【薬剤師】調剤薬局 その25【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
薬剤師限定スレです
荒らし・煽りはスルーしてください

前スレ
【薬剤師】調剤薬局 その24【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1352713114/

過去スレは>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:44:40.11
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:47:02.41
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/12/31(月) 20:30:03.99
>>996
役員報酬と書いてるからには上場してるんだろ?


思ったとおり
970はただの世間知らずのアホでしたよっと
質問者にさんざん適当ほざいて、指摘されたら罵声書き込んで逃げるこのバカ
どないにかならんかねぇ
死ねばいいのに
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:15:24.37
>>970さん、言い訳プリーズwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:18:26.68
死にたい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:47:26.26
>>5
正月から物騒なヤツだな・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:12:50.99
http://blog.zaq.ne.jp/hayashijimusho/daily/201212/01

こういうの見てると薬剤師業界はこの不況の中、恐ろしく売り手市場だよ。
世間の1・5倍から2倍の条件じゃん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:04:10.67
大手はマシーンだし、卸社長は金もうけにしか興味がないし・・・。

良心的な薬局ってどのくらいあるの?10%ってあるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:14:36.64
良心的薬局ってなんだよ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:27:19.14
ウンコって苦い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:00:36.62

お前、チビだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:31:51.10
>>9
8にとって都合のいい薬局が良心的な薬局だ
当たり前だろ

スレの質の低下ぶりが凄いなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:18:27.04
最高に頭の悪い回答だな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:24:29.14
727 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2012/12/30(日) 23:35:18.90
資格免許職はいつでも仕事やめれていいよね。数年前、役場で医療系行政やってたが看護師や薬剤師いたけど転職し放題らしい
うらやましす。俺も資格とっていつでもニート、や復職できる生活がしたいら
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:18:40.00
>>11
166センチの男ってやっぱりチビ?
1日に体重計ったら48sだった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:22:38.90
またいつものアホが出てきたw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:38:03.99
>>16
在日の薬剤師に俺振られたみたいです
2年間俺腱鞘炎になる程努めたのに
ひどくないですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:43:08.95
ええやん
誰でも飽きる時あるねんから、やるだけやって向こうから消えてくれたら最高やん。
アナルもやったか?
そこまでやっとけば、その女が他の誰とくっつこうが、俺がケツまで掘った中古を大切にしてねとpgrできる。
なんにせよ喜ぶ話や
おめでとう
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:44:01.72
ひどくない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:28:53.65
調剤に在日が蔓延ると近い将来日本人の携わる連中終わるでしょうね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:09:21.24
在日の薬剤師免許の記載って通名?民族名?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:23:38.95
めんどくさいけど吊りてこんなことが面白い?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:23:57.18
今日は患者さんほとんど来なかった
たまに来るのは他休みだからきた一見さん
まだ世の中は正月休みなんだな・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:59:56.38
普通に忙しかった…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:31:41.73
>>15
どうせぎりぎり161だからチビ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 06:59:02.35
昨日の患者で
午後4時頃に来局された
血圧が200くらい上がって受診したそうで
アテレック10を中止
アムロジピン5とディオバン80に変更になった
朝食後に服用の指示で特別医師から今直ぐ飲めと言われてない
でも患者は今直ぐに飲みたいと言う
@翌日の朝まで待って飲んでもらうか
A直ぐに飲んで、翌日もまた飲んでもらうか
B直ぐに飲んで、翌日は飲まない
C医師に問い合わせる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 07:16:04.86
>>26
そんなもんふつうAが近いだろw
医院で降圧の注射など処置をしてなければ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:21:01.77
患者の年齢、合併症の有無にもよるけどA
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:22:25.42
間違い@
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:23:10.09
当日あてレック飲んだんだろうし、独自判断で3になるんだろうなと思いながら1で
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:21:04.54
>>30
マジでそう思ってんの?
アテレック飲んだ上で200だってことだろ、とマジレス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:50:36.67
降圧薬、基本は朝ってのは理由があるからでしょ。
時々、夕にしたり朝夕に分けたり、変形させるのは、これまた理由があるから。
処方薬なんだし、4だろ、普通。
4で「じゃあ、アムロジンだけ今飲んで、ディオバンは朝にして。」って指示が来る可能性もあるし。
俺だったら4だな〜。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:51:31.16
アムロ人を半日早く飲む事に、何か意味があるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:08:45.07
なんかもう釣りばっかだなww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:20:37.17
>33

えっ??
薬剤師??
お前事務だろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:37:29.72
さ○ら薬局の受付サイテー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:12:50.61
レベル高いレスばっかりだわwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:46:09.19
>>35
ごめん
悪いんだけど、エビデンスを説明しておくれ。
罵るだけなら、我が家の猫でもできるからさ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:51:42.71
>>35
>>38は相手にすんなよww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:19:47.51
>>39
できないんでしょw
うんこ君

こんなアホが医者の指示を自己判断で変えて無責任に患者に押し付けてるわけだ。
考えてみると末恐ろしいな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:21:00.11
エビデンスを説明しておくれって、薬剤師なら自分で調べろよ。
事務は引っ込んでろよ(笑)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:31:08.49
急に血圧上がったんなら死亡率が上がるから、できるだけ早めに下げといた方が良い。
Ca拮抗はARBより立ち上がりが早いし、当日朝にARB飲んでたんなら尚更選択肢として有るだろう。
そして、翌朝まで待たなければならないという患者の心理的不安を拭うという観点も大きい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:31:53.51
結局何も説明できないわけね。
真底カスだな。
医者は能書と問診だけで処方してると思ってるのかコイツはw

年明けてからスレのレベル低下が酷すぎるなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:35:46.59
>>43
お前がレベル下げてんだよ
イチャモンしと揚げ足取り程度の脳ミソで書き込むなカス
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:40:07.49
>>42
いつ誰が急に上がったと書いた?
そもそも平常時の患者の血圧は?
現在値は?
短時間で作用するca拮抗剤を使わずに効きの遅いアムロジンを医師が選択した意図は?
そもそも200上がったと患者が話してるって事は330前後の血圧ってことだが、その患者の話の信憑性は?
それらを一つも医師に確認せず、医師の指示を変えて投薬するのか?
今すぐ免許を燃やせ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:41:10.77
>>44
いいからハイレベルな回答しろよw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:41:46.52
まさか>>43は、有名な薬学部中退のあいつかなww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:44:22.48
>>45
こういう正論に見えて責任を逃れるヤツが一番卑怯だな
患者のリスクとベネフィットを一番に考えろクズ野郎!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:46:00.52
なんだ、いつものアイツか
ツマラン
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:47:02.60
白旗でたw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:51:31.12
>45
免許燃やすもはお前だろ(笑)
あそっか。事務だし燃やす免許も無いのか(笑)

患者が「今すぐ飲みたい」と言ってるなら、
アムロジンを翌朝まで延ばす必要性もないだろ。
そして、その背景を疑義で上手く説明すれば、
たいがいアムロジン服用の指示が出るだろう。

それで、まったく問題ない。
馬鹿なのは、お前。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:53:49.36
結局何も説明できないわけねw
薬局の対応としては医師の性格や患者の普段の容態を薬局側で熟知した上で、なお心配なら>>32だろ。
俺なら@を選択する可能性が高い。
医師が数値を診て判断してるわけだからな。
急を要するなら点滴でもしてるはずだ。
アムロジン内服てww
医者は急いてませんがなwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:54:25.96
イチャモンはいいから "正しい答" ってのを教えてくれよw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:57:34.13
>>51
君の文章には理屈も根拠もないねw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:58:54.63
>>53
薬剤師なら自分で調べるんだろw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:00:11.88
>>55
チャチャだけ入れて逃げたよ、コイツw
結局答えは”無い”ってことだよな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:01:50.85
>>56
お前はいったい誰に質問してるんだ?
文字読めない人か?
あるいは、俺が思ってる流れとは別の会話をしてるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:03:10.82
>>56
誰が逃げたの?wwww
誰からw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:03:13.88
>>54
ほんと馬鹿だな〜(笑)
患者の心理も考えるのが臨床。
特に問題なくて、患者が不安がっているなら、
柔軟に対応するのが現場。
事務は引っ込んでな、馬ー鹿(笑)
ばーか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:11:15.38
>>59
うん
君が馬鹿だ
医師の指示に問題が無ければ、その旨をわかりやすく患者に説明して、不安を取り除くのが薬剤師の務めだ。
勝手に医師の指示を無視して変更するのは問題外
疑義紹介して処方変更の流れでも、その場では丸く収まるかも知れないが、最悪、患者が医師に対して不信感を抱くきっかけとなる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:13:08.33
ばーか
と吐き捨てか
なんか、お前の人生が良く現れてるよな。
可哀想な奴
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:23:44.82
ねえみんな・・・

>>45
>200上がったと患者が話してるって事は330前後の血圧
でさ。
血圧が330なんて現実的にあるの??
それも外来患者で・・・
俺はせいぜい200強の患者しか見たことないわ
330て、事務が作り話してるのかと思ったww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:32:10.56
>>60
議題は医師の指示が無いから、これをどう処理するかでしょ?
それは医者が患者にちゃんと説明してないから、患者が不安がってるんでしょ?
それに論点は、処方変更ではなく、服用指示でしょ。
まあ普通は@でしょうな。
心配なら、今日はアムロジンだけ飲んでも良いという指導も×ではないと思う。
何故か。
患者は飲みたがっているから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:18:53.27
>>62
血圧計振り切るレベルだな
したがって、患者の性格やボケ具合、医師の性格や流行廃りまで加味して判断しなきゃならない。
26の書き込みだけで正確な答えは出ない。
今頃気がついたのか馬鹿

>>63
医師の指示は"朝食後服用"だ
処方箋見たことないのか?
内服薬は必ず用法が記載されている。
>心配なら、今日はアムロジンだけ飲んでも良いという指導も×ではないと思う。
>何故か。
>患者は飲みたがっているから。
君がしたいのならそうすりゃいいが、雇い主や門前の医者は大変だろうなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:31:37.68
正解は1で、患者がごね出したら4ってことだろ。結局。
何か皆、複雑なこと言ってるけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:39:33.31
>>65
Yes!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:52:11.18
下らんことで罵り合うなよW
しょーもない。

誰かもっと難しい問題出して〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:54:18.84
医薬分業の必要性について説明をお願いします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:55:34.21
我々が食って行くため。

以上。

はい次。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:55:53.69
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:00:17.46
パキシル20を服用中の患者にリーマス200がオンされた。
服薬指導の際、患者は双曲性障害を否定した。
リーマスの説明はどうする?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:18:33.82
肩こりにデパスを服用していた患者が、副作用の眠気を理由にセディールに変更となった。
保険ではなく薬学的理由で疑義は必要か?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:22:33.18
非定型抗精神病薬が認知症の行動異常に使用されにくい最たる理由は何?
適用じゃないからはダメ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:37:16.49
誰も答えられないんだな
これだから薬剤師は無知だから困る
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:38:57.29
最後に、
統合失調症で定型抗精神病薬を服用中の患者に、いつも併せてユベラが処方されている。
これは何故?

お休みー。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:08:52.83
俺が起きるまでには全て答え書いておけよー。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:44:12.64
こういうのってイタイな
精神科門前の奴なんだろうが、持てる知識を総動員して問題作った感有り有りでw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:30:00.01
結局アムロジンを半日早く服用する意味は患者の安心意外にないのねw
処方内容だけでは即時効果を期待しているとはとても思えないし、説明できたものもいないと。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:33:10.81
>>76
答合わせはー?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:44:32.93
今は違うよ。
精神門前は、だいぶ以前の話。

でも精神門前はとても勉強になるから一度は経験するべし。
施設に往診同行してた時も、あの時の知識が本当に役に立った。

答えは、知りたければ各自で調べてね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:52:17.46
>>71
リーます→坑鬱効果狙い
せーでぃーる→キン弛緩作用ないから聞くわ、ドクターに
ひていけい→攻撃性抑制
俺なりの答え
答えが知りたい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:08:17.91
○が付けられるのはセディールだけ。
リーマスは合ってるけど、理由は?やくじょう見た患者に突っ込まれたらどーする。
非定型はトンチンカン。×。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:13:24.22
リーマスはエビデンスあるじゃん
投薬時に軽く説明じゃだめなの?
ひていけいの異常行動に使用はわかんね
ニュートラル作用かなと勝手に解釈
色々勉強せんといかんね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:19:09.66
ごめんごめん
ひていけい使わない理由だったね、逆に使用する理由かと読み間違い
脳萎縮→悪化なのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:20:58.02
血圧330って違和感感じろよ

釣りだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:40:12.24
血圧330って違和感感じろよ

釣りだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:21:36.49
>>79
知りたければ各自で調べてね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:46:37.16
なんじゃそりゃw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:55:41.83
知識あっても性格がってありがちだなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:56:24.29
今年は2年に1回の保健所に届け出る年だと思うけど、薬局から届出書とか配るのか?
何も案内ないんだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:53:20.37
>>90
薬局から郵送されてこなかったら用紙もらいに行くかいんたーねっつからpdf落として印刷して書いて提出
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:08:53.85
>>91
まったく、誰も何も言わないもんだからあやうく忘れるところだった
トン
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:00:02.37
>>85
それは書き間違えとかじゃないの?知らんけど
200も上がった→200もあった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:04:17.15
>>87
けちー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:01:50.94
遅発性ジスキネジアにおいては、ビタミンEを1600IU服用すると当症状に効果があるとされているが、医学的根拠は今のところ存在しない。
96現金問屋は安いが品質は問題ありません。支払も即日です。:2013/01/07(月) 05:40:49.95
割戻金:リベートという。製薬メーカーから一定期間の購入額で割戻パーセントが決まる。
販売奨励金:アローワンスという。製薬メーカーと協議して決めた一定期間での販売数量、納入件数等で割戻パーセントが決まる。

建値制が廃止になり、医療用医薬品も家電や携帯電話と同じように薬価制度があるものの、実取引では『オープン価格』になっている。
基本は、製薬メーカーが仕切り価を設定して、卸は医療機関とその範囲内で自由に商取引をして、その範囲はRゾーンといわれて、
薬価改定時での引下げには影響しないという制度になってはいたが、ほとんど消費税分も値引きされない微々たる値引きであったために
医療機関側は、リベートやアローワンスを見込んだ、仕切り価を大きく割り込む値引き要求を行い、それが長期未妥結につながっています。

その影響で医薬品卸の利益率は年々低下し、現在は1%を下回っています。
卸は生き残りのためには、製薬メーカーからのリベートとアローワンスに依存しなくてはならず、医療機関への販売額、件数に依存しない
リベートに強く依存するようになりました。 アローワンスは製品力や販売価格の影響を強く受けますし、製薬MRの接待自粛などにより
自販力が大きく低下、後発品の急激な浸透、社会保障費の削減による薬価の大幅引き下げなどもあり、非常に不安定な収入源になって
います。

リベートを得るために、過剰在庫を覚悟で大幅に製薬メーカーの1次販売の計画に応じなくては、卸はリベートを受け取れません。
過剰在庫は、例年はMRやMSなどの営業現場の努力により、医療機関に買い込んでもらい、理論在庫の圧縮をしていました。
しかし、それはボリュームディスカウントという特別値引きを生み出すことにもなり、恒常的な低価格販売である違法なダンピングには
ならないものの、恒常的な値引きに発展していきます。

卸もリベート獲得のために無理やり購入した在庫を放出する目的とアローワンス獲得のために、市場に製品がダブつこうが、低価格、一括
購入先に商品を流します。 いわゆるトンネル卸やグループ調剤、グループ病院で、現金問屋に流れていきます。

製薬メーカーも販売計画を追われていますので、卸の販売行為ですが、実は一蓮托生な面もあります。
製薬メーカーは市場に関係なく増収増益になるスキームでとてもおいしい仕組みです。

臨時のディスカウントなのでダンピング販売にもなりませんし、薬価調査を外して、調査対象外のトンネル卸などに対してやりますので、
薬価調査にて補足される可能性も少ないんです。

ですから、現金問屋の製品は正規の価格の製品と品質はかわりませんよ
現金問屋さんもあまり長期間在庫は置かないです。
為替取引でない分、経営的な面でリスクが高いので、仕入れたら即特価品でもなんでもして即売り払います
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 08:33:33.58
>>42
当日朝にARBを飲んだってどこ情報?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:13:45.55
俺も違和感あった
>>42さん、説明よろしくww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:08:49.09
アテレックをARBと思ってるんだろ
10098:2013/01/07(月) 22:42:24.57
>>99
やっぱり?w
アテレックみたいな古めの薬がどうしてARBなんだろうww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:22:36.57
もう止めてやれよ。
流れを見てもガキなのがわかるだろ。
子供を虐めてやんな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:52:30.67
在日の薬剤師がまたおこづいくれるようになったよ
腱鞘炎だけど、がんばるよ僕
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:59:26.92
ここはIDが出ないから誰の発言なのかは考えない
たんに発言の中身だけで判断するべきである
流れなんて存在しない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:31:10.76
しょうもない設定ミスでその月の1割ぐらい返戻が来ちまっただよ・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:58:06.56
IDでるようになったらみんな困るからね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:26:35.97
出た方がええわ
少しはマシになるんでない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:34:45.51
IDは賛成だ、他の板での状況を見るとくだらない書き込みが減るしな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:43:05.46
ID出たら一人で3-4役してるローカル地方の薬剤師が困るぉ♪
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:17:42.12
IDの設定変更は板自治から要望出来る項目じゃないからなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:28:45.43
先ほどID賛成と書いたが、よく考えたら2ちゃんに会話の質など求めてないわw
ID付けてもせいぜいmi糞レベルにしかならんだろ。
ああいうのは実態が伴わない綺麗事言うバカがのさばってて嫌い。気持ち悪い。
バカを罵倒しに来てるだけだし、今のままでいいわw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:32:17.66
このスレ自作自演のアンチ君しか在中して無いしね
主義主張のあるやつはコテハンしてよ
NG入れるからさ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:38:45.65
>>110
IDが出ようが出まいが馬鹿を罵倒出来るだろうが
それともお前はIDが出ると都合が悪い事でもあるのか?
連投の自演とかなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:23:16.95
よくがんさん

………ってあったよなwwwwwwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:46:16.27
結局はうだつのあがらない薬剤師の愚痴だし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:44:39.54
>>113
そういう悪意のない間違いをバカにするな。
そいつは荒らしたりしてないだろ。
覚えてないけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:45:18.67
>>114
愚痴ってあまり見ない気がするぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:46:02.28
>>112
流れに応じて態度を変えたりできないだろうがアホ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:00:17.42
平薬剤師と薬局長って給料どれくらい違うの?
雀の涙程度しか上がらないって聞いたんだけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:51:43.16
千差万別
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:32:38.05
>>118
一概には言えないけど
どこの会社もそんなに差がつかないでしょ
三年目くらいから薬局長させるとこもあるし
残業代が薬局長なると出なくなって
手取り少なくなるって言ってた友達もいたな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:51:10.42
在日の薬剤師って職場では自分が在日って隠してるの?
でも、みんな判ってますよね。

意味ありますか?
122薬局は医者にリベートをあげたりするんですか?:2013/01/09(水) 20:02:16.09
薬局は医者にリベートをあげたりするんですか?

いつも医者に行くと、薬局のほうに多くお金を払います
医者も薬剤師のほうが楽で儲かると言います

自分もなんとなくそう思うのですが
さて、薬局は医者にお金をお世話になってるから
ということで上げたりしますかね?

