【薬剤師】調剤薬局 その29【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
薬剤師限定スレです
荒らし・煽りはスルーしてください

前スレ
【薬剤師】調剤薬局 その28【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1369928851/

過去スレは>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:57:00.27
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 05:28:03.11
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:36:57.87
2ちゃんはなぜ海の生き物のURLが多い?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 10:09:06.57
また暑くなった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:17:28.33
明日犬HK19:30からいよいよ
疑惑の薬登場
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:24:41.95
黙れ馬鹿
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:26:30.61
おお関係者か。
これは楽しみなことになるなホホホ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 14:19:15.72
ノバの問題は学会の重鎮が多すぎて
下手するとやぶ蛇になりかねないので
あの定年退職開発マン1人の独断と
いうことにして、ノバ日本もデータを
信じ切っていたということで謝罪
一件落着の可能性が大きい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 14:24:38.05
>>9
1人で操作できる会社って凄いよな
今後何も信用できなくなるだけだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:11:46.40
981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:56:19.15 フジの糞番組見て指導料削れと言ってきた馬鹿2人目
当然2人とも追い返したw
馬鹿だねぇ
待ち時間に無料でお茶、コーヒー、紅茶が飲めて、その待ち時間も5分もかからないうちを出禁になって、在庫持ってる薬局探して彷徨うわけかww
ご苦労なこったw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:30:29.40
>>11
人や店の悪い評判ってすぐ伝わるから、その薬局潰れるわ
良い噂は全然広まらないのになw
怒った短気薬剤師アホスw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 16:35:52.36
昔、かよいつめてた模型店は、友達が冗談半分でミニ四駆のパーツ高いよな
って遊び半分で言ったのに、店主が間に受けて切れて、友達に出ていけっ言ってたわ
その模型店2店あったけど、当然2店とも潰れたwww
子供の戯言に真剣に取り扱うなよw
そこでおもしろ、おかしく切り返せるか力量が問われてるのにw
キレたらだめだわ、先にキレたほうの負けw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:05:44.90
調剤薬局ってどうして他の人のいる前で症状とか病名とか言うの?
確認するのはわかるけど個室でとかにしてくれないかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:17:01.26
>>14
プレハブ小屋に部屋何室もないよ
たいてい、裏手に回ったらロッカールームしかないw
何室もあるようなテナント借りたら高くつくやん、
薬剤師はケチ臭いからそんなとこでお金をかけない
症状とか聞かれたら、こっちお客様やし逆にキレてやったらいいよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:06:13.18
んじゃ間違った薬出てても気づかず飲んで、副作用出ても訴えないでね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:38:21.64
ねーよ、訴えられるのは処方した医者だろが、アホか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:47:03.43
なんか香ばしい感じになってきましたね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:48:24.57
TPPで調剤薬局競争はこれからが本番
いずれ外資系銀行の預金ブースのように
間仕切りがあってふかふかのイスに座って
患者はお待ちという感じになるだろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:51:39.39
だから、その処方した医者をだよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:02:16.23
気に食わなければ別の薬局いけばいいのに
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:03:01.16
>>18
おまえが、うんこ漏らしたからだろがw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:06:21.34
>>19
そっちの方は影響少ないだろ
影響があるのは保険と購入でしょ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:21:36.35
>>11
医薬分業のおかげで、調剤薬局なんか腐るほど店舗あるだろ
チェーン店でも調剤してくれるとこあるし
断られても、患者は喜んで違う店舗行くだろう。バブルのノリで仕事なんかできないよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 20:36:34.53
>>11
たかが売り子のくせに偉そうだなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 20:58:26.43
処方箋に書かれている薬と処方されてる薬が一致してるかだけ確認して渡せばいいのに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 21:31:57.28
それが間違ってたり書かれてなかったりすることがあるんだけどな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:11:53.08
>>26
そんな薬剤師ばっかりだから、院内処方に戻せって話がでるんだよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:16:14.15
今日調剤薬局が激混みでたくさん人がいたの
20分くらい待って呼ばれたんだけどさ
でかい声で「ウイルス性の〇〇」だの「今が一番人に移す時期」だの言われて焦ったわ
あんな説明されて、もし近くに居た人に移ってたら調剤薬局で移ったってばれるけどそれはいいの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:55:58.86
>>28
プライバシーの問題なのにあれこれ聞いてくるんじゃねーよ
物が合ってればそれでいいだろうが
>>26のやり方で十分だわ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:04:38.27
>>30
自分に合った薬局を探そうな
医療過誤よりとにかく早く黙って渡すを売りにした薬局があるかもしれんぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:06:21.12
薬剤師のお医者さんごっこに付き合いきれねーww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:06:55.84
>>30
ここは薬剤師限定だ素人は来んな
こっちだって聞きたくて聞いてる訳じゃねーんだよ
医者がめちゃくちゃな内容の処方箋を平気で出してくるから
その正当性を確認するためにやってるだけだ
そんなに文句があるんなら厚生労働省に処方箋に病名を記入するように
働きかけて来いや、それならいちいち尋ねなくてもある程度判断出来るからよ
ちなみにそれを強固に反対しているのはお前らが崇め奉っている医者の親玉の医師会だがな
まあ医者も既得権益にしがみついてるってことだw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:38:56.77
どんだけ情弱が多いんだ
まあこんなスレだし書いてるんだろうけどw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:41:11.90
コミュ障病院の相手すんな
>>1
>荒らし・煽りはスルーしてください
だけでは足らんのか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 02:44:36.02
>>32
自由に選べるのに、わざわざそういう薬局いってるのはなんなのw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:02:18.57
>>33
それは2年後のマイナンバー制度で大きく変わる
厚労省は反対しているようだが税と社会保障と
いう観点からも患者の病歴や薬歴は統一した
形式でマイナンバーに入れるべきだ
ただ単に収入と税金と年金だけのためなら
導入する意味は無い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:04:10.40
ディオバン、犬HK朝7ニューストップ来たな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:29:31.00
門前の薬剤師習わで医学を語るw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:34:54.05
ノバの白橋氏という人物はノバを定年退職して
再雇用で契約社員になったようだから開発分野
では相当なベテランなのだろう

NHKのニュースでも慈恵医のデータ改ざんは
医師では無くこの白橋氏1人でやったように
報道しているので、結局この人の責任という
ことにして国も手打ちをやるのだろう
これ以上つつくとそれこそやぶ蛇になって
しまうからな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 12:30:58.94
薬局で支払いケチって追い返された貧乏馬鹿が湧いてるスレはここですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:58:56.70
暑いな
NHKでもうすぐノバの薬の報道が始まるな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:03:38.42
ノバの番組突っ込み不足だったな。
テレビの限界か。
フライデーとか池上彰に番組作らせればかなり切り込みそうなんだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:09:23.03
イヤー拍子抜けだな
これが国営放送の限界
へたにやればやぶ蛇になるからな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:20:20.71
しかし明日は患者から問い合わせを受けそうでめんどくさ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:02:47.47
>>45
自分の仕事に誇り持てよ、クズ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:04:52.02
黙って袋詰めしてろよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:21:50.81
情弱かw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:50:45.38
クローズアップ現代、見れんかった・・・(´・ω・`)
でも実況スレもぜんぜん書き込みなかった
「一応やっとこう」的な当たり障りない作りだったのかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:56:29.47
>>45
内科じゃなくて良かったわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:08:34.00
薬学部人気復活
さて喜んでいいことやら

http://www.yakuji.co.jp/entry32216.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:35:34.77
もう前ほどの人気にはならんだろう
少子化、新設、6年制と三重苦
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 05:50:11.97
今年出た予測だと2035年まで毎年1万人
として総数が40万人となりまずまず過剰には
ならないとの予測だったが
この調子だと千人退学しても1万2千人が
出て来るので毎年2千人の過剰
2035年までには4万人過剰になるので
1割の薬剤師は失業するか、年収が1割下がって
450万になる

年収450万だと看護師より下で放射線技師や
理学療法士、介護福祉士と同じ水準
これらの職種は専門学校卒で簡単になれる

日本は弁護士やポスドクもそうだが年収300万の
高学歴ワープアが一般化して行くな
やはり一番の勝ち組は平均年収700万の
高卒公務員ということになるか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 06:11:50.84
まぁ
何年後でも何十年後でも
薬剤師の職域は変わらずにいつまでも
袋詰めと言われてるだろうね
点数は下がって
今の収入は無いと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 06:17:16.52
全国のコンビニ45000軒より多い
歯科医院55000軒と言われてきたが
何と調剤薬局は56000軒
胸熱
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 06:35:57.46
>>53
つ休日アルバイト
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 06:44:27.72
大胆な規制緩和→コンビニ内に調剤コーナー→24時間処方箋受付

これでお前らもめでたくコンビニ勤務だなw
店長と勤務シフト交代の相談したりしてさw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 07:02:04.20
1戸建てコンビニだと扱う品が生鮮が
多く場所も取れるので案外いいかも
最近は小売り長屋の調剤薬局が多く
隣が焼鳥屋と言うのも有るがあればどうだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 07:59:18.33
ジェネリックMRと話してて
値段以外で
先発品を越えるジェネリックは思い付かないって
言い切ったけど
無いよね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 08:39:31.89
>>59
カロナールw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 09:31:38.73
オノンCの後発の錠剤225mg
キサラタンの後発で室温保存のやつ

うちならこんなとこかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 11:58:24.04
お前らって袋詰めしかしてないのに偉そうだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 13:07:55.51
>>62
袋詰めすらできないのに偉そうだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 13:08:38.89
袋詰めとか偉そうとかどーでもいいよ〜
はやく金曜日の夜になって遊びに行きて〜〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 13:28:51.21
こちとら土曜も仕事だよ!
週休2日はほしいなぁ…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:01:40.63
>>59
カリーユニw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:43:07.78
メチコバール
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 16:38:47.54
>>67
それは元になる先発が無いだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:08:09.42
>>57
ドラッグストア薬剤師はすでにコンビニ店員だwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:28:03.03
>>69
数から言うとすでに調剤薬局、DS>歯科医院>コンビニ
経営者(個人経営規模)の収入から行くと
調剤薬局>歯科医院=コンビニ 

DSはすでにM&Aで勝負がついたので次は
調剤薬局の番か
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:28:40.50
接客スキルとコミュニケーション能力から行くと歯科医院>コンビニ>>>調剤薬局
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 08:01:37.42
確かに最近の歯科医は愛想がいいな
自費なんかにするとそれこそお客様〜
って感じで治療してくれる

調剤薬局の薬剤師も見習うべきだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 08:03:41.77
一般人から見て
楽そうで高給でボッタクリと思われるのは

調剤薬局>>歯科>DS>コンビニ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 08:35:37.26
俺の行く歯科医院
黒いユニフォーム来た姉ちゃんが頭の上からお腹を接触させながら口の中弄ってくれるんだよ。
そら行くっちゅうねん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 08:58:05.27
店員の美人度
歯科>>>コンビニ>DS>調剤
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 09:00:36.19
話には聞くがおっぱい歯科って有るらしいな
歯科助手が口腔マッサージをする時に
おっぱいが頭に当たるらしい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:23:59.51
今日も暑いな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 11:26:22.80
仙台は寒いのだが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:25:26.84
関西暑い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:14:33.24
返品厭がる薬剤師がたまにいるんだが、理由はなに?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:33:47.43
>>80
処方薬に返品は無い
これは処方薬は治療のための給付であるため
他の患者用には使えないのが原則
むしろ有償で引き取る薬局があったら
それは相当問題

一般用薬であれば未開封は返品可能だろう
それでも薬は怖いから実際は薬局は
返品分は処分するのが普通
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:12:12.17
ん?不動在庫の卸への返品じゃなくて?
やたら在庫しときたがる薬剤師っているよね
いくら同じチェーン内でも変色してから
期限ぎりぎりのやつを回してこられても困るっつーの
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:53:09.33
>>80
返品とは過去の行為を取り消す事ではなく、販売した商品を売り手が売価で販売した相手から買い取る行為。
薬を薬局に販売できるのは医薬品卸か薬局。
違法行為を強要されて喜ぶと思ってるのかカス。
ボケた患者がいったん持ち帰った薬を充てがわられる他の患者の迷惑考えろボケ
そして氏ね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:22:48.39
>>80
いるなぁ。そいつ曰く「一度買ったものを戻すのはちょっと…」って言ってた。
義理堅さが歪むとそういう思考になるんかいなー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 01:48:41.60
>>80
おまえのような奴のために差し戻し請求などかけられるか。

全額自費だったら考えやってもいい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 07:12:54.65
>>45
おはようクズ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 09:18:35.10
やっぱ薬剤師はいらないな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:29:28.56
処方箋持ってきてるのは大変嬉しいんだけど、皮膚科の軟膏は 門前に行ってくれると、患者さんもうちもデメリットがないんだけどなぁ…
門前まで買いに行ってから混合だと、だいぶ待たせちゃうし

あと、後発品に変更不可チェック入れてるクリニックはつぶれろ
電話確認したら、変更可じゃねーか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:36:36.86
>>88
皮膚科は後発不可の方が有難いけどw

皮膚科門前の方が練り機で混ぜるから仕上がりもいいよな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 12:59:17.80
>>89
違うんですよー!
後発品が処方箋に書いてあって、それが変更不可になってるんス…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 17:59:52.61
>>88
お前んとこの糞薬局が潰れたらいいのに
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:54:54.38
マニアックな皮膚科の処方箋とか
ホント迷惑なんだけど


後発品に変更不可って廃止にして欲しい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:44:08.49
厚労省のレセコンデータ全国共有化、実現されたらお薬手帳は意味なくなるな
かかりつけ薬局が存在意義をなくす。
薬剤師が本格的にオワコンになるな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 15:25:04.41
ジェネリックは品質とかどうでもよくなってきたせ。
アメリカとかはジェネリックは品質なんてボロボロ。
アメリカで研修で驚いた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 15:40:54.10
>>91
おかげさまで儲かってます、ありがとうございます
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 16:24:26.37
>>95
来年には傾いてるだろうなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 16:50:13.31
>>96
嫉妬乙ww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 18:57:26.98
>>94
アメリカのゾロはどうボロボロなの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:17:18.82
>>93
そうでも無い
2年後にマイナンバー制度が導入されるが
これは税と社会保障の一体改革
今の所厚労省はこれを使う気はないと言って
いるが専門家はこれは間違いなく医療分野に導入
されると見る

そうなるとリフィル処方箋やかかりつけ薬局とも
からんで営業努力が薬局の生命線となるはず
薬剤師は営業マンとしての資質も問われることに
なるだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:46:39.03
時給よくても調剤薬局じゃろくに退職金もでないでしょ。
公務員試験受けて病院に就職しなよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 05:58:57.59
>>95
煽りにマジレスw
いい歳したオッサンがw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 06:17:41.43
>>101
歯科医院と同じになる
儲かる所はますます儲かる、つぶれそうな所は
ますます危ない
ラーメン屋やコンビニと同じ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 06:48:49.74
所詮
薬局は小判鮫の寄生虫
儲かるかは門前のクリニックや病院次第
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 06:55:17.03
いずれにしても調剤薬局業界は今後
大きな変化があるのは間違いない
薬剤師としてはどうでもいいことだが
あと20年は安泰
その後は歯科医と同じになるかどうかだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:33:59.29
>>88
寄生虫の分際で宿主に文句たれるとはw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:47:42.57
>>105
このスレ限定なのだが
よそ者は来るな!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 09:04:09.73
>>101
>>95こそ煽りだろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 09:06:08.10
>>103
確かにこれにつきますよねー
患者さんとの関係も大事だけど、クリニックとの関係も大事
仲違いして潰れた門前薬局があるなぁ…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 09:22:11.25
自分の薬局が危ないかどうかは
薬剤師が一番知っている
つぶれる前にリクルート準備するのが重要
経営者がどうなろうと知ったことではない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 09:31:23.43
そんなことより聞いてくれよボケナスども
俺な、春に開業したんだよ薬局で
念願の独立開業だよ
一緒に開業した医者も新規開業な
開局してすぐは辛かったよ
処方箋全然来ないしな。
とりあえず雇った事務員も2人きりだと微妙な空気っつーか、俺が襲っちゃいそうんでも1人雇ったんだよ。
そしたらカツカツでな。
赤字が積み重なって首を吊るかと思ったよ。
けどようやく先月採算ラインに到達したんだよ
喜んだね。
これで首を吊らなくて済む。
嫁子に美味い飯を食わせてやれる。
ゆくゆくはクルーザー買ってバカンスでビギンズだぜ
こりゃうかうかしてられねぇ
祝いのSEXだぜ
嫁とは御無沙汰っつーか、あのやろう照れやがって、子供ができてからは指一本触れさせねぇ
仕方ねぇからよ
熟ソープ行ってきたんだよ。
熟熟
数ヶ月前に独立記念でいってきた時にはよ、ちょい年食ってるけど可愛いねーちゃんが相手してくれたんだよ。
ちょい早くイっちゃって、余った時間はマッサージとかしてくれちゃったんだぜ。
ありゃ俺に惚れてるね
分かってる。
短い時間で惚れるなんて事はない。
だから、俺のチンコに惚れちゃったんだね。
ちょっと話がずれたね。
何にせよ俺は、目出度い日だからセックルでお祝いとか思ったわけだよ。
そして例の店に行ったわけさ。
何なんだよあの化け物
デブなんてもんじゃねー
寝た状態から身体起こす時に、いったん片足上げて下に振り下ろして勢いつけないと身体も起こせないようなデブだぞ。
当然サービスは手抜き満載
キスしようとするな、ボケ汚ねー
ゴム付けんの??とか、NSをウリみたいな態度すんなボケ
お前みたいな気持ち悪いのにチンコ突っ込んで病気になりたくないわ。
愛人に逢いに行って、飯代ホテル代考えると、ソープもアリかなぁなんて思ったんだけど、豚相手だと何の罰ゲームだよ状態だよ。
何にせよ俺が言いたいのは
薬局もソープも信頼が第一だ
広告に虚偽があれば、客は二度と行かない。
お前らはそれにならってボケナスチンコ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 09:45:15.98
>>110
クソ暑い朝からお疲れ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:43:50.04
お前ら調剤薬局が医療機関の悪口を言ってるけど、医療機関にも患者の口を通じて調剤薬局への不平不満が伝わってるよ
その結果、診察室でどんな会話がなされてるか想像してみろw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:36:27.26
いい加減出てけよコミュ障病院
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:36:28.29
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:46:11.12
>>111
ちげーよ
書いたのは昨晩、酒のみながらだよ。
規制で家だと書き込めないんだよ。
素面に戻って思い出しても吐き気がする。
もう二度と風俗は行かない。
右手とxvideoでいいわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:52:53.62
>>88
真面目な話、その程度て文句いっちゃイカンよ。
うちの近所に月に50枚くらい処方箋出すだけで、俺をロデムだと勘違いしてたバカがいた。
もちろん門前ではない。
ショボいが追加投資なく利益も上がるし、それなりに処理してたんだけど、暴言吐いてきた時にキレたな。
なんちゅうか、流行ってない医者にはそれなりの理由があるわ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:07:37.23
開業医も今や生き残り競争の時代
開業すれば黙っていても月の売り上げ1億など
昔の話
月に1千万売り上げだと恩の字じゃ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:44:11.54
一緒に開業した医者は人当たりも良く丁寧に話を聞くので、どんどん患者が増えていってる。
集落に数える程しかない、他の医者は年をとった所謂昔のお医者様
患者の話を聞かない、質問したら怒る
他に医者がないので、仕方なくそこに行ってた人も、どんどんこちらに流れて来てるよ。
怒鳴られる=真剣に考えてくれてる
みたいに都合良く勘違して、共依存みたいになってる人以外は全部流れてくるんじゃないかな。
殿様商売やってた時代の医者は、これから開業する医者には勝てんよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:00:53.93
ゾロメーカーのMRでも年収は35歳で800万円あるという
現実に愕然。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:07:31.48
>>119
今からでも遅くない中途採用に応募したら
MRのうち薬剤師は1割しかいない意味は?
5割は大学で薬の勉強をしていない文系の意味は?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 15:49:08.43
>>120
薬剤師はコミュ障だらけという証左だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 16:08:30.73
MRは適、不適の激しい職業だから
薬剤師でも水があえば悪くは無い
ただ一般社会と違って医師に絶対服従出来るか
どうか
6年制卒薬剤師が出始めたが医歯と同じと
いうプライドの高さから薬剤師MRは減る一方だろう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 16:56:06.01
>>119
中堅でそれくらいだよ
ゾロメーカーなら成果主義が大きいとこじゃないと無理じゃね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:15:49.35
新薬メーカーとか大手外資系なら1000万円以上だろ。

>119 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/05(月) 15:00:53.93
>ゾロメーカーのMRでも年収は35歳で800万円あるという
>現実に愕然。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:03:44.72
あぁクソ暑い。門前の石、熱中症にカロナールばんばん使うし…。つぶクリ糞石
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:05:08.89
>>125
患者さんに指導してあげればいいよ
「これは不可解な処方ですね」って
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:32:35.04
>>126
薬剤師は、>>121コミュ障だらけだそうだから こんな難しいこと無理じゃないか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:36:01.59
調剤薬局の薬剤師が客に説明→コミュ障のため会話不成立で客が立腹→薬剤師「モンペはくたびれるから来なくていいよ」
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:01:56.27
理解どうこうのレベルになるような深い説明してないわ俺
説明要らんから早くよこせって患者大好きw
金は取るからな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:12:17.68
回収指示キタ

ドネペジルOD錠5mg「アメル」

回収理由 本来ないはずの割線のところ、割線のある錠剤を出荷したため。

↑大爆笑
本当に割線が入ってた。あまりにも自然に入ってる為、気付かなかった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:27:17.44
メバロチン細粒
回収理由 ビタメジンカプセルが混入したため

メネシット
回収理由 ふるいの金属片が混じったため


ゾロメーカーの方が笑いを取ってるな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:29:10.99
ヘボ過ぎ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:55:19.17
回収といえば時々思い出すんだけど、ミノマイシン錠100mgはいつになったら再販するの?
確実に再販する気ないだろ…
カプセルあるし、別になくても困らないが、放置はやめろよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 00:01:14.40
>>133
ワイスも吸収されちゃったからMRもほとんど知らんだろうな
もう3年くらい経ったかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 08:44:13.77
病院勤務の薬剤師だと処方された薬の効果その他を知ることができるけど、
調剤薬局じゃ患者の診断や症状の程度もわからないから薬剤師としてつまんなくないの?
それとももともとそういう分野に興味ないから調剤薬局で売り子さんやってるわけ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:11:50.52
>>135
> 病院勤務の薬剤師だと処方された薬の効果その他を知ることができるけど、

無能が無理矢理考え出した感じがプンプンする
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:24:26.36
ディオバンに関して患者から聞かれたときどう上手くいえば良い?
つか何故か怒られるし、しわ寄せは薬局に来てるよな・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:28:54.09
>>135
頭大丈夫か?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:39:21.96
ミノマイシンの副作用で目眩が有名だけど
本当に目眩があってビックリしたよ

メプチンも手の震えがあってビックリした
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:43:12.86
>>137
患者に怒られたの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:54:42.41
>>137
私は、
降圧効果にくわえて、『心血管障害を抑制するという効果』に関して疑問が持たれてるということてあって、降圧効果は問題ありません。
今まで服用していて、しっかり降圧されているようであれば、変更不要と考えるDrもいます。
って感じ
もう少しわかりやすく砕いて言うかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:31:49.47
>>137
他にも同じような薬がたくさんあるので医師に相談されたら
いかがですか?
って逃げてるわ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:04:13.14
今日説明してるときに患者に至近距離からクシャミを3発ぶっかけられた
顔もそむけない、手もあてない奴サイテー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:27:59.26
>>137
患者になんで怒られたの?
別に薬の特性関係無くない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 07:15:36.74
(^q^)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:44:55.99
マスクしてこない咳の患者はアホだなー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:06:37.30
口の臭い患者には殺意すら覚えるよね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:41:52.79
>>147
患者さんならまだ仕方ないと思える
だがMRはダメだ、営業する気ならもっと気を使ってくれ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:47:39.99
さすが、ゾロメーカー

回収指示

ドネペジルOD錠5mg

回収理由 本来ないはずの割線のところ、割線のある錠剤を出荷したため。


なんちゅう理由じゃ!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:49:25.01
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:54:02.60
ゾロらしい馬鹿馬鹿しいかいしゅうだね。
たしかに大笑い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:54:56.90
ジェネリックメーカーの面目躍如ですね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:16:32.55
ナマポのくせにえらそうな患者。
勘違いはなはだしい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:43:20.43
>>149
OD錠だからどうでもいいような気もするが
規格間違いだからだろうな
それにしてもアリセプトは名薬といって良いだろうな
ジェネリックの多さでは群を抜いている
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:55:13.17
いるいる。そういうナマポ。ド派手な服きてないか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:56:29.77
ゾロメーカーはそんなもんです。
かっせんあってもなくてもゾロはおなじ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:57:34.06
893おおいぞ、なまぽ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:58:14.68
中国人もおおいよ、ナマポ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:11:40.55
なまぼ ゾロメーカの専売
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 02:08:09.28
取敢えずナマで行くか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:09:05.90
なんなんだ??
割線が急についたジェネリッくのドネペジル。
だからジェネリックは使いたくナインだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:54:13.24
本気でムカついたら福祉事務所に匿名の電話入れるけどな。
車乗り回して店員に偉そうに怒鳴る奴に生活保護やってんのか?ゴラてな
出会い系でヤリ捨てした女も最終的にはおな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:38:27.20
アフリカの島国って想像出来ん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:38:57.51
誤爆
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:19:30.10
>>163
マダガスカル?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:14:09.44
ベサコリン散+ウブレチド+エブランチル
を錠散混合で巻く処方があるけど何も加算は取れないよね?

