2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 13:36:42 ID:MNv6hBWm
やだ
今週は大楠山行ってみるかな
サシバはまだかな?
この時期だとまだハチクマでしょ。
サシバは、もう少し連休に近くならないと。
5 :
名無しさん:2005/04/07(木) 20:08:34 ID:7S7nq6fM
六甲山系でここを歩けばノスリを見れるとゆうとこがあった。
相当長い間見られたので多分1匹じゃなく世代交代があったんだと
思うが。
標高200メートルもない低いところだが今でも見れると思うよ。
やっぱりトンビ意外じゃノスリが一番簡単に見れると思うな。
ノスリはトビの倍のスピードで旋回するので
結構遠くからも見分け易いね
カラスに見つかると真っ先にモビング食らうのがこの辺りの
鷹だろうか
7 :
名無しさん:2005/04/08(金) 18:31:13 ID:5O53ek4s
ノスリは猛禽の風格はあるけどサシバは夏鳥と行った感じ
兵庫県じゃ六甲よりも丹波方面のやまに多いような気がするな。
イヌワシ意外は丹波方面の植林の少ない岩だらけの低山帯を
歩けば見れるチャンスは結構あると思うよ。
あの辺は狩猟シーズンはこわいけどね。
最近、オオタカの増え方がスゴイと思うんだけど、どう?
9 :
名無しさん:2005/04/08(金) 18:57:05 ID:5O53ek4s
オオタカは生息地域に入れば見るのは難しくないんでしょうね。
忙しそうに縄張り中を飛びまわってるような感じですよね。
でもテリトリーは結構広いようなので見る割には数は多くないのかも
しれませんね。
そうじゃないと絶滅危惧種からはずされちゃうから少ないと考える方が
無難ですね。
>>8 一部が目立つところを飛ぶようになっただけで、本来の生息地
である山林からは減ってるから、増えてるとは言えないかも。
>>9 人里に生息してないオオタカは、生息してても全然見れません。
林の上に殆ど出てこないから(直上すれすれを移動したり、
林内を移動したりする事の方が多い)。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:26:38 ID:/AGSfn00
, -‐''''"´ ̄``ヽ、
/ _ ヽ
/  ̄ ̄ {
l _ィニニア二二二ニヽ、j._
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ
ヽヽ、 r‐-, /'
lヽ、  ̄ /
_,r┴‐-`v´-‐j-、__
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ
12 :
8:2005/04/08(金) 21:50:48 ID:???
住んでる場所にもよるって事ですかね?
うちの近くじゃ、一時期のカワセミ並に増えてるような感じです。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:03:40 ID:Iqtrjeos
オオタカは多いよ。20年ぐらい前の野鳥の会の調査では
350〜500なんていってたけど、そもそも怪しいし、
いまだと3〜5万ぐらいではないかな。生息適地には全国あまねく
ほぼびっしりいると考えていい。見られるかどうかは見方の問題。
希少種から外れないのは政治的な都合。ただでさえ少ない研究費、オオタカでないとなお出ないんだな。研究者も、表ではいわんけど、
飲みになると「オオタカはもういい、ノスリとサシバがヤバイ!」
となる。
>一時期のカワセミ並に
>いまだと3〜5万ぐらいで
そんなに居んのか
限られた範囲の極少数が人目につきやすくて目立ってるだけかと思ってた
>>13 いないいない。
ちなみに、関東周辺だけで100巣以上はありますよ。
それだけで倍にして200羽以上になる。
他の地域と合わせれば、まあかなりの数になるでしょ。
けどまあ、せいぜい数千羽がいいところだよ。
愛知博の開催地問題のとき約千羽といっていたような。
あの頃とあんまし見る機会は変わらんけど、
当時からもうちょいいそうな気はしやす。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:48:46 ID:GFSslg5V
3〜5万というのは研究者の間でも非公式には言われてる数字
なんだけどね。
仮に、1都道府県あたり平均100巣としたって、平均巣立ち数
を2.5、非繁殖個体を100とすると、冬に15000、
夏には27500羽。
平均営巣数が問題だな。沖縄のようにいないところもあるし、
多いところもあるしで。が、東京都内でも50巣やそこらはあるし
中部地方の150平方キロの某町内だけで10巣近く、全県だと
4〜5百になるな。
別の見方をすると、日本の山地率が6割、22万平方キロ、
別途農地が5万平方キロ、高山とか営巣木のない平らな水田地帯を
考えてざっと半分としても、10万平方キロ以上はある。
1ペアの必要面積が10平方キロとすりゃ(那須あたりではそんな
もん)、繁殖ペアだけで2万羽以上になる。
さらに別の見方。俺の知ってるレース鳩屋さん20軒ほどで、
毎年10羽近く殺してる。鳩レースをやっている人が約4万。
すると毎年2万羽 が殺されてる。ニワトリ、キジ類養殖業者の
捕獲もある。まあ、毎年2万としようか。それが死亡原因の
(高めにみて)5割としても4万の生産が必要で、1巣あたり
平均独立数を2(巣立ち数よりやや減じて)とすると、
2万巣4万羽。非繁殖成鳥もいる。夏には10万弱ということ
になる。
さらに別の見方。クマタカの推定生息数が、最低6千〜1万台(東北地方の密度が不明なため上は粗い数字というてたが)。
アタシにゃオオタカのほうが相当に多く思えるんだが。
まあ、make the data speak させるに足るデータがないから
あまり固執もせんけれど、とりあえず公式発表データは
あくまでも公式発表用の数字と思ったほうがいいよ。
卵いくつ生んだうちの平均巣立ち2.5なの?
オオタカっていくつ生むんだっけか
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 05:47:47 ID:UUMap3CZ
オオタカは探鳥すると3回に1回は見つけられますね。
しかも都内。昭和記念公園の北端でも目撃した。
数は増えてきたんでしょう。
20 :
名無しさん:2005/04/09(土) 05:55:50 ID:+JGpfcgr
兵庫県で言わせてもらうと私が見たところ狩猟の行われてる
地域では狩りの犠牲になる事が多いのかほとんど見ません。
個人のモラルだけが頼りの狩猟法は機能はしていなくて
山が深くても猟師がそこそこはいる地域では低空を飛ぶ
オオタカはすぐ狩られてしまうのではないかと思います。
南部の禁猟区が多い所は冬場に意外と見れますがそれも
同じ固体を重複して見ることも多くて考えられてるほどは
いないと思いますよ。
私は登山が好きで山を歩いてる距離は半端じゃないのですが
その実感で言わせてもらうと兵庫県に200羽もいるとは
考えにくいのですが。
21 :
名無しさん:2005/04/09(土) 06:21:45 ID:+JGpfcgr
クマタカのテリトリーではオオタカは狩られるので
営巣せずハイタカやツミはオオタカのいるところは
すまないそうです。
でももっとも恐ろしい鳥なら何でも撃ち殺す無法猟師の
数は残念ながらクマタカやオオタカよりもはるかに
多いとおもいます。
猟友会の個人会員が約15万人.
その内のどれくらいが無法猟師と考えているのだろう?
クマタカのテリトリ内でオオタカの営巣を確認してますよ.
どこからそんな戯言を仕入れてきたのだろうか?
オオタカは増えてきてるのかもしれないが
街近くで営巣する事が多くなってきて(餌はドバトメイン)
目に付きやすくなってきたのも大きい理由じゃないのかな,と思う.
そーいやハヤブサの餌置き場見たとき,大量の脚環が散乱してた.
>オオタカ
関東地域で平野郊外地域以外で例えば半島部(房総 三浦 伊豆)
の繁殖例はそんなに多くない気がする
でも繁殖期に何とかして観たい
伊豆の一部はクマタカと棲息域がかぶるのか。
24 :
名無しさん:2005/04/09(土) 08:32:40 ID:+JGpfcgr
あるサイトでオオタカとハイタカとツミの3兄弟とゆう
ので見たんですが。
それと猟師についてゆうと山に行っていて藪から出た
途端鉄砲を構えらていた事が3度ほど経験ありますね。
私が人間以外の動物だと鳥であろうが獣であろうが
間違いなくぶっ放されていたでしょう。
どの猟師も私を確認すると銃を下げて謝りもせず
消えました。
そのうち一人なんかは舌打ちをしてましたから
私は猟師と結う種類の人間はまったく信用して
いません。
保護鳥を仮に撃ってもその場から去れば誰にもばれない。
おまけに猛禽類だと剥製屋に持っていけばいいお金に
なるんでしょう。
この条件でスピード違反よりもはるかに違反しやすい
状況下で遊んでいるんですからね。
25 :
名無しさん:2005/04/09(土) 09:21:59 ID:GdYz/tCc
それと中学時代同級生にサラリーマンの父親が猟をやる子が
いました。
たまたま雑談でモズの話が出るとその子はモズの肉は
うまいといっおりました。
また父親らのグループがが撃ったすずめに似た鳥
(たぶんホオジロ類)を紐で何匹かぶら下げて
試し撃ちをさせてもらったと自慢していました。
保護鳥を撃ったうえに中学生に猟銃を撃たせるなど
あきれるばかりの違反です。
狩猟シーズンはこれに似たような殺戮がどこでも
おこなわれてると思いますよ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:44:55 ID:GFSslg5V
>18 普通は3〜5卵。
>狩猟アンチはそうしたスレにいけば?
>22
「町のオオタカ」が増えているのは同意するし、産卵数もそっちのが
多いとも思う。毎年500トン以上のハトがリリースされているわけ
だし。が、しかし、山にも結構いるんだな。しかもエサが
多いとも思えないような杉山にもそれなりにいたりする。
>23 黒潮の影響が強いと照葉林が優勢になるから、年あたりの
生産量の小ささから比較的数が限られ、かつ、視程の関係で
目撃しづらい、つーのはあるかもね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:26:45 ID:6KAlINhA
ドバトとオオタカ、ハヤブサの関係はデカいんでない?
>>28 薮から出たら構えていた、というのはあってもおかしくないよ。
山菜採りのおっさんを撃ち殺した事件を10年くらい前に新聞で読んだ。
誤射という事で事故扱い&遺族に大金が支払われて、過失傷害致死で起訴はしたけど執行猶予だったと記憶している。
大部分の猟師はまともなんだろうけど、一部おかしいのが居る事は否定できない。
私は
>>24のような状況(銃を向けられた)だったら、相応の事はさせてもらうし、その可能性を考えて行動しています。
30 :
名無しさん:2005/04/23(土) 06:03:08 ID:+UcuTDwq
狩猟シーズンは猟区に認められた山に入ると
いくらでも経験する事です。
鈴をつけるか派手な色の衣類をつけてはいるか
それでも入るのは命がけになりかねない。
31 :
名無しさん:2005/05/14(土) 22:01:29 ID:pjB63J8A
昔動物園にトビを入れてる鳥舎があって近くで長々と眺めた
事があります。
その時はさすがに猛禽だからすごい爪を持ってるんだなと
感心したのを覚えています。
ただ最近オオタカの写真を見て感じた事ですが足の大きさと
爪の長さはトビとぜんぜん違いますね。
トビは大型に入ってしまうかもしれない猛禽でも狙う獲物が
小さいので足やつめも体の割にかなり小さい感じですね。
近所の山でトビが巣を作ってるらしいんだけど
どうもそのそばでハシブトガラスも巣作りしてるみたいなんですね。
で、毎日のように、トビとカラスが小競り合いしてるのが見られます。
本気のトビはけっこうりりしいですが、小回りがきかないようで
互角以上にはなれないみたいです。
…って、トビもここでいいんでしょうかね?
そろそろサシバ/ハチクマの季節でしょうか
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:35:19 ID:qvNhD4/w
トビは中型の猛禽です。翼開長は熊鷹並みでも、体重が半分程度だからです。
ミサゴはトビと同大だが、体重が2Kg前後なので、この辺りが迷うゾーン
なのかな?
300g〜1.5Kg辺りは間違いなく中型かな?種類で言えば、ハイタカの雌
〜ミサゴの雄・トビ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:53:27 ID:hURDS5WE
ハイタカの雌あたりは中型に入れてもおかしくないけど、以外なのはチゴハヤ
の雌もハイタカの雌と同体重かそれ以上なんだよね。チゴハヤが小型猛禽なら
ハイタカ雌も小型猛禽なんじゃないかい?
種類的にはチュウヒ類からミサゴまでじゃないかなぁ・・・
ハイチュウの雄はハイタカ並だけどね。
鷲さんと熊鷹以外は中型かな?
オオノスリと樺太鷲で迷うけど。
37 :
名無しさん:2005/05/19(木) 23:24:49 ID:thDU9JjR
トビの体重はどのくらいあるのかな?
カラスの1倍半はありそうだけど
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:06:26 ID:6Beqgu0/
>>37 1kg前後。全長や開翼長の数値からすれば軽いね、オオタカの雌くらいかな。
大型の猛禽(クマタカ、イヌワシ、オオワシ、オジロワシ、カラフトワシ
カタシロワシ、クロハゲワシ=翼開長♀でおおむね
180cm以上体重3kg以上)は除外かな
別スレで熱くなってるし
ただ冬の名物海ワシ類はとハゲワシ類は別スレ立てても
問題なしと思われ
まあ上限はトビ ミサゴ オオノスリクラスでいいんでは?
関東の大きめの川の中流域(河口から40km)で定点観察してるんだけど、
尾や風切の羽根が欠けてるのと、成鳥幼鳥で個体識別できるのだけで、
オオタカが7個体が定点にいます。
やっぱりオオタカは増えてるんですかね?
それとも狩り場になってるから、集まってきてるだけなんでしょうか?
41 :
名無しさん:2005/05/21(土) 05:46:56 ID:KFnS1ia1
兵庫県でゆうと内陸部の1000メートル級の山地帯が
膨大な面積で植林をされてしまった。
地元の猟師の話だとそのためその付近のイノシシや鹿は
100分の1くらいの感じになったそうだ。
死に絶えたんじゃなく瀬戸内海側と日本海側の自然林が
まだたくさん残ってる地域に移動したといわれている。
猛禽のオオタカは漂鳥なんでえさ不足になれば当然多い
ところに移動するだろ。
全国的に日本の山の植林化はすさまじいから都会で見るのが
増えたからといっても山地帯では間違いなく減ってると思うよ。
奥地の山間部いいですね。半島部はサシバくらいかな
上手く見つけられても
早くこいこい冬...
捕食シーンを一度見てみたい、今はそんな感じ。
>>40 大河川の中流域(河岸?)ってそんなに頻度高いんですか。
43 :
名無しさん:2005/05/21(土) 08:56:42 ID:AsnlfD8g
河川横に低山帯があるのかも
44 :
名無しさん:2005/05/21(土) 16:07:04 ID:Vr8oy/FZ
トビの1キロと結うのは信じられないなー
それ最小クラスの個体の場合では?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:27:38 ID:O9RkF6HY
タカやハヤブサはハトを餌にしているという。
それならばなぜ東京で増えないのか不思議だ。
三浦海岸のトビはことりなんか食べずに人間の
弁当を横取りしているし。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:52:57 ID:9/Zbyoo0
オオタカ、ハヤブサは東京周辺で見る機会は増えたと思う。
都内の環境改善と周辺環境の悪化が原因だとは思うけど。
都内のドバトって魅力的な存在かもね(隼スレの写真のとおり)。
47 :
40:2005/05/22(日) 01:06:57 ID:???
>>43 その通り。チゴイネ。
>>42 川がゆるやかにカーブしていて、上流からカーブの頂点まで低山帯が連なってます。
川には中州があり、葦原になってるような状況。
チョウゲンボウを見ない日はあるけど、オオタカを見ない日はないくらい常駐してるような感じ。
ハヤブサはたま〜〜に来て水浴びしてるかな。
狭山湖ではカラスを常食にしてるオオタカがいるって言うけど、
カラスを食べてるのは未だ見たことありません。
ぜひ見てみたいな。
48 :
42実は1:2005/05/22(日) 05:44:48 ID:???
実はオオタカ、見たことがありません。
ノスリの可愛さと精悍さと兼ね備えた顔や姿もいいけど、
三浦半島では冬以外ではなかなか...
横浜(金沢)等でハイタカの飛翔を少し見たことあるくらい。
遠征するほど暇でも無し、大楠山周辺で時折繁殖個体はいないかと
探してますが、現地の人によるとサシバや運が良ければミサゴくらい
という感触...国際村開発アセスの報告書によると「繁殖の可能性も
あり」という結論だったのでとりあえず夏場も探してるんですが、
やっぱ多摩川−荒川中流域より山地側でないと夏場は苦しいですかね
ローカルネタ&観察例無しにスレ立てスマソ
冬は頑張る所存...
49 :
名無しさん:2005/05/22(日) 07:00:55 ID:QAbG2EH5
見ないとゆう事はその辺りには生息していないのかな?
実際自然林のたくさん残った山深いところでは相当通って
みてもオオタカは見れないんですよ。
逆に市街に近いたいした規模じゃない山林付近の横側なんかを
よく飛んでいます。
もし生息してるところならかなり見つけやすい鳥だと思います。
写真家の宮崎学さんがクマタカとは住み分けがあるような事を
書いてましたがほんとかもしれませんね。
クマタカが見れるようなところ山の規模の大きい地域では私も
オオタカを見た事がないですね。
今までオオタカは30回近くは見た事はあるのですがね。
冬なら、金沢の横浜自然観察の森や、大井の野鳥園、子供の国なんかで見たことあるよ。
今、トビをなつけようと思ってますが 何か良い方法ありますかね?知っている人どうか教えて下さい。
決まった時間に同じ場所で餌をやる。
でも、あんましせん方がいいと思う。
>>52ありがとうございます でも、なぜあまりやらないほうが良いのですか?
54 :
38:2005/05/22(日) 13:32:06 ID:+zMGG9DX
>>44 日本の鷲鷹参照
トビ雄630〜1150g 雌750〜1240gとなっております。
種類によって体重表記方が違うので他種の重さを大まかに書いときます。
ノスリ雌1kg弱
オオタカ雌1kg前後
ハヤブサ雌1kg強
このあたりがトビに近い体重ですね。スピードを利用して獲物を捕獲する猛禽
ほど見かけの大きさよりも重いと思われます。
ちなみに中型猛禽の最大クラスは
ミサゴ雌2kg弱
オオノスリ雌、シロハヤブサ雌2kg前後
>>49 もともとオオタカは奥深い山よりも低山帯や丘陵地の方が多いと思うが
私が通ってるクマタカの生息地では時折姿を見せます。
とはいえオオタカの山離れはどんどん進んでると思いますね。
55 :
名無しさん:2005/05/22(日) 14:09:15 ID:kXaBhDpR
トビは大型の獲物は取らないので軽いすなわち
パワーも落ちるとゆうことになりますね。
56 :
名無しさん:2005/05/22(日) 17:17:46 ID:L7BBoDZp
>>53 爪が危険かもしれませんね。
ねずみ等や死肉なども食べているのでもし傷を受けた場合は
バンドエイドや赤チンでは済まなくなるんではないでしょうか。
>>56 ありがとうございます 衛生的に良くないんですね みなさんの中でトビを飼った事がある人や今 飼っている人 いませんか?
58 :
名無しさん:2005/05/22(日) 20:55:35 ID:4rYPTgAZ
飼った人から話は聞いたことはありますがペットとしては
面白くなかったとゆう事でした。
ヒナから飼ったが要するになつかなかったとゆうことです。
それに保護鳥で法的に飼う事はほんとはできないんでしょ。
トビを飼うならまだカラスの方がはるかに面白いと思いますが。
まあ雛を手に入れるのはカラスでも難しいかもしれませんね。
>>58 そうですか なかなか思うように行かない感じですね でも私は、あのトビの形や顔がとっても好きなので頑張ってみたいと思います!いつか腕に止まらせたいです
パソコン持ってないので見れません…
62 :
名無し名人:2005/05/24(火) 01:41:14 ID:f0URtc5z
1度会社の分厚いスリガラスが割れてるのでなぜかと思ったら
トビが飛び込んでいました。
無傷でキョトンとこちらを見てましたがみんな怖がって出すのに
一苦労でしたよ。
あのガラスを破って平気なのは頑丈さもパワーもものすごい
とゆうことですね。
体の大きさも大型のオスネコくらいはありそうでしたね。
体重が1.3キロにも満たないとゆうのは信じられないです。
そんな体重じゃガラスにぶつかるとやぶれないで死んで
しまいそうな感じですが。
63 :
名無し名人:2005/05/24(火) 01:48:11 ID:???
あの体格で性格がもしオオタカのようならノラネコ ハト カラス
は激減するでしょう。
ノラネコやドバトを減らした場合は益鳥になるんでしょうかね。
昨年、近所の人からトビの若鳥を貰いました少しの間小さなカゴで飼っていたのですが かわいそうになったのでにがしてあげました結構辛かったけど、やっぱりタカ科の鳥ってかっこいいですね ずっと見ていても飽きませんでした。
65 :
38:2005/05/25(水) 00:06:01 ID:PN4oHK4d
>>62 うーんトビにそんな破壊力があったとは 信じ難いけど事実なんだろね。
でも大型の雄ネコくらいとなると重さでいったらイヌワシの雌級になってしま
うな。鳥類の骨って空洞になってるから見た目よりは軽いと思うよ。
それとトビの飛翔は低いところでもふわーりとした感じで飛ぶことが出来る。
他の猛禽では真似出来ないんじゃないかなぁあそこまでは、ハヤブサなんかは
特に。
あっ でもフクロウ類なら出来るか
66 :
名無し名人:2005/05/25(水) 02:13:58 ID:???
他のトビにおわれて逃げててぶつかったんだと思います。
カラス相手だとトビはそんなに必死に飛ばないような感じです。
でもトビ同士の争いを見た事がありますがものすごいスピードで
飛びますね。
それとトビは体重は少なくても体の体積はオスネコ並にあると
思いましたが。
骨の中はスカスカだというモンね
野鳥を飼うのは法律(ry
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:41:40 ID:hwLffEut
/ ̄ ̄ ̄丶/ ̄ ̄\
/ \
/ ____ __ |
| / \/ \ |
| / ≡ | ./
| /┌──'' '──┤|
| | .─┬┐ ─┬┐/
\へ |  ̄ | | . ̄ | 逃げねぇトビは
(S V (ヽ ヽ .|
,. -'" ヽ |( / 丿丿\/ヽ ただのトビだ。
i / \ ..| ( .ー─ / ! iヽ
/´ ,. ´ ̄`ヽ/,>\ヽ\  ̄ / / ' ノ`ヽ_
,. - '" / 、 `ヽ. l_)`rー\___ノ '",. '" `ヽ,
./,. --‐ / 、 \ Y-' `ー '" / / / ',
/ ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7 | ',
i { フ>-'"\ ,. - '/ | ヽ
ゝ \___ノ i 〉 `ー-‐' / / i
今日、トビがカササギに追われて逃げてるのを見た(福岡県)
なんか情けない・・・
70 :
38:2005/06/01(水) 20:03:42 ID:G2SNEOFh
たぶん近くにカササギの巣があったのでしょう。
関東ではカササギと同じカラス科のオナガがノスリを追いかけてることもあるよ。
トビは最強の護身術・「危ない目にあったら即逃げる」を会得済みってことでしょう
よっぽどの体力差があるのならともかく、お互い野生動物。草食も肉食も関係なく、ガチで
遣り合えば、お互い無傷で済まないどころか命も落としかねない
トビとすれば、やりあって傷負うより逃げたほうが得ってもんでしょう
カラスでさえ、燕に本気の攻撃うけて逃げてるのを見たよ。
面倒なことからは逃げる。野生動物の知恵・・・かな。
>>72 「無駄な体力は使わない」という方が正しい認識かも。
身を守るという目的と、餌を得るという目的以外は、
すべて無駄な活動ですから。
74 :
名無しさん:2005/06/08(水) 02:25:24 ID:???
何かの本で見たけどワシミミズくが小鳥の巣にちかずいて
攻撃をされた。
予想外の行動で混乱したのか逃げてしまったと。
パニックになるような事を書いてたけどそれと同じかも。
トビは 情けなく見えるかもしれないけど 結構、余裕を持って暮らしていると思う 本気を出さなくても生きて行ってるように見えます。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:24:09 ID:ix7zgPex
ワシに小型のカメラをつけて空撮しているムービーや写真などが掲載されていた
サイトを見たことがあるのですが、URLを忘れてしまいました。
外国のサイトだったかな・・知っている人いますか?
