ち雛がよく地面に落ちることがあるけど
それを何とか木の枝に乗せてやる人がいる。
野良猫とかいるからそれはそれでいいけど、あとは晒しものみたいに
撮影者がパシャパシャと撮っていく。
親鳥も近くで見張ってるから大丈夫だろうけど。
悲しいのは、夕暮れにもなるとカメラマンのひとりもいなくなる。
アオバスクの活動時間にもなると、撮れないからわからなくもないけど
見ようかと、声を聞こうかという人さえいなくなる。
野鳥に興味があってもそんなところまでするカメラマン
あまりいないんだよね。現実的に。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:46:50 ID:+lq8Vjcx
>>306 それを偉そうに言うなよ。
そんなの当たり前だろ。てめえの書込み見ると小心者だっつうのが
手に取るようにわかるよ。
写真撮影というのは基本的にシュート・ショット、つまり射撃。
狩猟本能を満足させるためにやってるわけですな。
カメラにはなまじ殺傷能力がないからハンターより性質が悪い。
>>306 うちは野鳥目当ての不法侵入者が来てました。(シーズンによってはホタル撮影とか)
焚き火はするわゴミは捨てるわ営巣は邪魔するわ、挙句には捕獲しようとするわで最終的には総力を挙げてお引取り願いましたが。
現在は身内と知り合いのみに開放している状態だけど、外敵から守っていくにはお金も手間も掛かるから結構大変だわ。。。
私有地に勝手に入るなら警察呼べ
>>312 それは、しがらみも少なく便利な場所に住んでいる都会人の発想かな
ごもっともな手段だけど、実際呼んでも状況はそう変わらないのよ
都会も大変だけど、田舎も色々と難しいのよ
でも勝手に焚き火は駄目でしょう。
>>308 あんたは当たり前のことを注意しても
言うことを聞かない輩の味方なんですか?
とんでもない人ですね。
あと書き込み見ていて気がついたけど
自分に不都合なレスはスルーしてるな。
>>303あたりあんたの書き込みに対する
レスだろ。スルーせずに返答したれよ。
どうせ雛を殺すところをみても
なんにも言えなかったんだろ。
小心者以下の負け人間じゃねーか。
>>309 大きな前玉を持つ大砲レンズっていうやつは
なまじ前玉が光に反射します。
それを野鳥に向けるとすごく警戒します。
個体差にもよるけど、何本の大砲を向けられても
動じないのもいれば、スコープ程度の大きさでも
警戒を強める個体もいます。
レンズを下に向けて肉眼で観察していると
なぜか知らない間に近くに寄ってきている
なんてこともあるんです。
非繁殖期でもそんな具合だから、
営巣中で神経ピリピリの親鳥なら
ちょっとやばい雰囲気になることもある。
>>316 ああご免なさい。
あの一文は鳥に対してではなく人間の話です。
どういうことかと言うと、写真撮影は狩猟の代償行為。
つまり銃器の代わりの大人のオモチャのカメラで自慰しているわけですね。
レンズさすって脳みそ勃起。気持ち良いから止められない猿のオナヌと一緒。
話が落ちて再度ご免なさい。
でもそういうことです。
対象は何だっていいんです。たまたま鳥なだけ。
鳥が好きで写真をとっているわけじゃないんですよ。
写真(精神の射精)が好きでやっているわけで、連中にとっては鳥はおかずに過ぎないんです。
>>317 そう全体論で語るからつまらない水掛論になるんじゃないかな。
2chで有意義な議論を期待するのも元々アレだけど。
画質至上の人もいれば、証拠写真として残す人など野鳥に配慮してる人も多くいるんだからさ。
>対象は何だっていいんです。たまたま鳥なだけ。
>鳥が好きで写真をとっているわけじゃないんですよ。
こういう人が増えたのはデジタルカメラの普及でしょうね。
同じ生き物の撮影でも、蝶やぬこやいぬとは違うんですよね。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:00:23 ID:Nhze3eOH
掲示板で「撮りにおいで」とか書いてる。
おまえの家の庭じゃないんだよな。
おしゃべりでトラブルばかり、煙たがられていることに本人気づかず。
ペラペラ喋るから情報得るために人が集まっている事にも気づいていない。
哀れだな。
各地、地元は迷惑している事にいい加減気づけよと言いたい。
写真も並。ピントがあっているだけ。救いようがない。
とりあえずマナーの糞悪いカメ爺は氏ねってことで
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:52:50 ID:98uVfyBG
>>318 野鳥趣味の一環としての写真撮影→写真撮影は手段→カメラは道具
写真趣味の一環としての野鳥写真→写真撮影が目的→カメラはフェチの対象
前者は概ねまとも。後者は大概DQN。
前者は鳥屋
後者は写真屋
324 :
一部改変:2009/07/10(金) 12:01:20 ID:98uVfyBG
野鳥趣味の一環としての写真撮影→写真撮影は手段→カメラは道具→鳥はフェチの対象かも
写真趣味の一環としての野鳥写真→写真撮影が目的→カメラはフェチの対象→鳥は食うもの
晒せ320よ
>>319 デジカメ以前は、機材も今より相対的に高価でしたが、なによりフィルム代が高かった。
今じゃ引金じゃなかったシャッターボタンを軽く押すだけで百連写ですからね。
爺の連写好きは絶倫願望。
爺の大砲好きは巨根願望。
爺の珍鳥好きは別嬪願望。
爺共が珍鳥囲んで大射精じゃなかった大撮影大会しているのは集団レイプに他なりません。
ああ胸糞悪いったらありゃしない。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:04:25 ID:HusAv8kR
晒せ320よ
>>306 >最新のゴーヨンやデジスコを持って山に入ったりもするが
なんじゃそりゃ? ウソみえみえ。 ワロタww
ま、ウソと思えるのなら、どうぞ御勝手に
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙__ ・ _,., .ヽ,  ゙̄|
. |ヾミミヽ rz彡‐`ヽ、 .゙ゝ......ん
l、_tッ、,゙/' r' rtッ_‐ァ'`、、 ..,i゛ オナヌー板はここか?
.l| `ー 'ノ !、`ー ' ゙'' ...l、
|l゙ . イ 'ヽ 'ヽ . .--イ
.ll゙,゚ ´.:^ー^:':... ゚ .,!
.!!...!!r ζ竺=ァ‐、_,,゙'''ー .|
l.",! `二´ 丶 .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. 」 ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙__ ・ _,., .ヽ,  ゙̄|
. |ヾミミヽ rz彡‐`ヽ、 .゙ゝ......ん
l、_tッ、,゙/' r' rtッ_‐ァ'`、、 ..,i゛ ハハハハっ。
.l| `ー 'ノ !、`ー ' ゙'' ...l、
|l゙ . イ 'ヽ 'ヽ . .--イ
.ll゙,゚ ´.:^ー^:':... ゚ .,! 鳴かぬなら鳴くまで待とう
.!!...!!r ζ竺=ァ‐、_,,゙'''ー .| ホトトギス。
l.",! `二´ 丶 .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
>>322 オマエのケツに入れてやる。
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. 」 ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
上のレス、透明あぼーんが二度も続いてるけど
お馬鹿な奴がお馬鹿なレスしたのかね?w
>330-331
スレチな上に無駄にリソース食うAAなんか張ってるとアク禁になっちゃうよ
おじさん
>>333 AAだったのかw
情けない人だな。
性格も歪みすぎると救われないちゅうか。
今度は、グロっぽい鳥の画像でも貼るつもりかな。
>>335 写真の世界知らないの?
航空祭だけに限らないよ。
場所取りとか占拠とかで揉めることは、写真の趣味は当然のようにある。
有名桜観光地なんて、特に古木桜なんて一本の桜に何十人って
囲むからどれだけ殺伐としていることか。
>>336 撮影に欲出しちゃってる輩が総じてマナーが悪く、しかも沢山いるのが問題
何を撮るかではないね
上でも誰かいってたけど、
野鳥ありきで写真撮るのか、写真ありきで野鳥を撮るのか
その違い
その上でプロの写真は興味ないね
プロってのはてめえの食い扶持の為になんでもしなきゃならないわけ
いくら結果として秀逸な写真でも驚愕の写真でも、どう撮ったかにこそ価値がある
野鳥に多大な影響与えて撮った作品なんて微塵も価値がない
市の野鳥写真展で酷い写真見つけたから抗議のメッセージを残しておいたよ
一応マナーの悪い写真は排除してるらしいけどそれでも酷いのがあった
>>339 マナーの悪い写真は排除してることはいいことだ。
今後似たような写真を撮る人が真似しかねないからな。
しかしマナーの悪い写真を撮った人には、
これはマナーが悪いので展示しませんでしたよ。
と言ってるのだろうか。
言わなければ益々悪い方向へエスカレートする感じがする。
その マナー の定義が難しいんだよ
一例) 構図内にミルワームが入ってなければいいのか?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:56:51 ID:Kh8UMtDc
情報が少ないとか、ホームページやブログ写真の景色で場所を判断して
出かけるとかアホじゃないかね。
鳥仲間の情報がなければ動かないって
そんなヤツは動物園にでも行ってりゃいいんだよね。
最近の流行りはアカショウベン?ショウビンか。
ツミの水場か。
山中湖の水場か。
サンコウチョウか。
人と同じ場所で同じような写真を撮って楽しいのかね。
しかも同じような写真を量産。馬鹿じゃねーかと思う。
>>342 個性がないというか右へ習えの世代独特だと思うよ
彼らは他人と同じようなものを撮って、自分も旬なフィールド話の仲間に入りたいんだよ
自然や野鳥をひとり全身で感じるより人付き合いを楽しんでるんだよ
馬鹿っていうか哀れだね
楽して納得できる写真を撮ろうとする考えが間違ってる
自分で書いて自分でレスしてるし。
おまえじじいだろw
わかりやすいな
自演の判断もできねえようじゃゆとりに笑われるよ
346 :
344:2009/07/13(月) 23:59:20 ID:???
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
撮った者勝ちwww
↑のような考えの持ち主が多いから
野鳥撮影に限らず、どこの撮影名所でもトラブルが絶えない。
撮って終わったら、ゴミが散らばっていようが
撮るために立ち入った私有地が荒らされていようが
おかまいなし。
屑ばかり。
やったモン勝ちwww♪
必死なやつほど人生の終焉
hayai mon kachi wwww
>>340 元々募集の段階で外すって書いてあったから大丈夫だと思う
>>342 とりあえず動物園馬鹿にするな、そんな輩に来られても困る
>巣から約40メートル離れた場所から撮るよう呼び掛けて歩いた。
>多くは応じたが、中には「25メートルと40メートルで何が違うんだ」と言う人も。
25mでは警戒する距離でも40mだと警戒を解く距離
あれ?何か間違えてる?
日本語間違えてるよ。
>354
ひでえな
オレはあえてこういう所にはいかないんだが、これ法的根拠が必要なのか?
三脚禁止とかルールの徹底できねえのかよ
こんなとこで撮った画像で満足できる連中のセンスが理解できねえよ
夢中になって撮っていると、管理人がやってきて、木道撮影禁止等と言ってきて、撮影中止、まだオスとメスが飛び回っているのに〜、
撤退する事にしたが、未練がましく木道から外れたところで枝被りの間から、厳しい撮影を試みた、
デジスコで皆さんの結構後ろから間を縫って何とか2枚、管理人さん一寸厳し過ぎるのでは、
カメラマンのマナーも悪いのも事実ですが、折り合いを付ける明暗が無いものでしょうかね〜
http://yacyo.blog101.fc2.com/blog-entry-397.html >>358の撮影仲間らしき人物のBlog。マジ死ね。
>>360 三脚立ててる亀爺は総じてマナーが悪いよ
自分の作品第一で、鳥の気持ちなんて微塵も考えていない
生態にも疎いから、むしろ本当に鳥が好きな人って殆どいないのかも
勿論、営巣の邪魔をしてても気が付かないしね
今春の某上流域でヤマセミの巣穴から15m離れたところでブラインド張ってる輩がいた。
ヤマセミなんて東京郊外とかそんなの腐るほどある話だろ
作品を評価する人間や鑑賞する人間が厳しい目を持たないとダメ
特に見る人間には、何が大切なのか、どこに価値があるのか啓発しないとダメ
写真優先でやってる人間の多くは評価されたい側面が強いから度を超した画も求めるんだよ
なんか妬んでるようにしか聞こえんが。
そういう書き方すると。
>>362 俺も似たようなの見たよ
あまりに酷かったんで、ちょっと注意(というかお願いのレベル)したらマジで逆ギレされましたがw
亀爺ばかり見ていると、団塊の世代↑に幻滅してしまうわ
本当に酷いの多いもんなぁ
>>364 ねたみ? あんたみたいな発想する人間が野鳥度外視の写真ばかり撮るんだろ
ねたみってどこからくるの?
おまえらポリシーとかオリジナリティーってないの? 格好わり
結果としてのプロの画だけ目指して撮ってんの?
生き物の撮影って結果としての作品だけじゃないってことに気づけよ
あんたのレスから逸脱して言い過ぎた無視してくれ
>あんたみたいな発想する人間が
なんで喧嘩腰なのかな。
カルシウムが足りないんだろうか。
勝手に目の敵にしてる写真家ってことにして
エキサイトしてるけど、別に写真やってないから。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:02:18 ID:oPB+WXKv
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20090713/KT090712FTI090006000022.htm 横浜市の男性(65)は「希少な鳥を守りたいという思いは分かる」としつつ
「せっかく遠くから来るので、良い写真を−とつい夢中になってしまう」。
横浜っつーか、神奈川の爺達はクズ。
良い写真が撮りたくても
>>358や
>>360のリンク先みたいなダメ写真しか撮れない。
撮れないから現場に張り付く。何千枚撮っても無駄。
ヘタクソは長い時間いたって撮れないのにネ。
せめて誰か写真教えてやれよ。
上手に撮れれば、短時間で満足して帰るだろ。
しかも、何千枚も撮ってクソぬるいボケ写真量産しているHPやブログに限って
「写真の無断使用は禁止」とか書いてある。
「居る」場所の情報を得て出かけて「○○に出会えました」とか。
ジョークか? ウケ狙いなのか?
構図がどうとか言わないよ。せめてピントあわせてブレをおさえてくれ。
>>358のブログ誰かコメントしに行ったみたいだな
よっぽど恥知らずじゃない限りブログの来客の目があるから普段のような傍若無人は出来ないだろう
ブログで責めることは案外カメ爺にとっては急所を突かれたようなもんかもしれんな
>>370 >見るだけの方々も、キャーキャー言ってますよ〜シャッター音よりも遥かに高温(高音?)です
亀爺の反論がまたおかしいよな
ガムの包み紙をポイ捨てして注意された人が、
「他の人はキャンディを包みごと捨ている、あちらの方が中身が入っているぶん自分よりも悪い」
とか言っている様なもんだよ
いい歳の大人がこんな言い訳するなんて全くお話にならないというか、人間性を疑ってしまうわ
全面支持とはいわないが、凸った人は良くやったと思う
>>369 オマエの画像ウピしてからモノ言えよ。
こんなの撮ってます。みたいに。
写真はジジイの回春。
撮影は脳内射精。
カメラは男根。
大元は性欲なんだから、レイプ魔に何言っても無駄。
ところで写真は、何を撮ったか、どう写したかではなく、
何を写さなかったかが問題。
フレームの外に排除したものにこそ真実は宿る。
年金爺の応援団が着てるみたいだな
年金を貰うようになり働かなくても食えるようになり
暇つぶしに困っている所にかっこうの獲物を見つけたのが
鳥の撮影である
これなら退職金の一部の支出で手軽に出来ると考えたんだな
決して鳥が好きなわけではない
単なる暇つぶし、自慢の種の存在以外の何者でもない
鳥など死のうが絶滅しようがどうでも良いのが本音
営巣破棄せざるを得なくなった鳥たちには気の毒だが、
日本中のDQNが一カ所に集まってくれれば
他の場所に住む鳥たちは安心して営巣出来る
という考え方も出来る。
>>373 カメラ持って無いヤツに無理言うなよwww
>>377 どんだけDQNがいると思ってんだよ
首都圏大阪辺りはわんさといるだろ
今が問題なんだが、時が過ぎれば世代変わってマシになるだろ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:44:22 ID:7MJCznuV
千葉の市原で道から2Mの所でサンコウチョウが営巣していたそうですが
運悪く週末に雛が孵ってしまい多くの人が観察や撮影に訪れたために
親が餌を運べず死んでしまったそうです
アカショウビン、ヤマセミ、サンコウチョウ、その他
珍しい鳥ばかりありがたがる風潮がいけないのかも
ツバメやシジュウカラの巣を間近で撮影しても文句言われないもんね
いや、(局所的にとはいえ)絶滅の恐れのある鳥の邪魔をするから問題があるという一面はあるけど
だからといって他の鳥なら何でもいいかと言うとそうでもないと思う
>>382 何勘違いしてんだ?
文句を言われる言われないの話じゃないぞ?
どんな種でも繁殖期の営巣場所に無闇に近づくなってことだ
おまえさん間近で撮影してるようだが、営巣放棄したらどう思うの?
どこにでもいるシジュウカラだからいいやとでも思ってんの?
>>384 シジュウカラの営巣放棄ってそんなに怒ることか?
ドバトやムクドリ、カラスならどうよ
みなさん鳥屋なのに夜遅くまでご苦労だこと
>>386 おまえさんいい年こいた大人なんだろ?
人間の生活に影響を及ぼすから駆除せざるを得ないカラスやドバトならまだしも
それにしたって、闇雲に殺していいわけじゃなく、所轄官庁の許可を得て駆除するわけだが、
シジュウカラやツバメが何でおまえさん個人のエゴごときの為に繁殖を阻害されなきゃならないの?
