東京都のカワセミ目撃スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1煙草がまずくなった人
 東京都内で見かける事が出来るスポットや、目撃情報を教えて。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 03:35 ID:???
二子玉川 > 1日粘れば見られるでしょ。

府中(聖蹟桜ヶ丘付近) > ヤマセミはまだ来てるのかな?

野川   > 二子玉川で多摩川と合流して国分寺まで
       続いている。途中に秋冬なら3〜5羽はいる。
       (10km近くあるけど。成城の近くと野川公園
        の上下流あたりが、とりあえずポイント)。

多摩川河口部> 広いから探すのは大変。

東京港野鳥公園> 秋冬なら毎日でもないけど結構来る。

 どこかに数羽以上まとめて見られる公園があったと思うけど、
そこは行ったこと無いのでよくわからない。写真撮る人で
ごった返してるそうなんで、あまり行く気にならないし。

 ちなみに、昔見たことがある場所ばかりなんで、今はいない
ところもあるかも。
3ななし:01/10/27 09:41 ID:MTfOZoIW
石神井公園の三宝寺の池(?)に2羽常駐(?)してるにょ
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 20:43 ID:???
昭和記念公園にいるらしいよ〜
5エナガ:01/10/27 23:29 ID:DbAXAly6
今日、昭和記念公園に行ってきた。
カワセミには出会えなかったけど
オオタカ、アオジ、ジョウビタキ、カケスを見たよ。
他にカモが6種類。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:34 ID:PLFew/ed
神代植物公園でもこの前目撃したよー
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:13 ID:JKq1Yr1h
>5
もうジョウビタキ来てるのですね。
東京都内でシメの目撃情報たのんます。
ってまだかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 02:00 ID:q+ZyE85/
八王子の乞田川で見た
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 05:10 ID:RmV4WH6f
葛飾区の水元公園の野鳥観察台で見たよ。
窓枠から3〜4mくらいの至近距離だったよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 08:33 ID:XV9xW2w6
>>8-9
ありがとやんした。
今度探してみます。ひわ類が好きだったもので…
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:25 ID:OYvIpWis
明治神宮とか新宿御苑あたりにもいたりするけどね。>シメ
ただ、ちょっとポイントがあると思うんで、探し回ることになるかも。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:47 ID:scg6C8rV
むかしは、芝公園のとある銀杏の木に必ずいたので
やはり、ポイントは存在するのでしょうね。
こちらからスレ建てられないので、かわせみをお借りしました。
どなたかマッタリ系の目撃スレ建てていただければと思います。
(希少種、人気種ぬきで)冬鳥、漂鳥確認のようなもの。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 15:50 ID:???
カワセミの話に戻すけど、秋冬は案外いるんだけど、夏にいる
(繁殖している)場所は少ないんだよね。

いい土手が全部コンクリになってしまってるから。

前に河原に盛り上げてあった1m程の土手が垂直に削れてたんだけど、
そこに無謀に巣を掘るカワセミを見たことある。

ちゃんと巣にはなってたけど、あれで繁殖成功したのか疑問。
14煙草がまずくなった人:01/11/07 07:50 ID:v903UBrK
初夏から夏にいるイメージが、少なからずありますね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:01 ID:???
都内だと秋冬の方が見られますよ(いろいろなところに
分散するので。特に小さな河川や池などにも)。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:56 ID:MQsdyW+r
井の頭公園にもいます。まあ1、2羽だから見れる確率は50%くらいですが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 09:18 ID:4Aw6Qj7h
町田市野津田公園。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:02 ID:Cul0trTQ
まえに庭先の水槽に魚を獲りにくるカワセミが
テレビのニュースに出てたことある。
確か都内のどこかだったと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:43 ID:???
結構多いですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 08:22 ID:56/5HJ0c
>>19
小さい鳥なんで、毎日そこで散歩してる人でも、見ていても意識してないって場合が多いみたい。
いると聞いて、びっくりする人多いし、実際に見せて、二度びっくり。
毎日そこにいるのにね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 22:30 ID:nMbXrxmt
練馬区のすみっこの武蔵関公園にもいたよん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 21:57 ID:WrYDMuLW
このスレ、危険。

今年の春、毎日楽しみに見ていたカワセミのカップルは
カメラマンに追っかけられて、巣を放棄。
いまは、そんな時期じゃないけど。

これ以上、情報書き込まないで欲しい。
悲しいことだけど。
写真だけが目当てで、ここ見てるひと、絶対いるよ。


ほんとひどいカメラマンが多いんだ。
鳥が好きなんじゃなくて、写真とって自慢したいだけのね。

優しい気持ちで池や川のあるところを探していれば、
きっと自力で見つけられると思うよ。
見つけたら、そっと、見てたほうが、いいと思うよ。

もちろん、尊敬できるカメラマンもいっぱいいるし、
マナーの悪い見るだけのバーダーもいっぱいいるけどね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 16:19 ID:???
>>22
街中だと、あまり写真にしても絵にならないところも
多いんで、あまり危惧せずともいいと思うけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:55 ID:flEBXrxt
あきる野市 秋川沿い ○マーランド付近
251:01/11/21 06:26 ID:???
SAGE進行で・・・
26sage:01/11/21 21:07 ID:D4MGNYaI
22です。
>23 >25
それもそーだね。心配性なんで。

じゃ、多摩川の是政、秋川との合流地点。ここなら、確実だし、
カワセミも写真慣れ。親切なバーダーも多し。
オオタカ、チョウゲンボウも。
以前、ここのオオタカが、ヤマセミをとっちゃったとか。

でも、カワセミこのごろほんと増えた。
いつも見ている都内某公園、
今年、8羽になった。
ブルーギルまで食べてるからかな。
sage sage・・・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:10 ID:???
まちがえた! SAGEさんになっちまった。
はずかし・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:13 ID:???
>>26
あがってます(汗)。

是政はヤマセミメインだったから、前を行ったり来たりしてても
見向きもされなかったりしていて、可哀想な時期もあるね(いや
見られなくても別にいいんだろうけど)。

餌はあるからいいけど、問題は巣の場所。土手は護岸されてしまうし、
ほんとに営巣場所がない。巣を作れないカワセミが結構あぶれて
いるような気がします。
291:01/11/21 22:54 ID:xRV4b3Lq
sage進行の扱い方法
メール欄に[sage]と記入しておくと、記入後にスレッドが上昇しません。
このスレッドは生態系保護の考えの元、sage進行でお願いします。
301:01/11/21 22:56 ID:???
すいません。行ってるそばから失敗。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:00 ID:???
>28

ほんと、護岸は、生き物にとって、厳しいね。
やだね。
でも、どうもうちの近所のカワセミは、コンクリの護岸壁の
排水溝に巣を作ったもよう。

このごろ都会でカワセミが増えたのは、
こういった都会的な工法で巣作りをするようになったからかも、
と、想像してます。
民家の庭でもちょっとした斜面があれば、巣を作るし。
苦労しているよね。

確かに、是政のカワセミは、
「なんだ、カワセミか」って扱いで、
ちょっとラクかも。
カワセミって指さされると、
Uターンするもんね。

ところで、是政に行く人がいるなら。
是政は、聖蹟桜ヶ丘から、多摩川に出て、川沿いに、
ずーっと歩いて行くのが正解。

今の時期なら、このコース、軽く30種類以上の鳥が
見られると思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:45 ID:v9iaJ8TU
Team SVE
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 00:33 ID:???
是政には、中央線武蔵境から西武多摩川線でも行けます
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:51 ID:???
以前京都御苑内の池でカワセミをみて
驚いたことがある。
35アラグアイア:01/12/09 12:33 ID:???
昔夙川で見たなぁ。>カワセミ
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:22 ID:???
東京じゃないけど入間川で見た。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:52 ID:0A8awEb6
折れも東京じゃないけど今日カワセミを見た。
でカワセミは枯れた葦に止まって獲物を探してたんだけど、
葦が風でゆれているのにカワセミは体全体でゆれを吸収して
頭はほとんど上下していなかった。スゲーと思ったよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:37 ID:TGjXKJxT
折れも東京じゃないけど今日UFOを見た。
でUFOは西の空で止まって獲物を探してたんだけど、
西の空は強い風が吹いてたのにUFOは体全体で風を感じて
とっても気持ち良さそうだった。スゲーと思ったよ。
39グアバ:02/02/06 06:08 ID:???
>>22
あーあんたの書き込みで思い出したけど、
http://www.ingjapan.ne.jp/moomoo/
で、カワセミの餌付け撮影やってたな。
http://www.ingjapan.ne.jp/moomoo/phset.htm
これってどうなの?