イーグルアイとかいう言葉がサイト内に使われていたような・・・
79 :
ファルコン:2005/06/11(土) 21:20:22 ID:cxYeNtvf
>>78 面白い。
今度は、鷹狩用に使われてるハヤブサやオオタカに小型カメラ装着させて
狩るところ見たいね。
80 :
名無しさん:2005/06/18(土) 02:28:05 ID:???
別スレでもレスしましたがきょう近郊の低山で
ノスリとオオタカを目撃しました。
この2種はオオタカが狩る関係にあるようなのですが
テリトリーはどうゆう線引きになってるのでしょうね?
もう10年以上前になりますが冬場に六甲山地の
もう一山越えた奥山でノスリを見ていたらその
200メートルくらい横にオオタカを見た事が
あるのです。
競合してるとすればノスリは危なくて仕方がないと
思うのですが。
まあ感じたのはこの2種については絶滅はしばらくは心配が
ないと感じましたが。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:24:17 ID:x1vUyWBb
オオタカがノスリを捕食することが皆無かといえば、そりゃあある。
が、ふつうの獲物として狙うかと言ったら狙わない。
そんなハイリスクは取らん。
ふつうに同所的にいる。100mかそこらしか離れないで巣を
かけることもふつう。
そもそもテリトリーつーのは基本的には同種相手のもの。
「言う」あるいは「いう」と書くべきところを「ゆう」と書く
アナタ(杉を伐りさえすればいいと思ってると同じ人か?)、
次に書く前に2。3年勉強し直すほうがいいぞ。
「感じたのは」「感じましたが」ではな・・・
82 :
名無しさん:2005/06/18(土) 05:17:03 ID:???
そう結うものなのですか。
情報ありがとうございます。
雑文で失礼しました。
2〜3年もいりませんよ
5,6年は必要だろw
84 :
名無しさん:2005/06/21(火) 21:30:43 ID:???
知識をひけらかす事と嫌味を趣味とされてるようですな。
ノスリがオオタカに喰われるのは、オオタカがノスリに喰われるくらいめじらしいかも。
ガキとか死にそうなのはお互い様だろうし・・・
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:16:17 ID:bWgwTtoN
ワシに小型カメラ(確か「イーグルアイ」とかいう?)を装着して、
獲物に襲い掛かる映像などを空撮しているサイト(英語?)があったのですが、
URLを忘れてしまいました。
もし、ご存知の方がいたら、教えて下さい。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:19:36 ID:m04c5Boi
何かの本でノスリは主としてネズミ、
オオタカは小鳥さんを食べるというのを読んだ。
住み分けできるのかなぁ。
>>87 オオタカは森林の中を飛び回り、ノスリは尾根付近を
ゆっくり飛びます。餌を捉える場所が全然違うんで、
棲み分け出来てると言えば、出来てますよ。
>>86 たった8レス上も(ry
それでも2週間前なのがすごいけどw
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:39:54 ID:uxhlURNk
オオタカ見てみたい。
オオタカ、日本中にいるじゃん
92 :
ファルコン:2005/07/01(金) 23:06:56 ID:W+WCy94A
冬場ならカモが群れてる広い河川敷によく現れる。早朝がよい。
まじで〜!今まで見た事無いからこれから注意しておきます
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:13:25 ID:5m9Ikvvb
オオタカ、さっき川のそばで見た@東京都下だけど23区と隣接してるところ。
みんな気がついてないけど街の上を飛んでたりする。電柱にとまってることもある。
トビと見間違える事は無いのですか?
今、この時期(夏)に野外でみてみたいのです。
すんでる所は地方都市だけど、車ないから、山に行くのは公共機関使って
いかなきゃいかんが、限界がありそうで(時間とか場所とか)
92さんの言う通り冬ならオオタカは平野にくる(カモが多いとこに出張する?)
そうですが(野鳥関係の本でも似た事書いてあった)
今見てみたい
>>95 何か尾羽で識別できるんでないでせうか?
トビって、尾が三味線のバチぽい。
詳細わかんないけど。
トビとオオタカは見間違うことはないと思う。
大きさが全く違うし、色も違う。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:21:33 ID:+aEIRZ+F
昔、イヌワシにモビングかけてるトビを見た。
おかげでイヌワシは逃げていった。迷惑なトビだと思った。
トビって、イヌワシに比べると、すごく要領よさげ。
人間とちゃっかり共存してるみたいで・・・。
食べ物も、何かの本で、北海道の自然がイパイあるとこだと
割りと、小鳥、野生のモノも食べてる、というものを読んだ事ある。
茫洋としてるかおだけど、ちゃっかり、してる
>>98 モビングってなんですか? あとトビとオオタカはちゃんと見分けがつくんですね 本を見て勉強してみます よく知らないのにスマソ
101 :
ファルコン:2005/07/03(日) 00:27:55 ID:qLiGpULV
>>96 夏場は低山帯や丘陵地のアカマツがある所かな。巣は大体アカマツを利用
してるようだから。しかし元々個体数は多くないので、ある程度野鳥に通じ
てる人といっしょでないと探すのは難しいかもしれない。天気がいい日に
運がよければ上空を帆翔しているオオタカを見ることが出来るかもね。
>>95 オオタカがいるような環境にはトビやノスリ、サシバもよくいるが、飛翔形や
色に注意すれば間違うことはないでしょう。
飛翔姿の注意点、下面(大雑把に)
オオタカ 翼は幅が広くやや短めで尾はやや長め、全体的に色は白っぽいが
若鳥は薄茶(サシバと似ている)大きさはカラス位かやや大きい。
トビ 翼は長く、尾は中央がくびれている。色はこげ茶色にみえる。
オオタカやノスリよりも大きい。
サシバ 翼はやや長く尾は短め。色はクリームがかった薄茶で脇と翼の前側
中央部に黒いパッチが目立つ。大きさはオオタカ位か翼が長い分
やや大きく感じる。
サシバ 翼の幅は狭く長めで先端はハヤブサほどではないが尖った感じ。
色は個体によってさまざまだが一般的には薄茶で前側が濃い。
大きさはカラス位。
>>100 一般には小鳥が猛禽類などに対して行う防衛行動。又は弱者が強者に対する
威嚇行動。カラスが猛禽類に対して嫌がらせ的につきまとう行動にも使うこ
ともあるが、これには異論があるようだ。
102 :
ファルコン:2005/07/03(日) 04:51:36 ID:qLiGpULV
間違ってしまった。
>飛翔姿の注意点、下面(大雑把)のところでサシバを2つ書いてしまったが
上はノスリに訂正。
>>101 解りやすい説明ありがとうございますその中で大きさ順は、どうなっているんですか?
104 :
ファルコン:2005/07/03(日) 13:46:35 ID:qLiGpULV
見た目の大きさ
トビ>ノスリ≧オオタカ>サシバ
基本的に雌のほうが大きく、中でもオオタカは雄、雌の差がもっとも大きい。
雌はノスリ雌とほぼ同大。雄はサシバ位かやや大きい程度。
止まっている時の色彩的特徴は、成鳥であればすぐに分かると思います。
オオタカの成鳥の背面は灰黒色で腹面は白っぽいのに対し、若鳥は背面を中心
に全体的に茶色っぽく他の3種も濃、薄の差はあるが全体的には茶系で、成鳥
若鳥に大きな差はないですね。
オオタカの雄若とサシバは、大きさ、色彩、更にはシルエットも似ているので
遠目には判断しにくいかもしれないが、サシバはよく杉の木などのテッペンに、
直立的なオオタカと比べ、やや前傾姿勢で止まってることが多く、オオタカは
木の中腹に止まってることが多いですね。
ファルコンさん とても御丁寧な説明をありがとうございます! ところで凄い知識ですね 私も鳥が好きなので頑張って勉強してみます。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:56:31 ID:EKEwubJA
飛翔中だと、けっこうオオタカって言われるのはツミだったりするんだよね。
大きさが比較しにくい時は。
107 :
ファルコン:2005/07/03(日) 19:54:00 ID:qLiGpULV
>>106 まあ同じハイタカ属で飛翔形や色も似ているから、かなり上空を飛んでる場合
見間違い易いかもしれないですね。飛翔高度も低く近くで見られれば、比較
対象がなくても大きさは明らかに違うので分かると思う。それよりはハイタカ
とツミのほうが大きさが近いので、こっちの方が難しいと思いますね。
大きさでは
オオタカ>>ハイタカ>ツミ
飛翔形ではハイタカが一番尾が長く感じるかな。
これは当然なんですけど、小さいツミは羽ばたきスピードがオオタカと比べ
非常に速いので注意にしてみては。
昔 国語の授業で鷹匠が手に傷をしながらも鷹を手なずけてる話しがありました とっても感動したのをいまでも覚えています かっこいいですね トビでも出来ますか
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:08:03 ID:4+8jXQJY
> 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:39:42 ID:???
>
>>86 > たった8レス上も(ry
> それでも2週間前なのがすごいけどw
>
お礼遅くなりました。
教えていただいたサイトでした。
どうもありがとうございました!
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:17:03 ID:LzqJP+Pq
>>101 96にカキコした者ですが、ファルコンさんどうもありがとうございます。
参考にし、探してみたいです。
猛禽類に詳しいのですね。
111 :
ファルコン:2005/07/04(月) 21:00:37 ID:wCjizmQY
>>110 いえいえとんでもない。
私より詳しい人なんて五万といますよ。ただ好きなだけです。
それから書き忘れてたことなんだけど、カラスの行動にも注意してください。
カラスは猛禽類に対して執拗につきまとうことがあります。特にオオタカに
対しては尋常じゃないくらいに。
夏場のオオタカ探しは根気が必要です。がんばって見つけて下さい。
灰色ぽいけど、こい茶色に光る、(褐色)
4cm位の羽を、山地で拾った。
羽にはモワ-っとした白い斑点みたいのがあり、羽軸は短い
形は○っぽい。
タカの羽ならいいな
以前はハヤブサが街中や平地の林でよく見られたが最近あまり見かけない。
かわりにチョウゲンボウがよく見られるようになった。
家の庭先でもホバリングしてたし、かなりの街中でもホバリングしてたのには驚いた。
茶色とブルーでヒラヒラしててかわいい鳥だ。
オオタカは以前に至近距離で見たが、悪質なカラスに集られても堂々としていた。
ハヤブサは飛ぶのが速すぎてカラスが煽ろうにもまるで追いつかないw
カラスはせいぜい40km/hしか出ないのに対しハヤブサは70km/h位出ているだろう。
キジバトも飛翔時のシルエットがハヤブサに似ているが林道を飛ぶときは40km/h位
上空に出るとかなりの勢いでグイグイと飛んでいく(70km/h位)
キジバトは青紫なのに対してハヤブサは紺と白のコントラストで頭も大きく
飛び方がパラッパラッと浅くて鋭い羽ばたきをするので区別が付く。
それにひきかえハイタカは街中でも低山地でもよく見かけられるが
狩をする時にはハトやムクドリ等の小鳥を追い、物凄い勢いで林を突き抜けていくのに
見る度にいつもカラスに上空を延々と追われ続けいている。特にオスは成すすべが無い。
空の英雄なのに悲しい話だ。メスではたまに切り返して反撃している。
それにしてもハイタカのオスがムクドリの集団にアタックをかけて逆に追い回されていたのは
本当にショックだった。出来れば見たくない光景だった。
ノスリは大きな山の麓で旋回ホバリングしているのをよく見かける。
トビよりも羽が短く身軽に滑空し体色は薄い茶色だ。鼠などを狙っているのだろう。
ツミは低山地でよく見られる。薄いコントラストでキジバトよりも小さい程だ。
サシバは低山地から高山帯まで幅広く見られるが低山地に多い。
2対2のカラスとの対決で軽快機敏に羽ばたき切り返し反撃していた。
ミサゴはここ数年で初めて見かけた。真っ白で長い翼が美しく印象的で
池の上空で低空ホバリングし湖面めがけて急降下していった。
それから信楽の山地でハチクマを見かけた。あの寸胴具合は見間違いようが無い。
イヌワシは氷ノ山、扇ノ山では見かけたがトビと大変よく似ていて
至近距離でないと見分けが付かない。トビは青白くて丸いナマケモノのような顔をしているのに対し
イヌワシは嘴の付け根が黄色くかなり厳つい顔つきをしている。
龍神の河沿いで見かけたのは間違いなくイヌワシだろう。
最初はトビだと思って見ていたが、やけにデカくて厳ついなと思ったら。
信州でも高山帯でかなりそれらしいのを見かけたが、どれだけがトビでイヌワシだろう。
生息数でいえば最も多い地域のはずだが、どちらもこげ茶色で羽が長く
イヌワシの幼鳥にも白紋があるので本当にややこしい。尾羽や翼の形状も風の状態で
開き具合・閉じ具合が異なってくるので至近距離でないと本当に分からない。
それからこないだ近所で見た大きくてバタバタ飛ぶ鳥、あのボリュームであの体色となると
オオタカぐらいしか考えられない。サギではないしオオタカの若鳥か。
ファルコンさん 尊敬しますよ ほんとに(^^)
ここはレス進まないな。
誰も誉めてくれないな。
117 :
狂鳥 ◆X.zO17bjcU :2005/07/09(土) 05:50:25 ID:Z0NT125K
創価学会をNG指定と・・・・・・・・・・・・・
豊富な知識と接触体験はうらやましい限りなのに
普通の名無しさんでやって欲しかった。
>117
ファルコンさんみたいにいろいろ教えてくれるんならともかく
いきなりコテやトリ付けたって誰も関心せんよ
おまけに釣られちゃってるし、なんかマヌケ
でも116番さんの接触経験は半端じゃなく休日に山歩きするくらいじゃ
なかなか経験できない。
自分も生野町の1000メートル級の山の頂上付近でイヌワシだと
思う個体を見た事があるんですが。
かなり大きいのは確かなのに近くに来た時ムードが違うが
あまりにもトビに似てるのでトビかと思い込んでしまった
事があるんだけど。
今このレス見てあれはイヌワシだったと改めて思いました。
俺は元々生物と自然が大好きな爽やか好青年だったのに
創価学会から十数年に渡って偶然を装い嫌がらせを受け続け
今では創価学会に対する怒りと憎しみに満ち溢れている。
マンハッタンのセントラルパークに住んでるアカオノスリの話を知ってる人いる?
良く若い頃は猛禽類を見たさにいろんな山を登りました。
その頃サシバとチュウヒとノスリしか見れないと言われていた
六甲山がいまやオオタカも見れる兵庫で一番中型猛禽と
イノシシの多い山かもしれません。
やはり植林が多いとはいえ林業用じゃない混生林なんですよね。
イヌワシとクマタカはさすがにいませんがね
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:53:16 ID:VH3gKEtJ
室蘭に住んでいたころが懐かしい・・・・
春夏秋はオオタカ、ハイタカ、ノスリ、ハヤブサ
冬はオオワシ、オジロワシ
猛禽はいつも見れた。
チョウヒは苫小牧で見れたし。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:55:31 ID:l8bCOZtq
みなさん羨ましいですね。
今まで見た猛禽。
トビ(何処にでもいる)
ハイイロチュウヒ(濃尾平野ではポピュラー?)
チョウゲンボウ(群馬太田市、埼玉久喜市、兵庫三木市。関東平野のように開けた所が好き?)
ミサゴ(加古川、揖保川)
あと、確証ないが、ハチクマ。カラスに追われていたが、あの間抜な面は多分。
これだけ。
クマタカ見たいな・・・。
漏れもクマタカ見たい・・・・・・・。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:21:48 ID:0yAK95nr
最近興味を持ち始めたばっかりで何も知らなかったが、猛禽類はカラスなんて軽く蹴散らすのかと思ってたけどカラスって強いのね
早く見に行きたいんだけど休みがとれねぇー
都内だから家の周りにはカラスしかいねぇー
>>127 蹴散らせるけど、無駄な体力は使わないだけです。
食べること以外には。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:44:39 ID:0yAK95nr
なるほど
カラスもそれを知ってか知らずか調子にのって追い回してるわけですね
能ある鷹はなんとやらですな
冬なら都内でも
ハイタカ、オオタカ、ノスリ、トビ、ミサゴ、
チュウヒ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ハヤブサ
なら見れると思う。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:38:14 ID:xBDF8Kr7
蒼鷹カコイイ
よく山へ行くのですが見晴らしのいい所からまず目で猛禽らしい
のを見つけて双眼鏡で後を追うのが楽しみです。
1000メートル強の山の頂上でイヌワシらしき猛禽も
クマタカも見た事はありますがほんとうにまれですね。
猛禽を探すのなら頂上や稜線からよりも谷下の林道とか
道路から山を見上げる方が見る事がよくありますね。
>>132 そりゃ山肌を飛んでますから、頂上からじゃバックが
山になって見つけにくいからですよ。
そろそろサシバの渡りはじまりますかね。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:14:42 ID:lzxwiBoM
きょう、車窓から一瞬だけ見えたタカが何だったのか教えていただけませんでしょうか。
・飛んでいるところを下から見ました
・大きさはオオタカくらいだけど、太った体型で尾も短い
・クリーム色の地に薄茶色の色合い
・胸に縦のまだら
・羽ばたき→滑翔でわりとゆっくり飛んでいました
・場所は湖の岸の草地(そばに丘陵あり)です
このスレの
>>101-102の「注意点」からするとノスリかなと思うのですが、図鑑で見ると胸に縦斑はないんですよね。
初心者なもので、翼の黒いパッチがあったかどうかは覚えていません。
オオタカの雌幼鳥とか。
ノスリ
ノスリぽい・・。
尾は飛んでる時、扇型ぽかった?
あと、おなかのあたり、はらまきぽい模様あった?
139 :
135:2005/09/10(土) 08:06:08 ID:???
レスありがとうございます。
>>136 なるほど、茶系で縦斑だとオオタカ幼鳥という可能性もあるのですね。
雌というのは、「太っている」から?
>>137 私も最初そう思ったのですが…調べたりしているうちによくわからなくなってきました。
>>138 ほんの一瞬で、正面から飛んできたので、残念ながら尾の形はよく見えませんでした。
はらまき模様は…うーん、なかった気がします。腹の方まで白っぽかったような。
かなり近くで見たのに「覚えてない」ばっかりでダメですね、すみません。
もっと観察眼をやしないに逝ってきます。
オオタカがのんびり飛んでいるのは見た事がないですね。
オオタカは翼が細い印象ですから猛禽でも一番広い感じの翼を
持つノスリとの違いはわかりやすいと思うのですが。
>>140 何かその説明に異様に違和感があるんだが。
142 :
135:2005/09/11(日) 00:15:41 ID:???
>>140 飛び方ではノスリぽいということですね。
翼の形はとっさに判らなかったです。ああ我ながら歯がゆい。
というか、ノスリやオオタカをどうやって見分けるか知らなかったからポイントを覚えてないということですね。
あれから図鑑をひっくり返したりここで教えてもらったりしたので、今度見たら識別ポイントに気をつけて観察できると思うのですが。
オオタカはわりと平地にもいるようですが、ノスリもそうなのかな。
湖岸とはいえ、道路わきで見られるようなものなんだろうか。
>>142
ノスリを見た事はかなりあるのですが今まで見たものはほとんどが
200〜500メートル前後の低山帯でした。
オオタカもノスリの見られる山林でたまに見られるのですが林のすぐ
上を飛んでいる事が多いです。
ノスリは高い所を飛んでいる事が多く道路わきで見られた事は
ほとんどありませんでした。
大体道路わきで見られるのはトビが多く太陽光線の影響か低い所を
飛んでいると色が薄く見えるのでノスリとすぐには見分けにくい
事があります。
ノスリかと思いきやよく見てトビでがっかりと結う事は今でも
しょっちゅうです。
ノスリを探す時は低山帯を横切る道路から山の中腹から尾根の辺りを
飛ぶ猛禽らしい影を双眼鏡で探しています。
この方法で探すと見られるのは大部分がトビなのですが何十匹に
1匹はノスリが混ざります。
数えた事はないのですがトビ20〜30匹に1匹以上は混ざってるような
感じで関西圏の低山帯では見るのはそれほど難しい鳥ではないと
思っています。
>>135 せめて見た地域ぐらいは書いた方が・・・
例えば、ノスリは中部地方だと河川の下流域(標高10m以下)でも繁殖している。
この時期から春先までは、平野部の農耕地や干拓地で道路横の電柱に止まってる姿を簡単に見られるよ。
145 :
135:2005/09/12(月) 20:39:58 ID:???
>>143 トビ、は、近くで見たらかなり大きいですよね… うーん絶対とはいわないですが多分ちがうと思います。
>>144 地域は関東ですが、「平野部の農耕地や干拓地」という描写にはぴったり当てはまる場所です。
先週見たのが何だったのか今となってはもう判らないかもと思っていますが、いろいろ勉強になりました。
で、あれから中型のタカの画像をいっぱい見た感想だけど、
ノ ス リ か わ え え よ ノ ス リ !
なんか全体に丸っこいし。生でじっくり見たいよゴルァ!
ノスリは実際飛んでる姿もトビよりのんびり飛んでる雰囲気で
愛嬌がある感じですよね。
飼う事も出来ませんし鷹狩には使えないけどかなり人に慣れる
鷹らしいですね。
小笠原にいっぱいノスリが居たよ。
カラス バ−サス 猛禽
猛禽を擁護したい気持ちはわかるが、猛禽が勝ったのを見たことある?
カラスのくちばしの形はつつくという事が可能だが、これが圧倒的に
有利になる原因であると思う。
カラスは序列があり、低位のしょぼくれた奴なら猛禽にもチャンスは
あるだろうが、普通はカラスのほうが強いのでは?
チ−タ−がハイエナより弱いのと似てるとも思います。
>>148 カラスは集団で行動するからな。
ナニゲにオオタカはカラス狩ってるよ。
狭山湖にはカラスばっかり狩るオオタカがいますけど。
151 :
148:2005/09/13(火) 12:09:24 ID:???
↑ そうなのですか。とてもうれしく思います。
じつはうちの近所にオオタカの餌場があり、観察しているとドバトを襲う
ものの、かなりの確率で失敗はするは、カラスにいじめられるわで・・。
特に弱い固体なのですかね?
>>151 無駄な体力を使わないだけです。
餌を捉える以外に無駄な体力は使わないと。
ハンティングも猛ダッシュしたりと、短期決戦だから
かなり体力を消耗します。
命に別状がない程度のちょっかいに、いちいち構わない
だけでしょ。
ちなみに、皇居のオオタカは、カラスを結構狩って
食べてるそうな。
食べるためなら、カラスなどは敵じゃないと。
そりゃ人間と同様、強くて速くてうまいのも居れば、
どうしょうもないやつも居るさ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:08:21 ID:adFSnAWN
オオタカ、ノスリが一緒に住んでる林があり、
ノスリがオオタカに「モビング」仕掛けてました。ワラタ!
ノスリは烏と一緒に田んぼで餌あさってるんだけど、何捜してるだべ?
155 :
154:2005/09/22(木) 02:03:03 ID:/pxAr10e
うちの会社(一部上場)の馬鹿2匹が、
オオタカ・ノスリがいると開発の邪魔だからと
自社工場隣接地の営巣地に侵入しました!!
「巣を叩き落すしかない!」等とほざきながら、、、、
こういう場合は野鳥の会に通報すればいいのでしょうか?
157 :
154:2005/09/23(金) 14:54:07 ID:IgQnc0Wi
「営巣地の持ち主から、環境調査の許可は得ているので
入っても構わない」のだそうです。
「巣を叩き落すしかない」
「○○君、木登り得意か?」
等といいながら、若い兵隊(リストラ候補だから上司の命令には従いやすい)
つれて侵入したんだけど、、、
ヒント : 「動物の保護及び管理に関する法律」
2ちゃんねる
晒し
ニュー速
祭り
>>158 動物の保護及び管理に関する法律は愛玩動物が対象だよ。
野生のオオタカやノスリは対象外。
鳥獣保護法とおまけで種の保存法かな。
鳥獣保護法は、卵等の採取は禁止してたっけ。
けど、巣のことまで言及してないような。。
種の保存法はオオタカだけだねぇ。
ノスリだと、鳥獣保護法でしか無いと思うが。
ただ、現状巣に何か居るわけでもないし、今の段階で
(現段階で使われてない)巣を落とすことを、法的に
何とかする方法は、あるのかな?
種の保存法なら、何か引っかけられそうだけど。。
けど、愛知万博でも実施されていたようだけど、
誰もそれは咎められなかったみたいな。
とりあえず、野鳥の会とかいろんな所に相談
してみるしかない気もする。
162 :
154:2005/09/23(金) 22:00:20 ID:IgQnc0Wi
みんな、ありがとう!
