☆工具について色々と語ろう!その70☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆工具について色々と語ろう!その70☆

バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのもおk!車載工具だろうが何でもこい!
ただし、荒らしと叩きは徹底放置でお願い。絡む奴も荒らしです。

前スレ

☆工具について色々と語ろう!その69☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370467041/
2774RR:2013/09/20(金) 16:09:37.69 ID:YwQInbDp
【工具屋さん】

ストレート
ttp://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
ttp://www.astro-p.co.jp/
原工具
ttp://www.haratool.jp/
ワールドインポートツールズ
ttp://www.worldimporttools.com/
ファクトリーギア
ttp://www.f-gear.co.jp/
MACTOOLS
ttp://mactools.jp
スーパーチープツールズジャパン
ttp://www15.ocn.ne.jp/~super/
i-TOOLS(アイツール)
ttp://www.rakuten.co.jp/i-tools/index.html
エイビット
ttp://www.abit-tools.com/
江戸堀工具店
ttp://www.edoboritool.com/
3774RR:2013/09/20(金) 16:10:09.13 ID:YwQInbDp
整備工具はじめの一歩(その1)
http://vespags.web.fc2.com/template/template1.html

とりあえず車載工具と同じサイズの物を買う。車載工具って、スパナ、ドライバー、
プラグレンチ、プライヤー、ボックスレンチ(片口)、ヘックスLレンチ程度の物だと思われる。
だから、第一にまず揃えるのは…
◆#1,2,3のボルスター(軸元ナット)付きのプラスドライバー(マイナスは不要)
◆8,10,12,13,14,17mmのコンビレンチ(ダブルナットとか供回り止めは車載のスパナを使用すればいい)
◆170mm程度のカッター付きのラジオペンチ(プライヤーは車載工具を使用すればいい)
◆17X19,22X24のメガネレンチ(車種により27mmも必要?:アクスルシャフトのナットサイズを調べて買う)
◆1.5〜10mmのロングタイプボールポイントヘックスLレンチセット(これはヘックスを使用してなければ不要)
◆プラスチックハンマー(出来れば片方が鉄で片方がプラの物:ユニコンハンマーとか)
◆3/8ラチェットハンドル
◆8,10,12,13,14,17mmのソケット
◆75mm程度の長さのエクステンションバー
◆ハンドインパクトドライバー。一つだけ加えるならばこれ。3/8サイズならソケットも使える。
後は、タイヤのエアゲージとプラグギャップゲージ、歯ブラシ型のステンレスワイヤブラシ。
モンキーレンチは初心者の場合これに頼ってボルトのサイズを感覚的に覚えないので買わない方がいい。
トルクレンチも同様で感覚的に締め付けトルクを覚えられないので最初は要らないと思う。
トルクの事を理解してから買っても遅くない。
4774RR:2013/09/20(金) 16:10:59.42 ID:YwQInbDp
整備工具はじめの一歩(その2)
http://vespags.web.fc2.com/template/template2.html

◆マイナスドライバー及び+2のスタビドライバー
◆必要なサイズのヘックスビット(ソケット)
◆170mm程度のニッパー及びプライヤー
◆150mm程度の長さのエクステンションバー
◆バイスプライヤー
◆その他適宜必要なサイズのソケット(9,11,19mmくらいだろうが)ディープは必要な物を。
プラグレンチは車載工具が使いやすい。必要なら自分のバイクに合う薄型プラグソケット。
◆スライディングTハンドル、スピナーハンドル(ブレーカーバー)
◆その他必要なサイズのメガネレンチとスパナ もしくはコンビレンチ。モンキーも必要なら300mm程度のを買おう。
後は、作業の程度でヤスリとか圧着ペンチとか…
カウル付きをネイキッドにする時は配線加工の必要性が出てくると思われます。

