♪バイクに乗りながら音楽聴いてる人っている?♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
俺はバイク糊ながら聴く音楽もいいなって思うんだけど、
聴いてる人、イルかな??。

きっと車で音楽を聴く人よりは少数派だと思いますが、
4輪のドライブ中とはまた違った音楽が良かったりして。
どんなシステム(方法)で聴いているのか?
あなたのお薦めの曲は?等々
語ってやって下さい。
21:01/09/14 02:21 ID:???
俺の場合は、

ヘルメット内にKTELのスピーカー+MDプレイヤー
って感じで聴いています。

曲は、最近ジャズって意外に合うじゃん!
なんて思ってます。
3774RR:01/09/14 02:22 ID:???
2get
4774RR:01/09/14 02:23 ID:HY7QJ/uM
聴いてみたいと思ってるんだけど、
危なくない?
5774RR:01/09/14 02:24 ID:IJb5N9uM
耳栓みたいな奴だと自分のエンジン音も聞こえないから気をつけろよ。
6774RR:01/09/14 02:26 ID:???
違法じゃないの?
71:01/09/14 02:35 ID:???
KTELのタイプは、外の音も割とふつーに聞こえます。
F1でも使用されているそうです。

http://www.ktel.co.jp/top/top.html

一度白バイに聞いてみましたが、違法には当たらないそうです。
ドコドコ逝ってる4輪の方がよっぽど嫌いだとのこと。
8774RR:01/09/14 02:37 ID:???
>>3
カコワル(プ
9774RR:01/09/14 02:38 ID:???
でも危なくないの?大丈夫?
10774RR:01/09/14 02:40 ID:HY7QJ/uM
>>7
こんなものがあったんだねぇ。シラナカタヨ。欲しい。
11774RR:01/09/14 02:40 ID:???
そりゃ危ないに決まってる
121:01/09/14 02:42 ID:???
でも考えてみると、白バイもあのタイプの
スピーカー&ヘッドセットで無線使ってるんですよね。
よって信頼性は◎かと。

たま〜にオープンエアで音楽かけてるGLやハーレーもいるんですが、
俺はどうも気恥ずかしくて。>周りが気になる
一人で聴ける範囲にしてます。
13774RR:01/09/14 02:43 ID:???
営業ご苦労>1
14774RR:01/09/14 02:46 ID:2v1uKhIc
こないだ信号待ちで隣に止まったハーレーウルトラのおっちゃん、
革ベスト着て演歌かけてた。ちなみに「孫」でした。
15774RR:01/09/14 02:46 ID:???
>1
営業成功!オレ買う!
161:01/09/14 02:47 ID:???
>>13
ああ、突っ込まれるとは思ってましたが ヤパリ(w
勿論そこの人間じゃないです。ただのユーザーです。

KTEL以外のメーカーからも同様の商品が出ています。
大型バイク用品店なんかにありますよね?。
17774RR:01/09/14 02:50 ID:oafAvULI
ジミヘンでも聴きながらマターリ流したいかも
181:01/09/14 02:50 ID:???
>>14
バイクから、「じいちゃん、ばあちゃん」って。(w
俺もその領域に達したら、
オープンエアに挑戦しようと思います・・・
1915:01/09/14 02:51 ID:???
これなら耳に突っ込む奴よりはマシそうだし!
201:01/09/14 02:53 ID:???
>>17
曲によって走る気分がぜんぜん変わるのでおためしアレ!
糊糊の曲はバイクにピッタリですが、
渋滞イライラ時にマターリした曲を聴くと、
妙に大きな気持ちになれたりします。
2115:01/09/14 02:58 ID:???
>>1
つか営業でもなんでも良いけど(違ったらゴメソ
実際のトコどうなの?危なくないの?
ソコが気になる!マジレスお願い!
221:01/09/14 02:59 ID:???
>>15
ホント、毛TEL以外のメーカーでも、
どこでも良いですよ。

器用な人なら、簡単に自作できそうなモノですし。
231:01/09/14 03:04 ID:???
>>15
いやホント、問題ないレベルだと思います。
俺のはボリューム最大にしても、
ヘルメットの外にはぜんぜん聞こえないくらいですし。
バイクで音楽は認知されていないので>危険!
となりがちですが、4輪ではごく普通のことです。

15さん、ホントに気になってるみたいですね。
ようこそ、こちら側へ、ってな感じです。>バイク+音楽
24774RR:01/09/14 03:04 ID:???
ジャズって結構いいかもね!
心が広くなるかも!
2515:01/09/14 03:03 ID:???
>どこでも良いですよ。

って危なくないってこと?
白バイの人は無線使ってる間だけだけど
音楽だとずっと聴いてる訳でしょ?
心配だな〜。
261:01/09/14 03:09 ID:???
>>24
ジャズがかかってる飲み屋とかって、
すごくマターリした気持ちになりますよね?。

ヘタレなヤツがいたりしても、何やってんだよゴルァ!(# ゚Д゚)
とはならずに、「ほら、先にいきなよ。」
って感じになります。
271:01/09/14 03:13 ID:???
>>25
スマソ、言葉が足りませんでした。
俺はたまたまKTELを使ってますが、
他のモノは体験していないのでなんとも言えません。
性能は、同じ様なものかな??って。

バイク+音楽の世界に入って2年くらいになりますが、
それが原因で痛い目にあったことはありません。でも、
ロングで単調なとき、眠気に襲われたとき、
助けてもらったことは何度もあります。
2815 :01/09/14 03:13 ID:???
自分が言ってる「危ない」ってのは音楽聴いていて
周りの騒音が聞こえ難くなって危険回避etcの行為が
遅れないかな〜と思ってソコが心配なんだけど。
2915:01/09/14 03:16 ID:???
レスのタイミングが微妙にずれてる・・・。
301:01/09/14 03:19 ID:???
とりあえず、俺が使っているレベルでは
そういう事態になったことはありません。

それよりも、先ほどのマターリ効果で大きな気持ちになれる方が
俺的に助かってます。どうにも短気なもので。
3115 :01/09/14 03:24 ID:???
>>1
なるほど、自分もバイク乗ってる時、
音楽・ラジオ聴いてみたいな〜って思ってたから
参考になったよ! サンクス!
321:01/09/14 03:31 ID:???
>>15
スマソ。ちゃんとリロードします。
では改めて、ようこそ、こちら側へ(w
331:01/09/14 03:36 ID:???
そういえば、同様にラジオを繋げることもあります。
手持ちのディスクに飽きた、情報を知りたい、等々。

新曲が聴けたり、天気予報が聞けたり、渋滞情報が聞けたり。
車だと標準装備なradioですが、バイクでもイイ感じです。
34774RR:01/09/14 03:38 ID:???
インストロメンタルの方がいいだろうね。
歌があるとどうしても注意力が散漫になるかも。
そのへんどうですか?>1
35774RR:01/09/14 03:41 ID:oafAvULI
で、そのツールってばなんぼしよるの?
36774RR:01/09/14 03:44 ID:???
>>34
車の運転席見ると、結構口パクパクしてるヤツ多いですよね(w
スマソ、俺は歌付きの曲聴いて歌ったりしてます。
周りの状況を視て、それによってですが。

勿論、インストも聴きます。疾ってるときはインストかな。
37774RR:01/09/14 03:47 ID:???
>>35
スピーカー&コードだけだと、7千円みたいです。
詳しくは上の方にHPアドレス載せときましたんで、それで。
秋葉とかだと、もちっと安く手にはいると思います。
38774RR:01/09/14 06:01 ID:rQIU4BYo
ツーリング先で、地元のローカルラジオ放送を聞きながら走るのも、なかなか良いよ。
39774RR:01/09/14 06:14 ID:CO.NTgaw
俺、フツーにウォークマンのイヤホン耳に突っ込んで
フルフェイスかぶって音楽聴いてるわ。
ツーリング時にはお気に入りの曲流して、時には歌ってます。
フルフェイスだから外からじゃ口パクもあんまりわからないしね。
ただ、音量はちょっと小さめにしてます。
40774RR:01/09/14 07:56 ID:V4SkCZTE
KTELのスピーカーってどうやって取り付けてるの?
加工が必要って書いてあるけど・・・
41 :01/09/14 08:03 ID:TPxIcuno
片耳だけにしとけ。
平衡感覚鈍るぞ。
421:01/09/14 10:15 ID:wOOZoT6c
>>38
最近のラヂオだと、地域の局をオートで選局してくれたりするので、
とてもイイ!。ですね。
ただ最近、地方でもtokyoFMやJ-WAVEをキー局にしてるところが多くて、
そればっかり流しているのがちょっと残念。

>>39
友達にも、その方法で聴いてる人います。
俺はジェッペルで、口パクが見えそうでちょいと恥ずかしい・・・。
若干スモークが入ったシールドで対処してます。

>>40
俺のはインカムが付いているタイプなので、
ネジ一本開けて取り付けています。
スピーカーだけを取り付けるとなると〜
メットの耳の部分ってへこんでますよね?。すっごく薄いスピーカーなので、
そこにはめ込み&接着だけでOKだと思います。
43774RR:01/09/14 10:18 ID:AleojZVY
この前ソニーの耳を覆う形のヘッドフォンしてて事故った。
音を最大にしてたから後ろからバイクきてるのに気づかなかった。
音楽聴きながらは楽しいけど気をつけてくれ。ガクッ
44イソ:01/09/14 10:25 ID:6WTNwLl2
>>43
それは音楽聞いてたことよりも、後方確認せずに動いたのが原因では?
451:01/09/14 10:34 ID:wOOZoT6c
>>43
耳を覆っちゃうヘッドフォン着用と言うことは、半ヘルでしょうか?。
ウォークマン等でレベル最大だと、流石に厳しそうですね。

>>44
そういえば、聴覚障害って2輪免許の条件に関係有るんですかね〜?。
どなたか詳しい方いませんか?
4640:01/09/14 10:41 ID:V4SkCZTE
>>42
どうもですヽ( ´-`)ノ チャー♪
47774RR:01/09/14 11:27 ID:I/LNDbSQ
>>44
そのとうり!!(アホ)
48774RR:01/09/14 11:33 ID:78t.xA7o
>>45
クラクションの音が聞こえればOKだったはず(確か補聴器も可)
491:01/09/14 11:51 ID:wOOZoT6c
>>48
俺もちょっと調べてみました。
完全に聞こえないと免許は受けられないそうですが、
クラクション程度聞こえればOKなんですね。

現在使用しているシステムだと、
クラクションが聞こえないなんて事は絶対ないです。
自分のバイクのエンジン音もちゃんと聞こえます。>マフラーノーマル

・・・ところで強制IDになりましたね。
これで自作自演減るかな?
50Rio600:01/09/14 11:58 ID:bKFLBJyk
俺、mp3プレイヤー&普通のイヤホンで
ダンスマニア系、ビーマニ系聞きながら走ってる。ノリノリ?<藁

>36
車乗りながらパラパラ踊ってるヤツも多いよ。
見てるこっちが怖いよ・・・。
51774RR:01/09/14 12:00 ID:hdVBEeEM
10年ほど前に、白バイの人に聞いてみたら
「耳にツッコむタイプのは捕まえられても文句は言えないよ♪」ってなコトを
言ってました。今はどぉなんでしょ?