許されてるとか当然みんなやってるんなら、オイラもやろうかな。

餌付けに情熱かけられてもねえ。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:48 ID:???
>39へマヂレス
「みんなやってるから」やる、とかいうのは単なる思考停止のアフォ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:43 ID:???
>>39
追っかけるのではなく、待ち撮りなら、
なんとなく許されるような気もする。

ちゃんとカワセミも餌にありつけるし。
ただし、子育ての時期じゃなくて冬が
いいだろうね。その餌をアテにされると、
ちょっと問題ある気がする。
去年の8月〜11月の間、ねぐらにしているイヌコリヤナギの木を発見。
小さなドブ川に被さっている木の枝の端っこで、毎夜、頭を背中の方に回した体勢で寝ていた。
直ぐ側にバス停が有ったのに平気で、爆睡していた。。
エライ可愛かったYO。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:56 ID:pvK2oLja
世田谷だと、野川と多摩川(兵庫島)。あれだけ鮮やかな色だけど、意外と
目を凝らさないと見えない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:49 ID:???
田園調布の宝来公園にて。
小さい公園なので、近くでみれた。かわいかった〜。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:57 ID:AbnrcsLi
冬はそこら中に実はいるけど、春夏になると、巣を掘れる
土手がないと駄目らしくて、局所的にしか見られなくなるな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 11:18 ID:???
その分、見れるところの個体数は多くなるぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 11:34 ID:???
>>46 多いって言っても、1羽が2羽になるだけでは・・・。
48カワセミ大好き:02/04/10 23:34 ID:g63SsrLu
石神井公園によくでかけます。今の時期になると本格的な望遠付カメラを
携えた人がウロウロしています。目的はカワセミを撮ること。
カワセミが身を休めるポイントが決まっているので、そこに近い木道の上に
素人カメラマンが押し寄せます。ポイントに向かって7,8台のカメラがゾロゾロ
並び、カワセミがやってくるのを待ち構えています。やってくるとあたりの
空気がピンと張り詰める。その、あまりの緊張感にカメラ素人の自分は
たじろいでしまって割り込めません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:28 ID:QZrbM2MI
そろそろ子育ての季節。魚を逆さまにくわえた雄が
見られる時期か。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:36 ID:QXtH3NOr
八王子の浅川でつがいをみました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 04:27 ID:???
明治神宮で見ました。岩手の田舎でもめったに見れない
のに東京のど真ん中で見れたのに驚きというかショックです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:59 ID:qr/iDcZI
是政の近くで見ました。ちょっと奥まったところです。
「ぼくだけがしっている」と思っていたのですが、結構有名なポイントなんですね。
私の通勤時間が丁度通過時間らしく、ちょこちょこ見ます。
かわせみってかわいいなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:32 ID:Hs2E86pW
>>52
是政のもう少し上流には、昔ヤマセミのポイントがありましたが、
まだあそこは来てるんでしょうか?
(そこでカワセミが出ても、だーれも見向きもしない状況だった
のが印象的ですが・・・。交通公園のすぐ脇ですけど)。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:52 ID:YanKC+aR
>>53
最近も出たみたいだよ。でも、たんなる通過なのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 07:19 ID:CF8xGRpW
>>53
昔出ていた慣れたヤマセミはハヤブサに喰われたそうな
最近は出たとしても定着していなんじゃないかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:12 ID:???
それは残念。
あそこから巣立った雛が
戻ってきたりしないですかね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:29 ID:???
都民ではなく、某県庁所在地在住の者なんですが。
分不相応にも、庭に池のある家を借りることができました。
その池に、カワセミが飛来するんです。
たまにですけどね。
そこで、もっと頻繁に観賞したいんで、工夫を凝らしたいのですが。
例えば、餌付けなんか、どうでしょうか?
餌は何を使うのか?
そもそも、餌付けに問題はないのか?
ここの住人の方は野鳥に詳しそうなので、色々と教えてもらえると嬉しいです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:55 ID:???
>39
5957:02/05/11 23:17 ID:???
餌付けは、やっぱり、まずいかな?
分かりました。
ガマンします。
来るのを、気長に待ちます。
数は少ないものの、確実に来てますし。
どうも、ありがとうございました>>58
60視鳥者:02/05/13 23:05 ID:Jt2J3yUm
杉並区の某公園でも池の中にカワセミ撮影用のお立ち台が作られていて、その付近は
カメラマン以外は近寄れない雰囲気です。
数年間すっかりいなくなっていたカワセミが戻ってきたと喜んでいたのですが、
しずかに鑑賞できる環境ではなくなってしまいました。
私も野鳥の撮影をしますが、ここではする気になれず、遠くから眺めています。
61shixyabonn ◆mP3Qm8nE :02/05/16 13:47 ID:???
カワセミ
生でみたことあるよ
体の色 綺麗だった (゚ー゚)

形が似てる。。。
アカショウビン??は見たことない
生でみてみたい (゚ワ゚)
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:59 ID:???
>>61
アカショウビンはカワセミの倍くらいの大きさがありますよ。
暗い林で見ると、その赤が本当にきれいです。
声は変ですが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:27 ID:/hXFtKt7
>>57
一般的には餌付けはまずいです。だけど、あなたの場合は自宅の庭なんだから
別に良いんじゃないですか?てゆうか、カワセミのことは抜きにして、庭に
適当な小魚(金魚とか)放して飼ってたら、たまたまカワセミも来るんだよ
っていうことでいいじゃないですか。
6457:02/05/18 16:07 ID:???
>>63

実は、その池、コイとウシガエルが棲みついてるんです。
で、小さな魚を入れると、速攻で食われて全滅しちゃうんですよ。
そこで、小さな浮き生け簀に、餌の小魚でも入れようかな、と思ったんですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:26 ID:???
>>64
結構面白いけど、深くないとやりにくいような気もするし、
温度が上がりすぎて、中の小魚もダメになりそうな気も。
66tokyo6-43.kcom.ne.jp:02/05/22 22:20 ID:2UZtwxWY
age
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 06:56 ID:???
 
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 08:24 ID:A9A91EcH
石神井でみるなんてジャドーだねぇ
あそこは言っても必ず見れるし、野生とはいいがたいよねぇ・。
それだけに他のポイントで見れたりするとうれしいのですが

ところで、野鳥図鑑にかわせみの巣の中の様子とかいって内部を詳
細に長期にわたって撮影したような写真(ひなの成長とか)があったけど
あれはどうやったのかな?巣穴を縦にばっさり斬ったようなかんじだったのですが・・・・
ご存知の方よろしく
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:02 ID:???
今の時期なら,
水元公園 午前中 観察舎 
で確実.
でも若鳥なので,まだあんまりキレイでないね.
ちなみに♂
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:57 ID:???
良スレ救済あげ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:20 ID:uuTW6yfT
善福寺公園で見ました。
都内じゃないけど海釣りをしてると一日に3回ぐらい見る事もあります。
もう珍しいという感じはありません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:01 ID:???
最近野川じゃあんまり観ないねえ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:31 ID:???
>>72
ほんと?
巣があったところ、潰れちゃったのかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 02:39 ID:???
>>72
3日くらい前に見ました、東名の下辺りで。
車の中から一瞬だけだったけど。
成城近辺で毎年何回か見かけてましたが、
このスレが立ってからは初めてです。
見かけなくなったのは小田急線の工事が影響してるかも。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 03:35 ID:???
>>74
野川は冬の方が多いんだけどね。

巣があったのは、確か野川公園の付近から少し
下流まで。1〜2つがいくらいじゃないかと。

成城のあたりは、昔はあったけど今は巣は
無いんじゃないかな。冬にはよく来るけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 13:34 ID:???
玉川上水。三鷹駅から上流に向かって歩くと、たまあに見る。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 05:29 ID:???
高尾山。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:42 ID:9a4Wgf19
石神井公園の餌付けザル、なんとかなりませんか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 03:57 ID:ZciGwogR
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 09:14 ID:???
>78
 サルがいるのか?
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:03 ID:fdfZkZRh
>80
ワラタ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 05:13 ID:LE51GtJC
江戸川橋公園とか椿山荘とかあのあたりの庭園には来るらしいです。
私は見てないですけど。
神田川(同じく江戸川橋付近)には鵜もいますよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 13:12 ID:???
>>83
サルが?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 13:20 ID:VOaZYUO3
葛西臨海公園の海水池の方。
棒杭の上にとまってて、びっくりしました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 21:25 ID:cKjVI3P4
最近、武蔵関公園@練馬区でカワセミをみかけなくなりました。 カワセミも季節によって移動するのでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 12:27 ID:uqFOm8UQ
新宿御苑で、青くて水に飛び込んでいたのが……
カワセミが新宿にいるなんてビックリ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 11:45 ID:BEZkRRAc
>85
じぶんは造石の崖のところで見たなぁ。
あんなところに巣を作ろうとして飛び込まなきゃいいが。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:19 ID:???
夏に世田谷の岡本八幡宮の下の小川で見ました。
あそこはセキレイやコサギは結構いるんだけど、カワセミがいるとは
思わなかった。
90デデーポッポー:02/10/25 00:23 ID:???
柳瀬川にてカワセミをハケーン!
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:55 ID:???
 清瀬市の柳瀬川の金山緑地公園にカメラを設置している人たちがいて邪魔。
川岸の遊歩道からカルガモやアイガモやオシドリ雌を見ていると、
青い小さい鳥がやってきて羽ばたいて空中で止まった。またどっかへ去った。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 01:00 ID:KKMKGqP7
しゃぶれ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 01:10 ID:AegAfyWF
日曜日に東京港野鳥公園の西側の池で見た。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 23:38 ID:9PkFnxW7
今朝、玉川上水(三鷹市)でみました。やっぱり美しい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 08:03 ID:???
 正月3日に東久留米市黒目川沿い遊歩道を歩いていたら水面を青く輝く小さい
鳥が飛んでいきました。
96山崎渉:03/01/11 01:43 ID:???
(^^)
97山崎渉:03/01/22 18:33 ID:???
(^^;
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 16:54 ID:???
野川は、上流から下流まで、冬の間は4羽くらいカワセミが居る。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:55 ID:H2hzKtbH
実家(茨城)にいたころは興味なく、上京して石神井公園で初めて見て感動し、鳥見はじめるきっかけの一つに。
正月、家の近所で2羽、大量のホオジロとオオジュリンと共に当然のように居た。呆然。今は実家に帰りたい…。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:36 ID:???
今朝、野川が小田急をくぐるところでオス2羽がツィーと元気良く鳴きながら
つるんでいるのを見掛けました。
ずっと工事が続いてるところなので、まさかいるとは思わなかったですが。
騒音にも慣れたんでしょうか。生命力?の強さに感心しますた。

