★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トW★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
最近には珍しいこのマタ−リスレもとうとうパ−ト4を迎えました。

燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!
125の方、DFの方もどうぞ!!それ以外のバイク乗りの方でも
興味あるスレと思うならネタは何でもいいのでお気軽に書き込み
下さい。 さわやかな「ハァハァ…」ネタも歓迎します(笑

パ−トT
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=987764077

スレッド保存者「元Sマン」さん、ご協力ありがとうです。
2チェペリスト:2001/08/21(火) 07:23
やっとスレを作れたよかったよかった。
3チェペリスト:2001/08/21(火) 07:30
名前欄のところにチェペリストと入れるとダメだったみたいです。
なんでだ?
4チェペリスト:2001/08/21(火) 07:42
新スレ祝いで久しぶりにお題でもいきましょうか

   ★★★バイクに乗っていて嫌〜だった話★★★

  いいこともあれば悪いこともある。バイクって結構悪い
  事の方が多い気がしますけど、そんな話をお聞かせ下さい
  ませ!

       お暇な方!書込みお願いします !

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5チェペリスト :2001/08/21(火) 07:47
雨の中走っているとき完璧な防水対策をしていたと思っていた
のに、靴下がヌレヌレになっているとき。
6自作自演さん:2001/08/21(火) 07:50
真夏に高速のPAで自分だけ長袖ジャンバ−着ているとき
7自作自演さん:2001/08/21(火) 07:54
林道でハデにこけて身動きとれなくて、もがき苦しんでいる
時にカラスの「かぁかぁ」という鳴き声が聞こえたとき
8自作自演さん:2001/08/21(火) 07:58
草むらでおしっこをしていたら、草の葉でおしっこが跳ね返ってきて
ズボンに「ぱぱぱ」とかかってしまったとき
9元Sマン ◆KFbrh8KY:2001/08/21(火) 08:49
わはは。自作自演さんには笑った。

バイクで走ってて嫌だった話ですか。

お盆休みに帰省した際、高速道路上でガス欠しそうになり、
タンクまで外して残りのガソリンを全部コック側に移動。
そろーっと走って料金所を出たところで完全にストップ。
その後GSまでの登り坂を延々押したことでしょうか。

因みにその時はR750だったけど、それまでにブチ抜いて
来たファミリーカーにタンク外してる時ブチ抜き返されたのも
かなり鬱だったな…
ついでに革ツナギだったのでツナギの背中が白くなってしまいましたね。

ガス欠…誰もが1回はやると思いますがね。
10774RR:2001/08/21(火) 11:48
ツーリングに行ったら移動性低気圧と同じコースでずっと雨だった
でも一時のやみ間に大きな虹が現れたのでちょっと得した気分にもなった
11チェペリスト :2001/08/21(火) 12:19
>元Sマン氏
ガス欠でそれまでにブチ抜いてきたファミリーカーにブチ抜き返されるのは
イタイですな。ツナギの背中が白くなるのは汗のせいですか?
ガス欠は北海道で一回ありました(ずっとリザ−ブで走ってた)
>10
虹を見ると幸せな気分になりますね。
あれは自然現象でもすごいことだと思います。
12自作自演さん :2001/08/21(火) 12:22
林道でCRM50に思いっきりぶち抜かれたとき
13774RR:2001/08/21(火) 21:46
 モトクロスコースで転んだら、目の前に○ンドーム(使用済み)
が落ちていたこと。
14ジェベル125:2001/08/21(火) 22:13
おおっ!新スレ立ちましたね、チェペリストさんお疲れ様です。
ガス欠・・燃費がなまじ良いとリザ-ブだったのを忘れてしまう時があります、
今もリザ-ブのまま一週間が過ぎようとしています・・・。

バイク乗ってて嫌だった事・・・・う〜ん、冬にツ-リングに行ってオシッコしたくて
どうしようも無いときに、寒さでちっちゃくなったキャンタマを、かじかんだ手で上手く
取り出せづにズボンをビショビショにぬらした時・・・恥ずかしくって乾くまでトイレで
隠れてたです、あれはかなり辛かった・・・・。
15元Sマン ◆KFbrh8KY:2001/08/21(火) 22:24
これは…暫く上げるに上げれない内容が続く予感(笑)。

>>11
>ツナギの背中が白くなるのは汗のせいですか?
そうです。クシタニの紺だったのが何やら灰色みたくなってました(涙)。
まぁクリーナーで落ちたけどね。

オシッコ(ウンチ)ネタとガス欠ネタが多そうな中で13氏のカキコが光りますな。
16チェペリスト:2001/08/21(火) 22:34
>>13
ははは!そんな所で野外で?
>>ジェベル125氏
ズボンをビショビショ(笑  俺なら多分そのまま走行して
乾かすでしょう。でもよくあります。そういうこと(悲
>>元Sマン氏
色が変色するんですか。
Sマンさんは750も乗るんですね。

>オシッコ(ウンチ)ネタとガス欠ネタが多そうな中で13氏のカキコが光りますな。

これを読んでたった一人きりの部屋で俺の笑い声が部屋中に響きました(笑
17チェペリスト:2001/08/21(火) 22:36
まだまだ募集中

   ★★★バイクに乗っていて嫌〜だった話★★★

  いいこともあれば悪いこともある。バイクって結構悪い
  事の方が多い気がしますけど、そんな話をお聞かせ下さい
  ませ!

       お暇な方!書込みお願いします !

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
18自作自演さん:2001/08/21(火) 22:43
林道のわきからゲ=bトを進入して行ったら林業の4トントラックが道幅いっぱいに
正面から迫ってきた時
19自作自演さん:2001/08/21(火) 22:44
ツ=bリング中の男の生理
20自作自演さん :2001/08/21(火) 22:54
ネスケで書いたら文字化けしてしまった。
2110:2001/08/21(火) 22:58
冬のツーリングでは厚着の上に男の宝物が縮こまって苦労しますね
林道脇などでまわりに人気がなかったらしゃがみ込んで女ションしちゃいましょう
出がいいし服を濡らす心配も少なくお勧めですよ
勢いがいいと足元に跳ねるので長いオフブーツを履きましょう(笑
22緑DF:2001/08/21(火) 23:08
>>21
予め穴を掘るべし。
あとで小動物が掘り返さぬようしっかり埋めましょう(笑

>>1
小津彼、といまさら逝って見る
23旧46:2001/08/21(火) 23:19
46改め旧46です。こちらでもよろしゅう。
>>チェベリストさん
 北海道中標津に開陽台という風景の良い名所があります。
ご存じor行った方も多いと思いますが、この展望台に
向かう階段にも落ちてました。なんか、すげえ場違いなもの
見た気分でしばらくボーっとしてしまいました。だって、
ここスゴイ観光名所。観光バスも来るし、キャンプしてる
やつもいるのに・・。
24旧46:2001/08/21(火) 23:20
あ、下げ忘れた。サイドブランチに頭ぶつけて逝ってきます。
25777:2001/08/22(水) 00:20
良くある話なんですけど、前を走ってる車のウインドウォッシャー攻撃。
車に乗ってる時にやられても頭にきますけど・・

>そそう(笑
真冬にパンツ+ももひき+ジーンズ+オーバーパンツでツーリング。
トイレで脱ぐの間に合わずそそう。
その後はももひき+ジーンズ+オーバーパンツで走りました(笑

あ、ちなみに(大)
26774RR:2001/08/22(水) 01:41
>>25
おれなんか、もっと容赦なくやってしまったので、そんまま
コインランドリー直行。キャンプ用のジャージで、マンガ読みつつ
洗濯でマターリ。
27チェペリスト:2001/08/22(水) 17:06
>>21
おれも女ション便する時ありますよ。
なんか落ち着くし。でも尿の切れが悪い。
>>旧46氏
開陽台はいったことあります。え?何が落ちてたのですか?
「コン吉君使用済み」ですか?だったらやばすぎです。あそこで・・・。
サイドブランチって名前だけ聞くと食事タイムかと思ってしまいます。
28774RR:2001/08/23(木) 00:43
ん〜、俺は彼女と旅行に行くと、一回は必ず外でしますが。
いや、もちろん夜中に。覗かれる心配はない場合に限り。
そういう趣味のアベックがキャンプしてたんではないですかね?>開陽台のソレ
29チェペリスト:2001/08/23(木) 18:51
>>28
あそこはテントで張れるところではない気がします。
階段に落ちていたというのでやっぱ展望台でヤッタのでしょう。

でも28さん うらまやし〜〜〜ぃ
30774RR:2001/08/24(金) 11:02
アベックが展望台下でキャンプ。
  ↓
夜、テントでお酒。
  ↓
男「ちょっとその辺散歩しようか」
  ↓
展望台でチュー
  ↓
男(´д`)ハァハァ 女(´д`)ハァハァ
  ↓
その場でオッパジメ


(・∀・)アリガチダネ!
31元迷彩DF:2001/08/24(金) 13:52
話が変わってすまんけど
通勤途中、渋谷で緑DFに会った
ひっさしぶりに見た気がする
でも俺のDF黄色かったからきづかないだろうなー
一応キャリアはつけてるんだけど・・・

でも125、DF、迷彩って限定すると1万四千キロ走ってるけど
俺以外に一台しかみたことないぞ(笑)
32チェペリスト:2001/08/24(金) 16:30
>>元迷彩DF氏
迷彩色は結構見ますよ。次にオレンジ、灰色みたいなやつかな。
でも125は見たことないです。黄色なんかあったのですか?

俺はバイク買う時DFにしようか悩みました。
サスが短いのとジェベより車重があるのがちょっとネックで・・・
スタイルや、でかいキャリアとか魅力的なんですがね。

>>30
あるあるあるある!
33ジェべりアン200:2001/08/24(金) 18:14
バイクに乗ってて嫌〜と思ったこと…
昨日、初めて事故ってしまいました…
交差点で原付との出会い頭の接触事故。
お互いそんなにスピードを出していなかったので大事には
至りませんでしたが(お互いカスリ傷程度)、
停止線がこちらに無いからと、無闇に交差点に突っ込むのは危険ですね〜
相手が停止線守ってくれるとは限らない。
というか、自分自身あまり守ってないかも…(^^;

それにしても、ジェベル200…中々頑丈ですね。
ミラーが取れただけで、思いっきりズッコケながらも、カスリ傷程度で済みました。
さすが転倒には強いオフ車と言ったところでしょうか。
34旧46:2001/08/24(金) 19:50
>>30
 まあ、まさに使用済みのナニだったわけですが、
あそこって夜でも人きそうですけどねえ。まあ、
見晴らしがイイから、人が来るのがわかったら
やめればいいのかも。やめられなかったりして。
 ほかにも、夜中にキャンプしていた砂浜を散歩
してたら、愛を語らっていると思われるカップルを
踏みそうになるとかもありましたな。

>>ジェべりアン200
うわ、ご愁傷様。大事に至らなくて良かったですね。
ドイツあたりだと、優先道路はホントに優先道路で
そのままつっこんでくるとか。お国柄でしょうか。
35ジェべりアン200:2001/08/24(金) 20:14
>>34
ドイツの優先道路:そのほうがスッキリしてて良いと思いますね(w
ちなみに、カスリ傷というのはお互いの生身で、
相手の原付は前カゴとフロントフォークがグニャってました。
お互い新車同士でしたが…あの原付はもう乗れないくさい…
私は原付にも乗っていますが、原付の脆さを見た瞬間でした。
36元Sマン ◆KFbrh8KY :2001/08/24(金) 22:13
>ジェべりアン200氏
ありゃ〜、また災難でしたね。
まぁ出会い頭だったのが不幸中の幸いだったようで。
停止線、守らない人多いですね。
4輪で見えないからってどんどん頭を出してくる人や、
それ以前に停止線の上に自分が来てやっと止まる人もいます。
人の振り見て我が振り直せ、ですが、困ったものですな。
37元迷彩DF:2001/08/25(土) 01:20
チェベリスト氏
いやいや、元は俺もDF125(迷彩)だったんだけど
この前色にあきてDR250Sの外装にそっくり交換しちまったんすよ
とりあえず謎のバイクとして出没中

ちなみにハンドルロックも削ってあるので非常に危険っす
あぁ、田舎だったらそこらへんにおいといても誰もこなかったんだけどなぁ
38チェペリスト:2001/08/25(土) 02:51
>ジェべりアン200氏
大変でしたね。大事に至らなくてよかった。
>停止線がこちらに無いからと、無闇に交差点に突っ込むのは危険ですね〜
>相手が停止線守ってくれるとは限らない。

自分が普通に安全運転していても相手が飛び出してきたら止れないですよね。
交差点は徐行なんて言われてもな-。
最近は高校生が自転車でよく飛び出してきます。それでぶつかりそうになると
そのクソガキに、にらまれるんですよね。そいつが悪いのに・・・
39774RR:2001/08/25(土) 17:22
>そいつが悪いのに
んなこと言ってると事故りますよ。
ここは工房が出てくるかも、と考えて、
見通しの悪い交差点はきちんと確認して通過しましょう。

相手がクルマだったら、あっちが悪いのに、で
殺されちゃいますし。
40ジェべりアン200:2001/08/26(日) 03:20
>>36
>停止線、守らない人多いですね。

 現場検証している時にも平気で警官の横を止まらずに通り過ぎて行く車両が
 大半を占めました。原付なんかは、気まずそうに減速しつつ過ぎ去ったり…(w
 警官も苦笑い。

>>38
>交差点は徐行なんて言われてもな-。

 お陰で交差点ではかなり慎重になりました。(今だけの限定かも)


>>39
>相手がクルマだったら、あっちが悪いのに、で
>殺されちゃいますし。

 はい。ズタボロの身体を引きずって補償しろ〜!!と言ってるより
 健康な身体であることの方が大切です。
 いくら補償して貰ってもやっぱり痛いのと不自由なのは嫌だな…
 
41チェペリスト:01/08/26 13:41
>>39
忠告どうもありがとう。俺の言っている所というのは大きな駅の近くの
見通しの悪い細い路地です。
で、俺が走っていたのはかなり見通しもよくスピ−ドが出せる所なのですが、
近くに高校があるので朝の学生が自転車で突っ込んできます。
(ほとんどノンストップ)マジ怖いです。

なんか話が長くなるのでこの辺で・・・
42ジェベル125:01/08/26 14:04
秩父にファミリ-キャンプに行ってきました、プ-ルのウォ-タ-スライダ-に体がはまって
動けなくなりました・・・あのプ-ルには2度と行けないかも・・・。

>ジェべりアン200さん
事故・・・大事にならなくて何よりですね。
自分も事故で以前痛い目にあったので人事では有りません、本当に事故は避けたいですね。

自転車や車の飛び出しや信号無視は本当に恐ろしいですね、自分の地域は少し前まで
事故率日本一だったので交通マナ-は最悪です、特に遅そうなバイクに乗ってると良く虐められます。
周りは信用しない運転に変わってしまいました。
43旧46:01/08/26 15:03
 さっきTV見てたら、例の児童誘拐の捜査で
角ライトガードのジェベルが使われてました。
もう一台はディグリー。なんて両方とも渋いバイクなんだ。
44チェペリスト :01/08/27 16:48 ID:AT1aGvCo
ジェベル125氏

静岡県ってそんなにマナ−悪いんですか?
俺が思うには隣の県、愛知県が悪い気がします。(愛知県の人ゴメン)

旧46氏

角ライトと丸ライトどちらが好きですか?
個人的には丸ライトかな?
ディグリ−ってまだ生産されているのかな?
45チェペリスト:01/08/27 16:50 ID:AT1aGvCo
うげ!ここもID出るんだ・・ああ・・・・・っ
46チェペリスト:01/08/27 16:50 ID:AT1aGvCo
TEST
47774RR:01/08/27 18:47 ID:IEyvqrHU
角ガードだとホクレンの旗をタイラップで固定できるので便利。
48チェペリスト:01/08/27 19:36 ID:AT1aGvCo
>>47
なるほど!
49ジェベル125:01/08/27 19:57 ID:wQgn3FEY
ゲゲ?!ついにここもID出ちゃうんですね、自分はどんなIDだろう・・ドキドキ。

>旧46さん
今日の静岡新聞に防災オフロ-ドバイク隊の写真が出てて、やっぱりジェベル(丸ガ-ド)
とディグリ-が写ってました、密かに活躍してる見たいですね・・・しかし角ガ-ドは渋い!

>チェペリストさん
静岡県と言うか沼津は最悪だと思ってます(笑)
赤信号になっても20秒は突っ込んで来ます(笑)、なにしろチョッと前まで
信号の無い町が有ってやっと出来た信号機を市長が紋付袴で渡りぞめする姿を
テレビでやってたです。
まあ、どこでもマナ-が悪い運転者は居るから沼津に限った事では無いでしょうが
事故率NO.1は伊達じゃ無かったです。
50緑DF:01/08/27 21:04 ID:/wYhIPjU
>>49
>防災オフロ-ドバイク隊
あれはTTR250とDF125です。ちなみにDFは貸出した私の車両(藁。
乗ってる人は本職ファイヤーマンですが。
51チェペリスト:01/08/27 21:36 ID:E17R1KGY
ID強制表示に俺かなりまいってます・・・
なにせいろいろな板に行っているので困ることたくさんです。
日本の純なプロバイダのプロクシも弾かれてしまう始末・・・マジ困った。
一応お暇な方はど-ぞ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998565885

ジェベル125氏

>赤信号になっても20秒は突っ込んで来ます(笑)
これ強烈ですね。ほとんど信号無視じゃないですか?
なんでこんなにマナ−が悪いのでしょう?気になりますね。

緑DF氏
おお!おおおお!本当ですか?そりゃまた凄いですな。
どこかに静岡新聞の画像がないかな?
52ジェベル125:01/08/27 22:50 ID:wQgn3FEY
>緑DFさん
>あれはTTR250とDF125です。ちなみにDFは貸出した私の車両
これは失礼しました!!TTR250とDF125ですか、しかも緑DFさんの車両!!
緑DFさんもひょっとして活躍してたりして・・・。

>チェペリストさん
沼津が特別って訳でも無いでしょうけど、最近どんどんマナ-が悪くなってる気がします。
全国的に何とかならないでしょうかね・・・。
静岡新聞の記事は少し時間が掛るけどスキャナ-で取り込んで自分のHPにUPしておきます、
明後日ツ-リングに行っちゃうので来週ななっちゃうと思いますけど帰ってきたら更新したいと
思います。
53774RR:01/08/28 09:30 ID:Y9rYaw6g
ID出てナニが困るのか、さっぱりわからん。
自作自演してないなら、堂々としてればいいじゃん。
54チェペリスト:01/08/28 21:55 ID:KIK0PK6E
>>ジェベル125氏
マナ−が悪くなっていくのは人間自身の心が病んでいってるからでしょう。
景気も悪いし、安い賃金でたくさんの仕事をさせられるお父さん。
そんなのもあって家庭もうまくいかなくなり、荒れる子供達・・・。
ハァ・・
ツ-リング行ってらっしゃい!といってももう帰ってきてますよね。
UPしたらまた教えてください。

>>53
たくさん理由があるのですが、>>51のスレに書いてあることなどです。
考えすぎかもしれないけど、偶然が重なるととてもつらいことが起こります。
55774RR:01/08/28 22:00 ID:rPh6.VGg
大人には秘密にしたいことがあるのさ。
真っ白じゃいられないんだよ。よごれちまってるのさ。
きみもそのうちわかるよ。
56元Sマン ◆KFbrh8KY :01/08/28 22:07 ID:/ONPjcO2
つっても接続し直せばIDは変わるみたいだし。
チェペリスト氏の心配もわからんではないが…
5753:01/08/29 10:33 ID:.Q2aA2NE
その程度の汚れをヒッシになって隠したがるあたりが、
まだまだ子供なんだがな・・

ま、いいや。
もうすぐここも閉鎖されるみたいだし。
楽しくやろうや。
5853:01/08/29 10:56 ID:Gepqo.IE
つーか、51のリンク先にんな大したこと書いてないじゃん。
スレを盛り上げるための自作自演?
自作自演しなくても盛り上げる方法はいくらでもあるよ。
それくらい考えればよろし。
59チェペリスト :01/08/29 16:49 ID:P03h63.Q
>>57
まぁ俺は子供なんで・・・。
リンク先は下がっていたんで申し訳ない。ここがいいかな。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998946905
>>元Sマン氏
IPはケ-ブルの人は変わらないです。フレッツISDNの人は何時間かしたら
変わるようで、ADSLはどうだろう?
jpドメイン以外の人(海外の人)は弾かれて書き込めないようです。

つ-かこんな話もち出すんじゃなかった。反省。。。
60緑DF:01/08/29 20:00 ID:mwW.aoUg
風雲急を告げる2ch、ここで足跡のこしとくわ。
ログもとっとくかな。
61緑DF:01/08/29 20:06 ID:mwW.aoUg
パート3の過去ログ消えてる・・・
みんな、他に好きなスレあったら漁っとけよ。まじダメか?
62元Sマン ◆KFbrh8KY :01/08/29 21:17 ID:uXXokuy6
保存終了
そのうちこっちにアップ予定
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/
63777:01/08/29 21:45 ID:KC1OwSRE
本日出張からかえってきたら、こんなことに・・・
いや、終わるって決まったわけじゃないけど、
本当にこのスレ最高です。
ここまでおちつけるスレは2ちゃんねるでは
初めてでしたねぇ。

明日朝起きても生きていますよう・・・・
64元Sマン ★:01/08/30 02:21 ID:???
一応上げておこうかな。
パート3の過去ログ保存してない。。。
65ジェべりアン200:01/08/30 02:49 ID:g1PFE2NQ
過去ログ倉庫って閉鎖してるのですね・・・
保存もされてないのかな?
66チェペリスト :01/08/30 04:48 ID:NBmKdeZc
777氏
うれしいです。去年の11月からやってきてそう言われてよかったわ−。
俺も保存してない。しておけばよかった。
67774RR:01/08/30 07:27 ID:dcIYnnV2
 ジャベルは前のってたよー。まあパワーないし、車体の剛性低いしであんま面白みのないバイクだけど。
でも高速使わないでリンドウ走ったりする長期間ツーリングにはいいバイクかもな。
68チェペリスト :01/08/30 18:45 ID:VdRBH3zA
>あんま面白みのないバイクだけど。

まぁそうですね。面白みはないでしょう。
「普通の性能」というバランスがいいのが魅力かも?
タンクが大きいのはいいと思います。
69777:01/08/30 20:13 ID:1d.hnv/Y
2ちゃんねる存続中。
まだしばらくはマターリできそうすな。

>面白み
乗って面白いバイクじゃなくて、
安く「面白み」を探しにいけるバイクと思う。
70777:01/08/30 20:14 ID:1d.hnv/Y
どうでもいいが かちゅーしゃだと
書き込んだあとにエラーが出るのよ。
あたらしいCGIのせいかな?
71元Sマン ◆KFbrh8KY :01/08/30 21:07 ID:1wvebE6E
>70
オラも出ます。>エラー
なんででしょうね。でも書き込みは出来ている。うーむ。
72緑DF:01/08/30 22:12 ID:hYWCHS2c
IEとかでやってみそ。
書込んだあと、「送信したからちょっと待て」的な表示(連投防インターバル?)画面に飛んでます。

スズキがカワサキと提携するけど、そうすっとジェベとシェルパは異母兄弟になるのか?
73チェペリスト :01/08/30 22:14 ID:VdRBH3zA
777氏

>安く「面白み」を探しにいけるバイク

なるほど、確かに安いですな(笑)

ここが閉鎖になったらmegabbsかどっかにスレ立てておきます。
多分9月から夏厨房が減り、軽くなってこのままに状態で行く気がしますが・・。
74チェペリスト :01/08/30 22:15 ID:VdRBH3zA
「・・このままの・・」でした。
75元Sマン ◆KFbrh8KY :01/08/30 22:17 ID:.ggpVZ5U
>72
いやー、一応転送量を減らしてみようかと思ってやってるんですけどねぇ>かちゅーしゃ
まぁ書き込み自体は出来てるからいいかな。

ジェベルとシェルパだとちょっとかぶりますかね。
シェルパにジェベルのタンクやライト周り移植してくれてもいいけど。
そうすると値段が高くなっちゃうかな。
76緑DF:01/08/30 22:23 ID:hYWCHS2c
>シェルパにジェベルのタンクやライト周り移植してくれてもいいけど。
そうすると値段が高くなっちゃうかな。

そうすっと、ここも次回から「貧乏バイク ジェベル200&シェルパ」になるデスカ?
77元Sマン ◆KFbrh8KY :01/08/30 22:39 ID:.ggpVZ5U
まぁ現実にはシェルパは生産中止になるんじゃないかなぁ…

ジェベルだって安泰では無いと思いますが、もう償却し切っている機種ですから、
ある程度売れる限りは売り続けると思いますが。

いずれにしてもこれからどうなるかはわかりませんね。
まるで2ちゃんねるみたい(笑えない…)
78緑DF:01/08/30 22:59 ID:hYWCHS2c
スズキhpのジェベルページリンクが、ある日突然「蛍の光」に(藁 じゃねえよ・・
79チェペリスト :01/08/30 23:00 ID:UL3IAOF.
>76
ならないでしょう(笑

シェルパはデザインも好きだし、エンジンもいいので魅力的なんですがね。
問題はタンクの容量だけかな。
80緑DF:01/08/30 23:05 ID:hYWCHS2c
>シェルパはデザインも好きだし、エンジンもいいので魅力的なんですがね。
問題はタンクの容量だけかな。

ではガターイして「スズサキ ジェルパ225(排気量も折衷)」で新登場!
・・・蛍の光聞いてくるわ
81777:01/08/31 01:56 ID:SLhP9o0M
モトクロッサーはスズキ撤退するようですねぇ。
スズキの2stもなくなるのですかぁ。2stジムニー萌(藁

ジェベル200はスズキの低排気量のドル箱だからきっと無く
なることは無いように思います。
せっかく2次エア導入とかで改善入れたばかりですし。
ジェベルのエンジンはBETAへの供給とか、4輪バギーとか
結構展開されてるのでそうそう廃盤にはしないでしょうし。

つーかシェルパ化されたら貧乏バイクじゃないし(藁
82チェペリスト :01/08/31 04:47 ID:/rjBhbzY
緑DF氏

>ジェルパ225
名前がいいかも。225はカモシカと対抗ということですな。

777氏

エンジンはいろんな所に供給されているのですね。
2stジムニーってやっぱ2サイクルオイルをドボドボ入れるタンクみたいなの
あるのでしょうか?
燃費はどれくらいだろう?
83774RR:01/08/31 11:46 ID:FEZb.X5M
ボンネットの中にオイルタンクがあります<2stジムニー
エンジンが温まらないとマフラーから煙幕のような白煙を吐き出してました。

ジェベル200、125系は残って欲しいな
実用十分な性能と充実した装備に楽なポジション
正直、他に代わるバイクがないから
8483:01/08/31 11:47 ID:FEZb.X5M
ボンネットの中ってエンジンルームって意味です
先の書き方だとボンネットにオイルタンクが組み込まれてるように読める
まぎらわしくてすみません
85チェペリスト :01/08/31 16:49 ID:SluYd8Go
>83
エンジンが暖まらないと白煙を噴くとは・・
ジェベル200、125って車でいうとサニ−やカロ-ラみたいな感じがします。
86ジェベル125:01/08/31 18:52 ID:iVbHE4.s
あ---・・今帰って来ました、雨が凄かったです。
とりあえず、生まれて初めて日本海を見て来ました、チョッと感動しました。
沼津>甲府>諏訪湖>松本>長野>野尻湖で一泊>上越>野尻湖で一泊>菅平>
小諸>佐久>清里>下部>本栖湖>沼津・・・・って感じで下道を延々と走りました。
あ〜ケツが痛い・・・もう、暫くバイクで遠くに行かないぞと思いながら次のツ-リング場所を
気にし始めてる・・・不思議なもんです(笑)
以前、チェペリストさんにアドバイス頂いた林道は時間の関係で行けませんでした、
折角アドバイス頂いてスミマセン、でも次回の楽しみにします。

皆さんにつまらないクイズを出させて下さい。
ジェベル125をガソリン満タンで沼津からノンストップで走ってリザ-ブにしたのは
何処でしょう?   参考に、甲府、松本、長野は大渋滞で空いてる道は殆ど全開
走行でしたので燃費は余り伸びなかったです・・・・お暇でしたら宜しくお願いします。
正解者は私のHPで祝福させて頂きます(笑)。
87モモやん:01/08/31 19:16 ID:MiWVzKpo
すんごい遅いんだよなぁ。
まだボンネットが四角くなる前の2ストジムニー(550)ちょっと
乗らせて貰ったこと有るけど。
かっこいいんだけどねぇ。
2スト3気筒550ccだぜ!
88774RR:01/08/31 19:27 ID:7U2TRluo
>>87
きわめて推測ですが、そのかわり低速ブリブリで難所では有利と思われ。
でも、90km/hは出ると思われ。
また、ちゃんと暖気しないと、まともに吹けあがらないとも思われ。
89チェペリスト :01/08/31 20:30 ID:Y6.QmfcA
>ジェベル125氏

おかえりなさい。
とりあえず無事でなによりです。クイズですが上越じゃないかと思います。
あの林道はまた時間があったときにでもどうぞ。
しかし俺も遠くに行きたい・・・・・・

>モモやん氏
2スト3気筒550ccですか。500Γのエンジンが載ってるという噂がありました
が違うようで・・(笑)
90777:01/08/31 21:53 ID:SLhP9o0M
ジェベルに関係ないのでsage

知り合いが2stジムニー海苔だったんすけど、
オフロードコースで横転したときに、室内に2stオイルが
どぱぁ〜って入ってきて、えらい目にあったそうです。
そのジムニー、ボディは壁用塗料で刷毛塗りでした(笑

>ジェベル125さん
おつかれさまで〜す。
随分長い距離を周られましたね。
クイズの答えは更埴辺り?
91元Sマン ◆KFbrh8KY :01/08/31 23:12 ID:CDOGaNrM
>ジェベル125氏
無事お帰りになったようですね。
沼津からジェベでリザーブになる距離ですか。
松本辺りまで行けちゃうのかな…

あと、申し訳ありませんがジェベル125氏のサイトの
URLもう1回教えて下さい。
よろしくお願いします。
92ジェベル125:01/09/01 20:41 ID:PzMhu1wc
>モモヤンさん
昔の2stジムニ-かっこ良いですね、うちの近くの自動車屋さんに有るけど大切に
してる見たいです。

>チェペリストさん
>777さん
>元Sマンさん
無事帰ってきました、ありがとう御座います。
自分のクイズにお付き合い頂きありがとう御座います(*^_^*)
実は出発前からジェベルでガソリン満タンにしてガス欠になるまで走って
見たかったんですが、125で下道だとなかなか距離が稼げないので今回は
自分でも何所まで行けるか興味が有りました。
一応、答えとしては野尻湖の10キロ位手前の長い登り坂でリザ-ブにしました。
距離計を見たら約305キロ、すぐ近くにスタンドが有ったのでガソリン入れたら
ほぼ10リットル入ったのでリッタ-約30キロって感じでした、今までのツ-リングの
中ではかなり悪い燃費になったのは渋滞と全開走行が多かった為かも知れません、
日本海まで後約50キロだったので、自分もチェペリストさんの予想と同じく上越まで
行けると予想していたので意外でした。

>元Sマンさん
URLをお聞き頂きありがとう御座います、
まだ古いままなんですけど、明日中に更新しようと思います。
ttp://www.sourcenext.net/home/sksksk/
宜しくお願いします。
93元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/01 22:07 ID:Sy65NHuo
>ジェベル125氏

お返事ありがとうございます。
また見に行きますからね〜。>サイト

自分のもいい加減更新しないとなぁ…
94チェペリスト:01/09/02 17:32 ID:d6TpZ27Y
>ジェベル125氏

見ましたよ。長旅ですな−。直江津のタイヤでかいですね。
バンガロ−13号がいい味出していました。
諏訪でパンクしたようですが、かなり時間かかったのでしょうか?
95ジェベル125:01/09/02 19:13 ID:iwUD7eh6
あああ・・・チェペリストさんスミマセン。
17時だとまだテスト中でチェペリストさんのオフロ-ドバイク隊の写真をUP
してなかったです、今、とりあえず一通り作業完了しましたので良かったら
見てみて下さい。
パンクしたのは空気座布団なんです(笑)、紛らわしかったですねスミマセン。
時間は片道、行きも帰りもちょうど10時間でした、さすがに少し疲れますね。
後、皆で使えるペ-ジを作って見ましたので良かったら使って下さい。
メ-ルを送る所のリンクが上手くいかなくて四苦八苦してます、何でだろう・・・?

・・・と言う事で、興味があったら皆さん見てあげて下さい。
ttp://www.sourcenext.net/home/sksksk/
・・・と言いつつsage。(笑)
96元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/02 19:52 ID:wux7mMvg
おぉ!見ましたよ。いい感じに仕上がってますね。
多分ジェベル125氏にピースサインをくれたのは、「レイド」だと思います。
TT−Rをジェベルみたいにした機種です。親近感を感じたのかな?(笑)。

ともかくお疲れ様でした。泊まりのツーリングに行かせてくれる奥さん、いいっすねぇ。

ところでサイト作るには、どんなソフト使っておられますか?
97チェペリスト:01/09/02 20:12 ID:d6TpZ27Y
>ジェベル125氏

新聞見ました。アップありがとう。

>メ-ルを送る所のリンクが上手くいかなくて

このタグで書いてみてください。
<A href="mailto:[email protected]">ここ押してね!</A>

ここ押してね!は当然なんでもいい文字です。
xxxは自分のアドレスですね。

>元Sマン氏
俺もレイドだと思いました。丸目1灯ライトは親近感ありますな。
98ジェベル125:01/09/02 23:52 ID:iwUD7eh6
>元Sマンさん
やっぱり「レイド」ですかね、そお言えば「レイド」に乗ってる人とは挨拶してくれる
機会が多いい気がします。
「かみさん」のバイクに対する理解も大切ですね、「かみさん」にバイクを禁止された
友人も居るし・・・感謝感謝です。
ソフトはソ-スネクストの「ウェブ楽」と言うソフトを使ってます、値段が安かったのと
HP登録を月1000円で自動登録してくれるのが便利そうで使ってみました、
まだ判らない所が有ってなかなか思うように行きませんが、少しづつ更新しようと
思いますのでこれからも宜しくお願いします。

>チェペリストさん
おおっ、このタグですね、早速試してみます。
ありがとう御座います。
99774RR:01/09/03 20:13 ID:bXsQNvkM
油断してる隙に、バハvsジェベルが読み出し不能に成っちまってたよ...
ちょっとシート高が高いだけなのに、人気ないんかねぇ。
100ジェベル125:01/09/03 20:20 ID:jE.0fyxE
>チェペリストさん
メ-ルの所、お蔭様で上手く行った見たいです。流石チェペリストさん!!
ありがとう御座います。

>774RRさん
バハVSジェベルですか、何か凄い取り合わせですね。
自分はバハも好きです。
101緑DF:01/09/03 20:38 ID:XrbulGSk
>ジェベル125氏
hp見たよ。やっとキャンタマの謎も解けました。氏にはジェベルは少し小さいと思われます。
玉のためにも、レイドやバハみたくシート幅あるやつが宜しいかと(藁

愛鷹山はほんと汚れてますよね、産廃とか捨ててあるし。
さすがに、キャンプ場にある川の上流に廃棄物処分場があるのには絶句しました。
102ジェベル125:01/09/03 21:46 ID:jE.0fyxE
>緑DFさん
ガ----ン、カミさんにも写真見ながら同じ事言われたです(涙)
買った時は結構大きく感じたんですが、未だに育ち盛り(横方向に)でピンチです。
愛鷹山は林道意外でもゴミ凄いですね、結構色んな動物がいたり綺麗な景色が好き
なだけに残念です、とんでもない所に想像を絶する物が捨てて有ると本当に絶句しますね。
103チェペリスト:01/09/03 21:48 ID:qOeVUsyY
ジェベル125氏

よかった。よかった。
>HP登録を月1000円で自動登録してくれるのが
これってサ−チエンジンに登録してもらえるというものかな?
今度何か画像でも送りますよ。

緑DF氏

シ−トが広いのならシェルパもいいかもしれませんね。
玉はおたまじゃくし製造工場。大切に大切にしなくては!
104ジェベル125:01/09/03 22:00 ID:jE.0fyxE
>チェペリストさん
サ-チエンジンの登録はまだ勉強不足で調べてないです。スミマセン
サ-バ-にHPをアップしたりするのをボタン一つでやってくれるので
FTPの設定?見たいな事から開放されるって宣伝してました、但し
この場合はソ-スネクストの専用サ-バとの契約になるそうです。

あまり大きな声では言えませんが昨晩は3回でたので、今回は元気なようです(笑)
105元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/03 22:13 ID:6MmPGUFA
>104
>あまり大きな声では言えませんが(以下自粛)
うーむ、上げて書くとは…漢よのぅ(笑)。
106旧46:01/09/03 22:14 ID:fVfhvvPU
野口美装とかでシートのあんこもりしてもらうとか。
私はやったことないけど、知り合いはいいあんばいみたいですよ。

つーるどニッポン プレエントリー始まったけど、200ccクラス以上なんですね。
SX125じゃ出れないや。って高速使えないからなんでしょうけど。
10784:01/09/03 22:25 ID:fVfhvvPU
>86
なるほど。いまはアルペソとかで、安いボード用グローブとか
手にはいるから楽かもね。おれも、ボード用グローブの
インナーフリースもどき使ってる。
108774RR:01/09/03 22:26 ID:Bv.JFtes
ジェベル200とセローでは どちらが上ですか?
109旧46:01/09/03 22:28 ID:fVfhvvPU
あら誤爆(^^;

これは北海道ツーリングスレッド用でした。10月の北海道はさむい
もので。こんなものもひつようだったりして。
110旧46:01/09/03 22:32 ID:fVfhvvPU
>>108
作業道や廃道にはいるならセローかな。
あといじりたい人もセローが良いかも。パーツが出てる。
長距離ツーリングに使うなら、タンク容量でジェベルでしょう。

方向性が違うので、どちらが上とか下とかないような気が。
111チェペリスト:01/09/03 22:37 ID:qOeVUsyY
ジェベル125氏

ちょっと調べたけど、そのソフトはFTPでアプするのが楽だということですね。
125氏はプロバイダHPスペ−ス借りてるんだ。金持ち〜。(俺ジヲ)
自分のHPを検索で引っかかるようにしたいならここでいろいろやって
登録してみましょう。もう受け付けてていないところが何件かありますけど。
http://www.kdn.gr.jp/~hpdp/search.html
ヤフ−の登録は超難関ですのでやめたほうがいいです。
112チェペリスト :01/09/03 22:39 ID:qOeVUsyY
>108
貧乏の差だったら間違いなくジェベル200です(笑
113774RR:01/09/03 23:21 ID:82AjmyZs
ステップ後ろ気味のセローはスタンディングポジションが楽
荒れ地をアタックするのに最適です

ステップ前気味のジェベルはシッティングポジションが楽
目的地までリエゾンするのに最高です
114113:01/09/03 23:23 ID:82AjmyZs
sage忘れすんまそん
115774RR:01/09/03 23:26 ID:6MmPGUFA
>113
108はこのスレの常連じゃないみたいだから上げでいいんじゃないのかな。

#性能でセロー、経済性でジェベル(w
11699:01/09/04 00:30 ID:WDb.VlYs
>>100
いやいや、「バハVSジェベル」スレは、250XC(&GPS)の話だったのですよ。
ジェベル250の長所は馬力と17Lタンク、短所は足つき。
117ジェベル125:01/09/04 21:52 ID:Wi0muBwM
>チェペリストさん
HPの登録の件、参考にさせて頂きました。
ヤフ-って超難関だったんですね・・。
最初の3ヶ月はHPスペ-ス無料なので有料になったら引っ越すかも
知れません、安ければ安い程良いし・・・。

>99さん
ジェベルハジェベルでも250XCの方なんですね(笑)
確かに250の長所は17Lタンクですかね。
118チェペリスト:01/09/05 17:08 ID:a3VVRoTc
>>ジェベル125氏
ヤフ−のカテゴリ−登録は至難の業です。
infoseekはすぐ登録されますよ。
ヤフ−だと無料なんでこちらへどうぞ
http://www.geocities.co.jp/
元Sマンさんもジヲです。
>>116
フロントフォ−クの突き出しとリアサスと取り付け位置を変えると下がりますね。
でもサイドスタンドを短いタイプに交換しないとダメだった・・・
119ジェベル125:01/09/06 23:33
>チェペリストさん
あっ、どうもありがとう御座います。
慣れてきたらジヲとかにHPを移動したいですね。

気が付いたら何となく秋風が吹いてますね、秋を見つけに
林道をのんびりと走って見たいです。
120元Sマン ★:01/09/07 01:14
>ジェベル125氏
俺はHPビルダー使ってます。
タグ自分で使えるほどじゃないんで(笑)
121チェペリスト:01/09/07 16:59
>>ジェベル125氏
今の季節はとてもいいですね。
メチャクチャ暑いわけでもないし。もうすぐ紅葉ですな。

ひとりごと・・・・

長い間モトフィズ製のリアシ−ト付近につけるバックを愛用してきたけど
どうもこの会社のファスナ−はすぐ壊れる。
1万5000円もしたんだから何とかならんのか?