俺も鳥獣保護法は調べたんだけど、卵の採取は禁止されてるけど
巣については言及されていないんですよね。
また、アセス会社によると、プライベートな場所については巣の破壊(雛が巣立った後の
ツバメの巣など)も認められているらしいです。
う〜ん、巣を落としに行ったのは2月だから、とっくに雛は巣立った後だし、
巣は4つあったんだけど2つは残ってるし。ってか樹上15mにあるから
木登り断念しただけとも思えるんだけど、、、
法的な抑止は難しいのかな
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:03:02 ID:JaNWZfDB
>>143 俺がノスリをよく見るのは
900m〜1300mの山の麓で
標高は600〜900m位かな。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:55:19 ID:AF6Sb0nE
夏は山に結構ノスリを見る事多い。
巣でも作ってるのかな。
私がいった山では7月ころ、林道そいにいっぱい、ヘビ、、トカゲ類、昆虫が
出てきた。
166 :
Crowned Hawk-Eagle:2005/09/24(土) 19:28:22 ID:Is/2BHkg
オオタカ好きですねえ。
カッコイイですねえ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:18:28 ID:YbPxRDkT
>157
環境調査の許可でしょ?
木登りしたり、巣を叩き落そう、って許可じゃないじゃん。
営巣地の持ち主もそんな許可するはずない
そんな許可だしたら袋叩きに会うからさ。
ノスリもオオタカも可愛いんだけどね、、蛮人はヤダネ!
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:22:41 ID:1xnHGn2m
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:57:57 ID:3EhG9NGX
>>168 潟wボタ 今朝マスコミ某地方版を騒がせた
話題の虚偽報告、言い訳が大好きな会社♪ww
なあ アホウドリっていんだろ?アホウドリ。
あいつら本当に阿呆なんだよ。どんくらい阿呆か知ってる?知ってる?
空飛んでんじゃん。で、着陸する時にコケるwwww
なんだよそれww本職だろ。着陸の苦手なパイロットww
しかも絶対コケるwwwもう完璧に。何世紀鳥類やってんだよwww
なんでそんな遺伝子残してんだよwww淘汰しろ自然淘汰ww
でもコケない時もあんだって。どんな時?ったら海面だってやかましいわ!
いよいよ秋が深くなってくる。
河川敷とかに、ノスリ、オオタカが山から降りてくるだろう。
チョウゲンボウも見れるかな。楽しみである。
172 :
名無しさん:2005/10/17(月) 20:13:20 ID:???
ノスリ見たいのなら六甲山系が一番いいかもね
数はいないんだろうけど見る事のできる
ハイキングコースは結構あるね
先週見た隼を大台ケ原に探しに行き
丘の上でまったりしていたら、ヘリの音が近づき
双眼鏡で見ると「また大阪かよ」の府警のヘリでした。
近くにいたノスリは遥か彼方に・・
燃料の無駄遣い ?
>>173 >燃料の無駄遣い ?
何?この脳内妄想レスは。
鷹っていう動物は鳳凰の現世での姿または鳳凰の使いみたいな伝説聞いたことある?
鷹は神聖な鳥なんだね
http://www.0105.jp/~mizuki/takabaseido1.html >■最高権力者の象徴
>鷹狩の歴史を眺めていくと、鷹狩が最高権力者の象徴として機能していたことが理解できる。
>鷹狩を好む桓武天皇や嵯峨天皇の平安初期になると鷹狩は天皇の大権と結び付き、狩場は禁野(しめの)と呼ばれ庶民は立ち入ることができず、
>鷹狩を行える者は六衛府次官以上だったというから官位では従四位下以上となり、江戸期に置き換えると家門や有力大名以上となる。
>家康は征夷大将軍になった翌年の慶長9年(1604)、有力大名へ鷹狩禁止令を、慶長17年(1612)に公家へ鷹狩禁止令を発布し、鷹利用の権利を統制する。
>鷹狩は権力の象徴であり、それを統制できる者が最高権力者の証しであり、その権利を一部支配下の者へ分け与えたり、鷹狩による獲物を分け与えたりすることは、
>最高権力者の施しとみることができる。よくいえば、儀礼的な意味もあったわけである。
ノスリはかわいい。実際見たほうが写真よりかわいい。
鷹狩のお話あるけど、ノスリは主にネズミとかモグラとるから
鷹狩の鷹としてむいてないぽ(ついでにチョウゲンボウも?)
クマタカとかオオタカとか向いてるのか。
何かの本で西洋の鷹狩でコチョウゲンボウが貴婦人用っての見たの思い出した
やっと初めてオオタカを観れた
尾根から尾根へ突っ切っていくのを谷地の底から
ちょっとの間だけ眺めただけだったが明らかにトビとは
色も尾の長さもスピードも違う
素直に感動
次は止まっている所を観たい
実りの季節で餌の小鳥が活発な今がチャンスなのかな?
勤め先の近くでオオタカ若が池のカモを襲おうとして失敗。
こいつ、冬をこせるのかと心配になった。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:24:35 ID:8UMish4M
タカをネタに電力会社や建設会社にゆすりたかりするテクニックを俺に教えなさい。
100万円を指定口座に振り込んだら教えてやるよ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:58:09 ID:tALbXcRA
>>183 恐喝でぼろもうけしてるくせにケチだな。
混じれ酢するなら、裏社会板にいけ
ノスリって、オオタカより人に神経質ではないの?
結構、田んぼの電信柱にいて、ご飯(ネズミ)食べてるの
見るので・・。奥目でつぶらな目。オオタカはなかなか見れん。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:57:45 ID:gkflpEpq
中型の茶色いタカで、飛んでいるところを横から見て腰が白いのは何?
>>187 どこをどう飛んでたの?
中型ってカラスくらいということでOK?
189 :
名無しさん:2005/11/22(火) 20:43:31 ID:???
ノスリじゃないの?
オオタカも幼鳥は茶色いけど可能性はあるかな
結局まともに鳥見してるヤツっていないのか・・・
チュウヒだろ。
腰がまともに白かったら、灰色♀でないか?
チュウヒでも白っぽいのいるけど、
見た目ではっきり白いのってあんま聞かないし、みない。
オオタカスレで鷹総合ではないのでしかたないべ(あんたにチュウヒいわれるまで気付かんかった)
腰のまともに白いタダチュウも居るでよ。
ハイチュウ♀(若)との違いが、野外チラ見だとよくわからないっぺよ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:47:36 ID:HtB3GC5j
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:32:23 ID:i/MT6pU+
会いタカったぜ・・・無念(涙
>>195 鴻巣で降りたということは「巣」という文字にキタコレと思ったんだろうな。
198 :
名無しさん:2005/11/25(金) 19:26:25 ID:???
チュウヒは見た事がないのでどんなのかわからないな
199 :
名無しさん:2005/11/25(金) 19:41:40 ID:???
あまり大勢人が来るとまずいんで場所は残念ながら言えないんだけど
オオタカとノスリとハイタカをよく見れる谷がありまして時々観察に
いってたのです。
ハイタカを双眼鏡で追跡してるとすごい大型の猛禽に蹴りを食わしたような
すれ違いかたをしました。
あの猛禽は何かと追いかけたのですがどこかへ消えてしまって
それから休みに毎週通い追い回してたのです
この前腹部の色がはっきり見えてミサゴとわかりました。
大きなダム湖は少し離れたところにあるのでそれでいるのだと
思いますがクマタカじゃないので少しがっかりしました。
やっぱりあそこでクマタカは無理かな
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:37:07 ID:UmyEbK+w
>>195 ほんとにオオタカか?
森林性は自信ないけど。
森林性のオオタカは、いてもなかなか
見れないけど、いるにはいるもんだ。
あ、
>>195のは写真見たけど、なんか
ハイタカの雌っぽかった。
違うのかな?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:15:03 ID:BiqjuWL5
無賃乗車だな、許せん。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:20:13 ID:vxQzuWBX
ねずみを歩いて追いかけるオオタカの映像が笑える
イヌワシ観るにはどんな双眼鏡、スコープが有ったら良いですか?
普通の
普通はどんなの使っているんですか?
普通の
猛禽の餌にしたいようなアホばっかw
ノスリの白っぽい(白灰色)やつって♀でしょうか?
大きさはほぼ普通のノスリ。
214 :
名無しさん:2006/01/01(日) 22:41:54 ID:???
きょう海端の公園上空でオオタカが飛んでいると思ってたら
ハシブトガラスが1匹で攻撃を加えてきました
大きさを見るとカラスよりはかなり小さいのでハイタカ雌
だったのかもしれませんね
ハトとハシブトカラスの真ん中くらいのサイズだと思いましたが
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:27:01 ID:DUoMJm6Z
>208さんへ、その前にイヌワシを見ることじたい、
非常に難しいが、、!近畿圏に住んでるなら、伊吹山以外で、
見るのは、奇跡に近い話ですが!
>>215 営巣地は分かっているのです。
今は雪のため3km
春になると1kmまで近寄れます。
またバタバタという羽音は聞いたのじゃ無いかと思ってます。
あの羽音がイヌワシなら見当付くので500m位で見れそう。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:30:29 ID:vtusMhUR
>208、了解。で、双眼鏡、スコープなどの質問なのだが、
鳥見歴?年の経験ですか?イヌワシは日本に生息する、
猛禽中、もっとも生息数が少なく(渡りの、オジロ、オオワシは除く)
現地店での国内での棲息数は約250番+少数の若鳥だとされている。
その辺の里山で簡単に見れる鳥では無い。
イヌワシとクマタカは、環境省指定の保護鳥類でも特に厳格に、
位置付けられている。イヌワシは、(日本イヌワシ研究会)と、
言う、優れた研究者達で構成された組織に寄って、かなりの確立で、
現状が把握されている。もし、イヌワシだと確信出来るのであれば、
(疑って失礼だが、双眼鏡〜質問からして初心者と感じました)このイヌワシ研究会、
速やかにご連絡を、、そして、その巣の場所などを、絶対に他言しないこと!
密猟される恐れ多いにあります。イヌワシ研究会の連絡場所を検索出来ない、
なら、この板でお知らせを、、代表を教えます。
>>217 そこは公知なのですが
お陰で春に車が通行止めになるので登山が不便。
で時期外れに漸く行ったら羽音が聞けた。
ので、実物を見てやろうかと思い立った次第。
3時間歩けば着けるのでハイキング兼ねて重い機材を持っていこうかと。
現地でどれくらい待てば見れるものでしょうか?
見れる見れないは運でしょうか?
双眼鏡歴は5年、鳥見歴は半年w
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:57:24 ID:lDUy5Jjl
>218さんへ、イヌワシの生息地域のほとんどが、幽谷とした、
ブナの原生林です。最新のイヌワシの情報を(研究会)のHPで、
調べたら、わずか175番になってました!これからも減る要因ばかりで、
増える要因が見付らない、危機的な状況です!37万平方キロの国内に、
わずか500羽が生き残ってるだけです。特に営巣観察は、注意が必要です。
1月に求愛が始まり、二月末には抱卵に入るのが、普通のパターン、
大事なのはこの時期(2〜3月)です。素人が不用意に近づくと、
国内最強の猛禽ですが、非常にデリケートな猛禽でもあります。
営巣放棄もありうる、と言うことです!
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:12:04 ID:lDUy5Jjl
イヌワシ>NEXT、番(つがい)で居るなら、これからが見やすいです。
言った様に、求愛(ディスプレイフライト)を頻繁に行うからです。
単独個体であれば、それが♀ならば、観察は難しいでしょう。♂なら、
適切と思われる環境なら、縄張りを宣言するために、やはり頻繁に、
パトロール飛行をすると思います。重要なのは、何時頃から、その地で、
見られるようになったのか?です。1〜2年と言う、新しい時期なら、
遠くから見るだけにして、接近は中止した方が良いと思います!
また、飛ぶ時間帯ですが、早朝と、夕方に良く飛びます。
>>219 今は積雪、雪崩の怖れありで2km以内には行けません。
却って保護には良い訳ね。
これから、除雪して、ちょっと見に行って来ます。
カモ観に10分、ワシ観に1時間。
しかし、×8じゃ分かるかどうか。
運良く見えたら報告しますね。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:55:12 ID:wTSDYNin
>>221、了解しました。イヌワシは、このまま環境保護の手段をせず、
開発を続ければ、早い段階で確実に絶滅する種です!
イヌワシは、時には、狐やテン、鳥類にとっては大型の獲物、
子鹿すら捕食する、食物連鎖の頂点に立つ孤高の猛禽です。
と言う事は、イヌワシの消滅によって、食物連鎖のバランスが狂い、
根本的な生態系破壊が進み、人間を含む、
全ての生命環境に危機が来ると言う事です!
何が何でも、保護すべき猛禽です!。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:38:15 ID:jQ7PFfqX
>221へ追伸、双眼鏡は10倍が限度、それ以上なら、三脚+スコープに、、。
最近、あのNikonから、ED50フィルードスコープが出ました。
イヌワシ、クマタカと言った、近づくのも困難な絶壁、高木に営巣する、
猛禽の観察するには、高性能+機動性が求められます。
このスコープ、30倍接眼レンズ付きで、定価5.9万円、、
どこでも20%は引くから、実質(税込み4.7万円)位で買えます。
特殊拡散ED高性能レンズ付きでは、安いと思います!ご検討を!
イヌワシが中型猛禽なのかという話は
何も考えてないのかね?両名は。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:39:54 ID:AI/HzkmF
>224,確かに、ここの題目は中型猛禽(オオタカ)でした。
イヌワシはMサイズでは無く、Lサイズですね、、。
ただ、話の流れで、イヌワシになってしまいました。
このまま、進めさせて下さいな。
どちらも、代表的な猛禽ですから。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:51:19 ID:WZwI50Pf
>226,了解しやした。>221さんへ、226さんの上記のスレでお逢いしましょう。
スレタイに戻るが
みんな鳥獣保護員の対応ってどう思う
俺は最悪な対応された
田舎道をバイクで走ってたら道路にオオタカがいて
虎バサミが足に噛んでいたから保護して
応急処置してから保護員に電話したら
受取りに行くのメンドイから病院調べて連れてってくれだとよ!
鳥獣保護員に何を求めてるんだ?
――あなたはこの板を知っていますか?
ペット苦手板、通称ペット虐待板。
http://c-others.2ch.net/test/-/cat/1 2chの中でも有数の悪板。
ここでは日々猫や犬、その他のペットが理由もなく虐待者に傷つけられ、その報告に住人は興奮し、
さらに虐待が増長されてゆきます。
猫や犬の虐待は日常茶飯事。酷い時には意味もなくその命すら奪われました。
ある猫は首を切られ、ある犬は足を切られる。
そんな我々が目を背けたくなるような光景さえ彼らには興奮の種でしかないのです。
この板からは既に逮捕者も出ています。
ネタスレ・クソスレ・愛護スレを立てたり、関係ないスレを優勢的に上げるなどで構いません。
既にVIP・ラウンジ、その他各板から協力者が集まっています。
この板を2chから消し去るために皆さんの力をお貸し願えませんか?
http://j.pic.to/3gfxv
そんなスレ削除依頼を出せってか出す。
今冬は去冬よりもノスリの数が非常に多い。寒波の影響かな
今日だけで5羽以上見た。
ハイタカも多い。
周辺の猟区ではバンバン撃っとるし
結構怖い
マルチポストになってしまうんだけど、さっき、庭にオオタカの若鳥が来てた。
今年はまだ小寒なのに雪深いから、山の方では食料に乏しいのかな。
大寒を乗り切ってくれ、オオタカの若鳥。
今年は大雪だから、心配。
降雪地帯だと、みんな南に下るのかなぁ。
当方東北在住だけど、どうなってるか?
都市の公園で、カラスに追われてるノスリ?見た。
235 :
名無しさん:2006/01/29(日) 09:08:02 ID:???
最近ダムをやたら作るせいかミサゴが増えてるような気がします
オオタカもよく見るしノスリも減りも増えもしていない感じだし
中型についてはサシバ意外は安全圏にいるような気がしますが
236 :
名無しさん:2006/01/29(日) 09:11:17 ID:???
>>233 オオタカの獲物は街中の方が多い面があるので心配ないような
気がします
人家のあるところにこれる位置ならドバトはどこでもいますから
237 :
1:2006/01/29(日) 21:00:52 ID:???
@三浦南部
今日もノスリ数羽がトビに混じって気持ちよさげに帆翔してた。
ハイタカは現れず
今年初オオタカを早めに拝みたいもんです。
湾の外からやけに白くて翼の長いトビがやって来たなと思ったら
ミサゴだった。優雅だなー
>>235 増えてるんじゃなくて、来るようになったってだけでしょ。
>>236 オオタカには2種類います。
街中にも生息するものと、山の中にひっそり生息するものです。
勿論、後者は警戒心が物凄い強いですし、ドバトがいないところで
生活してます(最近は、山奥にもドバトが来ることがあるので、餌に
することはあるようですが)。
>237=1
ミサゴはh本当に優雅ですね。
実際見て、その綺麗さに驚愕した。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:39:51 ID:jGhv2i7J
12 名前:名無電力14001 :2005/11/24(木) 06:06:52
クソ安い額で落としてからに・・・・
出す方のこちらでさえ
「おいおい、そんな額でできるのかよ・・・」
と思ったら案の定。
調査員酔わせて聞いてみたら、大学生のバイトがほとんど。
機材だけはそれなりにそろえてたけど、クマタカ以外わからんとかほざいてやがる。
つーか、おまえ500m先の山背景のクマタカ見つけられねぇじゃん。
おまえにゃスワロの望遠鏡いらねぇだろ。
うちなんてさんざん申請して、上司説得してやっとコーワ買って貰ったっていうのに・・・
つーか大学生バイトも散々だったが、そこの会社
社員も全然「調査員」のレベルに達してなかったな・・・
13 名前:名無電力14001 :2005/11/24(木) 09:48:57
NGOの話じゃないような
>>12 14 名前:名無電力14001 :2005/11/24(木) 17:00:17
大学生バイトもなんだかなぁ。
一人だけ鳥に詳しい学生がいて、金目当ての学生を手引きしてるんだ。
クマタカとかイヌワシだけ短期集中で教え込んでから、乗り込んでくるけど所詮付け焼刃。
鳥獣学の研究室の学生がよく使うインチキなんだよ。
それでいて、高めの賃金を要求するのでもうアホかと。
現場に来てから初めて教わってる学生がいて腸が煮え繰り返ったこともある。
調査員志望だと擦り寄ってくる学生もいるけど、口先だけで使えねー。
唯一の長所はNGOのクズと違って、データを捏造して調査妨害したり
やたら威張り散らさないことね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:10:52 ID:VODXFwC+
ケアシノスリ@浮島
ミサゴって獲物を持ったまま自慢らしげに徘徊するんですかね。
観てたら1時間ほど、体の半分ほどのでかい魚を持ったまま、
あっちへ行ったり、また戻ってきたりで電柱に止まってたが。
>>243 単に食事(解体?)する場所を探してうろうろ
してただけでしょ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:32:50 ID:ycNm2jfw
鷹という鳥は肉食であるわけだけれども
本当に肉しか食べないそうですね
稲などの雑穀は決して口にしない
しかも止まっている獲物には反応せず必ず動いてる獲物しか狙わないそうです
クマタカも死体食うよ。
食い物捕るのキツい時に仕方なくなんだろうけど。
“空の王者”クマタカの飛行速度は約200q
>>248 自由落下でもそんなに出るとは思えないが
ああいうので実測されたデータってほとんど無いからな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:43:08 ID:8mlq12VO
ここ4〜5年前から神戸市下町上空をたまにオオタカが飛ぶのを
見かけてたのですが今年はハイタカ雌らしきものを混ぜて6回も
見ました。
見た地域に距離があるので同じ個体はあまり居ないと思いますが
オオタカは冬場は都市鳥になっている個体も多いと思いますよ
実際街中でドバトの群れを追いかけてるのとスズメの群れに
飛び込んだのを見ましたから
オオタカは貴重な猛禽だとはわかるのですが小鳥たちが狙われるので
絶滅をしない程度以上は増えて欲しくないですね
琵琶湖北 西池近くで
カラスと空中戦やってる猛禽発見
猛禽はカラスより小型、カラスの6割くらい、灰色、尾が長くスマート。
結局数分の格闘戦の後、引き分けに。
で、この猛禽が何である分からないのですが、何の可能性が高いでしょうか?
ハイタカ
256 :
254:2006/03/05(日) 06:21:20 ID:???
どうもハイタカっぽいですね
カラス(たぶんハシボソ)に追われていたノスリ、カラスよりかなり大きかった。
大きさの比率で最初はトビかと思ったくらい。でも形と模様はノスリ。
ノスリってあんなにでかかったかな・・・
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:47:04 ID:TzJM08dp
>>257 クマタカじゃないのかな?
羽の形や色はノスリとすごくよく似ているがクマタカは
羽の後ろが割れ込んでいるらしい
俺もノスリがハシブトカラスに尻尾をくわえられたのは
何度かみたけどオスっぽい奴だとハシブトカラスのほうが
少し大きいから仮にメスでもハシブトとならそれほど大きい
とは思えないんだけどね
ただハシボソガラスとノスリメスの組み合わせだと大きさに
差が出るのかもしれないけど
ノスリ模様のクマタカか。
見てみたいなw
羽根の後ろが割れてる?
意味不明。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:13:55 ID:TzJM08dp
>>259 クマタカも下から見るとはらが白っぽく背中は茶色に
見えるのでノスリとの違いはわかりにくい
どちらも羽の幅が広くて尾は丸みを帯びているけど
クマタカは羽の付け根の後ろ(腰の辺り)に胴体と
羽に少し隙間があるけどノスリはないみたいだよ
それとオオノスリって結う大型のノスリも日本に来る
らしい
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:06:57 ID:vkmOUYPA
ノスリはちょくちょく見るけど普通にカラスより大きかったけどなあ。
形は腹側が白くて育ちきれない太ったトビという感じ。
クマタカは今まで2度しかお目にかかってないけど、
トビをぶっ飛ばしたのを見たときは
明らかにトビよりひとまわり大きかったよ。
ここ3年見なくなっちゃったから絶えてしまったのかそっちが心配。
オスメスのサイズがあるから一概に言えないのかもしれんけど、
257が見たのは普通にノスリだったんじゃね?
どこらで見たのかが知りたいよね。
>>260 判りにくいんじゃなくて、君が識別できなかっただけでしょ。
ただの経験不足。
腹の模様まで見えて間違えるのはタダの素人。
そんな訳のわからん羽の隙間が見えるのに、模様の判別ができない
>>260ってステキです。
もっと経験積もうね。
264 :
257:2006/03/10(金) 21:30:51 ID:???
>>261 漏れもたぶんノスリだったんだろうと思ってるよ。
ただ意外に大きいのに驚いただけ。
>>258のいうとおりハシボソガラスとノスリ♀の組み合わせだったのかも。
場所は関東のメジャーな川の中流域。クマタカが出るようなところじゃない・・・と思う。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 05:13:14 ID:kEDoQFOo
>>260 ノスリは生息地が近いので50回以上は見た事があるけど
クマタカは10回くらいしか見た事がないから経験不足は
わかってるよ
ただ高度が高い時とか天気によっては腹が白っぽい程度しか
わからない事はざらにあるけどね
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 05:52:50 ID:kEDoQFOo
>>264 ノスリだって事は否定はしないけど場所だけではクマタカが来ないとは
決め付けられないとは思うけど
自分のしっている野鳥の会のおじいさんは200メートル弱の開発の進んだ
ハイキングコースばかり毎日のように行っていたけどそこで猛禽類はイヌワシ
以外は全部2回以上は来た事があるって言っていたね
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:00:02 ID:kEDoQFOo
266だけど関西付近で生息している種だけの話
なんか猛烈に頭の悪そうな子だな。
うち近辺は(冬だけだが)まめに通って
4種見るのが精一杯なのにウラヤマシス
今冬観た猛禽
イヌワシ、クマタカ、オオタカ、ハイタカ
ノスリ、ミサゴ、チュウヒ、トビ
↑
ハヤブサ 追加
↑
チョウゲンボウ も追加 計10種
↑
ツミ、コチョウゲンも追加
オジロも追加
274 :
270:2006/03/18(土) 22:41:06 ID:???
コチョウゲンとチョウゲンの区別がついてない悪寒w
276 :
270:2006/03/19(日) 07:01:34 ID:???
ハイイロチュウヒ を追加して 計11種
277 :
270:2006/03/19(日) 19:57:58 ID:???