ということで野川のカワセミタンが100ゲト
101山崎渉:03/03/13 14:39 ID:???
(^^)
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 15:52 ID:1l0dfcgE
>>100
小田急下付近の野川のカワセミは、10年以上前から
ずっと1年通じていますよ。
103tama:03/03/22 22:47 ID:jukKFr4d
光が丘のかえる池には、毎年冬になると来ますよ。
今年は目撃回数が少なかったけど。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:52 ID:gQmcAP/4
西武新宿線東伏見下車徒歩5分 武蔵関公園で毎年カワセミが今ごろ子育てしてたなぁ。
今年もやってるって聞いた。もう遠くて行けない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 01:45 ID:???
東村山市の八国山のふもと(?)の公園(名前失念)と空堀川で見た。
回りには結構人も多かったが、誰も気づかなかった。
鳴き声もかわいかった。
107山崎渉:03/04/17 10:37 ID:???
(^^)
108山崎渉:03/04/20 05:20 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 06:46 ID:???
サルベージ!
110しろうと+毛:03/04/24 12:32 ID:7OF31vfW
>>105
どこに巣があるんでしょう?池のまん中の島かなあ。
先日桜が見ごろの頃行ったら、お立ち台の周囲はカメラを向けたオサーン達が
取り囲んで、ちょっと異様な雰囲気ですた。
でも、釣竿を持った小学生が近くでやろうとして追い払われていたので(お立ち台の所は釣り禁止)
GOOD JOB!と思いました。(釣り糸が水の中にたくさん放置されていそうで心配・・)
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:16 ID:AwsU03NR
三鷹市近辺の話題が多いので、以下ご参考まで。
(ダブっていたらごめんなさい)

@深大寺植物園から深大寺へ降りる坂の正面にある池。
 横枝も多く、人ごみも気にせず飛んでいます。

A甲州街道をPCデポ調布本店から八王子方面にちょっと下って、野川沿いの歩道を
 三鷹方面に少し歩いたところ。人造の横枝もあり、ちとがっかりですが、そんなのに
 目もくれず、この辺を飛び回っています。

B関戸橋を三鷹方面から渡りきってすぐのところを左に入り、多摩川沿いを歩くと、
 突き当たりに交通公園があります。交通公園を挟んで多摩川と反対側を流れる支流、
 大栗川には、多くのカワセミがいます。

C野川と人見街道の交差する御狩野橋近くは、撮影スポットとしても有名で、人造の
 横枝もあり。(8カメラがズラリ並ぶ姿にはげんなりですが・・・)

初めて2チャンネルに書き込みました。また来て見ます。
112111 自己補足:03/04/30 11:24 ID:AwsU03NR
<a href="../test/read.cgi/bird/1004120677/111" target="_blank">>>111</a>

Aは、馬橋と言うらしい。桜の名所ですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 19:38 ID:???
>>111
人なれしているカワセミは写真が撮りやすそうでいいけど
そういう場所は必ずカメラマソが大勢いるからなんかイヤ

といいつつオレもその近くに住んでれば行くんだろうなぁ・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:48 ID:???

さっき八王子の川で見た
二羽で戯れながら飛んでた
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:51 ID:Mkn7dpJe
野川の支流の仙川って、カワセミ出ます?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 03:09 ID:eGwih/zs
多摩市の桜ヶ丘に近い多摩川で見た。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:46 ID:???
>>115
昔はいたけど、今はどうだか。
けど、冬ならくるかも。
118115:03/10/13 23:30 ID:vWpg910b
>>117
さんきゅ。

やっぱり冬場にしても、でもこう護岸コンクリートばかりでは・・・
(留り)木があるところじゃないと見かけるのは難しいですかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 03:10 ID:???
>>118
成城学園の中の池にたまに来てたんよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:56 ID:???
もうすぐスレッド2周年記念age >>1
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:56 ID:???
sageてしまった・・・
122115:03/10/15 00:22 ID:???
>>119
っていうことは駅周辺(下流)の桜並木あたりには来るかも、ってことか。
炒ってみよっ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:29 ID:W0dXN7e5
とりあえずあげてみた。

野川には相変わらずいますけど、
冬場の方が見かけるなぁ。
あ、当方某電気屋さんより上流は知りません。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:27 ID:Iv7tAbVF
今の時期、最も多く観察されている時間帯っていつよ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 02:25 ID:???
>>123
繁殖してるのは、野川公園の少し下流あたりと思われ。
(崖線が川に近づいてるあたり。切り通しに巣穴がある)

冬の間は、小金井公園あたりとか、多分流域全体だと
3〜5羽くらいはいると思う(多摩川との合流付近まで含めて)。
126123:03/12/02 23:32 ID:???
>>125
電気屋の下流〜仙川合流あたりまでで、先日は5羽ほど見かけています。
但し河川内の地形的に無理があるのか、
巣穴らしきものはその間確認できてません。
見る人が見れば、ちゃんとあるかも知れませんが当方素人なので(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 09:43 ID:???
ぎりぎり都内じゃないけど、川崎市の等々力緑地で見ますた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:06 ID:???
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:33:03 ID:???
山口武志
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:31:00 ID:5V31rj1C
平日に立川の昭和記念公園の池の東側
で見っけ。こんなところでちょっと
びっくり。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:58:59 ID:???
ここでたびたび話題になる野川、某電気屋下流近辺、
先日の台風で土手の形が変わってしまいました。
かなり両岸とも削られて、巣穴があったとおぼしき部分もげっそり。

カワセミそのものはご無事のようで、週末に3羽を確認しました。
あの台風のときはどこに避難してたんだろう。

ところで、あそこ、新聞ネタにもなったアヒルが2年ほど前から住み着いてるんですが、
半年くらい前に2羽に増えたとおもったら、
先日は4羽に増えてました。すべて成鳥。
あいつら分裂でもしたんだろうか…
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:04:49 ID:???
杉並区、野川の「又住橋」逝ってみな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:19:52 ID:???
>>132
調布市だった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:30:33 ID:/EGEZojW
家で飼ってるけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:21:03 ID:???
俺もつがいで飼ってる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:58:44 ID:???
結構まだ都内にもいるんですね。
私は10年前になりますが 光が丘公園のふれあい池で見ましたよ。
一瞬置き物かと思ったけど、その後水面をつい、と突付いて飛んでいったので本物でした。
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:33:32 ID:???
hosyu
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131076308/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:35:08 ID:???
 東久留米市の黒目川を低空飛行とんでいくあおいキラキラ
した鳥は冬場にしか見えない。正月3が日以外で見たのは
ひさしぶり。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:30:17 ID:???
乞田川と大栗川と多摩川の集まる辺りは生息地として有名だったと思うけど、
何あのマンモスマンションの建築工事現場は?
あんなん建ったら居なくなっちまうんでねーの?
それとも居なくなったから建設始めたのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:26:25 ID:???
東京って晴れの日でも、かすんでて遠くが見えない。
恐ろしい大気汚染状況だよな。
正直、マスクしないと不安だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:19:31 ID:???
東京モンはカワセミごときで驚くのか。貧しいんだな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:06:35 ID:???
超高感度カメラが捉えたカワセミの映像
http://dcita.dynalias.net/pic/2189.jpg

>>142
そうか?午前2時ごろ都心を徘徊してみたが、赤坂見附上空にオリオン座が輝いていたぞ。
中途半端な明るさの星は見えないから判り易いな。アレ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:13:59 ID:LGYS6uTu
市ヶ谷の掘に居る。

凄く綺麗。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:06:51 ID:VX3yJrrm
141の方へ、乞田川、大栗川近辺にはまだまだカワセミが頻繁に見かけられます。例の大規模マンションの影響は無いですょ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:26:22 ID:???
3年くらい前から冬に洗足池で見ます。
今年の正月に帰省していったら、カメラおぢさん付になってた。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:29:45 ID:z18B/bhs
北区浮間公園の池の一番奥。
はじめて見たよ、カワセミ。
149sage:2006/03/21(火) 20:06:47 ID:ipsV+9hu
カワセミって暖かくなるともう見れないのですか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 20:34:54 ID:???
デジ板のどっかのスレで読んだんだが、1年をとおしているらしい。
ちなみに、今日の昼 ↓
http://dcita.dynalias.net/pic/3269.jpg
N35.4755 E139.4472 (都内じゃないが許せ)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:49:21 ID:???
繁殖できる場所なら都内でも1年中いると思う。
そういった場所があんまし多くないらしいけど。
152sage:2006/03/22(水) 22:01:56 ID:???
>>150
おお、綺麗に写ってますね。お見事です。一年を通しているんですね。

