☆★☆★☆ツーリンググッズを語る☆★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1au
日帰り 数泊 日本一周
ツーリングに関する便利なグッズや小技を
語りましょう

2:2001/04/24(火) 02:20 ID:ZLtpTkK2
ツーリングマップル
3エンデュー炉:2001/04/24(火) 11:53 ID:???
お金。
4774RR:2001/04/24(火) 12:10 ID:MX9DbvUs
オナホール?
5としぞー:2001/04/24(火) 12:12 ID:???
6774RR:2001/04/24(火) 12:14 ID:???
ツーリングバック
ヒップバック買いたいのですが、何処のメーカーが良いですか?
7774RR:2001/04/24(火) 14:10 ID:???
安さでモンベル買ってる
デザインはバイクパーツメーカーより少しはマシ
使い勝手はそれなり
8蛇の目:2001/04/24(火) 14:17 ID:???
マウンテンスミスでええんちゃう?
9au:2001/04/24(火) 18:20 ID:2iHrzS92
俺はシートバック派
タンクバックは嫌い
でも地図をみる時はちょっと欲しくなる
10774RR:2001/04/24(火) 20:43 ID:GBZ7bVR.
>>6
スタイル重視ならポーターとか
マルイザッカでも行けば?
11774RR:2001/04/25(水) 02:57 ID:???
ナップサックは最悪ね
疲れる
12774RR:2001/04/25(水) 03:33 ID:???
ナップサックって言い方、いまどきしないから注意しろよ。
恥かくぞ。
13774RR:2001/04/25(水) 18:40 ID:???
>12
マジで?
今はなんていうの??
14エンデュー炉:2001/04/25(水) 19:35 ID:???
>13
スナップサック
うそ
ディパック
15774RR:2001/04/25(水) 20:36 ID:???
バックパックともいう
16774RR:2001/04/27(金) 07:14 ID:???
agw
17774RR:2001/04/27(金) 07:37 ID:???
ディパックはモンベルの自転車用を使ってる
背あての部分が背中に沿って曲線を描いていて、
濡れたレインスーツをヘルメットホルダー(自転車用ね)に
挿むと中身が濡れずにすむ
18774RR:2001/04/27(金) 19:45 ID:???
ようやく自然に「ディパック」っていえるようになった
「ナップサック」は封印します
19エンデュー炉:2001/04/27(金) 21:58 ID:???
>18
「リュックサック」も封印しておこう。
20774RR:2001/04/27(金) 23:21 ID:aO/aNK8Q
自転車用で使えるグッズは多いよね。
TIOGAのL字型のビット差し換え式携帯工具はかなり使える。
21774RR:2001/04/27(金) 23:42 ID:iNFls4DE
リュックって言わないのか・・・
22:2001/04/27(金) 23:56 ID:M/IvvMRY
ガーミン
23774RR:2001/04/28(土) 00:15 ID:???
タイラップ
24>23:2001/04/28(土) 17:15 ID:???
タイラップって言葉ってバイク好きや車好きにしか
通用しないよね
電気関係の人とかはインシュロックっていうよね
25QQ:2001/04/28(土) 19:19 ID:???
パンツと靴下。
26yossy:2001/04/28(土) 19:31 ID:EeK.udRA
 「ドラスタ」のオリジナルハンドルバックって使ってる人います?
具合が良さそうなので購入してみたいのですが。
27774RR:2001/04/28(土) 21:03 ID:AybHFwPI
バイク
28774RR:2001/04/29(日) 00:31 ID:???
ありそうでなかなか無いのが
完全防水のタンクバックだね
レインカバー付属はたくさんあるけど
29774RR:2001/04/30(月) 08:31 ID:???
>28
そうそ。
カバー飛んでっちやうから
完全防水にして欲しいよ。
30774RR:2001/04/30(月) 20:43 ID:???
完全防水のリヤバック希望
レインカバーだと荷物の出し入れがしにくい
31774RR:2001/04/30(月) 22:35 ID:???
>>27
え〜いらなくない?壊れるとめんどいし、タンクバックに入んないから俺は家に置いてく派だな。

32キック:2001/05/01(火) 00:12 ID:bzLJwYiY
はは...ワラタ>31

>>26
おれも買おうかなーと思ったけど、
以前ラフローの似たようなモノ付けたらタンクに干渉して傷が...
ま、保護シール貼ればいいんだけど

やっぱしタンクバッグが欲しいね
しかしおれのバイクじゃエンブレムやらニーパッドやらでマグネット式は不可
ベルト固定式を探してるんだけど、かなり旧式のモノしかないからなあ
33774RR:2001/05/01(火) 10:17 ID:???
上がビニールのヤツって便利だけどモノによっては
すぐに茶色く変色しちゃうんだよなぁ。
34774RR:2001/05/02(水) 02:31 ID:???
タンクバックって昔からある商品なのに
いまいち進化しないね
35774RR:2001/05/02(水) 02:47 ID:???
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!ミア!
愛してるよ!
36774RR:2001/05/02(水) 07:41 ID:SXvk4.0o
コロナのキャンバス地のタンクバッグ使ってるけど
コロナってまだあるの?
37蛇の目:2001/05/02(水) 08:27 ID:NZAU.51Q
>>36 無い。リペアはどっか別会社がやってくれるらしー
38yossy:2001/05/02(水) 19:28 ID:NJ9BOTHc
 >キック殿

 タンクに傷が・・・ですか。
予想は出来ますけどねー、なんせホーネットのタンクはタンクバック
とは相性悪いのでやっぱりソッチの方向で検討するよりなさそうです。
39774RR:2001/05/02(水) 19:55 ID:???
純正オプションとかでハードケースなタンクバックを
用意してくれないかなーっていつも思う
上面はクリヤーで地図をセットできて
パッキンつかって防水して
専用ブラケット用意してタンクに傷が付かないようにして
トランクみたいに跳ね上がるようにしてガソリン入れる
時も楽々ってヤツを・・・
出してくれー<メーカー
40774RR:2001/05/02(水) 20:02 ID:???
もっと使い易い小銭入れが付いてる
タンクバッグが欲しい。なんかほとんど
おまけって感じ。ほとんどの人は
ハイカ使ってるのかな?
41774RR:2001/05/02(水) 22:28 ID:3vIEzMJ6
高速道路はクレジットカード派。
何故かハイカよりも短時間で料金所出られます。
42774RR:2001/05/02(水) 22:35 ID:???
ハイカって、5万円で58千円分だから、
すごいお得じゃない。14%引きだよ。

なんで、買わないの?無理しても5万円の買ってるよ俺は。
43774RR:2001/05/02(水) 22:39 ID:???
>>42
でもなくした時怖いね
44理由:2001/05/02(水) 22:39 ID:???
そんなに必要ないから
45774RR:2001/05/02(水) 22:39 ID:???
クルマ用のコインケース(ふたのあるもの)をタンクに貼り付けてハイカとか通行券を入れてる。
便利。
46774RR:2001/05/02(水) 23:30 ID:???
タンデム部分にベルトでつけるやつがシートバック?
欲しいんだけど(値段によっては)
47774RR:2001/05/02(水) 23:47 ID:???
>>39
そこまで欲しいのに、なんでシート後部につけるケースを
使用しないのかな?
あなただけじゃなく日本人全般に言えることだけど。
カッコにこだわり過ぎだから?
スクーターと外車乗りぐらいかなアレを積極的に装備してる人は。
一度使うと手放せない便利さ。

太ももにベルトで装着するコインケースを使ってるが、結構便利。

地図は・・・そういや、ワンダースワンをGPSマップに変える
ユニットが出るんだってねえ。使えるかなあ。テレビで見た限り
では、よさげ。
48QQ:2001/05/03(木) 01:27 ID:???
マグネット式のタンクバックって高速で飛んだりしないの?
カードとか磁気の影響受けないの?
4939:2001/05/03(木) 03:52 ID:???
>47
パニアケースやトップケースの事ですか?
それなら使ってます
タンクの上つーか
バイクに跨ったまま開閉可能でマップケースが付いてのが欲しいのです
50774RR:2001/05/03(木) 04:05 ID:NGPo7xl6
だったらDSオリジナルのタンクバックがいいんじゃない?
ただデカ過ぎる!!
厚さが半分だったら買うのになぁ。
51774RR:2001/05/03(木) 16:24 ID:???
あげー
52@XX:2001/05/03(木) 16:30 ID:???
>>9 au殿
>でも地図をみる時はちょっと欲しくなる
らふ&ろーど のツーリングマップルサイズのタンクバック
A4サイズくらいで小さいので便利です
53@XX:2001/05/03(木) 16:34 ID:???
>>48 QQ殿
>マグネット式のタンクバックって高速で飛んだりしないの?
風をもろにうけるネイキッドだと注意が必要
でも、よっぽどな速度じゃなきゃまずは問題ない
気になる場合は、固定ベルト付きのやつをつかえばいいかと思われ

>カードとか磁気の影響受けないの?
今までつかってて問題発生したことはないです
54774RR:2001/05/03(木) 16:51 ID:AuenAUpw
グッズって事で皆さんは時計どうしてます?
ダイバーズが使い易くて好きだけど
最近の国産はデザインがイマイチで。
55774RR:2001/05/03(木) 16:53 ID:???
ハイカってどんな高速や有料道路でも使えるの?
56774RR:2001/05/03(木) 16:53 ID:???
>>54
SUUNTOの X−LANDERってのを使ってます。
さっきも、どっかで書きましたけど。
57固定ハン:2001/05/03(木) 16:55 ID:???
時間さえ分かればいいから
安い国産をハンドルバーにつけてる
盗まれても痛くないし
58774RR:2001/05/03(木) 17:03 ID:???
>>55
ハイカってJHじゃなかった?
59883糊:2001/05/03(木) 17:05 ID:???
>55
石川県にある「能登有料道路」では、ハイカは使えない。
60au:2001/05/03(木) 22:04 ID:???
>>52 @xxさん
>マップルサイズのタンクバック
そんなのが有るんですか
知りませんでした
早速GWのセール期間中に見てきます

時計はヨシムラの油温計に付いてるのを見てます
というより時計がメインで油温計がオマケって感じです
ガレージセールで安かったので買ってきました

都市高速ではハイカ使えますよね
でもバイパス等では使えない箇所か多いと思う
61子露助:2001/05/03(木) 23:00 ID:???
先日ちょろっと豪雨の中ツーリング行った。
高速と峠合わせて300km程、どしゃ降りのなか一日中すっ飛ばした。
装備はゴアジャケット、革パンの上にビニール繊維ぽいレインパンツ。
はっきり言ってパンツの中まで、ぐしょぐしょだ。
台風級の放水にも耐えられて、見た目シンプルな渋い逸品はないですかね。
スキーウェアみたいなのはカンベンなんですが、どうも安全性の問題で
やたら蛍光色やらヘンなライン入ったのばかり。
誰かいい物使ってる方いませんか。
62774RR:2001/05/03(木) 23:57 ID:???
完全防水をうたってるジャケットでも大雨長時間はキツイよね
結局カッパが一番って事かな?
63GS@添乗員:2001/05/04(金) 00:01 ID:n8.ndcBE
昨日までの九州、3日間降られっぱなしでした。
62さんの言うとおり、カッパ着るしかないっす。
上はゴアジャケ(但し3年モノ)、下はクシタニの防風ジーンズ(革のやつではない)
下はバイクの構造上(BMW)スネの下のほうがちょっと濡れたくらいだったけど
上は結構しみてきました。
64774RR:2001/05/04(金) 00:06 ID:???
河童だけは着たくないな
65774RR:2001/05/04(金) 06:08 ID:???
カッパ並の性能で格好いい(ここ重要)防水ジャケット熱望
66子露助:2001/05/04(金) 14:39 ID:???
皆考える事は一緒ってことだな。
でもゴアに限界をみた以上、通気性無視しかないのかね。
67774RR:2001/05/04(金) 16:22 ID:???
上下ゴアのレインスーツ。水が侵入しないように縫い目をばっちり
目止めガード加工してある奴を着る。風呂でシャワーを
浴び続けてもだいじゃぶ。
これでフルカウルバイクに乗る。完璧。
68可変ハン:2001/05/04(金) 16:39 ID:???
ゴアといえども、定期的に防水スプレーを吹きましょう
69774RR:2001/05/05(土) 01:08 ID:0XJW7/Lg
>>67
バイクの走行風をなめちゃいけない。
風呂シャワーは防げても...
70774RR:2001/05/05(土) 01:22 ID:???
age
71774RR:2001/05/05(土) 16:33 ID:???
バイクショップでは、ウェアにパットをあとづけされるのを嫌う。
防水効果が半減するかららしい。
72メロン王子@IE5.5で修正:2001/05/05(土) 16:36 ID:XR5D/niQ


   __∧ ∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /\ ( ゚ д゚ )\ <  ウェットティッシュはなにかと役立つ
 \/| ̄ ̄ ̄ ̄|\ \_____________
   \|____|〜
73774RR:2001/05/05(土) 16:38 ID:???
最近出たミューズのウェットティッシュは除菌も出来て大変よろしい。
74774RR:2001/05/05(土) 16:53 ID:???
通気性無視していいから
超完全防水,耐水圧,耐風圧の物
作って欲しい。もちめっさかっこいい奴
75774RR:2001/05/05(土) 17:03 ID:???
いっそ宇宙服のようにしてしまえば温度制御も
完全で快適に違いない,動きにくさを除けば。
76774RR:2001/05/05(土) 18:18 ID:???
宇宙服ってば、一着で数億円とか・・・・。
77774RR:2001/05/05(土) 19:29 ID:???
GWあたりが出してくれないだろうか。
量販効果で値段が下がる...わけないか。
78774RR:2001/05/05(土) 23:46 ID:???
>>74
ウェットスーツ着ればぁ。
条件全部満たしてじゃん。今どきのはかっこいいぞ。
そして通気性無視という事がどんなに恐ろしい事か知るがよい。
外部からの浸水がゼロなのに身体はびしょ濡れ。(藁
79774RR:2001/05/05(土) 23:56 ID:???
>>78
ドライスーツの間違いだろ
80774RR:2001/05/05(土) 23:59 ID:???
こないだショップに行ったとき、店の親父が「一日8時間とか走るライダーだったら
夏場でもある程度防寒性のあるウェア着ないと風邪をひく」って言ってたけど本当?

んで、渋滞用にエアインテークのある奴を薦めてたけど…

結局、ヤマハの2万のジャケット買っちゃった。チャックが多くて大変だよ。
81774RR:2001/05/06(日) 00:04 ID:???
今更だけど、ハイカって便利だね。
ところで残り200円のハイカと新しいハイカは
同時に使えるの?
82>81:2001/05/06(日) 00:13 ID:???
使えます
83>80:2001/05/06(日) 00:15 ID:???
風邪を引くかどうかは個人差があるけど
体温低下するのは間違いないです
84774RR:2001/05/06(日) 00:25 ID:tCkh9U..
 俺は薄手の生地に補強用の太めの糸がはいっているような、
薄くてコンパクトになるジャケットを、ウエストバックに放り込ん
でる。ちろっと軽装で走りに出たときに、いきなり寒くなってきたとき
とか凄い重宝してる。 結構風を遮るだけでも、ちがうもんだ。
85774RR:2001/05/06(日) 00:31 ID:???
ふむ。

さっそく、高速道路でウェアを試してきたよ。
さすがによく考えられていて、これまでバイク用じゃないウェアやジャケだと
100Km/hくらいでバタバタ言ってうるさかったのがピタ!っと止んだのには感動
した(笑)

二の腕のところにスナップがついてるのと、手首のところにエアの吸入口がついて
いて、背中に空気を逃がすような構造になってるのね。

んで、胸にもメッシュで空気が入るようになっていて、割とゴツいジャケットで心配
だったけど、ぜんぜん暑くなかった。

結論としては、やっぱバイク用にデザインされた奴買った方がいいね。
いろいろ工夫されてる。ファスナーもグローブのまま開閉できるようになってるし。
86774RR:2001/05/06(日) 03:36 ID:???
>>85
街中を歩いていてもバイク乗りだと、ひと目でわからないような
代物なら喜んで買いたい。
なんでそういうものが作れないのだろう、あいつらは。
バイク乗りに見える事がそんなに嬉しいのか?
だとしたらあいつらはバカだ。
87キック:2001/05/06(日) 03:53 ID:???
ふ〜ん...まあ街乗り程度なら作れるんじゃないの?
つーかそれならバイク用を着なくたっていーのだろうし作る必要も無いのでは?
実際、乗車姿勢やら走行風やらを少しでも考慮したら86のいうようなモノは無理でしょ

でもまあ、バイク用でございます!つーモノて確かに気恥ずかしいね
88子露助:2001/05/06(日) 03:56 ID:???
どの程度の装備かで年季がわかる。
こないだ日帰り高速ツーリングした時は
俺や5年以上乗ってる奴は雨装備と
その辺歩くのには暑っ苦しいレベルのフリース完備。
最近大型取った連中は街乗りっつうか普段着。
結果は想像どおり。
ゴールまで楽しむには体力。それがなければ装備。
まあルーキーにも事前に教えてやりゃあいいんだろうけど、
こういうもんは体験してみて解かるもんだと。
特に単車乗りは。
89キック:2001/05/06(日) 04:07 ID:???
今回の連休で久しぶりにキャンプしたんだけど、
72の言うようにウェットティッシュは本当に重宝した
雨のせいで泥だらけになった手やモノをきれいにするのに便利

あと、長時間走行の時にはパッドのあるインナーショーツ穿くと楽
...て誰でもやってる事か
90774RR:2001/05/06(日) 04:16 ID:???
確かに、機能性でバイク専用を選ぶしかないんだけど、デザインはねぇ…(笑)
あのガンダムみたいなデザインやめてくれんかな、いいかげん。

ふつーに、地味にデザインしてくれればそれでいいんだけど、なんであんなに
自己主張するかねぇ。センス最悪な奴の自己主張なんて、邪魔なだけだよ。
91子露助:2001/05/06(日) 04:36 ID:???
まあ頼まれなくてもああいったコスプレして
嬉しそうにうろうろしてるオタもいっぱいいるしなあ。
メーカーの開発にもそんなのいっぱいいるんだろうな。
92774RR:2001/05/06(日) 18:28 ID:???
俺もいかにもバイク用ってのは好きじゃない
だからツーリング時に多少不便でも
普段着でいったりする
93774RR:2001/05/06(日) 18:40 ID:dlXODilo
ツーリングで有名なのは555ってストーブアダプタ かな
94774RR:2001/05/07(月) 21:07 ID:???
あぐぇ
95774RR:2001/05/07(月) 23:29 ID:1OAkPdps
>>93
イワタニから同じ様なのが出たからねぇ。あれを探さなくてもよくなったね。
なんだっけ?イワタニジュニアカセットストーブだっけか?
96774RR:2001/05/07(月) 23:32 ID:???
しかしバイク用ウェアって高いね。
2万3マンは当たり前って感じ。
97GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/05/07(月) 23:39 ID:???
>>96
んだんだ。
それで元とろうとして、きたなくなっても着てしまうのら。ヲレだけか。
反省
98774RR:2001/05/08(火) 00:24 ID:???
そういえばどっかのメーカーから
プレヒート不要でとろ火も得意な
ガソリンストーブがでたらしいね
99774RR:2001/05/08(火) 00:26 ID:fMf6X4/g
最近パニアいろいろ出てきたみたいだけど、
カッパ?とかノンファンゴとか。
結局どこのがいいんだろ?
個人的にはサイドが欲しいんだけど。
インプレきぼーぬ。
100774RR:2001/05/08(火) 00:27 ID:???
コールマンのピークワンなら昔から
プレヒートもいらないし、とろ火もそれなりだったよ。
普通の無縁ガソリンも使えるし。

重いのと大きいのが、なにだがね。
101逝かれ厨房:2001/05/08(火) 00:28 ID:aq2XgtTc
もし転倒時にクランクケースにヒビが入った場合固形石鹸をこすりつけてヒビ穴を埋めて応急修理が出来る。
102逝かれ厨房 :2001/05/08(火) 00:29 ID:aq2XgtTc
アルミホイルはヒューズの代用品として使えたりするです。
可及的速やかに正修理が必要ですが。
103逝かれ厨房 :2001/05/08(火) 00:32 ID:aq2XgtTc
ビニルテープは袖から入ってくる隙間風の締めに使えるです。
んで、最初の一巻は裏返して巻くことです。
でないと粘着部分でぐちゃぐちゃです。
104774RR:2001/05/08(火) 00:33 ID:???
メインハーネス燃えたりするから、
ショートしてるとこ直してからにしろよ。
105逝かれ厨房 :2001/05/08(火) 00:34 ID:aq2XgtTc
あんまり色々書き込むと旅の楽しみが減るような気もするですね。
106774RR:2001/05/08(火) 00:41 ID:???
>>100
今ではPeak1にも多数種類があって、ノズル交換でガソリン、灯油を
切り替えられるのもあるだす。ガソリン式はガスカートリッジ式と
違ってごみが出ないのと燃料が入手しやすいのでえーです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 01:50 ID:.au2Bg.g
>>61
こんなのはどうだい。
http://www.goldwinsys.co.jp/gwsport/motor_frame_menu/motor_index_extreme/2002/2002.html
俺は同じようなデザインでコンベクター素材のを使っている。
バイク降りてもそんなに恥ずかしくない。
108774RR:2001/05/08(火) 02:07 ID:???