>>1
秋葉で買ってきた薄型スピーカーで自作+MDなんて存在してなかったので、
内ポケットのデカイGジャンにCDプレーヤー入れてました。
フルフェイスだったんで、高速とかを走っている時には大合唱してました。

自作もえぇですけど、飛んだ時のコトを考えて、途中にプラグを噛ますことを
オススメします。>導入検討中の方へ
521:01/09/14 12:10 ID:wOOZoT6c
おお、やっと曲の内容話に!
>>50
俺もゲーム系の曲聴くこと有ります。ビーマニ系は結構名曲多いですよね。
GTやリッジ等のレースゲーム曲聴きながら走ると、燃えます。

MP3、イイですね。MD使ってるんですが、ぬふわkm越えると
路面によって音が飛び始めるのであまり使えないです。
531:01/09/14 12:14 ID:wOOZoT6c
>>51
耳に突っ込むタイプは、リスク背負うってことでしょうか。
色んな意味で。

俺も内ポケットや胸ポケットを愛用しています。
MDでも結構飛ぶんですよ・・・旧型を使用してるので。
ツーリングでは、タンクバッグにタオル巻いて入れてたりします。
54774RR:01/09/14 12:21 ID:DEzCxI2c
>>52
バカ
5551:01/09/14 12:30 ID:TzX3mRTI
>>1=53
その時説明してくれた話では、
「耳の中に入れると、外の音が聞こえにくくなる。
 緊急車両のサイレンとかが聞こえないとマズいでしょ」
ってな解説でした。
要は「前のバイク止まれやゴルァ!」って叫けばれても
ちゃんと聞こえるようにしとけってコトでは?

ノリノリ(死語)な曲を聞いていたら、右手もノリノリになって・・・きません?
561:01/09/14 12:45 ID:wOOZoT6c
>>51
成る程、外の音と両方聞こえないとアウト、
と言うことですね。
やっぱり、ヘルメット内にスピーカー組み込みが
取り締まり的にもリスクは低そうですね。
糊糊の曲は・・・メットごとフリフリしてます(w

そういや昨日新宿で白バイがバイク便止めてて、
「はい、交差点過ぎてからでいいですよぉ〜♪」って
気持ち悪いくらい丁寧声がスピーカーから。あれじゃ
かえってムカツクかも。「止めろゴルァ!#」とか言う白バイって
いないかな・・・。
57774RR:01/09/14 12:51 ID:fr2JLThM
PAPA ROACH,INCUBUS,SLIPKNOT,DEFTONES,KORN,STAIND,なんか
聞いてます
58774RR:01/09/14 12:53 ID:fr2JLThM
ありっ?
強制ID?
591:01/09/14 13:00 ID:wOOZoT6c
>>57
ゴキブリですね(w
このメンツだと、ちょい悪系な4輪でかかってそうですが、
バイクにもカナーリ合うような。
ヤパリロック&hiphopも定番ですね。
60頑固親父:01/09/14 13:01 ID:09M4Nos2
「聴く」か「走る」かどっちかにしろ!
6157:01/09/14 13:02 ID:fr2JLThM
>>59
歌詞にあわせて叫んでます! (W
62774RR:01/09/14 13:08 ID:Njep5kuo
たしか、教習所や試験場での事前審査の際、
名前呼ばれて返事してたら、耳が 「聞こえる」 として
免許取れるはず。
631:01/09/14 13:09 ID:wOOZoT6c
>>60
折れも同じコト親父(リアル)によく言われます(w
車でラジオかけてても怒られるんですよ。
641:01/09/14 13:11 ID:wOOZoT6c
>>62
成る程、そこで「審査」が行われてるんですね。
唇読める人だったら、通っちゃいそうな。
6560:01/09/14 13:13 ID:09M4Nos2
聾唖障害者のツーリングクラブが雑誌に乗ってたよ。
66ぼん:01/09/14 13:28 ID:YheabZo2
あ、俺も聞いてる。

MDウォークマンに、耳栓タイプのスピーカーで。
聞いてる曲によって精神状態が左右されるけど、ジャズやスカだと
マターリしてよし。
ハードコアだと叫んでます。
67750R:01/09/14 13:37 ID:dwbcpAJg
オイラのバイク、イタ車なんで音楽聴けません(爆
だってエンジン音聞いてないと・・・
だって異音がするかわからんから(爆
68774RR:01/09/14 19:47 ID:NZdYmw/M
>67
「ああ、イタ車ってエンジン音うるさいのか」
と思ったら…

笑いました。
691:01/09/14 19:49 ID:wOOZoT6c
>>65
存在してるんですね。
聾唖障害者>免許ダメ ではなくて安心。

>>66
インスト派ですね。
折れは走って叫び>信号で止めるヘタレです ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

>>67
まあ、伊太車はエンジン音が音楽ってコトで・・・。
70バリオス万歳!:01/09/14 19:53 ID:dfK/J3v.
どこにでも貼れる薄っぺらいスピーカーってご存知ですか?
はっつけた内側から音がして、貼った対象を音響道具とするのですが、
これをヘルメットの外後ろにはっつけて音楽聴くと
最高の音響環境になるらしいです。
711:01/09/14 19:56 ID:wOOZoT6c
>>70
こいつは盲点だった!
そんな話確かに聞いたことがあります。
人間の頭部自体、音響道具らしいですね。

その薄っぺらいスピーカー、どこで入手できますか??
今より良くなりそう・・・
72774RR:01/09/14 19:57 ID:3SxMFsYo
MDとかMP3は問題なさそうだけど、
ラジオだとプラグのスパークノイズが入って聴けたもんじゃないんだよね。
野球中継聞きながら走ったんだけど、
アナウンサー何言ってるかわからんかった。
多分プラグのタイプか点火方式が違うと大丈夫なんだろな。
GLとかスゲー音いいし。
オイラ2スト250。
73バリオス万歳!:01/09/14 19:59 ID:dfK/J3v.
調べてきました。話に聞いたのがこの商品かどうかわかりませんが。
http://www.saneihouse.co.jp/cemi/index.html
741:01/09/14 20:01 ID:wOOZoT6c
>>72
俺のは4stですが、ノイズ対策されているのか
雑音は入りません。今度2stでも試してみます。

ノイズ未対策のバイクが近くを走ると、
テレビに荒しが入るんですよね。(w
751:01/09/14 20:06 ID:wOOZoT6c
>>73
そうです。コレですコレ。
値段も思ったよりは手頃ですね。
外せばメット以外でも使えそうだし。
走行中に落ちないかは心配ですが・・・。
どの程度の粘着力かな?。

ところで、なんで住宅メーカーがコレうってんだろう??
761番ざます:01/09/14 20:08 ID:W.0THqw6
俺は夜に高速でTMNのGETWILD(シティーハンターの曲)を聞く何か自分に酔ってくる...だってアスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜ける〜♪だぜ。あとスガシカオの夜明け前もいい。あとスピードのある曲ものれる。
77774RR:01/09/14 20:09 ID:3SxMFsYo
>73
それ知ってる。つーか試したことある。
ヘルメットの外側に貼り付けて使うと割とイイ音するよ。
結構音漏れはするけど、
周囲の騒音や自分のバイクのエンジン音でかき消される程度。
ただしヘルメットが結構みっともないことになる。
内側に貼るのは内装削んないと無理かも。
78774RR:01/09/14 20:11 ID:oYaeYv8M
オイラ曲とかに影響されやすいからやっぱマターリ系じゃないとヤバイ。
テクノなんて聞いて走った日にゃ、、、。
79774RR:01/09/14 20:16 ID:3SxMFsYo
77っす。

>75
>住宅メーカー
部屋の壁とかに貼ったりするつもりだったんじゃないかな。
あまり出力ないからカウル内側とかバイク本体に貼っても、
音が小さくてかき消されちゃった。
粘着力は、平滑面なら割と強固。
時速100キロぐらいの風圧ならどうにか耐えられそう…
いや、ちょっと怪しいかも。
801番でございます:01/09/14 20:16 ID:wOOZoT6c
>>76
おお、偽1番が(w
GETWILDは名曲ですな。昔よく聞きました。
スガシカオは結構かけたりしてます。キーが高すぎて歌えませんが。

っていうかざますって骨皮家の奥様でしか聞いたことがない・・・(W

>>77
ココに体験者がいました。
心配な粘着力には問題ないんですね。安心。
みっともない>メットの色によっては浮いちゃうってコトですか?
81FMリスナー:01/09/14 20:16 ID:FKTwv9ts
携帯ラジオだけど FMならへーきだよ
8277:01/09/14 20:21 ID:3SxMFsYo
>>80
うん。それにメットに円盤が2つ貼り付いている姿がなんつーか、
宇宙からの電波をキャッチしそうで(ワラ
あと、コードが見えちゃうのが致命的。
見栄え対策としては、気にしないこと。
831番ざます:01/09/14 20:24 ID:W.0THqw6
80>俺の1番ってのはそういう意味の1番じゃないのね。

やっぱバイク乗ってる時に音楽かけるのはいいね。
841:01/09/14 20:29 ID:wOOZoT6c
>>77
なるほど、そういう理由ですか>住宅メーカー
あの色のヘルメートは・・・無いか(W
となると、スピーカーをメット色に塗るっきゃないみたいですね。

コードが見えるのは、確かに恥ずかしいです。
居れも、服の中にコード通して隠してます。
851:01/09/14 20:31 ID:wOOZoT6c
>>83
スマソ。この曲が1番!ってことですね。
イイですよね。バイク+音楽
未体験の人も是非!って感じです。
861番ざます:01/09/14 20:35 ID:W.0THqw6
85>そういう事なのである。
87774RR:01/09/14 20:39 ID:3SxMFsYo
>>81
FMかあ。
野球中継やってないからなあ。
でもNHK FMのラジオドラマ
「青春アドベンチャー」は眠気対策にヨシ。
「昼の歌謡曲」懐メロ全開でヨシ。
「みんなのコーラス」講評の先生の柔らかな物腰がヨシ。
運転中は単調にならないよう、
いろんなジャンルの番組やってるNHKがオイラ的にヨシ。
でも「邦楽の時間」はウトウト…
88774RR:01/09/14 20:51 ID:lr2hyVBM
 俺は眠気覚ましにユーロやテクノばっかり聴いてるんですけど。
 たまに、かえって眠くなることがある・・。
891:01/09/14 20:54 ID:wOOZoT6c
>>87
青春アドベンチャーって、あの深夜にかかってるヤツですよね。
クロスオーバーイレブンの前に、良く聞いてました。

>>88
トランス系は、一聞激しいっぽいんですけど、
聞き慣れると眠くなるかもですね。
俺は、メロディアスなのが多いです。最近。
90774RR:01/09/14 21:40 ID:NpAN/Q9I
耳に直接つけるイヤホンて耳が痛くならんか?