雨の日のツ−リングはフロントタイヤからの水はねでブ−ツがびしょびしょにな
る。DFのゴム製の泥よけガ−ドをつけてもダメ。
何とかならんのかな?
122オーレンヂDF125:01/09/07 17:35
最近DF125買ったんですけどちょっと質問。
125ccって有料道路を通る時は原付料金でいいんですか?
123チェペリスト :01/09/07 17:49
>>122
ええ、原付でいいですよ。
おじさんにデカイバイクだから原付と思われないときが多いので
初めから「125です。」というといいですよ。
124すがきやすーちゃん:01/09/07 18:45
ウィリーやアクセルターンなんかの小技を練習しようと小さめのオフをさがしてるんですが、ジェベル200はどうでしょう?
小技決めて遊んでる方いらっしゃいます?
このバイクは、んなことしない大人な人が多いかな?
125チェペリスト :01/09/07 19:57
ウィリーは私できません。技術がないので。
ジェベでもやろうとするならできると思います。
アクセルタ−ンなら練習すればどんなバイクもできますよ。
(大排気量のバイクは無理かな)
ジェベはツ−リングに使っている人が多いです。
126ジェベル125:01/09/07 21:38
>元Sマンさん
HPビルダ-を使ってる人多いですね、使いやすいんだろうな・・・

>チェペリストさん
自分もブ-ツを気にしてブ-ツカバ-を何度か試してみましたがどうも上手く使えません、
ステップに引っ掛かって切れたり水が入って来たり・・・この前のツ-リングの時もおニュ-の
ブ-ツカバ-がエキパイに接触してポッカリ穴が空いちゃうし・・・使い方が悪いんでしょうね・・・。

>オーレンヂDF125さん
おおっ!125は親近感が沸いちゃいます(笑)
チェペリストさんが言われてるように料金所の人が自動二輪だと勘違いする事が有るので
自分は最初に125ですと言うようにしてます。

>すがきやすーちゃんさん
林道を走る時にとっさに役に立つかも知れないのでウィリ-とかアクセルタ-ンが
多少出来るように練習する時は有りますが、小技を決める事を目的にするとジェベルは
向いているのかな?足つきは良いし軽いから楽な部分も多い反面もうちょっとパワ-とクラッチに
ゆとりが有るバイクの方が良いような・・・う〜ん難しいですね。
127チェペリスト:01/09/08 19:24
ジェベル125氏

ブ−ツカバ−っていくらくらいのものでしょうか?
たしか靴底の方は地面に直接触れるんでしたっけ?

俺はゴアテックスシュ−ズとカッパでなのですが、
カッパって普通にたって着ていればいいけど、バイクに座ると
すそが上がってシュ−ズの上から水が浸入しますよね?
それが嫌なんですよ。
128旧46:01/09/08 21:00
 前スレでも書いたけど、やっぱゴアテックスインナーが結構
おすすめ。ブーツに水が入っちゃうのは仕方ないけど。
もってないときはコンビニ袋とかを履いてました。

 ただ、長期ツーリングだとブーツぬらしたくないですよね。
旅の途中じゃメンテも出来ないし。

 あの万沢康夫さんも200ccクラスの4stオフは基本を学ぶのに
最適といってますから、安く手に入るのなら良いのでは。
ただ転かしたときにはライト周りが気になりそう。
本来は転かした時のためにあるライトガードのはずなのだけど、
やっぱり曲がるのは悲しい。本末転倒かもしれないけど。
 バハの時はすぐにXRカウルにしてしまいました。売るときは
ライトだけぴっかぴか。

 あと、パワーであげるウイリーは、気分はいいけどあまり
役に立たない気がします。
129チェペリスト :01/09/08 21:47
旧46氏

情報ありがとうございます。
ゴアテックスインナーですか。
ゴミ袋は蒸れてきそうですね。

>バハの時はすぐにXRカウルにしてしまいました。売るときは
ライトだけぴっかぴか。

わかります(笑
買った人、なんで光ってるんだ?と思ったでしょう。
まさか別のライトカウル付けていたとは思わないだろうな。
130雨装備:01/09/08 21:54
ブーツカバーは私もお勧めしません。
そのまま歩くとすぐ切れるから。
自分の装備は登山用スパッツ(ゴアテックス)+ハイカットの革靴(インナーゴアテックス)+雨具ズボンです。
でもってブーツの上にスパッツをつけてその上から雨具ズボンをはけば水が浸入することはありません。
路面がぬれてるだけのときもスパッツだけつければOK。
見た目は・・・ですが。
131元Sマン ★:01/09/08 21:57
ジェベはねぇ。
小柄なのはいいんだけど、ライト周りが重いのと
タンクが大きいので、小技には以外と向かないかも知れません。
足付きがいいのは救いかな。

まぁウィリーやアクセルターンくらいなら充分ですが。
オフ車は色々と遊べるところも魅力の1つですね。
132モモやん:01/09/08 21:59
遊ぶのに探すならジェベル200よりもXLR/XR/XL200Rの中古探した方がいいかも。

ただ、アクションやりたいならCRM80もいい。
133ジェベル125:01/09/08 22:17
>チェペリストさん
ブ-ツカバ-は最初に買ったのは安物の980円のやつで一発でゴミ箱行きでした(笑)
今度買ったのが3500円位の結構しっかりした物です、どちらもブ-ツの踵の所が剥き出します。
走行中に前から来る雨を防ぐようになってるみたいですね、袋の中にブ-ツのつま先を入れる
感じなんですが、気お付けていないと信号で足を付いたりした時に擦り切れそうです。
運転中にステップに引っ掛かったり、シフトチェンジしずらかったりで余り気にいっていません(笑)
旧46さんの言われているコンビニ袋の方が見栄え意外では良いように思う今日この頃です。

>旧46さん
本当に上手い人ってどんなバイクでもウィリ-出来ちゃう見たいですね。
ライトガ-ドが曲がったらやっぱり自分も悲しいですね(笑)、曲がってる方がいかにも
オフバイクなのかも知れないけど、やっぱり悲しい・・・。

全然関係ないけど釣り船買いました・・・エンジンホンダの2PS、2リットルで
1日走るって言ってました、思わず海のジェベルだと思いました・・・しかし2PSかぁ・・
134旧46:01/09/08 22:28
>元Sマン氏1
では、ライトをSXかRMXあたりに(藁 タンクは・・・ドリームトキで
作ってもらうとか・・・(激藁

やっぱ、小技を収得するとなるとトラ車以外だとセローってことに
なっちゃうんですかねぇ。

維持費考えると4st200ではなく、2st125も良いかも。
135元Sマン ★:01/09/08 22:32
>134
RMXのライトカウルなんか良さげですな。
ツーリングの時は戻すと。
まぁタンクシートはガマンするとして。

>133
釣り舟…妙にイメージにはまって納得なのです(笑)。
136777:01/09/08 22:44
>チェペリストさん
ブーツカバーですけどラフ&ロードの奴を原付通勤時代から
2年半つかってますけど擦り切れは無いです。防水性は落ちたので
スコッチガード必要ですけど。
インナーは使用感良いんですけど、靴が濡れると晴れたときに
気持ちが悪いので、買ったはいいけど使かってません。

>釣り舟
バス用ならリヤカーに乗っけてジェベルで引っ張ってみたりして(爆
137すがきやすーちゃん:01/09/08 23:11
みなさんありがとーう!
やっぱジェベルは山の奥深くでマタ−リがGooな使い方みたいですかね!
KSRUなんかをあたってみよかな。
138元Sマン ★:01/09/08 23:15
>137
うーん。KSRは今中古相場高いっすよ。
あとウィリーとかたくさんするとステアリングのベアリング
逝かないかなぁ。
あんまりオフ車の足だと思われない方が賢明かと。
モモやんのカキコにもありましたが、XL系がお勧めです。
小技の習得には。あとはボロボロで投げてもいいようなセロー(笑)。
139旧46:01/09/08 23:17
>>137
 KSRってダートの練習用には、あまり向いていないような。
DT50やCRMの方が良いと思いますが・・・
140旧46:01/09/08 23:18
>>138
あ、かぶりましたな。スマソ。
141777:01/09/08 23:24
どうでしょう、この際GASGAS rookie50なんてーのは。(爆
あぁ!! ハスラー50も忘れないでねぇ(藁
142旧46:01/09/09 14:20
>>141
あと、スズキの逆車のフルサイズ50トレール。なんだっけ。名前・・。

 ただ、知り合いの50乗りのスペシャリストの話では、
やっぱり50にフルサイズは重くて、いまいちとか言ってましたね。
143チェペリスト:01/09/09 21:40 ID:ovlUW4.o
ジェベル125氏

ブ−ツカバ−の説明ありがとう。

777氏

その商品見たことある気がします。

多忙なので今日はこのへんで・・・
台風心配ですな。
144オーレンヂDF125:01/09/10 09:05 ID:uuyEGr66
>>123
125って原付通行禁止のところを通れるから
有料道路ではどっちなのか疑問でした。
ありがとうございます。
145774RR:01/09/10 10:57 ID:T19m53jg
>>142 旧46氏
スズキの逆車っつーと、SMX50ですか?
あれは前後17インチのモタード仕様ですよ。
でも、ウイリーやらアクセルターンの練習にはいいかも。
安くないけどね。(笑)
146モモやん:01/09/10 12:06 ID:???
SMX50は結構入れてるとこあるみたいですけど、
あれの21/18のRMX50ってのもあったはず。どっかで見た。
ま、高いのは一緒ですが。
アクション系やるならやっぱちいさいほうが楽です。
DT50かCRM80じゃない?DTはFがドラムなんでジャックナイフ系がちょっと、だけど。
147774RR:01/09/10 22:38 ID:PNOt6nmo
50の逆車ってあるんだねえ。
外国に「原付」なんて免許上のカテゴリないだろうにね。
ちょっと不思議。
フルサイズなら80くらいないとキツイだろうに。
148元迷彩君:01/09/10 23:57 ID:y9H0130w
こんなじぇべるもありますです
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~dr200r/S2.htm
149モモやん:01/09/11 00:33 ID:???
SMXやRMXってスペインだったっけかな。
あっちの方は50ccはモペッド扱いなんじゃなかったかしら。
それこそ免許が要らないくらいの(いるかも)。
DT50とか80も有るはずだよ。
150元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/11 00:42 ID:???
んーと、確か免許いらないモペットにするには
自転車と同じペダルが必要だったような。。。
151774RR:01/09/11 17:52 ID:.BbR9QIM
152チェペリスト:01/09/11 20:27 ID:n/KEsfdQ
>>151
おおおお!かっこいい!
153774RR:01/09/11 20:28 ID:???
これ、国内販売したら今なら売れるだろうにね。
排ガス規制があるからなぁー。
154緑DF:01/09/11 21:31 ID:???
>151
ジェベル200のエンジンに換装して国内販売してくれ(藁
DR250なみのガタイがありそうだから、十分できるだろう
155S・うずき:01/09/11 22:47 ID:E8XTXGMI
これの青いラジエータカバーRMの93−95年と
共通っぽいね。
ステッカーだけマイRMXにほしいなー
156緑DF:01/09/11 23:54 ID:???
おい皆様! マターリバイク談義してる世の中じゃねーぞ本当。
とりあえずハーレーの心配でもしておこうか。実際何にもできないし
157旧46:01/09/12 01:17 ID:???
>>155
つーか、ヘッドライト周り欲しいです。よーろぴあーん。
国内じゃ、手に入らないのかな?
158チェペリスト:01/09/12 04:47 ID:/NtXW.kI
http://kaba.2ch.net/news/index.htm
2ちゃねら-はこちらへ
159ジェベル125:01/09/13 20:27 ID:???
ジェベルのメ-タ-に水が入ったみたいで曇ってしまった・・・鬱だ。
160チェペリスト:01/09/13 20:36 ID:vO.MHpHM
>>ジェベル125氏
丸型メ−タ−ですか?
だったらあれは「くもり」伝統ですよ。
10年前のTSも同じメ−タ−で同じ現象が起こります。
TS200、125、ジェベル250、(XCじゃないやつ)200、
RMX、DR250S、DR250Rは同じメ−タ−です。
161元Sマン ★:01/09/13 20:38 ID:???
メーターだけ外して室内で乾かせば直るとか。
だめ?
162ジェベル125:01/09/13 21:18 ID:6PCV6asw
>チェペリストさん
ジェベルのメ-タ-の曇りって伝統だったんですか・・なるほど。
しかし10年たっても改良しないのも凄いですね(笑)

>元Sマンさん
乾かしてもチョッと雨が降ると曇って見えなくなっちゃいます・・まあ見えきゃ見えないで
殆ど困らないんですけど、たまに何キロ走ったかな?とか知りたい時に見えそうで見えないのが
チョッと辛いです。防水加工を考えたくなる時があります・・・。
163元Sマン ★:01/09/13 21:21 ID:???
>162
具体的にどこから湿気が侵入しているかまではわかりませんが、
怪しげな個所に風呂場用のシール剤を塗ってみては?
164ジェベル125:01/09/13 22:10 ID:6PCV6asw
>元Sマンさん
お返事頂いてどうもすみません、
そおですね、目立たない透明のシリコンが売っていたので今度やってみます。
165はるぼせ:01/09/14 04:27 ID:???
空冷なんすよね!
166777:01/09/14 22:43 ID:HDoFQFrM
空冷でっせ!!

#誤爆?
167元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/14 23:45 ID:GFKtMaSo
絨毯爆撃?(笑)

>166
マシン決めた?
YZかなりイイ!みたいっす。
個人的にはRMにして〜(笑)
168良スレサルベージ船:01/09/16 01:34 ID:zGX8Gnf.
深度442Mだがや
169777:01/09/16 11:56 ID:xML6g5aE
>元Sマンさん

マシンの前にトランポがきまんねぇっす。
いまんところ、ハイエースレジアスのマルチディタッチャブルシート仕様か
新伽羅GX、廃盤SGL-Eで選択難航中(笑
マシンはYZが有力ですな。今月のガルルにRM80乗ってなかったし(泣

あぁ、車検が切れるぅ・・・
170元Sマン ◆KFbrh8KY :01/09/16 22:52 ID:A2KPb5TE
>169
まぁトランポスレでも見てじっくり考えて下さいな。
俺は廃盤SGL−Eがいいと思うけど、新伽羅も捨てがたいね。
今月号のガルルにRM乗ってたよ。新製品コーナーだったと思うけど。
フロントが倒立になった以外にも、フェンダーやタンクが全部新型RMの
フラッシュイエローになってた。

#カコイイカモ…
171774RR:01/09/17 17:39 ID:wz2h8NNU
sage
172元Sマン ◆E8uB62pM :01/09/18 03:07 ID:02RuEoxE
他のスレで不覚にもトリップモロ出ししてしまいました…
今後はこっちのトリップで。
いやはや、なんとも。。。
173774RR:01/09/19 01:25 ID:6wC.BkSk
おっと、下がりまくってますなage。
スミマセン、チョッと遊んでみました(*^_^*)
175774RR:01/09/19 22:39 ID:xP16Ymnk
薩摩あげ
176DF125:01/09/20 12:12 ID:sCqaywD6
スプロケ
177DF125海苔:01/09/20 13:57 ID:sCqaywD6
フロントスプロケの歯数を増やして速くしようと思うんですが
実際交換したら速くなりますか?
178EDO:01/09/20 17:05 ID:toJ2El1A
ジェベル125でフロントのスプロケ2丁落として14丁にしたら
せっかくの6速ギアがまともに使えるようになりました。
4速で引っ張って80キロぐらいな感じ。
2000円ぐらいで効果抜群!
179EDO:01/09/20 17:07 ID:toJ2El1A
なんか日本語おかしいね
鬱だ・・・
180  :01/09/20 17:44 ID:6AhLwXWg
>>178
ほ〜2000円くらいで効果抜群抜群ですか!
6速だとどれくらいなんでしょうね?120キロは出ないと思いますが(笑
181ジェベル125:01/09/20 18:57 ID:ng86sLF.
逆に言うと一速がス-パロ-ギヤ-になる?力強く崖を登って行ける・・萌え。
182EDO:01/09/20 19:39 ID:toJ2El1A
>>180
6速ふけきって105ぐらい
十分じゃない?
183元Sマン ★:01/09/20 19:43 ID:???
エンジン性能線図見ないと断言は出来ませんが、
ジェベルやDF125の場合、フロントスプロケットは
小さくした方が性能は向上するかと。
多分6速では最高速が出ないようなセッティングに
なっていたと記憶してますが。
その場合、EDO氏のようにFスプロケ小さくすれば、
6速吹け切りで丁度良いくらいになると思います。

シフトがちょっと忙しくなるとは思いますがね。
184元Sマン ◆E8uB62pM :01/09/20 19:45 ID:bwhgRp7A
○走行性能曲線図
×エンジン性能線図
でした。失礼。
185現在ぷー:01/09/20 21:59 ID:f/juvmMA
今日、卒検受かりましてyahooでジェベル200SE-U落札しました
これから楽しみです
 
186緑DF:01/09/20 22:11 ID:qNf0YRsQ
125の6速はODだろう? 巡航にはノーマルで丁度良い。
でも1速がスーパーローになるのは面白そうだね。
187    :01/09/20 22:18 ID:FfuCWb/A
>>182
105キロか・・・125ならこれくらいですかね。
>>185
輸送は日通とかでくるのかな?
188  :01/09/20 22:25 ID:FfuCWb/A
189元迷彩:01/09/20 22:59 ID:b2jV2ooU
EDOさん
14丁なんてどこにうってるんですか?
確か純正が16丁
俺はレンサルだかHADDYだかの15丁をつかってます
最高速は112キロかな?(いっぱいいっぱい・プラグ交換のみ)
190774RR:01/09/20 23:17 ID:KtZQpG/M
>>189
千葉のライコの2Fにありましたよん
191EDO:01/09/20 23:19 ID:KtZQpG/M
190=EDOです
正確には2200円ぐらいだったと・・・
192774RR:01/09/20 23:40 ID:Blo7XWsQ
燃費重視の減速比だから6速で吹けきらないのが正解です。
わずかな最高速度Upの為に燃費を犠牲にするのも馬鹿らしいのでは?
193774RR:01/09/20 23:47 ID:htwookns
>>192
燃費の良さそうなエンジンだからそれほど気にしなくていいのでは?
もし燃費の悪いエンジンだったらすんまそん
194ジェベル125:01/09/20 23:47 ID:ng86sLF.
千葉や東京だとジェベルのパ-ツも色々あるのかな?羨ましいです。
自分のジェベル125は6速だと緑DFさんの言われるようにODの巡航用ですね、
最高速を狙ったりス-パ-ロ-で遊んだりするんだったら面白そおですね。
自分の最高速は無風平地で伏せて100位かな?。
195774RR:01/09/20 23:48 ID:vTmFpx0E
スズキ製があまりにも安っぽく見えたので、XLR200にしたが、ジュベルにしておいた方が良かったと禿げしく後悔している漏れ。
196旧46:01/09/21 00:26 ID:mVs0/Zz2
>>195
うんにゃ、XLR200も良いバイクですよ。名車XR200の子孫ですからね。
オフでバリバリに遊んでやってください。
197EDO:01/09/21 00:47 ID:Syo6/YBw
>>192
都内通勤用なので、ほとんど変わりませんです
最高速出せるのも、帰りの深夜限定の某大橋の上だけですから・・・
198DF125海苔:01/09/21 08:56 ID:VIMBjd2g
フロントスプロケの歯数を増やして速くしようと思うんですが
実際交換したら速くなりますか?
199元Sマン ★:01/09/21 09:03 ID:???
>>198
ん?
単純に質問にお答えするなら、遅くなりますよ。
DF、ジェベの6速がOD気味なのは上の書き込みでおわかりだと思います。
そこでフロントスプロケットを大きくしても、駆動力が下がるので速くはなりません。
200DF125海苔:01/09/21 10:09 ID:VIMBjd2g
>>199
そうなんですか。。。
わかりました。ありがとうございます。
201DF125海苔:01/09/21 13:15 ID:VIMBjd2g
昨日質問を書き込んだらエラーが出て書き込めてないと思ったら
177にちゃんと書き込めてたんですね。
すみません同じ質問を書いて。
ウトゥなのでレインボーブリッジで逝って来ます。
202元迷彩:01/09/21 14:27 ID:eLthoXh6
EDOさん
メーカー名わからない?
俺も14丁欲しい!
わざわざアルミの特注なんて頼むんじゃなかった・・・
203元迷彩:01/09/21 14:44 ID:eLthoXh6
今ライコランド千葉に在庫確認したけど
DF・じぇべる125用の14丁は存在しませんでした
15丁〜17丁はAFAMからでてるそうです
俺はAFAMの15丁つかってました・・・
はぁ、やっぱりウルトラローにするには
F15丁とRアルミ特注で50丁とか頼むしかないかな・・・?
204EDO:01/09/21 16:02 ID:0yRcqePQ
メーカー名わからないです
AFAMとかサンスターとかではなく
黒地のパッケージでした。

私も こ・これは! と思って衝動買いでした。
205元迷彩:01/09/21 16:48 ID:eLthoXh6
EDOさんへ
じぇべる200用とは書いてないですよね?
疑うわけではないけど・・・
200用だと12丁〜あるんだよねぇ
206EDO:01/09/21 20:17 ID:0yRcqePQ
>>205
125用でした
207EDO:01/09/22 00:34 ID:TRVw0j0U
>>203
純正のリアスプロケは53丁では?
208元迷彩:01/09/22 00:42 ID:Av78PrDA
EODさんへ

いや、現在うちのRドリブンはAFAMの特注で52丁を
つけているんですよ
まぁ、アルミなんで耐久性ないし特注なんですんげー値段かかりましたが(笑
(通常売られているアルミ製品の2倍)

とりあえず明日ライコランド千葉いってきますね
ありがとうございます
209現在ぷー:01/09/22 17:15 ID:FRTQGM1c
>>187 山とで送るそうです 輸送代が高い−
相手の人が御声援負担してくれるけど(嬉
210777改めMX候補生:01/09/22 23:35 ID:ke68tvsU
777改称いたしましてMX候補生となりました(藁
211MX候補生:01/09/22 23:40 ID:ke68tvsU
今、何気にPLOTのカタログ見てたらサンスターの所に
ジェべ用のリアスプロケットが、ありやんした!!

機種:DJEBEL200/DF200/SX200
型番:RS-002
歯数:43、45
価格:\6,500-

ついでにフロントは・・

機種:DJEBEL200/DF200/SX200 他いぱーい
型番:323
歯数:11-15
価格:\2,000-
212774RR:01/09/22 23:41 ID:JkvwONcE
冬のボーナスでオフ車を買おうと思っているのですが、いろいろ迷っています。
新車を買って自分で慣らしたいのですが、知人に相談したところ「ジェベル250XC」を薦められました。
この4年程バイクに乗ってないし、オフ車を買うのも初めてで、正直どのメーカー・車種が良いのか分かりません。
「ジェベル250XC」のイメージや乗り心地って、ユーザの皆さんはどう思っているのか知りたいので、意見を聞かせてください。
また、ジェベル以外にオススメの車種がありましたら、お教え下さい。
213MX候補生:01/09/22 23:48 ID:ke68tvsU
>212
スマソ。ここ125か200の人間しかいないっす。
なんせ「貧乏バイク」ですんで(笑

こっちに行って聞いた方がいいと思う・・・↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999961907

#元Sマンさんなら?
214774RR:01/09/22 23:48 ID:DfKleFz.
貧乏バイク言うな! ゴラァ!
ジェベル250・200の違い、俺も知りたいです。
215774RR:01/09/22 23:55 ID:u4Zl6/Pk
>>212
自分は乗ってますけど回すほどに力が出るし、ポジションも楽なので気に入ってます。
大型のライトやタンクが便利だし、それらの重さを気にしなければ走破性も高いです。

逆に低予算で実用的なバイクを選ぶなら、兄弟車の「ジェベル200」を勧めます。
攻めの走りをしなければ十分な性能で、価格も安く燃費も良いので財布にも優しいです(笑
浮いた予算を衣類や装備に回せば、安全で快適に乗ることができますよ。
216元Sマン ★:01/09/22 23:55 ID:???
ん?
ジェベ250XCいいよん。
今一番じゃないの?XR-BAJAと並んで。
212氏の乗りたい場所にもよるけど。
そこらへんどうなんでしょ。
217MX候補生:01/09/22 23:58 ID:ke68tvsU
知り合いがのってるんだけど、一回しか
乗ったこと無いんで、なんとも・・・

強いて言えば高級感がありますなぁ(笑
排気音もカブみたいな200とちがって、シングルらしい
鼓動感のあるドドドっていう心地よい音がするねぇ。
218緑DF:01/09/23 00:00 ID:3eDs/Ljk
XC、足がつくならいいとバイクだと思う(わら

つかフルサイズ250オフツアラーって、今はXCとバハしかないよね。
・・・選べるだけでも恵まれてるのか?
219MX候補生:01/09/23 00:03 ID:laKEvpZE
そおそお。
いっしょに高速走った際、トラックを追い越してるとき、
アウトから軽く抜かれた(藁
高速も余裕をもって走るなら250ですな。

>218
低車高仕様ってありませんでしたっけ?
220215:01/09/23 00:05 ID:.nMZ.zog
>>219
低車高仕様乗ってます。
今はラインナップから外れたようですが、ショップで改造してもらえるそうです。
221元Sマン ★:01/09/23 00:05 ID:???
>>219
以前あったけど、今はラインナップから落ちてると思う。
リヤサスの取り付け位置と、FFの突き出しで対応可能らしいよ。
俺の記憶では前後サスが違ったと思ったけど、記憶違いかも。。。
222元Sマン ◆E8uB62pM :01/09/23 00:08 ID:uC4X93MI
う、かぶったか。

>>220
FFの突き出しはどうなってます?
確かノーマル車高とは型式も違ったと思うんですが。
223MX候補生:01/09/23 00:10 ID:laKEvpZE
メーカーオプションじゃなくて、
ディーラーオプションってとこですかね。

あら?212さんいてはる?
ごめんねぇ、こっちでも盛り上がれたわぁ。
224774RR:01/09/23 00:11 ID:Av0PeqUM
なんかポジション全体が大柄な人向けっていう印象があるです<250
シート高だけじゃなくって。巡航には楽かも。
微妙にスレ違いな気もするのでsage。
225220:01/09/23 00:12 ID:.nMZ.zog
>>222
突き出しで調整しました。
後はリアサスの位置変更と短いサイドスタンドとメーターケーブル交換してます。
226元Sマン ★:01/09/23 00:14 ID:???
>>225
レスありがとうございます。
と言う事は型式が違うのは全長と全高が違うからか…

確かにケチるならジェベ200ですなぁ(笑)
#無理矢理スレに沿わせてみました…
227元迷彩:01/09/23 00:22 ID:obl9DcUM
最近、新車のじぇべ200って
値引き額が少ないように思えるんですけど
デフレがおさまったのかな?
228212:01/09/23 00:35 ID:wF2SGp7E
皆さんアドバイスありがとうございます。
私は主に街乗りで使うんですが、知人がTT-R250に乗っていて月1程度で
遠方へツーリングに出かけており「オフ車を買ったら一緒に行こう」と誘われています。
250ccのオフ車ってBAJAとジェベルしか選択肢が無いんですか・・・
TT-R250の新車を探したのですが、どおりで無いわけですね(w
ジェベルの大型ライト、結構(・∀・)イイ!!なと思ってます。 あと17Lタンクも。
皆さん好イメージみたいなので、ジェベルを第1候補に購入計画を進めたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
229元Sマン ◆E8uB62pM :01/09/23 00:41 ID:uC4X93MI
また世の中にジェベオーナーが一人増えます!
(・∀・)イイ!!
230MX候補生:01/09/23 00:48 ID:laKEvpZE
まぢでこのスレ、スズキから感謝されてもイイって!!

最近ふと考えるんですけど、ジェベル200って良い意味で
中途半端なんですよね。
町乗りもそつなくこなすし、一応高速にも乗れるし、林道もいける。

道具としては最高だと。ロングセラーの理由ってこの辺なんすかねぇ?
231元迷彩:01/09/23 01:00 ID:obl9DcUM
中途半端だから
しばらくほっとくとすねてエンジンかからん(笑)
だから毎日乗ってます(笑)
232ジェベルxc:01/09/23 08:11 ID:cQNe0rjE
200よりシート高が7cmも高くて片足つま先足立ちだけど、低車高仕様にもせずに乗ってます。
馬力が1.5倍で、フレームもダイヤモンドフレームじゃなく、セミ?ダブルクレードルです。
スイングアームも違うような。ハンドルカバー標準装備です。
10kg重いですが、ON車に比べると莫迦軽いので楽々です。
(出るところへ出れば違うかも)
巡行400km越えは、土日のGSの休みが多い田舎道でも安心です。
(これは200も一緒?)

エンジンが熱いと言われますが、リッターに比べると屁です。
低速が無いと言われますが、取り敢えずママチャリ位の速度では走れます。
速いと言われますが、ON車に比べると加速激遅で幸せです。2st原チャより遅いような。
乗り心地は結構良い方だと思いますが...
暖気1分位で走り出すとエンジンが止まりそうになるので、数分間チョーク引き走行を強いられます。
(これは、スズキ車だからですか?)

