【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
防振双眼鏡について語りましょう!

Carl Zeiss 20x60 S
ttp://www.zeiss.co.jp/C1256C2F003FC7DC/Contents-Frame/026751F423E1F95A49256C4B00061B71

フジノン テクノスタビ&スタビスコープシリーズ
ttp://fujifilm.jp/personal/binocular/technostabi/index.html

Canon BINOCULARS
ttp://cweb.canon.jp/camera/binoculars/index.html

Nikon StabilEyes
ttp://nikon.topica.ne.jp/bi_j/stabi/index.htm



関連スレ

バードウォッチングに持ってく双眼鏡 30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1177754108/

鳥見双眼鏡4 【入門者用、二万円以下で標準的用途】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1172680086/

コーワ製双眼鏡を語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bird/1177720162/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:43:37 ID:4AukteQH
そんなことよりサメの話しようぜ〜!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:54:19 ID:???
ハイランダーに、防振付ければ手持ち可能?
本スレで、柔道国体強化選手だったFL使いは、手持ちするかも
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:26:07 ID:???
ちゃうちゃう、手持ちするとしたら、その柔道選手と言い合っていた、
身長17?センチ、体重8?キロで、1.5キロの双眼鏡もOKとか言っていたやつだよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:10:00 ID:???
ハイランダー手持ちワロスw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:50:50 ID:???
フジノン150EDテクノスタビが最強。
もちろん鏡胴はカーボン。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:16:42 ID:???
10x42LISキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6152064
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:17:15 ID:???
>>1
くだらない重複スレ立てるなよ。
そんなに双眼鏡が好きなら運営にかけあって光学機器板でも作ってもらえ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:42:57 ID:???
>>8
いや、防振は普通の双眼鏡とは違うので、いいんじゃね?
こっちなら、遠慮なく防振の話しが出来そうじゃん。
ちなみに、俺も防振愛用者。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:47:08 ID:???
>>9
>いや、防振は普通の双眼鏡とは違うので、いいんじゃね?
双眼鏡は双眼鏡だろ。ここは鳥板なんだけど。
>こっちなら、遠慮なく防振の話しが出来そうじゃん。
>ちなみに、俺も防振愛用者。
本気で言ってる?これまでそううまく棲み分けできた前例があったかな。

単にスレ増やして面白がってる奴が白々しく言い訳してるようにしか思えんのだが。
119:2007/05/07(月) 21:52:52 ID:???
いや、このスレを作ったのは俺じゃないよ。
多分、アンチ防振の奴が作ったんだろ。
そうだとしても、いままでは防振の話は遠慮してたから、俺はいいと思うけど。

防振は、双眼鏡であると同時に、電気製品なのだから、一般の双眼鏡とスレを分けても重複にはならないと思うけど。
まあ、最終判断は、運営側の人間がするのだろうけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:06:21 ID:???
電気製品っぽいのが桶なら
ケンコのデジカメ付きのやつの話していい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:08:21 ID:???
>>12
テンプレ嫁。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:45:05 ID:???
 防振って,持っている人が少なそうだから,スレ維持出来ない鴨?
 キヤノンの8x25IS,あれは小さくて,なかなか良かったけど,普通
の双眼鏡と同じ大きさ,値段になるにはまだまだかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 07:27:00 ID:???
確かに、スレを維持するのは困難かも。

知っている方いらっしゃったら教えて。
Nikonの防振はフジノンのに外観が似てるけど、OEMなの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 07:50:16 ID:???
そう、OEMだよ。
ニコンの方が若干機能を増やしているけど、
12×32に関しては無用な機能をつけているだけなので、
安売りしているフジノンでいいかと。
1715:2007/05/08(火) 08:18:51 ID:???
>>16
おお、早速のご教示、ありがとうございます。

…防振ほしいなぁ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:28:09 ID:???
>>14
持ってる人多いでしょ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:16:23 ID:???
実は俺も持ってたりする。
でも、鳥見より、車での旅の友とすることが多い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:20:10 ID:???
国体の柔道は結局、双眼鏡の足しにはならなかったということか。
21:2007/05/08(火) 23:23:25 ID:???
意味不明???
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:33:54 ID:???
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:48:23 ID:???
>>4
「その柔道選手」乙www
あんた、なんであんなに弄られたのかまだ気付いてないね。
24:2007/05/09(水) 00:12:28 ID:???
この文体・・・・B○厨だ・・・w
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:42:41 ID:???
フジノンTS1232を使っている人、インプレよろしくです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:02:43 ID:???

この一言でスレがストップ。orz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:04:10 ID:???
>>25
何が聞きたい?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:56:55 ID:???
ここ、消えそうだから
デジカメ付きの双眼鏡も同居で良いんではないか
電気式双眼鏡を語ると言うことで
防振もケンコーのデジビノも兄弟なのだから
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:00:27 ID:???
だめ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:39:42 ID:???
ラジオ付き双眼鏡も便利ですよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:40:21 ID:???
サーチライト付き双眼鏡の本格的なのがあればいいなと思わないでもない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:47:28 ID:???
平気でスレ違いなカキコをするのはBD厨、もしくはその同類だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:17:17 ID:???
>>27
見え味や使いかってなど、極一般的なインプレをお願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:20:22 ID:???
>>31
現在はリフレクター付き1wLEDライトが3kで買えるんだから、
それを工夫して付けられるだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:00:31 ID:???
>>31
防振の電池を、利用するとなると電池の餅が悪そうだな。
腰にバッテリーパック付けて電源供給と言うのも重そうなので
足踏み発電機付、防振双眼サーチライトなんてどう?
サーチライトにLEDを使えば、発電機は小さくても良いと思うが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:26:24 ID:???
暗視双眼鏡はどうよ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:32:25 ID:???
7x50か8x56あたりがあれば特に必要ないんじゃない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:24:10 ID:???
防振、暗視、デジカメ付きなら無敵だな。盗撮目的で。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:48:03 ID:ZhskN3df
電池の
電気代がかかるんだねコレ タン3 重そう・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:55:09 ID:???
普通はそれを電池代という。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:13:49 ID:???
充電式乾電池なら電気代で正解。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:27:25 ID:???
普通はそれも電池代という。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:36:18 ID:???
充電する為の電気が電池代なわけないだろw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:16:51 ID:???
激しくどうでもいい。
そもそもこんなスレ要らないだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:32:34 ID:???
漏れの防振は,買って5年になるが数回しか電池交換していない。
みんな双眼鏡で何時間も見るわけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:37:29 ID:???
>>45
人によっては腕が痺れてブレだすまで何分も見続けるらしいですね。
オリンピッククラスの柔道家でもそういうことがあるようです。
私はせいぜい一分ぐらいしか見続けはしませんが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:29:15 ID:???
そう言えば、防振厨に居たな
国体の柔道強化選手だったと言う奴
今どうしてるんだろう
48:2007/05/23(水) 16:27:53 ID:???
BD厨の文体w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:38:33 ID:???
今は健全なバードウォーッチャーです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:55:56 ID:???
BD厨がか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:13:38 ID:???
やめようよ、やっと平和が戻ったんだから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:32:28 ID:???
いや、BD厨が健全なバードウォッチャーになったのなら良いことだし、問題ないだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:55:30 ID:???
防振にBDは関係ないだろ。
スレ違いはやめれ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:11:03 ID:???
BDは関係ないが、BD厨が余計なことを言ってる。
>>47はあきらかにBD厨の文体。
55BD:2007/05/23(水) 21:53:28 ID:???
>>54
違うと思うよ。
56:2007/05/23(水) 22:15:58 ID:???
ウソつけw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:24:22 ID:???
BD厨と壮絶な戦いを繰り広げた俺ですら、>47だけでBD厨認定を出すのは難しい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:32:55 ID:???
だから、厨でもなんでも、
BDの話はスレ違いだから、やめろって!
よそでやれ!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:21:16 ID:???
>>58
餅つけ。
興奮しているのは、オマエだけだぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:59:50 ID:???
このスレ以外では、”防振厨がいなくなって清々した!”と言うのが全員一致の意見
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:15:34 ID:???
でも、防振厨は、このスレができてからは本スレを荒らさないから、
BD厨より100倍まともだわな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:01:10 ID:???
アンチが少ないからジャマイカ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:12:28 ID:???
いや、荒らさないから、アンチも少ないだけ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:53:24 ID:???
鳥板に来て一年になるけどBD厨なんか見たことないんだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:26:05 ID:???
>>64
アンチはどう?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:43:26 ID:???
BD厨厨はよく見かける。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:48:12 ID:???
BD厨厨?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:12:04 ID:???
嫌BD厨のことだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:15:25 ID:???
最強の防振って、なんだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:22:20 ID:???
10x42LIS
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:25:11 ID:???
でもそれ、補正できる角度が小さくね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:15:03 ID:??? BE:1816927889-2BP(0)
鳥星等普通に使う分には許容範囲です。
重さ大きさを我慢すれば非常に良くできた機械。
どうせならもっと倍率大きくして欲しかった。

ということで15倍のも買ってしまった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:22:11 ID:???
防振って足場が揺れるときのための道具じゃないの?
そうでなければ10倍程度では不要だし、
もっと高倍率なら一脚を使えばいい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:54:02 ID:???
>>73
そうでもない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:59:07 ID:???
>>74
そう言われてみればワケわかんなくなってきた。
足元から揺れたら防振でも無意味?
防振は体全体(主に上半身?)の揺れを軽減するもの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:46:54 ID:???
いや、フジノンの防振のような視野角よりも大きく補正できるものは
足元からの振動でも補正できる場合が多いけど、
Canonの防振のように補正角の小さいものは、
手振れは補正できるけど、足元からの振動を補正するのは難しい、
ということじゃないかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:25:46 ID:???
>>73
まあ、実際に覗いてみろ。
いや、なにも新宿や池袋に行ってISを覗く必要はない。
遠くの木を手で持って見た時と、三脚に固定して見た時と較べてみな。
後者は葉っぱの細かい部分まで見えるから。

 >一脚を使えばいい。
これは、まあ、その通りだが。

>>75
原理的には両方とも(機能いっぱいまで)補正する。
双眼鏡に加速度計がついていて、双眼鏡自体の振動を感知するのだから。
(昔のジャイロ式は除く)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:27:59 ID:???
識者に質問。
防振双眼鏡の防振機構は、
動いた事を検知するものなので、
検知するまでの時間差の分はぶれると思うのだが、
その点について、ご教授願いたい。
例えば、
加速時計の感度が○msecで、
そのときの角度のズレが□"だから無視しうる。
とかなの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:12:17 ID:???
>>78
 >検知するまでの時間差の分はぶれると思うのだが
言いたい事はわかるが、実際問題として、展示品を
見る限りではタイムラグを感じた事は無い。
8078:2007/06/03(日) 23:29:52 ID:???
>>79
レスdクス。
私も展示品でしか確認したことはないのですが、
はっきり言って、防振が付いているものの方が、
よりはっきり見える。
理屈はどうなのかな、と思って。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:06:48 ID:???
age
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:59:09 ID:???
キヤノンの安いのは、防振起動するとボケますが、Lは大丈夫ですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:23:17 ID:???
>>82
それでは、防振の意味がないですね>キヤノンの安いの。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:45:00 ID:???
防振>ボケだから意味あり。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:04:46 ID:gxJes826
L は完璧。どこまでも明るくフラットでニュートラルな視界。
ピタッと止まる快感。鳥の羽の一枚一枚の質感まで見える。
ツァイスだろうがライカだろうがスワロだろうが、防振が
なければ絶対に無理な世界がある。
三脚付きのスコープより画像が安定しているといっても
過言ではない。ちょっとでも当たったり風が吹くと揺れるからね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:56:56 ID:???
>>85
その通り。10x42LISは防振抜きでもスワロELよりも高画質だからね。
おまけに防振だから怖いものなしでしょ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:08:58 ID:???
欠点といえば晴れた日は空気のユラユラまではっきり見えるです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:23:31 ID:???
>10x42LISは防振抜きでもスワロELよりも高画質だからね。
やれやれ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:34:16 ID:???
42ミリで1キロ超えは重すぎではないですか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:48:13 ID:???
振動は抑えても、腕力が尽きるなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:01:34 ID:???
ひ弱な爺さんお断りってことだね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:51:17 ID:???
爺にこそ必要なのにな。
年寄りに厳しい会社でつね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:08:08 ID:???
三脚使えばいいんじゃないかなぁ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:11:40 ID:???
防振は船上とかのためでないの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:05:12 ID:???
安いレンズ使って軽量化するよりいいレンズを使って重いほうが良いだろ
ELも重たい部類の双眼鏡だけど対物にED使ったり接眼レンズを贅沢な仕様にしたからだし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:09:10 ID:???
>>95
フィールドでEL使った経験があれば重たい部類という感想は出てこないと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:40:56 ID:???
>42ミリで1キロ超えは重すぎ
確かに重い。首から提げずに肩から提げると気にならない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:54:31 ID:NkOPzPkF
ELと10×42LISの両方を所有してます、一台を手放してどちらを残す?となれば
たぶん、ELを残しますが、それは道具として惚れているからで
どちらがよく見える双眼鏡ですか?と問われれば、即 10×42LISと答えるでしょう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:46:03 ID:???
ぜひとも、25×100の防振を発売していただきたい。
倍率が25くらいないと、星空を見ても面白くありません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:11:00 ID:???
> たぶん、ELを残しますが、それは道具として惚れているからで

すなわち見栄ですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:51:49 ID:???
>>99
へろへろ三脚でも見える、ってことですかね。
なんか5kg50万円みたいな奴を想像するのですが。

20x60DOIS 的な物を出してくれれば、腕力と財布を鍛えれば
何とかなるかも。1.6kg27万円くらい?買う人いるかな?

>>100
その場合見栄もありじゃないかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:02:12 ID:???
>>100

いえ、脳内ですから。
103.:2007/06/28(木) 22:07:25 ID:2GxfUREd
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:59:36 ID:???
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:39:01 ID:???
練習
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:41:37 ID:???
テスト
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:01:13 ID:???
本番
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:39:01 ID:???
ツァイス、ライカは値段高いので飛びぬけてよく見えると思い期待して買ったが
こんなものかと思いがっかりしました。値段ほどの感動はない。
高いので実用品として使うのはもったいない。
それに比べて最近買ったモナークはコスパ考えるとよく見えて感動しました。
得した感じです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:21:34 ID:???
>>108
よかったね。じゃあそれでOKでしょ。
一生それだけ使い続けるのがいいと思うよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:56:50 ID:???
>>108>>109の関連性が理解できんw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 07:16:37 ID:???
>>110
ゲルマン知っててもモナークで満足したんだったら
もう他にいろいろ買わなくていいじゃない、という意味だろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:28:44 ID:???
>>108はコスパではモナの方が上と言ってるだけだろ。
見え味がモナ>ツアイスとは言ってないと思うのだが。

ていうか>>108はひょっとして直視スレの誤爆?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:31:28 ID:???
ここって、最近書き込みなかったけど、
ウォッチしている人は結構いたのね。(w
俺もだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:54:42 ID:???
ニコンの16x32っていう双眼鏡、見たことある人いますか?
高倍率が魅力ですが、やぱり暗いかなー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:25:11 ID:???
>>114
12×32使っているけど、16倍だと暗いかもね。
天気のよい昼間ならいいかもしれないけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:35:12 ID:???
>>114
暗さもだけど16倍じゃ手ぶれが心配だね。
一脚を使うくらいならいっそもっと大口径を、って話になる。
117116:2007/07/21(土) 20:39:43 ID:???
あーごめん。防振か。116は無視してくださいませ・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:21:41 ID:0rA9Mk0E
>>114

そもそも114の使用目的はなんだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:45:56 ID:???
望遠鏡の代わりとかでは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:08:46 ID:???
114です。

初の防振双眼を買おうと思ってるんですが、どうせなら目一杯高倍率な物を
と思いまして・・・。暗すぎて無謀でしょうか。ちなみに使用目的は鳥見です。

今持ってるのはニコンの8倍です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:43:33 ID:???
ニコン16倍は借りて使ったことがある。
別に暗いとは思わなかった。鳥見は昼間だからか?
それよりも倍率が高いので視界が狭く,防振が粘っこい動きを
するもんだから,飛び回る鳥を捕まえるのはちょっと苦手。
 捕まえてしまえば,ものすごく細かいところまで見えて面白い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:16:50 ID:???
防振なら文句なく、キヤノンの10×42 L ISを薦めますが・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:47:53 ID:J1WIDBSZ
>>121
VR PAUSE機能使った?
あれはニコンVR独自の機能で、すごく便利なんだけどな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:21:37 ID:???
つか、実視界3.8度じゃ、飛んでる鳥の導入&追尾は容易ではないよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:45:05 ID:???
初の防振を買って、今日使って見た、CANONの12X36。
防振効果に感動しました、もっと早く買えばよかった。
18X50もほしくなってしまいました、使っている方どんな感じですか?

ただ、いっしょに持っていったスワロの8Xに比べると絵が平坦で
写真を貼ったように見えるのは、単に倍率だけの問題なのだろうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:09:28 ID:???
なんで10X42 L IS にしないのか・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:20:53 ID:???
せっかくの防震だから高倍率がよい。
18×50ISにするか迷った末、同じ口径なら15倍がいいかと思い
15×50ISにした。
流石に迫力が違います。細かいところまで見えます。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:39:56 ID:???
>>125
>CANONの12X36
にしたんじゃないの???
別人?
129125:2007/07/29(日) 23:56:01 ID:???0
>127さん
重さに関してはどうでしょう。
1sオーバーの双眼鏡は所有したことが無く、そこが一番気になるところです。
店頭でちょっと持ってみた感じではなんとかなる気もしましたが、2-3時間使用した時の
自信がなかったので軽い 12X36にしたんですが。


 
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:08:09 ID:???
>>129
長時間歩くと重さを感じると思います。
私の場合は首に賭けるのは苦手なので右の肩にかけて左にぶら下げています。
12×36ISは持ってないのですが、単純な計算では明るさも見掛け視界もあまり変わりません。
倍率の大きい方が面白いとは思いますが、12×36ISで充分だと思います。
131125:2007/07/31(火) 01:22:45 ID:???
情報ありがとうございます。
やはり重そうですね、リュックに入れてしまえば誤差範囲ですが
首にかけたり手に持ったりした場合はきつそうなので、しばらくは
12X36で行きます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:46:06 ID:a8DRJaSG
不躾なお願いで恐縮です。
10x30ISの無限遠にどれぐらい余裕があるかを知りたいのですが、
あいにく当方、田舎住まいで確認することができません。
どなたかお持ちの方、確認していただけないでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:22:30 ID:a1oVw57A
>>132
どれくらいって?何をどう説明すればよい?
私の目(たぶん正視)で見て無限遠からピントノブが1/4回転以上の余裕があるが
134132:2007/08/01(水) 23:40:07 ID:a8DRJaSG
言葉足らずで申し訳ありません。
0.01の裸眼で星にピントは合いますでしょうか?
鳥見、星見兼用で、星見の際はできれば裸眼で使用したいと考えています。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:56:40 ID:UU/pvMlE
>>134
今朝は起きたら快晴だったので、視力0.05の家族に遠方の山並みを見てもらったら
無限遠位置からピントノブは、まだ約1/6回転くらいの余裕があるぞ
136132:2007/08/02(木) 23:21:22 ID:RMQPNCGl
わざわざありがとうございます。ご家族の方にも感謝いたします。
それぐらい余裕があれば、問題なさそうな感じですね。
購入の方向で検討したいと思います。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:48:31 ID:???
うーん、0.01は厳しいと思う。0.05とは相当違うよ。
138sage:2007/08/06(月) 22:29:59 ID:26Pa+udB
双眼鏡素人です。少し疑問があるのですが・・
対物レンズの口径が大きいほど明るく、倍率が大きいほど手ぶれがひどくなるけど
近くに見えるのですよね。
それなら、10X42LISより15X50ISの方がいずれにおいても、ハイスペックのようですが、
なぜ、前者の方が価格も高く、高評価なのでしょう。
前者の方が、高品質なレンズを使用しているといっても、口径が大きい方が
明るくて、良さそうなのですが・・
こんな素人にご教示していただきたく、書きこみました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:36:52 ID:???
防振じゃない双眼鏡でも同一スペックで
1万円から10万円以上の差がある。

高品質のガラスってそれくらいの価格差になるもの。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:06:50 ID:???
TS1232を買いましたので、そのインプレを。

今まで15x50ISを使用してましたが、とにかくかさばるのでもう少し小振りなのが欲しいと
思って、2台目を購入しました。
なお、最初は12x36ISとTS1232で迷いました。迷ったあげく、違う防振方式であるという
点に興味があった事と防水という点が気に入ってフジノンにしました。

使ってみたところ、まず視野が非常にクリアー! キャノンより1,2枚くらい
ベールをはがしたような感じです。これは良い!
防振性能ですが、きっちり完全に補正動作します。ただ、大きく動かすと違和感が
あるというかウニョンって感じで追従が遅れます。
キャノンでは防振が作動すると、画面が甘くなる事がありますが、フジノンは皆無。
バリアングルじゃないから当然ですが。
電池の持ちは短いです。アルカリ電池で連続2時間くらいでした。キャノンは4時間くらい
使えたから、稼働時間はキャノン圧勝。エネループで使うとどうなるかこれから調査予定。
防水なのは非常に安心感があります。山だと結構ぬれやすいから。
大きさは015x50より2周り以上小さくて許容範囲。十分コンパクト。

満足です。



141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:41:28 ID:???
キヤノンではとかキヤノンよりとかいうな
10×42 L IS 覗いてみ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:24:45 ID:???
>140
レポサンクス。ちょっと興味が沸いた。
>141
冒頭に15x50との比較って書いてあるのだが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:21:24 ID:HWJc+qqa
あっ、私も
>>142 と同じ意見ね
そもそも、141はオーナーのインプにケチ付けるなよ
オーナーのインプは貴重だぞ、モチ独断偏見ありだぞ

例えば、「10×42LISなら違う感想を持たれるかもしれません
機会があれば覗かれることを是非、お勧めします・・・」とか言えんのかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:08:08 ID:GnVzP+Bv
おれもTS1232を愛用しています。
防水はたしかに心強いけど、見え味に関しては大味な感じかな・・・?
ただ、防振に助けられて、結果的にシャープに感じる。
周辺像は意外とよく、SEをしのぐ。

TS1232の良いところは、高速などで車の助手席や、バスに乗っているときに風景などを見れること。
流石に走る車の中では視野がゆったりと動くけど、十分観望できる。

>>140が言うように、左右に振るときなど、視野がウニョ〜ンとなるけど、
早く振る必要がないときはゆっくり振るようにするとウニョ〜ンを軽減できる。

性能的にはLISの方が上かもしれないけど、実売価格4万強で買えるのは大きなメリットと思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:18:02 ID:aRefdCvW
18x50ISを店頭で覗いてきたが、防振ONにしても普通に視野がブレるな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:53:42 ID:???
どんだけ手持ちヘタレやねん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:23:46 ID:???
>>145
故障しているか、電池切れでは?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:38:53 ID:???
パーキンソン病ですな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:11:01 ID:???
電池切れに1000点
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:42:31 ID:aRefdCvW
いや防振OFFよりはマシだったよ。LEDもついてたし電池切れはない。
防振ONで、体感的に8倍機相当の手ブレだった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:01:23 ID:???
>>150
電池切れのようだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:23:41 ID:???
キヤノンの10×42 L ISって中古相場はどれくらい?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:59:14 ID:???
おれのを10万で売ろうか?
でも、これに替わるいい機材がないから売れないなあ・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:34:06 ID:???
8から10万。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:50:04 ID:???
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:08:10 ID:???
安っ。画像次第でもっと高く売れたろうに…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:17:24 ID:???
ガーン 
淀で128000で買ったばっかりなのに
そんなに下がってるのか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:26:33 ID:???
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:02:33 ID:???
店で40000園のもんでしょう。奥で38000出すとは、もう亜穂としか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:42:24 ID:???
普段なら28000ぐらいなのに
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 01:37:41 ID:???
高い金出すのに、あの商用車のインテリアのようなプラスチッキーな鏡体はなんとかならんのか?

ヨドバシ行ってガッカリで興醒めした。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:04:20 ID:???
プラスチッキーが軽くていいんだよ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 08:53:41 ID:???
真夏の車内に置き忘れたらぐにゃぐにゃになりそうだなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:35:17 ID:???
そんな奴いるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:55:10 ID:???
10X30ISは実用度は非常に高い。ほんとに役に立つ
が、双眼鏡特有の色気というか、道具としての見た目の魅力が皆無なんだよな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:50:32 ID:???
色気がある双眼鏡って何?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:44:43 ID:???
>>166
EL
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:21:05 ID:???
ELてw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:57:32 ID:???
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:19:52 ID:???
ELには実力が2割下でも、価格が2割上でも、買いたいと思わせる色気がある。
>>169
見た目が似てても色気はゼロ。でもすごく安ければ買いたいと思う俺ガイル
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:27:05 ID:???
5万以下ならほしい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:51:16 ID:kcYkTVMR
険子製に10マソ出す勇者はおらんのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:27:22 ID:FyKaECAC
10×42LISユーザーに質問です
対物側に保護フィルターつけてますか?
フィルターによる像の劣化は感じますか (鳥、星見において)?