医者の周囲は必ず薬局が数件ありますよね
気になったもので
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:40:02.13
プロモーションコードと公正競争規約で規制を強化したから、
医薬品会社の社内でのマーケティング部門の影響力が低下していってる
 
後発品への政府の政策的な誘導もあって、処方する医師をメインターゲット
にしたマーケティング部門の影響力が確実に落ちている

その一方で特担と言われ、今まで日陰の存在だった特約店部門がその存在感を増してる
 
卸のリベートとアローワンスがなくては売差が赤字の卸業界は立ち行かないので、
特担が決める政策が非常に大きな影響力があり、医薬品市場が伸び悩んでおり、開発成功率
も低下している医薬品メーカーにとっても特担の存在感は増大している

最近は広域調剤薬局チェーンへの医薬品会社の特担によりリベート工作も進んでいて、
調剤側でもリベートの大きさで推奨順位を決めてるところもある

最終的には患者に選択権があるのでリベートは違法ではないが、どの薬剤を選択すれば患者
負担が減るかどうかなんて患者にはわからないので、薬剤師の言いなりである
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:43:59.47
>>122
お前が払ってる金の大半は”薬代”だ
薬局が仕入れている薬の値引きはたいした事はない、ほとんど納入価と同じ
薬が沢山出ようが少しだろうが、薬剤分の薬局の儲けは微々たるもんなんだよ
もし薬局で薬局で病院より大幅に多い金額を払っているのであれば
お前はメーカーの儲けに協力してる訳だ
125昨年の話 今年はもっと?:2013/01/09(水) 20:54:08.21
アインファーマシーズ(9627)は2月29日(水)の株式市場引け後に、2012年4月期第3四半期決算(日本基準)
を発表した。それによると連結業績は、売上高は1053億8900万円(前年同期比10.7%増)、営業利益は73億
7000万円(同29.4%増)、経常利益は75億8400万円(同31.6%増)で、四半期純利益は36億7400万円(同25.8%増)
と好調だった。

調剤薬局の既存店は、堅調な来局患者数推移および処方日数の長期化に伴う処方せん単価の上昇により、
売上高、利益ともに前年を上回った。また、物販事業は、営業不振店舗の閉店やリロケーションを実施する
ことにより、粗利益とコスト構造を改善し、セグメント利益ベースで黒字転換したとしている。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:45:34.69
>>122 
調剤薬局から病医院へのリベート提供は禁止されてますけど、手を変え品を変えです
医師の怒りをかって院内調剤に戻されて閉店を余儀なくされたオーナーもいます
医院さんの土地を時価の何倍もの高額で買ったり、駐車場としてそのまま提供してあげたりと
挙句は賭け麻雀で大負けしてリベート変わりにキャッシュバックしたりと

とある高額所得者で有名な広域調剤薬局グループの社長さんは昔からうまかったね
札幌で会社立ち上げた元T社のプロパーさんだったけど
医師とのコネクション作りがうまかった
調剤はなんだかんだいって処方箋だす医師と組まないと儲かりません
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:20:05.12
すみません、私は調剤薬局の入力パートなんですが、薬剤師さんにお聞きしたいことがあります。

最近とある調剤薬局で働き始めたんですが(個人経営で薬剤師は一人です)
入力事務として採用されたのに、近々軟膏や粉薬の調剤をすることになりそうなんです。
実際、2年ほど勤務されている先輩パートさんはすでに軟膏や粉薬の調剤をやってらっしゃいます。

錠剤など、すでに小分けされている薬を必要量用意するのはまだわかるのですが、
医療系の資格を一切持っていないパートが、軟膏や粉薬の調剤をしていいものなのでしょうか?
(私も医療系の資格は一切持っていません 医療事務すら持っていません)

確かに、窓口で薬剤師が患者さんにお薬の説明をしている間は一切調剤ができなくなってしまうため
入力事務が調剤をすればうまく回るのはわかるのですが、これって法律違反ですよね?
たとえば看護師が助産業務をやるように、暗黙の了解で見逃されている程度のことではないですよね?
ずっと薬剤師なのだと思っていた先輩が、単なる入力事務だったことを知ってショックを受けています。

こういうことを相談できるスレがないか、資格全般板とかちくり裏事情とか探してみたんですが見当たらなくて。
薬局で働くのは初めてで、他の薬局がどうなのかまったくわかりません。
これが重大な法律違反なら、辞めようと思っています。
どなたか、これが日常茶飯事なのかどうか教えていただけないでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:24:17.33
厚生局に電話しな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:47:52.04
>>127
ぶっちゃけ事務の調剤はグレーゾーンだけど
計数はやってもらってるところはよくある
計量までやってるところは今まで聞いたことはない

まあ、あなたはしっかりしてそうだから
その薬剤師が一人で計量して自己監査するより安全かもしれんけどw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:50:42.30
結局は1人で5−6役だな
IDでるとこれでは困るよな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 05:41:19.83
>>127 

この点をガチガチに規制して得する人:薬剤師会や就職先が確保できる薬科大学や薬学生
この点を規制緩和したい人:人件費を大幅に下げたいチェーンドラッグストア系の広域ドラッグストアなど

どっちにしても薬剤師が最後は監査して、患者の自己負担は変わりません
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 05:54:33.29
>>129 アメリカでは普通だよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:35:44.33
>>132
日本の医療制度は西欧を基準にしてるからアメリカと比較するのは不適切
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:24:07.21
規制しといた方が身のためだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:30:01.52
>>132
そのアメリカ事例は日本で何か役立つの??
役立たないのだから、トンチンカンなレスは無意味ww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:16:19.71
やめたきゃやめればいいじゃん
君の代わりは大勢いるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:55:47.90
>>136
こういうことだな
例えば軟膏間違ったとしても
職場で怒られる事はあっても
事務さんが法的に責任問われる事はないよ

事務さん募集すると応募多くてびっくりするよね
無資格でおばさんでもできる仕事なんて少ないもんな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:02:42.87
>>127
うちはやってもらってるけど他の薬局は知らない
「重大な」法律違反かは知らない
バレたらどうなるんだろうな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:07:45.16
わざわざDHA入れる意味ってあるのか?
不純物扱いじゃね?w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:02:17.79
てか、クリニックの院内調剤は普通に事務がやってるだろ。

一包化や水剤なんて恐ろしくて飲めない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:20:31.42
テバが珍しく薬局訪問してきたんだけど、やっぱ韓国原料GMP不適合のニュースの火消し?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:40:13.61
127です。場違いな書き込みにレスありがとうございます。
私が思うほどは「絶対にやってはいけないこと」ではない感じなんですね。
確かに辞めるかどうかは私の考え一つなので、よく考えたいと思います。
ありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:04:28.97
>>142
絶対にやってはいけないことです
貴方も犯罪の片方を担いでる事になります
辞めた方が良いのは当然ですが、形上自己都合退職で辞め、その後、労働基準監督署に行きましょう。
雇用保険に加入している場合、三ヶ月の待機期間を待たずして、失業保険の支給を受ける事ができます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:21:14.40
>>127,142
私は、そういう薬局はすぐに辞めました。

立場がちょっと違うのでなんともいえませんが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:29:22.09
私はその他にもお薬が前と同じ内容だった人の投薬までさせられてました。
経営者に聞くと、開業医のとこは事務のねーちゃんが薬渡してるだろ?と言いくるめられてしまいます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:00:01.67
こいつを許すな!バスケ体罰教師の顔やFBの画像
http://newscity.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:10:03.17
96 ロッドから分かるんだよね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:57:42.05
医療事務が薬のピッキング、一包化、軟膏の混ぜ合わせをする(薬剤師が監査をし薬剤師が投薬)>

投薬は薬剤師なのでそこに関しては全く問題ありません。
薬のピッキング、一包化、軟膏の混ぜ合わせをすることに関しては微妙なところです、監査は薬剤師
が行っているので仮に医療事務がミスっても罪には問われません。
そもそも「調剤」の概念自体がハッキリしておらず、例えばピッキングを調剤とみなすのか、投薬まで
終えて調剤とみなすのか賛否両論があります。

FAX処方箋が問題になったりするのですが、FAX処方箋が来たら当然、調剤して原本を持ってくる
患者さん待ちの状態です。

しかし、薬剤師法第23条で調剤は処方箋により調剤することとなっています。
FAX処方箋は処方箋とはみなさないので原本待ちの状態は「FAX処方箋により用意した」というだけ
で調剤したわけではないことないなります。
結果として原本を受け取り投薬したとき「調剤」が完了するという見解で問題になったりします。

つまりFAX処方箋でのピッキング、一包化、軟膏の混ぜ合わせをする行為は「用意」であって「調剤」
ではないという解釈から医療事務が事実上やっている調剤薬局さんもいるわけです。

個人的にはピッキング、一包化はいいとはいいませんが手伝ってもらう程度はありかもしれません。
ただ軟膏の混合、水剤、散剤は実際なにが混ぜられたかなど怖いので薬剤師さんがされたほうが
よいと思います。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:59:46.25
それを個別指導時に監査員に述べたら勇者認定してやるよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:00:58.55
毎度毎度出てくる知っかたぶりのアホ
何とかならんかなぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:24:16.44
従わない奴はクビだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:11:21.30
エパデールOTCは受診必須になったのか。
抵抗したつもりかも知らんが馬鹿だな。
保険で診察、薬は保険外なんてのが一般的になったらどうなることか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:27:42.15
>>151
一般のクビと比べて、かなり条件のいいクビになるけどな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:05:23.63
>>143
>形上自己都合退職で辞め、その後、労働基準監督署に行きましょう。
雇用保険に加入している場合、三ヶ月の待機期間を待たずして、失業保険の支給を受ける事ができます。

その理屈がわからないのだが・・・
形上でも、自己都合退職なのにどうして雇用保険が即もらえるのか・・・
労働局がそう言ったの??
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:56:24.87
インターネット医薬品販売規制 本日の最高裁判決で国側敗訴が確定する見通し ※午後一時半頃
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357833060/l50
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:01:56.73
違法確定
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:26:46.20
汚れた処方箋を持ってくる患者さんて、何が起きてるんでしょうね。門前なのに、この十数メートルの間になにをしたんよって。
さてお薬手帳も提示してくれたけどそれもまたハイパーケチョンケチョンに汚い。この茶色は珈琲か醤油か泥か。
さて会計をするとなるほど手がガッサガッサでヒビに泥が詰まってばっちいわけです。その指を一舐めし、財布からとりだすのは8つに畳まれた一万円札。端数はいくつだい?と聞かれ670円ですと答えると出てくる旧500円玉、落書きがされた100円玉、青カビだらけの10円玉。
あ、やっぱ、1000円札あったーって出された紙幣の透かしにボールペンで20とか書かれていて、ああああああえええあああえああうおおおおおおおお!!!!!!!!!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:28:03.45
>>154
自己都合であっても、相当の理由があれば即時支給される。
主婦パートなのに、首切りの為に遠方へ転勤を命じられた場合などはこれにあたる。
犯罪行為の強要など当然適応となる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:29:20.15
>>154
労働基準監督署にきいてみ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:42:45.25
>>157
ノロくらったうんこならついてたことあった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:50:59.38
薬剤師って患者の病気うつったりしないの?
医師もだけどさ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:07:00.59
薬局新聞読んでみろ。
沢井の社長が調剤薬局の薬剤師をバカにしてるぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:18:21.86
手が届かないから痔の薬塗ってくれ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:47:32.08
>>162
バカやんw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:53:10.00
>>162
ちょっと前から沢井の調剤叩きは目に余るものがあるから
今後は沢井の後発は採用することは止めたよ

まあどこもいろいろ酷いんだけどね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:16:55.21
みんな、澤井だけはやめようぜww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:18:32.62
沢井はうちも止めとくか、代わりなんていくらでもあるし。
ところで薬局新聞うちは取ってないけど読む価値ある?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:13:04.76
ジェネメーカーのくせに
他のメーカーの使うか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:37:31.42
既に使ってる患者さんはかえるのもあれなのでそのまま使うけど、今後は採用しないな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:03:16.87
薬局新聞ない私に記事の要約を教えて下さいな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 06:31:25.90
今までは採用してたのか
やっぱりバカやんw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:59:20.59
>>139
プソイドエフェドリンはどうなんだろうね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:19:42.96
おいおい隼はオンラインレセ非対応なのかよ
なんつう罠だ・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:22:19.61
>>142
絶対にやってはいけないことだろ

アイ○でもやってたけど
通報しとくか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:27:19.15
薬局新聞でサワイの社長のコメント
読んだけど現場を全く知らずに調剤
薬局の薬剤師を完全にバカにしてるな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:40:50.33
沢井はボイコットする予定です。
今ある製品も返品したいぐらいです。
社長があの程度の認識では製品もいい加減でしょう。
とにかく、読んでない調剤薬局の薬剤師は薬局新聞読んでみてください。
薬剤師がクスリの説明をほとんどやってないとか言っている。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:55:18.89
>>161
風邪はひきにくくなった気がする
免疫?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:22:58.40
っで
沢井の社長何て言ってたの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:51:29.44
お、沢井の祭りかい?

うちも沢井製品買い控えしとこうかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:32:07.44
>178
調剤薬局の薬剤師はクスリの説明もせずに
患者にクスリを渡すとかじゃなかったかな?おれもあれ読んだ時はムカついた。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:35:58.33
「後発品は先発品と同じとは言いがたいですが、安いのが取り柄ですいかがいたしましょうか?」と言う説明をきちんとしていきましょう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:46:17.04
× クスリの説明をしない
○ サワイの後発品を勧めない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:04:36.74
「後発品がすすまないのは、きちんと説明しない薬局薬剤師のせい」のようなことを言ってたんよ。
でも俺は、間違っても「100%同じです」とは言えないから、「成分が同じなだけで、効果には差があることもありますよ」と正直に言ってるよww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:23:25.07
俺たちの後発品が売れないのはどう考えても薬剤師が悪い
ttp://www.watarase.ne.jp/aponet/topics/0807topics/080716.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:17:14.02
ジェネメーカーにも入れない低能薬剤師が騒いでるな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:22:40.92
そうだな
沢井様の薬なんて俺達低脳薬剤師では恐れ多くてとても使えないな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:56:22.97
>>185
薬剤師にとってのMRとは、一般に武田やアステラス、第一三共などの国内大手、たまにファイザーや虫害などの外資を含めたグループの社員を指す。
これは日常の会話だけでなく就職活動においても同じである。
沢井などのは、いわば日本の技術をパクって安売りする中韓の怪しい会社モドキと同列に見られている。
このスレでも薬局への就職が製薬会社への就職に比べて容易だというレスがされる事があるが、これの意味する製薬会社に上記のパクり企業は含まれていない。
あまりに眼中にない存在のため明確に区別されて語られる事はないが、あえて断る必要もない当然の前提として認識していただきたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:59:29.35
沢井が東和ほどの薬価差があればもっと評価されるのにな わかるよ その気持ち ゾロのくせして値引きしないからな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:23:17.68
ジェネメーカーに入る位ならドラッグストアで働くわw
190現金問屋は安いが品質は問題ありません。支払も即日です。:2013/01/12(土) 21:26:38.80
割戻金:リベートという。製薬メーカーから一定期間の購入額で割戻パーセントが決まる。
販売奨励金:アローワンスという。製薬メーカーと協議して決めた一定期間での販売数量、納入件数等で割戻パーセントが決まる。

建値制が廃止になり、医療用医薬品も家電や携帯電話と同じように薬価制度があるものの、実取引では『オープン価格』になっている。
基本は、製薬メーカーが仕切り価を設定して、卸は医療機関とその範囲内で自由に商取引をして、その範囲はRゾーンといわれて、
薬価改定時での引下げには影響しないという制度になってはいたが、ほとんど消費税分も値引きされない微々たる値引きであったために
医療機関側は、リベートやアローワンスを見込んだ、仕切り価を大きく割り込む値引き要求を行い、それが長期未妥結につながっています。

その影響で医薬品卸の利益率は年々低下し、現在は1%を下回っています。
卸は生き残りのためには、製薬メーカーからのリベートとアローワンスに依存しなくてはならず、医療機関への販売額、件数に依存しない
リベートに強く依存するようになりました。 アローワンスは製品力や販売価格の影響を強く受けますし、製薬MRの接待自粛などにより
自販力が大きく低下、後発品の急激な浸透、社会保障費の削減による薬価の大幅引き下げなどもあり、非常に不安定な収入源になって
います。

リベートを得るために、過剰在庫を覚悟で大幅に製薬メーカーの1次販売の計画に応じなくては、卸はリベートを受け取れません。
過剰在庫は、例年はMRやMSなどの営業現場の努力により、医療機関に買い込んでもらい、理論在庫の圧縮をしていました。
しかし、それはボリュームディスカウントという特別値引きを生み出すことにもなり、恒常的な低価格販売である違法なダンピングには
ならないものの、恒常的な値引きに発展していきます。

卸もリベート獲得のために無理やり購入した在庫を放出する目的とアローワンス獲得のために、市場に製品がダブつこうが、低価格、一括
購入先に商品を流します。 いわゆるトンネル卸やグループ調剤、グループ病院で、現金問屋に流れていきます。

製薬メーカーも販売計画を追われていますので、卸の販売行為ですが、実は一蓮托生な面もあります。
製薬メーカーは市場に関係なく増収増益になるスキームでとてもおいしい仕組みです。

臨時のディスカウントなのでダンピング販売にもなりませんし、薬価調査を外して、調査対象外のトンネル卸などに対してやりますので、
薬価調査にて補足される可能性も少ないんです。

ですから、現金問屋の製品は正規の価格の製品と品質はかわりませんよ
現金問屋さんもあまり長期間在庫は置かないです。
為替取引でない分、経営的な面でリスクが高いので、仕入れたら即特価品でもなんでもして即売り払います
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:00:51.34
>>188
価格以外に価値ないからね
大陸や半島製の電化製品みたいに
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:18:22.44
早くも2014卒の採用選考を行っている薬局があるんだけど、
どういう狙いでこんなに早く選考を行っているの?普通早くても4月からだよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:30:02.73
かなり楽な仕事であることは間違いないとは言え、給料上がらんね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:51:19.95
ロッドからどこで流れたか分かるんだよね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:54:35.44
>>193
新卒確保のために底が上がってるからな。
市場が拡大し続けてる時期なら、ピラミッドを大きくする事で先に入社した社員の給与を増やせるが、今の時期ならそれも難しいだろ。
平坦な給与体系になるのは仕方ないよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:03:34.39
品質面でジェネリックと先発品は差がありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:21:21.37
>>196
スレを最初から一万回読み直しすまでROMってろカス
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:03:43.97
フクロつめなんだからしょうがないだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:32:30.89
小屋での調剤って情けないよね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:38:39.25
プレハブ小屋の年寄り薬剤師って悲しい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:31:41.98
袋詰めいうな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:14:44.34
おまえら一生あの狭い小屋の中で袋詰めするんだろ?プププ
まだジェネメーカーに就職した方がマシだわww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:54:58.84
>>184

地域の薬剤師会でサワイの社長のコメントに対しサワイ製品のボイコットの声が上がってるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:55:43.83
したらいいんじゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:58:16.19
澤井の社長が言ってるのは、
調剤薬局の薬剤師はフクロ詰め
しかやってないってこと?
現場を見たことあるのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:01:07.61
ああ、薬局いったらおっさんが袋に薬つめてたわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:11:27.91
俺に言わせれば、澤井の社長が薬局新聞に書いてることはもっともだな。今の薬剤師の仕事は袋詰めだけだから、バカでも出来るってことがいいたいのたろ?
どこが間違ってるのかわからん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:13:01.84
サワイは目の付け所が違うな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:14:52.15
法律上の縛りがありますしね
現法上だと出来ることが限られてるのでしょうがない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:16:27.08
袋詰め制度廃止もあり得るな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:21:25.61
サワイ社長はジェネリックバブルで舞い上がってしまってるんじゃないか?
社内で問題になってないのか?サワイ製品ボイコット必至だな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:41:21.87
>>205
違うの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:06:52.85
>211
澤井を使わないようにすればいいだけの話。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:13:04.69
沢井からシフトしようかね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:38:30.72
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:41:52.05
お、沢井の関係者が
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:11:37.07
昨晩のレスみてファビョってるみたいねwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:17:50.54
>>202
ええー
沢井の人って昼飯代が経費で落ちないからコンビニの駐車場で社用車のミニカに乗って弁当食べてる人達でしょ?
ちょっと、なりたくないなぁw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:18:01.32
190と215は、、
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:24:14.58
さすがの俺でもじぇねメーカーはないわw
袋詰めの方がましw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:37:11.45
>>220
袋詰め士にしかなれないやつの僻みかww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:49:32.15
うちの薬剤師社長の逆鱗に触れて、全店舗、沢井は全て東和に変わったぞ。
沢井の担当者は泣いてたよ。
オソロシヤオソロシヤ〜。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:52:51.81
ソロメーカーって薬局に薬使ってもらってナンボなのにね
そのうち病院から沢井指定で変更不可の処方箋が来たりして
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:53:29.24
情弱の多いインターネッツですね^^
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:55:19.42
トーワwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:08:23.07
>>218
>昼飯代が経費で落ちないから