あとこの処方って
患者の膀胱って
どうなってるの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:48:36.75
>>161
所詮、ジェネリックってそんなもんだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:49:50.23
>>161
所詮、ジェネリックってそんなもんだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:21:22.56
>>165
カーボベルテ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:22:08.04
>>166
一包化なんじゃね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:23:33.89
いきなり割線つきになれば、そりゃあ、困惑するわな。
確認しとらんのかい、ジェネリックメーカーは。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:55:45.53
174 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/08/09(金) 18:54:32.09
医者なんだけどジェネリックが効かないって事みんな知ってる?http://www.news30over.com/lite/archives/7257234.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 15:22:07.42
なんなんだ!厚労省の官僚は!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:04:19.01
来週より盆休み…
初診 コ〇〇ミン50mg、エ〇ミン25mg、ロヒ〇〇ール6mg、ハルシ〇〇0.75mg 30td
「さぁ、よこせ 今すぐよこせ!」

…殺していい?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:08:47.80
>>174
来週休みなん?良いなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:35:00.80
うちは一週間休みだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:34:09.62
>>174
それは手書き処方で規格間違ってるって事か?
勿論殺すのは知識のない>>174ってことだよな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 06:32:31.08
>>174が怒ってる理由がまったくわからない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 06:45:59.22
>>174
手書きなら疑義照会して偽処方せんならコピー
犯人が逃げそうなら写真又は動画
殺すならあなたが警察へ自首するといいよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:09:48.63
キッザニアに来て娘が薬剤師体験してくれてるけど、扱いが他に比べて悪すぎだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:15:13.85
イライラしてる>>174がコントミン服用すべき
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 15:00:21.07
>>180
あるだけいいと思おうよ
無いコメディカルもある
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:16:51.79
自分と同じ資格で働いている人間が、冗談でも「殺す」という単語を、他者に見える様な場所で
使って恥じない事を、心底恥ずかしいと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:56:45.42
恥ずかしくて袋詰めも手に付かない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:10:13.84
>>174を見てると社会経験の浅い人だとは思う

そのくらい辛抱しなきゃ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:00:18.31
なに、あのいきなりのカッセンとその後の回収。
ジェネリックはレベルが低すぎ。
こっちの迷惑を考えろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 20:44:18.85
長期休み前、土曜、過量の精神系

俺ばら辛抱出来んな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:05:35.46
>>187
それじゃリストラ候補の筆頭だね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:11:15.93
>>188
来週から医院も長期休暇になったらどうしようもないな
渡すに渡せん内容だし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:52:30.37
>>180
キッザニアどう悪かった??オレも子供つれてこーかと
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:24:17.83
>>190
東京の方で甲子園はどうか知らんけど

病院で唯一子供を直接見れないのでモニター越し
モニター小さい、カメラ固定、音無し
調剤台や分包機の反対側の遠くから撮るため何をやってるか全く分からん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:09:22.00
私の知らない世界
http://www.myangel555.com/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:44:18.18
今月の日経DI読んで疑問
いつから一包化個人予製が合法になったんだ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:47:39.29
元々拡大解釈だよな

処方箋なしで患者に薬渡すな(調剤するな)を
調剤=薬を揃えると教義的解釈にしてしまったわけだからな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 06:01:16.06
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:04:19.01 来週より盆休み…
初診 コ〇〇ミン50mg、エ〇ミン25mg、ロヒ〇〇ール6mg、ハルシ〇〇0.75mg 30td
「さぁ、よこせ 今すぐよこせ!」

…殺していい?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:24:01.64
幇助できるわけないだろw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 10:38:17.40
効いてるw効いてるw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 11:41:16.59
232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2013/08/12(月) 08:23:46.36 0回目
xxx 3錠 1日3回毎食後
って書き方はじめてみたんだけど
最近は分3って書かないのが流行?
1回量だったのかもしかして
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:27:13.48
ゾロメーカーの間抜けな回収はどうにかならんのかい!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:06:45.39
所詮はゾロ
たかがゾロ
ゾロはゾロ
ゾロはゾロでしかない

ちゃんと溶けてるのか
ちゃんと成分が入ってるのか
ちゃんと効いてるのか
不純物が入ってるのか
よー分からん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 03:42:40.09
漢方薬について学びたいんだけど何かないか?
いろいろ調べてみたが漢方独特の考え方が理解できん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 04:16:04.48
漢方は理論から入るとさっぱりだが実際の処方みて
生薬の授業思い出すと理論が何となくわかってくる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:04:17.55
まず自分の体調を想像するところか始める
夏風邪、インフル、下痢、食いすぎ、熱中症、、、
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:01:31.78
>>201
理論勉強して手詰まりなら
ハーブとかアロマとかの勉強をしていくと漢方の実例が分かりやすい表現でのっているよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:03:39.38
>>199
ジェネリックはそんなものだと思わないといけないのだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:32:17.18
ODに替えてくれませんか?ってお前んとこのはそれどころじゃねーだろ!
と心の中で突っ込みを入れた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:30:06.59
ジェネリック専業メーカーの回収続発にはウンザリ。おい!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:41:11.45
なんでゾロなん?
ワンピース?
ロロノアゾロとなにか関係あるの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 14:41:56.54
仕事は楽で給料よくて需要がめちゃくちゃあって職に困らない


なにこの最強の資格
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:25:49.06
>>202-204
なるほど
漢方処方から症状はある程度もう推測つくんだがもっと深いところで理解したいんだよなー
いろいろ探してみるよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:52:34.65
>>210
自力で本を読んでも証やら気血水やらさっぱりだったけど、
以前、某メーカーの学術が開いてる勉強会に通ったら理解できたよ
今もやってるかは知らない。
文章だけじゃなくて、理解してる人に教われる場があれば違うかもしれない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:21:09.92
>>211
薬剤師レベルなら正直そこまでわかってなくてもいいんじゃないかww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:28:15.27
うちはジェネリックは新薬系のメーカーから出ているものを
優先的に採用してる。品質管理がしっかりしてるし、MRの
質がかなり違う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:36:28.71
薬剤師が給料いいと思ってるのは、知らないヤツだよな
せいぜい400〜 2、30年経験つんで 管理職クラスで600か700いけばいい方
有名製薬会社の実績ある営業やって800くらい

1部上場企業の40以降の管理職の給料は1200万クラスだぜ
中小企業でも40〜50歳まで生き残ってたら管理職になって600万くらい普通にいくだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:27:02.37
>>214
一部上場でもそこまでいくのは一握り。中小企業も余程じゃなきゃそんなにいかない。文系買い被り過ぎ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:29:03.55
一部上場企業を果たしているのは優良企業なので、比べても意味がないし比べる相手を間違えている。
A級棋士と四段に上がったばかりのC級2組の棋士を比べるようなもの。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:57:16.79
>>213
でも、新薬担当のMRがジェネリックも担当します!とか言ってても、
新薬のMRってゾロのこと全然わかってなかったりするじゃん
前に採用検討するのに先発との比較表もってこいって言ったら
新薬メーカーのMRは全員「ハァ?何ですかそれ」だったよ
そんなものは用意していませんって言い切ったバカもいた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:12:36.91
薬剤師の能力(頭脳、コミュニケーションその他)の割には高給ってことでそ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:37:49.79
>>217
以前は新薬メーカーは比較表を作らないって業界で取り決めしたって聞いたことがある
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:39:44.74
>>217
それくらい自分で作れよ(´・ω・`)
その方が変なバイアスがかからなくていいだろ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:41:05.36
どの業界でも管理職は給料いいもんだぞ
よくブラックといわれる飲食チェーン店でも店長だと650万とかいく
ヒラだと300ちょいくらいのままだから、管理職になると全然違う。
大抵のヤツはヒラで15年ほどやれないで、逃げ出してるだけ。
店長で実績つくったら、さらに上の本社にいけて1000万以上の年収になる
ガストとかあのへんでもこんな感じ
出来るヤツは本社いくより店の現場のほうが仕事は楽しいらしいけどな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:52:04.01
女が活躍する職業は給料が高くならない法則(´・ω・`)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:20:13.52
他人の芝生で、人の事はよく見えるものです
仕事大変なところは給料もそれなりにもらえる
別に薬剤師に限ったことじゃないけどね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:35:24.28
薬剤師が給料いいってのは新卒の時に薬剤師手当がある分だろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:03:14.74
バイトの時給と初任給だけね、見掛け上高給取りに見えるの
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:21:05.39
>217
ゾロメーカーのMRさん、ご苦労様
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:46:32.78
>>219
たしか、厚労省が作るなって命令したんだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 05:40:23.05
太かが袋詰めのくせにゾロゾロいうな!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 07:46:49.64
>>222
そんなのウソ
国は今度女性登用の職場を公表する
国・地方公務員や教員、独法は30%が女性で高給
あと女医はいずれ40%になる高給の代表
歯科女医はすでに50%を超えた、これは低給だが
看護師は90%以上でこれも割に高給
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 08:31:27.46
>>229
おい、日本語通じてるか?

>国・地方公務員や教員、独法は30%が女性で高給
あと女医はいずれ40%になる高給の代表
歯科女医はすでに50%を超えた、これは低給だが
看護師は90%以上でこれも割に高給

看護師以外は昔から男の職場で所得が高かったところに女が進出してきたんだろ

保母とか歯科衛生士、医療事務みたいに昔から女が多い職場の話をしているだぞ
しかも、給与が入社時と10年後を比較して伸びない話をしているんだが
そういうことで言えば看護師も昇進しないと給与はほとんど伸びない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 08:47:44.25
>>230
それは女性が多いからというよりも公と民間の違いでは
たとえば公務員の保母や公立病院の公務員医療事務は高給で有名
教員でも小学校は昔から女性の職場
公務員は年功序列が徹底しているので年齢とともに給与が
自動的に上がるシステム
今後民間も年功序列を徹底して行く必要がある
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 09:51:19.30
>>231
それは無理
薬局が薬剤師一人につき処方箋40枚という縛りがあるのと同じで
一人の保母さんがみれる子供の人数には限りがあるから
園の収入は変わらない
看護師もしかり
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:14:26.61
袋詰めにも一分の魂

>228 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/15(木) 05:40:23.05
>太かが袋詰めのくせにゾロゾロいうな!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:31:26.45
最近肩凝りが酷いんだけど良い解消法ない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:30:05.76
>>206
ディオバン、患者から質問あると面倒だよね。あそこのMRはのんきなもんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:10:14.13
うちは事務方が値段で決めたらしいが今後テバ製品を増やすらしい。
テバってどうなの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:54:53.68
ジェネリックはどこでも基本的には同じです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:09:35.95
>>235
たまには仕事しろよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:26:18.42
テバ=大洋

あとは察しろよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:56:15.34
そんな事分かってるっテバ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:13:26.49
薬剤師の無能さは異常 紙に書かれた薬出すだけなのに何分掛けてんだよ コンビニ店員ならクビレベル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376553628/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:29:15.08
>>241
必死で手に入れた薬剤師の資格なのに・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:32:14.68
必死ではないがw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:43:22.59
いや、たいていの連中は必死だろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:43:12.57
疾病禁忌を気にしないおばちゃん薬剤師を止めるのに必死
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:20:27.77
>>245
どこの世界でもおばちゃんというのは全くやっかいだ
これが歳行ってお婆ちゃんになるとたいがい良くなる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:52:21.12
基本的に資格に頼り楽して食っていこうって考えのヤツも多いからな・・・
でもそういうヤツはどの業界でも淘汰されていく、最終的に30、40になってもドラッグストアで
しょうもない仕事やってるよ

サラリーマンも同じでしょ、趣味に、自分の時間に、とかいってる輩はしょうもない給料しかもらえないし
リストラもある
人生のすべてを捨ててでも仕事で戦う気力のあるヤツだけが生き残れる
所詮は弱肉強食
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:08:54.87
テバの原料を日本のほとんどのジェネリックメーカーが使っているという事実もあるが、
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:54:01.18
ジェネリックなんてどこの薬もみんな同じだと某大学病院の薬剤部長が
言ってたぜ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:06:02.32
安けりゃいいじゃん!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:13:22.89
>>249
薬価が違うわな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:25:58.35
>>238
仕事しろってお前誰なんだ?ディオバン関係あるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:38:19.35
ちなみにオレは無職
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:57:19.79
>249
4頭身の大学病院薬剤部長?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:31:11.48
>251
だからヨーロッパのようになるべく薬価の安いジェネリックを使うよう
国が指導するべきだろう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:03:45.63
>>255
あっちは安いほど薬局の収入が上がるからな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:05:48.31
日本もそうなりつつあるよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:09:50.91
薬剤師の半分は医者になりたかった人だと先輩にききましたが本当ですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:41:52.32
学力の偏差値では底辺私立医学部は行けたが
学費の偏差値が足りなかった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:05:18.78
国立大学なら底辺医学部でも東大、京大や阪大の薬学部より難易度はずっと高いのが現状。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:25:09.08
ハッキリいって、医者と薬剤師だとすべてにおいてスペックが違いすぎる
学力だけみても、レベルの違いありすぎるぞ
薬剤師は目指せば誰でもなれるが、医者は無理。100人が目指しても3,4人しかなれん
小学生から塾かよっていい学校いって勉強しないと無理すぎ
金も数千万かかるから、親が金持ちである必要がある

ちなみに偏差値はアテにならん。偏差値で受かるっていっても、実際に問題やったら
レベルが違いすぎてまるで無理
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:38:00.53
>>258
自分は血見るのが苦手なので…
まぁ医学部諦めて来た人は結構いたから、そうなんじゃないか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:12:32.70
>>260
そうなんだよな
今はどんな辺境の駅弁医でも東大、京大より偏差値は高い
昔は駅弁医よりも旧帝理工を選んだ者も多かった
時代は変わるものだな
そう言えば国公立薬はいやに難関なのはなぜだろうね
最底辺の富山や徳島でさえ旧帝理工並
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:53:33.45
勘違いしてる奴が多いからだよ もうすぐ食いっぱぐれるの資格なのに
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:12:25.42
富山や徳島でも相当優秀でないと大手製薬研究なんて無理だろうにね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:19:12.99
ショボい大学出だと一生ドラッグストアで微妙

コンビニでクスリの販売始まったら、コンビニ店員に格下げw
コンビニも個人経営だから、そのコンビニ潰れたら無職行きw

ひどい世の中になってきたな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:38:42.44
>>266
まあそうなるかどうかは国次第
今度タクシーは規制に転じることになった
歯科医師はすでに過剰で歯科医師試験の
合格率を今は75%まで下げている
私大薬は大幅に増えたが薬剤師試験は国がやる
この合格率を何%にするかによって
薬剤師の命運が決まる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:46:35.08
>>267
この資格はおいしい。とかでなると失敗するよな。
しかし、どんな政策しようが、どんな業界だろうが、努力してきた一握りの本当のトップレベルは
何の痛手もない。これはどんな仕事でも一緒。自分で自分の未来を切り開いていく。
何かに頼る時代は終わった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:43:11.04
ゾロメーカーは恥ずかしげもなくディオバンのゾロを発売するのかい?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:46:35.92
後は今後6年制がかなり出て来たときに
旧4年制は薬剤師としての追加研修を義務化される
かもしれない
教員は今は採用は6年修士がデフォになりつつあるが
昔の4年学部卒教員は交代で鳴門や上越などの大学院大学に
2年間出向させて修士を取らせているのが現状
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:24:30.38
大手の薬剤師になれたら、ある程度勝ち

就職失敗したら一生負け
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:45:45.68
>>270
ゆとりのアホが2年余分に授業受けただけなのに、そんな価値あるかよw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:04:51.42
大手の薬剤師(笑)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:15:12.69
オレ無職
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:38:04.66
ドラッグが個人薬局より底辺卒のいく所なのか?
調剤併設で退職金など金を考えたら逆だと思ってた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:06:35.77
>>271
ごめん
よくわかんないw
どこら辺が勝組なん??
組織が大きくなっても君の「その他大勢」さが際立つだけでしょ
ただでも一生現場が約束されている君が、さらにそれを確実なものとする場所に身を置いてどうするの?

真面目な話「デカい組織に所属している」事で他を下に見たいのかな?
なんか、悲しくなるくらい人間が小さい奴だなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 06:59:15.17
大手ってドラッグや調剤のことか製薬のことなのか。
前者なら大手だから勝ちとは限らないし後者なら276の言う部分が出てくる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 07:57:19.38
経口牛後
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 08:20:47.34
デカイ組織ってのは出世競争がムチャクチャ大変なんだぞ
優秀なヤツもたくさん居るし
縁故無しでヒラ社員から社長や幹部に出世できるヤツなんて
人の倍以上仕事するか
誰からも尊敬される人格者じゃないと無理だから
大抵は中間管理職で終わるが管理職になれたらマシで
管理職にもなれないオッサンMRやMS、薬の配送のオッサンみたいになる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:48:39.91
大手ドラッグストアや大手チェーン調剤で出世するなら転勤は当たり前だし
奴隷や駒として人生を捧げないと
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:00:31.15
あんたら楽するために薬剤師になったのかよ
だったら大きな間違いだ
捨てろよ趣味も何もかも
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:05:29.46
草かんむりに楽とかいて薬
ゲッケイジュでも載せてみたらどうだろう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:16:46.35
楽剤師
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:20:21.44
>>277
たぶん前者で、且つわけの解らん事を書いてるんだと思うよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:07:06.00
厄剤師
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:45:07.33
>>281
何か問題でも?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:47:04.39
>>286
アンタの末路はコンビニの店員の薬剤師だよ
ド底辺
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 06:34:58.69
>>287
残念ながら君のようなしがない物販畑ではありませんので悪しからずw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 06:52:31.93
mrやmsはじめdgs大手は転勤あるから高い金もらえるんとちゃう?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:27:45.50
MRは外勤手当がでかいですよね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:04:39.71
>>288
敗北宣言来ましたw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:22:05.59
俺はMRしてたけど
非課税の収入が大きかったわ
外勤手当や宿泊費とか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:40:53.35
>>292

外勤手当は課税じゃないの?
会社はどうやって経費計上してるんだろ??
それが可能なら自営や経営者も節税しまくれるな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 10:47:23.79
今度のGEの目玉は
ジスロマック、リバロ、バルトレックスか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:47:25.35
ん?