>>151
あ、どこでも居るって訳じゃないんですね。
つまり繁殖場所が近い餌場なら観測可能ということですか。
ちょっとした公園なんかだと難しそうですね。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:19:12 ID:???
江東区の横十間川親水公園に雄・雌の2匹が来るぞ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.20.413&el=139.49.24.330&la=1&fi=1&sc=2
154sage:2006/05/08(月) 23:33:58 ID:NcZ5+PE9
青木の爺さんが激しくウザいんだよな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:14:19 ID:r0ptD0zw
光が丘にも2年前は住み着いていたのに居なくなった。 今は時々流れ者が遊びに来るだけ。
日比谷公園にいたという話を聞いたな。 
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:50:58 ID:???
大栗川でいつも見る、がこの間多摩センターの多摩中央公園の池にいてびっくりしたよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:41:24 ID:???
某所某公園で、カワセミを狙うグループが公園内を占有しています。
昼前から昼過ぎにかけて、数人で粘っているようです。行儀はよく、掃除や整理もしていて
一般の人たちを威圧するような行動は、特に見られません。
当クラブが某カメラ雑誌に紹介されましたとの、掲載誌見本も展示してあります。
公園内の占有許可等の掲示はありません。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093243.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093105.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093032.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512092848.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093431.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093328.jpg

皆様はどのように思われますか?(携帯画像なのは、ご容赦を。)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:33:52 ID:???
>>157
某公園じゃなくて具体的に書けよ、このへタレ小僧。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:30:41 ID:2DEeGMEd
>>158 知っているくせにw
160158:2006/05/13(土) 17:54:17 ID:???
いや、すまん。素で分かんないんだよ。
都内で好き放題やって顰蹙買っているなら、石神井の連中かな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:59:14 ID:y6St6CmR
今年はヒナが蛇にやられた所が多いらしいね。 >>157 は大丈夫だったらしいが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:41:50 ID:q6TMCR3T
>>158
和田堀公園かな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:30:19 ID:m5nsYoge
↑ 最近この場所には現れなくなったみたいだね。いい気味だ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:15:30 ID:???
トーキョー博物誌に三宝寺池の事が出てましたな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:17:23 ID:???
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:21:39 ID:???
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:03:02 ID:???
              -ニ 、_:::``‐::::::::::::::::::::::::l | |::i PLAY THE GAME! PYAY THE GAME
           ヽ``‐--‐'´::::::::::::::::::::::::::::::::::l lノ::::lノTRY 時には 遠回りして 成し遂げること
           __ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :二ニヽYES あなたは今 確かな鼓動 感じてますか
         ,=ニー-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : ``‐、恥じない あなた 磨けてますか 歩めてますか
         ,-''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : ヽヽPLAY THE GAME 偽りなく 挑むんだ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :僕らの掲げた夢
       /::,、-フ::::::::::::::://:::::::::::::::::::ノl::::::::::::::::::::::::::: : : : : ト: lPLAY THE GAME もう止まれやしないんだ
       |/ /::::::::::::/ヽ/::::::/:,-// /ノl:::::::::::::::::::::::::::::: : :l‐-、 HIGH AND HIGH さぁ 手伸ばして
        /::::::::::/:::l i」:::/l_=ニ二べ'``|l )::::::::::::::::::::::::: : l_,、ノ‐、._PLAY THE GAME
        l::::::/ノ:::l`‐l/    lii|l /  ノリヽ::::/ニヽ:::::::::彡  ヽ_
        l:::/ -‐'"lノ     `‐--.....    /::l l ! l::::::::::ノ    ,、-‐ー‐- 、._
         |l   ‐、     _        ノノ 、 ` ノ::::::::ノ     ,、-''"
             ',` -‐''"´  ヽ      ノ  ̄``‐-    l
                `、 \:::::::/ l     /   /:::::/   /
               `、 ヽ.   ノ   ./ ::  /:::::/   l/
                  \     , -'´  ::/::::::::/   /l
                  ゝ-‐''" 7`‐-‐''´::::::::/   / l
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:36:59 ID:Mh+M92NH
具体的な場所は晒さない方がいいんじゃないか
荒らされるだけだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:41:13 ID:???
近所の土手や水辺のある公園を探せば、結構な頻度で見つかる鳥になったしな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:32:58 ID:040iK52M
カワセミ見たい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:19:55 ID:???
探せ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:16:09 ID:???
>>9
野鳥観察は興味ないけど、水元公園で釣りしてると頻繁にみるな
特に大場川と小合溜の境ある土手と平行に飛んでるのが、葛飾側から見える
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:30:11 ID:tP8py9YP
日野第一小学校の前の用水路にいるの発見!
何回か見かけたので、定住しているようです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:09:56 ID:???
>>168 今時さらすもさらさないも誰でも知ってるよ。 
インターネットに堂々と紹介されているし、こんなマイナーな所でさらしたからと言って何の影響もないよ。
カワセミは結構図太いし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:00:00 ID:YT6f5FRu
>某所某公園で、カワセミを狙うグループが公園内を占有しています。
>昼前から昼過ぎにかけて、数人で粘っているようです。行儀はよく、掃除や整理もしていて
>一般の人たちを威圧するような行動は、特に見られません。
今は嘘だね!!
この前、奴らが群がっている場所と違うところにいたら、たまたま目の前にカワセミがやってきたので、
デジカメに撮っていたら、奴らが怒涛のように押し寄せてきて「どけ!!」と押しのけられ、
挙句には「じゃまだ」とまで言われた。
また、帰りにおばさん連中が「あそこのカメラマンには近寄らないほうがいい」と噂しているのを聞いた。
どうやら文句を言われたのは俺だけじゃないらしい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:40:01 ID:???
しかしトレイにクチボソ入れて撮ってるの見たら幻滅したよ。 しかもトレイの周りに金網まである。
あれじゃ入水の写真なんて撮れないじゃない。 何考えてんだろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:39:50 ID:???
入水の写真が撮れないように考えてるんでしょ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:31:09 ID:???
そういえば先週の火曜日に千駄木の須藤公園でカワセミを見かけたな
何食って生きているんだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:58:05 ID:???
>>178 皇居にも、日比谷公園にも、明治神宮にも至る所いるよ。
都内の大きな公園には大抵いる。
もう、どぶ川の魚にも慣れてるんだろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:07:32 ID:???
都内の大きい公園にいるけど専門に狙ってるカメラマンが1人もいない。
場所が有名すぎるからかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:16:16 ID:???
>>180 多分距離が有りすぎるんじゃないの。 
望遠レンズでは10〜15m位まで近づける所じゃないとカメラマンたちはあきらめるでしょう。
W掘公園なんて餌付けで3m位の所で撮ってたりするからひどすぎるけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:48:51 ID:???
>>181
それが公園内の小さめの池でかなり近くで撮れる所。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:20:11 ID:???
ここに公園名を出せば2〜3名はカメラマンが集まるかもよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:34:01 ID:???
カワセミが巣穴づくり 東綾瀬公園のせせらぎで (2008/04/04)

 都立東綾瀬公園のせせらぎで、
「飛ぶ宝石」とも呼ばれるカワセミが
巣穴づくりを始め、注目を集めている。


http://www.ayomi.co.jp/chiku04/detail.php?eid=00640
185泉 こなた:2008/04/25(金) 21:01:18 ID:hddaS9oS
本田生葉っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:38:25 ID:Ie4KuCmB
444 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/04/26(土) 07:21:09 ID:o9UH9NK/0
[写真集][IV] ハムハム(20080425-121316)のアルバム.zip 1lDvghaj0w 1,267,003,870 aaf0a33a7215c665e33e874aecea262e
GWのお祭りネタ来たよ〜。
女の子二人分の羽目取り写真と動画。
あと男ばかりの恥ずかしい写真。