昼飯が毎日経費で落ちるMRっているのかよ??wwwwwwwwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:24:03.91
俺はマジで怒ってる。
沢井の社長って会社では調剤薬局の薬剤師をバカにしてるんだろ。
調剤薬局の現実を知らないにもほどがある。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:32:35.59
>>227
悔しいのうwww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:38:45.46
今後、澤井の製品の採用は絶対反対します。薬剤師はフクロ詰めだけやってると思ってるのか?
沢井のMRはなにも情報提供なんかしないが、それはどうおもってるんだ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:39:32.34
とーわは値引きするからねえー w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:49:30.71
袋詰以外なにしてるの?答えられないでしょ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:50:51.87
>>226
薬局経営者だが、普通に毎日落としてるぞ
開業前に働いてたチェーンでは500円/日のショボい補助が出てた。
MRは詳しく知らんが、外勤手当出るんでねーの?
良く一緒に飲みに行く外資のMRは1人でマクドに入っても経費で落としてたぞw
沢井では考えられない話なんかな?www
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:52:06.92
薬局経営は儲かりますよ  往診用ということで経費でポルシェ買いました w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:52:10.30
>>222
だから、今まで採用してただけでアホだって
お前は世間知らずのアホ社長に雇われてる底辺薬剤師なんだよw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:54:58.54
>>233
薬剤師がどうやって往診するんだ?
診察するのは医者だ。アホ
経営者が車買うのに理由がいるかボケ
普通にカイエン買えるわw

こういう世間知らずのアホはマジでウザいんだが。
真剣に死んでほしい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:55:55.19
>>233
今日中に首切って死ね
お前は存在してる価値がない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:02:22.29
>>233
くそわろたww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:02:35.30
だって経費扱いされたんだもん 往診用で 在宅患者に使うんですって www
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:04:48.34
>>232
マクドってどこの土人ですか?
ちなみにマックでの1人分の会計ごときで経費ってw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:08:18.46
ここのスレは経営がベタな借金だらけの貧乏経営者か雇われの4年制出身の首筋がお寒いバカしかいないのか?
沢井をいじめてもしょうがないぞ  知恵使えよ もっと ポルシェくらいで過剰反応するな 負け組が だから袋詰め師
ってバカにされんだよ クズども
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:25:23.56
>>232
何トンチンカンなレスしてんの??wwwww
MRが昼飯を経費計上できるかの質問ななに、開設者のお前の昼飯の経費なんか聞いてねえよ。
「MRは詳しく知らんが」なら、いちいちしゃしゃり出てくんな、ハゲ!!!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:01:12.61
>>241
あ、ゴメン
経費で落とせるか否かを論点にしてるんじゃなかったのねw
他のMRは皆、経費を自由に使えるわけじゃないから、沢井が劣っているわけではないと。
成る程そういう主張ね
ゴメンゴメン
なんていうか、そういう底辺ぽい発想て直ぐに出てこないんだわw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:06:29.91
>>239
そう?
今は5000円の縛りができたけど、ちょい前まで大手の経費枠は大きかったわけさ。
何万のを落すのなら解るが、数百円の、しかもマクドのを落すって、何処まで自由効くねんwと驚いたんだがなww

悪いが学生の時からマックはMacintoshの事をいう時に説明してる。
ややこしい訳ではないが、一緒にするのもあれだからな。
研究に縁がない最近の学生さんには違和感あるかもねw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:12:51.37
どうでもいいから>>192に答えろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:18:53.66
>>240
最近よく世間知らずのアホが出て来ては恥かいて逃げてると思ってたけど、なんか、良く原因がわかったよw
なんていうかさ
六年制の人って、大学のランクがBFだった時代の人達でしょw
あ、四年制の人達は馴染みない言葉かも知れないけどBFってのはボーダーフリーの事
名前書いたら全員受かるから偏差値で表記できない学校w
金だけかかるんだけど、コミュ障+頭悪いもんで、普通の学部なら職がないもんだから親が無理して薬学に行かせたような人達w
学生の数が四年制ばかりだった頃の1.5倍以上に増え六年制が出てくる頃には薬剤師過剰時代になるぞと、業界では話題になってたんだけどね。
蓋を開けたら想像以上のアホっぷりで留年するわ国家試験に落ちるわで全然人余りにできなかったという、素晴らしい結果を残した人達だよねw
なんか、すっごい納得したw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:20:07.83
この調子じゃあー  おまえらにはポルシェは経費でかえねーよ クズども w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:21:49.19
そうか?
大したことじゃないだろ?
難しいの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:24:07.02
>>245 歳とってもずっと袋詰めしてろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:33:58.49
>>248
人雇って任せてるけど
何か問題あるか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:37:00.08
ここは経営がベタな負け組経営者が巣食うスレです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:39:32.95
トーワがいちばんいいぞ  さわいよりは値引きするぞ w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:12:05.91
だれか244の相手してやれよ
俺は面倒だからヤダけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:38:25.62
沢井社長が薬局薬剤師をどう思ってても構わんけどさ
ジェネメーカーからすりゃ薬局は顧客なんだから
薬局新聞にそんなん載せるのはアホの極み
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:41:07.30
今一つの先発に対して
30品目後発同時発売とかして
比較めんどいからわりと大手の沢井でいいか、と使ったりしてたけどな
日医工にでもするか
トーワは納品遅いからいらね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:56:19.85
病院薬剤師より薬局薬剤師が低能過ぎるのは間違いないが新聞に載せるのはあかんな‼
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:07:32.10
>病院薬剤師より薬局薬剤師が低能過ぎるのは間違いない

w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:13:44.16
サワイwwwwwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:48:46.86
ちゃんとスレタイ読んで書き込めよ
薬剤師以外は来んなよ、マジで
非薬剤師の開設者も来なくていい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 06:33:03.72
5日にNHKでもやってたけどね 
沢井の社長さんのいうことももっともだと思います 
アンケートの結果だから仕方ない

調剤薬局の興味なんて患者にないでしょ?
粉砕や一包化を中心に加算をとること
ジェネリックでもいかに薬価差益をとるか?
でしょ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:41:25.57
製薬RD>病薬>調薬>DS でおk?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:38:45.56
患者負担の軽減のためにジェネリックの薬価は全て1T6円に統一を提言したい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:27:16.54
>>259
そうだけど、何か問題あるか?
儲かれば患者なんてどうでもいい。
お前はコンビニの店員が売った商品で客が幸せになればいいと考えてると思うか?
他の商売ではどうだ?
商売なんてそんなもんだ
甘えんなカス
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:10:44.79
薬局新聞の澤井社長の言ってることはほんとにムカつく。全く調剤薬局の現場を知らないな。どうせ、沢井のMRも薬局の薬剤師は袋詰めしか仕事がなくて、コンビニののレジのおっさんと同じと思ってるんだろう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:18:25.14
まぁ所詮ムカつくムカつかないで薬を決める程度だって事だよおまえらは
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:23:45.38
>>263
薬局新聞とってないから詳しく教えて
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:34:54.19
ジェネリックメーカーは調剤薬局
のおかげで儲けてるということが
ぜんぜん分かってないようだな。
この社長さんは...
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:41:01.81
>>266
所詮薬局勤務の袋詰め士のくせに調子のんな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:43:39.43
まーた情弱か
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:44:40.08
>265
上のほうでも書いてあるよ。
おれのとこでは市の薬剤師会で今度問題にするとかのウワサだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:08:36.22
だから、今まで使ってたアホが馬鹿面出してくんなってw
テレビの主張鵜呑みにして民主に政権とらせたアホと似たり寄ったりなんだから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:23:38.64
沢井は今後採用しません
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:32:21.03
澤井社長の言うとおりだろ。
どうせ、袋詰めの単純労働。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:34:52.15
薬局新聞全文載せてくり
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:39:59.13
沢井社長の言うとおりだと思う
社長の言ってることを真摯に受け止められずに採用止めるとか騒いでるやつはガキかよww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:43:14.67
沢井の薬は俺ら低脳調剤薬剤師にはとても扱えませんよ
優秀な病院薬剤師のいる病院が使ってくれますよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:43:10.96
世間知らずが必死だが、薬剤師は先発メーカーでもMR自体を馬鹿にしているのが多い
ジェネリックメーカーは低学歴だらけだし論外だろう
沢井の社長も男芸者上がりだろ?
ジェネリックメーカー社長はパクリ芸者社長として、世間から馬鹿にされる存在
自分も以前、5年ほど病院薬剤師だったが、薬局薬剤師より低レベル低学歴低賃金の病院薬剤師に頭を下げるMRが惨めで仕方かなかった
明らかに薬局の方が最先端のシステムで最新のサービスを提供してるのに、ステマを信じてしまう情弱だと実感した
先発メーカーでもMRのほとんどはマーチ未満の文系で薬剤師よりショボいんだから、そこの社長もショボいのは医師、薬剤師の共通認識だと思われる
ちなみにうちの薬局ではMRに雑用やって貰ってるよ
不当な薬価でボッタクリやってるジェネリックメーカーなんだから当然だよ
MRゼロ体制でジェネリック納入価を先発の10分の1に義務づけるべきだね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:45:40.39
>>276
そのMRよりもはるかに年収の面で劣る低能袋詰め士乙w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:51:24.19
また情弱かw
いい加減情弱はromってた方がいいよ
恥ずかしくないのかね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:52:49.26
薬剤師に先生、先生と頭を下げる大変な仕事だからな
MRの給料低ければ誰もやらんだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:54:11.81
○アメリカ最新主要職平均年収(2012年4月版)
1US$=\80
出典:salary.com
一般医 ・・・・US$171,116(\1368万)
歯医者 ・・・・US$141,564(\1132万)
薬剤師 ・・・・US$114,755(\918万)
獣医師 ・・・・US$95,076(\760万)
研究員(バイオ)・US$85,198(\681万)
弁護士 ・・・・US$84,645(\677万)
看護師 ・・・・ US$65,768(\526万)
警察官・・・・・US$63,783(\510万)
MR ・・・・・・US$60,248(\481万)
社会福祉士・・・US$55,493(\443万)
高校教師・・・・US$54,311(\434万)
医療事務・・・・US$28,801(\230万)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:56:45.25
アメリカのドラッグストア(CVS)の薬剤師の初任給は1500万、10年経験のエリアマネージャーは年収1億、MRは年収500万くらい
なんで日本の製薬メーカーはボッタくっているんだ?
潰すべきだろ
特にジェネリックメーカーは
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:00:06.03
>>281
MRに嫉妬すんなよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:02:01.12
316 名前:名無しさん@おだいじに [sage] :2013/01/13(日) 10:48:12.54 ID:???
病院実習行って、病院薬剤師になるのやめた。プライド高いだけで目が死んでる。調剤薬局の人のほうが目が生き生きしてた。ドラッグはわからん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:03:50.19
MRに嫉妬って知的障害に嫉妬と同義だぞ
国立だけどMR就職はほとんどいないし馬鹿にされる
教授も必死で止める
その程度の仕事だよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:05:29.95
その知的障害よりも年収低いくせにww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:06:21.74
MRって全国転勤で頭さげる芸者仕事だろ?
本当に生き恥だよなといつも見てる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:06:33.87
少なくとも◯井製薬の社長は薬剤師の仕事をスーパーのレジのオバさん程度と思っていることがはっきりした。
もう◯井製薬とは付き合いたくないよ。
どうせ医者にはヘイコラしてるんだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:09:31.72
>>266
>ジェネリックメーカーは調剤薬局
>のおかげで儲けてるということが
>ぜんぜん分かってないようだな。
>この社長さんは...

所詮、フクロ詰めと思ってるんだろ、
このバカ社長は
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:10:38.78
http://okwave.jp/qa/q4103215.html

研究者は薬剤師より待遇悪く研究辞めて薬剤師はたくさんいるわけだが、MRより下なのか?
製薬研究はMRより待遇悪いからMRより下なのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:11:51.13
単にこの業界はMRがボッタクってるだけ
闇金が地位高いと言ってるようなものだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:14:59.22
澤井社長様は本音を言っただけ。
なにもしない調剤薬局の薬剤師の
実態を新聞に書いただけ。
薬剤師は猛反省を!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:18:17.19
具体的に何を書いてるんだ?
薬局で働いたことないカスが言ったところで笑われるだけなんだがw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:18:52.59
>>288
え?違うの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:20:06.46
>>291

それは違うだろうね。
沢井の主張をもう一度よく見てこい。

ああ、澤井社長だからゾロメーカーじゃないか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:21:48.48
うちの薬局では袋詰めは事務がやって薬剤師は監査とコンサルメインだけど
袋詰めは病院薬剤師のことでしょ?w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:23:29.85
病院の薬局ってテクニシャンみたいなのがいなくて遅れてるよな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:24:10.78
>>291
同意
薬剤師は反省するべき
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:26:25.24
日本でジェネリックが普及しないのは調剤薬局の薬剤師が説明しないため、とか、書いてあったな。
現場をまったく分かってないね、この社長は。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:28:39.68
処方せんにジェネリック義務と書けば問題ないだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:33:15.38
>298
下からそういう情報しか上がってなかったんだろ。実際に社長が自分で10件ほど薬局を覗いてみろ。こっちは、若い薬剤師が辞めて、安い給料で必死こいてるのに、いい加減にしてくれ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:35:21.16
年収高くすれば国立医いけるような優秀な薬剤師もドラッグで働くのにね

24 名前:名無しさん@おだいじに [sage] :2013/01/01(火) 18:16:30.55 ID:???
薬剤師の時給いいよね。いまのとこ。
俺は稼いで医学部にいかせてもらったよ。
22歳の若僧の月収72万だった。
ちなみに田舎ではなかった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:36:18.56
ジェネリックか先発品か患者に判断を任せると、先発品選ぶことが結構ある。
薬価差が多くないから、信頼できる先発品選ぶようだ

ゾロ選ばせるなら、あっと驚くほどの低価格にしてくれ、沢井さん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:38:10.00
手羽がいいぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:38:32.52
沢井は病院志向だから、調剤薬局の薬剤師がどう思おうと気にしないってこと?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:42:03.39
やっぱトーワだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:43:37.22
>>302
うちほとんど一般名だけど、大人は七割後発希望だな
中学まで無料地域だから子供は95%先発だけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:44:58.10
無料なのに先発希望とか図々しいよな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:47:34.10
>300
沢井って、新聞に載せてもいいかどうか、社内で検閲する部門はないのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:09:55.92
東和にしとけ 値引きも沢井よりも大きい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:12:40.34
東和納品遅いんだもんよ
土曜も入るのはいいんだが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:14:51.99
>308
記者は読まれる記事にする必要があるので大げさに書く。
会社が文句を言っても関係ない。言論の自由でオッケー。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:18:56.33
>311
それはないよ。
そんなことしたら、そのマスコミは信用出来ないという噂がすぐ流れるよ。
薬局新聞はマイナーだけど、そんなマスコミじゃない。事実を淡々と書くだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:29:34.85
>>311
もし、そうなら会社側がすぐに否定するはず。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:35:56.08
社長の名前ででてるのだから、嘘ではないだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:38:49.63
要するに本音では調剤薬局を馬鹿にしてるのだろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:49:21.17
薬剤師、薬学研究者が本音ではMRを馬鹿にしてるのと同じだよね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:53:51.41
S井の社長は今回と同じ
ようにマスコミで処方箋
に必ず先発薬を指示する
医者を非難することはし
ないのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:15:00.00
>>316
本音いうとこがバカなんだろ
本音言って営業してたら営業にならないだろw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:23:30.65
30店舗経営の薬局経営者が薬剤師で人事部長が一橋大卒とかいるからな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:30:03.87
ここは経営のへたくそな貧乏経営者や薄給でこき使われてる雇われ薬剤師しかいないから澤井社長のような高給取りを妬んでるだけじゃないのですか?
321薬局新聞 おもしろいね:2013/01/14(月) 19:45:11.79
薬局薬剤師の役割と存在意義の薄さに患者団体が苦言

薬剤師は患者から役割と存在意義が十分理解されておらず、そのことが適切な医療の遂行に必要な
コミュニケーションを停滞させている

主要患者団体のひとつであるNPO法人ささえあい医療人権センターCOML(コムル)の山口育子
理事長は、先ごろくすりの適正使用協議会が開いたメディア勉強会で患者の立場から薬剤師、
特に薬局薬剤師の医療人としての存在感や職能に期待を込めて苦言を寄せた。

薬剤師のコミュニケーション能力向上はかねてから指摘されてきたことだが、医薬分業の質的向上
をかけて薬学的管理指導の充実が叫ばれるなか、その根幹を担う職能について未だに患者から意義
が認めてられていないとの指摘は重く受け止める必要がありそうだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:59:25.91
釣り針一杯だなw
ipから沢井w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:29:29.14
とうせ、薬剤師はフクロ詰めだけだからな。澤井社長は正論だ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:42:08.60
まだ情弱が残ってるなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:44:44.40
>>321 コミュニケーション能力ないのに診療報酬の加算やジェネリックの薬価差益で大儲けしてるって批判ですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:46:06.93
早く>>192に答えろ
どうでもいい煽り合いしてても何の得にもならないだろうが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:48:55.68
ずっとサワイのジェネで続いてる患者にいきなり他社のジェネに変更するのも難しいだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:03:49.74
とーわのジェネリックの方が錠剤に工夫されているので飲みやすいですよ!!  本当は薬価差があって儲かるんです  
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:42:48.85
>>328
お前がウザいから東和の採用も減らすわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:44:32.23
東和と取引してないし、スズケンもないから東和は最初からもこれからも選択肢にないな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:55:50.09
沢井のスレ現場のこと知らないやつばっかでワロタw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:00:47.21
沢井スレ観てきたw奴等尻に火がついてるのに、呑気すぎw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:19:35.02
沢井ってキョーリンをどうにかしようとして拒否されたところ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:13:33.89
薬局新聞読んだけど、この社長はまったく現状認識ができていないナ。
社長がそういう程度の認識なら新規のジェネリックの採用で沢井は止めたいネ。新薬メーカー系にするヨ。ただし、いま使ってるのはややこしくなるので仕方ないのでそのまま使うヨ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:39:39.35
俺は基本的にEMECと日医工。
この2つで十分。
特に日医工は20T包装があるので助かる。
GEが不動になるのはゴメンだしねww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:51:36.08
「沢井と取引なくなったので、メーカーが変わりますが、効果は同じです」
と言えばいい

あと沢井の低脳社長を薬局の現場で最低3年働かせること
どうせ低脳MR出身なんだろ?w
わいの出身大学だとMR就職はお笑いだよw
そんなカスみたいな仕事で社長になって誰から尊敬されるんだw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:53:22.78
病院とかサワイを採用したがるけど、薬価差も出ないのに、何がメリットあるの?
病院薬剤師の人、誰か教えてw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:06:31.87
今日はサワイをピッキングする度に負けた気分になるな
でも長期的には負けられん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:53:18.46
サワイの
カルベジロール
先発には割線あるのに
なんで
割線なくなるんだ?
本当に同等性あるのか?