さすがDQNカメラマンだな
自分のカミさんが乳幼児に乳与えてる所を間近で写真撮られても平気なんだなw
>>386 何おまえ鳥にステータスつけてそれによってぞんざいに扱ったりする訳?
確かにより慎重に扱うべき鳥ってのはいるけど、逆にこの鳥はぞんざいに扱って良いかそういうの決めてる訳?
カメ爺となんら変わりないじゃん。ドバトもムクドリもカラスも一緒だ、アホか
害鳥の駆除に関しちゃ
>>387の言うとおりだ。直接被害でも受けない限り素人がどうこうしてよいもんじゃない
もっともドバトやガビチョウに関しちゃ特定外来種という側面があるが、それにしてもだ
生物や自然への畏敬の念が無い奴が鳥なんか見るなよ、反吐が出る
れ??
カメラマンたちはアカショウビンのことぞんざいに扱ってないから
写真に収めたいんじゃないか?
きっと生物や自然への畏敬の念が深いからこそ、貴重な鳥種を狙って
記録を残しておきだいんだと思うよ
それが行き過ぎたってことだろ
>>388 ごもっともなご意見だと尊重いたします。
ここの板の方々は今は『営巣期間だから撮るな』などと警鐘
を鳴らしているかのようなレスを展開していますが、前の方の
レスを見れば結局、野鳥の撮影をバッシングしているようにしか
受け取る事ができない。
と言うより野鳥を撮影している老年層が高価なカメラを持っている
事がゆるせない。若しくは妬んでいる様なレスを展開しているように
感じとれます。
>>391 多分みんな大砲かデジスコ持ってると思います
大砲に妬む人なんていないでしょう
あなたは妬まれてると思いたいだけ
フィールドに行けば大砲持ってる事ぐらい普通ですから
>きっと生物や自然への畏敬の念が深いからこそ、
>貴重な鳥種を狙って記録を残しておきだいんだと思うよ
それは人によっては紙一重。
生物や自然への畏敬の念が深ければ
撮影のことよりも、多くの人が無闇に近づくことによって
踏み倒されてしまうことになる草木にも配慮するでしょうな。
ああいうところの撮影地は、被写体がいなくなったあとは
周辺の草木が必ずといっていいほど踏み荒らされていますから。
アカショウビンのような鳥が繁殖地にする場所は
おおむね貴重な野草が生えていることが多いのに
全く気がつかない人たちが多すぎ。
中部地方山岳の有名なイヌワシ撮影地なんてさ、鳥を撮ることだけに
夢中でそこに生えている(そこにしか生えないような自生の)
植物が踏まれたあとがどれだけ多いことか。
高山の植物をも雑草みたいに扱う人多いんだよ。
結局、鳥にしか注目してないんですよ。
>>391 野鳥を撮りたいならボーグとかにD40とかつけりゃいいわけで、とびきり高価な機材は必要ないよ
むしろ野鳥撮影=ゴーヨンロクヨンみたいな発想をしているほうがオカシイことに気付けw
飛んでる鳥を撮るにはボーグやD40では無理っす。
むしろ止まっている鳥しか撮らないような人には
大きなレンズと一眼レフは不要だけどな。
>>395 確かに飛んでいる鳥にボーグとD40はきついね
仰るとおり、止まっているなら巨砲も一眼も不要ってのは同感です
ちなみにミニボーグとD300で飛んでるカワセミとか、更に手持ちで中〜大型の鳥とかにジャスピンできる人はいるんで、使える人にとってボーグは切れ味最高の宝刀みたいですよ
自分はD300とロクヨンというAF万歳な軟弱装備なんで、アレを振り回して使いこなせるテクなんてないんですが・・・orz
>>389 ぞんざいに扱わず、畏敬の念が深い人間ならば、繁殖期の営巣場所付近にピカピカ光る大砲備えて
大勢で談笑しながら長時間居座ったりしないから。
それから記録に残しておきたい程度なら、デジスコの高倍率接眼使って影響が少なそうな距離から
ささっと撮って帰ればいいから。
たぶん実情をあまり知らない御仁だと思うけど、生態もろくに知らない知ろうとしない、
彼らへの影響など考えもしない行き過ぎたのがゴロゴロしてるから。
少なくとも、首都圏は。
>>397 首都圏も田舎も関係ないんじゃないかな?
所詮、亀爺にとって野鳥はズリネタと同じってこと
オカズに敬意をはらえる人なんてそうそういないでしょ
それができる人は、本物のオナニストなんだと思う
ま、オナニーも結構だが、写真を自己顕示欲を満たす道具なんかにはして欲しくないね
自慢される身にとっては迷惑この上ないというか、亀爺ってなんであんなに自慢が大好きなんだろうか・・・w
出会ったフィールドでいちいち自分の撮った写真のアルバムを
半強制的にみせられるのが鬱陶しい。
そんなもん見ても感激しませんよって感じろよな。
よほど写真の腕前に自身があるのか、はたまた・・・。
>>398 あんたもいい加減下品な比喩なんとかしろよ
真面目にレス気がなくなるわ。
田舎とは密度が全然違うから。
そこらの小さい公園にオオルリでもキビタキでも通過立ち寄りしてるくらいで
大砲づらりで本来の利用者引きまくりだから。
それだけでも、野鳥や一般利用者などに与える影響が首都圏と田舎じゃ違ってくるんだよ。
>>400 づらりってなんだよづらりってwww
「ず」らりだろ
他人にどうこう言う前にさ、「づ」と「ず」くらいはちゃんと書き分けようぜw
>>400 づとずの使い分けが出来てないのは、流石に駄目過ぎると思いますw
>401-402
おまえら揚げ足取りの兄弟か?笑
つまらん連投してないで、実のあること書けよ。
他人にどうこう言う前にさ、自分の情けないレスを見つめてみようぜ
>>400の上品なレスに期待
というのはまぁ冗談で、亀爺はどうみても欲望が先行してるでしょ。
空気の読めなさは一級品。歪んでるのはレンズじゃなくてお前の性根だと突っ込みたくなることがしばしばある。
あの不勉強さと身勝手さと自己顕示の強烈さは、正にDQNの名に相応しい。
>>403 開き直りかよ
お前もカメ爺とかわんねーな、おいw
あ、本人でしたか、ゴメンwwww
>>399 アルバム爺ウザイよね
鳥待ちしてんのに寄ってきて、大きい声で自慢話開始
警戒して鳥寄ってこねーよ(´・ω・`)
>>405 開き直りって何?
国語の勉強してどうすんの?
自分は無学者だから、正確には ず なのか づ なのかわからない。
高尚な揚げ足取り兄弟の貴方達が ず が正確だというソースを明示してくださいよ。
納得できたら誤字を指摘してくれたことと、知識を授けてくれたことに謝辞を述べるよ。
それから くせえから草生やすなよ ぼくちゃん
とりあえず顔真っ赤にして怒っていることだけは良く分かった
せっかく早い夏休みだからガキの相手してやってんのに豚走かよ 笑
あ 豚は遁の間違いです。すみません。
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
基地外は弄っちゃダメだよ。
ここではニヨニヨと観察するのが正しい嗜み。
ぼくちゃんもっと勉強してから来いよな
それじゃあDQNジジイ相手に勝てないよ
スレチすぎるから出直せ
最近は自分で鳥を探さない奴が多すぎる
少しは苦労して撮れよと言いたい
奴らが苦労したといえば
「登場を何時間待ちました」
「お立ち台になかなか止まってくれませんでした」
「人が多くて理想のアングルで撮れませんでした」
だろ
>>400 珍鳥ポイントを独り占めしたいが為のレス攻撃なのですね。
結局正体は亀自慰でしたかwww
>>414 厨二しつこい
煽りたいだけの無能なら他でやれ
話があるなら、自分の意見を真面目に言え
野鳥の知識も撮影の知識も蓄えてきてから出直せよ
どう侘び入れるのか楽しみw
づらりさん、もう誰が敵か分からなくなっているみたいだね
手当たり次第ですね、分かりますwww
>>415 ず って書いてあるね。
づ じゃダメなの? 漢字や平仮名の使い方って時と場合によって複数認めてるものがあるよね。
もう少し精度の高い説得力のあるソースをお願いします。
でも、調べてくれてありがとう。
417-418
おまえの自演連投はもういいから
詫びって何? 敵とは?
ボキャブラリーが貧相だぞ
>>420 とうとう精子いや、精神錯乱しましたねwww
分かります。
>>421 答えになってないですよ。
私が書いた文章をよく読んでください。
写真や撮影が必ずしも必要ではない人→愛鳥家
写真や撮影が最低限必要な人→研究者
写真や撮影がメシのタネ→プロ写真家
写真や撮影が自慰行為→アマカメラマン→自分の快楽のために必要
>>399 頼みもしないのにライフリストを見せられたこともある。
120種足らずのライフリストで、しか〜し!驚くな
オガワコマドリ、ヒクイナ、オオコノハズク、ヒレンジャク、ヤツガシラ、アカガシラサギ、サルハマシギ、…
馬鹿馬鹿しいので無視して、傍の木に止まった鳥の写真を撮っていると、
「その鳥は何という鳥なんですか?」と聞かれた。
俺「カワラヒワですよ。若ですね」
爺「カ?…カワラヒワですか。はじめてみました」
だってさ。
>>422 はいはい
何一つまともなレスが返ってこないという
おまえ狂ってんの?
>>422 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
上の審議とは全く関係ないが、
づらりの人さ、引き際が肝心ですよ
大人気ないを通り越して、正直みっともない
>>427 どうして引く必要があるんですか?
揚げ足取りの ず と づ の使い方の結論も出ていないし、
何よりスレや>400の内容と全く関係ない国語の話で話題をそらしてるのは貴方でしょ?
正直そのふざけたAAもどうにかならないですか?
>>429 ロクに反論も出来ないし 黴びたようなレスだな
とっとと巣に戻れよ
>>428にレス。
>>400 公園のオオルリ、キビタキ?撮影?
いい光景じゃないの。ほのぼのとしているよ。
まさに現代を象徴しているじゃないか。誰かに迷惑かかったかな?
>>428は、思う存分見えない敵と戦っといて下さいって感じだな。
自分の言ってる事が変だと自覚がないあたり、真性は本当にタチが悪い。
収集が付かないことにすぐ気が付かないのは駄目だと思うよ。
>>431 キビタキに関しては、通過していきましたが、度々出現する広場は彼らに占領されていましたね。
その結果、当然一般来園者からクレームが来たということです。
路上駐車に関しても近隣住民からクレームが来てますね。
オオルリに関しては、本来喜ばしいことですが、運悪く営巣してしまったために、
始終カメラマンに張り付かれて、巣まで特定されフラッシュを炊く心ない人がいたということです。
当然結果は放棄です。
サンコウチョウも似たようなもんです。
ところで貴方は、398の人?
現代を象徴していていい光景でしょ? 笑
>>432 貴方は誰?
突然出てきて何を言ってるの?
他人の分析してる暇があったらスレタイに対する持論を展開してくださいよ。
>>433 どうも。398ではありません。
実にほのぼのとしていますね。しかし、あなたはそのサークル
に入りたくても入れて貰えなかったので悔しかったのですね。
指をくわえて見ていただけなのですね…。(寂
分かります。その気持ち。。。
そう言えば、どうしたよ今日は?休みかよ。
今流行りの週休4日ってやつか?
>>435 はい。全く残念じゃなかったですね。
管理事務所に言って対策してもらいましたから。
楽してみんなと同じ構図で撮って何が楽しいんだか。
それも機材やら精度の低い同定話なんて聞かされるのは苦痛この上ないですからね。
キビタキの♀タイプの羽衣は全て♀断定ですからね お話になりませんよ。
>>437 そうですか。ではその様な場所には近づかない様にして下さいね。
でも気になってしまうんですね。 分かります。
またカメ爺が湧いてるのか
づらりさんは、亀爺予備軍みたいだな
特に空気の読めなさは異常
あ、現役の方でしたかwwwサーセンwwww
づ
ら
り
亀
爺
が
並
ん
で
る
。
レス伸びてるなーと思ったら、基地外が暴れていただけか。
こんな過疎スレで草生やしてる厨坊が湧いてるのかw
な つ だ な ぁ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:33:35 ID:gGvk1mCe
>>442 いやVIPあたりの真性DQNが涙目になってる模様www
>>438 いや貴方のようなDQNカメラおじさんのグループにはわからないと思いますよ。
成人男性がカメラ持ってるだけで不審者変質者扱いする風潮になればいいのに
>>446 それ言い過ぎ
せめて三脚&大砲にしてくれ
>>447 それ言いすぎ。
せめて迷彩服を着ている亀爺にしてくれ
446-447
カメラ持ってないならこのスレ来るなよ。
結局、大砲買えないヤツの遠吠えスレなんだな。
カメラスレになりましたとさ・・・
>>446も言い過ぎだが
>>449の方がおかしい件について
ここカメラ板じゃなくて野鳥観察板なんだけど?
カメ爺はデジカメ板でオナニーでもしてろ。あ、鳥撮りスレには行くなよ
カメラの話しにしようか。
その方が楽しくね?
迷彩着た奴が森に潜んでるのを見たことが無い
>>442 あれ?日中PC使えない環境なの?ガテン系?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:34:32 ID:1pEqYGhV
残念なのは、亀糞爺達がこのスレをみていないこと。
>>455 上の方に晒されていた例のブログにURLを貼り付ける
営巣地にカメラ混んじゃってまずいなあと思った野鳥愛護精神旺盛の方は、
このスレで営巣地じゃないもっといい野鳥撮影スポット教えてあげてください。
嘘の情報流して樹海にでも誘い込んでやれww
いや、なるべく駐車場の近くじゃないと大砲持って歩けないから
>>458 あなたにも同じような出来事がおこりますように。
毎度毎度カメ爺乙。
なんか随分伸びてると思いきやAAとか縦とか頭の悪そうなのが沸いてたんだな
ゆとりくさいのもこんな過疎スレ見てんだなw
ごたくはいいから、カメラで写真撮ってやれ。
写真撮ってたら忙しくてうんちく垂れて
絡んでる暇無いと思うぞ
どうせ撮るなら平凡な写真じゃなく、
決定的な瞬間を撮ってくれ
>463
ごたくはいいから、駄作うpしろよ
画像処理しまくってうpしてたら忙しくてうんちく垂れて
絡んでる暇ないと思うぞ
どうせUpするなら平凡な鳥じゃなく
珍しい鳥の画像をUpしてくれ
ここは日本語のスレだぞ。
づらりな人をヲチするスレだよ
づらとかヲチってなに?
日本語でおk
>449
あんたずっと粘着してるだろ
気持ち悪いんだよ
づらり爺おは。
「づらり」と書いて「ずらり」と通じてるんだから、どっちだっていいよ
日本語って少しづつ変わっていくんだし
そんなつまんないことにこだわってないで、野鳥情報の扱いについて意見でも書けば?
揚げ足とりって言われるのがいやだったらね
ちなみに歴史的には「少しづつ」が本来の書き方で、現代では「少しずつ」が正しいとされるらしい
しかし、づらりに関してはそういった表記の変化の歴史も兆しも存在しないことに触れておこう
火消しに必死だな
>>474-475 おまえやっぱりカスだな
わたしは
>>400と別人だけど、ここで揚げ足とってるやつがカスということだけはわかりましたよ ww
どうでもいいことでスレが消費されるのを喜ぶのは亀爺だけ。
つーかDQN亀爺の無様な姿をうぷして晒した方が早くね?
自衛隊板の航空祭スレでやってるようにさ。
人の揚げ足はモマエラやろ。
亀爺に昔のMF時代は何使ってました?って質問するとMFどころか
フィルムカメラ使った事が無い亀爺が結構いる。
カメラやレンズ自慢してる亀爺は、それを言えば案外撃退できる。
ところが、ニコンのF‐3あたりからやってる爺は手ごわいぞ。
そういうキャリアある人はマナーいいの?
マナーいいって言うか、教えられるよ。
>476
>474-475
こいつが本物のDQNカメラマンですよ
過去レスから見ていけば、アラシてるのがわかる
中身のない内容しか書かないから放置がいいよ
本物が常駐してることがわかっただけよかったじゃないですか
ここは2ちゃんだと言われれば納得できるのだが・・・。
しかし、こんな野鳥観察のような超過疎板でも
酷い荒らしがいるんですね・・・。
本当に野鳥観察に興味がある人の言葉とも思えないですわ。
づらり爺、自作自演ご苦労さん
お前なんて誰も擁護しねーって
つまり本人乙
本人じゃなかったらお仲間発見だ
良かったなw
ID非表示の板でしかも日付変わってんのに露骨に別人宣言して誰か信じると思ったんだろうか
というかいい加減日本語できないづらり爺は黙っとけよ、邪魔だから
あきらかに自作ジェーンだな。(恥
いつからこんなに荒れるスレになったんだ?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:59:43 ID:olNKl/IU
484と485が自演ぽいのはわかる
でも誰に何を言いたいのかさっぱりわからない
>488
482だけど、たぶん>400の人のレスが気に入らないからじゃない
大砲づらり に難癖つけているカメラおじさんだよ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:57:17 ID:olNKl/IU
>>489 どういうことだかわからんけど、DQNカメラジジイが暴れてんだなw
ジジイどもは自分らの素行が悪ければ悪いほど自分の首しめてるって気づいてないだろ
路駐とかガンガン通報しとくから
484-485は自演じゃないよ。
>489 >490
全部嫁。 話はそれからだ。
>490
づらり爺さん乙
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:09:02 ID:olNKl/IU
笑 いい感じにDQNカメラジジイが2匹釣れてるよ
おまえらが叩かれてるのが悔しいのはわかるが、素行をどうにかしろ
491と492の時間差が笑える
全部読んで欲しかったらコテ付けて書き込め
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:43:09 ID:HAaUfkCx
本当最近は野鳥のやの字も知らないのが多くなったな。
野鳥に興味ないなら鉄道でも風景でも撮ってればいいのに。
だいたい問題起こす馬鹿は、生き物の知識とか乏しい人。
>>495 > 野鳥に興味ないなら鉄道でも風景でも撮ってればいいのに。
> だいたい問題起こす馬鹿は、生き物の知識とか乏しい人。
鉄道なり風景なりとんでもない輩はどこにでもいる。
鉄道なら立ち入り禁止区域内に立ち入る、私有地に入って撮影する、
風景にしても同じ。
知識云々以前にマナーやモラルの欠如じゃないのか?