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/27/8969895.html


【剃毛ハメ鳥流出】Mayumiタソ「だめ♪集中して〜」ハムハム「ハムロ逝きま〜す!」★6 【東京藝大】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209289093/
【東京ゲイ大】野郎達の裸が流出【恥写真】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1209257966/
◆東京藝術大学音楽学部◆…part??
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1208017684/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:19:51 ID:qX+0u18s
見ないね〜。
どこうろついてるン?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:09:13 ID:???
つい先日、野川の下流でコチドリを観察してる時、前を横切ってゆく
蒼い影があった。
カワセミの背中の色は曇ってるときもキレイだ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:23:00 ID:???
小金井公園はどうですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:21:19 ID:Ba2X3uMv
保守age
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:27:11 ID:cE3p4/LB
東京港野鳥公園で数日前にカワセミを見た
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:42:01 ID:???
まあよく居るらしいけどね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:02:18 ID:???
いいなぁ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:55:30 ID:SGVVe7n2
葛西臨海公園に普通に・・・。井の頭公園にも普通に・・・。
明治神宮にも普通に・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 07:12:06 ID:SGVVe7n2
>>191
それ。普通w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:11:27 ID:???
草加の近くの綾瀬川で見たよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:13:16 ID:???
明治神宮は見たことないなあ。時間帯かな?
新宿御苑もいるけどやっぱり時間遅くなると出なくなっちゃう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:45:47 ID:???
どこにでもいるってことだね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:51:16 ID:???
小魚がいる川や池があればね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:56:50 ID:SGVVe7n2
今日、葛西臨海公園にも普通に
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:41:44 ID:???
とはいえ絶対数はそんなに多くないからね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:43:27 ID:???
僕も葛西で見ました。
それにしても本当に美しい鳥ですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:33:04 ID:R1VFdPck
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:15:29 ID:???
あまり普通すぎるから、週に3日以上は見れる処に絞ろう。 つまり今だと行けばほぼ確実に見れる処。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:59:55 ID:???
西武遊園地ホテルHY'Sは盗撮されるから気をつけたほうがいいよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:49:20 ID:???
@葛西
ちょっと色がくすんでた。この時期はそうなの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:08:53 ID:???
>>206 それは今年生まれた子供。 1年以上経たないと色は良くならない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:43:15 ID:???
>>207
ありがと。そういえば狩りも下手なのか何度も何度も繰り返してた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:30:04 ID:yKjHB0A9
>>197
明治神宮の池の所にいるよ。
午前中なら見れるだろう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:04:23 ID:???
明治神宮の有料の公園の中の池には必ずいるよ。 そういえばもうそろそろオシドリが来るのかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:58:07 ID:???
多摩モノレール 高幡不動から多摩動物公園の路線沿いの川でよく見る。
動物園の中に来るのとおなじのかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:24:19 ID:???

俺今日、カワセミ見た。
東京都武蔵村山市です
なんかすぐそばの水面に投げ込まれたかなと思ったらカワセミだった。
小魚を取っていた。なんて美しいんだろうと思いここに書き込ませてもらいました
この板はまったくの初めてですが双眼鏡がほしくなりましたね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:50:55 ID:???
>>212
水面て貯水池?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:11:11 ID:???
双眼鏡はおもちゃみたいなものでも楽しいよ。 最初は小さなもので良いと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:23:17 ID:???
このスレ立ったの2001年・・

すげぇ平和w さすがカワセミw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:14:47 ID:dU0erBhn
暇なんで写真をうpすました。どでしょ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081125231303.jpg
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:58:30 ID:NAjpJjlY
かわいすぎだコラ
218216:2008/11/26(水) 08:09:39 ID:CRkg5UQZ
>>217 ありがd 多摩川で撮影すました♂
調子に乗って↓♀も、うpすました、どこが違うでしょ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081126080113.jpg
暇だったら付き合ってあげてくらさいです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:06:04 ID:???
>>218
やせてね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:15:54 ID:yVDiApLH
暇だったら話に付き合ってと言う意味だったんだがなぁ
雌は下嘴がオレンジなんだとさ、どでもだね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:51:41 ID:cHMUqgs+
age
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:29:06 ID:141CWp6G
>218
不自然な写真だな。
どこの博物館?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:42:17 ID:141CWp6G
>216
これは、フィールド写真だわな。いい写真だねー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:12:06 ID:???
>>222-223 お察しの通りで216は多摩川、218は近所の池
まあ216のがブレてんだけどね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:57:43 ID:2zfpKR6q
ID:141CWp6G
から、雌を一枚。北風ピューピューなので膨れてるよ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081217145435.jpg
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:59:19 ID:2zfpKR6q
これ都心ね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:03:30 ID:2zfpKR6q
同じ個体だけどシャープでしょ、このあとドボンね

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081217150226.jpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:44:37 ID:???
>>225-227 羽毛が良い感じに撮れてますね。
充分に寄れてるし、寒そうな感じが伝わって来る。。。グー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:40:46 ID:ccgArCPQ
>228
アリガトね。またupします。貴方も宜しくです。
やっぱり具体的な場所は避けとくね。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:50:43 ID:???
ここは、画像自慢スレじゃなく目撃報告スレ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:02:12 ID:RfNNEgGI
あ、そうか。
明治神宮だよ。
今の時期、内苑に行けば、ほぼ100%見られるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:05:43 ID:???
>>230
スレ浪費してるわけでもないのにうるさすぎ・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:35:25 ID:ToUhRYuO
>>230
画像あった方がいいと思うのだが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:30:42 ID:???
画像あったほうがいいけど
>やっぱり具体的な場所は避けとくね。
これだと、このスレの意味と違うだろ

目撃場所 + (画像)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:13:48 ID:???
埼玉の小畔川で見た←東京スレだぞ

沢井駅前の楓橋から下を覗き込んだら枝にとまってた←一応東京だが其処まで行ったらヤマセミだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:18:42 ID:WVoMg/kS
今日も来たよ、明治神宮。
雌で痩せ型というか幼鳥かも。
鳴き声がするから、解かるよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:23:36 ID:WVoMg/kS
画像無いけど、充分撮れる距離だったよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:14:39 ID:R8m5yk4F
江東区・仙台堀川公園・もみじヶ池
糞爺の宝庫、D200持った馬鹿爺は池に落ちろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:53:01 ID:???
「もう少し下がって撮れよ」な仕切り屋爺って何処にでもいるねw

240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:41:19 ID:L4T6Eeq8
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:30:54 ID:???
近所の池にはズームや456とかで撮影してるトリミングな椰子結構多いぞ
中には428で毎回手持ちな椰子もいる←どうも三脚持ってないらしい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:18:52 ID:???
>>240 きつい事はきついだろうが、小さいからピントがちゃんと合わない。
この写真も前枝にピントが合ってる。 ちゃんとピントが合えばこの大きさならそこそこ見れるようになるはず。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:21:08 ID:???
>>242
だから「それがきつい」という話でしょ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:16:14 ID:Ad5Wa0VU
行船公園にいたよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:01:23 ID:T5/i+/V4
明治神宮には安定してきてるね。
今回も厳しい画像だけど。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081230160013.jpg
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:28:35 ID:???
>>245 寒そうだね
30Dで456のレンズならもっとシャープに撮れると思うぞ
ピンは来てるからF8迄絞って撮ってみ、余計なお世話でゴメンネ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:39:52 ID:???
>>246
乗ってる枝(見えない)より先の太い枝のあたりにピンが来た後ピンでしょ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:42:40 ID:1kk6APXs
>246
確かに456のほうがシャープみたい。100-400は、どちらかと言うと「汎用性重視」
で、特に400側だと甘い。フィールドでは比較的評判はイマイチ。

>247
一度調整に出そうと思っているんだけどね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:48:11 ID:R/GgEMk3
和鳥の飼育方法 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1195337278/l50

野鳥の無許可飼育は犯罪です 
みなさん通報しまくってここの屑どもを社会的に葬り去りましょう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:05:16 ID:Ol7KGcx4
248です。
456と100-400mmを持つのもキツイや。
kowaの新しいアダプタでやってみるよ。デジイチでね。
良ければ期待してね。
また、マウントがいるのか、金かかるね、でもOK!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:06:42 ID:Ol7KGcx4
今日も来てたよ、明治神宮。
ダイブを2回見た。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:06:56 ID:???
>>250 100-400も蛍だから1.4xとか行けるんで無いの
kowaって直焦点で望遠鏡かな?
それだとペンタボディと1.7xでAFってのも欲しく成りそう
やっぱ時間と金は必要だね・・うp期待してるね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:00:28 ID:???
>>248
明るいレンズだとエリアの広がりのどこを拾うか分からないせいということもあり得るけど、2.8以上だっけ。5.6はそのセンサじゃないよね。
レンズかボディーか、1つ買うごとに確認して、変だったら出さないと損じゃない。
っても、何かのついでにSCに回れるのでもないと面倒だろうけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:04:25 ID:???
>>252
枚数が少なくてもそうだけど、多いのに噛ませると、解像力はあっても、さすがにフレアっぽさが目立つから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:03:15 ID:yGUyz2ew
>252
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081217145435.jpg
up済みだけど、こいつはペンタボディ+kowa。
AFは動作したけど、やっぱりMFしないとキツイ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:48:09 ID:???
>>254 逆光では倍くらい違うらしいけど、それでも85mmF1.2辺りより綺麗とか?
カワセミで水場だと問題なのかなもし

>>255 この間の椰子
やっぱねー、羽毛が繊細だから一眼ぽいとは思ってた
ペンタ34はデジ専用だから軽そうだけどKowaが正解なのかな、
他社でも使い回せるしK20Dとかなら手ブレもOKみたいだし

鳥の種類に合わせてレンズが必要と思う今日この頃
次は待てど暮らせどな456購入でルリビタキを追い回す予定
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:31:28 ID:ApGpM6xW
ルリビ、明治神宮に早い時間に行くと真っ青な雄の成鳥が居るよ。
456で狙える。カワセミは昨日も今日も居たよ。
Kowaなら884!774も素晴らしいけど、それ故884ならもっと凄いだろうと思って
買い換える人多いみたいよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:21:03 ID:???
>>257 明治神宮良いな〜、でも田舎住まいなんで遠いッス
それに三が日は混むでしょうってか普段から大砲は並んでそうだけど
884って言えば最近は対物絞り売ってないでしょ?
ステップダウンだと1万くらいするし、自作だと付け替えが面倒っぽい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:45:44 ID:A3WfcgRh
>258