第一段階のを国産の上級品で買うと値引き率で違うかもしれないが、単純計算で3万円弱くらいだと思います。
今買うとすれば、入手しやすさを踏まえてドライバーはベツセルのメガドラやトネのパワードライバー。
コンビとメガネはKTC、ラジオペンチはケイバ、ヘックスLレンチは首の短いミトロイ、プラハンはユニコンハンマー
ソケット&ラチェットとハンドインパクト(ショックドライバーやアタックドライバー)はコーケンってところか。
賛否両論あるかもしれませんが…。
5774RR:2013/09/20(金) 16:17:40.69 ID:YwQInbDp
・Snap-onの保証は「永久」ではなく「生涯」保証。
 新品で買った人の一生涯の保障ということ。
 常識の範囲内で使用されて事を前提としており、
 磨耗・経年劣化・消耗品には適用されず、判断基準も個々により異なるので、
 一概に結論を出すことは難しい。 買った店以外で保証に頼るのは辞めましょう。
・格安品も高級舶来品も同じ工具。プロ・アマ・作業の違いはあれど、
 個人の観念を押し付けるような事はしない。工具を愛でるのも趣味の一環。
・セットで買うか単品で買うかは意見の分かれるところ。
 何も持ってなければ、ある程度のセットを買って、足りないものを単品で買い足すのもあり。
・深夜の通販やヤフオクで売られている工具は見栄えも良く、お買い得に見えますが、
 性能や品質、耐久性を考えると結局は安い買い物になりません。
 自分の気に入ったものを買うのが一番です。
・トルクレンチの有用性は作業やプロ・アマによっても認識が違い、
 腕に頼る部分も多く、一概に答を出せる問題ではありません。
・工具はメーカーにより車両整備向け・産業用など用途が分かれます。
 他用途の工具を引き合いに出すのは止めましょう。不毛です。
・ボルト・ネジの規格により、同じ工具でも良し悪しが変わるのが常で、
 どんな対象に対しても使える"万能"という工具は存在しません。
・質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
 「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、
  少なくともこれくらいは書く事。
  ☆教えて下さい
   ├整備をするバイク(車名)
   ├何をしたいのか/相談者整備スキル
   └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
6774RR:2013/09/20(金) 16:18:17.78 ID:YwQInbDp
工具メーカーのサイト

KTC
http://ktc.jp/
TONE
http://www.tonetool.co.jp/
ベツセル
http://www.vessel.co.jp/
Ko-ken
http://www.koken-tool.co.jp/
スエカゲ ProAuto
http://www.suekage.co.jp/index.html
藤原産業 SK11
http://www.fujiwarasangyo.co.jp/
スナップオンツールズ
http://www.snapon.co.jp/
MACTOOLS
http://mactools.jp
HAZET Japan
http://www.hazet-japan.jp/
PB
http://www.pbswisstools.com/en.html
東日製作所
http://tohnichi.jp/product/tw.html
ミツトヨ
http://www.mitutoyo.co.jp/
三和電気計器
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/

他にもたくさんありますが、お馴染みのメーカーだけ
7774RR:2013/09/20(金) 16:18:57.04 ID:YwQInbDp
輸入工具ヲタク氏による資料サイト ☆舶来工具について色々と語ろう☆
http://vespags.web.fc2.com/index.html

輸入工具ヲタク氏のブログ ☆舶来工具について色々と語ろう☆ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/gos_ves/MYBLOG/yblog.html
8774RR:2013/09/20(金) 16:58:49.88 ID:f9VmTS+n
読むのに疲れます
9774RR:2013/09/21(土) 22:51:45.93 ID:ohjDSgBD
ハゼットジャパンなんて日本法人あるのかww
リーマンショックでよくつぶれなかったな。
10774RR:2013/09/21(土) 23:48:20.74 ID:kEiaegZB
>>9
厚利少売ですからw
11774RR:2013/09/22(日) 06:10:41.34 ID:4lz/snZ7
>>9
普通に考えてハゼット以外も扱ってる母体があるだろ。

http://www.kkcsc.co.jp
ここ。
12774RR:2013/09/22(日) 11:35:32.22 ID:qw+H3w3I
スケベイスは放置ってテンプレに入ってなかったっけ?
13774RR:2013/09/22(日) 23:46:35.48 ID:y0T+CcSF
スケベイス「悪貨は良貨を駆逐する(キリッ」
14774RR:2013/09/24(火) 00:21:34.24 ID:IsP5s+Ly
15774RR:2013/09/24(火) 00:25:56.47 ID:IsP5s+Ly
インチ工具てあんまりその辺で売ってないすね。今まで国内バイクばかりだったから気にしなかったけど、どっかオススメの工具屋ありませんか?
16774RR:2013/09/24(火) 00:57:00.92 ID:KmPBjDBc
うそん 工具屋だったらかなりの確率で扱ってると思うけど?
ホムセンでもソケットセットくらいならある場合もある。
17774RR:2013/09/24(火) 01:02:41.94 ID:RGHdudi/
アストロで旧KTCの投げ売りっていつからやってたの?
欲しいサイズなんもなしだった
18774RR:2013/09/24(火) 01:06:51.06 ID:iCfIK74S
9、15、16、18、21、23、この辺りのサイズの工具って、何に使うの?
19774RR:2013/09/24(火) 01:42:19.99 ID:pEdxASNV
>>17
こまめに見てると時々入ってるよ。
10、12あたりは速攻でなくなるけど運がよけりゃ買える。