980円くらいで売ってる携帯スピーカー(スピーカー直径3センチくらい)を
ばらしてスピーカーだけをメットの頬パッドの発泡スチロールをくりぬいて
埋め込めばスーパーライブサウンドの出来上がり。(メーカー保証無くなる?)
音量最大で100KM/Hまでなら聞こえる。どうせ風きり恩がひどいから
まともなスピーカーを使うのは無駄。
これつけてから走行中眠くなる事が少なくなった。
91....:01/09/14 21:50 ID:y7ERjCjI
>>90
おお! 俺とまったく同じやりかた。
あれって、Araiのメットみたいに、内装取替え式
できるやつでないとしにくいよな!
921:01/09/14 21:53 ID:wOOZoT6c
おお! やっと自作派が!
コレなら安価に出来ますよね。

ところで、音楽によって運転中の集中力が上がるっていう
データをJAFが公開してるらしいんですが、ホントですかね??
93774RR:01/09/14 23:03 ID:M0ki7xZg
そーいや一年ぐらい前に半ヘル+耳掛け式ヘッドホンで原付乗ってたのよ。
しかも大爆音で。
赤信号で止まった時、取り締まりの警察官になんか話し掛けられて
聞こえないから思いっきり「はぁ?」って言ってしまった(w
捕まるかと思ったけど何も無かったように青になって発進したよ。。
94774RR:01/09/15 02:23 ID:uMBi4CU.
>>90
 いらなくなったヘッドフォンや、安売りのヘッドフォンをばらしてスピーカーを取り出すと、薄くていい音のが入ってますよ。
 あれだと、内装くり抜きも必要ありませんでした(AraiラパイドM)。
 ただ、うまく位置合わせしないと低音がスカスカになります。
 それが難しくて、今は、お手軽で確実なインナーイヤータイプに落ち着いてます。
952スト乗り:01/09/15 02:38 ID:rroPC9JU
俺、ウオークマンに方耳だけイヤホンさして
ポルノグラフティーとか聞いてます
走りが乱暴になって危険・・・・・
96774RR:01/09/15 02:55 ID:W7aQbTx.
「イージーライダー」とかいいかも
97パパ:01/09/15 03:46 ID:fVvfGrGk
ものすごい大音量で聞きながら走ってます。
ジャンルでいえばテンポの早いダンスミュージック…ハッピーハードコア
とかかな。
聞こえる音は救急車の音くらいかな(これもきわどい)
慣れないうちはあぶないっすね。
情報の収集源が一つ無くなるわけですから…
でもやっぱりいいね。
98774RR:01/09/15 04:37 ID:.lfbH4D6
帰宅age
991:01/09/15 04:52 ID:.lfbH4D6
自作派の方から、どんどん情報が寄せられていますね。
これから入ろうというヒトも助かると思います。

>>94 そうそう、低音に関してはカナリ厳しいですね。
メット内の環境では、ウーハーに当たるモノが無さそうですし。
貼り付けるタイプが、救世主になると思ったんですが。

>>95 >>96
ポルノはイイですね!。ココ最近のhitです。
バイクに合う曲調を出してくれると嬉しくなります。
イージーライダー、アメリカンで聴いたらきっと逝ける・・・。(w

>>97
やはりダンスミュージックはもう1つの定番のようです。
ロック系と双璧を為すか?

>>93 ラッキィーーーーーーーッ!!
100100:01/09/15 04:54 ID:.lfbH4D6
それと、今日はフュージョンでオープンエアの人がいました。
デカスクでオープンエアも珍しい・・・。が、アレはアレで正解か♪
一体どんなシステムを組んでいたんだろう?。
ラジカセ直置きか?
101774RR:01/09/15 07:14 ID:G7U2JOZQ
 ちょっと鳴ってる程度でいいから、インナーヘッドホン
をメットのイヤーパッドの中に落として使ってるよ。
テープとかで固定すると良いかも知れない。
 あと、やっぱちょっとコワイので片耳だけにしてるわ。

 マターリツーリング時の暇つぶしだから、ボサノバとかマターリ系
が多いかな?北海道行ったときは風景が美味しく感じられたよ。
 そんとき持っていたディスクを聞くと、北海道ツーリングの想い出に
引き戻されちまうなぁ。また行きたい。
102100:01/09/15 07:29 ID:.lfbH4D6
>>101
なるほど、イヤーパッドの中にぶら下げる、
という最もお手軽な方法もあるわけですな〜。

そう、俺もマターリ系の一押しはボサノヴァだと思う!。
何故にあんなにリラークス出来るのか不思議なくらいです。

今年の夏のツーリングで、迷っているときにラジオを聞いてたら、
結構好みな曲が流れてきた。
その曲を聴くと、今でもその時に戻れる。夏のはじまりに。
103774RR:01/09/15 07:42 ID:pnrBA3Bg
友人は両耳イヤホン状態で後ろからパトに速度超過の警告受けたのに気付かないで、なにげにスピード上げた所、速度計り直されて免停くらってた。
104774RR:01/09/15 07:53 ID:G7U2JOZQ
>>102
 俺の場合は、普通に耳につけてメットをかぶる>ちょっとコードを
引っ張って落とす、もしくはメットをかぶってから、ねじ込むの
どっちかですね。CDタイプのMp3プレーヤーをウエアに
忍ばせてるので、固定しちゃうとちょっと使いにくいんで。
 昔はテクノとかも入れてたんですが、ついペースが上がっちゃう
ので自主規制してますわ(w。

>103
 まあ、「音楽を楽しむため」にガンガン鳴らせていたらダメでしょうね。
あくまで、気分転換のために鳴っている程度にしてます。片耳だし。
105774RR:01/09/15 07:55 ID:CGPXlR9E
パトなら普通逃げるだろ。白バイならあきらめるがな(w
106100:01/09/15 08:03 ID:.lfbH4D6
>>103
友達・・・痛い目に遭う前に痛い目(金銭的)にあって、
ある意味セーフティだったのかもしれないですね。
パトの警告が聞こえないレベルだったら、クラクションも聞こえないでしょうし。

その後、俺の友達(イヤホン使用)に聞いたところ、
一度白バイに警告を受けたとのこと。
このタイプだと、取り締まりのリスクが有るみたいですね。

>>104
俺もスピーカーは片耳派です。ステレオも挑戦してみたいんですが;・・。
現在の課題は選曲等の操作です。
今は一度かけるとリターンでずっとかけっぱなしなのですが、
たまにはいじりたいときもあります。
その時、ポータブルオーディオの小さいキーに
グローブをはめた手だと、難儀することこの上なしです。

SONYのカースレテオにオプション設定されている、
ロータリーコマンダーみたいなリモコンが理想なんですが。
107 :01/09/15 08:12 ID:eCFSietw
自転車でさえ見てるとヘッドフォンしてフラフラと危険な人間が多いのに、よくバイクでそれをやろうなんて気になるね。
ほんと考えた方がいいYO。
108774RR:01/09/15 09:04 ID:G7U2JOZQ
>107
 出来るだけ安全に音楽を楽しみながら、バイクにのる方法を
まじめに考えてるんだけど。>107は、何を考えろって言うんだ?

考えられる問題を列挙してみようか?
1:外部の音が聞こえない恐れ。
2:耳を塞ぐことによって平衡感覚が狂うことの恐れ。

あと前に別スレにあったけど、ヘッドホンとかだと振り向いたときも
音源方向が移動しないので、これが問題になるかも。
109:01/09/15 09:33 ID:2BWjRTIs
普通のCDプレイヤ-をバックパックかウエストバッグにいれて
普通に耳にはめてその上に擦れないようにメットかぶって聞いてる。
音量は一応クラクション等は聞こえる程度。
最近好く聴いてるのはスリップノット。天気の良い日はスカ系。マタ-リ流す時はレゲエ。
お気に入りのCDが10枚位、常にバッグの中に入ってる。
110ぼん:01/09/15 11:34 ID:4AM949G6
耳穴に突っ込むタイプのイヤホンでフルフェイスを被ってると、
メット脱ぐときイヤホンが突き刺さって痛いんだけど…。
111 :01/09/15 11:36 ID:2B1GYgXc
>>110
そりゃメットが小さいか頭がデカいからだよ
112774RR:01/09/15 11:44 ID:qMWUxAM6
ソニーの耳かけ式のヘッドフォンをいらないパーツを全て取り払って
メットのなかに仕込んでます。ヘルメットは無加工で済むし
ヘッドフォンも2.3K円だせばかえます。

音楽は意識しては聞いてません、だから時々MDが終わったことに
気づかないでいることも在ります。
ただラジオだけはどうしても意識がそっちへ行ってしまうので
聞くのはやばいかと。
113モモやん:01/09/15 12:03 ID:OxKwk/OI
安全面で考えてもあんまり薦められることではないと思うけど、
オイラも高速使った長距離ソロツーリングの時は何度かやった。
ラジオだったけど。
高速で、なら、むしろ居眠り不足とかにいいんじゃないかと
思ったんだけど、どうだろう。
ワインディングとか走り出すと、意識が他に行くから
どうせ聞き流すだけで意味ないと思うし。

オイラはずいぶん昔の話で、当時は耳にねじ込むタイプのヘッドホン(両耳)
使ってたけど、走っててはずれたりすると気になるので、
中に仕込んだ方がいいかな、とも考えた。
その後KTELのヘッドセット買ったんだけど、あれは薄いスピーカーを
耳穴の中に張り付けるだけ。あれだったら、今出てる
薄型の耳に引っかけるヘッドホンばらして組み込めるんじゃないかなぁ。
と思ってたんだけど、112氏がやってるね。やっぱり。

あと、値段で断念したけど、4輪ラリー用のメットは、
最初からインカム用のスピーカーが仕込んである。
あれも試してみたいんだけどね。
114774RR:01/09/15 12:18 ID:sDurJtNw
俺は歌いながら走ってるぞ。
115774RR:01/09/15 12:38 ID:DRIsJHOs
ハイウェイスター聴きながら暖気して、スモークオンザウォーター聴きながらマターリ発進。

>>110
耳から出る部分が小さい奴選べば痛くないよ。
ただ、それで俺は耳栓みたいな奴(SONYの密閉型インナーイヤーレシーバー)買っちまって
音出してないのに自分のエンジン音がわからない状態にビビりました(藁
適当に緩くした上で片方を耳の中で横向きに挿入し外の音が入るように使ってます。

この品自体は、電車の中だろうがゲーセンの中だろうが小さな音量の音楽が聞こえるので
大音量が苦手な奴にいいよ。
116774RR:01/09/15 14:06 ID:G7U2JOZQ
 結局耳を塞がないようにして、音量に気をつけるのが
コツなのかな?