脱税の不正行為じゃないか?
それか、ウソつきの無職くん

ちょっと通報したほうがいいんじゃないか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:47:56.58
馬鹿な外野手多いな
仕事してんのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:12:07.96
出張費交通費現金清算だゎ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:44:40.52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-00010002-fukui-l18


脳の血流の循環をよくする作用があり、入手には医師の処方せんが必要。麻薬や向精神薬ではないという。

さてなんでしょう?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:53:38.53
MRを10年前に2年やったけど、外勤手当ては毎日3000円、出張費は定額渡し、給与口座は別だから嫁に知られない。
これでしょっちゅう風俗行ってる先輩がいたよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:22:02.91
だから、手当とつく以上は給与でしょ。
給与でない=社員に支払った金でないとしたら会社は支払先をどこに設定して経費計上してるんですか?って話
通勤手当ですら5万以上は課税対象だし社会保険料の算出時には丸々所得として計上されるんだぞ。
月額6万も無税で報酬支払えるんなら是非とも

まで書いた所でググってみた。
https://jinjibu.jp/qa/detl/12295/1/
薬剤師が他の店舗にヘルプに行った時とかに数千円支給してる所もあるけど、あれも非課税なのね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:05:21.58
うん、間違いなく外勤手当ては非課税でもらっていた。
内勤社員と違い、食堂はないし打ち合わせに茶店も使うからいいんだと思ってた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:10:17.03
もちろん打ち合わせの領収書は茶店であれうなぎ屋であれ落としていたけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:29:24.92
外勤手当はあくまでも必要経費だからな

実質小遣いだけど
嫁が知ってる、知らないじゃ大違いになる
途中で知られたらかなりまずくなるけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:37:36.08
つまりはMRは額面の年収+100万程度の収入があると考えるべきなんだよな。
その他福利厚生の充実さは薬局チェーンと比べ物にならないだろ。
隣の芝なのかも知れんけど、どう考えてもMRの方が勝組だと思うんだけどなぁ。
俺の頭の中では
勝組...MR
自己満足かマゾ...病院
バカの極み...大手薬局
よくわからん...ドラッグ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:45:07.82
出張も途中で宿泊費が実費精算になったな
それまでは一泊一万二千円貰えて
領収書が必要無しだった
クソ安い民宿に泊まるとかで差額浮かしたり
ひどい奴はカラ出張してたな

一時期クソ公務員のカラ出張が問題になってから
実費精算になった
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:58:31.60
そうそう。
今でも連絡とってるMRいるけど、離婚してるのにずっと単身赴任手当てもらってる人までいるらしい。
いつかMR業界もブラックに変わると思ったけど、とにかく儲かってるから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:07:19.47
MRの嫁の大半は外勤手当ての存在を知らないと思う。MR同士の夫婦は別。
月5万くらいはあるから羨ましいね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:50:07.36
実際MRの源泉徴収は大したことないけど
外勤手当や宿泊手当がデカイ
ランチや夕食はMSとの打ち合わせと言うことで経費だし

お陰で寿司の食べ過ぎで太ったわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:10:53.47
タダメシ自慢か
かっこ悪いなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:44:30.27
うん、俺はそうそう感覚が苦手で辞めた。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:43:58.47
チーム制だったんだけど、目先の売上のために薬局接待とかするリーダーと合わずに辞めた
一年後くらいに早期退職募集したからもう少し我慢すればよかったわ
ただ二度と戻りたくないわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:18:16.42
ド底辺職業の薬剤師ごときがそんな生活できないでしょ

中小企業の管理職は平均で600〜900万の給料のなか
薬剤師の平均は500万程度
大手製薬会社に入っても600万が限界
所詮はその程度
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:22:22.65
常駐してるアンチをいちいち相手にしないように
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:54:16.86
医者 戦闘力 53万

薬剤師 戦闘力 1万8000




これくらい違う
医者になれそうもないから、諦めた薬剤師君達
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 05:07:39.35
でも薬剤師は「同じ医療業界だ!」と主張
医者より医療事務に近い立ち位置なのにw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 06:54:38.13
>>312
>大手製薬会社に入っても600万が限界

世間知らずもいいとこだなwニートか?w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:46:03.21
>>316
初年度の年収のことだろ。たぶん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:57:26.11
群馬が決勝かー 群馬って次で初優勝になるのかね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:33:51.88
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464205034

日本調剤は平均年収も500万以下です。
給料はドン・キホーテとほぼ一緒ですよ。
現場の薬剤師で700万の給料を得る人はごく1部でしょう。



対して大手製薬メーカーでは
30歳の平均年収で700万です。

大手商社の三井物産や三菱商事
30歳平均年収は900万


どの業種と比べても薬剤師の給料は安すぎます。
男で50歳管理薬剤師でも600万少々の年収でしょう。
他の業種なら40歳までに達成する年収です。

薬剤師は男がなる仕事ではないですよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:36:09.30
30代半ばの年収はどれくらいかと言うと、450万から500万程度です。
40代以降は、頭打ちで500万前後です。

一般サラリーマンに負けます

ちなみに病院の薬剤師は極めて薄給で、年収300万〜350万円程度です。
下手すればワーキングプアです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:32:58.87
>>319
事務も併せての平均で500万か
思ったより高いな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:38:07.47
>>319
大手でMRしてたけど、27で700超えてたよ
家賃補助もあるから1000くらいの生活だった

まあ薬剤師でも零細探せば800〜はある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:39:33.09
都会と田舎もあるね
東京だと初任給400万でも
田舎だと350万とか
あとこの業界の昇給の低さがクソすぎ
50歳になっても500万ちょっとで頭打ち
夢も希望もない
大手製薬で営業をする薬剤師なら700万以上らしい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:45:55.73
企業は最初300くらいから始まる
零細・中小だと結局ジジイになっても500〜600で仕事のキツさを比べると
ドラッグストアのほうが圧倒的にマシじゃね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:47:50.80
地方都市広域総合病院前の調剤薬局楽だよ。
9〜17時、土日祝日休み残業なしで680
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 14:55:38.79
その給料は何歳かによるよな、また役職はなにか

2chで必死に高給アピするヤツいるけど
現実は30歳だと400万チョイで結婚できない苦しい生活してる男の薬剤師ばかりだぞ
いや30歳で400万チョイなら同年代と比べたらかなり良いけど
この先一番もらえる年齢でもも550万くらいで。責任者クラスの役職でようやく600万こえるていど
昇給が低すぎて完全に逆転されていく運命
一部の大手製薬だけがおいしい思いをしている
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:00:30.51
高校の友達が3流大卒→イオンのスーパー店員になったけど
今30でフロアのチーフやってるが給料は600万っていってた
どうもウソじゃなく調べてみたら30→600 35→700 40→800 45→900
とあがっていってる

店長クラスだと900万こえる模様
http://yoikaisha.com/contents/company/8267.html


どう考えても薬剤師になるために勉強して大学はいる労力考えたら損しかしてない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:03:13.52
イオンにかぎらず、地方限定でもチェーンスーパーなら
平均年収550万くらいはある。50歳だと700万近く

イオンだと800万くらいが平均年収で、50歳で平均で1000万近く

スーパーなんてたいした仕事してなさそうなのに
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:12:15.47
たいしたことしてない薬剤師が言うなよw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:26:49.38
これからますます処方箋の数こなさないと給料は上がらんね。
スーパーとか楽しいのかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:34:01.12
>>327
イオンは転勤地獄だよ。非薬剤師は全国に飛ばされる。ヤバい人は1、2年で転勤。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:12:14.70
そんな仕事いくらでもあるだろ
俺なんか海外赴任させられたぞ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:31:25.86
>>332
業種は?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:05:31.17
まあ薬剤師は失業はしにくいから、給料は500万でも勝ち組の部類でしょ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:24:40.45
自宅のろーん組む時に免許証のコピー見せたりしなきゃならんけどね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:29:46.41
製薬会社はMRでなくても課長800部長1000は堅い 中堅以下知らんが 退職金も最悪2500年金生活できる 個人薬局では一生働かないと生活できない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:46:39.64
福利厚生、財形、自社株
これも大きい

福利厚生では格安で泊まれるホテルや旅館がある

財形預金では年利率がデカイ

自社株も安く買える
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:57:31.23
そもそも入社する難易度がまったく違うから比べても仕方ないんだけどね。
中堅チェーンの採用担当者として就職セミナー行ってみろ。
集まったバカ殴りたくなるぞ。
S南とかH山なんて本当に酷い。
そんなバカでも免許さえあれば雇ってもらえる薬局と、賢いリア充しか採ってもらえない大手製薬と同じラインで比べちゃいかんよ。
カスが底辺人生歩むのは当然てこと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:58:14.37
福利厚生は公務員には敵わんな
オレのうちは両方公務員でオヤジはちょっと偉い管理職の公務員
2人で年収1850万ほど
共済年金とかがすごい
年金が一人30万以上になる、2人で年金で月70万ほどの予定。
オヤジは定年したあと貴重な人材らしく、向こうから声がかかって別団体で再雇用されてる
現在67歳、今年まで再雇用で働くみたい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:28:59.18
公務員の弱点は副業ができないところ


才能さえあれば同人で年100〜1000かせげば
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:33:31.46
コミケのシャッター前のサークルは年間4000万以上稼ぐ
壁際に配置される壁サークルというところは年間1000万〜4000万ほど稼ぐ
ただのDLオンリーでも3Dを扱える人は年2000万以上も夢じゃない
とりあえず一定レベルで描ける人は年間数百万稼ぐくらいなら数千人単位でいる
数十万ほどなら☆の数ほどいる
ただ、才能と腕がいる  
まあ学生時代やってたオレなら年間数十万程度の副業してる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 06:50:03.76
子供病院投薬ミス来たな
乳児にバンコマイシン400ミリは無いだろう
これ主治医の責任になるのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 07:09:41.41
>>339
確かに今の日本で医師に次ぐ職業は公務員
ただこのひどい財政状況でも地方は高給ばかりなのだ?
地方の民間企業など公務員の半分以下の給与がほとんど
確か公務員の給与はその地域の民間給与の水準では
なかったのか
これではいくら消費税をあげても公務員の給与になるだけだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 07:32:12.80
法律で守られてしまってるからな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:58:58.32
>>342
赤ちゃんに高濃度抗生剤誤投与、足の指切断 兵庫県立こども病院
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377126891/

薬剤師の出番のはずが空気化しとるw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:05:36.88
>>345
可哀相にね
薬剤師は全く介入してなかったのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:07:20.65
>>345
これがいわゆるグレーゾーンだな
通常点滴準備は看護師がやっている
特に体の小さい子供では注意しないと
バンコマイシンはバイアルに入って
溶解して使うタイプの抗生剤
普通は大人の1回量が入っている

ここがミソで子供の場合は希釈しないと
ならないのだが看護師がそれを忘れた
危険な薬は子供用の少量入りバイアルが必要では
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:03:14.62
口頭指示とか医師の100%責任だよな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:49:07.80
ぶっちゃけ、医師と看護師が十分供給されていれば
他の医療人なんていなくても事足りる
医師と看護師以外はオマケみたいなもん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:40:44.40
その結果がこれだからな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:48:41.58
>>349
それは有る意味正しい
旧社会主義国では医師は充分すぎるほど
いるので他のコメディカルはほとんどいない
いるのは看護師と放射線技師程度
薬剤師は医薬分業の観点からいるが
数はそれほど多くは無い

日本の医学部の基準は厳しすぎて
新設医学部を作るのはほぼ不可能
看護師は免許取得者は十分いるのだが
就業率が悪く常に不足の状態
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:08:59.49
まあ、こういうの見ると調剤の薬剤師でよかったとは思う
注射の調整とか、やりたいとも魅力があるともまるで思わないけど
間違ったら一発アウトの可能性が高い注射を、碌な過誤防止
システムもない環境で口頭指示とか、一人とかでやらされる
仕事してるナースはすげえや
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:21:06.07
混注点数高いけど
小さい病院は設備投資を嫌がる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:21:48.08
神は偉大だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:21:52.59
医師=勇者
看護師=僧侶

勇者と僧侶の軍団がいれば、それで事足りるな




戦士とか舞踏家とか魔法使いとかいらねえ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:48:13.42
看護師が僧侶とかないわ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:56:18.74
たとえが変だな
医師=将官、看護師=ナイチンゲール
がいいのでは

魔法使いが薬剤師?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:15:04.04
雑貨店のオヤジだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:23:19.12
薬剤師なんて、医師がいればやれるからな
医師は何でもパーフェクトにこなせる

薬局のオヤジ=薬剤師

ということで商人じゃねえの?薬剤師って
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:41:11.64
http://nensyu-labo.com/nendai_40.htm

全職業の平均
40代前半 年収577万
40歳後半 年収632万


果たして、薬剤師で40代後半で600万越えることできるんかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:44:27.99
転職3回した
40歳
田舎の病院にいる
年収450くらい
転職はするな

以上
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:47:48.36
最初のとこで転職してなくて、管理薬剤師になれてたら
550万くらいだったと思う
前の同僚と飲んだときに、それくらいっていってた
一部の大手製薬会社は高給とり
国立病院の薬剤師は300万〜400万ではたらくドレイ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:57:49.27
医師=勇者
看護師=賢者

薬剤師=遊び人
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:58:28.58
大手製薬もいつまで研究職や開発職でいられるか疑問
MRは芸者が好きでないと。。。
むしろ薬系行政職になれば一般の大卒公務員と
同じく最悪でも保険衛生課長にはなれる
それで年収900万行けばなかなかのエリート
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:08:23.68
>>362
国立病院機構の薬剤師がそんな低給とは思えないが
それは契約職員か任期付きの非正規職員では?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:12:20.18
>>365
独行法ってどれくらいもらえるの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:14:32.06
>>365
うちは企業系病院で田舎だけど給料は普通の病院よりいいほう

普通の病院だと、薬剤師としては一番給料が低い職場だよ病院勤めは
マジに300〜400とかそんなもん

企業勤めが一番給料がよい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:31:15.75
>>367
さすがにそれは低すぎ
それなら高卒で国立病院機構の正規事務職に
採用されれば国家公務員+αで年収700万は
行くだろう
ただ年功序列制度なので700万に到達するには
50歳まで30年はかかるが
30歳だと300万、40歳で500万程度
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:46:58.47
結局、薬剤師は転職はしやすいけど
生涯賃金は高くないでしょ
出世が出来ない職種だから
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:53:54.41
>>369
まあそうだな
今度派遣が期間3年に限定される
派遣薬剤師も3年でお払い箱となる
当然年収は3年前と同じでまた別の派遣へ

今後薬剤師も正規と非正規で大きな差が
つくことになるだろう
ただ薬剤師は6割が女性なので主婦には都合が
いいのかもしれないが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:41:11.43
男性美容師とか一番かなしい職業やで
25歳までにスタイリストにならないと、先が厳しい
28歳までに指名をたくさんもらえるスタイリストにならないと先が厳しい
30歳までに店長クラスで雑誌に紹介されるくらいじゃないと、その時点で脱落組
ここで店長で指名バンバン入るレベルなら月収で70万以上いく 年収800〜900万

35歳くらいで独立して自分の店舗を構える。指名顧客はスタイリストについてくるからスライドして来てくれる
40歳くらいで嫁と一緒に経営している。年収1000〜1500万
うまくいけば、店舗増やしていけて4店舗経営だと年収3000〜4000万くらい

しかし、ここに到達できなかった50〜80%の人達はどこへいくのか誰もしらない
ちなみに、親が理美容の店持ちというのが5割くらいいるから実際は、職にあぶれた40歳以上の美容師は30%くらい
彼らはトラック運転手とかそっちへいく
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:03:59.17
>>371
今東北だとガテン系の職業がすごいらしい
とにかく人手が足りない
クレーンとパワーショベルとホークリフトの資格
持っていれば年収1000万は軽いらしい
また放射線管理技術者は年収2000万も有るらしい
薬卒だと取れるので頑張ってみるか
あれって原研機構で4週間くらい研修義務があったな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:06:37.86
カテ違いで申し訳ないけど兵庫の病院の過量投与の件、薬剤部の鑑査どうなってんだろ
何もしてないのかな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:18:16.12
肉体労働いやだよ

年収年収いってるのはバカ女の薬剤師だろ
女の薬剤師は看護師と給料変わらん

結婚するなら看護師の女がいい。くだらないプライドなくて
バカじゃないし、子育て後の復帰もスムーズだから
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:33:39.23
>>373
口頭で看護師に指示とか監査のしようがないだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:36:22.57
>>373
こども病院の件だな
恐らく薬剤部は直接関与していないのでは
かなりの大病院のようだから抗生剤など
主要なものは病棟に置いている可能性が大きい

こども病院に関しては今回のミスもあるが
薬の用量を少なくしたものを準備するのが
必要ではないか
あとは病棟と薬剤部のダブルチェックとか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:39:26.36
>>374
看護婦はやめとけ
あいつらめちゃくちゃ判断速度速いぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:46:44.01
>>374
とろい薬剤師男は哀れ判断速度早い茄子に
捨てられるのだろうな
茄子の離婚率は尋常ではないから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:56:22.73
>>378
うちの姉ちゃんはナースだよ、旦那と仲いいぞ
旦那の給料は夜勤ある病院勤務してたころの姉ちゃんより安いけど、超頼りになる義兄
マイホームも買ったし子供2人育ててるわ
下のが保育園にいけるようになったら夜勤なしのところで看護師復帰するらしい
姉ちゃんみててわかるわ、ナースは旦那たてるし、我慢もできる
オレとケンカばっかしてたころの昔の姉ちゃんと違いすぎて笑うわ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:20:13.86
オレの彼女は調剤薬局の薬剤師してるけど、将来結婚したらオレの自営業
手伝いになってもらうの難しいんだろうな…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:25:45.77
>>373
注射の事後入力なんてどこの病院でも普通にやってるけど?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:05:34.44
なってくれと言われてなるバカはいない
これは儲かりそうだ自分もやってみたいけど不安、ぐらいまで思わせてから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:41:40.05
>>380
話し合って結婚すればいいじゃん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:52:42.08
>>380
ぜんぜん難しくないぞ
うちの親戚は法務系の自営だが嫁は午前中は事務所の事務
午後は調剤薬局の薬剤師パートでやっている
薬剤師もカンが必要だから全面撤退は止めた方がいい
まあその自営が大繁盛なら辞めてもいいのでは
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 11:20:05.90
大繁盛じゃないなら自営なんてやめとけ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:00:54.19
>>370
正社員もパートも求人が沢山ある薬剤師でわざわざ派遣を
選ぶ人ってなんでなんだろ
給料や福利厚生以外の何か理由があるんじゃないかと思うが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:25:34.23
このスレ見てると薬剤師ってあほばかりかと思ってしまけど、
実際にはそうでもないよね?まともな人も少しはいるよね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:34:32.08
>>386
それは昔フリーターとかいたよな
あれは組織に縛られず自由に生きるとか
それと同じじゃないか
しかし薬剤師もいずれ派遣は厳しくなるはず
まあ藤圭子のように5年間連続世界旅行でも
出来る身分ならいいがね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:38:59.05
今まで普通に保管していたタリビッド点眼はどうしたらええんですか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:41:17.36
あほ以外が集まってるスレなんて見たことないんだけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:27:54.35
ここってアホになることで楽しむ場所じゃないの?
無意味に罵声書き込んだり、突っ込み所満載の書き込みして楽しんでるけどな。
二ちゃんでの振る舞いと日常の人格がリンクしてたら病気だろw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:52:26.71
今の時代に自営やってるやついるのか

潰れたら、次いくとこもなく、借金にまみれるぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:58:19.42
参天は袋じゃなくて容器を透明な遮光瓶にすればいいのにな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:31:10.38
>>373
×鑑査
○監査

あちこちのスレで同じ間違い
薬剤師は漢字を知らないバカだと思われるぞ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:09:12.10
自営の薬局潰れてMRになった奴を知ってる。
いつまでもお山の大将な態度でトラブル続き。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:13:52.86
>>395
それは自営が危ない話じゃ無くて、当人の問題だよね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:56:18.76
人間性で潰れる薬局てどんだけやねんと思うが
薬貰いに行くのにそんなもん期待すんのか?
しかもそんな奴がアタマ下げてナンボの営業に再就職って
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:12:56.97
>>373
薬剤部の鑑査がどうなってるって、仮に薬剤部へのオーダが、
(DIV)VCM40mg-p×3回/day×7TD
ってなってたら、患児の月齢とかBWをチェックして(当該例は1ヶ月齢)、doseが常用量の範囲かどうか処方監査をして、
んで、一本渡しで全量供給で都度調製なら、当該患児用の払い出し薬剤が、VCM0.5g/Vと生食100ml各21本ずつ
揃っているか調剤監査したんだと思うよ?

今回の事故は、Nsの指示受け間違いによる薬剤の希釈ミス/投与ミスで、病棟に薬剤を払い出した後に起きた話だから、
薬剤部の監査が云々という指摘は、あなたが"なんか最もらしい批判をしてやった"とちょっぴり良い気分になるだけで、
全く的外れだと思うよ、あなたには気の毒だけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:15:25.32
あ、『鑑査』って変換しちゃった(真っ青)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:59:04.52
mg件のkえで薬局ブラック。
個人経営で、社長と支店の簡約のギャップ齟齬杉
変なコンピューターシステムが、各支店で使いこなせないのが笑える、

支店の簡約変なやつが大杉、
t歩区薬科大新卒就職希望ゼロ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:16:58.16
鑑真が一言↓
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 01:15:43.77
>>397
営業って大変だと思うよ。疑義紹介とか確認だけでもう頭下げるのは十分。
今こんだけマスコミでも名前でてるのに、普通に訪問してるノバなんかある意味すごいと思ったよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:48:42.69
>>402
薬の営業とかどうってことないよ
ノバとか大手やし楽。今回の件は被害者いないし。
俺なんか地銀でゲロ吐きながら営業回ってたぞ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:17:46.44
半ケツ乙
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:21:46.44
ノバのMRっているの?
見たことない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:56:04.80
銀行員がなぜにこんなスレにw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 10:22:15.20
プレハブ小屋
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:07:31.60
>>389
タリビッド耳科用は遮光じゃないままなのが不思議だ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 13:42:31.21
元銀行員 半沢直樹
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:32:14.87
タリビッドは、光分解による低下はびびたるものか?
点耳自体、3滴から10滴と処方もまちまちだし
成人3滴と10滴でも中耳炎なら同じだしなぁ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:46:20.72
学生だけどこれマジなん?
http://fanblogs.jp/panko3/

もっと身分高いと思ってた
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 18:28:52.77
実質、看護部長が病院のドンか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 18:55:43.10
婦長がナンバーワンなんて当たり前のことすぎて話題にならない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:14:42.83
看護トップが副院長の病院はすでにたくさんあるが、薬剤師が副院長の病院は聞いたことないもんな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:16:35.78
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2985221.html

医者様は特権階級だろ。看護婦なら誰もが不倫でも
遊びでもいいからとモテモテ

この相談者も医者にやられてる

薬剤師、放射線技師、PT、OP、男性看護師、ets
まあ、ぜんぜんモテないよね。医者様の独壇場
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:17:14.99
>>411
一般的に薬剤部長は放技部長、臨検部長と同格で、看護部長、事務部長より格下。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:17:49.99
正直 美人の看護婦と結婚したら
医者さまに取り上げられる可能性も高いよな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:21:34.47
医師と看護師のお付き合いってそりゃもう沢山あるんです。
医師が既婚だろうが未婚だろうが、看護師が既婚だろうが未婚だろうが関係なくです。
女性だらけの職場です、よほどの人でない限りかなりもてるんです、医師って。
ただ、医師と看護師とのお付き合いの話が多い割りに、医師と看護師が結婚という話はあまり耳にしないんです。
職業上の所謂「差別」が根強くあるのも悲しいかな事実なんです。
ほとんどのお医者様は、看護師相手なんて「お遊び」なんですよ。
(お医者様と看護師さんのカップルの方が見たら不愉快でしょうね、すみません)
今は熱病に掛かっている奥様も、いずれお相手の医師から相手にされなくなり、我に返る日が来ると思いますよ。

大勢の医者や看護師の話を見聞きして来た立場からの意見でした。



医者は特権階級だろ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:48:48.95
ぶっちゃけ医師から見たら薬剤師はタダの商売人

薬剤師から見て、いつも見下してる卸の薬配達業者と同じ

医師から見たら
ちゃんとオーダーした薬をちゃんと渡しとけよと言うレベル

医師から見たら薬剤師なんて、タダのピザのデリバリーレベル

薬剤師なんて診察も診断もできない
薬を袋詰めと誰からもいつまでも言われる
チンカスみたいな存在
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:54:39.35
だんだん脱線してきてるな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:56:04.73
薬剤師に一体何ができるんだ?