今月のビッグマシンにウェアとかバッグとか、結構いっぱい乗ってるよ
109774RR:2001/05/08(火) 02:46 ID:???
>>107
61じゃないけど、これ思いっきりバイクウエアって感じだよ。
110>109:2001/05/08(火) 02:50 ID:???
俺もそう思う
111子露助:2001/05/08(火) 05:00 ID:???
>>107
ありがとう。が、申し訳ない。
俺の貧相なセンスだとこれでも普段着としてはチョト恥ずかしい。
黒単色とかなら派手じゃないけど、やっぱりバイクウェアてかんじだ。
つうか、透湿だとシャワーの中140km/hでぶっ飛ばすとアウト。
そんなに透湿性能にはこだわらないんで、
「単車降りて観光しているときに、単車で来たとわからない恰好」
が今回目指す地平なのだ。
112774RR:2001/05/08(火) 10:18 ID:???
バイクのように風圧のかかる条件で、透湿性能を生かすなら、ライナー方式のもの
を使うしかないでしょう。 (表地:空間:防水透湿膜:裏地) みたいな構造。
ライナー式ゴアテックスで大雨の中、高速を4時間ほど走ったことがあリますが、
内側が濡れることは無かった。他のライダーの様子を観察できるぐらい余裕をもて
ましたよ。時速100〜150位だったかな。
ただ、やっぱり外見はね。あの格好では観光は出来ないです。
シンプルな透湿ジャケット+透湿のレインウェアがいいような気がする。
雨に晒すとジャケットの傷みが早いし。
113774RR:2001/05/08(火) 11:03 ID:???
http://www.goldwinsys.co.jp/gwsport/motor_frame_menu/motor_index_gwstreet/puruger/puruger.html

まだこっちのほうが普通っぽいな。
機能を重視するとどうしてもバイクウェアっぽくなるのは仕方ないよね。
114子露助:2001/05/08(火) 12:03 ID:???
ああ、こうしてずっとカタログみてると
だんだん連邦軍チックなデザインに違和感無くなってきて怖い(w
やっぱりハーフ丈で黒かなあ。ODとかあまり無いな。
この数年NATO軍用ゴアパーカー(本物新品購入)使ってたんだけど
古くなってきたのと丸一日豪雨での耐久性で限界を感じたんで。
軍用の生ゴムコートみたいな奴買ってみるかなあ。
115774RR:2001/05/08(火) 12:17 ID:???
この時期街乗りだけならGジャンとかで
乗ってるけど、ツーリングとなるとねー
116774RR:2001/05/09(水) 17:13 ID:???
そろそろメッシュ地のジャケット売り出す頃?
117774RR:2001/05/09(水) 17:32 ID:???
もうとっくに並んでるよ>メッシュ
今年のメッシュジャケットは脱着式の防風裏地がついた物が主流みたい。
118774RR:2001/05/09(水) 17:49 ID:???
フルメッシュは腹が冷える
短時間用なのかも(w
119774RR:2001/05/09(水) 18:36 ID:???
>>118
タオルを忍ばせておくと便利。
汗かけば拭けるしね。
120774RR:2001/05/09(水) 18:41 ID:???
メッシュは一着持ってるけど昼間の暑いうちは
いいけど、夜になって冷えてくると寒いね。
121774RR:2001/05/09(水) 18:47 ID:???
>>120
風を通しにくい薄手の長袖シャツをインナーとして着ると吉。
122774RR:2001/05/09(水) 18:53 ID:fB1KV3IE
つか、下にレインウェア着ちゃえ。
123:2001/05/10(木) 01:03 ID:???
あっしは腹下しやすいのでメッシュはやめときます
124774RR:2001/05/10(木) 02:21 ID:???
カッパが重要な季節になりましたな
125774RR:2001/05/10(木) 03:33 ID:???
さあて、そろそろ俺のマシンにキャノピーを付ける時期だな。
126774RR:2001/05/10(木) 05:34 ID:???
127774RR:2001/05/10(木) 11:23 ID:???
>>99
パニアのサイドケースって車種によっては取り付けアームが
長くてケースが横に張り出してカッコ悪くなるのがあるな。
マフラーとかテールの形状からしてどうしようもないんだろうけど、
車体にピシっとフィットしてくれるといいのにな。
128@XX:2001/05/10(木) 17:37 ID:???
>>123 さん
>あっしは腹下しやすいのでメッシュはやめときます
ペアスロープのメッシュじゃけっとはどうっすか?
12998:2001/05/10(木) 18:41 ID:???
>>126
それです!
ビーパルとか言うアウトドア雑誌で見たんだけど
ほぢい
130:2001/05/10(木) 18:42 ID:???
>128
ちょっと色が・・・・
新色に期待します
131774RR:2001/05/10(木) 21:09 ID:???
>>129
http://www.rei.com/cgi-bin/rei/searchc.pl?stat=7889&query=stove&x=16&y=8
あの形のストーブならMSRが定番でしょう。
132774RR:2001/05/11(金) 02:22 ID:???
ガス燃料かガソリン燃料か迷うです
一週間以内ならガス
それ以上ならガソリン
かな?
133774RR:2001/05/11(金) 10:03 ID:???
>>132
ガソリンです。
あまればそのままバイクへ。
足りなきゃバイクから。
ガスは使用済みカートリッジが出るのと、不足したらどーしよーもない。
最初からたくさん持っていくのは効率悪い。
134774RR:2001/05/11(金) 10:33 ID:???
バイク乗りで白ガス使ってる人いる?
135774RR:2001/05/11(金) 11:23 ID:???
>>134
生まれて初めてのストーブと同時に買った。
それ以降クソ高いホワイトガソリンなど使っていない。
燃料によるトラブルは過去一度も経験なし。
ただし、ストーブ指定外のガソリンを使うときは自己責任。
136Bandit250(赤):2001/05/11(金) 11:48 ID:???
>>134
使っています。

4L缶(?)を随分前に買ったのですがなかなか使いきるものでもないです。
予備燃料は飲み終わったウイスキーの壜に入れて運んでいます。
137774RR:2001/05/11(金) 12:04 ID:???
>>136
ガソリンを長期保存するなんて...
でもホワイトガソリンを買ってそうなってしまう人は多い。
138Bandit250(赤) :2001/05/11(金) 13:23 ID:???
>>136追加
家での保存は缶のまま。
長期ツーリングに行くときは壜に移し替えて持っていくってことね。
139774RR:2001/05/11(金) 16:45 ID:iT4uSnk2
ゴアのツーリングウェアの上下で移動(ジャケットはロングタイプ)。
雨が降ってきたら更にカッパ(これも上はロングタイプ)を着る。
それだけだとバタつくので、メッシュのベストをカッパの上に着る。

...ダメ?
140774RR:2001/05/11(金) 16:50 ID:iT4uSnk2
スポーツツアラーにタンクバッグ。
地図は入れないが、高速道路走るとき、
前傾〜全伏せするときのクッションみたいで楽
141774RR:2001/05/11(金) 16:56 ID:???
>>140
俺もよくタンクバッグに顔を乗せて走ってる。
結構らくチン。
142774RR:2001/05/11(金) 17:39 ID:F8BsUtE6
>>140
あんまり楽なんで居眠りしそうになってキケン。
>>141
顔を載せたら前が見えないのではないか?
載せるのは顎ではないのか?
143GS@添乗員:2001/05/11(金) 17:45 ID:???
亀レスだけど
白ガスがかなり余ったので
腐らすのもなんだと思ってモンキーに入れた。
別に変化なし。ちょっとノッキング気味だったかなー
144774RR:2001/05/11(金) 18:18 ID:???
>>143
オクタン価が高すぎた?
145農林1号:2001/05/11(金) 18:18 ID:???
アンチノック剤が入っていないのでオクタン価が低いと思われ
146>139:2001/05/11(金) 18:20 ID:???
雨に関しては完璧っぽいけど
蒸れませんか?
147774RR:2001/05/11(金) 18:24 ID:???
完全防水を求めると通気性が・・・
通気性を求めると防水性が・・・
なんかもっといい素材が出来ないかなー
148139:2001/05/11(金) 21:33 ID:???
>>146
若干、服がしなやかな感じになる(藁
意外と不快感は無かったけど、やっぱり、ちょっとは蒸れていたんだね。
149キック:2001/05/11(金) 22:42 ID:uBV3DEb2
ジャケット類も問題だけど、ツーリンググッズの防水のほうが気になるなあ
市販のアウトドア用防水袋は衣服なんかに便利だけど、
おれは濡らしたくない小物なんかはジップロックに収納する
ごちゃごちゃしたバッグ内でも簡単に識別できるし
150774RR:2001/05/11(金) 22:52 ID:???
パニア使えば楽勝です<荷物防水
151@XX:2001/05/11(金) 23:05 ID:???
>>149 キック殿
>ジャケット類も問題だけど、ツーリンググッズの防水のほうが気になるなあ
タンクバックとか、リアトランクとか防水カバーついてませんです?

もしかして、ジャケットのポケットとかの防水?
152キック:2001/05/11(金) 23:18 ID:???
>>151 @XXどの
持ってるバッグ類にはカバーは付いてますが、
集中豪雨の中を数日間走り続けた時は防水効果は無かったす
風圧だかなんだか知らんが、ナゼか濡れてる...といった経験からのお話でした

まあそんな事は滅多に無いんで、通常のツーリングではバッグにカバーのみ
でも高速ロングツーリングとなると、とりあえず大事なモノはジップロック
153@XX:2001/05/11(金) 23:29 ID:???
>>152 キック殿
九州に行ったときに遭遇というか
秋雨前線に突っ込んだ
そのときには、カバーのみでしたが中身OKでした
リアトランクは、合成皮革風のやつでしたけど
風とかのからみあるんでしょうか
今度は気をつけとこう
154774RR:2001/05/12(土) 14:51 ID:???
完全防水のリヤバックもなかなか良いのがないね
155774RR:2001/05/12(土) 16:03 ID:???
ビニールテープ
156774RR:2001/05/12(土) 22:03 ID:???
クルーズコントローラー
157774RR:2001/05/14(月) 17:34 ID:???
地図専用の薄っぺらタンクバック買ってきた
小銭入れ付きでサングラスと煙草くらいは
入りそう
あとカッパも丸めないで綺麗に畳めば入るかもしれない
便利そう
158774RR:2001/05/15(火) 03:20 ID:???
みなさんキャリヤ付けてます?
159774RR:2001/05/15(火) 07:59 ID:???
>>158
俺のは最初からついていた。
160774RR:2001/05/15(火) 15:41 ID:xXGMqcYI
>>158
付いておらず積荷に困った経験からパニアケースを付けました。クラブマンに(笑
冬防寒着やら何やら通年積みこんでます。
マップケースは100円ショップでジッパー付きPPカードケースに紐をつけて
ハンドルバーに結びつけてます。オイル入りの方位磁針も貼り付けて。
161774RR:2001/05/15(火) 15:52 ID:???
圧縮収納袋
162774RR:2001/05/15(火) 15:56 ID:xXGMqcYI
ガムテープ、ワイヤー、当然ニッパーにハサミ
パニアケース内の荷物のガタ防止に、100円ショップの空気枕。
これは我ながら妙案。箱積み派はお試しあれ。
163774RR:2001/05/15(火) 17:20 ID:???
>>100円ショップの空気枕。
それは明暗だ
さっそく真似します
164キック:2001/05/16(水) 00:26 ID:Mx0c/Lzo
>>162
すばらしい!そういう発想は無かったです、ハイ
そうか荷物が増えたら空気を抜けばOKなんだねー...いやーすばらしい
他にもやってる人はいるのかもしれないけど、これには目から鱗でした

バイク板で久しぶりに感動したレスだー
165774RR:2001/05/16(水) 01:34 ID:???
しかもお昼寝時の枕としてグー
うーん
ナイスだ
166774RR:2001/05/16(水) 14:59 ID:???
水筒

少しだけ喉が渇いた時にいい
缶飲料だとちょっと量が多いんだよね
167はじめてっす:2001/05/16(水) 15:03 ID:XrsYfE0I
バイク乗ってるときだけでも贅沢したいよね!喉がかわいたら自動販売機へ・・・
168@XX:2001/05/16(水) 16:28 ID:???
地味だけど
使い古しの綿の下着(シャツ)を切ってウエス代わりに
メットに付着した虫対策には
SAなんかで飲んだうーろん茶で拭くとよいです
169@XX:2001/05/16(水) 16:28 ID:???
地味だけど
使い古しの綿の下着(シャツ)を切ってウエス代わりに
メットに付着した虫対策には
SAなんかで飲んだうーろん茶で拭くとよいです
170@XX:2001/05/16(水) 16:29 ID:???
↑ にじゅうかきこみスマン
171774RR:2001/05/16(水) 18:33 ID:MkW7hZ9k
>>169
はい、先日油拭ったウエスで誤ってゴーグルを拭いてしまい
ちょっとばかり油膜ぎらついて危険になってます。
気がつきませなんだ。以降気を付けます。
172:2001/05/17(木) 00:56 ID:???
虫落としには酒類が一番!
なんだけど持ち歩いてないから
やっぱりお茶(笑)
173774RR:2001/05/17(木) 14:09 ID:XYuOEngI
age
174774RR:2001/05/17(木) 20:14 ID:???
みんなメットのシールドに撥水剤塗ってる??
175774RR:2001/05/17(木) 20:39 ID:???
 ヘルメットの内装はシャンプーで洗うとイイです。
どうせ髪や頭皮から来る汚れだろうしね。
176774RR:2001/05/17(木) 20:39 ID:???
>>174
塗るのやめた。ポリカーボネイト皮膜に影響があったから。
177@XX:2001/05/17(木) 20:49 ID:???
ブーツとか、メットとかには
ファブリーズ(除菌無臭たいぷ)
メットは内装外してから
普通に洗濯(弱くしてね)
178774RR:2001/05/18(金) 02:57 ID:???
メットの内装がすっかりヘタって選択しても
フックラしなくなってきた
内装だけ買い換えるかメットごと買い換えるか・・・悩む
みなさんメットは何使ってます??
昭栄のXクルーズ2がちょっと気になる
179774RR:2001/05/18(金) 03:07 ID:CaMT0F2A
グローブを脱がずに、料金所でスムーズに支払いが出来るようなグッズが出れば
ノーベル賞ものです。
180>179:2001/05/18(金) 03:23 ID:???
タンクバックにハイウェイカードとか
小銭入れを利用するとかじゃダメ?
もしくはETCっすか(w
181774RR:2001/05/18(金) 04:08 ID:???
じゃぁ、ノーベル賞って事で。
18240x:2001/05/18(金) 09:25 ID:???
物干し竿用の洗濯バサミ。
あれでスロットルはさめば即席クルーズコントロールのできあがり。
ロングで右手を開放できるとすげえ楽だよ。
183>182:2001/05/19(土) 02:02 ID:???
とっさの時に怖くないですか?
184774RR:2001/05/19(土) 02:46 ID:???
腹巻さいこー。
185774RR:2001/05/19(土) 03:13 ID:???
あれは、確かに楽。
べつにフリーになった右手を手放ししろって意味じゃないと思う。
スロットルをホールドする握力を開放できるだけでロングのときは全然違う。
所詮、挟んでるだけだからスロットル戻せば空回りして戻るよ。
その代わり、自動復帰は出来ないけど。
欠点は、眠くなること。
186774RR:2001/05/19(土) 03:18 ID:???
185だけど
当然、停車時に半固定のスロットルが通常の操作で戻ることを
確認してから使ってるよ。グリップのイボイボとかの形状で
引っかかったりしないとも限らんからその辺は各自で充分確認の上、
それぞれの責任でやって頂戴よ。
187774RR:2001/05/19(土) 06:21 ID:???
腹巻、じゃなくて、腰痛防止のベルトなどを使ってる方いますか?
実際に効果あるのですかね。
188774RR:2001/05/19(土) 08:16 ID:???
>>187
 ケブコ使ってるよ。長距離走るときは腰が痛くならずに良いね。
特にデーブーの場合はいいらしい。内臓保護うんぬんという話
もあるけど、こっちの効果はどうなんだろ。

難点はウンコがしにくいってことかな。冬場にもよおしたときなぞ、
厚着の性で結構大変。
189プラマイ:2001/05/19(土) 08:58 ID:???
先日ツーリングに行ってきました。
このスレにあったビニールテープが役立ちました。
同行者がシーシーバーを外した後になにもはめずにほっておいたら、
実は車載工具入れがハズレそうになっていたのでした。
ビニールテープでぐるぐる巻きにして応急処置できたのでした。
コメントして下さっていた方に感謝で御座います。
190774RR:2001/05/19(土) 11:15 ID:???
>>188
やっぱり腰に効果があるのか!
おなかの方はつらくなったりしないのだろうか。
191774RR:2001/05/20(日) 00:38 ID:???
腹巻きとメッシュジャケットでこの夏を乗り切ろうかな
人に見つかったら「腰痛で」と言い訳できるし(w
腹巻きの前側に小型ポーチ縫いつけて煙草入れと小銭入れつけよう
192774RR:2001/05/20(日) 00:41 ID:???
それにチンポケース付ければ完璧だな。>191
193774RR:2001/05/20(日) 00:47 ID:i99bJM8s
>>190
きちんと考えてある奴だと、前傾姿勢時に腹を圧迫しないように
出来てる。ちょっと、高いけどね。
194774RR:2001/05/20(日) 16:15 ID:???
アウトライダーとジパツーどっちが好き?
195@XX:2001/05/20(日) 18:02 ID:???
むかしはじぱつーのばかさ加減が好きだった
最近のはいまいち

アウトライダーは、風景写真雑誌として
たまに買う
196774RR:2001/05/20(日) 20:08 ID:???
来月号からアウトライダーが変わる
なんて事がすこし書いてあったけど
どんな風になるのかな?
197774RR:2001/05/20(日) 20:25 ID:???
>>196
いくらあがいてももう駄目だな、あの雑誌も・・・
過去の記事の洗い直しばっかりですね。

編集者の文才皆無。

もう買うのやめた。
198@XX:2001/05/20(日) 22:22 ID:???
>>197
たしかに、なるしーな文章は
よんでて恥ずかしい
写真は好きなんだけど
それだけでかうにはちょいとお高い
199@XX:2001/05/20(日) 22:25 ID:???
ちょっとすれっどねたからはずれてたんで

今週末のツーリング向けに
100円ショップにていろいろ購入
女性向けの化粧品いれのぽーちが結構つかえそうなんで
購入
で救急せっとあれこれをいれてみました
(包帯、フリーたいぷのきづばんなど)

あとは、メッシュたいぷのB4ファイルケース
タオルとかいれてみたけど、結構つかえそうだ
200@XX:2001/05/20(日) 22:27 ID:???
もうひとつは
ぼでぃ−用のぬれてっしゅ
まだ、かぜはすずしいが、あるといいかなとおもいつつ
つかうかどうかは、未定
201:2001/05/21(月) 01:12 ID:???
>>メッシュたいぷのB4ファイルケース
あっしはそれに風呂セット入れてます
今パニアの中をもうちょっと効率良く使うために
仕切作ってますがいまいちビシッと決まらない・・・・
202774RR:2001/05/21(月) 11:23 ID:???
100円ショップの品々は結構つかえる。
ダイソーマンセー!
203@XX:2001/05/21(月) 11:43 ID:???
100円しょっぷ
洗車用のブラシとか、細かいところにつかえそうなのもあるし
でも、なんだかんだでおかねつかっちまうんですなこれが
(別にいらないものも100円ってことで買っちまう)
204774RR:2001/05/21(月) 15:23 ID:???
みなさん地図はなに使ってますか?

今日、本屋に行ったらツーリングマップルと同じような内容の黄色い表紙の「関東ツーリングマップ」(たぶん)
っていうのが売っていたんですがツーリングマップルとどっち買ったらいいか迷ってます。
僕は今のとこただの「マップル」使ってます。
205@XX:2001/05/21(月) 15:29 ID:???
ツーリングマップルが基本ですね
らふ&ロードで出ているちっさいタンクバックにいれて使用してます
206774RR:2001/05/21(月) 15:44 ID:???
あれってタンクバック横長じゃないとそのまま入らないですよね。
2つ折にしてるんですか?
ツーリングマップルの欠点・不満なところってなにかあります?
地図をタンクバックに入れてるとき地図の区域を過ぎたら次のページにしたりします?
質問ばかりですいません m(__)m
207@XX:2001/05/21(月) 16:07 ID:???
>>206 えーとですね
わたしのは、ツーリングマップルサイズのタンクバックです
大きさはA4ファイルサイズで、開くと見開きで地図がみれるように
なってます(地図と携帯くらいしか入らないやつです)

ツーリングマップルは昔のリング形式のが好きですね
あたらしいやつは、折り曲げると避けてしまいそう
(まだつかいこんでいないのでここいらは不明)

地図の切り替については、
ルート上でまよいそうなところを開けるようにしてます
たとえば、高速を降りてからワインディングまでのルートを最初
設定
ワインディングを過ぎたら、宿までのルート近辺を設定
基本的には道路案内図を便りで迷ったらみるってかんじです

もちろん出発前に要所要所のルートを頭にいれているのもありますが
(それでも、結構道を間違える)
一人の場合は、結構雑にはしるけど、複数だと細かくチェック
ですね
208774RR:2001/05/21(月) 17:26 ID:???
ツーリングマップルのリング綴じだったのを
ページをばらして使っています。
# そうか、今はリングじゃないのか…
私のように市街地の裏道に入らないライダーなら
この程度の精度で十分ですね。
連れ曰く、精度が荒く使えないそうですが(^^;
209GS@添乗員:2001/05/21(月) 17:33 ID:???
初めて現行ツーリングマップルをオリャッと折り曲げるのは勇気が必要だった。
ワシ的にはリング式のときより、現在の方が巾がわずかに狭くなるのでよい。
(タンクバッグがやや細長いので)
210774RR:2001/05/21(月) 18:51 ID:???
親父から奪った地図の中に、B0くらいの
神奈川県下詳細マップというのがあった。
あれはどこで貰ったんだろうか?どこかの道の駅かな?
211@:2001/05/21(月) 20:08 ID:???
ツーリングマップルはリング綴じの方が使いやすかった
開いた状態をキープしやすくて良かったのに・・・
次の改訂の際に戻してほしい
212204=206:2001/05/21(月) 23:20 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

普段使ってるマップル首都圏版で活動範囲がカバーしきれなくなったのと温泉や道路情報などいろんな情報がたくさんのってるので
最近ツーリングマップルみたいのがほしくなりました。
一人ならいいのですが友人がレプリカなので舗装がきちんとしてないところはルートとしてとりにくかったりしますし。

前のツーリングマップルのほうがばらせてよさそうですよね。
現行のは確かに折り曲げるのに勇気が必要な気がします。あとでバラバラになりそうな恐怖感とともに。

見開きで使えるタンクバックいいですね。
僕はマップルとかをコピーしてタンクバックに入れてます。
細かいところは結構見にくいですが基本的に使い捨てなので雨に濡れてもいろいろ書き込んでもへっちゃら。
あと旅先でもらう地図は縮尺はメチャクチャでもランドマークはしっかりしててなかなか使えるのもありますよね。
 地図の切り替えは出し入れが面倒なバックなのでほとんどしないです。よって止まってみたり迷走したり・・・。
213774RR:2001/05/21(月) 23:38 ID:o7IUmYME
迷走もまた楽し。









…深夜に街灯もない山の中でガス欠寸前とかでない限りは。
214LTer:2001/05/21(月) 23:58 ID:???
俺は高速で貰うエリアマップが一番使えるな。
マップルは細かすぎてぱっと見で大観が掴めない。
細かすぎてどの道か迷うこともあるし。基本的に街中用。
これは軽くてかさばらず、一枚絵で見易く、主要道路はきちんとしていて
第一タダだから汚そうと無くそうと平気。
ロングツーリングの場合は2枚は持っていく。
215774RR:2001/05/22(火) 00:03 ID:nS1.w5bc
俺も普段は高速で配ってる地図が一番楽に使えると思う。
ただ少し細い道になると載っていないし路地は全滅だから
そういう時のために自動車用の詳細地図も持ち歩いてる。

で、困ったらバイクを停めて詳細地図を見る。
216@:2001/05/22(火) 01:43 ID:???
何年か前までは古い地図をケチって使っていた
なんどそれで痛い目をみたやら(笑)
最近は定期的に地図を買い直すようにしてます
217774RR:2001/05/22(火) 01:46 ID:nS1.w5bc
辞書は五年や十年くらい前のものでも困ることはほとんどないが、
地図は最新のものでないと困る〜
218774RR:2001/05/22(火) 08:04 ID:???
>>211
いや、使いやすいのはその前の2輪車ツーリングマップだな。
いまのはでかすぎ。
219774RR:2001/05/22(火) 12:26 ID:???
私も一応、地図はすべてパニアに積んでいきます。
最初のツーリングで鎌倉まんだら堂跡(現在は土地管理の問題で閉鎖中)に
行ったのですが、連れと散々迷う。山側なのに海岸に出てみたり。
…で、数日後に自宅に置いていった手持ちの中に詳細神奈川県下図を発見!!
迷ったそこも載っているではないか…!!
連れに平謝りに謝りました。気がつかないで御免と。

しかし、静岡に行くのに千葉の地図は下ろして行け。私。
220としぞー:2001/05/22(火) 12:40 ID:???
>>218
2輪車ツーリングマップは古くて載ってない道多くて迷子になる。
でもツーリングの時はツーリングマップルとペアで持って行くけどね。
通常時:ツーリングマップ
迷子時:ツーリングマップル
221774RR:2001/05/23(水) 02:48 ID:???
そういえばライバル商品で出来のいいの無いね
アウトライダーかジパツーあたりで特別版地図
つくらねーかな
222774RR:2001/05/23(水) 05:53 ID:???
梅雨時だけとみんなカッパ派?
それとも防水ジャケット派?
223774RR:2001/05/24(木) 14:24 ID:???
クシタニのゴアテックスブーツが気になる
完全防水がうたい文句のブーツ使ってる方
インプレきぼーん
水しみてこない?蒸れる?操作性普通???
聞かせてー
224774RR:2001/05/24(木) 14:27 ID:???
乗らない派
225774RR:2001/05/26(土) 14:24 ID:???
土日あげ
226774RR:2001/05/26(土) 17:46 ID:???
超ダサダサ質問なんだけど、バイクス−ツに何万もかけてる人も多いみたいだけど、
ユニクロのジージャンとかは、どうなんでしょ?
別に汚れれば、捨てちゃえばいいし、そこそこ丈夫だし。
夏場ならそれほど防寒製にこだわらなくてもいいしね。

デザインで選べば、イタリア製なんかカッコいいけど、高いね...。
227774RR:2001/05/26(土) 17:51 ID:???
街乗りだったらGジャンとか着てる。
228774RR:2001/05/26(土) 23:07 ID:???
趣味の乗り物だから着るモノも趣味で固めたい
俺はそんな感じかな
229774RR:2001/05/26(土) 23:13 ID:???
>>226
あんたがそう思ってるなら、それでいいんじゃねぇ?
230774RR:2001/05/26(土) 23:17 ID:ZzgepP6U
>>222
さすがに梅雨から夏はジャケット来ていられない。
でもってカッパ。
冬は防水ジャケット。寒さ対策でカッパも持ち歩く。もとい持ち走る。
231キック:2001/05/27(日) 01:46 ID:???
長時間乗車における尻の痛み対策について。