497 :
495:2009/07/17(金) 22:20:13 ID:???
>>496 >>496 そうだな。
風景でも、希少植物踏み倒すとか、鉄道でも敷地内に入るとか聞くよな。
なんか一眼のボティーが安くなって売れてきたって話出てきた時、嫌な予感してたんだよね。
人口増えてくると、おかしな人間が必ず混じるからね。
なんでもかんでも法律や規則を作って、規制しないと駄目な時代になってきたのかな。
別にカメラ云々じゃなくて、モラルが欠如した人なんて
そこら中にいるから。
だからなんなの?
おれもデジスコ持って大砲軍団の脇で写真撮ってるうちに
立ち入り禁止区域に入ってしまったことあるよ。
立ち入り禁止って知らなかったんだけど、誰も疑問に思わなかったからだな。
軍団からちょっと離れて別の方向にカメラを向けたら、地味だけどいろいろな鳥が撮れた。
野鳥好きと言っても、遠出してまで貴重種を追いかける人種と、
野鳥だけでなく花や虫も見る人種がいるよな
いつも後者が前者のことを批判している気がする
あまり遠くには行けないという妬みも多少。
自分でも気がついてないかもしれんけどね。
出た妬み爺www
自分があらゆることに妬んでんじゃないの
まあ結局、財力のある者は驕り高ぶるし
財力のない者は妬むわけだ
仕方ないな
このスレに粘着してる妬み爺は情報の取り扱い方が論点だということ忘れてやがる
妬むから叩くやつも中にはいるのかも知らんが、妬むとか稚拙な発想より、
野鳥のことやフィールドのマナー、ルールを考えているか否かの方こぞ問題だ
妬み爺は何を言いたいのかさっぱりわからない
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:18:48 ID:RAPZXpWc
このスレ、爺(60歳以上)はだれも見ていないんじゃないか?
見てほしい亀爺はたくさんいるのにな。
各探鳥地にこのURLの看板をつくってぶら下げておきたい。
アオバズクの営巣している都市公園に立ち寄ってみたところ。
みんなが集まっている別の場所で、何やら大きな枝を担いだ爺さんが・・・。
何をしているのかと思えば、撮影に邪魔な枝葉を払っていた。
誰かが近寄ってくるとその行為をやめるのだが、いなくなるとまたやり始める。
仕方が無いのでその爺さんに近くでアオバズクを見ることにした。
するとその爺さんは大きな木の枝をどこかに捨てていった。
しかし、アオバズクの営巣木の周囲には、長時間にわたってしゃべり続ける
年寄りの群れが。アオバズクの方も長時間に渡って居座られていると
気が気じゃないだろうな。だから寝られないのかな。
なんだろう…
その枝を担いだ爺さんというのが、案外いい人のような気がするのは
最近、気のせいか自称プロカメラマンが増えたような気が
派手な車、派手な機材、妙に馴れ親しい態度、何処かのスタジオのプロマイド
言葉巧みに野鳥の情報を仕入れ、ばら撒く
何の為に情報を仕入れるか?
年金爺さん
せっかくの年金大事にしろよ
野鳥の命も大事にしろよ
爺さんの命は知らん
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:50:26 ID:RAPZXpWc
糞亀爺とは?
・おしゃべり
・自分がペラペラおしゃべりな事に気づかない
・通っている場所の野鳥に悪い変化があると、他人のせいにする
・鳥の出現が悪くなっても自分のせいだとは決して思わない
・先生などと呼ばれていたりする
・自然好きと言いながら、人から聞いたポイントばかり通う。
・人から聞いたポイントで他のポイントの話しを自慢げに喋る
・それを聞くために人が集まる
・○○はカメラマンが増えてのんびり撮影できない、などと言う
・そのくせ結局その場所に通う
・カメラの知識が間違っている
後何かあるかね?
奥さんに逃げられたとか
>>510 あんた同類だろ?
そもそも公園管理の人間でもない者が、勝手に園内のものに手を入れていいわけがない。
DQNクソカメラマンが悪く言われる一つが、撮影の邪魔だからという理由で、勝手に木々を切り倒すこと。
みんなの為だとか勝手な言い訳をしつつ、野鳥のことはまるで考えない。
前に水場で同じような馬鹿がいたが、野鳥の生態を全く理解していない。
彼らは見通しの悪い藪だからこそ安心して水浴びが出来るのに、DQNクソカメラマンは写すことしか頭にない。
その時は、爺にしっかり言ってやめてもらったけどね。
普段は、馬鹿が多いからお約束の所には全く行かないが、もし馬鹿行為を見つけたら必ず問答する。
あんたらも声に出して言ってよ。
同類ではないが、人間を好きになれない奴が、
本当に自然のこと好きになれないんじゃないかと思ってる
>>512 ・カメラ歴数年の分際でプロを気取ってる。
・初めてのカメラはC社幕U。ジッツオの三脚で、俺のスリックをバカにする。
・あんた何時からカメラやってんの?
って言うから「高校の写真部からですよ。暗室で現像やってましたよ。」
などと言うと話しの主導権を奪わせた気になり、不機嫌になる。
オレの場合そんなとこかな。
>>517 カメラが買えないんで妬んでるんですね。分かります。
>>515 それは自然に聞いてみろよ。
自然の寛容さに甘えまくった人間のせいで滅んだ種に聞いてくれよ 人間好きでしょうか?って 笑
あんたの哲学オレの哲学そんなことは人それぞれどうでもいいが、
不幸にも実質地球を支配しているのは人間だから、あんたの言もわからなくもないが、
人間は自然の一部と考えていないオレなんかは、今の所人間は自然にとって悪でしかないと思うね。
人間を好いた先に自然を愛するなんて考えられないわ。
>>516 カメラの経験だけじゃなくて、野鳥とか自然に対する亀爺(?)とは違った観点はなんか無いの?
>>519 なんか勘違いしてるみたいね
自然に聞いてみろって言われてもねえ
人間だけが×でそれ以外は○なんて言ってたら、自然なんて愛せないぞ
その前に自分のことだって愛せないだろ
人間がいなくても滅ぶ種はたくさんあるんだし、
人間の次に自然があるんじゃなく、人間だっていつ滅ぶか分からない存在だって思ってくれよ
>人間がいなくても滅ぶ種はたくさんあるんだし、
加速度的に滅ぶ種の数が増えてるのは忘れてはいけない。
絶滅スピードを加速してるのは人間以外にはいないよ。
>>521 是非教えて欲しいんだが、今世紀に入って人間が関わることなく
絶滅した動植物がいたら教えてくれ。
あまり昔だとわからんだろうから、ここ50年以内でいいよ。
1〜2種類でいいんで、よろしく。
あ、今世紀だと2001年以降か。
まあ1950年以降くらいでいいよ。
525 :
519:2009/07/19(日) 01:50:44 ID:???
>>521 522-524は別の人なので、いちおう。
>人間だけが×でそれ以外は○なんて言ってたら、自然なんて愛せないぞ
なぜ?純粋に自然を愛することができると思うけど。
哲学の違いなだけじゃないかな。
自分が好きか嫌いかは別として、人類は早々に滅んだ方がいいと思っているから。
>人間の次に自然があるんじゃなく、人間だっていつ滅ぶか分からない存在だって思ってくれよ
人間が脆弱な存在だってことに今の人類、特に先進国は気づいていない人が多いんだよ。
敬意を表するどころか、自然を凌駕しよう、あわよくばコントロールしようとさえ思っている。
人間社会の経済システム優先で自然のシステムの保全なんて二の次じゃないか。
人類さえいなければ、より健全な生態系のバランスがとれて、より健全な地球環境が保てると思うけど。
自然を愛しているからこそそう思うんだが。
話が飛躍しすぎたかも知れんから、そこら辺りは許してくれ。
50年以内に絶滅した種に人間が絶対に関わってないと言い切れる種はいないと思うよ
だから
>>522は正論だと思うよ
自然を守るのも人間だし、壊すのも人間なんだから、
人間をコントロールしないと自然は守れないんじゃないか。
(人間が自然をコントロールするんじゃなくて、人間が人間をコントロールするって意味)
人間がいなけりゃ自然は残るけど、守れないし、愛せないだろ。
トートロジーだと思うかも知れないが。
>>527 >人間がいなけりゃ自然は残るけど、守れないし、愛せないだろ。
すまんが、誰から守るつもりで?
山奥の廃村など30年程すると、人が入らなければ
植物であふれる状態になるよ
100年もすると自然に近い環境になるんじゃないかな
人間が自然を守るなんておこがましい気がする
本当の自然を破壊し自然に似た公園を造るのがせいぜいだな
…っ痛、本当の自然
自然に本当とか嘘とかあるのか
里山とか国立公園は自然じゃないんだ
ほとんどの人は本当の自然なんて知らないことになるな
エベレストや南極にまで人の手が入ってるし
月にまで人の手が入ってるな
本当の自然を見たければ、他の惑星に行かないといけない
見るために近づいた瞬間から本当の自然じゃなくなるが
なんか変なのばかり集まってるな
亀爺婆の巣窟か
重箱の隅つつき過ぎて
口先が尖って皺がよってるぞ
脳みその皺は溶けて縮んできてるだろうがな
お前ら今日は雨だがどこの爺婆集会に行くんだ
周囲は加齢臭で臭いだろう
>>508>>509あたりからマトモなスレになったかと思えば、また何かと噛みつく
バカがカメ爺叩きか。てめえらこそウスノロだ。
>>523なんてその極みだな。てめえみてえな馬鹿は鳥とかやめて介護板のでも
行けよ。真正DQNカメ爺。
↑訂正
介護板に
そうだな。そこらの探鳥会で爺叩きやってればいい事だな。
ネットで吠えてないで実物に噛みつけよ。
>>535 情報dクス
ハンガリー8日間とタスマニア7日間を申し込んできた
君も一緒に行かないか?
結局、キチガイが1人で暴れてるだけなんだな、このスレ・・・
>>533 誰と闘ってるのか自分でもわかってなんだよ。
適当に煽りを入れて混乱させたいんじゃないかな。
頭が悪いってことだけは文章から判断できるよね。
スルーでいいと思うよ。
542 :
541:2009/07/19(日) 09:53:43 ID:???
ああ、当人にアンカーしてしまったよ。
>>539でした。失礼。
駐車場周辺じゃすでに外来種だらけでしょ。
カメラマンが悪いというより、そんな大事な場所に道路作ったやつが悪いな
踏み倒されて外来種が入り込んだんだろ。
上記の資料を読んでると餌付け行為も未だに行われている模様。
ここの撮影地はけっこう多くの人がブログにアップしているから
相当な立ち入り行為が行われていると思うよ。
>>545 貴様のようなマナー違反カメラマンはなんでも他人に責任をなすりつけるな。
道路はともかく、駐車場なくせば問題は解決するんじゃないか
山頂駐車場のことを言っているのに
その山頂駐車場を無くせと・・・。
>>549 飢えた動物にご馳走与えて、
舐めるだけで食べちゃいけませんって言ってるようなもんだから
観光客にも止めるなってことか
伊吹山も乗鞍岳みたいにマイカー規制すればいいんだよな。
>>549 山に道路作って駐車場作るって発想がそもそも間違ってるよ。
1kmくらい下から車進入禁止にして、みんな歩かせればいい。
無駄な体力削げて余計な子とする奴は減るだろう。
リフトアップしたクロカン4WD車だけ入れる道路にしてくれ
>>555 マイカー規制で十分じゃん。
>>553 観光客のマナーの悪さはここで話するべき内容ではない。
野鳥を観察して野鳥の写真を撮るという行為を行う者に
対して話するべきだろ。
観光客も野花を摘み取ったりする輩ぐらい
いることは誰でも知ってることだろ。
>>557 どちらも重要なことなのに一部だけ取り出してそこだけ
一生懸命責めようって姿勢がおかしいんだけど。
私怨っぽすぎて。
誰でも知ってるなら何なんでしょう?
>>557 >観光客のマナーの悪さはここで話するべき内容ではない。
なんでだ?
観光客は野鳥も見るだろ
野鳥観察しかしないやつだって自然を踏み荒らすだろ
最初からカメラマンを叩くのが目的だったのか
>>557 >マイカー規制で十分じゃん。
その費用を誰が出すわけで?
料金だけ取れればバス通すなんて楽だと思ってる?
通行止めにした方が費用はかからないし
重機材担いでまで行く人間も減る。
つらく長い登りを苦にしない人だけが上る
柵越えするような不届きな輩も減る。
(ゼロにはならずとも)
仮に可能だとしても、マイカー規制じゃ不十分。
>観光客は野鳥も見るだろ
>野鳥観察しかしないやつだって自然を踏み荒らすだろ
この辺、現地でもの見て言ってくれないと。
毎日のように現地で巡回している者から見て
猛禽撮影者の目に余る行為がこの問題に提起されているのに
観光客にまで野鳥観察のマナーの悪さを指摘するのか。
中には野鳥観察者にもマナーの悪いのがいるだろうから
観察者もこの問題の中に含まれているよ。
あの山で猛禽に餌付けしているのは糞カメラマンだろ
平等に扱うべきでしょ
>観光客は野鳥も見るだろ
観光客が野鳥観察?
望遠鏡を設置して立ち入り禁止区域に入って観察しているのか?
持ってないから足でそばに寄ろうとするとか
仮定で言うのか、なんだその程度か。
>>557 >観光客のマナーの悪さはここで話するべき内容ではない。
野鳥を観察して野鳥の写真を撮るという行為を行う者に
対して話するべきだろ。
もっと詳しく述べろ。
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:01:19 ID:???
>他人から教わった情報で鳥を撮影して楽しい?
こんな人がいるのだが、どう思う?
関東方面から関西のオオワシ撮影ポイント、ハヤブサ撮影ポイントに
来ている人がいるけど、オオワシって関東(中禅寺湖かその辺)でも見られるでしょ。
そりゃ、関西の某有名オオワシスポットは特別見やすいから
わざわざ来るのも理解できるけど、撮っているところはいたって
周りの人と同じ撮影箇所だし。同じ風景。そんなところより、北海道行くほうが
近くて良いと思うのにな。
ハヤブサの営巣ポイントなんてさ、関東に遠くても静岡あたりの海岸沿いでも
見られるし中には巣の中を見られるところもある。
それをわざわざネットで調べて、関東くんだりから何時間もかけて
関西の小さな有名スポットに来るなんて、労力の無駄にしか感じない。
しかも遠征だと撮影日も限られてくるし、ただ撮れたってだけで
そこにしかいない種ならともかく、地域の中で探せば見つかる種なら
近場で済ませたほうが、何度も通えるし面白い場面にも遭遇できることもある。
つまり、
自分は関西人で関東の人間には来てほしくないってこと?
ケツの穴小せえな。
>つまり、
>自分は関西人で関東の人間には来てほしくないってこと?
>ケツの穴小せえな。
馬鹿もたいがいにしろ(笑
>>562 カメラマン以外にいない、観光客が餌付けなんてしないだろ。
>>558 野鳥観察&撮影の話題を取り上げるスレで
観光客のマナーの話題をあげてどうすんだよ
このトンチンカン
それだけ眼の敵にするからだろ
それだけカメラマンのマナーが酷いからだろ
そういえば
>>523の回答がまだのようだけど
人間が関わらずに自然絶滅した種類って結局いるの?
鳥見なカメラマンってマナー悪いよね → 普通の観光客もマナー悪いだろ
いい歳した大人が、こんな切り替えしを平気でやるから真性なんだよ
>>574 >人間が関わらずに自然絶滅した種類って結局いるの?
人類が存在しちゃっている以上は、遠く離れたドコゾの孤島ですら影響がでる
つまり、はなっから愚問だってこと
それを言わせた人間も馬鹿だが、問うている側も相当アレ
ま、あえて問うことに意味があるとすれば、嫌がらせぐらいなんだろうけど、それはそれで底意地が悪いというものだ
かまってないで、さっさと切り捨てるが吉なんじゃね?
>>574 >>526をよく読め
そういう種はいないと思うと認めてる
いると思うなら君も探してみてくれ
>>575 >それを言わせた人間も馬鹿だが
有史以降の話しなんてしてないんだが
>>571 観光客 = 野鳥観察者+撮影者+α
ってことだよ
>>577 なら、絶滅に人間が関わった云々を持ち出すのは更におかしいだろう?
それをあえて持ち出す事に何か意味があるのか?w
言ってる事が理解できいのなら、まぁ別に良いけどな
>>578 あそこのお山で野草を踏み倒して撮影するカメラマンのお仲間なんですね。わかります。
>>576 いないって認めてるならそれでいいけど。
じゃあ放っておいても絶滅するだろとか変なことは言わないでね。
>>579 あんたの言うことさっぱりわからん。
何が気にいらなくてそんなにつっかかるんだ。
>>581 ここ50年の話しな
人間が生まれる以前に滅んだ種はいっぱいいるよ
今後人間が全滅した後に滅ぶ種もいっぱいいるってことよ
>>583 過去には数万・数万単位の種の絶滅があったわけだ。
けど、それぞれ数千〜数万年という長いスパンでしか
起きてない。
人類が動植物の絶滅に荷担し始めて、数百年も経って
いないと思うけど、その間に絶滅した種は何種類くらい
いると思う?