GPS仕様を買うより、別途ハンディーGPSを買った方が楽しいです。
車体のバッテリー上がりの心配なく、ウェイ指定簡易ナビ走行やログ取得なども出来ます。
(昨晩、伊勢志摩のぁゃιぃ道をカシミール使ってしこしこインプットしました(・∀・) )
233774RR:01/09/23 11:33 ID:ORDW23lQ
200と250の両方乗ったけど
200は大地を踏みしめて歩む
250は大地を蹴って走る
という感じでした。
どちらもいいバイクです。
234232 250xc:01/09/23 20:09 ID:c3HVNlg.
今日、拳骨大の石で敷き詰まった、わだちの有る道を登りました。
10分後間違いに気づいて降りながら、転けられない事を実感。
ゲロツーリング派は、多少なりとも足付きが良いジェベル200の方が良いかも。
235774RR:01/09/23 21:04 ID:37Gz5yAE
足付き性を取るなら普段の不便は我慢する事になります。
どっちを取るかの問題ですね。
特にオフの場合、足付き性の為に払う犠牲は大きく。
236234:01/09/23 23:14 ID:c3HVNlg.
いや、普段の不便は問題ないけど、山中の有事の際が気になるのですが...
237モモやん:01/09/23 23:28 ID:fQhYUUXg
楽しみ方スレでも書いてた人ですね。

まず、有事になるような所まで一人では入っていかないことでしょう。
自分の腕をちゃんと認識して、自己責任で何とか出来るところまでしか
行っちゃダメだと思います。
自分の腕と、そのとき乗っているバイクから、それがわかるようになるまで。

そういうところを走りたいなら、まずは上手な人と複数で走りに行くこと。
それで経験を積んでいって、自分一人でも
「ここは行ける」「行けない」って判断を出来るように。

まぁ、オイラは本来、今のトレール車はみんなホイールトラベル長すぎると思ってますが。
238234:01/09/24 11:42 ID:fYjXrhdc
>>237
とりあえず、ガルルに載ってる所へは行かないようにします。
昨日も、轍まで草で覆われ始めたら引き返しました。
239MX候補生:01/09/24 23:37 ID:w01aM6vc
さっきオフ統合スレにも書いたんですけど、
今月のガルルに載ってる、口有道谷林道で迷いまくって
しまいました(汗

工事現場周辺で林道が三ツ又、四ツ又になっていて、
あっちじゃない、こっちじゃないって(汗

そのうちの一本は降りることは出来そうな下りだったんですけど、
もし、その先が行き止まりだったら・・・と思って下るのやめときました。

結局は他の一本で抜けることは出来たのですけれど、
もし降りていたら・・・と後になってぞっとしています。
迷っている間に日も暮れましたし・・・

みなさんもお気をつけて・・・
240チェペリスト:01/09/25 10:23 ID:XWEpvLuE
>>237
>「ここは行ける」「行けない」って判断を出来るように。

これは経験しかないですね。
俺も何十回と失敗しました。トボトボ歩いて助けを呼びに行ったりとか。

>>239
>もし、その先が行き止まりだったら・・・と思って下るのやめときました。

そうなんですね。これ「勇気ある撤退」ってやつですね。
241ジェベル125:01/09/25 21:11 ID:J/d8Y1xE
「勇気ある撤退」・・撤退しなかった為に戻るに戻れず進むに進めずなんて有りますよね。
どこまで行けるか?って言うのが面白いんだけど、行けなかった時は涙が滲みます。
242元Sマン ◆RMXzB6hs :01/09/25 23:01 ID:SKcZXVoQ
ま、どうしようもなくなったら引き摺り上げるしかないでしょうね。
今まで何回かありますが、これから日が短くなると、心細いものです。
俺の友人は、林道から落ちてガケ下で一夜を過ごしたそうですが、
なかなか得がたい体験だったそうですよ(笑)。

#トリップがRMXになったっす!
243新参者もうすぐ2500`:01/09/26 00:45 ID:q9ebF1Ws
通勤のすり抜け中、しっかりキープレフトしている車の横で
「ガリガリガリーッ!」と・・・
自分のジェベのサイドスタンドを縁石ですりました。

車の人ビビったかな? お騒がせしてスミマセン。
244チェペリスト:01/09/26 18:29 ID:0Xf.VXbg
>>241
>どこまで行けるか?って言うのが面白いんだけど、

急な下りを降りていくと、ヌタヌタのドロ地帯だったりしたら嫌ですな。

>>242
>林道から落ちてガケ下で一夜を過ごしたそうですが

それ強烈ですね。真っ暗な所で相当怖かっただろうな−。
「トリップRMX」いいっすね!それを出すには相当苦労したのでは?
SXと出してもあんまりかっこよくないですな(笑

>>243
それあせるだろな〜。遠い昔、ハンドルを車のミラ−に軽く当てたことがあって
車内に向かって詫びの頭を何回も下げたことがありました。
おじさん憮然としてました。
245774RR:01/09/27 13:37 ID:4TDBsxwA
246チェペリスト:01/09/27 20:14 ID:CQ88zuig
247ジェベル125:01/09/28 10:03 ID:ZLR5N3Dw
・・・・・・・・わははははははははははは(爆)
248sage:01/09/28 15:50 ID:1Eqq5V02
今日初めて林道でコケた…。
あんな深い轍があって良いのか! グスン
249sage:01/09/28 15:51 ID:1Eqq5V02
ってさがってねぇし。
ウィンカー曲がったし。
250MX候補生:01/09/28 19:00 ID:Z.MGTndU
つーかまだ下がってないよ>248&249 (w

わだちって言うか、雨で深い溝出来てるところ多いっすよね〜。
溝のどちら側を走ろうか悩んじゃいますな。
たまに溝の中走ってコケてみたりして(笑
251774RR:01/09/28 20:51 ID:xaYJJVEA
濡れた林道で前輪が滑り転んだことがあります
一番の損害はライトガードが歪んでフロントフォークが微妙にねじられた状態に固定された事
真っ直ぐ走っているのに両手は平行になりません
腰の辺りでバランスのつじつまを合わせながら走るのは疲れました
個人的にはSXのようにある程度フレキシブルな方がトラブルに強い気がします
252チェペリスト :01/09/28 22:45 ID:JiWa.zl2
>250
俺も溝の中走ったりします。
深すぎてステップ擦ったりします(ワラ

>251
タイヤを電信柱に叩きつけてまっすぐにしてよく直してました。
253元Sマン ★:01/09/29 01:46 ID:???
林道の雨水で出来た轍も結構やっかいですな。
基本的に下って行くと深くなるので、下りで轍の中に入れるのは
要注意です。特にジェベのようにステップの位置が低いと、チェベリスト氏
の書き込みにもありますが、フテップ擦ることが多いですね。
出来れば斜めに飛んでしまいたいところですが、ジェベのサスとエンジンでは
なかなかそうもいかないかも知れません。

フロントフォークの捩れは出来ればアンダーブラケットの締め付けボルトを
緩めた後に行った方がよろしいでしょうね (トップブリッジのボルトでも可)。
254248:01/09/29 18:25 ID:.k/dymfA
そっすね、あれはワダチというよか溝ですな。
下りでふくらんでしまって溝に入ってしまいました。
もっとスピードを出して曲がれる日が来るんだろうか…
255774RR:01/09/30 02:42 ID:JGB2.K2I
あげ
256チェペリスト:01/09/30 06:53 ID:pwIGh9RA
話題がないってつらいっすね


>>253
元Sマン氏に聞きたいのですが、Sで働くとやはり車はスズキ車しかダメ
なんですか?
257774RR:01/09/30 10:24 ID:uyX3eqtw
昔の四角いライトガードに風防ってつけられますか??
258アク90:01/09/30 14:38 ID:pzB8xETY
久々にロム&レス開始。

>>256
川崎重工に勤める友人は、CB400乗って裏切り者扱いだそうです。
ちなみに彼は、バイク部門では無いの問題無いとの事。

ところで、前スレに出てた
「ヤマハのAG200用のクラッチレバーを固定できるパーツ。」
の型番を分かる方教えて頂きたい。
どなたか、よろしく願います。
ジェベル買った店では、わからないと・・・。YSPか南海にでも行くか。

最近やっと乗りなれてきたので走行距離が伸びてきました。
オイル交換・・・と思ったら、ボルトが2つ?どっちだ?
259元Sマン ★:01/09/30 20:22 ID:???
>>256
通勤車両はSでないと、会社の駐車場には停められませんね。
どこかに自分で借りればいいけど。あと寮の駐車場もダメでした。
DT125を黄色く塗ってSのステッカー貼ってたらバレなかったけど(笑)。

自分で持つ分には特に規制はありませんでしたよ。
トヨタは他社製品で通勤しても会社の駐車場に停められるって聞いて、
太っ腹な会社だなぁ、とは思いました。

>>258
ドレン位置参考にどうぞ。
ウチのSXのエンジンを下から撮った写真です(キタネー)。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/p6150077.jpg
青い矢印が進行方向で、赤い矢印がドレンボルトです。
エンジンプロテクターのせいで判りにくいですが、進行方向に対して
左側の大きなボルトがそうです。
オイルストレーナーキャップ(三つのボルトで止まっている)に付いている
のがドレンです。くれぐれもお間違えなく。
260チェペリスト:01/09/30 20:44 ID:dAfscloA
>>259
答えてもらってありがとう。

>DT125を黄色く塗ってSのステッカー貼ってたらバレなかったけど(笑)。

あひゃひゃ!TS・RHに見せかけですな。

>>257
ずいぶん昔ですがMC誌でSXにでかい風防を付けた人の写真を見ました。
おじさんで確かDFみたいなフロントフェンダ−に長い泥除けがついてたなぁ。
261257:01/09/30 22:22 ID:ZW7u7yoM
>>260
ありがとうございます。 昔ですか・・・
やっぱり自作するしかないんでしょうか 社外品なんかではないですよね・やっぱ
262チェペリスト :01/10/01 04:39 ID:.RyqOzmo
>>261
社外品はないと思います。

スペシャルな自作ツ−リングマシンの完成を願っております。
263ジェベル125:01/10/01 22:54 ID:RVQ07fsw
スペシャルなマシンと言うか今日、セロ-のハンドルにサ-チライト?を付けてる人が
いました、どう言う使い方するのか興味あったです。
やっぱりスペシャルなジェベルって聞くと自分なりに色々妄想しちゃうけど
実際にライトガ-ドの所に地図を置けるようにした写真を見たとき便利そうだと
思いました、凄く実用的!
264現在ぷー:01/10/02 20:46 ID:PTIRO7a2
今日、200届きました ここの書き込みどうり100キロ出すと怖いですね〜
明日、迷義変更したら近くの山に馴らしにいきますー
265チェペリスト:01/10/02 22:30 ID:nfYqjzMQ
>>263
ライトガ-ドの所にものを置きたくなる気持ちわかります。
>>245で思いついたけど、そこに吉牛の並盛280円の弁当置けますな。
だったらどうした?といわれそうですが。

>>264
こけないように思う存分楽しんじゃってくだされ。
ぷー ってなんだかあこがれるぜ。
266 ◆3ive/0uI :01/10/03 09:17 ID:3OK5E012
やっぱ自社製車両でないと駐車場入れないのか。
なんつーか、ヤだなあ。そういうの。
267 ◆SpM3o4Q6 :01/10/03 21:38 ID:1J53PxQA
昼間、SX125乗ってる人がスレ立ててたんだけど。
遅くてパワーなくて坂道登れないのだが、なんとかならないだろうか。つースレ。
こっちは見てないのかな?あの1さん。

#しかしパワーないんだろねえ。たしかに。
268現在ぷー oyma0534.ppp.infoweb.ne.jp :01/10/03 22:01 ID:ZPCqEmXI
>>263
確かに便利そう
>>265
さっそく川原で土手登って遊んでます
ぷー も日が過ぎるときついです(泣
269元迷彩:01/10/03 22:19 ID:bil2uuac
>267
エンジンを200に積み替えが一番楽ですね
やる気があるなら200のピストン
カムチェーン、ヘッド、カムシャフトなどASSYを買って
6速ギアの200というのもありです
270元Sマン ★:01/10/03 22:19 ID:???
>>266
自動車メーカーってそういう所、多いんじゃないでしょうかねぇ。
やっぱり会社の駐車場に他社製品がずら〜っと並んでいるのはね…

>>267
今見たら、こちらにリンクされてました。
そのうちいらっしゃるかも知れませんね。
271モモやん:01/10/03 22:28 ID:H2jQ4x2I
SX系は200と125はストローク(クランク)一緒ですか?
XL/XR系はストロークも違うのよね。
XT系はどうなんだろう。
272MX候補生:01/10/03 22:33 ID:OtEITgAk
三菱○工とか三菱○船は三菱車じゃないと通勤手当も
出ないそうです。
一応通勤で他社を使っても良いらしいですけど、構内
に入門できるのは三菱車だけで、ほかは工場の外の
空き地みたいなところに停めさせられるらしいす。
273元Sマン ★:01/10/03 22:34 ID:???
>>271
ボア、ストローク共に違いますね。
当方の資料では
125:57×48.8
200:66×58.2(単位:mm)
です。
なので、ピストンだけ200にしても、166ccです。
圧縮比の関係で燃焼室形状も違うかもです。。。
274元迷彩:01/10/03 22:40 ID:bil2uuac
書き忘れました
クランクも交換です
あとは強制閉会キャブ
これ最強です
まっ元ネタが友人のXL125S改200なんです
これやればじぇべるなのに2速でも楽々ウイリー可能(笑)
275MX候補生:01/10/03 22:45 ID:OtEITgAk
>2速でも楽々ウイリー可能
200乗ってて丸太越えが精一杯の漏れって・・・(鬱
276元迷彩:01/10/03 22:47 ID:bil2uuac
いやマシンによると思います
XL125S改200に乗ってるから
2速楽々ウイリーできたんですよ
これと同じ改造方法を実行すれば
じぇべるも同じことできるようになるかな?と・・・
DF125だと1速+ボディアクションで
Fアップできません
丸太越えはしょうがないので抜重で越えています
277元Sマン ★:01/10/03 22:50 ID:???
ん、となるとやはり200nエンジンにするのが一番か。
脱税になるけど。。。
丸太ってどれ位のを越えるんですか?
結構怖そうなんですが。
278元迷彩:01/10/03 22:54 ID:bil2uuac
僕の場合はひざくらいの高さですね
大体45センチくらい?
へたくそなんでちょっとバイク投げそうになりますけど(笑)

それ以上サイズの丸太はFフォ−クちぢめて
バイクを投げるようにFを上げています
279MX候補生:01/10/03 22:54 ID:OtEITgAk
あまりに鬱なんで、今日本屋で
「ウイリー松浦のオフロードテクニック」
って本買ってきたっす。(\1,800- 高けぇ!!)

こん中で、オススメバイクってーのがあって、
通勤通学部門ではSL230とSEROW。
ジェべは一言も扱ってねぇ。さらに鬱。

さぁ、しこしこ練習しヨ〜(泣
280MX候補生:01/10/03 22:57 ID:OtEITgAk
>元Sマンさん
30センチで精一杯っす。(鬱
しかも毎回ケツ跳ね上げられ・・(鬱
ときたまケツが横に逃げて・・(鬱
281元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/03 22:58 ID:jt9.T68g
>>278
ひ、膝ですか…怖〜っ!
んー、今度やってみるか(笑)。
MX候補生氏とはいつかは中部でオフオフしたいですなぁ。
282MX候補生:01/10/03 23:07 ID:OtEITgAk
45センチもあったら文字通り逝けますなぁ。>俺
ガルルのマジックライディング参考に練習してるん
ですけど、フロント浮いた時点でビビリはいって
アクセル閉じちゃいます。丸太とかコブなら
フロント浮かしといて当ててやれば越えられるから
いいんすけど・・・

>元Sマンさん
是非ともです!!教官!!
# すんません。うら若き乙女じゃなくて(笑

中部でやるなら皆さん集まるかな?
283 ◆4Ly1lL0g :01/10/03 23:31 ID:d8ZeOT2E
ヒザの高さの丸太?
それ、ジェベルで越えてるんすか?

う〜む。ウデのあるヒトは違うのう・・
284元迷彩:01/10/03 23:35 ID:bil2uuac
んーやっぱ始めは怖かったですよ
バイクを平気で投げれない人には無理だと思います(笑)
自分なんてDF125を納車した初日から飛んでましたから

あとはF回りの軽量化が重要だと思います
角目ライトでヘッドライトガード取り外し
さらにアルミハンドルに変更
それからDFのフットガードとりはずし
これくらいやるとDFも丸太越えがちと楽になります

あとは自分の場合はF浮かせて丸太越えるのは
無理なんで腰を思いっきりひいて
アクセル全開(といっても4ST125おまけに
負圧キャブなんでたいしたことないけど)で挑みます
ひざの高さの丸太でも抜重が遅れるとすでにバイクを
放り投げています(笑)
285元迷彩:01/10/03 23:40 ID:bil2uuac
文章中に「あと」が2回も・・・最悪だ
>283
腕も大切だけど度胸の問題だと思います
アクセルをどこまで開けられるか、これが重要です
125CCはほかのバイクと違います
「アクセルの閉開でトラクションをつかめ」ってなわけには
いきません、アクセル緩めたらエンストが待っています(笑)
286元Sマン ★:01/10/05 00:51 ID:???
たまに上げとかないと最近倉庫行き早いからなぁ。

>元迷彩氏
今度日曜日にチャレンジしてみます。
でもRMでやるので、違った意味で放り投げ(られる)かも(笑)。
287チェペリスト:01/10/05 17:14 ID:PDlaYyrA
>>286
倉庫行きもそろそろかなと思ったりします。
自然に話題がなくなれば下がるのも当然だと思いますし、
昔からずっと書きでくれた元Sマンさんジェベル125さんなどには大変感謝してます。

話題があったら書き込んでもらえば盛り上がるとは思うのですが・・・
なかなか難しいですね。
288緑DF:01/10/05 21:22 ID:nwiEvfkw
んじゃ。
ちとピントはずれだが、前にヤングマシンで無責任スクープされた
バンバン200・125なんてどうよ?
排気量からしてジェベルファミリーくさいのだが(藁
289元Sマン ★:01/10/05 23:11 ID:???
>288
うー、最近ロクに雑誌見て無いんで、そんなスクープが有った事自体
知らなかったですなぁ。
もし4STエンジン使うんなら、安いからジェベのエンジンでしょうね。

しかし最近ヤフオクとか見てると、バンバンって凄い高値ですな。
バンバン75、捨てなきゃ良かった。。。
290チェペリスト:01/10/05 23:28 ID:YcigAv.A
バンバン200って想像できませんな。

ボルティ−はジェベルのエンジンなんすかね?

ちょっと前から、最近話題のアルコ−ル燃料を車に入れてます。
しかし排気ガスが凄い臭い。
この前、いきなりメ−タ−パネルのエンジンチェックランプがつきました。
インジェクションに何か問題がでたのかな?
291緑DF:01/10/05 23:36 ID:AYdBYL6A
エンジン壊すからヤメトキナ>アルガス
4輪業界でもヤンワリとだが止せと言ってるヨ。

バンバンは1回しか載ってなかったす、それも変なイラストが
・・・モーターショーに出てきたりして、スズキだし油断できん(藁
292元Sマン ★:01/10/05 23:38 ID:???
>290
ボルティーはニ世代前のDR250(正確にはGN250)のエンジンです。

どうもガイ○ックスはあまりいい噂を聞きませんね。
ホンダ系の4輪とは特に相性が悪いようです。
私も一回だけ試しましたが、怖いんで最近は使ってないです。

#このスレの1が来ませんなぁ。
ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1002049521
293774RR:01/10/05 23:51 ID:.dJVJO0g
>>292
オレ外アックス入れに行ったら、店のおっちゃんに
「入れると焼きつくでやめとき」って断られましたけど(w
294チェペリスト:01/10/06 00:09 ID:D7qQ9AGw
皆さんアルコ−ル燃料情報ありがとうございました。
俺は燃料フィルタ−が詰まると言われました。

>元Sマン氏
なるほどGN250のエンジンだったんですね。
そこのリンク先見たけど笑ってしまいました。
いや〜無理だよな(笑

朗報です。すっ飛んだパ−ト3スレを倉庫で発見しました。
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html


チクショ−。どこも3連休とか言ってるけど俺に休みなし。
さぁ寝るとしよう・・・。
295774RR :01/10/06 18:15 ID:y8m3ffa.
連休取れる人が口々に言うこと、
それは「景気が悪い」
ふざけんな!
296774RR:01/10/06 20:38 ID:1Kj32sbo
ウイリー松浦のオフロードテクニック、最近私も買ったよ。
ジェベル載ってないのは良いとして(え?)シェルパ載ってないのはなんでか?
今日はAMAを見たあと(成田映らなかった)に庭でウイリーやってみました。
ちょびっとだけ浮いて嬉しかった。
明日はテスト…
297774RR:01/10/06 22:52 ID:b0yepI4w
こんなスレあったんだ! スゲェパート4だってよ!
俺もジェベル200に乗ってるんで嬉しいっす。
ブックマークしとこうっと…。
298元Sマン ★:01/10/06 22:53 ID:???
ガ○アックスについては4輪メーカーの一部でユーザーに注意を
喚起する文章が出てますな(商品名は特定してないけど)。
一部雑誌の記事を引用しますが
>アルコール燃料中のブタノール系アルコール物質と燃料系部品の
>アルミ材が化学反応を起こし、部品が腐食して〜(以下略)
とあります。まぁどちらにしても使うのはためらいますね。

>294
またそのうちアップしておきます。

>296
ウィリーならこのスレ!「ウイリーやりかたおしえてください」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=999886166
299元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/07 08:58 ID:1sD8YBsw
過去ログアップしておきました。一応リンク貼っておきますです。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/
の「◆◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200V◆◆◆」です。

>297
ようこそいらっしゃいました。ネタ、雑談が多いですが、役に立つ
情報もあると思います。よろしく〜。
300MX候補生:01/10/07 09:22 ID:fGvm7GN6
あぁ、この3連休。北陸地方でお仕事中です。(鬱
まぁ、手当と代休つくし・・・(鬱

ガ○アックス売ってるスタンド近所にあるんですけど、
最初繁盛してるようでしたけど、最近あまーり繁盛していないみたい。
やっぱ、数百円けちって数百万円ぶっとんだら割合わないもんねぇ。

>元Sマンさん
ご苦労様っす。
301297:01/10/07 13:31 ID:47H7yDv.
>299
ありがとゴザイマス!
一日かかって過去ログ読みましたよスゲェ。。。こんなにジェベル乗りって熱かったんだ!

あの〜この間リアフェンダーをモトクロッサーみたく尻上がりのに取り替えたジェベル200見かけたんですけど、
ジェベル200用のリアフェンダーキットってどっかから出ているんでしょうか?
もし手軽に取り替えられるんだったら俺もあれにしたいな〜と思って。
ご存じのカタ教えてくだされ!!
302モモやん:01/10/07 14:03 ID:MsD0AWBM
キットはないんでない?
ただ、ジェベル200みたいなデザインのRフェンダーなら、なんだって付くと思うよ。
できれば古めのモトクロッサー用がいいと思うな。サイドカバーと
つながる前のデザインの奴。
もちろん、ボルトオンてわけにはいかないし、テールやナンバーの処理も
必要になるけど。
オフ車の前後フェンダーは結構簡単に着けられるよ。何でも。
もちろん穴あけとかカットの加工は必要になるけど、柔らかいプラだからね。
303297:01/10/07 14:13 ID:gdGOlNgw
>モモやん
即レスありがとうっす。

けっこうやろうと思えばできそうですね。
ソノ気になってきた。

前、レアルエキップからセロー用のが出てたけど...あれ流用できるかな〜。
304774RR:01/10/07 17:27 ID:iWdRC4ow
そういえば前某バイク屋からスカチューンのジェベル200売り出されてたけど最低だったな。
305MX候補生:01/10/07 18:06 ID:fGvm7GN6
>304
なんかストリート系の雑誌に載ってたのは、
解体されかけの廃車モドキだったよ。配線とか剥き出しで(w
雨降ったら漏電しそうでよぉ・・・(恐
306緑DF:01/10/07 19:49 ID:TwOfyVSA
スカチューンてそんなのばっかじゃん
307ジェベル125:01/10/07 20:05 ID:U/d0oguQ
今日はアメリカンのテントツ-リングの人がやたら一杯走ってました、アメリカン
バイクの日とかあるのかな?なんて思う位でした・・そお言えば世間では連休なんですね・・。

297さん初めまして、過去ログを一日掛けて見るなんて熱いですね!最高です。

スカチュ-ンのイメ-ジって一歩間違うと解体車になっちゃいますね(笑)
308774RR:01/10/07 20:29 ID:fyAIyZiM
スカチューン=究極の軽量化
これで丸太越えも楽々!
...てな具合にはいかんか...
309元迷彩:01/10/08 01:14 ID:C4014c4M
今日はシート無しで日原林道にいきました
途中マフラー側にむりやりとりつけた
サイドカバーが熱でとけ
シート、サイドカバー無しの中途半端なスカチューン仕様で
帰宅(笑)
310MX候補生:01/10/08 09:08 ID:HMoNHhY.
クラブマン、SRなんかで綺麗にまとまっている
スカチューンなら古い英車みたいでちょっとカコイイと思うけど、
ジェベルでやらんでもエエやろって思いますねぇ。

>308さん
下手にこけた時、車体に体が絡みそう(怖

>元迷彩さん
オケツぶっこわれませんでした?(笑
311ジェベル125:01/10/08 09:22 ID:vyv7Xd9.
シ-トが有ってもお尻が痛くなるのにシ-トが無かったら・・・恐怖(笑)
312元迷彩:01/10/08 10:56 ID:C4014c4M
シート無しで痛いです
フレームと直でけつがあたっていました(笑
それ以上にバイク乗りの視線が痛いです

そーいえば新宿でDFのスカチューンみました
タンクがノーマルだったけど以外にかっこよかった?(ジェベルと比べて)
でも俺はやらんです
313緑DF:01/10/08 17:33 ID:tJvAwMkw
シ-トが有ってもタマがたたなくなるのにシ-トが無かったら・・・恐怖(笑)

すまん、刹那的に思い付いてかいちまった(爆
314元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/08 22:44 ID:fx/aMHkY
昨日RM125で丸太越えチャレンジしようと思ったけど、マジで怖い!
たかが30cmのでもちょっと考えちゃうよ〜。
何故かと言うと、転がってるだけで、乗り上げると多分動くから。>丸太
元迷彩氏は固定された丸太でやってるんですか?

#ところでSX用428ドライブスプロケットって14、15、16Tがあるんですな。
315ジェベル125:01/10/09 07:34 ID:MpWfXCdU
>緑DFさん、元迷彩さん
シ-トが無かったらキャンタマ炸裂しちゃうのかな・・考えたくない位恐怖(笑)
元迷彩さんのタマは耐久性が通常の1.5倍とか有るのかな・・凄いです。
>元Sマンさん
固定されてる丸太と勝手に動く丸太では怖さが違うでしょうね、林道で倒れてる木で
枝とか付いたままで殆ど転がらないような丸太でも前輪を載せるとグラグラして怖かったです。
ちなみに直径20センチ位だからどうにかなったけど30や40だと怖いだろうな・・・。

自分の周りで変な風邪が流行ってる見たいです、喉が痛くて咳が止まらないです
皆さん体に気お付けて元気に食欲の秋を迎えましょう・・・。
316チェペリスト:01/10/09 17:19 ID:7MBvJ2TM
>>315
風邪ですけどやられました。喉が腫れてとても辛かったです。
たかが風邪と侮るとろくなことないですね。
風邪をひいている時はタバコを吸うと治るのが遅いです。

皆さんに質問ですが、ネットの接続回線はアナログ、ISDN、ADSLのどれですか?

>元Sマン氏
遅くなりましたが過去スレのUPよろしくお願いします。
317元迷彩:01/10/09 18:01 ID:rv.c3xf6
金玉よりも内股が痛いです
フレームと直に接触するし
あとはシートが無いおかげで
ひざが超窮屈になったので
かえったあとはひざが筋肉痛でした(笑

元Sマン氏>40センチくらいの丸太だと
転がりません(笑)
最近は投げるのがいやなので
地面に足着いてサスを静めてからFを浮かせて
エンジンガードを丸太に突っ込ませるって
方法でやったりしてます
そーいえばSX124も多分同じスプロケでしょうねー
それを買ってこようか・・・
でもジェベル125・DF125は低速もあるから
すっげートレッキングに向いてると思うんだけど
誰も使わないよね・・・
318アク90:01/10/09 18:09 ID:PVFRCJYE
>316

1週間前まで、ISDN。
現在、アナログ。
もうすぐ、ADSL。きっと今週工事。(イーアク)

まだまだ、ジェベルに乗切れてない今日この頃。

いつもの店に、ピカピカ新車のKSR2が19.9k円。浮気しそう。
走行7kmと書いてる律儀な店だ。

すみません、ジェベル125の適正空気圧を教えてください。
今更ながら、整備手帳?が無い事に気づいた。
319元迷彩:01/10/09 18:20 ID:rv.c3xf6
>>318
適当(笑)
前後1.5くらいでいいんでない?
林道走るときは前後1.0だけどさ
320MX候補生:01/10/09 19:21 ID:E0KUUWTQ
>チェペリストさん
フレッツISDNです。
常時接続じゃぁ!!とか息巻いていたら
ダイアルアップより遅くなったよ(鬱

>空気圧
スイングアームにラベル貼ってない?

林道で落とすのはいいけど、帰りにハンドポンプで
しこしこ入れるのが面倒くさいよぉ。
321元迷彩:01/10/09 20:49 ID:rv.c3xf6
>>320
ここは電動ポンプを持っていきましょう
軽いし、値段安いし
パンク修理も楽だし
322ジェベル125:01/10/09 21:03 ID:MpWfXCdU
>チェペリストさん
自分はCATVです1.5Mb/sらしいです?
何かと悪名高い?THNです(笑)でも月4500円だから良いかも・・
そう、今回の風邪は喉をやられます・・しつこいです・・辛い。
>元迷彩さん
40センチの丸太ですか・・・凄いなぁ・・自分だったら亀の子状態かな・・。
>アク90さん、MX候補生さん
自分の125にはスイングア-ムの所に空気圧書いてました。
      前     後
一人乗り  1.5    1.75   
二人乗り  1.5    2.25
って書いてました・・、
気になって今自分のバイクの空気圧測ったら前0.8後ろ1.0しか無い・・鬱だ。
323チェペリスト:01/10/09 21:49 ID:Gyf4whyI
アク90さん

来週ADSLですか、いいですね。
今、俺も申し込もうと思ってます。

MX候補生さん

>ダイアルアップより遅くなったよ(鬱

何でですかね?
ここで調べてみて下さい。
http://speedtest.pos.to/
俺はISDN(64kbps)ですが55kbpsくらいスピ−ド出てます。

ジェベル125さん

CATVですか、いいですな〜。THNてよくわからない
ですけどうらやましいです。
初期の費用とかCATVは高いので諦めました。

空気圧ですが俺は林道はあまり走らない時のツ−リングでは
結構多めに入れていきます。
ただ燃費がよくなるだけなんですが・・・・
324緑DF:01/10/09 21:58 ID:ENAFHHNc
ドリームキャストのためにアナログです。BBアダプターどこにも売ってねぇよ(爆
それでも38kくらいでてます。調子こいてる時は41kとかいきます。おかしいです

私のDF125って一月もほっとくとバンバン空気抜けます。おかしいです
325チェペリスト:01/10/09 22:13 ID:Gyf4whyI
緑DFさん

41k結構速いですね〜。
空気が抜けるのは俺もです。
スタンドで窒素ガスでしたっけ?抜けないのがありますけど
あれ入れたら大丈夫なんだろうか?
326現在ぷー oyma010n029.ppp.infoweb.ne.jp:01/10/09 23:16 ID:LbLWNbKE
ジェベルで馬坂林道に行きました− ところどころ土砂崩れで道が半分無くなってたり
してました 事務ニーやサファ理に正面衝突しそうになったり
後からきた人に抜かれながらマッタリツーリングで楽しんでましたー
やっぱフロントヘビーだときついです でもタンクがでかいので気にしなくて楽っす
327アク90:01/10/10 00:29 ID:psQCQ11E
>322
空気圧どうもです。
スイングアームとかだけでなく、バイク全体をじっくり見てないんです。
時間が無いので・・・。

ところで、家に帰ってメール確認したらADSL局内工事10/10って、おい!
まだ、スプリッタ、モデムそろえてないって。
いきなりかよ。しかも、もう今日だし。(午前中休むか(w

ちなみに、アナログ時でほぼ常時50k近く出てました。
田舎と、マイナーなプロバのおかげかな。
混雑による強制切断も無し。(2年間ぐらい)
328チェペリスト:01/10/10 18:00 ID:5IWb2ixE
>>326
俺はジェベルはゆっくりのんびり走って楽しむバイクだと思いますね。
気楽でいいと思いますよ。

>>327
開通はしましたか?
モデムがないからまだかな?
329ジェベル125:01/10/10 21:59 ID:gwbXRqk.
ジェベル125>>>28.8アナログモデム
ジェベル200>>>36.6アナログモデム
だとすると・・
ジャベル250>>>ADSL常時接続やりたい放題!かな?
330774RR:01/10/11 10:57 ID:VsK2ioGA
>>325 チェペリスト氏
窒素ガスだからって抜けないわきゃないっす。
あれは、タイヤが暖まっても空気圧が変わらないってことでしょ。
だからレースにはいいんだけど、一般には意味無いと思いますが。
レースみたいにシビアな空気圧管理が必要なわけじゃなし。
どうせしばらくしたら抜けちゃうし。
331チェペリスト:01/10/11 16:43 ID:R01818oE
>>329
ジェベル125 アナログ
ジェベル200 ISDN
ジェベル250 ADSL
ですかな?

>>330
そうですか。空気圧が変わらないんですね。
抜けにくいとか聞いたけど間違いだったようです。

あの〜質問ですが、ウインカ−の電球が切れた人いますか?
ヘッドライトはよくあるけどウインカ−ってあんまり切れない気がしますけど
どうでしょう?
332MX候補生:01/10/11 18:18 ID:EcfTkt3Y
>チェペリストさん
今計ってみたら59kbps出てました(笑
でもヤフオクとか見てても前よりもかなーり遅くなったような
きがするんですよねぇ。
ADSL移行したいけど先立つものが・・

SRXですけどレギュレータ不良でランプ関係全滅はアリです(鬱
333ジェベル125:01/10/11 20:07 ID:Mc/J.ULM
チェペリストさん、774RRさん
自分も窒素って空気圧が抜けないものだと思ってました。勉強になりました。
ウインカ-の電球はあまり切れた記憶がないですね・・・原付でテ-ルランプ位かな?
>MX候補生さん
ランプ関係全滅って凄いですね・・メ-タ-のランプも全部交換だと大変だろうなぁ・・。
334774RR:01/10/11 21:40 ID:H28PFzD.
ふと思い出したのですが、
確か大気の約3/4は窒素だったはず。
つまりチューブの中の3/4は窒素。
それでも窒素100%を入れるからには
相当効果があるんでしょうね。
335元Sマン ★:01/10/11 21:56 ID:???
うろ覚えですが…
窒素は通常の大気にも多量に含まれていますが、その他の成分の殆どは
酸素です。これを敢えて窒素と置きかえると、窒素の分子構造の方が酸素の
それよりも大きい為、チューブやタイヤのゴム成分からの微小な漏れが減る、
という理屈だった筈です。>エア圧低下防止
また、温度変化による体積の変化も小さいので、安定した走行が可能のようです。
タイヤ内部の水分も減る為、チューブやホイルの劣化も押さえられる、と。

などなど良いところが沢山だそうですが、自分で実際に試したことは無いです。

#ウチもフレッツISDN(64kbps)ですが、大体55〜59kbpsですな。
336SVnohito:01/10/11 21:57 ID:zi5BZFgc
200と250は値段分の差はありますか?(セカンドバイクとして検討中)
337MX候補生:01/10/11 22:00 ID:EcfTkt3Y
ドラスタの広告なんですけど、
ロードノイズが低減するとか書いてましたよ。
オフ車のブロックタイヤには関係ないすけど(笑

# 会社に150k詰ったボンベが転がってたりする。
338元Sマン ★:01/10/11 22:12 ID:???
>336
なんちゅうか、価値観によりますな。
オフロードバイクとしての性能を比べたら、当然値段なりの(いやひょっとしたら
それ以上か!?)の差があります。
例えば250ならエンデューロ出てもいいかな、と思うけど、200だと多分
壊れちゃうよなぁ、位の差があります。

ただ、セカンドバイクでたまに山に行ってみようかな、位の使い方なら別に200でも
良いと思います。燃費も足付きもいいし。

あと緑DF氏の件は、チューブがモトクロスチューブだったり、スローパンクチャー
しているのでは?とも思いますが。
339MX候補生:01/10/11 22:14 ID:EcfTkt3Y
>336さん
通勤通学とか、たまに林道ぐらいだったら200。
オフ走行、高速をメインに考えるのであれば250と思います。
車体の装備を考えると250の値段は納得できる範囲かと。
将来的にエンデューロとかを考えているのであれば、250に
しておいた方が後悔な無いと思います。

でも200も結構走ると周りには評判ですよん。

正直、自分みたいな初心者には250は扱えなかったので
200にしましたが、階段登ったり、トライアル的な遊びも出来て
かつ実販価格を考えると、200って相当おトクだと思います。

てーか貧乏なら200買え!!(w
340MX候補生:01/10/11 22:15 ID:EcfTkt3Y
またカブッたよぉ(鬱
341元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/11 22:17 ID:q.wLulrs
>340
ス、スマンな…(笑)
342774RR:01/10/11 22:17 ID:VdWWUlvw
>>336
速さを求めるなら250、コストパフォーマンスを求めるなら200。
またーり走るなら200で十分ですよ。
343MX候補生@海より深く反省中:01/10/11 22:22 ID:EcfTkt3Y
いや、リロードしてないボキが悪いっす。
344SVnohito:01/10/11 22:23 ID:zi5BZFgc
みなさんありがとうございます。
貧乏なんで200を狙ってみます。
345MX候補生:01/10/11 22:30 ID:EcfTkt3Y
よっしゃ。また一人信者が増える予感!!
346774RR:01/10/11 22:40 ID:4YPASvPA
HONDAのSL230もジェベルと似たカテゴリーのバイクになると思いますが、
この2台比べるといかがでしょうか?
近々二輪免許取得予定で、一台めのバイクをこのいずれかにしようと
たくらんでいます。
347緑DF:01/10/11 22:43 ID:Kz3jQ8yY
真のボンビーは125だろ?
込み込みで200のほうが安く買えるけどな(藁
348232:01/10/11 22:46 ID:siLW5iIo
250xcでもとことこ走れるよ。30km/L走るし。(飛ばした時はまだ判りません)
アギトに出てくる人達の様なアクセルターンは、俺にはとてもできません。
宝の持ち腐れか?
349元Sマン ★:01/10/11 22:50 ID:???
>346
サス、ブレーキ、エンジンその他全体のクオリティと性能でSLの圧勝。
費用対効果でジェベルの圧勝(笑)。

SLは現代のバイク、ジェベルは古代のバイク。比べてはいけません。
日頃足に使うならそれほど圧倒的な差はありませんがね。
SLの弱点は低い位置にあって亀になりやすいステップくらいかな。

#今回はカブりませんように…
350MX候補生:01/10/11 22:50 ID:EcfTkt3Y
>346さん
迷える子羊よ。悩むことなくジェベルにするが良い(w

うーんSL230って乗ったことないからわかんないよ。
設計の古さならジェベルの勝ちだし。
アフターパーツの少なさならジェベルの勝ちだし。
安っぽさならジェベルの勝ちだし・・・・・・・・・・・・・・・・・・(鬱

いや、でも安いよ。

SL230=ハーゲンダッツのチョコミント
ジェべ=明治製菓のチョコミント

いかん。わけわからん。
351元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/11 22:53 ID:q.wLulrs
>350
僅差で勝った!!ドキドキだぜ!!(笑)
352MX候補生:01/10/11 22:55 ID:EcfTkt3Y
NAにはかないませんなぁ(笑
大丈夫っす。↑のとおり、わけわからんレスですから(w
353342:01/10/11 22:55 ID:VdWWUlvw
SL230=小馬のポニー
ジェベル200=ロバ
見た目の華やかさと俊足を期待しなければコストパフォーマンスでロバ有利(笑
354777:01/10/11 22:58 ID:EcfTkt3Y
SL230=シティオフローダー
ジェべ=農道オフローダー

どや !!(w
355元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/11 23:01 ID:q.wLulrs
ジェベル教教団員の巣窟だけあって
様々な表現でその良さが語られております!!(笑
356MX候補生:01/10/11 23:13 ID:EcfTkt3Y
久しぶりに夜の部に登場できてるんで
ドパーミンが止まらんっ!!(w
アルコール添加も終わったぜ!!

>346さん
こんなんじゃ相談にならねぇって?(w

正直SL230を余裕で買えるのであれば、
そっちのほうが後悔は無いと思うよ。

でも林道に行って遊ぼうって考えるのであれば、
同じ予算でジェベルなら車体とヘルメット、ブーツ
とかの用品も揃える事が出来るからねぇ。
357774RR:01/10/11 23:19 ID:6bGLaTrc
SL230=エンジンはともかくほとんど新設計
ジェベル200=なにもかもほとんどSXから進化なし

正直比較になりませんな(w
358342:01/10/11 23:25 ID:VdWWUlvw
大きなライトと大きなタンクは便利ですよ。
これだけでもジェベル200を選ぶ理由になると思います。
排気音も静かなので住宅街や林道で人とすれ違うときも比較的安心です。
ちょっと華やかさにかけるけど使ってわかる実用性の高さかな。
359緑DF:01/10/11 23:26 ID:uE3HcC9k
シェベはキックペダル標準だぜ!
ハッテリ上がりも怖くない、どや!!(藁
360346の774RR :01/10/11 23:28 ID:4YPASvPA
む〜
もともと本命ジェベル、対抗SL230だったんだが、
みなさんの意見読んだらSL230に心が傾いてきたぞ。
でも新車の実売価格10万弱くらい違うんですよね。
どぉなんだろうなぁ
361元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/11 23:32 ID:q.wLulrs
>360
ジェベルを買うなら止めはしない。
でもSL並みを期待されても困る。
値段が全然違うから。
しかしジェベル買うともれなくジェベルスレが付いて来る(笑)

#これが俺の本音。
#ライトとタンクの大きさは確かにセールスポイントだ!!
362774RR:01/10/11 23:33 ID:6bGLaTrc
>360
内容は10蔓延以上違うし、悪いこと言わないからSLにしてきなさいって(w
363MX候補生:01/10/11 23:42 ID:EcfTkt3Y
ぐはぁ!! いかん。信者候補を逃してしまうぅ!!