他のバーダもカキコ
俺のこの冬見た猛禽
トビ、ハイタカ、ミサゴ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ノスリ
昨年秋まで入れると
オオタカ、サシバ、チュウヒ、オジロワシ、
職場でも結構見れるんだよなあ。北海道出張があるのもうれしい。
東京港野鳥公園でオオタカの幼鳥を確認。
窒息させたキンクロハジロを食べていた。
キンクロハジロまだ残っているんだ
一昨日、近くの渓流に行ったらオオタカが見れた。初めてのオオタカだったよ(・∀・)
今日職場の植え込みからキキキッキという声がしたので、
なんでモズがこんな時期に高鳴き・・・と思って近づいて覗いたら、
3mぐらいの距離でハヤブサと目が合った。
うわああっと思った瞬間、ハヤブサさんは猛スピードで飛び去った。
実はこのあたり、ときどきハヤブサを見かけるので毎日朝と夕方に
広いところで空を見上げて待ってみたり、工場の屋根を双眼鏡で
チェックしたりと頑張って探してみてるのだが、300mmレンズ×1.4テレコン
では「ハヤブサですね、一応・・・」という程度の写真しか撮れてない。。
特に飛んでるときはファインダーに入れるのも至難。
いつかとまっているところを近くで撮影したいと思っていたのですが・・・
こんな目の前で遭遇するとは。 写真には撮れなかったものの、
なんかすごいドキドキしました。
恋だな。
もうそんな季節か(お
たまにチョウゲンボウの飛翔を見るけどいざというときにカメラを持ってない俺って・・・orz
>>285 チョウゲンボウは電柱に留まっている鳥ですよ。
車からパシャパシャだね。
>>288 コニミノデジ一眼+300F4 レンズ 手振れ補正は本体についてる。
手持ち撮影の限界に近い重さ。
普段はテレコンつけてるけれど、このときはつけてなかった。
>>289 コニミノZ4+1.7倍テレコンならもっとでかく撮せるが、色が耐えられないですよ。
この写真の色は良いらしいね。
>>286止まっている奴を見ていてもいざという時にカメラを持ってないwww
それに俺は飛翔してる姿を撮りたいからね・・・
>>292 三枚目はホバリング中かな。
今日ホバリングを観た。
ミサゴのホバリングとはかなり違うね。
チョウゲンボウのホバの方が見応え有ったね。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:45:56 ID:riu/VAmR
>>269 確実にその一帯で見られるのはノスリとオオタカとハイタカ
それと水源地に来るミサゴ位です。トビを混ぜても5種類
チョウゲンボウがホバリングしていたと思ったら、直ぐに急降下、草むらで何かしていると思ったら舞い上がった。その足には多分ネズミだろう、獲物を掴んでいた。
すると、その獲物を狙ってカラス1羽が急襲。しかし、チョウゲンボウはスルリスルリとその急襲をかわし逃げ切った。
カラスって寝穢いな、益々嫌いになった。
トビが畑に降りて何か取っているのかなと見にいったら逃げられた。
すると俺の頭の上数メートル上空で旋回しだして
ポチョッっと糞を目の前に落としていきやがった。
餌取りの邪魔されたので怒って
糞をかけようとしたんですね・・・。
お前がドジなだけだな。
オオタカ獲ったど〜
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:47:36 ID:Ob8upv35
299撮ったて言いたいんだろう。 おもしろくね〜。
300遊ばれている。
訂正
スマソ間違った
訂正
オオタカ獲ったど〜
オオタカが獲ったど〜
猛禽が獲物獲ったの初めて見たよ、採餌しているハト掴まえて飛んでいった。
オオタカよ。鳩なんて食ってないで
カラスをもっと食えよ。
カラス増えすぎなんだよ。
むしろカラスにヒナをやられてる始末
Oh!my God!!!
カラスに敵なしかよ・・・。
奴等は集団でヤルからなぁ・・・
鴨なんて狩猟で捕らないで
害鳥の狩猟もOKにすりゃいいのに。
と考えたが、この春先に某天皇稜前の駐車場に車を止めて
鳥撮りの支度をしていたら、軽トラが何台もやってきてその場に止まり
何事かと思ったら、軽トラから降りてきたおっちゃん達の腕章には
“害鳥駆除隊”とか書いてあった人達に出会った。
宮内庁の敷地だから恐らく地元住民に委託させてやっているのかな。
実際どんなしていたのか見ていないが、何やら追い回していたみたいだ。
この害鳥はカラスが主だと思うんだけど。
実際殺傷とかしないで追い出すだけんだろうな・・・。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:10:24 ID:oJKoNDVn
日光の華厳の滝でオオタカが繁殖してると一時期
話題になってましたが、まだいますか?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:53:54 ID:Rsx4gfSq
↑ ハヤブサじゃね?
すげー、オオタカって華厳の滝の中に営巣しいているのか?
まるでカワガラスじゃんかよ。
オオタカが滝つぼの中で繁殖していると聞いてやって来ました
309です。
たしかにハヤブサでした。
ご指摘ありがとうございました。
調べてみたら、まだ子育て中みたいです。
順調に育てば、来月はじめに巣立つ予定のようです。
お騒がせしました。
嘴が白い猛禽、クマタカじゃ無いし、やはりイヌワシだな。
うー、バンザ〜イ、イヌワシ観たど〜
(゚Д゚)ハァ?
大きさからして、トビ/クマタカ/イヌワシのどれかだが、嘴の白いのが決め手だったと言うこと。
ハァ?
ハァ?
ハヤブサも稀少なのか、
300羽/日本って凄く少ない。
しかし、5羽見たから、簡単に見られる鳥かな。
300羽ってどこの話?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:29:00 ID:BVxug8LW
>>321 その300羽の根拠はどういう調査に基づいて誰が発表したの?
環境省のレッドデータブックには、推定個体は700〜1000羽と
書いてあるんだけど。300羽の根拠になりそうな数字は無かったよ。
確認されている繁殖地だけで200箇所以上ってなってるし。
(つまり繁殖=つがいでいる=それだけで400羽以上)
>>323 環境省のレッドデータブックって書いてるわけですが。
買って読んでください。
>>324 わざわざ金出して買うほど知りたい情報じゃないはな
>>327 繁殖している個体は少ないといってるだけで、
越冬個体は恐らくその数倍はいるよ。
オジロワシも繁殖個体は少ないが、冬になると
いるところにはうじゃうじゃいる。
>>328 イヌワシとオジロワシを比較すんなよw
つーか、イヌワシの越冬個体って???
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:04:52 ID:OFU8ZLyL
猛禽類が好きと書くと、すぐに小鳥を食べる悪い奴と嵐にあうのでつらいです。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:35:10 ID:YHaI/Ju0
ニワトリを食べる悪い奴らに言われてもなぁ。
猛禽類の目はかわいいよね
チョウゲンボウは可愛いが、
トビの眼が可愛いか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:15:12 ID:msNQkp4q
とびの目もかわいい。フクロウもかわいい。チョウゲンボウももちろんかわいい。
338 :
鷹:2006/07/05(水) 00:35:08 ID:MfE1X5sF
クマタカ、イヌワシ、寿命は何年くらいなのでしょう?? 鷹匠は金持ちじゃないと無理な話ですかね? 間近で見てたいな あのりりしい眼 たまらない
>>338 動物園等の飼育下なら数十年くらいは生きるらしい。
大型のワシタカ類の一般論だけど。
イヌワシでは、野外では15年程度とも言われている。
クマタカだと30〜50年と報告されてるものもある。
けどどれも根拠が今ひとつはっきりしないんで眉唾。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:39:33 ID:4j2Ry+1A
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 04:55:17 ID:3db48Szw
>>339 熊鷹がそれほどの深山でなくてもうまく生きているのは猫がメニューに
はいっているからじゃないかな
熊鷹みたいに狩れるのならたくさんいるいい獲物だもんな
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:22:47 ID:WQVtpo/y
飛べないクマタカの幼鳥を捕まえたが、餌は何がいい
切り身だけでは、栄養が偏る、骨身を削って与えるべし。
なんか病気になりそうだな。
>>342は病気(死亡)になるかも、しかしクマタカの幼鳥が無事巣立つことが先決
クマタカの方が狂牛病になりそうです(><)
>>342「捕まえた」ならおまいは酷い奴だな
と釣られてみる
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:02:47 ID:gl+Tio4b
兵庫県では中北部の1000メートル級の山地で猛禽を見るのは
非常に難しい
かっては自然の宝庫だったのに植林化で台無しになったからだ
逆に南部の松山の多かったところが広葉樹化と大木化して中小型種は
結構見れるようになってきた
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:03:05 ID:FSjQjNzb
?
兵庫北部って
イヌワシいるし
クマタカは結構いるし
1000m級の山でも見れるよ。
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。
半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。
脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
中学校の同窓会に行こうとしたら
「中学の時のクラスメートや先生に、愛知のキチガイ脳糞古川だなんて、わかったらどうする。
みっともない。
愛知のキチガイ脳糞古川の身で、同窓会なんかに行くな!」
と怒られた。
「同窓会くらい、いいだろう」と反論したら
「親の言うことが聞けないのか!」と玄関先から、家の中に
押し倒された。
脳糞古川だと、同窓会にも行けないのか?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:17:37 ID:LHhGn+cn
>>352 ここ3年くらい相当北部には登山で行ったけど本当に見ていないね
逆に六甲山周辺で昔は見なかったオオタカやミサゴを時折見るんだけど
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:53:18 ID:nZBG8kdQ
>>355 昔ってのが微妙でこちらの言っているのは25年以上前だ
その頃は布引付近でもぜんぜん見られなかったが最近は
冬場は結構見るようになったんだけど
ノスリとオオノスリは並ぶと大きさの違いで区別できると思いますが、
単独時にはどうやって区別するのでしょうか?
大きいか小さいか。
チュウヒは平原棲の猛禽だから好きな人の目にはとまりやすいよね
でも、生息は極地的だから固体数は少なめ
どう考えてもイヌワシより少ないのだけど保護が叫ばれることもない
可哀想な猛禽に思えて仕方ない
あんなに綺麗な鳥なのにね
サミットに参加された人います?
どこで質問していいのかわからなくてすみません。
猛禽類が営巣しているという理由で計画変更された公共事業は多いと思います。
オオタカの営巣地を避けてルートを考えられた道路計画が、地元の反対で暗礁に…
「集落を2分する道路は許さない」とかで、「猛禽のいるルートを通せばいいだろう!」と地元住民から主張されています。
「人間と鳥とどっちが大切なんだ!」という調子です。
何かいい知恵はないでしょうか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:39:46 ID:moHRnC8A
集落にオオタカの巣が移動するのを祈る。
土建屋と木っ端役人が満足するだけの道路なんか造らなくていいよ
363 :
360:2006/09/24(日) 21:59:45 ID:???
すみません。
質問する板を間違えました。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:26:26 ID:moHRnC8A
地元住人が納得するような落としどころ探すしか
ないだろうけど、責任の所在がどこにあるのかを
はっきりさせないと、単に悪者にされるだけだからなあ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:47:04 ID:wI3v89Jm
反佃煮勢力に勝利!佃煮っ!もう佃煮は誰にも止められない!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!マッガーレは池沼!佃煮っ!佃煮っ!ぽ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!そう佃煮っ!今こそ佃煮っ!我らは佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!長門だけは佃煮!佃煮っ!ハルにゃんだって佃煮!!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
何故佃煮っ?だって佃煮っ!何でも佃煮っ!純ちゃんも佃煮っ!あべちゃん佃煮っ!は!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮〜♪佃煮〜♪創価も社民も佃煮〜♪今!佃煮が!必要とされているのです!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮ーーーーーーーーーーーーーーっ、変っ身っ!!!!!!!!!!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
人生佃煮!は!人生色々佃煮!天皇の傍に佃煮!人生佃煮!人生佃煮!は!ぽ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!佃煮っ!
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:16:55 ID:WNWOjrUa
オオタカを別の所に誘致すればいい。
難しい話ではないよ。
聞きにげ…
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 08:41:34 ID:PCwwBRaF
子供の頃、区立図書館で何度も何度も読みかえした椋鳩十の「大空に生きる」
もういっぺん読みたいなあ・・
369 :
名無しさん:2006/11/09(木) 00:50:02 ID:BN006ByV
>>359 イヌワシより少ないとは思えないよ
六甲山でも見られる所は何箇所かあるんだよ
川沿いで見られるところはかなりあると思われるんだけどね
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:18:29 ID:ojaJs99y
繁殖しているものに限れば極端に少ないという話なのかも。
越冬個体は年によって大きく個体数が変わるしねぇ。。
なんだっけ、愛知県の木曾崎干拓地は3つがいぐらい繁殖してるんだけど、
木曾崎干拓地を開発してレジャー施設にする話が出てて、そのなかで
草原の1/3を残すから、その1/3の部分で今と同じ数の繁殖が可能だから
開発は問題ないと言ってるんだよね。
どういう意味かね?
窮屈だけど繁殖個体数は維持できると勝手に思い込んでるんじゃね?
第二名神で分断しても繁殖してるから、イケルと踏んだんでしょ。
つーか、あそこの用地を観光施設に転用できるのかね。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:41:38 ID:ZDyi/+15
どの辺りにお住まいです?
それによっていろいろと・・・
375 :
373:2006/11/22(水) 13:36:27 ID:???
東海、近畿がメインです。
鍋田とか、矢作川とか、汐川とか、巨椋とか、琵琶湖でしょうか?
ようつべに猛禽類が狩をする動画って無い?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:32:06 ID:f6QjvY56
今年はオオタカの交尾が観察できたんだが、
どうやら営巣木が伐採されるらしい・・・。
>377
オオタカだったら騒いだら開発を止められるかもしれん・・・
チュウヒだと無理だか・・・
379 :
名無しさん:2006/12/04(月) 21:20:05 ID:aaUv4g6K
オオタカはカラスを狩るといわれているがメスだけの話だろうな
オスは相当小さいので無理だと思う
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:28:56 ID:n+csQHRm
カラスは意外に大きいからね
実際カラスの戦闘力はどの程度のものなんだろう?
利口な鳥類だということはわかっているけど
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:44:01 ID:ujRPZw9x
>>379 たたき落とすことはオスでも可能(運べるかは判らんけど)。
>>380 空中戦だとクチバシが使えるので、のんびり飛んでいる
猛禽にちょっかいを出すのは、カラスの方が有利。
けど、本気で空中戦したらかないません。
数でもある程度勝負できると思われそうだけど、そもそも
追いつけるようなスピードで飛んでるものじゃないし。
本気モードの猛禽は(種類によるけど)。
昨日、ある川の支流の向こう岸の木の高いところにオオタカが留まってるのを見つけました。
ずっと立ち止まって獲物を探していたようです。
のんびりと毛繕いしたりそこに落ち着いていたようです。
嗚呼、狩りをする瞬間を撮りたかった・・・。
>ずっと立ち止まって獲物を探していたようです。
>のんびりと毛繕いしたりそこに落ち着いていたようです。
どっちだよ!www
オオタカなんて2時間でも3時間でもじっとしてることもあるよね
一日に飛んでる時間なんて数十分なわけだが。
上野公園の池でベテランのおじさんが、通りがかかりのおばさんへ
にわかガイドしていた。
最近はキンクロハジロをオオタカがくわえて持っていくそうだ。
今日夕刻
静かな湾岸の木の枝に止まるミサゴと20分程対峙
しきりにカラスを警戒してクルクル首を回す仕草がかわいい
時折目が合う。目は黒っぽい、多分若いな。
なぜカメラを持ってないんだろうかと....
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:01:03 ID:NIO9Gy/4
ノスリは眉斑は出ないって。
腹部のまだら模様も幼鳥の特徴。
まあ、有り得るとしたらハイタカのメスくらい?
(けど、ここまでずんぐりはしない気がするので
やはりオオタカのような気がする)。
仕事行く途中の道でよくトビが飛んでるのを見る。田んぼの中や道に降りてるのも見るけど
最近、5羽も集まって電柱や電線にとまってるのを見た。逆に彼らにめっちゃガン見された…
3羽くらいでいるのは前にも見たんだけどトビって群れ作るの?
>>389 大きさわからないし、ぜんぜん自信ないけど、これを野外で見たらオオタカ若だと
判断すると思う。
冬なんかにはねぐらを群れでとります。
餌がおおけりゃ無意識に群れになったりもするのでは?
394 :
389:2007/01/04(木) 23:56:37 ID:???
>>390 >>392 レスアリガトウございます
眉斑で見分けることまでは気がつきませんでした。
新年早々、同一場所でオオタカの成鳥と幼鳥を見ることができました。
しかし距離が200mはあったなあ・・・。
気がつけるくらい図鑑はよく見ような、。
経験つまないと、図鑑見ても判別できないものってのもあると思う。
見ても判らない、判りにくい鳥はいるけど
見てもいないと思うぞ。この人は。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:37:09 ID:GMzeh6L4
今日休みだったのでいつもの低山へハイキングへ出かけた
はるか上空に1点がありノスリだと思って双眼鏡で見たところ
妙な形でさっぱりわからない
双眼鏡の倍率を上げてみた所半分茶色で半分真っ黒
黒い方はカラスとわかったのでノスリをからすが攻撃して
いるのかと思いきやその二つはくっいたまま離れない
しばらく見ていてカラスをつかんで飛んでいるのだと
気がついたのでさらに倍率を上げた所が見失った
カラスをつかんでいた猛禽は茶色でもトビやノスリは
ありえないのではないかと思う
色とカラスとの大きさ比較からオオタカメスの幼鳥の
可能性が大きいがオオタカメスがカラスをつかんで
飛べるのかよくわからない
オオタカでなければクマタカって事になるのだが
オオタカがカラスを獲るのはしってはいたが実際
見てみるとすさまじい光景だった
まずズームの双眼鏡なんぞ使って色を語るのは愚かすぎ。
カラスとの大きさ比較をクタクタ言ってるが
オオタカじゃなきゃクマタカ???
アホ過ぎ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:32:10 ID:nMnsG4MF
東京の西部多摩湖ではオオタカが来てたらしく野鳥観察してる人がいっぱいいたよ。
そう言えば、芦ヶ久保の国道でトンビがカラス三羽に追いかけまわされていたのを見ました〜w
オオタカってそんなに人が集まるほどのもの? オオワシの間違いじゃない?
関東地方なんぞオオタカボコボコいるだろ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:19:35 ID:QwHBjqMM
>>399 俺は山歩きが目的でお前みたいな野鳥オタクじゃないので
双眼鏡なんかにお金をかけていないんだよ
関西の低山体にカラスを捕らえる可能性のある猛禽がオオタカと
クマタカ意外にいるのなら教えてくれ
お前は知らないようだがオオタカメスとクマタカオスの体格差は
お前が考えているほどはないんだぞ
・・・・唖然
アホがいる…
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:54:42 ID:QwHBjqMM
まあズーム付の方が重いわな・・・はさておき
高空をでカラスを運んで飛ぶことはオオタカもしなさそう。
といってもクマタカ♂はオオタカ♀より飛んでいるとかなりでかい(図鑑の数字以上)。
てなわけで、ハシブトガラスが遊び(からまり)ながら 飛んでいたに一票。
あとは本当にクマタカやオジロワシもあるが、
飛んでいる姿はクマタカ♂はオオタカ♀よりはるかにでかい(図鑑の数字以上に)。
>>407 お前も知らないようだから教えてやる。
クマタカのオスとオオタカのメスの体格差はそれほどないんだぞwww
まぁ
> 双眼鏡にお金をかけない
と言ってる奴のズーム双眼鏡なんて・・・
ウンコみたいなズーム双眼鏡より、タンクローの方が良いと思うよ。
>>403 一応言っておくが、ズームじゃ鳥の大きさとか
見る度に違うから当てになんかならないと思うが?
それにここ見てる人間が、中途半端にしか見てない
あなたより「知らない」と思ってる?
>>398みたいにノスリとオオタカとクマタカの区別も
曖昧なレベルで「お前より知ってる」は止めとけ。
ちなみにオオタカメスならカラスくらい狩るよ。
皇居に住んでる奴はカラスを狩って喰ってるからな。
ただし運べるのはメスだけだった筈。
オスはカラスも平気で倒せるが、運べる程の体力はないと。
(だから無駄な体力使わず、日頃は逃げてる)
>>408 君がちゃんとクマタカの雌雄を識別できているかあたりが
一番妖しいわけだが。
クマタカの大きさの個体差なんてかなりある。
オスと同大程度のメスもいたりするんだよ。
それに、オオタカのオスメスを体格差以外で区別できる?
すまん、おれが
>>408 余りにも彼のレスがツボに入ったんで真似してみただけだ。
オオタカの雌雄は単独だと背面色で推測するくらいかな。
さすがに単独での大きさだけじゃ断定できん。
過疎板かと思ったら、意外に見てる人いたんだねw
クマタカは翼形からオスっぽい、メスっぽいって推測するまでにとどめるよ。
こいつオスかな?って思ってた奴が下になって挿入されてるの何度も見ちゃうと
雌雄の断定なんぞ恐ろしくてできんわ・・・
たまに初見で雌雄断言しちゃう人いるけど、そういう人は信用してないwww
鳥は挿入しませんにょw
上か下かだけだな。
むしろ俺は
オオタカ♂とハイタカ♀の見分けが難しくて困ってます
あんまり体格差ないですよね
俺なんて遠いとオオタカ、ハイタカ、ツミの区別がつかないから、なんともいえないが、
シルエットでもクマタカは分かる。
大型猛禽のスレがないようなので、スレ違いで失礼します。
オオワシやオジロワシが本州でも見られると聞きました。
ぐぐってもなかなか情報がなく、
諏訪湖、草木湖、中禅寺湖くらいしかわかりません。
とりあえず諏訪湖に行って見ましたが空振りでした。
やはり大型ワシはそうそう簡単にはみられないのでしょうか?
だいたいとまるところ、飛ぶ時間、コースなど決まってるから、
そういうのを詳しい人に聞けば見つけられる可能性が高まるよ。
たとえばいま琵琶湖にはオオワシ×2、オジロワシ×1がいますが、
琵琶湖一周ドライブしたとしても見つけられる可能性は低いです。
福島潟にオオワシ・オジロワシ、朝日池にオジロワシが、まあ大体毎年来ます。
個人的には今年はまだ確認できてませんがorz@新潟
ケアシノスリならおったげな。
421 :
418:2007/01/20(土) 15:52:22 ID:???
>>419 >>420 ありがとうございます。やはりそう甘いものではないのですね。
憧れの鳥として、気長に捜し求めたいと思います。
>>418 琵琶湖まで来れるなら湖岸沿いに車を走らせ
手に双眼鏡を持っている人や大砲を使っている人に
聞けば場所はすぐわかるよ。
鳥見以外に使っている人に当たると少し危険かも?
>>422 > 鳥見以外に使っている人に当たると少し危険かも?
密猟者か?(笑
オオワシ・オジロワシは休憩時間が長くてしかも見やすいところに止まって
いることが多いからなあ。
でも琵琶湖沿岸ではないが今年はハイイロチュウヒが来ているので
そっちに夢中・・・。
ヒント:大砲w
>>423 ねえあのハイイロチュウヒ、12月に3回見に行ったけど、こっちで待ってればあっちを飛んで、
あっちで待ってるとこっちを飛んだりして、結局近くでまともに見られないんだよね。
距離1kmではほとんど点にしか見えない。、
夕方5時過ぎると毎回同じじところのねぐらに入るけど、そもそももう暗くてろくに見えないし。
なんか行動パターンはっきりしない?
>>425 そりゃ、運悪いね。
俺は初めて行っていきなり20mくらいのところに現れてくれた。(もちろん雄の方)
例の高台は常連さん専用みたいだし、新参者は土手しかないんだけど
そこで土手を越えて川の真上を飛んでくれた。
雄の方は殆ど昼過ぎか夕方にしかでないようです。ワンチャンスか良くてツーチャンス。
おれの場合は葦原の上を飛行しているのは雌タイプしか見ないからそこは諦めてる。
今日は出なかったみたいだけど・・・。
>例の高台は常連さん専用みたいだし、新参者は土手しかないんだけど
鳥屋?写真屋?
どっちにしろ相変わらずクズだなぁ・・・
>どっちにしろ相変わらずクズだなぁ
世間知らずのヒキコモリがよく言うよw
>>428 大砲抱えて場所占領してる邪魔な人ですか?
>>429 ホラホラ、どこのどういう場所だかわからない人が
占領とか邪魔とか言っている時点でヒキコモリ確定。
ま、確かに狭い農道に車数台が
長時間駐車されているがね。(農閑期で誰も利用はしないが)
429
閑散とした場所に数人の人間がいることよりも
交通量の多い県道に幾数多の車と人が群れてみている方が
余程迷惑で邪魔だと思うが。
早崎B沿いの県道はかなりパニックになることがある。
432 :
425:2007/01/21(日) 22:01:47 ID:???
