【薬剤師】調剤薬局 その28【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
薬剤師限定スレです
荒らし・煽りはスルーしてください

前スレ
【薬剤師】調剤薬局 その27【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1363767462/

過去スレは>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:47:48.63
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:06:02.10
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:40:58.16
ジェネリックは新薬メーカー系のものでないと信用できない。
品質管理がポイント。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:45:43.39
ぼったくるフクロ詰め師の巣窟ですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:46:39.47
新薬メーカーも回収多いんだが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:42:15.23
ついこないだメディセオの納品間違いあったけどな。
入社したばかりの新人が検品してスルーしちゃったんだけど、もちろんメディセオの配達員も気づかなかった。
うちは間違えないから検品はしませんとか、売り手がいう言葉じゃねーな。
間違いがあったときに、それを証明する手段が買い手にはないのだから。
配送員がちょろまかして現金問屋に転売してたらどうするんだろw
手放しで受け入れてるバカもいるみたいだけど、こういう人って物事を冷静に考える能力に欠けてるよな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:44:04.05
蛙だまっとけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:12:01.85
>>7
昔●●●●(現○○○○。○)がちょろまかして病院から取引停止食らった
ソースはプロ野球選手がよく手術する病院に勤めていた俺
購入量日本一の薬品もいくつかあったからバカだなぁと思った
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:44:58.68
糞事務おばさん辞めろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:34:52.11
>>9
レッサーパンダ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:30:01.42
メディセオ、センター見学行ったけど、あれで間違えるって相当だよね
ちなみに何と何を間違えられたの?
包装の重さまで測ってピッキングしてたけど…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:31:38.36
>>9
フォサマッ○やろ
病院も特定できるでw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:08:20.64
フォサマック「が」ちょろまかすとか意味不明
伏字は卸だろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:36:17.37
シロスタゾールOD錠の見本をサワイのMRが持ってきたが、なんと製剤には
割線がなかった。半錠はハサミで切れとでも言うのか? 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:09:09.37
>>12
一般的にはノルバスクとノルバデックスを間違えることだって普通ありえんことだよ
世の中に絶対は無いんだから絶対に大丈夫とか言ってる奴は薬剤師やめた方がいい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:32:31.07
>>15
ハサミ切りは勘弁してくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:45:46.22
閲覧できる過去ログ
「調剤薬局」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E8%AA%BF%E5%89%A4%E8%96%AC%E5%B1%80&bbs=bio
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:49:51.18
するから
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:06:38.92
なんかアレだな、Drは間違えないっていう患者に通じる盲目さがあるな
機械化でなんでも完璧になるなら薬品の自主回収なんぞ起こるはずもないが
実際はどうよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:10:38.91
機械が手書きの処方読めないからww
トヨタみたいな自己完結できるほど、狭くないし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:14:02.87
ハサミ切りっつーか
割線ない薬の半錠とか
四分の一とか
レセプト通らないようにしてくれめんどい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:14:45.42
閲覧できる過去ログ
「調剤薬局」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E8%AA%BF%E5%89%A4%E8%96%AC%E5%B1%80&bbs=bio
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:20:33.92
>>22
小さくて固いやつとか脆いやつとかは特にな
てかワーファリン1mg半錠→0.5mg1錠とかの変更は
医師の許可なしに変更可能にして欲しいわ
事後報告必要とかでもいいから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:39:42.49
>>22
粉砕すりゃいいだけだろ
レセプト通すな、とか意味不明w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 04:57:15.64
【政治/厚労省/薬事】
『薬のネット販売』
市販薬99%超解禁―政府方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370196527/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:13:27.03
>>16
なんか根本的に勘違いしてるみたいだけど
商品違ってたら交換してもらうだけだよ。数十万回に1回らしいけど。
毎回の検品の時間が無駄というだけで、最終的な責任は自分にあるんだから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:32:17.21
>>26
これやばい? 薬剤師大量失業くる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:10:48.15
無能な薬剤師とゆとり新卒薬剤師が淘汰されて本物だけが生き残れる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:13:06.09
本物の袋詰め師www
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:19:51.63
ぶっちゃけ薬局にいるような薬剤師って無意味だと思う

医者でも無いくせにプライバシーに踏み込んでくるし、
たまに質問すればググった結果以下しか語れない

コンビニの店員とたいして変わらない無能
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:21:20.98
一類医薬品を買おうとしても、店によっては
「今の時間帯は薬剤師がいません」とかで買えないことが多いし
不便なんだよね。

規制緩和、大いに結構。
薬剤師に相談したい人は店に行けばいいし、
自己責任でクスリを買う人はネットで。
これでOK。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:24:20.45
真を極めた袋詰め
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:04:12.35
>>12
想像力がないというか、頭が悪いというか
配達員が車に置き忘れる可能性は考えないの?
どこぞの急配のために失敬されて、戻すのを忘れられる可能性は?
配達員がちょろまかす可能性は?
その頭で職につけるんだから、薬剤師って恵まれてるよなぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:07:14.52
>>31-33
犬臭いよお前
負け犬臭が酷い
3612:2013/06/03(月) 14:55:27.67
なんか誤解されてるみたいだけど、俺はメディセオは間違えないなんて言ってないし、
うちはメディセオも検品してるよ

名前だけの納品じゃなくて重量測定しての納品なので
よっぽど名前も箱の重さも似た薬があるんだなーと
何と何を間違えたのかと気になっただけ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:10:21.67
日本でも処方箋リフィル化しろよな
まぁ医師会が大反対するだろうけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:57:19.37
>>15
他のメーカーにすればいいだけ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:54:17.10
>>9
安藤ならウチも取引停止にしたよ、ぬるい商売してたから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:26:11.85
ED薬とピル個人輸入で買ってるよ

ED薬とかピルなんて
調剤薬局から絶対に貰いたく無いわ

バカ薬剤師バカ事務員が
後で雑談のネタにするんだろ

プライバシーもクソも無い雑談のネタにされる調剤薬局に意味あるのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:45:24.78
たしかに事務は患者がいなくなった途端そいつの悪口言ってるわ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:25:40.07
>>40
チンコ立たないくせに偉そうな!
黙ってオナニーしてろやふにゃちん野郎!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 04:56:56.62
>>31
あおりじゃなくて、そういういらない薬剤師って多くない?
うちの店の薬剤師たちひどすぎ。しかし、そういう人って多いのかなって思いだした今日この頃。
例えば、薬歴は個別指導に当たった10人とかだけしっかり書けば、個別指導は突破できるよね。
そういう人たちって多いんじゃない?どうなのさみんな。
ちなみに俺は違うから堂々とかけるんだぞ。



>>40
偽物が多いって今週の週刊○○にでていました。
偽物でも恥ずかしいから、被害が訴えにくいとかかいてあった。
そういえば買わないかってメール頻繁に来るね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:05:02.73
>>40
ttp://gigazine.net/news/20130510-facing-off-against-counterfeit-online-pharmacies/
ソースがアレだけど個人輸入のED薬は偽物が混じってる。
まぁそれでもプラセボ的には効くんじゃね?

ピルは何で輸入してるの?別に恥ずかしくもないだろピルなんて今時話のネタにもならんぞ?
頭が古くて自分だけ勝手に恥ずかしがってる自意識過剰な団塊か?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:43:17.51
購入してるのはバイのジェネでは無くて
シアのジェネ
半減期の長さと食事の影響が無いからね

ちなみにEDでは無い
セフレが多すぎて
相手するには必要な訳

ピルは避妊用
マーベを購入してる
第3世代で1相式だし値段も安い
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:48:48.16
スレチだろ
消えろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:51:12.11
ピルを飲ませてるセフレは学生
まぁ彼女みたいなモンだけどね
産婦人科の受診料とピル処方なんて
面倒くさくて
ボッタクリの代表例だろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:59:30.20
ちなみに
購入してるシアのジェネは日本薬剤師会の品質検査済みって書いてるよ

薬剤師会って個人輸入の医薬品推奨してんの?(笑)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:59:44.52
スレチのスレに常駐してんの?きも
ED薬の処方箋くらいどうも思わんわ
通販、シアリスの偽物もあるよ
確か、何年か前に写真付きの喚起文書見たわ

副作用被害救済制度って知ってる?
おまいはどうなっても良いがセフレさんにはちゃんと病院行かせてやれよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:01:48.08
>>48
シアリスのGEが日本にないのに日薬がそんなの書くわけないだろ…
そのラベル?が偽物なんでしょ
あーあ、そんな怪しいもの、錠剤自体も偽物の確立が格段に高いな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:10:40.23
ってか
品質は自分の体で実証済みさ
1日2〜3回はするからね
先月丸1日居た時は5回できた

副作用で
心臓の影響も血圧低下も感じない
ニトロ系も当然飲んで無い
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:16:26.03
雑魚
不整脈も処方元確認してんだよ
消えろ、スレチ猿
何回したかとか、、ハゲがw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:24:59.42
いいじゃん

過疎ってたスレ
燃料投下して盛り上げてやったぞ
有り難く思え

不整脈を処方ドクターに確認??
どうやって確認すんの?
バイタルチェックしてんの?
患者に聞いてんの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:38:15.55
ED薬渡す時に
患者に動悸や頻脈の確認してんの?(笑)

そんで有ったら
ギギかけてんの?

管理料抜いてんだろ?

そりゃ
激しくしたら
動悸くらい当たり前だって
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:39:13.35
どーでもいいけど、スレチ

好きにやってればいいよ。自己責任だし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:23:15.42
ピル渡すとき、安全に薬を服用してもらうためにも初体験はいつとか患者に聞かなきゃな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:32:31.17
誰だよ
こんなつまらないやつ呼んだのw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:36:48.18
【政治/厚労省/薬事】
薬のネット販売、結論持ち越し
―例外とする薬の割合などで意見分かれる―
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370313370/
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:25:06.77
俺だよ。それがどうした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:29:16.66
お前が信じる俺を信じろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:16:53.43
ネット販売早く解禁してほしい
風邪くらいで病院かかるのやめてほしいもん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:30:54.09
毎回PLもらって帰る患者とかいい加減にしろと言いたくなる
まさにPL依存症
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:34:13.35
ただ風邪くらいで病院来るのって負担が少ないor無い人たちに多いですよね
仕事忙しい方々はOTCで済ませてると思う
なので実はあまり変わらないんじゃ…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:40:13.19
本人は切実なの
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:33:03.24
結局一類以外はネット販売オッケーで落ち着きそうなんだよね?
ドラッグ薬剤師とかだとちょっとは売り上げ下がったりして困るかな?
病院行く層はそんなに変わったりしなそうだけどな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 06:43:12.79
ナマポ1割負担にして欲しいわ
ほんとに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 06:47:05.73
全額負担でもいいぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:05:37.98
ブロンとかどうするの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:02:18.73
>>61
ネット販売は急性期疾患に対する影響は少ないだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:17:52.19
モノを売ってるわけじゃないのにな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:42:55.18
ネットで売れそうな薬ってなんだろな
慢性疾患で買い溜めすることもある
リアップとか?と思ったら一類か
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:25:46.68
ブロン一択
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:52:50.39
サワイのシロスタODの見本をMRがもってきたけど、
100mgに割線がなかった。
うちでは使えん。
なぜかわかるか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:56:09.18
後発変更や一般名で後発100mgを半錠にするくらいなら50mgに規格も変更してPTPで渡せばいいのにね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:56:56.82
「今までの」「先生が書いてくれたとおり」がいい
っていう患者が多いから難儀するんだよね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:33:27.79
「なんで薬局で他でもらってる薬言わなきゃいけないの?症状言わなきゃいけないの?」

そりゃDrが間違ってる薬出してくることがよくあるからだよ…。
患者本人が話聞かないで薬で具合悪くなってもいいって思うのは勝手だけれども、こちとら法律で罰せられるんだよ…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:47:25.80
>>73

シロスタの割線わすれたんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 06:52:55.98
患者「なんで薬局で他でもらってる薬言わなきゃいけないの?症状言わなきゃいけないの?」
薬剤師「それが仕事なんです…。」
患者「じゃあ必要ないね」
79名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:51:34.52
調剤薬局を一元化にしてコンピューターで薬歴を管理し、近くのコンビニで薬を受け取れるようにして欲しい。
もう既得権にしがみ付くのは止めて。医療費も高騰してるしなんとかしろよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:05:37.60
コンビニの店員ですか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:27:01.90
マルチ乙

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369708936/
45 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 12:52:04.85 ID:Z3nOAIHt
調剤薬局を一元化にしてコンピューターで薬歴を管理し、近くのコンビニで薬を受け取れるようにして欲しい。
もう既得権にしがみ付くのは止めて。医療費も高騰してるしなんとかしろよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。::2013/06/06(木) 13:38:01.55
混んでる門前薬局、バラック小屋やプレハブの院外薬局を一元化(中央化)して
患者の近くのコンビニ等に受け取りにいくというやり方。
コンビニの販売員が調剤するわけではない。

中央化することにより患者のデーターの処方薬一元化が出来、お薬手帳もいらない。
薬局も不良在庫がでなくなり、薬剤師も一か所に集中できる。

実は特区を作ってやるのではないかという話があるが、薬剤師会が猛反対している。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:42:41.23
病院も薬局も患者の住居も全て一元化した方がいいな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:52:58.00
うん?
85名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 14:12:34.77
>>83
頭いいな。
ちょっい昔は病院で薬がもらえた。
今みたいに病院行って、また、薬局いかなアカンのは不便。
だれが徳したん?薬局経営者と薬剤師やろ?
もうええんとちゃうの、ジェネリックと先発の重複も分からんような状態になってるのに
無理やろ?お前らも小さい薬局でこもるより、情報も集中化して中で仕事する方が効率もいいしレベルも上がるぞ。
手数料だけでメシくうなよ。患者のために、世のために頭使えよ。先生!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:41:57.24
情報の公開による既得権益の喪失に反対しているのは
薬剤師会ではなく日本医師会なんだが?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:31:28.52
だから、システムとか誰が金だすの?
インフラ細部まで
頭いいと自惚れ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:11:56.01
ナマポは一つのアパートに住まわせてまとめて管理しろって言ってるに等しい暴論
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:31:07.92
>>85
ニートが昼間っから何息巻いてるんだよ・・。
とりあえずお前が働けよ・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:30:48.49
世の中にはコンビニがそんなに良いところにあるとは限らないだろ
つーかデメリットちょっとは考えろよ
あほか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:07:33.90
コンビニの低能バイトに個人情報渡すとか怖すぎ
馬鹿発見器で芸能人の飲んでる薬大公開しそう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:13:52.75
>>81
>医療費も高騰してるし
ナイスジョーク!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:05:49.74
イソバイドシロップ90mLを分包30mL3包で出すのはOK?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:21:28.92
>>93
ああ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:04:16.08
>>93
「イソバイドシロップ」と、「イソバイドシロップ分包」ってレセプト上で別の薬になったんじゃなかったっけ
薬価も確か違ってた気がする
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:07:54.45
>>95
そうだったかも
リスパダールとかは薬価統一されてるから
分包でもどっちでも平気なはず
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:12:39.56
患者には後者のほうが喜ばれそうだ
昼間必ず家にいるのならともかくそうでないならわざわざ小分けして持ち歩きだもんな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:56:21.03
バラしたら同じなのに訳わからん
カマグやマーズレンと扱いがなんで違うのか納得できる答えが出るまで問い詰めたいわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:12:44.93
眠剤処方される患者で無免許運転で逮捕(来なくなっている間に妻談)、生活保護受けてる
釈放後に眠剤もらいにまた来てる
自分で運転してくるんだけど、こういう場合いつどこに通報すればいい?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:22:47.54
役所の生活保護課でいいんじゃない?
車の所有制限あったはずだし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:22:33.77
しかもバラだと先発比率がかなり上がる、後発も後発じゃなくなったし
しかしうちは調子次第で減量出来るようにバラのみ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:40:42.23
なまぽの後発義務っていつからになりそうなの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:10:45.78
市役所からすでに来てますがw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:17:18.21
それは厚労省の通知から、それじゃなくて国会に出てる法案による義務化のこと
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:20:38.37
安倍にきけよ
誰にもわからんよw
ヒント、参院選
考えてね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:23:09.30
街を歩けばあっちにもこっちにもドラッグストアやプレハブ調剤薬局があって
しかもここ10年ほどで薬学部をたくさん作った結果
薬剤師がウジャウジャ誕生することになってしまった。

そうなると年増の給料の高い薬剤師より、若くて給料の安い薬剤師を雇うだろうし
既にパナソニックが薬剤師の仕事を全て自動的にこなす調剤用のマシンを完成させてるから
後はその規制緩和だけだし、薬剤師自体もうそんなに必要ない気がする。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:40:00.30
一方では薬剤師過剰と出るけど
ちょっと田舎にいってみなよ
薬剤師足りなくてひいひい言ってるよ

まあピッキングなどの調剤は機械になっていくのは賛成だけど
それを個人の医院とかが導入するわけないし
今の門前とかの体制は変わらないでしょ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:47:52.01
人手は足りてる
人材が不足してる
どの業界でもいえることだけど
仕事できない奴は淘汰されるべきだと思うよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:53:04.17
コンビニより多い調剤薬局とか言われるけど。
そもそもコンビニと比べるのはどうなんだ?

薬剤師の充足率は都市圏以外は惨憺たるもんだよ、景気良くなったとしても給料あがんないし。
みんなも田舎へ来るのだ〜!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:34:59.30
袋詰めオワコンか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:22:50.34
品質悪くてもとにかくジェネリックバブル。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:33:13.01
大手家電量販店内やコンビニ内の調剤薬局は便利
病院から自宅への帰り道途中にあるから、門前薬局から切り替えた
処方箋は病院からFAX送信、買い物ついでに薬を受け取れるし待ち時間が節約できて
有難い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:49:51.10
イオンとかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:53:04.45
病院のFAXサービスがどんどん減ってる。
病院が廃止したり、廃止しなくても薬局に登録料請求したり。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:19:53.23
長者番付1位は薬剤師。

手数料で儲けていいの?