>>584 ちゃんと調べたことないからわからないけど、何十万単位でいるんじゃないの
一日に何百種かは滅んでるかもな
>>583だが、動植物合わせて800種ってことはないんじゃないの
さすがに少なすぎるだろ
522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/14(月) 18:10:24 ID:43ld5eYs
>>520 なるほど、あの辺にいたカメラマンの一人が
なかなか飛ばないので、ケアシをバイクで
飛び立たせようとしたことが、かえって衰弱して
動く事ができないのに無理やりに飛ばした事が
死亡の一因にもなっているのですかね。
一部のカメラマンは本当にやる事えげつないよ。
植物園のルリビタキ♂にも餌付けで丸々と太らしているだろ。
撮影したいがためにのことで。
生き物を自分の意のままに撮ろうとしか考えていない
カメラマンは生きる資格なし。
>>589 別に新種が増えてるわけじゃないから。
いるのに名前が付いてないものが多いだけで。
昆虫の場合、種名が付いてるものだけで95万種、
それ以外に100万種はいると言われてるから、
毎年数千種の新種が記載されても不思議はないよ。
けど、すでに絶滅してしまったものは新種として記載される
こともなく、確認も不可能だけどね。
未だに見つかってないものは、生息場所がアマゾンとかの
熱帯雨林で生息面積も限られるものだし。
(ちなみに、3000種の中には昔は亜種として扱っていたけど
分類などの見直しから種に昇格したものとかも含んでるよ)
>>591の4行目訂正
×それ以外に100万種
○種名が付いてないものを含めると100万種
687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 21:04:43 ID:???
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20081210/index.html オオワシ観察は「マナー守って」 臨時駐車場利用を
新聞記事になりました。
60代夫婦、駐車場がもっと近ければそこに止める
だって
688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 23:41:35 ID:???
年金ジジイは、なぜ其処までわがままを通そうとするのか理解不能
あの距離なら問題なく歩ける距離だワナ
こんなジジイが、鳥見の趣味で繁殖している
あいつら鳥は撮るが鳥を愛情を持って見ようとはしない
鳥の繁殖中の巣の直前で数時間単位で粘る
>生き物を自分の意のままに撮ろうとしか考えていない
>カメラマンは生きる資格なし。
確かにそういうカメラマンは、カメラマンの風上にも置けないな
注意しても直らなかったら訴えてくれ
これからは、例を挙げたうえで非難するのはどうだ。
鳥の撮影オヤジ=DQN=カメ爺じゃ荒れるだけだ。
いつから非難するスレになったんだ?
ちょいちょいレスさせてもらっている者だけど、ここらで整理して議論してみてはどうだろう?
議論というか単なる主張でいいんだが、「野鳥と撮影」について望ましい姿ってどんなものだろうか?
現実的な話、野鳥を対象としたカメラマンは自分が行動している首都圏では多いといえる。
平日でも、長玉担いだカメラマンがウロウロしている所がたくさんある。
どういうカメラマンが自然や野鳥や一般来園者にとっても好ましい姿なんだろうか。
そもそも、野鳥にとっては撮影されることはマイナスの部分が多いんだろうか。
自分は、繁殖期にはほとんど活動しない、単独でメジャーな所にも行かない
餌付け、ヤラセの類はやらないばかりか、見つけたらだいたい問答している、
そんなスタイルなのだが、いざ長玉でもデジスコでも撮影に注力してしまうと、
短距離ほど精緻な画が排出されるので、ギリギリのラインを見極めて接しているのだが、
度々野鳥と撮影について思い悩んでしまう。
カメラマンのマナーについては、仕事柄もあってか様々な話を聞く。
もちろんスレタイの情報の取り扱い方も。
よろしければ、この板の良識ある方々の意見を聞かせていただきたい。
600 :
598:2009/07/19(日) 21:23:44 ID:???
>>595 先に提案されていたのを見ないで長文レスして申し訳ない。
こちらの方の提案もいいかと思います。
ただ、非難というか議論ですよね。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:24:22 ID:47WGaJ9W
人から聞いたポイントなのに、その情報を他で教える事に優越感を持っている馬鹿亀爺。
情報を得るために各地の池周り?カワセミ等のポイントへ出向く馬鹿亀爺。
アカショウビン、サンコウチョウ、アオバズク・・・
自分で探せよ糞亀爺。
移動系な人は比較的若いしマナーも普通なんだよね
ヤバイのは三脚設置系の爺婆
人大杉かつ流れがあろうが、何食わぬ顔で三脚を展開しちゃうからね
被写体
柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵柵
客客客客客客客亀亀亀亀亀亀亀亀亀客客客
客客客客客客客客客客客客客客客客客客客
→→→→→→→人の流れ→→→→→→→→
混み混みだろうが不動を貫きお構い無し
指摘された亀(?)が一般客もマナー悪いじゃんとかいってるけど、程度でいえば一般客よりタチが悪いのは明白だろう
一般客と主催者の両方からウザがられてるんだから、もう少し自重すべきだと思う
ちなみに上の図は「撮影禁止」の場所で実際にあった光景ですw
>>598 素人なんだから、画像にこだわり過ぎないという抑制が必要
あとは、
一箇所に長居し過ぎないこと
集団で行動しないこと
仲間を呼び寄せるような情報のばらまきをやめること
604 :
598:2009/07/19(日) 22:46:10 ID:???
>>603 おっしゃるとおりですね。
ただ、画像へのこだわりは素人もプロも関係ないと思います。
私は、画像に関してはセミプロというか、それを本職とはしていませんが、周りには何人か本職にしている人がいます。
プロだからこそ素人の方以上にルールやモラルを守るべきだと思うんですよね。
また、素人の方も秀逸な画像や撮影技術を真似るだけではなく、野鳥に配慮したちゃんとしたプロの所行をこそ学んで欲しいですね。
>>604 琵琶湖の烏丸半島のチュウヒの営巣している巣の中を
どこかのプロカメラマンが撮影してネットに流していると
聞いてますが、どう思われます。
当然、何がしかのストレスを鳥に与えていると思うが
アカショウビンの写真集とか、ヤマセミの生態について書かれた本で
餌付けの仕方が書いてあるのを見たことがある
プロの所行を学ぶべきではないな
昆虫や植物でプロと言った場合は「業者」のことを指すからな
生物学者や大学の研究生にも、研究のためなら何をしても許されるみたいな考えがあるようだ
>>604 606だが、素人に撮影条件や撮影位置などを教えてもらい
そのまま実行するプロカメラマンの話も聞いてます
撮影に邪魔な枝等処分される方もおられるとか
感情論だけで必要な調査まで否定するのは日本人の悪い癖。
そのおかげで日本の保全関連は欧米より遅れまくっている。
612 :
609 :2009/07/19(日) 23:57:39 ID:???
彼のやった事は悪い事とは思わないし責める気もない。
けれど、当時の文部省や環境省の依頼でもあったのか?
たぶん彼の勝手だろう。
そうすると、彼はOKでオレはNGか?となる。ここの議論で言えば
どっかの御墨付きじゃないとNG画となりそうだ。
となれば有名写真展でも子育て画を入賞させるのをNGとして扱わなくては
ならないのだろうか?
そう言う私も山歩きでクマタカ、オオタカ、ノスリの営巣を独自に発見し
それを記録に残してますがね。
>>606 私はそこのロケーションは知りませんが、有名だとしてもまず地域情報は伏せた方がいいと思います。
営巣場所を撮影しているプロの方も多いでしょうね。
ただ、私の知る限り、相当のロケハン下準備を行った上で撮影していると聞いています。
もちろん、プロですから、依頼主に応じたものを撮影していると思いますが、アドバイザーなりが付いている場合もあるようですね。
野鳥に対するストレスは、知識の差こそあれプロも素人も関係ないように思います。個人の問題じゃないでしょうか。
私は、プロだろうと素人だろうと無闇矢鱈に営巣場所に近づくべきではないと考えています。
>>607 全くその通りですね。
ちなみに私は一冊も写真集を持っていません。
画としてはすばらしいと思うのですが、無茶な撮影手法などを耳にすると見る気も起きなくなります。
そんなことをいいつつ、プロの方とケンカしたりするのですが。
>>610 プロにもいろいろいるようで、ちゃんとした人と出会って欲しいと思います。
私の知り合いは、マナーにすごくうるさい方で、枝切りなど私と違って丁寧に諭していますね。
私もいろいろ教えていただきました。598です。
ケンカって相手にもされないよ。あなたなら。
>>615 煽りはいらないです。
知り合いとケンカしてるものですから。
598です。
>>615 やめなよ、横から茶々入れるのは。
>>617もそういう言い方はよくないよ。
>>615と同類だよ。
せっかくいい流れになってるんだから空気読みなよ。
>感情論だけで必要な調査まで否定するのは日本人の悪い癖。
必要かどうかは誰が決めるんだろう。
学者か?、お役人か?
誰が調査するにしても、第三者がしっかり監視しないとだめだな。
欧米がどうしてるのかは知らないが。
>>619 >第三者がしっかり監視
監視って何をどう監視するんで?
何をしたら駄目って逆に誰が決めるのかな?
欧米は基礎研究が進んでるから、影響があるないを
客観的に示すだけの資料は揃っているし、揃ってなければ
まずそういう必要なら調査からきちんとする風土がある。
日本では足輪付けただけで可哀想だで大騒ぎして
研究者のところに押しかける風土。
(欧米では研究のために足輪つけて個体識別するのは
当たり前。個体識別が重要な調査では特に)。
>>597 この記事の写真で思ったのが、子供の運動会の時にビデオカメラでの撮影がダブルんですけどね。
>>621 親が自分の子供を撮るのに一生懸命になるのと同じように
大好きな野鳥に一生懸命になりすぎてしまうんですね。
その気持ちには同情できるところがあります。
>>620 欧米の学術研究はいつも日本より先を行っているから、
黙って見習っておけば間違いないな
必要なら彼らに日本の生態系を調査してもらえばいい
>>621 被写体の命は脅かされないから、それとはちょっと違う気もするんですが。
>日本では足輪付けただけで可哀想だで大騒ぎして
足輪付けるまでの間に野鳥に与えるストレスは、
巣に近づいて撮影した場合の比じゃないな
>>623 多分そのやり方見たら大騒ぎする人が続出するよ。
むこうは何を言ってるんだ?ってぽかーんとするだけで、
そのうちに何を言っても理解しようともしない人達に
愛想が尽きて去っていくと。
>>625 ほらね。
足輪付けるとき、かすみ網っていうの使うんだよね
それって楽しそう♪
足輪付けるのに猛反対していたのは、某所の有名な
カメラマンで、それに賛同していたのも一部のカメラマン
が多かったんだけどね。
一般の「可哀想」って考えた人も勿論いたけど。
研究者に対して稚拙な論理展開で食ってかかって
大騒ぎして、結局いまは活動は萎んでしまった。
山階鳥研の冷静かつ論理的で大人な回答を
自分のページで公表して色々と反論書いていたが、
そのときまで賛同していた人達も、研究者の回答と
反論の内容見て、一気に醒めてしまったんだな。
カメラマンが多く反対してたのは、苦労して撮影した野鳥に
足輪が付いてたら萎える、というのが本音だったのだろうと
推測される。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:23:42 ID:3PD/Dm7E
>>628 そういう話聞くと、カメラマンやってくる事で有名な営巣地の
サンコウチョウやアカショウビンとかは足環つけて調査対象にしたらいい。
ある意味でいろんなデータが集まるだろ。
亀爺ってさ、自分の振る舞いが恥ずかしいって気がつかないのかね?
その浅ましさ、子や孫に胸張って見せられる?
いい加減、物で残すのは心が貧しい証拠だって理解したら?
足輪を付けられた個体は多大なストレスを抱えていると思うが
それに見合った成果は出ているのか?
かすみ網は密猟と同じ手段だよな
網にかかって命を落とす個体も居るのでは?
>>633 100の命を救うのに1の犠牲はやむを得ない
この意見は正論だが難しい面をはらんでるね
正に極論だが人間に当て嵌めて、その1が自分の子供ならどうなるか
鳥ならかまわないとは言えない部分がある
とは言え必要性は十分認めてますが
一部の何でも反対党とは違うつもり
単なる思い付きだが、バンディングも網を張って一日ほって置くのでなく
人が付いて鳥が掛かるつどに外し等対策をすれば犠牲は減るのでないか
635 :
633:2009/07/20(月) 21:07:00 ID:???
>>634 私も極論で恐縮ですけれど、まず一般の人に実情を知ってもらう、興味を持ってもらうのが先決かと。
かくいう私も、バンダーでもなければ、少々携わったり、バンダーの知り合いに話を聞いているレベルなのですが、
個人で調査している場合もあれば、団体の場合もあり、やりようは様々だと思うんですよ。
まず、多くの目が標識調査に向けられることが大切なような気がします。
>>634 思いつきはよく調べてから書いた方がいいよ。
許可を得たバンディングなら最低2時間毎に巡回している。
ある程度集まって人数がいれば1時間毎。
足輪付けるとき普段見れない細部まで間近に観察できるので、
識別能力があがることは間違いない。
犠牲となってしまった僅かな個体は、羽がの完全に揃った標本という形で研究に貢献できる。
医療行為と同じで、優秀な研究者の育成のためには多少の犠牲は
やむをえないといった所だろう。
>>637 犠牲犠牲って、別にそんなに死なないけど。
羽毛の模様の微妙な違い、羽毛のスレ具合、
換羽の状態等で年齢とかが判ったりするが、双眼鏡や
望遠鏡で識別するのは、ほぼ不可能な部分が多い。
識別能力は別に関係ない気がする。
ヨーロッパの情報も参考になるけど(研究がとても進んでいる)、
日本の亜種や固有種の情報は手にとって調べなければ判らない。
>>629 そんなことに協力する標識員はいないよ。
亀爺に足輪付けたらいい
それは足枷という。
いや足輪は個体識別に嵌めるんだよ。
この亀爺はいつどこの場所で迷惑かけたかって
>>634 >100の命を救うのに1の犠牲
この数字に根拠あるの?
3連休に沢の鳥を探してたら、ある老夫婦が野生ランをマクロで
撮影していた。
撮影が終わると岩からスコップでランを取ってしまった。
さすがに注意したが、完全無視でした。
岩に苔が生し、ピンクの花のコントラストが綺麗でした。
根拠も話せば躊躇するやつもいるよ
簡単に言うと、窃盗だから。
採集禁止の場所なの?
保護区なの?貴重種なの?
山野草趣味のための採取で絶滅の危機にある植物もたしかに多い。
が、種と場所と環境と、採集目的が分からなくては、ただ野生ランを掘っていたと
言うだけではなんとも言えない。
まぁ、保護のために株分けしたり移植するなら、普通は開花時にはあまりやらないが。
>>648 正論だが違和感を感じる
法律に違反してなければ何をしても
文句を言う筋合いは無い
この一点
鳥を殺しても保護鳥で無いから
死んでしまっても仕方が無い
スズメが死のうがどうでもいい
これに通ずる所を感ずるな
>>648 絶滅の危機にないランなんてあるの?
何て種類?
ある程度数がある場所でも、ある日根こそぎ全部盗掘されたりする。
根こそぎ持ってくのは自由業の人の場合が多いが、一般人でも自分一人くらい、一株くらい、で盗掘。
それが数十人になれば結局一つもなくなる。
貴重種に指定されていなくとも一本もなくなってしまう状況を現場で見たことある?
どういう盗掘なら許されるのか教えてもらいたいね。
モラルの問題がどん底まで来てるんだよ。カメラマンや観察者まで含めて。
652 :
646:2009/07/21(火) 19:53:43 ID:???
場所は国立公園内なので採取禁止の場所です。
そもそもはモラルも問題で、自分の撮影が終われば持って帰っていいのかと。
実は私も、その夫婦がいなくなれば撮影しようかと準備していた矢先でした。
取る場面をカメラで撮ればよかったのに。
んで通報。
>>653 それ自分だ。
密猟、盗掘の現場はいつも撮ってるっていうか撮れてる 笑
持っててよかったデジスコで動画 笑
現認してるから撮らなくてもいんだけど、言い逃れしてきても動かぬ証拠。
じゃあ管理事務所行こうかというと、ふてくされながら退散。
不法行為はバンバン撮ってくださいよ。でも素人の方はくれぐれも逆切れおばかさんに注意してね。
>>650 確信犯って意味を一度辞書ひいてみると良いよ。
シュンランって山菜の本に載ってるから、採って食べていいのかと…
>>651 モジズリならそこら辺に腐るほどあるけど
>>651 エビネやチドリ類、トンボソウ属などの普通種なら、普通の野山であるところには普通に見られる。
生育条件が合うものなら、たまには少し株分けして掘って来て庭で地植えしたりしてますよ。
もちろん、庭の環境に合わないものは掘っても無駄だし、絶対に手は出さない。
静かに眺めるだけ。
そういう野生ランはそっと野山で眺めるのが楽しい。
>>646の文章だけでは、種も環境も状況も分からないので。
地元の自然保護団体とかで、増やすために別の場所に株分け移植しようとしていた可能性も
否定できないと思った。
開花している時期にやるのはあまり望ましくないけど、ハイカーに荒らされないように移植する
こともないとは言えない。
>>652 国立公園なら、もちろん論外。
っていうか、黙って見ていないで、俺も撮りたいから掘るな、ここは国立公園だから採ったら犯罪
ですって、どうして言わなかったのかな。怖そうな人だったの?