サワイの薬は
錠剤に特徴ないし
識別コードとか分かりにくい
SW〜とかムカつく!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:14:22.63
アーチスト10に昔は割線が無かったことを知らない薬剤師も増えてきたな?
ゆとり薬剤師世代だな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:33:20.63
アムロジピン、プラバチン、フレニードを今日、他社に変更決めたった
開いてる箱無くなったらさよならだ、ドクターも了承してもらえたよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:33:41.26
>>334
>薬局新聞読んだけど、この社長はまったく現状認識ができていないナ。
>社長がそういう程度の認識なら新規のジェネリックの採用で沢井は止めたいネ。新薬メーカー系にするヨ。ただし、いま使ってるのはややこしくなるので仕方ないのでそのまま使うヨ。


澤井社長
ジェネリックに変更しない医者もかなりいるけど、それに不満は言わないのですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:34:25.25
日本調剤って就職お奨めですか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:08:26.62
院内のクリニックに院外のお願いに行く提案プレゼンの中で
クリニック側の処方料(院内の場合)と処方せん料(院外の場合)の診療報酬アップについて
伝えようと思っています。

調べると処方料(院内):42点/枚 処方せん料(院外):68点/枚で差が26点でしたが、
たとえば1日30人来るクリニックの場合は院外に移行すると
30人/日×26点×20日営業×10=156000円/月×12=1872000円/年
もアップするのですか?このように提案して間違いないでしょうか??
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:17:52.03
沢井製薬の社長は調剤薬局の薬剤師に対しバカにしているのか、業務を理解してないのか、どちらかでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:24:45.70
沢井のスレがドタバタしてきましたw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:24:04.04
>345
どちらもだろう。
ジェネリックの普及が進まないのは
処方する側の医者に原因がある。
調剤薬局の薬剤師に言うとよりも
医者に言うべきだ。
サワイ社長は調剤薬局の現状をもっと勉強
してからコメントしてくれ。


の方に
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:29:42.18
うちは澤井を新薬メーカー系のジェネリックに変更したいが、いま使ってるのはそのままで新しくさいようするものから沢井は外すと薬剤師である社長が言ってた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:40:39.20
ア ム ロ ジ ピ ン
レ ニ ベ ー ス
グ ラ ク テ ィ ブ 
ラ ベ プ ラ ゾ ー ル

アレグラつもった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:24:00.96
>344
やめてくれ。
その程度だから低能薬剤師と思われるんだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:34:43.00
澤井社長の言ってることは正しい。
調剤薬局の薬剤師はコンビニのレジのおっさんと同じレベルです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:39:53.22
>347
医者には言えないのだろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:43:00.86
沢井の社長ってくいだおれの
人形みたいな顔したおっさん
だとウチの店長が言ってました。
薬剤師ではないのですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:46:43.35
もう書くのはやめよう。
抗議は不買の行動で示しましょう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:51:22.61
354は沢井関係者?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:56:04.66
調剤薬局の薬剤師の仕事が袋詰めだけと思っている沢井製薬の社長は正直な人です。
この会社の社員もみな同じように思っているようです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:20:47.79
>>340
正式な発音はアーティストだよ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:23:47.79
発音wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:27:55.87
本場の発音ですね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:51:41.83
訂正も説明もなにもしないね、サワイ社長。何が悪い!たかが薬剤師が生意気な!
とか思ってるのかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:55:46.18
薬剤師はクソとか思っているのではないでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:15:04.20
お得意のiPadでスレみてるっすよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:19:17.66
糞だよw
沢井がパクり企業の中では大手だと思って、積極的に採用してる所もいたろ。
企業体質も知らずにw
だからバカで糞なんだよ。お前らww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:28:45.48
「残る薬剤師」「消える薬剤師」の分かれ目だな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:36:56.35
アーティストww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:47:46.82
アーティスト錠 1T/day www
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:04:18.52
澤井社長は調剤薬局の薬剤師をていどの低い袋詰めと思っているとしか思えないな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:04:44.35
>>344
薬価差益がなくなっちゃうよね。
処方箋一枚辺りの薬剤料がいくら位なら260円の得益が消えちゃうと思う?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:28:05.45
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1352894911/l50

ここのMR?、すごい生意気だわwwwww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:28:49.83
>>367
事実だろうが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:45:15.57
>>365
>>366
君達にはネイティブの発音は早過ぎたかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:49:56.96
>>344
どういう状況なら
こんな計算しかできてない状況で
院外処方お願いにいけるんだ…
怒鳴られるぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:54:55.76
>>367
薬剤師だって誰もがジェネリックメーカーなんて程度が低いって思ってるでしょ?
ただ薬剤師会の会長みたいに立場のある人が公の場では言わないだけ

そんなことがジェネリックメーカーには出来ないみたいで
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:52:31.38
>>370
事実でも公の場で言って良い事と悪いことがあるんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:14:31.72
医師の使いっ走り元気いいなww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:43:27.59
沢井ではレベルの低いMRは調剤薬局担当、優秀なのは病院担当となってるらしい。だから、根本的に調剤薬局をバカにしてる。調剤薬局のことをキチンと考えているなら社長からこんなコメントは出ないだろう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:45:24.69
先発からジェネリックに変えた時、
副作用は滅多にないが効き目が悪く
なったとかクレーム言われることが
時々ある。溶出とか安定性とか、
品質上で先発とは同じとはとても言
えない。サワイ社長はこういうこと
を知っているのだろうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:51:36.16
>>376
それはどこでもそうだ
調剤担当というより医院担当だけどな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 08:49:55.53
澤井社長は確信犯。
調剤薬局の薬剤師のサボリ体質を
厳しく批判したわけです
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:07:20.50
成分が同じなだけで、100%同一でないのだから、違いがあって当然。
だから同じ効果と考えるだけ無意味だし、患者にもそれは伝えてる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:43:29.07
少なくとも商売相手なんだから
「GE推進のため調剤薬局の協力が必要不可欠です」
とか言っときゃ角も立たないのにね
382344:2013/01/16(水) 12:19:46.26
勉強不足でした・・・。
医院様も調剤料(内服9点、外用6点)や薬剤情報提供料(13点)を加算しているのですね。
68−42−6点(外用のみが多い科なので)−13点=差額7点
30人/日×7点×20日営業×10=42000円/月×12=プラス504000円/年
これで正解でしょうか・・・?

>>368
大量購入できない個人の医院様も薬価差益はそんなにあるのですか??
今後の消費税増税をお伝えしようと思うのですが
増税により仕入れ値ー薬剤料がマイナスになることもありますか??

月200枚前後の薬局で赤字がすごいんです・・・。みなさん知恵をお貸しください・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:25:59.03
>>382
コンサルに相談しよう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:31:11.78
200万の赤字が100万の赤字になった。80万よこせってコンサル?
既存が月200枚では調剤だけじゃ成り立たないよね。
院外切替とともに門前に出るってことかな?
それとも単に近所のクリニックってことかな?
年50万ぽっちでわざわざ切り替えると思う?
一日30人のクリニックってやばいと思わない?
俺に100万出そうと思う?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:34:11.37
「薬局はすぐに目先の金の話ばかりする」と内心思われるのが関の山なんじゃないかしら?
月200枚前後で赤字ってあなたは薬剤師じゃないのですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:56:13.21
そもそも医院が何で院内のままにしてるか調べたことあんの?
金だけだったらとっくに院外にしてるよ
相手のニーズに合わないことを言っても門前払いされるだけ

あと院内がマイナスとかありえませんよ
薬局と違って受け身じゃないですから
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:57:01.94
>>382
差益は最低でも消費税+2%は確保できるようになってる。
消費税を除いた2%を収益と考えても患者1人辺りの薬剤料が3500円を超えるなら、分業することで薬に関する収益は悪化することになる。
外用が多いとのことだが眼科や整形でも3500円程度の薬剤料はいく。
だとしたら経費の削減を絡ませて話をするしかない。
つまり、薬剤管理コストや調剤ミスによるリスクの軽減など。

この程度の事は経営者は当然ながら、チェーンの開局部門ですら常識レベルの話だけど、前スレのMBAとってコンサル希望の院卒薬剤師様は、どんな改善案を出してくれるのだろうww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:59:49.89
>>386
金がなくて院外にできない所も多いけどなw
支払いサイト4ヶ月+手形払いの医院が分業に踏み切るためには三ヶ月分の薬剤購入費を運転資金として用意しなきゃならない。
粒栗には不可能
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:11:24.24
>>388
そんなとこに営業かけてるようならこいつは本格的にヤバイだろw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:16:57.74
医院ってサイト4か月なのか・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:17:39.29
あと税金もからんでくるよ。
な?俺に100万払う気ない?w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:34:18.98
367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 22:04:18.52
澤井社長は調剤薬局の薬剤師をていどの低い袋詰めと思っているとしか思えないな。


袋詰めでないならなんなの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:37:32.74
これからは患者さんにはジェネリックは似せて作ってるので、効き目は違うかもしれませんがそれでもいいですね?って説明することにする。これが事実だからな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:01:56.63
今後は沢井を採用せずに、他のジェネリックメーカーにします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:12:48.41
その前に忙しすぎる現状をなんとかしてほしい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:01:16.03
補助を雇え
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:03:24.37
>>394
患者にはなんて説明するの?いきなり薬局の都合で薬替えられたら不信感持つと思うが
いくら同成分って言っても薬の名前や見た目が変わるんだから抵抗あるだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:08:51.91
効いてる効いてる?w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:14:28.43
>>397
そんなのに抵抗がある人は後発を選ばないよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:24:55.80
何で強制分業にならんの?
医師会の政治力が強いの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:04:23.34
いま採用してるジェネリックはそのままで
新しく採用するジェネリックで沢井を外すということだろ。
うちはこの考えだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:17:25.85
澤井の社内では、調剤薬局の薬剤師は程度が低いから楽勝というのが常識らしいぞ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:19:30.68
>>402
事実じゃんww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:20:32.13
医者と薬剤師は扱いがかなり違うぞ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:21:33.04
たまにサワイ指定の変更不可で来るときがあるからうぜー
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:22:16.98
今回のケンで澤井社長は薬剤師会に謝ったのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:23:00.63
澤井のMRはくんな!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:28:33.80
まぁ、あれこれ言わんと、サワイを使うかどうかを
各薬局(薬剤師)が考えて決めればいいだけじゃない
俺は、どんなにMRが愛想よくても買わんけどね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:29:24.26
>406
謝るわけがないだろ。なんと思われても
気にしてないらしいから
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:31:57.42
薬剤師会で問題にしろよ。
調剤薬局のやくざいしはなにもしないで
医療費のムダの原因だといってるわかだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:40:02.05
沢井製薬はもうこの社長にはしゃべらさない方がいいとおもいます。ムカムカする。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:43:25.76
沢井の社員もいい社長で幸せデスネ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:59:13.23
現場と顧客を無視した上層部って流行してるの?マックとか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:07:31.90
なんか高飛車な物真似タレントって感じだな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:26:36.87
別にどうでもいいじゃん。
トップの発言なんだから、それが世間でどう判断されるか本人も考えてるだろうよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:29:31.17
今流行りの炎上マーケティングだろww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:13:15.79
抗議しないと薬局の薬剤師会離れが加速しますな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:15:04.37
当分このネタで遊べそうやね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:45:39.71
薬剤師って看護師程度しか稼げない病院薬剤師が人気なの?
不思議だね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:50:55.22
次のジェネリックはロキソニンテープ、カルブロック、アレグラだそうだ。沢井さん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:51:59.01
人様のコピー品しか売れないのに偉そうだな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:15:36.61
沢井が出禁になった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:17:37.10
バカ社長は超高給で、
我々薄給の薬剤師を
バカにしてるという構図。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:20:53.83
アホ社長は薬剤師ではないだろ。
調剤薬局の現場の苦労なんて微塵だにせず、自分のフトコロにどれだけ入ってくるかだけを考えてるわけだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:25:26.99
うちの薬剤師社長が株主総会にでて一番前の席に座り、今回の記事のことで詰問するとか言うてた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:58:04.53
こんな社長の会社の社員も情けないね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:15:47.51
この社長は薬剤師でもないくせに、
薬剤師はこうあるべきとか、偉そうなことを言ってるらしい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:17:07.21
銭ゲバだろ、この社長。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:24:25.67
評判悪すぎ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:25:17.59
>423
いくらもらってるの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:57:17.32
ほとんどトーワに変えたよ 俺は
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:23:32.03
どんどん替えようぜwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:32:32.75
>430
調剤薬局の薬剤師の100倍くらいだろう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:34:59.34
沢井は程度の低いMRばかりだから、社長が薬剤師の説明を求める前に、自社のMRにまともな情報提供できるようにMR教育が先だろ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:27:29.18
ジェネMRでウチにくるので
まともなのはケミファだな
でも系列店で出ないし供給とかは大手に勝てないから採用ほぼしとらんけど
それでもよく来てくれるしな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 07:22:57.73
まともなMRってwww
ゾロ屋に何求めてんの?お前らw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:33:02.44
価格のみww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 09:25:17.77
>>436
ゾロ利益加算税w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:28:05.30
25才以下の巨乳ねーちゃん(豚は除く)ならなんでもいい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:02:45.59
ゾロMRでかわいい子は見たことないな
441sage:2013/01/17(木) 14:14:59.31
薬剤師転職支援
http://siteseeking.web.fc2.com/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:39:35.51
日医工が商品名を成分名に変更していくみたいだね。
どこかのゾロメーカーよりも実務分かってる対応だよな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:48:36.39
未だに名称変更を行わない武田
5年以内とか期限を決めておくべきだった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:09:51.37
わかる。弱小メーカーにも可愛い子はいない。
顔で大手の面接通るんだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:32:16.99
3年ニートして薬局で働き始めて半年過ぎたわ
やっぱ勉強しないとだめだな
バイトだからってここまで知識無いやついないと思うわ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:59:42.48
ニートから薬局ってきつくない?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:43:08.70
主婦パートは皆そんなもんだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:02:07.41
沢井スレがかわいそうなことになってる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:47:26.54
管理薬剤師は出張で大半いない。
常勤薬剤師はしょっちゅう病で休んで来ない。
俺薬局長だけど、1日処方箋約70枚くる薬局でほとんど一人で調剤やってんどけどそろそろげんかいなのです。
俺が居るから出張に行くんだとか、休んでも良いんだとか。病知らずのこのからだが逆に辛い。
ブラックなのかなぁ、この薬局。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:55:27.68
回答のお礼とお願いを併記してある文面はじめて見たわ
馬鹿にしてんのかこれ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:05:16.46
>>449
科にもよるけど、処方せんあたりの薬剤料と剤数どのくらい?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:14:26.87
>>451
整形の3〜5剤くらいの処方が7割、残りは総合病院の処方でモリモリ剤数だよ。
一人で一包化するとだいたい30分はかかるよ。つらいお。
さて、これを聞いてふぅん以外の答が?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:17:06.81
>>452
451ではないが、それだけ苦労して雇われって悲しくないか
一人薬剤師やるくらいなら独立した方がいいよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:24:17.79
>>449
>管理薬剤師は出張で大半いない。

本当はこれが一番の問題だが

>常勤薬剤師はしょっちゅう病で休んで来ない。

現実的にはこっちが問題だよな
常勤はメンタル系の病気?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:37:43.10
>>453
うん。おらは門前とか殺伐としたガッツリ保険調剤で無理して、医者に依存している薬局よりももうちょっと、距離あってOTCも充実したまったり薬局にしたいんだ。
薬局製剤の感冒剤とかおいてあってさ、自信をもって自分のくすりをはんばいしたいんよね。
って、企業する力がないからむりなんよね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:38:28.46
年収次第だろうけど、その勤務体制だと大した年収も期待出来ないだろうにご愁傷様。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:08:34.68
>>450
細かい奴だなお前
友達いないだろ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 06:00:03.07
しょっちゅう病って何?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:38:48.79
>452
いいな、そういうの。
門前以外は儲からないかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:57:18.42
門前にすると患者数が増えると薬剤師を雇わなきゃならなくなると、変な薬剤師が来ると大変だから嫌なんよね。
今いる薬局で知識なしとかヤル気ないとかすぐキレるとか直ぐ風邪引くとかシステムに口出しばっかするやつとかトイレやたら多いやつとかばっか。
変な薬剤師を雇って給料渡してるよりまったり個人薬局で働けたらどんなに幸せか。
ところで感冒剤3号とかの薬局製剤やってるとこはあるかい?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:08:27.12
>>457
そんなんだから三流なんだよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:09:20.31
完全個人薬局で、休みたいとき休めると最高なんだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:33:43.85
パートになればいいと思うよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:10:05.04
>451
無理だろ…あんたよく死なないな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:17:26.81
もりもり一包化が20でも自動化されてればたいしたことない
7割が湿布とセレコックスとムコスタならたいしたことない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:34:18.97
>>446
俺の場合、大卒から即ニートだからつらいね
主婦でも経験はあると思うしw
でもそうとうゆるい職場だからなんとかなってる

なんかこれは買っとくべき本あります?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:04:14.20
>>466
無理せず頑張ってな〜

読み物としてはDIの虎の巻は面白いかなと思う高いので買うべきとまではいかないけど。
「今日の治療薬」はタブレットかスマホあるなら入れておくと結構重宝するよ。
あとはメルクマニュアルにはお世話になってる、病態に弱いので個人的に(ネットで無料だしw)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:09:33.16
>>466
職場によるよ
知識がどうのとやたらこだわる変なのがいる店なら経験問わずしんどい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:25:30.35
知識なくて薬剤師か
胃痛の奴にNSAIDs出すタイプだろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:01:16.77
イナビルっていったい何吸入が正しいんだろう?
同じ病院でもDrによって吸入回数が違うんだよ

イナビル 2キット
1日1回、1回1吸入、

イナビル 2キット
1日1回、1回4吸入

前者でも言わんとすることはわかるんだが
吸入剤の用法としてどうなのよ?

どっちにしてもその場で全部すわせるから回数は
そこまで気にしなくてもいいんだろうけどさ
なんだろうこのモヤモヤ感
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:14:09.80
胃痛にエヌセード 座布団一枚(^O^)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:38:42.06
知識っても、せいぜいこのレベル
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:17:13.70
>>466
ニートからよく就職できたな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:24:52.74
>>469
やはり袋詰めはこの程度の知識しかないのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:32:28.65
ニートっていちおうアポなんだろ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:12:21.59
胃痛には
ストロカイン、ブスコパン、チアトン、コスパノンが定番だけど

そりゃNSAIDは胃腸障害が心配で潰瘍とかあったら禁忌だろうけど
神経系の胃痛や腹痛には少しは効きそうなんだが
湿布とか貼っても少しは効かないのかな

まぁ精密検査して痛みの原因探した方が良いけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:26:50.26
で、澤井ならなんていうの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:42:35.17
>>470
念のための吸入も入れたら2キット8吸入?
そういや気にしたことなかったわw
ちなみにうちは1吸入
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:10:48.26
吸入だけでいいと思う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:31:06.31
「その場で2キット吸入させてください」
とでも書いていてくれていればわかりやすいんだけどな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:45:32.73
薬局新聞に何書いてあるのですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:51:52.04
薬局新聞に何書いてあるのですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:11:32.67
何書いてるのですか
なにか、いてるのですか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:38:31.98
【医薬/IT】スマホで簡単閲覧"電子版お薬手帳"、各薬局から続々投入 [01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358587687/l50
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:49:15.52
>>483
喧しい
さっさと薬詰めてろタコ野郎
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:28:23.16
AKBがユーキャンで調剤薬局事務に挑戦だってな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:48:00.59
基準薬局取れないような薬局いらへん  
今の薬局何も医療に貢献して変
医療費の無駄遣い
特に門前
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:39:40.32
>>486
あんな無駄な資格もないよな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:45:21.90
資格なくても事務ってできるんじゃなかったっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:34:17.50
アメリカで薬局の授業を15年して先日国内に戻ってきて開局したけどなんか質問ある?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:24:30.96
黙って仕事してろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:29:47.91
>>490
俺のメガネが見当たらないんだが、どこにある?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:35:36.84
>>491
>>492
なんだそれ
やっばり日本の閉鎖的文化の中では薬剤師のレベルも低いな
これなら楽勝だわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:10:53.83
http://blog.zaq.ne.jp/hayashijimusho/article/6/

ここに登録したら?凄くイイ条件のとこあるよ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:19:39.85
>>486
患者さんで笑顔で
薬局事務の専門?学校みたいの行ってる
みたいに話す若い子いて
意味無いとも言えず悲しい気持ちになったわ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:45:58.60
>>495
改定後の試験を改定前の内容でやるとかありえんことやるからな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:32:56.35
新聞の記事のことで沢井社長は全国の薬剤司会に謝罪に行ってるのか?