>実売価格
その違いが車体の違いにそのまま反映されてますねぇ。
やっぱり金をかけた作りですもんSLのデザイン。
でも都会的なSLのデザインよりもオフ車らしいジェベルの
デザインが自分は好きです。

さっきも書いたけど、自分の場合は車体に金をかけず、
そのお金を装備や運用にまわしてオフを楽しんでいます。

車体を購入しても、その運用に予算を残しておかないと
楽しいバイクライフは過ごせないと思います。
装備とかはバイクが変わっても使えるしね。
364342:01/10/11 23:43 ID:VdWWUlvw
昔セローに乗ってました。
見た目も独特で格好いいし低めのギアでどんなところでもトコトコ走れました。
しかしツーリングに出ると小さなタンクは頻繁な給油が必要で、暗いライトは夜道が不安でした。
その時思ったのが自分はバイクに何を求めるのかってこと。
絶対的な性能よりも安心できる明るいライトと大きなタンクが必要だってこと。
そんなときジェベル200を知り買い換えました。
速度や走破性は正直落ちたけど、気を楽にして走れることにとても満足しました。
バイクの楽しみ方は人それぞれ。
自分の好きなバイクが他人にとって最善とは限らない。
それでも自分にとってはジェベル200が一番合ってる。
ジェベル200と出会えて本当に良かったと思ってる。

いいバイクと出会えることを祈ってます。
365346の774RR:01/10/11 23:58 ID:4YPASvPA
質問ばかりの教えて君ですまんが、SL230とジェベルを比べると、
5速ギアより6速ギアの方が高速で楽なのでしょうか?
キックはやっぱりあった方がよいのでしょうか?
イニシャルコストはまあよいとしてランニングコストは大きく違うんでしょうか?
本田とスズキではやはり...
366362:01/10/11 23:59 ID:6bGLaTrc
>363
あのね、おいらは見た目のことなんて「内容」に入れてないよ。
オフロード走るならSLかセロにしときなさいってことよ。あらゆる意味で
367SL海苔:01/10/12 00:19 ID:a0vxNa2c
>>365
SL230乗ってるけど、6速でぶん回してMAX120km/hくらいっす。
6速では70km/hくらいで走るのがいい感じというのがわかりやすいでしょうか?
街乗りだと、ギアチェンジが忙しいです。それもまた楽しい。
ジェベルはどうなんでしょう?
キックは・・・なくてもそんなに困らないと思う・・・バッテリーさえ上がらなければ
セローならつけられるけど、SLはキット出てないみたい。

結局、自賠責5年とか任意保険とか防犯グッズとかレインコートとかヘルメットとか工具とかケミカルとかパーツリストとかサービスマニュアルとか買おうかな?とか思っているんだったらSLやセロー買ったほうが良いと思われ。
ジェベル本体代<諸経費&上記の購入代とかなったら鬱でしょ?
368MX候補生:01/10/12 00:31 ID:A4puNk1w
>365さん
・ミッション
今調べたらSL230の6速は完全なオーバードライブ
みたいだから、高速ならSL230の方が有利でせう。
実際にはどちらも20PSしか無いから、高速がキツイのは
あまり変わらないと思うけど、フラットな区間なら
SL230の方が快適だと思う。

つーかココまで書いて367さんのレスがあったので、
そっちの方が的確とおもわれ。

・キック
バッテリー上がった時の事を考えると「安心」
ガレ場じゃキックは出来ても、押しがけできないしね。
多分SLも後でキックを取り付けることは出来ると思う。
同Eg系他車種にはついてる奴もあるし。

・ランニングコスト
多分どちらもあまり変わらないと思う。
新車で買うのなら当面はオイルとチェーンの清掃、
各部グリスアップぐらいだし、燃費もそう驚くほどの
違いは無いと思う。

ジェベルになにか惹かれる物があるのなら別だけど、
純粋にバイクとして明らかにSLを買ったほうが良いと思われ。
369774RR:01/10/12 05:04 ID:vrR62Ljs
今週号のsabraにジェベル200が紹介されてるヨ(ちらりと)
ストリートトラッカーとしてTW200やFTR233と共に・・・
あ、グラトラBBやSR400もあったが
370アク90:01/10/12 10:45 ID:kU/gXgTE
ここで、

貴方の不要なバイク譲って下さい-第4章ラディンの終幕-
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1002482889/

追記(私の物件では無いが)
スズキSX200:走行25000km、エンジン焼付により不動になりました。
オフ走行ほとんど無し。修理費見積もり80000円との事。
取りにこられる方、差上げます。
ただし、来週中には廃車予定のため早めに連絡を。

aqu90@ホットメールまで

出展中です。京都市内まで取りにこられる方
371774RR:01/10/12 12:05 ID:CUC5ilOA
SLに、ジェベルのタンクをつけたい。無理?
372アク90:01/10/12 12:43 ID:kU/gXgTE
>371
極論、溶接加工が出来れば可能かも(w

SX200のタンクも大きいですよ、いかが?
373チェペリスト:01/10/12 17:51 ID:.JwXrAGM
昨日からすごい書き込み量にあせりました。

>ジェベル125氏
ウインカ-の電球切れはないですか・・・やっぱり。

>元Sマン氏
>窒素の分子構造の方が酸素のそれよりも大きい為、
チューブやタイヤのゴム成分からの微小な漏れが減る、

お〜、やっぱりそうでしたか。詳細説明ありがとうございます。

>MX候補生氏
>てーか貧乏なら200買え!!(w

ほんとそう思います。金があればいい性能のマシンは買えるはずですね。
ジェベルのいいところは荷物がまぁまぁ載る事とタンクがデカイという所
ですかね。劣る所もあれど勝る所もありますな。

>自分の場合は車体に金をかけず、
そのお金を装備や運用にまわしてオフを楽しんでいます

俺もそうです。車もボロイのに乗ってるのでその分、他の趣味にも
金をまわせたりできます。

>>364=342
いいバイクに巡り会えてよかったですね。やっぱり自分に合うバイクが
一番です。タンクの重要性は俺も激しく納得です。
374774RR:01/10/13 00:11 ID:99Q6nC1U
SL、セローはハンドルが低くてちょっと前傾姿勢になる。
ジェベル200は直立型のフツーのオフ車ポジション。
長距離乗っていると前傾は疲れる。
っても私はジェベル、セローは所有していたがSLは友人に乗らせて貰っただけだが。
そのときの感触ではSL、セローは本当にそっくり。
排ガス規制前のセローは低速トルクの太さが売りだったが、規制後モデルはスカスカになった。
全体に、ジェベルのほうが将来250にステップアップするのに違和感がないと思う。

てゆーか自分の好きなほう選べよ。
375774RR:01/10/13 00:20 ID:iLFD/ae6
バイク板来てなかったんだけど、こんな優良スレがアターンダ!
おいらは'88年から去年までSX200 2型青乗ってたyo
5回北海道行って5万キロくらいまで逝ったかな。
でもディグリーに乗り換えチャタヨ ゴメソ
でもまだ友達がアヤシイトラッカー改造して健在。
また来るよ
376232:01/10/13 00:22 ID:/w92eOsA
>>362
ジェベルオーナーズクラブも充実してて、周りにOFF車乗りが居なくても、
新車でもどんな年式の中古でも心配無用というところも有りますな。
377元迷彩:01/10/13 01:37 ID:G60lSDm6
>>371
シートを2こ1も絶対条件だと思います
378元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/13 04:34 ID:bG5gz5XU
アク90氏出品中のSXを譲ってもらって2個イチで直すか?

俺のSX…

>375
またおこしやす〜
379774RR:01/10/13 18:29 ID:3.D9vWeY
ジェベル200に乗ってます。
最近、リアサスがきしんでキーキー鳴くのが気になっています。
購入一年、走行20000kmです。
メンテは月一の洗車と、せいぜい目立ったところにグリースを塗るくらいのことしかできません。
こんなヘタレな俺ですが、なんとか出来そうなリアサスのメンテ法、どなたか教えてもらえると有り難いです。
よろしく。
380元Sマン ★:01/10/13 18:36 ID:???
>379
リンク部分をバラすなら、ともかくエンジンの下に入れる台が必要ですね。
酒屋さんに行って一升瓶を入れるプラケースをもらってくるのが定番ですが。
その状態でブレーキ周りとチェーンとリヤホイルを外し、あとは順番にボルト、
ナットを緩めていけば大丈夫ですよ。ボルトの通しの方向は覚えておきましょう。

#本当はサービスマニュアルを買われるのが一番です。
381774RR:01/10/13 18:54 ID:3.D9vWeY
>380
レスありがとうございます。
でも、バラさずに何とかするって訳にはいかないですかね...
「バイク屋に頼るか、自分でやるか」
となるとついバイク屋に頼ってしまうほうなので...
しかしカネもないのが辛い(泣)

ついでに皆さんは日頃どんなメンテをされているのですか?
みんなけっこうバラシて組み立てたりしてるのかな〜。
まわりにバイク乗りがいないので、リンクをバラすとかいわれただけでビビリます。
382元Sマン ★:01/10/13 19:06 ID:???
>381
グリスニップルがある部分ならある程度バラさずにグリスアップも可能ですが、
やはりきちんとグリス入れるなら、バラす必要があります。
リンク部分のベアリングには必ずダストシールが付いていますので、外部からの
グリスアップはほぼ不可能とお考え下さい。
リンク部分のグリスアップは、エンジン内部とかに比べればさほど工具も特別な
物を必要としませんし(メガネレンチとソケットレンチ位)、リンクの中に入っている
ニードルベアリングはリテーナー付きで、バラしたからといって一本一本バラバラに
なったりしませんので、初級メンテのとっかかりとしてはお薦めです。

先日RM125のリヤサス周りの全バラ&グリスアップしましたが、所要時間は大体
1時間くらいでした(煙草吸いながらだもんで…)。
383アク90:01/10/13 21:16 ID:UXEo.sVI
>378
京都まで取りに来ますか?
何時でもいいようにキープしますが?

ALL>
このSX200を使って、ジェベル125に流用できる部品等はあるでしょうか?
384774RR:01/10/13 22:09 ID:GZWaZG/c
>>383
推測ですがほとんど流用できるのでは。
SXの15Lタンクやストロークの長いサスペンションは魅力的ですな。
エンジン直して乗せ換えも(以下自粛)
あくまで推測なので間違っていたらお許しを。
385元迷彩:01/10/13 23:25 ID:G60lSDm6
ジェベルのリアスイングアームにグリス塗るときはきつかったです
中古でジェベル200のスイングアームをかったんですが
どうやってもベアリング類がばらせずに
油圧プレッシャーでなんとか抜けました
やはり手軽にメンテするために
グリス二ップルがあったほうがいいっすね
毎回スイングアームばらすのはめんどいと感じてしまいます
386774RR:01/10/14 00:09 ID:bhQ0KulI
ジェベル125を欲しいと思ってますが、
SX125のほうが安いので迷ってます。
大きなライトがついてるジェベルの方が好きなのですが、
性能の差はどんなもんでしょう?
387774RR:01/10/14 00:19 ID:tNdcXmNc
SXの方がサスペンションストロークが長いくシートも厚め。
ライトは若干ワット数が低かったような気が。
ジェベルは大きな丸ライトとセルモーターが付いてます。
エンジン性能はほとんど同じだと思います。
年式の古さとキックスタートが気にならなければSXもいいバイクですよ。
388元Sマン ★:01/10/14 00:28 ID:???
>383
あー、お願いします。年内には何とか…(汗)

200の方が足が少し長かった筈ですので、私としては足回りの
流用を考えております。あとSWアームも200はアルミだったはず。
オーバーサイズピストンとシリンダーのボーリングで済むなら、
そのまま200で復活ってのもいいですな。

>>385
ベアリングのグリスアップだけならいいですが、抜くとなるとやはり
油圧プレス欲しいですね。入れる時も楽ですしね。

>>386
>387に同意。
ライトはW数だけでなく、その口径によってもかなり明るさに差が出る
ので、ジェベルの方がかなり明るいはずです。あとセルが付いてるっ
てのが大きいですね。

#シートやサスはそのままだったような気が…
389386:01/10/14 01:37 ID:9ERLQhBY
387,388さん、レスありがとうございます。
SXにセルが付いてなかったのは知りませんでした。
教えてもらって良かったです。
390MX候補生:01/10/14 02:08 ID:D74i1kfs
ジェべリスト急増の予感・・・(笑
391チェペリスト:01/10/14 05:59 ID:11SFNZ3i
>>390
わしもそう思います・・・
元Sマン氏の回答はいつも詳細で凄い。
392アク90:01/10/14 09:19 ID:kXHuDc0K
>388
一応、了解。シートだけ?(w

>384
そうですか、流用可能ですか。って、素人に毛が生えた私に可能かな。
ボルトオンで流用できれば、根性だけですね。
足回りを移植して、200のエンジンを自主規制で・・・しようかな。
393アク90:01/10/14 09:23 ID:kXHuDc0K
>388
一応、了解。人の物(血縁だけど)なんで来週にならいとわかりません。
私としては、廃車後に引取ろうかと思っています。

足回りとか流用してみたい。200ccエンジンも以下略。
394アク90:01/10/14 09:27 ID:QwLLucqc
>392のシートの話は、勘違いです。
>393で訂正。
失礼しました。
395元Sマン ★:01/10/14 10:06 ID:???
>アク90氏
よろしくお願いします。
足回りですが、FFはそのままポン付けでOKだと思います。
ブレーキホースの長さが違うと思うので、これはブレーキASSYで
交換してしまった方が良いでしょうね。
リヤはスイングアームピボットからまるごと移植(サスユニットも)に
なります。別タンク有り、無しの差があったような気が…
まぁステンレスバンドでフレームに縛ってしまえばいいですが。
ホースのとりまわしを覚えておかないといけませんな。
396212:01/10/14 18:58 ID:Qhz+XUvB
今日バイク屋で「ジェベル250XC」の購入を契約してきました!
このスレの書き込みは購入に際して大変参考になりました。
皆さん本当にありがとうございます。
ちなみに土曜日に納車の予定です。 今からワクワク・・・♥

※でも来週の日曜日は情報処理試験なので、楽しみは再来週におあずけ・・・(;´Д`)
397元迷彩:01/10/14 19:45 ID:cQ1+8WTG
スイングアームは
鉄とアルミで長さが2/1インチ違うので
トルクロッドも変更してくださいね
398774RR:01/10/14 20:25 ID:0B+yP1Xc
一ヶ月で4000km走ったら、いつの間にかオイルが減ってて覗き窓から見えないくらいになってた!
本当に4ストか? ジェベ200!
もう少しでエンジン駄目にするところだった。でもちゃんと走ってたけど???
399業物 ◆jcxE1/A2 :01/10/14 20:33 ID:5x6rHv2T
>398 うちのSX125は2000kmくらいでそんな状態
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ ∧  ω
    ( ゚Д゚) (・|> < 回しすぎ&古い&空冷だからナ
  _|U_|//
  \___ノ
    U U
400774RR:01/10/14 20:39 ID:r0RB1Atg
>>396
おめでとうございます。
納車が楽しみですね。
自分も今日はジェベル250で走ってきました。
舗装路や砂利道、広い幹線道路から起伏のある狭い道まで、路面を選ばず走りを満喫してきました。
試験もがんばって下さい。

>>398
自分はエンジン焼き付きでジェベル200を廃車にした事があります。
他にもオイル不足でトラブルを起こしたユーザーがいるとバイク屋で言っていました。
元々油量が少な目なのでオイル管理はしっかりやった方が安心です。
401232:01/10/14 20:45 ID:aDX1xO4Z
>>396
おめでとうございます。
土曜日に納車なら、その日に100km位は走れるのでは?

幹線を走ったら馴らしも直ぐ済む筈ですが、off車の余りの愉快さの為、
ついつい山中に分け入ってしまうので、なかなか距離が伸びないと思います。
ツーリング最速off250でこれなら、
山中最速off250(本家DRとか)はもっと凄いんやろなー。
402774RR:01/10/14 21:29 ID:OzRjWQ4G
SX-125を購入しました。。。。。
宜しくです。
403774RR:01/10/14 21:34 ID:r0RB1Atg
>>402
おめでとうございます。
ゆったり走るには良いバイクですよ。
街に荒れ地に走りをお楽しみ下さい。
404402:01/10/15 00:37 ID:MceVWkv6
ありがとうございます。
前が原付だったんでとても面白いです。
405ジェベル125:01/10/15 09:28 ID:cnkLP8zp
>396さん
>402さん
ジェベル乗りが増えて嬉しいです、これからも宜しくお願いします。
ジェベリストがイパ-イ(笑)
406aaa:01/10/15 14:49 ID:DBof0tlb
上の人と同じ気モー地
407アク90:01/10/15 20:25 ID:ScnBW99i
>395
とりあえず、廃車手続きを行って 手元に引上げてきます。
(軽トラで行けるよね。乗せた事無い・・・
エンジン開けてのぞいて見ます。(素人にのぞけるかな。

ところで、ご希望の部品は?
408チェペリスト:01/10/15 20:50 ID:JP3WxZ5v
朝の気温が氷点下に近くなってきて今シ-ズンのバイクツ-リングを終了
しました。バッテリ−を外そっと。
>>402
おめでd!
409チェペリスト:01/10/15 20:55 ID:JP3WxZ5v
410元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/15 21:59 ID:cC+XP+wr
>407
すいません。よろしくお願いします。
軽トラで問題無く積めます。真っ直ぐは無理だと思いますが。
前輪を荷台の左前の角に当てて、後輪を右に振ってアオリに当てておくと、
タイダウンで引っ張った際に安定します(この方法だとサイドスタンド
出さなくてもOKです)。

希望の部品は…出来れば全部、と言いたいところですが、アク90氏の
お余りで良いかと…

#だんだんジェベルユーザーが増えてきましたなぁ。
411ジェベル125:01/10/15 22:20 ID:cnkLP8zp
おお!ついに、元SマンさんのSXが復活するんですね!!!
楽しみだなぁ・・・(*^_^*)

>チェペリストさん
氷点下?ですか・・・凄いですね、自分はまだ半袖のシャツ着てます・・・。
バイクツ-リング終了・・って、随分早いような・・・。いったい何所だろう・・・。
409のリンク先の話は自分も日ごろ思ってました(笑)
412力道山@ファイプロ:01/10/16 22:06 ID:7Y2UdlDv
ワッセ
413チェペリスト:01/10/16 22:10 ID:hVBExk3+
>ジェベル125氏

朝に氷点下にはまだちょっとですが、今、部屋では
スト-ブつけてます。もともと寒いのは弱いのですよ。
家の場所はちょいと内緒にしときます。
山はだいぶ紅葉が始まってきましたよ。
414狙い撃ち:01/10/17 01:29 ID:8di9wwKI
>400さん

 ジェベル250と200、両方とも乗られているんですね。
 両方乗り比べてどんな違いがありますか?
 片や優等生、片や日の当たらない場所で細々と生き長らえる化石バイク...
 しかし実際はどのくらいの違いがあるか、両方乗ったことのある方にぜひお聞きしてみたいです。
415ジェベルオーナーだけどっ!:01/10/17 01:53 ID:af/s13Sz
最近、ジェベル(200/250)をよく見るよー
先週末から毎日続けて3台走ってるのを見たよー
停まってるのも1台みたよー
「FOR TOURING」ってマジすか?単気筒なのに・・・
1時間も乗ってると手首がシビレます。
後輪ブレーキがアレなので、ロックしまくりです。
へたっぴです。

#ちなみに、125は見たことない。
416MX候補生:01/10/17 07:19 ID:CmOZFnIb
>狙い撃ちさん
化石っていうなぁぁぁ・・・(笑

>415
エンジン回さないで低速でまたーり流せば
一日400Km(本州一般道)ぐらいは逝けます。
リッター40kmは逝けるので、一日一回の給油
(しかも10g約1000円)で済むのです。
貧乏ツーリングには最適の名車でせう。
417ジェベル125:01/10/17 09:27 ID:BtMkie0T
ジェベルから「FOR TOURING」を取ったら何が残るって位ツ-リングに
ちょうど良いかも・・・。
125は6速を上手く使えば手首とキャンタマのシビレもかなり抑えられるかも・・(*^_^*)
418400さん:01/10/17 21:11 ID:lny7IkyU
>>414
一番違いを感じたのはやはりエンジンかな。
急激に力が出る感じで加速も速いし、低いギアで引っ張れば最高速も伸びます。
冷却や潤滑も油冷だし油量も増えたので安心です。
足回りはストロークが伸び動きもしなやかです。

しかしフラットダートを走る抜ける分には、両車共それほど差はないと思います。
むしろ滑りやすい路面や急なコーナーリングでは、ジェベル200の穏やかなエンジンの方が走りやすかったです。
乗車ポジションもステップが前気味のジェベル200の方が自分には合ってました。

ジェベル250に乗って気が付く、ジェベル200の魅力かな。
419元Sマン ★:01/10/18 02:45 ID:???
>>418
>ジェベル250に乗って気が付く、ジェベル200の魅力かな。

お見事!!
やはりのんびりが125、200の基本ですかな。
420教えて君:01/10/18 02:49 ID:VatXFJ/D
友達がSX200乗ってるんだけど
燃費がシャレにならんほどイイって聞いたんだが
リッターいくら位走るの??
421元Sマン ★:01/10/18 02:52 ID:???
30km/l〜50km/lくらいのようです。
条件によってかわるけど、30切ることは無いと思うよ。
422教えて君:01/10/18 03:01 ID:VatXFJ/D
>421
アリガトー

すげー、そんなに走るんだ!?
タンクもよーさん入るから航続距離ながそー!!
423ノル坊=402:01/10/18 13:39 ID:oq4Bi+fW
過去ログを読んでます。楽しいです。
殆ど一目ぼれみたいに購入したので(ヤフオク 汗)情報何も知らなかったです
424チェペリスト:01/10/19 18:13 ID:ci8gFOyF
>>423
過去ログを読まれるとかなり恥ずかしいですな・・・ 
425MX候補生:01/10/19 18:17 ID:gPbt3zrr
あらそんな事ございませんことよチェペエロリスト様(w
426アク90:01/10/19 18:24 ID:20ybavXR
>424
さっき、不動になったSX200を見てきましたがキックが下りない。
考えられる焼付場所は何処でしょうか?

ちなみに、当方京都ですが。
427774RR:01/10/19 18:31 ID:qt8Xi2Qf
ところでドジェベルオーナーのみなさん、
ヴァンヴァン200はどう思われる?
428774RR:01/10/19 19:12 ID:KZ9dD07N
すんません初心者質問なんですけどエンジンオイル量って動いてる時に見るもんなんですか?
動かすと液面が見えなくなるんですが正常?
止めると半分くらいっす。
429774RR:01/10/19 19:14 ID:qt8Xi2Qf
とりあえず一回抜いて、規定量入れましょう。
430774RR:01/10/19 19:14 ID:h83SNn/V
>>428
正常
431774RR:01/10/19 19:18 ID:mvjxThTj
バンバン200ホシーです。
30万円中ごろなら買うかもしれん。
432774RR:01/10/19 19:19 ID:qt8Xi2Qf
こういう人もいるんですな、
433元Sマン ★:01/10/19 19:50 ID:???
>>428
エンジン暖気後停止し、一定の時間(大体1分くらい)置いてから車体を
垂直にして確認して下さい。エンジンが動いている間はヘッド主に周りに
オイルが上がっている為、減って見えます。

>>426
キック降りないならやっぱピストンではないでしょうか。
エキパイ外して覗いて見るとわかる場合があります(焼き付いたピストンが
見えるので)。

#バンバン200ってホントに出るの?
434元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/19 19:51 ID:cz5H+mVL
>>433
○主にヘッド周りに
×ヘッド主に周りに

#がっくし…
435774RR:01/10/19 20:10 ID:UcpMJIEo
にゃるほど、原理まで説明していただきありがとうございます。
最近ギアの変速ショックが特に減速時に大きくてオイルが食べられちゃったのかと不安でした。
量は正常のようですのでも少ししたら交換してみます。
436元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/19 20:15 ID:cz5H+mVL
>433
>エキパイ外して覗いて見るとわかる場合があります
げ、良く見たらこれって2STの場合だよ。4STで見えるわけ無いよね。
鬱氏・・・
437774RR:01/10/19 20:19 ID:qt8Xi2Qf
>バンバン200ってホントに出るの?

でてるよ
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1018/imageview/629617-0-661162.jpg.html
438774RR:01/10/19 20:19 ID:qt8Xi2Qf
439ジェベル125:01/10/19 20:32 ID:kRc15NtH
バンバン200萌え!
あれで砂浜走ったら面白そう。
440緑DF:01/10/19 21:45 ID:pJCqUVcn
おいおい本当だったのかよ>ばんばん200
いやネタふったのオレだけどさ
しかもなんかほしーぞありぁ。ばかっぽいのが最高です(笑
441774RR:01/10/19 21:52 ID:qt8Xi2Qf
どーせなら前型の250エンジン使えばよかったのにね。
TWも225になることだし。
442現在ぷー:01/10/19 21:54 ID:cBBJj9ox
ガク−ン 川原で遊んでたら水溜りでコケテ 後ろのブレーキペダルが少しひん曲がってもーたー
無理やり直したけど少し上に上がり気味でブレーキがきつい
新しいのと取り替えた方がいいのかなー
皆さんは曲がったり折れたりしたときはどうしてます??
443元Sマン ★:01/10/20 01:21 ID:???
>>437>>438
ありがとう。ホントだったんだ。
でもタンクのあるバンバンってどうも今一つのように思えるなぁ。
元バンバン75ユーザーとしては。これではTWの焼き直しにしか見えないねぇ。

>>442
SXやジェベルはブレーキペダルが鉄製なので、簡単に曲がる代りに修正も
ある程度効きます。大き目のメガネレンチを先端にかませてひねってみて下さい。
それで希望の角度にならなかったら…新品購入するしかないでしょうね。
444現在ぷー:01/10/20 06:33 ID:+K6LN7QC
>>443
ありがとうございます。鉄製ですか・・・
このままじゃ使いずらいので、やってみます。
445現在ぷー:01/10/20 21:44 ID:CsHC39Yd
>>443
ペダル治りました−

昨日もコケテ 今日もとある山奥で一人さびしく地球とあそんでました
そして壊れてはいけない所が〜 燃料コック ポキッと行きました
通りかかったバギーの人に助けられすれ違うライダーの人に励まされ押していたら
ジェベル250に乗る人たちに1.5のぺットボトルで応急処置してもらい無事生還
自走して帰れました。 タンクがでかいので燃料も分けてくれました
みんな良い人達だった

ちなみに、皆さん燃料コックとか折れたらどうします
446ジェベル125:01/10/20 22:04 ID:C7rKQ5Zh
燃料コックですか・・・、う〜ん折れたらどうしょう?
タンクと燃料パイプを何かで繋げれば良いんでしょうけど何で繋ぐか?

現在プ-さんはペットボトルで応急出来た見たいですけど、どうやってやったんだろう・・?
447現在ぷー:01/10/20 22:33 ID:Vwq39L08
>>446
落ちていたヤツを拾い湧き水で洗いボトルの横の下の方に穴を空けて
注:パイプが外れない程度の穴です
燃料コックとキャブについていたパイプを直でつなげロープでシートに固定
完成です。これでパテがあれば最高
少し漏りますが燃えないようビビリながら走行します
途中スタンドに寄ると注目の的 走る爆弾ジェベルの完成 
448現在ぷー:01/10/20 22:41 ID:Vwq39L08
ちなみに金具のところから逝ってしまい 修復不能でネジも意味なしでした
直すまえ地面がえぐれて上れないところはセルで無理やり回して押したり
したのでバッテリ−が心配です
449MX候補生:01/10/20 23:17 ID:bQ5tq29/
>現在ぷーさん
げ・元気やなぁ(笑

燃料コック折れたって、コック自体が折れたの?
それともタンクの取り付け面がもげた?
コック自体が折れたのであれば部品交換で済むけど、
タンクの取り付け面もげたのなら・・・タンク交換か?
450現在ぷー:01/10/20 23:24 ID:wR3jNc5L
>449
コック自体が折れたのであれば部品交換で済むけど、
タンクの取り付け面もげたのなら・・・タンク交換か?

コック自体が折れました(泣
熊が出ないかビクビクしながらしばらく景色見てポーとしてました
部品は近くの難解部品で頼んできました
腕が筋肉痛〜
451現在ぷー:01/10/20 23:38 ID:wR3jNc5L
ちなみに無事に走っていてもその先土砂崩れで東レなんだ
バギーの人はそこも越えて福島の方に逝きましたと引き返してきた人に聴きました
バギー凄すぎ ちなみにほとんどの人がジェベル250・200でちょっぴりうれしー
452MX候補生:01/10/21 00:25 ID:VsnVcbj+
>現在ぷーさん
まぁ、タンク逝かんでよかったと・・・
しかし東北方面はジェべリストの生息数が多いのか・・
453現在ぷー:01/10/21 00:38 ID:l9P89aZH
>MX候補生さん
>まぁ、タンク逝かんでよかったと・・・
たしかに傷だらけですけど・・・

>しかし東北方面はジェべリストの生息数が多いのか・・
だいたい、都内・大宮なんかが多いですねー県内の人もいますけど

部品が無いのがあるので届くのが最高で二週間ぐらいかかるみたいです
しばらくはおとなしくしてますー
454ジェベル125:01/10/21 10:04 ID:8Be1D4Md
>現在ぷ-さん
成るほど・・・ペットボトルを使った応急修理はアイデアですね、
覚えていたら何かの時役に立つかも・・・。
走る爆弾ジェベル・・・チョッと怖いけど不謹慎にも笑ってしまいました。
周りにジェベルリストが一杯なんて心強いですね、家の近所の林道ではジェベル同士
出合った事が無いので羨ましいです。

 
455現在ぷー:01/10/21 11:23 ID:orK0rILe
いい機会なので今日はキャブをばらして綺麗にしますー
こんなときじゃないとやらない怠け者なので
あと物置にある錆び錆びの マミタン50でも直そうかな・・・部品なさそー
456774RR:01/10/21 14:54 ID:MQZ0ugnF
マミタン・・・ハァハァ…
457チェペリスト:01/10/21 19:05 ID:NIW96yQ0
>現在ぷー氏

燃料コックがもげるとは凄まじいですな。
倒れた時にそこに直撃を食らうとやっぱり折れますよね。
バイクもそうですが、人間も万に一つのトラブルがあると
非常に困るものですね。
もし動けなくなって熊に食われる恐怖体験だけはしたくないな。
458元Sマン ★:01/10/21 21:19 ID:???
USAナショナルで、石が当って燃料ホースが破れるって理由で
ホースにカバーが付いている時がありますが、コックは初めて聞きました。
ともかく無事に帰れて良かったですねぇ。

もし自分が乗っててコックが壊れたら…
多分タンクの入り口からホースを入れ、一回口で吸ってガソリンを引いて
おいてからキャブに繋いで走るかな。でもこれは長いホースがあったらの
話ですから、今回はペットボトルさまさまでしょうね。やはり。
459現在ぷー:01/10/21 23:21 ID:9MSaTi0t
>チェペリスト氏
>動けなくなって熊に食われる恐怖体験だけはしたくないな

たしかに、冷静になった時こりゃヤバイと思いました
遠くからエンジン音が聞こえたときの安心さ・・忘れられません
これが平日だったらと思うと・・・ブルブル
>元Sマン ★
今回はタンク側から完全に脱落してしまい満タンだった燃料がカラに・・・
タンクを見たら形状がネジの二箇所の穴と中央に細長い四角の穴が・・
近くにある枯れ枝でガスを止めることもできなんだ
燃料コックの方見ると燃料フィルターみたいな長さの違う二つの棒状の物があり
ゴムパッキンを介してとめてるようでした
市販品では代用無理でした
460元Sマン ★:01/10/21 23:30 ID:???
>459
>燃料フィルターみたいな長さの違う二つの棒状の物があり
それぞれ燃料フィルターで、長い方がRES、短い方がONの位置で
開くようになってます。しかしタンクからもげるとは…
461現在ぷー:01/10/21 23:46 ID:/yiA3YLv
>元Sマン ★氏
起こそうとしたときに燃料がダーと流れてエンジンのところでジュ−ジュ−
いッてました。これが夏で水が流れてるところじゃなければ火だるま
でした(泣 次からは気をつけないと
あとブレーキペダルのアドバイスではアリガトウございます♪
>459で呼び捨てに鬱陀詩嚢
462ジェベル125:01/10/22 08:14 ID:BwRLz0yK
>元Sマンさん
>石が当って燃料ホースが破れるって理由でホースにカバーが付いている時・・・
これってかなり凄いですね!ホ-スが破れる前に人間の方がどうにかなりそうな感じです。
MXの過激な走行が想像出来る装備ですね。

>現在プ-さん
本当に引火してたらぞっとしますね。
大変参考にさせて頂きました。
マメタン・・・懐かしい〜!!

>チェペリストさん
男の燃料コックは折らない様に・・・(*^_^*)
463現在ぷー:01/10/22 18:03 ID:7L0ir/AJ
>ジェベル125氏
マメタンばらしてエキパイ見たらくもの巣が・・・
シートの座り心地サイコー

>男の燃料コックは折らない様に・・・
 激しくワラタ
464現在ぷー◇:01/10/22 18:09 ID:7L0ir/AJ
キャブやっぱり汚れてたっす
ヤオ服で落としてしかも初期の方のヤツだから仕方ないか・・・

タンクの清掃はガソリンでやるのかな???
465禿しく初心者:01/10/22 18:36 ID:rIpMfsDf
SXスレファンの者です(元Sマンさんの所で過去レス読みました)

>436
4stだとなぜピストンが上がったところでは焼きつかないのでしょうか?
燃焼直後に焼きつく様に思えるので、4stでは焼きついたピストンが下まで行ってしまうのが不思議です。
潤滑(冷却)方式の違いでしょうか?

禿しく初心者質問ですみません。初心者質問スレで聞くより(文脈で)早そうだったので・・・。
(鬱なコメントに便乗してすみません>元Sマンさん)
466元Sマン ★:01/10/22 19:03 ID:???
>464
タンク内部が錆びていれば「花咲かG」とかのケミカル、清掃だけなら
灯油で良いのでは。マメタンなつかしいねぇ。

>465
焼き付いた時のピストンの位置ではなく、エキパイから覗いても、
曲がったポートの先に排気バルブがあるので見えないのです。
それをすっかり忘れていましたので…
4STでも2STでも、焼き付いた時にピストンが止まる場所は一定
ではないでしょうね。
467チェペリスト:01/10/22 19:04 ID:5T+XZJlx
>現在ぷー氏

>起こそうとしたときに燃料がダーと流れてエンジンのところでジュ−ジュ−

おお怖い・・・。
現在ぷー氏は現在就職はしていないのでしょうか?
この機会にいっそ長期ツ−リングなんてどうですか?