>>658 『さすがに注意したが、完全無視でした。』って
書いてあるdeSHOW
トンボを捕まえて紙に挟んでいるのを見たことがある
>>658 保護団体ならガン無視して黙々と盗ったりはしないから。
余程
>>646の風体やらが変じゃなければ、だけど。
なんか無理矢理そういう可能性があるって事にしたいみたいだけど。
普通種でも人が多く入るところだとどんどん盗っていっちゃうんだよ。
人の少ない平日とか早朝、夜とかに。
ぽっこりと空き缶大の穴だけが残される。
そういう盗掘なく見られる野山が近くにあっていいね。
観光地でも何でもないところなんだろうけど。
けど、そういう普通種すら危機に晒されてるところが沢山あるんだよ。
662 :
646:2009/07/22(水) 12:03:48 ID:???
オレ:それ採っちゃダメじゃないんですか?みんなのモノですよ。
老婆:無視・・・
オレ:見つかったら罰金ですよ。
老婆:無視・・・(ビニール袋に入れる)
老爺:(三脚を片付ける)はい、じゃあ失礼しますよ。。。
オレ:呆然と沈黙。
(これ以上言うとキチガイかと思われるし、一日が台無し
になるし、老人を説教するわけにもいかないので。。。)
こんな感じでして、春のオオルリの季節も山菜採りの夫婦がいたから
山に来る人の感覚なんて、そんなモンだと思いなすよ。
スコップとビニール袋持参を見ると、最初から撮影と採取が目的と思われます。
そういう世代の人って肩書きに弱いから、頑張って自然保護員
とかの資格とって、腕章見せながら言ってやったら効果あるかもね。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:17:13 ID:svZsEWKF
まあ団塊世代以上の人にとっては「狩猟採集」wは決して悪いことじゃないからね。
昔は自然も豊かだったし人も少なかっし。
でも時代は変わったんだよ。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:10:38 ID:ueb0nLuZ
老人から見れば、希少種採集する人間より
希少種にしてしまっ人間の方が悪者だよ
それが採取してもいいという理由にはならん。
>>665 老害はこういう理屈こねるよな
なんの正当化もならんのに
>>665 希少種にさせてしまったのは
なんでもない
老人達が現役時代に行った愚行が元だろって。
そうとも言い切れんな。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:03:00 ID:8tAi2wCA
世の中ごろごろいるけどな>自分だけ良ければ
その、「自分さえ」を助長してるのが、ミマシタ!ミマシタ!の馬鹿げたHP&blogだ。
>>横浜市の男性(65)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>埼玉県川越市の男性(70)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿丸出し
>「希少な鳥を守りたいという思いは分かる」としつつ、
「せっかく遠くから来るので、良い写真を−とつい夢中になってしまう」。
なんでこうエゴ丸出しになっちまったんだろうね、それも、いい年した大人が。
教師とか警察官とか堅い職業の人にありがちだな
「悪い事だと分かっていながらつい…」
しかし、60歳とか70歳でよく動くよ。感心しちゃうよね。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
://akasyoubin.exblog.jp/
下物探鳥会 2009.7.19
>また、岸壁にテントを張って遊びに来ているレジャー客が
>大きな自家発電機まで持ち込んで、半島中に響き渡るような
>大音量の音楽を流しており、湖岸のオオヨシキリも鳴きやんで、
>人間が自然を蹂躙しているという印象を受けました。
>琵琶湖内も、先月よりはボートの数が減りましたが、
>烏丸半島岸壁からざっと数えたバスボートは約130隻、
>赤野井湾の方にも水上スキーのボートが何隻も走り回って、
>水鳥たちの居場所はボートの来ないヨシ原やハス群落の
>中が中心となっていました
琵琶湖は酷いな。DQNの巣窟か
琵琶湖に限らない。
無料で使える川岸や湖岸・海岸なら
どこにでも現れるよ。
DQNさんは。
結局インテリジェンスの問題なのかな。
大衆が表現の場と手段を持つことの是非まで逝っちゃいそう。
水上スキーの連中は沖には行かない。
度胸も技術もないし、なによりギャラリーがいない。
滋賀県警の水上署の取り締まりはなかなか凄いよ。
ヘリ飛ばしたり、チューンしたジェットで追いかけてる。
バサーなんかもほとんどの連中は亀爺と性根は一緒。腐ってる。
ここのHPの主は、以前にもミルワームを枝に乗せて珍鳥の
撮影を楽しむ、撮影の腕をあげなくてはといったことぬかして
HPに載せていたわ。
://blogs.yahoo.co.jp/terasakatakahumi/43918310.html?p=1&t=2
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:26:05 ID:3Qxi5Lnc
耐えられなくなって釣りをやめて鳥見に鞍替えした人が双眼鏡スレにいた。
その人が、三脚大砲連中を厭う気持ちが分かるって言ってたな。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:38:28 ID:/sK95fD8
情報収集第一で、聞いたポイントを駆け巡る。
そのくせHPやブログで自由気ままな鳥撮りとか書いているアホどもの多いこと。
誰が見たってわかる場所にしか行っていないヤツの掲示板に限って
「投稿の際は撮影場所の解るような地名や名前・イニシャルは書かないように」
とか、書いてある。
ジョークのつもりか? ホンキで書いているなら理解不能。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:23:31 ID:GXcITwU6
どの趣味も同じ傾向なんだよな、手っ取り早く結果を出したい奴が問題を起こす。
みんな腕に自身がなくて不安で不安で同じポイントに群れたがる。
自分で開拓しながらマッピングする心の余裕がないのよ。
他人に自慢したい、毎週いい結果を見せびらかしたい、その一心で
やたら失敗を恐れる。 本当に心から楽しんでいるのかと問いたいわ。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:21:09 ID:/sK95fD8
こんな事書いている人がいた。
↓
最近近場ばかりで情報が少なく 入っても遅く ホームページやブログを見て
景色で場所を判断して出かけるので正確なポイントの確証が無いので
ついつい出不精になっています。
情報が少ないから出不精になる?
動物園にでも行って撮ってりゃいいんだ。
でもねえ、掲示板まで覗き込むんだったら結構ご利益あるんでないの?夢中な人だよね。
>>683 野鳥を大人のおもちゃにしかとらえてないだろ。
糞の極みカメラマン。
例え砲列の中でも一人で撮ってても
上野動物園だろうと舳倉や海外だって
鳥撮りは楽しいと思う糞な俺が来ました
ググると「WEB探鳥」と言う言葉が出てくる。
ネットで鳥情報を見つけてはそこに出かけるんだって。
しかも、書いている人は皮肉とかじゃなく大真面目なんだな。
自分の知識と経験に五感を研ぎ澄まして、足で探鳥してこそ楽しみがあると思うんだが。
悲しい寂しい浅ましい
>>689 やりかたがミルワームでおびき寄せて撮影ってのがな
大阪城?あそこでは日常茶飯事らしいが。
ネット上で鳥を見て四季を感じられるなんて素晴らしい
珍鳥情報をもらっていった場所でしかも餌付け撮影w
酷いな、動物ショーの動物と同じ扱いなんだよな。
ま、そんな情報でさえ君には貴重な情報なんだろ?
悪たれつくなら自分で見つけなさい。
>悪たれつくなら自分で見つけなさい
ブログに載せている珍鳥の写真は
9割の人が他人から教えてもらったやつだろ。
この鳥を見つけたという、残りの1割は毎日鳥探しに熱心なリタイア組み
そんな情報に飛びついて映しにいくなんて馬鹿馬鹿しいよ
たまたまその場所に居合わせていたら別だが
しかし餌付けしている馬鹿連中とは一緒にいたくないがな
>>687 >情報が少ないから出不精になる?
出向いて現場で得た情報のほうが鮮度高いと思う。
>>696 今日は、鳶に餌付けしていた人がいたよ!
はっきり言って鳶は怖いぞ!
結局、7羽位集まりましたからね。
カラスのしたたかさが輝いていたよ!
見つけたからうれしいんだろう。
>>694 犬や猫を小鳥に換えただけ。
猫は気まぐれ犬は面白くないから
小鳥を撮っているっている人もいる。
以前は魚釣りをやっていたが、飽きたので
小鳥を撮っているという。
しかし人間を怖がるのでまともに撮れないから
餌付けは良い手だと認識しているらしい。
今年のトラフズクの情報は有り難かったな
砲列を期待したが俺が行った時にはまだ誰も居なかったし結局帰るまで独り占めだった
帰りにはヨシゴイも撮れたし冬の尼崎で寒い思いして枝被りを撮るより良いと思うな
一人で探すには限界があるってことだよ
限界とかいう観念自体が既におかしいもんよ
ライフリスト競争でもしてんの?笑
そんなに見たきゃ動物園行けばいいんだよ
おまえらみたいな単に楽して見たい派には楽園だろうが
動物園で見ても楽しくないし
>>704 セキレイとカワラヒワ見て満足してるといいよ
オオコノハとか営巣してても撮れるのは巣立ちの時だけ
中々明治神宮の様に綺麗には撮らせてはくれない
所詮は競争社会、人より多く、人より綺麗には真理だ
動物園にも行くし、情報が有れば六義園だって行くけど
対馬、飛島辺りの方が寄れるし楽しいよね
まぁそんなオイラにもあーだこーだ言ってた頃も有ったなぁ
俺は東京だから日帰りで立山、京都だ戸隠だとかも決して楽でも無い
言っても所詮は無意味な事をしてるだけなんだよね
>>706 セキレイなんて野鳥はいないんだが
カメラ爺の野鳥への無知さ加減は笑えるよ
でも、何からなにまで見て見たいとも思わないけど、見てみたいと思ってたのが入って、結局場所分からずっていうのも悲しいものがあるよ。
仕方ないから見ざる聞かざるで興味を持たないようにしてるだけ。結局、見られる人には見られるしそうで無い人はとことんダメみたいな趣味だね。
ここで正論ぶったことを言ってる人は、情報程度ではいっさい動かないわけだ
鋭い勘と有り余る知識で、見たい鳥が見れるのは素晴らしいね
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:07:59 ID:71s9TQC/
野鳥の会や自然保護団体のメリットって情報が得られることだと思ってた
まず情報を入手して、現場に実際に行ってみて、自分で考えて、
それから行動に移すっていうのがここでは普通のことじゃないんだ
>>702 >砲列を期待したが
そんな奴もいるのか。
>>711 正論とか何を言ってんだ? あんたらのスタイルは、スタジオ撮影と同じ。
そんなに情報根拠に見たかったら動物園行けよ、必ずいると思うよ 笑
他人と似たような構図で、生態もろくに知らず、暇ができるとガヤガヤくだらない話。
自分の知識と五感を頼りに自然を楽しみながら探鳥するスタイルもあるんだよ。
あんたみたいな軟弱者は、単独で縦走しながら撮影とか出来ないんだろうな。
いるのがわかってる野鳥撮って何が楽しいの?
>>714 これから行く山でどんな鳥が見れそうかって、どうやって知るの?
植生とか地形とかで判断してるのか?
>>715 まず地元のまともな探鳥会クラスから自然と野鳥や生き物教わってこいよ。
独りで双眼鏡だけ持っていろいろな環境でじっくり探鳥してこいよ。
自然の知識も備わったら、今よりマシな画が撮れると思うよ。
小魚も住めそうに無い浅瀬の急流の河でカワセミがいますか
って聞いているようなものだよ。
単独で縦走って?雷鳥、ホシガラス、カヤクグリ、イワヒバリの4点セットくらいだね
縦走やクライミング、雪山で雷鳥追うのも勿論楽しいだろうけど
何も山登りしなくてもどれも撮れるだろし
もし実際に軟弱だったら傷ついちゃうジャマイカ・・反省汁
>>718 え?
縦走で見つけられる鳥ってそれだけ?
縦走路で写真撮ってるやつって邪魔なんだけど
>>716 >地元のまともな探鳥会クラスから自然と野鳥や生き物教わってこいよ。
ネットの情報と大して変わんない
>いるのがわかってる野鳥撮って何が楽しいの?
それは違うと思うよ
ごく普通に見かける野鳥を見るのだって楽しいじゃない
ここに行けばこの鳥が必ず見られるって分かってて行くのも楽しいじゃない
ラーメン屋の議論と一緒だな
何処其処のラーメン屋が美味いとか不味いとか?
ラーメンが本当に好きな奴なら不味いラーメン屋のが珍しいだろ
>>723 うまいラーメン屋は人から情報もらわず自分で開拓して、
見つけても誰にも教えるなってこと?
>>721 ネットじゃわからない事は沢山あるんだが
外に行ってもろくに見えてないんだな
>>721 自然の中でまともな人と会話して学んでこいよボウズw
仲間内化してる老人会みたいなのはダメな
ラーメン屋は何処でも美味いから開拓しなくても良いよ
鳥撮りは何処でも楽しいって話
実際日本のラーメン屋なんて味だけで麺なんて機械打ちや製麺所だったりする
技術なんて有りゃしないが其れでも美味けりゃ行列が出来たりするんだよ
鳥だって知識が有ろうが撮影技術が無かろうが情報がどうだって
結果上手く撮れれば面白いんだよ
腹が減ってりゃカップラーメンも美味しい、それが涸沢や横尾なら尚更にね・・って事
縦走路で鳥を撮ってると酸素が少ない上に体内に乳酸が増えて
疲れた脳にアドレナリンが放出されて普段より楽しい。。。有ると思います
>>728 じゃあ、フルマラソン走った後に鳥撮ったら楽しいかもナ
例えがわるいのかもな
酒好きにとっては、ビールだろうが日本酒だろうがワインだろうが
産地や製法がわからなくたって美味い酒は美味い
とかにしてくれればまだわかる
もっと例えが悪い。
女好きにとっては、ブスだろうがヘチャムクレだろうがオタンコナスだろうが…
ここでいう例えは、撮影好きであって、野鳥好きではないってこと
じゃあ、野鳥撮影も好きじゃないな、きっと
鉄道とかフィギャア好きだろ
まとめで
年金生活で家に居ると邪魔者、粗大ゴミ扱いで朝放り出された老人は
暇つぶしに手軽に出来、仲間が出来やすい公園での野鳥いじめを覚える
公園が飽きると更に遠方に徘徊を始める
老人の野鳥いじめの根本には、家族の邪魔者、粗大ゴミ扱いが悪いと結論
>736 何か爺に恨みでも有りそうな文だな
確かに何処のポイントも老人が多いのも事実だし
野鳥の会でもヤング探鳥会とか称してジジイ排除の傾向にもある
もし君が公園でジジイに注意を受けたりして老人に反感を持っているなら
それは老人の心を荒ませている世の中の風潮が悪いと結論
ライファー300種400種で上がった頃には老人ホームか天国だろ
爺の大砲を担いで遣れとまでは言わんがコケたら手を貸して遣れ
モニターや写真を見せられたら素直に「素晴らしいね」くらいは言って遣れ
また何か変なの出てきたぞw
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:50:13 ID:7IeT4Ppw
>>737 >公園でジジイに注意を受けたりして老人に反感を持っているなら
それ若いこっちが亀自慰にわきまえろって注意しなきゃならない怒りなんだけど。
736の人は極端だけどw 老人の野鳥いじめは許せんね。
年寄りを労る気持ちは備える必要があるが、彼ら金はあるし、少なくとも精神は元気だよ、若いのより。
時代的価値観が違うとはいえ、野鳥ないがしろの亀自慰はとっとと逝ってもらいたいね。
注意されて謝らないのが多いのもクソだね。
>>739 老人いじめもほどほどにな
野鳥までいじめてそうな勢いだぞ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:11:27 ID:1mmibBSZ
老人はお金もってるからでっかいカメラ買えるけど、
体力が無いからそれを持って歩き回れない。
だから餌付けをして写真を撮る。
全員ではないけどそういうのがいるから、あんまし好きじゃない。
>>737 >モニターや写真を見せられたら素直に「素晴らしいね」くらいは言って遣れ
一応、そうした返事してる
実際はひどいんだな 絵が
レンズもカメラも 大泣きしてるな
オートでほっといてもシャッターを押すだけで素晴らしい絵を出す
機材のはずなんだが
コンデジでもっと良い絵を出してる人いるぞ
モニターに写したのを見せられるぐらいならまだマシなほう。
車のトランクから数冊のアルバムを持ち出して
見せられた時には・・・。
>>714 またオマエが吼えているのか。
せっかくマトモなスレになったと思ったが、また君ね。。。
バーダーの中では「2ちゃんのバカ」って扱いになってるぞオマエ。
写真を見せるだけ見せて場所は内緒な爺の場合は貶しても良いよね
困るのは沈む夕日をバックに撮ったアオサギなどのシルエット写真
カワセミとかヤマガラがカメラに乗ってる写真だな
貶してやろうと思うが口から出るのは「凄いですね」な根性無しなオレ
>>744 おまえわかりやすいなw
714じゃねえけど、まともじゃねえのはおまえじゃねえか?
>バーダーの中では「2ちゃんのバカ」って扱いになってるぞオマエ。
どこのバーダー?www てかおまえらのバーダー仲間じゃ2chが話題になんの?w
まあ、お互いにバカにしあえばいいと思うよ
違う考えもった人に自分の考え押しつけるのは無理だよ
>>744 >>714は一部極端な部分あるが
正論だと思うし、同意できる部分が大半だな
鳥の生態を調べて写真を撮ると
鳥の観察という別の楽しみがある
鳥の写真だけが全てなんて
鳥が趣味とは少し寂しいな
少しな
とるのは写真だけ、のこすのは足跡だけってことでヨロシク
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:26:46 ID:9x0TWrIX
アドバイスお願いします。私の勤めていた会社では
二匹のメジロをカゴに入れ飼っていました。
一匹は殆ど身動き出来ないカゴに入れて、もう一匹も衛生的に劣悪なカゴの中。
もう一匹飼っていましたが世話をしている経営者が
カゴを落とした事により
死なせてしまいました。
特に寵愛している訳もなく死んだメジロもゴミ箱に
捨てて始末しました。
経営者は違反行為だと認識近所の方や私が注意しても開き直り、さらには激しく怒りだす始末で話が全く
通じませんでした。
何とかメジロを自由にしてあげたいのですが、どこに相談すれば良いでしょう?また違反を承知している
経営者へはどの程度の
罰則が下るでしょうか?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:35:20 ID:FLyXaXOQ
>>751 変な文章だな。
自分とこの社長だろ?なんだよ経営者って赤の他人のような言い方?