よろしくお願いします

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:33:01 ID:???
星見は天文板で聞け
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:22:48 ID:???
>>174
失礼しました
では鳥を見たときのみで教えてください
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:05:16 ID:???
フィルターつければ、やっぱり劣化するんじゃない?
壊したり汚したくなければ、付けりゃいいだろうけど、
画質的なメリッとかはなさげ。
177173:2007/11/03(土) 13:11:17 ID:???
>>176
ご意見有難うございました
藪に分け入るときにちょっと気になりましたので
質問させていただきました。
後日1枚だけでも入手して像の劣化を確認してみます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 08:19:42 ID:???
10×42LISを買いました!
月のボコボコが見えました!
空を飛んでいるとんびも見れました!
・・・優雅に飛びますねー、彼らは・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:12:46 ID:???
君も優雅に飛ぶんだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:53:36 ID:???
ローンで購入なので、しばらく飛べませんwww(汗)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:59:51 ID:/YIeRxXM
ZEISS 20×60S発注したよ・・・・。
マジだよ。デモ機で機械式防振を確認したけど、全てが超越した世界だな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 05:49:06 ID:???
超越は値段だけだろ。

見せびらかすんだろな。
防振じゃないが知ってる人にいるよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:15:55 ID:???
>>181
新品で買ったの?
いくらだった?
自分も気になるわ〜
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:24:33 ID:???
>>181
LIS買えないやつのネタだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:54:24 ID:???
・・・と思いたい哀れなヤツ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:08:25 ID:UeS71J0v
181」です。勿論新品です。184氏、マジだよ。今週末に来るよ。カールツァイスジャパンのただ1台の在庫だよ。
うそだと思ったらカールツァイスジャパンに電話してみてね。
187184:2007/12/10(月) 22:14:08 ID:???
すごいですねぇ。
購入するにいたったお気持ちをここに書いてもらえませんか?
正直、金があったとしてもなかなか買う気にならないとおもうんですよ。
踏み切られた経緯に興味があります。

なお184で失礼なことを言ってすいませでした。
178氏の喜びに水をさすような書き込みに思えたものでしたので、
すこしムッとしたわけです。
ご理解いただければありがたいです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:23:00 ID:???
>>186
差し支えなければいくらか教えてもらえませんか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:27:11 ID:Ewajag6y
>>186
あなたはもしかしてX-33氏ですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:44:49 ID:UeS71J0v
181及び186です。
20×60Sが登場した十数年前からの憧れの機種でした。
カールツァイスジャパンのサイトを見て、入荷待ちとかsold-outの
情報を見るたびに溜息をついて「もう製造しないのか・・」と
半ば諦めていたところでしたが、銀座某老舗眼鏡店にふらりと
立ち寄るとなんと現物があり、「まだ製造継続してますよ」との情報が。
以前、カメラショーで現物を初めて覗いたときの驚愕・超越ぶりを
忘れる事が出来なかったのですが、数年ぶりにスタビライザーを
作動させたときの異次元の静止映像にうっとり・・・。
「作るのが難しくて、なかなか入ってこないんですよ。作っても
某国軍事用途専用に優先出荷されてるみたいで・・・」
今度いつ入ってくるか分からず、製造が困難でいつ製造中止になっても
おかしくないため、購入決断をしました。価格は66マソ円ちょいでした。
ちなみに私はX-33本人です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:47:13 ID:UeS71J0v
181および186および190です。連続カキコ失礼。
私の書き込みが187氏の心象を害してしまったことは
お詫びいたします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:55:25 ID:???
それで何に使うんだ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:53:30 ID:???
でも防振きかせたまま固定できないんでしょ?
前のぞかせてもらったことあるけど
すごい指疲れたよ

見え味もだけどその辺も含めてインプレきぼn
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:24:34 ID:kfuEm3ay
すごいなぁ〜20×60S
一度だけ手に持って試したことあるけど、店員の視線にビビッて
数秒しかみれなかったよ!
今度見せてね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:31:33 ID:FZFmmx8i
192 野暮なこと聞かないで。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:03:22 ID:???
近藤ぷして下さい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:05:12 ID:501th2on
20×60Sキターーーーーーーー!!!!

こいつは凄い!今日の月のデコボコと立体感に感動しました。
現在猫にマタタビ状態です。ドイツ物マニアには堪らない触感ですよ。

専用アルミケースとストラップがかっこいいです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:43:42 ID:TnMlcj9X
20×60Sオメーーーーーーーー!!!!

18×50ISじゃあ相手にならん感じですか????
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:36:05 ID:???
故障すると修理に3ヵ月掛かります
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:40:24 ID:???
upしる!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 04:36:07 ID:???
UPしてくれたら画像保存しとこ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:22:19 ID:???
>>193
ジンバル式だから、防振効かせたまま乱暴な扱いをすると壊れる=指を離すとロックがかかればOK!
という思想なのではないかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:29:37 ID:gsgobuop
200氏、201氏
「私の愛する双眼鏡」サイト管理人様あて
20×60S画像を送付いたしました。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:57:23 ID:???
全てを超越とは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:19:15 ID:???
よく言う思い込み
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:00:06 ID:???
自己催眠
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:29:49 ID:/2xRgQN3
思い込みだよなー!
自己催眠だよなー!
ところで君らの100倍ズームの調子はどうだい!?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:53:05 ID:???
本人乙
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:35:14 ID:iDYdOpmj

そー来ると思った!!
魚君乙!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:42:08 ID:???
マニアなら仕方ないが、
感動したいならハイランダープロミナー買った方がいいっしょ。
今なら498000だしな。
防震は無理なく手持ちが出来ないとな。
覗いてみたいけど、ハイランダープロミナー見たら見劣るのは見え見えだしな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:19:01 ID:???
>>203 見ますた。ありがとう。
銀箱ケースもすごい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:06:37 ID:???
>>203
その個体の性能グラフが元箱に貼付けられていません
でしたか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:17:52 ID:QuNidlUb
>>212確かあったと思います。あとで見てみます。

>>206自己催眠と「手に入れる!」という強い信念・周りが見えない
くらいの思い込みがないと、これに限らず欲しいものは永久に手に入りません。


話は逸れますがディスコンになった15×60の前レンズキャップが
使えるのでついでに買いました。1個1万円しましたけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:56:00 ID:6xtgmOGL
215花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 20:51:09 ID:GaREyaCl
>>214
意外に安く落ちてますね。
これなら、入札すりゃよかったかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:16:00 ID:ztjA1XNC
店頭の新品よりかなり安いので不安で止めといたけどB級品って
流れるのかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:31:13 ID:???
ここのはB級品なの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:18:31 ID:???
それほど安くないよ。2年ほど前に私が新品で落としたときと大して変わらん。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:04:02 ID:LMhfL5mw
新品相場より3万も安くちゃ赤字だろ。
商売人が何度もわざわざ赤字の商品出すかね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:01:37 ID:???
質流れとか倒産処分品とか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:07:12 ID:???
皆さん初めまして。
鳥見用途ではありませんが、防振双眼鏡に興味を持ったので質問させてください。

キヤノン8x25ISと10x30ISの選択で迷っています。
ライブで軽くリズムを取りながら、片手持ちでの使用を考えています。
最小最軽量ということで、前者を第一候補に上げていましたが
やはり薄暗い場所での使用は、多少の不安があります。
このような使用環境では、どの程度の見え方の差が両者ではありますか?

どうか御教授よろしくお願いいたします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:44:43 ID:???
>>221
これらの機種は防振ボタンにロックがないんじゃなかったかな。
だからリズムをとりながらはちょっとムリ。
まあ、防振が効いていてもリズムのゆれはカバーできないと思う。
どうしても防振というなら揺れに強くロックつきのフジノンあたりが考えられるが、
でかくてかっこわるいし、ビデオカメラと間違えられて、
ガードマンにとがめられまくるような気がする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:55:10 ID:???
8倍とかだと倍率が高すぎて、顔しか見えなかったりする。
鳥なら適正倍率でも、ストージには合わない。
http://www.hanshinco.com/extrawide.html
の5倍のもんとかどうだろう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:59:24 ID:???
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:22:00 ID:???
>>222-224さん ご親切なアドバイスありがとうございます。

倍率に関しましては、現在は安価な8倍の双眼鏡を使用しております。
ステージ全体の確認というよりも、表情などの細部のチェックに
活用していますが、暗くて鮮明ではないのが悩みでした。

防振のロックは欲しい機能でしたが、長時間使う訳ではないので
妥協できる範囲かと考えていました。
ノリながらの使用は、さすがに厳しいということなので
最低限、手ブレを防げれば良しと考えていましたが…

やはり適正倍率で、より明るく広視界な物を選択すべきなのかもしれませんね。
防振以外の選択肢も含めて、ご紹介いただいた双眼鏡などを参考にしながら
もう一度検討してみたいと思います。本当にありがとうございました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:27:12 ID:???
使用目的にはキャノンのISで合っているよ。
表情を見たいのに低倍率機では物足りない。
お勧めは10倍の方。8倍はコストダウンし過ぎで今イチ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:26:03 ID:???
>>226
全然合ってないじゃん。
いい加減な奴だな。
釣り?
228花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 00:14:33 ID:3fy9tsxO
221がどの程度の距離からのライブ鑑賞を想定しているのかわからないけど、
軽くリズムを取りながら双眼鏡を見るというなら、軽い低倍率のものが
いいんじゃないかと思うのだが。防振だと一番軽いのでも片手持ちはキツイ。
229花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 00:33:32 ID:???
228だけど、せいぜい30〜40mの距離なら、6倍くらいの倍率で、重さ250gくらいまで、
口径20〜30mmで信頼できる光学メーカー、メガネ着用者ならアイレリーフ14mm以上、
そのほか明るさなどを絞ると、結構機種が絞り込めると思います。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:18:58 ID:???
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:22:45 ID:6VhXB17p
>>98
同じくELとLIS両方所有。
LISはELに負けてない(光学性能)。出撃はLISのほうが頻度高い。
もっと高く評価されてしかるべしだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:31:05 ID:???
同じくELとLIS両方所有。
LISはELに負けてないのは確かにそう思う。
しかし重くて(バランスは良いのだが)かさばる、絵が優等生過ぎて面白くないので、出撃はELのほうが頻度高い。
でもやはりLISはもっと高く評価されてしかるべきだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:33:43 ID:???
軽くリズムを取る時点で低倍率でもダメ。

>ノリながらの使用は、さすがに厳しいということなので
>最低限、手ブレを防げれば良しと考えていましたが…

これで正解。別に間違ってはいない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:35:22 ID:???
防震としては、12x36ISUが一番出撃頻度高い。
軽いし片手で扱える。鳥にも星にも風景にも、12倍は使い出がある。
色収差や防震モード時のチリチリ感はLISに劣るものの、取り回しの良さは抜群。
もっと高く評価されてもいいんじゃないかと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:14:58 ID:???
辻褄合わせ酷いな

というか、質問者自体に自演の臭いが
自分が勧めたい機種のこと書きたいが為に
質問者まででっち上げるのか

そういえばそんな変な前提の質問者ばかりだな
奇妙なくらい
236花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 08:29:46 ID:???
>>231,>>232
ELは口径と倍率の違うのが4種類あるけど、どれ?選んだ理由は?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:01:10 ID:???
>>235
お前自身がいつもそういう事をやっているから他も同じに見えるんだ。
今年は反省しろよw
238221:2008/01/01(火) 10:24:54 ID:???
あけましておめでとうございます。
またまた親切なアドバイス本当に感謝します。

距離に関してですが、確保できる座席によってかなりの差があります。
一般的なホールで、本来双眼鏡が必要ない距離(前から10列以内)でも使いますし
二階席や三階席での着席鑑賞の時は、もちろん必須です。おおよそ10〜50m程度でしょうか。
ただ着席鑑賞時は、かなり安定した姿勢が確保できるので防振は必要ないと考えています。
全ての条件を満たす都合の良い物は無いので、今回は条件をしぼって質問させていただきました。
座席によって使い分けるのがベストなんでしょうが、予算が…

あとは重さですね。12x36ISでも片手持ち大丈夫という方もいるようなので
現物をチェックするしかなさそうです。

最後に、8x25ISと10x30ISの防振機能を使用しない状態での性能は
どの程度の物と考えていいのでしょうか? 特に8x25ISは検索してもなかなかレポがありません。 
しばらくはどの座席でも使い回す予定ですので、使用した感想などありましたら
よろしくお願いいたします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:05:55 ID:???
つタンクローズームU
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:13:44 ID:???
そんなゴミすすめんなやボケカス
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:38:28 ID:???
>8x25IS
素の双眼鏡としても、そんなに悪くなかったと思うよ。
242221:2008/01/03(木) 00:38:40 ID:???
>>239-241さん ありがとうございます。

今日、某量販店にて現物をチェックしてきました。
混雑していたので、あまりじっくり比較することが出来ませんでしたが
私には8x25ISで十分かなという感想です。>>226さんには10x30ISの方を
薦めていただきましたが、やはり片手では少し重いという印象でした。
それよりも防振の効果に驚き、感動しました。やはりいいですね〜。
ジャンプしたりしながら使用するのは、さすがに無謀だということも分かりましたしw

もう一度確認した上で、8x25ISを購入したいと思います。
何かいろいろ覗いているうちに、もう一台欲しくもなってきましたが。
それでは皆さん、いろいろとありがとうございました。
243花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 12:14:40 ID:???
>>242
オメ。購入したら、レポもお願いね!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:13:37 ID:???
>>242
8x25ISいいと思いますよ。
ちょっと語弊はありますが、
防振は明るさもある程度カバーできます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:19:14 ID:???
テクノスタビならひざでリズムをとるくらいならOK
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:55:01 ID:cVoHNeqL
L IS最高に良く見えるんだけど、よく変な目で見られる。
みんな昼間にこんなの使えるのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:05:09 ID:???
格好何とかして欲しいな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:18:44 ID:???
>>246の格好?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:08:27 ID:???
大きなレンズのカメラをぶら下げてうろうろしてる人と比べたらかわいい門でしょう。
気にしなければいいんではないかと思いますよ。
LISは高いし稼働率を上げねば元をとれんと思いまして、
ぼくは重いのがつらいので、背中でバッテン式のストラップで持ち歩いてます。
さすがに普通の街中はあれですが、
ちょっとした観光地や田舎や野山であれば、
たいていぶら下げてます。よく見えるので最高ですね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:36:25 ID:???
>>225は、すでに8倍のを使っているのだから、>>230みたいなHP紹介しても
意味が無いだろ。
某スレでの「ズームは何がなんでもダメ。奨めるのは業者だろう」同様、
頭でっかち過ぎ。

>>235
? 具体的にどのカキコ? 違和感は無いが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:52:20 ID:???
ズームは糞
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:52:00 ID:???
そりゃそうだが、「何がなんでもダメ」ってのがヨクナイわけよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:46:08 ID:???
ビクセンのME9-22x27EDは買っておくべきだったなぁ。
254名無しさん脚:2008/01/12(土) 10:35:58 ID:???
ビクセン9-22x27EDは覗いたことがないが、9倍はともかく22倍は射出瞳径が1.2
程度しかなく、スペックだけでも高倍率側はダメダメってはっきりしてるけどなw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:41:52 ID:???
>そりゃそうだが、「何がなんでもダメ」ってのがヨクナイわけよ
じゃあ、ズムでいいのなにがある?
ヨクナイというならば。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:23:51 ID:???
「手の平に乗る20倍」というだけで存在価値はあるよ。
どんなにシャープでも、8倍では見えないものが20倍なら見える事は多いわけで。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:25:41 ID:???
小型望遠鏡の方がいい気がする
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:39:13 ID:???
ごく限定された条件なら、ズームが役に立つ場面はある。
長期ツーリングで、鳥も見たい、星雲星団も見たい、惑星も見たい、しかし大型は1つしか持って行けない時、ビクセンの70mmズームを使っている。

小型望遠鏡の方がいいというのも見識だが、私は双眼でないといやな口なので。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:48:01 ID:???
ここ防振双眼鏡のスレじゃなかったっけ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:08:26 ID:???
>>255
タンクローズームU
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:38:49 ID:???
>>259
ばか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:07:28 ID:???
>>257
マジレス
小型望遠鏡はコートのポケットに入らない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:55:42 ID:???
コートのポケットに入らないと
覗きをする時困るのだね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:58:02 ID:???
色んな双眼鏡を揃えた上でタンクローズーム買ったけど
旅行の時とか重宝するよ。ズームが糞って決め付けはイクナイ。
でもイーグルビューは糞・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:20:43 ID:???
ズーム、それともズームU?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:30:46 ID:???
ズームU
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:12:14 ID:???
ズームU
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:49:41 ID:???
タンクローズームってなんかもっさりとデカクない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:39:50 ID:???
防振双眼鏡の新製品って出ないのね・・・。出ないなら理想を語るぞ!w

口径は70ミリで倍率は15倍〜20倍、補償角は3度、重さ1〜1.2キログラム。
三脚穴付き防水仕様で単三電池4本駆動(リチウムバッテリでもOK)。
明るいマルチコート。値段は20万以内。



270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:33:41 ID:???
>>268
ズームはね。ズームUはでかくない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:42:45 ID:???
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:16:23 ID:???
きょう知り合いになった双眼鏡オヤジがツアイスの防振持ってるみたいだったんで訊いてみたら、
やっぱりそのオヤジの所有になるキヤノン18x50ISのほうがよく見えるって言ってた。そんなもんかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:57:39 ID:WCuOBv+f
いまTS1232っていくらぐらいなら買いでしょうか
昔は安かったんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:48:39 ID:???
>>273
今も昔も安くても4万以上するよ。
中古で良ければ、2.5万ぐらいで俺のを売ってもいいけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:43:12 ID:???
1万なら買う
276274:2008/02/08(金) 08:12:52 ID:???
今、気が付いたが、TS1232の実売価格が軒並み上がってるのな!
競泳や国債は7万以上、性包者はちと安くて6万以上・・・

277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:48:31 ID:n4RE40QZ


 42LIS,36ISUの購入を検討しておりますが、
横に寝かせて保管しなければいけない等の制約があるとのことですが、
これらの双眼鏡の耐久性は如何なものでしょうか。

(窒素封入無きモデルになのでレンズのカビなども気になります、
 32HGL、42EDGも候補。)

278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:38:13 ID:KQDi6Qsg
このおしゃれさんめ
男は黙ってニコン!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:46:10 ID:???
何か数年先にもっといいのがでてきそうで買い控えちゃうんだよな、防振は
そんな事言ってたら何時まで経ってもなんだけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:54:21 ID:???
42LIS,36ISUについて、横に寝かせて保管しなければいけない等の制約というのはデマです。
上記に加えて18x50ISも使っていますが、ぶら下げ保管して支障が出たことはありません。

42EDGは持ってない(国内ではまだ売ってないはずでは?)ので何とも言えませんが、使用頻度の順から行くと
32HGL>42LIS>12x36ISUです。

ISシリーズに関しては、42LIS以外はいわゆるチリチリ感があります。防震作動に伴い、ピントがぶれるのです。
32HGLはISでなく大きさも全く違うので、用途として同列に考えたことはありません。ゆえに一概に比較出来ないのです。
ただし、3者の光学性能に関しては、42LISがダントツ、次いで32HGL、12x36ISはかなり劣ります。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:58:03 ID:n4RE40QZ


どうもです。


282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:01:36 ID:???
実用性能
36ISは持ってないので
32HGL>10×30IS>>42LIS
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:11:58 ID:???
>>282
できればその「実用性能」について詳しく。
重さ、電池が必要ってことでしょうか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:44:55 ID:l/Sok107
世の中には二種類の人間がいる。
防振双眼鏡を何個も買える人間と
とても双眼鏡には何万円も出せない人間だ。

もちろん俺は後者だが、
みんなどんな仕事してるの?奥さんに何つってるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:24:55 ID:???
双眼鏡道楽ってほかの趣味、車とかオーディオとかくらべたら、はるるか安いし、
デジカメとかのように新製品がどんどん出て陳腐化することもないので、いつまでもいい値段で売れる。
それに本とかのように無限に買い続けなくてはならないとか、読むのに時間がかかるとかということもない。
金も時間もかからない、コジンマリした趣味ですよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:03:46 ID:???
>>284
あなたみたいな人が正常かと思う
買えるというか貯金したりローン組んででも買う人いるな
俺も防震に感動して3台も買ってしまった
今度はフジノンのやつ...
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:06:10 ID:???
オークションで中古で買えば、二年後だってだいたいその値段で売れるんですよ。
こんな金のかからない買い物はないね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:12:37 ID:l/Sok107
だれかうちの嫁にそういってやってくれないか
テクノスタビほすい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:27:14 ID:???
テクノスタビについて、ご参考までに私見を。

TS1440を保有していましたが、画質は評価出来ませんでした。
国産格安機と、あまり差がないように思います。
たとえるなら、水槽を対物の前に置いたような画像です。今ひとつはっきりしません。
ハズレを引いてしまった可能性もありますが、故障も多く、半年に2回ほどフジ●ンとの間を往復しました。
TS1232についても、店頭で覗いてみた限り、画質は大差ないレベルと思います。

ただしキヤノンISよりすぐれているのは、ジンバル式ゆえに、防震作動時の細かなピントぶれがないことです。
今大型機では18x50ISを使っていますが、この欠点ゆえに、三脚に固定している始末です。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:29:00 ID:???
TS1232持っているがキャノンより着色もなくクリアーだよ
俺の愛機をけなされているようだ

特定の機種を比べるのは荒れる元ですよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:06:06 ID:???
てすと
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 04:40:09 ID:???
>>290
客観的事実を読んだだけで気分を悪くする人は、自分で掲示板を作って、
そこから出てこない方が良いのでは?
あなた自身、「キャノンより着色もなくクリアーだよ」と書いているでしょう?
キャノンの防振を持っている人がこれを読んだらどう感じるとか
思わなかったのですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:01:08 ID:???
もちろんキャノン防震も15倍、10倍所有している
>国産格安機と、あまり差がないように思います。
俺は違うとしか言いようがない

>俺の愛機をけなされているようだ
これはいらん事書いたと反省している
もう荒れるから書きません
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:29:11 ID:L/lbY46s
端から見ているものとしては
もっと激しく応酬していただき
仕舞いには愛ピースから撮影した画像とかアップして血みどろの戦いの後
本当の性能差が見えてくる展開のほうがおもしろい。
で、一番いい奴をこっそり買う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:02:22 ID:???
てすと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:15:32 ID:???
防震持ってる漏れとしてはHGLで何か黒っぽいもの見えているけど何わからない
という時防震に持ち替えるとあっさり見えてしまうのが凄いところ
それは木の一部だったり虫だったりいろいろ
キャノンもフジノンも持っているがメカ的にはフジノンがかわいい
山に鳥とか見に行く時は手ごろな32HGLが多い
近くならフジノン、キャノンはあまり出番がないな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:05:25 ID:???
てすと
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:16:16 ID:???