>タンクの清掃はガソリンでやるのかな???
>禿しく初心者氏
元Sマン教授の登場を待ちましょう。

>ジェベル125氏

>男の燃料コックは折らない様に

無理は禁物ですな(笑 ジェベル125氏こそ奥さんとのハ−ドプレイには
十分気をつけてくだされ。
俺の男の燃料コックは最近疲れ気味で元気ないです。
468元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/22 19:05 ID:i0I2LCVn
>466追記
ついでに書くと、もし見えてもピストンの上面で、2STのように
シリンダー内部が見えるわけではないのです>4ST
469チェペリスト:01/10/22 19:05 ID:5T+XZJlx
ああ、ダブってしまった・・・
470ジェベル125:01/10/22 20:21 ID:BwRLz0yK
>チャペリストさん
うちのカミさん最近燃料コックの扱いが上手くなった見たいです・・・(爆)シツレイシマシタ。
471現在ぷーただいま酔ってます:01/10/22 21:31 ID:9CR/144l
>元Sマン ★氏
花咲かGと灯油と明日にでもやってみます。
  度重なるご教授アリガトウございます〜(嬉♪
>チェペリスト氏
>エンジンのところでジュ−ジュ−
いい音してました思い出したら焼肉食べたくなりました。ジュル・・

>現在就職はしていないのでしょうか

はいプーです今、厳しいです
能がないので訓練校の入校募集応募しました

>この機会にいっそ長期ツ−リングなんてどうですか?
やりたいですけど、今からだときついです〜
せめて夏だったらとおもいます
472現在ぷー◇ただいま酔ってます:01/10/22 21:37 ID:9CR/144l
↑あと資金もきついけど、かわいい女の子といっしょだったら・・・・ウホ♪
473MX候補生:01/10/22 21:56 ID:NTmAVAlC
>ジェベル125さん
かなり羨ましいと思われ(w

>現在ぷーさん
花咲かGっつてもマルチクリーナーじゃなくて
タンククリーナーって奴なのでご注意を・・
あとサンポールもかなーり逝けるけど
後のコーティングがめんどくさし。

>焼肉
ガソリン臭いとちょっとなぁ(w
最近ニクコップン恐いしねぇ。
474現在ぷー:01/10/22 22:22 ID:v6D+FG5I
>MX候補生氏
>花咲かGっつてもマルチクリーナーじゃなくて
>タンククリーナーって奴なのでご注意を・・
了解です。

>あとサンポールもかなーり逝けるけど
>後のコーティングがめんどくさし。
たしかに強力そう
ちなみにショックの金属部分はピカールで錆びおとし これやるとピカピカ
475MX候補生:01/10/22 22:25 ID:NTmAVAlC
ネバダルもエエでよ。
# ケミカルフェチだなぁ漏れ・・
476ジェべりアン200:01/10/23 01:34 ID:vcqwDP1Q
今日、新大阪駅にて深い紺色(?)のDF200発見!
高架の闇に隠れてごっつぅシブかったー
477現在ぷー:01/10/23 18:38 ID:itIRMyB9
深い紺色渋すぎー

今日、難解部品にしては早く部品到着〜
早速、取り付けついでにエアクリーナーも清掃 その時、ボックスの中に液体が
(ガソリンか水??)少し入ってましたが清掃し ジェべ再生しました−
ただ、直すぐ走っているのに少しハンドルあたりが左前にずれてるような・・・
478チェペリスト:01/10/23 19:34 ID:G6kAAZVO
>ジェベル125氏
なにぃ??突然うまくなるには何か訳があったかも・・・
ああ・・深読みはやめよう。スマセソ

>現在ぷー氏
そうですな、もうすぐ冬だし出発はきついですね。
479禿しく初心者:01/10/23 20:46 ID:iLfTmdt4
>466 468

あ、そういえばそうですね・・。
「焼き付き箇所が4stと2stと違うらしい」と勝手に思いこんで、
それがどうしてかを、燃焼工程の図をうろ覚えで書き出しながら
考えた自分がアホでした。
(そしてこれを「鬱だ・・」というのですねえ。勉強になります)

最近近所でSX/DF/ジェベル200結構見かけます(大阪梅田界隈)
SXスレを読んで気になっているせいか・・?
480元迷彩:01/10/23 21:14 ID:wf1JpuSV
今週の佐渡ツートラに向けて
河川敷で練習してきました
見事丸太に弾き飛ばされ
独りバイク投げ(笑)
なんとなくタンク前方(股間をタンクに当てるつもりで)
スタンディングすると安定するような気がしました
しかしこの方法だとハンドル切ったときにクラクションが
ぴーぴーうるさいですね
あぁ、うちもエアクリーナー掃除しないと・・・
灯油だから近所に悪臭がただよいます・・・ごめんなさい
481ジェベル125:01/10/23 21:44 ID:mnFUmTX/
>MX候補生さん
辛くても慣らしがしっかりしてれば何時かは報われる時が・・意味不明(笑)
自分のケミカル用品はクレのキャブクリ-ナ-かな?たまにキャブを外して汚れを
落とすとレスポンスが違うのに驚きました。
>ジェベリアン200さん
深い紺色は渋くていいですね、気のせいかも知れないけど自動車で深い紺とヴィッツ見たいな
ピンクが各メ-カ-で増えたような気がします。
>現在プ-さん
部品早く入って良かったですね!自分もコケたあとハンドルがズレてしまう事が
有ります、チョッと前の書き込みにも有りましたが案外簡単に直る見たいです。
>チェペリストさん
突然上手く行く訳・・・
まあ・・慣らし運転が長かったからでしょうか・・・(笑)
>秀しく初心者さん
自分は2STでは焼きつき経験有るけど4STは今の所無いです、4STの方が
焼きつきにくいのかな?焼き付く時は2STも4STもやっぱり一緒なんでしょうかね・・。
>元迷彩さん
丸太超えの練習、気合入ってますね!凄いです。
トライアルとかやるとハンドルのスイッチ類って結構邪魔に感じる時があるかも知れませんね。
482元Sマン ★:01/10/23 23:49 ID:???
>>477
ハンドルのズレは、フォークがよじれてるんだと思います。
前輪を電柱とかに押し当てた状態で、ハンドルをぐいぐいやると直ります。
あとはステアリングストッパーに当った位置で前輪を蹴飛ばすとか(笑)。
でもこの方法は一人だと難しいです。もし工具があれば、トップブリッジの
フォーク締め付けボルトを緩めてからやって下さい。

>>480
ツートラに出るとなると、ジェベルのハンドル切れ角では不足になるような…
何か対策されてます?あんまりストッパー削ると、タンクとフォークが当ったり
しますかね。

#余談ですが、ジェベル125氏の下ネタも最近好調ですな…(笑)
483現在ぷー:01/10/24 00:46 ID:vd8s8eBE
>>ジェベル125氏
過去ログ読んで見ました 大変参考になります
ちなみにHPオジャマしました 緑色のジェベルいいですね

>>元Sマン氏
アリガトウございます。
今週末、兄貴とやってみます

>>元迷彩丸氏
すごいです丸太超え 昔、現茶で信号待ちでウィリーしてからできないです

>>ジェベル125氏
下ネタサイコ−です(W
484774RR:01/10/24 10:27 ID:wlNEEKY8
250のタンクを200につけられるのかな〜
タンクデカイのがいいー
485774RR:01/10/24 10:39 ID:WD0IzIVt
>>481
KUREのキャブクリーナーはただのトルエンだから扱いに気をつけてね。
CVキャブ漬けっぱなしにするとダイアフラムが終わる。
お勧めはホンダかトヨタのキャブクリーナー(泡タイプ)
ディーラーで買える。
486現在ぷー:01/10/24 19:20 ID:Zb1o+XrR
すごい人がいました
ジェベルでエンデューロでた人がいました
詳しくは ↓
ttp://member.nifty.ne.jp/seiichiro/mc/tmr/1998su2d.htm

とりあえずサゲ
487ジェベル125:01/10/24 22:05 ID:rV5DO3Kw
>元Sマンさん
>現在プ-さん
不謹慎と思いつつ余りに馴染んでくれたので嬉しくてつい・・(笑)

ジェベルでエンデュ-ロに出てる人のHP見ました、スポ-クが11本折れた見たいだけど
凄まじいですね、面白かったです。

>774RRさん
アドバイスありがとう御座います、こんどディ-ラにいった時探して試してみますね。
488元Sマン ★:01/10/24 22:33 ID:???
>>484
ステーとか自分で作れば可能かも。ただしかなりフレーム形状が
違うので(パイプ太さとか)、それだけでは載らないかもね。
携行缶ではダメなのかな?

>>486
ジェベルで出るなら、スポークの増し締めが必要ってことでしょうねぇ。
それかいっそ太いシポークとニップルに変更するか。
いきなりこれだけ折れるってことは、最初から何本か緩んでいたのかも。
しかし、そこから直して更に走るってのがスゴイわ。
489元迷彩:01/10/24 23:22 ID:nptJ+pZo
ttp://www02.so-net.ne.jp/~saitou/denpa.htm
まず上記urlを開きます
次にお好みのページのurlをコピーして
元のページに張りつけましょう
あとはおたのしみ
ためしにここのページもやってみましたが
面白かったです
490ジェベル125:01/10/25 12:02 ID:p4yBm6md
あっ、このペ-ジで試したら面白い・・!

>現在プ-さん
自分のHPを見てもらい恐縮です、プロバイダが10月一杯でHPサ-ビスから急に
撤退する事になり目下ジオシティに引越し中です、引越して更新したらまた是非
見てみて下さい。
491元迷彩:01/10/25 18:04 ID:Q5gr29tS
URLを入れなおすと
ランダムでコトバが表示サレマす
方言もおもろい・・・
492現在ぷー:01/10/25 18:23 ID:LW16uris
変な文字で面白いですね〜
こうゆうのもいいですねー
493774RR:01/10/25 21:52 ID:OtZHLGNW
494age:01/10/26 11:47 ID:Pl+0TbDQ
天ぷら揚げ
495age:01/10/26 11:48 ID:Pl+0TbDQ
下げて島った
496774RR:01/10/26 16:34 ID:egNlEs0a
赤男爵で売価を尋ねたら30万円くらいだったよ。
思ったより割り引きされてなかった。もっと安かったら欲しかったのに…。
497現在ぷー0◇0:01/10/26 16:43 ID:1UEWlqUc
最近はヤオ服で角ガードが、けっこう出てます
新しいのにこだわらなけば安い値で手にはいりますよー
498禿しく初心者:01/10/26 21:20 ID:2GOlMHd7
僕の学生時代の先輩もSX200でエンデューロに出てました。
当時はオフロードバイクの違いが良くわかってなかったのですが、
今考えると結構チャレンジャブル。

「ホントはツーリングとかするバイクなんだけどね」と言ってた先輩と
レーサーXRや2stマシンががスゴイ音で一緒に走ってたのが印象的でした。
(今考えると、もちろんクラスは違ったのでしょうが)

ちなみにスポークの太さは車種によってかなり違うものなのでしょうか?
ジャンプするのが前提なMXマシンとかはいかにも強度もたせてありそうですが。
499元迷彩:01/10/26 21:39 ID:a3aBThZD
今から
佐渡ツーいってきます
125なのでオール下道
9時間自走・・・
行きはいいけど(もう眠いけど)
帰りは地獄だなぁ・・・
500現在ぷー:01/10/26 21:49 ID:Pl+0TbDQ
>>元迷彩氏
>佐渡ツーいってきます
>125なのでオール下道
行ってらしゃーい 楽しい旅を
下道オンリーはきついですね〜
501774RR:01/10/26 23:56 ID:6B9I93aP
>496
僕は2年前、新車で24万で買ったけど...
どこの店で見ても軒並みそれくらいの値段で出てました。
最近はあまり値引きされなくなったのかな。
なんでだろ?
502元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/27 00:32 ID:zpPZ+nmW
>>498
スポークの太さ、ニップルのサイズ共に、ジェベルクラスとレーサーでは
かなり違います。張り方も違う場合あり。
XRやRMXと同じクラスじゃぁ、SXには辛いだろうね。無給油は可能だろうけど(笑)。

>>499
気を付けて〜。
503MX候補生@出来上がり済み:01/10/27 02:01 ID:TxdATGcp
ぷはぁ飲んだ飲んだ(w
やっぱ給料日後の週末は盛り上がりますなぁ(w

>元迷彩さん
行ってらっしゃーい!!
ええなぁツーリング行きてぇなぁ・・

とかいいつつ、明々後日納車だもんねぇぇぇ(w
700Km高速つらいなぁ(w

>496
いっしょにセローとかの見積もりも取ってみた?
笑えるぐらい価格差あるよん(w
貧乏なら買うべし買うべし!!

>元Sマンさん
アクスルシャフトの径もかなり違うみたいですけど、
ジャンプ前提にするならやっぱそれなりの太さ必要
なんですかねぇ?
最近結構ハード(当人思い込み)に走らせているので
ちとその辺不安だったりするんすけど。
504元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/27 09:19 ID:6uBmUQ/g
>503
そりゃアクスルシャフトの径も固定方法も全然違いますよ。
ジャンプもだけど、フォーク全体の系としての剛性が不可欠だから。
まぁジェベルはジェベルで低いなりの剛性バランスでまとまっていると…(汗)

今度コンペ乗るらしいから、その時色んな部品をじっくり見てみるといいと
思います。乗っても体感出来ると思うしね。
505774RR:01/10/27 18:50 ID:JDoXxKQz
うちのジェべエキパイとマフラーの継ぎ目から少し排気漏れしてるんだけど
ネジ締め直せば治るかな 
506元Sマン ★:01/10/27 18:58 ID:???
>>505
直るかも知れないし、直らないかも知れない。
ガスケット次第ですね。もし増し締めしても漏れるようなら、
ガスケット交換するしかないでしょう。
SX125ですが、品番は14773-09300です。
507774RR:01/10/27 19:39 ID:uUyaokgE
>>506

まし締めしてだめだったら変えてみます
508某200:01/10/28 05:45 ID:y2dRrltV
今日、久々にジェベルで高速乗ったage
509MX候補生 ◆SRX//00s :01/10/28 06:10 ID:fUKQtFPE
トリップ導入sage

>元Sマンさん
大ジャンプとかしなければ大丈夫ってことで
よかですよね。
無茶してもフォーク全体、車体全体が吸収
してくれるので、と楽観しちゃダメですか (汗

>505さん
遅レススマソ。
ジェベル200の品番は14773-14202だす。
510774RR:01/10/28 23:50 ID:Se3EdGLy
明日は晴れそうだage
511774RR:01/10/28 23:52 ID:Uzm/wA//
突然の質問すいません。
ジェベルのことなのでここがいいかなーと。。。
ミラーを可倒式のものに換えようと思っているのですが、
8ミリと10ミリ、どっちのものを買えばいいのでしょうか?
512774RR:01/10/28 23:59 ID:SF8SAE2F
10ミリです。
可倒部のネジが緩むと風圧でミラーが倒れるので、緩んだらすぐに増し締めしてください。
513元Sマン ★:01/10/29 00:04 ID:???
>>509
まぁ、程々がいいと思うよ>ジャンプ
無茶しても、車体全体が吸収と言うより、車体全体が悲鳴を、みたいな(笑)。
ともかくボトムするまで飛ぶのは、オツリをもらう可能性もあって危険なので
程々で。
514774RR:01/10/29 00:04 ID:8cmREIWb
ありがとう

ドンキホーテで1個920円で売っていたもんで。。。
今から買いにいって来ます。
これって安いのかなー
515元Sマン ★:01/10/29 00:10 ID:???
ラジカルミラーって大体定価1500円くらいだから安いと思うヨ!
516774RR:01/10/29 00:19 ID:ocqeygKs
可倒式ミラーにするとスピードが出せない(512さんの言われてる理由)そうなので、
高速に乗る予定なら注意。
517774RR:01/10/29 00:39 ID:8cmREIWb
早速逝って来ます。
125なので高速のれないです。。。
518元迷彩:01/10/29 18:36 ID:EFW5AFDv
帰ってきました・・・
はっきりいって場違いでした・・・
2年前からトレールクラスがなくなったらしく
セローが2台ほどしかいませんでした
多分DFで酸化したのは初めてだと思います(笑)
エンデューロタイヤも無茶でした、登りません
んで走り始めて中間セクションでバイクを投げたときに
リアブレーキペダルが岩に当たったのか衝撃で
ペダルフットを固定するピンがクラッチカバーを貫きました
519元迷彩:01/10/29 18:42 ID:EFW5AFDv
しかし今日は学校でどうしても帰らなければ
ならなかったので
ガムテープで固定して一晩中走って
帰ってきました
疲れたー
なかなかスリリングでした・・・来年も酸化するかな・・・

>ジャンプ
高さ2メートルくらいはDFでも飛べますが
サススプリングがめちゃくちゃへたりますし
着地ショックも大きい、安定感もゼロでお薦めはしません(笑)
あとジャンプするならライトは小型に変えるか
とっぱらったほうが良いかもしれません
520現在ぷー:01/10/29 19:36 ID:z7NgLFS2
>>519
激しいですね
自走できただけでもよかったっですねー
521アク90:01/10/29 20:07 ID:wPrxV5HT
元Sマン ★氏、激烈に忙しいのでスレにも参加できず、不動SX200も見れません。
(回収はしてきたので手元にあります。)

とりあえず、アドレスだけでも。
aqu90@ホットメール
522ジェベル125:01/10/29 20:50 ID:JnuY22fT
>元迷彩さん
凄い!DFの限界にチャレンジしてる見たい!
523774RR:01/10/29 21:23 ID:Nq43Urua
>>518
男気を感じるぜ!
524元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/29 21:27 ID:nYZXfhHj
やっぱ自走は怖いねぇ…
ステップ固定用のピンがクラッチカバーに刺さるとは。
それでも帰って来るってのは、やっぱ若いのはイイ!!

>>521
了解です。こっちもすぐに行けるってわけではないので。
525現在ぷー:01/10/30 19:50 ID:u7uQtXn0
>>クラッチカバーを貫きました
と言う事は修理はどうするんだろう??
カバーだけ取替えっていう訳にはいかない・・・かな??
526元Sマン ★:01/10/30 22:07 ID:???
中の部品に影響なければ大丈夫でしょ、カバーだけの交換で。
キック付近に刺さったのかな。ラチェットとかギヤに問題なければ
いいんじゃないのかな。
527ジェベル125:01/10/30 22:21 ID:lYj/GR4X
友達の結婚式で20年ぶり(歳が・・)に古いクラスメ-トに合いました。
お互いオフロ-ドバイクに乗ってる事を知り大いに話が盛り上がりました。
ホンダ車マンセ-だけどジェベルは誉めてくれました・・チョッと嬉しい。
528元迷彩:01/10/30 23:08 ID:7uoNn/2Q
カバー注文してきたけど
いくらくらいかなー・・・
リアブレーキペダルのフット部分が曲がって丁度真上のエンジン当たり
に当たったのでカバ−交換だけで済みそうです
オイルホースはずして、きっくはずして、キックアームはずせば
ちょちょいのちょいでしょう?

すぐにトラブルに気付いたのが幸いです
あのまま次のセクションに走っていたら
オイルだだ漏れで焼きつき・・・修理費ウン万円・・・
きっとあのままツートラやっていたら大事故起こすぞって
バイクが自ら壊れんだと思います(笑
370km走って無事だったから多分中身は問題ないでしょう
ちなみにツートラはぼろぼろでした
やはり切れ角増やさないとだめです
125じゃ重すぎるくせにパワーないし
ぬたぬた坂じゃセクションが狭いので加速地点がないため
まともに登れませんでした
df124で
二万円払うんだったらエンデユーロの方がまだ楽しめるかも・・・

帰りは走って帰れないと思っていたので新潟までバイクを
積んでいけるトランポを探そうとしていました
529ジェベル125:01/10/30 23:16 ID:lYj/GR4X
スゲ-!!
大事故起こす前にバイクが自ら壊れる・・・
何故か感慨深い言葉です・・(笑)
無事に帰ってこれて良かった良かった!
530元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/30 23:48 ID:ITXO1tna
やはりSXを直してどこかのエンデューロで元迷彩氏の雪辱を
晴らさねばならんのか…
531SXER:01/10/31 00:23 ID:rrJRXung
自分のバイクのすれがあったので嬉しいです。
私はSX200に乗っています。
貧乏学生です。
SX200は大学の先輩よりただで譲り受けました。
貧乏バイクだとは知らなかった…
532元Sマン ★:01/10/31 00:25 ID:???
まぁ半分ネタですから…>貧乏バイク

インプレよろしくー
533SXER:01/10/31 00:34 ID:rrJRXung
以前は原付に乗っていたため、たいした比較はできないのですが、
エンジンの音が大きいですね。
スピードは確かに速くないのですが、200の4ストロークだとこんなものですよね?
走行距離は約23000km
最近シフトダウンの時のギアの入りが悪くなってきました。
クラッチ交換の時期が近づいているのでしょうか?
534現在ぷー:01/10/31 00:58 ID:x2TETNBz
>>533
オイルはいつ交換しました?
クラッチ交換のまえに1回オイル交換してみてください
>>元迷彩氏
とにかく無事で何より
自分の場合バイクより人間が・・・
535SXER:01/10/31 01:00 ID:rrJRXung
>>534
オイル交換は2ヶ月ほど前にやりました。
それから500kmほど走っています。
普通、クラッチ交換は滑り出してからやるものですか?
536現在ぷー:01/10/31 01:14 ID:x2TETNBz
>>533
>普通、クラッチ交換は滑り出してからやるものですか?
自分は昔、DT50のときはそうしてました
ジェベルの場合はここにくる皆さんに聞いたほうがたしか・・・
>エンジンの音が大きいですね
カブみたいで私はすきです〜
537SXER:01/10/31 01:37 ID:rrJRXung
>>536
しばらく様子を見てみることにします。
最近、消耗品の交換で出費がかさみ貧乏バイクという気がしないです。
538774RR:01/10/31 11:44 ID:L+Xo6d9l
すみません、DF200Eってオフ車(?)の中ではウィリ−し易い方ですか?
以前、乗ってた時にトライしたんですが、フロントアップもままならなかったので、
今度買うバイクは雑誌でもよくウィリーしている写真の載っている、SL230や
シェルパにしようかなと思っているんですが、あの航続距離の長さや車両の安価さも捨て
がたいので、練習でなんとかなるものなのか、簡単にウィリーしたけりゃ他の
バイクにした方が良いのか教えて欲しいのですが……
539SXER:01/10/31 16:35 ID:jdR8P/n0
右ウインカーが点滅しなくなりました。
リレーの動いている音がしないです。
自分でリレーを交換たいのですが、
SXのウィンカーリレーはどこに付いているのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
540元Sマン ★:01/10/31 19:05 ID:???
>>538
S<やシェルパに比べるとウィリーしにくいです>DF
つーか、オフ車としては考えるとかなりフロントヘビーかつアンダーパワー
なので、元々しにくいマシンだとお考え下さい。SX200だとまだいいんだけどね。
クラッチ使えば間違いなく上がりますが、そのクラッチが結構弱いので。
技系の遊びがしたいなら、SLやシェルパ、セローの方がお勧めです。

>>539
ウィンカーリレーはサイドカバーの内側か、シートの下だったと思います。
左のウィンカーは点滅しますか?もしそうなら、リレーではなく、右ウィンカー
の前後どちらかのウィンカーが断線しているのでは。
541元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/31 19:06 ID:3JFb7rmd
○SL
×S<
失礼致しました
542538:01/10/31 19:37 ID:t6Higez3
>>540
元Sマン ★さん、詳しいレスありがとうございます。
543元迷彩:01/10/31 21:13 ID:pp5m9nSw
DF200よかまだ
ジェベル200の方がやりやすいっすね
どーも前が重すぎて・・・
でも安心してください
125なんざウイリーできません
浮くんですが、すぐに落ちます(笑)
今まで誰も成功したのみたことないんだよなー
直樹師範にお願いするかな・・・

ちなみに佐渡から行き、帰り両方とも
寝ながら走ってました
人間、危険の状況におちいっても恐怖心ってあまりないんですね
眠るとアクセルオフの衝撃で目が覚めました
10回くらいやっちゃった・・・
目が閉じてくるので前の車が背景と同化して
いつのまにか前車のフォグランプが暗闇に
浮いてるような感じでした(おばけみたい)
544SXER:01/10/31 23:57 ID:LLNjSrFa
>>540
元Sマン ★ 様ありがとうございます。
左ウィンかーは点滅します。
右後ろのウインカーだけ反応しません。
球は切れていないみたいです。
断線を確認してみます。
545初心者:01/11/01 14:05 ID:mL8j4IZV
今週末奥多摩にジェベで行くのですが、局地的にガレてる場所とかあったら教えて下さい。
局地的にガレてる場所=アンダーガードにバンバン当たるくらい。
546元迷彩:01/11/01 17:00 ID:GEF2VOBQ
日原リンドウは
どこもちと荒れてると思います
っていうかじぇべ君は地上高低いから
どこでもあたると思います(笑
547びっくり:01/11/01 17:36 ID:sOWweBR6
ニュートラルからローギアに入らなくて
焦ることがあるんですが
どうしたら改善されますか?
548現在ぷー:01/11/01 17:57 ID:cDOyDrxg
>>547
止まってる時?ですか

私は信号待ちのときにタマ−にあります
その時はニュートラルからローギアに入れるときに車体を前後に少し入れると入りますよ
549オレンジ号:01/11/01 20:26 ID:mstQ6IP+
毎度です。そろそろ、DF125のリアタイヤが交換時期になったのでタイヤを買おうと
思うのですが4,10サイズは装着出来るのですかねぇ。純正でも良いのですが
見た目が貧弱で(本人はもっと貧弱)今回は自分で交換にトライしようと思います。
DFは見た目は変なバイクですが乗ってみて、とても楽しいバイクだと感じました。
これは一種の食わず嫌いと同じでは無いかと思います。XJR1200に乗る回数が減り、
この一年は3千キロしか乗ってません。
550元迷彩:01/11/01 20:30 ID:eaRGm/TC
>>549
4.10は装着可能です
ジェベル200のリムだと120/80まで装着可能!っす
TW301、D605
無難にこなすならこの二つかな〜
551MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/01 21:23 ID:fB58x7vI
ジェベルにT63を履かせたい今日この頃(w

TW301の4.10-18は干渉無しだそうだが・・・
T63だとブロックとチェーンが干渉しそうで・・・
人柱しかないのか・・・(鬱
552ジェべ:01/11/02 01:41 ID:nL73OhVk
>>551 の蓬莱
インプレよろ(藁
553元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/02 08:13 ID:8ZH0RCl6
T63なら110/80-18があるからチェーンには当らないのでは?

リヤタイヤ太くすると燃費が落ちそうですな…カコイイけどね。
554びっくり:01/11/02 09:24 ID:aZG7MX6B
>>548
信号待ちの止まっているときです
信号が青にかわって、さあローギアに入れて
スタートというときなのですごく焦ります
がんがん蹴っているうちに入るときもあるし、
セカンドギアにはすんなり入ることがあるので
そのときはそのままスタートしますが
どうしてもだめなときは足でこいであわてて
端によけたりします。
アドバイスにあった車体を前後に少し入れると入るという意味が
わかりません。
素人の私にでも解るように再度アドバイスいただけたら
ありがたいのですが、お願いします。
555現在ぷー:01/11/02 10:11 ID:lSu1nzkj
>>554
車体を前後に少し入れると入る>少し入れると入る、変でしたね(鬱陀

車体を前に少し動かしたりするとギヤが入りやすくなります
556774RR:01/11/02 13:33 ID:vAuRPBK4
しかし、すごく息の長いスレやねー。
わしも実は普段は大型海苔だけど、TLR200も乗ってます。かつてはSXの購入も
マジ考えましたよ。
みんなで貧乏バイクもちよって、燃費バトルミーティングしたらおもろいかも。

>元迷彩さん
DFでツートラとはすごいチャレンジですね。わしはTLRなのに街乗り専門、たまに
トレッキング程度です。

>びっくりさん
オイルも交換してみよう。
557SXER:01/11/02 13:52 ID:tBZUdkZ6
>>540
どうやらウインカーが点滅しない原因は結線した場所の
接触不良みたいでした。
ありがとうございました.
558びっくり:01/11/02 14:06 ID:aZG7MX6B
>現在ぷー さん
>774RR さん
ありがとうございました
試してみます
559コンタクト:01/11/02 14:14 ID:aZG7MX6B
ジェベル200に乗っているんですが
普通にフルフェイスで乗っています
オフロード用(ゴーグルをつけるタイプじゃない方)
のヘルメットにすると
顎の下が広く開いているので
コンタクトの眼が乾きやすそうで
どうしようかと考えています
ゴーグルをつけるタイプは林道をバリバリ走るような
タイプじゃないので大げさのようで嫌なんです
雨も入ってきそうな気もするし
みなさんが見たときにフルフェイスをかぶって
ジェベルに乗っている人はどいいう風に見えるのか
教えて下さい
自分自身は抵抗ありません
560774RR:01/11/02 14:32 ID:eNBWCThB
あんまり気にならないよ>オフにフルフェイス。ウェア全体とのバランスでしょう。
561774RR:01/11/02 14:46 ID:QwCXENUB
漏れはジェッペルにバブルシールド。
トテーモ具合がイイ。
562現在ぷー:01/11/02 17:48 ID:QKuwCYRu
私もきにならないです
普段からゴーグル付きだけど雨のときはフルフェイスが羨ましいっす
563ジェベル125:01/11/02 20:51 ID:/2RRrdxI
自分はフルフェイスだけど結構同じようなカッコの人に林道で合います。
最初はコンタクトさんと同じに考えたけど、最終的には好みや使い勝手で
選べば良いように思うようになりました。
564774RR:01/11/03 10:57 ID:laoeGzSp
age
565某46:01/11/03 11:42 ID:vQZAbhNK
>>553
トレールだと、スイングアームとかとの干渉が気になりますよね。
むかし、良く確かめないで太いモトクロスタイヤ買った奴がいて、
案の定スイングアームと干渉したんですが、そいつはなんと
サイドの干渉する部分のタイヤのブロックを削ってムリヤリ
履かせてました。いや、あれはすごかった。
566元Sマン ★:01/11/03 11:45 ID:???
>サイドの干渉する部分のタイヤのブロックを削って

もったいない・・・・・・
#そういう問題ではない
567MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/03 13:52 ID:yDEbK9e9
T63 DFで買ってきました(w
はけなかったらセロー海苔に安価で・・・(爆
今から作業しまーす。
# 雨だ・・鬱だ・・
568MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/03 16:31 ID:yDEbK9e9
今、やっとリアタイヤ嵌め終ったよ。(泣
つーかT63ビード硬てぇよ(ゴルァ
569ジェべりアン200:01/11/03 16:37 ID:bqsDoMR+
>>559
私もフルフェイス。しかもSHOEIのシンクロテックをかぶっています。
オフ車が横に並ぶと、みなさんオフ車用のメットをかぶっているので
独り浮いているように感じていましたが、最近は気にしてません。
逆にオン車でオフ車用のメットはカコワルイですが(w
570元迷彩:01/11/03 18:43 ID:/cEUiphi
T63いいよ!
パンクしていくら走ってもビードが落ちない(BY KLXのり)

クラッチカバー届きました
あわせて1万ちょっとだった・・・最悪っす
服でも買おうかなと思っていたのに(笑)
クラッチカバーの下までアンダーガード伸ばしたいですね
571774RR:01/11/03 19:38 ID:kJVwvRZF
D603もいい感じでねばりますよ
ただし まだ田んぼ道しかためしてないけど
あと 減りも早そー
572MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/03 19:54 ID:yDEbK9e9
>元迷彩さん
そおっす。最近ガレガレの所で遊ぶのが
病みつきになってまして、ショップのおいちゃんに
ギリギリまで空気圧落とせて、グリップ良くて、
通勤でも減らなくて・・ってわがまま言ったら
T63を薦められました。

>アンダーカバー
アンドロードの奴、つけてる人いたらインプレきぼーん
573MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/03 19:56 ID:yDEbK9e9
>571さん
最初D603にしようと思ってたんですけどねぇ。
なんとなくT63よりオンロード性能良さそうだし・・・
どんなもんでしょ?
574571:01/11/03 20:24 ID:EN0ATzap
>>573
T63ははいた事がないので比較はできませんがD603はオンロードは、純正の奴
よりは止まらないって感じですが、100キロだしてもぶれないです
オフは田んぼ道&土手登りしか試してないのでなんともいえませんが
コケそうでなかなか粘る憎い奴みたいに感じました
575元迷彩:01/11/03 20:56 ID:/cEUiphi
T63やMT21など
エンデューロタイヤは良いかもしれないけど
パンクしたときがめんどくさいっすね(笑
携帯のタイヤレバーだと苦労します

アンダーガード
どこかワンオフで作ってくれるところないかなー
576元Sマン ★:01/11/03 21:26 ID:???
鉄工所で頼んで見ては?>アンダーガード

つか、ジェベルでそこまで(以下略)・・・

ピレリーは慣れないとタイヤ交換しんどいね。
パンクしてもある程度走れるように、ってことだそうですが。
577MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/03 23:09 ID:yDEbK9e9
修正!!

>アンダーカバー
アンドロードの奴、つけてる人いたらインプレきぼーん ×
ラフアンドロードの奴、つけてる人いたらインプレきぼーん ○

なんか1万円しないであるんすよ。

>元迷彩さん
なんで、今回ハードチューブ入れてみました。
パンクした時のことは考えないことにしました(w

>元Sマンさん
↑に書いた、今はまっている所がジェベルだと簡単に
腹打ちするんすよぉ(泣

しかし、これが最後、これが最後といいながら貧乏バイクに
金かけちゃうなぁ(笑
578元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/03 23:21 ID:9pfv9fYO
チーン、コーンってやってもダメなのか?(笑

一万円以下ならいいかなぁ>アンダーカバー
つうか、ノーマルのヘナヘナではやっぱダメってことなのでしょうか…
でもあれ一応アンダーガードだと思うんだけど(笑
579緑DF:01/11/04 00:36 ID:lLSKK2gY
DFはスチール板ガードが溶接されてますね>エンジンガード
しかもあれドレンのとこだけ穴あいてるので、オイル交換時無関係なボルト取らずにすむ
副次的効果もあったりするし。
580HIRO:01/11/04 03:36 ID:ShRh09uM
始めまして!SX乗りのHIROといいます。
SXで検索してここを見つけました。
旧車(?)とはいえこんなスレがあるなんて
やはり「いいバイク」だったんだと再確認してうれしいです!

確かにブレーキの効きが悪い、スピードが出ない
バイクですが(最高90km/hちょっとくらい)、
タンクがでかい、燃費がいい(街乗りで30km/L超)、足つき性がいい、
シートが広くいくらでも走れてしまう、作りがシンプル(笑)なところが
気に入ってます。

ところで、教えてほしいことがあるんですが、
1.回転数を高めで半クラをすると「ガラガラガラ」と
音がするんですが、クラッチが磨耗してるのでしょうか?
2.目一杯回すと「ウォンウォン」とエンジンから定期的に
うなり音がするんですが、どこかに歪みがあるのでしょうか?
壊れないかと少し心配です。

パーツの入手等が容易でないなどの辛さはありますが、
賀曾利隆が世界一周(でしたっけ?)したバイクという自己満足もあり
まだまだ乗りたいと思ってます。

みなさんどーぞよろしくお願いします!
581元Sマン ★:01/11/04 04:04 ID:???
>>580

まず、クラッチの滑り、ジャダー(ガクガクと繋がる)はありませんか?
もしそういった症状があるなら、クラッチ板の磨耗です。
そうでない場合は、クラッチスリーブハブの段付き磨耗ではないでしょうか。


うなり音は、実際はチェーンなどの音が、周期がちょうど重なって出ている
場合もあります。回転数に応じて出るか、スピードに応じて出るか、再度
確認してみて下さい。

#こちらこそよろしくです
582774RR:01/11/04 18:43 ID:AkkC1WlZ
深くふか〜く潜行中につき...
急浮上age
583774RR:01/11/04 21:08 ID:W46ILX1n
ジェベル200のクラッチスイッチのキャンセル方法ってどうすればいいんでしょうか?
初心者なんで素直にバイク屋行った方がいいのかなぁ。
584元迷彩:01/11/04 22:00 ID:4J6kdlCw
>>583
クラッチレバーの裏側を見ると
ネジ一本でとまっている基盤があるはず
それをはずすと半田で盛られた基盤がありますので
それを直結してしまいましょう
もっと徹底的にやりたいなら
その配線をたどっていくとシートの下の配線集合まで
たどりつきます
カプラー接続なので簡単脱着、直結できますよ

あとはついでにサイドスタンドスイッチも外しちゃいましょう!

アンダーガード・・・しばらくはおとなしく走ってることにします(笑)
っつーかここのじぇべる乗りは普通じゃない乗り方の人が多い(笑)
585MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/04 22:19 ID:81qqwW0D
今日、コースデビューしてきました。
ジェべとYZ80LW、WR250Fに乗ってきたっす。
レーサー2st、辛いとは思っていたんですけど、
あそこまでパワーバンド狭いとは・・・まともに加速さえ出来ない(鬱
コーナー、ジャンプとかはジェベルより遥かに
安定して、安全にクリアーできました。やっぱ作りが違う(^_^;)
YZ250Fは、車格もあるしシートも高いのでちょっと辛かったっす。
エンストこいたらもう地獄(w

>元Sマンさん
チーン・コーンやってもまともにフロント上がらない
自分に問題有りなんですけど・・・やっぱ通勤快速は壊したくないし・・
やっぱ、鉄パイプのアンダーガード引きずるより、樹脂でもなんでも
スキッドプレートみたいなのついてた方がこころおきなく引きずれる
かなぁと・・・

>HIROさん
こちらこそ宜しくです。

>583
元迷彩さんと同じなんですけど、半田部分が2本並行について
いるので、半田を溶かし込んでブリッジするのが良いかと。
つーか、自分はそれでキャンセルしてます。
ショートレバー入れると、クラッチスイッチの端子が付けれなくなるので、
仕方なくやっただけですけどね。
586現在ぷー:01/11/05 00:16 ID:NyU/daVK
サイドスタンドスイッチあれ危ないですね
走行中、何かの拍子にサイドが動いてエンジンが止まったらと思うと・・・(そんなことは無いかな

もう紅葉は終わりですね 霧○高原の方にある山の上に雪が・・・
道には落ち葉が沢山落ちてる・・
それでも、こけずにいたのに家に着いたときに荷物に脚が引っかかり・・グス
クラッチ折りました(超鬱
587HIRO:01/11/05 02:33 ID:Uxb8zWb0
元Sマンさん、MX候補生さん、みなさんよろしくお願いします。

>581
1.ジャダーはない様です。
でも半クラの状態が短くて、気を抜くとエンストしそうなので
スロットルを開け気味にスタートしています。
すると半クラ時に「ガラガラ」と・・。
これはクラッチがすべってるんでしょうか??

2.うなり音はエンジン回転を上げると起こります。
思えば5速で引っ張ったときだけのようです。
チェーンは最近交換したのですが(スプロケ前後も)うなり音は出ます。

これから林道にも行きたいので、
これを機にメンテのレベルアップをしていきたいと思っています。
冬の間に少しずつ仕上げて、春には万全の状態で走れたらと思っています。

以前はオフ車には興味なく、また10年ちかくバイクに乗ってなくて、
もう乗ることはないかと思ってたんですが、
友人がジェベルを買ったのに触発されてSXを手に入れ
オフの面白さに見事にハマりました(笑)!