薬価差益は犯罪です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:27:27.51
薬局新聞で某ジェネリックメーカーの社長が調剤薬局の薬剤師は
仕事をしなくてヒマな仕事だとこき下ろした件がうちの薬剤師会で
問題になっている
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:29:18.32
薬局新聞なんざ誰も読んでねからw
スカッシュくらいマイナー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:31:16.59
都内の大規模医療機関は院内に自前の売店以外に大手コンビニやコーヒーチェーン店を
テナントに入れるのが普通になってるしFAXはコンビニから送信すれば良い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:40:48.54
FAX送って来ないクズがいる
120名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 22:44:16.64
>>116
薬剤師会で問題(藁
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:08:51.47
>>119
土曜の午後に木曜日の麻薬処方せんとかマジでバカとしか思えない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 04:46:52.80
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 04:56:32.37
>116
秋田?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:19:19.93
希望に満ちて 進んだ薬学部だけど
薬剤師資格は 袋詰めだった
だけど私は  好きよこの仕事
薬剤師資格  あなたあなたがいる。

あなたの傍で ああ暮らせるならば
辛くはないわ この袋詰め
あなたがいればああうつむかないで
歩いていける この袋詰め

(by 東京砂漠)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:49:36.92
クレジットカードやポイントカードを利用してる店が経営に参加してる薬局は怖くて使えない
余計なところに個人情報漏れちゃう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:12:31.92
スマホのお薬手帳アプリが怖い。
薬局からメールバンバンくるようになった。
マジ怖い。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:15:58.51
>>125
今時クレジットカードの使えない店はむしろ信用が無い。
個人情報保護は今後心配無くなる。
国民総背番号制法案が先月国会を通った。
その中心は年金と医療。
保険診療はすべて総背番号を併用することになるはず。
総背番号にはいずれすべての個人情報が入ることになっている。

クレジットカード等への情報使用は厳しく監視される。
仮に漏れた場合、危険致死傷罪並の最高15年の懲役刑が
検討されている。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:00:55.60
【医薬/政治】安倍首相、薬剤師会会合に出席も「医薬品ネット解禁」に触れず--反発が出るのを懸念した模様 [06/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370786279/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:23:20.70
DPP4ばっかもうええて
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:00:19.19
その次にSGLT2もたくさん控えてるってのにいくつ出すんだよって感じだね
SGLT2阻害薬は痩せる為だけに飲む人とか出てくるんだろうなぁ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 06:51:04.43
ベイスンとかでも十分痩せる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 06:59:46.66
>>129
>>130
ほんとそう思う。
来週某社の勉強会があるけどDPP4の話は聞き飽きた。
後から出した製品を差別化するための無理矢理なロジック(´・ω・`)
言わされるMRさんも大変だねぇと思いながら弁当を食べる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:23:29.25
弁当接待
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:12:25.20
でもMRも薬剤師免許持ちが多いな。
薬卒は今だとMRも調剤もどちらでも楽勝で入れる。
文系からのMRは結構難しいようだ。最低でもマーチクラス。
MRと調剤どちらに将来性があるか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:47:21.21
Ca拮抗薬でたくさん出た後にアムロジピンが出てきた
DPP4も優劣がはっきり出てくれればいいんだけどね
しかし内科じゃないからDM薬に疎いが、
ジャヌビア単独で売り上げベスト10に入るほど処方が出てるとは思わんかった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:17:25.58
寅で決まりだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:05:07.25
千石撫子ちゃんと結婚したい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:11:42.55
>>134
いつの話してんねん。
薬剤師は、MRお断りです。
だって、薬剤師ってアホで一般常識もないで。
一般企業にも就職できんやりろ。
せいぜい薬剤師になるのが関の山。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:12:11.39
日本語で
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:47:46.15
>>139
薬剤師は在日多い。
MRは日本の製薬会社は在日×。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:55:15.80
どうも薬剤師以外の人が侵入したみたいだ。
ここ限定スレですからよろしく。
あと薬剤師はMRになるの簡単なんですけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:57:17.07
もう薬剤師は採らんぞ、
使い物にならんからな。
何年前の話?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:03:25.18
MRは日本の製薬会社は在日×。→?
日本語で
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:04:55.00
MRになりたいか?w
あんな奴隷修行もうやりたくないなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:08:06.58
>>142
まあそれは正しいかも。
もっともMRの10年離職率は70%以上だから。
特に薬剤師がダメという事も無い。
146名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:07:37.80
薬剤師の離職率はMR以上、
薬剤師のMRはほとんど辞める。
まあそれもあって薬剤師は採用しません。
使えんということ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:10:09.61
どこのメーカー?
薬剤師使えないなら、薬局に売らないほうがいいよ
全く君の言う通りだ
148名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:15:15.54
イ○ンの管薬は中途が多い、MR→病院→調剤→イ○ン

華麗なるステップアップ!!!!!!!!!!!
149名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:23:11.40
>>148
年収600万以上、20日間以上の連休あり。そして社内割引。
生活用品はすべて社内で、これで実質年収700万以上あるな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:37:00.34
>>146
薬剤師使えないよね
医者のご子息様なら別ですよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:41:46.53
まあ大変だから給料もそれなりに多いのでしょう
楽なところはl給料も絶望的
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:06:27.48
DPP4ってARBよりも種類あるだろ
この短期間でどれだけ出すんだ
あと最近アジルバが良く出るようになった
武田さんが本気出して来たか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:08:38.04
制限解除されたからでしょ
大きめの病院は結構採用渋ることあるからね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:16:50.51
そのうちブロプレス並に出るようになるよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:10:34.46
>>152
短期間に出し過ぎってことだけが言いたいんだろうけども
ARB、DPP4どっちも俺が知ってる範囲だとともに7種類ずつなんだけど

アジルバは降圧効果に有意差が出てるんだから、
長期投与出来るし血圧高い人には出さないはずがない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:38:55.64
数合わせではなくて、昔っからの条件での防Aってみんな取ってる?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:08:42.06
おばあちゃんとか行く先々の病院で腰が痛いとか言って痛み止めばっか貰ってたりするから時々算定してるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:13:11.03
数合わせも防止Aなんだっけw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:27:55.52
今の研究開発なら短期間に集中して出るのは当たり前だろうに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:07:52.45
>>150
薬剤師以上に使えないと言うより使いづらい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:19:15.30
>>158
おいおいww
過去は算定不可だが、今は残薬確認でも算定OK。
今まではそんなの面倒臭かったが、どうしても!っていう患者には算定して減らしてる(疑義後ね)。
患者には、算定した上でのことはいちいち言わんが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:38:20.19
>>160
MSDさん方針かえたのかね?
ま、お前も使いずらそうだが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:08:27.80
大阪はナマポのかかりつけ薬局が義務化されるらしいね。
良い事とは思うけど正直な話ナマポはお断りしたいな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:51:47.71
自立支援と違って受診するところは一つじゃないからな
休みがある薬局はオワタにもなりかねんな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:08:56.22
男で病院行く奴はおらんやろ。
低賃金でブラック先輩薬剤師大杉
専任、専門採るのに必死で勉強会、学会、シール、シール
バカみたいな実態がばれてきたからな。
ドラッグでも調剤中心にできる薬局ねらいかMR、CRA。
一番はCRA。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:10:38.24
MRは底辺の仕事のイメージしかない
そんな経歴はつくりたくない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:12:33.97
>>164
かかりつけ薬局義務化に関係あるのはナマポだけだろ?
むしろ来ない方がなにかと良くない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:20:15.94
>>167
来なきゃいいけど現実的に来ないわけがない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:32:38.47
そうなんだよね。
来ちゃうんだよね(´・ω・`)
めんどくさ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:46:29.04
なまぽはごね出す大変だからなぁ
両刃なわけで
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:41:40.47
>>163
大阪は確か20人に1人がナマポだろう。
しかも高齢者が多いはず。
そうなるとジェネリック指定でもお得意様
ということになるのだが。
大阪の人どう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:51:00.33
大阪というか東大阪の話だな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:13:36.66
大阪市内も多いけどな
西成にある系列店で12が3割超えてるという話は聞いたことある
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:23:37.27
大阪じゃないけどレセ件数で5%はあるな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:13:35.62
ナマポはクズだから、すぐ難癖つけて余計な仕事増やすから来ないで欲しい
処方箋1枚分に割く労力に見合わない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:54:57.44
ファイザーとかもジェネリック出してるけど先発メーカーとしてのプライドはないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:29:24.57
>>176
新薬メーカーとしての知名度がジェネリック売り上げに貢献する。
ケミファなど「新薬メーカーのジェネリック」など訳の分からない
CMを流している。
ファイザーは先発の特許切れで苦しいこともあるだろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:38:14.26
確かに今のジェネリックだと名称にメーカー名入るからね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:14:54.48
何でナマポって偉そうにしてる奴が多いんだろ?
お情けで生かされてるんだから少しは申し訳無さそうにしろ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:32:43.34
>>179
今は完全無料だからこれくらいで済んでいる。
医療費の一部負担をナマポにも適用するという
意見があるが、これがもし実現したら
医療機関や調剤薬局はナマポクレームの嵐になるぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:36:54.06
ナマポのくせに偉そうに
うちの薬局に来るナマポカップルは二人して待合席でスマホいじってるんだがなんなんだあいつら
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:41:54.90
>>181
ナマポというのは一種の既得権益だからね。
カップルで入れる位だからそれは恐らく
ソウカかキョウサンの入会者だろう。

なぜ自民政権になっても毎月ナマポは増えるか?
その答えは与党にソウカがいるから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:50:38.32
日本脳炎予防接種で小学生が二人も死亡したり、子宮頸がん予防接種副作用で神経麻痺になってしまった中学生が続出したりと予防接種副作用被害が多発している。薬剤師さんは、薬とか詳しいと思いますけどメカニズムとか原因とかご存知ですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:08:58.06
>>183
その程度で死ぬやつが生きていてもしょうがない世の中
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:48:51.04
>>183
こんな場末のスレに来なくてもネットのウィキでも
見れば詳しい事は書いてありますよ。

まあワクチンや予防接種は副作用は普通に有りますから。
日本脳炎ワクチンの方は新型でこれは因果関係は不明だそうです。
子宮頸ガンワクチンは日本人に効くかどうかまだ未知ですが
これは将来疫学調査でわかるでしょう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:58:22.91
リスクあるね!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:22:09.29
いずれ患者すべてがかかりつけ薬局を持つ。
新規開業はもう出来ない。
ネット解禁の代わりにこの条件を作ったの?
既存薬局の既得権確保のため?
まあジェネッリク多すぎて、先発とジェネ一緒に服用している患者もいるし、
一か所に薬局を限定する方がいいな。お薬手帳よりはるかに副作用が防げる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:06:39.65
後発品の名前で変更不可にしてくるのやめてくれ
後発品希望なら備考欄にでも書いて変更可で流してくれ
同じ成分の他のメーカーならあるっつってんのに頑なに決まりだから変更不可とかやめてくれ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:25:08.29
何かそのメーカーのを使うとメリットがあるんでしょうね、きっと
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:27:42.92

うちもあったわ。
後発で×はひどいわ。

出す方は『とりあえず全部×』にしてるのか、『絶対このメーカーのがいいから』なのか…
たいてい前者だと思うんだよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:57:23.19
全く流れに無関係だが…
なんで薬局事務ってあんなに文句ばっか言ってんの?
一般企業の事務職よりよっぽどラクじゃん。なのに色々と『これをやるように言われたからあれができなかった』とか平気で言ってる。(怒り気味に)
『これも私たちがやらなきゃいけないんですか!』とかさ、そういうのだけうるさい。
自分らが使ってるPCのケーブルと足元のわたあめみたいなホコリくらい自発的に掃除しろや…

そして自分らのミスは謝らない。『あぁ』で終わり。気が利くわけでもない。
いいお仕事ですなぁ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 04:27:50.16
>>190
眼科、皮膚科、心臓系は、特に多いな
眼科、皮膚科は添加物の違いによるアレルギーを気にしてるから分からんでもない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:05:53.49
>>188
例えばファイザーやらサワイやら、大手、特に先発メーカーを指定して来るならまだしも
二流三流メーカーを指定してくる病院が以前近所にあって困った
門前ではないから、そこの処方箋来る度に門前に分譲行ってたわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:15:03.73
>>188
それはきっとその病院にメーカーから
おいしいものがお届けされるからです。
ゾロ、ゾロ、ゾロ、ゾロとね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:30:14.87
うちの事務はいい子ばかりだわ
感謝してます^^
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:50:40.15
今日、後発品の収載じゃなかったの?
待ち構えてたのに。
197sage:2013/06/14(金) 18:17:16.18
うちの事務も気の利くいい方ばかりです。
ミスを指摘されてキレる、人のせいにする、
謝らない、仕事中でも帰っちゃうという薬剤師は
過去に見たことあります。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:59:22.68
>>197
事務員乙

後発品メーカー指定(変なメーカー)って門前に抱え込みたいんじゃない?
そういう病院は何かしら薬局に上納金的なもの要求してるケースがあるんじゃないかな
(少ない経験からなので偏見かもしれないけど現にあるケースとして)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:20:13.49
>>197
切れるって?詳しく
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:25:02.09
>>191
まぁ、なんだ事務
大卒以下なんだろ?
年収300なんだから
わかるよな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:31:45.11
しかし、ミスコントロールできない管理薬剤師って
調剤過誤多いのは、管理が未熟もしくは経営者サイドが未熟
ウブレチドしかり
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:49:59.31
事務に限らず世の中は性格の悪い女だらけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 05:11:11.30
ジェネリックとか名前がかっこ良すぎる。
ファイザーに至ってはエスタブリッシュ?
昔のように後発かゾロでいいのだ。
今日からみんなそろってゾロ!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:47:36.45
ろくな学歴ないから薬局で事務やってんだろ

大企業の事務だったら有名大学くらい出てるし、その差だと思え


どいつもこいつもバイト感覚でマジ困る
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:25:21.00
こんな狭小な職場でいろんな階層の人間が集っていると、軋轢うまないように日々神経使うね
自分薬剤師だから単に他職種がそう見えるだけかもしれんが事務さんの当たり外れの幅が大きいような
206201:2013/06/15(土) 15:04:29.01
弁護するわけじゃないが
事務教育したやつ誰?
そいつが一番アウトじゃないかな
ブーメラン
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:05:35.89
>>206
先輩の事務、かな…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:55:30.89
ジェネリックは専業ゾロメーカー系と新薬メーカー系がある。
ゾロは値段で、新薬メーカー系は信頼感の高さを武器にしている。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:57:08.55
ジェネリックは専業ゾロメーカー系と新薬メーカー系がある。
ゾロは値段で、新薬メーカー系は信頼感の高さを武器にしている。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:42:40.38
昨日のエーザイの勉強会出たやつおる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:27:18.86
エーザイ売る薬無くて大変そう
内科にルネスタ売り込みにきてもしょうがないだろうと思ってしまう
それでも国内大手三位か四位か?
給料も良いらしくてうらやましい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:47:56.79
エーザイのMRって他社誹謗する奴が多いね。
泣きついてくる事も多いけど全く同情出来ん。
バンバンとジェネリックに変えてますわw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:00:12.08
>>212
ブーメラン
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:09:40.04
エーザイは昔は薬業界のソニーだった。
しかし大きくなってどちらも魅力があせて
いまった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:21:29.81
効かないよ、ジェネリックは。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:44:06.46
まあアリセプトをジェネリックにしようが
元々効いてるかどうかわかりにくい薬なんだよなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:14:29.47
アリセプト売れてるよねぇ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:15:38.59
レミニールやメマリーはどう?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:16:40.01
10mgジェネはよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:08:22.02
アリセプト、パリエット、メチコバールはジェネリックにしないで下さい。その代わり、覚悟は出来てます…\(//∇//)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:15:14.85
メチコは、、
まぁ、、、
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:22:02.49
すべての処方にメチコバールを処方してくれれば、後発も売り上げもあがるのになあ
と、妄想してる日がありました
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:47:03.10
>>222
最近現場離れてるけど、メチコなにかやらかしたん?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:15:17.33
もともと後発品って話だろ
薬剤師か?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:45:53.19
アリセプトって
コリンエステラーゼ阻害でウブレチドや
ベサコリン散みたいなモン?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:28:01.96
アリセプとよりいい薬が一昨年出てるよね。
なんて名前だっけ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:46:27.26
薬剤師限定
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:20:59.03
メマリー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:09:49.13
メチコをたくさん書いてほしい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:31:20.88
メコバラミン シアノコバラミン
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:39:16.31
サワイのバカ社長があいかわらず薬剤師をこきおろしてるのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:52:58.23
サワイの社長は調剤薬局の薬剤師は
まったく仕事をしてないので仕事しろと
言いたいらしい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:56:33.06
調剤薬局は沢井グループになりました
アキラメロン
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:57:44.16
別にどう思おうと勝手だけど、ゾロ安定供給してくりゃれ
急配は言うまでもなく朝頼んでもその日に間に合わないとかザラ
問屋もいけないのかもしれないけど、営業するだけしておいて、供給不安定すぎるでしょう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:58:38.07
ゾロ井のあほ社長がまた薬剤師をバカにしてるらしいな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:01:51.89
ゾロなんてやすけりゃいい。
うちはゾロ井はお断り。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:08:07.49
また何か言ったのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:33:54.94
お前ら気にしすぎ
不買運動したらイチコロン
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:36:41.43
無断で患者と一緒になって待合席に座ってんじゃねーよアステラスのMR
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:38:50.45
うっせぇ
貧相な薬局にきてやってんだ
お茶だせよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:42:36.87
SAWAI
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:45:06.62
違法事務調剤ちくろうかな
MR
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:47:11.19
調剤薬局
新しい沢井グループとしてジェネリックを販売していきます
これからも調剤薬局をご愛顧よろしくお願い致します
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:50:47.20
>>240
( ・∀・)つ旦 お茶ドゾー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:51:51.95
S井の社長は謝りにきたか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:57:31.11
S井の社長によると調剤薬局の薬剤師はナマケモノのあほバカということになるが、現場のことをまったく分かってない社長で
社員はかわいそうだなWWWW
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:00:29.09
薬剤師の諸君
ようこそ、わが社へ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:05:32.79
>>244
さっさとだせやks( ´・ω・)つ旦
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:14:07.89
【謝るの苦手】沢井製薬9【エクセル出来ん】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1366666547/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:47:46.25
男MR=男芸者、女MR=枕営業
と言う感じでずっと来たが。。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:54:15.64
沢井社長が薬剤師を叱るキリッ!!

3流底辺ゾロ会社の社長が(笑)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:12:56.82
沢井の社長が騒いでるソースは?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:35:44.82
ディオバンすごい減った気がする。ノバルティスはウチには説明に来ないんだけど・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:12:11.80
女MRで可愛い子とヤりたい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:20:42.01
事務調剤は当たり前
事務薬歴コメントも当たり前
事務予製も当たり前

つまり
薬剤師なんてイラネ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:09:23.34
>>254
ファイザーのMRの子にバイアグラの臨床試験をしたったった
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:10:15.34
>>255
最近調剤では結構デフォみたいだ。
日本は薬剤助手がいないので無資格調剤になってしまう。
しかしどこかで厚労省の見せしめがあるだろうね。
どこの調剤薬局が犠牲になるか?
西友が登録販売者でちくられたように。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:27:55.59
むかし
無資格調剤って良いの
ってスレがあったなぁ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:44:07.85
今の店は事務じゃなく薬剤師がピッキングからなにからしてるけど
正直事務に調剤補助みたいのしてもらってる店いたときのほうが
薬剤師の負担減るし過誤も少ないし
人件費当然安いし効率的だったな
監査以降は当然薬剤師がやるとしてね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:22:31.12
>>259
日本も米国ような調剤担当の薬剤助手の制度を検討はして
いるようだが、今後6年制薬学部で誕生する多くの
薬剤師を考えると薬剤師過剰に拍車をかける可能性も
あるため、実現するかどうかはまだ分からないようだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:26:10.18
調剤専門の制度できたら自分がそれになりたい。
投薬したくない。
面倒な患者の応対なんてしたくない。
引き篭もりたい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:57:34.95
>>261
米国の薬剤助手は患者への服薬指導はやらないが
なにせテクニシャン待遇なので給料が安い。
米国で言うと薬剤師800万、薬剤助手400万程度。
それでも米国の一般人の300万よりは高給。
263名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 09:33:24.63
院外薬局の必要性?めざましテレビでやり始めたぞ!!

薬剤師で金さえあれば誰でも薬局が出来る。
ラーメンやよりも簡単に開局できる。
病院の周りに何件も薬局がある。どこでもらおうが同じ。

院外でもらうメリットはもうないと言い切っていたぞ!!!!!
264名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 09:36:51.37
かかりつけ薬局の推進が始まったな。

患者のメリットは、薬の重複、相互作用のチェックが今はできてない。
お薬手帳のチェックはだれがしてるの?