仕事は大変。食事の時間はたった5分という薬剤師の現実を知らないだろな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:34:34.60
おれ、昼はいつも忙しくて食べれない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:47:31.96
飯食ってるからあとでっていうと、患者が来てるのに飯食ってるとは何事かと怒られる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:16:28.58
ジェネリックは薬価なくして競争させればいい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:17:19.18
てか、サワイを使わないと困ることってあるのか??
俺は全く困らないけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:49:24.79
澤井社長が調剤薬局の薬剤師は怠けすぎとおっしゃってらっしゃるのだから昼飯食べる時間は2時間ほどあるはずだが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:56:23.02
>497

来るわけない。社長が薬局新聞でサ??
イ製薬は調剤薬局は相手にしてないと言
外に言ってるがな。大病院だけ大事にする
わけだよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:51:52.98
大病院の薬剤部からいらないと言われてますが

【薬】聖マリアンナ医大病院・増原氏 ジェネリックメーカーに「MRいらない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358730272/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:21:03.31
沢井製薬の社長が薬局薬剤師は暇すぎる、仕事してない
なんてこというから、今度の薬局はマイナス算定になるかも。
こういうことなんて俺には関係ない!とか社長は思ってるの
だろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:58:35.08
ジェネリック推進したいなら義務化しないとダメだよ
医師や患者に選択権ある時点であり得ない
取りあえず一般名処方はどうなった?
あとは大臣自ら薬局で働くことだ
報酬アップしないとダメなのは誰でも解るかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:11:13.16
門前じゃないところの、取り扱ったことないメーカーのジェネリック指定の変更不可が来たんで電話して聞いてみたら、「
「こちらの採用が変わったのですが患者様がどうしても以前のが欲しいと言われたので」
どうなんこれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:46:24.02
サワイのスレでこの話は盛り上がってるぞ。
薬局の薬剤師の書き込みが多いみたいだけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:58:53.41
ジェネリックなんてどこの会社のもみんな同じだよ。
安いのがいいんだよ。
当たり前だろ
沢井のアトルバ、高過ぎ。
第一三共とかのほうが薬価は低いし、品質もずっといい。
患者にがしったら、なんで沢井のアトルバを使ってるのか
説明出来ない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:14:38.43
四季報見たら沢井の社長は沢井株を50万株持っている。配当金だけで、年間1億ぐらいありそう。他に役員報酬も多分1億近くとってるだろう。合計2億の年収ぐらいだろ。そら、当然、年収500万の昼飯抜きの貧乏薬剤師はカスみたいに見えるだろう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:39:17.43
>>510
そんな社長か、?
薬局新聞を今日はじめて見たが、むかつく。
絶対に新規採用は沢井だけは外す。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:44:12.44
>>507
患者に問い合わせた内容をそのまま話し「どうしても以前のが欲しいのでしたら、以前まで貰われていた薬局はどぞ」でおk
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:47:02.31
>>508
盛り上がってるか?
俺は飽きたぞ
一部のアホ以外、沢井社員も沢井社長の行動に呆れてるみたいだしな。

もちろん、俺はこれまでもこれからも沢井の製品は採用しないがw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:07:01.64
>>512
基本院内なんだよね。採用変更でもうおいてないから処方せん書いてみたという・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:20:33.61
僕の3か月分の給料をたった1日で稼ぐのか、、、
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:23:21.28
大金持ちが貧乏薬剤師がなまけて
るからもっと働けといじめてるわけ
だな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:24:51.76
なんか、また薬局新聞ネタがフッカツのみたいですね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:41:27.37
アトルバはどこのが一番いい?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:57:13.02
ケトプロフェンテープはどこのがいい?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:28:21.53
あと10日もすればアレグラジェネリック祭りだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:29:29.94
>>508
全然盛り上がってなくてワロタ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:26:30.92
アレグラで沢井のジェネを採用した薬局は名前晒せよ
お前ら、そんな薬局で働くな
経営者は薬剤師の気持ちなど何も考えてない糞だぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:09:22.92
>>512
もう一度薬学部行き直せ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:01:53.40
どうしてもというものは揃えるしかないだろう
どんなに時間かかっても良いと患者が言うんだったら
毎回そうしてるのでゾロの在庫ばかり増えるねorz
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:06:40.41
一週間待てと言えばいい
十中八九、前に貰ってた薬局に行くわw

>>523
ガキが粋がっても恥かくだけだ
やめとけ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:20:22.72
>>514
あ〜うちにも似たような事例来たことあるわ
サワイ→トーワに病院が変えて(院内処方)
患者が「サワイじゃなきゃ嫌」っていって譲らない大正生まれのおばあちゃん
病院薬剤部が片っ端から市内の薬局あたったけどどこにも無くて
親身になって薬剤部の相談に乗ってあげたところが貧乏くじ引いてた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:19:52.01
>>526
はぁ?
馬鹿だろキサマ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:11:49.93
>>525
院内だというておるのに・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:15:57.02
これからずっと来てくれるなら取ってもいいけどねぇ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:46:50.87
後発のメーカー違いだとなんかモヤモヤするけど
同じく院内採用してないのでって理由でも
オーファンだとしょうがないかって気持ちにはなる。
都合よく利用されているとは分かっている。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:18:48.22
俺は確実にババを引くタイプ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:41:59.82
アレグラはエーザイ、小林化工だけたよ。ジェネリック出すのは。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:43:07.64
サワイから採用は止めるよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:52:11.35
サワイは病院志向で調剤薬局なんて相手にしてないらしい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:21:59.50
サワイの悪意のせいで後発品全体に悪影響与えないか心配。
情弱なので、今後サワイは絶対不採用
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:51:47.24
薬局がヒマとか・・・
昨日1日で90人投薬したけど、かなりしんどかったんだが。

参考までに聞きたいんだけど
ほかのとこって薬剤師1人あたり投薬何人くらい?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:09:00.62
法律では、1日平均40枚だから w
俺のかーちゃん たまにヘルプしてるし
娘は小遣い稼ぎとちょこっと
ってな感じで基準は満たしてるんだろ?
ピッキングくらいさせてんだろ? w
がんばれ 90枚
雇われだったら、オーナーにいって
ボーナスはずんでもらえよ ww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:14:03.17
40枚って何科ですか?
沢井か
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:39:04.27
うち人数多いから30人くらいかな
処方箋は1日300枚前後
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:42:26.80
剤型で液剤や顆粒剤があるのに粉砕調剤して嚥下困難者用製剤加算ってとれますか?  近くの病院から積極的にやってくださいって通知きたんだけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:51:29.48
事務がピッキングとかしてくれるなら
50枚でもそんなにはきつくない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:14:56.08
>>540
基本取れないかと思うけど、「細粒だと服用量が増えるので好ましくない」と言われたらOKとかじゃなかったかしら?
地域差あると思うけど個別指導だと紋切り型に「不可」つきつけられると思う
心配ならここで聞くよりも行政機関に確認取ったほうが確実だと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:23:58.24
アレグリが差ワイにはない事を知らないのは小尾は津知らずとみた
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:57:36.55
>>534
本当か?いいんだね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:55:24.14
>>536
俺は1人で最高200人(眼科150内科50)
薬歴はもちろん書かなかった。何人かのDO処方は事務員にも投薬させた。
そんなのがしばらく続いたら、夜眠れなくなり、体のあちこちがしびれてきたので時期を見て脱出した。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:10:33.32
>>542
あらかじめ行政に聞いたら
不可って言われるしかないと思う
というか細粒あるなら病院に言って変更したいよね
粉砕は手間に対して技術料すくない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:35:04.93
>>542
ウルソとか用量酷いからな
12g/分3いるけどよく飲めるな、と思う
ワーファリンもせめて0.4%にして欲しかった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:15:26.06
ガスターは2%と10%あるけど、10%処方って見たことないな。気をつけよ・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:23:41.71
おれんとこでは薬剤師の社長が薬局新聞で怒ってサワイの製品の採用は止めることになったが、今採用してるのは混乱するから継続にしてくれ
よと俺は思っているのだよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:29:49.52
薬局新聞の記事を知らない薬剤師が多い。
教えてやってくれ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:48:58.54
>>548
うちは10%しか使ってないな
4%くらいだと10mg20mgちょうどいいんだけど
Dあるから無くても問題ないだろうが
メバロチン細粒も0.5%1%あるが0.5%はいらんだろと思う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:21:00.60
2%と10%はともかく、0.5%と1%って分ける意味あんのか紛らわしいんじゃボケ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:11:29.54
サワイ製品は新規採用をやめればいいだけじゃない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:11:20.11
処方箋40枚って話があったけど、
員数省令から体制省令に変わってその基準は無くなったんじゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:27:43.94
ロキソニン60mg 3T 分3 毎食後(頭痛時)14日分
とか
マイスリー10mg 1T 分1 就寝前(不眠時)21日分
みたない処方が一杯くる。

頭痛時・不眠時のコメントはレセプトには載せないとして
調剤録・薬歴にも載せたらいけないの??
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:42:06.38
トーワとサンドの採用を止めることにしたよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:13:57.75
就寝前(不眠時)ってどのタイミングだろうな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:36:01.42
>>555
個別指導対策には疑義照会して
「頭痛がひどい時に服用、1日3回まで、ただし頓服ではない」
とでも答え貰ったことを薬歴に1回でも残して置いた方がいいと思うよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:38:11.54
うちの県薬で薬局新聞の件を議題にするから記事の日付教えてと役員に言われた
いつの記事か分かる人いたら教えて下さい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:54:45.61
忙しい。
ずっと昼飯抜きで、本日ダウン。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:39:54.06
イナビルがどんどん出るわー

リレンザは廃れた?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:44:07.65
リレンザも結構出るよ
どうやら毎日吸った方が聞いてる感じがする患者が多いとのこと
イナビルはホントに聞いてるのこれ?って思われてしまうらしい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:54:39.07
>>562
なるほどねえ
タミフルが指導楽でいいんだがな
でもリレンザのブリスター回転させたのを見たとき
患者さんがおおってなるのは嫌いじゃない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:20:00.41
>>563
物覚えの悪そうな人にはリナビルでお願いしたい

いい加減にリレンザディスカス作って欲しいよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:31:45.11
イナビル吸入その場で指導死ねる
スウハクとかわかんないやつ多すぎ
1人5分はかかる
はぁ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:16:54.70
鼻から吸おうとする人も多いよね
右ですか左ですか?とか聞かれる(´・ω・`)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:11:51.02
なんで吸入薬にしたんや
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:28:52.31
>>566
そんな人はリレンザの方がもっと怖い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:16:51.76
1回の失敗
小児なら1/2
リレンザは1/10
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:38:22.21
ニトロールRとフランドル錠は単なる剤形違いにあたりますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:39:43.10
>>569
リレンザは1/10くらいが吸着すれば大丈夫だとメーカー回答された
(吸入中に咳しやがって…)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:22:42.36
医者が一回ですむイナビル万せー
失敗したら少しでも吸入できたから大丈夫ですと
しらね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:06:33.76
薬局新聞の記事は衝撃的でした。
こんなこと言うジェネリックメーカーの社長もいるんだなあ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:08:41.05
サワイの社長は正直なんだよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:13:15.62
>>569
へえ、そんないる?
てか、確かに吸入中に咳とかしたらどうすんの?
イナビルとかならやり直し?
もう一本追加とかあんの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:18:20.63
今日、他の次期メーカーが新聞のコピーを持ってきた。
すごいこと言ってるね、このバカ社長は。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:13:40.85
サワイの社長はこういうことを言って調剤薬局の薬剤師のがどう思うか
かんがえないのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:15:03.04
>577
考えないのです
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:16:32.81
雇われ貧乏調剤の袋詰め師なんて相手するわけないよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:51:43.73
おまえらのことなんか眼中にねーよバーカ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:15:00.23
それが本音でも、ただの煽りでも、どちらでも構わない
確実なのは沢井社長が人の職業を卑下して、撤回する気はないらしいという事実だけだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:04:43.80
今日リレンザ多かったー
息を吐いてからくわえて吸ってくれって言ってるのに
くわえてから吐いて粉舞っちゃった・・・疲れる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:06:44.53
>>555みたいな
内服に先生のコメントが入ってるやつ
普通に調録にも薬歴にも載せてるけど問題なの??
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:07:29.51
>>583
定期処方に頓服指示、14日分の63点>頓服の21点
個別指導で「わざと高い方で算定してますね」
→返金指摘される可能性あり

県のマイナールールで頓服の最大回数に指導が入ることもあるから
正解はマイナールール依存すると思う
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:34:08.73
>>584
神奈川は突合で
頓マイスリー(5)1T 30回分
はoutらしい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:30:15.04
>30回分

wwwwwwwwwwww
せいぜい20回分までだろ
県によっては頓は10回までだし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:50:00.43
薬局新聞読んだが、なんなんだ?これは!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:52:27.70
そんなに酷いの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:37:28.33
>>582
大丈夫
少し吸えば効果ありますからと
他にいいようがない
理解力に個人差があるからな
吐いても大丈夫なデバイスにしろよ、メーカー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:46:08.54
薬局薬剤師に対し、社長は以前からハラワタ煮えくり返っていて、
ついに爆発したということかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:08:03.96
澤井の社長は世間知らずがばれちゃったな
院外処方はジェネリックを義務付けるように働きかけたら?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:11:54.65
もう調剤薬局には沢井様の薬は売ってくれないかもね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:15:14.71
薬局は澤井の薬は置かないだろう
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:19:28.19
>>590
澤井社長は調剤薬局で薬剤師が1日に何人の患
者に対応するのか知らないのだろう。うちは薬剤
師が4人いるが一人でも休めばそれこそ地獄だ。
暇な薬局もあるだろうが、わずかじゃないか?
文句ブーブー垂れる婆、いつまでも待たせるん
じゃ!と大声で怒鳴るジシイ。
忙しい時に用もないのにやってくるジェネリック
メーカーのMR。
一度忙しい薬局で半日ぐらい見学してみろ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:21:43.80
サワイのMRは来るな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:26:33.09
真面目なはなし、調剤で3日くらい、金払ってでも現場研修受けるといいよ。沢井の社員は。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:37:37.51
日本サムスンで働いてる日本人女性の中じゃ韓国人は憧れの存在だからね

普段からソニーやPanasonicや東芝NECが束になっても勝てない世界シェアとか、営業利益とかデータで
見せられてるし、会社の日本人男なんて韓国人のパシリ状態だから幻滅するんだよね

李陽子とか朴優子みたいに韓国人と結婚してる子も多いけど、女子社員は顔採用だから顔面偏差値が高い!
アイドル事務所かと見紛う程のレベルの高さには驚くが、世界のサムソンブランドなら、そんな女の子を惹き
付けるのも当然だよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:41:46.30
そういう問題じゃないだろバカ共w

暇だろうが仕事してなかろうが、買ってやってる客の立場なのに悪口を公言されてるのが問題なんだろ。
呆れるっちゅうか、底辺思考?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:43:10.78
>>597
同じパクり企業でも沢井とサムソンを一緒にするなよw
せいぜいフナイだろww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:48:47.63
フナイに失礼だろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:52:52.58
スレが進んでる。やっぱり暇じゃん薬剤師。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:26:30.65
ぐぬぬ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:02:59.23
無礼だよな。沢井はボイコットしましょう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:04:45.76
>>598
そういう問題だと思うけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:51:38.39
インフルエンザ凄すぎて泣ける。
リレンザはこっちも患者も大変だからなんとかしてほしい。
マジでディスカス出して欲しい。

一人暮らしでヘロヘロなのにリレンザ渡されて、
朦朧としたまま説明聞いて、家に帰って出来るとは思えない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:35:58.03
サワイは新規採用は考える。
サワイのMRも質があまり良くない。
若い女の子の薬剤師を目当てにうちの調剤薬局に用もないのに来る。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:50:20.59
>>601
暇でええやんけ
仕事せずに儲かるなら、それに越したことないやんw
アホかw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:52:29.51
>>604
ハイハイ
お仕事たいへんだね〜
エライね〜
て、頭ナデナデされたいんだねw

たいへんさをわかってくれない、酷い人がいて困ってるんだね。
かわいそうだね〜
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:25:56.33
うちのパートさんが、患者さんに、エリザス点鼻をエリザベス点鼻と説明していた。
勘違いはしょうがないが、もう5回目なので、そろそろ覚えて欲しい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:55:24.55
>>609
そんなネタはいいよwwwwwwwwww
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:25:00.63
>>609
アデホスはアホデスだと真面目に勘違いしていた俺ガイル
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:31:42.77
>>609 強力ポステリザン軟膏を強スポと略す薬剤師ならいる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:38:15.60
沢井の社長は去年の秋に店に来たな
ちゃんと薬局を見に行くのが自分流だと言っていた
うちは9-19時で営業していて一日100枚の内科、整形の門前だけど
MRが気を使って暇な時間帯を選んできたから
うちの店も暇だと思っただろうなw
近くのクリニックの昼休みの13-15時に来たら誰でも薬剤師は楽な仕事と思うだろ
現場を知りたいなら
もっと、9-11時だとか昼休み明けの時間帯に見に来ないと意味ないだろ
それとも一日100枚の処方箋が開局時間の9-19の間に均等に一時間10枚ペースで来ると思ってんのかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:38:23.28
知らん間に新しい規格や剤形の薬が発売されてる

ラックビー錠
ワイドシリン細粒100
チラーヂンS錠75

他にもあるんだろうな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:49:34.59
>>614
チラーヂン12.5
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:16:19.62
>>615
未だに自家せいとってる薬局いそう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:23:52.36
ちょっとお尋ねしますが
先発を潰して粉にする場合、
先発に散剤があれば算定不可
後発に散剤があれば算定不可

後発を潰して粉にする場合
後発に散剤があれば算定不可
先発に散剤があったら?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:48:06.54
先発だろうが後発だろうが
粉があったら潰しは不可
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:16:25.32
>>617
地域によって違う
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:41:53.96
薬局に来る雑誌でたまに見る、一包化のしすぎはよくないってのは、どういうことなの?
アドヒアランスの向上?
それはコンプライアンスの低下に繋がるんでないの?特にアルツハイマー病患者とか。
まぁ痴呆患者の場合は一包化してても騒ぐけど。。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:40:30.48
今は加重で何プロ出てる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:22:03.89
一包化の本当のコストはとんでもなく高いからなるべくやるなってこった
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:48:02.63
「調剤医療費は高すぎ、中医協で議論を」
http://www.m3.com/iryoIshin/article/165033/?portalId=mailmag&mmp=RB130125&mc.l=6988036
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:18:33.65
病院薬剤師よりも調剤薬剤師の年収が高いので、病院薬剤師がたくさん引きぬかれて人材不足になっている
リクルートもリクナビで薬剤師専用サイトを立ち上げるくらいに、薬剤師の転職市場は活況を呈している
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:26:07.89
>>623
中見れないから聞きたいんだが

調剤の中で薬剤費とそれ以外の比率や伸び
調剤と院内の薬剤費の伸びの違い
これくらいは検証してるんだよね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:45:01.01
薬価差益を20年前の水準に戻してくれるなら、技術料なんて今の半分でいいよ。
指導料はなしでいい。
そして、20年前と同じように渡すだけ。
是非そうしてくれw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:13:44.19
袋にくすり詰めるだけで700万800万は出し過ぎだろ  挙句の果てに加算点数欲しいからって無理やり老人だまして粉砕したり一包化したり  ありゃ悪徳だって言われても仕方ない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:15:41.36
どこの会社でもそんな変わらずつまらん仕事だと思ったが
中堅チェーンから
今月十店舗くらいの会社に転職したら
待遇いいし楽だし
だからみんなイライラしてないから楽しい
これなら一生薬剤師でいいと思うくらいだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:41:06.30
>>627
妬むな貧乏人w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:49:11.46
>>627
700万もくれる会社があるなら教えて欲しい
割と本気で
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:21:36.85
>>無理やり老人だまして粉砕したり一包化したり  ありゃ悪徳だって言われても仕方ない
同意
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:52:28.08
まーた情弱さんが降臨してるのか
自分でやりもしない、出来もしないことを口だけでならどうとでもなるよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:36:49.80
でもなあ 調剤点数の改定一つで吹けば飛ぶよな存在 6年制が出たばかりだから泳がせてるがネット販売の件とか効いてくるだろ 医者は年1オク稼ごうとか責めの商売ができるが薬剤師は基本はあくまでマチの姿勢の商売だからね 病院内の立場も難だろ へたに人件費かかるから
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:32:56.15
一包化とか処方の医者の指示にしたがってるだけでやりたくねーよwwwwwwwwww
1日200から300来るのにこれがくると発狂するわwwwwwwwwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:17:39.69
>>627
ひでえ騙すのか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:46:37.90
在宅のおとしよりは基本的には加算とるように言われてるのは確かだね でも、一応処方元に確認して粉砕や一包化してますよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:14:47.41
加重20プロだよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:32:14.56
うちも間に一つ会社をかましてるから薬価調査対象外だし、まとめて購入してるから、他に言えないくらい安く仕入れてます
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:23:16.21
サワイの社長が主要な薬局に謝りで回ってるらしい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:55:41.37
当然だろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:22:40.03
来なかった薬局は沢井では主要じゃない薬局と認定されてるのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:44:53.03
sawaiは値引きしないからね やっぱりnichiikoか価格ではやっぱりTowaだな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:22:13.89
>>639
関東のある県では会の指示で不買運動が起こるかもよ
5師会議で議題に挙がる可能性が出てる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:41:12.26
うちは前から買ってないから来ないわw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:50:21.19
サワテンwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:07:40.01
それはそれということで、うちは特に不買運動は考えてないみたい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:11:05.17
メインロール、シルニジピン、フルバスタチン

安定供給も出来ないのによく上から目線で言えるもんだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:47:47.88
イコサ、イコサ、イコサ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:23:29.26
http://www.sawai.co.jp/generic/us/data/2012-10.html
この沢井の記事は火消しのつもりか何か?
能動的に説明する薬剤師が着実に増えているとか言っちゃってるけど?