対物絞りは売ってない。専門店に相談すれば何とかなるとは思うけど。
以下は参考になるね。
http://yokensaka.com/blog/index.php?itemid=1546

新宿御苑で、カワセミ見たよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:04:22 ID:???
今日の午前11時ごろ、北区の赤羽自然観察公園の一番東側の湿地(ただの池)で目撃。
見事にダイビングして小魚の捕食を見せてくれました。

周りに樹木も何も無い開けた場所なので、ちょっとびっくり。
直ぐ近くで保育園児の集団が大声上げて騒いでたけど、泰然自若。
いつも居るかどうか、近所なんでちょくちょく行って確認してみます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:06:40 ID:???
>>260
引き続きレポよろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:31:15 ID:???
石神井公園に居た、爺ちゃん達とセットだし池が広いし
木道狭くて場所の確保とか撮るの難しそう
止まり木がいっぱい刺さってた
263260:2009/01/11(日) 13:22:28 ID:???
赤羽自然観察公園に今日も居ました。午前11時過ぎに飛来。
小一時間、何度もダイビングを繰り返し、小さなエビを捕食していました。

毎朝散歩しているおばさんの話によると、
「ここ数年、冬になると見かける。いつもは8時前後にいるけど、寒い日は11時頃のこともある。」
とのことでした。かなりの確立で目撃できると思います。

ちなみに今日はこの公園で、ホオジロ、ジョウビタキ、コゲラ、メジロ、アオジなんかを見ました。
シジュウカラなんかスズメのように普通に見かけます。スレチスマソ。
264263:2009/01/11(日) 13:27:44 ID:???
自己スレ訂正
× 確立
○ 確率
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:32:30 ID:???
>>263
レポありがとう
行ってみたいが、ここ駐車場ないよね?
近くにコインパーキングなんかあるかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:40:31 ID:???
寒くない時期は
家の家の前に来るんだがダメかね?

九州なんだが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:36:52 ID:???
>>266
んが・・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:16:08 ID:???
>>267
・・・っつつ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:33:24 ID:???
今朝日比谷公園でカワセミ目撃
日比谷公園では2回目の目撃
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:23:05 ID:???
思うに、都内で一番のポイントは皇居か東宮御所では無いかと思う。
一般人は入れないし、池もあるしね。日比谷公園も皇居から飛んできたのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:15:47 ID:???
>>269
冬に居るの?
家は秋には居なくなったけど・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:28:20 ID:???
>>259 対物絞りはホビーズワールドに売ってた気がする。
273一応聞いてみる:2009/02/12(木) 03:18:13 ID:???
>>270
ひょっとして中の人?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:45:21 ID:???
足立区の公園でカワセミを目撃。まさかいるとは思いもしなかった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:40:10 ID:6VnXYDUr
今じゃカワセミなんて何処にでもいる。
いない水辺を探すほうが大変じゃないか?
横浜だとドブみたいな用水路にもいて、用水路の水抜きパイプ?で営巣している。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:35:57 ID:???
カワセミはきれいな川にいるイメージをしていたが、
現実はドブ川みたいなところにもいて、ちょっとかなしい気持ちになる。

ドブ川にいたカワセミをどっかの馬鹿が、川の上にラジコン飛行機を
飛ばすので、うるさくてカワセミが寄り付かなくなった。@さいたま
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:50:31 ID:???
町田市の鳥はカワセミらしいけどそんなにいるのかな
薬師池公園にはいつもカメラマンがいるけど
大和市の泉の森にもいるみたい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:01:04 ID:???
いても小さすぎて居ることすら近所の人も知らなかったりする。
写真でみたことはあっても、その大きさがスズメ程度だと
知ってる人はあまり多くなかったり。

そんな小さな川は沢山ある。内緒だけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:10:13 ID:aLqcgBpj
>>277さん
カワセミなんてどこにでもいるよ。
薬師池や泉の森なんて、あんな人がわんさかいるところ
行く必要ない。
きっと近所の用水路やドブ川みたな場所にだっているから。
いない水辺を探すほうが難しいぞ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:46:26 ID:???
>>279
最低限、小魚がいる川くらいに限定してやれ。
まあ、カワセミがいるならカダヤシくらいは居るってことだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:05:54 ID:B53x0u9r
皇居 北の丸公園で見かけた
以外とよく目にする印象
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:32:50 ID:???
自力で鳥を見つけたことが無いやつは、
目の前にカワセミが居ても気付かない。
あそこに居る、と教えてやってもキョロキョロするばかりだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:06:50 ID:???
鎌倉で見た・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:43:16 ID:???
>>282
ドアップ写真しか見てないせいで、あんな小さいとは思ってないという感じもあるんじゃない。

285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:14:25 ID:XWX1B9OE
500mmでも遠い
テレコン買ってきます
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:30:36 ID:???
飛び方にキレがありすぎる。
ちゃんと見たいんだが、あのキレと色だけで「あ、あ、飛んでいった」みたいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:50:23 ID:V5Y97cgi
スレチですいません
鎌倉で家族3匹のカワセミ見ますよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:22:21 ID:shSMi0Fh
雀よりカワセミが多い石神井公園
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:23:18 ID:bZVKMOYl
町田市の真光寺川上流域
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:51:41 ID:bZVKMOYl
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:53:31 ID:bZVKMOYl
289ですが、鶴見川の袋橋で目撃
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:23:48 ID:ckxq8LDl
神代の池にいた。少なくとも2羽。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:32:03 ID:???
町田ヨドバシ横の境川で見たよ〜
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:14:03 ID:???
ハンマースレッチ過ぎるけどうちの真ん前の大阪府北部某河川(龍之介じゃない方)で見ますた。
あんなコンクリで固めまくったちっこいドヴゥ川なのにね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:02:49 ID:WcgR7RQS
井の頭公園
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:47:08 ID:WcgR7RQS
渓流の宝石と呼ばれてたのは俺の記憶違いかな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:42:27 ID:???
清流じゃね?

昔は東京にも清流は沢山あったよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:29:52 ID:???
なんというか、清流に拘ってられないから、たくましく食ってる、という感じかな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:43:49 ID:???
清流じゃなくても魚が頑張って泳いでるから
別に関係ないってことで。

昔は清流にしか小魚はいなかったし、少し
大きな川は家庭排水で汚染されて魚なんか
住んでなかったから。

まあ、いるっていってもカダヤシとかの外来種も
多いけどね。今は。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:06:55 ID:qO25A2wF
さすがに日比谷公園で見たことがあるのは私くらいか?あの時は目を疑った。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:11:39 ID:???
両国の旧安田庭園の池で見たよ。
隅田川沿いにけっこういるんじゃないかと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:23:24 ID:???
>>300

>>155、179、269
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 03:41:30 ID:???
皇居で繁殖してるんだから都心でも魚が居るところなら
目撃のチャンスはあるだろうな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:44:51 ID:???
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:49:47 ID:???
皇居はかなりの数の野鳥が生息していると思うが…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:46:17 ID:???
カワセミは水中で魚を目視しないと捕まえられないから
水の透明度が高くないと食っていけないというのは間違いなの???
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:26:57 ID:???
>>306
知らんけど、透明度はそう高くない水でも、普通に取ってるんじゃない。
渓流で底のほうにいるのなら、確かに透明でないと見つけにくそうだけど、表面の近くに来てるのは、
問題ないはずで、夕方なんか水面で跳ねてることもあるし。
突っ込んで岩にぶつかるなんてお粗末をやらないには、なんかノウハウがあるのかな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:16:04 ID:???
カワセミは水面近くにいる魚しか獲らないよ。
だからあまり水深のあるところにはいない。
魚も意外と水面近くにいる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:42:41 ID:???
>>308
あれ? ダイビングの動画なんか見ると、けっこう深くいってるみたいだけど、体が小さい分で勘違いしてるだけかな?
でも、何身分か潜ったりしてない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:29:36 ID:???
体潜るくらいはいくよ
ドジョウとかザリガニとか獲るし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:52:08 ID:???
ん? ペンギンみたいには潜らない、という意味?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:30:37 ID:???
>>300
自分もつい先日雲形池で見た。
その日は巨大アオウオが見えず残念だったけどカワセミ見られてよかった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:40:14 ID:???
連投すまん。そういえば鳥見を始めてから初めてカワセミを見るまでだいぶかかった。
谷津干潟で不発、渡良瀬遊水地で不発、三宝寺公園で不発、浜離宮庭園で不発。
ある日葛西臨海公園も不発で、とぼとぼ帰宅中、舞浜の自宅近くのどぶ川で遭遇。

メーテルリンクそのまますぎて笑った。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:00:31 ID:???
今日、東京港野鳥公園と自然教育園にカワセミ探しに行ったけど
不発だった、、、。

探し方にコツとかあるのかな?
出現しやすい時間帯っていつくらい?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:12:57 ID:???
夕方3〜4時
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:28:23 ID:???
>>315
夕方ですか、、、。
自然教育園は人が多すぎだったから、明日は野鳥公園で一日
ねばってみるかな、、、。