かかりつけ薬局を持つことで解決!
無駄な医療費、薬害が防げる。
明日も放送あり。必見。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:42:48.73
『薬の説明書だけで410円とられてるんですよ!』

だってさwさすがウジw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:04:05.91
でも、「元」官僚さんはマトモなこと言ってたね
引退したのにとても好感がもてたわw
267名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 10:15:31.85
もともと「かかりつけ薬局」を持つってことで院外になったはず。
かかりつけ薬局を反対しているのが薬局なのはおかしくない?
先発薬品とジェネリックの重複も見逃すなら薬局、薬剤師の存在価値はない。
バレたな。薬局のボロモウケシステム。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:19:50.13
>>264
2年後の2015年秋から国民総背番号制度が発足する。
これは税と社会保障の改革の一環で消費税増税と抱き合わせ。

ここで導入を予定されているのが生涯カルテ。
生まれてから死亡するまでの病気や病院歴、投薬歴が
データベース化される。

これにかかりつけ医やかかりつけ薬局を組み合わせれば
医療費の削減や薬害の防止などに役立つはず。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:21:48.96
うわぁ、何重取りしてんの?これ?
知らなかった…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:53:43.91
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉の真実。
生活保護の寄生虫 (連呼リアン)24時間監視工作中

もともと、「ネトウヨ」という言葉は、 在日韓国人の公式組織である韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して、 一括りにネガティブなレッテルを
貼るために作った言葉です。 所謂「ネット工作員」は、民団の構成員や
協力会社の中に実際に存在し、 民団新聞にも、それを認める記述があります。
彼らは、ネットのあらゆる場所に散在しており、 幾つか書き込み内容を指示
されていますが、 最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです。 これにより、保守層そのものを
否定し、信用を奪い、 もって日本国益を害することを目的としています。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:55:18.50
・日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)新宿区西早稲田2-3-18
・平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
・戦時性暴力問題連絡協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-3-18
・難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
・片山やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・ホンダを許さない!吉本緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・河本準一を守る市民の会 東京都新宿区西早稲田2-3-18
・石原やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・歴史歪曲を許さない!アジア連帯緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・国際協力NGOセンター(JANIC) 新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) 新宿区西早稲田2-3-18
・アジアキリスト教教育基金 新宿区西早稲田2-3-18
・財団法人日本クリスチャンアカデミー 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国人問題研究所 新宿区西早稲田2-3-18
・在日本大韓基督教会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)   新宿区西早稲田2-3-18
・外登法問題と取り組む全国キリスト教連     新宿区西早稲田2-3-18
・外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク(代表:田中宏★市民の党) 新宿区西早稲田2-3-18
・宗教法人日本バプテスト同盟             新宿区西早稲田2-3-18
・株式会社アバコクリエイティブスタジオ      新宿区西早稲田2-3-18
・移住労働者と連帯する全国ネットワーク     新宿区西早稲田2-3-18
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:57:19.77
反天連の11月17日のデモの呼びかけ人
「靖国、天皇制問題情報センター」… 新宿区西早稲田2−3−18
「日韓民衆連帯全国ネットワーク」… 西早稲田とカトリック正平協の極左キリスト者

人権委員会設置法案の賛同64団体とは、新宿区西早稲田2-3-18とその系列のキリスト教団体。
ttp://www.geocities.jp/mkaw8/hrcc/events/10/0421.html
・「女たちの戦争と平和資料館」は捏造慰安婦の首謀者。
・「外登法問題を考える全国キリスト教連絡協議会」は、外国人住民基本法を作った。
日本破壊活動は、同じ人たちがやっている。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:58:21.58
でもピッキングしかしない薬剤師いるよ
手空いた人が投薬するルールだから、牛歩して投薬逃げてる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:59:05.11
「さよなら原発1000万人アクション」と「コリアン情報ウィークリー」が同じ住所


「さようなら原発1000万人アクション」実行委員会
http://sayonara-nukes.org/
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1F原水爆禁止日本国民会議 気付

原水爆禁止日本国民会議
http://www.peace-forum.com/gensuikin/
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1F

フォーラム平和・人権・環境
http://www.peace-forum.com/
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1F

STOP!!米軍・安保・自衛隊
http://www.peace-forum.com/mnforce/
連絡先/フォーラム平和・人権・環境
東京都千代田区神田駿河台3−2−11総評会館1階

東北アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会
http://www.peace-forum.com/nitcho/
東京都千代田区神田駿河台3−2−11総評会館1階

コリアン情報ウィークリー
http://www.peace-forum.com/korean/weekly/koreaweekly120709.htm
発行:フォーラム平和・人権・環境 編集:李泳采
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1階
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:11:34.53
薬剤師って在日多いからな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:21:39.84
>>273
それで同じ給料かよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:21:51.52
現実とは程遠い内容だったなw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:04:11.28
銃声が左うちわで安穏としてるのになんで薬剤師は戦々恐々なの
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:05:29.68
政経の天敵銃声。
銃声=柔道推進議員=業界献金=3千億産業らしいな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:12:27.33
K冊
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:54:22.85
ネット販売やたら外野騒いでるけど
薬剤師は無関心な印象
実際病院行く人減るかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:24:50.44
>>281
ネット通販全面解禁に反対しているのは
ドラッグ関係議員だろ。
薬剤師は2009年の登録販売者で完敗したので
むしろザマミソと思っているはず。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:32:10.47
ケンコーコムで第2類買ったら商品ページの効能効果と添付文書の内容がちがってた
どうも改訂前のをずっと載せてるっぽいけど、こういうの見るとやっぱりネット販売って
危なくね?って思うわ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:46:04.58
>>265
薬剤師が叩かれ過ぎるのは嫌だから、日調やアインはCM流してテレビ局にお布施しなきゃな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:15:41.88
>>283
どんな違い?
つか説明書詳しくなんて普通のやつ読まないんじゃね?
まー二年くらいしたら副作用で一人くらいは死んで
ネット販売一部規制とかしそうだけどな
副作用起きたら訴訟とか責任なすりつけあい大変そう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:34:31.93
薬剤師って別にいなくても困らないよな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:42:01.98
>>285
いや、今回のは健康被害が出そうな事じゃなくて
それが目的で買った効能効果がなくなってただけ
(婦人科の漢方だから詳しくは省く)
ただ、ネットの商品ページの説明が間違ってるって
結構怖いんじゃね?って思っただけ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:20:12.01
>>287
医療用で適応あっても
市販薬だとその適応とれてないとかなんじゃね?
いや知らんけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:50:45.24
>>288
後からググったら別のショップで古い添付文書の画像をアップしてる所があって、
ケンコーコムの商品ページはその古いやつと同じ適応だったんだわ
届いた商品の添付文書は2012.2月改訂って書いてあるから
1年以上前に削除になった効能効果を今まで載せたまんまにしてるってこと
ちなみにツムラの医療用のもネットで見た限り届いた商品のと同じ適応だった
今回はどっちかつーと健康被害より、認められてない効能をうたった詐欺って方が近いかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:43:21.87
まずい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:13:27.63
沢井の社長はうちには謝りに来なかったが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:55:51.76
何で頼みもしないのに無断で「お薬手帳」作るの?
しかも「お薬手お作りしておきましたから!!」って
「具合はどうですか?」って一言かけるだけでも点数取りやがって
あんたらいい加減にしとかないと、調剤薬局程度の薬剤師レベルの知識持ってる客はたくさん来てんだぜ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:05:08.11
沢井「嫌なら採るな byフジテレビ」
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:11:05.79
精神科いって薬漬けなってくださいどうぞ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:35:50.25
無断で手帳作っても、手帳作るか聞いても点数同じだもんな
勝手に作るほうがコストで考えると安いな
俺もそこまで割り切りたいもんだわ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:00:30.63
>>286
反論できん・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:09:12.27
>>286
困るよっ!
生活かかってるんだから!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:25:45.36
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:58:31.60
車運転できる人はたくさん居るけど、免許無いと公道走れないだろ?
それと同じ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:30:44.69
806 名前:名無しさん@おだいじに[] 投稿日:2013/06/17(月) 21:02:09.37 ID:r7skSl5t
この免許がないと薬って取り扱いができないんだよ。車の免許がないと車動かせないのと同じ。
免停くらって初めてわかった。価値ある免許なんだよ。地位が高いかどうかとは別問題。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:53:13.38
実際免許ないひとが薬出す仕事しても
九割くらいの患者は薬情見たりでなんとか飲めるけど
残りの一割くらいの患者はなにかと困るぞ
まあこんなとこでマジレスしてもあれだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:13:49.67
薬剤師に限らず資格ってそういうもんじゃない?
訓練すればどんなものだって誰にだって同じことはできるよ
だから国が一定の基準設けてる訳だし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 06:27:06.49
>>299
調剤薬局は自転車レベルだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:33:00.35
調剤薬局のレベルの低さは薬剤師会も
目をひそめるほど。
しかし薬剤師の最大の就職先は調剤薬局。
これが無くなれば薬剤師大失業時代となる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:16:26.36
別に必要ないものは淘汰されてもいいよ
維新は農協にもメスいれるみたいだけど
こういうのが政権とったら薬剤師会とか潰されそうだなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:17:09.55
良識の府参議院と同じぐらい必要
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:28:06.18
>>306
それ要らないでおK?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:14:18.35
「おk」とは?

解説しよう
「おk」とは意味不明な書き込みに対してやんわりと非難する際に
「日本語でお書きください」と書き込むことを途中で止めた形である。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:20:05.02
>>304
ひそめるのは眉じゃない??
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:21:43.04
目は細めるもんだ
薄着の季節
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:07:33.57
>>304
お前の職業は??
無職なら、スレチだから出ていってね
まともに日本語書けないみたいだし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:11:53.28
どっちかというと薬剤師会の方がレベル低い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:07:54.68
>>299
ペーパードライバーみたいなのがウジャウジャ走ってるからねw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:30:45.46
>>309
目をひそめる>>>>>眉をひそめる
そのくらい調剤薬局の薬剤師は底辺だという意味なのだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:36:29.43
>>304,314
目をひそめるなんて表現初めて見たわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:59:20.73
薬剤師会ねえ
まあ中学校とかの生徒会みたいなもんで
面倒なこともやってたり
嫌われ役だったりするから悪く言えないけど
実際特になんかやってる印象ないな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:12:57.59
薬剤師のスレって学術的な話題も出そうなのに
無いってとこが医師とかと違うよね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:48:31.53
>>273
どこにもいるんだね。
1年くらい前から、ウチは曜日でメイン投薬、サブ投薬を決めている。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:34:27.32
医師や看護師と調剤・DS薬剤師の決定的な違いは
勉強をしないも者が多すぎることだろう。

医師だと職場や家で必ず勉強するし、学会は
複数入っているのが普通。
看護師だって結構勉強している。

それに比べて調剤・DSの薬剤師はほとんど勉強しない。
たまにやってもメーカー主催の研究会。
これも3千円の豪華弁当を食べることが本当の目的。
主婦の腰掛け仕事とは良く言ったものだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:54:31.26
調剤薬局の薬剤師って何故高卒の茄子より頭も悪く怠惰なのか
今後全国の4流新設薬学部からどんどん無能薬剤師が誕生するというw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:56:59.69
現場の緊張感がまるで違う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:36:10.74
ジェネリックってどこのメーカーのものも結局同じだ。
なぜかというと互いにやり取りしてるだけだから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:44:09.04
勉強できる環境が整ってない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:37:40.71
ウチは毎週30分だけど
パートも入れて勉強というか
店内で新しい知識共有するようにしてる

そりゃもっとガンガン勉強する人もいるだろうけど
全く勉強しないとこよりはいいと思ってる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:20:14.99
世界回ったけど日本ほど薬剤師の存在感無い
国も珍しい。
もっとも家電の量販店でも店員の説明が
ウザイと思う者が多いのも日本。
マクドナルドやスタバの店員のにこやかな対応も
1分もすれば忘れてしまう。

日本は国全体がシステム化されすぎて
人の説明を無駄に感じるのだろうね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:24:21.86
お前らは金をもらって勉強するのか?
給料泥棒やな。
勉強は金を払ってでもするもの。わかる?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:29:23.60
勉強会出たら給料でるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:36:53.26
>>319
>看護師だって結構勉強している。
ナイスジョークw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:49:50.33
>>319

今日も医師会の勉強会行ってきたよ!
情報交換会目当てでもありますが……
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:13:43.73
>>325
量販店の店員とはちと違うと思うぞ。
例えるなら銀行でお金をおろしたい時に何に使うんですか?とか
貯蓄はどのくらいありますか?とか落とさないように気を付けて下さいとか
面倒臭い対応されるようなものだろ。
おろしたいだけなのに。
薬をもらいたいだけの人にはウザいわな。
銀行のATMみたいに機械化出来ればいいんだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:59:41.72
いい例えだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:12:58.04
いい例えだな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:25:39.46
聞かない奴が振り込み詐欺にやられるのか

いい例えだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 02:00:39.64
>>333
いい例えだな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:06:25.93
振り込み詐欺の婆は行員がいくら止めても
ダメらしいな。
キツネに取り憑かれたような感じらしい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:00:42.52
1割も満たない患者のために存在する惨めな職業
それ以外のほとんどの患者にとってはいい迷惑
世間には仕事してないのにまったり高給なイメージ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:36:32.55
このスレのみならず大学の薬学部や薬剤業界にも
薬剤師の将来を案ずる意見が多いのが日本。

しかし世界的にはそんな事は全くない。
発展途上国はもちろん欧米先進国でもだ。
世界と何が違うのか日本の薬剤業界は真剣に
考える必要がある。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:14:51.30
キツネに取りつかれたってまた新しい日本語出てるな

キツネには包まれるもんだ

            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:34:26.71
↑意味不明
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:59:30.89
かわいいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:01:57.63
>>322
どこも同じだから、ジェネメーカーよりは新薬メーカーに少しでも儲けさせたいかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:19:19.19
>>339
薬剤師らしいレス
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:58:12.96
お前らアホか

何が薬剤師らしい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:38:04.47
このスレの調剤薬局勤務の底辺薬剤師のレスは鼻をひそめるレベル
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:04:26.40
クンカクンカ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:07:08.76
口をひそめる調剤薬局薬剤師がイマスタ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:53:26.18
薬剤業界ってどこですか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:17:14.95
薬剤師会主催勉強会、情報交換会がないんだけど。。

高潔すぎるのか?。

みなさんどんな感じ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:41:34.24
患者からしたらうざいだけだろうな
処方箋入れたら勝手に薬が出てくる自動販売機はよ作れよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:08:30.43
>>349
そんな自販機があったら1つ一千万以上するだろうな
薬の値段も制度もしらんトンチンカンは黙ってろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:14:41.46
>>348
おばさんとかが早く帰りたがるからだと思うよ。
それにコミュ障が多いから盛り上がらないでしょ。
タダ飯タダ酒目当ての乞食ならともかく普通は早く家に帰って寝たいわな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:43:33.40
>>348
内容次第じゃない?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:44:27.65
調剤薬局のレベルがあまりにも低すぎて朝から肛門をひそめちまったよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:04:56.27
朝から頭をひそめてしまいそうなレスが多いですね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:18:25.66
そして薬剤師は影をひそめた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:06:02.78
俺も鳴りを潜めるとしよう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:09:14.47
ひそひそ話
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:50:25.88
ベストアンサーに選ばれた回答
eury_no_meさん

私の通っている病院の近くの調剤薬局もやたらに症状を聞きたがります。「最近はどうですか・・?」という感じです。
ですが私は薬剤師は薬の飲み合わせや薬を飲むときの注意点だけ説明してくれればいいので、余分な話には乗りません。
薬剤師は医者ではないので症状をいちいち話す必要などないと思います。薬剤師は医者が処方した薬を黙って出し薬の説明だけで十分です。
中には医者のような話し振りの偉そうな錯覚医者風薬剤師もいます。ご主人が怒るのも当然です。
調剤薬局は店舗がすごく増えたので少しでも利益を上げるようもくろんで無理やりわからないように30円40円とかすめ取っているような気がします。
最近はスマートホンのアプリにもお薬手帳があります。処方されたお薬を写真で保存したりQRコードがあればそれを読み取って保存していきます。メモも出来るようになっています。
私は主人のお薬ももらいに行くのですが余計なことは何もしゃべりません。

もし薬剤師に何か言われたら「必要なことは医者に話してありますので!」でいいと思います。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:16:13.26
かすめ取っているwarota
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:34:49.01
患者と話してて処方変更になることもあるのになにいってんだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:53:26.11
まぁいいじゃん
非協力的な人は何かあったとしても自己責任で
何もないことの方が多いし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:36:44.86
>>361
訴えられた負けますが?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:26:15.46
それでもなんとかして聞き出すのが腕の見せ所だろう?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:46:23.80
医師コンプのおっさん薬剤師にうんざり
医師やってるウチの家族のことをアレコレ毎日聞いてきて煩わしい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 22:16:55.32
お医者さんごっこする薬剤師に付き合ってらんねーよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:12:43.16
※制度に関するご意見は当局までどうぞ。匿名で送れます。

https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
厚生労働省「国民の皆様の声」募集 送信フォーム
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:30:43.85
>>358
こんなのがネットで流通していたら
余りにリアルな感じなので
薬剤師は体をひそめたくなりますね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:54:39.15
調剤薬局の薬剤師は脳ミソがひそんでるね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 14:27:42.05
ニホンゴ デ オネガイシマス
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:25:45.40
品祖な脳みそしかないので無理、無理
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:51:40.84
>品祖

???????
それ日本語????
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:57:40.49
頭硬いんだな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:10:17.92
だね。
この程度が限界なんでしょう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:54:08.71
ほら、またいつもの自演荒らしが喜ぶだけだからいちいち相手するなよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:54:46.71
-------------------------------------------
ここまで読んだ
-------------------------------------------
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 05:18:28.21
今日は何をひそめる?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:29:22.68
調剤薬局勤務の底辺薬剤師を見てると色々とひそめたくもなる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:06:43.80
>>377
じゃ、高い位置の薬剤師は具体的に何をしててどれだけ貢献してるのか教えて下さい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:08:29.99
オレは今日は息を潜める事にしよう。
カメラの液晶に保護フィルムを貼りたいし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:30:51.49
無菌ベンチでフィルム貼りしないでください
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:55:19.31
>>378
わからないことがあったらじぶんで調べる、または観察する
何でも手取足取り教えてくれるのは義務教育まで
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:45:04.75
では、安全キャビネットでやります。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:11:05.61
ホコリまみれになってしまえ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:34:53.22
>>383は安全キャビネットが陰圧だと知っている良い子。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:55:37.23
>>337
薬剤師の頭じゃ無理だ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:48:08.34
欧米の薬剤師は患者にも信頼されていますし、
勉強も良くしているようです。
日本の薬剤師がイマイチなのはひそめる人が
多いからですかね。 
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:54:31.48
>>386
医療制度の違いから薬だけですまそうとする人がおり、
その人たちにとって薬剤師は医師のように頼れる存在
日本の薬剤師と欧米の薬剤師ではなれる難易度が全く違う
比べ物にならない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:19:23.27
法律が違うからね
まあでも日本でも薬だけですませたい年寄りはたくさん居るね
待ちたくないからって理由が大半だけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:32:09.57
米国は皆保険制度では無いですからね。
そうなると日本の薬剤師は更に高度化を目指すしか
無くなりますので一層ひそめる人が多くなりますね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:33:45.29
そもそもひそめるとかいみわかんねえんだけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:41:24.65
実は私もよく分からないのですが、
このスレの流れがひそめるなのです。

意味は恐らく薬剤師は他の医療資格に
比べてあまり勉強しないと言う
意味じゃないでしょうか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:25:04.59
医薬品ネット販売で
調剤の売り上げどうなるかとかの
試算とかあるのかな?
なんか減る気はしないんだけどなあ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:34:59.65
6年制って頭でっかちばかりなの?
それとも新規底辺校だからなの?