あれ? 勘違いだったかな、別の場所かな。
例の高台ってそんなところあったっけ?
土手とか川はあるけど(ないところでハイイロさん出ないか)
ハイチュウくらいでそんなに人が集まっちゃったりするの?
都会はたいへんだね・・・
>>431 >早崎B沿いの県道はかなりパニックになることがある。
コハクチョウ見たさに集まっているのか。
しかし、立ち入り自粛場所に入ってまで写真撮ったりする人たちはなんともならんなあ。
それに乗じて他の人も県道に駐車してそれを見てしまうからうんざり。
>>432 そもそも
>>426と都道府県レベルで場所が違っていたりして(w
435 :
423:2007/01/21(日) 23:22:14 ID:???
>>425 多分、全くの別場所だろうね。
俺が川で見たってのは川幅がせいぜい20mくらいの小河川。
>>425氏の場所は川幅が500mくらいの川じゃない?
確か、都心の河川敷公園近くの葦原でも見られる事があるのを聞いた事があるが。
436 :
425:2007/01/21(日) 23:26:20 ID:???
いや、俺が見てるところの川は20mもない・・・ 堤防から堤防までは20mぐらいだが、
水が流れてるの3mぐらいじゃないかな。
近くには広大な葦原や田んぼが広がってるけど
>>436 スマンかった。川幅って書いたが堤防から堤防まで20mだよ。
言ってる場所は同じ場所ってことだね。
高台ってのは遊歩道沿いにある土盛りの丘みたいなところで
腰掛椅子なんかが設置されているから分かる筈かと。
ハイチュウゆうなw
ハイチュウはハイチュウだろw
ハイチュー
>>437 ああ、ひょっとしたらあそこかな・・・
なんか午前中ははるか遠い対岸の干拓地を飛んでたりとか。。。
最近はあっちのほうは飛びます?
そこまで行かずとも、北側の干拓地のほう・・・
あそこのハイイロチュウヒ夕方にでなくなったぞ。二戦二敗中。
行動時間変えたのかな?
それはそうと、おかしなおっさんがいた。湖畔に立って何すると思えば
紙袋の中からパン切れのようなものを地面に撒き散らしてやがる。
そのおっさんが去った後、カラスがぎょうさん群がってきた。
車はトヨタのワゴンだった。要注意おっさん。
俺は1勝2敗2分
1回は200mぐらいのところで地面に降りているのを見つけてしばらく誰もいないところで観察できた。
2回ははるか対岸を飛んだ。
2回は目撃もせず。
見たのは全部15時〜17時
午前に見たという人もいたけど・・・
>>444 だよね。
あそこのハイイロ雄を見るのは殆ど夕方だよね。
それなのに朝から待ち続ける人もいるけど。見る事があるのだろうか。
俺はこの月5戦中1勝2敗1分
一回は耕作地周辺を飛んで堤防から川の上を飛んでるところを見た。
最接近で20mくらいかな。
あとは、もう飛びそうにないから帰ろうと車を走らせ始めた時に出てきた。
午後から来て日が落ちるまでいたが、見られなかったことが二回。
この2回は20日以後のこと。
オオワシのように丸一日餌取らないってことがあるとは思えないのだが。
実は俺は大砲が並んでる南西側では一度も見てないんだよね。
>>446 南西側って凸凹の多い土手か畑の道だよね?
(つーかあそこはチュウヒかハイイロがいても雌タイプしか見ないが)
俺はこの月5戦中1勝2敗1分
( ゚д゚)・・・・?
(゚д゚)
>>447 南西というか、南側のことを言いたかったです。
俺は北側でしか見たことないです。
ところで、その場所に限らず、あちこちで撮られた「ハイイロチュウヒ♀」
の写真をいろんなブログで拝見させていただいてますが、
明らかにチュウヒ♂の誤同定だってのがかなり多くないと思いません?
だって写真を撮ることが一番大事で、鳥なんてどうでもいいもん。
↑
頭の悪そうな文章w
だって頭悪いモン
あそのハイイロチュウヒ、
もういないんじゃない?
この前平日に明け方から日没まで粘ったけどついに姿を見なかった。
ほかの場所へ行ったか、もしくは死んだか
残念ながら。
今年関西〜東海でほかに♂が来てるところ、ないよねえ。
>>453 この前の平日っていつのことですか?
俺はこの日曜日と木曜日です。両日とも出会えなかった。
20日の土曜日は出たのをみた人がいたそうです。
昨日・・・
>>453 いま野鳥ブログで検索したら
今年の一月初旬、関西の某所で♂をみたって情報が載ってた。
>>457 つヒント:過去関西で出現した場所を検索単語にいれる。
ハイイロチュウヒって関西では貴重なんですね。
私は昨年鳥見を始めた初心者ですが、
関東某所でトビ以外の猛禽を初めて観察した日(ミサゴ、ノスリ)、
満足して帰途についたところカモメのような色合いの猛禽に出会いました。
運転中で双眼鏡も使えませんでしたが、あれはたぶんハイイロチュウヒ?
いや、関東でもそうそういるもんじゃないでしょう? 毎年来るところは有名なところがあるけど。
>>458 5箇所ぐらい入れてやってみてギブアップしました。
>>460 > 5箇所ぐらい入れてやってみてギブアップしました。
検索サイトにもよるのかな。最初の10個目で見つかりましたよ。
ハイイロチュウヒ+地名
で検索。
そこに今現在いるのかどうかは知らないけど。
自宅からだと滋賀方面の方が近いので、あの場所に居てくれていることの方が
都合がいいのですが。
初めてノスリを同定したときはすごく感動したのに、
今は「なんだ・・・ノスリかよ・・・」と思ってしまう俺ガイル。
汚れるってこういうことなのかな。
>>461 なんか25日頃にいたらしいよ。
あきらめずに粘ってください。 私も来週1回会社休みの日に行ってみます
>>463 え!?え!?25日?
私は25日の日12:00から16:30まであの場所の土手にいましたが
見かけなかったですよ。
ギャラリーも私以外に一人だけ。
出たのは午前中?
>>462 うんざりするほどケアシノスリを見てからノスリを見る。これ最強。
>>463 ボーグ使いで有名?な氏が28日に行かれたようですが
ハイイロは出なかったようです。
ちなみに27日も出てません。ギャラリー5人ほど
>>443と同じと思われるパン撒きおっさん確認。
撒いたあと、後ろを振り返ることもなく一目散に車に乗って走り去った。
うむむ・・・、クリスマスの頃が一番見頃だったか・・・。あの日はギャラリーが多かった。
一番最初に見た時は、その場所に初日に来て帰りかけるところに
車の窓ガラスから20m先に飛んできたのが見えたから興奮したもんなあ。
・・・っで、それが言い訳になるのか、シャッター速度優先モードになっていた
ためにしかも夕暮れで曇り気味の時に1/1500secだったもんだから・・・。
一面真っ黒け。画像処理でなんとか灰色の感じは出たんだがノイズだらけ・・・。
リベンジもなかなか出会えずで。悲しいですわ。
>>456の場所は自宅からだと滋賀の場所とほぼ同距離だから行ってみたいが
お目当ての鳥が近くに飛んで見えるのかどうかが分からない。
>>456 の場所に未だ検索当てられない私に、
府県名などヒントをもらえないものでしょうか?
>>470 あ、そうそう。
昨日、同じキーワードで検索したら、そこのブログヒットしなくなったし。
大阪の有名探鳥地だし行けばそれなりに分かるかも。
大阪府といえば、京都府との境のほうの広い干拓地が思いつくけど、
そこではなさそうね。
>>472 > 大阪府といえば、京都府との境のほうの広い干拓地が思いつくけど、
どこそれ?
大阪と京都に接する干拓地なんてあったけ?
枚方・八幡・大山崎・島本いずれも宅地だけど。
ひょっとして京滋BPと第二京阪道路が通ってる場所?
宇治川の葦原には以前出現した事がある記録はあるらしいけど今は見ないな。
冬になると猛禽狙いの大砲を抱えた大阪ナンバーの車をよく見かけるけど
あそこは完全に京都府の真ん中だしw
桂川でも出現例はあるけど、単なる通過か滞在かもわからない。
海沿いの公園はなんか遠すぎて
ろくに見えないこともあるんじゃない?
ちなみに検索してたら、滋賀のあの場所、1/29のハイイロ♂写真を確認
>>475 >海沿いの公園はなんか遠すぎて
>ろくに見えないこともあるんじゃない?
多分そう思う。
だから滋賀の場所は結構好適地かもしれない。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:47:08 ID:WEMNv/+i
滋賀某場所のハイイロ雄生きてたよ〜。
日没間近16:40頃に出てきました。
ハイイロ見るなら今のうちだよ
葦を野焼きすると他所に行くらしいから
それまでに見てね
>>478 お隣町の内湖の葦は刈られ始めましたね。
焼かれるのも時間の問題。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:16:48 ID:Q+AjRriC
渡良瀬通ってる方いますか?
情報交換しようぜ。去年とはポイントが違うよね。
>>480 ド素人の私でよければ。
地図で言えば右上のあたりに新しい公園が2つできましたよね。
あれの北のほうで12月にハイチュウ見ましたよ。
その後二連敗ですが。鷹見台は最近珍走がいるので鬱。
1月に鷹見台で夕方粘っていたら、日没前後にはるか北のほう、1kmぐらいの距離のところを
を西へ向かって通過していった。
なぜか♂♀並んでときどきからんだりしながら。
たぶんそのままねぐら入りしたと思う・・・
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:26:19 ID:DsEf9cay
>>481 そうなんですよ。ハイチュウは右上です。
鷹見台じゃ遠いです。
それから、ミサゴの数が少ないような気がする。
私は思川を攻めようかと思い川。
今年はコミミ来ないみたい。
>>480 3月上旬で終わりだろ。
ハイイロさん♂は鷹見台ではなくて、入口側の芦原にいました(12/30)。
コミミは、ネット上では1件いるったあった。
今朝、木曽岬に、全体はチュウヒの薄いタイプくらいで
翼端(初列風切)が黒くて、腰がばっちり白い(ハイチュウくらい)のがいたんだけど。
大陸型♂ってやつでいいのかな?
そいつは1羽で飛んでいたので大きさの比較は出来ませんでした。
>>484 今日の渡良瀬は強風で散々でした。トビやカラスも飛ぶのに苦労してたみたい。
右上で一瞬ハイイロさんらしき姿を見ましたがあいにく運転中で
双眼鏡を持ち出す間もなく、信憑性なしです。
あとはチョウゲンボウらしき鳥が必死に羽ばたいていったぐらいかなあ。
チュウヒもいたかもしれませんがトビも尾羽を開いて羽ばたいていたので
自分には見分けがつきませんでした。
滋賀のハイイロチュウヒ雄は今日はショウのサービスよかったぞ。
ただ直前に雨が降ってきてシャッター速度が思いっきり落ちてブレまくりだったが。
なんか葦原が少しずつ刈られて、少しずつ行動パターンも変わってる気がするんだけど、
相変わらずみんなが見てるあたりで田んぼの上を飛んでくれる?
>>488
>>489 湖内の葦は刈られているかも知れないけど(業者がよく出入りしてるし)、
その周辺はどうだろ。土曜日は川のゴミ取りをしていたみたいだから
近いうちに焼くのかもね。
日曜日は、ここ数回見に行った中で最もよく飛んでいるところを見られたんじゃないかな。
いつもはサッと飛んできて、アッという間に違うところに行っちゃうからね。
飛んだのが長く見られたのは、同一場所にテリトリーを持つチョウゲンボウに
モビングされてたってこともあるんだけど。
どうやら今日はまともに出なかったとのこと。というより別の場所を飛んだんだってさ。
>>488さんは堤防OR付近の橋から見られました?
>>491 > 堤防OR付近の橋から見られました?
月曜(振り替え休日)のことかな?
その日は行っていません。
別の場所ってどこのことだろ。川の南側の畑かな・・・?
493 :
名無し:2007/02/14(水) 04:43:16 ID:ET22eLDW
おとついメスオオタカ見たけどオスと比べたらかなり大きいね
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:29:04 ID:8s+QU+KY
雌オオタカは足細い割りには漢らしい。
でも雌クマタカはすげー漢らしい。
♀ハヤブサは貫禄ありすぎる
今日の滋賀のハイイロチュウヒ雄
日が落ちてすぐに堤防の北側の畑(30mぐらい先)に下りて
キョロキョロと辺りを見回していた。
ハイイロが地面を下りている姿は二度目だが
スコープを持ってきていればもっと鮮明に見られたのに
と少しだけ後悔。
訂正レス
×→ハイイロが地面を下りている姿は二度目だが
○→ハイイロが地面に下りて立っている姿をみるのは二度目だが
あそこのハイイロ、いつもギャラリーが帰るのが早すぎると思うんだけど。
日によっては、いつもの堤防沿いを葦原へ飛ぶのが4時半ぐらいになるんだけど、
その頃には半分ぐらいのギャラリーがすでに帰ってる。
ちなみに日没後にはよく見えるところに降りてる。 堤防の北のよく見えるところでは
見たことないけどね。
その頃に残ってるギャラリーなんていつも誰もいない。
>堤防沿いを葦原へ飛ぶのが4時半ぐらいになるんだけど、
>その頃には半分ぐらいのギャラリーがすでに帰ってる
その日はすでに私一人でした。
向こう岸の方にはもう1台止まっていたと思うのですが。(ハイイロチュウヒのギャラリーかどうかは不明)
今日は夕刻でも日差しが入って山に太陽が隠れるまで
明るい良い条件でした。(強風はなんともならなかったが)
こんな日に早く帰るのはもったいないので遅くまで残ってたのですよ。
今日は行動パターンが少し違うなって感じたのですが。
いつもは堤防南側の畑との間にある水路を低く飛んで川を横切って
また北側の畑の間の水路を低く飛んで、高台近くの畑をウロウロするんだけど。
今日はその川を横切った堤防に車が止まっていたので飛行ルートを
かえたみたいだった。そのまま川面近くを飛んでいって橋のところで上昇していった。
そこから見えなくなってしまってしばらく雄は見えなくなった。
夕刻になればギャラリーもボツボツ帰り始め、雄が見られるのはこれからなのになあ
って帰っていく人に思いながら待っていたわけですが、今日は日が落ちる前には
堤防近くの畑には姿を現してくれなかった。
日も山に隠れて暗くなったころ撮影は無理だなって思って機材をしまっていた時に
飛んできたわけですから慌てました。しかも今日は30m(50mかも)くらい近くの
畑に降りてきた。
日が落ちてから雄を見るのは二度目ですが、あそこまで近くにきて見られたのははじめてでした。
でもギャラリーがもう少しでも多いとあそこには降りていなかっただろうなあ・・・。
鳥見るより写真撮るのが目的だから。
>>500 いやいや、日曜は日没まで明るかったですよ。
それなら撮れるいいチャンスだと思うんですけどね。
渡良瀬できれいなV字形で飛んでいるタカがいました。
ノスリよりもう少し淡い感じで、腰の部分が特に白かったです。
これってハイイロチュウヒの雌でしょうか?
>>484 >>480 ヨシ焼きしたら猛禽はいなくなっちゃいますか?
ミサゴは残るでしょうか。
ハイイロチュウヒ♀、幼鳥とチュウヒの識別はかなり要注意だからなあ。
ネットでハイイロチュウヒで検索すると、ハイイロ♀として出ているブログなんかの写真の1/3ぐらいが
チュウヒの誤同定だと思う・・・
>>502 というわけで写真でもないとなんとも。
見たときのはっきりした違いは飛び方で、超低空をフラフラと結構速く飛んでるのがハイイロで、
ハイイロよりもやや高い位置をフワーフワーと飛んでるのがチュウヒ。
皆さんこんな感じじゃないですか?
506 :
504:2007/02/25(日) 19:51:12 ID:???
>>505 すいません、本当にすいません。
確かにノスリも飛んでいて写真撮りました。
腰が白い奴・・・というのでこの写真をアップしてしまいましたが、
ハイチュウ雌?のつもりで撮った写真なのかノスリのつもりで撮った写真なのか
もはや自分でも判断つきませんorz
それにしてもこんなひどい写真で同定できるなんて・・・
心から感服します。自分も精進します。
ハイチュウ♀はぱっと見褐色で腰だけが白いから。
とりあえずいろいろUPしてみたら?
>>504程度の解像度あったら、ほぼ種類はわかる
えっと、滋賀のハイイロチュウヒはいなくなりました。
ちゅうかチュウヒもいなくなりました。
今朝、ハイイロチュウヒ雌っぽいのは見た感じなのですが遠くて不明。
ねぐら付近の葦原が刈られて焼かれた模様です。
せっかく早起きしたのによ・・・。
510 :
504:2007/02/25(日) 20:56:00 ID:???
>>508 >
>>504程度の解像度あったら、ほぼ種類はわかる
ネ申。
ですね私的には真面目な話。なんでわかるの?の一言です。
またupさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
>>509 ハイイロチュウヒが見られる別ポイント見つけましたよ。
>>509 あと半月ほど焼き入れを遅くしてくれればいいのにと思った。
いやまだあそこにはいるよ
だって今日見たもん
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:17:02 ID:hl35tLRB
>>502 ミサゴは留鳥かと思っているだろうけど渡良瀬のミサゴは山の中の湖からの
迷鳥だったりする。
暖かくなると数が減る。けど最低2羽は残る。
>>504 羽の巾からしてノスリに間違いないな。
今度、クマタカOFFやらない?
クマタカなんぞ近所の裏山に居る。
@中国地方山間部
逆にいうと関東でオオタカがグチャグチャいるのがうらやましい。
オオタカなんてレアアイテムだよ・・・
地域によってはね。
九州じゃ繁殖確認されてないし。
けどいるとこにはうじゃうじゃいたりする。
まあ営巣木になる木がある林は
最低限必要だけど。
今年はハイイロチュウヒ北帰するのが早かったんじゃないのかな?
ジョウビタキなんかの大陸へ帰る小鳥も早かった。昨年は4月上旬までいたのに(ジョウ)
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:56:11 ID:XwxRSo2r
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:53:16 ID:2noXuZDb
ハイイロチュウヒは幼鳥を見るほうがまれ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:31:08 ID:pAMac2Rn
木曽岬のレジャーランド(?)の工事始まっていますか?
あんなもの今更造るほど、今時の遊びに困るほどでもないだろうに。
せいぜい莫大な借金抱えて潰れてくださいなって言いたい。
嗚呼税金の無駄遣い。
あんまりハイイロチュウヒの雄ばかり追いかけていると
アオサギやケリの飛翔姿を一瞬見間違ってしまうのは俺だけだろうか
>>523 セグロカモメが突然出るとドキっとします。
おれなんかユリカモメでもい
某県に住む野生動物図鑑みたいなものを本屋で見ていたのだが
チュウヒやハイイロチュウヒのような葦原に生息する鳥類が激減しているのを
防ぐのには、冬期における葦の刈り込みや野焼きをすることは
彼らの生息域を脅かしたいへん危険でもある。止めるべきだと
云々と書いてあるのを読んだが
どうなんだろう。
葦を永年枯れさせずに、毎年春先(二月中旬から三月上旬)に刈り込んで
野焼きすることは、ある意味葦を残していくための手入れなんだろうが、
人間の勝手な行動なんでしょうかね。
葦を刈って焼けば夏に虫がつかなくなって葦が永年維持できるのは
動植物の生態系も維持できるって考えなのでしょうが。
夏期に葦が伸びなくて、そこで繁殖するチュウヒは住めなくなるでしょうにね・・・。
難しい問題じゃないかなあ
昔のように頻繁に洪水、氾濫が起きれば、撹乱が多くて葦原が維持できると思うけれど、
現在のように治水がしっかりされてしまえば葦原はそのうち遷移して消えてしまう部分も
多いかもしれない。
今後の葦原の維持には人手を加えないといけないだろうけど、冬の野焼きは確かに
その瞬間としては脅威だろうし。
野焼きしなけりゃ林にどんどん遷移していくんだが。
日本の自然は。
たしかに難しい問題ですね。
渡良瀬のヨシ焼きを初めて見たとき、山火事そのものじゃん?って度肝を抜かれました。
でもその一月後には何事もなかったように芽吹く植物たちを見てこれはこれでいいのかと思ったりして。
野焼きしなかったら消えてしまうような貴重な植物もあったり。
一様に同じように見えるヨシ原も、ヨシとオギの混ざる割合とか
土壌の湿度とか、微妙に場所によって違んだよね。
そしてそれぞれに適した植物が、ひっそりと下に生えている。
見えやしないんだけど。外からじゃ。
そんなヨシ原も、夏に繁殖している鳥の種類も個体数も実際
大したことはない。冬はそれなりに多いけど。
野焼きやめればヨシ原じゃなく灌木や樹林に住む鳥はきっと
増えるでしょうね。種類も個体数も。
けどそれ、ヨシ原の保全?
ヨシがなけりゃヨシ焼きも出来ないワケでw人間もヨシを利用するが為、結果としてヨシ原を保全しているという事実。
里山の理屈と同じでしょ。手入れをしなけりゃ里山もヨシ原も荒れる。
宅地化等を目的とした造成・河川改修によるヨシ原そのものの消失がチュウヒ類激減の主原因かと。
琵琶湖あたりは湖周道路ができてからというものチュウヒが激減したらしい。
そりゃそうだ。湖岸沿いに道路が出来て、施設が出来て人が多く来るようになって
バス釣りの格好のポイントが増えてさらに人が増えた。
ゴミは増えるは、水質は酷くなるわで琵琶湖沿岸のヨシは一握り程度になったからな。
湖北までいけばかなりましだが。
滋賀に多い内湖もヨシが多いが、河川改修されてるし、バスボートがしょっちゅう
入り込んできてるし、チュウヒが安心して住める場所がない。
内湖の某所は平日は内湖のあちらこちらのヨシの上を飛んでいるが、土日になれば
バスボートが入り込んでくるので一部のヨシの上しか飛ばないからなあ。
(チト話題がそれた)
チュウヒからオオタカの話しに移します。
今日天気もいいので越冬で某山に残っているオオタカを見に行きました。
山の麓の道路からは見えないので、その道路から100m離れた農道から観察。
山の中腹の枯れ木の枝に止まっていました。しかし遠くて詳細までは見られない。
ジッとしているのかと思えば枝移りをはじめた。すると視界からスッと消えてしまった。
なんと枝が折れてしまい落下した模様。
程なく違う木に止まっているところを発見。
あれ?なんかおかしいなと思っていたら二羽いるじゃないですか。番かな。
片方はボーとしているだけ、もう片方は巣材らしき枝を加えて、巣の方に運んでいくのが
何度も見られた。
え??ここで営巣するつもりか?
場所は山の斜面にある高い木の古巣のようにも見える。アカマツじゃないし常緑樹でもない。
オオタカの営巣場所は連続した森林が続く・・・といった感じの場所ではない。
こんなところで本当に繁殖するつもりなのだろうか。
チュウヒってトビなんかとは違って人間をしっかり避けるからなあ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:02:12 ID:nG35cfXo
飛んでいる姿、オオタカ ハイタカどうしても見分けがつかない。
素人でもわかる決定的な違いってあるんですかね。
尾が長いとか聞いたことありますが まったくわからない。
ヨシの野焼きは範囲を限定さすようにしたらいい。
今年はここ、来年そっち、再来年あっちって具合に。
延焼を防ぐためには野焼き対象の外周に
10m幅(現場に応じて設定)くらいの除草帯でも設ける等の策を講じてね。
労力が係るけど、それ位はやむなしでしょ。
地元町内会の年配の方にやり方聞きながらでも
進められたら良いね。
あとね、
「自然環境」としての河川を捉えるのは良いとしても、
「河川環境」として河川を捉えるのも必要だと思うよ。
単純に、鳥が来るから堤外にも樹林が存在してて欲しいっているのは、
ちょっと一面的な見方。
出水時に下流に流下して、橋とか堤防ぶっ壊す事だって有ります。
周辺や下流の住民にとっては、河原の樹林は
大雨や台風、融雪季が来るたびにヒヤヒヤする存在でも有るのですよ。
水が流れるところに邪魔なものあってもまずいんですよね。
今はダムや堰があるから、大水の出る頻度が減ってしまい、
堤外の樹林面積は増加する傾向にあるでしょ。
だから、必要に応じて人間がコントロールする必要も出てくるってわけ。
そういう意味での、野焼きによる遷移のブレーキは今後さらに必要になってくるかもね。
灌木づたいにクマーも来る品。
「人が維持する環境」は色々あるし、欠かせない。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:41:05 ID:wlmybE1o
>>535 ハイタカは尾が角張ってて、オオタカはも少し尾が丸いとか
そんな感じ
541 :
504:2007/03/18(日) 17:45:46 ID:???