てすと
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:56:24 ID:???
10x42LISか15x50ISで、すげー悩んでます。せっかくの防振なら15倍のほうがいいと思うし、しかしLISの見やすさも捨てがたい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:11:25 ID:MXXcINbQ
ばかだなあ両方買うんだよ
ただ、キヤノンのは寿命があるから
とっとと使い倒せ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:45:15 ID:6SbPOlF4
えっ、マジでそうなの。寿命が終わった後はもう使えなくなるの。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:56:31 ID:???
防振じゃない双眼鏡として使えるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:52:37 ID:auCsF96+
メーカー修理とかで防振機能の復活とか出来ないの。悪い、マジで知らん
ので教えて・・・。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:00:52 ID:???
修理は可能だけど、修理にかかる人件費高いから買い換えた方が安い。
たとえば部品代1000円で工賃4万円とかになっちゃう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:05:42 ID:auCsF96+
速攻レスサンクス!!!!!
げぇ〜、そうなんだ。つい最近、LIS買ったばっかなんだよな・・・。
何かあんま使いたくなくなってきた。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:19:01 ID:???
>>305
4,5年もすれば新型の凄いのが発売されてて、新しいの欲しくなっちゃうんだから
今持ってるのをガンガン使い倒して購入価格分楽しまなきゃ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:53:07 ID:JEJaU9KQ
何か、まるでデジモノ感覚が必要みたいだよね。確かにデジカメやパソは
徹底的に使い倒して時期が来たら買い替えるもんな・・・。何せ、初め
ての防振なもんで、今まで使ってきた双眼鏡と同じ感覚になっちゃうん
だよね・・・。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:29:51 ID:???
でも防振の初期のやつもまだ壊れて修理不能とは
聞かないから十分耐用年数あると思ってよいんじゃなjかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:38:01 ID:pJkOf7/Y
うん、もうあんまネガティブな事は考えんようにするよ。多様な意見
はあるだろうが、自分には見え味は抜群だしね。
色々と指南ありがと。ホント、サンクスね・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:04:27 ID:MXXcINbQ
キヤノンの防振プリズムの寿命は
中の流動体の寿命だから使い控えは意味がない
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:03:35 ID:???
>>289
TS1232は口径の小さなFMTRという感じの上等な画質だとおもったけどなぁ。
14のほうは知らないが12に関しては格安機と比べられるものではないとおもう。
あとキヤノンはLIS以外の防振機は、国産中級機並という印象です。
防振はありがたいけど、見えの気持ちのよさは期待してはいけない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:23:47 ID:UvXjSYLb
結論としてビッグカメラで見比べて
ネットで買う!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:58:51 ID:???
俺はヨドバシ派
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:59:21 ID:???
LIS故障したら修理いくらかかるかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:39:14 ID:???
15x50ISで☆見たけど遠すぎてかピタッと止まらないけどこんなもん?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:14:50 ID:GNjPC10r
そんな門です。キヤノンは。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:39:04 ID:???
キャノン名物の低賃金期間工員の人達が丹精込めて組み立てました。
こんなに安く皆様に買って頂けるのも、使い捨て期間工員のお陰です。
318315:2008/02/20(水) 20:22:34 ID:???
15x50ISの☆はふらついた感じがして
Avantarは点になるんだが俺の目って腐ってるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:34:26 ID:UzHEYLI8
GABAが足りない事による症状と
アメリカの学会で発表されたようです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:30:27 ID:???
まあ、10x42LISと初代12x36は、防振無しでも素晴らしい性能の
双眼鏡だけどね。

>>318>>315
距離は関係無いぞ?
キャノンのは手の動き(加速度)を直に検知するんだから。
もし、三脚に固定しても点にならないなら、なにがしかの不具合だと思われる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:29:59 ID:???
防振は良いけど、重量が重過ぎるのが難点。
サイズもでかいし。
結局アウトドアで使うギアは、機能だけでなく、機動性も重要だ。
スペック厨は逝ってよし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:44:11 ID:???
まあ じっさいガンガン使ってる奴ぁいないね。
ちょっと建物見ては悦に入るだけだろ。
防震と引き換えに機能性が最悪に近くなってるからね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:16:59 ID:???
いや普通にメイン機材として使ってるが。

なんでそんなに言い切れるんだ、、、自分の周りが
世界のすべてなのか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:31:27 ID:???
人前で使うの恥ずかしくね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:34:03 ID:???
仲間内ではLの赤いラインに羨望の視線を感じてますよ
一般人から見ると変な人なんでしょうが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:22:01 ID:???
そうなんだよ。
仲間内ならいいが 一人で見るときは視線が気になる。
見た目怪しいからな〜
オーソドックスな形に出来んもんか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:18:02 ID:???
LSIは大き杉
糞の部類です
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:37:07 ID:???
キャノソの防振双眼鏡は2つのラインナップがある。

床の間用双眼鏡
18×50 IS ALL WEATHER 1180g
15×50 IS ALL WEATHER 1180g
10x42 L IS WP 1030g

実用双眼鏡
12×36 IS II 660g
10×30 IS 600g
8×25 IS 490g

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:58:08 ID:???
>>328
8x25は使いにくくて実用的にはダメ。電池もCR。
個人的には10x42LISは見やすいし、実用。やや重いけど、野外でも使える。
人によっては、床の間でもしかたなかろうw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:35:43 ID:???
8x25ISのどの辺りが使いにくいのでしょうか?
電池に関しては、軽量化とコンパクトさを優先した結果で仕方ないと思います。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:59:19 ID:???
>>330
今や、手元にないが、防振ロックを押し続けないと防振が効かない。
ところが、フォーカスとの位置関係があまり良くなくて、とにかく使いづらい
という記憶あり。
そんなに高いものじゃないから、買ってみて試してみたらどうか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:12:42 ID:???
10x42LISは、手がでかくて腕力もある外人向けに企画された双眼鏡。
残念だけど、日本人で常用できる人は限られる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:57:08 ID:???
>>332
それほんと?
平均的な大人の男で問題あるとは思われないが。
まあ次期機種が軽くなれば嬉しいことだけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:20:38 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel14【限定】 [天文・気象]
格安双眼鏡スレッドpart5 [天文・気象]
O-O双眼鏡について語ろうO-O [カメラ]
てめえ、ふざけんじゃねえ、このくそ株!-第27部- [株式]
【・】光学サイト総合スレx19【+】 [サバゲー]

軍ヲタ乙
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:59:10 ID:1etoGosu
貧乏なので防振双眼鏡が買えないのです。
ここの人たちがうらやましいです。
悔しいです。
なので、思いっきり荒らしてもいいですか?
後、変なメールが来ます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:13:14 ID:???
ビンボー人は叩かれるだけそんなお前はここ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1184452959/l50#tag896
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:31:14 ID:???
株で1日でEL三台分なくしました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:50:39 ID:???
ふとももさん?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:29:26 ID:mvZ8p2Ia
だって防振じゃない双眼鏡なんて
ヤフオクで100円から売ってるじゃないですか
そんなのいらない
防振双眼鏡が欲しい!
でも正直見るものもないけど。
となりの奥さんでものぞこうか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:41:31 ID:???
>>339
防振だって、LISじゃなきゃ、5万円以下でも買えるでしょ。
一所懸命働けば、そのくらいなんとかなるんじゃないの?
LISだって、ヤクオフなら10万円以下で新品買えると思いまつ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:02:48 ID:yZ422pe+
一生懸命働いているけど
とても防振双眼鏡が買えるほどにはなりません。
先月ゴルフ場の会員権を買ったばっかりだし、
お金が内のです。
皆さんがうらやましくて、妬ましいのです。
いったいどれぐらいのセレブになれば防振双眼鏡をいくつも買えるのでしょうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:12:34 ID:???
面白いこと言っているつもりなのかな、、、
それなりの年齢ならちょっとひく
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:32:42 ID:???
ヤフオクに出てるキャノン防振どのくらいで落ちるんだろうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:03:34 ID:???
安いんだけど不幸もつかまされそうでビックで新品を買ったよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:40:42 ID:diAyng9O
昨日のLISは91000円だったな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:49:06 ID:???
新品でしょ、安いねえ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:23:32 ID:eGvbCKBX
スタビライズ14x40と15x50ISの比較だとどちらがいい?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:36:39 ID:qWq6OCZS
電池抜きで1キロを越えるようなものは鳥見向きじゃないよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:20:38 ID:???
スタビライズ14x40は見たことのある人はなかなかいないんじゃないかなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:16:10 ID:???
でも50も口径と倍率による収差で評価低いぞ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:23:26 ID:???
>>348
>>電池抜きで1キロを越えるようなものは鳥見向きじゃないよ。

てゆうか、元々防振双眼鏡は自衛隊向けに作られた軍用品だからねー
激しく振動する戦車の上から索敵するためのもの。
日々の訓練で体を鍛えている自衛隊員には1キロぐらいどうってことない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:43:37 ID:???
結論
体力のない素人には宝の持ち腐れ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:12:58 ID:gKBbxmzF
持ってるのはTS1232だが普通に覗いていてもぶれないから持つ手に力も入らない目もリラックス状態
片手が固定するし持ちやすい
この程度なら俺は疲れないよ
ただ慣れない内は実視界広い方がいいが対象捕まえたときは流石
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:58:58 ID:???
>>353は日常生活で1キロのリストバンドを常に付けてて、毎日ステロイド漬けに間違いない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:52:27 ID:???
>>354
軟弱なやつだな
プラスチックレンズのおもちゃでも持ち歩いたらお似合いだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:20:10 ID:???
おれもTS1232持ってるけど、重さは気にならないなー。むしろ容積でかいのが
気になる。もう少しホールド感がしっくりするような形状だったらうれしい・・。
でもさすがに防振、よく見えるよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:00:10 ID:???
スレ違いかもわからんけど、双眼鏡つながりってことでちょっと質問
http://pict.or.tp/img/47031.jpg
この双眼鏡、タンスの中を漁っていたら出てきて
ふと興味が湧いたのでググってみたんだが
俺の適当なググり方じゃ全然ヒットしなかったんだ・・・
詳しい人いたら、価値がある物なのか教えてくださいな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:31:12 ID:8yXVjVKF
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205340780/280


また犯行予告だぞ
しかも犯行予告して逮捕された奴の記事のスレなのに阿呆すぎるw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:07:43 ID:???
>>357
そう悪くも良くもないと思うがどうだろう。
ビクセンのスポーツグラスはOEMだと聞いたことがある。
たぶん今も使えるだろうからコンサートとかにつれていってあげてください。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:20:07 ID:???
>>357
金になるもんじゃないけど、いいもんですよ。
http://yumarin7.sakura.ne.jp/vixen/kr028.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:38:49 ID:l8hk1aG6
10×40LISを使っています。重さもさほど気にならず使ってますが、
遠いところの鳥などを見るのにもう少し倍率が欲しいと思うようになった今日この頃です。
かといって三脚のスコープに戻ることも出来ずにおり、×16倍のニコンか
×18倍のキヤノンかを物色中ですが、メイン機にはにはならないと思いますので
価格的に16倍はどうかなと思っています。昼間限定なのですが、鳥見に
使われている方いらっしゃいませんか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:57:24 ID:jBv0YAqV
X16は見せてもらったことあるけどほんの少し暗い感じだった。
瞳径2ミリだからね。もちろん昼間なら充分だと思う。
X18も見たけど防振性能がいまいちかも・・。しっかり構えれば大丈夫だけどね。
この2つの機種だと、俺も悩むなー。

ま、ゆっくり考えて下さい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:07:27 ID:CBd/1pGn
新製品期待あげ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:35:03 ID:???
防振性能をもう少し改良した15×50のLISモデルが出て欲しいな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:50:24 ID:???
それより10x50ISのほうが欲しいよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:03:50 ID:???
LISはなんで10x50にしなかったんだろうね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:17:25 ID:???
20X60ISが欲しい
なれど兄弟機の12X60に人気集中の予感
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:10:45 ID:???
俺はむしろLISの小型軽量型が欲しいな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:17:27 ID:???
>>368
もう少し小型軽量化されたLISならバードウォッチングに最適だね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:12:00 ID:ZvLm1+LK
防振双眼が出て何年も経つけどまだ高いのねん。安くなるのはいつのことやら。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:15:17 ID:???
劇的に安くなったが・・・・
これ以上は安くならん気ガス
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:20:15 ID:???
一時防震にのめりこんだがやっぱ普通のに戻ったな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:58:09 ID:???
ほしゅ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:18:51 ID:Ia0NetDS
12倍のでフジノンとキャノンだとどちらがおすすめですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:14:09 ID:???
今日 8×25IS買ってきますた。
ピントのノブがエレ〜固いんだが、こんなもんなの?

376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:25:09 ID:???
やっぱりそか
俺も固くて使えなかったしオクに出した
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:59:36 ID:???
最初は固かったが、だいぶ馴染んできたよ。
あまりユルユルになっても困るけれど。
378375:2008/09/05(金) 21:16:59 ID:???
あ〜やっぱり そんなもんなんですね。
防振のほうは気に入ってるんで、このまま使う事にします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:37:52 ID:WaoUjkPe
>>374

補正力が大きいのはフジノン。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:01:45 ID:???
フジノンの新しいHPではTS1232の情報が載ってませんね。
まだ生産してるのかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:39:57 ID:???
新しいHPってどこ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:48:35 ID:???
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:36:53 ID:???
それ古いよ。てかフジノンのHPはこっちだし。
http://www.fujinon.co.jp/jp/products/binoculars/technostabi.htm
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:41:17 ID:???
じゃあ TS1232→TS1232〔2Mode〕になったって事?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:08:36 ID:???
どっちが正しいんだ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:00:07 ID:???
TS1440の補正角度±5°って・・・
どんだけ補正してんだよって感じだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:12:17 ID:+NHeJ7vP
鳥見に実際1850IS使われている方いますか?自分はLIS使いですが、どんなものかと。
以前どこかで別な人が質問してましたが、どこか忘れてしまいました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:56:15 ID:???
滅多にいないと思う
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:04:59 ID:???
42LISをみたら50ISなんぞ見れんのが正直な感想。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:53:23 ID:DUotAuJX
12X36IS旧型がオクに出てるけどどんなもんだろ?

2万じゃ安い?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29450639
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:40:03 ID:???
質問です

10×42LISの目当てはクリック付ですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:36:27 ID:sVqOXeop
クリックなし。最短と最長時にかすかにカチリとするだけ。
ただし摩擦がそれなりにあるから、任意の引き出し量で止めることは可能。
393391:2008/09/25(木) 18:44:01 ID:???
>>392
そうなんですか・・ それはチトガッカリ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:39:29 ID:???
ただし、LISはある意味世界最高のBINOと私は思ってます。
ゆがみ・にじみ・ボケ・変色なしに、遠くのものを引き寄せるのが双眼鏡の使命とするなら、LISは無敵かもしれません。
所有するスワロやツアイスと比べても、やはりこの点ではLISの勝ちです(ライカは持ってない....)。

以前LISについて、「優等生で面白くない」と書いてしまいましたが、それでもこの点でLISがすばらしいBINOであることに、変わりはないと思っています。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:12:09 ID:zDO6pktS
LISは優等生ってレベルでは無いですよね。覗いたことが無いのがバレバレ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:43:22 ID:zDO6pktS
ごめん、この言い方だったら394にいってるみたいだね・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:22:44 ID:???
LISは全てが高得点の優等生で間違いない。
でも天才ではない。
一芸に秀でた天才のレベルには及ばない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:10:08 ID:t6kCHvjr
>>397
そう、思いたいのはわかるけど、今のところ10×42,の双眼鏡ではLISは最高性能だと思うよ。
自分は双眼鏡歴、長くないけどはまってしまってかなりの数の双眼鏡を所有しており、比較して

LIS, FL SCL EL ウルトラビット HGL BD モナーク
の10×42があるけど、
@中心像、周辺像、もFL ELでは勝てないよ。何度見比べても像に関してはLISが上。
A色の出方も、真っ白なものを太陽の下で見てもほとんど収差はでないのは凄い。10倍だし。
B色の再現性もナチュラルだからね。10倍モデルはHGLは少し黄みがかって見えるし、FLは青っぽく見える。他のも色収差が目立ってくるしね。
Cピントの決まり方、はFLととんとんかな、と思う。
D近くのものを見た時の立体感はE2何かにはかなわないものの洋物のダハよりあるし。

やはり欠点は重たいこと、ケースや見口がチープなこと、だろう。デザインは好き好きだからね。
でもこの性能のものがヤフオクなら10万円切るからね。
でないだろうけど10倍×32LISとかが700g位で出たら、道具としての双眼鏡の極め付けじゃないかな。
て言っても、私はFLが大好き!!

って、いっとくけど、全部10×42の話だよ。他の倍率、口径では比べる意味が無いからね。
他にLISを超える10×42があれば紹介して欲しいよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:29:11 ID:???
同倍率、同口径でそれだけ持ってるのは凄いな。

次はぜひこれでw
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/binoculars/kenko/011904.html
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:04:47 ID:Or9vGo1G
>>399
全部1人で所有してるわけではないけど、これ、来月来ますのでまた
評価しましょうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:40:36 ID:iKCeJh7c
妥協せずに作ったポロに勝てるダハはないでしょう
対抗できるとしたらSEか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:58:06 ID:???
LISってポロ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:24:59 ID:???
>>398
10x42LISは大ぶりで重いですね。気楽に使うという感じではないと思います。
星見でじっくり観察するときは最適かと思います。

鳥・風景も星見でも、私の場合、10x30ISの稼働率のほうが圧倒的に多いです。

404403:2008/09/28(日) 09:36:45 ID:???
あと、10x30ISが4万円、10x42LISが12万円の価格差が大きいです。

10x30ISは10x42LISに比べると、かなり気楽に振り回せますね。
10x42LISはやはり壊れないようと慎重になりますw
貧乏人はつらいです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:48:52 ID:???
>>402
カタログにはポロU型となってますね

>>404
10x30ISは眼鏡使用者にはどうですかね?
目当てを折り返さないと厳しいでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:43:29 ID:???
こんなん 見つけたんですが・・
フジの次回作ですか?

http://pk-outlet.com/?pid=6145279
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 11:06:05 ID:tY2oITht
俺両眼1.5だから双眼鏡イラネ
手で両端視界を囲うとそれだけで双眼鏡だわ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:01:47 ID:ql4Ka62p
ha?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:35:57 ID:9BFJD+6f
25ISか30ISで眠れないほど迷走中。
・天体は見ない・携帯性重要だが視野角も重要・ニコンスポーツスター所有(8×25)
・見え味最優先
どっちですか?やっぱ30ISかな  田舎なんで比較しようがない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:41:26 ID:???
>>409
見え味は同等、どちらもクリアでシャープ。ニコンスポーツスターよりシャープな見え味(中心部から周辺まで全て)
25ISの視界狭さは気にならない(ニコンスポーツスター所有(8×25)と較べて)
防振のレスポンスは30ISの方が良い。25ISは防振ONにしたときのピント合わせが遅く対象物がにじむ。数秒するとピントが合う。
25ISは防振ONにしても細かいピクピク感が残る。だが大きな揺れはしっかり補正してる。30ISはピクピク感が弱くしっとりしていて見やすい。
携帯性は25ISがダントツに良い。だがニコンスポーツスターよりはかなり大きい。だけど25ISの方が持ちやすく安定する(スポーツスターと較べて)
30ISは更にでかいw 30IS買うなら32ISを薦める。大きさがさほど変わらないから。
見え味は同等だから、携帯性重視なら25IS、防振性能重視なら30IS(または32IS) 25ISは防振時に違和感あり

こんな事書いたら余計迷うかな?w 
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:57:30 ID:???
迷いが振り切れるという意味も含め、防振の新モデルとか出ないかな・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:54:36 ID:RfATTcub
個人的には20×50LIS単眼、重さ700gくらい、が無いかなぁ。
防振は良いのですが良いやつは1キロ超えますからね・・・
普通の8×32位のヤツと、ここぞというところで防振単眼。1,5m位で
合掌すればパピリオの代わりにもなるし・・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:54:32 ID:krFcVGBl
>>410
激感謝!はい、更に迷ってます。
しっかしオタク詳しいネェ〜、こういうカタログには出ない本音はいいね。
ありがとうありがとう!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:38:53 ID:DPlkIlYc
ブラックアウトがきになるなら8
ブラックアウトしないように見られるなら10
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:55:34 ID:???
8×30E2持ってる私が10x30IS買ってもガッカリしませんか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:40:05 ID:???
>>415
12倍の36ISならがっかりしないと思うけど、10x30ISだと微妙
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:49:35 ID:6+LiKlot
短時間使用だとわからない。
長時間のぞいたら、疲労感の少なさに感激すると思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:49:57 ID:???
コンサート用で大きい会場の後ろの方(だいたい50m〜100m)だといま使ってる
8倍じゃやはり小さいなと思うことがありますが、10倍だとあんまかわんないような
気がするしそれ以上だと防振だろうということで検討中です。でも予算的に10万を
越えるのはきびしいので候補は

Canon 12x36 IS II
フジノン TS1232
ニコン スタビライズ 12x32
ニコン スタビライズ 16x32

あたりで考えてますがどんなものでしょう。店頭で12x36 IS IIとニコン スタビライズ
12x32を持った感じではcanonの方が軽いですがニコンも耐えられないほどでは
なかったです。ニコンはフジノンのOEMだという話だし16倍は倍率以外はほぼ同
じつくりのようなのであとはみえ方なんですが、狭い店内でのぞいたぐらいじゃ
よくわからなくて、実環境で覗いたことのある人の意見などきいてみたいです。
あと店頭になくてニコンの16倍は試せませんでしたが、倍率は魅力的ですが
瞳径2mmは暗いですかね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:36:33 ID:6B7BCLhC
>>418
その用途なら視界が広い方が使いやすいよ。16倍は実視界が狭すぎ

by防振2台持ち
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:42:45 ID:6B7BCLhC
防振じゃないけどその予算ならコンサート用途で舶来3メーカーの20mmかニコン20mmHGLを薦めたいな
高級20mmなら明るくシャープだし、非常にコンパクトなので使い勝手最高。普段はポケットに入れとけばok

by防振2台持ち&ライカ ウルトラビット20mm持ち
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:15:27 ID:???
予算的に10万以下と言ってるのに舶来の話しだすバカ
単に舶来の話したいだけのスレ違いバカ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:20:15 ID:6B7BCLhC
馬鹿という本人が本当の馬鹿だっていうが、ホントその通りだなw
舶来でも7〜9万円で買える
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:24:05 ID:???
>>418=421

最低な奴
オメエはホムセンの双眼鏡で十分
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:27:39 ID:6B7BCLhC
まじ? 真剣に答えて損したぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:36:18 ID:???
本人は防振欲しがってるのに‥
防振の話ちゃんとできる人答えてあげて
426418:2008/11/05(水) 13:45:37 ID:???
>>419
コンサートといってもアイドル系で俺の嫁のxxちゃんをガン見したいというあれですから
(キモくてすいません)、多少視野が狭くても1人見れればいいのですが、それでもせまい
でしょうか?

>>420
今使っている8倍というのがニコン8x20 HGLです。よく見えるしコンパクトなので気に入っ
ています。普通の1000人〜2000人クラスのホールまでなら不満はありません。

でもアリーナやスタジアムのスタンド席の後方だとやっぱり力不足を感じたので今回の
質問になったわけです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:42:22 ID:???
元ハロヲタからアドバイス
コンサート用には値段と軽さでCanon10x30ISでいいよ
お金貯めて18x50ISを買い増して状況で使い分けるのがいいと思う

10倍と12倍は大して変わらないから安くて軽い方にしとけ

初めて防振をコンサートで使ったときは感動したよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:12:22 ID:???
>>427
10x30ISでもいいんでしょうか。防震は細部が見えるって言いますから10倍でも効果あるのかな?
確かに安いし軽いのは魅力ですね。

あと18x50ISとの使い分けということですが、どういう条件できめてたかとか参考までに聞かせて
ほしいです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:40:59 ID:???
>>428
10倍でも防振効果あるよ
20メートル先の自販機の小さな字が読める

使い分けはステージからの距離とか環境
2階席の最前列とか座ってていい席では18x50ISに三脚つけて堪能している人もいる
重いから2時間手持ちはきついよ
430名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/05(水) 23:10:05 ID:???
>>429 あ そうなの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:04:37 ID:???
10x30ISと12x36ISは実際に手に取ると、大きさ&重さが殆ど変わらない
それに8倍から10倍にしても感動は無い
8倍から12倍は実感おおあり
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:49:04 ID:???
>>431
同意。
俺は機動的鳥見で使える最大倍率の双眼鏡として12x36ISを選んだ。
10倍で感動無しとは思わないけど、8→12倍のメリットは大きい。
ボディは10x30ISと共通で対物周りのユニットだけ違うから持った感じは同じ。
重さも60g重いだけ。
コンサートやったら10倍で充分とも思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:01:25 ID:???
星見限定で防振双眼鏡の購入を検討中。
口径の大きい18x50ISと評判の良い10×42LISのどちらにするか真剣に悩んでいます。

どちらも高価なので後悔の無い物を選びたいのですが、両方見比べて違いを知っている方の意見をいただきたいと思います。
フジノン70MMFMT-SXや40mmクラスのダハの使用経験有り、友人の10×30mmISを借りてから防振のすごさに目覚めました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:32:55 ID:???
>>433
散開星団とか単体を楽しみたいなら18x50、星野全体を楽しむなら
10x42。
自分は10x42IS使いだがもう一つ買うなら15x50ISだけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:14:51 ID:???
>>433
野鳥観察板にわざわざ書きに来なくていいよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:58:17 ID:???
>>434
早速の情報ありがとうございます。

>>435
この板って鳥屋専門なの?スレタイにはそんなこと書いてないけど??
「防振双眼鏡総合スレ」に防振の質問して何が悪いの???
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:52:42 ID:???
こんなアホも双眼鏡買っちゃうんだ orz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:40:50 ID:???
>>436
この板は野鳥観察板なんだけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:30:21 ID:???
10x42LIS,18x50ISの両刀遣いです。
鳥には、18x50をフィールドスコープ代わりに使っています。双眼でないといやなたちなので。
といいますか、CFで高倍率で収差が気にならない双眼は、いまのところこれしかありません
(ツアイスの防振とかプロミナー双眼とかはとても買えませんから)。
鳥見の低倍率用にLISは使っていません。少々重くて、それならスワロとかを使った方が気持ちいいからです。

星には、LISを使います。
LISには、18x50のような防振のチリチリ感がないからです。
18x50のチリチリ感は、鳥なら気になりませんが星の場合は気になります。
ただ、防振を使わない+三脚ならば、18x50のとりえもあります。
ただしそれなら防振なしの大型双眼でもよいわけで、結局出番がありません。

他に何をお持ちかによりますが、ご参考までに。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:35:49 ID:???
おっと、プロミナー双眼はIFでしたね。うっかり。

私の場合、18x50を星見に使うのは、持って行ける荷物が厳しくて三脚が使えない旅行の場合のみです。
有効径が大きいからといって、LISと比べてそれほど18x50に星見での長所は感じません。
持った後での後知恵ですが、もし両方とも持っていないのなら、LISと大型双眼+三脚の組み合わせに私ならするでしょう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:45:09 ID:Ya25plU2
LISは非常に優れた双眼鏡であるのは確か。最初の頃はこればっかり使ってた。
でも中途半端でない?鳥見に使うのは重すぎるし、星見に使うには小さい。
使い込んで思うんだけど、コンセプト間違ってないだろうか?30mmクラス又は
50mmクラスにすべきじゃないかなぁ、と思うが、どうか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:40:20 ID:???
>>441
>鳥見に使うのは重すぎるし、星見に使うには小さい

そうだけど、性能落とさずに50mmにすると電池入れて2kgクラスでしょう。
手持ちが厳しい防振というヘンテコな双眼鏡になりそう。
(高性能かつ)手持ちが可能でギリギリまで口径を広げた、のが42mmLISでは?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:21:01 ID:p5pTcbRo
>>442
どこをターゲットにしているかわかんないけど、丸洗いできるほどの防水性
とか必要なのかな?普通に作れば50IS位の重さで出来そうだけど。

>>441
中途半端なのは全く同意.どこかであったけど単眼LISってあったらいいなぁ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:37:37 ID:???
LISは透明感がありますか?
12*36ISUを所有してますが透明度がイマイチで
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:11:21 ID:av3YZsfT
LISホスィ・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:38:10 ID:???
LISイイぉ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:42:03 ID:???
>>444
ISは透明感というより着色がある
色収差もあるがコスパは高い、あまりでかくないし
固定ボタンじゃないのが使いずらい
しかし最上級がほしくなるのですね、わかります