社員だったら知らん顔して勝手に逃がしてシラを切ればいいだろ。
違反行為と知ってたら警察にチクればいいだろ。
>>744がずっと変な事ばっか言ってた爺だな
もうそういうのやめようよ
野鳥情報の取り扱いにいついてのスレなんだから
飼ってたメジロが違法に捕獲されたものだったとしたら、
それを隠蔽しているのは、野鳥の情報の隠蔽になるからスレタイから外れてないよ
さて、もし違法行為が現実に行われていたのであれば、その会社の正式名称と経営者の実名を
ちゃんと公表して世間に是非を問う必要があるな
違法行為と決めつけているけど
違法じゃない輸入した個体かもよ?
であれば外来種扱いだから逃がしたらあかんよ。
雛の時期に違法に捕獲された野鳥の場合なんかも
自力で餌を取ったり、外敵から身を守ることができないので
もちろん勝手に逃がすことは良くない
仮に違法に捕獲されたとすれば、飼っていた経営者の道義的責任を問わなければいけないし、
もっと罪の重い捕獲業者なり、個人を特定して、
二度と同じことが起こらないようにしなくてはならない
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:07:48 ID:9x0TWrIX
>>752 つい最近まで俺が
勤めていた会社です。
本人は外で休んでいた
メジロを手づかみで捕まえたと言っていましたが、
二匹もそんな容易く捕まえる事が出来るか不思議です。
私や近所の人が再三注意をしても「保護だ!」のと
怒り話になりません。
処罰は厳しいでしょうか?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:08:19 ID:9x0TWrIX
>>757 ありがとうございます。
自称「動物愛護者」と称しメジロの解放を言う私達を「非人道的」と切り捨てる人なので、かなりキツイ
お灸をすえたいと思います
警察が介入したりすると
社名も公開されますか?
メジロとは無縁なんですが労働法を全く守らない
ブラック会社なので社名も公開されれば全てにおいて少しは改心してほしいと
思っています。
>>759 立件されても経営者個人の書類送検くらいじゃない?
でも家宅捜索あるから、もし警察が別件でこの会社に興味を持ってるならよろこんでもらえるかもねw
>>757 >メジロを手づかみで捕まえた
笑)野生下で傷病や人為的作為がない状態でそんな芸当できるのスーパーマンくらいだから
カスミかトリモチでも使ったんじゃないか
それはさておき、まずこの数個体のメジロがどのようなルートで当該経営者が所持飼養するようになったかだな
愛玩目的でも、都道府県知事の認可を経て、メジロ、ホオジロ一世帯一羽が原則
ただ、傷病鳥扱いのものはハッキリしない部分が多いようだね
なんかかわいそうなメジロよりも当該経営者の処罰云々の方に興味があるように思えるのがひっかかるが、
熱意があるなら、警察やその他機関方々に広く相談してみればいいと思うよ
「モンスタークレーマー」会社、学校、病院、個人…標的にされたらどうする?
プレジデント8月 6日(木) 11時45分配信 / 経済 - 経済総合
>2007年からは、実社会での知識・経験が豊富で、学生運動にも関わった
>団塊世代が続々と退職している。彼らのごく一部が、ゆがんだ正義感を
>ふりかざすモンスタークレーマーと化して
クレーマーではないだろうが
野鳥撮影の世界でも、上記のようなゆがんだ正義感をもっている
とんでもない爺さんは団塊世代の奴らだろ。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:56:02 ID:9x0TWrIX
>>762 60代半ばです。
おまけに自分を石原裕次郎と思いこんでいるので、
自分が何をしても許され
何を言っても人から敬われ同志が沢山いると思い込む始末が悪いタイプです。
>>761別に処罰だけを意識している訳ではないですがこういう輩は何かしらの 痛い思いをしないと歪んだ独りよがりによる犠牲が
減らないと思っています。
>ブラック会社なので社名も公開されれば全てにおいて少しは改心してほしいと
思っています。
内部告発するんですね。カッコいい。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:06:03 ID:Gxq3/PO5
あれ?
内部告発の反響ないね
告発された会社が小さすぎて話題にも上らないのか、
それとも告発者がビビって気おくれしてんのか
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:08:54 ID:Gxq3/PO5
なんか、小物どうしの争いに手出しすんのつまんね
学生さんは夏休みだな
宿題はしたのか
朝の体操は出たのか
早く寝なさいよ
朝の体操いってきた
一生懸命体操したので今日はハンコ2つもらった
カブトムシもらえるといいな
と日記には書いておこう
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 02:40:15 ID:+fxZo3oq
>769
最近の国産材はそれを麓まで運ぶ費用よりも安いらしいよ。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:09:30 ID:bQg1G5cz
>>765お久しぶりです。
警察に通報する前に数日前メジロを逃がすように連絡したのですが、「辞めたお前に意見される筋合いは無いし、販売以外の目的なら注意で終わる」と言って
聞き入れてもらえませんでした。
最後に「飼育されたメジロを野生に帰して餌が自力で取れずに死ぬ事を望むお前は外道」と言われました。
アドバイス頂いたのに
期待に応えられず本当に
申し訳ありませんでした。
その様な言い草がまかり通って
警察が何の手も打たなかったなら
現在の警察その物の無能さを
改めて噛み締める
やったもん勝ち
そうなる事は予想はしてたが
日本は法治国家だから
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:48:45 ID:YPd/vQfc
久々にTH21の日記を読みたいんだが、PWの花は何かわかる?
誤爆か?
>>771 雛から育てたメジロなら野生で生きていけないかも知れないけど
この場合は違うんだよね
こういう人は、自分に都合のいい時だけ犬や猫を飼って
育てきれなくなったら保健所に捨てに行ってしまう飼い主と同じ感覚
どこをどう読めば黒幕に電力会社の人間が関わっていると読めるんだろう。
どう考えても、利益を目論んでいる側の人間の手が加わったとしか読み取れないが。
一番の利益受益者が電力会社だろうが
社会を勉強しろ
地方自治体に還元金が入ってくることの方が大きいですが。
大企業が名前を出すという事は打算があってやるものだ
表向きはボランテイアの場合でもな
小さい例だが琵琶湖の水はどこを通って大阪湾に流れるかを考えろ
水をコントロールしているのは国だけではない
後は考えろ
利権は深い
頭が痛かったら考えること出来ないわな
腐った脳ミソでは
京都の某箇所に渡り途中のノゴマが毎年のごとく今年も立ち寄ったそうだけど
水飲み場には現れずに違う場所に出てきた
そこをカメラマンどもが、撮影しやすいように餌を撒いておびき寄せたそうだ。
餌撒きはブログには一切書いていないが、見やすい場所に出てきてくれた
って書いているところはたいてい、餌付けでおびき寄せていますから。
それに釣られてか連絡を取り合った仲間が一斉に集まる集まる。
ある意味奇妙な集団に見えたそうな。
渡り途中に栄養補給してもらう
とか都合のいい言い訳出まくるからな 笑
やつらは自然を相手にしてるんじゃないからな
単なるキモイカメラヲタ
御所の事だろ
あそこは京都の餌付けの拠点
あそこの連中は餌付けの方法は色々工夫するな
一番来てほしくない連中
大阪と組むと最悪だな
餌付けをやってる連中の撮影は判るときがままある
例として絶対かがまない
いつでも堂々と三脚を高く上げ高飛車に鳥に向かう
逃げないもんな
餌付けの鳥は
京都の籠抜けの鳥に大阪バーダー多数
ワロタw
大阪バーダーは大阪でおとなしくしてろ
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:01:12 ID:Yjc43emP
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:28:45 ID:5Y1lOd25
どちらの写真もお見事ですね
プロの写真家の方でしょうか?
石に棒をかけてあるけど、シーソーでもして遊ぶのかな?
もはや関東の平野部では、餌付けされてないノゴマを見つけるのは至難。
餌付けされたノゴマ=○○とか△△とか××にいけば必ず見られる
餌付けされていないノゴマ=もし見れたら珍鳥発見並の感動
>>794 わざわざ「都市公園」なんて、勿体ぶって書くのはそうでしょうね。
>>795 見事にミルワームが写ってるね(w
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:50:56 ID:jgxGt2tx
餌付けプロ写真家(笑)
どんどん餌付け写真ブログでもホムペでもあげてよ
つまるとこ写真撮るのがへたくそで探したり待つのが嫌な早漏だからやるんだろ?
剥製撮ってりゃいいのにな
ミルワームまでちゃんと写るなんてすごい腕前ですね
餌をやって何が悪い
ってか、爺にも餌巻いて釣ってやろうか
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:01:00 ID:HAbMI/1B
大阪の某地の水場、久々に行ったらすごい事になっていた
ネットに場所載せる奴も悪いが、そいつに情報を与える奴も悪いな
そいつらのせいでフィールドには悪質バーダーが急増中なのだが
ブログのアクセス数アップだけが楽しみの悲しい奴なんだよ
情報載せないとアクセス数増えないしね
餌付けは犯罪だそうですが私は何時逮捕されるんでしょうか?
カメラ爺、俺のフィールドに来んな!
この間オオタカ飛ばしたくせに反省してないんだな。
というか自分が近づきすぎたのに気がついてないのか。ボケが。
ボケ亀爺に探鳥能力を期待する方が無理
探鳥できないから餌付けに頼るんだから
舳倉島に行っても時化で手持ちのミルワームが切れたら何もできない
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:45:06 ID:jV1bPeDj
絵図毛サイコー。小鳥さんも大喜びでワーム様々。
舳倉島で時化になったらどっちにしてもお手上げだよ。
天気が回復次第鳥は出発しちゃうから。
それよりもあの島は野良猫をなんとか始末出来ないのかね。
湖北の野鳥センターには、オオワシはまだかまだかの催促の
電話が鳴り続いているという。
まだ早いだろ。
そしてそういうせっかちな爺さんに限って
近隣に迷惑な撮影をやってて注意しようものなら逆切れするんだよな。
ここに駐車して何が悪い!
遠すぎるんだよ。もっと近ければ止めてやる。
とかいい加減しろよな。
湖北だと11月後半からだね
オレは関東だけど日光よりは確かだから今年は行こうと思ってる
冬は雪が心配だから飛来や北帰の頃が混むのは仕方ないかも
ちゃんと駐車場には止めますんで遠征の時には宜しくお願いします
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 10:14:29 ID:MXizwjDF
大阪のすーやんってどんなおっさん?
TH21以上に偏屈そうだ
屁理屈ばかり書いて対抗してるが、しっかり霊園と書いてあるね
関東の人間なんで関西の事情はよく分からんけど、大坂城とか豊中の霊園とかって書いちゃまずい場所なの?
別に珍鳥でもないようだし。
>>813 大阪城はいいと思うけど霊園はまずいと思うよ
バーダーの車で墓参りの人が駐車できなくなるしね
あと霊園はカワセミを餌付けして、管理事務所から注意を受けた前科あり
815 :
813:2009/11/10(火) 13:11:19 ID:???
>>814 なるほどそういう場所か。了解。
霊園って、そもそも分譲者の基金で運営されている半ば私有空間だよね。
静かに先祖を偲びたくて訪れる場所。
そこで部外者が撮影のために押しかけて餌付けだとか、墓地に訪れた人たちがどういう気持ちになるか。
普通の常識で考えたら分かりそうなもの。
ブログに場所を書く書かない以前に、そういう場所に撮影に行くことが問題だと思うね。
豊中市の霊園の池
明らかにピンポイントの場所書いとるがな
服部霊園のサイト見たら、ちゃんと池の場所まで描いた地図があるし。
すーやんとそのハイエナ達よ
いい加減に謝って、今後撮影地の掲載をやめたらどうだ
その方が鳥のためでも、現地の方のためでも、そしてお前のためでもあるんだよ
このままだとブログはずっと荒れ続けるぞ
>>818 論点違うような希ガス
撮影地さえ書かなければ、駐車場塞いで餌付けして墓参りの邪魔して撮ってブログに写真載っけてもいいのかよ
>>919 その通りだな
ただ、ネットに撮影地を載せる奴はだいたいフィールドでもマナーの悪い
>>811 オマエは日光出入り禁止とする。一生琵琶湖に通え。
>>822 筋合いないけど迷惑かかってる事はわかっているのか?
たかがカワセミ。
場所書いたからって、今よりたちの悪いのが大勢押し寄せるとは思えないけど。
そういう連中は既に独自の情報網で知っていて、わざわざブログから探したりはしない。
それより、現在そこを根城にしてる連中が周囲に迷惑かけ放題なのが問題なんじゃないの?
だから、場所を書くなってのは少し批判の矛先がずれているんで、それが説得力がない理由かも。
むしろ、そういうDQNのいる場所をピンポイントで明らかにしてくれた方が俺は有り難いな。
知らずに見かけて悲しい思いをしなくて済むから。
たかがカワセミでも大阪の新米バーダーはS氏のブログを見て20、30人集まってしまうんだよな
去年まではS氏が書いた程度ではそれほど影響なかった
とりあえず某池は撮影禁止にして、一般利用者に迷惑のかからないようにした方がいい
826 :
811:2009/11/14(土) 00:40:00 ID:???
>>821 オレか?日光くらい出入り禁止でも良いけど
風蓮湖とかなら100羽も居るわけだから琵琶湖に一生ってのはイヤだw
>>826 湖北のオオワシポイントの諸問題は迷惑駐車だけじゃないから。
私有地立ち入り、耕作地を踏み込んで立ち入り(これも私有地だわな)
交通量のやや多い道路でカメラ放列。
ま、これに比べてすぐ近くでバス釣りしている輩に比べれば
マシな行為だけどな。
バス釣りしている輩は、釣った魚を漁場に放置して腐らすわ
漁場内で野糞はするわ、釣り糸を網に絡ませて破っても放置しておくわ。
違法駐車し放題だわで散々なまでに迷惑されているからね。
京都御苑か植物園か知らないけど、餌付けされたルリビタキなどを
写真に撮って堂堂と公開してるブログがあるな。
しかも餌付けしたのは鳥友だと書いているから、何人もの人間が
関わっているのだろう。
馬鹿なジジイどもだな。
先日、始めて餌付け撮影に参加して来たよ
あれはあれで面白い
マイお立ち台に鳴き声テープ、ミルワーム、苔に霧吹きペットボトルに水、移植用スコップ
オレ「お邪魔します」
爺「帰りに餌代置いてけよ」
オレ「良いですよ千円でも2千円でも」
爺「冗談だよ」
・・・・
帰り掛けにオレ「お世話様、有難う御座いました」
趣味なんて色々有っても構わないし
メタボとかっても九州に着く頃には痩せて大陸まで、ひとっ飛びだろ
まぁ一日中ブラインドの中で夕方にやっと撮影できた時の感動とは違うけど
ピンボケだろうが、お立ち台の上だろうが本人が良ければ其れで良い、ほっとけ
>メタボとかっても九州に着く頃には痩せて大陸まで、ひとっ飛びだろ
メタボで太ってしまうと九州まで無事たどりつける
確立も少なくなるんだがな。
吹田市の万博の森を開発する計画があって
野鳥は?って話になってるけど
どうなの?
まぁ爺達って餌付けて最後はトリモチでって世代だからなぁ
トリモチに籠ってのが減っただけでも鳥達には棲み易くなった今日この頃
餌付け反対派もDQNだとよくわかった。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:55:34 ID:o+Mf6Hfj
>>829 そこまで徹底して手間暇掛けて特定の場所に限定してやってくれると、ある意味微笑ましくもあるが。
そうじゃなくて、普通に自然に観察できる場所なのに、鳥が現れそうと聞くと、手当たり次第にそこらの
枝を折ってきて地面に突き刺し、ミルワームを撒くことから始める連中。
そして、おもむろに携帯椅子を広げ三脚と望遠レンズをセット、続いて携帯で仲間を呼び寄せ。
しかも、後片付けなんかしないから、連休後の都市公園なんか酷い不様な光景になっていることがある。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:01:31 ID:4Hu1vksh
コマドリごときが公園きたからと言って、大挙押し寄せるな。
山行け山、自分で見つけて辛抱して待て。
その前に自分で見つける能力を身につけろ。どんなところにどういう
生態をして、囀りだけじゃなく地鳴きも覚えろと言いたい。
>>834 ノゴマ
別の話で済まんが春にオオルリの密漁を見たよ
朝、里山の駐車場に一番乗りし車外で一服してると
車がもう一台、車から爺さんが降りてきて
爺「鳥?鳥をとりに来たの?」
オレ「そうですけど」
爺「この辺、オマワリ来るから気を付けた方が良いよ」
オレ???