やっぱインナーパンツですかね?
232774RR:2001/05/27(日) 04:56 ID:???
革パンはいてるとジーパンよりケツが痛くならない
不思議だ
233774RR:2001/05/27(日) 14:08
最近はやりのヒップバックは、どうでしょう?
やまだカバンは高いな〜
234774RR:2001/05/27(日) 14:25
革のパンツって高い。
一万位でないかのー
235ロビソ:2001/05/27(日) 14:51
ジーンズ屋さんで、市販にジーンズにゴムコーティングしてるのあったよ。
9000くらいだった。
当時バイクに乗ってなかったから買わなかったけど、今もあれば欲しい。
236774RR:2001/05/27(日) 18:22
安いやつは、耐久性が不安だな。
どう?
237774RR:2001/05/27(日) 18:25
10年くらい前に上野で買った1万円の皮ジャンはなぜかサカナ臭かった。
猫は寄ってくるし、みんなからはサバ皮の皮ジャン、って言われてました。
まだ使ってるけど、薄いんでなんか伸びてるし(笑)
238>237:2001/05/28(月) 02:44
ナメしに使った薬品の臭いだと思うのだけど
239774RR:2001/05/28(月) 11:59
>>234
竹下通りで結構お手ごろなお値段のを見たような。
けど場所が場所だけに品質は…ね。(^^;
240774RR:2001/05/29(火) 03:47
良いの買って長く使うのが吉
241イレブン:2001/05/29(火) 03:49
俺、いつもツーリング時は手ぶら〜!
現地調達!
242774RR:2001/05/29(火) 09:46
ポケットティッシュだけはもってけ
243774RR:2001/05/29(火) 09:52
>>242
ツーリング中に抜くの?
244774RR:2001/05/29(火) 12:37
ゴム製品。後悔するぞ。マジ
245CandyRedClubman:2001/05/29(火) 12:42
青姦するのは我々だけではなかったのね…
246774RR:2001/05/29(火) 13:37
コーラで洗っておけば大丈夫だよ。
247774RR:2001/05/29(火) 14:37
>>233
「やまだカバン」ってなんだよ。吉田だろ?age
248鉄人2.8号:2001/05/29(火) 14:42
>>246
 炭酸が抜けてから使ってね。
249774RR:2001/05/29(火) 17:27
>>248
それじゃ意味ねぇじゃん(w
室温以上のをよく振って一気にシュパッとやるんだよ。
250774RR:2001/05/29(火) 18:17
ついでに瓶入りコーラでないとうまく使えない、と

…はっきり言って
薬局で売ってる携帯用使い捨てビデのほうが早いと思われ
# 女の身から言ってそれの効果も怪しいものだけど
251774RR:2001/05/29(火) 19:06
瓶のコーラを良く振って
自分のアナールにどうぞ
くせになるよ あははーん
252CandyRedClubman:2001/05/29(火) 19:17
コーラに、ゴム、ビデ…
果たして、ツーリング「の時に」使うものだろうか?(藁
まあいいけど。
253774RR:2001/05/29(火) 21:48
テールバックでいいのない?
グラグラしないやつでレインカバーがちゃんとしてるヤツ
買ったときに付いてきたベルトで固定するとグラグラして運転しにくい
バックが落ちる事は無さそうなんだけど狭い峠道をクルクルと
走っているとバックがグラグラしてハンドリング最悪っす
お勧め品ないですか?
254774RR:2001/05/29(火) 23:27
長時間(2〜3時間)の連続走行になるとゴアも浸水する。
やはりカッパやシューズカバーは必要だと思われ。
255774RR:2001/05/30(水) 02:35
夏とかさ暑い日だとバイクを止めてるとサイドスタンドにアスファルトめり込むでしょ?
みんなどうしてる?
北海道の路面は特に柔らかいからツーリングスポットにはめり込んだ跡があるね。
暑い日だとバイク倒れる事もあるし。

俺は空き缶を潰した奴か、小さな木切れを(カマボコの木とか)すぐ出せるとこに
はさんどくけど。
256255:2001/05/30(水) 02:37
>サイドスタンドにアスファルトめり込むでしょ?

アスファルトにスタンドがめり込むの間違いです・・・
257774RR:2001/05/30(水) 02:45
そんな真面目に修正しないでよ
腹いてぇ
258>255:2001/05/30(水) 03:03
私はバイク屋が使ってる樹脂製の下敷き(?)を
使ってます
専用品だけあってサイドスタンドにぴったり
ちなみにそれは展示車両に使ってたモノを
勝手に貰ってきてしまったモノです
バイク屋さんゴメンナサイ
愛用させて貰ってます
大事にしますね
259774RR:2001/05/30(水) 03:07
ナイスアイデア!
俺もレッドバロンで(勝手に)もらってこよ〜っと。
260258:2001/05/30(水) 03:11
>259
赤男爵のはペラペラのゴム製なんでイマイチでした(w
261:2001/05/31(木) 00:42
あっしは木の板を使ってます
センタースタンドサイズですが
262774RR:2001/05/31(木) 00:53
いっその事、ガツンとめり込ませれば
安定する。
263CandyRedClubman:2001/05/31(木) 12:04
そうか、私は真夏は乗らないから気がつかなかった。
私もカマボコ板積んで行きますか。
264キック:2001/06/01(金) 01:52
\1,000くらいで売ってるよ<スタンドパッド

おれは空き缶潰して使うけど
アスファルト上より、サイト乗り入れ可のキャンプ場で安心
265774RR:2001/06/01(金) 20:48
>>264
いつでも使うものだから、専用の板切れを用意しておいたほうが
いいよ。空き缶さがしてる間に倒れる場合もあるし。アルミ缶だと
柔らかくて効果ない場合もあるし。
266(゚Д゚)y─┛〜〜:2001/06/01(金) 20:50
 ソノ場合、やっぱコーヒー缶だな。
267キック:2001/06/01(金) 20:57
そう
野営地に辿り着き、まずは用意していた缶コーヒーで一服→潰す

まァ板きれくらい、邪魔にはならないからバッグに忍ばせておいてもイイんだけどさー
268774RR:2001/06/03(日) 06:06
飲み物は全部自前(水筒)なんでやはり板は持参です
269 :2001/06/03(日) 16:49
270CandyRedClubman:2001/06/04(月) 14:35
ところでそろそろキャンプしたくなる季節ですよね。
コッフェルやキャンプストーブ、テントでいいものありますか?
私はテーブルコンロ用ガスボンベが使えるキャンプストーブに
色気出してます。事情があって今月には買えないけど。
271774RR:2001/06/04(月) 14:40
テーブルコンロ用タイプのガスストーブは俺も興味ある
使い勝手はどうなのかな?
トロ火とか火力とか
272@XX:2001/06/04(月) 20:24
>>253
>テールバックでいいのない?
ラフ&ロードのやつは結構つかえる
30L グラフバーのところは調整できないが
クロスしてゴム紐綴じなところとか
ぐらつきは多少するといえばするが
高速および峠でも問題なかった
273キック:2001/06/05(火) 01:02
既出かもしれんが、アウトライダーに載ってたガスランタン
新富士バーナー [G-メタルランプ]...こいつは欲しい!
ttp://www.shinfuji.co.jp/close/index.html
マントル無いっつーのがありがたいね
高いけどカセットコンロ用のボンベが使えるのも便利かな
274253:2001/06/05(火) 02:34
>272:@XX 氏
さんきゅー
週末にでも用品店いってみてきます

>237:キック 氏
マントル無しですか!
いいですな
マントルがネックだったんですよね<ガスランタン
欲しいかも
275774RR:2001/06/05(火) 05:54
メタルランタン持ってるよ。
結構暗い。けどキャンドルやヘッドランプひとつで
キャンプする事を思えば明るいけどね。
カセットボンベを立てて使うので足場が悪いと不安定。
別売のスタンド(800円ぐらい)などがあった方が良い。
プラチナ製のマントルは布のようには壊れないが消耗品(1000時間ぐらいだったか?)。
値段を確認してないが高いらしい。
1号機なので色々細かい不満はあるけど、
やはり、マントル交換の手間がないのはいいよ。
先行投資と思って改良型の開発費が増えるようにと買いました。
276キック:2001/06/05(火) 22:26
>>275
非常に参考になりました
明るすぎるのは好きじゃないのでロウソク派だったのですが、
ほどほどの明るさという事で、次期主力照明として採用決定

無造作パッキングでも安心だね!
277774RR:2001/06/05(火) 23:09
一度見実物を見てこよう<G-メタルランプ
LEDタイプのライト買った人います?
結構明るいって話ですけど
278774RR:2001/06/06(水) 15:22
>>273
こいつが詳しいレポしてる。掲示板もあるから質問できるんではないか

http://www.nifty.com/keyman/ohta/ohta_colum.htm
279774RR:2001/06/07(木) 05:27
>278
Gストーブってのもよさげ
280774RR:2001/06/07(木) 18:01
メッシュタイプの革ジャンって涼しいですか?
281774RR:2001/06/08(金) 02:13
あげげ
282774RR:2001/06/08(金) 21:44
>>270,271
テーブルコンロ用タイプのガスストーブ使っている。
UNIFLAME シングルバーナーUS-900
全開にすると勇ましい音で、あっという間に水が沸騰するし
とろ火は米を炊くとき重宝する。
燃費は全開で1時間ぐらい。
重心低いから鍋安定するし、3本で180円のカセットボンベで問題なし。
ちなみにランタンもカセットボンベのUNIFLAME コンパクトランタンUL-C。
283CandyRedClubman:2001/06/08(金) 22:17
>>282
ありがとうございます。「来シーズンの」参考になりました。
今年は本人の病気&バイクの不調により
一泊以上のロングには出られないと思います。
皆様お体を大切に。
284774RR:2001/06/08(金) 22:52
>>277
LEDタイプっーことで、PETZLのTIKKA買いました。
今まで使っていたのがナショナルのコードレスタイプの
単三電池四本使うやつ(スイッチが集光部と兼ねてるやつ)。

比較すると
単四電池3本のTIKKAはとても軽い、255gに対して70g(電池込み、実測)。
電池寿命がTIKKAが圧倒的に長い、8時間に対して150時間(未測定)。
照射範囲は例えるとHiビームのナショナル、LowビームのTIKKA。
ナショナルは100m先の物まで照らすがスポット的で、夜間の作業
歩きなどチョット不便。
TIKKAは10mから15mまでだが広範囲照らすので夜間のテント設営
や、歩く時障害物に気づき易い。(LEDは直視できない位眩しい)
悪いとこ
TIKKAは防水性無いです、でも英語のマニュアルには海水かかっても
電池抜いて洗って乾かせみたいなことがに書いてある。
俺みたいなデカ頭だとバンドの調整代はほとんど無い。

良い買い物したと思ってます。
285>284 さん:2001/06/09(土) 01:43
詳しいインプレありがとうです
マジで購入を考えてたので凄く参考になりました
TIKKAの方を買うつもりです
ありがとう
286774RR:2001/06/09(土) 01:54
287774RR:2001/06/10(日) 02:09
>286
激マジサンクス
288774RR:2001/06/11(月) 01:05
梅雨明けに備えて準備しなくては
289774RR:2001/06/12(火) 01:32
みんなねずみ取りのレーダーつけてる?
付けてる人インプレきぼんヌ
290774RR:2001/06/12(火) 01:38
>>289
ボケーっと乗る奴なら気休め程度にはなる。
昼間なら反応するより先に目視できてしまうため
俺には不要だった。
夜間コーナーでクルマに追い越しかけてるときに
移動オービスで反応したがどうもできんかった。
291774RR:2001/06/14(木) 01:25
age
292774RR:2001/06/15(金) 04:47
定期上げ
293 :2001/06/16(土) 17:27
294@XX:2001/06/16(土) 21:06
>>289 さん
>みんなねずみ取りのレーダーつけてる?
つけてないです
いまのところネズミ捕りにはあったこと無し
効果のほどには多少きょうみはありますが
295774RR:2001/06/17(日) 01:41
こんど買うつもりです<れーだー
296774RR:2001/06/17(日) 01:47

ってか、高速道路の定地の奴は、全て問題なく気が付くんだが。
問題はネズミ捕りの光電管なんだよなぁ。。。
あれ、どうにかならんかなぁ?
297>296:2001/06/17(日) 22:04
GPS機能付きレーダー買えば良いのでは?
298290:2001/06/18(月) 00:04
今日はレーダーつけてて覆面抜いた。鬱だ、詩嚢
299774RR:2001/06/18(月) 23:58
四輪用のレーダーが高性能で安くていいけど
防水性がちょっと
イヤホン付けるのは簡単なんだけど
300774RR:2001/06/19(火) 00:04
>>299
おれは、ジップロックに入れてウエストバック。
電源は電池。ちょっと面倒。
 車体につけるのもやってたけど、電源の取り出しや
停車時の取り外し(特に電源)が面倒で止めてしまった。
防水の電源カプラとかイイのないカナ。
301>300:2001/06/19(火) 19:41
ウエストバックにいれててちゃんと感知してくれる??
302774RR:2001/06/19(火) 20:08
>ツーリングに関する便利なグッズや小技を

テントもってく時はサンダルと折りたたみいすもあると便利だよね。
椅子は荷物積むときのフレームにもなるし。
303300:2001/06/20(水) 00:12
>>301
いまのところ、ちゃんと反応してるよ。雨が降った時にしまったり
付けたりが面倒でこうなってしまったが。北海道とか走ってると
雨が降ったり止んだりの繰り返しに合うこと多かったからなぁ。
304774RR:2001/06/20(水) 00:19
>>302
きわめて既出だが、折り畳み傘も良いと思われ。

俺はサンダルの代わりに、コンバースとかVANSとかの
ぺなぺなシューズを持っていく。ベースキャンプきめて
遊びに行くときとか、宿に泊まって飯食いに行くときとか
便利だよ。ただ、この手の靴でハイキングとかすると
滑って転ぶのよね。ジョグシューや、ローカットのトレッキング
シューズのほうが良いんだろうけど、かさばるからなぁ。
305774RR:2001/06/20(水) 00:46
>303
そうですか
ありがとう
ちゃんと前を向いてないとダメってモンでもないんですね
306774RR:2001/06/20(水) 07:36
>>305
ああ、そういうことか。腰の脇につけて受信部が前になるようにしてる。
307774RR:2001/06/20(水) 14:26
>>304
アシックスのウォータースポーツ用のシューズが便利だよ。
柔らかくてかさばらないし、驚くほどウェットのグリップ(特に岩場)いいし。
汚れて洗ってもすぐに乾くし。
そのまま街中を歩いても全然恥ずかしくないし。
308774RR:2001/06/20(水) 15:44
アシックスのページにそれらしきものはないんですが。
正式名称わかります?トレッキングシューズみたいなやつかな?
309774RR:2001/06/20(水) 18:05
え〜と別板で聞いたけど「ココで聞け!」と指導してもらった者です。
よくオフ車で見かけるんですが、
バイク用のリアバッグではなく登山用の3ウェイバッグ使っている人いません?
そいつのメリット、デメリットを教えて欲しいんですが。
310>309:2001/06/20(水) 18:28
完全防水のタイプも珍しくない
ポケットが豊富なタイプもある
一流の登山用品メーカーで作ってるものは堅牢なモノが多い
この辺はヘナチョコバイク用品メーカーでは真似できないかも
ただ値段も結構高かったりする
まあ長持ちするから元は取れると思うけどね
バイク用 登山用の両方を視野にいれて
自分の用途に合いそうなものを選ぶのが吉
311307:2001/06/20(水) 22:10
>>308
ごめん!アディダスだった…。
http://www.adidas.co.jp/products/
ここの「アドベンチャー」のカテゴリの、
「ウォーターモカシン」ってやつです。
あれ?でも今年のモデルはいまいちかっこよくないな…。

あと、アウトドアの老舗のコロムビアでこんなのもあります。
http://www.columbiasports.co.jp/info/products_frame/frame_footwear.htm
これの「Sport Utility Water」ってカテゴリです。
312>309:2001/06/20(水) 22:27
チャックが丈夫で壊れない。
修理して使っても貧乏人と思われない。
全体的に丈夫。
モデルチェンジ後は型遅れのとかが安く買える。
当然ながら、バイクからおろして持ち運ぶときも楽。
313おしえて君:2001/06/20(水) 22:36
>310
>312
激しく感謝!
その、バイクから下ろして運ぶのが楽っていうのが重要ですよね。
それにツーリングに限らず使えるっちゅうのもええじゃないすか!
ボナースもらったら意志意スポーツ駆け込んでみます!
完全防水に出会えると期待して!
314最初期型所有者:2001/06/20(水) 22:40
>304
ウエットグリップはあくまでもサンダルと比較しての事。
いかにも乾燥早そうなカタチ&素材使っているが全然乾かない。
水入るとぐちょぐちょ気持ち悪い。ここらへんはサンダルの方が○
でもこの小粋なデザインは何物にもかえがたいかな。
315最初期型所有者:2001/06/20(水) 22:42
>309
だがヘナチョコバイク用品のバッグはバッグそのものを積載する分には楽だし安定する。
316774RR:2001/06/21(木) 14:19
旅行用に、上で話題のGストーブを購入したんですが、
コレ(や、この手のストーブ)って燃料1缶でどの程度の時間もつのでしょうか?

アウトドアグッズって今回始めて購入したので勝手がとか常識がわからんのです。
厨房的質問で恐縮ですが、どうか教えて頂きたく。
317774RR:2001/06/21(木) 14:21
>>316
取説読め
318774RR:2001/06/21(木) 14:22
かいてなかったっす
319774RR:2001/06/21(木) 14:44
レッグバッグ。
着けているライダーってあまり見かけないが、
コレって使えるよね。
ウエストポーチと一緒に併用すれば、もっとイイですよ。
320>316:2001/06/21(木) 14:44
燃料の種類や容量でも違うのでなんとも言えません
使う時間も個人差が激しいので・・・・
最近は燃料の入手が地方でも楽々なので
取り敢えずスペア一個持参でいって様子を見ながら
現地購入をすれば良いと思います
321774RR:2001/06/21(木) 14:52
>>316
一応出発前に庭かどこかで十分に予行演習してからの方がいいと思うよ。
現地で「これどーやるんだ?」じゃ悲しすぎる。
あ、部屋の中でやっちゃだめよ。
俺の友達、部屋でランタン火だるまにした。
屋内キャンプファイヤー状態。
322316:2001/06/21(木) 18:26
色々とお答えありがとうございます。
ストーブですが、庭で一通りの動作確認は取ってあります。
熱気は感じれど炎は見えず・・・まぁ、火力上げて時間焚いてりゃ見えるか。
燃料缶は、とりあえず3つほど購入してあります
また、引き続き情報をお待ちしておりますのでよろしぅ
323>319:2001/06/21(木) 23:48
友人が買ったが装着感悪くて使ってないらしい
かなりウザいらしいよ
324774RR:2001/06/22(金) 00:03
>319
俺は愛用。
走ってる時は右太股の下にぶら下がってる。
ガスサタンド・高速料金所等では止まってから吊り上げる。

最近、左足でも使えそうなタイプ(ファスナーがどっちにも開く)が
出てるので、左利きさんでも使える。

ウエストバックはヒップバックと併用できないので使ってません。
325774RR:2001/06/22(金) 00:24
とりあえずガムテープだけは持ってく。
小巻にして、などとけちな事言わず1巻、布製のやつ。
これほど有り難い物ないね。
応用は無限。

いつだったか、某キャンプ場でアウトドア薀蓄オヤジが
濡れた小枝をナイフでササガキ状にして火付けに苦労してたけど、
オレが隣で2〜3本ガムテープでグルグル巻いて一発着火、
デカイ焚き火を速攻でこしらえてやったらヤな顔してたな。

文明の利器は、アウトドア100の薀蓄に勝ると確信したよ。
326774RR:2001/06/22(金) 03:20
>>325
ガムテープ燃やしたら有毒ガス出ない?
327774RR:2001/06/22(金) 05:48
>>325
それは邪道だ!!ってそのオヤジは思ったんだな(w
結果オーライであんたの勝ち
328774RR:2001/06/22(金) 05:55
>>322
今のところトータル3時間(中火)使用で残20%という
感じかな。極めて普通のガス消費量
329774RR:2001/06/22(金) 06:11
>>300
ジップロックかぁ。為になるなあ

私の場合、小型のレーダー(ソーラータイプ)をヘルメットの頬の部分に
ベルクロで固定。レーダーに入ってる圧電スピーカーを取り外してピンジ
ャックで本体と抜き差しできるようにし、それをヘルメット内の耳の部分
に引き込んで固定しています。配線はメットにくっついているので扱いの
めんどくささはこれでなしという感じです。大雨の時には速攻しまわない
といけないんですけど、250kmの風圧もOKでした。
頬の部分は頭の重心下なので装着している重量の違和感もないです。
330322:2001/06/22(金) 11:35
>>328
激しく感謝。三本あれば、2週間の北海道旅行でもなんとかなりますね。
助かりました
331774RR:2001/06/23(土) 02:52
 オーディオジャックの取り付けはみんなやってるのね。
おれも、それだけのためにブザータイプではなく、
スピーカータイプを買ったよ。おかげでちょっと高くついた。
最近はダイソーでもモノラルのインナータイプのヘッドホン
売ってるから、それ使ってる。結構引っかけたりして壊すんだ。
ソーラータイプのをタンクバックに入れて使ってるけど、
車と違ってレーダーをいつも日に当ててるわけじゃないから、
夜とかバッテリー切れになるのが玉に瑕。
332774RR:2001/06/23(土) 02:53
夏の北海道で寒冷地仕様のガスはいるかのう?
333>332:2001/06/23(土) 03:45
いらないよー
普通のガスで十分
334329:2001/06/23(土) 03:46
>>331
そう、それバッテリー切れが問題になったのでヘルメットにくくり
つけることを考えたんす。
これで防水さえ不安無くなれば完璧なんですが。
335774RR:2001/06/23(土) 03:51
メットの中に付けるスピーカーが
コードレスなタイプが売ってましたが
インプレ希望
336774RR:2001/06/24(日) 22:12
みなさん梅雨明けに向けてツーリンググッツやウエアの
準備は整ってますかーーーーー
337ミック:2001/06/24(日) 23:29
足が濡れるのがとてもやだ。
連休に東北回ったときにむつ市で完全防水の靴を買った。
東京だと完全防水の靴ってあまり売ってないけど(安いやつね)
雪国はさすがだ。サンキュッパだからゴアではない。
底にスパイク(普段は格納)まである!
338774RR:2001/06/24(日) 23:36
時々オリンピックでホーキンスのゴアのトレッキングシューズ売ってるよ。
雨染みないからいいよ。3980円で買ったよ。
339774RR:2001/06/25(月) 00:13
ゴアのブーツも雨が浸みないのはせいぜい30分。
雨中何時間も走りっぱなしだとどんどん浸みて来るぞ。
ゴアだからと逝って過信は禁物。
雨の時一番頼りになるのはゴム長だな。
340イレブン:2001/06/25(月) 00:16
風俗の本は必需品!マジで!
旅先で・・・って事になったら見てみる。
俺のバイクの中にはいつも風俗雑誌が入ってます!
341774RR:2001/06/25(月) 04:27
レインウエアは高価な透湿&防水よりも1万円以下のビニールカッパの
方が絶対に水通さないし、コンパクトになるのでお勧めだと思うのだが。
多少ムレるのはご愛敬でしょ。
342道民:2001/06/25(月) 07:07
>>337
それは多分「スノトレ」(スノートレーニングシューズの略)ですね。
懐かしい…。雪国の少年少女は皆その手の靴を履くのです。
当然僕も履いてました。
で、時々路面が顔を出しているところに出くわすと
底のスパイクがガッチャガッチャと音を立てます。

ちなみに僕が持っていたスノトレは前後2箇所、左右で計4個のスパイクが付いるもので、
その為かかとの部分に「4WD」と書いてありました。(笑)
4駆かよ!(c)三村
343旅人:2001/06/26(火) 18:47
コールマンのツーリングドーム(二人用)を購入したのですが、
テントの内側には換気用の網の窓がついているのに、フライシートに穴がありあません。
これは、暑ければフライシート外せやゴルァと言うことなのでしょうか?
344774RR:2001/06/26(火) 19:12
風が吹いたときなんかは結構フライとテントの間って
空気が移動するからフライしたままで大丈夫ですよ
めちゃくちゃ暑いときは駄目ですけど
まあ旅館じゃないから快適性を追及してもしかたないし

フライ外して夜寝ると朝方テント内は露だらけ
345774RR:2001/06/26(火) 19:49
ツーリングマップル
つうか、いつも地図を使うとき思うのだが、
いま開いてる地図の上下のマップを見るとき
何ページも飛ばさなきゃならないのがウザイ。
関東以北は基本的に縦移動が多いんだから、
見開きで縦表示のマップとかが出るといいなと思う……。
346774RR:2001/06/26(火) 23:39
ツーリングマップルを風呂敷地図両方あると便利
347旅人:2001/06/27(水) 15:23
>>344
感謝です。危うく夜露でびしょびしょになるところでした
348たろ:2001/06/27(水) 17:29
お金とカッパと地図だけで十分でち。
349774RR:2001/06/27(水) 18:45
ガー民のGPS買ったけど、結局使ったのははじめだけだった。
カシオペアにつないでバイクナビもしてみたが、直射日光がつよいと
カシオペアの液晶があったまって真っ黒けになりみえなくなるし。
無駄使いだった。
350774RR:2001/06/27(水) 18:48
バイクナビといえば、じぇべるのGPSは地図に載ってない
林道の奥でも位置表示したのに感動しやした
351774RR:2001/06/27(水) 18:49
ツーリングに必要なもの。

それは、いい加減な計画性とヨワヨワな好奇心と、
ちょっとだけのこんじょ。
352774RR:2001/06/27(水) 18:51
グンゼのブリーフを忘れてるぞ
353774RR:2001/06/27(水) 19:38
>>351

いいこというねー
354774RR:2001/06/30(土) 00:12
定期age
355774RR:2001/07/01(日) 14:52
上げておかなくては。
356774RR:2001/07/02(月) 11:29
そろそろ本腰入れて旅の準備ですな
357774RR:2001/07/03(火) 00:07
とりあえず荷台兼テーブルを作らねば
358774RR:2001/07/03(火) 00:08
まな板でいいよ。料理も出来るし。
359774RR:2001/07/03(火) 00:41
コールマンの、その名も(確か)「ツーリングテーブル」3980円。
小さく畳めてグッドです。軟弱ですか?