それとも洗足池に行ってみるか、、、。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:31:23 ID:???
>>316
二子玉川から野川沿いに歩けば見れるよ。
小田急まで歩く必要あるかもしれんけど、
運がよければ多摩川との合流付近にいるから。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:59:05 ID:???
>>300
"日比谷公園 カワセミ" でググって目を覚ましたほうがいいな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:47:09 ID:???
>>318
(;@@)  え?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:43:52 ID:R73JjlD9
東綾瀬公園
餌付けだけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:26:19 ID:4FZ6lmBz
カワセミなんてスズメほどじゃないけど比較的ポピュラーな鳥なんだけどね
皇居にも居るくらいだから
初心者は目の前にいても気付かないんじゃないのw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:00:26 ID:wnP69ata
>>317 サンクス、アドバイス通り、野川でカワセミ見つけました。
   魚を銜えた姿を写真に写せました、美しい姿ですね
   多摩川の合流地点から30分位上流の地点でした。
   小鷺もいて、小魚を何尾もとらえていたナ。
  
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:45:23 ID:???
都立武蔵国分寺公園の池と国分寺市の姿見の池を縄張りにしてるカワセミ

年間通しでよく見るけど。カメラマンもよく来てる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:11:48 ID:???
>>323
いるの? 知らなかった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:22:28 ID:???
撮影することでメシ食ってるひと以外をカメラマンと呼びたくないw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:34:34 ID:???
写真家をカメラマンと呼ぶのは失礼だと思うけど、
カメラ持てば皆カメラマンだろ。
メシ食ってる人はプロカメラマン。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:46:54 ID:???
>>322
合流点は二子玉川ですね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:17:08 ID:1aZEjf5t
>>327 そのとおりです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:27:48 ID:???
鶴川の鶴見川と多摩市の瓜生緑地で見ました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:15:26 ID:???
東京都でやませみみれる所ありますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:59:23 ID:???
>>330 多摩川上流
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:27:57 ID:Exbc3z9f
揚げカワセミ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:39:09 ID:???
御宿で見たい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:39:33 ID:???
小田急の喜多見から野川沿いに国領に歩いて行けば、ほぼ100%見れる
二、三羽いる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:39:26 ID:???
カワセミどこじゃ〜
336dai:2010/05/27(木) 21:40:44 ID:H9bjs2bT
やふー
カワセミHP
カワセミHPを作ってみました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:58:05 ID:???
>>336
HPみました23区のカワセミ楽しみにしてます><
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:01:32 ID:???
23区内で一番近く(カワセミとの距離)で観れるとこってどこでっか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:56:57 ID:???
>>338
上野動物園のバードハウス
340dai:2010/05/31(月) 02:59:29 ID:???
やふー 検索落ちたので、ダイレクト
http://kingfisher.in.coocan.jp/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:18:49 ID:???
>>338
皇居
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:10:51 ID:???
皇居の周りを大砲かついで歩いてると逮捕されるぞ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:15:05 ID:???
近距離で撮れるなら大砲イランわな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:41:52 ID:???
明治神宮は行くと殆ど必ずと言って良い位見れるね。 
餌取りするポイントがどこかは知らないが池の上を行き来している。

>>258 大砲なんて並んでいないよ。 殆どの人は三脚に軽いレンズを付けて散策している。
かなり広い公園だから。

最近光が丘にもまた定着したね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:44:17 ID:???
>>338 和田堀 あそこは餌付けしてるから、数m位の所で撮れる。
余りにもやらせ見え見えで2度と撮る気がしなくなる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:40:07 ID:???
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:48:30 ID:???
>>336 すごく充実してるページだね。 ハンドルネームは何?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 04:59:19 ID:???
東京港野鳥公園にもう何十回と行っているが全然見つからない。
今日は野川まで行ってみるかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:16:12 ID:???
>>348
野川の方が確率高いよ。

川沿いにしか居ないんだから。
(東京港野鳥公園だと周囲に水辺が沢山ある)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:13:41 ID:???
浮間公園にいたよ
351niceyoshi:2011/06/21(火) 00:36:26.17 ID:???
カワセミの写真が沢山あるから遊びに来てね。
http://photozou.jp/photo/top/571141
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:45:01.21 ID:???
井の頭公園で毎日見るけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:41:32.59 ID:???
八王子市南大沢5丁目の関根伸夫作「宇宙からのメッセージ」という
石のモニュメントと池のある公園で2月と5月の2回見た。
池脇の石畳の縁に止まっていたが、2回とも気付いたのは
私だけのようで、私以外に立ち止まって見てる人はいなかった。
2回とも持っていたデジカメがスナップショット用で
望遠レンズが無く、カワセミも近付くとすぐ逃げ去るので、
小さくしか写っていないのが非常に残念だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:51:52.81 ID:???
そうそう、自宅は川崎市麻生区という
都に東西南北を挟まれた地区だけど、
友人によると付近の川でカワセミを
見たことがあると言っていた。
しかし、私はまだカワセミに遭遇してない。
いつか自宅付近で会う日があるのだろうか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:27:45.24 ID:0D2swFrX
初書きです
都内水元公園にいますよ。写真撮ってるオバサンも言ってたし。
公園奥地の野鳥の森?に行けば、他の珍しいのも撮れると思う
駐車場も安いし、路駐も厳しくないし、
折り畳み自転車あれば、最高です。
自分が見つけた時は、胸が赤っぽくて、つぶれた雀?みたいな形でしたよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:41:27.76 ID:???
谷塚治水緑地にも来るらしい。水源はとなりのドブ川なのに。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:31:16.54 ID:???
和田堀公園では3回に2回は見ることができる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:27:40.61 ID:jNiSUmNb
1分間に4回ぐらいダイブするヤケクソ気味なカワセミ @ 東京江東

水面から枝に戻ったとき、何かをくわえてもいないし飲みこもうとしてる感じでも
なかったんだけど、魚を取ろうとして空振りを繰り返したのか、魚でなく水面の
虫を捕食してすぐ飲みこんだだけだったのかは、不明。カワセミって虫も食べる?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:57:36.81 ID:???
>>358
ただの水浴びじゃね?
魚取ったあとによく繰り返し飛び込んで水浴びする。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:57:01.50 ID:UyKNtvB6
代々木公園でときどき見かけるぞ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:59:21.83 ID:???
>>359
あ、水浴びね、サンクス。
確かに直前に魚ゴクンと飲んでて、>>358 は、そのあとのことだった。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:34:02.88 ID:???
水平な枝にとまってるカワセミが横歩きで移動するところって、なんかカワイイよねw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:23:53.86 ID:l1cKJ8jp
東京都、東電子会社が被災地がれきビジネスで焼け太り 税金から都1億円、東電140億円
http://www.mynewsjapan.com/reports/1507

東京都による被災地からの汚染がれき受け入れが始まって一週間余り。
「国がやらなきゃ東京がやる!」と威勢はいいが、東京都は、公募から契約の手続きだけで1億円強を手数料として抜いた。
その“公募”で受注したのは、東電が95.5%出資する子会社「東京臨界リサイクルパワー」で、
社長も東電出身の尾中郁夫氏。応募条件を満たす会社は、最初からその一社しかない“ヤラセ受注”で
事業規模は2013年度までに計140億円ほどの見通し。その費用は、東電も都も負担せず、国の財政から出る。
税金が行政と東電に流し込まれる仕掛けは、これまで繰り返されてきた原発利権ビジネスの構図そのままなのだった。

◇がれき処理の費用を負担するのは国民、東京電力は負担無し
◇公募とは名ばかりで
◇がれきの焼却を請け負うのは東京電力の子会社
◇がれき処理による東京都の儲けは1億円
◇東京電力の子会社が、がれきビジネスで大儲け
◇二次被曝のリスクは
◇汚染焼却灰の埋め立てで地下水汚染の恐れ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:14:36.41 ID:NLPC7z5I




キャンプ



365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:26:12.69 ID:???
中央線の国分寺と西国分寺の中間にある、武蔵国分寺公園の池にほとんど毎日きてるよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:42:27.76 ID:jn3HRv45
>>365
とんくす
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:03:58.57 ID:???
去年の年末だが、北区と板橋区の境にある浮間公園にお出まし。
そのときは多分2羽来てた模様
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:42:53.80 ID:???
カワセミなら八王子までくればどこの川にも大体いるけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:13:41.06 ID:6DLC3gXC
カワセミって一年中見られるんですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:30:48.52 ID:???
見られるらしいよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:55:15.24 ID:???
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:20:53.91 ID:SrQ6suhp
カワセミ、東京千代田区の紀尾井町(清水谷公園)にて目撃しました。
割と住処にしているらしく、こんな都内にもいるのか・・・と
感動した次第です(;O;)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 03:08:14.40 ID:???
カワスミは神戸にいます
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:12:12.74 ID:???
カワセミに一年中見られてます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 16:28:50.72 ID:???
ストーカー?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:08:10.23 ID:???
カラスミ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:27:17.44 ID:wvqEqm7h
昨日大田区の呑川で見ました
生まれて初めてカワセミ見たので興奮した
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:24:21.53 ID:???
>>377
多摩川の護岸のせいで移動したのだったりして。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:20:16.42 ID:LxG24Ie+
六義園で観れるらしいね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:28:05.13 ID:???
割とどこにでもいる鳥だからね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:10:10.56 ID:???
東京の方が田舎より絶対見つけやすい。
都内だと居そうな場所が限られるからなぁ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:14:52.06 ID:???
そういうこともあるかな?