常識ない、敬語使えない、電話応対できない、基本もできないのに上から多々。

注意しても理解できない、必ず言い返す。
何度でも同じことをしでかす。
反省しない、絶対に謝らない。

すまん。
ただの愚痴です。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:40:32.80
ネット販売で調剤への影響は
殆ど無いでしょう。
スイッチOTCもそれほどでもないのでは。

むしろ影響を受けるのはDSですがこれも
家電のような価格競争にはならないので
影響は少ないのでは。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:48:39.34
そんなやつどこにでもいる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:48:47.26
>>393
これは6年制とかじゃなくてゆとり世代が
社会人になって来たからでしょう。
MRなんかでも扱いに困っているようです。
ちょっと厳しくするとすぐに病欠その後ドロン。

安部首相が教育基本法の改正をやるよう
ですので厳しい教育に変えてくれるでしょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:12:59.46
トンガもリフィル処方箋だったよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:03:44.00
>>394
ゆとりかぁ。
でもゆとりと言われる世代って、何年も前からもう社会に出てるよね?
人によるっちゃあ、それまでだけど…

メモしろと言っても一切しないで、平気で何度も同じこと聞いてくる。
(しかもド忙しい時でもお構いなし)

面接・見学にきた時に片鱗がバッチリ出てたから、自分なら採らなかった。
というか、状況的に採用するとは思ってなかったから、上から意見聞かれた時に明らかにバツとは言わなかった自分も悪かったのかな。
(やんわりと、結構大変そうだ…とは伝えたんだけど)

他は、裏で文句言ってても当人には注意しない人ばかりだから、全部自分にくる。

すみません、更に愚痴ってしまいました。
聞いてくれてありがとう。感謝します。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:07:00.62
すみません、アンカー間違えました。

>>394 ではなく、
>>396 でした。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:54:05.75
>>393
そんなやつどこでもいる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:19:37.96
このスレで人に文句垂れてるやつもだいたい世間知らずなんだよな
薬剤師限定にしとかないと恥ずかしすぎるわい
愚痴は心の奥にひそめとけ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:32:34.95
>>398
なかなか大変ですね。
薬剤師は今は完全な売り手市場ですから経営者も
辛い所でしょう。
本人が今後変わりそうであれば様子を見るとして
無理なら薬剤師不足を逆に使ってちょっと厳しい態度で望めば
本人から出て行ってくれるのでは?

ゆとり世代は今後10年は続きますので仕方が無いですが
薬剤師の需給は今後数年でかなり緩んで来ると思いますので
いい人が採れるようになると思います。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:16:50.58
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130624at79_p.jpg


薬剤師もゴールキーパーなんだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:31:20.54

笑ろた。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:31:34.87

笑ろた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:44:34.45
薬剤師が書いてるブログを見ると、「薬剤師的に〜」とか「薬剤師として〜」とかいう
言葉が多い様に感じる。医者のブログやウェブサイトにはそんな事は書かれていない。
この辺が"なんか肩肘はってんなあ"と思う所かな。
ま、昨日はフィルムが上手く貼れて満足。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:46:30.26
>>406
鋭いな〜
408大和男児:2013/06/25(火) 22:25:44.02
しずかなよるだなや〜
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:04:45.28
誰か教えてくれ

有名な皮膚科でリボックスというビタミンB6の10ミリの錠剤を処方されたんだがコレジェネリックで10、20、30全部同じ値段なんだわ

なら30だせよって話しだよな
値段一緒だし30の方が効果効能高いんだからさ 俺間違ってないよな?

同じ成分のピドキサールなんて10、20、30すべて値段違うんだわ

これなら10出されても解るけど

今回の件は医者がケチッたって事だよな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:04:56.20
スレタイ読め
薬の名前ぐらい間違えずに書け
医者は間違ってないからどっか行け
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:16:26.80
>>410
まだいさせてくれ

医者は間違えてないのか?

なんか10、20、30ミリ同値段なのにボッタられて損してる気分だわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:23:37.38
>>411
医者はビタミン剤程度の価格の薬価なんてみてはいない
ピドキサールのジェネリックなんて
最低薬価で一律なんじゃないか?
30mg飲んだっておしっこ黄色くなるくらいじゃね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:01:48.01
値段考えて処方する医師なんていないんじゃ?
そりゃジェネリック使えってのは言われてると思うけど
同じ内容ならこっちの方が安いとかはまず考えてないと思う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:02:27.61
>>411
スーパーの増量サービスとは違うから。
適量というものが有る。
ジェネリックだと同薬価などいくらでも有る。
薬効成分の量よりも製剤コストで決まる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:07:55.54
>>410
>>412
>>413
>>414
お前らの事一生忘れない

スレチだったな、申し訳ない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:15:57.73
なんかすごい勘違いされてるみたいだけど・・・
医師は適量を処方するし、薬剤師は内容がおかしくなければ問い合わせもしない
言いたいことはわかるけど、嫌なら保険使わないか、自分の言うことを聞いてくれるDrを探すしかない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:16:50.23
VB6に関しては圧倒的に10mgが多いな
20や30は数えるほどしか扱ったことない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:15:49.55
錠剤つぶす指示で
乳鉢で粉砕してる処方って
自家製剤加算かエンゲ困難加算どっちで算定なの?
粉の計量混合加算も一緒に算定できるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:31:58.85
嚥下困難加算とは嚥下しづらい患者のために飲みやすくする手技である。
自家製剤加算は市場に存在しない例えば散剤を「作る」のである。
それと別の散剤を混ぜれば計量混合になるのである。
なんちゃって。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:33:57.46
>>418
何のために潰す必要があるかを考えたらどちらか分かるよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:17:40.66
>>418
点数が高い方をさんていすればいいよ
どうせ返戻なんて来ないし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:27:28.58
(参考)平成21年5月29日厚生労働省発表
「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4s.pdf
の2ページ目より、
  ・VB6のRDA(1日に摂取すべき栄養素量):0.023mg/たんぱく質
また、
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4f.pdf
の15ページ目の表中、成人男性の推奨量より、
  ・たんぱく質の食事摂取基準:60g/日
以上より、
  ・1日に摂取すべきVB6の量=0.023*60=1.38mg(ピリドキシン相当量)
また、
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4s.pdf
の2ページ目より、
  ・耐容上限量:60mg/日>VB6(30mg)3T/3×nde
但し、
ピリドキシン→モル質量:169.18 g/mol
ピリドキサール分子量:167.16
なので多少のずれがあります。

水溶性ビタミンを必要量以上に摂取しても、生体内で利用されず尿中に排泄されるだけなので、
「ビタミンを飲んでなんか体に良い事をしている気がする」
という自己満足が得られる事以外、余り意味が無いかも知れません。
ボッタクリ云々を意見したいなら、>>366のリンク先迄どうぞ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:43:41.70
>>418
錠剤が飲めないから潰す→嚥下
割線のない0.5錠とか、小児に0.3錠とか潰さないと適切な量に出来ない→自家製剤

計量はケースバイケース
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:09:44.54
>>421みたいなのがいるから、調剤薬局の薬剤師はバカと総評されるんだよな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:04:46.42
ジェネリックはなんか効き目が悪いとか感じませんか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:18:50.16
安定性とかジェネリックは問題ありそう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:25:07.31
そう言われても、調剤薬局じゃなければ加算がいくらかなんて話を考える概念すらないからな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:11:56.74
いよいよ参院選だが投票率低そう。
争点無いし、夏のバカンスシーズン。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:19:05.00
そういえばなんか来てたな
ちらっとしか見てないけど二人出るぽい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:21:16.43
やっぱり
薬剤師なら参院選
藤井先生に投票だよね

ってか
本当に自民党で良いのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:29:00.56
>>430
薬剤師の未来のためだけに他の政党に入れるわけにはいかない
現時点でまともな政党は自民しかないわ
自民にも不満はかなりあるけど他の政党はもっとひどい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:14:27.80
ネット販売自体はどうでもいいけど
じゃあ薬剤師ってなんの意味もないじゃんみたいな
よくわからん理屈に繋げないでほしいなあ
ドラッグストアでの医薬品販売なんて
薬剤師業務の一部だし
基本的にクソ薬剤師多いんだから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 05:17:53.47
医療現場に薬剤師は要らないから廃止で良い(笑)
医薬分業は世界の先進国の常識。
日本は世界の笑い者になる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:20:02.30
最近の若い薬剤師って聞いたことない大学出身者が増えたな
あと「その大学って薬学部あったの?」とか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:54:26.17
>>434
だって6年制はまだ2年目。
6年制になって私立薬学部は6割増えた。
まだ立命館など卒業生も出していない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:38:29.91
慶応大学薬学部はワロタ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:03:14.54
まぁ薬剤師の地位や価値も落ちたもんだ

他人からの評価も
「へぇー薬剤師」から
「ふーん」だし

働くとこは
クリニックの寄生虫の
たこ焼き屋みたいな小屋だし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:03:39.03
>>436
母校が吸収されちまいましたよ…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:26:31.12
>>437
へい、らっしゃい!! お客さんうちの薬中身が大きいよ!!

>>437
入るときマア共立薬、出るとき天下の慶応!!
なんて私(俺)は運がいいんだろう!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:29:25.29
>>439
私も慶応OBって言い張りますけどね(笑)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:24:41.90
一包化の蒔きもたこ焼き屋の修行と思えばこそだよな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:44:12.88
たこ焼き屋に謝れ
ただ薬問屋から仕入れてきた商品に「いかがですか?」とお薬手帳の付加価値()つけて売ってるだけだろがw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:22:21.85
なんか必死だなあ
仕事見つかると良いね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:36:14.61
スルーできないクソ調剤薬局薬剤師
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:31:08.09
イオン最高!!!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:17:44.65
卸ってさぁ、急配したら急配料ってとるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:23:47.96
あーおっぱい触りたい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 08:12:13.26
門前の薬剤師、習わで診断治療を語る
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 08:34:09.79
さて今日もたこ焼き薬局に出勤しますキリッ。
450名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 09:47:54.12
こんな仕事で年収600万は最高やな。
アホでも出来る。
金さえあればすぐに出来る調剤薬局。
キックバック払えば処方箋廻してくれます。
バイトを雇ってるように見せかけ病院へキックバック。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:19:56.70
同じゾロを数十社同時に販売開始ってどんなもんかねぇ
安定供給できないのに売り込み必死なMRも無責任だよなぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:36:47.26
調剤薬局の「店員」が語れるのは添付文書に記載してあることだけ
安定供給については知らないか知ってても答えられない
屋台のたこ焼き屋みたいなものだw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:13:46.35
供給元ぐらい把握したいよな
添付文書じゃわからんけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:38:56.37
は?お前たこ焼き屋なめてんの?
スープがなくなり次第終了のラーメン屋の間違いだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:09:36.57
調剤薬局の薬剤師は準薬剤師と呼ぶ方がしっくり来るね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:16:46.63
特定薬剤師
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:44:54.76
純薬剤師
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:48:43.45
薬を倉庫から持ってきてそのまま客に手渡す係の人
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:11:50.40
ひそめる薬剤師
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:17:39.21
やっぱ薬局薬剤師より病院薬剤師の方が優秀なの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:26:21.77
そりゃそうだよ
薬局は病院に就職できなかったバカがいくところだから
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:56:09.51
へーそうなんだー
もっと給料もらってもいいのにねえ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:10:51.61
俺ほどのプロ薬剤師になると、病院は毎日勉強しなきゃなんねーから薬局行くんだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:40:45.47
調剤薬局ってどこも女率高い?
配属されたうちの店舗俺以外全員女で精神的にきついんだが…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:05:10.63
女の扱い(扱われ?w)がうまくないと無理だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:53:19.14
>>464
ハーレムのアザラシ雄の気分?
動物も気を遣うらしいな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:46:18.39
病院に行きたけりゃ、薄給で一生オナっとけww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:48:00.23
男で薬剤師?
ダサすぎ。だれも相手せんよ。
キモイ。キモイ。キモイ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:06:15.99
漏れは数学科が本命だったが滑り止めの薬学科に行くことになった。
最近暇なので株をやってます。
今は買い時でない。
9月まで待つようにしましょう。

金森薫のFXスクウェア (2013.6.28放送分)
http://www.radionikkei.jp/podcasting/fxs/2013/06/player-fx-2013628.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:57:20.04
昨日利確したけど、絶好のしこみ場だったろ?6月は?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:17:30.94
仕込み場だったのか終わったのかどっちなんだよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:40:42.82
金はひそめてしまいそうだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:49:04.89
ジェネリックは基本的に中国原料。
親中国企業が多いようだ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:50:23.50
糞事務やっぱ死ねや
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 05:50:05.34
>>464
気持ちは分かる。
薬学部に入った時点で人生の選択を誤ったな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 07:35:09.81
>>464
薬に限らず女性の多い職場はどこも同じだ。
コツとしてはお局様の心をつかむことだろう。
ただ副お局様が対抗勢力のことも有るので
バランス感覚も必要。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:11:07.24
もう女とかの人間関係から開放されたい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:11:55.13
>>477
つ 練炭
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:12:15.44
464だけど
>>466
それ本部の仲良い人事の人が見に来た時に言われたよw他の女性社員がいる中でハーレムの気分どう?ってw
返答に困ったから「いやいや何言ってるんですか」って答えたけど
>>475
男の薬剤師、しかも調剤薬局とか負け組だよな…
>>476
おばちゃんとか主婦薬剤師なら結構気楽なんだけどね
そういうのは一人しかいなくてあとはみんな20台後半らへんが6人ほど
ちなみに管理薬剤師が27の一番年下の女性だからな
幸い、みんなさすがに真面目だから仕事熱心で雑談もみんな仕事中はほとんどしないのが文系とかの女だらけの職場よりかは救いかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:57:07.86
昨日新人薬剤師調剤
おばさん薬剤師が監査で
過誤あって
おばさんは用事あるからって定時であがり
おれは遠くの患者宅まで届けに
まあおれが上司だから責任とるのもいいけどさ
もうちょっと悪びれてもいいと思うわ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:19:30.11
でっていう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:38:56.36
>>480
気持ちはわからないでもないけど
その話だけじゃまあ上司が過誤謝りに行くくらいは珍しくないから普通の話だな
実際はおばさん薬剤師が普段他でも使えない場面あって
大変だったりするんだろうけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:44:10.43
スレチだがあえて質問させてくれ。

今36歳の教師なんだが今から薬剤師になるのはかなり不可能?

私立の薬学部なら入試の難易度は低い?

お願いします!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:59:01.80
>>483
可能だけどそれって費用対効果的にどうよって思う
36歳ってことは卒業時に42歳だぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:59:46.61
あとバカ私大なら形式だけのテストで入学出来るけど
学費が高いよ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:14:59.16
>>484-485

返事ありがとう。
私立だと学費がやはりネックだし、調剤事務とかだとまだ安くで済むかな。労働年数考えると。

妻がいるため、転勤の先々でもできる仕事がよくて…。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:19:08.54
今はお金さえ払えば入れる大学がいくらでもできたので、入るのは誰でも出来る
国家試験にうかるかは別問題だけど
ただ教師であるならそのまま方が良いかも
家を継ぐとかじゃない限り、今から取るような資格じゃないと思う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:27:14.64
>>487
あまりにストレスが激しく、ごまかしごまかし続けてきたんですが、
心身ともに限界が近付いてしまって…

このままだらだらよりは40歳を前に決めようと思ってまして。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:45:47.55
じゃあ辞めれば?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:47:08.00
厳しいこと言うようだけど、ストレスがない仕事なんて無い
楽そうに見えるのなら、それは他人の芝生
我々だって、平日夜や土曜日に学校共済の方が来るとこんな時間に病院かかれるのか良いなって思ってしまうもの

他の方も言ってるように、オススメはしないよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:52:10.80
教師とか女子高生のパンチラ拝めるから良いじゃん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:54:02.83
>>490
そうですかー。
御返事ありがとうございます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:02:47.72
>>486
奥さんの転勤先で働く?
どうも良く分からないのだが。
奥さん仕事しているのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:13:06.80
>>493
妻は仕事をしていて、転勤があるので、転勤した先々で私がまた働き口を探せる職種がいいという意味です。

看護師や薬剤師のような国家資格だと、土地が変わっても、仕事を探せる可能性はあるかなと思いまして。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:20:13.33
>>494
それで分かった。
それだと普通は単身赴任じゃない?
知り合いで県庁同士夫婦や教師・県庁夫婦いるが
いつも単身赴任。長い人は10年単身赴任。
奥さんそんなに遠くに転勤するの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:26:43.17
>>495
単身赴任でもしょうがないなとは思っています。そこは妻との話し合い次第です。

学費捻出等、諸問題はありますね…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:28:05.64
>>496
ちなみに奥さんも先生?子供さんは?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:41:09.29
>>497
妻は学校事務の職員です。
子どもは3歳の子が一人います。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:53:36.61
普通に考えて旦那が薬学部に入り直すより
奥さんが転職する方が現実的だと思うが…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:08:25.77
>>499
私自身が今の仕事に限界を感じているので…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:09:25.94
>>498
分かった。奥さんは学校事務ですか。
そうなると転勤もあまり遠い距離ではないな。
また事務屋さんは割に融通が利くので
夫の職場の近くに転勤させてもらえるはず。
これは私の知り合いがそうだったからだが今は厳しい?
もっとも北海道だとどうなるか知らないが。

高校時代の同級生は教師や県庁、国家公はかなり
いるのだが男は結構頑張って勤めている。
子供さんの年齢も考えると上の意見のように
このまま教師をやった方がいいと思うが。

最近教師の休職が多いようで多くはメンタルの
ようだが、ここは薬剤スレなので一度心療内科に
相談してみては。
マイナー位で管理出来るようなら充分回復
可能と思うが。

まあコスパは悪いがそれでも薬学に変わりたい
なら6年は必要ない。
薬学部は今は編入制度をやっていて
私立低位校だと4年から編入可能。
まあCBTがあるが必死で勉強すれば
3年で卒業できる。
学費は3年で600万位だろう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:20:48.67
>>501
詳しくありがとう。
8年続けて、自分なりに努力してきたつもりだが、どうしても笑顔が作れなくなって、このままだと家族にも悪い影響がでそうで。
妻には相談済みです。


編入制度初めて知りました。
どの私立大学(偏差値見ると、長崎か宮崎希望)などでも3年が可能なのでしょうか。
6年しか道はないのでは?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:43:06.35
>>502
なかなか教師も大変だな。大阪は3か月で辞めた民間校長を
ニュースで放送していた。

編入については私も聞いた話なので薬学編入学院と
いうのがあるようだから調べて欲しい。
4年編入はCBTを考えると新4年制薬だけかもしれない。
そうなると他学部は3年からの編入になるので
最低4年かかる。