マップルはどう考えてもリング式の方が使いやすかったと思う。
あきらかにコストダウンだと思うんだが、反論あったら教えて。
360774RR:2001/07/03(火) 00:48
地図いらない。迷って自分の好きな風景を見つけろ。
361359:2001/07/03(火) 00:53
>360
まあ、ある意味正論かな?
でも時間ない人多いしね。
362774RR:2001/07/03(火) 01:11
>>361
正論かな?極論っぽいけど。
地図を持ってて使わないことはできるけど、
持たずに使うことはできない。
363>362:2001/07/03(火) 01:31
哲学的ですな(w
心にしみいります
364@XX:2001/07/03(火) 13:40
ソロツーリングの時一応地図もっていくものの
いいかげんまよって、開いたときにはすでに現在地が不明
いみない
ってこと多し
365774RR:2001/07/04(水) 17:16
長野県の入笠山でキャンプしてきました、夜寒いぐらい。
走行中にカモシカ、バンビつれた雌鹿に狐、見てないけど熊など動物いっぱい。

UNIFLAME ネイチャーストーブ(小さいほう)
ティッシュ一枚で火が着き灰もほとんど残らない位良く燃える。
おまけに、畳めばジャケットのポケットに入る位コンパクト(重いけど)。
薪は人が拾わない位の小枝で十分、炎が50cm位上がりとても暖かい。
欠点は良く燃えるので、片手で持てる位の小枝の束が15分位で無くなること。
自分は100円ショップ(ダイソー)で売っている備長炭の小箱を持っていき
オプションのステンの焼き網で焼肉をした、この量なら2、3日ぐらいもちそう。
ただし、下草はストーブの大きさの範囲で燃えます。
ステンのマフラーの様に、いい色に焼けます。

小技
虫刺されに塩、刺された所に塩を唾液で擦り込むだけ。
本当だよ、友達は信じてくれなかったけど。
キャンプ中にアブ、ブヨ、帰ってきてから蚊に喰われたので実行、夜中に痒くて
かきむしった程なのに5分で痒みが消えた。
本当だってば!
366774RR:2001/07/04(水) 22:51
バイクツーリングでガスストーブならスノーピークの「地」しかねえだろ!
同じくランタンなら「天」だ!!
367774RR:2001/07/04(水) 23:05
グッズオタ逝ってよし!
368774RR:2001/07/04(水) 23:05
しっかし。
金を浮かす為にテントやシュラフ揃えようと思ってる奴。
しっかり一式揃えると結構な金になるぞ。
年に一度や二度程度だったら宿泊まった方が安上がりだぞ。
何年も続けるなら別だが。
369774RR:2001/07/05(木) 01:07
グッズじゃねえか。
だけど「無洗米」。
これサイコ−。
まさに科学の勝利。
あと「無浸米」できたら完璧。
370774RR:2001/07/05(木) 02:01
キャンプはハマル人とハマラナイ人に奇麗に別れるね
俺はハマッタ
371774RR:2001/07/05(木) 03:00
>>369
そんな貴方にサトウのごはんを。
372774RR:2001/07/05(木) 04:56
テントを張ったら二分でご飯
373774RR:2001/07/05(木) 20:42
定期上げ
374@XX:2001/07/05(木) 22:47
1泊とかのツーリングはじめたのが
社会人になってからなんで
大体、温泉宿に泊まってる

知り合いなんかは、テント持参で1週間とかいくひともいるが

年1〜2回、泊りがけとなるとのんびりゆっくりしたくなる
ハア、親父かな
375774RR:2001/07/06(金) 01:19
俺は疲れてるときは近場でテントです
やはりキャンプ気分だけは捨てられない
376774RR:2001/07/07(土) 00:12
>>372
無理だ。熱湯で加熱の時は10分かかる。
2分は電子レンジ・。
377369:2001/07/07(土) 00:27
気になるグッズ見つけた。
生米を研がずにその袋に入れて熱湯で10(?)分。
メシが焚けるらしい。
眉唾だな。

発売元 ユニフレーム
378欲しいんだよ!5ルァ‐:2001/07/07(土) 00:29
ユニチャーム
379>377:2001/07/07(土) 02:13
俺も登山用品店でそれを見つけた
試しに一個買ってみるかも・・・
380774RR:2001/07/07(土) 03:24
まずかった・・・。
381774RR:2001/07/07(土) 03:49
マズいのか・・・やめておく
382774RR:2001/07/07(土) 03:52
前レスでウエアについて話にならんと一蹴された者だけど。
北海道のベテラン?は夏、寒い地方ではどんな装備で
走っている?
383774RR:2001/07/07(土) 14:17
>>382
って、北海道か?北海道ってちょっと特殊なのよ。
1:場所による寒暖の差が多い
2:日ごと、時刻ごとの寒暖の差が激しい。
体がなれてないので、ちょっとした気温低下がかなり
寒く感じる。

3シーズンジャケット+ロングスリーブジャージ+アンダーウエア
かな?念のためフリースもディパックに入れていくけど。
これでダメならカッパだ。
384774RR:2001/07/07(土) 14:20
そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも

なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられないなんて
そんなのは いやだ!
今を生きる ことで
熱い こころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため
385774RR:2001/07/07(土) 14:23
○・○・○
386774RR:2001/07/08(日) 18:06
上げておきますね。
387774RR:2001/07/08(日) 19:59
>383
嘘つくんじゃねえよ!ゴルァ!
裸の大賞はタンクトップ一枚で旅しとったろうーが!この野郎!!!
388774RR:2001/07/08(日) 20:13
>>382
ウェアについて一蹴した(ベテランは違うけどまだ3回)奴だけど、
暑い夏って年もあるから今年がどうなるかわかんないよ。

ゴアのカッパ持ってればそれをウインドブレーカー代わりに
使えばいいと思う。トレーナーは絶対に一枚持って逝っとけ。
積載に余裕があればフリースがあってもいいかも。
389388:2001/07/08(日) 20:18
ゴアのカッパって突っ込まれそうだ、
ゴアの雨ジャケのことね。
390774RR:2001/07/09(月) 02:09
北の夜は寒うーー
3918月8日出航予定:2001/07/09(月) 02:14
去年の話だが、8月末に異常に寒い日があった。
場所は美深だったかな。
9月中旬までいるなら冬装備も持っていっとけ。
最低フリースは、どの季節で持っていくべし。
かさばるなら、圧縮袋を使いなはれ。
392774RR:2001/07/09(月) 02:30
俺、北海道在住だけど
ラフローのハードウインタージャケット夏でも使ってるよ
下はバトル系の革パン
春、秋はこれでは寒すぎるから
スノーモービル用のゴアのジャケットとサロペット
393774RR:2001/07/09(月) 03:14
>388
一蹴された者です(W
ゴア製品なんて恐れ多くも所有してないので・・・
インナーから
  上着             パンツ
・Tシャツ            トランクス
・トレーナー         無印良品の綿のアンダーパンツ。(ぴたぴたのトランクスが足首まである)   
・ウインドストッパー       ジーンズ 
・メッシュジャケ
     
       +寒ければカッパ着る。

でどうでしょうか?フリースは余裕があれば持っていきたいっすね。
394774RR:2001/07/10(火) 23:40
マフラー替わりになるタオルなんてのもいいですね
395774RR:2001/07/11(水) 23:36
おまんら、米をしこたま持っていく時はだ、
登山洋品店のプラティパスっちゅう樹脂製の袋型水筒を持っていくと
便利だぞ。
396774RR:2001/07/12(木) 00:46
タオルは常時携帯しとけよ。
397774RR:2001/07/12(木) 13:46
「超音波で蚊を撃退!」グッズは結構効果あるよ。
398Bandit250(赤):2001/07/12(木) 13:50
>>395
米屋で米の入っていた袋を取っておいて使うのもよし。
袋が強いから、割り箸なんか入れといても破れにくい。
399774RR:2001/07/12(木) 13:55
>「超音波で蚊を撃退!」グッズは結構効果あるよ。
安物だったからかもしれんが逆こいつの音が
うるさくて使い物にならなかったぞ。
電池式の液体蚊取り機が一番イイ!
400774RR:2001/07/12(木) 13:55
>>397
そう?「あんまり効かない」っつー話を聞いたんだが。

[参考スレ]
『ヤブ蚊対策』(登山キャンプ板)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=out&key=991765590

俺は「おそとでノーマット」(http://cgi.earth-chem.co.jp/index.cgi?action=dispp&code=109
を購入する予定。
401774RR:2001/07/12(木) 15:44
俺は普通の渦巻き蚊取り線香使ってます
でも今年は電池式使ってみようかな
402774RR:2001/07/12(木) 16:19
キャンプツーリングに向けて、サイドバッグを購入しようとしているんだけど、
何処のメーカーのがいいの?注意点とかもあったら、教えてちょうだいな。
403>402:2001/07/13(金) 00:07
容量や固定方式はどれも似たようなもんですが
レインカバーのしっかりしてそうなヤツを選んで下さい
404774RR:2001/07/14(土) 16:10
age
405774RR:2001/07/15(日) 16:03
age
406774RR:2001/07/15(日) 16:49
マジで虫除け用品は持っていけ
俺は野グソ中に玉袋を虫に刺されて血が出た
最初は虫刺されに気づかず尻が切れたのかと驚いたぞ
パンツを汚したくなかったら野グソ中は蚊取り線香でも虫除け音波でも使え
407774RR:2001/07/15(日) 17:43
ジパツーの最新号ってもう出た?北海道の特集載ってる?
408774RR:2001/07/15(日) 17:55
アゲ
409774RR:2001/07/15(日) 20:07
レインカバーに過度の期待をしないように。
ちゃんと機能するのは小雨くらいまでだよ。
濡れて困るものはコンビニの袋でいいから何かに入れとけ。
410774RR:2001/07/16(月) 00:15
「おそとでノーマット」を買いに逝ったら
「どこでもベープ」ってのもあった。
こっちの方が安くて持続時間も長かったので買ってみた。
http://www.fumakilla.co.jp/products/insect/insc_jj08.html
ファンの音も気にならないし、なかなかいい感じ。
あとは荷物の中で勝手にスィッチが入らないのを祈るだけだ(w
411GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp:2001/07/16(月) 00:26
おおっ
進歩してますね
そんな私は家畜小屋用の(笑)
大型蚊取線香&皿をよく使います
直径は普通のものの1.2〜3倍といった感じです
太いので煙はいくらか多く出ます

例によってジョ○フ○本田で発見。
↑チバラギネタすまんこ
412774RR:2001/07/16(月) 19:45
age
413774RR:2001/07/16(月) 20:15
>>407
今月の発売はまだだが、北海道特集は先月出たのに載ってたような気がす
414774RR:2001/07/16(月) 20:17
>>410
薬剤が電池付きなのが便利といえば便利、不便といえば不便
415774RR:2001/07/16(月) 23:53
>>409
わーしはバックの中にゴミ袋(炭カル袋不可)を入れて
その中に荷物入れとるな。特に濡れたら泣きのはいる
シュラフとかはさらにゴミ袋にいれとる。
416410:2001/07/17(火) 00:05
でも「おそとで」の方が\500も安いんだよ。
417410:2001/07/17(火) 00:07
↑スマソ「どこでも」の方がだった。
鬱打一滴升。
418F700:2001/07/17(火) 11:14
>>413 感謝。
419 :2001/07/17(火) 19:17
420774RR:2001/07/17(火) 21:01
類似スレ誘導のためage
421Vacation:2001/07/17(火) 21:16
>420
ありがとうございます。
最初からじっくり見てみます。
422Vacation:2001/07/17(火) 21:58
最初から見てみたけど・・・
403だけだね・・・サイドバッグ、振り分けバッグの話は・・・
みんな使わないのかしら・・・
423774RR:2001/07/17(火) 22:52
振り分けバック便利ですよ
荷物が低い位置に搭載されるのでバイクの
運動性が損なわれにくい
重いものをサイドバックへ軽いものをテールバックへって
分けるのがお進め
テント類を右側、調理器具を左側なんて分けておくと
なおさら便利です
左右の重さは持った感じ同じくらいであれば少々違っても平気です
そんなに高いものでは無いから買っても損はないと思います
僕のは10年ほど前に買ったJTC製です
ゴムベルトを利用して固定する方式だったのですが
耐久性が低かったのでナイロンベルトに変えました
424774RR:2001/07/17(火) 22:59
使ってるよ。オフ車用の振り分けバッグ。
まともに固定していれば、タイヤに巻き込んだりしないよ。
425774RR:2001/07/17(火) 23:03
>>424
低重心になるし、荷物の背も低くなるから乗り込むのも
楽になるぞ!!でも、マフラーとの干渉に気をつけろ!!
426774RR:2001/07/17(火) 23:21
ヘビーな輩は気にしないだろうがサイドバッグはフィルムかなんかで保護しないと
傷入るぞ。
427Vacation:2001/07/17(火) 23:51
わおーありがとうゴザイマス。
買っちゃおっと!
428F700:2001/07/19(木) 11:15
上げ
429774RR:2001/07/20(金) 00:48
クラウザー
イイ(・∀・)
430774RR:2001/07/20(金) 04:34
サイドバッグ使ってたけど、
バイクから降りてうろうろすることが多いんで、
盗難とか不安だし持ち歩くの面倒だし
で、パニアケース買っちったよ
値段が高い以外は、んとにイイよ
431774RR:2001/07/20(金) 09:17
>>430
そだね。確かに荷物をロープで固定するより、中の物に
アクセスしやすいから盗難が不安かも。
432774RR:2001/07/20(金) 11:00
鍵かければいいじゃん
鍵かけても盗難にあう状況なら
ロープで縛ってあっても同じ 
433774RR:2001/07/22(日) 14:22
age
434@XX:2001/07/22(日) 20:40
あとは、金品ははずしておくってのもある
バイクから離れて結構どっかにいくのなら結構方法考えないと
435774RR:2001/07/24(火) 13:30
良スレあげ
436774RR:2001/07/24(火) 17:53
サイドバッグ付ける前、フェンダーにサランラップ貼っておく
とゆーのはどうでしょう?やったことないけどキズ防止なんな
いかな?
437774RR:2001/07/24(火) 20:35
>>436
風でとんでかないかぁ?プロテクションシールとか売ってるから
それ張った方がいい気もするけど。
438436:2001/07/24(火) 20:44
 やっぱダメかなぁー。水しゅっしゅってかけて張り付
かないかな。だめっすか?氏似まっす。
439774RR:2001/07/24(火) 23:07
ダッチワイフ。
タンデムしとけ。さみしく。

しぶいぜ・・・。
440>438:2001/07/25(水) 00:36
透明なビニールテープで十分だよ
梱包用のヤツ
441774RR:2001/07/25(水) 03:25
どうせ見えないんだからガムテープで十分!!
442774RR:2001/07/25(水) 12:44
キズつくってどこらへんがキズつくの?
443774RR:2001/07/25(水) 12:47
>>442
もう一度よーく読んでごらん。>>436を。
444774RR:2001/07/25(水) 13:21
ウェットティッシュをヘルメットシールドと
バックミラーの清拭用に
445774RR:2001/07/25(水) 14:45
ああっ!フェンダーかぁ!!ありがとぉ!
446774RR:2001/07/27(金) 04:31
あげ
447774RR:2001/07/28(土) 01:48
定期上げ
448774RR:2001/07/28(土) 01:52
キャンプに使う椅子はどれくらいの大きさ使ってる?
王様椅子(結構でかくて肘掛付いてるヤツ)を後ろに乗っけた事あるけど
いい荷台になって安定するYO!(オフ車だときついかも)
449774RR:2001/07/28(土) 01:59
>>448
980円とかで売ってるスプリングで座面引っ張ってる奴?
すげーな、おい。

 おれは銀マットの古い奴敷いて座り込んでる。たき火を前に
横になってマターリできるし。
450448:2001/07/28(土) 02:14
>>449
そうそうホームセンターとかで売ってる1,000円前後の座面引っ張る奴です。
荷物載せる前にしっかりとロープで固定しないと危ないけどね
タンデムシートの形状によってはそれのお陰で積載量アップです。

夏は暑いけど、秋頃に混雑していないキャンプ場で王様椅子に持たれながら
午後のひとときを紅茶を飲みながらマターリが最高です。
451774RR:2001/07/29(日) 00:12
大きめの椅子を用意すると
疲れの取れ具合が全然違うんだよねー
452774RR:2001/07/29(日) 00:22
昔はデカいす持ってったけど地面から離れると
なにかと不便なんで持って逝かなくなった。
夏に便利物はやっぱりビニールのクーラーバック。
氷も半日ならもつしビールもずっと冷え冷え。
折り畳めば全然かさばらないしね。
453774RR:2001/07/29(日) 04:20
ツ−リンググッズって高いよね。
ディスカウントしてる店ないかな?
454>453:2001/07/29(日) 04:40
あたしゃディスカウント店でツーリングで
便利そうなモノを探してます
あたしゃ順序が逆(w
455774RR:2001/07/30(月) 17:57
あげ
456モモやん:2001/07/30(月) 18:08
インフレータブルのマットで、棒入れると座椅子になる奴、
意外と知られてないのかねぇ。
457じじい:2001/07/30(月) 18:32
>>456
座椅子は腰にくるからのう。
458>456:2001/07/30(月) 19:09
俺も座イスを使ってみたけど
いまじゃ押し入れの肥やしになってる
座イスはいまいち使えないね
459774RR:2001/07/30(月) 19:10
カフェイン剤
460774RR:2001/07/30(月) 20:56
>>459
おお、それ重要!
24時間ツーリングしたことあったけど、前日寝不足だったんで「万一のために」
持ってったら、睡魔に襲われることなく帰って来れたよ。
461774RR:2001/07/30(月) 20:59
>>460
ガンジャ
462774RR:2001/07/31(火) 22:28
age
463774RR:2001/08/01(水) 14:09
>>461
インドへGO。
464F700:2001/08/01(水) 19:08
北海道の虫は凶悪なので、是非蚊取り線香等御用意下さい。
465774RR:2001/08/02(木) 12:55
蚊がでかい
466774RR:2001/08/02(木) 13:01
それガガンボじゃない?
ガガンボなら刺さないよ。
467774RR:2001/08/02(木) 14:37
カフェイン剤、体質によっては効かなかったり、
吐き気を催したり下痢になったりすることもあるので、
出発前に一度試しておいたほうがよいですよ。
468774RR:2001/08/03(金) 14:15
age
469774RR:2001/08/03(金) 14:17
ガガンボって旨い?
470李書ブンブン:2001/08/03(金) 14:34
>>469
インプレきぼーん
471774RR:2001/08/03(金) 20:14
BOBLBE-Eは、どうかな?
重い?
472774RR:2001/08/03(金) 20:46
コンパス(方位磁石)。カー用品の、貼っつけるヤツ。
473名無し某:2001/08/03(金) 20:52
俺九州だけどガガンボってどこの地方の人でも判るの?
方言かと思ってた。
474774RR:2001/08/04(土) 00:55
北河内はオケー
475774RR:2001/08/04(土) 00:59
秋に開始されるAUの新サービスに期待
衛生を利用したGPS機能が付くらしい
基地局からの補正波もある
精度も期待できそう!!
正確な緯度経度と方角が分かるだけでも超便利
476774RR:2001/08/04(土) 01:01
千葉県だけどガガンボでわかるよ。
477774RR:2001/08/04(土) 01:09
ガガンボってなんですか??
478774RR:2001/08/04(土) 01:16
体長15cmぐらいのデッカイ蚊
479774RR:2001/08/04(土) 01:23

足がほっそくてやたら長くて、カクッと曲がってる。
実際見るとクモの突然変異みたいで気色悪い。(´д`;)
480774RR:2001/08/04(土) 01:23
>>478
じゅうごせんちぃ?
481774RR:2001/08/04(土) 01:26
>>478
あれは、蚊なの?
確かに作りは似てるけど。。。

でか過ぎる!!! 
482774RR:2001/08/04(土) 01:36
>>478
そんなもん見たら女の子なんか卒倒するぞ・・・
483774RR:2001/08/04(土) 01:43
体長のほとんどが足。
たまにエレベーター1人で乗った時天井の隅に
ガガンボがいると叫び出しそうになる・・・
484774RR:2001/08/04(土) 01:51
>>475
興味があってサイト見てきた。
GPS持ち歩いているオレの立場は? と思ったけれど、
やっぱり機能はGPSの方がいい(当たり前だが……)。

持っていれば町中とかで使えそうだから、試しに契約してみるかも。
AU持っていて良かった。というか機種交換か?
カシオのやつだったら、大雨の中でも使えるからいいか。
485774RR:2001/08/04(土) 02:17
ザザンボ
486774RR:2001/08/04(土) 02:18
腹腹時計
487774RR:2001/08/04(土) 02:18
バリゾーゴン
488774RR:2001/08/04(土) 02:24
ピビンバ
489774RR:2001/08/04(土) 16:51
ボボブラジル
490((((((((:2001/08/04(土) 18:53
))))))))))))))
491774RR:2001/08/04(土) 19:14
>>484
auエリア内で有れば、GPS衛星+地上局で、m単位の精度が出そうですね。
林道でGPS ONLYになったら精度は落ちそうだけど、
林道では、さほど精度はいらんやろし。

j−skyステーションでも、町名情報迄は出るんだけど、
これだと、ツーリング中に全く知らない県(且つ携帯圏内)で
迷った時位しか役に立ちそうに無い...
俺もGPS買おうかなー、eトレックべんちゃー位の。
492@XX:2001/08/04(土) 19:28
カバー範囲ってどうなんでしょ