ちょっとくらい薬の勉強したからって
他の人と比べて
特別に何かできるとか全然無いからw

それなのに自称医療人カブレで笑わせるぜw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:06:33.38
患者の血圧よく分からないのに薬渡して
血糖値もどこが痛いのか
よく分からないのに薬渡して
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:08:32.29
ttp://info.2ch.net/before.html

みなさまも頭のおかしな人には気をつけましょう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:27:25.74
>>405
今週初めて見た
ディオバンの添付文書改定を恐恐した様子で持ってきた
かわいそうだったからディオバンが他のARBに変わっていることは言えなかったわ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:33:00.93
病院は株式会社化不可なのに薬局は株式会社化可能なのは何でだ!!
株式会社化すると焼挫石みたいに石監護死の待遇落ちるからか?
薬のクの字も知らない不動産屋土建屋病院出入業者がオーナの会社資本を規制しろ!
それかTTPで完全自由にしろ!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 09:17:12.95
今週のまとめ。

オーナー薬剤師は賢いなぁ、、、
自分たちの美味しいところは言わないね。

使われてる方は良いところばかりを言うのに、、、。

薬剤師を悔しがる奴。

仰る通りです。

偏差値的にも人間的にも優れている訳でもないのに「薬剤師」。

法治国家が認めた「やってもいい権利」、が資格。

誰でもできるけど、やっても良い人、やってはいけない人、が決められている。

他の資格も同じ。

「資格」の意味を教えなかった学校と大人がいけない。


ノバは「ネオーラル」で来た。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 12:22:14.02
薬剤師の禁止事項にレジ打ちと袋詰め禁止条項入れたら
薬剤師は何すればいいのか路頭に迷うね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:29:32.83
福島原発がなんか大変なことになってきたな。
大丈夫か?福島、茨城、千葉。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:33:55.54
薬歴書くのが遅くてイライラする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:20:16.87
未収が多くてイライラする
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:34:32.51
プロペシアたけーよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:28:02.73
黙れハゲ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:39:03.54
>>428
当時ここで引っ越そうかどうか悩んでた人は今どうしてるんだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 04:36:30.49
薬剤師諸君、卑屈になるな。
大手製薬でMRして、管理職になって、開発に異動して37で体調崩して退職した。
年収1000から500になって確かに生活は苦しくなったが、年中無休、サービス残業当たり前から今は週休2日で年間120日の休日、残業無しの生活。人間らしい生活が出来て健康になった。
薬剤師なんてメーカーの開発、営業に比べたらバカみたいに楽な仕事。
でも仕事に満足出来るか否かは本人次第。金命ならメーカーを勧めるが、人間らしい生活したいなら薬剤師も有りかな。
先は見えないけどね。
これはメーカーも同じ。
今は患者さんと話すのが楽しいし、問題発生してもそれを解決するプロセスが楽しい。
患者さんと人間として付き合いが出来る様になった今は、街で患者さんから声かけられて、いつもありがとうって言われるし、暇な時間は患者さんの相談相手になったり、薬関係以外の話もするので、何でも屋さん。自分が楽しいからそれでいいかなと。
医師は多忙で三分診療。話を聞いて貰えなくて不完全燃焼の患者さんが、私に色々話す。
面倒臭い時もあるけど、最後は喜んで満足して帰られる。
所詮人間対人間。信頼関係が出来ればリピーターになって貰えて商売として成功。
それだけで良い。
薬剤師だから患者さんより立場が上だとか、医師より立場が下だとか関係ない。そんな風に考えていたら、相手もわかる。心から患者さんの事を想い、医師を信頼し、同僚と助け合い…結局は人間対人間。
年収だの、プライドだの、学歴だの、全て捨てれば素晴らしい仕事。
処方箋の薬を袋詰めするのも仕事の一部だが、それだけと考えるのは甘い。
残り90パーセントは、医師には言えない相談相手、悩み相談、愚痴聞き、様々なアドバイスや提案、などなど、患者さんが笑顔になる様な仕事。
患者さんもわかっている。
薬剤師にそれ程期待なんてしていない。
薬の説明なんてほぼ不要。例外はあるが。
医師、看護師、家族には話せない、理解されない話を聞いて共感する。
患者さんも十人十色。それぞれに合った接し方をするのが業務。薬について詳しく知りたい人にはわかる範囲で説明すれば良い。
結局は処方箋を持ってきてもらうのが仕事。
余命宣告された先の長くない人も笑顔で話してくれる。
貴重な時間をどの様に過ごしているのか、聞いて欲しいのだ。
旅行に行ったり、趣味に興じたり、楽しそうに話される。
また話したいと思ってもらう事も仕事のうち。
薬剤師だから、こういう仕事だと型にはめないで、一人の人間としての役割を果たせば良いのだ。
病気を改善するプロセスのごく一部に薬剤師がいるだけであり、驕らずに何かの手助けになればそれで良いのだと私は思う。

ただ、給料が安い( ̄▽ ̄;)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 04:46:35.97
>>434
でも逃げたら結局雑魚だよ
医者はどれだけ自分の人生を医療にささげてると思ってるんだ?
人生すべてを人を助けたい、その一身で医者という難関と突破し、さらに医者という休日ゼロの職を
まっとうしてるんだ

女がこの人の子を産みたい、セックスした、愛されたいと思うのは当たり前だろ!!!!


全力で生きないクソ男が  生意気いうな!!!


全力で生きる医者の元で支えたいという女の気持ちがわからんのか!!!

薬剤師なんかクソだろ  楽をもとめたクソ


医者を責めることはできない


給料?  クソかテメーは


そんなもんに女が付いていくとおもうな  クソが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 04:50:27.96
医者のことをわかってない

たかが薬剤師が、たかが医療人が医者を悪く言う



それが許せない

どれだけの苦労、どれだけの努力、してるかわかてるのか

疲れてて帰ってきた医者の心を癒せる女を舐めるな!


医者を悪くいうヤツは許さない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 04:54:47.17
一言だけ言っておく

年収なんかクソだ

人のために働く主人を愛してる
それだけだ

ふざけるな
人のために働く職業を侮辱するな


やれるならアンタがなってみろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 05:00:41.33
私は薬剤師
夫は医者だ
あまり言いたくなかったけどな
このスレはゴミ同然
なにひとつわかってないニートや学生や雑魚ばかり
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 08:27:57.29
ダンナが医者なのに薬剤師続ける意味がわからない。
薬剤師がそこまでやりがいがある仕事とは思えないが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:21:06.02
>>434
解釈は人それぞれだが、何か含蓄あるスレを見た気がするww

>>438
そんなに支えたいなら仕事するなよ
あ!給料が安い医師だから家計を支えてるのかw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:54:39.57
>>438
どんな旦那を愛するかはあなたの勝手だがクソとか言いすぎ
浮気されてるの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 11:26:57.19
>>435
クソです。

言い方が悪かったかもしれないが、
医者の事は尊敬しているし、崇拝しているし、自分には絶対に出来ないと思う。

ただし、医者も人間。
いろんな輩がいる。
MRの時にたくさん見てきた、医者の正体を。
人間として最低最悪のやつもいた。
まあ、中にはまともな医者もいる。あんたのダンナとか?w
そんな人は尊敬に値する。
そんな医師は患者もわかる。
医者も患者も人間である事に変わりない。
医者の一部は勉強が出来るがコミュ障であったり、金持ちのボンボンで、人の痛みのわからないやつ、金儲けに猛進し、患者を金儲けの材料としか見ていない、など。

地位と名誉と金儲けの為に医者になったか、患者のため、医学の為に医者になったか、の違い。

だから結局、どんな職業であれ、人間性が問われるという事。

神の様な医者もいれば、悪魔の様な医者もいる。

職業で人を判断するのはクソ。

医者にも色々いる様に、薬剤師にも色々いる事を想像して欲しい。

もちろん、クソクソ言うナースがいる事も。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 11:28:38.19
あ、クソクソ言う薬剤師もいるけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:04:35.07
>>442
でも人間性の良い藪医者より、人間性最悪の名医だろ?
人間性だけで診断・治療はできない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:20:11.78
人間性も良く袋詰めも上手い私は医者を越えましたか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:41:42.34
輪ゴムの止め方とか薬袋の口の折り方に人間性が現れる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:56:22.68
うむ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 14:35:11.78
>>435-438
更年期に入って苛つくのはわかるが、あまりウンコを連呼しなさんな。

気持ち悪いお前さんの連投を見て感じたのは、コイツと一緒に働く人が可哀想だなぁってのと、嫁がこれじゃ旦那の人柄も知れるな。ってことだけw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 14:36:39.84
>>445
収入だけなら勤務医より遥かに上だと思うけど。
ワークライフバランスを考えたら更に上かなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 14:40:48.81
>>442
> 地位と名誉と金儲けの為に医者になったか、患者のため、医学の為に医者になったか、の違い。

何青臭いこと言ってんだか。
せっかく人より勉強ができたんだから医者の高収入、ステータスがなけりゃ医者になるわけない。
逆に薬剤師に何の魅力もないから優秀な奴らは薬剤師にはならないんだろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 15:28:09.49
薬剤師ども
処方箋が欲しいんだろ?

処方箋が無ければ
飯の食い上げだろ?

神様(医者)からの恵み(処方箋)にもっと感謝しろ

医者から見たら処方を欲しがるMRと全く同じだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 16:05:48.60
>>451
じゃあ院外出さないで、自分とこで在庫抱えてやれよw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:02:52.15
>>452
やられたら困るくせにw
民間企業の病院経営が認められると間違いなく院内処方または「傘下」の門前薬局どちらか「儲かる方」を選択する
すると君達零細調剤薬店のところにまわる処方箋は・・・w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:16:54.93
処方箋が来ないと
のど飴やオブラートすら売れなくなるぞw

薬剤師って非力w
無力ww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:39:26.99
医者から下にみられようと、収入でも立場でも医学知識でも実際そうだから、それなりに仲良くしてれば別にどうでもいい

薬の知識に関してどうかといわれれば、それは個々の薬剤師の質の違いだから、医者より知ってるやつもいれば、叩かれて当然な全く勉強しないクソもいる
クソは頑張れ

収入に関しては、好きで就いてる職種なんだから、周りがどう言おうと満足してればそれでいい
満足できないなら転職しろ

低偏差値の薬学部卒だろうが、完全に点数で足切りされる国家試験に合格してるんだから、それなりにあるわ
卒業率と合格率を比べてみろ

門前のクリニックと良好な関係が(表面上でも)築けてて、十分儲けが出てる現状だと、ここにいる否定派が妬みにしか見えないよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:40:33.27
自分で書いてて長文はずかしい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:43:02.66
わたくしは地方都市在住薬剤師ですが。
実家なので家賃もかからないので、年収500万で特に不自由もしておりません。
嫁も特に文句もなく…
まあ都会だとこうもいかないのかしら。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:34:12.16
規制されてたからずっとROMってるだけだったけどお前らとことん釣られ放題だな
薬剤師限定なんだから年収=母ちゃんからの小遣いの自宅警備員が
年収が安いだの何だのと書こうがスルーしろよと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:52:30.82
勤務時間中にサボってる奴いる?サボって何してる?
有意義なサボり方を伝授してくれ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:57:59.23
サボるというか、患者さん来ない時は文献読んでるよ
サボれるほど人的に余裕無いっす・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 06:48:11.15
メーカーが出してる専門医対談のパンフは文献とは言わんぞw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 08:20:54.59
m3のやつらサアミオン何に使うんか知らんのか
って俺もこの事件で調べて知ったけどw
若い子は詳しいんだろうね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 09:33:18.00
>>462
手っ取り早く教えて下さいw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 10:13:05.10
アホな薬剤師さんいますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 10:24:43.04
アホな薬剤師ですがなにか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:01:58.43
貴方は薬の袋詰しか能がない薬剤師ですね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:32:49.58
ええ、薬剤師ですよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:14:09.23
お医者さまの処方箋が無いと
何もできない薬剤師ですけど何か?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:22:47.59
医者だって患者が来なければ何も出来ないけどな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:24:34.71
薬がないと何もできない医者も最近は多いけどなw
運動療法も食事療法も指導せずに糖尿病治療薬出すような奴な
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 06:38:00.48
医薬品業界は生活習慣病でガッチリ儲けてるからな

高血圧、糖尿病、脂質異常症のお陰で今日もガッチリ

これらの薬物投与の診断基準を引き上げたら
すごい医療費が削減できるんだぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:11:10.75
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:36:04.76
コカイン紛失事件ってニュースになったあと増えてたんだってなw
監視カメラもついてて犯人が戻せる?ってのはいったいどういうことなのかね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:53:17.72
>>470
その薬はお前ら低能薬剤師が製造してるんじゃないよ
勘違いすんなよ
君はただそれを売ってるだけ
甲子園球場のかき氷売りに近い
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:16:29.60
>>474
君の職業は?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:51:27.18
>>475
パン工場でメロンパン製造しております
ちなみにライン長であります
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:16:53.14

薬剤師のみごとな返しw
こんなレベルw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:48:19.94
>>477
俺も476は空気のよめないカスだと思うわw
で、君の職業は?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:48:28.20
ナンだ、こいつ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:09:24.64
メロンパンだっつってんだろうが!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:12:21.45
僕はメインテートちゃん!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:46:21.43
>>474
じゃあ各社の薬を各社で渡すのかよw
医薬品に限らず、小売の仕組み勉強してこいド低脳

メロンパンの原料も自分で作ってるんスかねww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:12:31.18
>>470
まあ薬剤師は薬があっても何もできないけどな
自分で判断して処方する権限も能力もないんだから
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:21:35.47
法律で定められてるからね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:31:20.91
法律もそうだし、薬学教育でも患者診る教育なんか受けてないもん
医者だって学校で病理だなんだと徹底的に勉強して、研修医でいろんな科を
ローテーションしてそっからさらに何年もかけて一人前になるのに
薬剤師の実務実習なんて袋詰めの練習してるんだからな馬鹿じゃないかと
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:36:21.78
6年制とはなんだったのか・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:46:22.17
あまり構ってやるなよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 18:53:21.64
2年のびーた
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:21:50.47
実習で袋詰めなんてやらされなかったけどなー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:57:40.46
バカの典型>>482
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:58:02.28
袋詰めのカリキュラムは無い
高度な研修と勉強
高額な学費と6年間かけて難関の国家試験に合格して
ようやく
袋詰めができる資格が取れる

「朝に1錠〜」
「1日2回〜」
とかアルバイトの高校生でも言えそうな用法を言える資格が身に付くんだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:29:11.01
>>490
ご苦労様ですw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:35:13.89
薬剤師なんて医者の下請けだろ
医者からしたら処方した薬を漏れなく渡しとけよくらいにしか思ってない
ダブルチェックとかおこがましいわ
医者の処方を監査するってことは医者以上の知識が無いとできないだろ
医者以下の以下のくせに偉そうに
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:22:37.32
クラリスロマイシンDS日医工味見したら苦すぎワロタ
先発の方がまだましだわ
っていってもDSクラリス、クラリシッドどっちも微妙な違いなんだよな
苦み
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:26:04.83
>>494
高田?のがまだマシな味でなかったっけ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:22:13.68
>>493
ノルバスクのミスでノルバデックスなんて教科書的な例に実際遭遇してちょっと笑ったわ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:22:49.76
しょうもないミスだと思うだろうか
その程度コンピュータではねられると思うだろうか
めったにないことのために効率が悪いというかもしれない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:32:44.97
薬剤師って資格何でなくならないんだ 色々な面で足かせになってるだけだな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:33:00.30
>>496
そんなミスが相次いだせいで
先に発売したはずのアルマールが少し可哀想だよねw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:58:31.55
>>494
テバのは一番マシだった気がする
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:19:48.12
ソムリエか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:10:44.18
>>498
具体的に
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:18:25.31
>>501
小児科門前では必要な知識だけどな
てか製菓企業なんだからどうにかしろよ>メイアクト
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:34:57.62
メイアクトの一番の問題は分包機に色が残ること
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 06:43:57.53
いまだにダイオウ末使う医者ってバカじゃない
大黄甘草湯とかセチロ使えよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:51:03.55
来年大学を卒業
製薬業界は枕営業が多いと聞いたんだが変な事やらされたりしないか先輩方。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:24:52.22
MR 接待 でぐぐるよろし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:15:17.59
枕やる子はそれなりに好きでやってるように見える。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 09:35:54.78
単にdoctor捕まえたい婚活なだけだろw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:39:31.24
俺はCBTがんばろ(ボソッ)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:56:23.27
社会保障費の中でも医療費削減が避けて通れない
ここは調剤薬局の儲けを削るのが急務だな
調剤薬局なんてたいした力もないし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:08:26.96
MRとドクターの結婚はめったにないね。
MRと薬剤師はよくある。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:11:39.55
女性MRの枕営業は昔から良くある話
某外資系の子とか軽い軽い
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:22:46.74
枕営業してる女性MRはドクターとガッチリ強くなるから
オッサン男性MRは歯が立たないよ

昔は風俗接待ができたから良かったけど今はできないからね

飲ます食わす抱かす
の三点セットのフルコース
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:31:14.13
高い給料もらって若い女抱けるなんて医者って最高だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:35:22.97
仲いい女MRに聞いたが、身の危険を感じるのはよくある話だが、実際にセックスまでやる子はかなり少数派だと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:35:32.98
MRは
ヤリマンも多いが
ヤリチンも多い
そんな業界
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:38:17.74
女も歯は立てるなよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 13:38:22.78
近所の病院が某テープ剤を後発指定で出してくる
後発メーカーも体張ってんな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:09:11.86
>>514
その気になりゃ自腹でやるだろ
やらないのは必要がないからだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:12:08.21
>>519
ゾロ指定で来て、変更不可ってやつが厄介ですよね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:44:23.85
自腹を切った分は
いつも説明会で使ってる店の大将に
カラの領収書を何枚か貰って穴埋めしてたが
最近は厳しいなぁ…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:55:25.27
半分の規格があるのに無駄に半錠させる処方箋に出会ったときは照会して規格変えてもらう?
それとも指示通り半錠する?
自家製剤加算取れないし手間取るしやり損だけどな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:15:01.39
メッチャ可愛いMRが居るけど
最近超金持ちの遊び人でイケメンドクターと付き合ってたけど遊ばれて捨てられてたよ

まぁ良くある話だけどね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:24:36.78
そのドクターもタダマンで遊んだし
そのメーカーの薬はたくさん使うだろうね

あるドクターが言ってたけど
ぶっちゃけ
どの薬を使おうが一緒だってさ

そりゃ何で薬を選ぶかってMRの営業の差だよね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:26:03.42
もう少しことをかけ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:27:39.90
俺もタダマンしてえええええええええ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:33:13.30
半錠は患者に
あなたのために弱めに調節して微調節ますよって
印象を与えるんだよ

薬剤師は文句言わずに
黙って医者の処方箋どーりに調剤してろ
それが薬剤師の仕事だろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:37:54.76
医者の処方箋通りに調剤もできない薬剤師は消えろよ
いちいち重箱の隅つつく様な問い合わせしてくんな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:40:14.64
薬剤師ごときにタダマンさせるほど安くはありませんw
処方権全く無いジャンw

だから袋詰め士って言われるんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:42:24.55
メーカー変更の問い合わせされたがその通りに出してくれって頑なに断ってやったわ
発注すればいいだろうが
そっちでデッドストックになろうがそんなことは知ったことじゃない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:47:09.22
偏差値40以下でもなれる薬剤師なんだろ
知的障害や学習障害レベルじゃんかw

勝手に規格変更で問い合わせすんな
病院にも採用の規格があんだよ
レセコンに登録してない規格もあるんだし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:49:02.09
採用しろよ
登録しろよ

そんな難しいことなのw?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:49:42.89
一般名知らんと難しいよね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:50:11.79
「以下余白の記載が無いんですけど・・・」とか言われて吹いたわwww
そんなことでいちいち問い合わせしてくんなよ
こっちだって暇じゃない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:50:29.49
初回ぐらいは変えさせてくれ
金曜の午後とかだと来週まで薬飲めないだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:53:16.01
>>536
それをなんとかするのが薬局の仕事だろ
怠慢じゃないか?
近所の薬局に買いに走れよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:05:03.45
死せるやぶ医者
逝ける患者を走らす
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:09:24.02
処方せん通りに
薬を渡すだけの
偏差値40以下でもできる仕事だろw

医者は偏差値40以下じゃ絶対になれないんだぞ
格の違い分かってる?
ヤクザさん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:11:31.25
>>535
以下余白書いてなくて、患者が勝手に向精神薬書き足してた事が何度かあったけどね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:19:33.47
>>540
筆跡でわかるだろw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:21:26.11
偏差値40以下の薬学部って6年間も何してるの?
学費っていくらかかるの?

6年間も大学行くなら
普通医学部行こうと思わないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:29:12.31
>>541
筆跡違ったら結局病院に問い合わせしなきゃいけないんだけどね

処方箋どおりにに出させたいのなら正式な処方箋の書き方をまず守ってくれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:47:13.73
コミュ障病院、必死だなw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:03:33.84
>>537
近所にないから変えてくれと
言っているんだが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:09:23.21
どう見ても事務だwwww
ショボいクリニックで看護師にバカにされ
薬局からは間違いばかり指摘され
憂さ晴らしに捻りのない煽りかよ
クズ人間てこういうのを言うんだろうな
死ねばいいのに
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:36:00.79
処方箋出してやってんのに偉そうなこと言うな
門前にタコ焼きの屋台かパチンコの景品所みたいな薬局作って
病院の寄生虫かよw

エサは処方箋だろ
ありがたく頂け

ひれ伏して感謝しろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:42:28.89
漢方薬のメーカー名の記載抜けで問い合わせしたら「ツムラ以外何があるんですか?そんなことでいちいち電話して来ないでください」って半ギレされたわw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:45:27.69
やっぱ底辺事務だったかwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:46:27.31
水剤でムコダインシロップにムコダインDSという処方があって
問い合わせたら「そのままで出して下さい」と即答されたことがあったなあ
数分後「DSは削除して下さい」という電話がかかってきたけどw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:48:28.60
>>547
お前は印刷してシャチハタ押してるだけだろうがw
お前の意識、意見とか現場には全く必要ない。
お前が死んでもすぐに換えが見つかるんだから、くだらない主張せずに安心して首吊れよw
皆それを望んでるよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:52:25.76
>>550
俺なら医者に事務の首切るよう進言に行く。
バカ事務が出入業者と勘違いしてることあるけど、早めに潰すわな。
医者は筋さえ通ってれば納得するからな。
むしろバカ事務切る口実ができて喜んでくれるしw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:56:17.10
院内処方でも充分なのに院外を出す意味あんのか?