448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:00:28 ID:YPjMUKKu
青い着色があるよね。
LISだとそれが無いのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:35:13 ID:???
おれのは茶色だけど
製造時期によって違うのかな
LISは透明、星を見る時も防振はいいな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:54:00 ID:???
ここを見て12×36isU買いました
ビクセンニューアペックス1050からの買い換えです
星見の感想ですが、当たり前ですが、1050より少し暗い印象でした
星雲は手ブレがあった方が存在が感じられます
しかし、散開星団は微恒星まで見えて防振効果がありがたかったです
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:30:20 ID:???
星雲それは君の見た光 ぼくの見た希望
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:07:50 ID:ZrmuIdiR
新品の10x42LISがヤフオクで8万円台で取引されてるけど
そんなに安く売って利益がでてるのだろうか? 毎回不思議に思う
B品とかじゃないみたいだしね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:55:42 ID:???
なにか気持ち悪いよね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:18:22 ID:???
だけど評価は良いね
保証書もしっかり付いてくるみたいだし、店頭渡しもOK
価格コムだと最安値で12万なのに、何かからくりでもあるのだろうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:42:32 ID:???
怪しすぎるんで、漏れは魚篭の店頭で買ったよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:06:05 ID:???
おいらのLISはヤフオクで新品を格安で入手した物だ。
半額以下で買えたので、訳有りのアウトレット品かなと覚悟してたけど
手にするとそうではないみたいだ。付属品は全て揃ってたし、傷が一つも無かった。
機能の方も問題なく使えてます。
んで、仕入れ値いったい幾らなんだ? ホント怪しいw
実際に使ってみると、LISおもっ! 1分も覗いてると肩がもげそうになる。1キロって想像以上にくるね。
見え味は最高に良い。凄くシャープでクリア。見かけが65度あるのに周辺までよく見える。
見え方に関しては欠点が見当たらない。キヤノンって、やるよね〜
しいとあげれば明るさが8×32SEに較べると暗いかな。だけどSEが明るすぎなんだよね。
防振性能は他に2機種持ってるけどそれと較べて格段によくなってる。細かなチリチリ感がない。
滲みが出ないし防振レスポンスも速い。言うことなし!
最高の光学性能+防振=笑いがこみあげてくる。
だが本当に重い象!あと200〜300グラム軽かったら神双眼鏡になれるね。

457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:08:06 ID:vuvXsKWc
LISで星見ると普通の双眼鏡つかえねー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:01:29 ID:???
いうよね〜♪
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:33:57 ID:???
だったら使うな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:42:41 ID:???
キャノンのショールームで 10x42L IS と 15x50 ISを実際に見てきた。

やはり画質は 10x42L IS が1,2ランクも上だね。 15x50ISはなんか水槽ごしに見ているみたいだった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:35:34 ID:???
10x42LISと18x50ISどっちにしようか凄く迷ったけどLISの方にして本当に良かったと思う。
見え味が全然良いね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:53:11 ID:EHWSq1hL
LISが最高だと、思っていた。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:10:08 ID:qnVpXOuY
>>462
1ヶ月もスレストした気分はどうだい?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:42:04 ID:???
LISのモデルチェンジは皆さんスルーですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:09:48 ID:???
ソニーが歩きながらの撮影でもぶれないビデオカメラを発売した
ソニーが防振双眼鏡作ったらいいのができるんだろうなあ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:37:53 ID:???
>>464 ここは双眼鏡スレです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:39:05 ID:???
>>464
したんだっけ? kwsk
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:45:21 ID:???
はい釣られたーwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:07:05 ID:???
>>467
小型化したら買ってもいいぞ
470464:2009/01/16(金) 22:59:07 ID:???
ごめん勘違い
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:49:15 ID:???
今の情勢なら10年はモデルチェンジはないな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:40:25 ID:fWM4Segs
LISが近い将来に生産中止となりヤフオクで超高値で取引されるのが目に浮かぶ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:58:38 ID:???
電化製品はいらね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:17:31 ID:???
>>473
昔は良かったね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:15:49 ID:???
そういやキヤノンの決算発表日は明日か。
電化製品だからメーカーが倒産してくれちゃうとまずいよな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:36:40 ID:???
防振の効き具合が変えられるやつがあれば 有難いのだが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:50:13 ID:??? BE:486391673-2BP(80)
>>473
あるよ。
以上。
はい次の方。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:52:16 ID:???
それにしても防振のデザインの悪さは何とかならないのだろうか
キヤノンがまだマシなほうで、フジノンやニコンでは犯罪者扱いされかねない
今の世知辛い世の中じゃ・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:48:30 ID:BO8s6ijo
春に沖縄に船に乗って鯨を見に行くのですが、TS1232を5トン程度の船上で
使った方はいらっしゃいますか?防振の効果がありましたか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:07:50 ID:???
5トンか・・・大型船でしか使ったことないや。
でもシケ時は結構揺れるんで、そんときは効果抜群だった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:56:12 ID:???
揺れる船で双眼鏡覗いたらゲロ吐きそう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:13:53 ID:???
酔いにくいだけで酔う人は何使っても酔うよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:23:33 ID:???
キヤノンのISってあくまで手ぶれ補正であって防振じゃないんだよな
TS1232のような強烈な補正はないのが残念
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:40:22 ID:???
双眼鏡のぶれは抑えられても
体の上下動やぶれは抑えられないわな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:54:56 ID:???
5トン程度だと漁船かなにか?
海の荒れ方次第だろうね。

正直、船が小さすぎると手振れ機能なんて
無駄というかかえって酔うよ。
体を支える方法を考える方が先と思う。
船が動いた状態で見るのか、止めた状態で
見るのかによっても違う。

荒れたら何を使おうが酔うよ。双眼鏡を使う限り。
漁師さん達は基本的に操船中も遠くを見てるから、
結構荒れても滅多な事じゃ酔わないけど、

荒れるといっても、外海に出る程度でもかなり
揺れるんで(少し風があるだけで)、あとはどこで
何を見るかだわな。
風向きや風の強さも考えながら。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:03:58 ID:???
TS1440&20ミリダハ持って、小笠原で漁船の鯨ツアーに行った事があります。
防振も普通のBINOも無意味でした。

「いた!」となってから、双眼鏡を構える余裕はほとんどありません。
視野に納めピントを合わせているうちに潜ってしまいます。

あれは裸眼で見て感動するものかと。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:04:08 ID:???
ハロプロのコンサートで使いたいんですが、キャノン10×42 L IS WPを買おうか迷ってます。どうでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:26:52 ID:???
>>487
元ベリヲタが答えてやろう

重すぎてコンサには向かない
10×30ISで十分と思う
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:54:17 ID:???
>>487
過去レス嫁
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:44:38 ID:???
ハロオタって金持ちなんだな・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:18:00 ID:???
昔使ってたニコンのF5で慣らしてたから10×42の重さもそんなに気にならないのが助かる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:37:12 ID:E7nYxkA0
15x50や18x50は10年ぐらいで視野が黄色くなるとか聞いたけど、経験された方
教えてください。やはり10x42がいいのかな?家電扱いなら10年持てばいいのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:17:59 ID:???
コーティングなので関係無いような気もするのですが。
電子部のほうが気になります。
うちの唯一の防振である60Sは結構古いものですがあまり変った気がしないのです。
中古で買った西ドイツ製なので20年やそこらはたっているはずなのですが。
(一度、整備に出しましたら無料でやってくれましたので多分30年はたっていないと思います)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:17:31 ID:zR4KAaxH
>>493
レスありがとうございます。普通の双眼鏡には無い可変プリズムなどが劣化するのかと?
ツァイスは30年無料で整備やってくれるのですか?ま、あの値段ならそうかも。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:30:48 ID:???
う〜ん何かあるのですかね。
まあ、それ以前にモデルチェンジでもされた日には電子製品なので、製造後の部品
保有期限が10年も無いと思うのですがw。


15x50や18x50検討できるのでしたら、ツァイス中古出てくると意外と安いですよ〜。
私は14万ほどで買いましたし、あとは、店頭では19万と21万で1回と23万で2回。
ヤフオクでも何回か見かけてますが、オクの方がかえって高いですね。
イーベイとか海外ショップでもちょくちょく見かけますし。
うまく出会えましたら、長く付き合える分悪くないと思いますが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:26:10 ID:???
12x36購入
最初は、
揺れるし何処が防振なんだ??
と思ったが、
しっかり使って見ると、細かいブレが補正される分、
対象の細部までちゃんと観察できるのね

主に鳥を見るんだけど、側に居る小さい虫なんかもちゃんと目につく
月や星を見ると顕著に良くわかるね
これは楽しい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:52:47 ID:???
はいはい気のせい気のせいw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:29:32 ID:???
電化製品はすぐ飽きる希ガス
俺の場合そうだったので
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:49:11 ID:???
AF双眼鏡はすぐ廃れたね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:57:46 ID:???
>>496
亀だがおめ!
俺も同機種使ってる。
スコープ持ち込めない時は660gの軽さも相まって重宝してる。
12倍を手持ちで楽勝にこなせるのはありがたいもんだ。
防水じゃないしちと気を使う時もあるけどね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:24:08 ID:???
10x30IS購入しました。いいですねー、ホント楽しい。
ただこれ使うとわずか60gプラスでワンクラス上になる12x36の凄さが良くわかります。
お値段もワンクラス上になっちゃいますけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:42:43 ID:???
おめおめ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:46:20 ID:???
NIKONのスタビライズ12x32 にするか、
CANON の 10x30 IS にするか迷っています。
お金に余裕があれば防水のスタビライズにするのですが・・・。
10x30 IS で防水機能が無くて、しまった、という経験をされたかたは
どんな状況でそうなったか、教えていただけませんか?
注意で防げるなら防水無くてもいいかなと。

今使っているのは28年前に購入した
勝間の7x50 IF 防水ラバー 4560gです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:03:04 ID:???
>>503
悪いことは言わんから、CanonのLISを検討すべし。ヤクオフあたりでも
辛抱強く待っていれば、格安で新品が購入できる。
もう全〜然、比較すると見やすさが違いすぎるので、安物の防振買って
後悔することになる。
重いのがダメだって言うなら、10x30 ISも一考の価値はある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:34:16 ID:???
>>503
10x30 ISはほこりに弱いんではないかな
使いやすさと見える迫力は12x32にはかないま線
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:55:40 ID:???
>>503 雨天、厳寒時も使うなら防水にすべきでは?
と知ったかぶりをしてる自分はCANON10x30ISとNIKON16x32を持ってますが
悪天候時は出かけないヘタレなので、防水の有無を気に留めたことはないです
性格の違う2台なので、それぞれ気に入って愛用してます
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:50:00 ID:???
ヤフオクでLISいつも出品してる人いるが、あの人のは高いよな。
価格.COMで調べりゃ送料無料で同じような値段で売ってる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:31:18 ID:???
>>507
ヤフオクのLISは税別だから高くつくね。
実質119700+送料だからね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:11:08 ID:???
メインパソのHDDが突然壊れ茫然自失の折
ついカッとなって18X50ISを買ってしまった

色収差はあれど端っこまでよく見えます うううう
木星は丸く見えます 衛星4個も余裕ですた
もうだめだ おしまいだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:56:32 ID:uUlHf4lh
いくらで買ったんすか?18x50IS。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:24:07 ID:RS06mApP
79800円
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:39:58 ID:???
今なら金利手数料はザパネットが負担します、どうですかみなさん!
513sage:2009/09/09(水) 11:00:47 ID:kYRATAY5
10x30 IS注文しました。
即納ですが11日に納品にしてもらいました。

望遠鏡(ED103S)と一緒に使うのが楽しみです。
また、上を見ることが多くなりそうです^^。

宇宙・・・それは人類に残された最後の開拓地である。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:59:53 ID:???
おめ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:31:59 ID:???
513で〜す。

10x30 IS到着・・・・。
確かにプルプルしなくなる!おもろすぎ^^。

さっそくエネループ買いにいかなきゃ。


対物レンズのふたが無いんだね・・・つけようよ>>キャノンさんへ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:59:16 ID:???
購入オメ。
キャップ付けると湿気を閉じこめるので却って良くないという話もあるよ。
キヤノソの防振は非防水だしね。
517513:2009/09/12(土) 09:01:11 ID:???
>>516

おぉ〜そうでしたか^^;

なるほどそういうこともありそうですね。

レスサンクスです。保管の箱の中に防湿剤いれとこ^^
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:28:56 ID:???
種子島でロケットの打ち上げ見るのはなんがいいですかね?
一昨日は安物で見たけど、今度防振のを買いたくなった。
やっぱ奮発して10×42 LISが無難かなぁ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:17:12 ID:???
>さっそくエネループ買いにいかなきゃ
 10x30ISは、電池の持ちがかなりいいよ。アルカリ電池で4時間持つから
よほどの熱心に見る人でも無い限り、何ヶ月も持ってしまう。
 高価な充電池を買っても元が取れないかも。
520513:2009/09/14(月) 07:56:11 ID:???
>>519

ヌハっ!

急速充電器と単三4本セットで約4000円で買いましたw

使い倒します!!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:32:36 ID:???
エネループは微妙に電圧違うんだけど、キャノンの双眼鏡には使えるんだ
522513:2009/09/15(火) 10:25:37 ID:???
>>521

メーカー的にはどうなのかわかりません。
とりあえず30分程度は動かしたと思いますが
今のところちゃんと動いてます。

自己責任で行っております^^



523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:43:47 ID:???
俺も充電式の単3を10X30ISに入れたことがあるが、動いた。
同じ物をデジカメに入れたら、こっちはいきなり電池切れの表示が出た。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:53:24 ID:???
10X30ISと10X42LISのどちらにするかで死ぬほど悩んでいます。

鳥見と星見が半々くらいのイメージです。出張にも持って行こうと決めています。そうすると、30ISが、ぐっと
首をもたげるのですが、ものを大切にしない私には、防水仕様の42LISでないと、すぐにかびかびになるのでは
という恐怖で、42LISが輝き出します。

すばらしい軽さの30IS、まぶしいばかりの明るさの42LIS・・・・

あぁ、だれか、迷える私にお導きなり、お叩きなり、おののしりなどをたまわらんことを!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:21:40 ID:???
>>518
遅レスだけど、明るい目標を高倍率で見るならNIKONの16x32が良いのでは?
星見も考えての選択ならLISが一番だろうけど、とりあえず10x30ISっていうのも悪くない。
安いし、何より軽いから後でLISやNIKONの上級機を買ってもサブ機として重宝すると思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:45:42 ID:???
>>524
今どんな双眼鏡をどんな状態で使ってるかによると思うよ。
あと出張なら割り切ってタンクローとかの方が便利かも。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:20:27 ID:???
出張に防振持っていったら嫌になると思うよ。でかくて重くて。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:51:39 ID:MW3Eaoed
CANONの防振10x30ISに興味あるのですが、
点灯にあまり在庫が無いようですね。

モデルチェンジが近いのだろうか・・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:59:31 ID:???
防振自体がニッチな製品だから常時在庫の方が少数派だろう
10x30は単価安いから利ザヤも薄いし、どうせならもっと高いのを売りたがるわな
530513:2009/10/01(木) 11:09:27 ID:???
>>524

10X30IS購入から2週間程度たちましたが・・・・・

すてきすぎます!!

たしかに重さは気になりませんし御手頃価格。LISは安くても11万ちょいかな?

そんなに余裕があるなら10X30IS買って試して気に入らなければLIS買ってw

でも10X30ISでも相当面白いですよ。多分w

言葉では表せません・・・。LIS買った後もつかえると思う。

その他・・・望遠鏡出すのがめんどくさくなりました(ED103S+ポルタUでも)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:17:15 ID:???
>>530
ここ野鳥だけどなw

10×25ISとか10×30ISは常備用として末永く使えるから、LISとか買っても腐らせずに済むと思う。
防振効果もちゃんとわかるし。
LISで700gくらいの出してきたらわからんが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:58:51 ID:???
新型でてこれ以上軽くなるってもグラム単位でしょ
533513:2009/10/05(月) 09:41:12 ID:???
>>531

!!!!!

双眼鏡で検索して入ってたので、どこの板とか見てませんでした(汗
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:05:53 ID:???
>>524
どちらか1台買っても
しばらくするともう一台の方も買うはめになりますから安心してください
535513:2009/10/09(金) 12:24:44 ID:???
>>534

まじで買いそうです・・・。あぁ・・のぞきたい・・・・・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:37:57 ID:/j0nDlNI
2台買っても他の防振が欲しくなるので、心配はいりません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:45:13 ID:Xd6alyRN
考えてみたら、ISは12×36ISU以外全部持ってたり、持ってたりしたな・・・
LISは最初はものすごく見えるけど、例えばFLなんかと比べて明るさやコントラスト
なんかが劣るので鳥にも夜空にも使わなくなったな・・・・
相対的に一番使ってるのは10×30ISかなぁ?車に積みっぱなしだし、ふとしたときに取り出せて
便利だね。双眼鏡自体の解像度なんかは高くないけど、防振はそれをカバーしてくれるよね。

初代12×36は評価が高いね。防振なくても最高級のダハなんて言われているけど、
それももちろん15年前のものと比べての話。でもいいよね。

あと、変わりどころだけど、笠井で扱っていたロシアのマグネット式の
防振も持ってるw  もちろん黄色いよw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:30:49 ID:???
>>537
自分と逆だね、LIS買ってからFLやクラシックの出番が減った
(特に星見だと) やっぱ防振の効果は凄いと思う。
539名無しさん:2009/10/11(日) 13:32:29 ID:vbG0ZJei
まあ、人それぞれなんでしょうね。
私は、微光星の見え方が半端ではないFLの方が出番が多いです。
LISはもっぱら風景や鳥見用です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:32:55 ID:???
LSIは細部までよく見えるが鳥見には10×42FLの方が至福感がある
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:57:36 ID:???
純粋に光学性能だけ見ても、LISがFLに負けてるとは思えない
味付けの違いはあるから好みの問題だと思う
SEとかだと微妙ですが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:54:48 ID:yPWqChjG
LISって、国産のポロとしてはかなり上ですが、光学性能はむちゃくちゃ高い訳じゃないでしょ。
FL10×42と比べて、
@ピントの決まり具合が悪い
A抜けが悪い(抽象的な表現ですが、要するに暗い)鳥板で何ですが、星を見るとよく分かる
Bコントラストが低い ISすべてに共通するけど迷光対策がいまいちで、特に逆光時のコントラスト
の低下は、上位機種ではつらい
C色再現が微妙 これだけ見れば着色がないようにみえるが、比べると青空の色なんかがちょっと変?

いい点は
@端っこまでピントがあう
A湾曲は50mmのISにくらべてやや大きいものの非常に優秀

やっぱりLISと比べるのはジェネシスとか、そのあたりでFL相手ではないとおもうがいかに?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:25:18 ID:???
遠まわしにジェネシスはFLには到底かなわないと言ってるのですね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:15:06 ID:???
ジェネでてから諏訪炉厨は必死だね。w無駄金使いの嫌悪カワイソス。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:31:24 ID:Rs34KlkK
いや、遠まわし、と言うよりはストレートに言ってるつもり。
発売前は期待大だったけど、正直コンなもんか、って感じ。
言うと怒るやつがいるけど、44mmにはあんまり感じない着色あるし。
どうせならもう倍のコストをかけてドイツ勢と方を並べて欲しかった。
まあすれ違いだけどね。

LISは防振とセットで光学性能を語らないとね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:46:20 ID:???
だって高い金払って買った宝物だもん、認めたくないさ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:50:19 ID:???
FLの良いところだけしか見てないだけだろ。
明確な欠点を持ち合わせてるけどそれを度外視しちゃえば、最高の製品になるんだろうさ。
国産品ってのはHGLやジェネシスもそうだけど、日本人特有の完璧主義な製品が多い。
欠点が出るくらいなら長所を多少削っても高レベルでまとめよう的なね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 10:44:31 ID:???
月の近くに輝く木星は素敵ですねぇ^^。

冬の星座も心を和ませてくれますなぁ。

野鳥スレなことはおいといてw。

こうして空を眺めると、諸行無常を感じる私は年をとったかなぁ^^。






549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 08:52:17 ID:GiZWZXSP
上げてみようと思うんだ・・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:51:08 ID:mx3EsCa/
天まであが〜れ〜^^。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:17:24 ID:???
防振双眼鏡の寿命って、どんなもんでしょうかね??

双眼鏡って、ふつーに20年や30年前のが現役ばりばりなのに、メカトロ製品とも
言える防振双眼鏡は、どのくらい使えるのでしょうか。

電装系で使われている(?)電解コンデンサは温度に弱いと言う事なので、普通に家に
置いていて10年くらい、常時車載していると5年とかで明確な性能劣化が感じられるとか。
メカ系は、摩耗があると思うので積算使用時間が1000時間程度で「ガタ」がくるとか。

FUJINONのスタビシリーズより、canonの方が設計寿命が短いように思えるのは気のせい?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:58:53 ID:???
10x30 IS買いました。 ISの効果、素晴らしい。
今まで使ってた安物ズームを捨てたくなりました。

LISも考えたけど、値段を考えて見送り。
店頭ではあんまり違いが分からなかったけど、
やっぱり屋外で使わないと良く分からないような気がする。
そのうち、LISも欲しくなるんですかね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 03:49:57 ID:???
 キヤノンの防振双眼鏡を10年、ニコンのも5年以上使っているが特に何ともない。
 最近の家電は壊れないので、修理で食ってた町の電気屋さんが廃業するほどだが
防振双眼鏡も時代遅れになって人間の方が飽きてしまう方が早いだろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:07:27 ID:1sBG3AbC
初めて防振買ったけど、これは目からウロコですなー。(キヤノン 12x36 IS II)
防振なしとは、まるで別の世界。
ピントが合ってる事と、細部まで見える事(文字が読めるとか、顔の表情がわかる)は、別のことだと知りましたよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:27:42 ID:???
初めて見た時誰でも感動する
もうこれしかないと思うがなれると防震でなくてもいいわと思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:36:31 ID:???
三脚使って観た事無いバカなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:59:17 ID:???
防振はたしかに倍率の偉力も相まって、ものすごく細かい所まで見える。
ただ、カメラの防振と比べると、いろいろ未完成な感じがする。
もっと進化を希望。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:48:54 ID:???
10x30ISと12x36IS、どちらが星見に向いていますか?
普段はアルティマ7x50を使ってます。
板違いスミマセン
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:40:37 ID:???
星見は倍率高いほうが面白い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:25:51 ID:???
量販店で見比べてきました。
10x30の方が像がはっきりしていた感じがするのですが、
12x36の倍率も捨てがたい。
ますます悩む結果にw
10x42LISも見ましたが上記2つに比べて収差が少なかったです。
もうすこし考えてみます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:09:17 ID:???
10x30ISと12x36ISUでは10x30ISの方が像が良く見えるかもしれんけど
12x36IS初代は10x30ISよりハッキリ像質が良く見える。
あれでプリズムがダハなんだから防振が無くても世界最高のダハなんていう人が
いるのも納得できてしまう。
10x42LISには明るさコントラストでは負けるけど昼間の細部の認識能力は
見た感じLISと同じからやや勝るぐらい。
ライカの10x42BNあたりと比較しても明るさコントラストはライカが勝るけど
像の平坦性は12x36IS初代の方が良くその面制度の高さと像のカッチリした
感じはライカより良く光学系の優秀さを感じた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:54:12 ID:MxoBDVVT
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:24:09 ID:drFMt6S1
test
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:42:31 ID:w2Zbn5DB
質問させてください、ニコンの16*32スタビライザの購入を考えています
目的は鳥観のみで他に使う予定はありません

今まではopticalの10*42で鳥の観察をしていましたが、
鳥の採食など細かいところも見たくなって高倍率タイプの
購入を決めました。
フイールドでは主に10倍で鳥の同定をし、16倍で細かい行動の
観察をと考えています。

ここで質問なのですが、
ニコンの16*32を使っている方は重さ以外でこの双眼鏡のデメリットを
何か感じていたりしますか?
キャノンの15*50も候補だったんですが補正力と値段の関係でニコンを選びました。

防振も高倍率のも買うのは初めてなので、使ってみなければわからないような
何かがありましたらアドバイスを頂きたいです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:51:21 ID:w2Zbn5DB
564です

上で「opticalの10*42」と書きましたが「opticronの10*42」の間違いでした。
スレ汚し申し訳ないです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:04:21 ID:???
瞳径2mmですけど昼間ならまあ問題ないですよね
むしろ使ってみて報告を書いて欲しいなあ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:08:48 ID:g3HEZOfl
双眼鏡に造詣の深い方々にご教授頂きたいのですが、
鳥見と観光、コンサート、競馬観戦、星見など一台でオールマイティに使える
防振双眼鏡を探しています。
で、候補の機種はキヤノン10×30ISか12×36ISIIなのですが、
どちらがオールマイティに使える双眼鏡でしょうか?

数ヶ月間、現物のISを探しましたが、地方の僻地に住んでるので、双眼鏡というシロモノは
ホームセンターに売ってる数千円のケンコー製ズームしか見つかりませんでした

おせーて下さい!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:00:48 ID:???
兄弟機種を二つも買うような物好きはいないと思うが、星見が入ってるんなら
口径が大きい36mmの方が良かんべ。
俺は10x30ISの方しか持ってないが星見にはやや光量不足。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:01:55 ID:???
オールマイティーというなら、まず防振以外の選択肢も考えれば?