私は昔の旧4年制卒だからまあ楽な時代だった。
6年制は負担が重いな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:04:40.96
>>503
できるだけ学費は押さえたいですが、年間200は最低ラインか……

CBT今調べました。
こういうのがあるのですね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:26:11.67
>>504
気になったので私も調べてみたら4年編入は
やはり新4年制薬卒だけのようだね。
これは新4年制は主に国立なのだがどうしても
薬剤師免許が欲しいという者がいるからだそうだ。
まあ就職保険には最適だからか。

他学部は2年か3年で3年はあまり無いようだ。
見たところでは徳島文理大の香川薬学部が
面接だけであるようだ。
CBTは医や歯をまねて4年でやる統一試験だが
あんなものはいるのかという感じ。
学費は年200万がほとんどのようだから
なかなか大変だな。

あとは教師だと教育委員会の専門職に回して
もらえないのか?
知り合いは体をこわして(メンタルでは無いが)
教育委員会の企画事務部門に定年までいた。
今はどうだろう?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:04:01.91
子供が三歳で今から学校入って薬剤師とか正気かよ
それで薬剤師も合わなかったらどうするんだよ

正直40過ぎて新人で来られてもこっちが困る
メーカー辞めてとか主婦が子育て終えてとか無い話じゃないけど
自分の職場に40歳新人教師、教育実習生が来たらどう思うか考えてみろよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:11:51.59
>>506
まあそれは余り気にしないでもいいのでは。
最近は無いが10年くらい前だと50歳の
新人研修医とか結構いたからな。
知り合いは今は医者やっているが40歳で
医学部に再入学した。

介護福祉士なんかだと50歳新人は普通だろう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:12:19.82
>>504
釣りだろうが現実を教えると
42歳の新卒のおじさんが入ってきたら
まず、いじめられる
仕事は教えてもらえないし、
何をやっても遅いと言われる
格好のターゲットだよ

そもそも、42歳の新卒を取ってくれる薬局があるわけない
ドラッグなら頭数そろえるのに採用されるかもしれないが
今まで、先生、先生と言われていた人に
ドラッグで接客ができるか怪しい

病院は初任給が手取りで20万いくかどうかだから
妻子持ちには少なすぎる

そうなると、精神的に持たないんじゃないかな
悪いことは言わないから、やめとけ

どうしても全国で働ける仕事がしたいなら
介護士じゃだめなのか?
介護タクシーの運ちゃんとか
そっちの方が今からは需要がでるし、
いじめにあわないよ

どんな仕事も
「その仕事をやりたいからやる」
という、強い意欲がないと無理
絶対続かない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:21:34.32
>>507
医者を目指した人が、今の職場は合わないから、と消極的理由じゃないと思いたい

嫁さんの転勤に付き添わなきゃいけないと言ってるのに大学を全国から選んで大丈夫なの?
家から通えるとかじゃなきゃ無理なんじゃないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:29:12.29
>>509
医学部の再受験は昔は殆どがリストラ組。
バブル崩壊で行き場が無くなった者が多かった。
今は面接重視になったので医学部も30歳
以上は殆ど無理になったようだな。

群馬医だったか50歳の東北大卒おばちゃん薬剤師(笑)
が面接不合格訴訟起こしていたな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:47:07.37
やはり考えが甘いのかな。
私は教師しかしてない外の世界を全く知らない人間で、考えが人より薄っぺらいかもとは思う。

8年も悩んで未だに答えが出ないのがその証拠だろうか。

薬剤師は高校の時、薬に興味があってなりたいと思っていたが、あまり考えなしに文系に進んでしまった。

今思えばそこが失敗だったか。

だが心身壊して家族にもっと迷惑かけるくらいなら今だったら間に合うかなと考えた。


世間知らずな私には、厳しい意見もありがたい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:53:28.36
>>508
それは日本特有の新卒主義の薬局じゃないのか?
薬局や多くのDSは今は派遣が主流。
それだとほとんど年齢は関係ない。

DSのパートだと定年後でも雇ってくれる。
私もあと数年後定年になったら
パート薬剤師をするつもりだ。
もうDSと口約束はしている。
登録販売者なんか中年のパートおばちゃん
なんだから、さすがに負けない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:12:04.74
残業や時間外拘束考えると給料はパートでも正社員でも変わらないからね
新しく来る派遣の人が親よりも上だったとかは普通にありますね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:57:49.17
>>511
ちなみに薬剤師はこれから冬の時代を迎えます
どこまで落ちるか分からんけど、今より悪くなることは間違いないです

28までは教員試験受かるまで教職浪人してたのかな?
もう一度その頃に戻って頑張ってみなよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:07:11.51
>>512
現場未経験の新卒派遣薬剤師なんていらないよ
なんで、こっちが高い金を派遣会社に払って
教育しなきゃいけないんだ?
欲しいのは即戦力だ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:26:48.97
>>515
どうぞどうぞ拒否して下さい。
幾らでも他に有りますから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:45:36.69
>>514
就職浪人でしたね。

そうですか冬の時代ですか。

もう一度頑張るためには何が必要か。それが分かれば頑張れる気はしますが…。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:46:44.92
>>516
あんた、勘違いしていないか?
問題にしているのは高齢未経験者のことだよ
経験者に年齢は関係ない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:30:36.90
24で調剤未経験で就職したら、かなりいじめられたわ
人事の人は未経験でいいといってたので安心してたら、現場では話がちがってたw
ネチネチした男のグズみたいなやつが幅きかしてて、薬局長もみてみぬふりでむかついた!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:34:34.10
俺も24で就職したけど上司に恵まれた 社長がクズだから辞めたけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:38:25.37
男の薬剤師ってネチネチしてるやつ多すぎ
給料の不満?とかのストレスをいじめで解消してんのか、とにかく陰湿に監視してくる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 11:46:53.47
兎に角陰湿だ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 17:58:51.64
http://2ch-k.net/20130630230002
カプサイシンを取ればいいじゃない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:09:26.14
ボーナス入ったよおおおおおおおおおおおお
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:54:46.22
だいたい30才でボナスいくらくらいすか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 00:21:41.22
ボーナスとか月収とか聞くやついるけど
年収にしないと意味ないよね

今回はなんか社長がイロつけてくれてうれしいぜ!
良い靴でも買おうかなあ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:13:42.30
>>518
お前バカ?
今はトレーニングしてくれる所有り。
復帰プログラムで
医師は2年、看護師1年、薬剤師3ヶ月
全部無料。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:17:55.82
薬剤師はやっぱり必要
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:00:00.18
(ただし調剤薬局は除く)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:30:23.40
調剤薬局のおかげで多数の薬剤師は職があるのも事実。

医師は処方権とともに院内調剤権も有るので
電子カルテに処方を入力、調剤監査も
この電子システムに任せればこれを
調剤薬局にオンライン発注。
服薬指導は医師が診察の終わりに説明する。

調剤薬局では自動調剤袋詰機で調製。
あとは事務の社員が患者に渡すだけ。

このシステムが出来ると薬剤師の大量失業時代
が来るのは間違いない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 12:19:47.84
調剤薬局って服屋や靴屋の店員と大差ないよな
薬剤師たるものやはり病院勤務じゃなきゃカッコつかねー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 12:26:10.45
患者にサービス過剰の調剤薬局が気持ち悪い
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 13:14:40.89
>>531
激しく同意
病院勤務でこそ医療職だろうに
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 13:38:22.21
薬剤師はやっぱり必要
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 13:50:32.53
>>534
涙拭けよ、調剤薬局の勉強不足の免許だけ持ってる薬剤師さんw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 13:51:23.88
薬剤師ほど国民に必要とされてない職業も珍しいな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 14:01:56.91
薬剤師不要論5より転載

100 :名無しさん@おだいじに:2013/07/02(火) 04:35:34.95 ID:???
薬剤師に薬学はいらない(元薬剤師の医師)
http://agora-web.jp/archives/807191.html
なぜ薬剤師でなければ、医薬品は扱えないのか
http://agora-web.jp/archives/950330.html
6年生薬科大学は必要ない
http://agora-web.jp/archives/1517877.html   
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:04:41.03
薬剤師はやっぱり必要
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:31:02.42
タミフル期限延長とかアホだな

2-3年に一度備蓄薬を入れ替えるシステムにしなきゃ永久に使わないままだな
赤のタミフルとかわざわざ作らせて安く仕入れて結局大損
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:41:57.32
正規に使われる方がよほど旨みがあるってことだろjk
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 05:28:53.08
薬剤師は必要
ただ調剤薬局やDSは薬剤助手でもいいだろう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:02:42.68
せっかくの薬を無駄なく使えるようになることは意味がある


無駄なく使えるようにすることが期限の延長とはね・・
公共病院にでも備蓄させてそれを回転させた方が無駄がない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:17:14.65
医療圏ごとに備蓄必要数を決めて、公立病院に備蓄
備蓄は毎年使用分を補充すればいいだけだよな
一ヶ所だけじゃなく分散させれば普通に回転出来るしリスクも防げる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:08:43.63
またサワイのバカ社長が新聞に余計なこと言ったようだな。
生保にはすべてジェネリックにしろだとよ。
先発を望む生保には理由を薬剤師が聞かなければならないらしいよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:31:48.33
問責通らなきゃその法律が通る寸前だったんだけどな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:51:32.38
そうか。
なら先発系メーカーのジェネリックにするか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:28:25.37
病院内の調剤室のみで調剤してるだけの薬剤師もいらない
勘違いしすぎ

入院中の服薬指導もどうなの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:32:47.58
院内調剤オンリーで病院薬剤師気取りww
薬局薬剤師以下ww
チーム医療と言える病院薬剤師ってどれくらいいるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:24:32.52
いいなあ薬剤師……
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 01:06:31.93
先進国はもちろん発展途上国でも薬剤師のいない国は無い
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 04:56:54.93
おまんら、ぶっちゃけ総額いくら、もらっとる?
休日、残業こみの時給ではどや?
2000割れやで、やめてやろかと思うとる。。。。。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 07:10:47.21
調剤薬局内調剤オンリーのくせにw
後は患者からウザがられる服薬指導という名のおしゃべりw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 08:55:24.61
入院時服薬指導でいくら取られるかとくだねでとりあげてほしいものだ
暴動おきるぞww
定時薬で何を説明するんだ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:54:06.77
調剤薬局勤務の女性薬剤師はたいてい不美人で性格暗そうですね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:40:12.38
分包機ってユヤマと高園はどっちがええんじゃろね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:07:05.50
調剤薬局、面接いったけど、患者数が少ないから一人一人への接客がすごく丁寧というかサービス過剰な感じで、またきて下さいね、みたいなお愛想も言わないとダメみたいなんでやめたわ

一応、医療機関なのに、この対応はおかしいんじゃね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:22:47.16
医療機関だと思うならチェーン薬局じゃないところに行けよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 13:46:45.52
またね、とか言う薬局はないだろw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:21:30.78
それがあったから、びっくりしてんだろw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:23:41.60
ようこそいらっしゃいませー
まいどありがとうございます
よろこんでー
またおこしくだしあー

当然だろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:34:22.03
また来て下さいは
また病気を望んでるみたいで普通はNGじゃね?


慢性疾患なら
またうちの薬局に選んで来て下さいって
お願いする意味で失礼にならないのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:14:59.52
こんなところでマジに聞くことじゃない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:36:06.86
リフィル処方箋とかなったら
どう言うのだろうね。
まあ回数は医師が決めるのだが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 16:50:19.02
来たくて来てる人なんていないからね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:12:47.88
お前らも病気になったら患者として調剤薬局を訪れるんだろ?
その時調剤薬局の薬剤師を見てどう思うの?
「ああやっぱりこれは薬剤師界でも底辺の仕事だなー」とか実感するわけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:18:32.77
DSのレジとかのほうがあれかな。
受付の事務の方がかわいいなーあっちと長話したいなーと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:16:27.13
薬局に可愛い子なんているのか・・・
パートさんも含めて親と同世代の人たちばかり
これだから田舎は/(^o^)\
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:21:33.38
先進国はもちろん発展途上国でも薬剤師のいない国は無い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:03:47.47
>>561
ガンを告知されたばかりで
落ち込んでいる人には言う
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:12:43.90
シロップとかプリビナとか亜鉛華軟膏とか小包装だしてくれよ
年1名出るか出ないかだから、軟膏はともかく
プリビナなんか毎回小分けしてもらう先探したり、
仕方ないから買っても液剤だから半年程度で9割廃棄だもん
薬価が安いのが救いか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:28:22.87
薬価が安いから小包装ないんでしょ
容器代のほうが高くつくんだよ

ウチも先日プリビナ困ったなあ
点鼻の容器とか久しぶりに出したわ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:43:34.17
そんな薬価の安いのはいいよ
2-3回処方が出れば黒字だし

セロクエル細粒とかジプレキサ細粒をせめて30gくらいで頼みたい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 06:20:09.98
最近忙しくて
疲れが取れない

薬剤師の何かオススメ教えて下さい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 07:51:52.87
>>573
原因が分かってんなら寝ろよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:02:08.53
>>573
調剤薬局勤務で何故疲れるの?
業務内容が虚しいから?だったらさっさと転職すればいいよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:53:15.90
たちの悪いナマボに薬剤師がどれだけ苦労してるか知っとるのか?
サワイ社長は

>544 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/03(水) 18:08:43.63
>またサワイのバカ社長が新聞に余計なこと言ったようだな。
>生保にはすべてジェネリックにしろだとよ。
>先発を望む生保には理由を薬剤師が聞かなければならないらし
>いよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:02:33.19
中途半端だから苦労するんだよナマポは絶対に後発と法律で決められたら楽になる
原則とかが入ると面倒なだけ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:32:20.28
納税の義務とかを果たしてないナマポが権利主張すること自体おかしい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:01:48.80
ナマポが睡眠薬とか処方させて横流しとかするから医療費上がるんじゃん

ナマポでも処方箋もってこさせるため、おべんちゃらで、また来てねっていう調剤薬局薬剤師きもい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:30:00.36
>>578
さすがにそれは無い。
生保にも憲法に保障された生存権がある。
生保といえども患者としてはお客様であることには
変わらない。
もし不備があれば福祉事務所から強烈な指導が来る。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 05:39:53.98
生保がというが、今や生保の医療費は2兆円。
医療機関にとって生保が重要な顧客で有ることは
間違い無い。
今後生保はさらに増えて400万人、医療費4兆円
になると言われている。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:32:24.27
ナマポの年寄りなんて湿布とか余ってても毎回マックス処方要求してるのがほとんどらしいな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:15:12.61
そして重くて持ち帰れないから預かれと倉庫代わりにしようとしてくる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:26:31.52
待たせてあるタクシーで帰るやつもいるけどなw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:54:31.17
>>580=581
お前がナマポだろうが!!チンカス!!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:09:42.69
>>585
キモオタウヨ引きニート?

580だが生保関連医院の調剤薬局では
日常茶飯事のことだが何か?
生保は身元は福祉事務所が保障してくれるし
支払いはこれまた確実の上客。
お前らとは違うのだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:22:02.48
そうか?
ナマポが来ようと来まいと患者総数はそこまで変わらんから経営的には変わらんよ
ナマポだらけの地域ならそうだろうけどな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:40:24.04
>>587
おたくは首都圏のリーマン地区なんだろうな。
うちの地区みたいに生保が20人に1人の地区だと
生保の受診率は25%にもなる。
これは高齢有病者が多いため。
一方で何とか生保から抜けた者は国保に入る金無く
資格証で支払いも滞りがち。

本当にどちらがいいかわからんね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:24:48.43
中途半端にカネがないのは一番困るな
強くも出られないし
そういう意味ではたしかに生保のほうがいい@俺んとこも5%
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:38:42.05
定期的に医療関係者の成りすましが荒らしに来て迷惑だわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:44:37.10
てか調剤薬局や医療事務でもいちおう「医療関係者」ってことになってるんだなw
実態は販売員や事務員なのにw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:32:14.46
前に相談した教師です。

薬剤師…… 無理でしょうか……
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:41:00.40
無理
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 14:41:45.41
つーかなにこいついつまでもウザウジしてんの?
教師も薬剤師も向いてねーよ コンビニのバイトでもしてろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:01:49.23
釣りじゃねーの?w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 15:37:45.70
>>576

ナマポでひどいやつが毎週うちの薬局に来るが、以前ジェネリックを勧めたら店で大声でわめき散らし、すごいなことになったことがある。サワイ社長も実情を理解してから発言してほしい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 16:03:52.36
いらん仕事を作らんといてくれ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:10:47.30
本当に困っている生活保護者もいるけど、彼らは最初からジェネリックを使う。タクシーできて、派手な色のアロハシャツ来て、
893みたいなナマポだよ、問題は。
日本国籍でないやつが多いし、こいつらはいろいろな医療期間行って、コウセイシン薬を集めてる。ジェネリックでは駄目らしいから、こういうのに説明は命懸け。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:03:53.85
ここは薬剤師限定です
他者の誹謗中傷など不快な書き込みは他ででやって下さい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:47:11.09
>>592
無理というか

仕事辞めて学校通って生活出来んの?
その間子育て出来るの?
編入出来る全国の薬大探してたけど、そこに単身で嫁子と離れて行けるの?
その間の収支を計算してみなよ

薬剤師になりたい、というのなら止めないけどあなたは単に教職嫌、薬剤師楽そうってだけだからね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:57:24.93
薬剤師が楽だと新聞に載っていたので
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:25:19.77
>>600
実際に楽ではないんですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:48:26.75
在日薬剤師は勘弁してください
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 03:32:13.43
薬剤師は楽じゃないよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:25:38.96
転職先でSOAP理解出来ないバカがいて、薬歴読んでも主訴や設計の区別がつかん

今時これで指導料、ましてやハイリスクなんて取れるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:35:54.61
>>605
判断するのは現場の人間じゃない
監査、指導を行う行政側
そしてチェックする側の人間も地域や担当によって
基準が異なるのが現状
あとは経営者がどのレベルでの作業を求めているか
現場の人間はそれに従うことになる
オマエは経営者か?そうでなければただ粋がって
正論を垂れ流しているに過ぎない民主党並の馬鹿だ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 08:43:04.00
SOAP厨っているよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 09:05:31.71
>>606
適切な指摘ありがとう、勉強になった。以下はバカの愚痴だからスルーしてね

「アクトスむくみ 服用してください。」

と1行だけ前回の薬歴に書いてある患者が3人いて、
Aさんは前回むくみがひどくてアクトス中止になった人。
Bさんはずっと服用している人。今回もむくみは無い。
Cさんは前回からアクトス追加になった人。