 意識がそっちに行くかどうかってのは、車にしろバイクにしろ
運転中に音楽を聴くことの是非になっちゃうよね。
117774RR:01/09/15 14:29 ID:ZkknZhl2
やっぱりオーディオシステム付のクルーザーがイイ!
GLやハーレーが1番
118100:01/09/15 19:19 ID:.lfbH4D6
>>107
こういった音楽話を始めると、おそらく安全性に関する質問が出ると思っていました。
俺の考えは>>108の方とほぼカブっております。
ただ、自転車でやっているヤツはフルボリュームのが多いような?。

自分が体験されていない方の批判は、
安全面に於いての話も今ひとつ抽象的です。
やはり、ココは体験してみて確かめるのが吉かと。
乗って初めて解るのがバイク乗り。
聞くと乗るのは大違いってヤツです。

レス情報をまとめると、耳をふさがないタイプの方がベターな模様。
KTELのような既製品でも良いのですが、>>112のような自作が
最も安価でイイ感じの音が出そうですね。

>>113
意識レベルについては、JAFの調査結果があるそうなのですが、
在処がわかりません・・・。残念。
119ロビン (゚ロ゚)rr:01/09/15 19:23 ID:NUJwxZ9c
メトの中はステージです。
120100:01/09/15 19:26 ID:.lfbH4D6
>>114
他スレでも歌の話が上がっていましたね。
勿論そういう話も大歓迎です。
カントリーロードにはワラタ。

>>115
ロック派ですね。
愛車はやっぱりアメリカンですか?。
似合いそう・・・。

>>116
いまのところ、そんな感じです。
4輪なら追跡データの蓄積もありそうですが、
バイクに関しては・・。
判断の微妙な話ですね。

>>117
ヤパーリ、行き着く先はコレなのか♪
121100:01/09/15 19:27 ID:.lfbH4D6
>>119
ステージです♪
12288:01/09/15 20:11 ID:fASv6gkA
>>119
 ディスコです♪

 ばいらぁばいらぁー!
123 :01/09/15 20:15 ID:52LDLlXg
それで事故起こしたらどうなるんだろうね。
124774RR:01/09/15 20:20 ID:lj5ELyoY
>>123
へい。ですから、事故の原因にならない方法は無いか
と模索しているわけでして。眠いときとかに音楽が
あると楽な人は多いと思うんだよね。

 カーステの大音響が、事故の原因と認められた例ってあるのかな。
よくしらないんだけどさ。
125774RR:01/09/15 21:55 ID:U3oiDJ76
>>123
つまんねえやつだな。試してみてもないくせに語るな。
>>108をもういっぺん嫁。
それと124も。
1262スト乗り:01/09/16 01:17 ID:ZNaGnibE
今日はバイク乗りながらロードを聞いてみた・・・・・・
気分が暗くなってトラックに突っ込みそうになった・・・・・・
127774RR:01/09/16 02:08 ID:F.iqt76s
第何章?(藁
128774RR:01/09/16 02:22 ID:F.iqt76s
     ( )
( )
 ( )   ( )
  ∧=∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`∩  <  >>123 >>125 マターリしよ?
| ̄U ̄ ̄ ̄.|  \__________
|  ┼─┼ .|
|   /\ .|
|  / ホ \|
\____/
  └─┘
129774RR:01/09/16 02:32 ID:PSxBB3pE
普通にCDプレーヤー買ったら付いてるイヤホンで聞いてたことある。
でも、いつもメット脱ぐときに、耳たぶが上に持ち上げられる感じになる
から、「ごりっ!」ってな感じで耳がチョー痛かった経験ある。
ちょっと涙出たよ。
やっぱりメットに仕込むのがいいかもね。
前からできないかなーとか思ってたけど、製品が売ってるのね。
今度チャレンジしよ。
130774RR:01/09/16 02:43 ID:o6swoGMg
昨日聞きながら走ってて
ちょうどマターリした曲が流れたんで速度落としたら
直後にすぐ発進できるような体勢のパトハッケン!
音楽に助けられたなぁ
1311:01/09/16 05:54 ID:CVP.JlRk
>>121 >>122
バイクはこれ以上ないパーソナルな空間なので、
音楽で好きな空間を演出する、最高です。

>>124
そうですね。4輪のカーオーディオのように
確立されている趣味じゃないので、
もっといい方法を模索していきましょう♪

>>125
>>128も言ってることですし、このスレマターリ逝きましょう♪

>>126
ロード。感情移入しまくると、泣いて逝けそうな・・・。

>>129
乗り換え派ですね。製品でもイイですが、
器用なら自作も良さげですよ♪。

>>130
こういう話も待ってました。
マターリ系の曲は俺も何度か助けられてます。
132にはん ◆/gWayilU :01/09/16 05:58 ID:JMRgHhkU
さだまさしをツーリング中に聴きたいのだが、どうもメットに仕込むのはいろいろ面倒で……
インナーイヤーは耳かけ式のヘッドフォンを買ったとき大量に捨ててしまったから
持ってないしなあ。
「何の加工も無く、ものすごく手軽に」フルヘルで音楽を聴く方法ってないかなあ。
133100:01/09/16 05:59 ID:CVP.JlRk
で、今日は聞こえ方に気を付けて乗ってきましたが、
フルボリュームでもメットの風切り音が聞こえました。
そういう用品だけあって、音量の調整もされてるみたいです。

走っているときのシチュエーションと、
BGMがバッチリ合ったときの鳥肌が立つような感覚、
1度味わってしまうとやめられませんね。
1341:01/09/16 06:02 ID:CVP.JlRk
>>132
さだまさし!激渋ッですね。
スピーカーをメットの外から貼り付ける方法があります。
ブツは、
>>73 にリンクが貼ってあります。
見た目的に難が有るそうなんですが・・・。
135にはん ◆/gWayilU :01/09/16 06:15 ID:JMRgHhkU
>>134
73のは見た目格好悪いからなあ。
メットの中に仕込むならポータブルステレオ用スピーカーを買ってきてバラして
つけたり、あるいは小さいブザー用板スピーカーを秋葉で買ってきて仕込むとか
するしなあ。

# さだまさしは、マターリするにはとても良いけど、時々めちゃくちゃ鬱になる曲がある
1361:01/09/16 06:20 ID:CVP.JlRk
>>135
ですね。配線とかの工作が自分で出来るなら、
それが一番安上がりのようです。

鬱になるなら、中島みゆきなんかも良さそうです。
和田アキ子はあれで鬱になって泣いて、ストレス発散してるのだとか。
137にはん ◆/gWayilU :01/09/16 06:23 ID:JMRgHhkU
ttp://rufa.cool.ne.jp/audio/audio3/

ここの後半にメット内スピーカの例がある
138にはん ◆/gWayilU :01/09/16 06:24 ID:JMRgHhkU
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yi4f-tkg/headphone/headphone.html
こっちのほうがいいか

# googleって便利
139にはん ◆/gWayilU :01/09/16 06:27 ID:JMRgHhkU
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~sherpa01/09bikelife-page/met/met.htm

さらに同じような例

総じて耳かけ式をバラすのがお手軽っぽいね。
1401:01/09/16 06:32 ID:CVP.JlRk
>>137
これは・・・めちゃくちゃこだわってますね。この人。
しかも器用。LANケーブルを使うとは。
オーディオ以外のカスタムもスゴイですね。

カーオーディオの1DINタイプを使えないか考えたのですが、
防水性と積載場所の関係で諦めましたが、
この人は挑戦してますね。
デカスクだと、フロントトランクがあるのでうらやましい・・・。
マジェだと、そのまんま1DINが入ってしまうそうですし。

自作派には、とても参考になるHPだと思います。
1411:01/09/16 06:37 ID:CVP.JlRk
>>138 >>139
も参考になりますね。
>>139の人は、ナビとも組み合わせているそうで。スゴイ
このくらいなら、今インナーイヤタイプを使っている人でも、
簡単に覆わないタイプに乗り換えられそうですね。
142112:01/09/16 06:53 ID:e9L.g9OA
>>138-139
おー、こんな感じっす。
只、きちんと耳の所にフィットさせるのが難しいです。
何度か両面テープを付け替えてベストポジションを見つけないと
音がスポイルしてしまいます。
143774RR:01/09/16 06:57 ID:4OFO78bg
あ、とりあえず先に言っとくけど奥田民夫をバイクに乗りながら
聞き出したら人間終わりだからね
1441:01/09/16 07:24 ID:CVP.JlRk
>>142
やっぱり先人の知恵は助かりますね。
押さえてるトコ押さえてるので、
これから入る人はやりやすそうです。
漏れもこのタイプに変えるかな?。
145SLIPKNOT聴きながら林道:01/09/16 19:27 ID:RHSkY2N2
デスメタルなんかある意味お経のような物なので安らぎます。
1461:01/09/16 19:34 ID:CVP.JlRk
そういえばお経をデスメタル化したヤツがありましたね。
お坊さんが造っている。
ある意味通じるものがあるのか??
147774RR:01/09/16 19:41 ID:PY/vrc3c
ルパン三世のサントラ、カナリイイ!!。
オリジナルもリミックスもイイ。
バイクに合うと思ってんの俺だけかな?
148:01/09/16 20:04 ID:JJj.m/Hw
>147さん
それかなりイイ!!かも。買ってみよう。良い事を聞きました。ありがとう。
149774RR:01/09/16 20:12 ID:d8U7K1T2
NSR250でアニメソング聴いてますが…
150おげれつ:01/09/16 20:18 ID:H4jfIFY6
aiko聞いてます
151774RR:01/09/16 20:46 ID:Vif22eLs
I'veサウンド聴いていますが何か?
152774RR:01/09/16 23:50 ID:Zf1rr6aY
ルパンはいいね〜。
ルパン三世って結構バイクが登場したし。
初代のオープニングはイイ感じ。

>>149
やっぱネタ?
153774RR:01/09/17 00:54 ID:v9hpiryg
仮面ライダーBlack RX聴いてますが何か?
154774RR:01/09/17 01:04 ID:y.AQQbqs
仮面ライダー・・・
まあ、そのまんまだね。
コスプレしてる人?
155774RR:01/09/17 01:42 ID:eYwbRSec
世界遺産のテーマソング(初代)聞きながら、東北自動車道を走るとイイ!
あと、沈む夕日を見ながらとか。
156名無し:01/09/17 01:52 ID:gb.C.tSU
モー娘。聞いてますが何か?
1571:01/09/17 02:17 ID:0VFXmG6M
>>147 >>148 >>152
ルパンはイイですよ。俺もお薦めです。
オリジナルも最近でたリミックスもイイ!
夕暮れ時の海岸で「愛のテーマ」あたりが流れると、
鳥肌もんです。