擦り寄ってきてもサワイはもうサヨナラだけどね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:07:28.11
>>649
気持ち悪いなwwww
よけい嫌になるわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:20:41.95
薬局新聞より古いから関係ないのでは?
さすがに日付を遡らすことまではしないだろう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:24:11.04
13社が朝鮮製の未検査原料使ってたって?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:26:07.10
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY201301290424.html
これか。
安定供給も出来ない会社が何をかいわんや
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:58:41.02
ゾロ専業は全滅かよw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:56:06.05
調剤薬局の薬剤師に完全に喧嘩売ってるな、サワイは社長は。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:00:40.89
沢井の社長は内心では医師も馬鹿にしてます
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:05:07.47
うちの地区では薬剤師会で大問題になりつつある。
サワイは製品的にはゾロメーカーの中では一番マシ
と思っていたが、社長がこれでは使う気がしなくなった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:57:59.04
>>657
マシの根拠は?
せいぜいCMでよく見るからって程度だろw
バカにされても仕方ねーよ
バカなんだからw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:24:09.31
薬局新聞を見たが沢井社長にはハラワタ煮えくり返っているのだが、
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:29:44.36
なんで澤井なのに会社名は沢井なんだろう?在日アピール?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:16:52.59
sawaiさん、フルバスタチンなら買いますので、たくさん用意してください><
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:39:31.45
>>659
写メで撮ってイメピタにうpよろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:41:27.84
>>653
六成分って具体的になに?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:49:48.78
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:40:06.13
やっぱり とーわ が いいね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:06:23.68
楽天三木谷が調剤の、あるいは医療現場の何を知っているというのか
@産業競争力会議
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:04:34.40
>>665
わかったから!
お前ん所からも買ってやってるから、いちいち出てくんな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:00:13.23
薬局新聞の沢井社長の問題発言見たいんだけど
ソース誰か張ってくれないかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:12:29.83
>>668
新聞だから特許って理由で自由閲覧難しいらしいよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:34:58.81
卸に言って
コピー貰ってくるしか無いのか
他のゾロMRにでも頼むかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:45:00.32
毎度毎度ドヤ顔で説明するわりには必ず間違えるこのバカはなんなんだ?

>669
特許ではなく著作権だ猿
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 06:47:18.25
ゾロ専業だからしょうがないw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:01:48.00
アレグラジェネリック祭り始まるよー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:45:57.51
フェキソフェナジン
100T*40とか邪魔すぎだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:11:01.56
サワイ+カルボシステイン(テイン)=サワテン
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:46:33.06
沢井製薬って、バカばかりなの?
なに?あのアンケート。
いいうの公表して薬剤師に喧嘩売ってるのか?
あれもバカ社長の指示か?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:48:45.70
そのアンケートって見れる?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:31:11.85
沢井のアンケートって?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:56:18.70
患者が薬剤師は仕事してるかどうかとかいうアンケートだろ。
してないとかいうのが多い。
間違いなく喧嘩売ってるな、薬剤師に。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:34:59.27
沢井の社長の本音
「調剤薬局の薬剤師なんて、ただの袋詰め士のクセしてグダグダうるせーんだよ
なんちゃって医療人のクセして気取ってるんじゃねーぞ」
「ちょっと前まではドクターターゲットで売れたのに、袋詰め士のクセにちょっと後発品を選べるようになったからって、調子乗って偉そうなこと言いやがる、どーせ金儲けしか考えてねーから、価格第一で後発品選びやがる」
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:50:47.23
常連の患者さんが離れたとこの精神クリニックにかかって処方箋持ってきたんだけど、
初回から睡眠薬、抗鬱薬、精神安定剤が計7種類くらい出てた。
患者さんも心配そうだったから念のため疑義紹介したら、ごっついキレられた。
精神科の薬ってこんなスタートダッシュするの?よく受けつける人教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:30:46.12
薬の種類が多いから疑義紹介って素人かよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:33:14.29
もともと何か飲んでたとか、紹介状もらって行ったとかなら普通にあるよ
ガチ新規の初診だったら少し多いかな?
それでも5種くらいなら稀によく見かけるので可能性としてはあるんじゃなかろうか
つかそれを疑義照会したのか。そっちに驚くよ・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:49:23.42
三種類以上で減算食らってイラっときてる医師なら怒るかもしらん、精神科系だとざらにある事だと思う。
でも厚労省としてはその疑義は注意喚起してるから正しい事だと言ってはくれるかもね?
うちは三種類越してる人をピックアップしてくれとドクターが言って来て残業しまくって、結局あまりに多くてキレられた嫌な思い出がある・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:50:13.93
>>681
そらキレるわw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:52:38.93
>>684
なんで依頼した医師がキレないといかんの??
その医師、キチガイだなww
687681:2013/02/01(金) 20:54:17.86
その人に精神科薬が出るのがガチ初回だったのと、門前の内科で精神系の薬が出るときは
専門外だからか少しずつ増えたり変えたりしてるのばっか見てたから、
いきなりのスタートダッシュにビビってしまった。もっと勉強するわ、すまん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:06:26.86
>>686
マジでソレ、まぁ患者さんからも「癇癪持ち」「地雷原」と言われてるドクターなので慣れっこだけどwアレは嫌な思い出だわ
突合検査で点数引かれてるの見るとちょっと心のなかでガッツポーズとってしまう程度には苦手なドクター、ざまぁwwwって感じ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:08:56.63
>稀によく見かける
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:31:51.43
>>681
いや多いだろ
でも組み合わせが変じゃなけりゃ疑義はかけれないかな
抗うつ一種、眠剤一種、安定剤一種、
副作用対策で胃薬一種、くらいだろせいぜい
なにが出たんだろ
薬漬けにして儲ける主義だろうな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:08:06.91
紹介w
俺はそんな精神科行きたく無いな。薬漬けになっちまう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:14:32.69
黙って薬漬けにしとけば儲かるだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:17:42.44
自由に暴れ回って健常者へ迷惑かけちゃアカン
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:04:23.59
>>681
患者が心配に思っているなら疑義紹介は有りだと思う
そのまま投薬して
患者に、種類が多くて怖いから飲まなかった
と、言われるよりは
先生に問い合わせたらこの内容であっているので、飲んで様子を見てください
と、言った方がコンプライアンスはあがると思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:12:04.52
患者の同意をとって、
「患者さんが初回でこれだけ飲むのを不安がってますが、これでいいでしょうか?」と疑義すればいいじゃんww
次回、患者が医師に気まずくなるかどうかは知らんww
患者のわがままなんて、そうでもしてないとキリがない
最近患者は、何でもダメ元で薬局にアレコレ要求するのが多くて閉口してるわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:14:23.11
それは疑義紹介するまでもない内容だろ

そんなことだから薬剤師は馬鹿にされる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:32:01.82
>>696
残念だけど、薬剤師が大丈夫と言うのと
医者が大丈夫と言うのとでは
患者の安心感が違う
医者がOKと言っていると患者に伝えるのが正しいと思うがのう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:44:11.40
その発想が阿呆
「大丈夫って言ってください」って疑義するのか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:46:05.55
てか数だけじゃわからん
処方晒してくれ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:05:00.02
>>698
おまえがアホじゃ
患者が診察時に薬を七つ出すと聞いていないのなら
他の人と処方を間違えたと考えないのか?

うちの門前の医者はしょっちゅう間違える
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:19:38.04
大丈夫なら、その根拠を患者に伝えなきゃ安心して飲んでくれないだろ?
もし自分がその処方の薬を飲むと仮定したら嫌な内容だったんでしょ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:21:32.85
ぷしこのDrはぷしこ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:23:03.23
今回は「紹介」で自作自演ですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:31:19.84
大国に囲まれ蹂躙されてきたほぼ全敗の超賤な民はリアル北斗の拳的弱肉強食の世界で
北方騎馬民族、海賊等のヒャッハーなお兄さん達にデオキシリボ角三注入されまくった
ため、その末裔がメンデルの法則に従い気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的宿命。
世紀始覇者チンギスハーンのY染色体を受け継ぐ者が現在全世界で1600万人程いるが貢献大。
あ〜きむい、きむい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:00:17.11
>>696
お前さ、「紹介」としか書けないうちはロムってろよ、ハゲ!!!!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:44:26.08
お前らパプロンに何種類の有効成分が入ってるか知ってるか?
風邪で医者に処方箋出してもらったら、5〜6種類の薬剤が書かれてるのはザラだぞ。
患者が心配だといってきたら、その度に疑義照会すんのか?
当たり前のことを当たり前と感じられないお前らの経験不足、勉強不足だ。
医者もキレるわ
市ね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:46:18.64
>>703
お前、自作自演の意味わかってるか?
具体的にどれとどれが自作自演だ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:53:17.49
紹介って書いてるやつ全て
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:00:51.36
医者に怒られるのは一時のこと
疑問に思ったり不安に思ったりしても聞かないほうが薬剤師として恥だわ
そんなんだから袋詰士としか思われないんだよ
門前でも無ければ医師の考えてることは分からんよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:19:28.99
同意
俺は怒られ怒鳴られ呆れられまくってきたよ
だってわかんないんだもん
最初から一人で聞く相手もいなかったし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:37:53.15
>>706
パ、パプロン…


まぁ患者さんが「風邪っぽいんです」と相談したら喉も見ずに5種類くらい出す先生もいるからね、しょうがないね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:50:53.92
>>709
テメエの不勉強のケツ拭かされる医者もたまったもんじゃないなw

>>711
車の運転中にスマホで書くとそうなる。
危険を冒して濁点と半濁点の確認などできるか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:13:32.35
さすが薬剤師先生
レベル高いなwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:16:56.35
自分の飯のタネ批判してどうするんだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:35:40.76
>>706
○向の5種類と風邪薬の5種類を同等に比べるほうがバカだろw
まずお前が精神科に行け
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:16:19.20
>>712
ムンテラが出来てないのを全て薬剤師の不勉強にされても困るわ
精神科医が患者を不安にさせてどうするんだよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:24:44.08
必死ですなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:27:02.35
精神系の奴を治療するのは○向だろ
まさか1,2種類だけの処方がふつうだと思ってるのか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:48:28.89
精神科は今日もやりたい放題でも待合室に置いておけばw?
門前Drから怒られそうだけどw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:52:09.75
初回から7種が普通なのか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:01:03.62
○向多剤が普通だと思うんなら薬漬けライフまっしぐらだろうな〜
ワイパックスとソラナックスどうやって使い分けてるのか教えて欲しい、そしてデパスがオンされ、レキソタンがオンされセルシンがオンされ・・・
うちの門前だけどな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:21:04.78
>○向多剤が普通だと思うんなら薬漬けライフまっしぐらだろうな〜
それで薬局儲かる。薬剤師様の給料もそっから発生してるんじゃないの^^

疑義では「先生、お薬7種類でおk?」なんて言うのかね
そりゃ怒られるわwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:42:18.22
そんな疑義しか考えられないような下手くそな薬剤師とは働けないね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:28:43.67
>>721
同効同種の薬を医者が使い分けてるとでも思ってるの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:30:06.39
同効同種の薬を医者が使い分けてないとでも思ってるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:26:40.94
>>724
お前には全部同じに思えるのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:34:14.16
そんなに不安がる患者はセカンドオピニオンだな。
絶対別な処方になると思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:35:48.76
Drの考えてることなんてわからんよ。エスパーじゃないんだし
患者が薬多くて不安がってるんでしょ?
それなら何で多いと不安なのか?不安の原因をしっかり聞いてあげなきゃ
その手の話って答えを求めてるよりかは、誰かに聞いて欲しいってことの方が多い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:14:37.92
で、薬剤師は患者の話から7種類の薬の処方意図を理解できるわけ?
説明できるの?
理解できずに疑義でちょっとおおくないーーー(笑)

なんて言われれば、そりゃ医者は起こるさ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:26:47.16
>>729
精神科の患者に対して大事なことはまずは信頼を得ること
そのためには患者が疑問に感じたことを素早く答えてあげる
その場で、処方意図を説明してあげるのも一つの方法だし
医者に薬が合っているかを聞くのも一つの方法
精神科の患者は案外素直な人が多いから
一度信頼関係を築いたらまた来てくれるし
いろいろ話をするのは楽しいよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:28:36.61
そら、デパスとワイパックスを同列に出してくる奴もいるくらいだからな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:30:07.64
>>730
729にそれをレスしてどうすんの?
怒られてもいいから、とりあえず疑義とか書いてるバカにいえよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:38:25.82
>>731
じゃあお前は抗不安薬についてそれぞれの特徴や使い分けの分類ができるわけね?すごいすごーい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:45:36.42
え?wwwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:06:36.49
>>731
ワイパックスの方が筋弛緩作用が弱いとか
本調べれば分かる程度のこと言ってるわけではないよな?袋詰め士くん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:32:01.78
ホントにメンタル発受診で
出てもおかしくない七種教えてくれよ
つか他のとこで受信歴あったりしたんじゃないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:40:31.53
まあ初診でありがちなのはソラナックス+ドグマチールあたりの
疲れたサラリーマン用セットだわな
で7種の内訳は?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:12:23.36
>ソラナックス+ドグマチールあたりの疲れたサラリーマン用セット

すごいww
初めて聞いたwwwwwwwwww

メンタル薬になるとがぜん張り切る薬剤師っているよなww
いろいろもっと教えてくれww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:18:42.01
>>738
馬鹿か?お前
メンタルなんぞ面倒臭いだけだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:05:00.52
あー
俺は張り切るタイプだわ
面倒臭いのは分かってんだけどな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:06:27.35
>>736
いろいろ受信してる人なら7種出るんでない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:18:32.80
>>738
> メンタル薬になるとがぜん張り切る薬剤師っているよなww
> いろいろもっと教えてくれww

いる
うちの職場の女がそうだ
自分がメンヘルだからめちゃくちゃ詳しい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:50:50.19
>>681
早よ処方内容晒せや
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:12:55.47
>>681
よく読むと誰が切れたのか書いてないな

何でそんなことを医者に聞くんだ
と、患者が切れたのかもしれん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:20:19.11
文脈から怒ったのは医師だろ

疑義するのは患者の不安を取り除くためののたまっておりますね薬剤師の先生がw

薬剤師でなく、袋詰め師とか丁稚にすればいいのにwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:49:31.20
ハエみたいなのがいるなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:34:19.29
>>681
はやく処方内容かけよ
具体的な薬品名じゃなくても
抗鬱剤、安定剤、眠剤とかでいーからさ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:40:31.02
初回なら間違ってる可能性もあるし疑義するだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:47:24.14
>抗鬱剤、安定剤、眠剤とかでいーからさ

これで疑義かよ

>初回なら間違ってる可能性もあるし疑義するだろ
www

偏差値35ワールド!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:20:29.84
偏差値35wwww私薬乙
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:44:04.01
そりゃ偏差値35の袋詰め師に説明されるより、医師に説明受けたほうが安心するよ

この例での疑義は正しかったね!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:15:10.94
イナビル吸えないガキにイナビル処方すんじゃねーよksg
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:27:28.56
>>752
吸入指導もできないのか偏差値35の袋詰め士は
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:30:05.14
これじゃ沢井のこと文句言えないなwww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:31:13.21
抗インフル薬メーカー

◆第一三共
電話:0120-189-132(フリーダイヤル)
03-5255-7188(上記フリーダイヤルがご使用いただけない場合)
◆グラクソスミスクライン
電話(フリーダイヤル) 0120-561-007
◆塩野義製薬
0120-956734
お客さま  
0120-501074
◆中外製薬
0120-189706(フリーダイヤル)
0120-140564(フリーダイヤル)<がん領域専用>
0120-189705(フリーダイヤル)
0120-550317(フリーダイヤル)<タミフル専用>
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:00:17.54
その程度だから、沢井の社長さんが調剤薬局の薬剤師をバカ
にするんだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:40:39.05
粉砕、一包化、簡易懸濁、ジェネリック  加算のことしか考えてないからね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:10:30.30
池沼は日本語通じねーから俺ほどの吸入指導天才でも無理
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:26:02.11
門前の医者がゴルフ始めろってうるさい
まあそれも仕事かと思って道具見てたら
結構するんだよな…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:32:04.28
沢井社長がペコペコしてる医師と調剤薬局薬剤師はたいして頭変わらんぞ
民間カス資格MRしかもってないパクリ企業社長よりはマシなんじゃないの?
★1982年医歯薬ランキング(一部抜粋)
慶応義塾大学医学部医学科   代ゼミ偏差値73.1 実質競争率31.6倍
   日本医科大学医学部   代ゼミ偏差値64.7 実質競争率14.0倍 
   東京理科大学薬学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率5.5倍
   東京医科大学医学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率10.6倍
     日本大学歯学部   代ゼミ偏差値55.6 実質競争率3.5倍  
   京都薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値55.2 実質競争率3.0倍
     日本大学医学部   代ゼミ偏差値55.1 実質競争率7.8倍
   大阪薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値54.6 実質競争率3.4倍  
     福岡大学医学部   代ゼミ偏差値54.3 実質競争率3.6倍 
 東京薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値53.2 実質競争率3.6倍
  東海大学医学部医学科   代ゼミ偏差値53.4 実質競争率6.5倍
  聖マリアンナ医科大学   代ゼミ偏差値52.9 実質競争率9.9倍
   明治薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率5.2倍
   東京歯科大学歯学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率1.9倍
獨協医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値52.4 実質競争率7.4倍
   昭和薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値51.9 実質競争率6.1倍
愛知医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値50.0 実質競争率4.8倍
     東邦大学薬学部   代ゼミ偏差値49.6 実質競争率3.1倍
金沢医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値49.0 実質競争率5.3倍
     鶴見大学歯学部   代ゼミ偏差値48.7 実質競争率3.4倍
   第一薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値46.6 実質競争率2.8倍
     城西大学薬学部   代ゼミ偏差値46.5 実質競争率4.3倍
   東北歯科大学歯学部   代ゼミ偏差値46.1 実質競争率5.1倍 
   徳島文理大学薬学部   代ゼミ偏差値45.3 実質競争率1.8倍
  東日本学園大学歯学部   代ゼミ偏差値44.7 実質競争率2.6倍
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1982.html
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:32:24.37
沢井社長がペコペコしてる医師と調剤薬局薬剤師はたいして頭変わらんぞ
民間カス資格MRしかもってないパクリ企業社長よりはマシなんじゃないの?
★1982年医歯薬ランキング(一部抜粋)
慶応義塾大学医学部医学科   代ゼミ偏差値73.1 実質競争率31.6倍
   日本医科大学医学部   代ゼミ偏差値64.7 実質競争率14.0倍 
   東京理科大学薬学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率5.5倍
   東京医科大学医学部   代ゼミ偏差値60.4 実質競争率10.6倍
     日本大学歯学部   代ゼミ偏差値55.6 実質競争率3.5倍  
   京都薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値55.2 実質競争率3.0倍
     日本大学医学部   代ゼミ偏差値55.1 実質競争率7.8倍
   大阪薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値54.6 実質競争率3.4倍  
     福岡大学医学部   代ゼミ偏差値54.3 実質競争率3.6倍 
 東京薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値53.2 実質競争率3.6倍
  東海大学医学部医学科   代ゼミ偏差値53.4 実質競争率6.5倍
  聖マリアンナ医科大学   代ゼミ偏差値52.9 実質競争率9.9倍
   明治薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率5.2倍
   東京歯科大学歯学部   代ゼミ偏差値52.8 実質競争率1.9倍
獨協医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値52.4 実質競争率7.4倍
   昭和薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値51.9 実質競争率6.1倍
愛知医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値50.0 実質競争率4.8倍
     東邦大学薬学部   代ゼミ偏差値49.6 実質競争率3.1倍
金沢医科大学医学部医学科   代ゼミ偏差値49.0 実質競争率5.3倍
     鶴見大学歯学部   代ゼミ偏差値48.7 実質競争率3.4倍
   第一薬科大学薬学部   代ゼミ偏差値46.6 実質競争率2.8倍
     城西大学薬学部   代ゼミ偏差値46.5 実質競争率4.3倍
   東北歯科大学歯学部   代ゼミ偏差値46.1 実質競争率5.1倍 
   徳島文理大学薬学部   代ゼミ偏差値45.3 実質競争率1.8倍
  東日本学園大学歯学部   代ゼミ偏差値44.7 実質競争率2.6倍
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1982.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:02:22.28
近畿学術大会行ってきたけど、演者のことを
先生って紹介せずにフルネーム+さん付けで
呼ぶ座長って初めて見た
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:03:11.47
偏差値35で先生はね(失笑)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:27:22.08
先生とか言われると照れるぜ^^
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:37:57.31
先生ってなんか違和感あるわw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:53:05.83
違和感あるある。
結婚式で20代新郎を先生とか、バカっぽかった。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:05:10.48
>>761
20年前の数字を出せよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:20:22.22
せーんせ☆
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:27:26.42
ところでサワイの社長さんはどういう学歴??
薬剤師をバカにする前に、それが知りたいわ、マジで。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:28:50.42
せーんせえおくすりのことおしえくらさい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:34:59.25
ググれカス
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:44:19.24
東大文一とか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:40:45.08
>>752
吸入は小学生まで無理だろ
園児だとストローで飲み物飲めない子もいる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:43:23.43
沢井の学歴云々でなく
薬7種で疑義だとか、医者のほうが信頼されてるから疑義だとか
自分がメンヘルだから詳しいだとか
得体のしれない結果が偏差値35袋詰め師なのだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:17:07.70
しかし、Pの話を始めるとスレタイ読めない奴が入ってくるから笑える
776よみ人しらず:2013/02/03(日) 21:31:06.17
>761
薬剤師ではないのですが、その医師と薬剤師は、どちらの方がお顔はよいですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:31:53.26
>>773
普通に3歳、4歳に出してくるから困る
失敗したら薬局の負担で新しいの渡すし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:39:43.89
>>775
友達いなくて寂しいんだろ。
お前、暇なら相手してやれよw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:44:20.79
家賃20万で開業すると
耳鼻科の処方箋月何枚でやっていける?
個人医院の内科だとどれくらいかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:49:06.20
>>777
新しいのを渡すのは薬事法違反じゃね?
薬局で吸わせるなら
親に失敗したら自費で処方箋を出し直してもらい
新たに渡す薬は自費になると説明したら?
間違いなく医者が親を脅してタミフルを選ばせないようにしている
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:56:50.94
つーか馬鹿親がタミフル=自殺するって考えなんだろう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:57:50.10
>>781
へー因果関係ないんすか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:01:35.55
因果関係は証明されてないはず
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:04:34.94
ゲームをすると暴力的な子供になる、くらいの因果関係レベル
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:18:01.54
へー因果関係ないんすか?