どうしても防振欲しかったら、別に聞くまでもなく好きなの買えばいいだけの話。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:03:32 ID:3j2Zjrji
>>568
12×36ISIIは視野角度5°しかないけど、
鳥見にはどうなんでしょうかね?
飛んでる鳥を見るのに視野狭くて辛いとかないですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:56:22 ID:???
観劇に8×25IS使ってる。コレ最強。もう手放せないw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:40:29 ID:???
オールマイティーねぇ、どれを買っても中途半端になるから好きなのにしておけば良いと思うよ。
中途半端だと感じだしたら,目的にあった奴を買い増して行けば良い。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:56:43 ID:???
星は口径勝負だし観光・鳥・コンサートは持ち運びやすさ重用だから
どこで妥協するかなんだよな、結局。これに美術館とかいいだすと
最短合焦もからんできてさらに混沌とw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:38:08 ID:???
わしキヤノンの防振ほとんど見たが10×30ISが大きさと見えのよさは
一番コスパが高いと思う
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:24:24 ID:3j2Zjrji
皆様、色々ご指導ありがとうございます!
2万円の差は大きいので、10×30ISで双眼鏡デビューしようと思います!
Amazonのレビューに、天体観測クラブの人が10×30ISで星見を勧めていたし
けっこう10×30ISでも天体観測いけるかも?

でも、発売が1997年と古い機種だから、
買ってすぐにモデルチェンジしそうで怖いですが…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:39:07 ID:???
キヤノンといえども、経営がキツイ時に双眼鏡の新規開発はしないんじゃない?
(↑元ネタないから確実じゃないよ。)
ただ、仮にモデルチェンジしたからって性能が良くなるかどうか。。。
実際、12×36は確実に第1世代の方が性能がイイよ。光学性能も防振性能も。
なので、買える時に買いたいモノを買うしかない!てことですよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:54:38 ID:f0BinIgU
>>568 シロートな質問ですみません。 
10×30ISと12×36ISIIでは瞳径が同じですが、
こういう場合もやはり36mmのほうが星見には有利なんでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:24:57 ID:???
Bushnell Stableview 10x35なんてのもあるんですね。
どう見てもフジノンOEMですが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:43:55 ID:???
>>577
点光源の星に関しては、瞳径は関係なくて口径が大きければそれだけ微光星が増える
瞳径は面積を持ったものの明るさに関係するので、光害のある夜空では7mmより4mmのほうが
バックの夜空が暗くなって、星とのコントラストが上がりむしろ見やすいことがある
昼間は瞳が小さくなってるから、双眼鏡の瞳径はあまり関係ない

という説明を天文板の双眼鏡スレで何度か見たね
実際そうだと思うわ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:22:11 ID:???
星の場合は特殊で、いくら倍率を上げても拡散しないから瞳径は関係ないん
だけど、そんなことあり得ないと力説するおかしな人もいるんだよね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:09:24 ID:C5E90cEb
>>580 そこんとこ、経験とは一致するんだけど、3、40年前の天文ガイドあたりには射出瞳径だとか薄暮係数だとか駆使する購入ガイドも
掲載されてたんだな。
数式、AAで説明してもらえるとうれしいんだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:46:44 ID:???
 579氏の説明が見事なんで言い足すことは少ないな。

 星は点光源で倍率を変えても明るさは変わらず、対物レンズが取り込める
光の量だけで決まってしまう。
 
10x30 射出瞳3mm 極限等級 9.1等星 
12x36 射出瞳3mm 極限等級 9.6等星

 極限等級=1.77+5xLog(口径mm)・・・倍率は無関係
 
 観察対象が風景のように面積を持っている場合は 倍率が上がる(=瞳が小さくなる)
と拡散して暗くなるから、射出瞳径が大きい方が明るく見えるというのは正しい。
 
 このとき、10x30と12x36とでは瞳径が同じだから小型の10x30の方がいいじゃないか
と言うことになってしまうけど、同じ明るさであっても10xより12xの方がより大きく
見えているわけだから、それを評価しないのはおかしいということで考え出された概念
が薄暮係数だけどあまり使われないね。
 3,40年前は空が暗いところが多かったから、天体用も瞳径が大きい方が良いと言えた
かも知れないけど、今の日本でその常識が通用するのは離島か山奥だろうね。
 倍率を上げて瞳径を少し小さくして空を相対的に暗くしてやらないと極限等級までは
見えないのが現実。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:47:48 ID:T5kRTZXO
ネット通販で12×36ISIIを買いましたが、俺の選択は間違ってなかったですよね?!
10×30ISと悩んだあげくに、ついに買っちゃいました(涙)
皆さん、10×30ISの方を勧めているので心配になってきましたよ
せっかくの防振だから倍率が少々高い方が面白いかなぁと、思いました
現物が届いたらレポしますが、10×30ISの方が実用的だったかなぁとも思ってしまう
主な用途は鳥見と、星見、後は何気なく景色を見る位です
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:46:45 ID:I3bTaWuU
>>579 >>582
詳しい説明有難うございます。
「瞳径は面積を持ったものの明るさに関係」なのですか!勉強になります。
「光害のある夜空では7mmより4mmのほうが
  バックの夜空が暗くなって見やすい」これは私にも実感できました。

極限等級?とかよくわからないので変な質問かも知れませんが(^^
もし仮に、そうとうな山奥で観察した場合はいかがなのでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:34:01 ID:???
 完全に真っ暗な空ならば、射出瞳径が大きい双眼鏡でも計算上の極限等級(見えるもっとも暗い星)
まで見える。

 たとえば、7x50(射出瞳7mm)と10x50(射出瞳5mm)とでは、どっちも極限等級は10等星だけど
倍率が低い方が星がより密集して見えるから、7x50の方が良く見えるという印象になる。

 都会のように天の川も見えないよう場合は、射出瞳が7mmでは、面積体であるところの「空自体」
までもが明るく見えてしまって、極限等級の星など見えなくなってしまう。
 では何mm以下なら良いのかというのは、その空の明るさによって変わるので一概には言えないの
だろうけど、579氏が言うように日本では経験的に4、5mm以下ということなのだろう。

 583氏が買った12x36の場合、昔なら手ブレの限界を超えているので10x30の方が良かったのに
と言われるところだけど、手ブレ防止機能がついているので12倍であっても極限等級まで見せて
くれることだろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:06:47 ID:YI9FE7mn
>>583
おめ!たくさん見てね!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:34:31 ID:???
>倍率が低い方が星がより密集して見えるから、7x50の方が良く見えるという印象になる。

なるほど!でもうちは光害地だから10X50で見てます
見かけ視界が広いせいか7Xより臨場感がある気がします
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:19:17 ID:???
>>583
選択は12倍のほうがいいですよ
たった2倍の違いですがぶれないし迫力もずいぶん違いますね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:50:26 ID:kR+1F2/W
>>585 いろいろお聞きしてよかったです。
いよいよ12×36ISIIが欲しくなってきました。
ちなみに、手持ちはガラクタ8倍がほとんどなので
7x50も気になります(^^)
高性能+低価格なんて機種はないでしょうか?

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:38:03 ID:???
^^っ10×42 L IS
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:38:43 ID:???
俺も気づけば双眼鏡は防振3台を含めて20台くらいあるけど、一台で全てをまかなえる機種というの無いね。
防振はオールナイティーというよりむしろピンポイントで使う特殊機器という感じかな。出番が少ない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:41:57 ID:???
オールナイティー→オールマイティー スマソ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:42:44 ID:+k8M/jlR
あげ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:15:00 ID:uCt41Ov4
15x50ISを使っていますが、
目幅を狭くすると色収差が大きくなり、
広くすると改善されます。
なぜでしょう?
素人で理論的なことはわかりませんが、
皆さんご存知でしたか?
それとも当然のことでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:33:05 ID:zrOqwVs0
>>594
当然のことです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:38:46 ID:6exZOmJn
【捕鯨】 「人間も獲るのか!」 捕鯨抗議で来日の豪女性、肥満のせいで改札機にはまって身動きとれず…JRを提訴か [4/8]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/l50

 先月、都内のJR駅改札で、オーストラリアから来日していた女性が改札機に挟まれるという事故があった。
幸い怪我などはなかったものの、レスキュー隊が駆けつけて改札機をこじ開ける30分程度の間、多数の利用者の好奇の視線にさらされて精神的苦痛を受けたとして、JRを相手取って訴訟を起こす予定だという。

 女性はオーストラリアの環境保護団体のメンバーで、日本の捕鯨に抗議するために来日した。
都内の抗議集会場に向かう途中、JRの改札から出ようとしたところ、駅を乗り越していたため自動改札の扉が閉じた。
女性は勢い余って通り越そうとしたが、駅員から注意を受け、戻ろうとしたらしい。
そのとき、扉が女性の腹部にめり込んでしまい、身動きが取れなくなった。

 女性は肥満気味で体重250キロを超えているという。改札機はぎりぎり通れる幅だった。
レスキュー隊が到着するまでの間、駅員が濡らしたタオルで頭や身体など冷やすなどしたが、女性は吐き気などをもよおしたという。

・女性のコメント:
「日本人はクジラどころか、人間も捕獲するのですか。JRは誠意をもって償ってもらいたいです」
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:39:43 ID:eOIqDH03
なんでだろ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:14:40 ID:???
>>594 眼幅が合わないと、本来目を置くべき位置(アイポイント)から外れた
場所からのぞく訳だから、いろいろ収差が発生するんじゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:56:11 ID:???
>>594
何の意味も無い問いかけだなあ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:24:05 ID:0/Cf50Gk
防振設計の双眼鏡は憧れの的ですが、みんな高いんじゃないですか?
コストパフォーマンスが一番すぐれている機種って
どんなのか教えていただけませんか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:09:01 ID:???
CANON 10x30 ISかねぇ
安くは無いね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:06:32 ID:???
あれだけの高性能で高いってことないだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:34:56 ID:Sme2rOkd
いくら高性能でも高いものは高いw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:59:39 ID:???
では10x30ISの適正価格は?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:09:32 ID:???
1万円
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:40:11 ID:???
店頭で初めて防振双眼鏡・・10x30ISを見て来たけど。。。

ボタン押すと、手の震えみたいな周波数高めの揺れが打ち消されるのは凄いけど、もう少しゆっくり手が
揺れる成分までは追従しないのね。
普通に持って見てる分にはボタン押すと完全に静止する様に想像してたから、何か違ったわ。

あと型名忘れたけど3万円位ので、口径30mm位ので店内の10m先の看板眺めたら、白い字の縁が橙色に見えた。
この辺の収差(?)はさらに上のクラスだと完全になくなるものなんですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:09:49 ID:???
たしかにキャノソのは大きなブレは止めてくれない。
逆にフジノンのは効き過ぎて酔うほどだ。この中間があればいいのだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:42:00 ID:94PdhqFu
>>605
はげどうw
もし1万円で防振双眼鏡が発売されたらベストセラー間違いなし!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:00:19 ID:???
もう馬鹿としか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:49:34 ID:???
にわかだけど一万円程度で野鳥観察向きな双眼鏡などないことは分かる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:34:35 ID:LHo5pBzV
コスパで言えば一番はLISじゃないかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:51:09 ID:???
だけど10万超払うなら、HGLとかGENESISも同じような価格だしどうなんだろうね。そこまでして防振なのか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:53:52 ID:???
だけど10万超払うなら、同じような価格だし、どうなんだろうね?そこまでして従来型なのか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:05:01 ID:xUH+gnOW
キヤノンの15×50IS買いました。
見え味は、ケンコーより明らかに下でした・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:42:20 ID:j4GK46Xt
私も15×50IS持ってますが、
私は感想は全くの逆で、
ケンコーのアバンター ダハ 8X42DHとの比較ですが、
比較の対象が悪いのと、
当方が全くの素人であるので
あまり参考にはならないと思いますが、
明るさが負けている以外は、
周辺までのシャープさ視野の広さなど
ほぼ優っていると思っています。
616614:2010/05/08(土) 20:31:51 ID:xUH+gnOW
ちなみにKenko OP 8×42DHと比較しました。
解像感とかも明らかに劣っていました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:25:32 ID:j4GK46Xt
やはりそのクラスとの比較であろうかとは、
思っていましたが、
中心部の解像感など優っている部分はあるのでしょう?
Kenko OP 8×42DHを使用していませんので、
私にはわかりませんが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:55:02 ID:???
倍率の全然違うものと比較してもなあ、、、
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:11:22 ID:???
>>614
で肝心のISっぷりはどうなんだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:09:13 ID:???
おならっプリ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:29:15 ID:???
すっかり遅くなったが規制が解けたので書き込んでみる
18x50持っているけれど、ISは大きく作動するときに画質が悪くなる傾向
ご存知の通り高倍率は手ブレが激しいので、大きく作動して全体的に画質が悪くなる
ISを解除し三脚に固定してみてやれば画質がかなり改善されているのが判断できるので
純粋な光学性能だけ考えればそこそこいいところなのではないかと思う

あと、このくらいの気温になると、高倍率機では空気の揺らぎ(陽炎)の関係で
全体的に解像度が低く見えてしまう

IS機に三脚では意味がないように思えるが、本来このくらいの倍率で快適に
観望しようと思えば大変堅牢なものが必要になる
ISを作動させれば、ある程度へろへろな三脚でも快適に見えるし、手持ちに比べれば
ISの作動具合も少ないので画質もさほど低下しない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:28:38 ID:G0C9hIyM
18x50は解像度云々もあるが暗いよ、見てて楽しくない
三脚ありなら18×70買ったほうが幸せ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 08:21:30 ID:???
6月で止まってるのか。
そろそろ12x50LISを出してくれんものだろうか。
重さは700gで。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:04:41 ID:???
今日はじめて来てログ読みました。ツァイスの中古14万とかうらやましい…
一度覗いたことがありますが最初ロック解除のまま揺らしてしまいグラグラ地獄でしたが
ちゃんと保持してからロック解除したらクリアな視界にうっとりしました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:33:24 ID:???
ツァイス中古14万とか19万って何処のお店ですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:36:18 ID:???
10×30IS買ってきた。凄い。認める。
だがしかし・・・

なんだよこのストラップ穴!罰ゲームかよ!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:52:37 ID:eJA+I57k
おめ!いっぱい見てね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:00:46 ID:lMNNkEHt
10×30IS買ったお
対物レンズキャップがついてないのね
みなさんは気にしませんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:05:16 ID:???
なんか形状的にアレなんで「対物キャップはいいや」って感じ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:26:57 ID:eNA/scpC
先生、ぼくのちんぽが揺れてるのも治りますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:11:40 ID:w1zVF4E9
LISの逆光性能はどんなもん? 素直にFL10*42にしたほうがいいのかな でも安いしな 実際発売初期とちがって落ち着いてきた最近の性能評価はどうなんだろ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:10:33 ID:iFyiFyQp
LIS発売後、他社含めて後発品が出てこない。

これがメーカー含めての評価
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:20:43 ID:LWc6L6Ta
すまんが意味が分からない 売れてる、商売になる、って言う話じゃない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:35:49 ID:???
極めて小さな市場で、キャノンに特許料払ってまで参入するうま味が無いって事だろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:56:31 ID:???
話がまるで噛み合ってないな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:07:24 ID:???
>>631
LISは持ってないので分からないが、FLの逆光時の見えにはかなわない
と思う。良像範囲はかなり狭いが。LISは周辺部まで良いらしい。
つーか、防振であるかないかの差のほうが遥かに大きいけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:43:26 ID:???
FL10x42とLISを両方持っている人って、世の中にそう何人もいないような気が
もし持っている人がいたとして、その場合は客観的評価というより
個人的評価という性格が強くなるよな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:54:22 ID:taBJG0CH
>>637 おっしゃる通りでございます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:35:14 ID:H5oC3reF
君は素直でよろしい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:39:06 ID:iwVdWIUz
EL8×32と10×30ISなら持っているのだが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:15:08 ID:qhJkLGut
スタビライズのx12とx16
どっちがいいかなぁ・・・
明るさでx12のほうが7.3と x16、4.0とくらべて結構高いのと
瞳径も2.7mmと2.0mmで結構違うー。

この差ってどのくらいかなのかなぁ・・・って質問でつ。

ケンコーの10x-30xの単眼を買って玉に使ってたんだけど
30年前ぐらいのDenkar?の8x 30 Field10度 ってのがでてきて
それでみたら、目からウロコで物欲状態。
ケンコーの30x状態よりDankerの8xのほうが倍率高いの?
みたいな・・・

って素人です。ageSumaso
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:25:15 ID:???
 12倍しか持ってないが、16倍でも昼間は人間の瞳も2mmくらいになってしまうから
あまり問題ないだろうけど夕暮れになるとやはり暗いだろう。
 16倍は視界も狭いし、三脚のいらないフィールドスコープだと思った方が良いのかも。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:56:01 ID:UrXIS9Z0
>>625
亀だけど・・・14万は知らんけど19万は多分梅田の八百富。
一時期、駅ビルとかにも何台か出ていた。
本体のみだと19万もしないのもあったけど、なかなか売れて無かったな〜。

・・・20*60Sのことだよね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:23:51 ID:???
>>642
レスさんくとん
やっぱり12倍のほうが、よさそうだね。
ちょっと夕方暗くなったら16倍はつらそうだし・・・
12倍かな・・・あんがと。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:24:49 ID:a7vfEDHo
いくら倍率が高くても暗いのは最悪
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:13:10 ID:2ukKX795
いくら優秀な防振でも重いのは最悪
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:57:03 ID:???
16倍だろうが30倍だろうが、要は双眼鏡を
微動だにしないように訓練すればいいだけの話だ。
船に乗っていようが見てる対象をピタリ止められるのが
真の大日本帝国海軍の軍人。
当時防振なんか使ってる奴はだれもいなかった。
甘ったれてるだけだ。

とうちの長門にのってた爺ちゃんに昨日言われた。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:05:04 ID:???
ちなみに、双眼鏡は三角波を描くように上下させながら
右から左、60度の幅で移動させ、もどるときはまっすぐにしなさい。
といわれた。関係ないが船もギザギザに目的地までいくので
直線距離の5倍の時間がかかったんだってさ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:10:41 ID:???
>当時防振なんか使ってる奴はだれもいなかった。
当時の防振を教えてくれw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:03:07 ID:???
>>649
重りをつけてゴムだかバネだかで吊るんじゃなかったっけ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:08:27 ID:???
>>648
微動どころか振り回してるじゃん!www
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:27:31 ID:???
>>651
ばかたれ
艦上からたかだか7°とかの視野角の双眼鏡で、水平線上の敵艦や仰角のある敵戦闘機影をくまなく監視するため実戦テクニックを
おまえの年中ブレてる鈍りきった手先と一緒にするな
生きるか死ぬかの世界だ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:32:24 ID:???
あほくさ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:42:43 ID:???
正確に動かして正確に静止させる。
射撃指揮でも防空でもバードウォッチでも一緒。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:42:10 ID:myHPryHE
むつかしい・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:42:42 ID:ASKlXFim
ハァハァ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:23:04 ID:???
質問なのですが、6年程前に買った10x30is(2代目位?)を使っています。
この双眼鏡はエネループでも使用可能でしょうか?

エネループの電圧が1.2vなのでちゃんと動くのか不安です。
よろしくお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:34:10 ID:???
>>657
俺のはエネループで動いてるよ。最近買ったやつだから6年前のモデルが
動くかどうかは知らん。つーか試してみればいいだろ。
659657:2010/12/17(金) 02:02:26 ID:???
>>658
エネループ持ってないんです。
普段は充電式が必要なほど電池は使わないので、双眼鏡用に
エネループを買っても使えなかったらもったいないと思ったもので…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:01:18 ID:???
>>659
買いな。エネループ買っちゃいな。
双眼鏡で使えなくても、他にいろいろ使い道あるんだし。
661657:2010/12/17(金) 18:56:01 ID:???
検索しても使えなかったという話は無いから、大丈夫なのかな。
ちょっと電気屋行ってきます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:21:09 ID:???
あ、まって。
エネループなら余ってるからかしてあげるよ。

枚方のあたりまで来れる?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:36:57 ID:???
>>652
>>654
「見つける」と「見つめる」の違いだよね。
戦争末期にはドップラーレーダー装置を装備した連合国軍側との差はどうしようもなかった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:55:36 ID:???
ヤギアンテナは?
665 【末吉】 【1658円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 07:50:33 ID:???
「お前たちはヤギを知らないのか?」は有名な台詞
捕虜となった日本人が「あの魚の骨みたいなものは何だ?」と米兵に訊いたときの返事。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:59:37 ID:???
>>665

アケオメ

> 「お前たちはヤギを知らないのか?」は有名な台詞
> 捕虜となった日本人が「あの魚の骨みたいなものは何だ?」と米兵に訊いたときの返事。

これも有名なお話だったりするw

667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:57:50 ID:???
FUJINON Stabicopeの日本未発売モデルについても語ってくだちい。
Stabiscope S-1240 D/N, Stabiscope S-1640, Stabiscope S-1240
ttp://fujinonbinos.com/fujinon_stabiscope.pdf

あと、Magnar 20x50 Image Stabilizing Binocularsについても。
ttp://www.magnaroptics.com/
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:23:50 ID:???
12月に10x42 LISをゲット
星見がメイン
12x36 ISを買おうと思っていましたが、
一生に一度の買い物と思って
半分衝動買いで10x42 LISをゲット

先日星見で使ったけど、かなり凄いです。
肉眼だと見えない星が、双眼鏡覗いてみると沢山見えます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:45:00 ID:???
>肉眼だと見えない星が、双眼鏡覗いてみると沢山見えます。

そりゃ当り前だ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:28:03 ID:???
>>667
Magnar20x50高いなあ
$2,399.95だとちょっと試すってわけにはいかないなあ・・・
Specの表にあるResolution in the centerって何のことだろう?
試してみたいなあ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:40:47 ID:???
メドベージェフ大統領が使ってる写真なんか載っけてるけど許可取ってるのかな?
無骨なデザインも恐ろしあ製なら納得。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 04:09:51 ID:???
「They are the only ones in the world that provide a resolution of three angular seconds of stabilization - over five times the degree of recognition range provided by other image stabilizing binoculars.」
「Resolution in the center: 2.8'」

制振制御の処理単位(レンジ)が、視野中心で2.8秒(2.8/3600°)だってこと。
視野角が3.2°だから、視野の端から端までを3.2/2.8×3600≒4000個に区切った精度で制振制御できるってこと。
他メーカーの5倍以上の能力、世界最高だと。

あ、俺の英語能力は平成生まれの小学生並みだから真に受けちゃダメよw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 07:56:12 ID:???
何気にいつも気になるんだがスタビライズと比べてどうなん?
キャノンと。いまいちスタビライズは広報少ないような…

個人的にはスタビライズののほうがよさそうな気がするけど、
値段がちがうからなぁ。

ご意見あったらよろしく。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:57:46 ID:???
>>667 マグネット方式の防振というのが引っ掛かる。
 以前もロシアから出ていたこの方式は対物レンズの一部しか使わないもので
日本では詐欺扱いされた。
 改良されてればいいが、わざわざ旧式の他社機と比較して優位に立っているか
のような広告姿勢を見ると怪しさ満点。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:35:17 ID:???
10x42L IS WPにエネループを突っ込むと乾電池より長いのか蓋がなかなか閉まらない。
10x30 IS に突っ込むと太めなので抜けにくい。
困ったものだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:24:01 ID:???
>>673
ぶっちゃけどっちも十分いいよ、防振無しのと比べれば。
そもそも防振の機種が少なすぎるから、防振の機能について的確なレビューを書ける人すらいない。
せいぜい、防振OFFの時の見え味が・・・とか書いてるやつの話しを参考にすれば?
使い勝手とか、自分に合うのを選べばいい。
そういう世界。
677名無し募集中。。。:2011/02/04(金) 21:31:43 ID:duYtZRpb
コスパで10×30ISに決めかけてたけど、
スタビライズ16×32は視界の狭さ差し引いても16倍でこの価格はそそられるな。
野鳥観察でこれ以上高性能低価格なものは存在しないって言ってる方もいるし。。。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:58:07 ID:CGuLvL6l
16倍はピントが緩くてイライラする。どこが山だかわからない感じ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:45:11 ID:???
>>677
コスパよくねえよ10x30IS
それがコスパ良いと言われてた時代は、ろくなライバルがいなかったからな。
エスパシオとか、アペックスの時代。モナークすらまだ出てない時代
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:49:25 ID:???
>>679
モナークに防振付いてるか?ライバルですらないだろ<防振無し
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:03:34 ID:???
キヤノン10x30は悪くないが、もう15年くらい前の製品だよな。
後継機種も出ない冷え切った分野なんだな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:29:56 ID:???
キヤノンの10x30ISとニコンのHGL10×25で悩んでます。
重量や携帯性の差は防振有り無しで帳消しだとして、あえてHGLのレンズ性能を選ぶ意味はありますか?
それぞれの機種の得手・不得手などいろいろな意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:03:26 ID:???
「パン焼器と炊飯器のどっちがいいでしょう?」
と言われたら答えようがない。それくらい訳が分からない質問だ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:03:55 ID:???
今見たハッピーフライトで、ISが大活躍してた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:04:29 ID:???
10×30IS買ったけど物凄い満足感
カメラはしばらくお休みして双眼鏡が旅のお供となりました
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:43:24 ID:???
やっぱりパン焼器のほうがいいのか・・・。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:21:00.60 ID:???
先日、ビックカメラで初めてキャノンのIS各種見てきた。
どれも電池が入ってなかったので、お店で買った自前の
電池を入れて見てみました。
最初は、ピタリと止まる映像に感動。
でも良く見ると、IS効かせたときはピントが甘くなるなー
とはいえ鮮明に見える手振れ無しより、細かい字までちゃんと読める。

あの中途半端なデザインと接眼部のゴムなど作り込みの安っぽさが
なくなれば食指が働くのですが・・・
そろそろ新型でないのかなー?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:47:19.72 ID:???
100円ショップセリアのニッケル水素電池
Volcano NZは背が低くていい感じ。
18x50 ISもエネループは取り出しにくい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:53:26.84 ID:???
ツアイスの20x60を買ったけど、重さをのぞけば
こりゃ、いいな。電池が要らないというのがすごい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:37:13.64 ID:???
>>689

インプレよろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:07:05.97 ID:???
>>689
おめっ^^

メカニカルの防振って、理屈では分かるけど
あの形の中に納めたってのがすごいですよね

使用時の重さの感覚(手持ちで何分くらい見てられるか)とか
電子式の防振との比較なんかも分かれば教えていただきたいなー

分かったからって、買えるもんじゃないですけどw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:11:46.79 ID:???
>>689
俺もついこないだ買った。某店アウトレットで新品が\39,8000-だった。多分こんな機会二度とないだろうな
純正レザーケース付で送られてきたんだが、これってついてくるものなの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:24:55.36 ID:???
冗談は寄席
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:34:00.92 ID:???
>>693
ホビーズワールドのアウトレットに今も痕跡残ってるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:44:27.69 ID:???
確かに載っていた。398.000円ならお得。
通常、皮ケースは別売で三万円弱。
皮ケース付きでその値段とは信じられない安さ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:08:04.53 ID:GD0pr3IM
>>692
レザーケースの中はどうなってるの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:24:07.53 ID:???
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/209860
こんな感じ。
スゲー出し入れしずらい(ギュムギュム鳴るw)。
そのうちオクに放流するんで「欲しいかもっ!」って人はアラート入れといてください
698名無し募集中。。。:2011/02/28(月) 21:51:24.79 ID:ZMJi//nf
>>685
おお!
そんな事聞いたら、ますます買いたくなってしまう!