前回までハイリスクもがっつり頂いてます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:16:45.07
>>608
物知ってる俺Kakkeeeeeeee!!かw
現状に愚痴垂れるだけなら馬鹿でも民主党でも
出来ンだよ
オマエは現状打破の為に動く事もしない
逃げる事も出来ないただの臆病者だ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:24:07.18
薬歴なんて箇条書きで良いよ。
inputとoutputくらいはわけても良いけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:02:10.01
SOAPは薬歴
薬歴はSOAP
って無知な原理主義者いるよね
汎用的な知的道具の一つでしかないっての
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:49:34.77
ばか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:09:06.29
>>591
俺達が無駄な手帳作ったり指導料取るのも医療費の無駄遣いのひとつ
だから調剤薬局の薬剤師も医療業界でいいと思う
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 21:33:10.61
年収500万
羨ましいわ薬剤師諸君
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 07:23:13.48
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:57:09.75
SOAPという単語に脊髄反射してしまう愚息をなんとかして下さい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:08:15.07
貧○薬局では薬歴を書かせてもらえません。
レセコンは電子薬歴じゃないのにね。
幹部はだれも理解していない。
さすが卸
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:48:59.42
各県毎の薬剤師連盟会費を払ってる奴いる?
薬剤師会の会費は払っているけどさ、政治資金なんざ払いたくない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:25:46.76
調剤さんこそ払っておかなきゃw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:50:55.13
薬剤師会入ってないからもちろん払ってないな
でも票だけは入れるよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:49:48.07
不動在庫のメルビンやメデットは
廃棄するしか無いよね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:31:43.95
メデットはともかく、メルビンは経過措置過ぎてるだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:48:05.19
>>621
自費で来たら使える
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:24:05.44
気にするような薬価のものじゃないだろう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:22:18.90
>>623
そんなレアケースあるわけないだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:25:48.94
やはり調剤薬局スレのやりとりはレベルがアレだなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:32:22.66
その政治資金のお陰で
管理料や調剤料が守られてるんだぞ
削減されたら薬剤師の大失業時代到来になる

ちゃんと払いなさい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:42:30.49
薬剤師制度廃止してもらっても結構こけっこっこー
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:24:02.81
キプレス細粒4mg 1包
 1日2回 朝夕食後 14日分


分2が抜けてるぞ
時々思うんだが、こいつら1回量どうこう言う前に
1日量の記載そのものに不備があることに気づいてないだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:19:30.33
キプレスを分2で出すアホ医者だから察しろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:14:04.84
キプレスは分二では飲まない薬みたいだけど、
(dose/回),(回数/day),(服用時点),(投与日数)
って欧米式のオーダだよね、ここは日本だけどさ(笑)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:41:19.12
キプレス分包開封しちゃダメだろ
どんなふうに指導してんだろ?
もしかして1回量の処方箋なのか?
だったら分2を加えるとおかしくなる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:12:18.24
>>629
オモテとウラ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:50:57.46
>>628
賛成だ
もう 看護師より格下か?やはり
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:00:05.54
>>630
アホ医者だという前に編集者が気づいてないのがおかしい
まったく無視されているに等しい「分」ちゃんがかわいそうだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 01:05:50.08
------------------------ココマデヨンダ---------------------
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:04:59.91
格下とか上とかではない。
処方と調剤の「分業」が薬剤師の大義名分でありアイデンティティであるのだから
「簡単な処方ぐらいしたい」という欲求は表に出してはいけない。
看護師にはそういうしばりがない。
特定看護師は認めるべきであり、特定薬剤師は認めるべきでない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:21:03.36
分じゃなくて除(除算)なら間違えないんじゃない?w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:53:50.01
ジェネリック専業メーカーのMRの程度の低さ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 13:21:41.64
>639
どこ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:32:33.66
誰?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:09:26.98
調剤薬局の店員はコミュ障が多いなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 05:17:27.29
ノバルのARB今後どうなるの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:04:01.61
ノバのねつ造担当者は薬学出身じゃなかったようだ。
薬剤師の信用失墜にはならずに済んだな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:51:29.05
今年ディオのジェネ出るらしいね。
全力で変えてやるわ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:52:29.91
OD錠どうなるのかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:14:24.83
守るほどのものかな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:56:21.20
MRがディオバンの利点は他より価格が安いことだと言っていたからな。
ゾロが出たら利点全くなくなるな。
そもそも今さら新規でバルサルタンを使うことなんてほとんどないし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:28:24.47
薬剤師の名誉なんて
あるのですかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:45:03.44
ノバも特許切れ前にねつ造データで売るだけ
売ってということか。
ARBも言われているほど程には効きは悪いようだ。
1択にはACE阻かカル阻を好むドクターが多いな。

ノバは去年世界で最も栄誉ある製薬会社で
表彰されたはずだが。ブラックジョークか。
651名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 13:46:52.84
効く薬が売れるわけではない。
まあ頭のいい薬剤師にはわからんやろーけど
652名刺は切らしておりまして:2013/07/13(土) 13:56:33.53
ジェネリックバブルで儲かりまくり。
こんな儲かる仕事はない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:04:03.34
>>652
> ジェネリックバブルで儲かりまくり。
> こんな儲かる仕事はない。

メーカー社員乙
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:09:41.93
>>653
最近つくづく思うが良い薬がどんどん特許切れしているな。
あこがれの薬もあっという間にゾロ。
構造式なんか見ると新薬メーカーはどれだけ苦労して
作ったのだろうと思うよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:22:12.76
特許回避に苦労するんだよね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:00:20.57
以前から大型薬の2010年問題って言われてたな
新薬作れない新薬メーカーはそろそろ退場してもらわないと
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 19:25:50.07
ノバはこれから他の製品もいろいろでてくるのでは?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:03:09.32
医療費の税金分ノバは返金することになるとおもうよ。
総額でいくらぐらいになるかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:05:36.24
他の製品は大丈夫という保証はあるの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:19:49.95
相当厳しい行政処分になるな。
業務停止3か月程度では。
あとは国公関係の医療機関、大学病院
の出入り禁止6ヶ月程度か。

今期と来期は1000億程度の赤字では?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:42:22.10
ノバのスレ炎上しとるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:54:33.09
他の会社も叩けんだろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:03:26.10
このタイミングでディオバンがアジルバに変わった患者がいるww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:09:04.88
>>663
昨日3件くらい見たw 他のARBに変更w

でもこれって今に始まったことじゃないと思うのだけど
毎日新聞なんかことさら大きく叩いているけど、どうなんだろね

データどりなんて地味な作業、誰もやんないよね。学生ですら
多忙な医者がやるわけないし
「先生! ボクやっときますよ!」「あ、そう? じゃあお願いできるかな」
こんなの日常の光景でしょうに

こうしてデータ化されない臨床結果がムダに流れていくのかな
副作用報告だって面倒だから現場の発現数が添付文書に反映されてない
EBMといいながら、データは現場から表に出すのがとても大変な、ある意味もったいない状況がずっと続いてるわけだよね
なんか変な世の中
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:24:54.80
>>66
> ナマポ1割負担にして欲しいわ
> ほんとに
一割でいけるやろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:49:42.14
この問題は参院選後だろうな。
属議員もいる事だし。

自民圧勝だと割に小さな問題で
終結となるかもしれない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:03:25.55
賊議員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:12:15.74
ははw調剤薬局勤務の分際で政治について言及するとはw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:22:30.80
>>668
働けよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:25:31.24
>>669
悔しいなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:30:37.10
>>510
群馬大学医学部一般入試合格者平均点以上を得点しながら面接で年齢を理由に不合格にされた主婦(当時55歳)って、
慶応卒の方じゃなかったっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:04:24.45
ははw調剤薬局勤務の分際で薬学について言及するとはw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:25:32.70
>>671
もう一人いるのかな?
知っているのは東北大薬学部卒の50代薬剤師のおばちゃんだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:08:54.69
そりゃ、そうだか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:33:26.52
どっちでも一緒じゃ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:42:03.32
目薬1本棚から出してくるだけなのに10分もかかるとか意味不明なんだが
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:51:05.59
>>661
氷山の一角すぎるネタというのが恐ろしい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:13:21.40
>>676
てめえ以外に精神病患者がいて対処に慎重になってるのと
てめえのように難癖付けてくるバカがいるせいだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:24:02.08
ありがとうね^^
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:39:55.40
うちの管薬。いつも怒鳴りちらしてる。
おまけに眠れないらしく、眠剤を薬価で箱買い。まともな管薬きてほしい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:15:45.91
>>680
お前が怒鳴られるようなことするのが悪いんでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:44:16.42
調剤薬局は後発品を選ぶ時何を基本で選ぶ?
価格 メーカー 担当卸の人柄 ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:01:14.49
>>682
上からの指示
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:51:10.04
>>680
通報通報
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:58:42.29
薬局業務暇すぎて休みの日バイトしたいんだけど、薬剤師免許が有効な肉体労働ってないものだろうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:16:57.61
汁男
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:32:35.72
うちではノバルティスの製品は今後扱わないことになった。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:26:05.68
世の中で一番不要な資格って薬剤師?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 20:20:15.85
どこを見て、どの銘柄でトレードするのか?
ヒント::: http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
▼その答えはこちら▼
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 21:06:43.56
>>687
医者が処方すれば従うしかないくせに。
扱うか扱わないかの選択の自由なんて無いだろ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:20:45.47
>>690
門前が扱わなくなるってことなんじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:02:43.27
>>690
門前で扱わなくなったって事でしょう。
普通は様々な病院の処方箋を扱うのだから
扱わないって言ってしまう事はありえない。
医師の関係者が経営する
「限りなく違法に近い薬局」
の話なのでは。
薬務課に相談するなり通報するなりすれば
いいと思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:39:39.50
それ命取り?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:04:01.19
なんか一人必死なアンチがいるから、そいつ相手にするなよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 06:59:12.96
さすが薬剤師カーストの最底辺について議論するスレだなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 08:20:57.65
薬剤師の方々恨まれているんでしょ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 08:41:36.48
扱わないっていうのは在庫を持たないってことでしかない。
処方箋に書いてあったら他の薬局に借りてでも患者に届ける義務があるから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 09:50:09.16
DSの登録販売者って10万人もいて
もう要らないのでは?
と言うかDSはアメリカのように
規制改革して無資格でおKでは?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:00:52.42
フジの攻撃がすごいな。本国の指示か?
TPPで薬剤費のうち技術料%下がるかも。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:16:18.87
薬剤費に含まれる技術料ってなんだよ
新薬創出加算のことか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:30:53.43
処方せん記載のゾロ→別のゾロODって患者負担上がってもOK?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:27:35.95
そりゃダメだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:36:57.52
フジテレビとくダネ! 「薬の説明は聞くだけ金のムダw」 ←日本薬剤師会が激おこプンプン丸
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373947058/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:50:25.57
処方箋の内容間違えてましたよ、酷いもんでした
って言えればもっと仕事の中身が認知されるんだけどな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:17:06.45
>>703
ようやってくれました
どんだけ俺達薬剤師が苦労しとるかわかっとんのか?
706名刺は切らしておりまして:2013/07/16(火) 16:27:42.24
日本薬剤師会の幹部って薬局経営者やないか、
儲からんようになるから怒ってるだけ。
まじムダです。医療費のムダ。
>>705
お前雇われか?頭ええなぁ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 16:47:59.58
http://www.yakuji.co.jp/entry32027.html

こんなに頑張ってるのに意外にしょぼい削減効果
薬価の高い後発品を採用しているチェーン薬局が多いと聞きますが?
それともハガキ代が高い?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:52:58.42
ディオバンって
2錠分2
けっこう多くない?

あれもMRのせい?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:38:14.23
少量を別けて飲ませたがるDr多いですよね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:02:28.72
おまじない的にね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:24:56.01
4年間で163億円ですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:47:26.16
ウチの門前薬局、生意気なんだけど
何すれば困る?
チェーン店だけにタチが悪い。
事務員は地元採用なのか、態度がで
かい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:55:39.04
医院さん? 一応ここ薬剤師限定スレだよ
チェーンなんて本部呼びつけてクレーム入れたらいいだけじゃん
個人店舗ならずっと付き合わなきゃだけど
いくらでも異動させられるんだから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:56:48.77
>>712
医院に苦情が来てる、と言ってやれ

一番困るのは院内にすることだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:58:19.56
>>707
協会けんぽは返戻の可否も封書なんだよな
電話で一言で済む話なのに
どうせ返戻でいいから面倒くさいんで返信しないわ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:08:00.31
>>712
あんたが門前つくればいい。
医者なら薬剤師の親戚はたいがいるだろう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:59:27.10
>>713

中小病院薬剤部です。
そこの一人薬剤師はおっさんでどうやら
会社の中で干された感じの人だから、開き直ってやってるようだから…

今日もカチリの処方箋出したら、ウチにありませんので違いのにしてくださいだと。
結局ステロイド軟膏になったけど…
やっぱ毅然と断るべき?
つーかウチの医者が甘すぎか。。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:03:59.48
【医療】日本薬剤師会、フジテレビ「とくダネ!」に抗議 『「薬の説明を断って安くしよう」など、看過できない内容』★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373951491/l50
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:15:38.39
>>717
ありえない対応だな
普通は在庫なかったら急配させて状況に応じて配達するわ
都会なら配達は無理だろうけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:24:14.26
>>717
病院の門前薬局が1軒しかなくて、しかも一人薬剤師規模ってこと?
その体制で門前にない薬がぽんぽん出るなら
採用品の摺り合わせがちゃんと出来てないんじゃないの?
在庫がなけりゃ病院薬剤部で貸してくれる所だってあるけど、それもしてないんでしょ?
オッサンだけの問題じゃないんじゃないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:52:08.15
>>720

それは門前薬局側からの提案がないとなんとも動きようがないのですが。

院外採用品はありません。

というのはすべての処方OKですから(笑)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:26:43.20
・せいぜい30枚/日程度しか出ない病院(薬剤師1人でまかなえることより推測)
・採用品目が無く、何が出るかわからない
・しかも病院薬剤部の薬剤師は世間知らず

こんな状況でおっさん一人でよく頑張ってるとしか言えんわ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:38:45.37
橋下「製薬業界がみんな反対するんですよ、もうけがなくなりますから。
製薬業界とばっちり結びついたね、
自民党政権ではこのジェネリックの義務化なんてのはできません。」
橋下徹共同代表 日本維新の会 街頭演説 2013年07月10日 文字起こし
http://okos.biz/politics/hashimototoru20130710/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:12:45.21
>>721
その薬局にいて貰えることに感謝しろよ
院内の注射が自由処方で対応出来るか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:43:25.38
町の薬局の薬剤師はきっと世間を良く知ってるんだね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:14:38.00
院外採用品はありません(ドヤァ!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:29:57.52
>>708
半減期が短いからじゃね?
アメリカだと1日1回じゃなくて分2らしいよ。
むしろ日本で何故1日1回になったのか不思議。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 02:02:34.61
みんな>>718のスレに書き込んでるのかなw

>>717みたいな案件も情報が断片的だとどうにも解釈できて批判も的外れになりがちだよね
カチリがステロイドになるってスゲーなと思ったけど、
院外処方でガスターが出る → 院外薬局「在庫無いんでザンタックでいいですかぁ?」みたいなことはあったなw
おいおい・・・と思いつつ、処方箋通りでお願い出来ますか、と返答した
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 05:51:40.62
ドヤ顔で言うのか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 06:39:55.25
近くの薬局に走るか問屋走らせればいいじゃん(笑)

カチリありません(ドヤァ!!
って言われてもね。

それをなんとかするのが調剤薬局の仕事でしょ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 07:06:55.26
それを面倒がるのが調剤薬局の店員でしょ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 07:10:21.98
女薬剤師はそうでもないが女医はドヤ顔が多いな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 07:19:08.13
>>728
>情報が断片的
典型的な「後出し」だろ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:07:32.11
カチリなんてわざわざ使う機会が減ったしな・・

ベナパスタとレスタミンクリーム
どっちも期限切れ覚悟で置いてるわ
百済ねーと思いつつ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:44:39.32
> その薬局にいて貰えることに感謝しろよ

宿主がコバンザメに感謝なんてするはずないだろ。
コバンザメが離れていったらすぐに別のコバンザメがよってくるから、
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:20:17.51
>>724
糞田舎じゃなければ何とでもなるねw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:28:10.18
>>723
橋下くん、ヤケクソでいろいろなことを言い出す
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:45:52.28
医療費をおさえるには、不正ナマポの廃止からだろw

梶原とかには、なにもお咎めなしとか大阪市甘すぎ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:28:51.63
ジェネリックの回収でナマポ激怒!とかなにかあれば
ケチつけて金にしようとするたちの悪いナマポがでてくるだろな。
新薬メーカーの製品なら金になるが、ジェネリックはだれも
買わないから。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:50:52.93
>>738
あと外国人な。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:07:54.79
>>724
院内は限定に決まってるじゃん。
調剤薬局のことなんて考慮する医者がいるのかと。
だから調剤薬局は必要ないなんて言われんだよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:11:15.53
ローラ父に海外療養費ちょろまかされてる場合じゃねーだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:22:53.88
>>740
あと柔整だな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:26:01.82
>>741
薬局のことじゃなく患者のことを考えろよ
全種類の薬を事前に揃えておくのは不可能なんでから、卸だって無理
好き放題処方して患者待たせて満足か?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:42:09.69
今日はどうされましたか?(超ドヤ顔)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:47:06.68
>>742
ローラは可愛いから許す
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:51:54.61
今どき好き勝手にいろんな薬をバンバン出して
>それをなんとかするのが調剤薬局の仕事でしょ。
みたいな事言う人ってまだいるんだ…
個人の医院さんでも、患者さんが門前以外に行ってもなんとかなるようにって
地域の大型病院の採用薬なら持ってる可能性が高いからって
わざわざ自分とこの採用品を大型病院にあわせてる先生だっているのに。

>>741っていくつ位の人なんだろう
団塊かすごい若いかのどっちかかな?

>>744
前にこんな感じの医院の処方箋の持ち込みがあったけど在庫が無くて、
その患者さんはじゃあ他に行くからいいって出て行ったんだけど、直後に店の前で
「もう5軒目なのにどこにも無いじゃないですかっ!」
ってすごいブチ切れてケータイに怒鳴ってた。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:20:10.34
調剤薬局も偉くなったもんだ。
来年の改訂で大変だろうに。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:26:05.50
>>746
市ね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:26:27.28
>>747

ごちゃごちゃ言わず、さっさと取り寄せて、配達してください

それをなんとかするのが調剤薬局の仕事でしょ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:33:20.78
>>750
事前に言わない
 近隣薬局から小分け→患者10分〜1時間待ち
 卸から取寄せ→患者1時間〜翌日
 卸に在庫ない→翌日以降

コミュ障病院のせいで不利益を受けるのは患者だけ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:37:22.30
>>751

近隣薬局から小分け→患者10分〜1時間待ち

その後急いで配達→2時間以内!!