知的な会話っすな
お得意のエビデンスだしてよ^^
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:19:29.25
>>781
タミフルで異常行動が起きると医者が報告するのが面倒だからじゃね?
>>782
むしろ因果関係あったの?ソースくれ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:25:29.58
別人だけど

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

・タミフルと異常な行動の因果関係について、疫学調査の解析結果のみから明確な結論を出すことは困難であると判断された。
・タミフル服用の有無にかかわらず、異常行動はインフルエンザ自体に伴って発現する場合があることが明確となった。


>>782>>785
これで満足かい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:27:32.37
>>787
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:31:07.70
>>785
絡むだけ絡んでトンズラですかwww
カッコいいw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:33:10.47
>>780
そやね。
薬事法違反やね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:13:04.81
そんなわかりきったことをドヤ顔で言えるのがすごいわ
即レス期待してたのか
789のような粘着袋詰め師じゃないので無理www


さすが偏差値35www
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:24:28.55
マジレスすると偏差値35じゃ大学は入れても国試は受かんねーだろうな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:51:16.71
何?これwww
なんか変なのが湧いてるぞw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:54:19.22
サワイの社畜だろ
社長から直々にスレを荒らすよう命令された
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:11:43.76
>>779
自分が薬剤師なら
月600とかでも平気だけど
耳鼻科って春だけ1000枚こえて
それ以外全然とかだったりするから難しいよね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:18:53.48
処方元から処方箋1枚につき、1000円リベート要求

要求に応じられなければ院内にするぞ!

ってありがちな展開希望
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:11:14.71
>>741
ゆんゆんワロタ
798681:2013/02/04(月) 08:25:03.32
処方内容希望って言われたので。

メデポリン0.4、サインバルタ20、メディピース1、
マイスリー10、ドグマチール50、レメロン15mg
頓服ワイパックス

精神系クリニックの受診・服用は初回。
書いて無かったけど、患者さんは最初1種類だけ出しとくって
言われたように思うって言ってた
+初回でこんなに飲むのか心配だから医師に念のため確認して欲しいけど
怒られると思うから、自分(患者)が聞いてることは伏せて聞いて欲しいって言われた。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:53:25.64
>>795
月600で耳鼻科は医院の方が無理だと思う

>>798
処方そのまま書くなよ、先発に直すくらいの配慮はやれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:10:59.67
ゾロの組み合わせで特定できるかもしれない。
しかし本当の初診でサインバルタとレメロンか・・
俺も疑義るぜ!w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:13:58.24
質問なんだが例えば朝食後と隔日朝食後は同時に調剤料を算定できないであってる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:26:03.89
カリフォルニアロケットに疑義とか正気か?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:32:37.33
>>798
初診でこの内容はひでーよ
薬漬けにしようとする魂胆丸わかりw

俺は他のクリニック受診を勧める
やっちゃ行けないことなんだろうけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:46:45.59
>>802
エフェクサーとレメロンのことだが
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:05:27.36
眼科の門前の存在意義がわからない
院外処方とかやめればいいのに
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:33:18.58
へぇ、カリフォルニアロケットって初めて聞いた
このスレたまに勉強になるから困る
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:51:46.03
>たまに勉強になるから

たまにか?
すごく勉強になるぜwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:13:07.91
薬漬けにして儲かるのは誰だね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:13:42.37
>>801
算定できないであってる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:21:26.74
少し昔は骨粗鬆症では
ビタミンDやビタミンKやカルシウムが処方されてたけど
今はビスホスで月1とかになって薬局薬剤師としては悲しい話だね

ビタミン系が減ったのは保険で厳しくなったのかな?
ビスホスで充分ってことなのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:35:00.94
コンプライアンスが良くなるから喜ぶべきだろ?


と花粉症の薬も毎日きちんと服用できない俺が言ってみる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:53:16.52
むしろ無理やりエディ使う方向
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:27:42.82
トレドミンがあまりに売れないから(トレドミンを抗鬱での適応とってる国が少ない)考え出された謎療法っぽいけど。
結構評判はいいらしいよ、初老の人の抑うつ傾向の早い段階だと。最近の心療内科医の流行だと思う。
抗不安薬は過去に服用歴があって、逆に無くしたいけど患者がファンになっててまだ削る段階にいってないのかもな〜
過去の服用歴も聞けたら疑義までいかなかったかもね。

所で質問、SSRIの多剤併用とか受けてる薬局ってある?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:48:16.87
カリフォルニアロールは悪くない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:11:35.98
だからサインバルタとレメロン違うはあほ袋詰
エフェクサーじゃないとカルフォルニアロケット不完全
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:20:00.26
日本で発売してない薬の話されてもなぁ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:33:45.12
>>798
まあ患者が、一種類だけだって医者に言われたっていう点で疑義かけれるくらいかね
処方組み合わせ的にはそこまでは変じゃないし
もちろん出しすぎとは思うけどさ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:52:33.84
>>787  研究班の最初の報告ではタミフルの因果関係を否定したんだけど、その後の試験の解釈方法に
ついていくつかの問題点で指摘があって、否定も肯定もできないってなったんじゃなかったっけ?
その結果、10代の使用制限は解除されなかったってことでしょ?  違ったっけ?  かな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:54:43.13
それからその引き金になったのは、当時の研究班長にメーカーから寄附金が入っていることがわかって
利益相反の点でも物言いがついたというようなことがあったり。 マスコミ報道されたのでよく覚えてます。
Y市大の先生だったような気がします。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:10:23.05
インフル予防接種効果は7割 早めの治療薬が有効 2月半ばまで注意を

国立感染症研究所によると、1医療機関あたりの患者数(1月21〜27日)は、東京都や北海道のほか、愛知、福岡など
28県で大流行を示す「警報」レベル(30人)を超えた。全国平均は36.44人で、前週は22.58人だった。
日本感染症学会インフルエンザ委員会委員の菅谷憲夫医師によると、現在、流行しているのは、前年と同じA香港型。
「予防接種の効果があるのは7割前後」という。
インフルエンザ治療薬「タミフル」などが効果的なのは発症後48時間以内といい、この期間に医療機関にかかることが
重要という。予防には手洗いやうがい、マスクの着用が大事。重症化しやすい高齢者らには「感染者と接触したときは、
発症していなくてもタミフル服用を勧める」と話す。
菅谷医師は「2月半ばまで流行は続くだろう。高齢者や持病のある人は重くなりやすいので、予防に力を入れてほしい」
と話している。

猛威ふるうインフルエンザ 30都道県で大流行
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0202Y_U3A200C1CC0000/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:11:59.01
>>819

タミフル研究班主任研究者に、タミフル販売企業から寄付金
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2007/03/16001308/
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:14:20.36
>>818>>819

■問題の背景(13日夕刊から)

インフルエンザ治療薬「タミフル」の服用と異常行動の関連性を調べている厚生労働省の研究班の主任研究者で、
横浜市立大の横田俊平教授の講座に、同薬輸入販売元の中外製薬(東京都中央区)から「奨学寄付金」として
2001年度から06年度までに計約1000万円が支払われていることが判明した。昨年10月、教授らは約2800人の
患者を対象とした調査結果として「タミフル服用の有無によって異常行動の現れ方に差は見られない」と発表。
厚労省はこの結果などから、タミフルと異常行動の因果関係を否定した。

http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2007/03/16001308/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:26:24.68
精神科の受診が初めてでも、内科で眠剤わんさか貰ってたってオチかな。
安定剤は精神科の薬じゃない。みたいに考えてる婆は多いしな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:26:58.79
>>813
嘘情報乙、ヤンセンが駆け込みでアナウンスしまくってただけやで
815が言うように、ストール先生曰く、エフェクサー使うらしいわ。サインバルタだと東京ロケット燃料らしいわwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:30:21.94
>>824
ええなそれw
東京ロケット
今度使わせてもらうわww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:59:45.54
エリクサーとか架空の薬のはなしはやめろよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:59:53.98
寄付金受けた横田教授ら、タミフル研究班から除外へ
2007年03月23日21時02分

http://www.asahi.com/special/070320/TKY200703230355.html
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:29:25.86
>>826
マジックポット思い出した
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:00:32.17
>>826
ガイラルディア
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:02:14.77
>>815
日本語で
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:50:44.85
義理の兄さんがガレージに住み着いてしまいました
はっきり言って迷惑です
早く出ていけ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:07:00.87
今現在、大卒地方公務員の初任給は額面で約22万(基本給20万+諸手当約2万)が普通だ。
(超ど田舎の役所は知らん)一般に知られている公務員の給料は、この内、基本給の部分だけ。
調剤薬局は初任給30万でもボーナスが少ないので(ボーナス計算の対象となる基本給は約14万。
ボーナスは5.5ヶ月分となるので14万×5.5ヶ月=年間77万)。ボーナスや退職金の計算要素となる
基本給をできるだけ安くして、計算要素とならない薬剤師手当等の諸手当を高くし総額を上げて
ごまかしているのが調剤薬局はドラッグストアーの世界の現実だ。しかも昇給はほとんどない。
結果、50歳になってもボーナスは年間100万を超えず、退職金も極端に低いという状態になる。
給料30万くれる薬局での年収は、月額30万×12ヶ月+77万(年間ボーナス)=437万。
公務員の場合、初任給22万の内、基本給が20万なので年間ボーナス額は20万×5.5ヶ月=110万
年収は22万×12ヶ月+110万=年収374万 。でも公務員は毎年約1万ずつ確実に昇給するが、調剤薬局
はほとんど昇給しない。1万円昇給すれば1万×12ヶ月+ボーナス5.5万円で年収17.5万円の昇給となる。
初任給30万の調剤薬局との年収差(437万−374万)63万は、4年経過すれば(17.5万×4年=70万)追い越す。
その後は一方的に差がつく。遅くとも30歳以後は公務員の圧勝、生涯賃金は公務員の圧勝。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:45:48.10
どこを縦読みしたらいいんですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:32:06.05
公務員ってそんなに情弱なの?
これが現実だよ
公務員じゃ不可能だけど薬局だと30代で900万もいるぞ
公務員だと同級生の医師や民間の友達が出世してく中、低昇級で辛くないの?
790 名前:名無しさん@おだいじに[] 投稿日:2013/01/19(土) 16:35:04.73
ID:bSK8+H3v
45歳で市立病院に勤務する公務員です。
病院つぶれそうだし給料は上がらないし、
おまけに今年から復興財源ねん出で50万年収減ります。
さらには退職金も減らされます。
転職しようか真剣に迷っています。
転職すると50万年収あがると思われ復興財源ねん出のマイナス50万と
合わせ100万円年収アップと思われます。
公務員570万円  転職670万円
この先も公務員の給料はあがるとはおもえず、退職金は60歳まで働いて
1750万くらいかと、さらなる削減があれば1500万以下になりそう。
定年まで15年どうしようか。
MR1年やってそれから病院勤めだけど調剤薬局の仕事は楽しいのかな?
公務員やめるのは無謀かなあ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:01:34.72
書込み消えた
死ね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:09:47.15
自分は30歳の時、公務員から薬局に転職した。
当時は年収400万切ってたし、田舎なので、薬局から倍くらいの年収の提示受けて転職した。
公務員は当時も給与削減で年収が5年間増えなかったが、今後はさらに8%カットされるみたいだし、早めの転職をオススメする。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:20:54.67
医師より稼いでる薬局経営者から見れば、薬学部教授(薬剤師)なんてゴミみたいなもん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:27:56.13
何故にここで教授が出てくんねんww

俺は薬剤師で経営者だが、恩師をゴミだとはどうやっても思えんわ。
他の学部の教授にしても、自分と異なる分野での権威、成功者だと考えてる。
稼ぎだけでバカにできる理由がわからん。

何てのかな?
育ちの悪いのが変に小銭持つと、こうなっちゃうって感じかな。
可哀想な奴
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:34:05.38
偏差値35の奴だからね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:38:23.99
薬学大学教授は人格破綻者が多いだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:10:09.58
薬局経営者が稼いでると言う発想がアレだなwww嫌儲馬鹿は自分でリスクとって稼ぐ能力もないくせに勝手な事ほざく。
俺も恩師には感謝こそすれゴミだなって思った事ないわ、可愛そうだな。経営者も尊敬してるわ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:45:32.14
>>840
まだ体罰当たり前、教師に物申すなんて事がとんでもないってな時代に、中〜高と公務員教師の元で耐え抜いた。
大学に入って、一般教養の教授の影の薄さにも驚いたが、ゼミに入って初めて恩師と呼べる存在に出会えたわ。
それまでの公務員教師は恩師ではなく敵
死んだら祝杯あげたくなるような輩だったからな。

お前さんが大学教授を否定するからには何かしらの理由があるんだろう。
人それぞれ立場が違うんだから。
ただ、薬学出てて尊敬できる教授に出会えなかったのは哀しい事だし、薬学出身でもないのに適当に否定してるのだとしたら、お前は哀しい存在だよな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:21:47.97
自分は薬学部の研究はくだらない、つまらんとしか思わなかった
薬学教授はよくやってるなと言う印象。
大学卒業した後、大学院5年出て大した給料よくないんだし、好きじゃないとできないよな
大学院でたもののコネなくて大学教員になれないのもたくさんいるらしいが
まあ、金持ちの道楽だろう
決して尊敬はしないね
研究やりたくても研究できる環境に恵まれない人もたくさんいるわけだしね
単に運が良かっただけさ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:24:27.10
偏差値40の薬学部出ても教授になれるんだし、大したことないってことじゃね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:50:12.31
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:34:00.54
尊敬できる人間が社会的地位の高い教授でないといけないわけでもあるまいし。
視野の狭いやつだなまったく。だから毎日袋詰めやってんのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:42:19.19
看護専門学校出た大学教授もいるし、大学教授が地位が高いと思わない
ちなみに、自分は宮廷ね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:12:55.97
大学教員もピンキリ
思想に染まって目が逝ってる人なんて特に・・・

そんな奴に簡単に洗脳されるあほんだら困ったもんだがw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:58:03.84
おまえらなあ、その程度だから、沢井の社長さんが調剤薬局の薬剤師をバカにするんだよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:02:12.73
沢井の社長はたいしたことないだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:02:48.96
沢井の社長って大卒なの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:03:22.56
薬学部は少し前まで偏差値55以上だっから文系よりは上だわな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:04:21.58
今じゃ偏差値35の知的障害者養護学校だけどねwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:36:52.24
偏差値35とか大げさな事言って〜とか思ってたら本当なのな。
大学というより職業訓練校だなwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:41:44.24
そりゃ定員割はそうなるでしょ
定員が多すぎるだけ
ただ馬鹿は卒業できないシステムだから、お布施して終了
歯学部も同じね
自分が経営者なら学費1億の医学部経営するな
金持ち馬鹿がたくさん釣れそうだw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:53:41.14
薬学部は申請さえすれば作れるけど、医学部は許可が下りないからな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:00:25.96
薬剤師過剰の時代本当にくるのかね〜大半が国試受からないんじゃないかと思えてきた・・・
薬剤師探してるんだけど、最近全然調剤に人こないタスケテ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:09:37.81
【調剤薬局の薬剤師の年収】

大出世したケース
25歳新卒400万
30歳450〜500万
35歳管理薬剤師500〜550万
40歳管理薬剤師520〜570万
45歳エリマネ550万
50歳課長580万
55歳部長600万
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:36:26.23
そうは言っても食ってける資格ナンバーワンだろう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:02:49.55
>>837
あなたのプロフを具体的に教えてくれww
まさか無資格開設者じゃないだろな??w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:09:21.07
【医薬】アレルギー性鼻炎 8割が薬の効果実感できず[13/02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360029827/l50
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:21:36.53
>>858
安すぎるだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:55:11.27
30歳ヒラで550万だぞ俺
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:11:13.94
調剤って公務員以下の生涯年収だよね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:20:12.43
なんだかんだで調剤の仕事は楽だよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:22:42.03
>>864
生涯収入だろアホ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:23:41.20
今日仕事でトチって自分がただの袋詰師だと再確認した
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:29:54.41
>>857
友よ
俺も同じだ
全てはゆとりが想像以上にアホだったのが悪い。
もう紹介会社に1人百万以上払うの嫌だ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:37:07.75
>>867
だからどうしたボケ
酒飲んで忘れて寝ろカス
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:47:44.34
>>868
わかるわかるよ!友だ!
紹介会社ぼりますよね〜20〜25%持ってく年収の・・・そういう手段以外で入社して仕事もしてくれるなら本人に支給してあげたいっすよね。
ハロワ経由で出来れば就職してくれw紹介会社経由以上の年収出すからw
マジデタスケテ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:54:55.77
>>869
もうだいぶ飲んでるけど自宅でやんねーとならん仕事があるから寝れん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:47:04.76
>>871
もっと飲め
そしたら仕事も早く終わる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:05:48.38
>>870
そやねん。
紹介会社が売上てる年間何億は本来薬剤師と経営者が受け取るべき報酬ねん。
間に要らんもんが入ってるだけで、薬局も雇われる薬剤師も辛くなるねん。
紹介会社介さず、ハロワ経由で、さらにトライアル雇用制度なんか使ってくれちやったりしたら、50万位やるっちゅうねん。

けどな
薬剤師が紹介会社利用するのは古くからある薬局の経営者達が悪いんだよ。
雇用前の条件提示に嘘を書いたり、約束ほ反故にしたり、雇用者としてのモラルが低い所が多過ぎた。
紹介会社を経由すれば、少なくともこの辺は明確になり条件が担保される。
俺が雇われた薬局、病院では、総合メディカル以外一件も労働基準法を遵守し、雇用契約を守った所はなかった。
そら、薬剤師も間に業者かますようになるわ。
とりあえず俺は採用した人間が辞めないよう、環境だけは良くしていくわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:37:43.75
飲め飲めうるさいおっさんは酔い潰れたかなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:40:48.31
>>874
残念ながら仕事してたらアルコール抜けた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:44:58.86
>>873
君とはいい酒が飲めそうな気がするわ〜薬剤師で経営やると社員目線が分かるから、本当に色んな面で守ってあげたい、多分それがいい仕事に繋がると思うし。
総合メディカルは自分も勤め人の時に面接受けて、しっかりしてるな〜と思った覚えがある。
選ばなかった理由がそれなりの年収得るのに転勤とかブロック長とか役職で給料が上がっていく制度にちょっと尻込みしたw
でも考えたら、役職がない業界だから、普通のサラリーマン並に昇給できる良い制度だったな〜、自分も若かったな〜w目先の金で結局通える範囲のショボイ薬局に勤めてた。

>>とりあえず俺は採用した人間が辞めないよう、環境だけは良くしていくわ。
この一言につきる、社員は事務も薬剤師も宝であり子供の様なもんだわ。

経営やると、結局利益率も高くない、安定はしてるけど莫大に儲かるってのは無いから、薬局を良くしたい一心っすよね!
非薬剤師の薬局の経営者の考えはたまに話することあるけど、ムカムカするわ、金金金で
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:54:41.70
飲みまくってもう仕事どうでもよくなった
明日の朝やるわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:06:33.67
寝酒は眠りが浅くなるというがな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:52:05.68
薬剤師だけじゃなくて、ゆとり世代事務員も甚だひどい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:56:45.28
薬剤師だけじゃなくて、ゆとり世代事務員も甚だひどい。
ヒマになったらスマホいじっているし。
30過ぎの管理薬剤師なんてそれを見てるだけで注意もできない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:05:27.41
別にいいだろそれ
お前と一緒に働きたくないわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:08:49.47
アホか
ゆとり事務員なんて、最低限の事ができて可愛けりゃ何でも許されるんだよ。
お前が免許持ってるだけで職にあり付けてるのと同じだ。