>>687
展示品って電池入れてなくてヒデーなって思ってたけど、そうか自前で電池入れちゃえばいいのか。
今度やってみます!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:59:47.92 ID:???
ツァイス20x60Sって意外とオクに出るよね。
防振はともかく、大きさ重さがネックかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:17:09.03 ID:???
そうだと思う。
腕を鍛えないと、長い時間はキツイ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:26:10.20 ID:???
>>699
手持ちの最高峰ではあるんだけど、ここまで金掛けるなら三脚ありきのソリューションに行くわ!ってなるよねw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:40:24.37 ID:???
動きのある鳥には高倍率故に使いづらい。止まっている鳥には、三脚使用で他の高倍率双眼鏡が良いかもしれない。
ただ、水元公園で北海道方面に向かうジェット機の垂直翼の社名が確認出来たのにはビックリした。さすが20倍の威力だと思った。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:26:48.18 ID:???
遠くの監視業務とか軍事向けなのかもしれないね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:24:17.01 ID:2YymwCKD
>>697
なんとか本体手に入れて、このケースに入れてみたいもんだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:14:44.32 ID:???
メカニカルな防振って真上とか真下向きの状態でも
防振きくものなのかな?
まあそんな状況はほとんど無いだろうけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:52:31.00 ID:???
一応、防振は効くが、効果が弱い。水平のときが最強。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:54:33.66 ID:pmDS3lss
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:14:36.41 ID:???
NHKの30km先から福島第一原発を撮影しているヘリコプターの防振装置が凄い。
殆ど揺れを感じない。ジャイロを使っているのだろうけど、装置そのものを見てみたい気がする。レンズは想像出来るが、防振装置は想像出来ない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:42:23.81 ID:+X2wMzv6
>>708
はげどう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:38:31.61 ID:???
残念。
世界最高レベルのデジタル画像処理でつ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:18:33.55 ID:v/5lJtpM
ワロタ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:21:23.66 ID:???
>>708
あれ空撮だったのか・・・
てっきり船上からの撮影だと思ってた。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:36:47.91 ID:???
防振双眼鏡を買ったら何故だか無性に暗視スコープが欲しくなってきた。私はどこへ向かっているのだろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:55:10.86 ID:???
>>713
暗がり!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:09:53.63 ID:QBvSZrTY
>>713
暗い情念の世界。。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:42:55.30 ID:???
>>713
分かるわ〜
俺も今ブッシュネル製のヘッドマウント両眼視の奴が無性に欲しい
用途は被ってないからまだ双眼狂じゃないもん!ってw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:34:49.80 ID:???
>>716
ブッシュネルw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:34:00.07 ID:???
ブッシュネルw
719716:2011/04/03(日) 05:49:14.83 ID:???
ブッシュネルで悪いかよ?w
双眼鏡には\1M弱はかけてるけどナイトビジョンにまで大枚はたけるかっつの
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:32:24.43 ID:???
721716:2011/04/03(日) 19:09:37.14 ID:???
そんなリンク偉そうに貼ってんじゃね〜よw
それ片目でしか見れないって知ってた?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:55:01.13 ID:???
えっと・・・・ ブッシュネルw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:24:25.64 ID:???
教えていただきたいのですが、
惑星や星雲見るのに12×32や16×32の防振双眼鏡では明るさ的に厳しいですか?
鳥見にも使いたいと思っています
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:21:16.60 ID:???
>>723
鳥見にその倍率は高すぎるよ
視野が狭くて鳥を捉えられないし昼間でも暗いよ
水辺の鳥で距離があって高倍率が必要な時や遠くの猛禽見るとか特定の目的以外は勧めない
また星雲だったらもっと口径があった方が楽しめる
鳥見と星見は別の双眼鏡使った方がいい
725723:2011/04/25(月) 21:09:16.22 ID:???
>>724
レスありがとうございます。
そうですか、やはり1機種でオールマイティというのは
難しいのですね。
何を優先させるか検討して、研究してみます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:07:45.18 ID:???
ナイトビジョンなら、Yukonのデジタル式がコスパ最高ってのがNVスレの結論みたい。

あそこのスレおかしい。30万が安物の世界だからな。高級機は200万が普通だそうな
10万の物の話出したら、「貧乏人は帰れ」ってレスが付くよww

全く訳がわからないよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:24:58.74 ID:???
軽自動車も買えない貧乏人なんだろうなwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:31:31.42 ID:???
車なら1000万位までポンと出す人でも、ナイトビジョンに100万出す人は少ないとオモ

とかいいつつ、俺も新型防振双眼出たら50までなら出すが・・・w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:21:40.97 ID:???
>726
それを言うなら天体双眼鏡関連の板もそうだね、欧州御三家双眼鏡の20万ってのに
びびってるのに天体望遠鏡はそこが最低ランクだもんねえ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:23:09.55 ID:???
あ、1行目も「望遠鏡」ね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:01:56.74 ID:???
NEWCON SIB 20x50Mのレポまだ〜?
米尼ではボロクソ言われてるけどw

国内代理店はヤル気も能力もなさそう、ってか通関・輸入諸経費でプラス\50,000-とかアホか
まぁBtoB・官公庁以外はメンドクサイだけとか思ってるんだろうけどさ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:11:52.86 ID:PaspMLQN
時々初代36ISは防震抜きでも最高級のダハなんてかかれてるけど、当日としての話?現行品のポロよりいいのかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:32:14.19 ID:???
>>732
俺も見たことないからどれほど凄かったのか、本当に凄かったのか判らないけど
本当に凄かったとしたら…何故初期型だけそんなに凄いのか理由は推察できるね

Canonは双眼鏡業界では新参だから、(防振機能であったとしても)あの値段で売るには販売初期に圧倒的な技術力と強烈な印象を見せつける必要があった。
その他にも、世界トップクラスの光学技術を謳うCanonが、Nikon他の各社に負けると、ブランドイメージにも傷をつける恐れがあったのだろう。

技術面では、レンズやプリズムの検品の際に、どの基準で不良品をはじいていいのか分からなかった可能性がある。
確かに他社製品を分解して許容誤差を測るなど、他社製品の調査は怠らなかっただろうが、それでも上記の理由などから、他社より厳しい基準で検品を行ったであろう。
また、ダハプリズムは製造ラインの確立がされてなかったこともあり、初期ロットは機械制オートメーションでなく、職人(技術者)の半オーダーメイドのような状態であった可能性すらある。

したがって、一定の需要が見込めるようになってからは、やや品質が落ちたのだろうが、
これはどの工業製品にも言えることで「初期ロットは後期ロットとは別製品である」というのは製造業では有名な話だ。(損益分岐点による)
ただし、樹脂素材や可動部の干渉、コンデンサや蓄熱による劣化など、各種工業製品に見られる心臓部の劣化が少ない双眼鏡では
この初期ロットを入手したものは当時の価格でEL並の光学系を積んだ防振双眼鏡を手に入れた事になる。

マジ裏山。前提条件が正しいのなら羨ましくて死んでしまいそう。
だから、俺は言うほど凄くないのではないかと思い込むことにしている。
ブドウは酸っぱい方が精神衛生上良い。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:03:44.86 ID:???
それは思いついちゃった人の負けだな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:01:05.50 ID:???
いや、まず前提としている「Canonは双眼鏡業界では新参だから」が違うんだが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:30:21.02 ID:???
>>735
昔は精力的に作ってたけど、その人気も過去の物だったし、一部の年配や双眼鏡フリークスがそれを知ってても、
若い世代や最近鳥見を始めた連中には「キャノンは一級品」という感覚は薄かったのではないかと思う。シェア率なぞは推して知るべしといったところか?
また、ニコンはデジイチ普及以前は、プロ御用達メーカーだったためか、防振装置やオートフォーカスの開発に一歩遅れをとっていた
実際、割と最近までニコンはキャノンからオートフォーカス技術を買っていたようだし。

そういう背景もあって、復活の旗印として、防振双眼鏡ISシリーズを出したのではないか?
ただ、「防振技術を開発したけどカメラ以外にも金にならないかな?」という意図だったことも否定できないが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:53:14.37 ID:???
オクのCanon 10×42 L IS
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:56:24.60 ID:???
途中で送信されてしまった

続き

・・・を密かに狙ってたのにー、
こんなに上がったんじゃーもういらないや、
ふーんだ、新品買うもんねー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:02:01.27 ID:R9VH+yF7
>>738
同じく最近のヤフオクで10X30IS狙ってたが、25,100円で断念。
中古のくせにそれはねーだろって!

7/30から北海道旅行→ホエールウォッチングとやらに行く為、
慌てて購入。
結局、Amazonで送料込¥40,248でGET。(7/24)
しっかし、たしか発売日1995年でしたっけ?これ。
今2011年という事は16年も昔に出たのかよ・・・
買っちまった以上、あと5年は新型出さないでくれ〜

まだ1日しか触っとらんが、良さ気な感じ。
星見等見えなかったものが見えるという感動を徐々に感じたいと
思います!

スタビライズ12x32と悩んだが、予算的に手が出なかったす!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:27:29.62 ID:???
>>739
おめ!
ホエールウォッチングうらやましいです
船の上からの防振効果レポート期待しています
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:51:36.77 ID:R9VH+yF7
>>741
らじゃぁ♪
戻りが8月2日なのでReportはその後かな。
全くの初心者ですが、体感して参ります。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:39:42.93 ID:???
キヤノンのは防水じゃないから水が掛らないよう気を付けて。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:24:34.30 ID:o8g2f0tJ
勝手ながら、CANON 10X30ISの使用報告。
2011年7月31日 北海道・羅臼洋上/ホエールウォッチング
約40名定員の漁船(クルーザー?)にて PM13:00〜天気曇り(約17℃)
ほぼ無風に近い天候で、波もわりと穏やかで安定したコンディション。
船上はエンジン高回転で廻し進行した方が、揺れが少なく安定し、逆に
洋上で停泊している間がより揺れた印象。
結論的に、防振機構はある方がベター。
但し、無くても何とか使えるレベル。(倍率10倍だから?)
防振ONの状態だと、水面に浮上した鯨の背中やヒレを覗く限り、皮膚の
質感までかなり細かく確認出来ました!
防振ONの応答性も良かったが、OFF状態でも何とか見れる感じで不自由無く、
正直、値段相応というか投資に見合うかと言えば、微妙。
その他、10倍では望遠倍率に物足りなさ感じました。
相乗りの乗船客の双眼鏡持ってる方々は、橋脚?(棒1本で支えるヤツ)を
だいたいもってましたね。
恐らく、防振装置付きよりも、その橋脚の方が、もしかしたら立て揺れの防振
に効果的だと思われます。(あくまで想像ですが、見た目、良さ気だった)

その他、星も眺めて来ましたよ。
北海道の知床の夜空は、肉眼で東京の5〜10倍くらい星が見れ感動しまくりでした☆
ここでは防振機構の効果は存分に実感し、確かに無くてはならないものとも感じました・・・
・・・が、やはり倍率10倍では天体観測(星見?)にもの足りなさを感じました。
勿論、個人的にこれ以上の倍率の双眼鏡で星を見たことがないのですが、
肉眼との大差があまり感じられず、前述のホエールウォッチング含め最低でも
12倍仕様に突っ込むべきだったかと個人的に猛省しております
以上、御参考まで!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:45:57.48 ID:???
北海道で有意義な体験をされたみたいでうらやましいです><
私もクジラ見てみたいなあ
棒1本で支えるっていうのは一脚のことなのかなあ
漁師さんが重いニコンに50pくらいの棒をくくりつけて使ってるのをテレビで見たことがあるけど
星見に関しては口径がモノを言うのではないでしょうか
745740:2011/08/04(木) 10:49:57.41 ID:???
>>743
詳しいレポ、サンクス
星見(主に星団、星雲)用にISLの購入を目論んでいますが
ホエールウォッチングもしてみたくなりました

ホエールウォッチングって、どのくらいの大きさで鯨が見えるものなんですか?
10倍の双眼鏡で見た場合
視界いっぱいとか
視界に入りきらないくらいとか
視界の半分とか

レポの雰囲気だと期待してるより小さくしか見えないのかなー?

気が向いたら、教えてください
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:01:48.33 ID:NH6yFc3I
>744
そうですね、その“一脚”で間違い無いと思います。
星見は口径なんですね。実は天体望遠鏡にも少し興味が沸いてしまい・・・

>745
参考までに“知床ネイチャークルーズ”という2時間半・8,000円のコースに参加致しました。
冬場は流氷の上にワシとか沢山の野鳥が舞い降りて、羽を休めたり餌を取ったりしてるらしいですよ。

視界の件ですが、鯨は海底から浮上し潮を吹いてその場に5分位停滞するので、遠目に見つけ次第、
船で5m付近辺りまで猛スピードで近寄り停泊しますので、視界の半分とかの表現は難しいですね。
正確な距離は分かりませんが、50m位(?)の距離では肌の質感が良く見え(逆に肉眼との差は歴然)、
逆に5m付近ですと目視の方が良いと思います。
その他、イルカや野鳥数種類もかなり遠くから確認出来ました。(数km程度あるかも)
あと船の揺れよりも、動く対象物(鳥等)には防振機能が効果的だった様に感じました。
洋上に限らず、北海道は兎に角デカイですね。 北海道の中でも道東が絶対オススメです。
広大な自然の中、豊富な種類の野鳥(ワシも居るらしい)や動物(狐・鹿・熊等)との遭遇確率も別格、
そして天体等、10倍ではもの足りないと感じたのが率直な印象です。
出来れば12倍、いやそれ以上の15倍が凄く欲しくなりました。
その様な場面については、あえて辛口で申せば、8倍の双眼鏡はゴミですね・・・
12倍・15倍の双眼鏡自体覗いた事がありませんので、防振の必要性は正直分かりませんが、
予算的に厳しいのであれば、高倍率品と一脚込みでの防振ナシの双眼鏡もありかも知れません。
星見は(も)素人なので、星雲とか分かりませんでしたが、肉眼でも天の川の様な大きな帯が確認
出来る程、素晴らしい夜空でした☆
747745:2011/08/05(金) 00:49:30.24 ID:???
>>746
早速のレスありがとうございます

5m!
そんなに近づくんですかー、それはますます見てみたくなりました

ちなみに、防振や三脚なしでは、10倍以上は手振れで厳しいですよ
なので8倍がゴミというのは、ちょっと・・・w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 05:46:48.58 ID:+S7nqYW8
>>746
見える星の限界等級は口径に依存しますので、倍率高くなっても口径が小さいと意味無いですよ
瞳径絞る為に倍率上げるのであれば防振は最適ですが、
十分に暗い田舎などで口径を伴わないまま倍率上げるのは無意味です。

それを理解したうえで8倍はゴミと言っているなら、なぜそう感じたかを説明しないと
それ以外のレビューも「素人のたわごと」になってしまいます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:02:59.83 ID:tFZTtF7Y
>747
>748

『8倍はゴミ』は辛口というより私の失言ですね。
本気でそうは思っておらず、大変失礼致しました。
例えば、割と近めの距離やスタジアムでのスポーツ観戦、移動しながらの機動力
を生かす場面では8倍が最適でしょう。
ただ、北海道と言う広大な大自然においては、高倍率の有用性を強く
感じそれをお伝えしたかった限りで…

>747
マッコウクジラの遭遇は運にもよりますが、相当近くで見る事が出来ました。
昔は更に接近(ほぼ船体に横付)してたそうですが、衝突事故や生体にプレッシャーを
掛けない為、感覚的に5mあたりまでですね。

>748
丁寧に御助言有難う御座いました。
星見が口径が重要である事は過去のスレでも目を通しましたので、漠然とですが
理解出来ました。
Version Upを目指す際には良く吟味し、後悔しないアイテムを手にしたいと思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:42:38.44 ID:???
星の場合、月惑星以外は倍率上がっても点なわけで、単に
「8倍はゴミ」というより「8-10倍で見る対象を知らない」、というだけの
ような気がする。

天の川の流し見など、逆に更なる低倍率、広視界が欲しくなることも
多いわけで。

でも>>743のインプレ楽しく読ませてもらったよ、クジラ見てみたいなあ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:10:51.79 ID:???
>>750
天の川くらいしか使ってないから8-10倍で見る対象kwsk
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:44:51.25 ID:9eHWvKKn
3〜6倍…天の川・星座
6〜12倍…天の川・星座・月・大きなメシエ天体(M31,M42,M45ほか)
12〜24倍…主なメシエ天体・木星・金星・月
24〜倍…殆どのメシエ天体・惑星・惑星の衛星・2重星

こんなもんじゃね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:08:57.12 ID:???

さあ、大連で双眼鏡を売るんだ!売って売って売りまくれ!


〜空母の試験航行に大興奮!現地のホテルは軍事ファンで満杯!〜

2011年8月10日、法制晩報は、初の試験航行を始めた中国空母「ワリャーグ」を見るため、
中国の全国各地から 遼寧省大連市に 軍事ファンが集結していると伝えた。

7月下旬に 「ワリャーグ」の試験航行の情報が伝わって以来、
全国各地の軍事ファンが 大挙して大連に集まり始めた。
8月に入り、その熱狂度はさらに高まり、
周辺のホテル、特に「ワリャーグ」の勇姿を見ることができる海側の部屋は いずれも満室となった。
広東省からやって来た軍事ファンは、
「まだ 海側の部屋は空かないの?もう3日も待っているのに!」と、ホテルのフロントと掛け合っていた。

付近の埠頭やショッピングセンター、マンションなども、絶好のポイントとして多くの軍事ファンで賑わっている。
海岸から2キロほど離れた29階建てマンションの屋上に 陣取っているファンもいた。

甲板上の船員の動きやレーダー、夜間の点灯など、
軍事ファンにとっては その一挙一動が尽きない話の種となっていたが、8月10日、ついにファン期待の一瞬が訪れた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:40:46.44 ID:RWCJrazM
>>753

何この記事。 正気か??
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:52:16.84 ID:???
正気な人がこんな書き込みする訳ないだろう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:41:40.00 ID:???
>“知床ネイチャークルーズ”という2時間半・8,000円のコース
約15年前にユースホステル→羅臼岳登頂の後に行ったけど、名称も値段も内容も変わっていないんだなあ
当時は銀塩EOSkissに、シグマ400mmF5.6+1.5倍テレコン+ISO1600フィルムで船上から撮りまくったものだ
船上から海岸ノソノソしてるヒグマさんや、上空移動するオジロワシは見れなかったのかい?
俺はクジラは逢えずにイルカの群れの写真は撮れてたけど、背ビレだけだったっけ

そして現在の機材はニコンD90+KOWA500mmF5.6
デジタルはフィルム代も現像代も無料だし、良い時代になったもんだ

道東の澄んだ空気。また訪れたいな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:10:06.43 ID:???
この防振はすごそう。でも電子ビューだと見え味は
期待できないかもしれない。ビデオがメインかな。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/19/29072.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:03:38.01 ID:???
ツァイスの20×60ほすい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:01:44.65 ID:???
防水、防振で実売価格が一番安い双眼鏡ってどれ?
価格コムの詳細検索でチェックがあれば楽なんだけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:37:12.37 ID:???
10×42LIS届いたー \(^O^)/

でも、外は雨・・・T T
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:41:28.13 ID:???
良いじゃん防水なんだから
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:15:21.29 ID:???
>>760
おめ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:21:24.37 ID:???
>>760
おめ!
俺は先週10×30IS買った組w
764760:2011/09/09(金) 00:43:42.78 ID:???
>>761
レスありがとうございます、でも雨の夜に何を見ろとw

>>762>>763
ありがとうございます

今日は月を覗いてみました。
雲が多く条件は良くなかったですが、それでも防振かけたときに
ピタっと細部まで見えるようになる様は感動でした

早く晴れた夜に光害のないところで見てみたいです

でも夜中にこれもって徘徊してると絶対怪しまれそうですよね
765760:2011/09/09(金) 00:45:44.54 ID:???
あ、忘れてた

>>763さんもおめ!

です

連投失礼しました
766763:2011/09/10(土) 23:50:47.91 ID:???
>>765
わざわざ連投してまで言わなくていいのに。ありがとうございます!その気持ちに感謝!
防振は本当に凄いですよね。
自分もいつかは10×42LIS買いたいなぁ。
就職してから一番高い買い物が、今回の10×30ISなんです。大切に使いたいと思います!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:38:26.29 ID:???
これから、これも仲間入りで良いのかな?

ソニー DEV-3
http://www.sony.jp/binoculars/products/DEV-3/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:56:45.69 ID:s6WH9yun
ISの効きが悪いから修理出したら余計に効きが悪くなって返ってきた。
速攻で再修理
信頼性向上の為、ISユニットを交換しましたって
信頼ガタ落ちだよ!!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:18:32.54 ID:Lsr0a5/v
>>768
ISってCanonですよね。
私もカメラで同じようなことされました。
Canonにアフターサービスを求めるのは無理かも。
おそらく有名プロカメラマン(特に動物)なら丁寧なのでしょうけどね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:54:52.19 ID:Ldt1GeOp
旧型の1236ISの本体重量わかる方いませんか?Canonのホームページにも記載されてませんし、、、どなたか教えてくださいませ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:20:33.96 ID:???
ダハタイプのヤツ?
890gだよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:54:18.16 ID:Ldt1GeOp
ありがと!重いのか軽いのか?微妙ですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:15:25.05 ID:???
>>767
EVFってのが見難そうだけど値段は高くないな。
上位機種は日本では売らんのかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:34:30.43 ID:???
ソニーの電子双眼鏡を見てきたよ。

見え具合ははっきり言って実売一万円以下の双眼鏡レベル、
接眼レンズで見る液晶モニターの像が甘い、さすがにドットは見えないけど
古い双眼鏡の内部が埃で曇ってるのを見てるような感じ。

ズームをかけても遠くの細かい文字は大きくなるけど解像度は上がらないんで
ぼやっと見えてる。

防振は上下方向は安定してるけど左右に振ると象の左右にはっきりとした
色収差が出る、レンズじゃなく液晶側の問題かな。

直視できる3Dビデオレコーダとしてみれば面白いけど20万円の双眼鏡としては期待はずれだった、
まあ、デジカメもそうだったけどあと10年くらいたてば双眼鏡としての評価ができるぐらいに
進化するかもしれんな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:03:13.84 ID:???
と思っていると、あっと言う間に追い抜かれて、
暗視、赤外線、紫外線機能までフル実装されそうな気がする。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:30:24.42 ID:???
10年後なら十分あり得るな。
ン十万の双眼鏡を「一生物だから」と自分に言い聞かせて買うのはもう時代遅れなのかもなw
777774:2011/11/11(金) 21:45:32.04 ID:???
10万画素デジカメのQV-10(だったけな?)が出た時に当時カメラやってた人が
「せめて500万画素あればそこそこ使えるかもしれない」と言ってたのを思い出すな。

10年でデジカメと銀塩が逆転したから双眼鏡もどうなるかわからん、その時は
「双眼鏡」とは呼ばれないシロモノになってるかもしれんな、デジカメが「写真機」とは
呼ばれないようなもんで。

でも、これ持ってると気分はサイト6に潜入したシャア少佐だったぞw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:42:17.13 ID:???
あちゃー、サイト7だったorz
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:02:45.62 ID:???
しかもサイトはWEBでコロニーはサイド
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:54:49.79 ID:???
認めたくないものだな、自らの生半可さによる過ちと言うものを
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:08:52.62 ID:???
バーニーの方だな世代的に
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:39:00.68 ID:???
ニコンの16×32って天体観測使用に向いているのかな?初心者なのでよく分からないんです。あの値段で買えて身軽(脚なし)な星見が出来たらいいなと思いまして・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:04:48.19 ID:???
>>782
船とかヘリに搭乗して対地用途で使うんなら良い選択だとは思う....w

天体用途ではとにかく口径がモノを言う
でも、一つだけ購入してマルチに使うってんならキヤノンのLISかφ36がいいよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:08:03.56 ID:???
>>783
レスサンクス。
ニコンのHPに天体観察に威力を発揮とかって記されてたので向いているのかなと思ったんです。LISが最初候補だったんですが、最近、腐ってもニコンって経験したんでニコンに信頼感があります(実際ニコン製じゃないにしても)。もう一度検討しなおします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:34:24.23 ID:???
>>784
ナノクリとか、旧来からのファンボーイ達に対するある意味裏切りだよな〜って傍からみてるけどねw