それをなんとかするのが調剤薬局の仕事でしょ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:45:53.13
そもそもカチリがステロイドになるのってどんな症例だったの。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:48:57.59
>>752
近隣にある薬を医者は考慮して処方するのかよwwwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:53:34.65
最近の医者は近隣の薬局にある薬をわざわざ考慮して処方してくれるらしい、優しすぎる


門前無くてもいいんじゃね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:55:14.60
>>754

薬剤師法第21条
「調剤に従事する薬剤師は、調剤の求めがあった場合には、正当な理由がなければ、
 これを拒んではならない」

それをなんとかするのが調剤薬局の仕事でしょwwwwwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:55:56.81
薬剤師ではないのですが書き込みさせて頂きます。
毎回同じ処方の薬をもらいに行っている薬局さんで在庫切れで翌日来て下さいって
言われた事が何度かありました。
イ○ンの中にある薬局さんです。
翌日って言われても会社休んで行ってるのにとても困りました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:59:31.62
このコミュ障病院ってネタだよね?
さすがにこんなの実在するわけないじゃん
みんな釣られすぎwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:01:46.51
>>757
いつもの薬が在庫無いのなら普通の薬局は届けるか郵送しますね
毎回同じ薬なら他の薬局に行ったほうがいいかもしれませんね
事前に言ってくれたら取り寄せしておけます
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:03:10.81
>>756
その日に渡さなければならない、とは書いてませんね
無から有は不可能です
コミュ障病院なら可能なんでしょうが
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:09:58.89
医院の者ですが。
本来面分業であるべき調剤薬局、というのを考慮すると薬がないというのは問題ではないのですか?
門前だからって甘えているのではないのでしょうか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:13:51.98
>>759
届けてくれるんですか。
それは知りませんでした。
在庫が無いと言われた時は結局他の薬局に行ったのですが
問診票みたいなのを書かされるし同じ事を最初から説明させられるしで面倒でした。
イ○ンの薬局はあまり患者もいないし他の人に話が聞かれない構造なので
行きやすかったのですが在庫切れが続くなら変えた方が良さそうですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:14:28.39
>>761

>>712
話の流れが門前薬局が生意気だからで始まってるからです
薬局のことを門前薬局と思ってなければ何ら考慮する必要がありません
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:19:40.05
>>761
医院から処方されたらどんな薬でも取り寄せしますが、
最低でもその地域の卸か薬局が在庫してないとどうしようもありません
都道府県間の薬の移動になったら1週間はかかりますよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:20:04.07
>>761
では赤本に載ってる全ての薬を在庫しろと?
何千品目あるとおもってるんだ馬鹿
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:24:48.90
>>761
コミュ障病院の薬剤師、医院のものになったのかwww
いくらID出ない板でもわかりやすすぎwwwwwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:26:56.47
>>764、765

ではそのように処方元にお伝え頂ければよいと思いますが。
ただし、どこの病院の処方箋も受け付けます、と宣伝するのはやめた方が良さそうですね。
患者さんが混乱しますから。

改めて色々と医薬分業も問題点があるものですね。

やはり院内に戻した方がよいのでは、と思わされます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:32:48.42
>>767
だから受け付けは出来るけど、すぐに渡せないってみんな言ってるじゃん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:35:46.53
これ、いつもの荒らしの新パターンじゃないの?
P患だとか卸だとか言われてたアレ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:36:55.99
Yes!!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:37:24.62
そもそも、カチリがないから変えてくれ、と言った薬局も論外だし、
それをステロイドに変えてしまう病院も論外だからお似合いの門前かもな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:38:01.48
調剤は、下請けなので、下請けらしく。振る舞ってね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:39:34.10
>>767
まあ院内なら採用している薬以外は絶対に処方しないから別の意味で患者は不利益を受けるだろうね
でも院内に戻した方がいいと思うよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:43:00.09
>>766

sage!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:44:13.11
今日はお医者様から何か言われました?(ドヤ顔)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:51:42.99
>>771
でも小児科でも受けてないと一人薬剤師規模の薬局で
今時カチリなんて置いてないよ

50gくらいの包装があるのってヨシダだっけ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:07:48.74
ごもっとも

398 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[age] 投稿日:2013/07/17(水) 18:31:24.05 ID:zHGDzgeK0 [6/7]
フジテレビもこんなことで薬剤師会に負けずに次の戦いに出ろよ
「門前の調剤薬局の薬は本当に薬剤師が調剤した薬なのか?」
で戦えよ
無資格な奴が粉を混ぜす医薬を計り混ぜ合わせ軟膏をねる
こんなもんを薬剤師が眺めるだけで監査と称し技術料を患者からボッタくりしている現実がある
必要もないと言われる上に薬剤師じゃない奴が薬剤法違反で作った薬を患者に渡している現状がある
もっと叩けよ
薬剤師やめて10年くらいたつがやっと薬剤師が変だというネタが上がってうれしい
できれば廃止になって綺麗さっぱりしたいもんだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:27:57.30
>>777
ちゃんとやってる薬局から見たらはよやれよ、と思う



廃止は困るけどw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:28:30.76
そもそもカチリの有用性について
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 06:45:32.40
調剤薬局に薬剤師が不要とは言わないが
薬局薬剤師養成に大学薬学部6年も必要か?
薬剤専門学校3年でいいのでは?
そうなれば今の7割の給与で済むぞ。

大学6年が必要なのは病院の臨床薬剤師だけだろう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:07:25.46
薬学部4年です
大学の紹介で大手全国チェーンの調剤薬局でアルバイト始めて1か月です
薬剤師の方と事務員10人ほど全員女性で自分一人男で正直辛いです、親切な人達で嫌なことされたわけでもないですが、時折プライドが高そうな自慢するような発言が目立ちます

仕事はやれることが限られてるので毎回薬剤師の誰かに次は何をしましょう?と30分おきに聞く感じだし全く楽しみや、やりがいもないしやめたいです

調剤薬局業務は毎日こんな狭い空間で錠剤割りや監査袋詰めなどの単調な作業と患者応対のローテーションの繰り返しを1日中やるのかと魅力が全くなくなりました
進路について真剣に考えることができたので経験してよかったと思いますが病院も給料低くてハードって聞きますし企業就職したくなりました
研究なんて自分の学歴と能力じゃおこがましいですし、第一無理なんで高望みせずせめて大手でなくても中小でもいいので開発や生産、管理業務あたりに付きたいのですが院に行ったほうが有利でしょうか?
最悪MRも考えてます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:16:55.79
>>781
それでいいのでは?
ただそのメンタルだとMRは無理と思うよ。
最も強靱な精神力がいるのがMR。
まずは医師の前にひざまずいて最敬礼、
それからおもむろに視線を上げて医師の機嫌を
伺った後に販促用の資料を差し出す。
これ出来る?
あとは婦長さんにも最敬礼ね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:27:16.03
>>781
院ロンダするしかないな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:20:39.06
門前もない医院がたまに出すときって言ったら
院内にないからに決まってんだろw
スルーパスだよ。
いきなりノールックのスルーパスは受けられません。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:28:29.10
>>781
店にもよるので何とも言えないが・・・
メンタル強くないと人を相手にする仕事は無理だよ
お金もらって仕事するんだから、理不尽なこと、嫌なことなんて日常茶飯事
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:54:27.51
>>781
まあ働くのに向いてないね

MR、毎日同じ病院、地域で同じ内容をスピーカー
開発、研究が無理なら開発も無理だよ、舐めてんの?
生産、管理、単純作業の繰り返し

でもこういう奴は結局調剤薬剤師になるんだろうな
他に就職出来そうにないし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:08:56.25
>>786
なかなか良いこというな。
その通りだな。
研究など元よりダメ、開発も無理、生産管理は勤まらない
MR2年ほどやって挫折
結局、薬局薬剤師やっている者山ほどいる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:50:35.17
よっぽどつまんないかブサなんだろうな
絵に描いたような男薬剤師だわ

だからこっち来んなよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:10:50.54
まぁ、次の仕事のおうかがいをする、とか女ばっかりとか窮屈そうな職場だな

調剤薬局は雰囲気があうあわないの差が激しいからなぁ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:31:48.95
>>781
転職エージェントに「一人薬剤師希望」と伝えろ。
最高に気楽だぞ。午前の繁忙時間終わったら
午後はコーヒー飲みながらネットサーフィンだし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:40:54.34
薬剤師は堅いから余りロマンスとかないしな。
病院でも医師と看護師が圧倒的で薬剤師は萱の外。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:45:29.09
その指摘はあった以前から、さらに今後は薬剤師余りそうだからねねね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:57:10.62
広島のも抗うつ薬なのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:47:48.78
なんだそれ教えて
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:55:11.57
広島の少女埋めじゃないか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:12:20.10
最後首折るとかあの攻撃性は異常だわ
うつ病の治療は受けてたっぽいが服薬状況はわからん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:24:49.14
つーか、日本人ではないのでは?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:08:37.41
153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:20:56.27 ID:SZkKPKoO0
海外じゃ既に薬剤師はロボット化されてるんですが

http://i1.ytimg.com/vi/C44zgA6edsA/hqdefault.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=aq59ELdqHi8&feature=youtube_gdata_player

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/16(火) 14:33:16.81 ID:80arbjxa0
薬剤師の皆さんもう終わりですよー

調合ロボット
http://www.youtube.com/watch?v=C44zgA6edsA&feature=player_embedded
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:24:09.78
頭が悪すぎる・・・
ロボット導入してペイできるほどの薬局なんてどれだけあることか
そもそも海外でロボット導入してるのは薬剤師が投薬に専念するためだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:02:32.29
うちにも調剤ロボ欲しいなー
これあればだいぶサビ残業が減るだろうなあ・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:15:39.51
っで
この調剤ロボはいくらするの?

メンテナンスや故障大丈夫なの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:39:27.89
自動車部品の倉庫などでは完全自動化されて
部品は発送されているが1日に扱う数が桁違い。
調剤薬局ではコストが合うか?

米国の場合は薬剤師1人当たりで処方箋400枚
程度だから自動も有るようだし、そもそも調剤は
薬剤助手がやる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:45:10.77
こんなの置く場所がないわ
人がすれ違うのも困難なところでやってるのに
日本は店舗が多い分どこも狭いから使える店は限られるだろうな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:01:28.95
この画像みる限りでは調剤薬局ではなくて
病院の薬剤部だな。職員の服が病院用だ。
日本でも大病院だとすでに有るのでは?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 00:59:30.54
ユヤマのサイト見てきたけど、ロボピックとアクアロボ見てみたいな
展示会行けばあるんだろうけど遠いからいつも行けない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 06:34:47.93
>>790
自己研鑽は?調剤薬局にはそんな概念ないかw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:09:44.43
amazonファーマシーだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:37:14.86
>>806
暇な時間にここを見る、だな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:04:35.97
まるで忙しい時間帯があるかのような・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:54:56.64
雛、everyday
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:32:59.24
来週は土用丑の日だな。
ウナギもシラスが高くて
うな丼もだんだん遠くなって行く。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:43:39.24
ウニイクラ飯もいいな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:03:00.11
uniqloもいいな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:34:01.69
座布団米2枚w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:50:40.12
>>810
暇だろう
それとも毎日雛祭りか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:36:26.16
セミの声と選挙カーの声が重なって
暑さが倍増する
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:48:43.40
連盟票はどっちに入れればいいんだ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:52:00.19
定年まで逃げ切れそうもないなあ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:54:30.23
暑い暑い
今投票に行って来た。明日は外出が多いようで
以外に混んでいた。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 16:16:30.41
>>817
一応薬剤師の方にするわ
薬剤師じゃないとどう考えを変えるか分からん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:44:38.14
今年誰出てるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 03:35:14.45
とにかく無事選挙戦が終わって良かった。
この暑さだと選挙関係者に死人が出るのではと
思った。
3年後の同時選挙は7月の上旬投票がいいな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 07:03:02.90
各団体の代表者が議員として自己保身のために国会で活動する
どこの国でもあるから仕方ないのかもしれないが薬剤師の代表だけはいらない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 08:03:28.48
連盟は二人も推す余裕あんの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 10:53:54.81
今日は首都圏が涼しいのが幸いだ
選挙の投票率は天気で決まる
この調子だと3年前並の57%行くのでは?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:16:45.59
投票率伸びないな
薬剤師候補頑張れよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:53:08.85
で、具体的に誰を??
今から投票に行くんだけど・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:56:27.36
自分の誕生月と誕生日を掛ける。
上から数えてその数になった候補者に入れるのはどうかね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 17:57:21.34
上から数えてってのは投票所に貼ってある候補者一覧の上からってことなわけだが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:00:52.40
http://www.yakuren.jp/
ここのうえに薬剤師候補の比例ででてるひとかいてあるだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:35:41.11
投票率がさらに下がったのでこれは自民有利だな
そうなるとうまく行けば2人とも当選の可能性はある
今後薬剤師もロビー活動は重要だな

米国で銃所持が無くならないのは全米ライフル協会が
強力なロビー団体だから
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 20:09:16.29
自公過半数決定
後は連盟の候補2名の当選を期待
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:14:01.81
12.16 不正選挙 〜アメリカのための〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:14:43.20
12.16 不正選挙 〜アメリカのための〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:01:43.22
藤井もとゆき先生は?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:04:32.06
>>830
落ちてるじゃん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 01:53:47.01
医師、歯科医師、看護からは当選してるのに薬剤師ときたら落選ですか・・・
規制緩和一丁目一番地だし来年の改正で血祭りに上げられるのかなー?

薬剤師会に力がないから投票しないのか、力がないから薬剤師会推薦候補に投票しないのか。
卵が先か鶏が先かの話に似てるが、
どちらにしろ職能団体に投票しないのは自分たちでクビを締めているとしかいえない。

利権は汚いと洗脳されているが、少なくとも今の社会システム上ロビー活動は必須だろう。
薬剤師って賢いかと思ったら案外社会のことわかってないのね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 03:49:42.90
あちゃー薬剤師候補落選
一応衛藤先生が当選だがこの人はもともとは経済学部
歯科も看護師も1名だから2名推薦は無理かな
ブラックのワタミより少ないじゃないか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 05:39:25.07
薬剤師制度オワテシマウド
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 08:01:00.94
民主の輿石のジジイとか
藤井もとゆきって
参議院じゃなかったっけ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 08:10:24.13
参院は任期6年。3年ごとに半数が改選。
藤井は3年前。こんぐらい覚えとけコノヤロー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:08:14.16
>>841
ww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:37:23.14
藤井先生はお前らとは違う薬卒人生だから。
まあ厚労省薬系技官だったので必ずしも
薬剤師の味方ではなかったが
今は薬剤師として自覚しているようだな
ただこの先生もそろそろお歳なので
次を探さないとな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:40:15.51
今回の選挙
薬剤師会とかから
推薦の話が無かったし
選挙行かなかった

もちろん事務員は誰も選挙行ってない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:48:48.57
ほとんど聞かなかったな
本気ならなんたら便りぐらい直前に出せよ
いつも読まずに捨ててるけど

いいんかこれと思いながら
選挙日を迎えてしまった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:32:09.77
薬剤師会入ってない俺が投票してるのに入ってる奴らは何やってんだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 15:48:19.43
うちの支部ではポスター配ったりハガキ出したりしてたみたいだけど
なんだかなぁ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 15:54:38.56
今度は東京選挙区共産党の吉良さんのように
美人薬剤師で勝負してみたら
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:02:45.95
ちなみに吉良さんは早稲田の文学部卒だけどね
なかなか美人
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:30:39.05
本気で薬局薬剤師や事務員や家族や友人や
訪問するMRやMSに投票頼めば
余裕で木村さん当選だったのに

少なくともワタミよりか得票したでしょ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:47:43.98
【般】FAD
これって
ギギしなくても
フラビタン出してもオッケー?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 17:09:01.99
一般人がワタミに記名投票するとはちょっと
考えられないから恐らく連結会社の社員や
取引先の家族も含めてだろうな。
関連する者は10万人以上いるはず。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 17:10:42.21
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:15:37.35
うちの薬局は非薬剤師の人の案内しか来なかったから
薬剤師の人が出てるって>>817見て知ったが
残念ながら期日前投票行った後だった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:38:55.29
薬剤師議員のとかしきなおみってブサくない? 不倫してたそうだけど
メタンハイドレートがどうこうってそっち方面に明るいのが売り?
調剤薬局でパートしてたそうだが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:31:16.95
>>850
製薬メーカーや卸が薬剤師会の依頼をキクカよ
医師会の依頼が先に着ているに決まってるじゃないか
どんなお花畑だよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:31:35.00
今日も保守お疲れ様です
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:54:29.75
>>850
そりゃ施設の入所者が一丸となって投票したら敵わないな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 04:08:16.51
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 04:40:25.80
薬剤師会費すらケチる奴等が多いのに圧力団体として機能なんかする訳が無い
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 06:23:43.06
薬剤師は草食系が多いということもあるが
やはり能力の問題もあるだろう
医師は弁護士と同じく比例区だけでは無く
小選挙区にも山といる
医師議員は自民、民主、公明、共産と
どこにでも山といる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 06:50:50.36
確か民主党の衆議員で
3人居た薬剤師議員は
昨年の選挙で3人全員落選したんだよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 06:56:47.52
>>862
小沢ガールズ?
懐かしいな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:03:26.93
>>861
医師と薬剤師じゃ社会的成功者が違いすぎるからな
比べる時点で間違ってるよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:14:58.94
とりあえずさ、職業欄が医者だ弁護士だってのと
業界で送り出す候補ってのはまったく別の話だからさ、
まずそこの区別をしような。
で、医師会は今回誰を推したんだ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:51:59.43
ワタミはこれで国会にも足場が出来た
いよいよ次は調剤業界へ進出か?
お前らもブラック勤務だな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:16:46.58
>>850
MR、MSとかアホかよ
薬剤師単独で当選者を出すしかないだろ
事務員が薬剤師、薬局の将来を考えてくれるわけないだろ
考えるとしても旦那の業界の方を優先するだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:28:14.46
>>867
そうだろうな
むしろ事務の奥さんは医療事務が多いので
薬の事も分かるのに薬剤師より身分は下。
調剤にもDS登録販売者のような制度が
出来るのを望んでいるはず
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:12:09.25
>>868
事務が薬のこと分かるって?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 16:29:30.83
少なくとも新設薬大の偏差値35よりは分かる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 18:59:37.26
薬局によっては事務がほとんどやっている
ところも有る訳で
医院で事務が医師や看護師の代わりを
やったら大変なことになるはず
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:13:16.20
医院において事務は看護師の代わりにはなりませんが
薬剤師の代わりにはなります
その程度なのです
だからこそ調剤権を死守せねばならないのです
医療だバイタルだと守備範囲を広げるのは
自分の城を放棄するのに等しいのです
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:20:37.03
>医院において事務は看護師の代わりにはなりませんが
>薬剤師の代わりにはなります

うーんこれは限りなくグレーだな
実際はそうなのだが決して表にしてはいけない
日本の場合医師に調剤権の例外があるのが
問題なのだが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:26:26.71
>>872
普通の高卒が血圧測ったり外傷処置したりしてるよ
事務が白衣っぽいの着れば看護師と見分けつかない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:52:33.12
まあ事務についても問題で
診療報酬請求を扱う場合の事務は
事務能力認定の国家資格がいる
しかしこれも曖昧で実際は
なんちゃって民間医療事務資格の
パートさんがやっているのが実状
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:10:25.23
東京都薬剤師連盟って未だ脱退してないやんな?
政策提言できる政治団体って日本薬剤師連盟だけかな。
なぁ、薬剤師の職能を高めるには米みたいにある程度の
処方権の取得や予防接種ができるようにならなアカンやろ。
政治家の機嫌をとるには具体的に何が足りんのんやと思う?金?票田?
このままやとマジじり貧やで〜。だれかおせーてーーー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:00:20.43
弁護士や医師はとりあえず食うために資格を
とってそれから本命の政治活動という者が多い
また弁護士は国会でもっとも重要な法案作成に
精通している。

それに比べて薬剤師はどうも弱いな
仕方がないので連盟代表を立てるとともに
厚労族の議員を複数確保するしかない
これには政治献金と組織票で貢献するしかない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 23:56:46.55
>>877
やっぱ、金と票やね。レスありがと。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:14:31.93
いかんせんお金持ってないからね
人も寄って来ないし、献金を払うこともできない
政治云々よりも生活して行くのがやっとだよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:36:54.58
アホ薬剤師に医者や弁護士の真似ができるとおもってんのかよ?
特に調剤薬局なんて一番の寄生虫のくせに
サナダムシにも笑われるわ「身の程を知れ」って
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 06:08:39.55
これは職業としての重要性や魅力とも関係する
訳で薬剤師がイマイチ弱いのは仕方が無い

たとえば学生に弁護士と医師と薬剤師のうち
どれでも自由になれるから選ぶようにと言えば
間違いなく医師がダントツ、次に弁護士
最後が薬剤師になるのは間違いない
(弁護士は最近食えなくなっているが法曹家は魅力)

それでも薬剤師とブラック企業の営業マンとどちらを
選ぶかと言われれば多くは薬剤師だろうし、
特に女子学生はほぼ全員が薬剤師を選ぶはず
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 06:23:40.26
調剤なんて賢い中学生なら半日で覚えられる仕事だよなw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 07:22:01.02
偏差値35なんて
学習障害や知障レベル

事務員より偏差値低いな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 07:53:44.94
薬学部調剤薬局学科を作るべき
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 08:15:58.97
薬剤師として生き残りたいなら処方権なんて欲しがるなっつうの
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 08:20:47.06
>>883
それは新設私大薬の話で国公立薬は偏差値は63以上
国公立医にわずかに及ばなかった者多数。

>>884
調剤薬局やDSは業務内容から言って
将来は薬剤専門学校が適当だろう
特に一般女性には専門学校3年で済むのは
魅力になるはず
今でも薬学部に行きたい一般女性は
山といるが6年と学費1200万が許さない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 08:58:10.46
> それは新設私大薬の話で国公立薬は偏差値は63以上
> 国公立医にわずかに及ばなかった者多数。

それは旧帝限定の話な。しかも頑張れば底辺国公立に入れたかもしれないとかいうレベル。
駅弁薬とかじゃ底辺私立医すら無理。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 09:17:12.93
>>887
底辺私立医が高いのは国医組が併願しているため
入学する者の偏差値は60程度で駅弁薬合格組はOK
ただ金がないので行けない
私立薬に一般女性が行けないのと同じ

ウソだと思うなら代々木ゼミの偏差値別合格者分布を
見てみることだ
あと底辺私立医は金だけではない
面接試験という重要なコネ関門がある
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:42:55.07
チマチマ地味な調剤薬局薬剤師する位なら
底辺私立医学部に行っとけば良かったと後悔してる
そんな薬剤師多いんじゃない?