けど、うちの事務員が一番可愛い
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:24:38.69
セックスうまけりゃどうでもいい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:33:06.65
大して可愛くないわりに、乳がでかいから気になってしょうがない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:42:05.59
事務員は男のモチベーションを上げるために存在する
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:45:53.19
俺は事務員と結婚したわけだが
今やその事務員は社長夫人
全く現場を手伝いやがらん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:03:13.71
薬局に若い女子がいるなんて都市伝説でしょ・・
薬局を転々としてるけど、若くてアラフォーしか見たこと無いよ・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:45:37.30
都会の事務員はチャンネーしかいないわ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:46:11.18
紹介会社の職員て給料いいのかな?
なんか一月に数人転職させれば十分稼げそうだよな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:16:48.39
>>889
給料は知らないが、売り上げは良いだろ
拘束時間も長いけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:26:30.37
>>886
>事務員と結婚

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:57:42.23
いや、俺は羨ましいよ。
立場利用してやりたい放題だったんだろ?
今は嫁の我が儘聞くしかないが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:20:07.70
わがままいうような女とは結婚したくないわw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:05:44.96
パワハラできるうちが花ってか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:08:32.39
>>891
他に彼女いたけど嫁の方か可愛いから乗り換えたんだが、何か問題があるのか?
そりゃ君のように貧相な生活してりゃ嫁の稼ぎは重要かもしんないけどさ。
あれでしょ?
結婚したら一生ATMになっちゃうから、結婚したら負けとか考えてる人でしょ?w
うん、そうかもしんないね。
君の負け犬人生で所帯持とうと思ったら、そういうこと考えちゃうかもね。
けどそれは君の場合でしょ?
なんていうのかな。
少ない頭で、ちょっと考えてみようか。
人それぞれ器量は違うんだよ。
君が受け容れられない問題も、人によっては問題だと思えないくらい些細なことってのがあるんだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:11:08.36
>>892
何の立場利用するんだ?
当時は俺は中途入社の雇われ薬剤師
向こうのが一年先輩だ
普通に仲良くなっただけだがw


お前らコミュ障大杉
病院行って来い。
仕事じゃなくて患者としてだぞw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:20:24.35
転職考えてるので雇い主さんに質問
業種に仲介料が取られるのは雇用主・被雇用者お互いにとってマイナスだと聞いています
雇い主さん的には、「ハロワとか業者のネットとかで募集見ました」という直電のほうがありがたいですか?
(ハロワが手数料とるのかは存じ上げません)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:21:59.18
薬局の事務員してる女でまともな奴は相当に少ないわな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:26:05.73
おまえが全く現場を手伝いやがらんなんて書くから
ああ、主従関係があったころは、、、なんて妄想させるんだろw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:47:32.86
MRですが895みたいな薬剤師はよくいます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:53:01.87
>>897
ハロワは手数料とらないよ、雇用主も非雇用者も無料(厳密に言うと働いてから雇用保険と言う名で支払うともいえる)
ネットや人材派遣業(就職あっせん業者も含む)介すると、年500万として、三カ月程度すると即金で100程度雇用主に支払いが発生するのよね。
たまに「就職お祝い金○万円」とかやってるのはこの辺から払われてるんだと思う。(三か月はやめないで下さいとか言われるけどねw)

うちはダメ元でハロワと、たまに新聞広告、人材派遣業者登録(10社程度)
してるけどさっぱり人がこないw

うちだと、ハロワ経由か薬局のHPを見ただとありがたいだけではなく、好条件出せるよ。
経験浅いならハロワのトライアル制度使ってくれるなら助成金そのまま支給額に上乗せ条件もできる。
どっちにしろ今のご時世、受け身でも職がある状態にも関わらず自分で探してきてくれるアクティヴな人材ならばマジでありがたいっすわ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:05:27.34
>>895
お前の不細工ヅラ好きになってくれる人でよかったな^^ 金目当てだろうけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:48:16.94
お前ら偏差値50位なんだからそのくらいの給料であたりまえだろ。
頭悪いくせに高い給料望むな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:51:58.05
俺偏差値65だから年収800万以上の薬局に転職する
公務員だが年収低すぎてやってられん
経営者目指す
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:16:13.09
>>901
ありがとうございます、勉強になった
調剤薬局・病院ともに経験5年以上
元居た調剤が立て直せない状況になって仕事探し中
ちなみに御社は関東圏?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:40:32.26
アンチに続き学歴コンプまで出てきたなw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:50:02.78
>>905
901です、うちは関東圏ですよ〜
調剤と病院両方経験で5年ならば人材としての評価は+要因ですね。
転職が今いる所の経営が原因であるならば−の評価はないです
むしろ転職重ねても問題ないです、経験重ねる期間にアレコレやってみるのはこの業界ならOKだと思います。
転職はその後の人生に多少なりとも影響はあると思うのでゆっくり焦らずがいいと思うよ。
期間に余裕あるならば派遣に登録していろんな所見てみるのも良いかと思います。
派遣ですごく印象が良くて、お互いの利害が一致しての就職というのも一つの成功例かと思います。
良い職場が見つかるといいね!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:13:56.02
薬剤師が事務員と結婚すること
それは、医師が看護師と結婚すると馬鹿にされるのと同じこと

可愛い事務員だから乗り換えた?
可愛い薬剤師と結婚出来なかっただけだろ。
せいぜい不細工薬剤師と可愛い事務員にしか相手にされなかった
そう思われても仕方ないですよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:19:27.80
>>907
ありがとうございます
退職直後に大学の友人に会って「期間限定でパート(GW明けまで)でどう?」
というオファーを受けたので、他社の勉強兼ねて行ってみます
御社にいつか出会えたらその時は宜しくお願いします
お仕事頑張ってください
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:23:10.40
可愛い薬剤師と結婚できなかったとかwwwイミフwww
曲がった嫉妬心むき出しだなw
話の流れで事務と結婚したったwwwってだけだろ?

お前の考え方は正直歪んでるぞ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:23:31.98
あたし男だけど、結婚するなら最低でもコメディカルじゃないと嫌
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:36:55.84
>>909
ありがとう、嬉しくて泣けてきた、実際の求人は空振りしまくりだから、こんな所でも一瞬でも一緒に働けたら?なんて思ってくれたのならってこみ上げるものを抑えきれない。
明日から頑張る。殺伐としたスレだが嬉しいこともあるもんだね。
期間限定のパートはいいですね。経験にもなる。GW空けは新卒と入社時期被るのがちょっと痛いけど、まぁまだ人手不足だからだいじょぶだいじょぶ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:46:36.95
薬剤師の生涯賃金は公務員以下www
6年間も苦労したのにかわいそうwwww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:06:14.24
薬剤師の公務員と、調剤薬局の公務員と、薬剤師じゃない公務員
それぞれの生涯賃金詳しく
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:12:03.97
薬剤師免許を持たないで地上や国1、2を合格するのは難しいぞ。

薬剤師試験以上の難易度だが、そんなもの比較してどうするんだい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:18:37.54
個別指導終わってるな

A氏「この精神科患者はなんで一包化してるんだ?」
俺「薬剤性パーキンソニズムがあり、誤飲や乱用を防ぐためです」
A氏「手が動かない等の患者じゃないと一包化は認められない。誤飲や乱用を指導するのが薬剤師の仕事
一包化は必要ないと医師に疑義するべき。またはサービスでやるべき」
俺「疑義はしておりません」
A氏「ならば返還だね」
俺「ポカーン…」


こんなもん?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:27:30.16
>>916
額によってはAを訴えるわw俺ならww
そのバカ、自分は何しても無傷だと思ってるからヤクザまがいのタカリをしてくるんだよ。
言うべきとこは主張しないと、好き勝手やられるぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:29:25.98
>>911
普段なら嫁に稼いでもらわないと生活成り立たないもんなとpgrする所だが、何と無く笑えたので許してやる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:30:00.81
>>915
突っ込む所間違えてるぞおっさん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:32:39.92
>>902
雇われ薬剤師の給料で金目当て???
底辺からすると高給なのな。
よくわからんけどw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:44:34.38
>>916
新期以外の個別指導はそんなもん、言いがかりとしか思えない事言ってくる。
返還ノルマあるのかなぁ、と勘ぐりたくなるレベル。
あくまでも「自主返還」と言わせたいような誘導尋問もやってくるよ。

医師会は去年抗議文出してたね〜薬剤師会は何もしないな・・・
ttp://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20120822_4.pdf

監査だともっとすげ〜らしいよwww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:51:11.54
>>920
なんだお前底辺なのかwwwwプギャー
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:54:30.14
>>921
抗議文といっても、ちょい甘い内容だな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:55:31.48
>>922
なみりさおpw'amp@a4あまなはゆおたなは
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:01:53.58
美人事務員w
美人薬剤師と話の流れで結婚できなくて運命を恨もう
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:12:22.40
ジェイパルスとかいうやつやってる人いるー?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:24:58.21
Ust活用した勉強会はもっと増えて欲しいな
JPALSは見てて眠くなっちゃう、薬剤師会の勉強会は老害の質疑応答がアホらしくて早く帰りたくなる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:26:01.39
>>926
君の場合、生涯学習以前に人間性を正す所から考えた方が良いんでない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:30:28.72
ニコニコ動画でやってほしいw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:42:15.86
>>929
ニコニコ動画www長門の薬理学がマイリストにあるわwwwオッサンだけどwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:42:23.79
ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とか最中に画面に流れるのか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:39:45.17
薬剤師に美人っているのか?見たことない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:42:00.00
社長夫人www
事務員www
メシウマ

一応、社長なのね
つぶれなきゃいいねwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:44:18.99
>>932
長く仕事ができる分、おばちゃんの人口が増えるからな。
分母が大きくなりゃ遭遇する確率も減るさ。

コンカツ市場じゃ免許持ってるだけで超美人扱いだけどなw
貧乏人連中からww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:45:12.04
>>933
粘着乙
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:45:43.11
>>932
いるけど薬剤師で美人だと
なんかすぐ結婚しちゃうイメージ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:46:39.36
>>916
かわいそうに
でもホント理不尽なの聞くね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:03:03.67
>>936
大手チェーンに就職して早めに結婚退社、おばちゃんパートで再登場じゃね?
薬学に美人は少ないよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:05:08.92
>>916
ゴインや乱用を防ぐために一包化を薦めるのが薬剤師の仕事かと思っていた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:05:38.12
たまに理系顔のきれいな子いる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:38:49.86
不細工ほど相手を認めないよなw
酸っぱい葡萄みたいなもんかw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:44:28.65
>>908>>933

禿同wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
特に>>908は的を得すぎてる
医師の世界では常識wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:50:40.52
>>941
誰に言ってんだか知らないけど
美人は少ないよ
その少ない美人も
高校時代ももててるから
大学に入ってから
手を出そうにも
なかなか難しいよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:24:24.54
そもそも県庁、国2でもマーチ文系がメインで国公立薬行けないのがほとんどだぞ
キャリア以外の公務員と薬剤師を比較する意味が分からない
薬剤師が公務員やってると、なんでこんなところで働いてるのか聞かれるレベルだぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:26:05.26
生涯賃金は薬剤師は定年後も500万くらい稼げるから公務員よりかなり多いぞ
知り合いは年金と薬剤師で年収700万くらいだ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:32:24.63
>>944
国立薬なら当然国Tだろ。理工IVが昔、薬学専門だった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:43:21.48
当然国1な

それは試験に合格して採用されてからレスしてくれ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:21:56.46
>>933
心配してくれてありがとう。
医薬分業全面禁止にでもならない限り潰れる事はないから大丈夫だよ。
そうなっても君の生涯賃金程度は蓄えがあるし、隠居生活させてもらうよ。
君の方が心配だな。
免許しか価値のない君は当然リストラされちゃうだろうし、ろくな蓄えもないんだろ。
牛丼屋でバイトするしかなくなっちゃうよ。
大丈夫?
ちゃんと盛り付けできる?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:23:23.45
>>942
的は射るもんだよ
釣りだと思うけど、最近ゆとりが多いからな
一応
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:27:51.02
>>943
美人の定義って人それぞれやん
意味あんの?それ?

不細工な底辺がモデルをブスだということもできるよな。
いうだけなら誰でもできる。
立場が伴わないとみっともないだけだけどな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:31:12.55
この時間
労働者達は頑張って馬車馬の如く働いてる時間かw
昼飯後にふぁびょった書込みが出てるの楽しみにしとくよww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:43:51.47
貧乏子沢山事務員とか
顔も貧相になってくるが
疲労とストレスと貧しさで心も不細工になってくるよな

薬局で旦那と子育ての愚痴を言うなっつーの
子供の風邪で休むな
子供の行事で休むな
クソババァ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:38:29.76
ヒマなのは分かった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:10:36.05
薬剤師より生涯賃金の多い公務員っていうのについて、詳しく
まさか、議員とかキャリアとか難易度と労働強度段違いな職業じゃないよな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:25:24.24
今日、午前中忙しかったが
みんなはどう?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:57:38.28
お茶をひいてます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:06:23.57
強風のせいかわりと暇w
先週に比べてインフル減った希ガス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:13:20.79
ばばあ増えるとろくなことないわw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:34:08.95
>>949
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1520075.html

全て自分のが100%正しいと思うなよ、ハゲww
もし=948なら、トップといえどきちんと勉強しろ、ハゲwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:47:18.71
理系公務員は技官差別で出世しにくいって聞くけどほんとなの?
理系の方が優れてるのに文系の方が出世しやすいとか理解できないんだが
かく言う俺も4月から行政薬剤師になるんだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:06:41.21
本当です。
公務員は文系天国です。
キャリア技官じゃない普通の技師公務員は高卒公務員と同じです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:07:34.47
どうでもいいけど次スレどーすんの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:16:15.75
薬剤師は経済オンチの薬オタクばかりだからな

アベノミクスの円安、株価上昇で儲けた薬剤師はいるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:18:45.09
そんなのたくさんいるだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:21:29.03
そもそも県庁、国2でもマーチ文系がメインで国公立薬行けないのがほとんどだぞ
キャリア以外の公務員と薬剤師を比較する意味が分からない
薬剤師が公務員やってると、なんでこんなところで働いてるのか聞かれるレベルだぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:21:54.71
>>960
いや普通に事務次官に出世したやつ知ってるが
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:24:05.91
>>966
それはキャリア官僚だろ?
キャリア官僚以外の薬剤師公務員なんて医療2で給料安いだろ
医療2の時点で出世もたいしたことないw
968960:2013/02/08(金) 20:40:48.83
公務員薬剤師は安いのか。てか俺も国立薬だけどマーチ文系がメインはさすがにないでしょう。公務員も難しいし宮廷がメインでしょう
自分よりも低学歴が上に行くのは屈辱だなぁ・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:44:49.52
>>963
普通にいるんじゃね?政権交代時期から始めた
FXで結構儲かってるよ、特に今週は好調です白川辞任報道を美味しくめしあがったよ。
あとは年金代わりに投資信託をちょこちょこ分散してるよ。
円で貯金の大半を保有しておくのはやべーかな?程度の知識なんで経済オンチではあるな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:46:21.61
県庁ってマーチ文系で上位だぞw
埼玉県庁の川内みたいにw
残念ながら、薬剤師は技官だし、給料は医療2だから、マーチ文系より下だよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:47:31.14
地方公務員や国2だと、高卒が上司になることも割と普通なんだがw
972960:2013/02/08(金) 20:50:01.74
製薬落ちたら公務員なのがうちの学校の主流だし公務員薬剤師は国公立が多いと聞いたから結構エリートってイメージだったんだが違うのか
でも国公立の6年制ってHP見る感じ公務員や病院多いよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:54:04.87
エリートはキャリアだけだぞ
医療2でエリートは笑われるから言わない方がいいぞw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:57:41.25
そもそも県庁、国2でもマーチ文系がメインで国公立薬行けないのがほとんどだぞ
キャリア以外の公務員と薬剤師を比較する意味が分からない
薬剤師が公務員やってると、なんでこんなところで働いてるのか聞かれるレベルだぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:00:32.13
6年制では確かに国公立で公務員が非常に多いのは事実だけどねw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:48:53.04
>>959
自分の主張が受け容れられないのは相手が不勉強だからか
朝鮮人かお前はww

で、何?
ネットで匿名さんが書いてるから正しいんですってか?
トップに立ったことがないバカにはわからんだろうが、社会に出て重要なのは実際にどうであるかだ。
だから底辺なんだお前は
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:51:24.56
>>974
お前らウザいから医歯薬板逝け
学生擬が職業板に顔出すんじゃない。
特に六年制+ゆとりの最強アホ世代
今すぐ市ね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:46:11.82
>>977
六年制に嫉妬すんなよおっさん
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:02:51.04
>>976
その条件反射じゃ、>>959もおめーも大して変わらんよ
トップにたってるなら、もうちょっと堪え性がないのかよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:04:26.72
>>979
こういう楽しみ方もあるって事だカス
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:07:38.62
>>978
本気でわからん
どこに嫉妬するの?
あれか?
不幸な身の上ほど些細な喜びで幸せを感じれるとか、そんなことか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:11:16.25
堪え性がないからトップに立てる位置までいけるんすよw
と援護射撃、トップにたった後は品位求められるだろうけど、ここで品よく立ちまわってもしょうがねーわwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:12:59.49
事務食い放題は正直裏山
一介の雇われ妻子持ち薬剤師
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:29:01.73
おお、袋詰めの人が夢想してるね!!!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:33:02.28
【主張】6年制薬科大学はいらない--井上晃宏(医師) [02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360310809/
こんなスレがあった
合っているけど、こんなことされたら困る
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:48:06.74
>>985
そこで87書き込んだけど、めっちゃスルーされてもた。
ここで適当に罵詈雑言書いてる方が楽しいわ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:54:04.53
>>982
耐える気ないから耐えてない。

俺に品位を求めんでくれ。
今日、先生とイタ飯食って、医者のマナーの良さに辟易してきたとこだ。
だいたい、這い上がりたいから開業するわけでさ。
創業社長は大概ええ育ちちゃうやろ?
三代目のボンボンとは空気が違う。
奴は絶対��野家に入ったことないはずだ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:02:58.54
>>983
そういうな。
結婚しちまったら雇われでもしゃっちょーでも一緒だ。
安易に手は出せない。
別に抜き差ししたりパックンちょしてもらったり、そんな事したくないっつったら嘘になるけどな。
開業したての不安定で給料も安い最低な状態の時に入社して、支え続けてくれた子なんて、超可愛いやん。
ヤレないまでも、独占はしたいよなぁ
彼氏できたらヤクザ雇って何とかならんかな?とか考えてまうやん。
適当に仕事言い訳にして出張旅行とか連れてったらパワハラすか?
神様生まれてきてごめんなさい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:03:46.98
>>984
お前は無精いいたいだけやろボケ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:12:33.25
>>987
医者は二代目とか、可愛がられて開業とか多いから素直でマナーいい人おおいよね。
自分も立ちあげた人間なんで、育ちは良くはないわwとにかく即動く反応するで薬局立ちあげられただけだしw
「コネないと開業なんて無理なんでしょ?」とか芋ひいたり愚痴ってる奴は結局ナニもしてないんよね。
ただし個人で成り上がった医師は極端に意地汚いよな〜wあれだからやっていける!悪いことじゃない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:28:21.92
>>990
即動く大事な
行動力ないと開業できん。
大手で嬉しげにQCサークルとかやってるとこあるだろ。
あんなもん完全に動かないバカを動かす為のもんだよな。
創業するような奴はグダグダやる前にとっとと行動する。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:47:30.54
自分の店だったら楽しそうだよなあ
お金ももちろんだけど
ベタにやりがいありそう
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:59:24.64
名古屋の病院で毒薬の筋弛緩剤紛失だって。
絶対内部の犯行だよね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:04:27.55
>>993
数量チェックのミスじゃね?
麻酔科に置きっぱにできないから払い出しと返却を繰り返すせいで
そのうち間違えたというパターン
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:07:57.66
新スレ
【薬剤師】調剤薬局 その26【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1360339541/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:08:04.28
薬剤師は偏差値35だし基本的な足し算もわからん奴ばっかだしな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:27:18.79
学歴コンプ乙
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:05:27.58
梅るよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:11:38.41
銀河鉄道
>>999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:22:04.26
1000なら
医薬分業中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。