>>541 チュウヒ類には間違いない。
ハイイロチュウヒの♂に見えるけど、自信なし。
翼の先端の裏面が黒く見えないからなあ。
逆光気味で色合いが分からないけれど、目では何色み見えました?
チュウヒ大陸型の♂とかも似てるし。
543 :
541:2007/03/18(日) 18:56:15 ID:???
滋賀のハイイロチュウヒ♂が見られるポイントに行きましたが
すでにだ〜れの姿もなく、内湖の葦は大方焼かれてしまっていました。
これじゃあ、ハイイロどころかチュウヒもいなくなっただろうし
誰も来ないのは当たり前だなっと、周囲をとりあえず巡回してみました。
焼かれた葦原にはカラスだけが焼け焦げたその地に群がっていて
どこでも見られる光景に成り下がってしまった印象でした。
コチョウゲンボウも見たかったので、葦原と耕作地を注視しながら
観察を続けていると、葦原の上をフワフワと飛ぶ鳥を発見。
トビではないのを確認して双眼鏡で覗くとチュウヒの幼鳥あたりの
顔がクリーム色した個体でした。
葦が少なくなったこの地で葦原の上だけを飛んで獲物を探す姿がなんだか健気でした。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:47:02 ID:ClJuaWgv
冬場は近場の低山体で中型猛禽はいろいろ見られるが
今年は暖かかったからか2月半ばからほとんど見ない
早くから繁殖活動に入った可能性がある
548 :
543:2007/03/24(土) 06:31:27 ID:???
亀ですみませんが
>>546 ありがとうございます。
>>545 ありがとうございます。お手数をおかけしました。
以前いかにもカモメ類っぽい色みの(少し青っぽい)個体を見たことがあり、
それはおそらくハイイロチュウヒ雄で間違いないと思うのですが
今回の写真の個体はそれとは違って青みがなくベージュっぽい感じでした。
新しい図鑑を買ってチュウヒの幼鳥を調べたところ、どうやらFAっぽいです。
レスいただいた皆様、ありがとうございました。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:00:12 ID:yGT+Kq2Z
お仕置きを受けていた場面が見たい。
これって一連の求愛ディスプレーじゃない?
あ、そうかも。
ハヤブサで見たことあるけど、繁殖期の猛禽類は雄が雌に
捕ってきた餌の受け渡しをするときは
空中で受け渡しをすることがあるからなあ。
たまに失敗することもあるみたいだけど。
鳴き声もけたたましいので、あまり知らない人が見ると
餌の奪い合いに見えるらしい。
あああ〜そうですか。
求愛ディスプレーぽ。
でもヒトの求愛行動とは違うんじゃない?
ヒトでも怒られて愛が芽生える人がいるらしいし
それはそーゆープレイだから
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:58:08 ID:GRdeJe1i
トビもNHKのダーウィンでタヌキの死体の取り合いを
しているのを見たがやっぱりあれは猛禽だった。
しりもちをついて両足を浮かせて爪を立てあう場面は
ワシみたいで迫力あったな。
でもこないだ近所でタヌキの死体を巡ってバトル、
カラスにマンツーマンで負けてたお(^ω^)
ところでいつものチョウゲンボウ@新潟
しっぽがかなりメチャクチャに食いちぎられてた。
彼女に何があったのか・・・。
>>557 タカの仲間は基本的にカラス嫌いみたいだからね。
食べても不味いし、捉えることは出来ても
労力の割に利益が少ないから逃げちゃう方が
得策ってことになるだけかと。
チャック・ノリスの話題はここでいいですか?
「ワシタカ類飛翔ハンドブック」は、オオノスリの種名にシールを貼って訂正してある。
もとはなんて印刷されているか知ってる人いる?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:46:27 ID:pwrrO2hd
>>558 逆では?
カラスはタカの仲間嫌いみたいだからね。
でしょう。
カラスを駆除すれば少しはワシタカ類増えそうに思うのは私だけですか?
その程度で増えるのはトビかなんかくらいでしょ。
クマタカの生息地・営巣地付近で半日観察。
クマタカ見られず、かわりにサシバの鳴き声と飛翔姿。
この時期はクマタカは観察しずらいのかな??
「しずらい」なんて書く馬鹿には教えられない。
話題提供しただけで教えてくれなくても結構。
中秋から初春の方が観察し易いことは分かってるし。
中秋www
この時期のクマタカは子育てで神経ピリピリの状態だから近づかない方が賢明。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:59:33 ID:UFCOyTP3
鳶って捕まえちゃ駄目?
食うのけ?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:53:56 ID:GGhDmMGj
>>571 一応猛禽類だし、だめぽ。
・・・でも以前、畑にトビの死体が吊るされていたのを見たことがある・・・
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:54:41 ID:DO+gOt6u
>>572 >>573 いや、食わないよWW
うちの庭にツツジがあるんやけどね、その中に隠れてたの。
怪我してるのか近づいても威嚇するだけで飛んで行かない。
で、今は近くの動物病院で入院治療中。
完治したら放すけどね。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:54:15 ID:usngYohs
とんびはあり?
横浜の海の公園に行ったんだが、弁当食べてたら
異様なほどトビが群がってきた
ものすごい至近距離にきたよ
「トンビにエサやるな」って放送してたが、やるっていうより盗っていくんじゃ…
>>576 もともとは人がトビに餌やっていたりしたことが発端じゃねーの?
それが元で人間の食い物に旨みを覚えて・・・。
トビだって立派な「中型の猛禽」なんだがな・・・
猛禽のなかでダントツにありふれてるのでほとんど例外扱いなのが哀しい。
トビの次に個体数が多そうなノスリやミサゴと比べても
どうしようもなく超えられない壁がある。
そういえばノスリとかは昔どこにでもいて
馬糞鷹って呼ばれていたんだっけ
トビも数が少なくなれば・・・
しかし餌が豊富だからそれはないか。
トビは死肉とかゴミ漁ったりしてイメージ低下してるよね。
空中で獲物を蹴落とすとか
水の中にダイブして狩りでもすれば評価上がると思う。
ここいらへんのトビは、バンに果敢にアタックしてたお。
バンもその都度水中に逃げて、結構な見応えだった。
まあ、俺はトンビの尾羽のかっこ良さと、どこにもでいる姿に和んでいるよ
トンビが空に見えなくなったらマジやばい自然環境なんだろうな
クマタカ生息地にて
夕刻、クマタカつがいで飛翔姿、旋回しながら山の尾根を越えていった。
しばらくして反対側から、それらしき姿が飛んできた。
曇り模様ではっきりと見分けられない。サシバかなとも思える。
森林から少し開けた場所へ急に飛び出してきて伐採地へ降りたのが見えたが
観察場所からは、その降りた場所が見えず。
陽も暗くなり風が強くなってきたので観察終了。
クマタカが初めて見られて少し感動。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:14:13 ID:bcbvaLdf
サシバとクマでは大きさが違いすぎるぞチミ。
翼のスタイルも違うしなっ。
自分がクマタカだと思ったら、それはクマタカw
ところでクマタカって中型の猛禽?
本州内陸部の人里に住む俺にとって
イヌワシはまず見られないので、クマタカが最大なんだけど…
クマタカのメスとイヌワシのオスは同じくらいの大きさだが。
普通に考えて大型だろう。
ていうかトビも大型だと思うがどうよ?
ちなみに俺は子供時代にトビを家の近所で見るのだった。
大型
ア オ サ ギ =93cm
オ オ ワ シ =88-102cm オ ジ ロ ワ シ=83-94cm
イ ヌ ワ シ =81-89cm カタシロワシ =77-83cm
ク マ タ カ =72-80cm
中型or大型
カ ラ フ ト ワ シ=67-70cm オ オ ノ ス リ =61-72cm
中型
ト ビ =59-69cm ハ チ ク マ =57-61cm
ケアシノスリ =56-59cm ミ サ ゴ =55-64cm
ノ ス リ =52-57cm シロハヤブサ =53-57cm
オ オ タ カ =50-56cm チュ ウ ヒ =48-58cm
サ シ バ =47-51cm ハイイロチュウヒ =45-51cm
ハ ヤ ブ サ =42-49cm ハシボソガラス =50cm
小型
チョウゲンボウ =33-38cm ハ イ タ カ =32-39cm
チゴハヤブサ =30-36cm コチョウゲンボウ =29-33cm
ツ ミ =27-30cm
全長より翼開長で分けたほうがなんかすっきりするんだけどな。
でもまあだいたいイメージと一致する
開翼長だとクマタカとさほど変わって見えないトビだけど、
俺はなぜか中型のイメージ。
河口湖の鵜の島に住んでいるトビは、
カワセミが大きめの魚を捕ると水面に押しつけるように追い回し、
エサの横取りをするよ。
その時のスピードと機動力を侮れん。
最近は毎日アオダイショウ運んでいるし。
道路を走っている時、
でかいフナを持ちきれずに落とすのは勘弁してほしいけどな。
トビはやればできる子だよ
チョウゲンボウを追い回せるほどの「スピードと機動力」を隠している
普段はカラスにどつきまわされてるけど
俺も先日、肉片を持ってるカラスに急降下して、びっくりさせて餌を奪った動きにはびっくりした。
あんなことできるんかと。
普段はカラスに追われてるくせに
要領の良い奴というか、無駄なことはしない奴なのかな
実は強いけど意味ない喧嘩はしない
餌も死体からお魚、蛇、ウサギ、ねずみとなんでも好き嫌いなく食べます
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:35:07 ID:KRxURRJY
本気出すとカラスなんか相手じゃないよ
トビから攻撃されたハシブトが屋根の上で
恐怖のせいか腰が抜けたようになってるの見た事ある
トビって可愛いよな。
昔、北海道の見晴らしのいい道路を車で走ってたら道の先に
トビが舞い降りてきた。ブレーキ踏んで10m先ぐらいで止まったんだけど、
止まるか止まらないかぐらいのタイミングになって初めてこっちに気付いたみたいで
やたらと焦った顔をしてて笑えた。のんきな猛禽だなとw
トビなんてもうどうでもいいよ。
オオタカやハイタカあたりは、そろそろ巣立ち雛がでてくるころだろうから。
そちらの話が聞きたい。
しかし先日見た巣立ち雛はトビだったり。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:30:00 ID:T8AbuJ18
オオタカのせいで多くの地区で開発がストップして莫大な経済損失が生じています。
>>603 経済が停滞するから京都議定書に批准しないというアメリカ的なその発想は、
20世紀においてきたほうがよかったのにな
イヌワシとかクマタカも平地や低山に降りてくるようになればいいのにな
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:29:46 ID:T8AbuJ18
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:30:55 ID:T8AbuJ18
ID:T8AbuJ18
土建屋乙
>>603 人間の利益しか目に浮かばない奴は21世紀にいる必要はない。
>>608 >>609 さすが環境ナチww
人間の利益が第一に決まってるだろ。
鳥のために人間は郊外に住めず狭い都心でアパート暮らしかよWW
>>606 京都議定書を出してきた意味も理解できないんて・・・。
やはり中卒レベルの土建屋は(ry
オオタカは環境ナチスのシンボル。
もうタカの時代は終わった。
ファシズムは20世紀で終わりにしよう。
>>611 はぁ?
こっちは大学院卒だよWW
京都議定書みたいな地球レベルの話と、たかが里山のどこにでもいるような鳥を一緒にするなよ。
それと、土建業じゃねえよ。
土地の高騰に悩まされている庶民だ。
>>610 木を見て森を見ずっておまえにはぴったりだ。
オオタカがいるから開発ストップする理由は
単に希少種だからアンブレラ種だから保全する
ことではなくなってきていることぐらい
少しは勉強すれば分かる筈。
すでにでかい家に住んでるやつに限って環境環境いうんだよな。
これから家を買いたい庶民は郊外の宅地開発が進んで価格が下がったほうが暮らしがよくなるのに。
環境っていっても都市の公害をなくすとかは大事だけど、オオタカにこだわって公害の開発を
認めないのはブルジョワ趣味だよ。
格差是正のためには宅地の供給を増やして庶民でも家を買えるようにすることが大事だ。
欧米でも田園都市という考えがある。
オオタカ保護は必要だがもともと里山の鳥だ。
里山はもともと人の手が入るもの。
オオタカを神聖視するな。
>>613 > たかが里山のどこにでもいるような鳥を一緒にするなよ。
この一文が全てを物語っているな。
> 土地の高騰に悩まされている庶民だ。
おまえが生息している土地は子孫の子孫の代まで引き継いだ時
どうなっているかまで考えろ。
人間だけの自然じゃないだろ。
環境那智とかほざく前に、里山ごときの土地高騰を解決するのに
開発で解決できるとか化石時代のような考えは方やめれ。
>オオタカにこだわって公害の開発を認めないのは
人類、いや日本の人口はこれからは減少傾向なのに
これ以上の郊外開発は、むやみに残された自然を壊すだけ
にしか留まらないと思う。
>里山はもともと人の手が入るもの。
>オオタカを神聖視するな。
その里山の開発を急激に広げたことで希少種になった経緯があるのでは?
それによって人がたやすくオオタカの生息地まで入り込めるようになり
密猟や繁殖の失敗の繰り返しで数が減ってきた。
いまやオオタカは増加傾向だが、そのオオタカのみを守る事だけが
里山開発をストップさせる意味合いではなくなってきていると思う。
本当はオオタカはレッドデータブックから削除されても
おかしくないレベルなわけだが、一部の方の頑なな抵抗で
ランク落ちにとどまっているというのが現状だったりする。
>>605 まあ、イヌワシ&クマタカが平地や低山に降りてきて
餌捕りをしていた例はあるにはあるんだが。
それでも秋冬のみだけど。
たかが里山の自然だから開発しても良いだろって考えが全国に広まったら
これが自然破壊の始まり
オオタカ保護するだけで里山が守れると思ってるなら
認識が甘すぎだな。
オオタカだけならドバト食べて生きていける。
>公害の開発
まぁ郊外の開発とは公害の開発でもあるよなw
>すでにでかい家に住んでるやつに限って環境環境いうんだよな。
それがどうした?貧乏人に環境壊されてたまるかよ。アパート住んどけw
>>621 > オオタカ保護するだけで里山が守れると思ってるなら
> 認識が甘すぎだな。
だから
>>603は認識が甘い。
オオタカがいるから開発をストップしているんじゃないよ。
目先の理由だけでなくもっと奥深いところまで考えられないのかねえ〜。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:31:55 ID:Q+04gCo5
オオタカのせいで仕事失った、中卒の土建屋下っ端君
さっさと諦めて次の仕事探したら?
あれですね、
「イヌワシは開発の敵」と公言した某県の町長さんの発言と
その後のイヌワシにふりかかる不可解な事件を思い出しましたわ。
その開発が後世の世まで必要な物かどうかを検討もせず
目先だけの利益を考えて莫大な費用までかけてダムを開発しようと
する人の考えと似てますな。
>>615 > 欧米でも田園都市という考えがある。
おまいはなんでも
欧米か!
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:42:23 ID:fYdIHE5R
四国や九州の水害は人工林化の報い
このまま毎年水害が起これば20年後には天然更新が
相当進むからクマタカなんか有利になるような気がする
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:52:23 ID:3VYA9Gmu
ノスリはとってもかわいい。
畑の管理はあいつにおまかせ!
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:07:20 ID:Nb+9Rxsj
アセスメントなんかまっっったく縁の無いトビが好きな僕が来ましたよ。
・・・ヨーロッパじゃ絶滅危惧種の猛禽で、イギリスでも少ない迷鳥なのに・・・
631 :
600:2007/07/15(日) 11:54:26 ID:???
>>630 へえ。向こうのバーダーには珍重されてるのかな。
632 :
630:2007/07/15(日) 13:58:34 ID:Nb+9Rxsj
>>631 うん。どうもそうみたい。
・・・更に調べたんだが、どうもイギリスでは絶滅したらしい・・・
同属のアカトビも保護増殖がはかられているみたい。
元々小動物も少ない国だし、ゴミもそんなに
出す国でもないし、まあ絶滅するかもねえ。
>>628 そういいたいところだが、ここ数年を見てると、そればかりではなくて
温暖化による気候変動(大気循環が速くなって豪雨が増える)も絡んでるように思う。
具体的なデータはないけど。
まあなんというか、オオタカのせいで経済損失とか、イヌワシのせいで・・・・ とか言っても、
見ている期間を考えるとどっちが経済損失かは分からんわけで。
10年以内の経済損失を考えると、開発したほうがいいかもしれんけど、50年、100年、それ以上を
考えると、逆転する可能性はかなり高いことになると思う。
国家百年の大計というような思想はこれからの時代、目先の利益の追求とは真っ向から相反する
ことになるからな。
大学院まで出てオオタカのせいで経済損失を被るとか
こんな掲示板でぼやいて反論されても言い返せない程度の勉学だったのか。。。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:15:54 ID:ac2ecijL
教えてください。
横浜市で大規模建設を伴う事業を計画しています。
開発地域の400メートル圏内でオオタカの生息が確認されているとの事で
県より慎重に事業を進めるように言われております。横浜市も県の指示や環境庁
の指針をもとに作成された県のオオタカ保護条例に従うよう匂わせます。
これらは工事を中断するだけの法的拘束力があるものなのでしょうか?
とりあえず、種の保存法ってのがあるから
それを読んで。
>>636 つーか、県の指導を無視して事業勧めるのは無理だろ。
大規模なら尚更。
条例に掛かるような大規模工事じゃないんだろうけど、
認可や許可を保留なんてこともあり得るし
(市の許可が要る工事なんかがある場合)。
ある意味、それも法的効力といえばそう。
きちんと勉強した上で対応した方がいい。
>>637 営巣木を改変するとかじゃないと直接は関係ない気がする。
生息状況の保全じゃなく、あくまで個体とかを対象とした法律だし。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:19:46 ID:ac2ecijL
>636です
みなさんありがとうございます。かなり参考になってます。
現在の経緯として@横浜市は県と直接交渉する気なし(市も関わる補助事業のため)
A県は横浜市の担当者に説明済みとのこと
B県は条例で営巣木を私ども事業者に絶対に教えない。←これが納得できません
営巣木を特定しているのに400メートル圏内としかいわない。我々が自分たちでいくら
捜しても、鳥の巣らしき木は見当たりません。
再度環境庁のガイドラインを読んでも、調査結果が直接法的拘束力を有するとは
記述されていません。
明日、再度県の緑政課に行き掛け合ってきます。なにせ、市の担当と県の担当が
お互い電話で話すのも嫌な感じで困っています。
オオタカに限らず営巣木を教えたらどうなるか。
過去に、雛を撲殺したこと(疑い)や、営巣木発見後に営巣木が切り倒されていたなど
愚行がなされた例もあるからなあ。
それ以外にも、密猟される恐れもあるし。
特に利権者に営巣木を教えないことはそういった経緯もあるかも。
まあ、判らないし教えないなら、繁殖期には工事は控えますとか
そういう対応でもいいんでないの?
だいた7月か遅くとも8月には巣立つから、その後に主に工事しますからとか。
相手も教えないんだし、配慮できることなんてその程度のことですよ。
直接巣を切り倒すのでなければ、配慮しましたでいいんでないの?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:36:44 ID:N2yvydM1
>641
ありがとうございました。その方向で設計・施工を進めます。
>>642 一応念のためだけど、オオタカ保護指針(神奈川に限らず)自体には目を通しておいてくれ。
指針はべからず集ではなくて、こういうケースではどういう対応をすればいいかとか、
事業を進める上で役に立つ、具体的な内容を書いてある筈だから。
巣が見つからない場合には、出現状況からこんな感じで対応しろとか色々ある。
参考に、埼玉の奴
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BD00/ootaka/ootaka.htm あと、そろそろ幼鳥が巣立つ時期だから、7月中に一度専門家か調査会社に調査してもらえば?
経験のある人なら、幼鳥くらい見つけられるでしょ。今年繁殖してればだけど。
幼鳥がいれば、比較的近くに巣があるはず(8月では幼鳥の行動範囲は広がるから不適)。
相談にも乗ってくれるはずだけど。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:03:27 ID:N2yvydM1
>>643さん
ありがとうございます。今年度は年末にかけて山林伐採にとりかかります。
来年の繁殖期にどのように留意して工事を進めるべきか協議します。
こちらは工期が非常にタイトで、竣工日も決められているもので、かなり
切羽詰ってます。
>>644 繁殖期は2〜3月から始まるんで、その前にやはり
どの辺にいるかは調べた方がいいかも。。
(そちらを早めに伐採しておくとか、切りすぎないように
計画を可能な範囲で変更するとか、多少は対処方法がある)
一応ですけど、やれることはやって(調べて)おかないと、
あとでお役所のお達しで工事を一時期でも止められたら、
工事業者にも違約金を払わなきゃいけなくなります。
違約金払う上に工事が遅れる事を考えたら、最低限でも今の時期
巣立ちだけでも調べた方がいいかもしれんですよ。
板挟みになると、結構辛くなるんで。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:18:44 ID:N2yvydM1
>>645
貴重なご意見ありがとうございます。
こちらも、環境行政や保護への取り組みを無視してとりかかるつもりもありません。
皆様のご意見を参考に配慮していきます。なにせ、県と市のオオタカ保護に対する
取り組む姿勢に温度差があるもので。。。。
温度差があったら高い方に合わせるしかないでしょ。
それは仕方のないところ。
まあねえ、県も市も、担当者の内心は
「面倒なことになった、自分はできれば関わりたくない。オオタカなど見つからなければよかった」
かもしれないしねえ。
>オオタカなど見つからなければよかった
それはないよ。オオタカなんて口実。
開発させたくないのはあくまで人間の意志。
>>649 ちょっと違う。
開発に許可を与えてあとで問題になった場合、
許認可責任を問われるから、県も市も慎重に
なるってだけですよ。
問題のない対応をする限りは、そういう心配はない。
>>648 知らなかったら知らなかったで、突き上げがくる時代。
県も市も、業者や専門家から情報を仕入れて備えてるんだよ。
今回の質問者は誠実だな。
同じオオタカで悩んでいても
前回の愚痴をこぼしていた野郎と天と地程の開きがあるな。
ああいうのは仮にオオタカがいなくなるor営巣木を切ったところで
どうせ次のターゲットを見つけては
「ホタルのせいで」「オオサンショウウオのせいで」
と他罰主義的に愚痴るだけさね。
自分の都合のいいように運ばないのが気に入らないだけなんだから。
いろいろな資料を読んで気が付いたのだが
クマタカってニホンカモシカの成獣をも襲ってしまうこともあるんだってね。
クマタカとニホンカモシカって数倍体長差があるのに
そんな大きな獲物まで襲うって事は
下手すりゃ、空腹でたまらん時は人間さえも襲ってしまう事も
あるのではないかと危惧してしまう。
弱ってる個体だけだと思いますよ。
襲うのは。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:18:10 ID:ezJCrQd3
でも野良ネコ成獣を秒殺するらしいから人を殺す能力は持っているよ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:44:28 ID:4Ux/09v4
うちの会社のオッサンが狩猟をやっているのだが、山頂で弁当を食っていたら
大きなワシ(イヌワシ?クマタカ?)に猟犬が襲われたので持っていた銃で
撃ち殺したそうです。その遺体は剥製となり某ホテルに高額で売却されロビーで
翼を広げて入ってくる客に威嚇を続けています。
下手糞なおっさんだな。
当てずに猟犬を助ける打ち方ってもんがあるだろうが。
>>656 マジレスすると、それが本当にイヌワシかクマタカの場合だと
そのおっさんは法を犯した事になる。
種の保存法を読んでみて。
しかし捕獲や殺傷が容認される場合がある。
人の生命又は身体の保護のために必要であること
と記されている文があるが、猟犬が襲われただけでは
自身の生命には影響が少なく、この場合威嚇射撃などで
追い払うことが正攻法だったのではないかと・・・。
そのおっさんも鼻高々に、これを剥製にしてくれと
持って行ったのだろうが、下手すりゃ密猟に間違われなくもない
行為をしていることも(ましてや売却?)
やばいかもしれない。
通報されたら一発だな。
>>658 種の保存法以前に文化財保護法(イヌワシ)と鳥獣保護法じゃないの?