>>150
折れも、花火良く聴いてました。

>>151 それわかんないです・・・。詳しい解説きぼ〜ん。

>>155
世界遺産。ドキュメンタリー系は逝けそうですね。
世界の車窓からは・・・流石にいないか。

>>149 >>153 >>156
やっぱりネタですか?(w
いやでも、仮面ライダーはマジかも?。
考えてみるとルパンもアニソンだし。
銀河鉄道999とかも逝けそう。・・・試してみるか。
158774RR:01/09/17 02:22 ID:8h8ZnFqI
ルパンリミックス盤いいね。
159774RR:01/09/17 02:31 ID:uGOOmsNo
ハマショウ聴く奴てキモく無いデスか?
160774RR:01/09/17 02:34 ID:8h8ZnFqI
浜省ファンじゃないけど、「境界線上のアリア」は結構好きだったな。
161153:01/09/17 02:40 ID:v9hpiryg
>>157
実は「仮面ライダー」マジなんですよ。コスプレはしてませんが。
バイク乗りながら仮面ライダー聴くつーのもそのまんまですが、
そのまんまゆえにはまるものがあります。
スピードだし過ぎちゃう危険性がありますが。
162774RR:01/09/17 02:45 ID:uGOOmsNo
24時間TVの時に靖国通りを何往復もしていた小太りの仮面ライダー
を思い出した。。。。
163774RR:01/09/17 02:48 ID:PkA6x6CY
尾崎信者は「盗んだヴァイクゥでパシリだす〜」とか謳ってんだろうか?
164774RR:01/09/17 02:49 ID:uGOOmsNo
つか、ハマショ以上にオザキ信者はキモイっす。
ヤパーリ仮面ライダーはマジでしたか・・・。
イヤ、イイ!(・∀・)と思います。

極端な話、バイクは趣味の乗り物なので
乗り手が好きならば奥田民雄も浜省も尾崎もアニソンも
な〜んでもアリだと思ってます。

確かに、「盗んだバイクで走り出す」は
どうかと思ってます・・・。
厨房は簡単に影響されるので。
166774RR:01/09/17 13:59 ID:iuJns6DQ
尾崎聴いてソノ気になって、
夜の校舎窓ガラス壊してまわった厨房が、
この前捕まってました。マジで。
スレ違いゴメンsage
167774RR:01/09/17 15:23 ID:JZomev1E
ジザメリの5th
Stoned & Dethroned
枯淡のエンドロールに頭の線が一本ずつ切れていきます。
訳もなくエンジン止めたり、ブーツ弛めてみたり、…遅刻。
168 :01/09/17 18:40 ID:cGRGhQPU
バイク糊ながら君が代熱唱しているけど、何か?
169774RR:01/09/17 18:56 ID:0Pa/Syw6
ゴールドウィングにはCDプレイヤーがついているらしい。
どうやって聞くんだろうか?
170774RR:01/09/17 21:52 ID:rtqgIdYk
age
171774RR:01/09/17 23:52 ID:CptccsEc
ていうか音楽聴いて風と一緒になってる時なんて
車では味わえないひとときだよね。
なんかキザっぽい言い方だけどさぁ(w
172Rio600:01/09/18 00:49 ID:VDuPuzh6
>169
ゴールドウイング本体についてるステレオスピーカーから音が出るんだけど。
感覚的にはオープンカー。
173774RR:01/09/18 00:50 ID:OXOAy2a.
トゥナイトで貼るスピーカーやってるね
174774RR:01/09/18 01:10 ID:t5.AF4KU
インナーイヤータイプのやつを使ってる人は
メット脱ぐ前に手をつっこんでイヤホンをはずしたほうが痛くないよ。
175774RR:01/09/18 01:12 ID:DjyqVHdY
このスレ読んで普通のCDウォークマンのイヤホン付けっぱなしで
メット(フルフェイス)被ってみたら、恐ろしいほど違和感が無かった。
そして音量絞ってれば安全面も問題なし。

2chに来て一番役に立った情報かも。
1761:01/09/18 01:23 ID:n63TKlMA
>>166
有りましたね。そんな事件。
学校のガラスだから新聞沙汰になるけど、
影響されてバイク盗みましたってのは潜在的にたくさん有るんでしょうね。
勘弁してもらいたいもんです。

>>167
オルタナ系、ぜんぜんわかっていません。
これから当たってみます♪

>>168
ネオ右翼ですか?(w
でもアメリカじゃ普通のことなんでしょうね。
ここのところのニュース見て、やっぱりその辺日本と違うなと思いました。

>>169 >>172
バイクのオープンエア=オープンカーのカーステレオ
デスね。オープンカーもそうですが、GLやハーレー、RTは
ただでさえ目立つから、音楽かけてると
更に注目度うぷデスね。折れもふりかえっちまいます。

>>171
折れもドライブで音楽聴くんですが、かなり別物ですね。
バイクはヤパーリキザな乗り物なんでしょう♪

>>173 見逃しました・・・
1771:01/09/18 01:27 ID:n63TKlMA
>>174
インナー派は当たりの痛さも有るようですが、
外しちゃった方がイイって人が多いですね。

>>175
そういってもらえるとマジでレス建てた甲斐があります(泣)
工作等のHPも集まってるので、参考にして下さい。
バイクに合う音楽を見付けるのも楽しいですよ♪
居れも知らなかった情報が一杯で、驚いてます。
178774RR:01/09/18 01:28 ID:lhfiubCE
これ、違反になるの?
1791:01/09/18 01:32 ID:n63TKlMA
>>178
う〜ん、覆わないタイプorオープンエアなら問題梨ですが、
インナータイプは過去注意された人もいます。
過去レスを参考にしてみて下さい。

ところで、マターリ系といえばカーペンタースも一押しです。
Close to youとか。覚醒度はあまり高くないんですが。
180774RR:01/09/18 02:16 ID:9ulymXyo
音楽聴きながら走って危険じゃないかって人はそんなに普段大きな音で
聴いてるの?
俺はチャリダー時代からフルフェイス被るようになった今迄10年以上
ウォークマン聴きながら走ってるけど、それが原因で事故ったり危なかったって
ことは一度もないよ。そんなに音大きくしてないし。さすがに話し掛けられたら
聞き取れないけど後ろから抜いてくる車の音くらい余裕で聞こえる
てゆーか音大きすぎると耳痛くならんか?方耳も同様、片方だけだと
バランス悪くてすぐ耳とか頭痛くなる。フルフェイスの俺だって両耳塞いでて
周囲の音が問題なく聞こえるけどな。
それにフツーにイヤホンしてメット被るだけで何の問題もなく使えると思う
わざわざメット改造することもない、したらしたで長時間走っても耳の穴
痛くならんしそれなりに快適そうだが、イヤホンしてれば耳の穴塞がって
冬でも寒くないし夏は虫が耳に入らない、という利点もある

警察だって音楽聞いてるだけで捕まえることは常識的に考えられない
ケータイと同じで事故ったときにそれが原因かどうかって程度じゃないの?
実際取り締まるなら車だってカーオーディオ装備禁止にしないと納得いかない
それにバイクでいくら音楽聴こうと、ケータイ使える車のほうが集中力なくなる
点でずっと危険。(バイクだってやろうとすればできる、ってツッこみはなし
俺だってやったことある)音楽聴くだけなら頭使わないし注意して聴かなくても
いいがケータイは少なくとも相手がいるから多少なりとも頭使う。

で、今のMDウォークマンってラジオ聞ける奴あるの?最近電気屋逝かないし
あんま興味ないから知らないけど。昔のMDウォークマンはどれもMDしか
聴けなかったから、不便だと思って今もラジオ聴けるテープ式のまま。
長時間乗ることが多いからテープ交換面倒にならないように長めのテープを
使いたいんだけど、120分だとテープが薄くてすぐ伸びるから90分が限界、
全て90分テープで統一してる。MDが一枚に2時間も3時間も入れられて
ラジオも聴けるようなら考えるんだけど、電池の消耗も微妙にテープより
早いみたいだしなあ・・・
181774RR:01/09/18 02:31 ID:9ulymXyo
今迄ウォークマン聴きながら驚いた事
10年前東京タワーの真下をテープ聴きながら走ったら、
電波で妨害された。ラジオなら分かるんだけど、まさかテープでも
妨害されるとは思わなかった。てゆーか電源入ってる
スピーカーなら何でも強い電波にはやられるんだね

イタかったこと
ウォークマンだと本体とイヤホンコードを離せないので
(ワイヤレスもあるけど)どうしても本体を胸ポケットに
しまいたくなる。自然胸ポケットのある服を選ぶことになる
それがないときは背負ったリュックのポケットとかだけど
あんまりコードが伸びてる状態は風に煽られてパタついたり
伸ばしすぎて切れそうになったりと気になって走りにくく
よろしくない
で、胸ポケットに入れてる状態で仰向けに転倒。つぶれて
¥25000のウォークマンが逝ってしまった

あと、これからやってみよーかなって人への注意は
メットのあごひもとコードを絡ませたまま、思い切りメットを
脱いでコードをぶち切らないようにってことくらいかな
182俺はCuplayに64Mx2:01/09/18 02:34 ID:utDEUIMg
>>180
RioVoltの新しい奴買え。
CD型MP3プレイヤーにFM装備だ。
ガス欠になってもまだ聴けるぞ。
183774RR:01/09/18 02:38 ID:9ulymXyo
即レスサンクス!
ガス欠とは電池弱くなってMD使えない状態、でいいかな?
んーでもFMだけかー AMもテレビも入るのあるといいなー
1841:01/09/18 02:52 ID:n63TKlMA
>>180
大筋その通りだと思います。
俺もラジオとオーディオ両方携帯するの面倒です。
両方付いてるのが理想ですね。
AMもTVも入るヤツ出来たら、売れるでしょうね。
そういえば前にラジオ付きのPHS有りましたが、
消えちゃったんでしょうか?