サイドスタンドスイッチって以前からあったんでしょうか?
久しぶりのバイクでそんなのあるの知らなくて、
ローに入れたらエンストするんで
クラッチワイヤーか、遊びかといじくり回してました。
あと、デコンプレバーの意味を知ったのも買って一ヶ月後でした(笑)!
588コンタクト:01/11/05 09:21 ID:ecBM4US7
みなさんご意見をお聞かせいただいて
ありがとうございました
いままで通りフルフェイスで
どうどうとジェベルに乗ろうと
決心することができました
589現在ぷー:01/11/05 10:17 ID:00NK+7kq
>>HIRO氏
>サイドスタンドスイッチは以前からあったんでしょうか

自分のジェべは角ガードの初期の奴ですけどついてましたよ
あと半クラの状態が短いのであればクラッチを少し調整してみては・・・
590元Sマン ★:01/11/05 21:55 ID:???
>>587
半クラでガラガラ、5速でうなり音か…
ミッション全体がヘタッてるんですかねぇ。
一度バイク屋さんで見てもらった方が良さそうですね。

SX系のエンジンはクラッチが泣き所(弱い)のですが、滑りとかは
あっても、あまりガラガラ音は聞いたことが無いので、正直良く
わかりません。申し訳無い。

サイドスタンドスイッチは昔は無かったですが、安全対策として
採用されているようです。面倒だと取ってしまいますがね(笑)。
591EDOK:01/11/06 01:36 ID:RuqktiEg
>>587

私のジェベル125も、強めというかスパッとクラッチをつないで発進しよう
とするとギュオギュオいいます。
クラッチかと思ってクラッチのオーバーホールしたらとりあえずは鳴かな
くなりましたが・・・しかし、1000キロぐらい走った時点でまたたまにギュオ
っというようになってしまいました。

125と200でクラッチ板の枚数が違うようですが(125は5枚、200は6枚)、
200のクラッチを組めばすこしは弱いといわれているクラッチを強化出来る
んですかねぇ(誰に聞いてる?
592元Sマン ★:01/11/06 02:47 ID:???
>>591
ギューっと音がするのはジャダーの一歩手前です。
やはりクラッチ板交換しかありません。オイルを早目に替えるといいようですが…

200のクラッチが枚数が多いなら、スリーブハブとかの厚さが違う可能性もありますね。
そのままポン付け出来るかどうか…
593MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/06 05:52 ID:TPWT6SCC
あぁ、全身筋肉痛進行中(鬱

>クラッチ
自分も一速でゆっくり発進しようとしたときに時たま鳴ります。
でもちゃんと切れるし、すべりは無いみたいなんで気にしてませんが・・・

DRCからプレートとフリクションディスク出てるんですけど、
やっぱり125と200で品番違うんで、スリーブハブは別物みたい。
ちなみにDJEBEL200の純正は

スリーブハブ:21411-42A02
カウンタシャフト:24120-42A01 or 24120-42A00

だす。
594ジェベル125:01/11/06 07:49 ID:DpbDLDQX
HIROさん初めまして、これからも宜しくお願いします。
125と200でクラッチ同じだと思ってました・・6HPの違いは大きい見たいですね。
自分も急にクラッチ繋ぐとギュワギュワギュワ・・・っと鳴きます、MX候補生さんと
同じく実用上問題無い見たいだけど・・・やっぱり心配。
595元Sマン ★:01/11/06 08:52 ID:???
すぐにクラッチがダメになるわけではありません>ギュー音

SX125の純正は

スリーブハブ:21411-44A00
プライマリドリブンギヤASSY:21200-44812

200とは違うのだよ、200とはな…
596EDOK:01/11/06 11:48 ID:BQxhLwik
やはりジェベル125のクラッチはギューと鳴くのですね.
なんか妙に安心できました(笑

それはそうと,次のクラッチ板交換では200のクラッチを組んでみようと思う
今日この頃・・・
597ジェベル125:01/11/06 19:10 ID:DpbDLDQX
元Sマンさんの正体ってひょっとして・・シャア・・アズナブル?
赤いSXは通常の3倍で動くとか・・・しっ失礼しました!
598現在ぷー:01/11/06 20:36 ID:rhE3bN2B
MSでたとえると自分はボールっすね
599ジェベル125:01/11/07 00:09 ID:w4IzPmEs
自分なんかハロですよハロ・・・アムロのオモチャ・・(笑)
600774RR:01/11/07 02:44 ID:WbFimRVi
ちょっと前にタイヤの話題が出ていましたが...
ジェベル200(とその周辺)のもともとのタイヤって、どうしてあんなに細いんでしょう?
なにか性能や乗り心地の面で意味があってのこと?
それとも、コスト的なこと? あるいはただの慣習?
僕はいまのところ前後輪とも一回り太いの履かせていますが、乗り心地は却って良くなってます。
減りは早くなったけど...。
まあそんなことはさておき、もともとのあのタイヤの選択理由みたいなこと、
もし知っている方いれば教えてください。なんか気になるもんで...。
601ジェべりアン200:01/11/07 10:33 ID:gTWJbb54
>>597
元・・・と名乗っておられます。
今は大尉らしい(ぉ
602583:01/11/07 15:48 ID:M/GVrgt6
ハンダ付けでクラッチスイッチのキャンセルできました。
元迷彩さん&MX候補生さんありがとうございました。
やっと一週間前に買ったショートレバーが付けられて嬉しいです。
初めていじったんですが、本体側クラッチの遊び調整のトコのゴムカバーをずらすのが一番大変だったっていうのが……
603元迷彩:01/11/07 20:26 ID:jd2OrfSc
ラフローのショートレバーはおれまっせ(笑)
604774RR:01/11/07 21:25 ID:8MLlsF1o
あー、ラフロ以外でジェベル200用が無かったんですけど(笑)。
DR250用とかでもOKだったのかねぇ?
605元迷彩:01/11/07 22:09 ID:jd2OrfSc
>602
サイドスタンドスイッチもはずしちゃいましょう
河川敷走ってると車高の低さのおかげか
スタンドスプリングが吹っ飛んでエンジンが切れることが
しばしばありますので(笑)
シートまでたどっていくとカプラーでつながっているので
直結しちゃえば問題ないです

>604
純正レバーを切って使いましょう(笑)
キジマから出ていないっすかね?
dr250は規格が違うので無理だと思います
606元Sマン ★:01/11/08 00:15 ID:???
>>605
蛇足ながら…
サイドスタンドスプリングの上下取り付け部分をワイヤリングしておくと、
スプリング紛失、外れ防止になりますぞ。

#赤いマシンに乗らねばならぬのか…
607774RR:01/11/08 22:05 ID:CQ/4QvGG
ここって原則コテハンですか。
608元Sマン ★:01/11/08 22:51 ID:???
>>600
性能はあれで充分との判断でしょう。
確かにサイズを上げればエアボリュームが増えて、乗り心地は向上しますが、
逆にハンドリングが重目になったり、燃費が悪化したり、という可能性もあります。
あとは回転部分の慣性モーメントに変化があるので、加速性能にもやはり影響が
あるでしょうね。
それともう一つ、大きな要因はやはりコストでしょう。

>>607
そんなことありませんです。お気軽にどうぞ。
まぁスレ自体が長いんで、固定でマッタリという傾向にはありますな。
609SVnohito:01/11/09 20:29 ID:l7o0zId0
カタログ届いた。
250は開くとペラ×3
200はペラの一枚だけ。。
610チェペリスト:01/11/09 20:41 ID:un3/3Q/6
お久しぶりです。

>>609
俺の持ってるのは1枚だけじゃないやつです。

どうでもいい話ですが『ジェベリスト』な皆さんのクリスマスはいったい・・・?
おれ?もちろん部屋にひとりっきりですわ(ワラ悲
611元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/09 20:44 ID:CLhkR4Gn
>>610
>どうでもいい話ですが『ジェベリスト』な皆さんのクリスマスはいったい・・・?

ふふふふふ。。。
612チェペリスト:01/11/09 20:47 ID:un3/3Q/6
>>元Sマン氏

おおっ、お久しぶりです。

その『ふふふふふ。。。』ってなに???????
元Sマン氏のクリスマスは熱い夜なんだろうか??
613元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/09 20:54 ID:CLhkR4Gn
こ、このような内容は取り扱いがデリケートですので、sage進行が
よろしいかと…

#チェベリスト氏のジェベルはそろそろ冬眠なのだろうか…
614XT250T:01/11/09 21:35 ID:k77EGqdW
ジェベルかー。悪くないんだけどね〜。タイヤ細!だし。
ライトはSXに変えたほうがかっこいい。昔のDR600ダカール
みたいにするといいでしょうに。蛇足だがRH250よかったな。
DT200Rも。ついでにXLX,XLR(RF),XT250T,KTM'85,ハスクバーナ
240WR(空冷ツインショック)、嗚呼あの頃のマシンがよかった!
615現在ぷー:01/11/09 22:49 ID:XTNr682Z
『ジェベリスト』な皆さんのクリスマスはいったい・・・?
最悪へたするとケーキ売ってるかもバイトで・・・
もしくは部屋で・・ぐふふふ
616ゆらゆら帝国:01/11/10 00:29 ID:ruR+C5o5
24日夜からオフ会でもしましょうか、
617774RR:01/11/10 00:42 ID:/1zBL+BH
24日ほどレンタルビデオ屋に行きにくい日はない。。w
618チェペリスト:01/11/10 05:24 ID:sBMBctZF
>>613
いや、バッテリ−はもうはずしましたよ。
ageじゃまずかったのね・・・
>>614
XLR(RF)赤エンジン、ゴ−ルドリム好きでした。
>>615
>もしくは部屋で・・ぐふふふ
 なに???????? ひとりでぐふふふなら最高に寂しいですが。
>>616
クリスマスの深夜どこかの道の駅に集合なんてどうですか?
俺は年末でクソ忙しく仕事だと思うからいけないと思うけど、
日本の西、東の2箇所で集合なんていかが?
つ-かだれも来ない気がしますが・・・・(ワラ
619風゜呂‡:01/11/10 13:54 ID:sSILlG6B
ジェベ125
壊れたアゲ
620元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/10 19:13 ID:n6mhD4CK
クリスマス戦線における我が軍の戦況は甚だ劣勢なり。
更なる会敵を求めんと、索敵を継続中。士気は依然高し。
各官の奮闘努力に期待するところ大なり。

#炭<正直、ジェベル125氏が羨ましい今日この頃…
621MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/10 21:45 ID:TZlcTb2e
はぁ、やっと家に帰ってこれた(w

>クリスマス
さぁ?自分のカレンダーからは
4年ほど前から載っていませんが何か?(藁

>オフミ
いいすねぇ〜。皆さん予定が立たなければ(爆
一発寂しさ紛らわしにやっときますか?
622チェペリスト:01/11/11 01:41 ID:ODjiBkO9
>>620
オホホホホ!そうですか戦況はかなり苦しいようですな。
>士気は依然高し。
俺も高いのですが、心は空回り、下半身はもっと空回りですなぁ。
ジェベル125うらまやまやしいっ!

>>621
4年も戦いをしてないとは!つらいですな。
オフミ開催地はちょいと調べておきます。

現地集合→合言葉は「鈴木さんですか?」→意気投合
貧乏人らしくそこでお湯を沸かし皆でカップラ−メンを食う→さらに意気投合
それで・・・勝手に解散で終了。

こんなんでいいですかね?
他にリクエストがあったら書いてみてください。
623チェペリスト:01/11/11 01:51 ID:ODjiBkO9
624774RR :01/11/11 09:19 ID:Giy/ZwS0
誰も行かない気がするよ。寒いし。
625元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/11 11:02 ID:BvYmv3a8
もし予定が全く入らなくても、我輩は断固として参加を拒否する!

つーか、オフやんなら普通の時期にやるべ。今は心も体も寒い(笑)。
626TS200R:01/11/11 11:05 ID:8bZeIvbd
キャブレターをオーバーホールした人います?
ジェベル125の角目を所有しているんですが、
5年ばかし眠らせていたのでキャブをばらしたのですが
やたらべたべたでフロートは曲げちゃったし(正しく戻せたか不安)、
ニードルバルブはまともに動かないし(スプリングも動作しない)、
本当に動くようになるんでしょうか?
ということで
ニードルバルブとフロートの型番わかりませんか?
また、いくらぐらいするものなんでしょ?
あと
SX125のキャブと同じなんですかね?
オークションで出品されるのを待つっていうのも
手かな
それではよろしくお願いします。
627チェペリスト:01/11/11 17:41 ID:sjwSc00L
>>625
断固拒否か・・・
今は心も体も寒い ←この言葉、身にしみました(ワラ
>>626
詳しい事は元Sマン先生などが来たら教えてくれるでしょう。
SX125のキャブとTSのキャブは全然違いますよ。
628HIRO:01/11/11 19:19 ID:J+lxnKM5
みなさんアドバイスありがとうございます(クラッチの件)。
現在ぷーさん、ジェベル125 さんよろしくお願いします。

ところで、昨日グローブを盗まれました!
バイクから離れるときシートの上に置きっぱなしにしてしまい、
帰ってくると見事に消滅していました。
先月は、ジェベル乗りの友人がヘルメットを盗まれました。
ミラーに掛けてバイクを離れたわずかな時間に・・とのコトです。
不注意が招いたことなので自分のバカさにあきれるしかないのですが、
当たり前の様になくなることが、憤りだけでなく
なんともいえない気持ちになります。
TTR乗りの友人はサイドカバーをやられてます。
まだバイク自体をやられるよりはマシということでしょうか?
しかし、グローブとはいえボクにとっては充分イタイです!

みなさんも注意してください!
629元Sマン ★:01/11/11 19:28 ID:???
ジェベル125とSX125のBSキャブは多分同じではなかろうか。

>>626
それはガソリンが腐って、ガム状になったものが付着したのでしょう。
キャブクリーナーを鉄製の容器に入れ、そこに部品を一晩浸けておくと、
割と綺麗になります。
一応SX125のBSキャブのそれぞれの部品の品番を書いておきます。
バルブアッシ・ニードル:13370-42A10:参考価格1700円
フロート:13250-42A00:参考価格1050円

>>628
ありゃー、災難でしたねぇ。
やはり短い時間でも、バイクから離れる時は手元に持っておくしかないのでしょうか。
630現在ぷー:01/11/11 21:25 ID:u8graTzx
>>HIROさんどうもです
盗難ですかーグローブも安い物では無いですからね きついですね
しかし、ヘルメットなどは盗られると帰るのに大変ですね 白バイとか・・・

最近街中を走るときは軍手にしてます
ジェベルのメットホルダーは使いずらいっす
631774RR:01/11/11 21:37 ID:u8graTzx
最近、荷物運ぶのにホームセンターの箱つけようかと思ったんですけど
こけたとき強度とかどうなんですかね?
それとも、ふんぱつしてこれとかどうですかね?
//www.mrd-matsuda.co.jp/
632現在ぷー:01/11/11 21:39 ID:u8graTzx
名前が・・鬱
急速潜行開始
633774RR:01/11/11 21:51 ID:UUy2sDT0
3回くらいメットホルダーからメット外す時に落っことしたことあります。
塗装がちょいとはげてカコワルイです。
でも白だからマシかな?
634現在ぷー:01/11/11 22:26 ID:vefL65su
自分も何回もあります
あれはいたいですね
635ジェベル125:01/11/11 23:48 ID:iNNycr3C
>元Sマンさん
>クリスマス戦線における我が軍の戦況は甚だ劣勢なり・・・
凄い文書ですね(笑)、何だろうと思いました(笑)
結婚当初はジェベルのようにマイルドだったんですが・・最近はモトクロッサ-の
エンジン見たいにピ-キ-な特性になったみたいです、今月から皿洗い当番になってしまった・・(涙)
>チェペリストさん
お久しぶりです!チョッと心配してました・・。
オフ会はチョッと寒いかな、でも何時かやって見たいですね!
>TS200Rさん
元Sマンさんの言う通りベトベトはキャブクリ-ナ-で意外と簡単に落ちる見たいです。
早く調子良くなると良いですね!
>HIROさん
>現在プ-さん
グロ-ブ残念でしたね・・自分も何度か盗まれた事があるので辛いです。
最近は特にバイクを停める場所にも注意してます。
以前にバイクを繁華街に一晩停めてたらフルフェイスの中にゲ○がタプンタプン・・・
最高にブル-でした。
>774RRさん
HP見ました!ツ-リングやその他に何かと便利ですね。値段がチョッと高いかな?
ホ-ムセンタ-の箱とか実際に付けてる人もいらっしゃるようです、過去ログの
パ-ト2か3に出てたと思ったけど・・コケると壊れる可能性は有るみたいですね。
636元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/12 01:21 ID:fJg2RpYs
>>635
ジェベルのようなマイルドな特性からモトクロッサーに…
夜の話かと思った俺は激しく鬱です。逝って来ます…
637774RR:01/11/12 02:24 ID:glTXPi6E
初めまして。
ジェベル200でツーリングに行きたいと思っている気炎万丈と申します。
まだ中免もなく現在はリモコンJOGですが、
9月に根性で仙台→鳴子→本荘→秋田→男鹿半島→盛岡→釜石→気仙沼→仙台
というルートで単身キャンプツーリングに出かけ、
その面白さに取り付かれてしまいました。
次は是非オフ車で林道も走ってみたい!とオフ車をいろいろ調べたところ、
トータルに見てジェベルが最高と思った次第です。
ネット上を漂流していたらここに辿り着きました。
ジェベルに詳しい先輩方がいっぱいいらっしゃるようなので、
オーナーになった暁にはよろしくお願いします。また顔出します。
638ジェべりアン200:01/11/12 03:14 ID:Rok4fk8V
KH125に浮気してます。
一昨日納車だったんですが、そのとき、ジェベルで取りに行って、帰りは
嫁にジェベルを任せて2台並んで帰って来たんですが、KHが2ストとは言え
あらためてジェベルって音が静かなんだなーと感じてしまいました。
639774RR:01/11/12 13:30 ID:1ZIh+Fjv
>>637

ジェベルの世界へようこそ。
妥協で選べば物足りないバイクですが、納得して選べば最良のバイクとなるでしょう。
ジェベル200で旅立つ日を心待ちにしながら、まずは免許取得に励んでください。
640774RR:01/11/12 14:28 ID:ptbjmxb6
実にいいバイクでした。平成元年式のSE-1、250ccに5年ほど乗ってましたが、
消耗品以外ノートラブルで3万キロを超えてもエンジン音が変わらなかった・・・。
訳あってアドレスV100に買い換えました、先日。
別れるとき涙あふれたよって手放しておきながら・・・。それだけ。
641チェペリスト:01/11/12 17:16 ID:STgdZD6V
>ジェベル125氏
や-ど-もです。心配?うれしいですな。
オフ会は来年企画できたらいいですね。

>フルフェイスの中にゲ○がタプンタプン
サイアク デスナ〜

>気炎万丈氏
オンのツ−リングも兼ねて林道も走ったりするのにはいいバイクだと
思いますよ。ぜひジェベルを御検討下さい。

>ジェべりアン200氏
浮気はダメですぞ(ワラ でも他の女(ジェベル)を知り今の女の良さを
知るというのもあるかもしれませんな。

>>639
イイコト イウネ!!

>>640
俺も前のTSの時そうでした。
別れるのが辛かったです。
642業物 ◆jcxE1/A2 :01/11/12 17:21 ID:dvRsmOJS
|  | ∧
|_|Д゚)  ガンマが直ったら今度はSXが入院中
|文|⊂)  二台あるのに最近ずっと一台だ・・・
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643TS200R:01/11/12 19:43 ID:MGbrexVk
回答ありがとうございます。>チェペリスト/元Sマン/ジェベル125さん
もう一度オーバーホールやってみようと思いますが、
キャブクリーナーってスプレータイプのものしかないんでしょうか?
キャブごとつけることを考えるとスプレー式ではずいぶんと高価なものになってしまいます。
なお、何日ぐらいつけとけばいいんでしょうか?

よろしくお願いします
644元Sマン ★:01/11/12 20:06 ID:???
>>643
確か泡状のがあった筈ですが…>クリーナー
お勧めはヤマハのケミカルなのですが、こちらは泡状ではないようですね。
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint/me/index.html
ME−2キャブレタークリーナー
業務用で1L缶がありますが、これだけ使う必要は無いでしょうね。
スプレーを全部空き缶に開けても1500円ですから、それで良いかと。
浸け置き(笑)は一晩で充分です。
645SX200買った!:01/11/12 20:58 ID:SuCrMNMm
ここ読んでいたらSX200買っちゃいました!
こんなマイナー車・・と思っていたらスーパートラップとかパーツが
結構あるんですね。
キャブはオフ車では珍しく?負圧タイプですな。DRも前期はそうでしたね。
冬は川原や林道で修行に励みたいと思います。
が、どなたか神奈川県南部から気軽にアクセス出来る修行ポイントなんぞ
ご存知ないでしょうか? クローズドでも構いません。
千葉や埼玉はいっぱいコースがあって羨ましいです。
646ジェベル125:01/11/12 21:40 ID:E8L1QKZ1
>SX200買った!さん
おおっ!SX200ですか!!これからも宜しくお願いします。
神奈川県南部と言うと小田原〜茅ヶ崎辺りかな?
自分は沼津なんですけど愛鷹林道はいかがですか?沼津インタ-降りて直ぐ林道です。
休日はゲ-ト開いてますよ。
後は伊豆半島かな・・。
647チェペリスト:01/11/12 21:44 ID:STgdZD6V
>>644
そういえばキャブとか掃除してないな。
浸け置きなんてあるんだなぁ。
>>645
おめでとうございます!!
たしか隣の県、静岡東部にありました。
伊豆に行けばいくらででもあると思いますよ。
648チェペリスト:01/11/12 21:45 ID:STgdZD6V
ジェベル125氏に先越されましたな(アウッ
649チェペリスト:01/11/12 21:53 ID:STgdZD6V
http://www.google.com/search?q=%97%D1%93%B9%81@%90%ED%95%D4%90%FC&hl=
ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

この林道いかがでしょう?
650ジェベル125:01/11/12 21:56 ID:E8L1QKZ1
>チェペリストさん
あらら・・かぶっちゃった見たいですね、スミマセン。
上のHP面白いですね!チッョとじっくり見てみますね!!
651風゜呂‡:01/11/12 22:08 ID:Kd+4L08K
ジェベルのフロート高さは、大体フロートガスケット面とツラ。
だからキャブドレンに細いホースを刺し、ドレンボルトを緩め
簡易油面計にして調整しても可。
ただ、フロート高さは非常に重要な個所であり素人は手をダサない方が可。

タプトン萌え☆
652774RR:01/11/12 22:11 ID:B+WNqzET
>キャブドレンに細いホースを刺し、ドレンボルトを緩め
俺はそうやってオプティマス8Rに給油してる(w
653風゜呂‡:01/11/12 22:12 ID:Kd+4L08K
>>652
スマソ、オプチマス8eって何?
最近の単車にはウトいのよ。。。
654652:01/11/12 22:14 ID:B+WNqzET
>>653
キャンプ用のストーブ(コンロ)だす
燃料がガソリン可のヤツ
655風゜呂‡:01/11/12 22:16 ID:Kd+4L08K
>>654
おお、アレな。
折れは最近まで「ホエーブス」
使ってたけど、古臭いからヤメタ。

MSR萌え
656774RR:01/11/12 22:21 ID:B+WNqzET
>>655
俺はポンピングの手間暇とプレヒートの手間暇を
計りにかけて・・・プレヒートを選んだんだけど・・・
どっちが楽なんだろう?(w
まあどっちもガスに比べれば面倒くさいけど(w
657774RR:01/11/12 22:22 ID:qDtrN3gp
どんなに寒くてもポンピング50回で確実に点火する無鉛ピーク1愛用。
最近旅に出ていないのでポンプが油切れで枯れてますが。
荷物満載のジェベル200で年越しキャンプに行った頃が懐かしい。
658774RR:01/11/12 22:26 ID:B+WNqzET
ピーク1も以前一時期使ってた
俺のは火力調整が全然効かんかった
ハズレ個体だったのかも
親指の痛さが懐かしい(w
659風゜呂‡:01/11/12 22:29 ID:Kd+4L08K
新車のジェベル125〔ДF125でも可〕
売ってないかなあ・・・

なんなら事故車のエンジン単体でも良いんだけど。
ウツダ
660657:01/11/12 22:32 ID:qDtrN3gp
>>658
自分のは当たりだったようです。
短時間で火力が安定したし弱火も利きました。
ご飯はレトルトを愛用していたので、炊飯のように細かい火力調整はしたことなかったけど。
久しぶりにピーク1で温めたレトルトご飯とカレーが食べたくなったな。
手軽な料理もキャンプではご馳走。
661774RR:01/11/12 22:35 ID:B+WNqzET
>手軽な料理もキャンプではご馳走。

ツルッ禿げ同
「暖かい」
それが最高の調味料だったりね
662風゜呂‡:01/11/12 22:35 ID:Kd+4L08K
小雪の降る京都の奥山で、連れと凍えながら作って食べた
トン汁の味が懐かしい。。。

嗚呼、ジャベ公、たったの3万4000`で逝くとは情けないぞ。。
663気炎万丈:01/11/13 00:18 ID:lYe8Z9rT
なんか皆さんすごい専門的な話ばっかでついていけん…。
もっと勉強せねば。ていうか早くオーナーに。
ところで、ジェベル200にタコメーターや燃料計をつけることは可能でしょうか?
どっかのページで無理やりつけたインプレがあったような。
664ゆらゆら帝国:01/11/13 00:29 ID:v+Z71RiW
>>663
>ところで、ジェベル200にタコメーターや燃料計をつけることは可能でしょうか?
やろうと思えばできないこともないと思いますが...
正直、あまり意味はないと思われ。

>>631
 私、ジェベル200にホームセンターで買ったプラ箱つけてツーリングだろうが林道だろうが、
出かけていますです。
 重心が高くなることを除いて、雨の心配もないしいいものですよ。
 耐久性は問題ないでしょう。
 いちど林道で大転倒したとき、足をバイクに挟まれたのですが、プラ箱がガード
になったおかげで地面とバイクの間に隙間が出来て無傷で済んだこともあります。
 
665SX125R:01/11/13 01:03 ID:BOUJgqT5
うーむ、SXでこんなに盛り上がっているとは・・・
うちのSX暖気をかなりしないとアイドリングが安定しません。
みなさんは如何?
666元迷彩:01/11/13 09:09 ID:nDq0XV1l
タコメーター
つけられますが
GN125(多分)のシリンダーヘッドに交換しなければなりません
ジェベルにもシリンダーヘッドにタコメーターラインの穴らしきものは
開いているのですが、中を除くとふさがれています
俺も金があったらやってみたいですね
667現在ぷー:01/11/13 14:14 ID:+pv1d1+z
タコメーターもそうですが、自分は油温計つけて見たいっす
668現在ぷー:01/11/13 18:20 ID:nOpcGza1
>>664
派手に逝かなければ大丈夫ですか
ホームセンターでいいやつでも探してみます
箱があれば転倒して足が抜けなくゴキブリ見たくカサカサ
しなくてすむかも 
669チェペリスト:01/11/13 18:59 ID:U24RKoe5
>>664
箱はいいと思いますね。濡れないし便利ですよね。
今はつけてないけど2ヶ月の長期ツ−リングの時はリアタイヤ横に
でかい工具ボックス両側につけてました。
タコメ−タ−はいらない気がしますが・・・・
タコメ−タ−ないじゃん!って、オンから乗り換えた人が口々に言いますよね。
慣れれば大丈夫ですよ。
670風゜呂‡:01/11/13 19:00 ID:aEaESDIJ
流石に車通勤ではコストが掛かりすぎるので単車を買おうと想うのですが

29万で新車のジェベル200と
38万〔1万程度の値引き予定〕で走行500キロの中古ДF125
。。。

どっちを選べば良いんだろう。
任意保険は約4年で等価となり、
200の平均燃費は市街地30、ツーリング37
125の平均燃費は市街地35、ツーリング40

悩む。
200のエンジンは丈夫なのだろうか。。。

200海苔の方、色々教えてチョ
671チェペリスト:01/11/13 19:12 ID:U24RKoe5
>>風゜呂‡氏

目立つならDFですね。でも高いですな。
俺ならジェベルなら買います。
今乗ってる200でもパワ−ないなと思ってるので、125だったら
かなり辛いだろうと・・・
ところで家のパソで見ると名前が「風゜呂‡」で表示されてます。
もしかしてMacですか?ブラウザはネスケで見てますか?
672風゜呂‡:01/11/13 19:21 ID:aEaESDIJ
>>671
ああ、名前は「ぷろくし」と呼びます。
車板のコテハンで風゜呂串→風゜呂‡となりました〔ワラ

実は
元鱸二輪の整備士で現在鱸の四輪のデーラー整備士をしております。
通勤に使ってたジェベの125、先日エンジンが逝ってしまわれたので。。。ウツダ

ジェベ200か。。。燃費はやっぱり上記ぐらいでしょうか?
673現在ぷー:01/11/13 19:26 ID:eGb2fw72
自分も200をお勧めします
新車は200と250しか無いんではないですか・・00からキックもついたし
125の燃費と6速も捨てがたいですけど街中だと足元が忙しくなりそうです
674現在ぷー:01/11/13 19:30 ID:eGb2fw72
>>風゜呂‡氏
>燃費はやっぱり上記ぐらいでしょうか

自分のはだいたい上のと同じくらいです
675風゜呂‡:01/11/13 19:31 ID:aEaESDIJ
>>673
確かに125はかなり忙しかったです〔ワラ
それが楽しかった、のかも知れませんが。
街中の加速でもチョトカリカリしなくては車に抜かれそうになるし。

ただ、125はマニュアルカムチェーンテンショナつーことを
知らない人が、エンジンを
ガチャガチャ言わせながら走ってるのを観ると、そっと
調整したくなります〔ワ
676元Sマン ★:01/11/13 20:01 ID:???
ジェベルにタコメーター付けるには、ヘッドカバーのみならずカムも変更要かと。
カムにタコメーターケーブルの回転取り出し用ギヤがありますので。
パーツリスト見ないと正確なことは言えないけど、多分ギヤは無いと思います。>ジェベル

125と200、維持費を考えなければ間違い無く200でしょう。
125にも味はありますが、あまりに非力かと・・・
677チェペリスト:01/11/13 21:56 ID:KZmm9FqH
>>風゜呂‡氏

名前だったんですね。失礼しました。

車の整備士ということで質問あります。
規格前のワゴンRのタ−ボですけど、芯ズレ?でタ−ビンがよく逝かれる
というのはよくある話ですか?俺の友達も白煙吹きました。
この話、風゜呂‡さんがスズキのディラ−じゃなかったらすいませぬ。
678元迷彩:01/11/13 22:42 ID:nDq0XV1l
タコメーター・・・
sマン氏
要加工っちゅーことですな
むふふ・・・もしも作れるのなら燃えてきますなぁ(笑
世界で一台のジェベルを作ってみたいものです
679元Sマン ★:01/11/13 22:46 ID:???
>>678
失礼。
パーツリストチェックしたらカムにギヤがあった…
そう言えば初代DR125はタコメーターが付いてたよ。
タコのケーブルの取り出しの台座はヘッドカバーにあるんで、
追加工で不可能でもないか。まぁヘッドカバー交換すれば
一番確実ですな。
680風゜呂‡:01/11/13 22:49 ID:aEaESDIJ
>>677
CTのワゴンRですね。
K6、F6共に
よくタービン抜けますよ。
あれは、日立でも石川播磨島重工でも抜けますね。
仕様です。

当方、メーカーデーラの整備士ですけど〔ワラ

結局、200飼う事にしました・・・
今週土曜日、ハンコ突いて来ます。
681気炎万丈:01/11/14 02:44 ID:Yc35jJ2n
なるほど、結論からいうとタコは可ですか。
しかしトーシローに加工ができますかどうか。
やっぱショップに依頼が妥当かと思われ。
でも高そう…。
682チェペリスト:01/11/14 17:01 ID:PAtAZ3Pj
>>679
昔プラグの所に何かを挟んで回転数を読み取るものがありました。
確か50ccのスク−タ−だったかな?
あれではだめでしょうか?

>>680
情報ありがとうございました。
やっぱり・・・
今度の土曜ズンズンハンコ突いてきて下さい(ワラ
683774RR:01/11/15 22:21 ID:Q32lsEwC
sage
684774RR:01/11/16 02:06 ID:So4z/nSq
ジェベルはタコメータついてませんが無くても(゚ε゚)キニシナイ!!
音でなんとなくわかっちゃう
ボク達、通じ合ってるんだね♥
そんなジェベルが大好きです。
685774RR:01/11/16 12:22 ID:vrWfgWJA
沈み過ぎなのでage
686チェペリスト:01/11/16 17:45 ID:XkEtD4Mv
>>684
エンジン音でこのくらいなら大丈夫だとかわかるもんですよね。

しかし話のネタがない・・・・
687xc:01/11/16 20:14 ID:Re2KqyU8
>>682
>何かを挟んで回転数を読み取るもの

それ、欲しいな。
688旧46:01/11/16 20:33 ID:IFqGFK3d
>>687
 一時自動車用品で良く出ていた点火時のノイズ拾って
LED表示する奴ですかね。最近見ませんね。
整備用品として、同じ仕組みのはバイク屋で見ましたけど。

 夜に走るときとかメーターが多いとにぎやかで、寂しさが
紛らわせるすなぁ。まあ、ついてるタコメーターが、ワイヤー切れで
動かなかったりすると寂しさ倍増ですが。
バイクにもラジオとか欲しくなる一瞬。
689アク90:01/11/16 21:12 ID:1PFKSv+z
690xc:01/11/17 00:20 ID:rWd43TqW
>>689
先週南海でぶらぶらしてて、油温計は有ったけど、これは見つからなかったですよ。
しかし、15,000rpmはオーバースペックだなぁ。10,000rpm位でもええのに。
適合車種に載ってないのも気になる。

>>688
ハンディGPSを左ミラー当たりに付けてるのですが、
夜バックライトをつけると、結構落ち着く(電池切れは早く成りますが))
691774RR:01/11/17 16:46 ID:Iw0LbUjW
アクセルターンの練習をしていたらコケてこの前と逆側のウインカーも曲がってしまったのでage
692チェペリスト:01/11/17 18:32 ID:2Z7+4NcQ
みなさんタコメ−タ−の情報ありがとうございました。
>>688
ラジオはあまり聴こえない気が・・・
>>690
15,000rpmもまわったジェベル(回るわけないけど)
160キロくらいですかな?ハエ〜!
693774RR:01/11/17 19:15 ID:RyNor9zU
>691
ちゃんとクラッチ切りましょう。アクセル戻すと飛びます
694774RR:01/11/18 02:50 ID:AgshXhTW
新車で購入して10ヶ月、まあ、こんなもんかという感じで乗ってました。
ところがこの前、高速を100kmで走行時、突然エンジンブロー。
リアがロックして死にそうになる。
原因はカムシャフトの鍛造ミスとのこと。
エンジン上半分が交換となったのだけれども、
なぜかキャブやマフラーも新品交換になってる。
しかも乗って直ぐにわかる調子のよさ。
今まで持病と思っていた始動性の悪さやノッキングが解消。
低速トルクも明らかに体感できるほど上昇している。

くそー、不良品つかませやがってスズキのヤロー。
しかし、今は快適だから許してやるか。
695774RR:01/11/19 06:26 ID:IK62LxRa
age
696チェペリスト:01/11/19 18:15 ID:cEOjU9iZ
このスレもちょうど今日で1年たちました。
皆さんいろいろたくさんの情報ありがとうございました。

>>694
100キロでロックとは・・・
しかし運が悪かったですね。
俺の買った新車のジェベルはオイルがあんまり入ってなかったです。
だからあんなに振動多いのかな?
697cc:01/11/20 11:04 ID:caGumcmc
ジェベルスレ1周年おめでとうございます。
ずっとロムってますよ。てことで記念カキコ。
バイク板で継続しているスレとしては、
初心者質問スレの次に長いんじゃないかな。
これからも良いスレにしていってください。
698MX候補生:01/11/20 11:12 ID:12CJfYoZ
ぉぉ、一周年すかぁ。

>チェペリストさん
最近どうもオイルの消費量が増えてきたような気がします。
850ccしか入らないので、結構頻繁に換えているんですけど、
交換時入れたときより結構減ってるんですよねぇ・・

しかしオイル換えても林道逝くと一発でシフトフィーリング
悪くなっちゃうのはなんとかなんないだろぉか?

で、みなはんオイルなに使ってます?
俺はMOTULの3100を使ってます。
699チェペリスト@本日休日:01/11/20 13:06 ID:KJWPXEPH
>>697
ありがとうです。
他のバイクスレはあまりいかないので状況がわからかったりします。
これからも続けよう・・・できるのかなぁ?
とりあえずしぶとくageていこうと思います。
>>698
エンジン内のいろんな所にクリアランスが出来てオイルも燃えてしまってるんで
しょうね。
そうとうMX候補生さんのマシンは走りこんでるのでしょうか?
俺の使ってるオイルは結構安い車の4サイクルオイルです。
ジェベルはそんなに高回転エンジンじゃないから大丈夫だという
話を聞いてそれから入れてます。
しかし・・・・ダイジョウブカナ????
700まゆ:01/11/20 20:42 ID:iAEKBsBF
ジュベルのスレを発見!
嬉しくて書き込みしました。
私はジュベル200'01(ブルー)
に乗ってます。
クラッチのキレが悪く苦しんでます。
前にオイル変えて少しはマシになったけどね。
最近、また重く、キレが悪い・・・
701チェペリスト:01/11/20 22:23 ID:M/tm3Pyz
>>700
なんででしょうね?
01モデルならワイヤ−でもないし・・・
702774RR:01/11/20 22:51 ID:sD9H9BB8
>>698
4CT50(15W−50?)使用中
エンジンヘッドからの異音は無くなったが、硬すぎ。

’94ジェベ200 走行33000です
703MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/20 23:04 ID:zvbKJ8oi
>チェペリストさん
走りこんでいるというより、林道だと
まともにシフトアップする余裕が無いので
エンジン回しっぱなしなだけですが・・(鬱
なだけに、オイルは走っても走らなくても月一で
換えるようにしています。

>まゆさん
クラッチちゃんと調整できているでしょうか?
調整悪いと一杯に握りこんでも切れていない場合が
あります。クラッチのミート位置が近いのであれば
可能性有りです。
調整ではない場合は元Sマンさんの御降臨をまちませう。

>702さん
15Wはやっぱ硬いですよねぇ。
ためしに5W入れたときは笑えるぐらいシフトフィーリング
悪くなったので、下は10Wぐらいがベストなのかなぁ?
704774RR:01/11/21 00:47 ID:hMGSH7cV
エンジンヘッドあたりのガシャガシャ五月蠅いのさえ我慢すれば
10W-40でよいと思われ
705元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/21 08:00 ID:Is85v2Bg
最近忙しいっす…

>>694
スズキになりかわりまして、「申し訳無い!」
しかし、鍛造ミスって…

SX系のエンジンは、メカロスを嫌ってか、オイル量は少な目のようです。
しかも高回転多用ですので、オイルの劣化は早いと思われます。
オイルの劣化はクラッチ切れの悪さの原因となり、その結果として
シフトフィーリングが悪くなっているのではないでしょうか。
あまり高価なオイルを使う必要は無いと思いますが、交換時期は早め
が良いでしょうね。

>>700
>>703にもありますが、切れが悪い場合は調整してみるのが良いでしょう。
あと、レバーをRMのに変えるとフィーリングは良くなると思います。

純正って10w−40じゃなかったっけ。なんで粘度はあまり変えない方がいいかも。
706774RR:01/11/21 14:54 ID:/piUtNP3
軽い気持ちでハイオクを入れてみたら、これがめちゃくちゃいい。
今までカリカリ言ってた低速からエンジンがついてくるし、
切ったあとめちゃくちゃ熱かったエンジンも心なしか温度が下がった気がするよ。
貧乏バイクにはもったいない気がするけど、これからハイオク入れちゃいそう。
707774RR:01/11/21 16:31 ID:Dw2Hx8JO
>オイル粘度
軟らかいとシフトが固くなり、固いとクラッチの切れが悪く
エンジンの回転も重くなります。
性能だけでなくバランスが重用、丁度良い具合のオイルを
探す努力は必要です。それが面倒なら純正で(w
(純正はbestではないけれどbeterではある)
社外のオイルは個性が強く(他オイルとの違いを強調)
意外と使いにくいです。

>ハイオク
ハイオク仕様のエンジンでなければ全く意味が無いという
のは誤解です。ノッキングする可能性のあるエンジン
(つまりこの世に在る全てのガソリンエンジン)
に効果があります。
708チェペリスト:01/11/21 16:53 ID:NditZKUG
>>MX候補生氏
月1回とはすごいですな。

>まともにシフトアップする余裕が無いので

2、3速でぶん回してるんですね。エンジンがかわいそうな気もしますが。

>元Sマン氏
年末近いし俺も来月は大変な事になりそうです。
メカロスを嫌って少な目か・・・なるほど!