2度手間と負担増で
しかも態度悪い
クリニックにも不満言われるんだぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:57:31.48
薬学部は偏差値50〜55程度でも入れるからな
ぶっちゃけると誰でも簡単になれる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:25:31.99
>>554
「入れる」と「なれる」を一緒にしちゃダメだろw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:25:55.16
偏差値40のお前には無理だけどなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:28:23.02
>>553
お前より賢いお上は必要だと判断してるんだ。
バカはバカらしく、覚えられない答えを見ようとせずに現実を受け入れろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:15:59.51
今日もBBA薬剤師がろくに仕事してくれなくて困った一日だった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:09:29.39
>>553
院内でいい、と思ってるところは院内にしてるよ
院外にしてるとこは院内じゃ都合が悪いから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:36:35.26
>>555
私大薬学部なんて偏差値が55ありゃなれるし
偏差値55の薬学部なんて腐るほどあるぞ
むしろ60以上が少ない、8割が60以下の偏差値の学校w

マーチクラス、カンカンドウリツクラスに経済とか法学部で普通に入れるなら
余裕で薬剤師は誰でもなれる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 05:38:42.55
>>560
貧乏な君の子供は入学できないけどね。
もちろん国立行く頭なんてないしw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:14:25.46
クソ狭い調剤薬局で毎日朝から晩まで
医者の下請けの寄生虫をやってると
性格悪くなるのが良く分かるね
まぁ元々偏差値40の頭の人がする仕事だしw
MRにすら成れないコミュ障と不細工のする仕事だしw
性格悪いのは生まれつきかw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 07:32:51.06
まったくだ
性格が悪い上に偏差値40だけでなく貧乏家庭育ちで薬剤師にすらなれなかったお前はゴキブリみたいな人生歩んでるもんな。
育ちや環境って大切だよな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 07:41:02.70
こいつ見てると人は成るべくしてその状態に成るということがよくわかるわ。
職業に貴賎はないというが、労働時間の割に稼ぎの少ない職にしか就けない者の性格の歪みというか。
生きてて恥ずかしくないんだろうか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:38:45.72
MRは誰でもなれる
登録販売も誰でもなれる
院内調剤も誰でもできる
調剤薬局では事務員が調剤だろ

薬学部や薬剤師って意味あるの?
薬剤師だからって偉そうにしてるけど
偉くも何でも無いんだけどww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 11:23:14.11
>>565
健保組合につーほーしますた
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:47:39.11
偏差値40の薬剤師とかバカにしてるけど、
40で入れる薬学部はあるけど、卒業できない上に、出来ても国試受かるわけねーだろww

うかんなきゃ薬剤師じゃねーわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:12:04.34
>>565
そりゃお前さんが医者に雇われてるだけの事務風情にもかかわらず、自分が医者とでも勘違いしてるのか、薬剤師に対して偉そうに接するのと同じだよ。
礼節をわきまえて丁寧に電話かけたら、下手に出てる=自分より下と考える、その悪い頭は取り替えた方がいいんでない?
意味わかるか?
今すぐ死ねってことだ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:32:23.19
>>565
日本の制度ってのは対象が義務教育を終えた人程度の学力を持つと仮定して決められるらしいよ。
そう考えると、確かに君にはあわない制度かもね。
それと、気付いてないみたいだけど、薬剤師は別に偉くもないし偉そうにもしてないよ。
君がバカにされてるだけだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:05:10.30
荒らしをスルーしてあげるのも優しさだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:59:56.69
全く良く釣れるもんだw

ヤクザって
自信とか無いせいか
ちょっと煽ったら
すっごいムキになるww

ヤクザって
平気で他人を死ねとか言って
医療人を気取ってんじゃねーぞ
だから医療人カブレなんだよw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:09:37.92
みなさーん
ここの薬局の薬剤師は
人のことを死ね死ね死ね
って言いまーす
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:39:12.40
良かったな
>570のお陰で釣り宣言できたなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:28:31.68
ところで、福島の原発は実は大変というか、
今がもっとも怖い状態になってきたらしいが、
国が箝口令強いてるのか、あまり言われない。
不思議、不思議。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:30:20.84
福島、茨城、千葉の海は、、、、、
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:08:27.81
偏差値50あれば薬剤師になれそう
55あれば上位の薬剤師
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:44:21.80
パリエットのゾロって除菌の適応通ったんだね
知らんかったわ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:02:10.66
ゆとり全開大学全入時代の偏差値50と史上最大の狭き門時代の偏差値50を一緒にすんなってw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:06:17.36
偏差値70で大学入って、企業でそこそこやって、薬剤師に転職した。
薬剤師もピンキリ。偏差値は社会人になったらあまり関係ないと実感している。
仕事が出来るか出来ないかは、勉強が、出来るか否かよりIQが大事かもね。
あといくら頭が良くてもコミュ取れない人はダメ。医者も人としてダメな奴たくさん見て来た。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:06:44.67
今の時代、ソープで働くのが一番コスパが良い。
4年がんばれば、マンションかえるし、その後は結婚して
過去を封印して、小遣い稼ぎに薬剤師ってのもいい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:51:03.21
>>577
ラベプラだろ?この前MRが案内に来たわ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 06:58:09.63
偏差値70の大学行って
調剤薬局w

このまま死ぬまで調剤薬局でもいいの?

ずーっと調剤マシーンと袋詰めでいいの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:14:20.10
偏差値70あって調剤薬局の薬剤師って
@血が見るのがイヤ、注射がこわい、死体解剖がこわいから医学部はイヤ、
だから薬学部に行くと言う超ヘタレw

Aコミュ障で友達も少なく遊ばずに勉強ばかりしてた、いわゆるガリ勉くんw


つまり志しと言うのが無いクセに
ただただ勉強ばかりして
偏差値ばかり高くて
それで俺は有名大学を出て偉いんだw
俺は薬剤師だから偉いんだw
薬剤師じゃないバカ事務員は死ねw

と言ってる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:15:26.17
国立薬までいって薬剤師は恥ずかしいな。
もっと社会に貢献してあげればいいのに。
まあ無理だから薬剤師にならざるを得なかったんだろうけどw
袋詰めは私薬に任せなさい( ー`дー´)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:33:54.42
医者もそうだか薬剤師も
多少勉強できて親が金持ちなら誰でも成れるんだよ

そんで
底辺私立の医薬は2代目バカの受け皿なんだよ

だから
大した志しの無いバカが成るから
変な医者ばかり
変な薬剤師ばかり
と言われるんだ

楽して稼ぐ
こんな志しのヤツばかりだから
バカ事務は死ねとか
非薬剤師は死ねとか
本気で言えるんだ

もう医療業界も
公務員並みに腐って来てやがる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:45:49.69
調剤薬局も
調剤基本料と薬歴管理料と調剤料が削減されたら
終わりだからな

湿布のみ、軟膏のみ、目薬のみ、便秘薬のみ
そんな単剤のみでセコセコ稼いで
意味の無い二度手間の負担増なのに
セコセコ稼いでやがる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:10:02.48
薬局を含めて、すべての健康保険を使う所の
医療従事者の給与は税金から出した方がいいよ
今の制度だと経営者が儲かるだけで改革なんてできない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:23:33.62
医者に相談したのに
薬局でイチイチしょーも無いこと聞くな
それで点数稼ぐからボッタクリなんだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:31:27.50
勘違いしてるバカが多いが、国立薬の薬剤師は別に頭が良いわけではない。
親が金持ってて幼少期から受験対策やってきただけだ。
だから私薬の学生でも数ヶ月本気で勉強すりゃ受かるような酷使に落ちたりする。
同じテストを受けて落ちた奴は受かった奴より点数が低いわけだから、その時点では私薬の学生よりアホになってんだよ。
つまりは大学受験にしろ酷使にしろ、テストなんてそんなもん。
その時のその分野の学力測ってるだけ。
頭の良し悪しは関係ない。
もちろん、全体的にみたら偏差値高い学校の生徒はFランより明らかに知的だけどな。個人に当てはまらないってことだ。

>>585
バカ事務お前が死ねと言われるのは他に理由があるんだよ。
どんな職業であれ、自分の仕事に誇りを持ち、やるべきことをキチッとこなしてれば他人の仕事を貶したりはしない。
ここ最近の流れをよくみろ。
事務員が死ねと言われてるんじゃない。
お前が死ねと言われてるんだ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:33:24.30
>>588
煽って誰かに相手してほしいのか?
それとも本気でそう思ってるのか?
楽しそうな人生だなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:02:15.63
第一さぁ
診断も診察もしてない
ヤクザがさぁ
処方箋通りに薬を渡すだけで高給って
ボッタクリじゃない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:07:33.21
じゃぁ個人輸入すればいいじゃん
一部は輸入不可能だけどw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:07:48.17
第一さぁ
調剤薬局に行きたくて行ってる患者なんて皆無でしょう
強制的に院外だから仕方無くて行ってるワケよ

誰もがさぁ院内でサッサト貰いたいワケよ

誰も調剤薬局で症状とか副作用とか聞かれたくないワケよ

そもそも調剤薬局って意味有るのって話

医療費削減とか全然なってないし
処方箋に言われるままの調剤だし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:17:45.66
2chでスレタイも読まずに書き込んでる奴がコミュ障てw
便所の落書きでさえコミュニケーション取れない奴に言われたくないわな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:19:55.52
そもそも
処方箋発行料70点って何?
調剤基本料40点って何か意味あるの?
剤ごと3剤まで各81点って医療行為?
薬歴管理料料とか後発体制加算って医療行為?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:51:06.82
それは調剤報酬を決めてる人達に言ってもらわないと
薬剤師はよくも悪くも従うしかないんだから
調剤は叩かれてるから来年また下がるんじゃない?
それでも自分たちはそれに従うだけー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:09:45.17
>>596
ここに書き込んでも仕方ないよな
それこそ政治家にでもなるか厚労省にでも入れと
相手の立場もわからず喚き散らすとかそれこそコミュ障だよな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:16:49.13
>>596
せやな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:02:38.03
>>593
医療費削減目的じゃないよ
単に大学病院や地元の市民病院が必要以上の薬の在庫抱えて赤字にしたくないからおまいらは外で薬買ってこいってだけ

総支払い額が高い分はそれまで大病院が赤字抱えてた分のツケが回ってきただけの事
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:03:09.48
まぁせいぜい
信用しきってる
お上からハシゴを外されないようにな

何でもお上ガー決めたw
お上ガー決めた点数w


恥ずかしくねーのかよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:04:42.28
こき下ろす奴って優秀なやつなんだよな
給与人格知能が
じゃなければ、妬みか?
普通、薬剤師とかよりNHK職員叩くわな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:06:41.82
法規制されて優遇された電気代には文句いわないの?
気に入らなきゃ電気代は法律ガーにはならないの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:22:20.17
>>600
本気か?
お前のこのスレでの行為、ネタでなく本気でやってるの?
その上で 恥ずかしくないか 聞いてるのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:49:08.27
ありがとう優秀なやつと言ってくれて

妬みでもないが
オレも場末の薬局で働く薬剤師
本当に大嫌いな薬剤師の上司が居てね

さんざん人をコキ使い
人の薬歴まで書かせやがって
施設の薬は薬歴管理料とかベタ取り
事務調剤もさせて
休みは月に6日

まぁ給料はまずまずだが…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:10:49.47
>施設の薬は薬歴管理料とかベタ取り

通報しますた
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:46:19.92
しかしここで通報ってな・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:57:05.61
>>606
悔しい?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:58:22.59
何かの拍子でIPが漏れたりしたらリアルに行く奴がいるかもな
どこぞでひろゆきが●持ちだけ漏れたのはかわいそうだから
みんな漏らしたらいいんじゃね?とか言ってたみたいだし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:23:00.99
>>604
そら毒吐きたくなる気持ちもわかるけど、真面目にやってるヤツまで一緒にするな。
文句あるなら自分で開業して、薬剤料以外何も取らずに営業すればいい。
そんな投薬じゃ保険指定は受けれないから全額自費だよな。
患者はかえって負担が大きくなるわけだけど、お前の店なら繁盛間違いなしだ。
優秀なんだろww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:55:15.48
偏差値70の薬剤師ですw
盛り上がってますね。
薬剤師が高給とか言ってる奴いますが、今時年収500程度。良くても700かな。
サラリーマンの普通か普通以下だよ。
企業勤務の時の1000万と比べたらアホらしいわ。
まあ、ニートには羨ましのかもしれんが。
これまでの教育費とか考えたら割に合わない職業だな。訴訟リスクもあるし。
薬剤師が偉いとか思って無いし。
ま、企業が表面上、患者のためとか命の為とか医学の進歩に貢献とか言ってるが、金儲けの事しか頭にないから。世の中結局は金で動いている。
医者だって命を助ける為にって本心で頑張っている人はわずか。
医者が時給800円の職業なら誰がやるだろう。
俺が企業辞めたのは、能力が無いからなのは認める。
色んな仕事をして、薬剤師は正直楽な仕事だ。
でも中には本当に患者のために頑張っている人がいる事は事実。医者も。
少なくとも、ここに出入りしている様な、医者、薬剤師、事務は残念ながらウンコだけど。
もちろん俺もな。w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:08:50.76
このスレって事務がわいてるけど結構まとも。
薬剤師になってガッカリしたことの方がカオス。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:09:28.29
>>610
ごめん
だからどうしたとしかw
せっかく長文書いてるんだから、もうちょいネタ的に楽しい話題出してよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:30:27.09
>>610
俺もドロップアウト組。
はっきり言って問題なきゃあ楽な仕事。品出しとか言われても仕方ない。
真剣な人は本当にストイックだよ。
まあ個人のクリニックとそれの門前なんて62氏じゃないけど、志は高くないかも。
そういうトコには、それに見合った曲者客ばかりで真剣に取りあう気持ちもなくなりますがね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 08:01:21.28
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:44:25.34
CA「お客様の中にどなたかお医者様はいらっしゃいますか!?
   または看護師の方はいらっしゃいますか!?」
薬剤師「私は薬剤師ですが同じ医療業界の人間です!!」
CA「ご冗談はお顔だけにして下さいませ・・・」
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:50:05.43
そこで出しゃばる薬剤師の度胸がすごいわ
そんな薬剤師いないだろ
やりなおし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:44:28.79
CA「お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか?」
薬剤師「私でよろしければ」
数分後
CA「お客様の中に航空機のパイロットはいらっしゃいますか?」
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:26:09.30
http://sun.gmobb.jp/hayashi-jimusho/page011.html

こういうところで登録したら、厚遇の職場見つけてくれるのかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:35:19.18
我々がまず取り戻さなければならないのは
診療所における調剤である。
事務員によって侵略された調剤。
まさに竹島。
在宅だ処方権だと国民の賛同を得られない身勝手な主張ばかりならば
これを取り戻せないばかりか尖閣まで取られるであろう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:38:53.73
厚遇かどうかはお前さんの感じ方じゃなかろうか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:50:15.46
薬剤師もMRの仕事も
ドラマや漫画や映画の主人公にならない

なぜなら
しょーもなく、つまんないから〜
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:52:05.25
楽して儲けれたらなんでもえーわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:33:20.54
同僚が書いた薬歴で思わず笑っちまったのってある?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:26:13.66
おだいじにって書いてた
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:33:28.01
○○先生の子供


その人誰のことか全く分かりません
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:08:45.05
15年前の薬歴は「かわりなし」で埋め尽くされてたなぁ
今考えると、すごい世界だった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:43:55.08
飼い犬に噛まれて受診した人にトレーナーを紹介してた薬歴かな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:11:57.31
本気でドラッグストアに就職したヤツはカワイソウww

40歳くらいのしょぼくれたジジイがイオンの片隅に置かせてもらってる小さな薬局で一日中歩き回ってるだけの
一人で店番やってるわw。ヤリガイなんて何もない仕事だよな

世間の40代は管理職になり
プロジェクト動かしたり、現場で指揮とったり、営業で人脈つくって楽しくバリバリ働く
そんな世代なのに、ドラッグストアに一人店番してる40すぎのオッサンw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:12:53.06
サラリーマン>男薬剤師

完全に世間の評価
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:30:22.27
>>628
鏡でも見たんだろ。

>>629
やりたい仕事を出来る喜び。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:48:10.50
>>626
今も似たようなもんだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:52:39.74
1時過ぎて連投か
寂しい人生だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:18:07.74
>>628
なに高度経済成長期の夢のエリート40代サラリーマン像で夢見てんだかw
今の40代の中間管理職なんて社畜だよ。
会社にしがみつくのに必死。
特にバブル入社組だから、プロジェクトを率いる?書類作成と事務処理に追いまわされて会社の歯車を痛感させられるんだよ。
その上このご時世、会社に捨てられたらハローワークでゴミ扱い。会議では社内政争に明け暮れる毎日w
毎日、退屈で職場にある「島耕作」でも読んで脳内?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:20:17.09
薬剤師「あの葡萄は酸っぱい」
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:32:35.30
さあ今日もプロジェクト頑張るかw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:01:59.08
鼻毛カッターからコカインワロタ

あとはどうやって戻したか
引き続き捜査頑張ってください
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:44:43.76
会社の歯車と袋詰めのオッサンか
どっちもどっちだね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:51:55.67
>>629
たいていの男薬剤師もサラリーマンだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:06:20.79
オレより偏差値低い普通の大学いったヤツが地元にある田舎のこの会社いってんだよね
http://careerconnection.jp/review/483-kutikomiList.html

給料もすべてにおいてオレより上
ぶっちゃけ、世の40代前半はド田舎でも年収550万とか普通にやっぱりもらってるし
プロジェクトリーダーは40代中盤で650万もらってるんだよな

一応いっとくけど、首都圏とか都会じゃないぞ、田舎の企業だぜ、田舎では
多少知られてる会社だけど、全国的にみたら無銘もいいとこなのに
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:14:49.87
まあ、さすがにドラッグストアのジジイよりは
オレは格上の仕事場について働いてるけどな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:33:32.99
プロジェクトリーダーは45じゃなく35歳で670万だった

オレ39歳で職場は薬剤師では一番エリートといわれる就職先だが500万くらい
かたやド田舎の一企業の社員平均で偏差値60の私大卒の友人
彼は40で550万以上もらってる
これが世の中の実態
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:46:48.43
>>639
>>640
>>641

成りすまし おつ
どんだけ40歳のドラッグストアのジジイは社会の負け犬って
言われたのを根にもってんだよwww

まあ世の(まともな)サラリーマンの実態を知らない、世間知らずの薬剤師は多いな
普通に金もらってるからな、ソニーなんて30代で800万越える
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:58:11.86
>>642
そりゃあ24時間、365日、盆暮れ、年末年始をソニーさまに捧げて自分を売り渡しての値段だろーに。
そんな燃え尽きそうなのを必死に生きて40で、ソニーでしか生きられない社畜が完成すんだよ。
で、必死にしがみつく老害の爺が一丁あがり。

おれは優秀だから、転職、キャリアアップできる?
井の中の蛙を何匹見てきたことかw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:00:25.63
金のことばっかw
選んできたんだろw
…と釣られてみる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:04:05.03
出世競争に勝ち続けたエリートのパターン

調剤チェーンの給与モデル


25歳新卒400万円
30歳430万円
35歳小店舗管理薬剤師480万円
40歳中店舗管理薬剤師530万円  ※中堅店舗管理薬剤師になれるのは15%。
45歳大店舗管理薬剤師580万円  ※大店舗管理薬剤師になれるのは5%
50歳エリアマネージャー600万円  ※エリアマネージャーになれるのは1%
これから先は昇給なし。

出世できなかったヤツは50歳になろうが、年収450万〜500万で頭打ち


地方にいると地域手当がつくのでこれより高くなるけど、
都会にいるとこれより安いケースもあり、その平均としているが今後の薬剤師過剰を考えると地域手当は廃止される可能性が高い。
調剤は出店の上限が迫ってきているので、ポスト不足となり、かつてのような3年で管理薬剤師なんてケースは無くなり、
10年目で管理薬剤師になることすら熾烈な争いになることが予想される。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:05:34.78
(…てか金が欲しいなら製薬行けばよかっただけじゃね…?)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:08:17.03
有名1部上場の昇給は2万
公務員の昇給は1万円
中企業の昇給は8000円
調剤の昇給は4000円
ドラッグの昇給は2000円


公務員初任給22万
民間企業全部の初任給20万
調剤初任給27万
ドラッグ初任給30万


まあ35歳以降は薬剤師は頭打ち、企業務めと公務員は昇給率が高いから
途中で給料抜かれていくな
たぶん中小企業の零細企業でも50まで、中途じゃなく勤め上げたら50歳で600万くらいいくよな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:08:48.81
ドラッグストアのジジイよりソニーの社畜の方が比較にならないくらい日本の発展に貢献しているがな
ドラッグストアのジジイは患者の健康回復の助けにすらなっていないことをどう考える?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:12:40.66
医療事務暴れんなよ。

巣に戻れ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:16:50.33
調剤チェーンつっても有名どこだろ
普通の数店舗経営してるとこだと38歳で年収420万くらいで昇給2000円
50歳でもまるでダメと思うよ
でも女よりマシ 女なんて正社員の職すらない人もいるし、正社員でも400万で
昇給全くしなかったりあるよ 小さいとこだとそうだし、今の薬剤師の半分以上はこんな感じの給与水準と思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:17:14.59
ソニー社員全員がスト起こしたところで何も問題ないよ。
薬剤師全員がスト起こしたら問題ありまくり。

医者がいるだろとかいう批判は論外な。
今の体制からいきなりいなくなった場合の話だから。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:19:57.95
薬剤師ストなんてやっても
どんどん新しい新人が来るから、じゃあジジイババアはもういらないよ
で終わりでしょ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:27:35.67
田舎の病院の薬剤師、これでもカナリ良い方で福利厚生とか関連グループの施設、ホテル、なんかを半額で使えたりはあるが

初任給23万 ボーナス夏と冬で4月分 年収370万  ※昇給2000円(笑)
10年働いて月収2万しかベースアップしないw 30歳で400万 40歳で430万 50歳で 460万
マジでコレが現実なんだよな。女だと400万から昇給しなくなるね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:35:40.01
>>652
どれだけ長い期間ストなさるつもりですか(泣)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:33:32.03
別に平均とか関係なくね?
自分の給与が良ければそれでいいんじゃない?
卒後から調剤畑で、エリマネ→独立開業となったけど、人の給料見ても何とも思わんな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:54:50.55
妄想と偏見で書き込んでるだけだから、いちいち釣られるなよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:03:18.53
つうか655の妄想にも笑えるよなw
エリマネから独立とか、何もしらんバカw
こいつら、妄想かきこみすぎ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:42:37.73
薬剤師過剰
登録販売過剰
分業あたま打ち
診療報酬引き下げ
薬価引き下げ


はい
薬剤師終了のお知らせです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:45:41.73
いや
薬剤師は美味しい仕事だよ
女にとってはね


どんどん目指すべき
女での平均年収なんて350の世の中で400万以上は保障されてる
どんどん目指すべき
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:56:10.25
女性薬剤師の進出で
男薬剤師には未来は無いな
そもそも
服薬指導とか女性向き
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:36:40.37
>>628
世の中ブラック企業が多いのに?
無資格リーマンってかわいそうだね。これが世間の40代ww
http://www.asahi.com/business/update/0729/TKY201307290003.html
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:38:51.92
>>629
知らなかったよ。無資格リーマンの方が薬剤師より上だなんて。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130803/ecc1308031830000-n1.htm
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:45:36.00
>>647
DSの薬局長って800万貰えるって聞いたけど。