爺「オレから先に遣っても良いかい?」
オレ???「どうぞ」
車からオオルリの入った籠を出して車の横に置いて啼かせ始める
1分くらいで獲物のオオルリが寄って来て近くの枝に止まる
爺さんがオオルリ目掛けて小石を投げ追い払う事2回
爺「そろそろ良いかな?」と車からトリモチを出して籠に挿す
3回目に現れたオオルリが一気にオトリ籠のトリモチにペッタリ
爺さん「じゃ」と帰宅、此の間5分も掛かってない。
この話をすると良く「通報したか?」って言われるんだが
密漁の仕方をご教授して貰った気分なオレって・・・OTL
オレはバーダー初心者だから何でも見るもの始めてで面白い
まぁオオルリは可哀そうだけどね・・・スレチな話題でm(__)m
>「鳥?鳥をとりに来たの?」
言葉で言われりゃ、間違うよね。
密猟や餌付けにまで縁があるようなら
その世界に浸かるのがあなたの人生だろうねw
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:03:04 ID:BW3NWJRV
千里の猿バーダー
箕面の猿以下だな
猿でも反省する時代なのにな
>>829 どこが面白いんだよw
オリジナリティの欠片もない画像しか撮れないばかりかいかにもスタジオ撮影な構図w
ヘタするとオガクズとか写ってて餌付け丸出しw
風景とか建物はもっと楽だぞwカス
と、ピンボケ写真が大好きな840が申しております。
鳥撮りなんて餌付けありき。
極端言うと鶴とか白鳥なんて餌付けの王道だよな。
ありき(笑)
極端すぎワロタwww
お次はプロの世界はどうたらですか?www
とっとと動物園池よ
保護と名が付けば許される世界だからな
>>843 貴様はペットショップでインコの写真でも撮っておれヤ。www
羅臼のオオワシも餌付けだしね。
プロもその観光船に乗って写真撮って写真集にしてるわな。
ヤラセ写真が当たり前のような論調 笑
そんなもん評価してるのがどうかしてるわ。
餌付けタンチョウの千円札ってのも有ったな
現行千円の雉は放鳥だし
マナヅル、ナベヅルとかも皆餌付け
849 :
848:2009/11/19(木) 14:18:23 ID:???
×現行千円
○現行一万円
テス
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:02:09 ID:C5mINB5x
>>849 旧一万円だろ。
現行は瑞鳥で鳥の王様の鳳凰だぞ。
鳳凰か・・・ほうぉぅ・・・
明日ヤラセ餌付け。
↑いろんな小鳥系がいっぱい撮れて、いただきマンモスでした。
「オレのフィールド」【僕のフィールド】
てめえの土地かよ。
一回行っただけでマイフィールドとかぬかす奴も多いな
まあ、ここのスレ主も「マイフィールドに来るな!」と言う事なのだろう。
最近のタカ撮りカメラマンは、鷹の種名も判別もできなくて撮影しているのが多いな。
ハイタカとオオタカの区別はまあ難しいこともあるだろうけど
ハヤブサ幼鳥とクマタカを間違うとか、ちゃんと綺麗に撮れて識別できるハイタカを
これは何かわからんとか、ブログに恥ずかしげもなく書き込んでいる。
そのコメント、
「これは何や? 猛禽の勉強をせねば、その前に綺麗な写真を撮る必要がある。」
綺麗な写真を撮れるようになる前に、双眼鏡なんかでの識別ができるようになる方が
先じゃないのか?
何かよく分からないがタカみたいなのが飛んできてシャッターきって、モニターで見る。
そんなことの繰り返し。
湖北でのオオワシ現場での出来事でした。
>>860 まぁ、タカに限らんけどね。
ネットの珍鳥情報を追いかけてたら自力で同定する機会なんか皆無だものな。
写真に頼るより、双眼鏡やスコープで観察、行動や声や環境を総合的に見る方が100倍情報量は
多いんだから、自分の場合まずは観察・同定して、次に写真なんだがな。
たとえ、先行者がいて教えてくれたとしても、自分の目で見て確信する、その順番は変わらない。
あるいは、どうしても分からないときは、あとで調べたり問い合わせるために特徴のポイントを押さえた
写真を優先的に撮る。
ゲージュツ的なんてのは、そんな場合は二の次です。
いくら写真が綺麗だからって同定も出来ていないんじゃ、野鳥写真としての価値ないよ。
一人の時、目に入った鳥を飛び去らないうちに全力で同定しようとする緊張感がたまらなく好きです。
たまたま居合わせた人とお互いの知識を振り絞りながら、あれかこれかと一緒に悩むのも、フィールドの
とても楽しく勉強になるひととき。
ほんまに、少しは自分で識別できるように勉強せぇよな
ハイタカの写真をハイチュウ雌とか言ってブログにアップしたり、それをチュウヒだとコメントされて素直にチュウヒと認めたりな
まぁかわいいもんだが
かわいい話
ムジセッカの話を聞きつけて来たらしい爺さん、俺が双眼鏡覗きながら「おっ!いた」と声を出したもんだから
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」連写連写爆写爆写さすが1DMk3は凄い。あっと言う間に数百枚撮ったようだった。
「ウグイス♀がたくさん撮れてよかったですね」と言ってやった。
>>860 とんちんかんなことを恥ずかし気もなく断定的に言う人多いねw
特に年寄り
自信がなければ黙ってるかハイタカsp.にしときゃいいのにさ。
それから秋の渡りにツツドリが多いこと
カッコウはどこ行ったのよw
秋の野外識別トケンはバンダーでも難しいってのにな。
野鳥より写真に力点置いて、とんちんかん同定とか簡単な同定すらできない連中が大抵問題起こすんだよな
>>861 まぁ写真としての価値は人それぞれでいいんじゃないか?
尤も餌付け珍鳥、公園ヤラセとかお約束の場所でWEBでゴロゴロしてる同じ構図な画像とか
そんなのはオリジナリティがなくって価値がないと思うけどね。
逆にスズメやヒヨドリ、ムクドリとか、そこいらをいい感じに撮ってる人って好きだね。
俺もほぼ単独だけど、まず自分で観察するか微妙な種は先に証拠写真撮って同定する。
先行者がいてもあてにならないことがよくあるからなw
何を優先するか次第だけど、どっちにしても一期一会の鳥さん任せだね。
>一人の時、目に入った鳥を飛び去らないうちに全力で同定しようとする緊張感
よくわかるよ
気が合いそうだなw
>>860 湖北とか超有名な探鳥地に初心者が多いのも仕方ないかと
>>865 同じく湖北で、
”クマタカの喉が膨らんでいるのでこの子の喉は異常なのか。心配です”
食事後に”そのう”が膨らむことを知らない人がいるとかな。
>>866 その人、毎日のようにオオワシのポイントに来て写しているね
思わず「湖北 クマタカ 喉」でググったら第2位でヒットした。ワロタ
並んで写真を撮る気がしない
>>867 そのクマタカの下の記事、明らかにハイタカ成鳥雌だろってわかるものを
オオタカと言い切ってるな。
こんな親父が近くの高山でイヌワシ撮っていたりするんだよな。(撮影地名晒すってとこもいかにも、だ)
高山の貴重植物を踏み倒しているのも、こんな親父どもだろう。
>>862 > ハイタカの写真をハイチュウ雌とか言ってブログにアップしたり、
>それをチュウヒだとコメントされて素直にチュウヒと認めたりな
> まぁかわいいもんだが
何気に読んだが、何かおかしいなと思ったら
ハイタカをハイチュウ雌と間違えて、
チュウヒとコメントされて、チュウヒにしたのかw
ホントにちょっとは図鑑を見るとかしろよな。
>>869 オオタカ、クマタカ、オオワシって猛禽が並んでると一緒に並びたくもなる罠
歩道の無い交通量のある狭い道路に三脚を立てる命知らずなカメラマン
通行を邪魔され怒りに任せてワザとスピードを上げ通り抜ける運転手
そんな微笑ましい光景こそが湖北風・・・アッブネ〜
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:56:48 ID:oo/u7dYk
勇さん、
クマタカ 特殊鳥類
って書いてるけど、ただのノスリだよ
>こんな親父が近くの高山でイヌワシ撮っていたりするんだよな
滅多にお目にかかれないディスプレイフライトを撮影しても、そんなコメントもなし。
ま、ディスプレイなんて知らないと思うけど。
こんな人らが、あの山の一部の人からは煙たがられているってことも気がつかないでしょうけど
>>870 あれはオオタカだぞっと
クマタカの画は良く撮れてるから機材を見たかったがEXIFが覗けない
876 :
875:2009/12/05(土) 13:24:15 ID:???
上の7枚ね、最後の1枚は判らんチン
>>875 あれはハイタカにも見えるぞ
次列風切の後縁部の膨らみ方といい
尾羽の薄っぺらさといい
ハイタカに近いだろ
878 :
875:2009/12/05(土) 15:06:59 ID:???
ごめん、オレも同じ日に並んでた一人でオオタカは棲み付いてる若
明白に間違いと分かるのでなければ現地で見ている人の判定を尊重
>>878 あそこのオオタカは雌雄とも成鳥だった気がするが。入れ替わったのか?
ちなみにオオワシがくるまでは、あの枯れ木にはオオタカが
たいていはパーチしてるんだけどね。
もっともそこのオオタカは野鳥センター付近で止まっていることも多いけど。
なんか、だんだんスレタイの主旨とずれてきている気がするw
関西の野鳥情報なりのスレでもあればな。
まあ、ハイタカ、オオタカ若は区別つきにくいことがあるし、別に本人がこれだと思えばそれいいんじゃないかい。
それよりも、食事後にそのうが膨らむことを知らないカメラマンが、ワシタカを撮り続けていること
こういう無知カメラマンは、ワシタカの繁殖地にまで潔く足を運んで繁殖放棄までさせかねない行動に
でかねないから要注意だろうな。
滋賀近辺ではクマタカ、オオタカの繁殖地が知られてきているので
こういうカメラマンが来ないように気をつけないとな。
>>881 そういや最近、クマタカを撮影された(山本山除く)ブログを
目に付くことが増えた気がするな。つい最近もカメラマン同士の話で、
「僕もあそこのクマタカ撮りに行きましたよ」
と聞こえてきたこともあるので、仲間同士で撮影場所の
教えあいをしているのだろう。
クマタカが頻繁に見られるところは、営巣地から
近いということもあるから、やばいんじゃないのかな
識別なんて本人がOKならどうでも良いと思うが
しかし、オオタカ ハイタカはかなり難度高いと思うがな
営巣地に安易に近づく馬鹿が多くなった事は事実だな
シギの営巣で雛が孵った瞬間を撮って自慢してるのを
見ると、ナンダカナーと思うな
あるタカの営巣の写真を撮っていたのだが、後日行くと
放棄されていたらしい
原因は風雨の強い日があったので、それが原因だとの事
ちがうだろ、お前が近すぎたんだ
その方々に是非マゼランペンギンの営巣地を教えて
撮影を促してください
まぁ結局は規制しかないだろね。
こんな価値観が多様化して、撮ってる大多数が海千山千の言い訳大得意な年寄りだもん。
生き物相手だなんてすっかり忘れて、仲間とだけは仲良く自己満足丸出し。
人と同じつまんねー写真ばかり量産してんのはいいけど、わざわざアルバム見せにくんなよ
こっちは微塵も頼んでないから。
ミサゴがダイビングする現場を間近で見られるという現場で
川の堤防に十人近いカメラマンが押し寄せる。
ダイビングの見られる川の真ん中まで近いところだと100mも無い距離で見られる。
しかしミサゴはいつものダイビング場所には寄り付かず
上空高いところを通過するだけ。
そりゃ、あれだけの多くの人が外に出て待ち構えていれば
寄り付かないのは当たり前だ。
絶好の狩場をカメラマンに寄り付かれてミサゴもいい迷惑。
続く
>>886の続き
問題はこの堤防、車道も広くなく、交通量もそこそこある道路。
路肩も狭く路肩にギリギリ止めても車道に車体がはみ出て通行の邪魔になる。
しかも微妙にカーブしていて視界をさえぎられる。
車の止める場所を考えろよな。
湖北だけ守っていれば良い訳では無いだろ。
子供みたいに、ここは止めてはいけません
と言われなければできないのかね・・・。いい大人たちがよ・・・。
ついでにいうと、車外で待っていればチュウヒの狩場でもあるし
それも寄ってこなくなる。
何もわかってないカメラマンがどんどん彼らの狩場を失わせていく。
にわか野鳥カメラマンたちに何を言っても無駄。絶好の撮影ポイントは自分で見つけるのではなく、教えてもらうだけ。
だから鷹の生態も性質も全く知らないのばかりが集まっている。
そのうが膨らむことも知らない無知カメラマンまでもがいると知って呆れ果てたわ。
鷹が好きで見に来て撮っているんじゃないんだな、奴等は。
鷹でもなんでもいいけどさ、
本格的な装備で来てるカメラマンって鳥が好きってより写真が好きなんだろ?
機材自慢と自作自慢?情報交換?自分の撮った写真でオナニーしたいのが目的だろ?
鳥が好きなら双眼鏡とスコープで終始観察に徹するだろうし、静止画見たけりゃWEBにゴロゴロしてるもんな。
鳥の好きなカメラマンは一割もいないのではないかな
>>889 >鳥が好きなら双眼鏡とスコープで終始観察に徹するだろうし、静止画見たけりゃWEBにゴロゴロしてるもんな。
ちょっと違うな
キムタクが好きならジッと見るだけか?静止画見たけりゃWEBだけで良いのか?
街で見掛けたら携帯で撮ったりするだろ
後でどうとかより撮ると言う行為自体が面白いんだよ
まぁ撮れれば帰宅後の楽しみも残るんだが
>>891 へぇ、じゃモラル皆無で野鳥のことも考えず営巣場所でも平気で撮るようなやつはさしずめストーカーだな
本当に好きなら相手に迷惑になるようなことはしないもんな
まともな人間ならな
>>892 >へぇ、じゃモラル皆無で野鳥のことも考えず営巣場所でも平気で撮るようなやつはさしずめストーカーだな
これもちょっとちゃうな
モラルなんてどでもで双眼鏡やスコープを買った時点で充分ストーカー
大迷惑だから鳥の事を考えるなら見ないが一番
都市公園や野鳥公園なんてのは差し詰め金の掛かったお立ち台
誰も来なければ鳥さん達は大喜び
爺が今まで社会貢献してきた金で機材を揃えて老後を楽しんでるだけ
もう直ぐあの世で死ねば機材売って婆さんの胃袋くらい満たせるだろ
何もする事無くてボケちったら可哀そう
もっと温かい眼で見てあげれチミだって何れジジイなんだぜ
何の見返りもないのに野鳥情報を提供する爺はすごいと思うよ
俺の場合はくれくれ君に情報を与えないのは、与えても何もメリットもないどころか、自分が撮りにくくなるというデメリットしかないからな
え?
もしかしてブログのアクセス数アップがメリット?
そんな事で喜べるなんて幸せな爺さんだ
某有名葦原近くの農耕地にて、人気のある猛禽類を70mから車中で観察&撮影。
気づかれれば飛ばれるギリギリの距離。
窓をブラインドにしてるからか気づかれず、人気猛禽さんはリラックスして
10分ほど同じ場所でたたずんでいた。時には居眠るようなしぐさもみせて貴重な姿を見せてもらっている。
やがて俺がいる道路の対面の道路に二台の車が近づいて止まった。
そして二人の男が、騒がしそうに双眼鏡でその猛禽のいる方に双眼鏡を向けて覗き込む。
そしてそれが目当ての鳥と分かるや否や、どでかいレンズと三脚を車内から持ち出して
撮影会の開始。俺と人気猛禽との距離よりも離れていたが、ジリジリ詰め寄って撮影をしている。
頼むからあまり近づかないでおくれよ・・・と願いもむなしく
その接近を嫌って飛び上がり舞って相手から離れていく。
しかしカメラマン二人は、お構いなく再び近づく。しかも節度もなく。
再びふわーと飛び上がる。もうこちらの観察距離ではなくなる・・・。
何度もの接近をされた人気猛禽は、その度重なる接近を嫌い
思いっきり遠くへ飛んでいってしまった・・・・。
その後を双眼鏡で追い、再び車で追いかけるカメラマン達。
こんな糞カメラマンが増えすぎです。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:01:37 ID:AYhvHJ8V
鳥類、野鳥のことなんてなんも知らんのだろw
そんなおまえさんも怒りに震えながらここで愚痴ってるだけ?
それなりに長く見てるんだろうから文句のひとつも言いにいけよ
いや、DQN減らしの為に余裕があるなら指南しに行ってくれよ
そういうカメラDQNマンうp掲示板でもありゃ面白いのになw
だいたい今の世の中、どんな趣味の世界だろうが
悪いことやマナーのよくないことを指摘するだけで
逆切れしたり、開き直って嫌がらせするやつが多くなってる。
良くないってことが理解できないっていうのかなあ。
中には自分が悪かったと理解できる人もいるが、
理解できないアホはたいてい仲間とつるんで
行動することが多いやつ。
まぁ何処行っても邪魔なカメラマンは多い
諏訪湖みたいにカワアイサ対策と称して
カメラマンが来ない様に一日中爆音ってのが正解
住民も五月蝿いだろうな、住みたくねぇ〜
>>895 人気猛禽ってハイイロチュウヒ♂のことか・・・。
地面に降りてジッとしているところを
撮影を行わない第三者(車の乗っている同乗者(嫁さんとか)に近づけさせて
無理やりに飛ばそうとするカメラマンもいたが。
カメラマンより、アンチカメラマンの方がうざい!
アンチカメラマンつーよりも、マナーの酷いカメラマンが叩かれているんだろ。
そのぐらい理解できないとな。
>>902 写真が小さくて比較対象も写ってないのでよく分からんが、誤認だったの?
早い時期には嘴が鉛色一色のホシハジロもいるからなぁ。写真じゃよう分からん。
もし誤認誤報だったら初心者にはお気の毒だが、気の早い奴ってのは単なる自業自得じゃね?