大体バイク乗っていて緊急で携帯つかうときは
結構な場所だったりして
493774RR:2001/08/05(日) 15:28
ツーリング時には携帯を家に置いていく主義だったけど
GPS機能がつくなら持っていくかも
494774RR:2001/08/06(月) 04:09
誘導age
495774RR:2001/08/07(火) 17:06
他の携帯電話会社も始めるのかな?
496774RR:2001/08/08(水) 01:52
防水性の高いタンクバックってないです?
497774RR:2001/08/08(水) 02:14
素直にカバーを被せれば良いと思われ
498774RR:2001/08/08(水) 02:15
んだだんだっだー
499774RR:2001/08/08(水) 03:27
カウル無い単車だと
スピード出すとカバー飛んでくのね
500:2001/08/08(水) 03:27
llllllllll
501:2001/08/08(水) 03:27
iiiiiiiiii
502774RR:2001/08/08(水) 03:28
嵐?
503:2001/08/08(水) 03:28
mmmmmmmmmmmmmm
504:2001/08/08(水) 03:28
llllllllll
505:2001/08/08(水) 03:29
klllllll
506774RR:2001/08/08(水) 16:38
タンクバックって昔からあるくせに
あまり進化しないね
507774RR:2001/08/10(金) 12:41
あげ
508774RR:2001/08/10(金) 15:34
俺のタンクバックの中にこんなモノが入ってました
鬱だ♪
http://at.sakura.ne.jp/~yupa/sukoL.jpg
509774RR:2001/08/10(金) 15:36
旨そうだな>>508
510774RR:2001/08/11(土) 14:41
定期上げ
511じじい:2001/08/12(日) 02:43
GPSは林道では便利だな。あげ。
512774RR:2001/08/12(日) 03:31
ネットが伸びちまった。ワイヤーのほうがイインデスカ?
513gt;512:2001/08/12(日) 03:56
ゴムの太いネットを使って下さい
まあどっちみち消耗品ですけど
長持ちはしますよ
514774RR:2001/08/12(日) 13:24
今月のびーパルに載ってるハンディGPSってどう?
使っている人いたらおせーて。
515>514:2001/08/12(日) 15:49
後で立ち読みしてきます>
516774RR:2001/08/13(月) 02:01
age
517774RR:2001/08/13(月) 02:33
>>499
俺のは150キロで走っても飛ばないけど。
どこの安物?
518774RR:2001/08/13(月) 21:48
カバーより、中身をビニール袋にいれたほうが確実と思われ
519774RR:2001/08/13(月) 21:51
強力な磁石でも入れたら!
520774RR:2001/08/13(月) 23:34
カウルの無いバイクだとレインカバー飛んできそうになるよ
タンクバック自体も風でずれてくるし
521774RR:2001/08/13(月) 23:36
ツーリングに最適なブレーキパッドってどこのだと思います?
522774RR:2001/08/13(月) 23:39
純正パット
523774RR:2001/08/14(火) 04:43
>522
確かに
524774RR:2001/08/14(火) 07:40
デイトナの緑・・・ 少しは無くなってくれとお願いしたくなる位減らないよ・・・。
とりあえず普通に効くみたいだけど。 リヤに入れるといいかも。
純正でもスポーツ(レプリカ)系のマシンはあっという間にパッド無くなります。
525774RR:2001/08/15(水) 16:32
EBCは減らないけど効きません
526774RR:2001/08/15(水) 16:36
>>525
ディスクとの相性とか、車重とも密接に絡み合ってきますので、
一概に「駄目なパッド」とは言い切れませんわな。
効かないパッドはリアに使えば良いかもよ
527774RR:2001/08/15(水) 23:02
EBCは減らないね。
今使って5万kmだけどまだまだ逝ける感じ。
これで商売になるんだろうか?
528774RR:2001/08/15(水) 23:46
>>527
もちろんブレーキ使ってんだよね(・w・)
529527:2001/08/15(水) 23:55
>>528
使ってるよ。当たり前だろ(w
マジで減らないんだよ。
バイク屋でも不思議がられてるよ。
ちなみにバイクは1100刀だ。
530525:2001/08/17(金) 15:59
>526
駄目パットだなんて一言も書いてないよー
効きがリニアになり過ぎず人によっては
マターリツアラーやマターリ林道ツーには向いてる場合もある
って意味で書いたんだけど・・・
言葉足らず・・・つーか
伝わるわけねーな(w
531 :2001/08/17(金) 18:46
>>514

>今月のびーパルに載ってるハンディGPSってどう?

びーぱるは見てないのでどのメーカーのどのモデルのGPSレシーバーか分かりかねますが、
当方GarminのeTrexというモデルをハンドルバーに付けて走ってます。

主な使い方としては..
ツーリングコースが決まっている場合は、出発前に経由地点を設定しておきます。
そうすると、次の経由地点に到達するまでのおおよその時間や方角が確認できるので迷子防止に役に立ち、
走行ペースの確認が出来ます。(現在の時速、トリップ開始からの時間、最高速度、平均速度、高度など)

あと、帰宅してからパソコンに走行した軌跡(トラックログ)を吸い出せるので、それをカシミールという地図閲覧ソフトで地図上に表示でき、
走行記録を管理できます。

カーナビと同等の機能を期待して買うとダメかも知れませんが、個人的には手放せません。
532774RR:2001/08/17(金) 23:34
>>531
514です。そう、それです!eTrekです。
経緯度入力しておけば方向と距離が出るってのは、林道歩きをするのに
非常に便利そう(もちろん通常のツーリングでも便利そうですね)なので
興味すごいあります。あったらすぐ買って使いたいです。どこで買いました?
533じじい:2001/08/17(金) 23:43
>>532
ライトスタッフがおすすめじゃないかい?
http://www.soaring.co.jp/
534774RR:2001/08/18(土) 00:03
とりあえずauのGPSサービスの詳細が判明するまでは
待ってみます<ハンディナビ
535531:2001/08/18(土) 06:38
>>532

個人輸入で買いました。
www.rei.comです。
説明書は全部英語だけど、WEBにあるユーザーの情報でなんとかまかなえます。

林道でも何度か使用していますが、樹木で空が覆われているような道や
急峻な山に囲まれている山間部の道路では、測位が難しいらしく、衛星を見失うことがあります。
逆に高速道路のような天空が空けているような道では誤差が4m以内となったりします。

ちなみに方位が出るといっても、私の持ってる黄色のeTrexは電子コンパスを内蔵していないので、
移動していないと正確な方角を示しません。静止時にも正しい方角を指す電子コンパスを内蔵しているのはSummitかVistaになります。
536774RR:2001/08/18(土) 21:53
正しい方角は是非とも欲しい情報だage
537774RR:2001/08/20(月) 00:48
ツーリングマップルに書いてある緯度経度って正確??
538.:2001/08/20(月) 13:16
>>537
不正確って事はないだろ。
ただ、縮尺が1/100000だから、地図から正確な
緯度経度を読み取るのはむずかしいが。
林道の分かれ道とかだと、さすがに実用にならないな。
539537:2001/08/20(月) 14:12
じゃあもうちっと大きめの地図で緯度経度書いてあるの探します
ありがとう
540774RR:2001/08/20(月) 14:28
10万分の1より大きい(細かい)地図で、緯度経度の載ってるもの?
登山地図くらいしかないような・・・
あれなら4万分の1。街中のは無いけど、林道ならたいていあるでしょ。
ただし、1つの地図がカバーしてる範囲が狭いけどね。
541774RR:2001/08/20(月) 14:37
 5万分の1地形図があるじゃん。自分でマス目かいて
使うのよ。登山用品店行くと、マス目に対応するゲージ
付き透明シートうってっから、それを使って目的地の
緯度経度を出すと便利。
 つーか、林道でもなければデュアルトリップメーター
付きのバイク選ぶか、ラリーコンピューターかサイクルメーター
を取り付けて使った方が便利でないかい?
542 :2001/08/20(月) 17:14
>>541

マップポインター?

ttp://www.jsgarage.org/graces/Gps/pointer.html

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k-sokken/mappointer.htm

ここを参考にしてツーリングマップル用に同等のモノを自作した。
どうやって作ったかというと、イラストレータのようなドローソフトで描いて、
それをインクジェットプリンタでOHPシート(透明なやつ)に印刷。

ただ、OHPシートは印刷面が湿気たり引っ掻いたりすると、印字が剥がれてくるので、
可能であればラミネートしたほうがいい。
543774RR:2001/08/21(火) 00:25
>>535
PCケーブルの値段も考えると、べんちゃーより1〜2万高く付きますね...
カーショップで安物コンパス買って併用するのが吉でしょうか?

>>539
本屋で色々立ち読みしてたら、マップルシリーズが結構対応してたような
気がします。街中なら、詳細とか抜道が良そう。
でも、この手のって郊外の縮尺がラフで、ツーリングマップルの方が
細かかったりするんですよねー。

>>542
インクジェットで印刷できますか?
一旦紙に印刷して(会社で)コピーしたら良いかなと思ってましたが、
インクジェットで済むならそれも良いな。
544774RR:2001/08/21(火) 00:32
>>543
 GPSの高度情報は結構ラフだから、高度計つきは実は
便利。まあ、登山にでも使うんでなければいらないかも
しれないけど。
545535:2001/08/21(火) 06:45
>>543

>PCケーブルの値段も考えると、べんちゃーより1〜2万高く付きますね...
>カーショップで安物コンパス買って併用するのが吉でしょうか?

正直なところ、電子コンパスって付いてるとよさそうかな?って思うけど、
実際付いてなくてもどうにかなるよ。eTrex(黄色)だって、移動し始めればちゃんと方角出るし。
あと、電子コンパス搭載機はバッテリの持ちが悪いです。
自分は100円ショップで買ったコンパスを持っていますが、使ったことはありません。
546542:2001/08/21(火) 08:12
>>543
インクジェットプリンタ用にOHP用紙ってのがあるから、パソコン屋で探すとよい。
けど、コピーでもいいかも
とにかく俺の買ったOHP用紙は印字面の皮膜が湿気で剥がれてきた。
547543:2001/08/21(火) 21:08
>>544,545,546
いろいろ有り難うございます。やっぱりべんちゃー+安物コンパスかな。

先日のツーリングで、連れがサクッとべんちゃーを導入していて
うらやましくてムカツキ!だったのですが、目的の道を外れると
マップポインター無しでは地図を追うのに大変そうでした。
目測&2.5で割る暗算、はつらい。

あと、予備単3ニッケル水素電池&急速充電器も必須ですね。
頻繁に満充電出来ないから、単3デジカメと一緒で
使ってるとその日の内に必ず切れるみたいです。
新品アルカリ電池入手迄のLOGは当然記録されないようで、
奴は走行距離を見誤ってガス欠しやがった。(コックはRESに成ってた...)
草レース用の車両に保安部品復帰+GPSだったので、スピードメーター類が
死んでいたのです。
ちぃ〜すっ♪まずわ!ともだちなろーよっ!
仲良くなれたらいーなぁよかったら09013125540にメルちょだいね〜
こうちゃん より
18才 男 B型
学生と働く人
富山県
12月25日生
自己採点

かっこよさ●★ ★ ★ ★ ★
 やさしさ●★ ★ ★ ★ ★
 金持ち度●★ ★ ★ ★ ★
 頭のよさ●★ ★ ★ ★ ★
 お笑い度●★ ★ ★ ★ ★
 運の強さ●★ ★ ★ ★ ★
--------------------------------------------------------------------------------
恋人募集
●好みのタイプ
 ん〜好きになった人かな?
●恋人に望むこと
 積極性&エッ×な子
●将来の恋人に一言
 なかよくしよー
『(-.-;)』
山羊座--------------------------------------------------------------------------------
どんな人?
●性格を一言で
 かなり明るめかなぁ
●好きなもの
 車、単車、エッ★
●はまってること
 上におなじ〜
●似ている動物
 清春
●体型
 スリム
J-Phone から利用しています。
549モモやん:2001/08/21(火) 21:19
コンパスならプロトレックのトリプルセンサーでいいんでないの?
GPSも、カシオから出てるよね。

ま、オイラはプロトレックのコンパスはどうも信用できなくて、
壊れちゃったのを機に、普通の安いコンパスにしちゃったけど。
550774RR:2001/08/21(火) 21:47
防水バックで、メッセンジャーがもってるやつは、何て言うか知りませんか?
551774RR:2001/08/21(火) 21:54
ずいぶん前にここのスレで質問した事があるものです。
振り分けバッグはサイコーです。ネットでゴダゴダと荷物をまとめて
いたのがウソのようです。宿やフェリーの船室に行くときにもサクッと
行けて快適です。パニアには劣るかもしれませんが、値段を考えると
とても良いシロモノですよー!心配していたタイヤ、チェーン等への
巻き込みも心配なかったです。
>>550
「ORTLIEB」(ドイツ製)ではないでしょうか。
参考:
(輸入している会社)http://www.g-style.ne.jp/ort/
(ドイツ・オルトリープ社)http://www.ortlieb.de/
553774RR:2001/08/21(火) 22:08
>>549
 ツーリングで地図見る程度だったら、腕時計のベルトに
つけるコンパスとかでじゅーぶんだと思うな。
鞄の中にシルバのオイルコンパスを忍ばせておくのも
悪くはないけど。
554 :2001/08/22(水) 08:19
>>547

eTrexユーザーだけど、予備電池は必需品です。
電池を節約したかったら、GPSの接続ケーブル(バラ線)買って、
DIYでバイクの電装配線から電源取るってのもありですね。
自分はまだやってないですが...
あと、eTrex関連で持っていくモノはPDA.
eTrexで一杯になったトラックログをPDAに保存して持ち帰る。
これで長距離ツーリングのデータも漏らさず持ち帰ることができます。
555Bandit250(赤):2001/08/22(水) 09:01
夜店で使っているような丸い球のコンパスが欲しいんだけどみつからない。
(どんな持ち方しても方位を表示するヤツ)
556774RR:2001/08/22(水) 09:37
>>550
カー用品店に置いてない?
557774RR:2001/08/22(水) 09:42
ロングツー逝ってほんと良く分かった!
安いカッパは全然意味がないって事が。
558CB1300SF乗り ◆dcJAwLd6:2001/08/22(水) 10:02
>>552 >>550
ORTLIEB、防水は非常に完璧だが、ビニールについた汚れが取れにくい
つか取れない。日増しに小汚くなるので、買うなら
白とか黄色ではなく、黒とか紺にしたほうがよいぞ。

ちなみに世田谷近辺で黄色いの背負って、赤白のCBでカッ飛んでいたら
高い確率で僕の可能性有り…
559774RR:2001/08/22(水) 20:59
>>555
車のフロントウインドやダッシュボードにつける奴ね。
カウルの内側につけておくと結構便利だったりして。
560774RR:2001/08/22(水) 21:00
>>557
 10k円前後の奴が、コストパフォーマンス高いと思うな。
それ以下だとすぐだめになるし、それ以上はもったいなくて。
バイクの場合、ゴアとかである必要もそれほどないしね。
561550:2001/08/22(水) 21:09
>>552
>>558
ORTLIEBと言うのですね。
それのサイドバック?(自転車用だと思うのですが)がバイクに付けられるといいと思ったのですが...
ステッカーチューンも似合いそうですね。
562774RR:2001/08/23(木) 02:48
本当に完全防水なジャケット希望
広告に騙された
563774RR:2001/08/24(金) 00:38
BMWジャパンが取り扱ってる
3フェーズスーツ着てる方がいたらインプレお願いします
564774RR:2001/08/24(金) 23:11
>>562
そう?
565774RR:2001/08/25(土) 01:40
>>562
何買ったのよ。ゴアジャケット?
566562:2001/08/25(土) 01:43
ゴールドウインのゴアです
567774RR:2001/08/26(日) 02:50
そろそろ秋ジャケ出さなきゃ
山行くと寒いー
568774RR:01/08/26 11:36
今年メッシュジャケ着てない・・鬱
569774RR:01/08/26 16:41
PHENIXのDIAPLEXって素材を使っているジャケットってどうなんでしょ?
45kくらいする奴なんすけど、どなたかインプレ希望!
570774RR:01/08/26 19:46 ID:qGImHPDY
最近のツーリングマップルって使いにくくないか?
昔のリング式のほうがよかった.
571774RR:01/08/26 19:58 ID:EuDy2FSY
思いっきりメキッ!と開いて
バキッ!と折っても使いづらいか?<まっぷる
572774RR:01/08/26 21:12 ID:T5.sA6xo
開いた状態でしまえないから不便<現行まっぷる
573774RR:01/08/26 22:08 ID:WYG15q36
GPS買ったから、現行マップル買わないかんのう。
574@XX:01/08/26 23:58 ID:nskmbzc6
>>569さん
温度で生地が荒くなったりとかうんぬんで全天候型というやつですな
私も印プレ希望

>>570
最近はなれた
575@XX:01/08/26 23:59 ID:nskmbzc6
なんか、かちゅーしゃだと
書くたびになんかエラーでるな
かけてるけど
576774RR:01/08/29 01:16 ID:rGjD4OzU
あげ
577774RR:01/08/29 02:01 ID:jm0j2SjE
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=998835690&ls=50
ツアラーの優良スレが復活しました。
578774RR:01/08/29 18:20 ID:unKTh3K2
復活ってあんた・・・
579774RR:01/08/30 16:41 ID:QVThjZWA
あげ
580774RR:01/08/30 18:19 ID:LQZo4AeE
ちなみにボブルビーでツーリング逝ってる人います?使い心地は?
容量と、防水でないのが気になるんですが。
581774RR:01/08/31 18:23 ID:nOve6Y.k
寝袋にカビが・・・鬱だ・・・
582774RR:01/08/31 23:34 ID:wWxan452
>>581
よくあることさ!クリーニング屋に持っていこう!!
583774RR:01/09/01 18:21 ID:5LIrYBm.
トレーラーつけてるひとがいた。荷物たくさん積めてよさそう
584:01/09/01 20:43 ID:9Se4wZ/o
>>583
あれならゴルフバック10個くらい積めそうですね(笑)
北海道とかでは活用できそう
アメリカのツーリングでは割とメジャーなモノらしいですね
585774RR:01/09/02 22:50 ID:pX2esmuA
トップケース欲しい・・・
586774RR:01/09/04 16:48 ID:pIEDfVHA
ソバ喰いたいアゲ
587774RR:01/09/05 00:35 ID:xZCCRhY6
排ガス対策マスクでカコイイのあったら教えてください。
ジェッペルでのってるんでフルフェイスの下につけるようなのでなくても
いいんです。
色々調べたけどなんだか普通の防塵マスクを流用するしかなさそうだけど
いいのあります?
588774RR:01/09/05 00:51 ID:HEAcpe3g
こんなのいかがっすか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/38247013
589774RR:01/09/05 01:05 ID:ruyCEtGs
ちょっと待てよ、寝袋ってクリーニング出せるのか?
590旧46:01/09/05 01:22 ID:qqPtD3iU
>>589
だせますよ。今、Webで調べたら2000〜3000円くらいですね。
じゃないと、ダウン系なんか困っちゃうし。
591774RR:01/09/05 01:28 ID:HEAcpe3g
でもやっぱりそうなる前に、普段から使うごとに天日干しをする癖をつけたほうがいいんだよね。
俺はツーリング期間中も天気の悪い日以外毎日テントの上に乗っけて干してる。
って、当たり前か。
592旧46:01/09/05 01:35 ID:qqPtD3iU
>>591
そうですね。あと、シュラフシーツとカバーを巧く使うのも
手ですかね。特にカバーはテント内に浸水あったときに、
かなり違いますし。夏の東北あたりならシーツとカバーで
過ごせる時も多かったりして。
593589:01/09/05 02:16 ID:ruyCEtGs
盆に北海道に逝ってから全く干してなかったら、見事にカビてしまって
チョット困ってたところなんだね

早速、今週末にでも出してくるよ、情報サンクス>>590
594774RR:01/09/06 18:34 ID:58Y0rJw6
俺もそろそろ寝袋ださなきゃ
キャンプツーの次期が来た
595774RR:01/09/07 07:11
およよ
IDがないぞ
596774RR:01/09/09 01:49
>587
重松製作所の「DR-28K-7」を使ってます。メットは昭栄のJ-FORCEU
関連URLはわからなくなったんだけどexciteで「防塵マスク」
で検索してみてください。

見た目、ガスマスクです。都内や首都高走っても、鼻の穴がきれいです。
597774RR:01/09/09 17:36
さんくす
598774RR:01/09/10 22:06 ID:Phitn5yI
フライパン買ってきた
これでキャンプ料理の幅が広がる
599774RR:01/09/10 22:07 ID:???
600
600774RR:01/09/10 22:08 ID:???
600                 
601774RR:01/09/13 00:11 ID:WI/sToDc
あげ
602774RR:01/09/13 00:35 ID:???
だから防水・透湿系ウェアの上に1万程度のカッパ着とけって。
そんなにムレないし濡れないしウェアも傷みにくくなるし。
603774RR:01/09/14 01:17 ID:XeyQBKG.
荷物減らしたいのよねー<かっぱ
604774RR:01/09/14 01:54 ID:???
ツーリングバック買っちゃった
605@  ◆EJoJQgto :01/09/15 00:50 ID:MO8cIU26
トップケースを買うかどうか凄く悩んでます
606774RR:01/09/15 01:23 ID:V/yoPueU
カッパ増えたくらいで大して変わらないだろ。
それとも極度のパッキング下手?