武蔵野台地だと、池や川自体がごく限られるし。
石神井に、三宝寺に、井の頭くらいで、井の頭は今はいそうにないけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:41:31.83 ID:???
多摩川拝島橋付近では、カワセミではなくホモが出没しています。
バードウォッチングついでに不審者・変質者を見かけたら通報して下さい。


HJ橋
[軽めで]by K [168 80 34][No.1258580]
ガチ太短髪イカニモな感じです。
ガッチリ〜男っぽい感じがタイプ。
行く人居ないかな。
[12/9/24(月) 11:32:29]
http://s.s2ch.net/test/-/pele.bbspink.com/gaypink/1315524709/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:17:29.56 ID:???
●ホモ出没注意
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:10:14.83 ID:???
今日も拝島橋付近にはオホモさん出現らしい
出してるの見たら110だほ

→HJ橋[AどっちもOK]
by けん [177*90*37]
[No.1259590]
天気がいいんで昼頃に行ってみようかと思う。
人が少ないと思うんで、思いっきり出したい。
[12/9/26(水) 9:51:50]

386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 04:11:19.57 ID:OdV5S6Hc
先週末に市ヶ谷フィッシングセンター横で見ました(^-^)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:36:15.50 ID:???
酷いスレですね
本鳥にスリーサイズとか現場で聞いていいのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:21:41.20 ID:yKK7X3IF
石原 暴走改め「たかり老人」知事最終日に秘書を都に押しつけ
http://news.livedoor.com/article/detail/7108813/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:53:05.70 ID:???
>>382
善福寺公園にもいるね。
今日は見なかったけど、鳴き声は聞こえた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:56:50.93 ID:???
NHK ダーウィンが来た!
11月18日(日)
午後7時30分〜8時00分
「東京へ進出中!清流の宝石カワセミ」
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:23:09.20 ID:???
カワセミの生態見てるとあんまり清流向きじゃない気がするけどなあ
昔はそこら中にいたのが環境が悪くなって山に追いやられてまた戻ってきただけの気がする
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:48:42.22 ID:???
清流にはあまりいないよね。
清流の宝石って言うのはおかしい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:29:52.05 ID:???
餌になる清流に住む魚(ウグイやオイカワとか)が減ってるとか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:34:41.51 ID:???
ウグイってヤマメやイワナと違って結構悪水でも棲む
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:37:39.99 ID:???
水面近くの魚を捕るから流水より止水、深い所より浅い所の方が生息地になるし
ザリガニやドジョウもよく捕って食べてるしね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:02:37.11 ID:???
「ダーウィンが来た!」ただいま終了
亀爺キモイですよ
いまや東京では至る所にいるのに、何で爺さん達は一ヶ所に群れるんだろうね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:04:25.77 ID:???
>>396
その至る所で群れてるんだよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:18:39.98 ID:???
>>397
ねーよ。
ネットの情報がないところには誰もいない。
群れてるのは全生息地の数%以下。
あの東京都の地図に赤点がプロットされた場所以外にいくらでもカワセミはいるよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:09:17.22 ID:???
うちの近所がプロットされてなくて安心した
亀爺はあれだな、中国でスズメが疲れて死ぬまで追い回して着地させなかったって奴
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:37:06.88 ID:???
ダーウィンのカワセミ
可愛かった! 面白かった!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:06:37.20 ID:???
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:12:19.42 ID:???
>>389
そういや、最近は通ってないけど、川沿いの土の崖はみんなフタされちゃったのかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:16:26.95 ID:???
>>398
シッ そういうのは黙ってないと。
まあ、群れるのは群れたがるタイプに決まってるから、関係ないか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:12:35.37 ID:???
町田市恩田川にいる
工事で結構減った感じするけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:11:16.87 ID:???
護岸工事かな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:48:26.89 ID:???
以前はいたけど、護岸工事後にいなくなったところは数知れず。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:55:17.69 ID:???
久しぶりに見た@皇居
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:38:33.69 ID:???
石神井公園いるかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:32:20.56 ID:???
石神井はほぼ毎日見れるんじゃないかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:10:51.02 ID:gesaQwNS
石神井公園はほぼ毎日いるね
和田堀は掃いて捨てるほどいたカメラ爺すらいなくなった
ほったて小屋もなくなってたし、どうなった?
公園内の釣り堀で見かけたことがあって、感動したものだったが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:40:04.40 ID:???
1日に2回は見る
お前は俺には勝てないよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:59:51.88 ID:???
俺は1日3回だがな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:26:10.73 ID:???
ザリガニ喰うようになってから一気に市街地に進出したな。
あのヒヨドリも昭和初期には深山の鳥で珍鳥扱いだったそうだが
野鳥の適応力ってすごいな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:03:04.81 ID:???
>>413
ザリガニ??? サギが足をブッ取ってから鵜呑みにしてるのは時々見るけど、カワセミが食ってるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:17:26.82 ID:???
カワセミよく食うよ。しっぽ丸めて飲み込む。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:30:52.26 ID:???
元日から偶然お会いできた、幸先いいぜ〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:01:48.17 ID:???
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:47:50.21 ID:wWirv19e
tesu
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:59:08.05 ID:YzQPlAzO
鶴見川にいたよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:26:25.06 ID:???
八王子の浅川(わりと上流)で見た
生まれて初めてだったからなんか感動した
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:54:32.54 ID:???
上で既出だけど野川でよく見るね
御狩野橋の上下流100m位の間、近所の三鷹ホタルの里のカワセミゾーンに営巣してるのが飛んでくるみたい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 12:46:16.40 ID:???
カワセミ可愛さにカラスに石を投げるカワセミ写真爺がいた。この爺は呆けor馬鹿だろ。
 
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 06:55:06.39 ID:???
俺も、カワセミ可愛さにカワウに石を投げる爺さんと喧嘩したことあるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:45:21.88 ID:M10Tyj2S
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:40:15.04 ID:3rN0heyQ
うp
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:44:37.69 ID:???
練馬はカワセミ多いね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:59:06.46 ID:???
そうなの? 自然の河川といったら石神井川くらいのような?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:40:45.55 ID:+aIldWxQ
今日、神田川のリバークルーズに乗ったんだが
水道橋〜御茶ノ水間で2羽見た
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:26:09.52 ID:pod/JLP0
>>428
カワセミ って船と2回すれ違った?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:54:34.38 ID:63MNUfPf
http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg

大阪市の鶴見緑地のカワセミ餌付け占拠バカたち(車椅子の人は無関係)
公園事務所は池にエサ籠を常設、エサを入れる網を放置しているにもかかわらず見て見ぬフリをしています。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:09:46.14 ID:???
>>430
餌付けして、撮りやすい様にしてくれてるのか!ありがてぇ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:42:05.10 ID:???
ワラタ。
こんなとこに貼り付けても人呼び寄せるだけで逆効果だよな。
頭悪すぎ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:09:43.50 ID:NdRMnMgx
だよね。しかも同一人物が貼りまくり。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:33:35.55 ID:???
小石川後楽園
この頃来なくなった?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:25:38.28 ID:mac6ahOj
436チョビヒゲ:2014/07/12(土) 10:07:37.09 ID:swAHGhwn
大阪の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg(車椅子の人は無関係)
437チンチクリンチョビヒゲ:2014/07/30(水) 19:26:35.66 ID:iVCkwiip
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:02:01.12 ID:FOOHUFan
情報をお待ちします
439一駅ウォーカー:2014/10/09(木) 17:48:35.02 ID:JD+YTKCB
毎日、平井駅で降りて旧中川沿いを文花2丁目方面に歩くのですが、今日、目の前を高速で横切る背中が鮮やかな青色の飛行物体(小型の鳥類)に遭遇しました。
大きさ、色、飛行速度から考えるに、カワセミしか思い当たりません。
場所は平井橋下流100ほどの所です。
一瞬のことで、携帯も間に合いませんでした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:14:22.57 ID:???
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。
441 【東電 78.2 %】 :2014/10/24(金) 15:54:07.53 ID:xnjQszZ7
>>439
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:46:21.41 ID:F5wF0Hun
集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1414643662/
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414473386/
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414461677/
集団ストーカー事情通
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1413784523/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:12:29.46 ID:???
あぼ〜ん
444川瀬まみ:2014/11/27(木) 14:36:44.46 ID:uaYlbbze
人馴れした個体なら、北区のA自然観察公園だろ。3M手前に飛び込むからね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:59:44.78 ID:???
明治神宮北池の太鼓橋、北参道入り口から入って左手直近の枝に来る。見下ろす形で。ここら辺、ルリビタキも1月頃から期待出来るよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 14:55:38.55 ID:???
薬師池です。やらせなしです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1336185-1417536260.jpg
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:37:36.80 ID:???
>>446
ヽ(∀)b
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:08:50.62 ID:???
>>446
町田は神奈川なのでスレチです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 10:26:03.90 ID:???
石神井公園 餌付けしてたお
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:12:10.50 ID:???
練馬・杉並は餌付けポイントおおいねw
武蔵関、石神井公園、善福寺公園、善福寺緑地、
まだあるんじゃまいか?
451名無しさん@お腹いっぱい。
善福寺公園でカワセミの餌付けは見たことないな
鴨やバンならあるけど