まぁ双眼鏡なんて思いっきりニッチだし、他の光学機器の動静とは切り分けて見定めた方が賢明だと思います
つか、カメラとは別会社だしね
それぞれ思う所はあるだろうけど、BtoB、カメラ、コンタクトレンズを除いたら
光学機器の3強はツァイス/スワロ/コーワに概ね落ち着くと思う
天体用途でコスパ重視ならコーワかWilliamOPTで決まりです
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:19:19.64 ID:P9Rf29Lo
迷彩柄でRUSSIAと書かれた双眼鏡を貰ったのですが、これはどんなものなんでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:50:21.88 ID:???
>>786
恐らくゴミです。
オクに山のように出ています。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:08:06.78 ID:???
リアルツリー迷彩ならともかく、ウッドランド迷彩は地雷だらけ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:41:51.87 ID:???
>>787
いや、疑いの余地もなくゴミ、と書いた方が正確だと思うw

790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:23:34.21 ID:???
>>786
ボディに弾っぽいモールドがあったり戦車の絵が描いてあったらゴミ

ЗОМЗとかКОМЗとかKRONOS Made in russia とか書いてあったら至宝
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:32:22.63 ID:fzlfo7Zp
ペレングも至宝
792ppp:2011/12/05(月) 23:08:05.27 ID:fzlfo7Zp
793sage:2011/12/05(月) 23:18:03.38 ID:fzlfo7Zp
??
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:24:54.42 ID:???
???
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:03:33.04 ID:???
サンタさん大きなのお願いします
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:14:53.23 ID:???
10x30ISにポップアップ見口をつけてくれたら
すぐ買います。
キヤノンさん 見ていたらよろしくお願いします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:37:03.12 ID:???
出てから15年くらい放置プレー中。無くなる可能性の方が高いのでは。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:19:11.21 ID:???
いまコンサートで推しメンをじっくり見たいハロプロファンの間で10X30ISが話題になってる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:03:24.50 ID:t1746Tj8
ほんまかいな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:33:36.69 ID:kclSB5k8
コンサートで推しをじっくり視姦するための双眼鏡選び
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1325322883/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:32:58.63 ID:XyBOSK8a
ここより遥かに健全でしかも活発だ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:47:37.04 ID:???
アイドルオタが魁となって日本の双眼鏡業界を救うのか。
双眼鏡ファンとしてはこれで活気が出るのは嬉しいが、アイドルは視線恐怖症を患うのだろうなぁw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:16:25.23 ID:???
http://www52.atwiki.jp/binoculars2011winter/pages/51.html
ワラタ
>用途によっては防振の効用は大きいらしく、見掛視界も広いためかアイドルのコンサート用に非常に好評である。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:25:48.26 ID:kLythLX4
もし、彼等に双眼鏡のイニシアチブが渡れば、市場が一気に拡大。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:30:59.29 ID:???
じゃあ20×60も…ってコンサート会場じゃ邪魔か
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:21:15.48 ID:4istpnbk
向こうは次スレに移行してた

コンサートで推しをじっくり視姦するための双眼鏡選び 倍率2倍
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1325943887/

進行早過ぎ(笑)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:03:06.40 ID:???
AKBがプリントされた防振双眼鏡を出せば4万でもバカ売れってことだな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:03:03.04 ID:???
狼は数カ月ごとに双眼鏡スレが立ってるな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:46:21.15 ID:???
AKBはライブ観客動員ハロプロより全然少ないよ
250のキャパの劇場公演入れてもモーニング娘。単体の動員に届くかあやしい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:53:27.25 ID:dj/DUD+I
鳥屋の1000倍はいる。市場規模が違うよ。ケンコー辺りがAKBビノとか出したら、バカ売れ必至。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:32:22.09 ID:???
一機種で48バージョン作って売れ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:59:52.05 ID:???
ハロプロはみんな個人別の色があるから
たとえば田中れいなは水色とか道重さゆみはピンクとか
メンバー色の双眼鏡がだせば売れるだろw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:15:16.26 ID:???
狼の双眼鏡スレだけどメチャ盛り上がってるな。
キャノン10X30ISがバカ売れしてヨドバシでは売り切れてるみたいだよ。
鳥見人口を遥かに上回る恐るべしキャパシティだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:44:53.32 ID:???
いくらヨドバシでも4万のモデルの在庫は一桁だろうから
売り切れ自体はそんなにすごくなさそうな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:48:47.08 ID:???
144 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/08(日) 23:43:59.55 0
10×30ISの在庫状況(ヨドバシ)
店舗名 展示・在庫状況
新宿西口本店 在庫なし 展示あり
マルチメディアAkiba 在庫なし 展示あり
マルチメディア吉祥寺 在庫なし 展示あり
八王子店 在庫なし 展示あり
マルチメディア町田 在庫僅少
マルチメディア錦糸町 在庫なし 展示あり
マルチメディア川崎ルフロン 在庫なし 展示あり
マルチメディア横浜 在庫なし 展示あり
マルチメディア京急上大岡 在庫僅少
千葉店 在庫なし 展示あり
マルチメディア宇都宮 在庫僅少
お前らはイナゴか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:59:17.39 ID:???
とはいっても、「売り切れ!」という言葉のインパクトは無視できないから
メーカーがやる気を出して最新性能のお手軽価格新製品を開発する
きっかけになればいーなー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:03:51.51 ID:???
すでに鳥版の面影すらないなwww
でも純粋に実戦投入されている防振の話は楽しい。
鳥が人間になっただけだしね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:13:42.47 ID:???
ツァイスの磁石式をパクった中国製とか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:14:49.11 ID:???
変換確定前に送信しちゃったスマソ

ツァイスの磁石式をパクった中国製とか出ないかな
10×40くらいで
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:04:23.76 ID:???
>>731でも買っとけ
俺は20x60Sと10x40LIS持ってるからパス
覚悟あるなら人柱ヨロ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:03:29.15 ID:???
狼のコンサート視姦スレが無くなってからここも一気に過疎ったな。
>>820のような機材自慢の自慰様も帰ってきたし。
まあスレ的には間違っちゃないなww。
所詮はここも鳥板…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:12:56.97 ID:???
>>821
クオリティー!
狼のやつらはツアーがあればまた帰ってくるよ。
>>820は確かに凄い機材が書いてあるけど、本当に何の役にも立ってないのが虚しいね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:56:07.71 ID:???
狼の奴らまた防振双眼鏡を盛り上げてくれないかな。
あれは凄い回転速度だった。
いつもの鳥板爺さん達とは全く違ったもんな。
介護施設へ訪問に来た学生ボランティアのような感じだったよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:31:29.72 ID:???
20x60のほうがもっとステージがよく見えるよつったら
買っちゃうファンもいるんだろうな

でも歌にあわせて体揺らしちゃったら視界グラグラになるからダメかw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:42:27.33 ID:???
本当に20X60Sあたり買う奴が出てくるかもしれんよw
使い込んでる現場のレポとかガンガン上がりそう。
そうなったら機材自慢だけが生命線の爺さん達は駆除となるな。
爽快爽快w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:51:58.63 ID:???
いやだから20x60の防振機構は本体をちょっとでも揺らすと視界が大暴れするんだってば
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:21:47.45 ID:???
普通の扱いならノリノリの状態で双眼鏡は覗かん。
ちょっと一休みといったところで見る。
狼の復活待つ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:32:13.11 ID:hGYqPTK7
狼の一人スレの現場レポには双眼鏡そのもののレポはあまり上がらないんだよね
ヲタの話題はあくまでハロメンがメインで双眼鏡はツールにすぎないからね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:47:54.36 ID:???
確かに双眼鏡は単なる道具で奴らの目的はハロメンだよね。
双眼狂になってから純粋に使うことが難しくなったな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:05:54.33 ID:6MSbUYam
色々使い分ける意味があれば双眼鏡談義も出来るんだけど
ハロのコンサートでは現状キャノンのIS一択だから
入門機が10x30ISで上級機が10x42LISでそれ以上悩む事がない
だからあんまり機種に関しては話すことがないよね

むしろ5000円〜1万くらいの低価格機のほうが話広がるかも
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:05:22.36 ID:TEb5N/4H
20X60Sって歪曲はひどいし、防振は船酔いになりそうだし、
少し手元がゆれると内部のシーソー機構がぶつかる感触があって安心して使えない。
どんなに持ちにくくても根性で構えて、たとえ壊れても仕事上の経費で修理できるような人向け。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:42:52.51 ID:???
コンサート用途で10x30ISの次を考えると10x40LISも魅力的だけどせっかく防振だからさらに高倍率に行ってみたい気もするんだよね。悩み中
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:49:44.76 ID:+d1QqZOv
10x42LISと18x50IS買っても25万だからなぁ
悩むとはいっても絶対買えない額じゃないし
ホールとアリーナで使い分けできるから両方買っちゃおうとなる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:07:35.26 ID:???
>>831
それハズレの機体じゃないの。
中で動いているカルダン部分は精密機器だから定期的にドイツに送ってメンテしてる。
普通覗くときには激しく動かさないし、巨体の俺には持ちやすい。
湾曲はツァイス特有で中心部のキレやコクはかなり満足。
宇宙ステーションに持って行ってるくらいだから、そんなに気にしなくて大丈夫だよ。

>>833
本当に狼は両方買いそうだw
あの時は市場から10X30ISが一時的に品薄になったもんな。
18X50ISは持ちにくくて重いから、個人的にはテクノスタビがお勧めなんだけどね。
防振性能はキャノンより上だし、軽いくてハンディビデオみたいに片手で楽々見れるからコンサートには最高。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:59:57.90 ID:rbvbvnGc
旧型ISって防水?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:17:03.52 ID:TEb5N/4H
>>834
>定期的にドイツに送ってメンテしてる。

参考までに聞きたいけど、何年おきにメンテしてて、毎回いくらくらいかかるの?
俺は結局半年くらいで手放したからメンテはしなかった。

ハズレの機体ってこともない。他の人が所有しているのと交換して覗き比べたりしたから。
クラシックやFLも所有しているけど歪曲収差はツァイスの中でも大きい方だね。

20x60Sが持ち易いって人はたぶんドイツ人並の巨躯と予想。
837834:2012/03/25(日) 18:03:26.50 ID:???
>>836
ドイツ送りは2年に一回が目安かな。
料金は普通のメンテだけなら2万円くらい。
防振部分のユニット交換はもの凄い金額になるらしいから先が怖い。
鳥見だけじゃなく星見でも使ってるからメンテは大事だね。
ツァイスはクラシックしか持ってないけど、20X60Sの設計の古さはどうしても感じる。
人気のあるダイアリート7X42や6X42と比べても見え味はそんなに悪くないと思うがそれほど気にしてない。
体格はドイツへ行っても違和感無いかなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:37:50.22 ID:TEb5N/4H
>>837
サンクス
自分には20X60Sは合わなかったけど、総合的には20倍の高倍率を扱える高性能機なので、
自在に扱える人が羨ましい。造りも良かったしね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:20:41.44 ID:???
20x60Sって南中が見れないのですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:34:00.32 ID:???
フォーカスダイアルがまた、理不尽なまでに重いんだよなw
星見の友としては付き合いやすいけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:52:50.88 ID:???
確かに20X60Sのフォーカスダイヤルは固いねw
メンテナンスしても固いままだ。
鳥見本番の冬は特に痛い。
星見なら楽だけど押しっぱなしもキツイから楽なキャノンの方が出番多い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:20:14.20 ID:???
狼じゃないけど久し振りにやつらが帰ってきたぞ。
やっぱり進行速度が半端ないw
若いって素晴らしいな。
【双眼鏡スレ!】℃-uteコンいったら視姦マニアが精鋭過ぎて吹いたwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1334489007/l50
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:17:24.67 ID:???
相変わらずここは過疎ってんなw
狼は帰って来てもお爺ちゃん達は棺桶で養生中かよ
前回と違って10X30ISからLIS10X42の話が盛り上がってる
目が肥えてきたな狼共w
さらに高倍率の可能性などについても考え始めてるようだし
やっぱり奴らは面白いよ
844でこぼこ:2012/04/21(土) 14:27:17.95 ID:l8cBtCU2
ハロヲタです。今までは親が持っていた古い小さな双眼鏡を使っていましたが、狼の板を見て30ISを買って使ってみた所、二階席からでも細かい所まで見えてびっくりしました。
これなら、昼夜共ヤフオクで前席にお金をつぎ込まずとも済みます。片方はファミ席でじっくりメンバーを見ます。
浮いたお金で、次は15〜20倍あたりの防振を購入予定です。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:37:22.22 ID:???
>>844
次に狙ってる高倍率の機種なら、ツァイス20X60S、キャノン15X50ISと18X50IS、ニコンかフジノンの14X42TSあたりが選択肢になるね。
全部持ってるので参考にしてくれ。
瞳径はだいたい皆同じくらいで明るい舞台なら問題ない。
コンサートでの二〜三時間手持ちを考えると、まずツァイスとキャノンはかなり重いので厳しいと思う。
特にキャノンはコロコロしていて持ちにくい。
ニコンかフジノンなら光学系は古いけど軽量でハンディビデオみたいに片手で使えるし、スタンバイモードがあるから見るときだけすぐにセットできる。
何と言っても防振性能がキャノンに比べると数段勝るのが強味。
その代わり防水機能をオンにしたまま動かして見ると気持ち悪くなります。
キャノンやツァイスは防振が弱い分これがかなり抑えられている。
鳥見だと追いかけるのには向いてないかも。
電池は単3を4個使うけど充電式のもので十分。
完全防水は要らないかもしれんし、ちょっと予算オーバーだけどお勧めだよ。
ちなみにツァイスは相当の根性がないと買えない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:07:41.43 ID:???
全部持ってるとか、どこの業者さんだよw

つかその防振かけたまま動かすってのは水平も垂直もダメっぽよいですか?
ニコンを眼中に入れておりますが、そのお話を聞いて少々躊躇しております
847845:2012/04/21(土) 19:32:57.95 ID:???
>>846
確かに業者だよなw
単なる双眼狂なんだけど。
ニコンのはフジノンのOEMでほとんど同じなんだけどモードが二つある。
さっきはスタンバイモードと言ったが実は防振は効いている。
つまり弱と強があるんだ。
しかしこの弱モードはキャノンと比べると弱いんじゃないかな。
強モードの補正力は半端ないけど。
だから強モードで動かすと酔うことになる。
弱モードは全く酔わない。
切り替えに慣れると問題ないんだけどね。
後々のメンテなど考えると絶対にニコンの方が良いよ。
フジノンやる気無し。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:41:51.36 ID:???
ONにして動く物見たら酔うとか、まったくライブで使えないじゃん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:02:07.59 ID:???
>>847
お返事どうもありがとうスッキリしました
ライブを見るときは弱にしといて他景色とかで使うときは強にすればいいんじゃないかと
勝手に推測してみました

なかなかそのもの自体に触れることが出来ないので
ここでの情報が非常に有意義であります

ニコン・・・決めてしまおうっかな(#^.^#)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:04:48.51 ID:19s5RGvV
>>848
動くものを見たら酔うとは書いてない。
見ながら動かしたら酔うって書いてる。
まあ、ライブなら見ながら動かすかもしれないから酔うことには変わりないかw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:37:16.53 ID:???
ニコン防振の弱と強は使い分けが重要。
通常は弱モードでじっくり物色しながら、対象が動かない時や全体をまんべんなく見るときは強モード。
強モードはほとんどブレないから間近にいる感覚を味わえるよ。
問題は周りから見ると片手で構えてるのでビデオ撮影に間違われる可能性が高い。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:44:12.15 ID:???
撮影に間違われるのが、場合によっては致命的になるんだよな。
誤解が解けても気分悪いし、ライブ中にスタッフから声掛けられたら台無し。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:51:08.98 ID:???
特に似たようなかっこのソニー防振はハイビジョン録画できるからなあ、スタッフには
区別つかないだろうし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:51:28.85 ID:???
面倒くさいが事前にスタッフに告知しておくのも手だよな。
でも客観的に見れば明らかにビデオに見えるのは厳しい。
解決策としては単純だが両手で見るしかないか。
ソニーは売れてないし無視して良い範疇。
周りの奴等から見ると難しいかもな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:54:33.47 ID:???
>>845

Carl Zeiss 20×60 1660g
Nikon 14×40      1,340g(電池を除く)
Canon 15×50     1180g(電池別)
Canon 18×50     1180g(電池別)

キヤノンが一番軽いじゃん
お前さん本当に全部持っているのか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:48:33.61 ID:???
>>855
845だけどスペックばかり見てるやつはそう言うと思ってたよw
ちなみにこの双眼鏡すべて持ってるよ。
別に信じなくても全然構わないし。
言いたいことは持った時の感覚かもしれない。
フジノンやニコンは本当に重さを感じないのが不思議。

それも片手持ちでなんだぜ。
スイッチを入れた時のキュイーンと唸る電子音は気合いが入るよ。
一方、キャノン15X50と18X50はツァイスよりも重く感じる。
丸み(厚み)がありすぎて持つにはちょっと厳しい。
結論は持った時のバランスかとも思うが、こんなことは使ってみないと分からない話だろw
あくまでも個人的意見だ。
だから参考と言ったろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:14:11.31 ID:???
ニコン=フジノンが重く感じないのは筐体がでかいからじゃないの?
ショウルームで覗いただけだけど、重いとは思わなかったけど
えらくごつくてでかかったよ。戦車の上で使う用なんでしょ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 06:54:50.65 ID:DrLu2UfT
かた手持ち用のストラップがついてるから持ちやすいだけだろ。あれがあれば大概は片手でもてるよ。
だいたい、そんな答えが来ると思ったんなら最初から書けよ。お前が悦に入るのに付き合わされる見にもなれよくず。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:25:04.45 ID:???
>一方、キャノン15X50と18X50はツァイスよりも重く感じる。

おいおい、ツアイスの方が重いし実際に重く感じるだろ。長いし。
ツアイスの方がラバーのでこぼこで手がすべらないってのが利点なんだが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:01:49.09 ID:/FerO4wh
856フルボッコだな。ひけらかすのは良いけどその方法が悪かったなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:03:51.73 ID:???
まぁぶっちゃけ、ちょっとだけうらまやしいけどな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:51:22.99 ID:m5HIMhCh
そして誰もいなくなった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:50:27.95 ID:???
みんな打たれ弱いんだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:51:35.23 ID:???
情けない程の鳥板クオリティ
狼も戻ってせっかく久し振りのインプレで楽しく見てたのに、
持ちも使いもしないカタログ厨のゴミ共に追い出されちゃったな
個人的で参考程度と言ってるんだからお前ら少し大人になれよ
いつ来ても本当に器量が狭くて醜い奴らばかりで端から見ててもヘドが出る
残るのはまともな話が出来ないゴミ溜めだらけ
ただでさえ過疎ってるし、ここも間もなく消えるだろう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:04:27.86 ID:???
だって嘘つくんだもん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:37:28.15 ID:???
別にいいじゃんかw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:33:38.33 ID:???

http://www.amazon.com/review/R662OHEPUCIOC/ref=cm_cr_dp_cmt?ie=UTF8&ASIN=B0007W4IW2&nodeID=502394&store=photo#wasThisHelpful


上のはCanon 10x42 Lのカスタマーレビューなんだけどあまりにもすごすぎて感動した。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:16:04.24 ID:m5HIMhCh
明らかに856=864
の方が悪いよね。逆ギレした上に下手くそな自演。お前が『持ってないからわかんないだろうけど』とか言い出すからだろ。

どっちが鳥板クオリティなんだか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:22:52.27 ID:???
ハイそこっ 掘り返さないwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:03:42.45 ID:m5HIMhCh
ごめんね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:14:01.91 ID:???
>>864←恥ずかしい奴w
同 じ 穴 の ム ジ ナ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:38:38.13 ID:???
ハイそこっ        なんでもない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:41:28.94 ID:5btn3AqE
ゴメン
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:34:27.94 ID:6wzyyr8q
>>868-873
わろたw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:35:22.82 ID:???
狼さんたちがくるとココもちょっと面白い
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 08:07:01.06 ID:???
色んな人がいると愉しいやね
877弖十=ten-10=優多乘手頭=野慈蚕:2012/04/28(土) 16:50:20.43 ID:so/DgMMi
「サトウトリ」「ハチドリ」「アカイヌ」「オタマジャクシ」が好物で何でも生で食べるカニバリズム他。
朝鮮には被害者続出!兄タエが勝手に決めた「見本(基準)のひひ」の家族の
サイバーテロや偽クーデターは中国に亡命する為の手段と語った マイカイアミ似で産まれた笑い顔河馬のアミ(札幌市立北九条小学校卒業当時62才鈴木あゆみ)とは
中国国籍 本名 雉。大正生まれの実年令 98歳の 元従軍イアン婦の朝鮮工作員…

横須賀、人質、監禁、拘束、籠聶中…

弑韓鐇死意鷭止畏鈑至逶袢 E/MLシイハン
狆閔贐-チュォミ(ハイエナ)人 瑁喰
カナ(華喃)人「蔗冽=Satoletu」…

釶之彌・鰤乘靡・鵄埜鞴・鮨廼弭・駛之眉
天皇家 鎌倉 徳川
徳川 隆盛(たかもり) 竜王 隆鐓XV@
織田壽茂 鎧王 鎧颱(信長)A/AQの子孫
織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
Elena Oda Mediti Vintevecom Yokohama
エアロ 衛鴉隴 Arena_Oda_V_Lanc_St.Seh
祖父 遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の祖父は 崋僮清眞 能義笙琿 乃木将軍
еопое=Mediti Ity=八犬伝=chocolat@湘南台(藤沢市長後) de' 闇将軍@藤沢市 еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ Arena Oda Mediti Vint.Y.
878でこぼこ:2012/05/01(火) 00:47:00.42 ID:xN/niFSm
ハロオタです。おいらの30ISに触発されて、ヲタ友が50ISを買いました。
一緒に℃-ute紺の名古屋オーロラホールに行ってきました。

2階席から見ますと、30ISは、メンバーサイズが視野の半分ちょっとの大きさですが、
50ISですと、ほぼ視界いっぱいになるので、迫力モンです。
879でこぼこ:2012/05/01(火) 00:47:37.92 ID:xN/niFSm
しかし、お目当ての子が、ダンスで動きまわると、すぐフレームアウトしてしまうので、
追いかけて双眼鏡をふりまくりになります。

そのため、少し見ただけで、酔って気持ち悪くなってしまいました。
友達は平気なようでしたが、おいらは車にすぐ酔う体質なので、だめなようです。
880でこぼこ:2012/05/01(火) 00:49:21.01 ID:xN/niFSm
視野が広い30ISなら、動かす量が少ないので全然酔いませんでしたが、
50ISですと、だめだめでした。これにはちょっとがっくりです。

30ISでも2階席からメンバーのおへその横のほくろが確認できました。
このほくろは、1階席の5列目では、全く確認できなかったので、識別力は、1階の最前列と同等と言うことになりますね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 05:44:06.90 ID:/ufzGNgg
nkskヲタ乙!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 06:52:04.34 ID:???
50IS実戦投入レポ乙。
ここ一番の破壊力は50ISだが機動力は30ISか。
うまく使い分けたら楽しそう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:34:41.21 ID:???
1042買いました。最高です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:31:54.09 ID:???
防振で広視野角の機種はございませんでしょうか
ライブで視姦も良いですが広い範囲も見たい欲求
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:31:59.75 ID:???
おめ!使い倒してね!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:06:07.05 ID:???
>>884
キャノンの10X42、15X50、18X50が65度以上あるね。
ツァイスが60度。
ニコン&フジノンは56度。
キャノン10X42LISが一番よさそうな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:52:55.93 ID:???
65度あると広々感じるねえ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:32:37.75 ID:8toptAo/
一気に価格が上がるんですね
気軽に手を出せる範疇超えちゃってますわ
しばらくは10×30ISで我慢ですかね
889でこぼこ:2012/05/03(木) 21:00:42.79 ID:015dHBn3
ハロオタです。>>888 広い範囲を見たいなら8x25の方が良いかもしれません。
1000m視界は、115mと114mとほぼ同じです。

30ISでお気に入りの子を2階席からガン見していて気がついたのですが、
全身が視野の半分ほどに収まった状態でも表情を追っていると、足の動きに目が行かず、

足の動きを見ていると、表情の変化に気がつきにくくて、同時に堪能する事が出来ませんでした。
全身をいっぺんに見るなら、もう少し倍率を下げたいと感じました。

人間の目は狭い範囲にしか集中できないようです。
広角になっても目がついていかないのではないかと思います。

漫然と視野全体を見るなら問題ないと思いますが、ライブで数人を同時に見ようと
するなら、倍率の低い8x25の方が良いのではと思います。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:37:41.66 ID:???
8X25は電池が特殊で面倒くさいよ
逆に倍率を上げてパーツを堪能ってのはどうなの
踊ったり跳ねたり全体を楽しむなら10X30だろうけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:46:03.55 ID:???
低倍率なら非防振でもいいと思うけどね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:00:33.55 ID:???
8倍でちょっと高くてよい双眼鏡って言うとニコンのE2あたりかな
8倍だったら防震に拘らなくてもよいかも
893でこぼこ:2012/05/04(金) 17:00:31.74 ID:qMzrmvEQ
ハロオタです。30ISを持って、今回は地元の動植物公園に行ってきました。

そこには大きな観覧車もあるのでそれに乗ってあちこち見てみるのが主目的です。

まずは、動物を見た感じですが防振の無い7〜8倍の双眼鏡に比べて特に
アドバンテージは感じません。

たしかに手振れが止まれば、見やすいですが単にそれだけです。
ライブを見たような感動はありません。

防振効果で、多少細かい所が見れても、感動にはつながりませんでした。
894でこぼこ:2012/05/04(金) 17:01:02.40 ID:qMzrmvEQ
次に観覧車に乗って遠くの景色などを見て見ました。