>>605
買いましょう
607774RR:01/09/15 01:35 ID:p4d7KXt2
ゴアのような素材のツーリングウェアって
「高速道路走行中の突然の豪雨にも大丈夫」って程度なんじゃないのか?
性能云々よりも使用目的は?
608 :01/09/15 01:49 ID:aKIs93KI
パニアケースは便利すぎる。
峠小僧でなきゃ買ってヨシ
609774RR :01/09/15 02:13 ID:Z3Gma5d2
610774RR:01/09/15 02:23 ID:gwHHqPy.
ツーリング中、ユースにたどり着けなくて、
仕方がないので国道沿いにあったホームセンターで寝袋買って野宿した。
人生初野宿。
611774RR:01/09/15 06:52 ID:G7U2JOZQ
>>606
 とはいえ、世の中には小型のウエストバック一つで
走りたいって人もいるからなー。俺も日帰りだとそう。
612@  ◆EJoJQgto :01/09/15 23:27 ID:btlrwum6
どこのトップケースにするか・・・
悩むなー
613774RR:01/09/16 18:45 ID:Fsj.fbdo
最近のバイクはノーマルでもカチアゲマフラー車ばかりなんで
荷物積みにくい
614@  ◆EJoJQgto :01/09/17 19:05 ID:mVhXvnW2
ハプコのアルミ箱に決定(笑)
615774RR:01/09/17 23:12 ID:usVBOcW6
GiViでイイんじゃ無い?
616@  ◆EJoJQgto :01/09/19 16:33 ID:SqjbnoqE
予算的にアルミ箱却下・・・
giviはブラケットがダサい(笑)
617774RR:01/09/19 17:12 ID:6D3YiShE
箱なんてホームセンターの衣装ボックスでいいじゃん。1000円しないぞ
618@  ◆EJoJQgto :01/09/19 17:58 ID:rYZ4ACRc
>617さん
キャリヤの問題があってあっしのバイクじゃそう言うの
積めないんです・・・・R-GSとかならあっしも間違いなく
ホームセンター箱使ってます(笑)
619774RR:01/09/19 20:32 ID:2Ia7vMHs
だったらクラウザーしか残って無いじゃん。
>>612は相談じゃなくて独り言だったんだね(藁
620@  ◆EJoJQgto :01/09/20 01:40 ID:ULWHQ1/E
>619さん
ハプコのクラッシックシリーズって逃げ道が有りました(笑)
621774:01/09/20 20:32 ID:PZ5g0ezI
欲しいツーリンググッズ>
サポートトラック(団体) です。(・_・)
622774RR:01/09/20 20:35 ID:moqZAF7E
>>621
ショップ主催のツーリングで、社長が軽トラで来てくれた。
「先着1名だぞ〜」って冗談言ってたら、本当に使う羽目に・・
623@  ◆EJoJQgto :01/09/20 23:39 ID:lFVK5XPg
サポートトラックは引き上げ用じゃなくて
部品をしこたま積んでメカニックも同乗してる
サービスカーだと尚ナイス(笑)
624R7L:01/09/21 01:09 ID:oER4HM8o
>>622
俺が勤めてた店で主催したツーリングには2t車がついていったよ。
従業員の(俺含む)バイク満載して(w
625@  ◆EJoJQgto :01/09/21 22:45 ID:O.3QyTc.
そろそろ秋冬物衣類が必要ですね
626774RR:01/09/22 23:44 ID:RaTiiIwg
age
627質問:01/09/23 22:30 ID:ht.zYfeg
普段着(バイク通勤)にも使える冬用のジャケットってなんか
おすすめありますか?あるいはおすすめメーカーとか。
あんまし派手な色使いとかは会社に入りづらいので、黒系を中心に
物色してんだけど、そういうのってイタリア産とかが多くて
お高いんですわ..
628774RR:01/09/23 23:23 ID:IYHApCRE
MA1の仲間でハーフコートタイプのやつ有りますよね
それの黒なんていかがです?
速度レンジが高い走りには不向きですが通勤ならいいかも。
袖口をベルクロで締めれるタイプもあるみたいですし
629質問:01/09/24 05:57 ID:pFqVm3dw
774RRさんありがとう。
その手だったら会社勤めでも大丈夫そうですね。少なくとも原色バリバリ、
ブランドロゴバリバリのウェアよりよさげです。
ただ急いでるとき(寝坊したときね)なんか高速のったりもするので、
ちと恐いなという気もします。
630@  ◆EJoJQgto :01/09/24 15:21 ID:6cK1QFto
昨年はヤマハから>>628な感じのヤツがバイク用で出てましたね
一見バイク用には見えないしロゴも小さなワッペン程度だったんで
欲しかったです
631質問:01/09/25 00:33 ID:3k5MRykc
とりあえず南海部品行ったんです。機能的にもなかなかよさげなものもあるんだが、
あの赤いNANKAIってタグみちゃうと萎えます。
どうしてバイク衣類ってブランド名から生地の名前、性能までペタペタ貼付けないと
気が済まないのかなあ..ウオーターシールド!とかゴアテック酢!とか服に書いて
あると嬉しいとでも思っているのだろうか。メーカーさんなんとかしてよね。
632@  ◆EJoJQgto :01/09/25 00:41 ID:P4YydQFM
>631
あっしが真っ白な灰になるまで激しく同意です
おそらくはレーサー系ウエアーやそのイメージを
引きずっているんでしょうね
「なんであっしがメーカーの宣伝しなきゃいけないの?」って
いつも思うです
メーカーや素材なんて裏タグに洗濯方と一緒に書いてあれば十分ですよね
633質問:01/09/25 01:44 ID:3k5MRykc
かっこいいレース関連のブランドならともかく。東レかなんかが開発したらしい
繊維とか生地の種類をワッペンにされても困ってしまいます。
あとメーカーの”SINCE1978”とか社員じゃないので興味ないのよ。
とりあえず、628氏にアドバイスいただいた軍系か皮コートの線でアメ横探索
してみますです。
634774RR:01/09/25 01:51 ID:GkxtCjtg
去年のユニクロのエアテックジャケットは?
635@  ◆EJoJQgto :01/09/25 01:59 ID:6445.v/s
>633 質問さん
ペアスロープなんていかがでしょう?
値段は安くないですが着心地は良いし
冬用暖かインナーとか付けれます
色もクロ系統でデザイン自体もおとなしめ
バイク用だからバイク向きです(笑)
636質問:01/09/25 02:18 ID:3k5MRykc
>635
参考意見ありがと。調べて気に入ったものがあったら検討してみます!!
ちょっとお題(ツーリンググッズ)と外れてきたので失礼します。
なんかあったら、ウェアの板に書き込むからまた教えてね。
637@  ◆EJoJQgto :01/09/25 21:44 ID:MUr9vLV6
お題から外れてはいないような気が(笑)
638774RR:01/09/27 22:34 ID:j15LCr8Q
あげ!
639774RR:01/09/28 15:40 ID:vbTY4mAc
>>638
??
640774RR:01/09/29 11:59 ID:25Kl8xE2
みなさんはツーリング時にどんなテント使ってますか?
いいとこわるいとこなんか教えてください。
またおすすめのテントがあれば、そちらも。
641774R:01/09/29 13:16 ID:Ptls1P0I
>>640
モンベルムーンライト7。一人の時でも。(^_^;)
642@  ◆EJoJQgto :01/09/30 00:25 ID:xPBDjkA.
>640さん
あっしはラフ&ロードの旧型を愛用してます
ペグを打たなくても骨だけで前室が自立するんで
非常に便利です
あっしはものぐさなんで(笑)
643774RR:01/09/30 00:31 ID:o3wkC4IY
>>640
 ダンロップツーリングテントの超初期型。ペグをうたないと
フライがはれん(涙)。

 自立式で前室が付いてるのが良いよね。登山用も良いけど、
収納時のポール長とかはバイク用が良くできてると思う。
644@  ◆EJoJQgto :01/09/30 00:42 ID:Y1iCjOjw
携帯性を重視するか居住性を重視するか、
人によってテントツーリングのスタンスが違うのが面白いですね
あっしはマッタリ時間を楽しむタイプなんで居住性を重視します
645774RR:01/09/30 21:17 ID:.nf00Tvw
あげ
646ななしってことで:01/09/30 21:29 ID:pDhXesB2
今日上野に行ったので光臨を訪ねてみたのですが、 オリジナルブランドの
1人用テントは1万円しないのですね。お使いになっている人いますか?
安かろう悪かろうなのか、それともお買得なのか、ご意見いただけると
ありがたいです。
647安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/09/30 21:35 ID:.6mwlemQ
テントって見た目はそっくりでも
防水性とか強度とか設営しやすさとか
メーカー独自のノウハウがいろいろあるから
ちゃんとしたの買ったほうがいいと思うよ
天候が悪いときほど性能差ってでるから
648774RR:01/09/30 23:30 ID:S2.2dd52
良スレですな。
インカムの情報希望。
俺はモトフィズのタンデム用のを使ってるんだけど
距離が30mくらいしか届かなくて不満。
PHSのトランシーバ化したのとか、特定省電力トランシーバとか
使っている人っている?
649安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/09/30 23:34 ID:.6mwlemQ
>648
漏れはその手の使った事無いから書けないけど
無線にしては?
あれはいいよ
小型のヤツで十分だし
状況次第では小型のでもキロ単位で届くよ
650774RR:01/10/01 00:00 ID:4uLE34FM
だれか、ザウルスにGPS機能つけてカーナビみたいにして走ってる人居ない?
651安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/01 00:07 ID:xngFOnvE
>650
素直にポータブルDVDナビ買ったほうが良くないか?
最新版地図の入手とかが面倒臭そうだし
やっぱ専用機にゃかなわんし
652774RR:01/10/01 00:08 ID:3jX7qTyM
>649
同時通話可能なのがいいんだけどある?
653安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/01 00:15 ID:xngFOnvE
漏れがスキーに行ったときに借りた奴は
同時通話できたよ
漏れも詳しくはないんで
http://saki.2ch.net/radio/
で聞いてみるといいかも
654774RR:01/10/01 00:25 ID:Yuuk0qpA
>>646
俺二人用使ってるよ。
大きさは幅が10cmぐらい広いだけで、金額も500円ぐらいしか変わらないはず。

値段の割にはいいと思う。
フライしっかり張れば雨漏りも無いし。
#ってあたりまえだけど、コーリソだからそれすら危ぶんだワラ
655774RR:01/10/01 00:38 ID:4uLE34FM
>>651
ん〜、確かにそうなんだけど、ザウを持ってる自分としては安価で出来るのが
けっこう魅力だったりするんだよね。

で、PDAとかだとPCへログとか渡すの楽勝でしょう。ってことなんですよ。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Software/GPSE/

で、今はGTREXつかってるんだけど、リアルタイムで見ようとしたらノートが必要で
いまいち・・・。でも、ログからルートを地図に表示したり、そこへデジカメ画像を
貼り付けたりするのはとても楽。
ログの時間と、デジカメの時間とシンクロしてくれるアイデアは重宝するよ。
おおよその時速とかも出て笑えます。
656安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/01 00:41 ID:xngFOnvE
>655
ザウルス持ってるなら自分で試して
インプレしてくれよ(ww
657774RR:01/10/01 00:41 ID:pXkU9fAA

●●●●
   _■■■_●
 /       \●
|         |●
|    中    |  ●       ___________
|  ー   ー  |   ●    /
|         |  ▼*▲<いいからチンポでもしゃぶって・・・・
|         |        \寝ろ貴様ら。。。。___________
|  /ー─\  |
|  §  ―  § |
|         |
 \        /
  \___/
658774RR:01/10/01 00:46 ID:4uLE34FM
>>656

ぉ。痛いところを!(藁
他力本願は駄目っすか〜って、やってる人居ないなら仕方無いな・・・。

つうわけで、インプレまで、このスレが残ってることを祈る。
659774RR:01/10/01 15:22 ID:IKrPfih2
age
660774RR:01/10/01 18:04 ID:JTkmu.XQ
700げっと
661ido:01/10/01 18:14 ID:bTK8/hws
JTCのボストンバック使ってる方いませんか?
KLXのキャリアに積もうかと思うんですが・・

http://jtc-goods.co.jp/lineup/03-seat/lineup-03.html
↑これの下のヤツ
662774RR:01/10/01 18:19 ID:AOeuqBKw
似たようなヤツ使ってるけど便利だよ
最近は欲が出てモンベルのダッフルバック欲しいけど(完全防水のやつ)
663774RR:01/10/01 21:34 ID:Fa7aqnK6
近所のスポーツ用品店でコールマンのツーリングドーム2ってのを
9,800円で売ってましたが、これってどうなのですか?
(平べったい箱に入ったほうは14,800円でした)

もうカタログには載ってない旧型のようですが
664ido:01/10/01 21:37 ID:bTK8/hws
http://www.netriders.co.jp/nrdtouring/gear/gear0107.html
↑これすね。モンベルのドライバッフル。
あ〜あとから防水カバーかうくらいならこれのほうがいいかもね。
容量も45リットルあり、こっちのが安い。
ただ中の荷物を出したりしまったりは簡単にできるんだろうか?
「ショックコードで押さえこむ」とあるからやっぱそれ外さないといけないんだろうなぁ。
665うる:01/10/01 21:49 ID:ItbH2vy2
ツーリングドーム2つかってるよん。
9800円なら絶対に損はしないと思う。
白基調で見た目もカコイイし、中も広くて快適。
俺は19800位で買った記憶が…。
666663:01/10/01 22:08 ID:Fa7aqnK6
あ、早速のレスありがとうございます。

ひらべったい箱(側面が長方形)のものと、側面が正方形っぽい箱のものが
ありました。箱に記された型番などは同じなんですが、中身が何か違う!?
667うる:01/10/01 22:20 ID:ItbH2vy2
スイマセン・・・
わからんです。。
店員に聞いてみるのが一番だと思います。
型番が同じなのに箱と値段が違うというのも奇妙ですな。
668774RR:01/10/01 23:02 ID:4uLE34FM
ちょっと前にグローブの話題が出てたので便乗。

今日みたいな雨の日に皮のグローブつけてると激しく色落ちするのが嫌で
あまり皮製は使ってないんですが・・・。

最近はどうですか?色落ちがあまりしないメーカーとかあります?
以前グリップスワニー使ってたら激しく色落ちして泣いた覚えがあるもので。
669663:01/10/01 23:40 ID:Fa7aqnK6
うるさん、どうもありがとう。
詳しく聞いとて買わないのも気が引けるので、今日は店員に声かけられませんでした。
お薦めとのことなので、色々聞いてみますね!!

なんで値段違うか判ったらご報告いたします。
670774RR:01/10/02 01:22 ID:hb/rKTQM
良いスレ定期age
671774RR:01/10/02 17:23 ID:AYevgwPw
>>661
昨日までの、北海道ツーリングで使いましたよ。
確かに、ダッフルバッグより使いやすいと思いますが、
いっぱい荷物を入れて、ファスナーを閉めたら、ビリビリっと布が破れてしまいました。
見た目より強度がないみたいです。
次、どっち買う?と聞かれたら、間違いなくモンベル買いますね。
672ido:01/10/02 19:16 ID:RHuw4Nt2
>>671
マジすか!?あら〜写真で見てる限りは丈夫そうな感じなんだけどなぁ・・

で、良く考えて見ると、JTCのヤツは防水を考えると結局シートをかぶせないといけなくなるから、
中の物を取り出す場合、やっぱり一手間かかるわけか・・・
となるとJTCのメリットは・・

・大容量
・たくさんのポッケは何かと便利

モンベルは、

・雨が降っても(゚ε゚)キニシナイ!!
・どっちかっつーとこっちのほうがカコイイ!(好き好きだが・・)
・ヤスイ!6800円の差で容量差は13リットル、なんとなくオトク感覚!

ってとこかな。まぁ購入は実物を見て判断すべきではありますが・・
673おれハコ派:01/10/02 21:53 ID:O0W34NVg
やっぱしホームセンターで買った「箱」が一番便利だなぁ
ややかっこわるいけどね
674( '∀'):01/10/02 21:57 ID:foSQ7Pxg
>673
防水、コストパホーマンス、積載量に優れてるね!
でも俺はイヤダ。カコワルイ
675>674:01/10/02 22:02 ID:89j6MxdU
トップケースもそうだけど
一度使うと手放せないね
カコ悪いけど(w
676774RR:01/10/02 22:43 ID:3nwlHoqw
http://www.netriders.co.jp/nrdtouring/gear/gear0104.html
の コースマキシマ シートザック が良いよ。一泊二日程度ではでかすぎるけど。

ゆるめに詰めといたら、後でお土産とかが増えても余裕。防水完璧。安いし。
容量が多少変わっても、N、ではなく、|×|、に上手く括れる様、練習が必要です。
たいしたこっちゃないですが、N、だと捻れていく。

カッパとツーリングマップル等用に、
小振り(大きくても良いが)のタンクバックも併用すると良し。
677774RR:01/10/03 00:26 ID:my4Wtcl2
コースのツーリングバッグは1シーズンで逝っちゃうからねぇ...
678安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/03 00:28 ID:FCXCHJys
>677
漏れのは10年モノだけど現役で使ってるぞい
679おれハコ派:01/10/03 11:02 ID:0UafqsjY
>>673
オフ車だとそうカコワルくもないと思うのは
おいらだけか・・・?
680676:01/10/04 00:01 ID:C7BBBL.Y
>>677
縦長の奴にぐいぐい入れてませんか?
袋状の奴に半分位入れて余りをくるくる巻いて細長くして積むのが良いですよ。
荷物が増えたら2/3位になる。
初めから2/3位入れてて、荷物が増えて満タンに成ったらバイクに乗りにくい。
681677:01/10/04 00:12 ID:PDERoFv2
使ってたのはボストンタイプのヤツだよ。
たいがい外側のマジックテープで留めてる
ポケット付近から破れて逝く。
というわけで今はJTCのボストン愛用。
682 :01/10/04 00:31 ID:wwxALNUI
カッコはともかく、ホームセンター系「箱」は便利だね。
オレは25Lと45Lの2個を使い分けしてる。
通勤、日帰りツーに25L,ヤド泊に45L,キャンプに2個スタックという具合に。
平面形状が同一だから積載安定性もよい。
683673:01/10/04 00:56 ID:Cax0GHXk
>>682
おいらは、リアキャリアの凹凸にあわせて
箱の底にすこし溝を切ってる。
こうすると安定性最高。
ヤスリやカッター一本で5分でできるよ。おすすめ。
684676:01/10/04 01:02 ID:C7BBBL.Y
>>681
ポケットの裁縫部が危険な訳ですな。袋状の奴は破れにくいよ。

実のところ、一泊ツーでは括るのがめんどくさいので、
小型タンクバック+ヒップバックに着替えを詰める、で済ますけど。
ヒップバックの場合はカバーが効かないので、内部でゴミ袋で包む必要有り。
685@  ◆EJoJQgto :01/10/04 02:27 ID:0C9kB2YU
ホームセンター箱は値段も安いからガンガン加工できますね
側面や上面にフック付けて長モノ固定用にしたりと。
防水性も馬鹿にできないですし、グーですね
686774RR:01/10/04 09:56 ID:ofxKj4n2
age
687774RR:01/10/04 10:33 ID:9oSjvEfw
友人たちとのロングツーリングのために、近所のホームセンターで10000円の5人用テント買いました。
さすがに性能には期待できないので(耐水圧1000?嘘に決まってる!)防水スプレー+防水剤(液体)+シームテープでゴマカシてます。
とりあえず普通程度の雨なら大丈夫だったし、海岸沿いの丘の強風にもペグ(社外品)さえしっかりうてば耐えられました。
(もしくはペグを石といっしょに埋めるとか・…)
野郎と密着しなくてすむという利点が気にいってるんですが(これ重要!)、サイズが大きいのは、まあ、我慢するしかないですね。
688774RR:01/10/04 21:19 ID:BgCeUrIM
ホームセンター箱を上手く加工するのを図解してるページはないもんかのー。
底の方に穴開けて穴を割れないように補強して、底面だけで箱を支えたいぞ。
しかもレプリカで。
689774RR:01/10/04 21:26 ID:IM19pgFs
>>688
こういうのね。
http://homepage1.nifty.com/kata/tourbox/tourbox.htm

リンクをたどっていくと色々な筺ページにたどり着くけど、
その前に、この人のHPを完読する方が楽しい。万力様。
690万力教教祖:01/10/04 23:48 ID:RBOYDlWw
>>689
 》その前に、この人のHPを完読する方が楽しい。万力様。
 宣伝どーも(笑)。
 ここで誉められるのって、なんか嬉しいぞ(笑)。

 いや、たまたま偶然見つけたもので、ついコメントしちまいました。

 箱、カッコ悪いけど、便利です。
 邪魔なんで普段はつけてないですけど、雨の降りそうな日の通勤とか買い出しの時、ツーリング時にはつけてます。
 ネットも一緒に持ち歩くと更に便利です。
691@ ◆EJoJQgto :01/10/04 23:57 ID:XGxX6wrw
箱の下に折り畳みの足つけて
テーブルにもなるようにしてる人みたことあります
別バージョンで蓋にだけ足つけてテーブルってのもありました(笑)
692@  ◆EJoJQgto :01/10/04 23:58 ID:XGxX6wrw
あれれ
693774RR:01/10/05 01:32 ID:Tki.bAOw
道に迷いやすい人は方位磁石がおすすめ。
意外と山中とかより街の道路で迷った時に重宝します。
一度、夜に国道から外れて細い道路を延々迷った時、方位磁石の
おかげで幹線道路まででられました。
100円ショップのオイル入りのがお勧め。
694@  ◆EJoJQgto :01/10/05 21:56 ID:eAqCXRhk
ハプコのトップケース買いました
クラッシックシリーズの30lサイズ
がっちりした作りでいい感じ
695774RR:01/10/05 22:02 ID:qsDqas0c
>>693
その前に地図がまともに読めないと
余計に迷う気がする。
参考ビデヲ
「月はどっちに出ている?」
696774RR:01/10/06 00:39 ID:zOUpkOZ6
俺的には今年のbPHITは「どこでもベープ」だな。
こいつのおかげでキャンプでもほとんど蚊に刺されることはなかった。
蚊取り線香を持ち歩く手間から開放されたのもイイ!
697774RR:01/10/06 00:45 ID:bo6NzwPo
既出だろうがオレは無洗米。
おかげで1日の水の必要量を2Lに抑える事ができる。
これは大きい。
水は重いからな。
698安達裕実 ◆SH/ryx32 :01/10/06 02:39 ID:j3JhuBXU
普通の米使ってるが水は2リッター(w
漏れは水不足に強いか?(w
699688:01/10/06 06:11 ID:PXv3YmPo
>>689
おぉ、まさにそんな感じです。
じっくり見て、自分のバイクに合うように変更どころとか考えていきます。
感謝♪
700774RR:01/10/06 12:48 ID:qln9KBeU
>>693
方位磁石は100ショップのどのカテゴリーの所に置いてましたか?
701689:01/10/06 12:53 ID:qln9KBeU
>>699
脱着対応するか否かで方向性が大分変わってくる様ですね。
レプリカなら、脱着可で若干薄手の替わりに底面広め。
横側に降車時用の取手自作、ですかね。
702774RR:01/10/06 12:57 ID:fmNoP03A
>>700
店によって違うから聴くのが良い
703774RR:01/10/06 13:42 ID:kGhUHvMA
ゴムは必ず必要。
704774RR:01/10/06 14:05 ID:qln9KBeU
>>702
聞くと、あんまり欲しくなさそうな形の奴でも買わずにはいられなさそうだからなー。
近くのダイソー何件かでは、自転車用品コーナーには無かったです。
705774RR:01/10/06 19:46 ID:My9PRBjI
タンクバックの磁石にしてやられました
706774RR:01/10/06 20:01 ID:XPFro9i.
>>703
使わないと出来ちゃうからねー
707774RR:01/10/06 20:35 ID:PhZlfkOA
コーラで洗えば大丈夫!
708774RR:01/10/06 21:43 ID:X0n7kLys
今は乗ってないが、昔こんな装備でした。

荷物入れ:タンクバック+デイパック+防水バッグ
ウエア:3シーズンはフツーのウェア(風魔+1だったかな)、冬は皮ジャン+セーター+ホッカイロ

タンクバックに、地図、電化製品(探知機、CDプレーヤー、シガー電源ライト、時計)とマップ、ハイカを入れていた。
デイパックに、カッパ、ブーツカバー、洗面用具、着替え
防水バッグに、テント、シュラフ、シート、救急箱、イワタニバーナー、チタン飯盒セット、ごみ袋他
さらにネットの間に、ぞうり、パイプいす、マット

ちなみにカッパはデイパックごと着こむやつでした。
また、メットにスピーカー仕込んで探知機やCDを堪能してました。
もちろん、バッテリーから直結(ヒューズはあり)シガーソケット付けてました。
709安達裕実 ◆SH/ryx32 :01/10/06 23:35 ID:AX/Uej7Q
漏れはラジオのみの安物・・・・<音楽
710774RR:01/10/07 01:12 ID:wZp6vWSo
遅レスですが・・
100円ショップの方位磁石は置いてるトコとそうでないトコがあります。
うちの近くの店舗では文房具と台所用品の棚にあったような。
細かい目盛りがカッコ良くて気に入ってたけどツーリングの帰りに紛失(T_T
711700=704:01/10/07 11:38 ID:SITGKBNU
>>710
今日、ダイソー以外の所を見かけたら寄ってみます。
712711:01/10/07 22:20 ID:pFTJCPMs
今日は見つかりませんでした。
ホームセンターで¥350の奴を見つけたので、それを押さえとします。
713@  ◆EJoJQgto :01/10/07 22:22 ID:1PhlDot.
磁石ブームですね(笑
あると実際便利です
714711:01/10/08 00:17 ID:rL0kUbZo
>>713
eTrec Venture 使ってて、動いてないと方角が分からないので、
作ったルートから外れてマップルを参照する時、
バイクから降りてうろうろ歩く必要が有り、面倒なのです。

コンパス付き(それ以外の機能も有るが)のVistaは価格が倍するので、
コンパスだけが目的で買うのは阿呆すぎる...
715安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/08 00:27 ID:eop1r2nk
ツーリングマップルと同じサイズ(厚みも)のポータブルナビがあったら
即買うだろな
716774RR:01/10/08 02:08 ID:rL0kUbZo
バイク用携帯GPSナビスレも見てね。
717774RR:01/10/08 14:00 ID:5oiaKjWM
>>715
そんなもんイラン。
道に迷ったから、道を間違えたからこそ出会えた人や風景がある。
718774RR:01/10/08 16:37 ID:GGdUNFQg
>>717

うむ、それも一理。
でも、ログを後から見て、お、ここで迷ったかとか、勘で行ったこのコース
最短ルートじゃーん。俺マンセーとか浸れるのですよ。
速度もでるので、最高速アタックとかに燃える人も居るし(笑)
719711:01/10/08 21:16 ID:rL0kUbZo
>>718
ハンディGPSでええやん。