>>706
ハイオクですか・・・入れた事ないな。
入れてみたい気もするが、やっぱ高いし。。。

>>707
>軟らかいとシフトが固くなり、固いとクラッチの切れが悪く
>エンジンの回転も重くなります。

勉強になりました。
709ジェべりアン200:01/11/22 01:21 ID:xGz5bgCR
買って1ヶ月くらい(400km)のときに一度フィルターと共に
オイル交換しました。
もうすぐ4ヶ月、1000kmになりますが、そろそろ交換時期かなぁと
思っています。(週末くらいにしか乗ってないので走行距離は少ないです(^^;)
皆さんは大体どれくらいで交換されていますか?

あと、最近2ストに浮気しているのですが、気付かずジェベルも同じ感覚で
ブン回しているときがあり、エンジンが悲鳴をあげています…
エンジンには悪いなぁとも思いつつ…やっぱりダメですよねぇ(−−;
710風゜呂‡:01/11/22 09:02 ID:HDi3rhmU
今からジェベ200、採りに逝きます。
数年前までは単車を売ってたのに、まさか逆の立場になるとは。
けっこうウキウキしますね。

ついでにДFのオイルクーラ付けるかな。。。
部品は99.99.99.9でクレーム申請書いてもらおう。

それとも、荒波時 ピッチング 焼きつき 不明
で書いてもらおうか〔ワラ

ジェベのカム焼きに付いてですが「鍛造ミス」では無いと想います。
慢性的にオイルポンプの吐出量〔圧力〕が低いので、カムは焼きやすいです。
これは125、200共通の悩み。
今は対策されているのかどうか知りませんが。

あと、クラッチは2〜3年前に素材を
紙→コルクになって切れの悪さは改善されたはず。

カムも心配ですが、クランクベアリングも焼きやすいから気をつけてください。

新車アゲ
711まゆ:01/11/22 20:34 ID:eojm9fBW
クラッチはワイヤーです。
調整は、出来てるつもりだけど、
こんどワイヤーを交換します。
指二本にぎりで、ちゃんとクラッチが切れる
ようになって欲しいです。
1に入ったつもりがNで何度も、嫌な思いをしています。
ぐすん。。。なのです。
712風゜呂‡:01/11/22 21:20 ID:3gwjPveq
帰ってまいりました。

200、結構加速が良いですね。
125では、散々苦労したウイリーも簡単。
ただ、アイドリングが不安定+チト高めなんですけど。
まだキャブに防腐剤溜まってるのかなあ。。。

本日、うれしくて200`ほど走りました。
125のクセで、幻の6速に入れそうになってしまうこと数回。
ファイナル、有ってないな、この単車。
サンスターからドリブンスプロケ出てるようなので
チョコトいじってみます。

早速クラッチスタートカット、メッシュBホース、リアキャリアつけました。
Bホースとキャリアは125のお下がりなんですけどね。
相変わらずフロントブレーキのプアなコト。。。
シンターパッドになってますね。
あんまし効かないけど。
713現在ぷー:01/11/22 23:17 ID:WVezLQae
私もよく6速に入れようとしてしまいます(汗
最近、ブレーキオイルの量が減るのが早いような・・・
車用のフルード入れても大丈夫かな?
とりあえず家にあったやつ足しちゃたけど今のところ問題なし
714現在ぷー:01/11/22 23:21 ID:WVezLQae
>風゜呂‡氏
新車購入おめでとうございます
私も新車がホスィ− 
715元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/22 23:23 ID:oIwk395P
>>709
買ってすぐのオイル及びフィルターの交換は大正解だと思います。
初期はどうしてもスラッジが出るので。
オイルはある程度熱が加わると、距離を乗ってなくても時間の経過
と共に劣化してしまいますので、4ヶ月ならそろそろ交換かと。
あと、2STは構造上、オーバーレブに強く、少々の事では壊れませんが、
4STは動弁系がお逝きになる可能性がありますので、あまりオーバーレブ
させないようにした方が良いでしょうね。

>>710
オイルポンプ吐出量は、DR600等でも問題視され、ある程度対策されていますが、
対策後も問題発生した事があり、結局原因がわからないこともありました。
現在は表面処理も行われており(リューブライトだったかな)、オイルポンプだけの
問題ではない、との見解もあるようです。
まぁ壊れてしまえばいい訳出来ませんがね…
ところでやっぱFブレーキは甘いですか…TSかRMXのが付けばいいんですがねぇ。

>>711
ワイヤー交換の前に、1回ワイヤーをクラッチレバーホルダーから外して、先端に
ビニール袋で漏斗を作って輪ゴムで縛り、エンジンオイルを入れて一晩放置しては?
これだけでかなりレバーが軽くなるはずですよ。
716774RR:01/11/23 12:36 ID:15qcjKHB
XR250買う事にしました
スズキなんて乗ってられません
717774RR:01/11/23 15:25 ID:Z+wJ1rka
>>716
おめでとうございます。
買いたいバイクが見つかってよかったですね。
718774RR:01/11/23 20:01 ID:4KT4k2C1
>>716
xcへの乗り換えは考慮しなかったんですか...むふ〜。
719ジェべりアン200:01/11/23 21:28 ID:bGswk54R
オイル交換しました。真っ黒けでした。
オイルはホームセンターで売ってたカストロールの安い奴です(しかも輸入物)
交換し終わって、乗ってみると、エンジンも好調。クラッチの切れも良くなったし、
シフトチェンジもスムーズになりました。
カストロールは安さが魅力(398円/qt)なものの、あまり長持ちしないという話を
聞いているので、ちょくちょく交換するのには良いかなぁとも思いつつ・・・。

でも今度入れるときはもう少し良いのにした方が良いのかなぁ??

>>700
私は’01のシルバーに乗っています
720774RR:01/11/23 21:59 ID:KlpOS+wp
>711
ステンレス+テフロンチューブのワイヤをお薦めします。
少々高いですがそれなりの効果あります。
ついでにワイヤインジェクターも。
インジェクターさえあれば給油は一吹きで完了です。
721チェペリスト:01/11/23 22:18 ID:vd6A7jpF
>>風゜呂‡氏
貧乏バイク購入おめでとうございます。
幻の6速・・・ 確かに・・・
しかしブレ−キは効きが悪いですね。
気合で「うぉ〜」と叫びながら、わし掴みの方法しかない気がしますが・・・。
722風゜呂‡:01/11/24 00:27 ID:jAHT6MYf
>>720
青い外皮のステンレスワイヤー〔キジマ製だと想う〕は、
純正よりワイヤ線径が太く、フイーリングは悪くなります。
でも、3万キロ切れませんでした。

>>721
125と比べて加速がメチャクチャ良いですね ←低レベル
リアスプロ毛を早速サンスターの43Tにしてみます。
どうも加速重視のような気がします。

エンジン音、静か過ぎ〔ワラ
掛かってるか掛かってないかワカラン
723774RR:01/11/24 04:55 ID:Pek60Zm2
>カストロールは安さが魅力(398円/qt)なものの、

知ってるよそれ。GTXですね。私の所では298円で
売ってますよ。でもSJですし、カストロールの30年に
も及ぶ主力製品で、実績もあるし、レースもでている、
安心して使える物ですよ。勿論私も常時使っていて
ばっちりですねー。
724774RR:01/11/24 05:00 ID:Pek60Zm2
私のように、安心と安定を求める
頭の切れて合理的な人間は、カストGTX
のようなメジャーの主力製品、実績豊富な
品を使います。高くて得体の知れない新製品は
つかいましぇーん。
725774RR:01/11/24 05:41 ID:vWfBACqo
USでは、1$弱で売ってるみたいね。>GTX
726TOKU:01/11/24 06:21 ID:oHhnAvn+
「貧乏バイクジェベル200!」なぁぬぅぃぃぃぃぃ!と思ったけれど・・・
はじめましてTOKUと申します。
平成5年から乗っておりますジェベル200。
はじめは燃費良かったんだけどなぁ〜

何年か前、ツーリング前に
めずらしくいつもとは別の店、ラフ・アンドロードさんに点検にだし
オイルのことを指摘された。
(あの一言が無かったら今頃・・・・店員さん有り難う!!)
気を付けていたものの
真夏の東名高速道路、「九州強行ツーリング」をして
厚木付近で「タンッタンッ」言い出した!怖い怖い
無事帰れたが
いつもの近所のお店に持ち込んだ所、13万円!半焼き付きでした
燃費がた落ち。なんてこったい!!
満タンで190キロしか走れない
すぐにオイルも無くなります。
今じゃ金喰いと化しております!!
でも、まだ動いてくれています。
ただいま7万6千キロになります。
あと、どれぐらい持つだろう・・・・
727774RR:01/11/24 06:47 ID:ss4MyrtY
>722
どこか間違えたのでは?
型番違いか相性の悪い潤滑油使ったか取り回しを間違えたか。
ノーマルよりフィールが悪くなる事は無いはず。
用品屋ブランドのオイルフィルター等と同じく製造元は
純正ワイヤーを造っているのと同じ会社。
728774RR:01/11/24 07:34 ID:WET47pDy
キジマ(だったの?)の青いのはタイコ部のナイロンが無かったり
手抜きが気になったので今はタカツ制作所のを使用中。
昔TS200Rに赤いクラッチワイヤを使用、あまりの軽さに
感動して以来ステンワイヤーは愛用している。
ちなみにCRMは純正もテフロン仕込んであった。
いざ交換の段になってから気付いて後悔、しょうがないから換えたけど(w
あと、いくらステンでも給油はまめにしないと駄目なので注意。
自分はあいかわらずCRCなので最低月1、CRCは持たない。
最近は良いのが出ているらしいけど。
729774RR:01/11/24 08:05 ID:3+lTSoLc
>>719
>カストロールは安さが魅力(398円/qt)なものの、

http://www.yokohama-city.com/mc/impre/imp_oil3.html

一般の(?)反応はこんな感じダナ
730774RR:01/11/24 08:38 ID:QAWFREnu
>厚木付近で「タンッタンッ」言い出した!怖い怖い

うおー怖ぇ。
200、峠の下りでエンジンブレーキかけ過ぎるとカンカンカン…と乾いた音がします。
4速にすればいいんだろうけどヘタレだから場所によって怖いす。
ウチのエンジン止めた直後の軽トラも同じ音がするけど。
731元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/24 09:07 ID:6PBAUrGv
>>726
ピストンリングのヘタリか磨耗が原因では?
それかバルブの当りが悪いか。多分リングだと思いますが。
もしまだ乗りつづけられるなら、一度オーバーホールするといいでしょうね。

#俺もステンワイヤー試してみようかな…
732元迷彩:01/11/24 10:47 ID:6hcvbclV
以前、知人からこのようなことを聞きました
「クルマはいくら高性能・高回転のエンジンでもせいぜい8,000回転/分ですが、バイクは
最も低回転型のSR500でさえ8,000回転/分は楽勝です。クルマ用を使うと油膜切れを
起こすので絶対に使わないように」
まぁ、僕もクラッチカバーが割れたとき緊急用に車用オイルぶちこんでましたが・・・
佐渡ツートラの帰りを思い出していたんだけど
多数の電柱がおぢいちゃん、おばあちゃんに見えたのは
向こうの世界に誘われたのか?(笑)
733HIRO:01/11/24 21:37 ID:xQ1lZT3C
SXのサービスマニュアルには、
エンジンオイルは「3000Km毎」に交換となっていますが、
私のSXは、1000kmも走れば真っ黒になっているので、
それくらいで交換しています。
心配しすぎでしょうか?
しかし劣化が早すぎるような・・。
なんかしょっちゅうオイル買ってる気がします(笑)。
734現在ぷー:01/11/24 22:04 ID:w0H/k40v
オイル変えてしばらく乗っていると(2000キロくらい)
エンジン音の他に変な音(キチチチと)がしてきてオイル変えると音が消えてます
オイルは真っ黒でも粘々して銀粉も無いのですが、やっぱ怖いので変えます
やっぱり850しかオイルが入らんからきついです
鱸純正が近くで売ってないのでカワ○キの純正入れてます。オイルフェルターもないし・・
今度からジェべりアン200さんみたくカス吐露でも入れようかな
735774RR:01/11/24 23:40 ID:gNbx4aCf
参考:オイル交換の目安
最良の燃費=x
普段の燃費=y
メーカーが指定している交換時期(距離)=z
オイル交換時期(距離)=y/x×z
本来xはメーカーが想定した走行パターンにおける燃費
だけどそんな数字は無いので最良の燃費で代用。
ちなみに四輪なら10・15モードを使う。
燃やした燃料の量で交換時期を決めるという単純明快な式。

最良の燃費=30
普段の燃費=20
メーカーが指定している交換時期(距離)= 3000
なら交換時期は2000km。
オイルの寿命は性能、値段にかかわらず同じと考えた方が良く
(寿命を決めるのは劣化よりも汚れ)ならば安いオイルにして
マメに交換の方が正解と思う。
736774RR:01/11/25 07:39 ID:UdRNW1zR
1000キロなんて、オイルを無駄に捨ててるよ。
地球環境にも大変迷惑。
5000キロは走ってもらいたい。
一万キロでも大丈夫なように製造されてるわけだよ。
これからは、3万キロでも大丈夫のようになってくる。
モーター先進国欧州なんかは、そうだよ。
とにかく、あんまり換えるのは、だめ。
オイルは、オイル業者、ガソリンスタンド、ショップ等の
ドル箱なんで、換えるように薦めるが、自動車メイカー研究所
のある人が、憤慨してたよ。長くもつように研究しているってね。
1000キロ2000キロで換えてたら、長くもつための
研究が無駄になってるって。研究者の心を、傷ズケるな。
地球環境をキズズケルナ。業者にダマサレルナ!!
737チェペリスト:01/11/25 12:38 ID:w2GPp/Z5
>>736
その意見にはかなり同意です。
メ−カ−は客から文句言われない交換キロ数を指定するのは当然ですね。
いいオイルなら5000キロはいいかも?
俺は車の安オイルだから3000キロで変えます。

でも2万3万は知ってる人ならもっと交換サイクルは早くていいかも
しれません。

ジェベル125さん見かけないけどどうしてます?
個人的な事でスマヌ
738チェペリスト:01/11/25 12:39 ID:w2GPp/Z5
× でも2万3万は知ってる人なら
○ でも2万3万走ってる人なら

間違えた・・・
739774RR:01/11/25 13:01 ID:+U+jTLZW
ジェベル200(xcもだけど)とかは、オイル1Lで少な目だから、
2000キロ位で換えた方が良いよ〜ん、てな事は無いですか?

リッターで高速も下道も遵法速度だと、車みたいな使い方だから
5000キロ位で交換でええような気もする
740774RR:01/11/25 13:08 ID:BSIB8iQ0
上のほうで初期不良でエンジン壊したっていう書き込みしたものですけれど、
そのときスズキの人がお詫びで持ってきたのが、純正オイル8リットル。
こまめにオイル変えてねという暗黙のメッセージなのかな。
741774RR:01/11/25 14:25 ID:QggpN2GG
高いオイルは長持ちすると考えるのは危険かと。
鰯も鯛も味は違っても賞味期限は同じです。
エンジンの声を聴けばおのずと交換時期はわかります。

>地球環境にも大変迷惑。
オイルを惜しむか、それともバイクを長持ちさせるか
どっちが環境に良いかです。
オイル交換を遠慮しても、その結果エンジン不調、燃費悪化
不完全燃焼の排気ガスまきちらしたあげく数万Km程度で
廃棄物にしてしまっては本末転倒です。
ようは程度の問題。

>メ−カ−は客から文句言われない交換キロ数を指定するのは当然ですね。
これが信用できないわけで(w
日本ではバイクは数万kmで駄目になっても文句言わないでしょ?
欧州はそれを許さない、だから日本のメーカーも同じ、というのは飛躍です。
日本は性能を追及するあまりに他が疎かになっていると感じませんか?
742774RR:01/11/25 14:43 ID:O5rxzjov
トコローデなんでジェベル200って中古あんなに安いの?
’00モデルの中古でも20万切ってるじゃないですか。
743774RR:01/11/25 14:53 ID:Cyi05Qt6
>>742

元々値段が高いバイクではない

世間的に人気車種でもない

だから中古価格がグッと安い

でも実用性は高いから穴場的なお買い得バイク

(゚д゚)ウマー
744774RR:01/11/25 18:37 ID:TpUod34G
ところでジェベル200とTWってどっちが速いの?
同じ200だけど。
745チェペリスト:01/11/25 19:51 ID:h2DgtvKn
>>741
勉強になります
>>742
743氏の言う通りです。
>>744
ジェベ200 20ps
TW200   14ps
確かTWの方が20キロくらい重い。よってジェベ200でしょう。
746774RR:01/11/25 22:30 ID:xOn4Kjnw
最近思うんですがエンジンが冷えている時の方がシフトチェンジがスムーズな気が。

>TW
ということはジェベル200はクラス最速と名乗っていいのですかな(笑)。
他に200ccオフってあるのですか?
747チェペリスト:01/11/25 23:18 ID:h2DgtvKn
>>745
数年前XLR200Rというのが売ってました。確か16馬力くらいかな?
後、ヤマハのAG200とか(逆輸入車だと思いますけど)

ジェベル200が最速なんて・・・(ワラ
748774RR:01/11/25 23:45 ID:wbHmWZLG
>>746
いや、ジェベル200は、セローとかSLとかスーパーシェルパのカテゴリーの様な気がします。
すると、排気量の関係(ライバルは230クラス)から最遅に...
749ボルティー:01/11/26 00:56 ID:5Y9NfvGT
ボルティーとジェベルはどちらが速いんでしょうか?
スペックをみるとほとんど同じのようですが・・
750MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/26 08:05 ID:1HIemvGU
>ボルティーさん
舗装路であれば(笑)ボルティーでせう。
スペックだと、最高出力と最高トルクしか書いていないので
一見同じ性能に見えますが、ボルティーの方が低速、中速
でトルクがでていますので。50cc分の余裕でせうか。
751まゆ:01/11/26 08:47 ID:lk2nSlfH
>774Rさん
前に、明治通りで、いきがってカっ飛ばしてる
TWのお兄さんをジェベル200で抜きました。
よってジェベル!!
752まゆ:01/11/26 08:54 ID:lk2nSlfH
そんで、そんで、コースで
下手な2ストレーサーなら直線でぬけることが判明。
250とかは無理かも・・・だけどね
でも、調子にのってジャンプはしちゃだめよぅ〜
サスが、いかれます。
753ボルティー:01/11/26 09:22 ID:5Y9NfvGT
ジェベルにはDF200のオイルクーラーは装着できるのでしょうか?
自分のジェベルはエンジンがものすごく熱くなるので、長距離はとても心配です。
754現在ぷー:01/11/26 09:48 ID:qwb9ZwQh
>753
>ジェベルにはDF200のオイルクーラーは装着できるのでしょうか?
出来ますよーどっかのHPでつけてる人みましたよ
ジュベルで検索するとすぐみつかりますよ
755774RR:01/11/26 15:40 ID:G4G1uklk
なんか全レスみたけどさぁ、安くて?高速に乗れるだけが取り得のジェベル200
って感じがすんのよ、
まぁ俺は買わないけどね。
756現在ぷー:01/11/26 16:41 ID:lP1ob3c4
ナイトランではジェベルぐらいの明るさがあればサイコ−だし
タンク容量や燃費も十分だからロングツーリングでは給油の心配がすくないので
足回り以外はいいと思うんですが・・・
ヘタレナ自分は今の足回りで十分だけど
757MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/26 17:20 ID:qOAtnAUJ
>755さん
まぁ、速いから、カッコイイから、便利だから、壊れないから、で
バイク選んでるわけではないでしょ?みなはん。
つか万能なバイクは乗りたくないっすね。漏れ。

漏れみたいなバイク通勤だと、ジェベルってメリット多いっすよ。

毎日往復20Kmですが、原付、スクーターじゃ渋滞有り、80Km/h
ペース有りだし、頻繁にガス給しなきゃなんないんで無理。
ロードモデルだと完全に通勤スペシャルになるのでもったいなし。
消去法で考えたら、

 ・コストが低くて毎日乗れるし、
 ・たまにはお山に遊びに逝っちゃうし、
 ・ロングツーリングにも出ちゃえるし、
 ・タイヤは自分で換えれるし、
 ・キャリアも最初からついてるし、
 ・でかいライトで明るいし、
 ・メンテナンスはラクチンだし、

とかとか、メリットがいぱーいあったから買っただけ。
まぁ、乗ってるうちに愛着わくしね。
758ボルティー:01/11/26 17:22 ID:5Y9NfvGT
ジェベルのマフラーを換えようかな・・
排気音がスーパーカブなので・・
マフラーはSRVとスーパートラップがあるらしいのですがどっちがいいのかな?
付けている人いますか?
759774RR:01/11/26 20:05 ID:SkgsRYWr
93年式のジェベル買おうと思うんですけど、この年式の弱点あったら教えてください(ペコリ
760現在ぷー:01/11/26 20:15 ID:qwb9ZwQh
>>759
93年式のジェベルって言うとたしか角ガードのエキパイが鉄でキャリアがない奴ですよね?
もしそうなら私と同じです
この年式の弱点は中古で買ったのでまだそんなに解りませんが強いて言えばエキパイが
錆びやすいのとリアキャリアが無い事ぐらいで特に走りに関しては問題ないかと
761774RR:01/11/26 21:28 ID:KhcLPWPg
>757さん
オイラは通勤往復40キロ。
週5日で200キロ。ジェベルだと給油が2週間に
1回で済むので非常に楽ちんで助かります。
今日めでたく走行4000キロ越えましたが、買って
良かったと思います。
762ジェベル125:01/11/26 22:18 ID:cm+4IlUm
チョッと見ない間に盛り上がってますね!!スゲ-。
763MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/26 22:29 ID:1HIemvGU
>ボルティーさん
このページにマフラーのインプレあるでよ。
125なので参考にならんかも知れんが・・・
ttp://www.ne.jp/asahi/v/aureole/tuneup.html

>759さん
ジェベル200はデビュー以来ろくにモデルチェンジ
していないので現在ぷーさんのカキコどおり、おまけな
装備が違うだけです。
弱点なんぞ・・・・・・・・・今でも克服されてない(w
ただ年式が古いので、納車の時に油脂関係全部換えて
もらってもいいかも。

# 滋ェ屁流教へのご入信、お待ち申し上げております(w

>761さん
往復40Kmだとこの時期だいぶツライっすよねぇ。
漏れ、20Kmでも半泣きですが・・・(^_^;)

ちなみに電車通勤つーことにして、月二万程手当て
もらってる漏れは逝ってきていいですか?(w
減価償却はぇぇはぇぇ。(w
764774RR:01/11/26 22:40 ID:/VRGkn37
月二万か…
仮に中古二十万でローン組んでも全然痛くも痒くもないな…
イイナァ…
765MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/26 23:00 ID:1HIemvGU
>764
ぢつはその2万は生活費となり、赤貧生活だったりするよ。(w
ばれたら減給間違いないし。
素人にはオススメできない両刃の剣ですな。
766元迷彩:01/11/26 23:49 ID:CmjG4047
>753
クラッチカバーはDF用を買って(一万くらい)
あとは事故車でもなんでも適当に
オイルクーラーはぎとってくればつけれますよん
鈴木車だったらホースの径も似たようなものなのかな?
767ボルティー:01/11/27 00:19 ID:iZhe2QxV
>元迷彩さん>MX候補生
ありがとうございます。早速パーツリストを手に入れてきます。
あとはブレーキをなんとかしたいです。
パッドを換えれば少しはマシになるかな?
 
768チェペリスト:01/11/27 04:45 ID:X709sftm
MX候補生氏
>>757を読んで激しく納得しました。
愛情わきますな。
769元Sマン ◆RMXzB6hs :01/11/27 08:05 ID:UMxrthjV
オイル交換の時期については諸説ありますな…
まぁどちらも説得力があると思うので、あとはユーザーの判断でしょうね。
個人的にはジェベルのようにオイル量が少な目の機種は早目の交換が良いと思いますが。

>>758
マフラー交換してパワーが出ると(まぁジェベルならそれほどでもないけど)、
キャブのセッティングを合わせ直す必要が出て来る場合があります。
確かにあまりに情けない排気音とは思いますが、そのうち錆びるので、それまで待っては?(笑)

>>759
760に補足
SX、ジェベル系全般の弱点として、リヤサスのリンクもあります。
今では使われなくなったE−フルフローターという形式で、リンクの中にエキセントリックカムが
入っています。この部分にベアリングが使われていますが、位置的に常に汚れ易く、水分の
侵入も多いので、これが錆びている場合があります。シートを上から押してリヤサス周りから
「キコキコ」という音したら、要注意です。
あとは定番のFブレーキの弱さ、クラッチの弱さ、といったところでしょうね。
770まゆ:01/11/27 10:22 ID:t8pbOgAH
私も、排気音が、スーパーカブ!!って思ってました。
でも、ジェベルでマフラー変えても、
乗りにくくなるだけだ!
と周りから言われます。
どうなんでしょうか?
771774RR:01/11/27 10:42 ID:JoFEpyng
激しい排気音だと、静かな街とか林道で人とすれ違うときに気が引ける。
それに乗ってる人自身も排気音で疲れるなんて話しも聞くし。
穏やかな排気音は、ビックタンクやライトと同じくジェベルの美徳だと思います。
772774RR:01/11/27 10:59 ID:1qkEqS4c
チョット前の年式だと標準でリアキャリアついてませんが、別に買い足せば問題なく付きますよね?
社外品で大きいキャリアとかでてますけどこれは年式関係なく取り付け可能ですか?
773771:01/11/27 11:04 ID:JoFEpyng
自分は初期型にライディングスポット製のキャリアを付けてました。
同じ型に乗っていた友達は、当時純正オプションとして出ていたスズキ製のキャリアを付けていました。
774チェペリスト:01/11/27 11:47 ID:xXO3jh/0
>元Sマン氏
リヤサスのリンクの話勉強になりました。
まだ俺のはキコキコいってません。

>まゆ氏(女の人かな?氏じゃおかしいかな?)
カブの音は買ってすぐ思いました。友達からも言われます。
マフラ−で乗りにくくなるとは思いませんが・・・
2サイクルエンジンじゃないしなあ。

>771
静かなので山の奥深くだと熊よけにならなくて心配になる時があります。

>772
多分付くと思いますよ。付かなきゃ大問題ですな。
俺のは初めから純正で付いてました。
775現在ぷー:01/11/27 12:41 ID:1Kz1Pwjq
>>772
DFのでかいのも付いたと思います
自分はキャリア無いので下にゴムマットひいて荷物乗せます(早くほしい・・

マフラーは人それぞれですが爆音系はいただけないですね
川俣のドライブインでみたけどうるさ過ぎ・・・

弟に俺のカブと同じ音ジャンと言われたのがキツイ
776まゆ:01/11/27 13:49 ID:bpdy+CnM
排気はバイクで重要なので、初心者の私には
乗りやすさ的にノーマルが一番よいのじゃ!
という、周りの声・・・
エンストとか、しやすくなったらイヤだしねぇ。
774RRさんの、ジェベルの美徳と言う考えにもうなずける。
>チェべリストさん
女の人です。
777現在ぷー:01/11/27 15:14 ID:sN06RtSg
マフラー変えて低速がやわくなるとイヤ
そんなぶん回すわけじゃ無しと (そんなんで自分はノーマルッス
でも気分でマフラー付け替えるのもいいかも

DFのエンジンガード?あれっつて溶接されてるんですか? ほしいっす
778774RR:01/11/27 15:16 ID:sN06RtSg
↑スリーセブンサゲ
779ボルティー:01/11/27 17:42 ID:iZhe2QxV
今日バイク屋でマフラー交換にいくらかかるか聞いてきました。
工賃込みで3万円前後だそうです。
スーパートラップはもう少し安いそうです。
780MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/27 19:26 ID:TmkYr4vH
>元Sマンさん
ふひゃぁ、そんな弱点あったなんて・・・
天竜で水遊びしちゃったんですけどいっぺんばらして
グリスアップした方がいいのだろうか・・・
あ、モトクロス別館のアドレス再掲きぼーん。
忘れちゃってROMもできねぇっす。

#お疲れのところすいません・・・

>771さん
結構同意。
コースでドカドカいわせてるのはカコイイのですが、林道ではねぇ。
まぁRSVだとそんなにまでやかましくはならないと思うので
ちと欲しいが・・・

>キャリア
何故かDFのオレンジ色のキャリアが手元にあったりする・・・
もう装着する気がなくなったんで、欲しい人はメールちょー。(マj

ちなみにジェベル用のバクダンキット出てんですけど、
誰か挑戦した人いなーい?
781774RR:01/11/27 19:27 ID:25CuxEm1
>マフラー
マフラー換える場合、最低スロー系のセッティングは必要です。
パワーダウンはともかくアイドリングだけはちゃんと回さないと。
アイドリング上げてごまかすだけでは不足です。
スーパートラップはディスク2枚でノーマル並の騒音になりました。
だだしパワーはノーマルをかなり下回ります。
ディスク4枚だと中高速は好感触、いうまでもなく低速はかなり
犠牲になります。そして音量と恥ずかしさは想像以上です(w
以上DR250Rの場合、参考まで。
トータルな性能でノーマル以上を望むのは無理です。
ノーマル以上なのは極く限られた場合と領域だけです。
自分の場合は買った時からスーパートラップで、買う時は我慢できる
と思ったんですが結局ノーマルマフラーを買うハメになりました(泣
遊びとしては面白く否定はしませんが実用性を求めるのは間違いです。
782元迷彩:01/11/27 20:17 ID:MrE3+Uq3
僕も一時期rsvのマフラーをつけていたけど
あれをつけたって速くなるわけぢゃありませんし
自分の腕があがったわけでもないと気付いて
ノーマルに戻しました
それに夜中にエンジンかけられなくなるんで
デメリットだらけだと思います
783現在ぷー:01/11/27 20:21 ID:Y/PB2ly8
>MX候補生氏
バクダンキットとはなんですか?
オレンジ色のキャリアホスィー
784774RR:01/11/27 21:49 ID:8I5+PdUv
>>781
うむむ、それじゃぁ林道に分け入れないから本末転倒ですねぇ。
785ジェべりアン200:01/11/28 02:57 ID:7J8pIqNT
>>758
私も最初はカブみたいだなーと思いましたが、
別に悪い音じゃないし、逆に静かで良いと思います。

私が、ジェベルを買って真っ先に交換したパーツはライト。
ギャラクシーホワイトとかいうキチガイみたいに明るい
バルブに交換しました。
迷惑なくらい明るいですが、視認性は抜群だし
夜道も安心でございます。
786ジェベル125:01/11/28 10:30 ID:aVWqkM+z
カブ見たいな音だったらジェベルっぽくて良いですね、逆にタ-ボ見たいにヒュ-イィ・・
とかリッタ-バイク見たいにズドドド・・とかだったら怖いなぁ・・。
787774RR:01/11/28 11:04 ID:r1q4LAzx
カブとジェベルって共通点結構あるよね。
安い遅いとか。ロングセラーなところとか、モデルチェンジしないところとか。
788774RR:01/11/28 12:00 ID:77yMk6eI
ジョベル200の初心者ですけどDFのキャリア付くんですか?やっぱり。
789チェペリスト:01/11/28 18:31 ID:1zCej1Rw
>>787
俺もそう思います(笑
790774RR:01/11/28 18:51 ID:t/USK4+A
マターリツーリングとかでの魅力は十分語られて来たと思うんだけど、攻めの走りはどうですかジェベルは。
オンロードタイヤに替えれば結構いけます?
バンクさせたときのサスのふんばり具合とかどうです?
791旧46:01/11/28 19:20 ID:ykLl18GO
>>771
 疲れますよ。XRのレーサーで北海道を1日500km以上走る
ツーリングを1週間続けていたら、3日目あたりから夜は耳の中
で蝉が鳴いてました。
 排気音よりブロックノイズがうるさいぐらいがちょうど良いかも。
792旧46:01/11/28 19:26 ID:ykLl18GO
>>783
 MX氏のレスが付かないようなので・・・
キャブレターの社外のジェッティングキットです。セット内容は
メインジェットとニードルだっけ?使ったことはないので
これ以上は言えないのですが。一時流行りました。
最近あまり見ないけど、根強いファンはいるのかな?
793風゜呂‡:01/11/28 20:15 ID:fMkxcffF
>>783
ジェベ125に付けました。
6速60`からの加速が「やや」変わるような気持ちがする程度です。
燃費もそんなに変わらなかったような。

ジェベ200、今日350キロほど走りました。
燃費はナラシ走行で40`/g逝きました。
125とそない燃費が変わらない。。。マンセー!