>>18
21は時々出てくるわ。他は使ったこと無いなー。一応持ってるけど。
20774RR:2013/09/24(火) 02:17:04.82 ID:wetUZfOi
>>18
欧州車とか
21774RR:2013/09/24(火) 02:17:56.21 ID:4E+yfS+r
9ミリはカブ系横型エンジンの
タペットアジャストのロックナット
但し軸側も四角柱という特殊組み合わせ

以下曖昧
15・16は14・17辺りを建築用などの汎用ネジ等に置き換えてあったりすると?
21・23はエンジン内かステム系で何かあったかなー?
22774RR:2013/09/24(火) 02:32:03.97 ID:ijVwnVro
>>18
15自転車・ご家庭で 21 23は車の足回り辺りで使った記憶が。
23774RR:2013/09/24(火) 08:12:03.46 ID:2KdhIbG1
15はママチャリの後輪で使う。
23(メガネスパナ)はカブのこれまた後輪で使う。
9はカブエンジンのカムチェーンのスプロケ固定ボルトに使う。
7もホンダに使うなー昔のリードやディオのプーリーカバーのボルトとか。
水道関係じゃホースバンドのボルトも7のことが多いかな。
機会が多いから、なきゃないで不便だ。なんでこんなサイズなんだよ…
24774RR:2013/09/24(火) 08:51:45.25 ID:Ok3mtPrx
ホムセンですか。いってみますです。
25774RR:2013/09/24(火) 09:52:54.16 ID:lZILjpe4
>>12
そう言えば今回はスケベを完全スルーしているな
前回のテンプレより


代表的な荒らしに、通称「スケベイス」がいますが荒らしはスルーしましょう

スケベイスとは?
誤った知識と偏った考えに基づく書き込みを続けている荒らしの呼称
車・バイク板の工具系スレに何年も居座っているが、住民からの度重なる説得には一切耳を貸さず独自の書き込みにより忌み嫌われ続けている
自慢げに晒した愛車SRXが、スケベイスのような悪趣味なブルーラメカラーだった事からこう呼ばれるようになった
(SRXスレでは「ブルラメ」と呼ばれている)
偏った考え方で斜め上目線のイラっとさせる書き込みと、独特の気持ち悪い文体ですぐに判別可能なので、最初から関わらないように
26774RR:2013/09/24(火) 10:23:03.89 ID:zf5cOuvy
>>18です。

なるほど。
意外とあるんですね!
勉強になりました!!
27774RR:2013/09/24(火) 11:21:45.54 ID:wetUZfOi
使わないと思っていても
持ってれば意外と役立つ時がくる
いざって時に作業の手を止められるのが嫌だし
28774RR:2013/09/24(火) 11:39:01.50 ID:N6NeAldr
841 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/09/14(土) 09:26:59.83 ID:ej/VbQf/ [1/2]

プリ調節で2本つかうぅ??…ワケワカメ
ひょっとしてダブルナト式のことをゆってるのだろーか。2本もいらねーよw
いぽ〜〜ん、いぽ〜〜ん。
なんか占うのかなあ?こっくりさん?ダウンジング?

…サスペンソン買うとペナペナのフックレンチがついてくるけど、アレできちんと
回せたためしがないww たいていレンチを突っ込む隙間がない。よっぽど
スカスカのバイクでしょーか。  車体からわざわざ外すのかな。

ま、たいがいは太め・長めのマイナスドライバでブッ叩いて緩めることになるね。
とゆか、いまどきのバイクならもうバネのプリロードは弄らずダンパー側で
対処するのがわかりやすいんぢゃ?
29774RR:2013/09/24(火) 11:40:48.84 ID:N6NeAldr
ごめん晒すとこ間違えた。
30774RR:2013/09/24(火) 12:01:12.50 ID:wetUZfOi
>>26
保険として
1mm刻みで揃えておいても損はないよ
31774RR:2013/09/24(火) 12:07:04.77 ID:y/g+2kC4
9、15、16、18、21、23