>>717
ルート設定していても、美味しそうな道が有ればそっちへ行きますよ。
地図ではどんな道か判らん。
720@  ◆EJoJQgto :01/10/08 21:23 ID:3mghUA.E
ナビがあればルートをはずれて好き勝手な道走っても
簡単に再ルートを組み立てられて便利だと思うのです
最初に設定してルートをなぞるだけでは萎えますが
721711:01/10/09 00:37 ID:OJEFvUJ.
ルートは難易度の高そうな所をたくさん作っときます。で、任意に選ぶのです。

該当しない道を選ぶ時は、その場でwaypoint狙いで選ぶのです。
作っといたルートのスタートとか終わりを選ぶも良し、
ツーリングマップルに自作マップポインタ当てて適当な数字をぶち込むのも良し。
こうなると、ナビゲートモードは使い物にならないので、
マップモードにして、今まで走ってきた所の軌跡を参考とするのよ。
722688:01/10/09 04:05 ID:871fWIYs
>>701
脱着は出来るように考えてます。
そして、出来るだけ後ろに人が乗っても脱着用のコネクタ(?)が
人間に干渉しないように考えてます。

頭の中でああでもないこうでもないと考えてるときが
一番楽しいです。
723万力教教祖:01/10/09 23:44 ID:.6PsA8ZQ
>>722
》脱着は出来るように考えてます。
これが一番悩ましい課題ですね。

タンデムライダーの背中に当たる部分は、折りたたんだ銀マットを
しばりつけておくとよいです。
724774RR:01/10/11 00:30 ID:/KFmPzes
しょうがないことなのかもしれないけれど
長時間乗っててお尻痛くなるのを
緩和できるグッズってないかな?
725774:01/10/11 00:36 ID:j1JzouBU
>724
市販品には見当たりませんね。
どこかが商品化しても良いと思うけど。

セローで遠出する時は、緩衝材でプチプチ潰すヤツ、ありますよね。
あれをガムテープでくっ付けて行きます。
コストパフォーマンス最高。
ミテクレは最悪だけど。
726774RR:01/10/11 10:30 ID:7CprvdgQ
>>724,725
MTB用のクッション入りのパンツなんかいいかも。
チャリのサドルの固さはバイクの比じゃないですからねぇ。
ただ、おむつを着けてるような感触がちょっと難かな。
競技用自転車パーツを置いてある所で見てみては?
727774RR:01/10/11 14:44 ID:vLa7cXFw
↑レーパンか。あれは直接履くので抵抗あるかも。因みに
ロード用とMTB用では区別は特に無い。安い店では、特売で
3000円程度で買える。例↓
http://www.takizawa-web.com
カタログをタダで貰うと夏とかのセール中は特売のチラシが
貰えるけど、ここの板の住人には関係ないかな。
728726:01/10/11 15:06 ID:SP067JD6
>>727
そうです。いいサイトの紹介もありがとうございました。
あと、似たようなものにスノボ用のもありますよね、クッション入りパンツ。
職場の女の子がMTB乗った時、絶大な効果があったというのですが、
私はなんかモコモコして苦手です(w
729774RR:01/10/11 15:50 ID:Vtv7rq5M
「ノルウェイ製のエアロフォルム。リアパッケージ。バ
ッグが似合わないとされてきたスポーツバイクにも違
和感なく装着できます。」

http://www.fastbag.com/User%20guide.html

どなたか此れ使ってる方いらっしゃいますか?
なーんか使い辛そうだけど.。
730F700:01/10/12 12:06 ID:ikx0aYIM
>>727 俺の先輩もやってる。R1−Z乗ってて、シートが
もうヘタッテきてるから、前乗りすると辛いとかって。
731CRM:01/10/13 09:01 ID:ePU.5y6o

http://www13.big.or.jp/~adviser/index3.html

自分もオフ車に乗ってるんでケツ痛いです。
ここによさげな素材があるんで検討中なんですけど
よさげではあるけど値段がねぇ〜
732774RR:01/10/13 23:36 ID:VjVM6d92
国内旅行板より。

76 :列島縦断名無しさん :01/09/04 19:23 ID:1f5V64gs
>275

 よくオフ車のバイクにコンテナを積んで走っている人がいるけど、
私自身の経験から言うとデメリットが多いです。

 キャンプ場などで駐車場とテント設置場所との距離が遠い場合、
箱を両手で抱える格好になるので不便だし、夜運ぶときは足元見え
ないので危険です。
 道中、中の荷物を家に返送したとしても箱は小さくならない……
733厨亡:01/10/14 00:04 ID:FNaYGHss
732
不器用な奴がいたもんだ。道具には使いこなしが必要(ワラ
734774:01/10/14 00:11 ID:FNaYGHss
732
何事にも下手な奴というのはいるもんだ(ワラ
735元迷彩:01/10/14 00:13 ID:7HwEGlLo
>732
んーそーいう場合はキャリングカーでももっていけば良いと
思うんですけどねー、275さん
両手でかかえるくらい、一度にたくさんの荷物運べるし
それがいやだからといっていちいち片手で軽量の荷物を運んでたら
それこそ何往復するか・・・
736774RR:01/10/14 02:17 ID:1B9t0tcY
方位磁石はメーターやタンク周りでは狂いませんか?
シルバのオイル入り(登山用)を持っていったけど、結局全然使い物にならず
止まって見てましたが。
当方ホーネット250。
737734:01/10/14 08:00 ID:KOFADH7X
箱の中にバッグを入れておく

B○Wのケースには純正でインナーバッグあるヨ
738774RR:01/10/14 14:14 ID:QM96wzlE
>>732

737=734 さんの言われる様に、¥1000位の布バック(防水機能不要)をコンテナ内に複数入れて
それから荷物を詰める物だと思ってましたが...
つか、コンテナを着脱式にせずボルト止めの人は必然的にそうなる。

あと、コンテナ使用ツーリングする様な剛の人は荷物も多いでしょうから、はみ出た濡れても良い荷物は
上に括ってて、スペースが空っぽに成ったら詰め直してる気がします。
739774RR:01/10/16 19:39 ID:Blg805S1
age
740@  ◆EJoJQgto :01/10/17 16:56 ID:4TQVZpqn
ブルーシートを忘れたおかげで
大雨の時にテントに若干の浸水が・・・(汗
741774RR:01/10/18 00:28 ID:akyLqk/R
みんなの雨対策グッズをしりたいな

おれのおすすめはゴム手袋。
特に寒い季節は重宝するよ。
みんな使ってるかもしれんけど。
742774RR:01/10/18 00:40 ID:vqeJ+Sr2
釣り用のクーラーバッグ
ほぼ完全防水。台風でも平気。
743774RR:01/10/18 00:48 ID:tJM1YDT/
>>742
防水性と積載性の均衡を鑑みた場合、バイクには不要です。
日曜の朝、京浜急行にでも乗っててください。
744774RR:01/10/18 00:53 ID:f3DDq/bB
>743
つか742の言いたいのは、クーラーバッグじゃなくて
バッカンだろ、フタ付きの。
保温は必要ないもんな。
745舟和:01/10/19 19:07 ID:JRYIIBCn
ブーツを購入しようかと思ってるんですが、お勧めはありますか?
レーシングブーツやロングブーツではなくて、ショート位の奴が
良いんですけど〜。

履き心地や、防水性等教えてくださいませ。
746774RR:01/10/19 19:30 ID:C6meRpVw
>>743
 座布団、一枚!
747@  ◆EJoJQgto :01/10/19 22:35 ID:QvYQv1l+
>>745
履き心地はクシタニのガルドシューズがお勧めです
防水性を重視するなら同じくクシタニの完全防水タイプがお勧めです
748LTer:01/10/20 03:50 ID:+QK3hEIr
俺としてはブーツは軍用の中古がお薦め。安いし。
まあ何にしろ最初は血豆だらけになるのを覚悟。
バイク用は高い割に効果の程は・・・?
749774RR:01/10/20 03:58 ID:4z1p8ISI
寒くなってくるとパンストが手放せない
まじで暖かい
750舟和:01/10/20 04:01 ID:vIPNid86
色々ありがとうございます。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16168634

こんなのが出てますけど、降臨の奴ってこんな値段?
安いような気がしますけど、実売幾らなのかな?
751 :01/10/20 04:26 ID:14Tw8gLM
ロングツーリングの雨対策はいろいろあると思うけど、雨の日は長靴が一番いい。
ブーツカバーとか役に立たん(俺の場合

長靴は安いからネットにでもくくり付けるか、はさむかして持っていくと意外と重宝する。
かっこわるいかもしれないけど、ツーリングも半年近くなるころには精神が麻痺してきて、実用性を重視するようになったなぁ、俺は。
752LTer:01/10/20 23:49 ID:dV7VDgwe
しかし長靴に限らずエンジニア系もそうなんだが、
ブカブカして安定しない&ギアチェンジしにくいのがナア・・・
長靴の時上(足突っ込むトコ)のコーティングはどうしてる? >>751

精神麻痺&実用重視には尿意。激しく。
753774RR:01/10/21 01:04 ID:PShvzSl3
age
754751:01/10/21 01:59 ID:wQTclZwp
>>752
>長靴の時上(足突っ込むトコ)のコーティングはどうしてる?
カッパの裾を長靴の中に入れるんじゃなくて、外から長靴を覆うようにして履いてました。
一番下の裾のとこを縛るようにすると雨もはいってこんし、よかったけど。
カッパはちょっと大き目を選んでました。

こんな答えでいいかなぁ。意味不明だったらスマソ。

蛇足だけど、日本一周中のライダーで釣り用の長靴を使用してた人がいました。
あれは使えると思います。ながーいやつで、ぴったり足にフィットするような感じのやつ。
これも意味不明だたらスマソ。
755@  ◆EJoJQgto :01/10/21 18:37 ID:yIHxihUx
ゴア内蔵タイプのバイク用ブーツは防水性は完璧ですよ<クシタニ
操作性も問題ないし
値段も・・・高くは・・・無い・・・かもしれません(笑)
756LTer:01/10/21 23:42 ID:Noh0XzBW
>>754
んにゃ、わかります。
釣り用のはちゃんと上で縛れるものもありますね。
しかし実用的ではあるけれどそこまでは・・・(コンビニに入れない

鮎釣り用なんかの釣りズボンは重装過ぎですか(w
757774RR:01/10/22 00:32 ID:UO9zClvM
釣り用の長靴(膝下まで)は良いよ。
ゴム長と違ってネオプレンの発砲ゴムを使って断熱性のあるのが多いし。
最近のはマジックテープ式で靴底を貼り替えられるのもあるし。
寸法が普通の靴ほど細かく分かれてないので多少はパカパカすることもあるが。
758774RR:01/10/22 00:42 ID:iHzcqeec
>756
オレは釣り用長靴で日本橋三越入ったが何か?
759774RR:01/10/22 17:10 ID:0IyNoEwr
オフブーツだと長靴と殆ど変わらないんだけどねー<防水
760774RR:01/10/22 20:45 ID:3JwQw/4l
>>759

オフブーツと言えど,大雨で高速走行すると革だから染みてきまっせ。
やっぱゴム長♪
761@  ◆EJoJQgto :01/10/22 21:20 ID:Z2IvJzak
あっしはクシタニ信者ではないですが
クシタニの防水型ブーツはいいっすよ
九州から愛知まで約1000キロの間の雨天高速道路を
走りましたが靴下はサラサラで浸水ゼロでした♪
762774RR:01/10/24 00:44 ID:bpseUHYV
あげ
763@  ◆EJoJQgto :01/10/25 17:34 ID:JmzrM16h
オーバーパンツを購入検討中
どのメーカーみても同じに見えるから悩む(笑)
764774RR:01/10/25 19:59 ID:gVgS3D9G
足首が出るようなシューズとか防水系のシューズでも
足首をガバガバ(紐を締めていない。ゆるくし過ぎている)にしていると
水が入りやすいよね。
雨が入らなくても路面から跳ね返ってきた水とかがさ。
765774RR:01/10/26 18:56 ID:oX1XQEI0
上半身濡れ手もブーツの中が乾いてれば格好快適(w
766舟和:01/10/26 20:54 ID:SdmcEUwM
雨対策関係でひとつ。
カー用品店なんかで売ってる、水滴がつきにくくなるフィルムを
シールドにつけてる人居ますか?
本来はバックミラーに貼るもので、蓄光することで効果が
出るというわけの分からない商品なんですが・・・・。
サイズはそんなでかくないけど、雨の日の視界確保には
使えないことも無いかもです。
767774RR:01/10/26 20:57 ID:oX1XQEI0
レインXでええんちゃう?
俺は昔から使ってるけどエエよ
ロックタイトからシールド専用のヤツでてるけど
あれは全然ダメだね
768774RR:01/10/26 23:48 ID:3DBkmFk2
>766
光触媒で超親水になると言うTOTOのハイドロテクトか?
あれはたまにしか水滴が当たらないバックミラーだから使えるのであって、
水滴が当たった瞬間はどうしても視界がにじむのから、常に水滴の当たる
シールドやフロントガラスには向かないと思う。
769舟和:01/10/27 00:49 ID:cpDM/N0E
>>767
ガラコのシートタイプの奴使ったことあるけど降り出してからだと
ほとんどだめだめね。効果が長持ちするのもそんなにないような気が。
結局手ワイパー(苦笑)

>>768
おお、まさしくそれ。
詳しい解説ありがとうです。なるほど、原理は?だけど、
使えないって事が分かっただけでもためになりますです。

普段からシールド綺麗にしとけって事ですな・・・。
770安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/27 01:08 ID:pJKEmEHl
漏れもレインXだな
時々左右に首を振ってやると水滴流れてく
771774RR:01/10/27 07:48 ID:Lw/OSpeG
以前、雑誌の新製品の紹介で
ゼロハリ風デザインのタンクバッグを見たことがあるのですが
何処の何という商品か知ってる人いませんか?

今度買い換えようと思っているんですが
772996RR:01/10/27 08:15 ID:pvOrsi7d
>771
ゼロハリ風っつーとJTCのサイバーシリーズじゃねぇ?
当たり前だけどアルミ製でわアリマセヌ。
773774RR:01/10/27 09:24 ID:IFIvnwWL
レインXってガラス用ですよね?
シールドに使っても大丈夫なのですか。
今度やってみよ
774771:01/10/27 13:25 ID:BGNOQG4h
>>772
ありがとうございます
JTCのサイバーシリーズですね

これから用品屋に行って見てきます
775774RR:01/10/28 18:02 ID:9OESR7Mp
スピーディーのウエア欲しいけど高いなー
776774RR:01/10/28 18:25 ID:IrN4QHd0
>775
共同購入とかやってて、安く買えるよ!!
777774RR:01/10/29 16:36 ID:qEno+4pg
優良スレage
778774RR:01/10/30 11:08 ID:AGOX6pQF
↑777ゲットいいなぁ
779774RR:01/10/30 19:02 ID:O/zW7guu
ミズノの発熱タイプのグローブインナー買ってみた
1400円なり
もし暖かかったら長袖インナー買ってみる
780774RR:01/10/31 15:57 ID:3aXQxIPH
今まで使ってたストーブがダメになったから
新しいの買うんだけどみんなのお勧め品って何?
ガスとガソリンの両方で聞かせて!
781774RR:01/10/31 16:05 ID:lM90qOl+
直接、ツーリングとは関係なくて悪いけど長い間メットをつけっぱなし
だと髪がぺしゃんこにならない?別にハゲじゃないけど髪が細いので
二時間も乗ると、とんでもないことになってます。バンダナつけるのもなー
とか思っちゃうですけどなんかないですか?
782774RR:01/10/31 16:11 ID:2+na7KcO
>>781

   ゝゝ_
 ( TДT)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (つΛ_Λ <  禿げじゃなきゃいいじゃん・・・俺なんか・・・
 | | |    \___________________
 (__)_)                  ショウジキハゲダガヅラジャナイヨ
783774RR:01/10/31 16:33 ID:NgiZffla
>773
シールドが痛む可能性が高いから
古シールドで試した方がいいと思われ。
漏れのは表面が溶けたようになった。
784774RR:01/10/31 17:02 ID:XBdHovNY
>>780
愛用のバーナーはなに?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=out&key=965078157

ちょっと荒れてるけど、参考になるよ。
785774RR:01/10/31 21:55 ID:1YKzbmXZ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tensai/advance.htm
使ってます。

オレは気に入ってんだけど。
786774RR:01/10/31 21:59 ID:dduvU52F
>>771 772
以前北海道でハ−レ−にゼロハリの四角いの自作で付けてた
奴がいた。
しかし無気味なスポスタ1200だったなー
787774RR:01/10/31 22:05 ID:PweMs0oK
バンダナ巻いてヘルメト被るのって、何気に薄い人が多い気がする
788774RR:01/10/31 23:15 ID:+Ciachto
バイク降りてヘルメト脱いだら帽子被るのって、何気に薄い人が多い気がする
789774RR:01/10/31 23:26 ID:XzCnCqLb
どっかの外人野球選手が被ってたアメフト用の白いキャップ、
あれ使えるんじゃない?でもちょっと厚いかも。
790774RR:01/10/31 23:42 ID:Sm4F47me
長年苦労してたのがランタン。オフ走るんでかならずマントルが崩れちゃう。
毎日マントルを新しくするコストはばかにならんし、灰ですぐノズルがつまる。
あの明るさに慣れるといまさらローソクキャンプは辛いし…

んでGzとかいうブランドからマントルレス発光のランタンが出てたので
買ってみたのよ。
なんかキャンプ用品店じゃ無くホームセンターでよく見るブランドだし、
特許プラチナ発光体とかうたってるのも怪しい感じだったんだが。

…買ってみて、これは当たり!。あんまり光量は無いけど普段も煌々と明るい
のは好きじゃ無いので丁度良い感じ。ガラスのホヤとかも使ってないから
割っちゃう心配ないし。カセットボンベ使用つーのもコンビニで調達できて
いいやね。今やコンロもカセットボンベで統一しちった。
791@  ◆EJoJQgto :01/11/01 00:27 ID:e6yRJwhV
あっしはいまだにキャンドルランタン愛用です(笑)
もっと明かりが欲しいときはLEDのヘッドランプ使ってます
コレがまた明るい!
でも光が青白いので気分的に寒い!(笑)
ストーブはイワタニのガスが基本で
気が向いた時だけオプティマ8R(ガソリン)使ってます
とは言っても最近は8Rの出番ばかりですが。
炊飯が楽(笑)
792774RR:01/11/01 00:40 ID:7xEfwwEG
マグライトにつける足みたいのが今年のヒットだった。
マグを立てておく事も出来るし引っかけることも出来る。
コンパクトなのが何よりイイ!
でも明るさが欲しい時はへっ電だね。
793ふうてん:01/11/01 00:59 ID:TRkUS+Da
セローに乗っていますが、5Wの電球をランタン代わりに使っています。
電源はセローのバッテリーです。そこからシガライターのソケット(雌)を水のあまり
かからない所に付けてます。
で、電球の付いたコード(約3m)をテントまで引っ張ってきて照らしてます。
電球はそのままだと割れやすいので、東急ハンズで買ったクスリ瓶の中に入れております。
セローのバッテリーで5時間はOKです。電球は今も入手可能ならシビエの5Wハロゲン球
が一番明るいです。

欠点は当然バイクの側にテントを張れる環境であること、連泊はバッテリーが上がる可能性
がある、ことです。
もう10年以上、使っています。最近はテルパーというACコンバーターで携帯の充電もテ
ント中でしています。
これは、翌日まで接続していると、バッテリーが弱りますが。

バイクから離れた場所でのキャンプでは、キーホルダータイプの白色LEDを使用していま
す。マジェステーにも乗っていて使っていますが、上がると押しがけが出来ないので秋月で
購入したバッテリーをサブとして乗せています。

私もオプティマス8Rを使用しています。林道を走るとヘッドが振動で緩み外れるので、使い
終わったら、ヘッドとゴトクの隙間に肉厚のスポンジを挟んでいます。
オプティマス8Rは箱がブリキのようにチャチで錆びやすいのが欠点ですね。
794栃木のXLR:01/11/01 01:01 ID:AQ6HMJQg
 ツーリンググッズに金をかけ過ぎ、いざツーリング行ったはいいが
軍資金足りなくて旅先のうまいものをあきらめる……

 そんな本末転倒な事態って結構あると思う。
795>>794:01/11/01 01:09 ID:XeiADrvI
ワラタ
ソンナヤツァイネー(w
796774RR:01/11/01 03:30 ID:JdvoZ78d
防寒グッズのひとつとしてどうだろ?
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u04023
これとフリースの組み合わせ意外と良いかもだ。
使ってる人いる?

でも、モデルは失敗だと思う。
797774RR:01/11/01 03:38 ID:XeiADrvI
http://www.mizuno.co.jp/breath/
やっぱこれっしょ
798774RR:01/11/01 07:49 ID:AUCmdZQ5
>>796
これいいね
ちょうどハイネックのインナー探してたんだ。
ブレスサーモは丸首だからバイクではあまり使えないな、
と思っているところだったから。
799774RR:01/11/01 07:55 ID:ySCrYcYF
>>794-795
………俺がそうだよ、鬱氏。
ツーリングに行くこと自体中止しようかと思ったが
結局親から金借りてツーリング逝ったさ
800774RR:01/11/01 20:52 ID:bBfYywfr
グッツの話ではないけど
最近オフ系統のバイクでキャンプツーしてるヤツを
みると「あいつらが一番バイクを楽しんでるんじゃないな?」って
気がしてきた(w
801774RR:01/11/01 20:54 ID:2sRqTW/D
>>796
買いに行こうかな?
しかし、フリースと組み合わせて一体どうなるというのだ。
革ジャンなどと組み合わないと。
802774RR:01/11/01 21:00 ID:bBfYywfr
インナーで保温
フリースで熱交換防止
上着で走行風カット
803774RR:01/11/01 22:09 ID:r5ZE8Uru
802
ヒーターで加温・・・・・(^^;)

800
花見の酔っ払いと一緒。バイクとキャンプは桜の花
804@  ◆EJoJQgto :01/11/01 22:41 ID:lB7IhBZT
あっしはもっぱらスキー用品店のバーゲンで買ってます<いんなー
805冷え性2号:01/11/02 13:31 ID:eB6SUscL
足首とつま先の防寒で良いのない?
ネオプレンの奴は蒸れて逆に冷たくなるし、厚手の靴下も時間の問題だからな〜。

唐辛子挟む以外にないもんかの〜。
806774RR:01/11/02 16:43 ID:cI9uWBPc
ブーツ履いてればそんなに寒くないと思うが<つまさき
807冷え性2号:01/11/02 17:01 ID:eB6SUscL
>>806
いや、それが結構寒いですよ〜。
氷点まで下がると痛くて痛くてしかたないんですよ。
酷い時は感覚なくなりますからねw
808774RR:01/11/02 17:09 ID:cZTidUxx
中敷型の使い捨てカイロは?
809774RR:01/11/02 17:53 ID:T+1LL6WT
807
bmwのRはシリンダーがつま先に有るので暖いと聞くが?
810@  ◆EJoJQgto :01/11/02 18:36 ID:tyq0NA46
>>809
あっしのはカウルがないせいか別段暖かさを感じません
でも風よけ効果は少しはあるかも知れないので
無いよりはマシなのかも(笑)
811774RR:01/11/02 18:36 ID:PyNRuH9t
>>807
指が割れている靴下履くだけで
ずいぶん違うよ
812@  ◆EJoJQgto :01/11/02 18:51 ID:tyq0NA46
>>811
軍足ですか?
一度買ってみようかな
水虫対策には良いらしいですね(笑)
813774RR:01/11/02 19:10 ID:47VqrmsJ
807
靴が小さくて足の血行不良でわ

夏冬で靴下が変わるので、靴も変えてますが。
814774RR:01/11/02 20:34 ID:ZonPqNwe
>>812
軍足でもいいけど
ドライ素材のヤツがアウトドアショップにあると思うから
とりあえず使ってみ

足の冷えは汗が一番の大敵らしいぞ
815冷え性2号:01/11/02 20:39 ID:g2PLwoYl
>>813
そっか、靴下厚手の奴を使う分、血行が阻害されてるのか。
1サイズ大きい靴を買ってみようかな。
あと軍足もいいな〜。
816@  ◆EJoJQgto :01/11/03 18:03 ID:/uZ4Lqla
雨も降ったしそろそろ本格的に寒くなるかもしれませんね
防寒具を出します(笑)
817774RR:01/11/03 18:14 ID:Z+9KbIXC
木綿は水分を吸収するけど吸い込むとそのままなので冷たい。
だからドライ素材の肌着、靴下が好き
ペラペラに薄いドライ靴下に厚めの靴下重ね履きすると気持ちいいけど
全体がぶ厚くなるから大きい靴にしないと足が入らないヨ(ワラ
818774RR:01/11/03 20:35 ID:Ol8fRDrC
>>796
今日買ってきた
今なら790円なり
安かったから色違いで3枚も買ってしまった。

ハイネックだから首周りも寒くないし、これは超お奨めかもしれない。
819774RR:01/11/04 17:56 ID:5edXyqbq
防寒の話しようぜ
age
820774RR:01/11/04 19:36 ID:gf/e8noL
しばらくはN-3Bでしのぐ<寒さ
袖口の隙間風にキツさを感じたら・・・
どうしよう?
金が有ったらスピーディー買うんだけどな
821774RR:01/11/04 19:58 ID:5edXyqbq
N-3Bは単車の防寒には不向きだと思う・・・
自分もスノボーウェアしか無いから、迷ってる
何を買えば良いのだろう
822蛇の目:01/11/04 20:03 ID:apnSvHJd
N−3B着てバイクに乗るときは手首をバンダナで縛るとよかろう
823774RR:01/11/05 01:04 ID:qpS5JhyP
ブレスサーモ(厚)かなり暖かいです。
824774RR:01/11/05 10:59 ID:W2d1HRqY
冬山登山用のプラスティックブーツ履けば足元あったかいよ。
シフトアップ難しいけど(w
825どん:01/11/05 11:02 ID:XMMirY9d
荷物しばり用の100円ショップで買える洗濯ゴム紐!
パンツの紐もしばっておくだすよ!