狩猟対象外の鳥獣で、しかも天然記念物の可能性もあるんだから。
そりゃそうだ。
猟犬が襲われて撃ち殺せるのなら
獣医などに見せてワシ類の爪かき傷がついているかどうか検証できるのかな。
それでも人間が襲われたで撃ち殺した(熊とかは例がある?)は容認されるかも知れないけど。
俺が現場にいたら、猟犬が襲われたら次は自分だと思うのが筋ではない?
これで罪に問われたら、自分の家族に等しい存在が襲われても何もできない
ことになって、逆に動物保護自体がやばいってことになると思う
人間がどこにでも入っていっていいと思うのがそもそも傲慢であるという考え方はどうか
それにオレは遊びの猟師が大嫌いだ
>>663 ていうかイヌワシだかクマタカだかは今食う分だけしか獲らないんだから
犬を食えば充分だろうw
>>663 君は思い込みが激しそうだな。
もっと生態を勉強した方がいいぞ。
クマに襲われるのとは次元が違う。
イヌワシやクマタカに襲われちゃう程ちっちゃい
>>663に萌えたwww
>>656 だけど、マジでそのおっさん、自首申告でもしないと
密猟の疑いで捕まるかもね。
金銭のやり取りがあった時点でかなり疑惑が濃い。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:56:42 ID:hiJt6DJW
>>656だが、もう35年も昔の物語なので時効かと思われます。
自分もそれらの行為を責めたが、猟犬は数頭いる子犬から選び抜き、
造りあげた自分の分身なのでどうしても失いたくなかったとの事。
鷹?鷲?は最初埋めようかと思ったが忍びなく持ち帰ったら買い手
が付いたと言っていた。
まあいずれにせよオレがやった事じゃないから熱くなるなよ。
35年前の話って・・・。
それを最初に書き込んでおいてくれても・・・。
いや、もう追求しないほうがいいよ。
愛犬が襲われているので撃ちました。
貴重なイヌワシになんて酷いことを!!法律違反だ!!!処罰しろ!!!!!
どっちが酷いんだろう?????
普通に疑問なんだが、襲われたってことはワシと犬の距離はごく近いんだよな。
犬に当たるってことは考えなかったんだろうか。よほど腕に自信があったのかな。
犬はどうでもよかったと解釈したほうが自然だね。
とりあえずイヌワシもクマタカも中型の猛禽じゃないし、いいじゃん
でも書き込もうにも、大型猛禽のスレがないんですよ。(イヌワシスレはあるが)
クマタカのスレくらいは作ってもいいんじゃない?
需要はある気がするけど。
かつては大型猛禽スレってあったみたいだけど。(あった当時は2ちゃんみていなかった)
通年はイヌワシやクマタカが住み着いていてもめったにお目にかかる事ができないし
冬は冬でオオワシやオジロワシが来たりして
微妙に賑やかになる程度でここよりも閑古鳥が鳴くでしょうね。
大型猛禽スレでいいんじゃないかな。
>>679 >かつては大型猛禽スレってあったみたいだけど。(あった当時は2ちゃんみていなかった)
多分無いと思う。
閑古鳥であることは別に悪でも何でもないし。
のんびり何年もかけてレスすればいいだけの話。
自然なんてそのくらいのんびりしたもんだ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:06:06 ID:iRbubmZa
2ヶ月前に怪我をして飛べないオオタカを見つけ近所の猟人さんに剥製屋を紹介してもらい 家の床の間に飾ってあります。保護鳥だかなんだか知らんけど そんなの関係ないね
剥製屋さんの話だと買うと30万円以上はするとの事 腹が白いからいい歳のオオタカだなって事でした。
>>682 べつにいいんじゃね?俺は不快に思ったけどそれだけのことだし。
ろくな死に方しねえだろ。それだけのこと。
>>683 そうだね。
死に方どころか、怪我や病気になってもろくな目にあわないと思うよ。
自分を含めて身近な人や大事なペットでさえも。
運命なんてそんなモン。
>>684 そうだよね〜、自分が刺されて傷ついていても誰も助けてくれない。
ベンチに寝そべっているだけで浮浪者と間違われて殺される
生というものを重んじない、腐った人間ばかりの
そんな世の中だから。
>>682がどんな死に方しようが知ったこっちゃ無い。
>>682 大丈夫だ。
俺が助けてやるよ。
で、刺されたところは、この真っ赤に焼けたナイフで消毒すればいいんだな?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:36:55 ID:OHos858K
オオタカが異常発生しているらしいね
その内にあっちこっちで工事中止が出るな 建築土木会社なんか潰れちまえば面白いよ 自殺すればいいんだよ
ァハアハアハアハアハアハ笑える
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:14:59 ID:0h1DAeZ/
>>682 お前のようなのが大事故にあって祟りとか騒ぎやがるんだ
春先とこの時期によく現れるミサゴ。
中型でok?
今年も2羽確認。釣りしてるボートの横にドバンッとダイビング。
早朝は鵜の島にいるね。
@河口湖
年中トビのように(は、ちょっと言い過ぎだが)いるよ@中海
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:31:36 ID:t+DAW+fu
いま、NHKでチョウゲンホウなんかが出る動物番組やってるぞ
時間は1930〜2000までだ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:35:35 ID:MSL3Vtrm
観てるよー
俺も観てる。ハヤブサ大スキーなので、チョウゲンボウに萌え萌え。
ホボリング過ごし。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:01:27 ID:t+DAW+fu
終わった・・・・
チョウゲンボウを観てると、オオタカやハヤブサが都会に
順応しつつある情報に納得できるな
チョウゲンボウの高い飛行能力に萌えたよ。虫食べてる若鳥に萌え
695 :
689:2007/09/20(木) 15:44:45 ID:???
>690
そか、こっちは内陸なんであまりいないんだよ。
オオタカのほうが沢山いるくらいだからね。
ミサゴを見つけるとうれしいよ。
>>694 そこには罠があるんだな。
順応しているのではなく、順応出来る個体群が増えているだけ。
順応できない自然度の高い場所に生息する個体群は減っている。
ある意味淘汰されているわけだけどね。
確かにそれも順応には違いないが、それでいいのかって問題は残る。
例えばだが、オオタカだけが生息していても、自然度が高いとは言えない
時代になりつつあると。レッドリストから外すべきって議論もあるしね。
まあ、食べてるのがドバトばかりだしねえ。。
ドバトだけいれば、あとは巣が架けられる木があればいいだけだし。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:50:24 ID:nbaNoXu3
トヨタ様の為なら
トキ、コウノトリでも変更はないだろう
愛、宇宙のために自然破壊やりまくった企業
俺の乗ってる車 トヨタ製
そんなもんだ
トヨタがスポンサーになっているエコ番組で
ミツバチの保護をやっても
オオタカの保護についてはやらないだろうな。
つーか、サシバやハチクマなんかも営巣地になっているような箇所で
って言う前に、
まだこれ以上、大規模山林開発を続けるってのか・・・。
愛知は万博に続いて今度も野生動物の生息地を無視した政策を
とるつもりだな。
オオタカなんて山林じゃなくてもいるわけだが。
昨今は。
東日本の状況は知らないけど、
オオタカって都心部のビル街でも繁殖するの?
ハヤブサ科の仲間は結構都市部には適応しているみたいだけど
中型のタカ科で都市部で繁殖できるのはいないみたいだけど。
(トビでもみないですよね?)
山林以外は全部都会なのか?
ビル街にはいないだろうがちょっとした郊外の
住宅地周辺にはいることはあるよ。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:11:26 ID:OhTWlSDN
TBS系列「地球ジオグラTV」で猛禽類特集放映中
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:11:31 ID:qDk5HidR
いま、TBS「地球!ジオグラTV」でハヤブサ、チョウゲンホウ、猛禽類の放送してるぞ。
いつもながらハヤブサの高速飛行性能とチョウゲンボウのホボリング機能は特集される驚きの機能ですな。
>>704 ほぼ同タイミングですねw
放送会場に来たのはシロハヤブサかな?白い隼は美しいです。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:37:13 ID:jOePfUW2
渡良瀬遊水地のミサゴはどうですか?
ミサゴもやっぱり冬の方が出現率高いですかね?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:11:01 ID:+vXtoIrz
ハヤブサはカラスを食べたりするけど、オオタカはカラスより弱いの?
オオタカもカラス食べますよ?
日頃は無駄な体力使わずに逃げますけど。
>>708 白黒のコントラストの強い個体がいましたよ。
超こっち見んなw
コンデジにそこまで求めるなと。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:12:16 ID:Okvs3jVc
元旦の初夢は
鷹らしき鳥が、家の中まで飛んできて
茄子を食っているところだった。
そこで部屋の窓から富士山が見えれば
パーフェクトだったのだが・・・。
何故かその鷹らしき鳥の食べ残しを
食って吐き戻したことで完結・・・という夢だった。
何気に後味悪い夢だった・・・。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:55:03 ID:jges6tyc
>>518 確認されてるよ。ただ表に出てないだけ。
ハイチュウって圧倒的に♂の確認が少ないけど理由がわかる人っている?
長年の疑問だ・・・
話は変わってトビの話をふたつ。
一つ目・・・トビって人間の食べ物(弁当やハンバーガーなど)をかっさらって
いくのは有名だがいろんな人の話を聞いても手に爪があたって怪我したとか
ほとんど聞いたことがない。そういやトビの観察をしてて山間部のトビが飛
翔して木の樹頂をかすめて上昇し、飛翔しながら何かを食べている場面に出
くわすことがある。当初何をしているのかと思っていたが、双眼鏡で観察す
ると何かを食べているようだ。おそらく葉の上の昆虫(バッタなど)だろうと
思う。トビは食性の幅が広く、死肉などが有名だが、昆虫を意外と食べてい
るのを知っている人は少ないようである。それにしても器用な奴らだ。
二つ目・・・トビが人工物を巣に運ぶ習性は有名だが、自分が観察した限りでは
特に白いものを好むようである。ぼろぞうきんや軍手などは何度も見ている。
以前トビが何か白いものを運んでいるのでああまたやっているなと思っていた
ら、その物体が妙に白すぎる。なんだ?と思って双眼鏡をのぞいたらそれは・・
「てぃっしゅ」だった。
ちょ、おま、それって何に使われていたのか知っているのか・・・・・・・
>>718 > ハイチュウって圧倒的に♂の確認が少ないけど
> 理由がわかる人っている?
> 長年の疑問だ・・・
まだ観察経験の少ない私が言うのもなんだが、
ハイイロチュウヒの♀が見られるところには
雄もほぼ同一地域にいる可能性があると思う。
雌は1日の内に数回は餌探しに飛び回るが、
雄は1日で1回もしくは2回程度。しかも早朝や夕刻の薄明時によく出てくる。
日中に出てくることは、滅多になく出てくるとすれば
どんよりと曇った日や雨が降りだす直前とか。
たまに晴れている日に出てくる時もあるけど、そんな時は
よほど餌が捕れず、空腹に耐えかねている時じゃないかと・・・。
早朝夕刻に飛び回るのは、農耕地も飛ぶから、
うざいカラス対策としてカラスがねぐらに入りだす、またはねぐらから
採餌場に集まってくるまでに、餌を捕っておこうかという
知恵ではないだろうか。
もちろん主食である齧歯類が出てくる時間帯に合わせているのだろうけど。
某県の野鳥センターの情報で、ハイイロ雌が見られたという知らせを聞いた時
雄もこの近くにいるのではないかという推測をたてた。
案の定、1ヵ月ほど後になって雌が見られたポイントから1kmと離れていない
場所で雄が見られたという事例もある。
表にも出てたり。
環境省の記者発表の地図があるけど
九州にも繁殖メッシュがあるよ。
ケアシノスリ、たくさんいた。
雰囲気的にはオオタカ若鳥かな。
いつまでを幼鳥でいつまでを若鳥って言えばいいんだろうな。
ノスリにしか見えない
ノスリだね。 最初見た時にオオタカではない、トビかなと思ったけどノスリを見たことが無かったので解らなかった。
特徴は茶色が濃いことと、嘴の根元が薄緑。
リンク先、文字がぶっ飛んでて読めなかったw
関西ではケアシノスリの話題で持ちきりですが
彼らは今はどの辺にいるのだろうか。
何故、今頃越冬地を移動したのだろうか?
地球温暖化による爆弾低気圧発生の前触れ?
越冬地近くで大地震が起きる前触れ?
人が多すぎて嫌気がさしただけでしょ
ノスリとケアシノスリ、足と尾羽以外にぱっと見て判る識別法があるといいのにな。
鈍くさくて見落としやすいから、片っ端から写真判定するしかないおorz
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:22:11 ID:CtCc9/Z0
ケアシノスリ、来年以降どうなるか見ものですな。
寒気だけじゃ説明が付かないし、仮に本来の越冬地の環境が悪化しているなら
今年ほどじゃなくともある程度は西日本に飛来するのかもしれない。
渡来数が安定しない冬鳥が来たとか来ないとかで地球規模の心配されてもなあ。
山の木の実のりだって数年周期だよ。
当たり年とかもあるわけだし、3年以上は傾向見てから心配しなさいな。
西日本とりわけ関西では、本来は通過の旅鳥なマミチャジナイが
ここ数年関西で越冬をしていることを考えると
あながちなんとも言えない。
>>729 昨日みにいって同じ事思った。
顔の骨格がちょいっと違うのと虹彩が明色ってのであたりをつけて、
後は飛ぶのをひたすら待つの繰りかえし。
しかし市街地からすぐの河原でケアシノスリが見られる年がくるとはおもわなんだ。
カラスにいじめられて嫌気がささなきゃいいんだが。餌ちゃんととれてるのかな。
>>733 市街地からすぐの河原・・・。
某干拓地、最近開通した高速道路の近くにまだいるのか?
>>734 たぶん違うと思う。
うちの県は北陸なんだけど、河川で河畔林が十分発達保全されてるところなら、
ほんとにどこでもみれると思う。いつもは県の北端付近なんだけど、
こないだ仕事で県の南端にいって河原でぼへっとしてたら、やっぱいた。
まあ、うちの県は人口がかなり少ないってのもあるかもw
新潟とかはどうなんだろう?
>>735 河北潟は有名だけど、そこ以外にも来ているのか。
確か県北部の河川に見られたという記事が
新聞で取り上げられたこともあるが
そこの県かな。
>>737 先生!
レベルが高すぎて判別できません!
距離が遠いと大変ですね。
>>737 手元のケアシノスリと見比べると、なんとなくノスリっぽい顔な気もするが、
やっぱ素人には同定むりだー。
どなたか玄人の方どうぞ。
お腹の帯が普通ノスリ(フツノス)に近い。
>>737 人気に嫉妬。
超初心者だが
ノスリだろ。
オオタカとミサゴが空中でガツン(?)とバトルしたのを見た。
かっこよかったよぉ
やっぱノスリかあ。
みんな超ありがとう。まさかこんなにレスがつくとは思わんかった。感謝。
過疎スレで暇なもんだから ツイ
んじゃ、今年の写真でもはる?
おながいします
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:03:42 ID:4Ef4j3sI
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:11:23 ID:aRwHdOVX
ノスリっていつ頃まで日本で見られますか?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:20:40 ID:4Ef4j3sI
>>750 日本では年中。
今話題のケアシノスリは今月まで。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:21:15 ID:rhivDXBd
ノスリは夏でも山に行きゃ見れるよ。
信州や甲州あたりの里山が吉。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:25:19 ID:aRwHdOVX
>>751 752
ありがとうございます。
図鑑に冬鳥って書いてたし、近所では冬場しかみないので、そろそろどこかへ渡って行くのかと思いました。
冬鳥な所もあれば留鳥な所もある
>>749 チョーーーーーおもしろかったよ!!!
見れなかったの? かわいそーーーーーーーー!!!
オオタカが、ヒヨドリを襲いまくっていたね。
早朝の狩りは見応えがあったよ。
あの映像には、どういう場所で狩りをするかの、重要なヒントが含まれるから
近所でオオタカの狩りを見る際に、参考になるかも。
>>749 オオタカがグラウンドの周囲に張られた高さ8mのネットを狩りに利用してた
ヒヨドリを追いかけてネット際に追い込んでハメる頭脳プレイにカメラマンが感激してた
ハイイロチュウヒもケアシノスリも北帰してしまったか・・・
ノスリの春の渡りを見てきた。
地味だった。
それほんとに渡り?
何故
狭山湖へ毎年遠足気分で出かけるけど、カラスの集団に
樹上で襲われている巣がある。石を投げたがカラスは逃げない。
都知事は狭山湖の堤防耐震工事終了後の開設式にやってきたが、
それっきりだ。都区内のカラス駆除に手をつくしたのなら、
もっと前進して都区内から追い出したカラスがどこへ移動したかまでも
追跡してほしい。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:08:42 ID:JyAtPJYw
↑お前の趣味のために使う税金は無い
>>763 難しいね。ま、実際のところ筋の通った対応を期待しても無理があるかも。
>>764 わずかな消費税しか払ったことのないお子様は黙っててくださいw
>>763 どんな環境なのかしりませんが、
そこはカラスを防除しないと猛禽類が繁殖できないのでしょうか?
中型猛禽とカラスの競合は別に普通の話しと思いますので、
なにか特別な理由がある場所なのでしょうか・
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:33:16 ID:tRdhvl3z
狭山湖のラブホならWATER GATE が安くて綺麗でおすすめです(~o~)
あ、そうそう普段は負け負けのノスリですが、
こないだは猛攻を掛けていました。
カラスはカラスで気になるみたいで必死でした。
傍目にはほほえましいですが、本人たちたいへんですよね。
770 :
764:2008/04/08(火) 00:12:47 ID:45DSK4nq
狭山湖のオオタカとカラスの関係は都市近郊で普通に見られる光景。
オオタカが狭山湖であれだけの生息密度を保てるのはカラスのおかげだろう。
餌の大部分を占めるカラスがいなくなったら繁殖率(というより生息密度)は低下すると思うけどな。
カラスに石を投げている763よ、お前は純粋なやつだと思うよ。
わずかな消費税しか払ったことがない764でした。
カラスを食っているのか・・・。
カラスって美味くないから猛禽は餌には狙わないって聞いたことあるような。
うまいかどうかは別にして
カラスの巣にいる雛をねらうのはありえるかも。
繁殖期の海ワシのように。
>>771 旨くないって言ってるのは人間なだけでしょ。
鳥は喋らん。
皇居のオオタカだって餌はカラスが多い。
オオタカが狩る気になればカラスを狩るのは簡単。
ただし、連中は群れでいることが多いから、
そういう群れでいるときは狙わない。
落としても他の個体が攻撃してきて面倒だから。
単独でいる時にザッと襲うと。
他の猛禽は面倒だからいちいち襲わないだけ。
繁殖期に巣を襲う場合を除いて。
☆★☆
|・∀・)♪ カラス捕まえてるのは見たことねいなぁ・・。
|⊂ ノ ハトをバシュって捕まえて羽が舞い上がってるのは
|` J 朝のワンコのお散歩のときに見たりする。うちの柴が
びびってたwそばまで見にいったけど、柴男はオオタカに
ガン飛ばされて、腰ひけてた。
カラスにはタウリンが豊富だって、NHKで言ってた。
なるほど
ファイト一発、リポビタンDになるのか
いやなリポDだな
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:32:14 ID:FlS/gxlo
神奈川の鳥見初心者なのですが、ど〜してもオオタカをじっくり観たいです。
どこへ行けば一番確率高いですかね?
葛西臨海公園でどうでしょう。
葛西臨海公園でどうでしょう。
ちょっと山っぽいとこいけば、どこでもいるでしょう。
猛禽の専門ショップ
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:53:28 ID:Q2iq1zDN
d
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:19:19 ID:GfMxturi
猛禽の体格が同じならオオタカが最強のような気がするんだけど
存在しないものを持ち出しても意味ないし
猛禽には余り縁のない俺だけど春先にオオタカを3羽見た。
その内二羽は番なのか絡むように飛んでて珍しくもう一羽はまだ
茶色い若鳥で対岸の木の高みに留まった。
狩りの瞬間が見れたら本ト儲けもんだ〜。
>>785 オオタカの狩を見てるとクルクルとドバトを追い掛けたり、カラスの嫌がらせにあって
慌てて逃げ惑ったり、あまり強そうなイメージはない。
ハヤブサの小回りが利かない一直線でダイナミックな狩の方に力強さは感じる。
オオタカは顔が恐い。
特にトシ食ったメス。
いや、本当にハヤブサのある意味不器用な狩の大変さには同情すら感じるわけだが、
対してオオタカは何だかセコいんだよなぁw
本来は林内などの外から見えない場所で狩りをする
鳥なんだが。ドバトに依存している個体は別にして。
お聞きしたいのですが、オオタカの若鶏の市場価格は幾らぐらいなのですか?
密猟者発見
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:59:16 ID:RSanNCmJ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 04:57:46 ID:+br3h/pa
>>795 本当かい? 周辺に住んでるオオタカにレース鳩を食われて困っている人が
大勢いるけど、ワナで生け捕ってあげれば感謝されると思うよ。
後ろに手がまわらないよう捕獲するのはきついとおもうがなー
ヨーロッパのブリード個体とか少しは入ってきてるでしょ?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:49:07 ID:AJNsndpG
ヨーロッパのブリード>60〜80万
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:47:43 ID:fwprtrj/
関東でクマタカ密度が濃いのはどの辺ですか?
日光?秩父?那須?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:32:56 ID:PhMxRum0
京都は日本海に面した舞鶴市
自転車で片手にチーズパンを持ち食べながらキコキコ走っていたら・・・・・
突然後頭部をバサっとはたかれると同時にチーズパンを取られました
鳶に
怪我は全くありません。でも驚きました
チーズパンを持って飛び去っていく鳶・・・・かっこいいな。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:01:39 ID:OXwYQ5AU
今放映中のNHKのプロフェッショナルに注目
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:21:27 ID:OXwYQ5AU
猛禽類勢ぞろいだ。
NHK番組紹介文より抜粋
生命の宝庫、北海道・釧路湿原。ここに傷ついた野生動物を専門に診る医師がいる。
齊藤慶輔(43歳)、人呼んで「動物界のブラックジャック」。
治療するのはオオワシなど、いわゆる「絶滅危惧(ぐ)種」。
齊藤は、瀕(ひん)死の重症を負った動物たちに、独自の治療を施し、命を救う。
2008年春、齊藤は右目の視力を失ったオジロワシを野生に帰す試みに挑んだ。
孤高の獣医師と、絶滅の危機に瀕する動物たちの命のドラマに迫る。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:17:45 ID:hTAAGZyp
>>802 今再放送見ているけど、このお医者さんそんなに有名な人なの?
狩猟の鉛弾で死ぬことは取り上げても、風車のプロペラで
切断されてしまう事故は取り上げないんだな。
>>806 事例報告はあっても数が少ないし、何%が巻き込まれるのか数値でも示せないものと何で比べるんだ?
鉛は実際に死体が大量に持ち込まれてただろ。
しかもそれまでより一気に増えたと解説されてたわけで。
風車に巻き込まれるより、多分ジェット機に巻き込まれる鳥の数の方が遙かに多いよ。
多かれ少なかれ、どのくらいの数が巻き込まれているとかでなくとも
そういう事例があることを触れるだけでもよかったのでは?
スレでも別に立てれば?
そんなに主張したいなら。
風車のバードストライク問題は環境省も調査始めようとしてるけど、
どう調査すればいいかで頓挫してるよ。
統計的に示す方法が難しいから。
落ちてる死体を集めることからして難しいんだから。
小鳥はカラスやネコがすぐ持って行くし。
送電線に当たって落ちる鳥の方が多いよ。実際のところ。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:19:20 ID:D1L4Q5Mh
まだあんな利用価値の低い空港造るつもりなんだ・・・。
ローカル局のニュースで
都市再生機構の人たちが人工巣を
何個か造ってオオタカの繁殖に
成功させたってニュースがあった。
都市再生機構の人たちは
鳥の保全と住宅開発が両立できたと
喜んでいるらしい。
まあ、巣だけ何とかなればエサだらけだしな。
住宅街は。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:09:50 ID:6xuU5qrU
>>24 >>25 日本は持てるようになるまでが厳しいけどその後ね・・・
ちなみに、うち撃たれたことあるよ、21の時に河川敷でサバゲやってたらズドンってね
まあ鉛じゃなくてプラスチックの散弾だったから
フルフェイスゴーグル(顔全体を覆うタイプ)+本物のM1955型ボディアーマーですべて弾き返してやったけどww
もっとも、逃げようとしたから一緒にサバゲしてる現職自衛隊員と取り押さえて警察に突き出してやったけど
オタ自慢乙
>>814 プラスチックの散弾ってあるんだ。
水鳥でもねらうのかな?