奨学金で何とか学費工面できたかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 15:48:07.42
いや、私立医は予想以上に学費の壁がある
親が医者とかじゃないと最低3000万以上を子供一人に注ぎ込むのは一般家庭には留年のリスクもあるし無理だろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:07:32.68
調剤薬局はほんとにつまらんね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:20:27.31
私立医でも特待生制度があるだろ。
まあ薬剤師やってるような奴じゃまず無理だけどなw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 16:23:18.87
今後TPPの規制緩和で薬局やDSの
調剤業務は簡素化、合理化が要求されるはず

米国の薬剤助手制度を取り入れるか
それとも薬剤専門学校卒の薬専師=薬剤専門師
を養成する必要がある
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:37:33.00
そういえば、何年か前に三重でてんかんの歯科医に追突されて亡くなった被害者の人、
薬剤師で働きながら医学部受験して医者になれたとこだったんだよなあ
この流れで突然思い出したのでご冥福をお祈りしておく
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:31:50.79
その
てんかん歯科医の判決は?
やっぱり刑罰が軽くなるんだよね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:24:16.44
ここの社長さんも言っているが
規制緩和で調剤業務は都道府県免許の
調剤助手になるかもしれんね
そうなると薬剤師の需用はかなり減るか?
http://masakiph.blog65.fc2.com/blog-date-20130703.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:08:03.67
カタワでもできる仕事で、免許もちの障害者って結構いるのに
排除したり、障害者雇用促進したり、企業のCSRを全然推進
させてないねんから、そら叩かれるわw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:11:19.17
ハッキリいって付加価値だの、おべんちゃらだけの口だけ達者を
示すより、障害者雇ってるってクリーンなイメージを国民に植え付けた
ほうがナンボか売上増やせるだろうに、アホな企業を多すぎ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:15:20.18
>>895
禁錮2年10ヶ月だってさ
二人殺しといて無罪を主張してたって
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:21:00.83
不謹慎かも試練が、医者になりたてで幸せのピークで
死ねたんなら本望じゃね?大学入学して実習・研修のルーチンの繰り返し
激務のルーチンの日々で死ぬ思いで働いて、年取って死ぬよりは幸福な死にざま
だとおもうよ
流石に、刑罰はもう少し重くてもいいと思うが、てんかんに運転させたらダメだってば
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 19:30:43.52
>>900
後期高齢者で認知症の奴が運転する方が怖いわ
しかも一度コンビニにアクセル・ブレーキ間違えて特攻前科あり
老害いわく「運転しないとどこへも行けないじゃないか!!」

医療人としてこういうこと思ってはいけないのだろうけど、早く墓場に行ってほしい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:09:15.59
> 働きながら勉強に励み、01年に信州大医学部に入学した。07年に訪れたアフリカで貧困な医療態勢を目の当たりにし、
>「将来はアフリカで子供たちの治療をしたい」と、小児科医を目指した。
>念願の医師免許を取得し、10年4月から四日市市の病院で研修を始めたばかりだった。

立派な人だったんだなあ
志半ばでさすがに>>900は無いだろう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:46:41.46
> 働きながら勉強に励み、01年に信州大医学部に入学した。07年に訪れたアフリカで貧困な医療態勢を目の当たりにし、
>「将来はアフリカで子供たちの治療をしたい」と、小児科医を目指した。
>念願の医師免許を取得し、10年4月から四日市市の病院で研修を始めたばかりだった

あれ?医学部って6年制やなかったけ?在籍日数おかしくね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:11:54.56
知らんけど、アフリカとか書いてあるし
外国でボランティアでもしてたんじゃね?
国試落ちただけかもしれんけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:23:49.34
年齢のいった医学生なんだから留年、国試落ちの可能性が高いだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:06:50.62
>>893
TPPで薬局も病院も開業医も医療関係はろくなことないはず。
消えた年金さえもう気にしない国民性だから、皆保険が崩壊しても大した騒ぎも起きないだろうな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 06:43:29.08
今から国公立の医学部とかあり得んわ
そんなパワー無いわ

アフリカにボランティアもあり得んわ

まだチマチマ調剤して
金貰ってる方がマシだわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 06:55:59.87
調剤薬局に薬剤師が不要とは言わないが
薬局薬剤師養成に大学薬学部6年は必要か?
6年必要なのは病院の臨床薬剤師だろう
薬局は薬剤専門学校3年でいいのでは

それとも米国の薬剤助手制度を導入して
調剤業務を任せ、薬剤師は監査や薬歴管理
服薬指導などに専念して6年で得た高度な
知識・技能を生かすべき
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 08:23:32.46
>>908
君が薬剤師じゃないことはよく分かった

病院の薬剤師は病棟で決まった科の患者さんを相手にするから
その科の知識があればどうにかなる
しかし、色々な科の患者さんが来る薬局は
色々な科の知識が必要になる
結構大事だよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:03:34.67
>>909
その色々な科の知識とやらを調剤薬局の薬剤師はどうやって身につけているのかな。
医者と違って薬剤師には免許取得後の体系的なトレーニングシステムはないから皆適当に仕事やって適当に覚えていくだけだろ。
勉強もメーカーの弁当会程度だしw
勘違いしてても誰かに指摘されるまで気が付きもしない。
薬剤師の知識なんてぜんぜんあてにならんよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:12:33.42
臨床薬剤師
孤高の存在ですね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:34:54.49
>>910
> >>909
その特定の科の知識とやらを病院薬剤師はどうやって身につけているのかな。
医者と違って薬剤師には免許取得後の体系的なトレーニングシステムはないから皆適当に仕事やって適当に覚えていくだけだろ。
勉強もメーカーの弁当会程度だしw
勘違いしてても誰かに指摘されるまで気が付きもしない。
薬剤師の知識なんてぜんぜんあてにならんよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:17:08.32
>>912
病薬のことはどうでもいいから。
薬局薬剤師はどうやって色々な科の知識とやらを身につけていくのか語れよw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:31:40.29
荒んでるね
915名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) 12:24:16.56
知識?
アホの薬剤師が何したいの?
ローマ字も読めない薬剤師が増えたので薬品名もカタカナになったんだよ。
偏差値40じゃローマ字も読めません。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:13:54.03
医療職の中で最も勉強しないことで有名な薬剤師が、色々な科の知識が必要どうのこうの言うのはちゃんちゃらおかしいね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:29:54.38
>>909
> 色々な科の患者さんが来る薬局は
門前なのに?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:23:37.06
>>916
勉強だけなら医療事務の方がよくやってるものな
スタッフから頼りにされてるのも断然医療事務>>>薬剤師だし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:59:53.79
薬局へのお知らせの前に患者向け新聞広告ってなめてんのか
まぁなめられてる罠w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:25:53.74
あれが薬局向けも兼ねてるってこととかじゃね?
薬剤師も新聞くらい嫁よって。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 18:33:48.58
MRは行かないけど一般紙読んどけってかw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:15:19.56
今日の新聞に何か載っている?
新聞読んでないので
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:50:12.67
またコミュ障病院が来てるのかw
テンプレに「病院薬剤師の方はお帰り下さい」って追加するか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:00:11.36
10年ぶりに調剤しようと思ってますが、だいぶ昔とかわりました?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:59:44.26
>>915
先発品のコードを覚えておけば良かった昔と違い、今はゾロの分も覚えないと
いけないご時世だから、コードが仮名なのは正直助かる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:05:20.36
>>924
システムの種類も薬の数も段違いに増えてる
まずは電歴を覚えないとね、あと新薬の薬効と用法
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:16:21.53
そんなの誰だって覚えられるよな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:29:30.03
>>924
手帳持ってない奴は0点だよ
俺は手帳いらないって言ったやつには初回には差別せず丁寧な説明
2回目以降もそれでもいらないってやつは一切の相談を受けないことにしてるよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:00:04.99
>>924
保険上のことは変わってるけど、調剤のことは基本的には変わってないよ
一般名処方せんが増えて後発が増えた
後発は商品名が一般名+会社名に切り替わり中
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:15:08.89
店舗や会社によってやり方まちまちだろう
見学とかした時にその辺は見てくればおk
ただ当たり外れがすごく多い・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 04:06:10.09
>>926
いやいや、合財が覚えられん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:39:08.72
今後政府の規制緩和や医療費抑制で調剤薬局やDSの
調剤業務は簡素化、合理化を要求される
これは病院や薬局のいわゆる無資格調剤を助長する

そこで米国の薬剤助手制度を取り入れるか
調剤専門学校卒を養成する必要がある
いずれも調剤業務(いわゆる袋詰)を担当する
薬剤師は監査、薬歴管理や患者への対応に専念する
http://masakiph.blog65.fc2.com/blog-date-20130703.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:55:41.75
それでいいんじゃね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:57:00.09
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:50:45.69
924です

レスありがとうございます。

なんか難しくなってるんですね><

合剤?ってなんですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:25:06.49
>>935
降圧薬A 1錠+降圧薬B 1錠=計2錠服用のところ
降圧薬αにはAとBの成分が入っていて1錠服用で済むスバラシイお薬です。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:28:14.04
>>935
合剤は複数の薬を同時に成形または混合したものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/bwmrd078/31712787.html

専業主婦やられていたのですかね
今は勤める前にトレーニングしてくれる人材会社も
有るようですので探して見ては
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:28:17.16
ただなぁ
降圧薬A 1錠+降圧薬B 2錠 →降圧薬α 1錠+降圧薬B 1錠
っていう処方は、やめてほしいwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 15:36:56.53
合剤がすばらしいかどうかはともかくとして
新薬メーカーに救世主なのは違いないだろう
ジェネリックメーカーは立ち入れないから

ただ医師にしては患者の症状でもう少し
単剤を加えたい時もあるので合剤α+単剤B
などという処方が出るのだろう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 17:12:02.69
>>935
昔からあったでしょ、セレスタミンみたいなやつ
それが最近後発対策で慢性疾患薬でかなり多い
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:33:23.48
中国原料は怖くないか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:37:11.38
合剤は患者の立場からいうと、便利。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:00:22.92
アムロジンとリピトールで出すと勝手に後発にされるけどカデュエットで出せばそんなこと無いしね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:03:32.13
高血圧と高脂血症みたいな別疾患の合剤は止めて欲しい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:07:21.88
天下のファイザーに喧嘩売ってんのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:12:53.82
ファイザーもバイアグラしか今は無いので
苦しいのだよ
どこの新薬メーカーも新薬が出なくて苦労している
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:14:47.95
既存の薬合わせて新薬だなんて笑っちゃうぜ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:24:20.12
>>947
厚労省も長く合剤には効能で厳しかったのだが
薬価を下げる事が出来るので乗り気になったのと
特許切れ続出で新薬メーカー救済的な所もある
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 20:55:37.59
開業医さんとか、7種類になって処方箋発行料が下がるときとか
よく合剤使ってくるよね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 21:03:19.62
>>947
それもそうだけど光学異性体とかの似非新薬とかも
なんだかなーって思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 21:51:21.07
光学異性体出したらさっさと以前のは発売中止しろ、と言いたい。OD錠もそうだけど
製薬会社はもっと販売中止する勇気を持って欲しい
プレタールが普通錠中止してもほとんど問題なかったみたいに
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 21:55:48.39
でもハルナールODの時は発売中止で相当薬剤師から批判殺到したらしいよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:09:21.93
でも結果的に今2つ残ってるより絶対良かっただろ


ローコールの時は交換してくれたんだけどな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:12:27.97
>>952
カプセルから錠剤に切り替わるのは患者がビビるんだよ
普通錠→OD錠は患者ポカーンだから不安にならない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:18:58.69
錠剤になるからってビビられたことは無いけど、
ハルナールって剤型変更のお知らせの紙の写真が
変更前が1個、後が2個(逆だったかも)になってたから
今度のは2個飲むのかみたいに誤解されたって話はあったような気がする
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:26:30.14
幻冬舎で「会社の売り方」セミナーやるよ。
調剤薬局は買い手も多いし、やめるんなら今かもね。
http://gentosha-tac.com/seminar201308/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:57:29.86
>>932
調剤薬局も今後は大小入り乱れてM&A
や合掌連衡の嵐になるのだろうな
ただ薬局業界は規模の効果が出にくい
業界だから案外地域に根ざした
個人経営も生き残れるかもしれない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 07:10:12.16
袋詰師と揶揄されるのは調剤実務を薬剤師が
やっているから
多くの国では調剤実務は調剤助手がやっている

今後政府の規制緩和や医療費抑制で調剤薬局やDSの
調剤業務は簡素化、合理化を要求される
これは病院や薬局のいわゆる無資格調剤を助長する
そこで米国の薬剤助手制度を取り入れるか
調剤専門学校卒を養成する必要がある
いずれも調剤実務(いわゆる袋詰)を担当する
薬剤師は監査、薬歴管理や患者への対応など
高度な業務に専念する
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:51:00.96
タケダの合剤覚えるの大変
ネーミングのセンス0
天下のタケダも頭悪いんだね

ミカムロやアイミクスは何の合剤か分かるから許せる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 11:30:32.90
タケワン
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 12:47:08.16
ADEKATぇ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 13:56:32.90
覚えられる
コディオ
ミコンビ
エカード
ミカムロ
メタクト
アイミクス
グルベス
イルトラ


プレミネント
レザルタス
エックスフォージ
ユニシア
カデュエット
ソニアス
リオベル
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 16:13:28.06
ゾロは面等な名前になるだろな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 17:02:36.05
ディオバン販売の女部長は理科薬らしいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:00:23.52
バルサルタン星人はどうなった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:15:13.22
>>964
年収2000万超だろうな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:26:59.55
>>964
この人やはり例の件で首かね?
まあ薬卒なので田舎の調剤薬局でひっそり余生か
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:36:59.80
ディオバン使用中止だってね

<バルサルタン>東京都済生会中央病院が使用中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000105-mai-soci
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:14:45.80
ファイザーはこんな卑猥なうちわく配ってますけどね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:17:06.72
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:19:46.01
いくら外資とはいえ趣味悪過ぎ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:49:51.75
>>963
セレスタミンのゾロは今までの名前に配合錠が付いただけだった
ネオドパストンのゾロも同じ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 22:51:21.93
>>970
かわいい顔した女MRにこれで煽いで欲しい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 06:21:40.91
>>970
チョンのファイザーだろ
韓流ドラマといい妄想ファンタジー
が好きなのがチョン
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 06:25:16.97
>>970
調剤薬局レベルにはふさわしいな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 07:01:26.39
爺があそこの血流だけ上げて
大丈夫なんだろうか
うちわ見てもやせ爺は体力なさそうだし
デブ爺は脳卒中でバタンと行きそう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 07:39:03.41
ついにうちの処方元にもディオ切り祭りが来たのは別に構わないんだが
開封したのをどうしたもんだか困るわ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 08:47:44.21
でもディオが効かないってわけじゃないんでしょ?
事件の詳細を100%は理解してないんだけど・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 09:11:46.66
ARB系降圧剤としては特に問題無いだろう
ただ販促資料に脳卒中と狭心症にも
効果があるとしたねつ造臨床データを
使ったのが問題とされている

適応は取っていないので法的には
微妙だが倫理的な問題があるという
ことだろう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 12:59:46.85
参院選も終わったし、臨時国会の
厚生労働委員会で追求されるとやっかいなので
8月上旬には国のお沙汰が出るのだろうな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 13:56:19.15
フジの糞番組見て指導料削れと言ってきた馬鹿2人目
当然2人とも追い返したw
馬鹿だねぇ
待ち時間に無料でお茶、コーヒー、紅茶が飲めて、その待ち時間も5分もかからないうちを出禁になって、在庫持ってる薬局探して彷徨うわけかww
ご苦労なこったw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 14:51:13.20
患者じゃなくてフジが馬鹿なんじゃないの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 15:23:41.09
フジも説明不足だな
医薬分業だと薬剤品費と技術料は別で当たり前
誤解を避けるために技術料に指導料を含めて
しまうべきかも
消費税の内税のようなものだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 16:54:50.24
日本は明治依頼長い間院内処方が殆どだったから
まだ一般人には医薬分業は違和感があるのだろう
しかも患者の多くは医薬分業を知らなかった
50歳以上の世代
次の世代交代迄まだまだかかるな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 17:22:26.92
土地柄かも知れんが、追い返した馬鹿2人は共にアラサー
たまたまなのか、この年代でたまにかかる薬代すらケチる貧乏底辺層だからこそTVの垂れ流してるヨタ話を間に受けちゃうのか
どうでもいいけどね
客商売だから、利益の出ないゴミは客ではない
金がないからお願いしますと頭を下げるのなら考えてやるが、値引きが当然のように突っかかって来る馬鹿に奉仕するほど暇ではない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 17:23:09.52
>>984
医薬分業の意義は何?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:58:35.72
次スレ

【薬剤師】調剤薬局 その29【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1375091801/

テンプレ1行目を
調剤薬局の薬剤師限定スレです
に変えようか迷ったけどとりあえず様子見でこのままにしといた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:20:42.41
ディオバンがどうってよりノバルティスの問題だろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:56:04.38
カウントダウン
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:56:40.73
990
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:57:30.88
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:58:24.50
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:59:14.25
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:00:04.79
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:01:04.57
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:07:40.08
>>981
馬鹿はテメエだよw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:05:46.73
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:09:08.89
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:10:47.81
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:11:47.14
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。