風が結構強くて、箱が揺れていましたが、補正の力で綺麗な景色を見れました。
細かい手振れが無いので、遠くの景色がとても見やすかったです。

こちらも一緒に持っていった防振なしの双眼鏡と比べて特に感動はありません。
逆に、でかいので取り回しなどしにくく、首にかけて歩くにも重くて邪魔です。

これなら小型軽量のものの方が良いと思われました。

防振の効果が発揮されるのは、観覧車の足元を真上から見下ろして、女の子の
胸元が見えた時くらいです。

それ以外は特に防振がほしいと思える場面はありませんでした
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:19:58.91 ID:???
視姦ヲタレポ乙w
小型軽量の機種で見掛視界60度はあまりないから10×30ISでみる景色もいいと思うんだけどなあ
まあ振動が気になるのはスター(星とアイドル)なんですかね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:04:10.27 ID:???
誰がウマいこと言えと(ry www
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:06:54.24 ID:???
>>895
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
898南京王:2012/05/05(土) 13:59:24.07 ID:VVVz7nxk
鳥より胸元の方が見やすいでしょう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:13:51.24 ID:JhjZdqq9
最近ライブ会場で一脚使用見かける機会が増えたんだけど
あれは防振使ってないのかな?
それか持つのがダルイのだろうか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:27:52.28 ID:???
看板の文字は防震ないと読めないね
901でこぼこ:2012/05/07(月) 14:47:43.43 ID:rmaWik7u
ハロオタです。今回は30ISと、皆さんには見向きもされていないビクセンの
アリーナ10x25と言う実売5000円前後の機種を友達から借りれたので一緒に持っていきました。

おいらの地区ではハロコンがしばらく無いので、今回は30ISのレポ作製目的と言うことで、
ハロ以外のアイドルをとある紺会場で見てきました。

けっして、防振で見るとアイドルがエロく見えるから誰でも良くなった、
とかではありません。あくまでも30ISのレポのためです。

今回は腕の疲労防止のためにベルトホルダーみたいなもので、
30IS&アリーナを一脚に固定して、ライブにのぞみました

一脚に固定すると、防振は不要ではないかと思えるくらいに像が安定しました。
また、30ISとアリーナを比べても、明るさ以外には差はかんじられません。

コンサートではスモークがモクモクでしたので、解像度の良否は判断不能ですし、
さらにカラー照明も使いまくりですので、色合いの判断も出来ないです。

コンサート用なら5000円双眼鏡+一脚の方が、防振無しの高級機を手持ちするより
はるかに良いのではないかと思われました。
902でこぼこ:2012/05/07(月) 14:48:15.26 ID:rmaWik7u
で、紺が始まってからですが、お目当ての子の移動を追って
双眼鏡を動かした時に視界の揺れ方が、だいぶ違いました。

小刻みに揺れてしまうアリーナと、スムーズに追える30ISと言う感じです。
30ISの防振のセッティングの程度が、ちょうどいい具合にあっているのだと思います。

防振を働かせていると、とてもスムーズに対象を追えます。
そのため、目の疲労感が全然違い、防振がないアリーナはとても疲れました。

すぐに、アリーナでは見るのをやめて、30ISをずっと使いました。
一脚の効果で腕が疲れないので、ほぼ二時間に渡って30ISを使用しました。

よく書かれている、ISのボタンを押し続ける事で指が疲れるとかは、
押す力はわずかですので、全く無かったです。

曲間とか、MCとか指を休める機会はいくらでもありますし、全く無問題です。

アイドルを見るには、防振に限ります。肌の質感とか、汗で張り付く髪の毛とか、
おみ足の絶対領域とかのリアルさは防振有りと無しでは、全然違います。

先日、動植物園で使った時とは全く違い、防振のありがたみを痛感できました。
やはり『何を見るか』で防振の必要性が全然違いました。

まあ、水着まがいの衣装を着た、かわいい女の子を見るのと、
カモのお尻を℃アップで見るのとでは、感動が違うのは当たり前ですよね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:16:20.72 ID:???
ヲタ乙!
一脚でも意外とぶれたりするし追いかける時は厳しいかもね。
防振+一脚の組み合わせは凄いかもしれん。
これなら15X50や18X50あたりの高倍率でハアハア出来るよw
ちなみに上位機種は押しっぱなしがないがある一定時間で自動的に切れるカラクリになってる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:57:16.57 ID:???
俺は昨日中野サンプラザでモーニング娘。コンサ参戦
防振ではないがアペプロ8×32とワイドビノでファミ席で見てきたよ
遠いし8倍のせいか手ブレが気になるということは無かったけど高倍率のISも欲しいな
新宿ヨドバシの10×30ISは入荷したのかな・・・連休中は在庫切れしてたよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:04:30.25 ID:???

コンサートなどで使う双眼鏡が欲しい人にこのサイトが参考になりそう

http://www.netpc.jp/tosio/2-2/sougankyou.html

http://www.netpc.jp/tosio/2-4/tebure.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:12:35.25 ID:SGxQ9crj
〜不倫は意思薄弱者の不法行為です〜
海自隊員をカウンセリング翌日自殺させた自称女カウンセラー山下の職場不倫の末路
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336428616/l50

退官した自衛隊最高幹部と親密関係の噂あった女性 両者直撃
http://www.news-postseven.com/archives/20120508_106589.html

595 :専守防衛さん:2012/05/07(月) 15:05:34.42
週刊ポスト読んだ。あまりの詳しさと緻密さに、衝撃を受けた。
佐賀県の「美肌の湯」で、写真をとり、セックスしまくった、とのことです。
「楽しかった」
「気持ちよかったよ」
とのメールを海幕が入手、確認。
総監がこんな事をやっている時に、
現場の者は、命がけの震災復旧作業してたんだ。
そりゃ、北朝鮮のミサイル発射探知に失敗するわな。
ここまで ひどいとは思わなかった。
907でこぼこ:2012/05/10(木) 10:50:34.29 ID:wRSSOuSX
価格コムの売れ筋ランキングで、3位に30IS、7位にLIS、8位に50ISとランクインしてますよ。すごいパワーですね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:40:11.08 ID:???
Amazonでフジノンのテクノスタビ1440が45%Offで出てるよ。
もう爆安セールは終わったと思っていたがまだやってたんだな。
俺が個人輸入した金額とあまり変わらないじゃないかorz
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:55:43.53 ID:???
10x42LISは39%OFF
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:20:37.08 ID:???
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:21:11.69 ID:???
激しくゴバクした事をここに謝罪いたしますm(__)m
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:18:32.63 ID:???
防振はやっぱり凄いね。
スコープだらけのカワセミ池でかなりの機動力を発揮。
でも倍率が高いから導入はかなり慣れが必要だな。
あと重いからそれほど長くは持てない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:20:15.73 ID:m4u4V6rV
いいんだけどさ、肝心の光学性能がねー。LISって言ってもそれほどでもないしさぁ。それ以上に重さがね。

1030LIS 800gとか出たら双眼鏡界終わるよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:43:36.85 ID:???
12x36IS IIってあまり話題にのぼらないけど、
10x30ISの倍率と口径を大きくしたバージョンと考えればいいのかね?
キャノンの売り文句通り、昼間の鳥見には向いてると思うんだけど。
そんなに重くないし。
実際に使ったことある人の感想が聞きたい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:48:17.08 ID:???
>>914
12x36ISはコスパ悪いからねぇ。ほぼ同価格でニコンのスタビ12x32が買えるし。
スタビのほうが補正量大きくて長押し不要で防水で丈夫…

916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:07:41.03 ID:???
>>915
なるほどねえ。
結局、どこを重要視するのかってことですかね?

> スタビのほうが補正量大きくて長押し不要で防水で丈夫…
俺はできるだけ軽いほうがいいので、重さ1kgを超えると
ちょっと考えてしまう
防水・丈夫は軽さとトレードオフだと思うのでそこはあきらめるとして、
補正量もまあ我慢できるとして、長押し不要というのは魅力的ですなあ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:29:42.40 ID:1qrbMSMU
10X42LIS品薄だねぇ。新型でも出るのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:18:47.41 ID:???
俺は先月買ったけど、店舗在庫もメーカー在庫も無いと言われて
新型間近か?とは思ったw
店の人は生産が間に合ってないとか言ってたけど。

半導体は瞬停でもライン全破棄だけどレンズは門外漢だから分からん。
コーティング工程は膜厚が分からなくなるから破棄するか磨き直しだと思うけど。
地震があってもダメだろうし、ラインの優先度も産業用レンズ>民生用レンズだよね。
だから品薄になってるのかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 10:30:24.48 ID:???
前に探鳥会で10X42LIS使ってる人を見たけど快適な感じだったよ。
分かりにくい状況下での鳥種の判別も一番早かったし、光学性能だけでなく防振はやっぱり凄いと思いました。
ニコンやフジノンは元々マリン用だから防水で補正幅も大きいんだね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:22:46.47 ID:elVOLwUR
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:08:17.94 ID:???
>>920
【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1178447590/l50
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:39:45.19 ID:???
ちょっと古いけど

キヤノン通信――54号 Canonの腕をご覧ぜよ 「双眼鏡革命」宣言────新技術を古い器に盛りつける?──1995.7(入稿原稿)

http://ito-no-kai.la.coocan.jp/300_index/315_canon-tsushin/054_binocular.html
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:20:00.80 ID:CPO3KYqR
>>914
12x36IS II愛用者です
10x30ISの倍率と口径を大きくしたバージョン
ほぼ同価格でニコンのスタビ12x32が買えるしコスパ悪い
まあそんな感じだと思う
この機種は軽いっていうのが個人的に気に入ってる
片手でもなんとかなるし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:40:52.23 ID:r5o7tlfZ
私も12x36IS IIを使っています。
以前はE2が主力でしたが,防振効果は絶大なので,今はこればかり使ってますよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:04:06.05 ID:Dd1Qvqn/
教えて下さい。10x42LISですが、登山に持っていくと気圧が下がるため、
バリアングルプリズムに気泡が出来ることがあると聞きました。
二千mぐらいの中級山岳では大丈夫でしょうか?
若しそんなに弱いなら航空機の客室内でも気泡が入るのでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 05:40:50.13 ID:???
そんなに弱いなら航空貨物での輸出は難しいな。防水のほうも疑わしい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:55:43.29 ID:???
航空機の客室は加圧されてるし
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:16:54.59 ID:???
スーツケースが霜付で出てきたのや、キャスター破損もを見た事がある。
大事な物だったら、プチプチ+シルカゲルか、客室持ち込みかな。

気圧計持ち込んで(長距離便)みた事があるけど、みんなが起きている時間帯で870hPa位、
就寝時間帯で820hPaと意外と低かった。湿度は低くて20%あたり。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:47:37.79 ID:???
防振は夜間の飛行機でもバッチリ見えるね。
赤緑白色灯のランプが綺麗だ。
導入は大変だが手持ちで楽々と追尾出来るから楽しい。
猛禽類観察のちょっとした訓練になるかもしれないww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:50:53.86 ID:FP76rQzI
925です。
キヤノンに聞くと、たとえ気泡が出ても元の気圧に戻せば消えるそうです。
ちなみに標高2000mに持って行きましたが、滞在中も異常ありませんでした。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:21:59.72 ID:???
キャノン1850で鷹の渡りに使ったがすごく良く見えたよ。
倍率高いし画像がピッタリ止まるから判別がしやすい。
慣れもあるけど広角だから導入もしやすかった。
太陽の光で透き通ったサシバの翼が綺麗だったな。
これから本格的な渡りの季節だから楽しみ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:03:08.12 ID:???
明日は天候がよさそうなので鷹の渡りを見に行く予定。
使用機種はフジノン1440です。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:49:23.58 ID:???
タカの渡りは雨後、2〜3日後が過去のデータから見頃らしい。
by タカの渡りを楽しむ本
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:19:11.87 ID:vjt/a5g2
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:36:45.40 ID:???
フジノンやニコンの防振双眼鏡の対物側には、フィルタネジが切ってありますか?
またフィルタサイズは何mmでしょうか?

14x40か12x32を考えています。どなたか教えて頂けますと助かります。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:56:02.11 ID:???
>>935
フジノン1440を使ってるけどネジは切ってます。
メーカーから純正のフィルターが出てますよ。
937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/26(水) 16:17:01.33 ID:???
LIS最高!
938935:2012/09/27(木) 11:09:57.98 ID:???
>>936
レスありがとうございます。フィルタ径はわかりますか?

>>937
天文用途半分、鳥見半分、その他、海で使うの1割程なんですが・・・LISの方がいいのかなぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:25:27.60 ID:???
>>938
かなり前だったので忘れちゃいました。
フィルター径は分かりましたがネジのピッチが分からなかったですね。
試しに安いフィルターを買って合わせてみようかとも思いましたが、そこまでのことではないと思い諦めました。
940939:2012/09/27(木) 11:40:42.66 ID:???
>>938
連投すみません。
海って小型船舶でしょうか?
もしそうならキャノンはほとんど役に立ちません。
私もキャノンは何台か持ってますが手振れに対する防振設計だけなので、上下左右大きく揺れる船上での効果は無いと思って下さい。
フジノンやニコンの防振補正は半端無いですよ。
星や鳥なら光学性能で明らかにLISが良いですね。
ちなみにフジノン1440は探鳥会でフィールドスコープよりも先に、遠方の鳥を導入し識別確認をしていたので驚かれましたwww
941935:2012/09/27(木) 22:07:18.06 ID:???
>>939
色々とご教示頂きありがとうございました

船は幸い(?)小型船舶ではありません
といっても初めて遠洋船に乗るので、どの程度揺れるのか全く検討がつかないのですが・・・

フジノン&ニコンを検討してた理由は、防振性能は勿論、タフなイメージがあるからです

とは言っても、船にのる機会よりも星&鳥を観る機会の方が遙かに多そうですから
そちらを中心に考えた方が良いのかもしれないですね・・・悩みます

p.s フジノン1440のフィルタ径、引き続き情報お待ちしております
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:35:22.80 ID:Xae+NrR0
内容:
初心者です。
キャノンの防振双眼鏡に興味があります。
防振双眼鏡には、明るさが書いてないんですけど、なんでですか?
明るさはどの程度なんでしょう?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:55:19.60 ID:???
>>942
明るさは瞳径を二乗した数値だよ。

瞳径=口径÷倍率

明るさ=瞳径×瞳径

所詮は理論上の数値で、コーティングやレンズ枚数などで変わるのであまりアテにならんと思うけど。
キャノンはいくつか持ってるけど防振双眼鏡の中では屈指の光学性能だよ。
防振が無くてもかなり解像度は高い。
逆にニコンやフジノンに比べ防振機能はかなり弱め。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:00:22.97 ID:???
キャノンの18×50って明るさどうなの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:12:39.43 ID:???
>>944
是非、スバルやオリオン座などを見て欲しい。
本当に綺麗だよ。
景勝地の展望台などでは、隣で百円双眼鏡をやってる人を横目に美しい景色をいつまでも独り占めだったwww
使ったると意外と声をよくかけられて見せる機会が多いです。
フィルターも付けられるし、三脚穴もあるから使いやすいよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:16:28.29 ID:???
キャノンの18×50と12×36のとっちにしようか迷ってます。
もっているかた、いろいろアドバイスしていただけたらうれしいです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:41:03.34 ID:???
>>946
12×36と10x42持ちの意見

断然18×50
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:25:22.47 ID:???
>>946
小雨の中18X50ISでスコープの人達とかなり先にいた鳥の話をいろいろとしていたら、
「本当にあの鳥の識別ができるの?」とびっくりされたことがあるよ。
スコープの人達は双眼鏡ではそこまで見えるはずがない距離なのに、
俺が話す詳しい特徴などが間違ってないから不思議に思ってたらしいwww
近いと導入がかなり大変になるけど慣れれば大丈夫になるよ。
最近はメジロとシジュウカラ、さらにコゲラが視界に同時導入出来た時は大迫力で、無理したけど買って良かったと感無量だった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:42:15.44 ID:???
10×30IS持ちだが、明け方の空に人工衛星が3つ同時に視界に入ってきた時も感動したぞ
950sage:2012/11/13(火) 18:22:15.32 ID:FtX31Y0g
Nikon VR 12X32 Canon 10X30 同 10X42 LIS使ってます

明るさ 10X42>>>10X30>12X32

防振性能 12X32>>10X42>10X30

ぱっと見たときの感動の具合 10X42>>>10X30=12X32

何を見るか、
仕事で使うならNikon 趣味で使うならCanon
持ち運び多いなら10X30 一択 他は重すぎ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:54:18.99 ID:???
1030ISは逆光はどう?LISはそんなに強くはないなー、と言う印象だったが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:14:51.61 ID:???
先日鳥見しててあった話

隣にいた爺さん「あっいる、何だろうな、よしっ!あれっ?あれっ?」
俺「見ての通りモズじゃないですかね」
爺さん「最近目が悪くなったみたいで、手も震えちゃってさ。歳はとりたくないねえ」

双眼鏡を見たらケンコーの100倍ズーム機www

ちょっと話したら新幹線の席にあった通販冊子を見て買ったらしい。
JRがそんなものを売るわけないと最後までその双眼鏡を信じていたよ。
俺の双眼鏡はニコンの12X32VRだったけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:32:59.32 ID:???
>>952
俺も今日新幹線の通販冊子見た!
三脚と単眼のセットで1万円ナリ

>>951
逆光で白いJALの飛行機見たら縁が黄色い機体に見えたけど意地悪く見なければ良く見えます
月を見ましたがNikonの12X32より色収差は少ない印象
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:36:34.03 ID:k7mZc2vy
>>952
もちろん冥土の土産に12X32VR覗かせてやったんだよな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:13:40.49 ID:???
家の隣のおじいさんケンコーの100Xズームもって毎日散歩していた
先週おじいさんに俺の10X42LISで白鳥と鴨を見せてあげた。12X32VRでなかったけど...

見た時大きな溜め息ついていた

今日、森光子と一緒に本日冥土に旅に出ました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:21:37.31 ID:???
森光子は10日だけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:31:48.76 ID:???
ごめん
12X32VRと10X42LIS一緒に見せたら10日になったかも

って見せた当日になるわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:46:24.59 ID:???
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:39:27.57 ID:???
>>953
サンクス
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:22:22.12 ID:???
>>958
双眼鏡知らない人だったら騙されて買ってしまうわw
961952:2012/11/15(木) 11:13:25.85 ID:???
>>954
探鳥会で顔見知り程度のお爺ちゃんに高価な双眼鏡を貸したりしないだろwww
たまにケンコーやナシカなど安い双眼鏡持ったおばちゃんが見せてくれとくるよ。
価値が分かってないし何かあったらヤバイから絶対に貸さない。
知り合いのバーダーの女性に見せたくらいだけど防振の威力に驚いていた。
でも女性の手には大き過ぎて無理と言っていたな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:52:59.89 ID:???
貸した後でゴム見口を見たところ大量の黄色い目ヤニが付着 orz
取説に書いてあるように流水、浸し洗いでキレイにしました
確かに年寄りの手と体の震えはパネエわ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:11:26.83 ID:???
ゲーッ
964961:2012/11/15(木) 23:46:59.91 ID:???
>>962
爺さんよりも女性がヤバい。
若い初心者の女の子に見せたらキラキラのファンデーションがゴムに付いて落ちやしない…。
バーダーの人なら見口に目を付けなかったり、メイクが薄かったりするけど貸すのは絶対に不幸になる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:05:29.30 ID:???
セロテープなんかでペタペタやっても落ちない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:03:25.37 ID:???
>>965
それは無理だったな。
アルコールと脱脂綿で小一時間かけてゆっくり丹念に落とした。
接眼ゴムが半端なく高価な欧州御三家は特に注意だ!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:49:28.15 ID:INzK20zw
キャノンの防振の中で値段なんか考慮して、
どれが一番おすすめですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:18:17.81 ID:???
値段を考慮すんのかよ。
普通、「値段なんか考慮しないで」って書くもんだろ。
あんたの懐具合はしらんわ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:28:21.75 ID:???
10X30ISと10X42LISどっちも買え
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:28:20.14 ID:???
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:02:34.19 ID:zg/awJGm
おれの安い双眼鏡もそれなった
高温多湿の場所に置いておくとなるみたいだな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:26:36.54 ID:???
おお、、ありがとうございます
防湿庫を購入します
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:20:42.30 ID:???
なにか可塑剤の入った物質にくっつけて置いておくとこんな風になる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:33:11.06 ID:???
ポリウレタンゴムの加水分解かな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:59:09.25 ID:???
値の張った防振機で加水分解はキツいな。
あれはすごいベタベタで最悪。
ゴム部を全交換しないと直らない。

俺のツァイス防振もいつか来るのかな…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:34:51.33 ID:???
>俺のツァイス防振

希望小売り価格¥711,900

スゲーー
977975:2012/11/20(火) 22:25:41.36 ID:???
>>976
自慢とかじゃなくてたまたま知人から安く譲ってただけ。
それでも購入費用+メンテナンス代+ソフトケースで三十万近くしたけどね。
貯金していた家の家具一式買い替え費用を全部使ったから本当にヤバかったw
でも光学性能と防振機能は間違いなく凄い。
実際にフジノン、ニコン、キャノンと比べたけど軽く凌駕してると思うよ。
あと参考程度だけど西ドイツ製と現行モデルの硝材は違う。
西ドイツ製のは規制がされる前で鉛などたっぷり入っているが、現行は新硝材とコーティングで何とかカバーしているらしいよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:37:46.21 ID:???
自分には軽く凌駕はしてないな。倍率も口径も違うから単純な比較はできないけど、ツアイス大好きな自分にも目を瞑れない湾曲。そして逆光での弱さ。
正直『これぞカールツアイス!』ってのがないなぁ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:11:30.79 ID:???
プルプル
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:08:07.34 ID:???
>>977
メンテナンスって具体的にどんなことをするの?
いくらぐらい掛かるのですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:13:43.91 ID:???
>>980
現行モデルなのが強みだよね。
ただのメンテナンスなら大体3万くらい。
レンズやプリズム交換なら大体数万〜十万単位はかかるだろうね。
防振機能交換は数十万単位だそうだ。
ツァイスのアフターは本当にしっかりして安心できると思う。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:53:33.85 ID:???
>>981
有り難う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:16:57.89 ID:???
>>980
メンテナンスって点検だろ?
不具合がなければ何もしないってツアイスの人が言ってた。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:21:20.50 ID:???
まあ中のホコリを取るくらいだろうね
でも必要ないと言うことはちゃんと見たと言うことだからメンテナンスしたみたいな感じかな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:46:17.91 ID:???
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/166657553

ノドから手が出る程欲しいが、今の家庭の経済状況では手も足も出ません

>>975
目ヤニ付けませんので一度見せてくらさい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:39:40.22 ID:???
ネタなら気持ち悪いから他でやりなよw
目ヤニ爺さんがそんなこと言うわけないだろ
www
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:30:42.75 ID:???
>>981
>ツァイスのアフターは本当にしっかりして安心できると思う。

俺の20x60Sもだいぶ前ツァイスに光軸平行度・スタビ機能・フォーカス機能を
チェックしてもらったが、異常なしで帰ってきて全て無料。
返送の送料すら無料。しかも梱包完璧だったよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:18:17.27 ID:???
>>983の言うとおり何もしなかったから無料なんだろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:03:55.39 ID:???
ツァイスは高いけど、正に一生物にふさわしい逸品だな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:35:27.44 ID:???
今、ヤフオクにあるツァイス20X60Sだが出品者が業者っぽいがいかにも一般人を装ってるな。
文面もあちこちのサイトからのパクリだし、使うどころか店先でちょっと見た程度なんだろう。
下手すると買ってすぐにツァイス送りになる可能性が高い。
防振機能がヘタってたら新品買えたくらいのことになるかもしれないし。
防振機が欲しいならまずは国産あたりで我慢する方が賢明だと思った。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:54:54.10 ID:CosbVpi/
このスレ的に1030ISは買ってもいいのか!!鳥は見るかどうかわからんが昼間使う!!特に太陽に向かったときなんかどうなんだ!!!?






どうなんですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:44:26.61 ID:???
そろそろ終わりだけど次スレ誰かヨロ

>>991
狼の御用達なんだから防振双眼鏡では一番情報あるだろ
汗で張り付いた髪の毛とか青く透き通った血管とかwww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:24:49.92 ID:???
立ってからすでに五年以上経ってるとは…
もうスレ立てたやつ生きてないだろwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:39:52.88 ID:???
>>990
的確なご意見、参考になりました
少ない貯金おろして入札検討中でした

>>991
とおめがね...様のサイトを参考にしますと
http://www.geocities.jp/ojisan987654321/toumegane/hikaku_bino.htm
ここの比較で俺的にはモナーク級に見えますよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:54:43.13 ID:???
すまぬ、モナークXね
俺の目でね!老眼なし、レーシックありだよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:17:53.22 ID:CosbVpi/
狼って何?
1030ISは良いものみたいだけど、ちょっと古いからどんなもんかと思ったわけさ。
15とか18倍になると、近くは大変そうだねぇ!
LISとやらは価格より重さがな!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:44:56.84 ID:???
>>996
狼はハロプロスレの狼板にいる奴らのことだよ
推しメン見たさにキャノン10X30ISを使っているのがかなりいて実践的な話で面白い
あいつらが双眼鏡のスレ立てると異常なほど盛り上がるw
一時期ヨドの在庫がほとんど無くなったくらい半端ないパワーがあったなwww
たまにこの板にもプラっと顔出すんだけど普段は過疎ってるからここの住人も大歓迎だった
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:58:29.31 ID:82SnxoHJ
次スレ

【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1353671758/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:01:50.30 ID:Vn4F4PPs
>>998


おれもコンサートたまに行くから糞席でも困らないように10X30ISが欲しいw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:05:06.59 ID:???
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。