平均年収を大きく上回る年収800万円、900万円、時に1,000万円に届く薬剤師もいます。
特に管理薬剤師を兼ね、全国展開している大手ドラッグストアの店長、大手調剤薬局の薬局長、製薬会社で成果報酬型の営業職、
辺ぴな地方や僻地勤務の薬剤師などは一般的に高額年収を得る薬剤師になります。年収800万円を得るわけですから当然、責務も大きく、
http://www.yakuzaishi-nensyu.com/800man.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:48:23.03
>>658
どうして薬剤師が過剰になるの?
今年は8000人しか国家試験に合格してないけど。
今年の入学者も11000人で6年前より下回ってるし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:54:30.78
>>653
低いですね。
わたしも田舎の病院ですが。(薬剤師2人、30代)
500万以上は頂いてます。
昇給は5000円くらいでしょうか。
基本定時に帰れるので満足です。。
保健所や厚生局監査のときは大変ですが。
ちなみに精神ではないです。ケアミックス。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:03:41.35
私、40前半で管理で650万くらい。
もちろん家庭のことは多少犠牲にしてますが・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:18:42.72
今度一人薬剤師で働くことになりそうなんだが
今まで一人で調剤やったことないので不安・・・
なにか気をつけることとかある?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:25:13.55
毎年8000人も増えたら
過剰
669655:2013/09/03(火) 22:35:10.34
役員報酬自分名義で100/月
専業主婦の嫁名義で50/月
自家用車のリースが約8/月×2台
その他外食代や保険、旅費など細かいの。
5〜6店舗程度持ってる社長さんらなら鼻で笑う規模だけど、団塊Jr.の調剤畑出身としては悪くないだろ。
仕事は週休2.5日で楽だしなw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:37:45.37
>>667
恥を偲んで事務に監査してもらいな。
勘違いするな
本当に監査してもらうことに意味があるんじゃないぞ。
事務に見られる、人に間違いを発見されたくないという思いが、自分の気の緩みを引き締めてくれるんだ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:06:01.61
薬剤師だけど医者くらいしか興味ないわ
それだけ薬剤師は恵まれてる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:46:37.87
>>670
恥も何もペーペーの俺と違ってそこの事務さんは凄腕らしいからそうするわありがとう
たしかに気が緩んだり焦ったりすると間違いが増えるからなあ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:05:26.85
>>667
事務のいる一人薬剤師ならまだ楽だろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:07:51.62
業界の平均給料はどんどん下がってるw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:08:32.78
>>673
事務なしよりは楽とは思うけど経験がないだけにな
薬剤師になってまだ日が浅いし知らない薬もまだまだあるだけに不安は尽きんのよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:12:12.17
http://careerconnection.jp/review/483-kutikomiList.html

リーマン・・・40歳で550万・・・
こちとら400後半で頭打ち
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:23:03.15
>>675
最初は不安だろうけどすぐ慣れるよ、うちも一人薬剤師みたいなもんだ
慣れ過ぎて雑にならないよう頑張って〜
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:23:25.71
地方(田舎)だと管理なら650〜700まだ余裕だよ
都会は厳しいけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:26:01.24
20代後半でヒラ薬剤師で700貰えてる私は幸せ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:39:53.38
ドラッグストアは登録販売者という資格が創設され
薬剤師なしでも薬うれる?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:39:46.40
>>676
くだらないネタ引きずってるお前だからこそ、低い報酬で頭打ちになってんだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:08:47.06
> 専業主婦の嫁名義で50/月
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:11:09.80
今年24歳になる大卒、既卒2年  
満足な就職なかったから薬剤師の学校いくことになった
30歳でも就職口あると聞いた
親は世帯年収1500万くらいでお金には多少の余裕がある
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:16:29.12
だからなに?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:23:06.84
なんか新卒が600万とか宣伝文句にあがってた
6年後は人が増えて450万〜400万くらいですかね?
あまりお金はどうでもいいとおもってる。今までの人生でお金に困ったことはないし
普通の生活ができればいいかなと思ってる
30でも就職できるかどうかが不安ですね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:38:04.04
現役合格した明治大卒
両親が公務員だったから
そっちねらってたけどダメだった
今の公務員試験は無理ゲーすぎたw
歳食う前に速攻で切り替えた
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:31:14.59
薬剤師限定ってスレタイに書いてあるのになんで就職相談ばっかなんだで?

ところで、サトウザルベを久しぶりに開けてみたら真っ黄色で固くなって他の軟膏と混合なんてできる状態で無くなってしまっていたんだけど、
まだ開けてから半年くらいだと思うんだけど、どうやって保存するのがベストなんだい?
なにせ皮膚科門前でもないからめったに使わないのに500g規格しかないから悪くなる一方だべした。
サトウ製薬にゆったほうがええのがい?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:34:25.36
4年大卒の薬剤師は6年卒に今後年収で負けていくね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:31:25.20
サトウザルベは冷蔵庫だ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:37:13.23
あまり出ない軟膏は基本冷蔵庫入れてるなあ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:49:47.87
開封後は冷蔵庫に決まってるだろJK
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:10:37.08
なんか自分で選んだ就職先なのに、収入にタラタラいってるの多すぎだろw
いやなら辞めろよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:29:19.77
結婚して子供が2〜3人居る
マイホーム持ちの薬剤師♂の友達達がが居るけど
毎月のこずかいは3〜4万円くらいだって
そんなモンなの?

独身だと10〜20万円くらい自由に使えるだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:51:11.92
薬剤師以外は来るなって!!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:55:06.37
アエンカ軟膏とか単軟膏は冷所じゃないでしょ?
なんでサトウザルベだけ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:08:57.70
なんだよ福井のコカイン野郎、結局自分で使ってたのか
カッターは鼻毛鯖のおまけかな
監視カメラのあるところでどうやって戻したんかな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:14:11.35
大地震などの災害時
医師、看護師は医療者として役に立てる
医療事務も医療者の補助として少しは役に立てる
調剤薬局の薬剤師は?物資の袋詰めくらいかw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:20:35.14
>>697
先の大震災の時のこと調べてからやりなおし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:24:10.38
医師、看護師、卸の順
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:27:24.07
>>668
その理屈だと昭和時代から医師も看護師も薬剤師も右肩上がりで増えなければおかしいよね。
でも、増えないのはなぜ?

8000人程度の合格者数じゃ過剰にならないから大丈夫だよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:29:02.71
薬学生だけど年収400万代で頭打ちってマジ?公務員目指すかな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:30:39.93
>>698
たしか薬剤師が不足してる医師の代わりに「変わりないですか?」「おだいじに」って声をかけて,
多くの患者が命を救われたんだっけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:31:33.58
>>685
6年前より入学者数が2000人も減少してるのになぜ人が増えるの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:35:08.64
>>693
嫁が贅沢し過ぎてるだけだろ。
友人の大学病院の医師も小遣い5万円だから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:37:06.49
>>701
地方行けば、800万円もらえるから大丈夫。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:38:02.52
>>703-705
釣られすぎw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:41:15.70
薬学生だが実習先の薬剤師は40代で年収650ー700万くらいらしい。男で薬剤師はやめとけって言われてる。
でも実際この年収って十分暮らせるし薬剤師や公務員と結婚すればMAXで世帯年収1500可能かもだしそんなに悪い職業じゃないと思う。
お前ら的にどうなの?負け組?やっぱ公務員で年収1000万目指すかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:42:09.00
>>697
@調剤業務    ― 医師の処方せんや投薬履歴(お薬手帳など)に基づき、医療用医薬品の提供。医師の指定する医薬品が不足しているため、
医師とも相談のうえ代替医薬品やOTC医薬品への切り替えなども行なっている。

https://sites.google.com/site/311donation/activity
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:16:41.96
>>707
公務員で1000万いくのに何年かかると思ってるの?w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:43:23.43
男薬剤師はキモいオッサンばかりだし

公務員もキモいオッサンばかり
MRやMSもキモいオッサンばかり

キモいオッサンで許されるのは経営者だね

でも分業頭打ちだし
病院前や流行ってる所は大手がとっくに押さえてるし
新規はリスクデカイし
患者少ないクリニックは論外として
余命少ない後継者の居ないクリニックもダメポ

院内調剤で行くってクリニックも多いし

個人で開業して経営者って無理ポ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:46:13.26
公務員の1000万は管理職にならないとだめ
父が校長やってたが校長でようやく1000万くらい
ただし、公務員って大抵は公務員同士で結婚する
すると母と父で世帯先週がMAX1750万くらいになる

共済年金というものがあって、年金は片方が30万オーバー
両方で60万以上になる
なれるなら地方公務員の上のほうがおいしい
下のほうは給料少ないと聞く
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:54:06.14
>>707
どんな職でもそうだけど、40代とこれからの新卒を一緒にしないほうがいい
昔のほうが美味しい、人数が少なかったから、今はかなり人が増えつつある
供給過多になれば給料が下がる。しかしすでにいる40代は上がらないまでも、あまり下がらない
と思う。
あと650〜700は無いよ。ドラッグストアで管理薬剤師でそこそ給料いいとこで650くらい
少ないとこなら500ちょいとかもあるよ。病院はもっと安いし、35代で450万くらいの給料と思うよ
そして500万で頭打ちになる
医療制度が変われば、給料ガタ落ちもある、事実そうなってきてる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:54:25.96
親が教員だけど定年近くでも800万いかない。
MAX1750は夫がかなり出世した例だな
市役所レベルじゃ1500ー1600くらいが限界
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:57:07.11
>>712
サンクス。薬事行政官目指すわ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:58:21.85
年収厨や学歴厨は他所でやれよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:01:02.98
まあ、今のところは選ばなければ職がなくなることは無いと思う
都内は飽和状態、結構都会はもう飽和してきてる、地方ならまだまだ不足している
10年後はどうなってるか知らん
給料はピンキリだろうけど、製薬会社じゃないなら400〜650くらいで頭を打つ
製薬>ドラッグストア>調剤>病院  
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:03:55.01
公務員天国の国は
ギリシャみたいに破綻するぞ
増税と社会保険料アップでいつまで国が持つのやら

少なくとも少子高齢化の未解決は致命的

公務員は生産性が無いんだ外貨も稼げない
言わば税金の寄生虫

医師薬剤師も同じだけどな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:04:31.64
>>702
これは薬剤師じゃなくてもできるんだけど、『薬剤師』がすることで多少なりとも安心感は与えらたんじゃないかなー

他にも現状の分業状況だと、災害時にいきなり医師だけで薬剤管理をするってのは負担が大きくなると思うし、
医師・看護師は、私たちに出来ない重要な役割があるんだから、それ以外の負担を軽減できるのは大きな役割だと思う

診察から始まる医療行為のサイクルの区切りの部分が服薬指導だと思うから
その部分に主として関わっている私たちは、薬出しておいまい。じゃなくて、次に医師に見てもらうまでの間、患者さんに一番身近な医療人(おこがましいかもだけど)として関わるのが、災害時に限らず大事なんじゃないかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:07:18.03
大手と中小だと給与水準が違うからさ
言い切るもんじゃないよ

詳しくは知らんけど、この業界は大手のが給与低いだろ
これは人を集める力があるか否かで報酬が決まっていることを示している。
職能や力量に対しての報酬ではなく、供給量に対しての報酬。
自分の仕事を探す事すら人任せにし、転職する度に就職祝金10万GETだぜ
とかやってる阿保が人並の人生送れるわけないだろ。
供給過多になれば真っ先に切られるわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:08:11.91
>>716
公務員薬剤師が最強だね。45才で650万はいくらしいし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:09:33.38
>>717
教師は激務だから1000もらっても普通と思うよ
警察、消防も同じ


しかし、警察のキャリア組は凄いよ
30歳で警部とかから始まるからな、いきなり900万とかもらっちゃうんだぜ
40歳くらいで1500万くらいもらうし、最高で2000万までいく

大学出の普通の公務員試験のノンキャリアは最高まで出世して警部とかで止まる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:13:19.97
>>720
公務員にはリスクがあるけどな
なれなかったときに職歴なしの大卒25歳 底辺まっしぐらになるぞ
現役で合格できないのなら、もうムリ

じゃあ金さえ払えばなれて、勉強できなくてアンパイな薬剤師で
就職はある。それなら金をもってる家なら薬剤師目指したほうが楽して人生過ごせる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:17:02.62
>>722
違う違うww
公務員の薬剤師ってこと。先輩が薬事行政やってるけど40才以降はそこそこの給料みたい
定年時で800万は硬いみたいだし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:23:02.21
>>723
職場環境
転職や就職の楽さが今後もある程度続く?ということを考えたら
楽なお仕事で、450から始まり、10年働いて500〜600くらいはある
なにより最高のメリットである楽なお仕事のところに就職するのが
一番の薬剤師の意味でしょ。
需要がなくなって今後転職も難しいって状況じゃないのなら。
仮にそういう状況になったら、薬剤師の美味しさなんてゼロになる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:27:26.62
>>724
そうゆう状況になろうとしてるじゃん。クソ私立が乱立したせいで今後どうなるかわからんし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:47:12.53
世の中が不況になるなら、薬剤師目指す人増えるよ
公務員目指す人増えたように
そうなるとある程度飽和してくる、そうなると給料が下がり、供給過多になる

でも下がり続けることはない、どこかの段階で需要と供給は安定してきて、
なっても美味しくないなとなってきたら正当な評価の仕事となる
これは何でも当然。社会情勢で変わる
世の就職が安定してるような時代、給料が上がっていく時代なら薬剤師なんて見向きもされないし
公務員も見向きもされなかった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:48:08.89
日朝死亡かww
笑いが止まらんwwww
3年後と言わず、是非とも今すぐやってほしい

【医療】大病院、紹介状ない初診「1万円」 2016年をメドに始める 患者分散へ  厚生労働省[13/08/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378273932/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:49:19.88
ほんとだぜ
20年前なら、公務員?ださいw
給料すくないし、公僕でツマンナイw
とかバカにされる職業だった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:52:47.00
20年前って調剤薬局ができ始める頃でしょう。その頃薬剤師って何??って感じだったらしい
それが医薬分業でここまでメジャーになったが今後は分業反対の方向に行こうとしてるよね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:01:22.41
薬剤師が過剰になっても薬局の収益には変化ないし結局経営者が薬剤師を安く雇える仕組みだよな
経営者がウハウハの時代になるな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:46:06.77
>>729
二十年前でも薬剤師って??って人は世間知らずの恥ずかしい人だけだったよ。
当時の認識は名義貸しで月十万もらえる嫁入り道具だった。

ちなみに医薬分業は絶対なくならない。
保険制度がなくなり全額自費医療にでもならない限り、なくならない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:53:46.18
>>711
共済年金って、2015年に厚生年金と合体するんじゃなかったっけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:56:12.39
>>716
都会でも今はかなり不足だぞ。現に都内でも800万円の案件がちらほら出てきてる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 02:39:10.80
調剤薬局行くか愛知県公務員行くか迷ってるんだがアドバイスを
愛知県は保健所と県立病院(がんセンター、精神科病院、小児科病院などで500床以下)のいずれかに配属

ちなみに女で生涯働きたい希望はこれといってない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:27:28.22
楽したい、気楽にはたらく→調剤
大変でも薬剤師の使命感→保健所、県立病院

給料は調剤のほうがもらえるかも
でも新人はドラッグストア、調剤、病院、製薬会社の中で給料が一番低い場所である
病院勤務を選ぶ人が多い。薬剤師としての能力が発揮できる場所だから、でも大変
残業もある。おそらくいつでも転職はできると踏んでいる
つまり公務員→調剤のルートならあとから転職もできる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 06:04:20.99
>>733
間違いなく都会は2,3年で飽和するよ、つうかすで都内は飽和してる
田舎ならまだ7年くらいは大丈夫かもしれん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:47:12.92
地方なら650〜700はまだ余裕だよ
全然薬剤師が足りてない。
みんな都会から出たがらないしなー
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:50:00.39
>地方なら650〜700はまだ余裕だよ

しっかりと20年くらい勤務したなら、650万もあるけど、700は無いw
5年くらいで転々としたら500万のままwで40歳
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:54:16.26
あとな、病院は終わってるぞw地方の人でが足りない場所で比較的給料いいとこでも
初任給23万 ボーナス約5ヶ月 初任給380万
でも昇給あまりしない。10年働いても500万なんてとうてい無理
でも新卒は、国立病院や大学病院を選ぶ、そこも給料少ないけど、基本的に親が金持ちな人は
金で苦労したことないから、どうでもいいとおもってる。薬剤師の仕事がフルに発揮できる場所を探してる

ショボくて誰も好んで来てくれない、新卒でいったら一生クソみたいな仕事しかできない
調剤とかドラッグストアは人気が無いから給料を高めに設定するから500万くらいはもらえるけど
クソみたいな仕事内容で人生の無駄でツマラン仕事
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:56:38.36
意外と勘違いしてるけど、男子の勤続20年近くの40歳の平均給料が560万くらい
初任給はいいけど、その後はあがらないよ、650万とか30年くらい勤続してその職場のトップじゃないと
もらえない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:09:46.23
給料は安めでも国立病院や大学病院でキャリアをつめば、その後の
転職はどこでもいけるし、後々のいろんな場面でそのキャリアが生きてくる。
また周りも医療人でモチベーションが全く違う、人脈もできる。だから皆、都会の大きい病院を選ぶ
例えば10年勤続で34歳で450万と550万の年収差でもたかが100万年収が違う程度は、
もともと金持ってる側からしたら端金程度の意味しかない。なら仕事の充実と自分のキャリアと人脈を選ぶのが賢い
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:45:01.95
>>741
年収が百万違うと
月給が八万違うから
かなり生活が変わる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:47:00.75
昨日患者から
痴呆の患者は全員
血圧の薬を飲んでた
という統計を読んで
血圧の薬を飲みたくないと言ってきた

飲んでたら血行が悪くなりや循環不全が起きてボケるらしい

血行の薬は
医師や薬剤師や製薬業界や卸や医療業界の生命線

薬漬け大国の象徴
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:48:25.19
>>741
素朴な疑問だが、その人脈とキャリアとやらを最終的にどうやって活かすの?
キャリアと人脈を活かして転職?
そのスキルを必要としている職場は最初からそのスキルを持っているよ。
君のいう糞みたいなショボい調剤が、職場に全く関係ない雑務をこなして来た奴をキャリアだと評価して採用してくれるとでも???
人がいないから、そう煽てて入社をすすめる所はあっても、入社後に待ってるのは他の職員と同じ境遇だよ。
人脈活かして開業でもする?
安い給与で資金も貯めれず、君のいう金持ってる親に集るのかな??
開業のノウハウも全くわからないのに?
医者は友達だって理由だけで、君をパートナーに選んでくれるかな?

人脈を同僚との友人関係だと混同してない?
キャリアと思いこんでるのは、その職場でしか必要のない雑務でしかないんでない?

病院でキャリアとやらをつんで、都心の大手調剤に管理者待遇で中途採用された人っているのかな?
いたら教えてくれw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:54:12.24
まだ年収の話してるのか
例外はあるけど、だいたい500くらいって結論出てるでしょうに
ttp://doda.jp/guide/heikin/#job-item006
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:54:36.10
>>744
なぜ調剤や、ドラッグストアが給料高めに設定するか
それは新卒が来ないから。みんな大学病院や国立病院にいく
新卒はドラッグストアとかショボい調剤とか眼中にない
これは定説な。人手が足りないのは老人施設、調剤、ドラッグストアだけで
他は飽和状態
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:57:07.24
>>743
医療費を考えたら服用しないほうがはるかにいいな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:57:11.73
貧乏で無理して薬剤師になるコジキなら知らん

上流階級は私学行ってもモトとろうとか考えても無い
大学病院で自分の道を進める。キャリアを積む、医療人と本当の薬剤師を目指す。
レジウチのバイトと変わらない薬剤師になる気はサラサラない

そしてほとんどの新卒はそう考えている
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:13:27.49
竜巻や豪雨被害にあって困ってる薬局はないかな?

俺たちは有志の薬剤師で助け合いの積み立てしてるよ。

まだ20万くらいしかないけど、いつでも全額寄付をする用意はあるよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:58:08.01
病院勤めと言ったら、女にモテる
ドラッグストアとか調剤だとモテない
この差は明確にある
751sage:2013/09/05(木) 11:16:29.20
調剤ってほんと小さい世界。
大手の管理者なんて媚び売って上から気に入られるかどうか。

在庫率だとか変換率だとかたいした数字持たされてるわけでもないのに
何がマネジメントで管理者なんだよ。
世間知らずが。

評価基準なんて、会社の言いなりになって駒として回せるかだろ。
処方箋が来なければ手も足もでないくせに。

セコセコ薬渡して医療従事者ぶってんじゃねーよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:28:35.18
>>746
キャリア関係ないだろバカ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:30:10.31
>>748
説得力にかけるなw
働きだしたらエビデンスのない説明は誰も聞いてくれないよ。
大丈夫?wwW
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:33:37.46
>>750
こう考えて見てはいかがでしょう。
貴方が女性から相手にされないのは職業ではなく、貴方の内外面に問題があるのでは。
一度ご考慮下さい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:34:57.94
なにをピキってるの?調剤かドラッグストア店員w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:53:44.47
>>755
調剤だろうが、製薬だろうが、ブサイクはもてねーよwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:08:28.20
病院勤務と聞けば医師を想像するからな。
間違っても職種は言うなよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:35:10.88
生保の患者、複数医療機関で同じ○向を大量に調剤受けているやつがうちに来てしまった
初回は気付かず調剤してしまった…次来た時、または来る前に通報するのは
市役所?警察?それ以外?どこに連絡したらいいのかわからない
誰か教えて下さい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:45:16.91
保健所か厚生局だろ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:01:45.95
>>758
薬剤師会に通報
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:53:08.66
>>743
デヒドロモノオキシジェンのこぴぺ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:53:56.98
ナマポならまず調剤券だしてる市役所だろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:22:12.31
パーキンソンの可能性ならリバスタッチやめてみたらどうかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:27:40.46
>>762
だな
保健所も厚生局も関係ない
薬剤師会はナマポ患者の薬転売で警察署から捜査協力依頼でも受けてるなら意味があるかも知れんけど、そうでなければまったく関係ない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:26:13.56
>>758
まずは知恵袋で質問だ
ここじゃアカン
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:31:59.99
ヤフー知恵遅れ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:37:43.26
>>765
763が見えんのかアホ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:27:14.93
生保で舐めた態度とる奴って何も考えてねーんだろうな。
福祉事務所に近所の人間装って電話するくらいわけないんだけどな。
769763:2013/09/05(木) 19:32:21.20
DIネタですがよろしくお願いします
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:37:24.75
つうかさ、
・なぜ複数医療機関で同じ○向を大量に調剤受けているとわかったのか?
・初回は気付かず調剤してどう思ったか?
・なぜ通報しなければいけないと思ったか?
・下の名前
・年齢
・性別
このぐらいは情報が欲しい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:43:58.55
名前は要らんだろw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:49:28.71
売買してたりする証拠がない以上どうしようもない気が
厚生局にチクったら出してる病院が切られるかもしれんがそれだけで終わりそう

てか一番正しいのは重複してることを処方箋発行した病院に疑義することじゃね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:13:14.34
コンビニより多いと揶揄される薬局の数 5万3千

診療所の数 10万
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:12:34.11
悪いことは言わん
調剤とドラッグストアはバカにされてるぞ
病院勤務に。男も女も笑ってる。
病院勤務の男は結構モテるし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:48:10.45
>>774
で?
薄給だったらどうしようもないじゃん
一生独身ならいいけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:20:57.84
調剤なんていつ潰れてもおかしくないし将来の予測なんてない
国立病院、大学病院はまず間違いなく潰れない
今の時代は多少給料やすかろうが安定してるほうが良い、心に余裕がある
人のために働いているという自信も異性に積極的になれる要因になる
調剤はしょせん調剤にしか、ドラッグストアはドラッグストアにしか転職できない
しかも潰れたら、転職しても給料は下がるからどっちがいいかは明白
頭の悪いヤツは最初から調剤とかドラッグストアにいく
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:41:58.02
病院勤務だと院内の勉強会や製薬会社の説明会に参加できたりする
そこで自己研鑽や人脈作りができる(医師、事務長、看護部長なんかも同席するしね)

調剤薬局やドラッグストアだとせいぜい読書するくらいでしょw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:55:15.36
看護部長と人脈作ってどうすんの?
無駄な仕事増やされるだけだぞ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:05:57.58
>>777
で?医師と人脈できて、どうすんのよ?
そいつを独立させて...じゃあ、馬鹿にしてる調剤薬局行きじゃね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:10:58.36
俺の知ってる大学病院だと飲み会は医者+看護師が多く、その他のコメディカルhは別で飲んでる。
あと新人研修も医者と看護師は一緒にやるがその他のコメディカルスタッフは一括で行われるw
6年卒で専門卒のホウギや作業療法士と一緒に研修するとか屈辱だろうなwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:19:55.35
>俺の知ってる大学病院だと飲み会は医者+看護師が多く、その他のコメディカルhは別で飲んでる。

知ってるだけで、当人じゃない、ただのドラッグストアか調剤の妄想でわろたw
普通に看護婦とかと仲いいぞ、スタッフは全員。
むしろ医者は謙虚じゃない人は敬遠されてたり嫌われたりしてる人も多いぞ
無駄なプライドでレディーファーストができない人だと特に

ただ、調剤とかドラッグ店員だと出会いすらないだろ
負け惜しみ乙
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:27:04.65
あとな、性格よし、顔がそこそこ良い(顔が上位40%に入る)で年収450万と
顔の悪い、体形も悪い年収1200万だと

もとからそこそこ稼ぎのある職である看護婦は迷わず100%前者を選ぶぞw
あっちは女社会だからな。ドラッグとか調剤は女すら居ないから、性格キツイ、金しか見ない女しか残ってないだろ
おわってるなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:28:42.81
うわぁ・・・童貞確定だわー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:32:18.63
ブスの女の薬剤師のドラッグストア店員
嫁の貰い手が居ない件
男だけじゃないよ、枯れてるのは
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:33:15.86
ここんとこ長文連投してるのは病薬の方?