ネット情報で駆け回るだけの自称ベテラン連中がブログで恥曝ししてくれたら、それもGJ。
某県での某人気猛禽が来たというブログを見て
近県から来ていた人も一緒に見ていたから、瞬く間に連絡が行き渡り
明日からはこのフィールドでは多数の人が来られることでしょうって書いてある。
来なくていいよ・・・。
人多すぎて出なくなったり、狩場を変えたりするだろ。
ただでさえ、ストーカー的な近寄り屋や飛ばし屋がいるのに・・・。
日曜日に続いて月曜日もハイチュウ狙いで出撃したようで。
フィールドで終日待機するも現れたのは一度きりだって。
んで帰途に着くのが16時w
おいおい、ハイイロチュウヒ雄を見るのだったら、日が暮れるまでだろ。
16時だったらまだ明るすぎるだろ@西日本
所詮カメラマンってそんな程度なんだな。
俺の横にいた二人もまだ明るいうちから帰っていったし。
っでその直後飛んだしw
いや
出るのは判っている
しかし、夕方になると
出ても写真になり難いんだな
ボケたの撮っても仕方ないし
と、カメ爺が言っております
あそこのハイチュウは隠さなくても
出たその日には情報は飛び回っているよ
日没後でドアップなんて狙っているからだろ。
つか、快晴で日没後も明るい日もあるけど、そんな日でも
遅くまで残ってるカメラマンはまずいいないね。
チュウヒの塒入り前に飛び交う中で
ハイチュウが混ざって飛ぶ姿は良い絵になると思うけどね。
なかなか上手く収まってくれないけど。
>あそこのハイチュウは隠さなくても
>出たその日には情報は飛び回っているよ
あそこの関係者でしたか。
恐れ入りました。
>>909 その場所で気になる鳥のウワサを聞いたのだが、
詳細は知らない?
知っていても書かnaika
sukosidake osiete
>>910 小耳が出たか出ていないかを小耳に挟んだけど。
Detawww Oshiete Kusojiji
ケチ
プン!プン!
まあ、こちらもそれどころじゃなくなった
今日、少々トンでもを見てしまった
ひょっとするとそちらで見られるかも
期待してくれ!
一騒ぎになるかも
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:51:51 ID:9u/Zxe9+
>>913 またおまえか。
おまえの書き込みだとすぐわかる。
いい加減にしろ!じじいw
なぜか、大いなる勘違い君が現れたな
しばらくは、ハイチュウどころではなくなった
じじい!
こっちもハイチュウどころじゃなくなったよ(笑
愛想の良いカワセミでも居たのか?
おおかた、カワセミがゴジラ化したんだろう
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:13:31 ID:j/BmvWH1
夕方、東京港野鳥公園でオガワコマドリがドアップで撮り放題ワロタ
確かにハイイロチュウヒ雄どころではない
珍鳥のお出ましだったな。
今日は天気が悪かったが、明日は少しおさまるので
人が出てくるだろうし、ネットにその情報が流れるのも
時間の問題だな。
ただでさえ人気のスポットだからなおさら。
馬鹿なカメラマンどもの情報の垂れ流しで
大問題にならなければいいが・・・。
昨日都内某所。いつも大砲抱えた爺さんたちが屯している場所が空っぽ。
帰宅後
>>920を見て笑ってしまった。
珍鳥出現で一か所に集中隔離してくれた方が、こっちは嬉しい。
里山公園でルリビタキ見つけたけど出待ちしてて人が通るたびになんか尋ねられないかどきどきする。
すぐ近くに大砲爺さんたちの餌付け駐屯地があるんで知られたら押し寄せるだろうし。
湿地沿いに狭い道が一本のとこなんで通行者に迷惑かかるしな。
今日撮影帰りのおっちゃん1人通りがかって何待ちか聞かれて
ジョウビタキって言った後に(これも出るので嘘じゃない)ヒッヒッって出てきちゃったけど。
隠し通せなきゃ張り付きヤメレ
っていうか首都圏?
>>916 なんかよい成果があったようですね。
結果を見せてくださいませんか?
珍鳥見たければ、舳倉島に行けばいいんじゃねえの
ついでに隔離する
渡りの時期しか駄目でしょ>舳倉島
そだね、でも隔離が目的でしょ?
天売、飛島、舳倉、隠岐、対馬、三宅、母島、沖縄本島、西表
三食昼寝付きなら何時でも島流しに成りたい
野鳥の会、全員に招待状送って佐渡のお山に隔離して金でも掘らせるってのはどうよ
舳倉にも普通に冬鳥夏鳥は来ることは来るけれど
行く手段が無いよ。今の天気なら当分船が出ん
>>925 はったりジジイの言う事を真に受けてはいけない。
嘘の情報を流して、真の情報を得ようという魂胆だろう。
づらジジイは質が悪いクレクレ糞カメラマンだからな。
なんという器量の狭い奴よ
可哀想だ
932 :
925:2009/12/22(火) 23:52:02 ID:???
916さん=913さんですよね?
良い成果があったなら見せて戴けないでしょうか?
それとも
>>930さんの言われるように嘘なんですか?
どこで見られるかなんてわからなくてもいいです。
現在日本で、そんなトンデモない鳥がいるんだということが知りたいだけです。
焼き鳥
始祖鳥だよ
突然、空に真っ黒の穴が開き
始祖鳥が飛び出してきた
君は見たか
湖北でクマタカの喉の膨らみが異常で心配だと書いていた人。
今度は湖東に出るハイチュウ雄にご熱心なようだが、いくらなんでも日没間近でもない
明るい時間からヨシ原を飛んでいるからといって、何でもネグラ入りとか書いているけど
あんたが帰宅の途に付くような明るい時間にネグラに入ることはほとんどないことぐらい
観察してから書いておかないと、クマタカの事といい、しまいには大恥をかくことになりますよ。
しかもハイチュウの出没地名を控える事もしないしさ。
こんな人に営巣地教えたらどうなることやら・・・。
ハトやムクドリはタカに襲われても良いけど
カワセミだけは襲わないでと願う爺さん達。
カワセミがハイタカに急襲され捕まれたものの
落としてしまったハイタカ。
その落とした先にカワセミを探しに行く。
そしてうずくまっているところを拾い上げて
病院へ連れて行こうとする。
ハトやムクドリなら放置なんでしょうな。
同じ鳥なんだぜ、ハトやムクドリは襲われても
なんとも思わない爺ドモはアフォだろ。
ケンワッキー?
あ、ケンヤッキーか
要するに線引きをどこでするかの違いに過ぎないわけだ。
野鳥もKFCも鳥に違い無いわけで
外からみたら変わりないよ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:50:28 ID:W+ksJqP+
ジジイどもは、タカがハトやスズメを食っているところなら
これはいいシャッターチャンスだとばかりに連写連写連写だが
カワセミを食っているところだと、タカに石を放り投げて追い出しに掛かるからな
カワセミって全然珍しくも貴重でもないが。
だからカワセミはジジイどもには単なる愛玩野鳥でしなかいの
>>935 湖東のハイチュウ♂
とある暇爺が、写真仲間の情報で片道1時間以上もかけてやってきたものの、
夕方によく出没するのを知っていながらも、夕方には用事があるので帰って
ハイチュウ♂を見ることはできませんでしたと、いっている爺さんもいる。
そんなハイチュウ♂を撮りに来るんだったら一日予定空いている日に来いっつのw
暇だからいつでも来れるやって感じが気にくわねえw
しかも情報でしか動けないくせによ
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:11:13 ID:/vgKfHC1
うだうだ言うならそんなブログ見なけりゃいいのに
>>946 ドンピシャ
文句言ってる奴に限って必死に情報探してるってことw
>>946 945だけど、俺いつブログを見てって言った?
何勘違いしてるの?
うるさい奴が情報を聞いてくるのが一番鬱陶しい
>>947 情報なんてイラネーよ。自分の撮りたいものを撮れる場所で撮るだけ。
ジジどもは情報だけであちらこちらの場所に足繁く通って、鳥が撮れたらいいだけだから。
とある湖畔で鳥待ちをしている時
車を止めてこちらに向かってくるおっさんが開口一番
「この辺に珍しい鳥を見かけませんでしたか?」
この人、初対面に人に挨拶もロクにしないで何言っているんだろうと思い
「私はここでオオワシが飛んでくるのを待っているだけですが」
「○○△や◇■×とかいませんかねえ」
「見ないですね、朝一からここにいますけど」
おっさんはさらに情報でも聞き出そうとネタを出してくる
「そういえばあの場所に、□△○がいましたよ、何ていう地名だったかなあ・・・モゴモゴ」
あまりにもうざいので
「探されるのなら湖にたくさん見えますから、探されはどうでしょうか?」
と言ってやると、無愛想に何も言わずスゴスゴと帰っていった。
全身カモフラージュの服を着てて気持ち悪かったよ。サバゲーやっている人ですか?w
サバイバルゲームやってる人が、珍しい鳥いるか質問するんだ
ふーん
つまんねーつっこみ
ぺっ
珍鳥餌付けジジイくたばれ(笑)
ハゲ同
てかどうせ短いけどなw
先がある鳥屋への啓発、脅しが必要だな
バーダーの傲慢さの現れですね
自分だけは環境を守ってると勘違いしてるらしい
環境を守る努力もしねえ考えもしねえのが
情報ジジイに餌付けジジイ
きエロ
ゴラァー!キーーーエロジジイだって〜w
餌付けしたって環境は壊れない
撮影目的の餌付けは、環境なんて高尚なもの以前に精神と根性が壊れてるだろ。
>餌付けしたって環境は壊れない
お前馬鹿もたいがいにしろw
餌付けのために撒かれた場所は
鳥の食べ残した餌などで
ネズミなどが沸いてきて不衛生な
場所になる。
へええ
鳥が食べ残したドングリもネズミのエサになるから不衛生なんだ
>>964 うん。
公園でハトやカモにパンをやったりするのは、度を越さなきゃ別に悪くないだろ。
それは性根が腐ってやってるわけじゃないからね。
>>964 なるほどね
餌付けが悪いんじゃなく、餌付けした鳥を撮影して
いかにも野鳥を撮りましたというのが良くないということだな
それなら分かる
最近じゃ愛玩目的の餌付けも禁止してる所が増えてきてるじゃないか
それが野鳥にとって必ずしもいいこととは限らないことが多いからだろ
管理された給餌以外は自己満足の餌付けなんてしなくていんだよ
餌付けて写真撮るとか何の正当性もないよ
しかも写真的価値も皆無
背景に季節ものの植物でも置いて苔の上に乗ってますよ〜 とかセンス悪すぎ
こういうの評価するやつって自然て言葉知らないんだろうね
>>963 食べ残すってどんな状態?
ドングリ食べる鳥なら丸呑みすると思うが。
カケスやオシドリ等々。
>>967 管理した餌付けも今はやらんけどね。
鳥インフルエンザ騒ぎの方が主因だが。
どうでもいいが、餌付け写真が嫌いなのは判るが、
相手をこき下ろして煽って楽しい?
第三者から見れば君の書き込みも不快そのものなんだが。
某ブログ、湖北のオオワシがあまり飛ばないことについて・・・
「運動不足で北帰できなくなるのではと心配」
まだ来たばかりだろ。
そのうが膨らむことも知らないおっさんに
心配されるほど野生ってもんは甘くないですよって。
このおっさん、現場では素人さんには
いい加減なことばかり言っているんじゃなかろうか。
他人のブログの所感をとやかく言う必要もないか
アホらしなってきた
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:34:31 ID:FqXrS6zU
>>969 は?どこまで知ってて管理された給餌やらないとか言い切ってるの?
しかも餌付けと給餌一緒にしてるし は? は? はぁ?????
ん?あちこちで盛大に餌付けしてるぞ。カラスにだけど。
>>973 それはいかんね。
餌付け写真撮ることなんて大したことじゃないんだから
批判してる暇な連中はカラスの餌付けをなんとかしてくれよ。
その方がよっぽど環境保全に役立つと思うぞ。
ジジイは話のすり替えが得意ですね^^
滋賀湖東地方では
大量のパンの耳を
撒き散らして
トビやカラスに餌を与えている人がいる
その人が餌を撒き散らすと
50とも100ものカラスや10数羽のトビが
道路に舞い降りてくる。
その人は鳥屋でもカメラマンでもないのだが
しかし、餌付けで丸々と太らせてまで珍鳥の
写真を撮ろうとするジジイどもは万死に値するw
>>976 いろんな餌付けの問題に比べれば
カメラマンのやる餌付けはちっぽけなことだな
糞カメラマンが餌付けさえしなければ
ルリビタキは猫の餌にならなくてすんだんだ!
>>978 問題のすり替えですね
餌付けが悪いのではなく、ネコを捨てた飼い主のモラルと、
ノラネコを放置している行政の怠慢が問題なんだよ
写真を撮らせてもらったお礼に小鳥に餌をあげるなんて
良い心掛けだと思うよ
迷彩服着るのも野鳥に優しいから、自分も見習いたい
>>979 野良猫が多いところで餌付けするからに決まってろうだろうが
この糞カメラマンw
>>980 馬鹿でアフォで低知能だろw
写真を撮らせてもらったではなくて
撮らせてくれないからおびきよせているんだろうが
糞カメラマンはアルツハイマー患者以下
健全な思考を持ち合わせている振りをして
実は精神異常者w
>迷彩服着るのも野鳥に優しいから、自分も見習いたい
餌付けマンせー糞カメラマンなら誤射されても問題は無いからな
着ておけよw
餌付けでないと
鳥の写真が
撮れないと
思い込んでいる
糞カメラマンは
鳥をおもちゃと
しかみていないからな
飽きたら猫に食われて
いようが怪我していようが
知らんぷりしてるさ。
まさしく糞人間
日本列島に人間が蔓延る前は広大な湿地や葦原が広がっていた。
やがて開墾されて水田になっても、落穂や水性昆虫や小魚は渡り鳥たちの食料だった。
手で稲刈りをすると、かなりの量の落穂が冬の水田に残るが、それを餌付けだなどとは誰も言わない。
それが、区画整理され化学肥料が使われ農業が機械化され、さらに減反で農地は荒れ、宅地化工業化が進み、
越冬する鳥達にとって住みにくくなった。
だから、ハクチョウへの給餌などは、続いてきた自然の営みに対しての延長で考えるべきこと。
渡り鳥を誘き寄せるカメラマンの餌付けはそれとはまったく別の次元。
鳥に対して良いとか悪いとか言う話じゃなくて、自然に対する畏怖・敬意、自然と向き合う人間としての精神が
腐ってると言う話だよ。
カメラマンって正面から自然に向き合っていると思う
そうでなければ、あれほど素晴しい写真は撮れない
それよか、目立つ服装でぺちゃくちゃしゃべりながら、
鳥を飛ばして歩きまわってるバ―ダ―こそどっか行け!
自然学習センターにでも通って自然について学び直してくるといいよ ww
>>979 おまえが問題すり替えてんだクソ餌付けカメラマンクソ
機材くれぐれもきーつけてなw
>>987 ジジイは機材を何度も落としているから(笑)
箸よりも重いものなんて持てないのによ(笑)
>>951 ああいうクレクレおっさんに限って
自分の持っているネタは一切出さないんだよな
鳥の名前だけだして後はモゴモゴ
アルバムとか見せてこなくていいのに
ポケットから取り出して半強制的に見せられる。
写真の腕もたいしたことないってわかったけど
機材だけはご立派なんだよなw
>>986 他人の私有地にズカズカ入り込んでまともな人間で無い奴らを庇護する必要ないだろ
正面から自然と向き合っている?
じゃあ、今の時期イヌワシの生息地まで足を運んでくれよ。
車なんて一切使えないぜ。
帰りはスキーで滑って下山するんだ。
車ばかり乗って足腰の弱った軟弱カメラマンにはできないだろうけどなw
迷彩服ってのは軍用で敵(当然人間)の目を欺くためのもの。
ところがどっこい、鳥の目に感じる波長は人間と違うから、あんなもの鳥に対しては何の役にも立ってはいない。
狩猟期なんか特に危険だが、まぁ誤射されておっ死んでも自然の淘汰と思って諦めて成仏してくれ。
来年こそDQNな鳥屋が駆逐されますように
来年こそは餌付けカメラマンに天罰が下りますように
新年オメでとうございやす
餌付け駄目とかってのも判るが猛禽一羽が年間に喰う鳥の数に比べるとささやかな話
メタボでノロマな鳥を猛禽が食べるのも悪くは無い
餌付けで残った餌でネズミが増える?って
増えるとも思えないが増えたネズミをまた猛禽が食うのも有り
それよか無理な話だけど北海道や九州の鶴とかの餌付けを止めて
本州なんかにも飛来出来るように農薬使用とかが全国的に減ると良いよな
まぁ今年もユルユルとお願いしますね
都市公園で餌付けた野鳥の餌の残りでネズミが増えて
そこで猛禽がネズミを食らうなんて考えられない。
ノスリやチョウゲンボウが都市公園にネズミ食うために来るのかっつうの。
其処に食いつくか、関西の人?
都市公園とかだとデカいドブネズミが普通で餌付けで増えるとかってレベルじゃない
猫くらい大きいから猛禽もネズミに食われちゃうし
恒久的に餌が有って一時的な餌付けとも違うけど
まぁ都市公園なんて公金で造ったデカいお立ち台だね
でもオレはまだ餌が残るのどかな公園って見た事ない
餌なんて人間の目では、ぱっと見た目残っていないって見えるだけ
ゴミとか残飯とかでネズミだけ増えるのでなく
他の中小動物も生息するようになった都市公園で
小鳥の餌付けはまずいだろ。
どう考えても小鳥が捕食される可能性が高くなる。
ましてや、餌付け対象は珍しい旅鳥や通過鳥
いずれも数の少ない小鳥を対象にされてる。
こんなところで、人間の過失で命を落とさせるような
ことはあまりにも愚か過ぎる。
ネズミネズミというが、どういう種類のネズミが
食べ残しを食べに来るんだね?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。