Q_ _Q
ヽ(°ω°)ノ チャオ!
  U ̄U
~~~~~~~~~~~~~
826774RR:01/11/05 19:36 ID:VTU7cq9t
N−3Bの袖口
左腕は上着の上から締めるタイプのベルトつかう
プロトレックで隙間風防ぐ
右腕はバンダナ
827774RR:01/11/05 23:09 ID:GiDoWczO
ユニクロ 790円買ってしまった2枚。
2900円のフリースボンヂングパンツ
オーバーパンツにしようか、考え中。
828>827:01/11/05 23:11 ID:hi7C21qq
オーバーパンツっしょ
風をシャットできるとできないじゃ天地ほど違う
829774RR:01/11/06 02:36 ID:ChXWXMUd
>>827

ユニクロよさげ〜って書いたくせにまだ買っておりませぬ。
790円はやっぱりお買い得だね。

防寒効果は如何?>購入した方々
830774RR:01/11/06 22:51 ID:OYhxFQvn
ブーツの雨対策は?
外から(ブーツカバーを履く)がいいのか、
内から(ゴアのオーバーソックスを履く)がいいのか
831しらしら:01/11/06 23:01 ID:ofUnb8t6
冬はフルフェイスに限るです
832774RR:01/11/06 23:13 ID:E6dtZDqX
新聞を体にまけぃ!!
833774RR:01/11/07 00:17 ID:K7qOdi2p
>>831
同感!!オフメット寒い
834元祖天才バラモン:01/11/07 00:19 ID:2CrE1Bij
ゴアに対抗出来るのは新聞紙だけだっ!!
835774RR:01/11/07 15:39 ID:X3dpYCdS
>>830
ブーツカバー買う時は、ツーリングで履く靴で試着しないと後悔しますよ。
1000円で安売りしてた、フリーサイズのやつを買って、いざ使おうと思ったら、
ブーツがでかくてしっかり入らなかった。しかも、1回使っただけでボロボロ。
でも、何とか中身は濡れなかった。
836774RR:01/11/07 15:51 ID:s75+OSPk
ブーツカバーって本当に「使えない」ですね(w
837774RR:01/11/07 15:55 ID:s75+OSPk
ボーリンググッツを語るスレ
838774RR:01/11/07 19:59 ID:JpslgrGU
どなたかバイク用品をオンラインで売っているサイト知りませんか?
自分でも探してるんだけど なかなかいい所無いんだよね
あなたのお薦めWEBショップ教えてください。
839774RR:01/11/07 20:34 ID:BpJebu7y
うーん
ナップスとかライコとかなんかの用品店のネット通販じゃダメ?
840774RR:01/11/07 20:35 ID:O9vnH7TK
www.webike.net/
もっとも、838がどんなのが欲しいのか・・・

折れはcabelas.com rei.com 利用者だけど
841774RR:01/11/08 02:50 ID:X3OsgYVs
あしくびの防寒は、ショートスパッツ(登山用品ね)を使うといいよ。
くつしたはスキー用が暖かい。
シューズ・ブーツは少し大き目でね。
さらに靴用の使い捨てカイロを組み合わせると、足は無敵になれる。

それより、問題なのはゆびさきだ。
842774RR:01/11/08 02:52 ID:NUYyJ9WD
指先はやはり唐辛子ですかね(ワラ
843774RR:01/11/09 01:12 ID:nfjREE6I
AGE
844774RR:01/11/10 00:43 ID:KfcpqWYR
 オフ車のキャリアにホームセンターで買ったプラ箱付けると、タンデムできない
ので困らないか?
845774RR:01/11/10 01:37 ID:9Vx9hodJ
>>834
箱の上に椅子を固定すれば問題解決。
846774RR:01/11/10 11:03 ID:/SwC4j5b
>>844
ライダーが前に詰める。
847774RR:01/11/11 22:08 ID:kIaucAFd
アルミ板買ってきて荷台延長
848774RR:01/11/12 18:16 ID:6JK0JmZg
Fフォークのブーツカバーが正直欲しい
849774RR:01/11/13 13:44 ID:/YLkoiCJ
>848
あれがあるとフォークシールの寿命が全然違うね
850774RR:01/11/14 00:09 ID:23qmf7Bt
ウインターグローブ買い換え予定
クシタニにするかペアスロープにするかかなり悩
うーーん
851774RR:01/11/14 21:20 ID:23qmf7Bt
テレビで唐辛子エキスいりマニュキュアを紹介してた
サーモグラフィーで検査した結果、指先だけじゃなく
手全体の温度が上がっていた
欲しいかも・・・
852774RR:01/11/14 21:27 ID:BkVJBh8m
むかし、ダイビングのドライスーツを着て、
雪の中を運転した経験があります。
運悪く、事故って、相手の保険員にセミオーダーのドライ(16万)の
説明をするのに苦労しました、、
853@  ◆EJoJQgto :01/11/15 17:12 ID:DDXZqEj3
>>852
やはりドライスーツは暖かいのですか?
854774RR:01/11/15 20:50 ID:HE08aa68
冬にダイビング出来るくらい、と言えばわかるはず
855774RR:01/11/15 21:16 ID:vFGBkEGv
ダイバーの格好でドラヘル・・・ほとんど八頭身モナー(ワラ
856774RR:01/11/15 21:34 ID:KQLMs3+U
>853さん
雪の中でも平気です、スーツ内は汗をかく、位ですね(w
ただし、手首から先(グラブ)は、覆ってませんので、
毛糸の薄手+ウインター+洗濯ゴム手袋で、カバーしてましたね。
857@  ◆EJoJQgto :01/11/16 23:56 ID:k8rlGjml
>>856
ドライスーツはどうやって浸水を食い止めてるのですか?
水中で動いても全く浸水無しなんでしょうか?
858774RR:01/11/17 19:35 ID:3/iNuOBS
愛知県でルッカのウエアーを展示してる用品店って何処でしょうか?
教えてください
859タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/18 06:00 ID:NgpeFC67
>>858
見たことないなー
860774RR:01/11/19 20:32 ID:r0vgdNo5
age
861774RR:01/11/20 23:30 ID:rkJsmDjI
>>858
通販じゃだめ?
862774RR:01/11/21 16:53 ID:nIwfej5z
冬のキャンプツーでお勧めなテントってなに?
863774RR:01/11/21 17:10 ID:wmMVl5re
>>862
雪中キャンプじゃないならどれでも一緒だよ。
テントよりも良い寝袋買う方が快適。
864774RR:01/11/21 23:44 ID:NxBzWfIu
>>857
生地は防水素材で、
手首、足首、首周りはきっちりしまるゴムっぽい素材がついてる。
それでも、変によじれると浸水するとか。

ダイビング関係の HP を検索した方がいいな。
865774RR:01/11/23 00:47 ID:5u1IivOy
俺は薄地の銀マットをテントの内側に貼ってる
866@  ◆EJoJQgto :01/11/23 22:49 ID:9L78z9ML
>>864さん
浸水したときはさぞかし気持ち悪いでしょうね
でも16万円もするとは・・・
867864:01/11/23 22:55 ID:gPdhdnCI
>>866
徐々にじわじわと、、、なら僕らにも経験があるんじゃないかな?
そう、購入後数シーズンたった雨具を土砂降り時に使用するときとか。

どこのメーカーも、シームテープ処理が甘すぎるんじゃ!
868@  ◆EJoJQgto :01/11/24 22:53 ID:8mmW2lQb
>>867さん

あっしのカッパのだいぶ痛んできました
浸水は無いのですが擦り切れて・・・・
冬に向けてオーバーパンツが欲しいです(笑)
869864:01/11/26 23:41 ID:zeHZYGXP
>>868
うーん、浸水がないのは立派だ。
最近、ゴアとかよりナイロン圧着とかの方がいいのでは?って気がしてる。

漢なら、冬場はジーンズ+雨具で乗り切るのだ!
870@  ◆EJoJQgto :01/11/27 01:08 ID:L0lR4gDZ
>>869
浸水はありませんが蒸れはあります(笑)
ジーンズ+雨具で乗りきれるだけの若さが欲しいです(笑)
871774RR:01/11/28 05:58 ID:voPT/ZxI
ageとく
872864:01/11/28 21:29 ID:EPEpc1ec
若さではない!気合なのだ!!
ちなみに、乾燥肌 (冬場限定) なので蒸れ蒸れは歓迎だ!

でも理想は、しっとりさらさらだナ。
873@  ◆EJoJQgto :01/11/29 07:20 ID:Dtui5UCD
>>872さん
あっしは寒がりなんで寒いと気合いが・・・(笑)
874774RR:01/11/29 07:29 ID:Qkb8bXRc
>866さん おそレスですみません
16マンはフルオーダーの場合で、
つるしなら10マン以下でありますし、サーフィン用(バルブの無いもの)なら
さらに安いですよ。
875864:01/11/29 22:09 ID:6bneJd+6
>>873
うーん、僕もちょっとオーバーパンツとグリップヒーターが欲しいかな?

しかし元旦の宗谷岬ツーリングとか、
真冬のキャノンボールとかやってる人は、単純にすげえと思う。
876@  ◆EJoJQgto :01/12/01 23:48 ID:xvLSFa3k
>>874
既製品でもいい値段するんですね
特殊なモノですから仕方ないのでしょうね
>>875
宗谷岬ツーリング行く人の中にも野宿派がいるそうですが・・・
凄いですねー
877774RR:01/12/02 22:09 ID:HtfhVwxy
age
878864:01/12/03 22:56 ID:1Z8VuRZY
>>876
でも、一度スパイクタイヤはいてやってみたくはある。
正月は長期休暇が取れるチャンスでもあるし。。。。。

野宿の人は、山用フル装備なのかな?
879774RR:01/12/04 23:47 ID:Xvw55UPs
aage
880774RR:01/12/05 00:02 ID:7WmAt0mK
http://www.mitsuuma.co.jp/boots/top.html

安全長靴↑
バイク用にこんなのどうかな?
セーフテック1000、カッコ良い!
881880:01/12/05 00:04 ID:7WmAt0mK
882774RR:01/12/05 13:50 ID:rnGwtzNc
>>881
なかなかいいね
値段も手頃だしな
ただ強烈に蒸れそうな気はするが大丈夫なん?
883774RR:01/12/05 21:18 ID:lJ4e0zQT
>>882
値段どこに書いてるの?いくらかな。
ホームセンターの作業着コーナーとかにあるんかな。
884774RR:01/12/06 23:42 ID:2phGpi6g
5000円くらいかな?
885774RR:01/12/07 17:29 ID:naca/jDJ
いま、JTの1.5リットルとかの清涼飲料水を買うと、
1本に1コ、カラビナがついてくる!
という意味不明のキャンペーン、やってるよ。
これ結構使えるし、単品で買うと1コ300円位するのでお薦めかも。
カラビナ、使わない?
失礼いたしました...
886贅沢病:01/12/07 17:32 ID:flnS7pAn
>>885
マジで??
887885:01/12/07 17:43 ID:naca/jDJ
 ホント。
 「飲茶楼」とか「ライチの天然水」とかね。
 思わず運べるだけ買っちまった...
888774RR:01/12/07 21:44 ID:ju9laTAu
>>885
こんな奴がジュース付きで買えるって訳ですか?ううん、ええかも。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~uno/sub2.htm

>>884
\5000ですか。学生の頃長靴で通学してみたら直ぐばれた事を思い出すなー。
889774RR:01/12/07 22:55 ID:OkqaNWF4
をぃカラビナなら\100ショップで買えや。
2コ入りで\100だ。
890774RR:01/12/08 00:28 ID:Z1Vt77iw
>>889
ある程度テンションがかかるこうした道具を
100円ショップのインチキくさい代物でまかなう
気にはなれないな〜
まあ用途にもよるが。
891774RR:01/12/08 00:33 ID:LdKzPKhs
\100ショップカラビナ、ダイソーにあるかな?
892774RR:01/12/08 00:37 ID:IXqW3tF8
荷物のパッキング程度なら上等だね。
893774RR:01/12/08 09:09 ID:3y8t1kCO
おまけのカラビナいいんじゃない。
山用品店でも、本物とは別に、キーホルダー用、飾り用です。荷重はかけないで
って見た目がきれいなのやミニチュアを売ってるからねー
894774RR:01/12/08 20:38 ID:ewQt4TFD
荷物が多いときに持ってると凄く便利だよね<カナビラ
895774RR:01/12/09 00:56 ID:1q4luC05
手のひら側はアマーラとか革1枚で、甲側は防寒グローブ並みっていうグローブないのかな?
グリップヒーターつけてても、普通のグローブじゃ寒くてカナワン。
896774RR:01/12/09 01:15 ID:halZd2Kc
>>895
剣道の篭手
897774RR:01/12/09 21:16 ID:giaGPzrp
>>896
ゴアテックスのウインターとかは?
898774RR:01/12/10 00:50 ID:CRI+xwRW
ユニクロのオーバーパンツ。
1900のヤツと2900のヤツどっちがイイ?
899774RR:01/12/10 01:33 ID:C3QIvgjU
>>897
普通のウィンターグローブは掌側も分厚い…
その為、グリップヒーターの熱も遮ってくれて
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

なんで、掌薄い奴が無いんだ…
900774RR:01/12/10 01:58 ID:S/hhQbq9
>>899
グリップヒーター仕様を前提としたウインターグローブは
作っても数が売れないような・・・
901774RR:01/12/10 18:58 ID:XGk959QO
>>880

確かにかっこいいね?
902774RR:01/12/10 20:17 ID:ts/tmK/c
ボクシングのグローブなら完璧だろ
903774RR:01/12/11 05:52 ID:/wuv8g4g
自分一人じゃはめれないのが難点(W
904774RR:01/12/11 12:26 ID:1YEAi19s
こけても痛くなさそう(藁
905774RR:01/12/12 03:09 ID:EPena9sP
>>902
スイッチ操作できたらエライ(w
906774RR:01/12/13 06:43 ID:8lbqwQwb
ゴアのウインタージャケ着てても冬の雨は辛いー
907774RR:01/12/13 17:41 ID:X5LNOYDD
みなさんはツーリングで走っている最中はどうやって話しますか?
やぱーりトランシーバーですかね?
トランシーバーってどんな基準で選んでます?
今度行くときの参考にしたいのでお願いします。
908無線機欠かせない:01/12/13 18:41 ID:smkt4s1d
907
けんうっど。周波数メモリーの切替とUp Downのリモコンが簡単に作れる。
左の指で操作できる位置にとりつけると、走りながらの周波数変更容易。
909774RR:01/12/14 04:45 ID:V933vrh6
ハンドサインとウインカーでコミニュケーション(w
910774RR:01/12/14 08:43 ID:WkrNE5AI
907
テレパシー
911774RR:01/12/14 12:50 ID:D0Iph7G/
ホーンでモールス信号(笑)。まじです。
912774RR:01/12/15 06:45 ID:K8r7i5Au
…ちりちりちりちり…
…晴れた日はよく届くから…
913ザコスケ・サンタマリア(○ε○)/ドスコーイ ◆SH/ryx32 :01/12/15 22:24 ID:Z1HmSrfx
 ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,・∀・ミ<>>911 凄いなー 発信側も受信側も凄いよ
ミ    つ \_____
ミ∪  ミ  ピッ
'∪'''∪'
914774RR:01/12/15 23:14 ID:2nhJnZCl
手旗信号です。
915774RR:01/12/16 02:00 ID:dmhBSiLK
>>895
ヒーター付きじゃないけど漏れもそれ欲しい!
ウインターグローブって厚すぎて操作性悪すぎる
グリップ握る掌の部分だけは薄めにして欲しい
916774RR:01/12/16 14:48 ID:HDBWxndN
ペアスロープのウインターパンツ使ってる人居ます??
インナー一切無しでOkって売り文句だけどどうです?
917911:01/12/16 15:53 ID:3QCZTz/l
走りに行く仲間が大学の無線部だもんで。
たいがい1アマか2アマ。
ちなみに、誰もバイクに無線機積んでません(笑)。
918774RR:01/12/16 16:02 ID:/+1Awp6J
>>917
HFのFT900をフジョソに積んでたよ。
今は降ろしたが(^^;
919911:01/12/16 16:13 ID:3QCZTz/l
HF機はすごいっすね。根性あるなあ。
1.9メガのCWモービルにでも挑戦してみるかなあ。
920774RR:01/12/16 16:30 ID:q2cURuKM
>>919
SSB位にしておきなされ(^^;
電源問題はシールドバッテリーを
1個積み込んでクリヤー
アンテナはHFモービル用
運用時は停車してガードレールに
アースを取る
921原付マスター:01/12/16 22:12 ID:DQfiZ+PY
スクーターいいよな、とくにビックスクは荷物たくさん入るらしいな。
ちょっと羨ましい!
922774RR:01/12/16 23:44 ID:i6ZP0qGE
デカスクのトランク自体がツーリンググッズって感じ。
キャリアだパニアだ、って考えなくていいんだよね。
一度でも乗ってしまうと、なかなか他車に乗れなくなる。
923774RR:01/12/17 00:01 ID:D1pvu8ig
>>922
激しく同意
924774RR:01/12/17 20:34 ID:9PyAM5yL
>>922
デカスクならタンデムで一泊ツー行っても
荷物は全部シート下だもんなー
925774RR:01/12/19 12:04 ID:Xta6qciw
GL1800もグッツ?(藁
926774RR:01/12/19 13:55 ID:zOV8h8ro
925
風よけ、音響機器、物入れ。
これらはグッズ
927774RR:01/12/20 14:05 ID:O8xwVhP3
UP
928774RR:01/12/21 20:02 ID:oh582PcG
>>926
バイクにオーディオってどんな気分なんだろう?
イヤフォンは耳が痛くなるから好きじゃないんだけど・・・
929774RR:01/12/21 20:38 ID:cQGMr0SY
オーディオ>
ヘルメットかぶっててどのくらい聞こえるんだろ?
930774RR:01/12/21 20:41 ID:RPAfj4XJ
>>928 & 929
♪♪バイクと音楽♪♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008258753/
こちらできいてみれば
931774RR:01/12/22 21:44 ID:UP0mzRqS
ヘルメットにスピーカーを仕込みたい
932トモコ:01/12/22 21:57 ID:kru7zO/R
http://www.saneihouse.co.jp/cemi/

>>931これをヘルメットに貼り付けてみたらどうですか?
933774RR:01/12/23 02:47 ID:ovgszFx9
>>932
ヘルメット筐体には発泡スチロール等が貼ってあるから音がこもりそうだよ。

>>931
本当にやりたいなら、ヘルメットの耳部と同じ位の大きさ(たぶん直径3cm位?)の
安いヘッドフォンを買って、アームを壊してヘルメットに仕込むと良い。
イヤフォンを耳に付けてヘルメットをかぶると、外れてやり直しに成る場合があるが、
ヘッドフォンをヘルメット側につけると、かぶる時に外れない。脱ぐ時にも引っかからない。

ただ、街乗りでもツーリングでも走りが面白かったら音楽は不要なんで、
走行中に無理に音楽を聞くのは、俺は直ぐやめたよ。
934774RR:01/12/23 19:38 ID:bOGr2z9v
>>933
なるほどー
あまり便利なモノにはならないのね
935P!:01/12/24 00:12 ID:xv+xcxDY
>>912
瑠璃子サン・・・
(夕焼けで真っ赤に染まった屋上で)
936774RR:01/12/24 14:20 ID:LS3hQxcO
>>935
??
937774RR:01/12/24 23:11 ID:NaYJr6Fm
>931,933
直接耳にかけるタイプのヘッドホンならヘルメットの耳部にジャストフィット。
結構音量もあってそこそこ聞こえます。
938774RR:01/12/26 15:30 ID:WboGS2/p
♪バイクに乗りながら音楽聴いてる人っている?♪
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10004/1000401689.html

こちらも参考にして下さい。
アゲ。
939ザコスケ・サンタマリア(○ε○)/ドスコーイ ◆SH/ryx32 :01/12/27 05:12 ID:gBALPJPR
周りの音が聞こえなくなると怖いー
940774RR:01/12/28 23:36 ID:Do8FHmzB
この時期にキャンプツー行く人いる??
941774RR:01/12/31 02:57 ID:AXb3duC9
age
942774RR:02/01/01 00:00 ID:qTt5/YEp
あけましておめでとうござます
943774RR:02/01/02 16:37 ID:Enx4ngei
あちこちのバイク用品店でセールやってますね
みなさん何かお得な買い物できました?
944774RR:02/01/04 02:40 ID:c9kxvu1M
>>943
オーバーパンツ買ってきた
945774RR:02/01/05 16:52 ID:jEhnEj3W
www.honda.co.jp/snow/hybrid/
インプレキボーン
946774RR:02/01/07 02:05 ID:CLkqsDjK
>>945
インプレって言われても・・・
地方板で雪国の人に聞いてくれ
947774RR:02/01/07 21:48 ID:U3rJ4cNc
>>945
カブの前に着けて前進。
948774RR:02/01/09 03:36 ID:cJ26n0I2
携帯電話のGPS機能ってどこまで使えるかな?
949774RR:02/01/09 12:41 ID:teeDx8b2
>>936
いや、912はおそらく雫ってゲームが元ネタなのね・・・
950@  ◆EJoJQgto :02/01/10 00:26 ID:FLv9akqA
>>948
あっしも興味津々です
誰かインプレ書いてくれませんか??
お願いします
951774RR:02/01/12 12:39 ID:Ul5e7APD
あげ
952774RR:02/01/12 19:52 ID:cfaaJT6b
>>948
ハンドルに固定してカーナビ代わりに使える?
誰かやってみて。
953774RR:02/01/13 01:02 ID:IdrAL1n6
>>952
リアルタイム更新じゃないと思うけど。課金が伴うし。
954774RR:02/01/14 00:37 ID:OeIiZfNt
age
955774RR:02/01/15 00:09 ID:6xXuuHxK
保守カキコ
956774RR:02/01/16 04:47 ID:KriWVog3
パート2どうしよう?age
957774RR:02/01/16 05:35 ID:6xn0SlyJ
>>956
伸びは遅いけど優良スレだし
じっくり読むと役立つし
パート2は立てるべきじゃないかなー
もうちょっと間口を広げた感じで
958774RR:02/01/16 09:06 ID:QPHmTAWq
Part2はデジタルモノも書き込み易くしてくれ
959ua:02/01/16 16:33 ID:CP+3RT4W
新スレ立てたYO

◆◇◆◇ツーリンググッズを語る・Part.2◆◇◆◇
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011166168/l50
960774RR
加護ちゃんと辻ちゃんは、忘れずに。