辛いことでもあったの?(´・ω・`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:41:48.81
調剤とドラッグはコンプレックスの塊
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:46:58.35
悪いことは言わん
調剤とドラッグストアはバカにされてるぞ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:42:40.45
こいつの投稿内容を見て病院薬剤師って優秀なんだ。経験や人脈もできるんだ。なんて考える奴はいるんだろうか。
凄く頭の弱いというか、人と話をする時に理屈で相手の理解を得る事ができる人じゃないよね。
連呼してるだけ。
これで、スキルアップw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:46:02.20
>>778
無駄な仕事ってのは具体的に何よ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:46:01.17
なんか必死な人多いけどみんな何と戦ってるの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:09:40.90
戦ってないよ
薬剤師は人をバカにするの好きなだけ
プライド高い人ばかり
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:24:52.70
てか病薬の振りした薬局薬剤師が病薬貶すために書き込んでるだけだろw
ただの釣りなんだよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:20:36.58
病薬と言えば福井大学の彼はどのぐらい使ってたんですかね
もともと在庫管理してなかったとか?
麻薬だけはさすがにしてたと思うけど
一瓶って多いよね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:30:41.48
正直言わせてもらえば、調剤だろうが、ドラッグだろうが、病院薬剤師だろうが

どれもれほど変わらん。ドングリのなんとかってやつだな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:31:46.67
うちの市の総合病院もついに来年から院外
絶対に外に出さないって言ってたのにな
中の人はどうすんだろ?この状況でも来年4月の募集もかかってるけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:40:55.09
輸液調整やらなにやらいろいろとすることはあると思うが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:17:59.37
病薬の良いところ。

•薬剤管理指導のノルマがないところ…(ウチの病院は服薬指導やってないので…)
•定時で帰れる
•なんとか年収500万以上!(30代)
•メーカーの弁当会が週1のペース!

毎日 on call なのを除けばハッピーです…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:45:35.89
毎日オンコールが一番キツイでしょう。
それも24時間、いつでも。なのでしょうか。当直は役立たずなのでしょうか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:04:43.42
人脈なんてアホなこと言うつもりはないけど、病院いた時は医者や看護師、技師らと仲良くなれて楽しかったな。
もちろん、あわない技師もいたけどw
けど楽しかっただけだわ。
給料低いし将来が見えないというか、この報酬で結婚して家買って子供作ってとか無理だなと
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:11:01.44
おまえらに幸せになれる呪いかけといた(泣)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:18:59.91
>>792
苦しすぎるだろwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:57:23.59
平均でみたら調剤が一番薄給ですけどねw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:08:03.66
そこそこの病院の部長になれば800万ぐらいはいくからな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:12:41.83
知らん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:19:18.94
>>803
君はなれないけどな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:29:30.30
嬉しいか 桶
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:42:21.94
>>796
それは院内の時にはやってないもんなん?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:46:04.45
>>807
多分薬品の払い出しするだけで混ぜは那須におまかせと思う
注射処方箋のチェックは当然だけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:12:38.44
病院薬剤師会はあるけど薬局薬剤師会はないだろ?
つまりそういうことだ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:54:42.96
病院薬剤師ってそんなに高尚なことやってるの?
Twitterでも時々ペーパー読んで勉強してますアピールしている病院薬剤師を見るけど、自己満って感じで気分悪い。

調剤薬局の現場を知らないくせに、調剤薬局の薬剤師はレベル低いとか言われたくないわ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:55:54.27
喧嘩すんな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:01:18.85
>>810
悔しいな
薬局薬剤師って所詮薬剤師だけの狭い世界にしかいないんでしょ?
病院に行ったら医師を始め看護師や他の医療従事者ともコミュニケーション取ることで視野が広がるんだけどな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:03:52.96
ふぇー…喧嘩しないでよぅ…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:05:33.65
薬局薬剤師にしかできないことってなに?
薬局薬剤師に輸液の調製とかTDMとかできます?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:05:35.30
視野が広い人のコメントはひと味違いますなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:08:44.00
ここは初めてか?力抜けよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:36:20.66
ウホッ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:53:03.05
文献請求されて、英文献を送付するとキレる病薬の先生がたまにいる。
読むのに時間がかかるから嫌なのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:34:06.35
>>814
古い奴らは知らんけど、今の6年制の新人はできるんじゃないの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:42:37.96
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:47:07.16
視野の狭い人のコメントはふた味違いますね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:01:17.07
TDMは医師からも必要とされているよな。でも現実はPCにデータ打ち込んで終わり。
複雑な動態理論をしっかりと理解して、医師にレポートかけるような崇高な薬剤師はほとんどゼロ。
輸液の調整は正直誰でもできます。うちは手の震えたおじいちゃん薬剤師がやってるし。

病薬で本当に必要とされているのはDI担当だけ。それでも、極端なはなし、製薬のDIと医師の交換台みたいなもんだけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:52:31.14
病院薬剤師はホモまで読んだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:46:57.89
病院薬剤師って
ホラ穴生活みたいで日照時間短くて
ビタミンD不足になり
骨粗鬆症になり
クル病になるって本当ですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:29:15.56
>>824
外でて日に当たりなさいw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:12:41.31
読売の投書に調剤薬局は日曜日もやって欲しいって出てるな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:28:18.88
スギ薬局逝け
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:03:59.67
そんな時こそ調剤併設のドラッグストア行きゃいいのに
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:39:42.25
病院も薬局も選択の自由があるのに
不自由な考えの人多いよな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:45:25.89
調剤併設のドラッグストアも日曜日は調剤やってない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:55:22.55
横浜駅前に調剤やってるところあるな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:55:50.68
なんぼでもやってるだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:37:50.29
>>830
田舎はねw
都会だといくらでもあるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:49:02.19
調剤併設でも近隣の医療機関が休みだと、調剤室も閉まってるところ多いよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:11:19.92
もう二度手間で
負担増の院外やめたら?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:16:40.12
言う場所間違えてないか?
医師のいるところで言わないと意味ないぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:42:19.56
韓国の日本への嫌がらせがえげつない。
韓国の週刊誌を見てみろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:13:56.59
勤め先の目の前の病院が院外にするらしいけどどれぐらい増えるか今から恐ろしい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:20:27.28
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:31:21.10
>>837
来るとこ間違えてるぞ低脳w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:28:32.63
>>798

亀レスですが、月1回くらい呼び出しです。
当直やってません。
もう一人の薬剤師と交代で on call なのでなんとか。
やめられたら厳しいなあ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:29:57.36
>>838
門前なのにいままで院内だったの!?
他の病院もあるのかな
大変になるよねぇ
人増やさないと回らなくなるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:41:09.42
新患ばかりになるから大変そうだな
頑張れ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:56:13.15
>>841
月一くらいでボヤくなボケぇ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:54:05.08
病院も世間一般からしたら、変わったコミュニティーだけど
まだチーム医療で他の職種と関われるし、真剣に医療やってる。

調剤は考えも偏ってるし、ホント世界狭い

大手だとしても世間一般の企業と比べても
コンプライアンスや制度も遅れていて体質も古い

世間からズレてる勘違いの輩が多過ぎる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:15:40.79
常時開けとくと休日加算が取れないってのが変な話だよな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:40:54.58
夜間休日等加算が取れるから別に良いと思う
休日加算って普段閉めてるのを開けなきゃ取れないんだと思ってたけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:50:32.91
だから普段開けてようが閉めてようが、休日に調剤すれば同じ点数にしないと不公平でしょ
日祝に人を確保するってのは大変なんだし


まあ一般的になったら点数削減されていくからやってるとこは少ないままの方がいいんだろうけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:58:26.64
閉店時間過ぎてシャッター降ろしてるのに平気で患者入ってくるんだが休日加算取りてえ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:39:26.32
>>849
・レセコン電源を落とし
・標榜している受付時間を過ぎ
で以前は大丈夫だっただけどね…夜間休日等のせいで厳しくなったよね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 03:59:49.73
消費税が上がると院外処方が益々増えるぞw
病院に卸してる額は、大体薬価の5%引き。
それが3%UPすると薬の利益は2%もない。つまり、1万円の薬で利益100円程度。
院外処方だと医師は1枚680円の利益。だから、院内処方の病院は院外にどんどん切り替えるらしい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 06:09:01.58
東京オリンピック開催決定で消費税増税確定
薬価差益が無くなり院外に出すとこ増えるけど
調剤薬局も同じく薬価差益が無くなり厳しくなる
不動在庫とか過剰な在庫は痛手になるな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:45:59.22
>>851
そんな単純なら誰も苦労せんよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:12:56.40
消費税増税は
個人としては負担増大で絶対に反対

でも
薬剤師のメリットとしては
社会保障の財源が安定して来年4月の診療報酬改訂は安泰?
院外が増えて薬剤師の雇用が増える?
公務員薬剤師の人件費は安泰?

薬剤師会の推薦する自民党の方針に従えば
間違いは無いのか?
増税路線、社会保険負担増大、公共事業費増大のバラマキ
それで良いのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:23:38.13
>>854
でも、増税した消費税が社会保障に回るとは限らないらしいよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:49:47.07
むしろ社会保障費は頭打ちだろ
さてその時どこを抑えるか
もちろん票が少なく発言力もなく献金も少ない業界だなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:04:20.86
豊橋の市役所近くにあるY内科。院内処方だったけど院外にするのか?
目の前に調剤薬局が建ってるんだけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:15:38.84
復興支援として集められた100兆円
まったく違う分野に勝手につかってのこり30兆w

消費税も既得権益、発言力の大きい業界、場所が取っていく

結局、年金需給の年齢が60→65→67とどんどん引き上げられ
社会保障、介護保険、医療保険 全部削減されていく

じゃあ、どの分野に投資してるの?

もちろん、世界と戦える経済を目指すという名目のもとに
そっちの業界にどんどん流れていますw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:22:53.98
結局のところ年金として集めた金も
別の分野の借金補填やら、未来への投資やらにつかって
全然残ってない
取り合えず集めて、別の分野につかって、そこで儲けたら還元だが
別の分野でつかっても経済が冷えてて還元できない
毎年成長を続ける経済という仮定の上でしか成り立たない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:26:34.52
>>858
そんなに甘くないよ。
社会保障の赤字額は年間40兆円(社会保障費70兆円、年金や保険の収入は30兆円)。その金どこから出すの?
税金からでしょ。だから消費税がUPする。

消費税を全額社会保障に投入しても赤字は埋まらない。とても他の業界に回す余裕なんてない。
そんなことしたら、国は破産するから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:32:08.22
>>860
そんな国にしたのは、ちょこっとした風邪や便秘で病院に来る年寄り達。
あと、医療費無料の母子家庭。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:36:32.73
調剤薬局や医療関係は公務員と同じ内需産業
外貨は稼げない
調剤薬局に海外進出など
ある訳がない
成長戦略として医療関係はある訳がない
国内で食い潰して
挙げ句に衰退するのは目に見えている
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:51:45.79
>>860

国は何を考えているか?
たった一つなのだよ。
社会保障だろうが年金だろうが医療保険だろうが介護保険だろうが
すべて後回しでいいんだよ。なぜかわかるか?
そこに回しても、国の景気は変わらない、景気が変わらないと国は破綻する


ならば、経済を立て直すことにすべてのチカラを注ぐのが国というもの
経済とは常にGDPが成長曲線を描かないと成り立たない。
それが資本主義であり民主主義なのだよ、
一つの希望は人口が減ること。そうなることで最適な人口になることでうまくいく100年後な
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:48:43.08
初めて医薬品価格調査が当たってしまったんだけど、すげえ面倒くさい内容だな
前回の回収率が2/3だけどやらなくても特に何もないの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:00:50.97
pixivとかニコ動とかできてからオタク産業が流行ってる
パズドラとか艦これもヒットしてる
これをなんとか世界で金を稼げるような流通システムを作ったら
そっちでも外資を稼げるんだろうけどなあ
日本の強みの部分の知的財産を守る法律や海外流通システムができれば
外資を稼げそうだけどな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:27:36.60
オリンピックも決まったしドーピング関連の認定でもとるかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:57:00.60
>>866
同じ考えの奴みっけ
一緒にがんばろうぜ
とりあえず認定薬剤師更新のためにあと二年で25単位取らないと
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:05:03.97
認定されたらなんかなるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:09:32.08
自己満足
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:18:37.61
オナニー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:00:05.48
>>868
とりあえず認定薬剤師とらないと先に進まない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:09:11.17
>>871
どこに進むんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:19:54.60
>>872
俺も本気でそう思ったw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:47:49.94
>>872
>>873
認定薬剤師なんて
誰でも取れる
講習に出て
ずっと寝ていても取れる
逆に言うと
誰でも取れる認定薬剤師くらい
取っておかないと仕事なくなるぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:18:32.43
>>861
風邪で肺炎になるかも。便秘で腸閉塞になるかも。甘く見てはいけない。高齢者はリスクが高いから早めの受診は必要だ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:22:08.48
>>874
認定薬剤師で美味しい事ありますか?資格利権に踊らされているだけに見えますが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:23:17.23
認定で点数に差でもつかない限り、全く意味はないよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:46:33.67
>>876
>>877
そんな意味のないものを取ることが大事
実用性があるかなんて二の次だよ
少なくとも面接に認定薬剤師と非認定薬剤師が来て
全く同じ能力で全く同じ容姿なら
認定薬剤師を採用する
誰にでも取れるものだからこそ
とっとけよ

薬局の届けに認定薬剤師の人数を公表する欄があったろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:48:18.17
>>877
ですよね。
薬剤師会にも入ってないけど必要かな?なんかN○Kの受信料払うみたいで嫌なんだけど。
メリットは?デメリットは会費が高いだけだと思うけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:53:12.06
>>878
ほほう、そうでしたか。
うちは、二箇所の薬局に就職しましたが、そんな事話題にもならなかったです。
確かに採用側が迷えば認定薬剤師の有無が左右するかもだけど、他の条件が全く同じ事は実際にはあり得ないわけで。
結局は自分に自信が無いなら認定薬剤師取ればいいって事ね。
人間性、コミュ能力に自信があればそっちで勝負すればよろし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:54:02.30
>>879
薬剤師会に入るのはつき合いだよ
互助会みたいなものだから
入って情報をもらう
はっきり言って
会費高杉だがな
なくなったらそれはそれでこまるだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:56:47.72
>>881
サンクス。
なるほど、そういうことか。
忙しくて薬剤師会の勉強会に参加出来ないから、迷っています。
勉強なら自分で出来るし。
賠償保険があるとか無いとか、それが気になる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:58:01.50
334 :水先案名無い人 :sage :2013/09/08(日) 21:09:26.43 ID:jn5ZJxJH0

14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/09/08(日) 19:28:04.21 ID:n1W/XZjf0 [PC]
麻薬と向精神薬以外なら大抵手に入るしなw
リーゼがダメでデパスがOKなのは法律の盲点だと思う

▼ 126 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/09/08(日) 20:45:49.93 ID:GVO71YqEi
>>14
なんでおkなの?
BDZじゃないから?

▼ 144 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/09/08(日) 21:04:42.21 ID:ABlknItR0 [PC]
>>126
麻薬及び向精神薬取締法は「向精神薬に関する条約」を元にして禁止薬物を指定しているのだが、
この「向精神薬に関する条約」はアメリカのFDAの禁止薬物を元にしている
アメリカではデパスは販売されてないからFDAの規制もかかってない
だから日本でもデパスは規制対象でない

──────────────────────────────

知らんかった……
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:58:35.83
>>880
いいんじゃね
薬剤師会入るのも認定とるのも個人の自由

患者にしてみれば認定薬剤師なんて言われてもよくわからんし、
薬剤師会も然り

俺は誰でも取れるものはとりあえず取っておく主義
衛生検査技師も取っといたw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:02:10.99
>>884
うん。
もう少し仕事に慣れて、余裕が出て来たら考えてみます。
無いよりある方がいいと思うし。
自己満足でも、自信がつけばそれはそれでメリットだしね。
ありがとう!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:03:39.45
>>882
薬剤師賠償保険は個人で入れるよ
東京海上だっけ?
代理店に電話して聞いてみなよ

認定取るなら薬剤師会に入っておいた方が勉強会代が安く済む
取らないならメーカーに勉強会やってもらえばいいだけ
うちの市は市の薬剤師会に入らないと
休日診療所とか学校薬剤師のバイトができない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:28:42.23
>>863
後回しにすると国が破綻するのわからないのかねえ。馬鹿なの?
消費税を社会保障費に回さないと10年で400兆円の赤字になるんだぜ。

今まで補正予算何回も組んで経済を立て直しても結果出てないだろ。
結果が出るかどうかも分からないのに、消費税を社会保障費以外に回したらどうなるの。
国が破綻するのは火を見るより明らか。

お前馬鹿なの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:48:28.35
>>887
自民のアベノミクス
経済と海外での競争力を重視してる。TPPにも対抗しなきゃならない
正直、社会保障費は、家計でいう食費とかで、一番最初に削られる場所であり
資金投入されるのも、家計に余裕が出てから


じゃあ、家計に余裕を持たせるためにはどうするか?
嫁が薬剤師になって家計を助けたいといいました。貯金をだしていかせてあげました。食費もなにもかも切り詰めます
この時のお金が未来の経済への投資と同じで、今出す優先順位で最も重要な金となる
切り詰めるのは国民の痛み、それの強要

そして旨く言った暁には、食費=社会保障費とともに、嫁が経済力をつけてかえっってくる
国も家計も同じ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:00:20.70
>>888
その嫁が大学で若い男とチンチンカモカモの関係になって
帰ってこない可能性はないのか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:00:39.93
じゃあ、年間40兆円の財源どこから出てくるの。
社会保障削ったら最大の献金と票田の医師会の反発が凄くなることわからないのかねえ。
今まで補正予算を何回組んでも競争力は上がらなかったろ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:02:55.27
嫁とは毎日セックスして
愛を確かめあいます


テメーのとこのアバズレと一緒にすんな!!

嫁と僕は絡まりあいながら、解けることのない絆になっているのだ


経済のことはオレはちょっと詳しいぜ
薬剤師の学校は後発で、先発で慶応経済学部卒だから
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:07:02.67
>>890
いくらでも引っ張ってこれるよ
http://matome.naver.jp/odai/2131225637234724901

すでに1000兆円の国内への借金がありますw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:13:39.84
>>892
お前、>>888で社会保障費削られると言っておいて、今度はどこからでも引っ張って来れるって。

支離滅裂wwwww

じゃあ、社会保障費は削られないんだねwwwwww

最後に質問。消費税がUPした分、社会保障に使われないと医師会からの反発が凄いと思うけど、自民党はどうするの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:16:53.87
>>893
だから、全額引っ張るのは無理、まず 経済>社会保障 の構図は絶対的なもの
しかし、引っ張っていますぐに破綻しないようにはできる



とにかく資本主義・民主主義をやってる限りは
経済成長しないとGDPが成長曲線を描かないと経済が成り立たない
本当に会社経営と同じで火の車というか、進まないと死んでしまうマグロと一緒
150兆の負債が毎年増えてる、もう1000兆越えてる
経済が破綻するか、経済を立て直すか、世界の人口が減るか、どれかしかねえ
まさか共産主義にもどるわけはないだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:19:42.80
>>894
お前質問に答えてないじゃん。


医師会の反発はどうするの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:21:11.88
>>893

だから、一番わかりやすい例えで食費で例えたじゃん

社会保障費=食費

食費は、一番最初に削られるが、ゼロに無くすことはできない必要不可欠な面もある
しかし、やはり一番最初に削られて、一番最後に景気回復してから投入される資金

使わないわけにはいかないが、必要最低限、ギリギリカツカツでも大丈夫ということだよ
もっと優先で使うべき場所があるから
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:23:51.58
だから、医師会の猛反発はどうするの?
消費税UPして、薬価ではもうからないは、社会保障には回されなかったら、猛烈な怒りを買うだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:26:47.12
>>896
つまり、お前の言いたいことは、食費削って高級車を買うということ?