>>181
東京タワー下は凄いですね。お台場とかも。
アラーム等のリモコンも反応しなくなるくらいです。

コード引っ張るのは誰もが通る道ですね(w
やはりプラグを噛ませるのが吉かと。

>>182
漏れはMD派なのですが、バイクにはMP3がベストでしょうね。
そろそろ乗り換えを考えようかな・・・。
185182:01/09/18 03:06 ID:utDEUIMg
>>183
いや、バイクのガソリンです^^;
CD-RにMP3いっぱいっぱい入れておけば長距離走ってても曲がループしないのです。
胸ポケットには入らないけどな。
186774RR:01/09/18 03:25 ID:/bx.D6kA
私は耳かけ式イヤホンで外の音も聞き取れるだろうとパイオニアの奴使ってます。
BGM程度のつもりの音量なら全然問題ないです。が音は良くない
Jアクターのチークパッド外すとほぼ干渉無しで使ってます。メット本体が重たいけど。

MI2のサントラを聞きながらだとスロットル開度が大幅UPです。
187774RR:01/09/18 04:09 ID:v7hfxeOc
ソニーのNW-MS9を使ってるよ〜。
ほぼキーホルダーなので、どこにでもつけられるし
音飛びしないし、何よりグローブしたままでも
再生/停止/選曲/ボリュームのコントロールが出来るのがいいです。
バッテリーのみだからツーリングには不向きだけど
(といっても10時間再生なので、キャンプじゃなければ問題なし)
街乗り最強だと思う。
デザインもいいし。

僕はface to face(メロコアかな?)をよく聴いています。
そうすると「スーパーマン・シートグラブ」くらい出来そうな気がしてくるよ。
乗ってるのはLead90だけど・・・。
1881:01/09/18 14:34 ID:n63TKlMA
NW-MS9、見てみました。
40K・・・高っ!!!手がでない〜〜。
riovolt、これは20k。これなら何とかなるか??。
NW-MS9、格好いいんですけどね。

>>186
ジャックナイフにご注意下さい♪
189774RR:01/09/19 17:51 ID:tcM5BsT6
海外サイトを調べてみたら、

http://www.tanktunes.com/photo.html
http://www.shorelineinternational.com/motorcycle.htm

の2つがよさそうでした。
1901:01/09/19 20:30 ID:IedPq.Sg
>>189
海外って、バイクでもオープンエアが好きそうですね。
俺は見たことないのでわかりませんが。

タンクバッグにラジカセ突っ込んだよりは音質良さそうです。
デザインは・・・下の方がイイ、カナ?
上のは低音を追求した結果でしょうか。
349ドルなり。
191774RR:01/09/19 20:33 ID:v27viw96
プラグコード変えたらラジオが
ノイズ入るようになって聞かれなくなっちった。
ズバババっとね。こんな弊害もあんのね。
1921:01/09/19 20:41 ID:IedPq.Sg
>>191
ノイズ対策の抵抗って、確かプラグの方に
仕込まれてると思ってたんですが、
コードにも関係有るんですね。
hotwireとかですか?
193にはん ◆/gWayilU :01/09/19 21:02 ID:Z2Iw2bXI
>>189
下のほうがいいなあ。けど、タンクバッグ派な俺としてはタンクバッグが使えなくなってしまうのは
痛い。
194774RR:01/09/19 21:50 ID:5c2GbODc
>>191
漏れも野呂爺ホットワイヤー入れたら、
パチパチとすっげーうるさかった。
195ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/20 01:08 ID:MIg29grU
|
|_∧  MDでも、MDLPなら4倍の時間が入るよ。
|´∀`) MP3CDプレーヤーでも、8cmサイズのプレーヤーが出始めてる。
|  /   とかいいつつ、漏れは安さにつられてアイワのXP-MP3買ったけど。
| /     150曲(128bps)ぐらい入るから、入れる曲を選定するのが大変だ。
|/
|
196100:01/09/20 03:11 ID:Riwt//c6
このスレ見る限りほとんどの人はメットin派みたいですけど、
オープンエア野郎って人は出てこないでしょうかね〜。

野呂自慰、なんせ300倍(でしたっけ?)の火花らしいですからネエ。
影響でちゃうんでしょうか。俺も使ってました。

・・・俺のは旧ザクなので、MDLPには対応していません。
あれって音質はどうなんですかね〜。って家電板で聞けばいいのか。
ヤパーリBESTを作るにはMP3がベストみたいですね。
197774RR:01/09/20 03:37 ID:Tvr5pf02
バイク板での質問ではないとはおもいつつ
RIOVOLTってメディアはCD−Rだよね
あれって音飛ぶの?
198774CT110:01/09/20 09:13 ID:h.yrjmAg
前、このスレで紹介されていた「三栄ハウス」の貼るスピーカーを買い
ました。早速メットを被って、テレビの相撲を聴いてみました。中々
良かったと思います。

バイクで音楽聴けたら楽しいです。私はMDウォークマンからインナータイプのヘッドフォンを耳にねじこんでましたが、メットの着脱が難儀だ
ったので、なんとかならないかと思っていたので、このスレを見た時は
助かったと思いました。

週末は、この新しいやつをためしてみようと思います。

あのスピーカーの粘着テープは、最初はかなり強力にくっついていて、
はがす時大変でした。なんか壊しそうなのが心配。
199774RR:01/09/20 11:10 ID:USdDMNeU
山下達郎なんてお薦めだよ。マタ〜〜リ系バイク乗りにぴったりの曲^O^
200200君:01/09/20 12:26 ID:gjHAtVeI
こんにちは200です
201774RR:01/09/20 14:42 ID:pWXjAExI
こんにちは201です。

山下達郎イイ!。ね。昔のヤツなんかとてもいい。
最近キムタクがcmで歌ってるね。
202ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/20 14:46 ID:2dxZ6uAo
|
|_∧  128bpsのMP3を聴いて、気にならなかったらMDLPも全く問題ないです。
|´∀`) つーか、持ち歩いて聴くものだから、音質はそれほど考えなくてもいいでしょ。
|  /
| / りおぼるととか、MP3再生機は先読みをする機種が殆どですので、音は飛びにくいようです
|/
|

#漏れのは飛んでる。でもタンクバッグに入れるくらいならほとんど平気。
電力消費量、携帯性や大きさで考えるとMDLPがもっとも有力か?
203774RR:01/09/20 14:51 ID:MObmYisQ
128bps
プ
204774RR:01/09/20 14:54 ID:iJVmrYIg
>203
アゲ足取り ダサッ
205774RR:01/09/20 14:55 ID:pWXjAExI
>>203
んで、正確なところはどうなのよ?
206774RR:01/09/20 14:59 ID:MObmYisQ
アゲ足取り、悪かった、ごめん>ブラブラさん
128Kbpsでしょ
207Rio600:01/09/20 20:31 ID:3lHpZkjs
DDR5thのCD出てBe for Uの「Dive」聞きながらスポーツライディング予定あげ

あ、ついでにB4Uグロリアススタイルも聞く也。
208100:01/09/20 22:55 ID:Riwt//c6
>>197
最近のポータブルCDってかなりメモリーがあるので、
MP3も結構飛ばないのでは?。でも、ぶらぶらさんのは
飛ぶそうですが・・・。
ここに来ている人で他に使用者もいそうなので、
インプレキボンヌ。


>>198
三栄ハウスのスピーカー、購入に踏み切られましたね。
メットと色は合ったのでしょうか?。
こちらも週末インプレきぼ〜んデス。

>>199 >>201
TBCのCMですね。
キムタクも良いんですが、山達もイイですねえ♪。

>>202
MDLPもバイクに適してそうですね。
俺なんかはMD使用者なので、ソフト資産も活かせそうデスし。
でも、録音機も買い換えなきゃだから、高コストかな〜。

>>207
最近DDRもBMもやってないですな〜。
昔からイイ感じの曲が多いので、最近のもトライしようかな。
もしくはサントラだけ借りるとか。
209マターリ:01/09/20 23:15 ID:.cY.MDi.
イエモン聴く人いないカエ?
「パール」なんかで夜の高速走るとナルしすト。
210774RR:01/09/20 23:23 ID:879DTpbw
歌え
211にはん ◆/gWayilU :01/09/20 23:32 ID:IUqdKXLo
>>208
RioVoltじゃないがKenwoodのCD-Rで聞くmp3プレイヤ(WMAも聞ける)持ってる。
飛ばないときは飛ばないが、連続して振動が来ると一気に長いブランクになっちゃうね。
212HONDA好き ◆jH.6d5ig :01/09/20 23:36 ID:LKPTjMpQ
イニシャルDのユーロビート全集聞いてます
通学時間が早くなった気がします
通学路には白バイはいません(らっきー
213:01/09/20 23:44 ID:EcX5uOhc
アイワのCDプレイヤー安かったから買って使ってるけど
全然飛ばないよ。買ってから今まで一回も飛んだ事無い。
MP3の話?持って無いからわがんね。
2141:01/09/20 23:51 ID:Riwt//c6
>>209
イエモン、スゲーバイクに合いそうですね。
好きな人にはタマランかも。
バイク乗りはみんなナルシスと♪

>>210
もちろんアリ!。折れも音楽梨の時は歌ってます。

>>211
なるほど・・・バイクで路面が荒れてると、
振動が連続するから飛びやすいですね。
MDでも同じ感じです。
やっぱり確実なのはソリッドオーディオかも??

>>212
頭文字D・・・車で良くかかってますな。
MOVE共々、走り屋系で特に。

しげの秀一、あのノリでバイクの書いてくれないですかね?。
下りのSR親父とか。

・・・ダメだしっくりこない ┐(´ー`)┌
215774RR:01/09/21 01:11 ID:zPYZwBRw
 ゆ〜きゃりんまいおんりぃ〜すたぁ〜♪

 ユーロはいいですな、212さん。
 でも、クラブでパラパラ踊りまくった帰りのユーロは、ちょっと飽きます。
 そんな時はCDをハイパーテクノに換えてます・・。

>>214
 バリ伝って、しげの秀一じゃないですか?
216初心者:01/09/21 01:13 ID:ILoflHQk
>>209
あなたとは気が合いそう♪
2171:01/09/21 01:15 ID:jBb40rV2
>>215
いや、頭文字のノリで、
旧型バイクに乗る親父が下りで最新型をカモるっていう。
オヤヂってあたりSSも入ってますな。
218001:01/09/21 01:18 ID:6mz6pHSw
カシオの腕時計型MP3プレイヤーで
メロコア・スカコア・ハードコア全開です(藁
音悪いし、はっきり言って聞こえないけど。
219215:01/09/21 01:34 ID:zPYZwBRw
>>217
 おお、なるほど。これまたマニアックなノリで(笑)。
 「フロントがダブルディスクのSR・・・下りじゃ誰もあの親父に勝てねぇ!」
・・・みたいな感じですか?
2201:01/09/21 01:40 ID:jBb40rV2
>>218
腕時計型、出た当初はそのサイバーな雰囲気に
「遂に来たか?!」とおもってました。
が、そうですか・・・音悪いですか。
どこかメット内蔵型(もしくは組み込み)の
MP3作ってくれないですかね。