817 :
814:2008/08/27(水) 17:13:50 ID:mfO0K7OZ
事件後にうちの母方のおばあちゃんの妹の旦那のアニキの娘の旦那が猟銃もってるから聞いたら
カモ撃つのに使うんだって、でも威力ないから近くから撃たないと羽毛にハジキ返されて
そのまま飛び去っていっちゃうって言ってた。
漫画とかで休みの言い訳に使えそうな、すごい遠縁の親戚だな。
>>817 つまり、義理の大叔父の姪っ子の旦那か。
あれかね、食べること考えた猟師さん用かな?
鉛はいやだもんね。
820 :
814:2008/08/30(土) 17:39:13 ID:LO7YPx7t
>>819 そですよ、いつも食べるの前提です
てか「食べる為に獲る」、「食べないなら獲らない」って言ってたし
使ってる弾はいつも鉛だったから「ガリッ!」っていったら吐き出せって教えられました
獲りたて?を持ってきて、羽むしったり等々やらされましたね
おかげで食べるっていう事が他の命をいただく事なんだって実感しました
最近の子供たちにもやってほしいけど
やらせたらバカ親が文句いいそうだなぁ・・・
>使ってる弾はいつも鉛だったから「ガリッ!」っていったら
死ぬぞ
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:04:24 ID:McwRUM0Z
来週の28日の日曜日1930〜2000はハチクマ特集です。
初めて蜂の巣食った映像を撮ったそうです。
>>822 イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
ハチクマ
関西・伊良湖岬の渡りは今日がピークだったのかな?
>>822 見た見た、最後は白樺峠でハチクマのタカ柱だったね。
ハチクマを題材にした「ダーウィンが来た!」は
この手の番組には異例の16.2%もの高視聴率だったそうだ
ソースは産経新聞
放送時期もベストだったよな
土日のフィールドで話題になってた
来週、再来週(平日)と伊良子行こうと思ってるんだけど、
今日明日あたり行く人、情報お願いします。
伊良湖ね。
何しに?
クズだな、お前
やめとけよ、荒れるから。
神奈川の矢倉岳が1日前で比例しているね。 矢倉岳の方はもう終わったのではと言ってるよ。
今年の渡りは早かったからね。
835 :
829:2008/10/09(木) 17:18:44 ID:???
先日はスレ汚しスイマセンでした。
昨日、伊良“湖”岬に渡りを見に行ってきました。
朝7時ごろから1時過ぎまで、鷹柱ができるほどではありませんでしたが、
飽きない程度には飛んでくれて満足しました。
サシバ以外では、ハヤブサ&チゴハヤブサが一気に飛んでいくのが印象に残りました。
あまりクルクル回ったりしないもんなんですかね。
スレ違いですが、岬の先端でヒヨ群が次々に渡っていく様子は壮観でした。
あと、渡りとは関係ないけど、ミサゴのダイブも3回見られてこちらも満足。
チラ裏になってしまいましたが、一応ご報告。
>>835 いやいや、報告ありがとう。 ついでに写真もアップしてもらうと楽しいんだけど。
ハヤブサ類はクルクル回らないで飛んでく見たいね。
まだ、ノスリ、ツミは残ってると思うけど伊良湖はあまり通らないのかな。
オオタカはあまり渡らないようだけど、近くの公園では渡りの季節を過ぎるとオオタカの成鳥が毎年来る。
幼鳥は夏でも居ついているけど。 都内の公園だけど冬場は数種類の猛禽が1日に観れることがある。
北から渡ってきた個体でしょうな。
(゜レ゜)
北海道だがオオタカ集団で南下していった
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:08:27 ID:e5WciZFM
オオタカあたりは売っている店が限られているけど
ちゃんと登録しているのかね?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:32:11 ID:qc9om3OQ
俺んちの前の海岸線は鳶で黒く見えるくらいいる。今年急に増えたけど・・・
今までも数はいたけど、これは気持ち悪いを通り越して恐い
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:53:10 ID:3AJn4muv
今年はイヌワシの狩りを二回見れた
鳥も高速で飛ぶとゴウッって戦闘機みたいな音するのね
風車にぶつかりそう
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:38:25 ID:NrNNWhBU
鳶はここでいいんでしょうか?
ウチの近所の鉄塔で、ハヤブサが毎朝ハトかなんかバラシてるんですが、鳶が略奪に来るんですよ。
もちろんハヤブサは怒って突っかかっていくわけですが。ハヤブサが勇猛果敢なのは当たり前で別に驚きもしませんが、鳶のしつこい事しつこい事。
「死肉漁りのへタレ」としか思ってなかったトビですが、実は「やれば出来る子」なんですね。
トビの武勇伝、ご存知の方はご教示頂ければ幸いです。
横取りすることができる子とは思えないが。
人の儲けを横取りする893やチンピラとかわんね
トビがチョウゲンボウを追い掛け回してたのは見たことがある
ものすごい機動
ナビオ三番街大バーゲンに出てくる
一富士二鷹の鷹の絵はクマタカだろうか?(笑
関西ローカルネタでスマン。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:28:04 ID:NdmgpNiw
チュウヒなのは間違いない。
それ以上はもっと詳しい人によろしく
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:29:37 ID:O1J5nnoH
>>846 ハイエナの上前ハネるライオンもできない子ですかそうですか。
>>851 ライオンは自分でも餌狩るでしょ。
しかしトビは、小魚や蛙なんかの小物以外の
獲物は自分で捕獲できるような技術ないでしょ。
なのに他人の獲った鳩なんか奪おうとするってのは
できないとしか思えない。
854 :
845=851:2009/01/09(金) 17:22:45 ID:YTr6orUB
>>852 そもそも野生動物に人間の倫理観当てはめる事自体が如何なものかと思うのでこんな比較はアレですが、ハヤブサから略奪って、自分で鳩獲るより遥かにハイリスクでは?
だってハヤブサ怒ってものすごい勢いで突っかかってくるんですよ?ハヤブサの体当たりってイヌワシの翼へし折るそうですよ多分嘘でしょうけどw。
つーか自分は、実は鳶って、ハンティングも出来るんじゃないかとふんでます。必要がないからやらないだけでw。
よかったね、よしよし
目の前にある獲りやすい物を獲ってるだけだろうからね。
野生動物って横取りされてもあまり執着しないし。
>>854 ハヤブサのハンティングを生で見たことないんでしょ?
格闘ができるようなハンティング方法じゃないから。
遠方から急降下突撃して不意打ちに失敗したらそれでおしまい。
つきまとってくる猛禽に反撃する術なんてないから。
>>857 馬鹿なの?
ハンティングの時じゃなく
餌ぶんどられた後のことだろ
怒ったハヤブサはかなりヤりますぜ
見たことないんだろうなwww
>>858 どういう風に?
急降下で追って蹴り落とすか、小さな小鳥なら
脚で掴むくらいしか出来ない猛禽なんだけど。
何を使ってどうヤるの?
お前馬鹿だろwww
>>858 怒ったハヤブサの攻撃方法を教えてくれ。
見たことあるんでしょ?
862 :
845:2009/01/10(土) 13:02:14 ID:eSWZ52Dh
>>857 >ハヤブサのハンティングを生で見たことないんでしょ?
うん生ではない。でもテレビでは何回も見てるから一応は知ってる。
>>861 横レスすまんけど、鳶が近づいてくるとハヤブサはけたたましい威嚇音を発する。だが鳶はまったく動じない。どんどん接近してくる。
激怒したハヤブサは獲物を置いて急上昇、急降下を繰り返し(遠くてよく見えないけど蹴りくらいは入れてると思われ)執拗に攻撃する。まるで爆撃機を迎撃する戦闘機(見たことないけどw)。
でも鳶もさるもの、攻撃で多少グラつくものの逃げない。カラスに追い回されてる時のへタレっぷりはどこへやら、とても同種とは思えない根性の座りっぷり。
そのうち別の鳶が隙をついて置かれたままの獲物をかっぱらうのに成功!ハヤブサはすぐ気がついて急旋回、今度はそっちに襲い掛かる。鳶たまらず獲物落しハヤブサ空中で奪還。
でも鳶諦めない。いつまでも上空を旋回し続け隙を狙う。とうとう根負けして獲物を放棄してハヤブサ退散。
…とまあこんな感じだった。
>つきまとってくる猛禽に反撃する術なんてないから。
事情を知らなければむしろ鳶につきまとって反復攻撃してるようにしか見えないと思います。
ああ、言い忘れたけど私はバーダーではありません。以上はいずれも釣りの時に目撃しました。
だから色々カンチガイはあると思いますがご容赦願います。
>>862 観察内容の記述ありがと。
ハヤブサは急降下である程度スピードを上げて、体重乗せて
足蹴りを入れて、獲物を蹴り落として捕獲する猛禽。
けど、相手の方が気がつけば避けれるのね。
小鳥程度なら、爪が引っかかる程度でも致命傷になる場合も
あるけど、ハトくらいだと早めに気づけば避けて逃げられる。
伊良湖岬でも渡りの時期にヒヨドリの群れを追い回すけど、
成功確率は非常に低かったりする。
スピードが付いたらそう細かく方向を変えられないから、
急所に蹴りを入れられなければ、大した攻撃力にはならない。
方向を微修正した時点で攻撃力も落ちていくし。
トビはそれ知ってるんでしょ。
攻撃するのが見えていれば、紙一重で充分かわせるし、
スピードの乗ってない攻撃なら大した痛手でもない。
(日頃、カラスに突かれてること考えれば)
トビに打撃を与えるなら、余程高空から一直線に突っ込まなきゃ無理。
けど、見えていれば容易に避けられる。
BIRDER 2007年10月号にハヤブサがトビを攻撃してる写真が載ってた
別にトビに対して致命傷与えようとしてる訳じゃないんだしw
なんかずれてるって他人から言われてないですか?
こんな過疎地で喧嘩すなやー
もっと賑やかなとこ行ってやってくれ
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:28:01 ID:xeljnEH1
>>852 トビがヘビを狩ったよん
トビ可愛いよ、トビ
>>868 そういうしつこいのは
リアルでも嫌われてるから
相手にしない方が・・・。
>>869 それも承知。
このスレには以前からオカシイのが一匹棲みついているから。
相手にするとか言う前に
煽るのやめる方が先だろ
猛禽同士の格闘って、戦闘力が拮抗していないと成立しないからなぁ。
たまに見るのはチュウヒvs.ノスリって組み合わせ。
チュウヒが勝つことが多い気がする。接近戦の格闘ではチュウヒは結構強い。
オオタカに対してはチュウヒがモビングしていたことがあったが、オオタカ動ぜず。
カラスのモビング受けたときとは別人(鳥)のように堂々としていた。
空中でミサゴに向かってオオタカがガツンと攻撃をしかけたの見たことあるよ
巣の近くだったのかな?
守るべき物がある時は、ほとんどの動物は強くなるよ
繁殖期の巣の周囲、卵や幼鳥がいる時などでは
チョウゲンボウでもオオタカに立ち向かい撃退するな
その時の状況を把握せず
どちらが強いなんてくだらん事だな
猛禽は不必要な争いは避ける
特に翼を傷めると致命傷になるから
攻撃は主に足でやるが
相手が真剣なら無用な争いをせず
進入したほうが立去るのが普通みたいだ
これが狩になると、話は別だ
油断して襲われると猛禽と言えど餌の対象になる
イヌワシの四季って本に、クマタカがイヌワシに喰われったってのが載ってた。
クマタカもイヌワシの姿を見かけると
森に姿を隠すっていうからね。
イヌワシVSオオワシって見てみたい。
オオワシって見た目はいいけどでかいトビみたいなもんでしょ。
>>880 イヌワシの住むエリアでオオワシ(成鳥)が枝止まりしていると
遠めにモビングはするぐらいらしい。
もっともオオワシが若ワシだと判断するとモビングも
成鳥がいるよりは攻撃的になるらしい。
大型のクマタカのメスならイヌワシに
対抗できそうだけどな。
トビより小さいイヌワシみたことある
鷹匠の本読んだら、オオタカの雌はノスリの雄を狩る時があるって書いてあった。
ハヤブサがオオタカを食ってるの見た・・・と思う
クマタカの営巣地付近で狩猟目的で山に入っている人がいる。
車が地元のナンバーでなく他府県ナンバー。
何を目的に山をうろついているのか知らんが・・・・。
もう猟期はとっくに終了したんですが
>>889 オレンジのジャケット着てたり、カバーを被せてはいたけど
中に入っているのはライフルみたいな感じだった。
三脚ではなかったな。
次回の観察時にその人たちがいれば
通報してみます。
だけどもし銃を持ってるとしたらやっぱり怖いので気を付けてくださいね
ばーちゃんがトンビに餌付けしてしまった事がある。
危ないのでやるなと釘を刺してから1年。
餌付けしていたトンビが久々に来て、ばーちゃんを電信柱てっぺんから一生懸命呼んでた。
ごめんよごめんよ。
今日のNHKダーウィン
オオタカの狩りの話が出てた。
街に出て、グラウンドのネットに小鳥を追い詰めて狩り
ダムでカラスを水に沈めて溺死。泳いで岸へ
なんて映像があった
今度もっと特集するそうです。期待です
>>893 その番組は見た。
グラウンドのネットに椋鳥を追い詰めてのハンティングはすでにBSで放送したことの繰り返しだけど、
カラスのほうは衝撃が走った。
東京近郊のダム湖ということだけど、おそらく狭山湖じゃないかな。
以前から明治神宮と狭山湖のオオタカはカラス狩りをするという噂はあったが、
映像しかも動画で見せられるとすごいものがあるな。
おそらく3、4週間後ぐらいには放映するだろうから、猛禽ファンには必見だな。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:05:34 ID:7VmWJia0
「BIRDER」03月号には
狭山湖のオオタカハンティングの模様のスケッチがあって、日常的獲物が
ハシブトガラスらしい。食事中のオオタカの回りにはハシブトが獲物を横取
り(共食い)しようと集まってくると書かれている。
オオタカ♂♀にノスリにネコの餌の奪い合いが繰り広げれれてているとのこと。
>>893 俺も予告編見た。カラスの天敵は人間だけかと思っていたが、さすがオオタカだね。
だけどカラスはいろんな有害物質も食べてそうだから、カラスばかり食べていると
オオタカ側に何らかの悪影響(例えば、卵の殻が割れやすくなるとか・・・)がありそう
で心配。
>>892 ( ;∀;) なんかほのぼのしてイイハナシダナー・・・。
>>897 泣けるな。トンビはよく頭上を飛んでいて好き
来週のダーウィンが来たはオオタカの回です。全裸待機でよろしく!
>>898 来週(4月19日)は オオタカ特集か!!!
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
+. (0゚∪ ∪ +
/ヽと__)__)_/ヽ +
(0゙ ・ ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
(0゙ ∪ ∪ +
/ヽと____)___)_/ヽ + +
( 0゙ ・ ∀ ・ ) ワクワクデカデカ
( 0゙ ∪ ∪ +
と_______)_____)
録画するつもり
今週のチーターも良かった
オオタカ特集、期待できそう♪
おまえ、オオタカに遭うたか?
オオタカならぬオオサム
都会のオオタカは、カラスはまずいので主食はハトです。 うるさいカラスをやっつけた時に仕方なく残飯整理するだけ。
去年、近所の里山でオオタカのヒナが3羽巣立ったんだけど今年はどうかな?
今から楽しみです。
京都の引揚記念館。キコキコ自転車で行って、アイスを買って帰ろうとしたら……
殺気が!
上をみると妙にトンビが低空飛行してた
以前に菓子パンを取られたことがあるので、ああっ、来るな〜
と思って取りやすいように右手を上げてゆっくり漕いでいたら……来ました!
見事にアイスにだけ爪をかけてもっていきました
もってかれた〜返せよ! たった一つのアイスなんだぞ!!
トンビはすぐ近くの電柱の頂上でアイスをバリバリ……途中カラスが電柱の下に来て狙ってましたが
15分かけてアイスを完食するとクレイン橋に向けて去っていきました
携帯デジカメしか持ってなかったのがちょっと悔しいです
アイスを咳き込むかのような感じで、食べていたのが興味深かったです
あ、アイスを食う猛禽なんて・・・。
軍艦にアイスクリームが常設なのは第二次大戦からの常識
・・・キョウトトンビという新種のトンビでないか?
夏の京都盆地を生き抜く為に進化したという・・・。
>>911 京都と言っても場所は舞鶴だから環境は福井、兵庫の日本海側と同じで盆地はちょっと違うと思う
京都市内に住み着くトビはハンナリトビともいう
今日もトンビを観ていたらバス停で鳩の餌(菓子パン?)を急降下して横取りしていた
すぐさまカラスが追いかけていたけど、こいつら本当に仲悪いんだな
街のトンビは雑食化が進んでいるのかな?
ダーウィンの備えてパンツを脱ぐか。ダーウィンは猛禽だけでなく、毎週良い内容です
猛禽で一番好きなシロハヤブサをいつか特集して欲しいな
オオタカすげー。俺の中でハヤブサと大型鷲が双壁だったけど、オオタカ株上昇中です
ハヤブサもみれたのはサプライズでした
重戦闘機:大型鷲(F−15イーグル)
高速戦闘機:ハヤブサ(SR−71ブラックバード)
高機動戦闘機:オオタカ(F−16ファイテイングファルコン)
ってところか
917 :
902:2009/04/19(日) 19:43:52 ID:???
>>903 ヒゲじいに言われたからには寒いんだろうなorz
カラスうぜぇw
オオタカ、なかなかやるもんですね〜
大人のオオタカ、やるぅ。
カラスの包囲網も蹴散らしてくれるわーゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
っていう感じ??
親がカッコよすぎて漏らした
めちゃめちゃ面白え〜!
トップは腐っててもNHKの現場の人間はネ申だな。
オオタカかっこよ過ぎ!オオタカと結婚したいいいいいいい!!!
ハヤブサも鷲も見れて神回だ。録画しておいて良かった
親? が庇っているのは何だろうな
元々の習性? 都会に出て習性が変わった?
あーゆうのを初めてみたけど、他の猛禽でもあるのだろうか?
もしかしてツガイなのかな?
あのダム湖、明日からはニワカカメラマンで溢れるだろうな。
今までじっくり撮ってた人には災難だろうけど。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:24:06 ID:F42G3s2j
>>926 わかってるよ。わざわざ伏字にして出さんでも。
○山湖だろ?
中山湖か。
え?
狭川湖?
広山湖?
深山湖かも知れんし、浅川湖かも知れん。
丹沢か相模だよ ボケ
マジになって突っ込んでくるなよ。
これだから関東人は・・・ry
ダム湖ではなんか珍しい事あるのか? 近くの都内のチャリンコで行けるところにオオタカいつもいるけど。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:01:58 ID:S77ZNDrO
ダーウィン見た
親かたらしきタカが若タカをカラスから庇ってた
ラストに感動した
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:55:10 ID:hVGlJyqE
おまいらwww
保護鳥だからって必死だな(`・ω・´)
答えは相〇湖だよ
ツレネ… /`ヽ
.∧_∧ /` \
(´・ω・/` \
( 、つ@/O \
| || \
(__)_)
やっぱり相撲湖か!
カラスを食べるのね。
近所の調整池でよく見るカラスの解体跡を
いままでキツネタヌキだとばっかり思ってたが、
もしかしたらオオタカかもしれない。
ハヤブサが一撃離脱専門で、オオタカは一撃離脱、旋回小回り戦どちらもおkというのは
知らなかった。しかし、敏捷なヒヨの動きに、ずっと体の大きいオオタカが追従していた
のは凄かったな。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:19:59 ID:u6GPsyXB
トンビとタカって違うの?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:18:23 ID:+9/jvR6x
トンビはタカの親だよ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:32:53 ID:u6GPsyXB
それはない。
全部廻ってきた あそこ相模湖だった あの子も見れた
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:04:02 ID:hVGlJyqE
せめて猫だけでも写して欲しかった
ダーウィンの最後はなんと言っても感動したな。
本来なら若の獲物を横取りするのだろうと思うのだけど
若を庇ってるんだもんな。
親子関係にしても巣立ち後の一ヶ月か二ヶ月ぐらいで切れるもんだし
若を庇った成鳥は、なんという仲間思いなんだろうかと感動したわ。
って、実はあのVTRは放映こそしなかったが、あとで成鳥がえさを
横取りしたっていうオチになっていたりして。
>>940 一般論で言えばトビ⊂タカなんだけど、
トビがトビ以外のタカに比べてあまりにもありふれてるので
「トビはタカではない」という認識も根強い。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:09:59 ID:5sRciibz
>>906 某ブログより
>昨年オオタカの巣を発見!その年3羽が巣立ち、今年も卵を抱いていると
>紹介した巣が大変なことになりました。
>密猟者によって雛が持ち去られたようでようです
>>949 再放送やるよ。
4月26日(日)午前3時30分から4時00分
BS11
友達が遭遇
1 〜 4 飛んでいたコサギを水中に沈め殺す
5 〜 7 カラスの攻撃に耐え岸まで運ぶ
8 コサギが水を含んでいたため、岸に持ち上げることが出来ない
うえ、カラスの攻撃をしのぐため近くの木に避難
9 上ばかり見ていたオオタカは、コサギが流されているのをしらず
獲物が無いことに気付き、少し下流で探している見つからず
骨折り損だったらしい。 10.2007
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240238904247.jpg
友達が遭遇
1 〜 4 飛んでいたコサギを水中に沈め殺す
5 〜 7 カラスの攻撃に耐え岸まで運ぶ
8 コサギが水を含んでいたため、岸に持ち上げることが出来ない
うえ、カラスの攻撃をしのぐため近くの木に避難
9 上ばかり見ていたオオタカは、コサギが流されているのをしらず
獲物が無いことに気付き、少し下流で探している見つからず
骨折り損だったらしい。 10.2007
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240238904247.jpg
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:20:43 ID:TZRhqrIi
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:50:38 ID:P1CsHc8o
フクロウは猛禽ですか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:40:06 ID:KbN5XwHY
カラスも必死だった
ミツバチ不足でハチクマの繁殖も厳しい?
>>958 今激減しているのは飼育しているセイヨウミツバチだよ
ハチクマの食うクロスズメなどでは報告されていないと思うよ
セイヨウミツバチとは関係なく激減してるけどね
そろそろタカの渡の準備をし始めようかな。 あれは楽しいな。
最近大型の猛禽はトビしか見ないな。
カミングアウトするがこの私は猛禽がハンティングする瞬間を一度も見た事がないのだ!(^^;)
仲間がオオタカがコサギを捕食するのを見て羨ましい限りだ。
いやぁ本当にオオタカは力持ちだな。
とりあえず海行ってミサゴでも観察しなされ。
辛抱強く見てればダイビングくらいしてくれるかもよ。
>>962 か、トビのファンになってやればいいのに
今日トビに襲われた。川で鳥見てたら何度も低空飛行してきてたんだけど
あるとき背中見せたら頭にボコっとやられた。
近くに営巣してたかもしれないね。
なるほど。そういえば襲ってきたやつはずっと木の上の同じ場所にいて後からもう1羽来た。
エサが欲しいとかじゃなくてホントに襲われたのか。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:19:03 ID:MVYkxpUT
トビって残念な猛禽なんだな
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:59:15 ID:0FU3zFXp
木更津、君津あたりは オオタカはいないの?
トビもカッコイイ
千葉はオオタカの密度が低くて有名。
冬はそこそこいるけど、夏に繁殖しているところは非常に少ない。
トビはさりげなくイケメン、チュウヒはブサイク。
トビ姿勢悪いよw
オオノスリがいいな。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:34:56 ID:o6uq+hvW
東京の公園はハトが多いからオオタカもえさに困らないから多いよ。
東京は住宅難なんだよ
東京以外だってドバトは大量にいると思うけどな
そんなに高密度ではいないから、オオタカも苦労してるよ。
物凄い勢いでドバト追い回すけど、失敗することも多い。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:11:36 ID:9DH969Bk
野スリの鳴き声って、ピーピーですかね?
家の庭に野スリと思われる鳥が巣を作っていて、ヒナが三羽確認できました!
この種の鳥は、だいたいどれくらいで巣立ちますか?
今日、頭をバサーッとやられて…擦り傷ですけど怖かったです(泣)
業者を呼んで撤去してもらおうとしたんですが、巣立つまで様子を見ようかと…
ちなみにヒナ確認してから少なくとも一週間は経ってます。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
何県よ?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:31:06 ID:9DH969Bk
青森です
そんなら有り得そうだな