あと>>895さんの医師会の反発についてどうなの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:33:01.01
反発?ゴリ押しで余裕でしょ
献金?金も大事だが、結局、決断するときには関係ないんじゃね?
そのへんは知らんけど、小泉も郵政民営化なんかゴリ押しでやりきったし


キミらが20代なら選挙いけよ
選挙だけは意味があるぞ、なんでジジイの言うことばっかり聞くか、金じゃなく選挙な
票を入れてくれる世代のいうことを聞くことが多いのは確かだ、若者は不平を言う前に選挙いけ
選挙に行かないと文句をいう資格もない。と30代は思う

まあしかし医師会に組織票があったとして、国民の票に比べたら雀の涙よ
関係ねえよ 一切
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 05:55:30.86
>>891
こういう真面目な話にユーモア混ぜる奴は好きだ。セクハラだけどなw

小泉の時に社会保障費削って、医師会が民主指示表明なんてことがあったなぁ
歯科なんて小泉以前かな煮え湯飲まされて来てたから、真っ先にミンスに鞍替えして、お陰でミンス政権後初の診療報酬改定では一番点数上がってたりした。
過去にそういう時代があった以上、聞こえの良い言葉で社会保障費が削られる事なんて何度でも起き得るんじゃねーかな?

選挙が年寄り有利になるのは仕方ないよな。
選挙率だけでなく、老人介護は関係する年齢層が広い。
40歳から親の介護が目に入り、80で死ぬまで関係する。
子育てに目が行くのは20〜50くらいまでか。
元々狭い上、20代なんて、介護子育てのどちらにも目を背けれる時代だからな。
不思議なのは90歳のアルツハイマーで治療受けてる爺婆に選挙権があり、18歳の若者に選挙権がない事だな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:37:55.81
>>884
衛生検査技師って薬剤師免許もっとけば申請するだけじゃなかったけ?

関連資格ならケアマネとCFPとった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:16:01.16
患者負担が増えても
チェーン薬局がどんどん増えて
そこで働く奴隷もどんどん増えれば経済は大きくなる。
なんの問題もない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:25:03.18
>>901
そうなんだけど
すでに新規の受付は終了してる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:26:19.36
お前らやっぱり危機感感じて勉強してるんだな
俺は社労士受験中だぜ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:46:59.94
薬剤師+社労士で
何か良いことあるの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:29:26.70
プラスはほぼ関係ないだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:41:09.73
http://nikkan-spa.jp/73158
MRは消滅する仕事!?



医薬品のネット販売
逆手にとれば今後はココに勝ち組と負け組の明暗がわける
ことになるのは明白、ネットの知識、商売人の資質、もうそっちに向かってるね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:58:37.81
>>904
「社労士 調剤薬局」でググってみな
資格オタクの薬剤師が社労士資格採って、事務所立ち上げ奴のサイトが出てくる。
社労士では食っていけないから結局薬局で働きながらネットで顧客を募集してるんだけど、実務経験がないから「調剤薬局に特化」としてる。
同業他社に勤務してる人と顧問契約結ぶ経営者がいるわけないだろうにw
そもそも社会保険関連業務は税理士と顧問契約結んでれは事足りる。
趣味で資格取得を目指すならやれば良いが、そうでないなら無駄。
何事も先ずは目的を明確にする。
何のためにどう行動するのか。
それができてないから、
スマホ入力し辛いバーカバーか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:16:53.25
税理士と社労士はやること違うぞ
総合事務所だろうけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:44:05.01
>>909
税理士は顧問先に限って、業として社会保険関連業務を請け負う事ができる。
資格としてできても、デキナイ税理士もいるかも知れんがな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:48:14.29
へー
診療所の事務調剤みたいだな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:07:14.34
薬剤師にしても社労士にしても資格をとったからといって、店を出して看板掲げただけで仕事が舞い込んでくるわけじゃない。
薬剤師も社労士も仕事の供給源を確保しなきゃならない。
その為に雇われの身でコネクション作りながら仕事覚えていくわけだな。

社労士とるんなら柔道整復師採ってる方がよほどいいんでない?
保険使ってマッサージした後にOTCの湿布とロキソニン売りつけるw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:20:08.93
銃声はインチキだムダ遣いだとわめくんじゃなく
自分がなればいいじゃないってか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:46:23.72
ヒマだから趣味で税理士資格とる
2科目は大学時にとった
いまも有効だから、あと3科目
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:46:42.72
銃声取りたいけど
今から3年間学生と学費がキツイ

生活保護貰いながら銃声の学校行けないかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:39:34.46
>>914
ナカーマ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:32:37.14
タイムリーw

【資格】「食えない士業」の大誤算、資格を取得しただけではなかなかキビしい士業の実態 [09/090
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378694160/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:52:14.27
しってるよ、公認会計士は唯一難関資格のなかで食えるよ

次は、弁護士と並ぶブランド資格、公認会計士協会。この業界自体の昨今の上向き基調も相まって
口ぶりは滑らかだ。試験の合格者数と大手監査法人の求人数がほぼ均衡している状況だという。
公認会計士はおおむね“食える”ようだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:46:28.33
スクエニw 30歳で1120万 40歳で1500万  50歳で2000万
http://yoikaisha.com/contents/company/9684.html


キーエンス 30歳で1160万 40歳で1500万 50歳で2000万
http://yoikaisha.com/contents/company/6861.html


ワロス
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:13:46.23
二ちゃんの個人情報流出事件での流出ファイル入手先って、誰か知らない?
荒らしてたアホの身元調べてたい。
卸やゾロ屋っぽいのいたろ。
近くなら顔見にいくし、近くでなくても、そいつの会社に見解聞いて公開するわ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:14:12.92
世の中金だね

チマチマ薬剤師やるより

流行ってるラーメン屋さんか焼き鳥屋さんに
弟子入りして

のれん分け狙った方が
儲かりそう…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:16:09.70
スクエニはHDだから上層部だけだろ?
キーエンスは30代で墓が立つと言われる程ハードだから納得
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:17:50.12
>>921
ラーメン屋なんて脱サラ組が樹海に行くフラグしか立たないだろw
タダでさえ激戦なのに
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:20:25.07
>>920
にちゃん初心者なの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:49:12.24
私は薬剤師ではありません。先に謝らせていただきます。

調剤薬局に勤務しているのですが、突然やって来る保健所職員の方に私たちはどう接したら良いのでしょうか?

直接、何かを問われるまでは私たち事務員は挨拶以外は口をきかない。
あとはどうしたらスムーズにお引き取りいただけるのでしょうか?

非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、薬剤師の先生のお立場からご意見をいただけたら幸いです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:51:55.78
同人の、そこそこ上位陣は年収1000〜3000万

ある意味、あんなコミケとかでチヤホヤされてるだけで
これだけ稼いでる
pixivやツイッターのおかげで、現地いかなくてもDLサイトでエロを売れば
1000円のものが5000DLで250万

生めマロのエロ3Dなんかは、1作品2000円ですべてのサイト合計で2万DLくらい
つまり1作品だけで2000万ほど稼いでる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:01:14.04
>>925
別に保健所に人間はあっちが聞きたいことを聞いて
言いたいことを言ったら勝手に帰って行くよ
ほっとけばいいだけ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:18:57.27
>>922
ちがうよ、キーエンスは別に普通の会社と一緒で楽だよ

なんで年収高いかは、先見性によるもの
3Dの立体を作るプリンタ、3D画像処理
最先端のところにいるから、株価も下げしらず
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:08:09.15
ホリエモンが追放されたときって、やっぱり世のエリートさんが
お怒りだったのかな
世のエリートさんなんてガキのころから死に物狂いで勉強して東大いって
ようやく年収で1000〜1500程度だろ
ホリエ君は遊びで東大いって会社立ち上げて、最終的にホリエ君の今現在の資産は500億
一生かかっても稼げない金
幹部の宮内亮治は高卒の税理士で同じく資産100億ほど
3流大学卒の幹部の熊谷史人も資産100億

エリートさんたちが、おまえらだけズルイぞバカやろう
と怒るのも無理ない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:12:00.03
ゴールドマンサックスなんて平均年収6000万円だぞ
薬剤師が約10年間毎日朝から晩まで調剤して働いた年収だぞ
マネーゲームでそんだけ稼げるんだぞ

毎日調剤に追われ、患者に追われ、処方箋に追われ、コメントに追われ
ミスや売り上げや在庫を心配して
狭い薬局に監禁状態の奴隷薬剤師とは違う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:24:03.73
BNFを引き合いに出せよw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 06:52:18.12
薬局経営者でそれくらいいってるやつ、いくらでもいるだろ
平均は知らんけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:03:01.58
病院で「おだいじに」って声をかけられたらホッとするのに、
調剤薬局で「おだいじに」って言われるとイラッと来るのは不思議だなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:10:41.26
所詮
薬屋の袋詰め士の
お前らに
お大事にと言われたくない
お前らに何が分かるの?
お前らに言って何か変わるの?
次回先生に相談して下さいね〜としか言わないクセに
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:18:25.07
さあ
今日も患者からボッタクリますかwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:35:30.03
ほんと嫌なら薬局くんなよwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:44:01.23
プライド高いヤツ多そうだなw
でもな、一般企業のサラリーマンのほうが
きつい仕事するから当然給料サラリーマンのほうが上なんだよなw
所詮はその程度
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:28:51.89
処方箋入力間違いについて苦言を伝えたら、早速医院内で話し合って改善策考えてくれたよ。
今まで変に勘違いしてるバカ職員ばかりの医院を相手にする事の方が多かったから、今回の事はちょっと感激した。
こっちも頑張らなきゃな。
俺は良い先生や職員と一緒に仕事出来て幸せだわ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:16:15.20
>>933
まいどー、にした方がいいか?
またのお越しをお待ちしております、の方がいいか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:20:33.43
>>939
つまんねーよカス
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:27:38.95
・・・用件を聞こうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:10:02.79
なんかランサップ流行ってるんかな?
発注制限されてるっぽいんだけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:46:41.54
今更の話題だな
胃炎に適応が通ってから使用量が増えてるだけでしょ
武田が使用量の増加を読み間違えて生産が追い付いて無いだけ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:58:58.91
駅の周りに5店の調剤と1店ドラッグストアがある
100M圏内に

オレのマンションの100M圏内には接骨院が4店
近場には10店くらいある

美容室より多いかもしれんぞw
大丈夫か?飽和しすぎじゃね?独立できるからってさ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:59:48.18
客の食い合いしちゃうんじゃないのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:08:18.06
美容室はもともと多くないだろ
40代までやる人いないらしいし
でもマッサージ屋増えたよね
銃声より手軽でぼろいのか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:36:26.90
エロエロマッサージ屋が多いんだがw

韓国系は最初は美人の若い子が最後までやらせてくれたりする。
しかし、二回目以降は酷い婆が適当なマッサージ+ボッタクリ価格の抜きをていじしてくるので
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:40:43.31
>>937
確かに管理薬剤師で年収800万円だから、サラリーマンの方が給料いいよね。
http://mam-mos.com/job_search/job_details/14845/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:43:57.89
>>930
それは、役員の一部。
金融業会のアップオアアウトって言葉知ってるか?
2年以内に出世できなければクビになるんだよ。
厳しい世界。世の中甘くないよ。クビになったあとどうするの?

コンビニ?ビルの警備員?パチンコ屋従業員?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:57:33.03
チェーンドラッグの上のほうの管理薬剤師で現実はせいぜい650で頭打ちです
そこまでいけるのは10%くらいで
普通はそれ以下で頭打ちでございます

よくみなさい
契約社員になってるでしょ

正社員は500くらいでございます
昇給もほとんどない

35歳以降はサラリーマンに余裕で負けちゃいます
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:59:16.62
予防接種副作用で子供が殺されたが予防接種って打たないといけないの?効果あるの?医療って人命を病気から救う為にあるのに予防接種で殺すって最悪すぎるたろが
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:14:49.32
医者くらいやりがいのある仕事なら意味あるよね
http://www.youtube.com/watch?v=hHRnqDQxPnI
6:50からカッコよすぎる  そら惚れるわ


あとは教師と警察は、カッコいいね
やりあがいある仕事  金じゃなく 尊敬されるわ


薬剤師は役立たずw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:16:03.54
わかるだろ、ドラマでも


教師、警察、医者、は鉄板の人気ドラマの職業だろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:30:13.04
楽なお仕事してる男なんて魅力ないのよ
教師、警察、医者はブラック企業も真っ青な重労働だけど
だからこそ男が光ってるねえ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:38:40.06
>>950
契約社員でも薬剤師不足は深刻だから、永遠に契約してくれます。
25〜35歳サラリーマンで600万もらえてるのは3%と婚活番組で言ってました。
お前は世間知らずだね。
あ、これは正社員ね。
http://www.38-8931.com/job/0000153672.html?employ=2&business=1&chargeBranch=15&incomeHigh=1&homeWorker=1&managePharmacist=1
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:41:14.11
足立区でこの年収はすごいな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:41:20.92
>>950
2009年大卒の3年以内の離職率は29%(8月20日付 日刊ゲンダイ)

これでも、薬剤師よりサラリーマンのほうが上なのかなww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:45:01.06
>>950
伊勢丹の給料は34歳で年収約420万円(5月15日付 日刊ゲンダイ「あいつの給料」より」
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:49:15.16
>>955
知ってるか、ドラッグとかの管理薬剤師の
トップのとこになれるのは3%な


しかし
大卒・大学院だけに絞ったサラリーマンの平均

40歳 650万
45歳 746万
50歳 787万
http://yoikaisha.com/tool/
わかるか?平均でこれな、後半にぶっちぎられるよw


http://yoikaisha.com/contents/company/8267.html
参考  イオン
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:51:31.83
>>957
>>958
残念だが、世にいう平均年収は高卒や中卒も含んでるよ

大卒・院卒だけに絞ったら
薬剤師は薄給すぎwww

そらモテないよwww
仕事もショウモない仕事で自信もないだろ。どれだけ頑張っても給料に直結しないし
ゴミのようにしんだ人生と思われてるよ
1部上場企業の社員からはw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:53:37.32
>>950
日本IBMは昨年秋、終業時間間際にいきなり呼び出して解雇を通告し、その場から社員を社外に放り出す非人道的な〈ロックアウト解雇〉で批判を浴びた。
(6月20日付 読売新聞より)

これでも、サラリーマンの方がいいのかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:57:42.49
>>959
年収300万円の病院薬剤師も含まれた年収だからね。
地方に行けば、20代で年収800万円。

あ、ちなみにイオンは薬剤師も入社できて、薬剤師手当が10万円くらい付くから、他の社員より年収が120万円以上高いんだけど。
イオンでも薬剤師万歳だねwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:00:16.14
>>961
リアルを知らなすぎw
大企業のリストラは契約社員だけな
リストラでありリストラじゃないよ正社員の場合は

60歳満了方→そのままで賃金体系で60まで、業績に応じて高収入
60歳以降充実型→50で退職、51で再雇用、60で退職し、65まで契約社員
一時金形→退職金を先にもらう。そのあと、傘下の企業に出向・配転、給料は3割くらいは下がる

それなりの企業は、ほとんどこれだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:01:30.70
ネット上の平均年収なんて当てにならんだろ
平均年収700万の公務員で薬剤師獣医師が定員割れしてるのみてみろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:01:51.95
>>960
>>957は、大卒と書いてあるけど。日本語読めないの?
>>958の人の例は、都内私立大卒と書いてあったよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:01:57.58
>>962
必死だけど、負け組みの薬剤師くんよ
転職サイトみて夢吐いてないで、現実のクソみたいな職場で
450〜550で頭打ちの超薄給でジジイまでいくんだよ

何のやりがいもない、つまらない仕事でね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:02:35.15
【社会】医療費38・4兆円…10年連続で最高額更新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378813812/l50
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:03:18.49
http://yoikaisha.com/contents/company/2651.html

ローソンの社員ですら
40歳で725万
45歳で823万
50歳で890万

薬剤師(笑)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:05:10.32
>>960
1部上場でも、シャープ本社半減、富士通5000人、ルネサス3000人解雇。

解雇されたあとどうするの?
薬剤師なら年収800万円の転職がすぐあるけど。

コンビニ?ビルの警備員?パチンコ屋従業員?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:07:07.58
間違いなく調剤報酬に大ナタが振るわれるよ  あまりにも突出して伸びすぎました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:07:17.99
昇給率の差www


まあ、薬剤師みたいに楽な仕事だと、報酬も低いでしょ
これから人も増えるし、下がっていくよねさらにww


1部上場企業は、公務員のベースになってるから
公務員と給料は同等以上なんだよね
知らなかった?40以降は役職がつくからグンと伸びるのよ一般の企業さまは
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:08:30.16
>>925
事務の人に聞くことなんてあるの?
ただいつもどおりに座って雑談でもしてれば
いいんじゃない。
向こうも何とも思ってないはず。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:08:49.30
>>963
じゃあ、クビ切られるのが契約社員のみという証拠のURLを載せてみてよ。
大卒の大半が、今契約社員だってこと知らないの?
お前こそリアルを知らなさ過ぎ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:09:15.16
>>969
いつまで夢みてんの?
転職サイトなんて、看護師ですら年収600万とか歌ってますよw

現実はハロワの給与体系
つまり薬剤師は転職したら400万〜に下がるし
昇給率悪い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:10:17.17
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:11:11.20
薬剤師()顔まっかっか

痛いとこ突かれてww

やっぱりリアルの数字だされると、泣いちゃうよね


http://yoikaisha.com/contents/company/2651.html

ローソンの社員ですら
40歳で725万
45歳で823万
50歳で890万


40歳 650万
45歳 746万
50歳 787万
http://yoikaisha.com/tool/
年収偏差値


http://yoikaisha.com/contents/company/8267.html
参考  イオン
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:11:26.15
>>966
素朴な疑問なんだけど、平均の半分にも満たない年収のお前が、平均値持ち出して人をバカにするてどうよ?
俺なら恥ずかしくてできん。
普通に、俺に比べたらお前は貧乏でショボいなwと馬鹿にするが…
人の事どうこう言う前に、先ずはそれなりの職に就いたらどうかな。
人並みの生活ができるようになれば、日常で馬鹿にされるからって2ちゃんで荒らしたりする必要なくなるんじゃないかな。
惨め過ぎるよ。今のお前
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:13:15.20
必死すぎだろ


やっぱり、相当コンプレックスなんだな薬剤師ってw
6年も学校かよってて

ローソンの社員にまで年収抜かれるもんな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:14:59.11
医者>>>>>>>>薄給、やりがいの無いツマラナイお仕事の薬剤師

警官>>>>薄給、やりがいの無いツマラナイお仕事の薬剤師

教師>>>>薄給、やりがいの無いツマラナイお仕事の薬剤師




そりゃ、薬剤師なんてモテないよww
しょうもない仕事だもん
人生楽しい?趣味でごまかすしかないんじゃない?
ツマラン人生だよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:16:17.50
そもそもなんで調剤薬局スレに部外者がいるんだ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:17:34.21
>>966
だから、イオンも薬剤師入社できると言ってるでしょ。
イオンは薬剤師手当が月に10万円付くから、他の社員より120万円年収が高いんだけど。
つまり、薬剤師でイオンに入社すれば年収1000万円超えるということ。


http://yoikaisha.com/contents/company/8267.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:20:15.05
薬剤師って毎日なに考えて仕事してるの?
向上心あるの?
本気で生きても、そうじゃなくても収入変わらないの?

ヤリガイないどろころか、女にもモテないよ、それじゃあ
輝いてないじゃん。汚い顔のジジイが白衣きてコンビニのレジと変わらん仕事して店番してるだけでしょ

そりゃモテないよ

なんで医者にならないの?あっちならヤリガイある輝いてる仕事だよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:20:22.15
>>976
だから、薬剤師免許持って、イオンに入社すれば、プラス120万円だってww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:24:40.03
>>983
イオンの間口が狭いから入れないでしょw



調剤とかドラッグで450〜550の誰でもできるクダラナイ仕事でしょ?
向上心ある?まだ病院勤務のほうがマシだよねヤリガイで

ドラッグとか調剤って金もない、汚いオヤジ、惨めすぎるよ〜、一般人から店みたら
ジジイが店番w かわいそう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:24:56.33
>>971
薬学部からでも1部上場に入れるけど。
製薬企業、食品、化学、化粧品メーカー、JR。
JR東日本で、車内の空気汚染や弁当などの細菌検査してた先輩にいたけど、39歳で年収550万円。
1部上場でもそんなもの。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:26:43.88
>>974
夢じゃなくて現実ね。
イオンに薬剤師として入社したら、1000万円超えw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:30:42.40
>>979
教師は、校長先生で800万円程度だけど。
20代で800万円もらえる薬剤師が上だね。
あと警察の給料のURLを載せてよ。きっと薬剤師が上だから。

あと、薬学部からでも警視庁の科学捜査官になれるんだけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:32:15.98
校長は900万くらいだな
一般教員は750−800程度
一般公務員も教師くらいで頭打ち
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:33:38.84
イオンに入れる間口なら
一般社員98人  薬剤2人 とかだろ

イオン薬剤師→小さい店舗のなかだけ管理→400〜600くらい  最高で700くらいで頭打ち
一般社員は役職がどんどん上がっていくから平均やそれいじょう1000万以上にあがっていく

残念だが薬剤師という時点で逆に足枷で役職もつかないのでマイナスね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:34:02.82
>>984
間口広過ぎて薬剤師足りないんだけど。
イオンの各店舗薬剤師2人必要なんだけど。調剤併設店舗なら3人ね。
全国に426店舗あるから、852人の薬剤師がイオンには必要なんだけど。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:34:12.99
ここまで来ると完全にキチガイだな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:36:41.36
イオンの全店舗に着くわけねえだろwアホ
無いとこもあるよw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:38:29.36
>>989
薬剤師からでも役員になれるけど。
イオンのランクはJ3から始まって、J2→J1→M1→M2→M3と上がるけど
一般社員はJ3からスタートだけど薬剤師はM1からのスタート。
しかも、薬剤師は出世早いからすぐM3になれて、店長や役員クラスね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:38:38.78
日本調剤はローソンより年収低いね

普通の調剤って日本調剤より高いの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:40:14.93
>>993

ダウトww

薬剤師は店舗に口だせませんw
自分のテリトリーだけでやらせてもらってるだけですよww
あの小さい範囲から出て業務できませんww

そして、フロアチーフみたいな仕事しねえからwww
店長になんてなれないからwww

わろた  コイツwww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:41:57.04
オレは昔、イオンに間借してる薬局の
カワイソウなバイトと思ってたわ薬剤師のオッサン
レジうちと、店番しかやらせてもらえない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:42:54.47
>>992
無いところは、一部の小型店舗ね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:47:57.18
>>995
馬鹿だね。イオンの大卒社員は、ほとんど売場は動かない。
食品から衣料への配置転換とかないから。だから、店長クラスでもみんな小さい範囲でしか仕事してないの。
それに、給与はクラスで決まるから。薬剤師はM1からのスタートだから、入社時点で普通の大卒10年と同じ給与。しかも、薬剤師手当が10万円。
M3の役員になるまで、2回試験受ければ良いし。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:47:57.96
http://www.ps.noda.tus.ac.jp/yakugakubu/?page_id=29
ちなみに理科大学の進路。イオンが一番多い。彼らはキャリア採用だから年収1000万超えるだろうな
他の低学歴定員に劣るとこはまずないからww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:50:02.61
薬剤師として採用されたら、一般社員より劣るよね
そうじゃなく一般総合職で採用なら伸びていく可能性あるよね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。