>>215
みたいな感じです(w
後ろにキャリアとか箱とか積んでるという設定で。
ホントは営業車のスーパーカブとかがベストなんでしょうが、
それじゃ不可能っぽいので。
221001:01/09/21 01:49 ID:6mz6pHSw
>>220=1
音質上げると曲数入らへん。
メモリー32Mです。96Kbit/Secで1時間ぐらいです。
222220:01/09/21 01:52 ID:jBb40rV2
あー、アレはメモリー差し替えとか出来ないんですな。
次世代機に期待ってトコで。
でも買っちゃう001はエライ。
223001:01/09/21 02:00 ID:6mz6pHSw
個人売買にて購入。10,000円。
見た目でヤラれたので後はどうでもヨカッタ(藁
スキー場でも使えるし。
2241:01/09/21 02:03 ID:jBb40rV2
なるほど。ヤパーリ定価では買えないか・・・。
225774RR:01/09/23 07:55 ID:jxR1Mkqw
竹内まりあ聞いてるぞゴルァ!
毎日がスペッシャ〜ル♪
226774RR:01/09/23 08:35 ID:LSAkdeTU
sadsとかマンソンとか・・
227774RR:01/09/23 20:22 ID:8ND0ZG7E
sadsイイね〜〜〜
ルルァルルァルルぁ〜〜
ビブラート効かせ過ぎな感じで。
228774RR:01/09/23 22:39 ID:nakRlB/2
 皆さ〜ん、今日の夕方走ってきましたか?
 広い範囲にわたって晴れてたらしいので、最高の夕焼けが見られたと思うんですが。
 走ってて、景色とBGMがたまたまシンクロしてしまうと、本当に最高ですよね。
 今日は久しぶりに「バイク乗りで良かったー!」と思いました。
229774RR:01/09/23 22:51 ID:Hum1BIQQ
昨日は久々に音楽聴かずに走ったら、あまりのその静かさに怖くなって急いで帰った田舎道(藁
230774RR:01/09/24 03:55 ID:YmxB1U26
>>229
気ぃ紛れるよね。
怖くなるくらいの田舎道って確かにある。
231キャプテン・ジャポニカ:01/09/24 10:42 ID:y68Uwxtk
Listenin' music on the bike歴 十数年だけど、爆音でなけりゃ大丈夫だよ。
昔、ミスター・バイクのアンケートに答えてた外人さんが「どうして、バイクに乗っているときに音楽を聴く必要があるんだ?」
と鋭いつっこみをしてるのを読んだとき、おれは後ろめたく思ったな。
つまり彼はバイクの音自体が音楽だと言いたかったようだ。
それでもオレはずっと音楽聴いてるけどね。(藁
聴いてるのは、CCR (Up Around the Bend 最高!)やJanis Jopulin, Jimi Hendrix, Allman Brothers Bandかな。
あと、New Orderや、Echoe & Bunnymen,
夜の都内、走るときはマイルス・デイヴィスの"Round Midnight"や「死刑台のエレベーター」
邦楽だと山下達郎の「ボンバー」がいい。
あと、ときどき日本のロック聴きながらカラオケもする。(ハマショーやブルー・ハーツ、笑うなよ!)
そんときは、フル・フェイス着用。(藁

そういや、或るカートゥーンに描かれていたバイカーの絵にはわらた。
マリファナきめたそのチョッパー、ジミヘンを爆音で聴きながらガードレールを飛び越えて
谷間にむかってジャンプ。
或る意味、憧れではあるね。
232774RR:01/09/24 12:48 ID:F7gscIY6
マイルズ・デイヴィスイイね。
カーティスも好きなんだけどどうだろ。
233ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/24 18:14 ID:/Wv0rN7s
|
|_∧  久しぶりにラストアクションヒーローのサントラを引っ張り出した。
|´∀`) なかなかいい。MP3にしちまえ!
|  /
| /
|/
|
234アメリカン:01/09/25 01:20 ID:r108Ky.k
旧型のKENWOODのMDを使ってる。
曲はあまり聴いてる人いないと思うけどオフスプリングやペニワイズ及びノーユースフォーアネーム、ケムリ、レスザンジェイクなど。
要するにパンク及びスカパンクなどのアップテンポ系。バイクとか乗ってるときには結構合うと思うんだけど・・・。
そういや、友人の話だと音楽聞いてると警察になんか言われるって話だけど、どうなんだろ?
235774RR:01/09/25 01:25 ID:O7d/vN92
>「どうして、バイクに乗っているときに音楽を聴く必要があるんだ?」
うーん。極めて同意だ。
んまあ、CVTのバイクなら音楽聴きたくもなるかもしれんが
236774RR:01/09/25 15:24 ID:zAlwu7.Y
昨日、奈良県内の道の駅で休憩中に、大音量の音楽が聞こえてきた。
「バニングでも来たのか?」と思ったが、そこに現れたのは一台のビッグスクーター。
ジェットヘルのシールド越しに見えるお顔からして、中年男性のようである。
何よりも驚いたのは、彼がジェット+サングラス+完全バトルスーツの佐藤信哉状態だったことだった。
彼は2分後、爆音(子供たちの視線を感じたのかアニソンに変更)を響かせながら去って行った…
237ドミニーク・肉・肉・サロン:01/09/25 17:24 ID:z1FQFAd.
↑ ワラタ。
ああ、またバイク乗りが変な目で見られる。
しかも、バトル・スーツだなんて(藁
238226:01/09/26 09:02 ID:RmWt1Gik
>>227
sadsい〜よね〜
この前出たアルバム聴きながら夜のビル街の微妙な
明るさの所を走りぬけるとたまらない〜
239774RR:01/09/26 14:09 ID:iH2vHmzQ
耳元でシャカシャカしてるのが苦手だから安全性云々の前に却下、
だから街宣車よろしくバイク本体に仕掛けるしかないっす。
防水スピーカーも考えたけど、貼り付けるやつね、
あれをウィンドシールドにはったらどうなるだろか、と。

あとむかし、風呂上がりオヤジの手ぬぐいみたいに首にかける
スピーカー付きラジオがありました。 WALKMAN登場前だったかな。

でもクルマと違って周りにも聞かれてしまうんだから
いい趣味と思われたいあまり「自分を演出するBGM」みたいな
のをつい選ぶんだろな、おいら。 やらしいぃけど。
240774RR:01/09/27 00:37 ID:K8aAKASA
ドンキで980円のお風呂ラジオをつけてオープンエア気取ろうかと。
241774RR:01/09/27 00:44 ID:PXQOuodI
>>239
今日、登山用品店にいったら、ザックのショルダーベルトに
つけるスピーカー売ってたよ!バイクで聞こえるかは謎。
242Rio600:01/09/27 00:47 ID:sEgud.OA
明日、ダンスマニアスピード7&ダンスマニアックス2ndMix
CD発売記念あげ。
243774RR:01/09/27 00:47 ID:KMog5Wg.
実際のところ安全面の方は大丈夫ですか
244774RR:01/09/27 00:48 ID:p9IEUohw
>>243
ちゃんとスレ最初から読もうね♪
245Rio600:01/09/27 00:50 ID:sEgud.OA
>243
そんなにボリューム大きくしてないよ。
自分のマシンのエンジン音は聞こえるレヴェル。
246774RR:01/09/27 00:59 ID:.MQ9BekA
単気筒乗ってるとドコドコうるさくて
まともに聴けない
247774RR:01/09/27 01:01 ID:p9IEUohw
>>246
マフラーノマールに戻そうね♪
248774RR:01/09/27 02:38 ID:HVxEG6A.
ツーリングのときにご当地ものの演歌流すと気分が出てヨイです。
普段家では洋モノばっかり聴いてるオイラだけど、
日本の風景には日本の歌が一番しっくりきます。
小学校唱歌とか昭和の叙情歌なんてのも、
季節感や時間帯がマッチしたときはサイコーっす。
まあ、湘南でサザンを聴くようなノリです。
249774RR:01/09/27 12:47 ID:YdwH7KFQ
>ツーリングのときにご当地ものの演歌流すと気分が出てヨイです。
恥ずかしながらここでカミングアウトするが、
おいらも御当地演歌には大賛成。
なんか「日本海沿い単車一人旅」でもしたくなってきたぞ。

あとこのまえ ♪海はひろいなおおきいな〜...と何気なく
歌っていたら不覚にも目頭があつくなってしまった。
なんでだろ。
250774RR:01/09/27 23:40 ID:Z1YKaL3E
俺はMP3プレイヤーにあゆの曲ぶちこんでイヤホン&フルフェイスで走ってるよ。
MDは音飛びするからダメだね。カセットはエンジン音がノイズで入るし。
251774RR:01/09/28 01:06 ID:HH6.OveQ
なんか、AIWAのSOUND ROCKETとか云うバックパック型ステレオが使えそうだ(藁
252774RR:01/09/28 18:44 ID:9vg9QKak
>>250
わかるわかる。
夕陽の田園の中を走って、
♪ゆうや〜け こやけぇの 赤と〜ん〜ぼ〜〜
で、やっぱりポロポロきてしまうぞ。
253774RR:01/09/28 20:46 ID:7500r2as
童謡って、やっぱり凄い奥深くに刷り込まれているものなんだろうね。
254acid rain/LTE:01/09/29 01:19 ID:bQVIuS1w
255774RR:01/09/29 01:33 ID:D2WreK3Q
台風一過の九十九里の波乗り道路(だっけ?)で、なぜか兄弟船のハナ歌うたってたよ。
256774RR:01/09/30 04:50 ID:W3tFaNsE
>>239
FLHウルトラ乗りですが オープンで聴くと自分を演出してしまいます。
外部SPで聴くときは、Trisha Yearwood など洋楽で
インナーSPでは 80年代邦楽やアニソンなど(菅野よう子は外部でもOK)
バイクに合わせてしまうというのが率直なところです・・・。

GLのSPは聴いたこと無いですがウルトラのは外部SPの音は良いです。
視聴方としてはフロントのシステムにMD刺しで聴いてる。
257CB600F:01/09/30 13:39 ID:yIossmG6
俺は壊れたヘッドホン改造してメットに付けてる
タンクバッグのマップケースにMD入れてQUEEN聴きながら通勤
結構振動があるので音飛ガードが長めのものを買うとよい
あと電池が長持ちする奴な。走ってる最中に切れると機嫌悪いからne!
258ぶらぶら ◆Pf.M4w3U :01/09/30 20:37 ID:s/EIR/Q.
|
|_∧  メットにちょいと加工をして、Victorの耳かけタイプのを内蔵した。なかなかいい。
|´∀`) あと、アイワのMP3CDプレーヤーの感想。
|  /   もう音とびまくり。タンクバッグに入れて使ったのだが、予想より悪かった。
| /     ヒップバッグにでも入れるしかねぇかな。やっぱテープかMDがいいかもいれない。
|/      しかしmojoとかRioVoltも気になるな。電池の持ちもそちらの方が良いらしいし。
|
259774RR:01/10/01 23:32 ID:YaG8kbfg
さるべーじage
260774RR:01/10/01 23:36 ID:u8f4eAhc
真っ赤なカセットテープが売ってた
買ってみたら3倍モードしかなかった
パッケージに「シャア専用」って書いてあったけど
あれって商品名?
2611:01/10/02 02:00 ID:C./20Mwg
実は、着々と続いているこのスレ。
思った以上にバイク+音楽の世界の人が多くて、
マジうれしーです。

実際、このスレを見て初めて体験した人もいるようですし。
ぷらぷら氏も、加工試された様ですね。

本人がバイクに合うと思えば、
洋楽でも演歌でも童謡でもアニソンでも、
バイク乗車時に最高の演出になりますな。

このスレで紹介されたのも何曲か聞いてみましたが、
どれもヨシ!ですね。

>>260
逝かしてますな。
262774RR:01/10/03 03:25 ID:UBAFnseM
今日は「夜をぶっ飛ばせ」でクルージング。
月夜は何聞いてもゾクゾクするね。
263774RR:01/10/04 03:46 ID:hRnPMd76
月夜の夜は「荒城の月」だな。

原曲も良いけど、ジャズのも凄くイイ!
264774RR:01/10/05 13:36 ID:612Opimc
結構スピーカつける人っているのね。今度やってみようかな?

