二輪免許拾得日記[教習所編] Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
93ド素人@訪問者
回答が遅くなりました。鳥取へ出張しておりましたもので。
皆様、私のような大馬鹿者にご指導を頂戴し、厚く御礼申し上げます。

>>76
先日、お会いした教習所の指導員の方からも、原付を取ることはおよし
なさいとご指導をいただいておりますので、慎重に検討したいと思って
おります。

>>79-80 教習中様
憤慨させてしまったようで・・・。
確かに、能力重視という意味では、おっしゃる通りと存じます。
退所いたしました教習所では、時間のかかる方は、ほとんど居な
い、とのことであります。
失礼なことを申し上げますが、教習中様はお体が小さいそうですね。
女性の方のようだとお見受けいたしました。
ですが、体の大きい、小さいというのは、まずもって問わないと私
は思います。

>他所に通って免許をとられて言われたくないだけなのでは
それは無いと私は思います。能力を見極めていただいたその結果が、
退所勧告であったと思います。無能者を見抜かれたと非常に残念な
気分です。
教習中様が、『時間かかるけど絶対とれます』と指導員の方からお
声掛けを戴いたそうですね。そういう事は、一度もありませんでし
た。急制動が特にネックでした。それにスラロームや一本橋、坂道
発進などは、みきわめのオーバー教習時間になってからようやくで
したので、教習所側にしてみれば、大問題でした。
明日、東北へ出張する新幹線の個室で、じっくり教習中様のご意見
を読ませていただこうと思います。

実は今日、新大阪から、帰り、>>66-67のご意見(いや、これはお叱
りと言わざるを得ませんが・・・)をじっくりと読ませていただきま
した。お客様のご意見であれば、よく見ることはありますが、G車で
このようなご意見をじっくりと読ませていただくなど、教習所に通っ
ていたころ、考えてもおりませんでした。

>たった一校の教習所に言われたことで、向かなかったことで
>夢を諦めるのは勿体無過ぎ
そう考えたいところですが、自分としてはあまりにもショックです。
自分の能力のなさを、本当に思い知らされた次第です。
>>67にもございましたが、
『そういう甘い考えだからバイクの免許が取れなくて当然なんだよ!
わかるか!甘い人間、=品位のない馬鹿には免許が取れなくて当然。 』
ここを見て、私がいかに甘い、品位のない馬鹿者と考えさせられました。

今日、新幹線の中で考えました。
バイクという乗り物は、自動車以上に難しく、危険である代わりに、
とても楽しく、そして、責任の大きい乗り物でもあるということ。
甘えのある人間には、まずもってタブーなのかもしれないという事。
悩みました。>>66-67をプリントアウトした紙面を、そう頭の中で
交錯しながら、東京への帰路の車中、考えていました。

少し、考える時間を経て、最終的な結論を出したいと考えています。