リアサスのキコキコ音はエキセンカムからも鳴りますが、ほとんどの場合は
スイングアームピボット部から鳴ります。
ピボット部にはベアリングは入っておらず、グリスですべらせているだけです。
目安としては1万〜1.5万`でグリスウプをお勧めします。
794現在ぷー:01/11/28 20:51 ID:WgXfODeh
旧46 氏
>キャブレターの社外のジェッティングキット
なるほどそんなのがあるんですね ありがとうございます
風゜呂‡氏
>ピボット部にはベアリングは入っておらず、グリスですべらせているだけです。
>目安としては1万〜1.5万`でグリスウプをお勧めします。
勉強になります
790氏
攻めですか
峠でコーナー足出して攻めるぐらいなら結構いけます
視点高いからケツ流しても怖くない オンタイヤならもっといけるのでは

林道はイタイ思いしたのであんまり攻めません(ブラインドの四駆怖い
サスのふんばり具合は気にしたこと無いっす ゴメソ

林道でフロント重っと思ったの自分だけ? 
795ノル坊:01/11/28 21:12 ID:NZgVKs0z
SXって確かに、アイドリング安定しない気がします。
暖気を五分ぐらいしなきゃって感じがします。

冬場はエンジンかかりづらいけど、いいバイクだなと思いました。
ちなみに燃費はALL街乗り+俺が運転初心者 の状態で、29Lでし
796774RR:01/11/28 21:54 ID:lmREYVbV
>峠でコーナー足出して攻めるぐらいなら結構いけます

スゲェ。
納車半年なんですがコーナーの安全∧速い曲がり方がようわかりません。
ブレーキング-シフトダウン-寝かせる-徐々にアクセル開けて加速-が上手くできない…
いったいどのくらいバンクできるのかが怖くてなかなかつかめないし。
もっとフロントブレーキがきけばなーと泣き言を言いたいです。
797風゜呂‡:01/11/28 22:05 ID:fMkxcffF
>>796
純正でもシンタードパッドの物は、まあまあ小マシになってます。
あと、ホースをメッシュホースにするのも吉。
798MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/28 22:42 ID:BLnTTwcO
>現在ぷーさん
スマソ。バクダンキットは旧46さんのカキコどおりなり。
キャリアの件は送料着払いで送るのでメールください。

#旧46さんありがたうございました。

>風゜呂‡ さん
キャブ開けて取り付けてもやや変わる?つーのは
労力の無駄かなぁ(^_^;)ヤメトコ
しかし今時スイングアームがメタル支持ってーのもオツですな(爆

>790さん
ノーマルのトレールタイヤで緩やかなワインディングなら最高
ぬわわKm/hで頑張れました。T63じゃとばす気にもなれませんが・・

>フロントブレーキ
現在TT250Rのキャリパー付けようと現物合わせ中・・・
ちなみにDR250Sのはキャリパー自体がお亡くなりだったんで
計画倒れになりました(w
799現在ぷー:01/11/28 23:20 ID:24iiMjhV
>>MX候補生さん メールしました
どうもです着払いでOKです ありがとうございます
DF用はでかいから積載力アップです
>>790さん
コーナー足出していくと安定するんですよなにげに
ケガしない程度に練習してくださいね
自分はフロントプア−はもうあきらめてます
800旧46:01/11/29 09:25 ID:/x6LbGdl
>>796
 うーんと、左だとスタンドが接地するまではいけたような。
 足をステップにのせたままだと、ステップより先にブーツが接地
してました。私の足がでかいだけか?
私はオフでも林道くらいでは、基本的に足を出さない人なので
公道でも出さないっす。

 コーナーで足出す出さないは一時別スレで大論争になりましたね。
  
801774RR:01/11/29 11:46 ID:nvgTVKv3
>>800 旧46氏
ブーツが接地するくらい寝かせるときってのは、
リーンウィズかリーンインなのでは?
リーンアウトでそれくらい寝かせようと思ったら
足は出さないとバランス取れないと思うんですが。
802旧46:01/11/29 12:03 ID:/x6LbGdl
>>801
そうです。私は基本的に舗装路でも林道でも基本的にはリーンウイズor軽い
リーンアウトなもんで。舗装路や閉まったダートで「遊ぶ」ときは
リーンイン気味で走るときもありますね。
足を出さないっていうよりリーンウイズで走ってるって書くべきでしたね。
失礼。

 ここら辺はその人の走り方の趣味によるので、あまり突き詰めると
スレが荒れる可能性が(w。
803801:01/11/29 13:17 ID:3RQD280Z
まあその辺の話もみなさんに聞いてみたいもんですが。
そういうマジ話で荒れるのは楽しいもんだし。
でもま、ちとスレ違いですな。(笑)
804現在ぷー:01/11/29 15:03 ID:uDN5V4HX
足を出す出さないでそんな議論があったとは
たしかに走りは人それぞれですね スマソ

今日、メールチェックしたらウイルスがきました(W32.Badtrans.B@mm)
皆さんも気をつけて
805まゆ:01/11/29 18:50 ID:I1pAa2Tf
街のりだと、足はほとんど出さないけど
コースの癖で、ヘアピンっぽいと出します。
なにも考えないてないけど、出てしまいます。
たぶん、傾ける時ほど出すんでしょう。
そのほうが自然でしょう。
806796:01/11/29 21:17 ID:8ztcGdTH
私は格好いいから(頭悪ぃ)足出してリーンアウトで曲がりたいんですが、
峠だとどうも曲がりにくくてリーンウィズです。
リーンアウトで曲がりたいなぁ。
807現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/11/29 21:19 ID:JYu8kb5c
>まゆさん
>なにも考えないてないけど、出てしまいます
 自分もです もち街中じゃダサナいっすよ

今日はウイルス入りメールが3通もきた(鬱陀
808774RR:01/11/29 22:02 ID:fRBpa3aN
ライディングスタイルの歴史(足編)
コーナーで足を出すのはステップに載せたままにできないから。
この出した足でバランス取る事を最初に発見したのは旧ソ連のライダー達。
足を高く前に上げるスタイルを確立。
(ちなみにアメリカの前(ハンナの前)は旧ソ連がモトクロス大国)
感覚、感性だけで走るライダーは自分がどう走っているか分からない。
バランスを取る為と最初に明言したのは理論派のオマラかベイリーあたりか。
出した足でバランス取る、これは自然にやってしまう事なので本人が
気付いていない場合も多いと思います。
裏を反せば意識してできる事ではないです。
809現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/11/29 22:50 ID:JmAWr2RL
おおなるほど凄いですね
810774RR:01/11/30 01:42 ID:0BXhIUcI
>>808
おもしろい!よく知ってますな、んなこと。

でも、以前のオフ車の足だしスレで議論になってたのは、
足を出すか出さないか、ではなく、なぜ足をだすのか、でしたよ。
811774RR:01/11/30 02:32 ID:PldqE15j
>>出した足でバランス取る事

 これに尽きる?
812774RR:01/11/30 06:49 ID:8SMdm/sw
>コーナーで足を出すのはステップに載せたままにできないから。
こっちでしょう。
ダートラの足の出し方、こっちは足で支えてる?
足を横に出している初心者はこっちと思われ。
速くなってくれば(深く寝かすようになれば)横には
出せなくなって自然と前に出す事になり。
そうなったら自然とバランス取るのに足を利用するようになると思われ。
813MX候補生 ◆SRX//00s :01/11/30 07:18 ID:/7n3YezC
>現在ぷーさん
キャリアの件、メール入れました。
週末いないんで、しばらくまってちょ。

>足だし
どっちでもヨシ!! 速ければヨシ!!
ココでの議論はヤメレ。またーり逝くよ?
814現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/11/30 10:39 ID:hxOs+KzA
>MX候補生さん
了解です スマソ

>足だし
>どっちでもヨシ!! 速ければヨシ!!
>ココでの議論はヤメレ。またーり逝くよ?
そうですね 794でのカイタことでは スマソ

キック付きに乗ってる人は寒くなってもすんなりかかるんですか?
2ストと違い重そうに見えるんですけど
815SX海苔:01/11/30 12:15 ID:xQWa1YcQ
>キック付きに乗ってる人は寒くなってもすんなりかかるんですか?
>2ストと違い重そうに見えるんですけど


はじめまして。SX海苔です。
横浜市の東京よりに住んでいます(海の近くより3度は気温が低いらしい)が、
朝でも1〜3回のキックでかかります。
もちろんチョークは引きますが。
走行距離はもうちょっとで1万4千キロ、ノロジーいれてアーシングしてデンソーの
イリジュウムプラグ入れてますが・・・。
多分一番効果があるのはイリジュウムのような気がします。

あとSXはデコンプあるので重くはないです。
816774RR:01/11/30 13:33 ID:xo1Fx/eB
>ジョベル200の初心者ですけどDFのキャリア付くんですか?やっぱり。

94年式のジェベル200に、DFのキャリアを付けてます
取り付けビスは、そのまま使えなかったので、買い足したと思います
817チェペリスト:01/11/30 18:38 ID:u96Evqi7
俺、実はDFのフロントにあるデカイ泥除け付けてます。
フェンダ−に穴をあけないと付けれません。
付けるとエンジン周りが全然汚れなくなります。
でもエンジンに風が当たらなくなるのでチョット心配。
DFはオイルク−ラ−付いてますのでそのへんはいいですね。
>SX海苔氏
イリジウム試してみたいです。
818現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/11/30 22:19 ID:Sbe7nUcd
>SX海苔さん
どもです 冬でもそんなに苦もなくかかるのですね
自分はNGKのイリジュウムとプラグカバーつけてます
チェペリストさん
泥除けつけてると足は汚れないんですか
雨がやんだあとも道路が乾くまでは汚れるんでカッパの下はいてます
819チェペリスト:01/12/01 20:02 ID:Htz4HWuF
>>現在ぷーさん
残念ながらブ−ツは思いっきり汚れて濡れます。
俺は濡れないようになるかなと期待して買って付けたのに・・・・残念。
820現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/01 21:33 ID:MHAPIlyI
>>チェペリスト さん
やっぱ濡れちゃいますか・・・
こればっかりはどうしようもないんですね(哀
821MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/01 21:43 ID:zwhLGax7
雨上がりだと、前走車の巻き上げた水滴でシールドや
ウエア汚れるから、乾くまではフル装備で走ってます。

足元はCD125のレッグガード付ければ完璧?(w
822774RR:01/12/01 22:05 ID:Iawr9FDj
フロントをダウンフェンダーに改造すれば、足元の濡れとエンジン冷却が改善されるようです
タイヤとのクリアランスが減るので泥詰まりの心配がありますが
823現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/01 22:32 ID:8hq0BuBX
>MX候補生
>足元はCD125のレッグガード付ければ完璧
ひざから下が濡れるのでオフブーツとあわせれば最強(w
これ最強(w ttp://www.kings.ne.jp/gosin/best/ts65.html
>882さん
冷却アップは魅力ですが泥詰まりはイヤンですね
824チェペリスト:01/12/02 06:43 ID:/43LdOaH
MX候補生さん
>乾くまではフル装備で走ってます。

俺もそうです。でも太陽が照ってくると暑いのなんのって。
蒸れ蒸れになって思わずカッパを脱ぐと車からの水はね攻撃にあいます(悲
ゴアテックスのカッパは魅力だけどカッパにゴアなんて贅沢すぎる
気がします。


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18015158
  ↑ワラタ 入札者の所も笑えます。多分ヤフオクで史上最高金額の取引でしょう。
825現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/02 13:06 ID:smRmIiGX
激しくワラタ
Q&A も笑える
826774RR:01/12/02 19:24 ID:Fg8u/kAy
地元のレッドバロン行ったらジェベル200の新車が10万円引きだった
んだけど、どこでこういう値段で売ってるの?。

125ccの方が良いんだけど、中古のXLR125が約20万だったか
ら、よけいに御買い得に感じた。
827チェペリスト:01/12/02 19:55 ID:VF/SXJig
>>826
俺8万引きでしたよ
828774RR:01/12/02 22:08 ID:GiHXhGLU
>>827
定価から八万?
それともジェベルの大体実売が26万、そこから八万引き?
829774RR:01/12/02 22:10 ID:nXQkv+et
ジェべ200のタイヤの空気圧って前後いくらでしたっけ?
830774RR:01/12/02 22:12 ID:h+41bJ55
前1.5後1.75
831774RR:01/12/02 22:14 ID:nXQkv+et
>>830
さんくー
832チェペリスト:01/12/03 04:04 ID:gTLiBvcQ
>>829
定価から8万引きです
田舎だし、これくらいかな
833826:01/12/03 18:33 ID:vZQzF18A
>>826
>どこでこういう値段で売ってるの?。

どこでもこういう値段で売ってるの?、と書き間違えました・・。

827さんの買った金額が相場なんですね、125ccも僕が免許取って
買う頃にも新車が安く売ってると良いなぁ(藁。
834774RR:01/12/04 00:16 ID:wDbvb5sY
お初です。
わたしゃ、90年前半位の125ですが、リヤサスからキコキコ
聞こえます。
グリスニップルは無いし、エキセンカムをばらすのも大変だし、
ピボットはエンジンと共締めでしょ。
やっぱりエンジン下ろさないとキコキコは消えないのかした。

通勤専用なので、キコキコ位は問題ないのですけど。
835風゜呂‡:01/12/04 00:29 ID:ZSD52Od3
>>834
猿人下ろさなくてもバラせますよ
836ジェべりアン200:01/12/04 02:37 ID:TWt/JA/e
購入当時から気になってたのですが、前ブレーキをかけると
「ニーン」とかいう、ちょっと表現しにくい音がするのですが、
これって正常なのでしょうか?
837現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/04 07:14 ID:c5e7USbw
私もしますあれは何でしょうね?
838MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/04 07:15 ID:4QULLlVy
>826さん
残念ながら125は絶版になってます。
826さんが免許取られる頃に流通在庫が残ってれば
良いんですけどねぇ。

>ジェべりアン200さん
シンタード系のパッドは「ニーン」っていう鳴きが発生
しやすいみたいです。ジェベルも97年式以降純正が
シンタードになってますので・・・
自分もSRXをシンタードにしたとき、「ニーン」でだいぶ
悩みましたが問題はないそうです。
839元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/04 08:40 ID:bz35+vmj
お久です…

>>780
URLはこれね
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/
ただ、レンタルBBSにアクセス出来ない状態が続いています。
ジオボードにでもするかな…(BBS難民ですな)

>>834
>>835に補足
スイングアームピボットシャフトさえ抜ければ、スイングアームはフレームから
外せます。その際、他のエンジンハンガーも緩めておくと楽です。

>>836
通称「ブレーキ鳴き」ですね。パッドとディスクの材質の相性で出たり出なかったり
しますが、性能自体にはあまり影響ありません。どうしても気になるようなら、
パッドの裏にブレーキグリスを少量塗布すると消える場合が多いです。
840SX海苔:01/12/04 09:55 ID:42X913D0
>>834
同様の悩みでスイングアームはずしたことあります。
作業自体はボルトをはずしてバラして、灯油で洗浄して、元通りに組み付けて
ボルト締めるだけ、といたってシンプルで特殊な工具は不要なのですが、ボルトが
大きい(14、17mm、19mmもあったかも)のと、ショックが奥にあるために、
車載工具程度じゃ絶対無理で、それなりにスパナ、ボックスレンチ等を揃える必要
があります。
またスイングアームピポットのゴムのシールがへたっていて交換の必要があるかも
しれません。
硬くなってちょっと変形していたのですが交換せずにそのまま使ったら、バラして
から2、3ヶ月しかたっていないというのに、最近また音がなるようになってき
ました。
時間は不慣れだったし、灯油やら工具やらを買いに行ったりしたので半日ぐらい
かかってしまいました。
工具がそろってて慣れていれば、2、3時間で出来るのではないでしょうか?
元Sマンさんたったら、どのくらいでやってしまうんでしょうか?
841774RR:01/12/04 20:19 ID:hECu/G5Q
あまりの安さに卒倒しそうになった200の実売価格。
あんまり安いからオン用タイヤ履かせて峠に行きたいのですが、
実際オフ車で峠やサーキットってどうですか?
車高の高いバイクで寝かすのって大変?
842774RR:01/12/04 21:29 ID:QD8uOACz
>>841
背の高いオフ車でコーナーを走るのは楽しいよ。
レーサーレプリカほどの攻めの走りは期待できませんが、上半身を倒して重心を移せばちゃんと曲がれます。
幅の広いハンドルと比較的フラットなエンジン特性も、車体をコントロールしやすいと思います。
843MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/04 21:40 ID:4QULLlVy
>841さん
ジェベル安いといっても、それなりの値段しますし、
峠で遊びたいのであれば、同金額で買える中古の
オンロード車を選んだ方が楽しめると思います。

#まぁ実際遅い250クラスならトレールタイヤでも
#追い回せますがねぇ(藁

オフ車ってタイヤ細いので寝かすこと自体は
非常に簡単です。
ジェベルを買ってオンロード主体で遊ぶのも一興
かとは思いますが、選べるタイヤが実質ミシュラン
シラックと、ダンロップ D604ぐらいしかない上、
オンロードほどのグリップは期待できないので・・・・
844現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/04 22:09 ID:0qmbqUZt
峠のコーナーで遊ぶ分には楽しいです
でもサーキット逝ってエンジンぶん回したらピストン飛びそうな気が

今D603履いてるんですけどみんな言うように消しゴムみたいになくなりますね(鬱
とある事情で片道36キロの道をこれから毎日行かなければならず溝がなくなりそう
春までダンロップ のD604履こうかな
845774RR:01/12/04 22:16 ID:Zb72IERW
ロードタイヤはちょっと疑問です。
オフばかり乗っている人は気付いていないかもしれないけど
オフタイヤはロードと比べると常時滑っていると言っても
過言ではないです。そして、それが逃げとなって楽できてます。
オフに慣れてしまうとロードタイヤは路面に張り付いてしまう
感じで辛いです。
846774RR:01/12/05 00:18 ID:ILWRh6UA
834です。

有り難うございました。

工具類はそれなりに揃えてあるのですが、時間がとれなくて。
通勤用に買って、3年、2万キロ、車にはねられたり、電装系とっかえたり
元値より修理費がかかった困ったちゃんです。

12年目の車だってこんなにかからんぞ。

特殊工具が必要だと、結局高くつくのでショップに任せちゃうのですが、
この辺はできるかな?
一応、サービスマニュアルも持ってはいますけど、確認してみよう。

絶版車と思うと手放せなくなるなぁ。

ところで、MFバッテリーって24Vで充電するんですか?
バイクやのおやじがそう言ってたんですけど。でないと十分充電できない、
とのこと。ほんとかなぁ。
847774RR:01/12/05 00:25 ID:baLFBToK
OFF車さがしてますが
何故やすいのか?
大きいライト希望。
BAJAなんかもいいなぁ。
で最高何KMでるの、このあたりのBIKE・・高速道路移動するので。
848774RR:01/12/05 07:41 ID:oClj9l85
>ところで、MFバッテリーって24Vで充電するんですか?
MFは普通のバッテリーよりゆっくりと充電する必要有り。
24Vではなく24時間の勘違い?
ともかくMF未対応の充電器は使用厳禁。

>何故やすいのか?
ロングセラーというのが一番の理由と思われる。
走る化石。
実用本位で選ぶとたどり着くバイク。
849774RR:01/12/05 09:39 ID:b6yh7X6O
>で最高何KMでるの
120km/h
下り坂でがんばれば140km/h(メーター読み)
850826:01/12/05 20:58 ID:yb9yixIm
>>838
実は仕事を来年辞めてから免許を取ろうと思っているので(藁。

早くて3月くらいですかね。調べたら県内のSBSでも200は
10万円引きみたいなんで、125も探してみます。
851ボルティー:01/12/05 21:31 ID:dpevCx5U
ところでバンバン200とジェベル200は同じエンジンですよね?
バンバンが売れれば社外品パーツが充実するのかな?
852774RR:01/12/06 05:55 ID:17WVzLmu
>>847
高速はちょっと・・・。
90キロ程度でゆっくり走れれば良いけど、それ以上出すとちょっと苦痛。
ただし、高速乗らずに一般道走っても、なんとなく楽しいよ。
853774RR:01/12/06 07:27 ID:WWzfDuvs
元々高速は楽しいところではありません。
高速で疲れてしまってはなんの為の高速か意味がなくなるので
自分の楽な走り方で走ればよいです。
高速使えば行動範囲はぐっと広がります。
854774RR:01/12/06 11:31 ID:fg0FLIUp
OFF乗りの皆さん。なんでOFF車なの?
やっぱ林道なんかを?
オイラ都内なんだけど、取り回しよさそうだし、
荷物いっぱい積んで「旅行?」なんてのを見るといいなぁと。
1台しか置けないんで、用途いろいろはやっぱOFF車?
高速巡航110KMぐらいは欲しいけど。
855mekoo:01/12/06 11:37 ID:Y/DxmWGS
>854
オフ車を選ぶ理由は人それぞれだと思いますが、
当方の場合、目的地に確実に到着するのが前提です。
逝きたいラーメン屋さんまでの道のりにジャンプや
ウォッシュボードが存在した場合、ロード車では
ラーメンにありつけなくなってしまいますので。。。
856774RR:01/12/06 21:06 ID:+tr19Llq
>>854
ジェベルxcだと、エンジン的には110巡航OKです。バハもたぶんそうでしょう。
体力的には身体が起きてる分、200ccと大差ないでしょう。
ON車と比べると、なんだか後で背中にきます。(まだまだ慣れないな〜)
だから結局100前後で巡航。

林道に入っても良い!と言うのは大きな楽しみですが、
ON車と違って、路面がうねってても、減速ペイントが有っても、葉っぱが落ちてても、
砂利が落ちてても、アスファルトが陥没してても、工事中で未舗装路に成っても、
路面が濡れていても、特に気にせずペースも落とさず走りきってしまうので、下道走りは楽です。
景色を愛でつつマターリ走るも良し。

あと、ジェベル200、ジェベルxc、バハはビックタンクなので、山中で気楽に迷える。
857774RR:01/12/06 21:36 ID:17WVzLmu
東京都内だとOFFは実用的な乗り物です。
産業道路のトラックのわだちや陥没も平気だし、
視界が良いので渋滞路も速い。
朝、築地の市場に行くと、荷台に発泡スチロールの箱を積んだジュベルがたくさんいますよ。
858774RR:01/12/06 21:59 ID:dngEVkdT
>854
どんな道でもなんとかなるという安心感だなぁ、やっぱり。
あとはてきとうな乗り方でもちゃんと走るところ。
ロードだときちんと乗らないと曲がらなかったりするでしょ。
そういう堅苦しさが無い。
Uターンなんかハンドル切ってやっちゃう(w
859元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/07 08:48 ID:jH8FeL0a
>>840
RM125のリヤサス、リンク周りで2時間もあれば終るけど、レーサーは
整備性がいいからねぇ。参考になるかどうか…
やはり半日くらいかけてゆっくり行うのが良いかと思いますが。
グリスニップルくらい付いていればいいのにね。>ジェベル

オフ車って気楽に乗れるのが一番いいような気がします。
特にセル付きだと、ホントに足として重宝しますよね。路面に影響されないし、
適当に目に付いたわき道も入ってみようかな、という気になるのがいいのかな。
860MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/07 23:56 ID:L7T9o0Pf
うう眠いぃ・・・保全age
861小坊:01/12/08 11:25 ID:6zmMtnQJ
おらの中古ジェベル125はカブみたいにクラッチ切らんでもギア変えれるんですが調整したほうがいいですか?
862現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/08 12:50 ID:Fv32pqnu
>>861さん
クラッチが駄目になるので何とかしたほうがいいです
863元迷彩:01/12/08 14:21 ID:zTAU1Ejr
>>861
手始めにクラッチワイヤーの調整(ワイヤーオイルの給油など)を
それでだめなら新品のワイヤー頼んだほうが
いいかもしれないですね
864小坊:01/12/08 15:40 ID:tS3Tyxob
普通にクラッチ切って使ってても駄目になるんでしょうか。。。
865モモやん:01/12/08 15:46 ID:UpMDusmw
どんなバイクでもクラッチ切らなくてもギアは変えられますよ。

861さんの症状が、クラッチが滑ってるから、ってんなら
調整の必要アリですけど。
別に普通にクラッチは使えるんでしょ?滑ってるの?

そうでなければ、乗ってる本人が問題なければいいんでないの?
低いギアだとギアチェンジのときにちょっとガクガクするはずだけど、
125ならほとんど気にならないかな?

ガクガクしてるのを、無理してギアチェンジしたり、
回転を合わせないで無理矢理ギアを換えようとしたりすると、
クラッチよりもギアそのものや、チェーン、スプロケなどの駆動系の
傷みが早くなりますよ。
クラッチは、シフトのときのショック吸収、のつもりで使って。
866774RR:01/12/08 19:33 ID:n2Qd/ASP
ジェベル200の02モデルはでないという噂は本当ですか?
867小坊:01/12/08 21:31 ID:uanFL+yO
親切なアドバイスありがとです。お三方様。
868現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/08 22:50 ID:PpovgH3T
>>866
えっ初めて聞きました 自分も気になるー
869チェペリスト:01/12/09 04:25 ID:dSI1QFFa
>モモやん氏

大昔のバイクはシンクロ機構(でしたっけ?)がなかったので
今みたいにラクラクにギアチェンジはできなかったそうです。
絶妙なアクセルワ−クで回転数を合わせ「ヌッ!」と入れるらしいですが、
俺もよくわかりません(ワラ

大きなお世話ですが、年末で、
仕事忙しい→疲れで集中力欠ける→事故る
このパタ−ンで人生を失敗する人が多くなります。
みなさんお気をつけて・・・

870774RR:01/12/09 10:10 ID:8ChH8Eby
>大昔のバイクはシンクロ機構(でしたっけ?)がなかったので
???
バイクの場合シンクロが無いので4輪の様なクラッチ切ってから
のんびりシフトなんてできません。
実際、自分がどうやっているかを思い出せば皆さんアクセルが主で
クラッチはほとんど使っていないはずです。
4輪の場合、アクセル合わせなくてもシフトできるようにする為
シンクロが付いています。
871774RR:01/12/09 20:01 ID:xnhR2NQj
>>866
まさか、バンバン200に吸収されるとか
872774RR:01/12/09 21:05 ID:f9S+G+nI
バイクはドグミッションだから特別なシンクロはイランと思うよ?
873新着レスの表示:01/12/09 22:33 ID:tfDulFEh
>>870
クラッチ切ってつなげてるケド・・・
874モモやん:01/12/09 22:33 ID:qtyXoPG0
ちょっと誤解があるようなので言っておきますが。

現在の(多分昔からそうですけど)オートバイのトランスミッションには、
いわゆるシンクロコーンといわれるものは付いていません。
ですから、回転を合わせないとギアは入りません。
これはクラッチを切ろうが繋ごうが一緒。
ただ、クラッチが切れてると、バイクはギアもカウンターシャフトも軽いので
無理矢理入れればそれなりに入っちゃいますけど。
(ちなみにこれが、停止状態で1速に入れたときの「ガチャン!」ってショックの原因です)
クラッチ切ってても、回転を合わせないとギアは入りにくいはずですよ。

だから、クラッチ無しでもちゃんと回転を合わせれば
ギアチェンジは出来ます。ただ、低いギアだと、ギアの間が開いていたりして、
チェンジ後のギアでの回転にちゃんと合わせにくく、ぎくしゃくしたりしがちなので、
それを防ぐためにもクラッチを使ってやるわけです。
高いギア(4−5速間)だと、ノークラシフト、簡単だと思いますよ。

あと、これは余談ですが、チェベリストさんの言ってる「昔は」ってのは、
4輪の話でしょう。

それから、シンクロ付きの4輪のミッションでも、ノークラシフトは出来るんですよ。
875774RR:01/12/10 14:47 ID:RjBo89gQ
>あと、これは余談ですが、チェベリストさんの言ってる「昔は」ってのは、
4輪の話でしょう。

ダブルクラッチを踏むとかゆーやつですか

>それから、シンクロ付きの4輪のミッションでも、ノークラシフトは出来るんですよ

昔失敗してシフトリンケージいかれました。
876875:01/12/10 14:49 ID:RjBo89gQ
sageわすれた
877774RR:01/12/11 04:42 ID:VfWncT9N
>>876
遅い(藁 オレモナオー

>>871
そりはウルトラアリエール
878チェペリスト:01/12/11 19:01 ID:OWDUfNey
すんません、おじさんから聞いた話でバイクだったと思うのですが
車だったんですね。
モモやんさんいろいろ説明ありがとうございました。

別の話ですが俺の住んでるところはとても冬は寒いです。
バイク乗ってる人は仕事で乗ってるくらいの人です。
バイク屋の人はやっぱり暇なんですかね?
それ関係の人の話聞きたいです。
879自作自演さん:01/12/11 20:14 ID:yP4sDBB5
スキースノボ板で見つけました。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17536431
激しく萌えます。
880774RR:01/12/11 20:35 ID:axkk0Jl+
>>879
口元が工藤静香似だね。
しっかし萌え。
881追伸:01/12/11 20:37 ID:1Qyy8HAP
>>879
ところでいい値段が付いたのはやはり写真のお陰か?
882ジェべりアン200:01/12/12 02:15 ID:Q8vhQ5iQ
>>881
“シミ付き♥”というトコと思われ(w

それにしても落札者がコスプレマニア男とは・・・


スレ違いなのでsage…
883自作自演さん:01/12/12 04:40 ID:Uxq2egu0
落札者は確かにアニアですな。
アイドルのテレカ好きだし。
>>881
身長、ウエストもいいし三十路には見えん。
ぐっと来ますなぁ。
884元迷彩:01/12/12 20:38 ID:yuABKw5c
885 :01/12/12 21:31 ID:rRfoC/TK
879見て思ったのだが…
妹の下着をコソーリとヤフオクで売ろうかと思った…
結構いいお金になるかな…
女子高生だし…
886まゆ:01/12/12 21:35 ID:iS3yzS1R
ジェベルに、なんの関係もないけど、
おもしろいね!
887 :01/12/12 21:43 ID:k2SIL8W2
>>886
まゆタン…ハァハァ(;´Д`)
888まゆ:01/12/12 22:34 ID:ggACIMrp
ところで、この間の週末はジェベルと一緒に
鎌倉・江ノ島へ行きました。
まだ、紅葉が楽しめて、とてもよかったですよ!
ミニツーリングには、最適でした。
でも、ずっと2ストバイクの後ろを走っていたので
上着がオイル臭くなってしまったよぅ。
889チェペリスト:01/12/12 22:59 ID:dhkk3eQo
>>884
ワラタ!!!
>>885
でも顔写真とか必要では?(ワラ
>>888
江ノ島紅葉なんですね。家じゃ山は雪です。
この前スキ−行ってきました。
2ストのオイルは言い匂いしますが、体に悪いのでご注意を!
890チェペリスト:01/12/12 23:00 ID:dhkk3eQo
言い匂・・・
いい臭いでした・・・
891自作自演さん:01/12/12 23:09 ID:dhkk3eQo
これもスキースノボ板で見つけました。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13531012
これアメリカの水着だって・・・大丈夫か?(ワラ
892 :01/12/13 01:10 ID:NI4QM83l
>>891
(^Д^)ギャハ!!
893ジェべりアン200:01/12/13 01:35 ID:kF8DqBjl
>>891
ちうか、ダメでしょ(汗

しばらく “さわやかな「ハァハァ…」ネタ”(?)が続いたので
ちょいと軌道修正してうちのジェベルの近況なんぞを

近頃寒くなってきたからか、まだまだ新車のくせに
エンジンがかかりにくくなっています。
チョーク引いてセルを回してしばらく暖気

 ダダダダダダダダダ

一段階戻して

 トントントントントントントントン

アイドリング音が安定していたらもう一段戻して・・・

 プスン

(T−T)

2回目にはちゃんとかかるけど、最近ずっとこんな調子。
焦りすぎなんかなぁ・・・
894774RR:01/12/13 11:02 ID:9DSVxzq1
チョーク引いてアイドリング、これでプラグがカブり気味になるんです。
軽く煽って焼いてやるか、チョーク引いたまま走り出してしまう
(チョークは走りながら戻す)のが良いと思います。

>2回目にはちゃんとかかるけど、最近ずっとこんな調子。
エンストしている間にプラグが乾くわけです(w

ゆっくり時間をかけて暖めるのが良い、というのか完全な勘違い
なので注意してください。冷えたエンジンをなるべく暖めない
ように回す、という事ですから(w
夏ならば勘違いで済みますが冬はエンジン傷める危険有りです。
(濃い混合気は潤滑に悪さする危険有り)
エンジンと相談しながら可急的速やかに暖めるのが良いです。
895現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/13 23:13 ID:M8IiU45R
>>891
すご
896MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/14 10:06 ID:877b6VVM
うがぁ!! 年末忙しいよぉ!!
897元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/14 10:44 ID:K8Rp2zom
>>896
俺もです…
ROMでいっぱいいっぱい…
898チェペリスト:01/12/14 17:50 ID:uK5ZwD6m
俺もです(ワラ
来週からかなりつらい。
その次の週はもっとつらそうです。
899TS200R:01/12/15 00:33 ID:WPnDH5Yv
スズキのパーツの値段ってどっかのHPで検索できないものでしょうか?
カワサキとかはあるんですが、スズキのが見つかりません。
どなたかご存知の方はいませんか?
900774RR:01/12/15 09:29 ID:ktSjY9KM
こんなのも有るには有りますが、残念ながらオフ車は
DR/ジェベ250しか無いです。
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/suzuki/
ここにある価格は標準価格の1割増くらいです。
やっぱりバイク屋に足を運んでパーツリストと価格表を
じっくり見た方が良いかと。
パーツの注文はセルフサービスなんて店も多いし
何も遠慮する事はありません。
901774RR:01/12/16 14:51 ID:yn1yBF8B
901get!age
902チェペリスト:01/12/17 01:42 ID:qni6MBFy
このスレ続けた方がいいのか・・・・・
903ジェべりアン200:01/12/17 01:52 ID:M1LbwiC2
>>901
何を弱気な!!
師走だけに皆さんお忙しいだけですよ・・・ね?(w

今日、初めて階段昇降に挑戦しました。
街乗り中心なもので、これまでにそんな道を通ることは
なかったのですが、あんなにスルスル行くとは思っても
みませんでした。
もっともっとオフ車が好きになりそうです。
904チェペリスト:01/12/17 02:03 ID:qni6MBFy
>>903
おお、こんな夜中にコンバンワ
階段降りたんですか?
ガタン ドシャン ガタン ドシャン(笑 結構面白いですね。
降りるのはできますが、上るのはできません。アタリマエ?
今から二時間寝て仕事に行きます。
ジェべりアン200さんもがんばってくだされ。
ああ仕事行きたくない・・・・

905cc:01/12/17 12:52 ID:n8P8RHpZ
>>899 TS200R氏
値段を知りたいのはTSの部品ですか?
それだったらTSスレで質問していただければ
お答えしますよ。
906現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/17 21:19 ID:AqJov+cx
>>チェペリストさん
頑張ってください

最近、片道35キロほどかけて職業訓練校で社会復帰の準備してます
あらためて燃費の良さが光ります
でも寒い(ToT)
907チェペリスト:01/12/17 23:32 ID:rfLqGSPo
>>906現在ぷーさん
ありがとうです。
俺は4、5年前に本気で職業訓練校行こうと思ったことがあります。
それも自動車科。
でも定員がいっぱいでした。
しかしこのクソ寒いのに35キロは辛過ぎますね・・・
寒さでからだの動きが鈍ってとっさの判断が遅れないように
なるべく厚着して運転してください。

こんな時「風邪ひかないように」と言われても嬉しくないものですねぇ。

新スレですが・・・
   ↓
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★

最近には珍しいこのマタ-リスレもとうとうパ−ト5を迎えました。

燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!
125の方、DFの方もどうぞ!!それ以外のバイク乗りの方でも
興味あるスレと思うならネタは何でもいいのでお気軽に書き込み
下さい。

ということで同じですが、この上の文章の後に続く文章があるなら
ご意見下さい。
とりあえず今度は「ネタ切れでもがんばるぞ!」といれるつもりです (笑
908チェペリスト:01/12/17 23:39 ID:rfLqGSPo
元Sマンさん見てますか?
次回はここに直リンしようと思います。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/????/
いいですか?お返事くださいな。
909チェペリスト:01/12/17 23:42 ID:rfLqGSPo
あれじゃわからないかな?
MotorCity-Rally/3?9?/です。
910元Sマン ◆RMXzB6hs :01/12/18 00:32 ID:l+es1ZSw
>>909
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/ですかな
どうぞどうぞ。
しかしオフ車系のログをアップしたいんだが、なかなかその時間が…
皆様も風邪など引かれぬように。
911チェペリスト:01/12/18 07:23 ID:ksDWip5h
>>910
ありがとうございます。そこに「直」でいくようにします。
どうやらかなり忙しいみたいですね。
あと今年も2週間切りました。がんばってくだされ。
912 :01/12/18 15:12 ID:ZTFiKZjL
あのー。
近所で200の01モデル新車が26マソです。
02モデルがでてからの大幅な値引きをねらって購入予定ですけど、
いくらまで値下げされると思います?
あと02モデルっていつ頃でますかね。
913チェペリスト:01/12/18 17:35 ID:QqmflMsg
>>912
26万ならかなりがんばってますね。
年式違いならさらに2万引きくらいじゃないかな?わかんないけど。
914774RR:01/12/18 17:47 ID:NTrIzDiS
ジェベ200って02モデル出るんですか?
どこか変わるんでしょうか?
カラーだけとかですかね?
915チェペリスト:01/12/18 18:37 ID:QqmflMsg
>>914
多分そうでしょう。いつものことです。
もう疲れたので寝ようと思います。
ヘトヘトダ・・・・
916914:01/12/18 19:31 ID:mZMXyqjC
>>915
そうですか。
ありがとうございます。
917元緑DF:01/12/18 22:18 ID:FZJzg93Q
不変こそジェベル200系のあかし。それでもちょこちょこ変ってるけどね、キック付けたりとか。

ところでバイク換えちゃったのでこのHNともこれで
918緑DF:01/12/18 22:19 ID:FZJzg93Q
不変こそジェベル200系のあかし。それでもちょこちょこ変ってるけどね、キック付けたりとか。

ところでバイク換えちゃったので(グラトラBB)このHNともこれでオサラバです。
次回からは名無しでお邪魔します。
919918:01/12/18 22:20 ID:FZJzg93Q
変な二重カキコすまそ。
920875:01/12/18 23:23 ID:YFmbxJms
'94と現行型の違い
ライトガード    角>丸
ミラー       角>丸
キャリアー     標準>大型
右スイッチボックス ハザード無>有
キック       無>有

こんなもんっすか?
921 :01/12/19 14:26 ID:4jEJ6sJ+
20万の99モデル新古車と
24万の01モデル在庫新車どちらを買うべきか。
う〜ん。
922875:01/12/19 15:21 ID:o56cQwRU
>>921
新しい方が(・∀・)イイ!
923チェペリスト:01/12/19 18:00 ID:Lmv7ydeV
>緑DF さん
そうですか・・・ちょいと寂しいですな。
>920
書いてくれてありがとう。
あとリアサスも違うと思います。
>921
俺なら迷わず20万の方ですけど・・・
なにせ貧乏ですから。
924現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/19 20:46 ID:073djDhG
>>920
自分の'93はキャリアも無し 浦山氏とおもわれ

>>921
自分なら99モデル買って残りの4万は保険代に
925774RR:01/12/19 21:48 ID:ie9DiaUM
タイヤの劣化も有るので、あまり乗らないなら新車で。
1年でタイヤ交換するペースなら新古車で問題無いような。
926875:01/12/20 13:18 ID:Bw1vSdRk
>>924
書き方がまずかった
リアキャリアーは'93と'94たぶん一緒
現行車のリアキャリアーは
私がジェベるを買ったときは”オプション大型リアキャリアー”だったため
>>920の書き方にしてしまった
927元迷彩:01/12/20 16:59 ID:J3X5dASj
01モデルは
キックもついてるんじゃなかったっけ?
それだったら01モデルの方がいいかも
しれないですね
928チェペリスト:01/12/20 17:30 ID:nHpeHIFX
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/index.html
ここのディテ−ルに
エアインジェクションシステムを採用して排出ガスをクリーン化。
排気ポートに空気を・・・・
なんて書いてありますね。何のことかよくわからないけど
前のモデルはなかったなぁ。

できるならキック付の方がいいですね。
929こかぶのり:01/12/20 19:07 ID:VAn1R5ij
購入予定バイク検討してて値段でジェベルが入ってきました。
今の気分だとほぼジェベで決まりかな。
もしお仲間になったら書き込みしますんで、パート5も立てて下さいね。
でもその前に免許を。
今年中は無理だな....
930現在ぷー ◆MaaWZw9s :01/12/20 22:03 ID:bZlPGpfp
>>875
いえいえそんな
それとエンジン始動してからライトがつくのは、いつからでしたっけ
ちょっと度忘れ
>>929
どうもです
ジェベルはいいバイクですぜひ予定に
931チェペリスト:01/12/20 22:59 ID:fVld50un
>>929
いらっしゃいませ!
パ−ト5は明日立てます。
免許早く取れるとイイですね。
俺が取ったのは世間がまだバブルとよばれた頃だったなあ。
932774RR:01/12/21 10:22 ID:CWgZiSCh
ジェベルのナックルガードをスクーターに加工取付けしようと考えてます。
グリップエンド部分が金属製ですが、オンロード車のようなゴム製に
変更しても大丈夫と考えられますか?
933774RR:01/12/21 10:29 ID:N2wLeQjW
>グリップエンド部分が金属製

(゚Д゚)ハァ?  つーか、どのナックルガードよ?
934MX候補生 ◆SRX//00s :01/12/21 18:27 ID:CI4A2W8e
業務連絡!!(w

>現在ぷーさん
キャリア大変お待たせさまです。
発送準備が整いましたので、到着希望日程、時間を
ご連絡下さいませ。

以上!!(スマソ
935774RR:01/12/21 19:13 ID:j7ZPOuCa
>>933
スマソ。ジェベル250XCのです。
こないだ解体屋に行ったらアクロス?やGSX−R400(年式不明)の
グリップエンドはゴム止めだったんで流用できるかな、と思って。
936チェペリスト:01/12/21 19:20 ID:EkIXLVnd
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008929860/l50

お話中申し訳ないんですが、新スレできました。
ブックマ−クお気に入りの変更よろしくお願いします。
937774RR
結局何年前の基本設計なんだろガイシッ?