でもって普段聴いてるのがテクノ系、
特にGabba,HardCore,SpeedCore,RotterdamTechno…
右手暴走の予感。
265774RR:01/10/05 18:16 ID:TiAGg9vI
最近のお気に入りは
「めくれたオレンジ」。
266774RR:01/10/07 01:32 ID:9Q0Y1p6I
さるべーじage
267774RR:01/10/07 04:18 ID:46RoStFY
最近糞スレ連発だから、
倉庫落ちはやすぎ。

ageじゃなくても、
sageでも書き込みがあれば倉庫逝きは防げるんだよな?

結構実行者が多い優良スレsage
268774RR:01/10/07 09:27 ID:hNhZfxmE
>>267
念のために安芸!
269774RR:01/10/07 23:38 ID:11GTBqTo
いまTVでスガシカオ出てるなあ。
あいつサラリーマン上がりだからどこか憎めないなあ。
黄金の月なんて好きだ。
270774RR:01/10/08 04:42 ID:K0n7jkFI
「黄金の月」イイね。

僕らが二度と純粋を手に入れられなくても♪
2711:01/10/09 00:15 ID:2x1VQ7dQ
1ですが、最近出たデイトナの
BMステーション。
思いっきりケテル意識した内容だな!
と思っていたんですが、デイトナからパンフが来ました。

アンプは小さいし、カッコもよさげなんですが、
基本システム380Kは高い!
タンデム対応なら550K!!
本気で普及を考えてるのかって値付けです。
272774RR:01/10/09 00:31 ID:viKv6T3E
RioVoltの新しい奴は結構評判いいみたいですね。
アイワのやつとかケンウッドのやつは音飛びで使えないし、
ちょっと高いけどRIO買うのが一番っぽいうです。
2731:01/10/09 00:32 ID:2x1VQ7dQ
やっぱりRiovoltが一押しですか・・・
これまでのスレでもその意見が多かったですね。
274V-MAXのヒト ◆TVrkpd82 :01/10/09 00:33 ID:17.4xdDk
カバンとか持たない人間なので、クソ小さいhyperhyde-USB愛用です。
夏場のように薄着の時でもポケットに突っ込んでおけて、ありがたいす。
2751:01/10/09 00:34 ID:2x1VQ7dQ
USB接続は楽そうですな・・・
276774RR:01/10/10 08:50 ID:qZ//xjaU
そろそろ倉庫遺棄か??
糞スレ多いからなー
277774RR:01/10/10 18:01 ID:TiEEgTXo
ホンダGL1800には6連奏CDがついてたな
278774RR:01/10/10 18:03 ID:qZ//xjaU
デカスク辺りにもオプション設定すればいいのに。

ああ、DQNなデカスク海苔も多いから、
そうすると凄い事になるな(藁
スパ虎+街宣車
279774RR:01/10/11 14:56 ID:u8DQUEx2
さるべーじage
280Cuplay64MMC*2:01/10/11 15:10 ID:VtqBl/Tc
こんど、SDで512Mの奴が出るそうな。
俺は64MのMMC2枚ざしだから、
正直ノマドとかが羨ましい。
誰か買って試せ!
281鵞鳥野郎:01/10/11 15:15 ID:DHq/S20I
オレはRIO300使ってる。 いろいろ激しく問題はあるが音飛びしないし
再生時間も満足できるので使ってる。 そのうちUSB接続のプレーヤー欲しい。
ジョッギングでも使うので小型軽量音飛び無しってのが絶対条件だった。
282ナナシRR:01/10/11 15:36 ID:yGmUq8NE
RioVolt SP250買ったよ。
メットにスピーカを仕込まねば。
283774RR:01/10/11 16:02 ID:u8DQUEx2
>>282
おっ!早速実行者だな!
インプレキボンヌ。
284ナナシRR:01/10/11 16:32 ID:MSeUEXmQ
まだインプレできるほど使ってない。スマソ >>283
おととい買ったばっかだし。
価格.comの口コミ情報も参考になるよ。
285774RR:01/10/12 04:08 ID:fAU6MbO6
bird、良いぞ〜〜〜〜
マターリも糊糊も可だ!
286774RR:01/10/12 23:54 ID:VEiFJCCk
眠くなったらグレンダイザー
決まりですネ
287アレックス:01/10/12 23:58 ID:58UfmlSM
俺はSONYのMZ-E900を使ってる
100時間再生なのと、ボディーがめっちゃ軽いとか
SOUNDがリアルなのはOK
けど100キロ出すと、音が消えたりする
288774RR:01/10/13 00:03 ID:EJGRKLWA
>>286
あのUFOロボか?(ワラ
289774RR:01/10/13 19:30 ID:71GuTX3E
やっぱ飛ぶメディアはバイクに向いて無さそうだな・・・

ところでミスチルは好き嫌い激しいが、
最近の「ロードムービー」って奴はイイ!
290:01/10/14 00:39 ID:M7H0Fsao
291774RR:01/10/14 01:23 ID:qOgo24Es
6ギガハードディスクmp3プレイヤーをシャッフル再生で使ってる。
退屈な高速道路移動では必需品。
でもできれば50ギガくらいほしいなあ。
そのくらい有れば持ってるCD全部入るはず。
292774RR:01/10/14 01:23 ID:M7H0Fsao
>>291
飛ばないの??
293774RR:01/10/14 21:05 ID:YolKZkW/
>>292
段差乗り越えると飛びます
294291:01/10/14 23:19 ID:j+z7gdYg
>>292
俺は飛んだことはないよ。というか音が飛んだらその時点で
ハードディスクはオシャカになっているような気がするが。
295V-MAXのヒト ◆TVrkpd82 :01/10/14 23:21 ID:2UFzTuu/
>>291
あれって、20GぐらいのHDDに載せ変えられるんじゃなかったでしたっけ。
スゲー欲しいけど、けっこうな値段したような……。
296774RR:01/10/14 23:32 ID:iGEH0a4S
たしか、このスレで紹介されてたHDの奴は、
飛ぶとか言ってたような・・・

それは別の問題なのか?
297774RR:01/10/15 00:13 ID:PG/KjriC
とりあえず、ラパイドLにこれ仕込んでみたーよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/th-11av.html

頬パッドの耳の部分が、生地は張ってあるけどクッションが無いんで、
その部分に突っ込んだだけ。
明日あたり実地テストしてみるーよ。
298774RR:01/10/15 22:31 ID:gn+xt7UH
>>297
テクニカのは評判イイよね。
値段以上にいい音がするらしい。

インプレよろ。
299774RR:01/10/15 23:47 ID:qt0LaG+h
二輪車で ヘッド本すると..平衡感覚失って.. 子蹴るぞ
まぁ〜倒し込まなきゃ 問題ないが..
300774RR:01/10/15 23:48 ID:gn+xt7UH
切り番ゲッターが出てくるな。
とりあえずおめでとう!
301774RR:01/10/15 23:49 ID:gn+xt7UH
俺がなっちまったよ!!(自嘲藁
自画自賛だぜ!
302774RR:01/10/16 03:00 ID:hJDsfGJC
てゆ〜か、みんな転倒した場合どうなるか考えてる?イヤホンのコードって意外に丈夫だZO!
303774RR:01/10/16 03:09 ID:oPIJsDIT
>1
そんなに死にてえのか!
無理して音楽なんか聴くな!家で聴け!
バイクナメてんのか?
304774RR:01/10/16 03:11 ID:fXw+pgf+
>>303
一回やってみそ
305774RR:01/10/16 03:18 ID:oPIJsDIT
>304
やんねーよタコ!
バイクが泣くわ
306774RR:01/10/16 03:20 ID:8I3ZnWwL
>>303
 別に無理して聴いてはいないが。
307774RR:01/10/16 03:29 ID:oPIJsDIT
>306
バイクに乗ってるときはバイクに集中してほしい。
308774RR:01/10/16 03:40 ID:QdDaDyNZ
マルチタスク
309千葉県警:01/10/16 03:44 ID:MnOluJtu
まあ事故らないように...。事故ったとき、音楽聴いていたというだけで、余計なお札を一杯くれるおまわり居るから気をつけなはれ。

全然わるくないのに、ウオークマンをもっていたというだけで赤いお札をもらったという理不尽なケースもある。
310297:01/10/16 04:06 ID:MqE6miYX
なんだかんだで昨日は乗れなかった(泣
これから逝ってきます。

おいら的にはバイク乗ってるときって、聴いてるようで聴いてないような気がする。
でも、眠いときとか、疲れたときはあるとありがたいっす。

>>298
作りが安っぽいやつ(おいらが使ったようなの)は、さすがに限界低いっす。
下手にボリューム上げたり、低音ブーストしたりするとビビります。
コーンが紙のやつなら良いんでしょうけど。。。

>>302
プレーヤーをヒップバックかジャケットのポケットに突っ込んでるんで、とりあえず大丈夫かな、と。
コードの途中にジャックかませれば、どこに入れても良いんでしょうけどねぇ。
311774RR:01/10/16 13:31 ID:QvSN40aS
なんか思うんだけど、結構みんなスレ全部は読まないんだね。
安全性云々の話は、一体これで何回目?っていうくらいループしてる。
つい最近バイク板に来た人なのかな?
ファッションバイカー云々のレスだと、とりあえず
「フルフェイス被れゴルァ!」とか逝ってみたり。
とりあえず一通り読んでからレス付けようぜ。
飽きたからもう良いけど。

>>302
オーディオコードにはプラグ(ジャック)を噛ませて
そこで抜けるようになってるよ。

>>310
風でバタ付かないところなら、一番イイ!ね
バイクを降りても、そのままプレーヤーも付いてくるならうざったくない。
312774RR:01/10/17 18:13 ID:yn7s1+9q
NOMAD II+ソニーの耳栓型でやってるけど、
外の音が聞こえなくなるって事も無いな。
ドノーマルV100だからかも知れんが。

聞いてるのはmove。気分だけ糊糊。
313774RR:01/10/19 12:20 ID:A3c2uwbG
倉庫逝きになると、また同じようなスレが立つから一度ageとく
314774RR:01/10/19 12:51 ID:IAK/Rxu7
ジョルナダ720(WindowsCe機)+耳栓型
その前はWM−DT1(DATウォークマン)
これは予備を含めて2台もってたヨ

CD,MDは飛ぶのですぐ使用を諦めました
315774RR:01/10/19 22:36 ID:fVYyGqVX
まあ実際ヴェクスターに凝ったサウンドシステム付けてて死んだ人がいるからね…
316774RR
詩ぬ時は何やってても詩ぬ。なにもしてなくても。