9mmは使わない。

15.16.18
は特殊工具使うのにだったりでてくるよ。
日本以外じゃ18mmはメジャーナサイズだったはず。
32774RR:2013/09/24(火) 12:07:35.21 ID:y/g+2kC4
にほんごおかしい
33774RR:2013/09/24(火) 12:46:22.75 ID:1EXz4DAr
モトマスターのキャリパーに付いてるエアーブリードスクリューが9mmだったな。
こういう時、セットで買った物に入ってるとセットで良かったと思うね。
34774RR:2013/09/24(火) 13:07:37.67 ID:cMPizT7j
特に用も無かったが暇だったのでアストロに立ち寄った際に
KTCのソケットのセールやっていた。ろくなサイズが無い
中で、15oがあったので自転車の後輪用として迷わずに
買いました。
その後数か月の間に家族の自転車のリヤタイヤ交換を2回、
パンク修理を1回やって元がとれた気分になりました。
35774RR:2013/09/24(火) 15:23:49.14 ID:RGHdudi/
>>19
時々入ってくる?売り切りじゃないのか
また行ってみるよ
>>21
スズキの横型エンジンの小さいロックナットを流用すると
軽量になってとてもよろしい
36774RR:2013/09/24(火) 15:36:18.79 ID:ijVwnVro
FRサニーに乗ってる奴は13_持っとけ!
どこだったか忘れたが、良く使う事になるぞ。

あと、シートベルトアンカボルトが変なサイズじゃなかったっけ?
トルクスとかじゃなくて、六角のマイナーサイズな
37774RR:2013/09/24(火) 15:42:01.76 ID:y/g+2kC4
5-24mmぐらいまでソケットとコンビ1mm単位でもっておくと便利だよね。
38774RR:2013/09/24(火) 16:57:58.07 ID:pEdxASNV
>>35
売りきりだと思ったら入ってて10mmとか買ったことあるのだけど、
店によっては違うかも。でも売れ筋のはあんま安くないw
39774RR:2013/09/24(火) 18:11:34.34 ID:2VEvIIfG
20mmを使ったレアな体験談キボンヌ
40774RR:2013/09/24(火) 18:36:39.81 ID:Qs55ule7
>>18です。

色々でてきますね。
なんか、このスレの人達ってほんと凄いですね。
世の中は広いなと思って、すごく感動してます!
41774RR:2013/09/24(火) 21:22:59.66 ID:QPJc0Xbz
15mmだか16mmは欧州車のシートレール固定ボルトで使った記憶があるが…
20mmは無いよなぁ。実は俺もソケット1個持ってるんだけどねw
42774RR:2013/09/24(火) 21:28:46.47 ID:OF1EdOXH
スケベさんってリアルであったらどんな人なんだろう
そのままのキャラならうざくて逆に面白いかもw
43774RR:2013/09/24(火) 21:30:11.38 ID:vmNkpOhp
>>41
ウチも20 21ソケット有るなぁ
しかもムダにスタビレだったりする。
あと、砂のミゼットソケットセットも買ったんでその中にも
変なのざ紛れ込んでるかもなぁ
44774RR:2013/09/24(火) 21:31:36.99 ID:vmNkpOhp
>>42
意外に親切で良い人かもね。
45774RR:2013/09/24(火) 22:00:14.23 ID:N6NeAldr
>>42
彼の自己申告通りほとんどの人にはあんま喋らないと思うよ
彼がここで喧嘩腰なのはネットだからであってリアルではやらないと思う
あんなド素人が偉そうにしてたら何かしら嫌な思いするからね

あらゆる面で上から目線で語れると思った相手にのみ強気なんじゃないの
なんか権威に弱いようだし
よくいるでしょ
バイク初心者+低姿勢+ひ弱っぽい相手見つけたら途端に長老気取りするジジイ

リアルでも誰にでも噛み付いて殴られても持論曲げないくらいトンガッテル奴なら許すんだがなあ
毎度毎度間違いを指摘されると人格攻撃で話題散らして逃げるクソさが腹立つ
信念あるならとことん理論で戦えばいいのによ
ま、信念なんか無いわな
玄人気取って自分より下を見下すことが彼の目的なんだもんな
46774RR:2013/09/24(火) 22:21:40.71 ID:o8SU0FIr
お前も似たようなもんだわ
47774RR:2013/09/24(火) 23:27:42.93 ID:I2o+o3Gq
>>45
まぁ、スケベイスがどんな人間であろうと、どうでもいいじゃん。
どんなに偉そうな事を言っても、結局は俺達がいつも通り勝ってしまうだけだし。
前スレの「笑止!」発言ってあったじゃん?
あれって本当に悔しかったんだと思うよ。
あの後、煽られても全然反応できなかったわけだし。
48774RR:2013/09/24(火) 23:54:08.30 ID:wetUZfOi
どいつもこいつも・・
49774RR:2013/09/25(水) 00:22:17.32 ID:UsYWGcN0
実はスケベの言うかなりの部分は正当と評価している
惜しむらくは他のメカニックや他の分野の人との交流が少ないであろう事
孤独ではあるけれど作業数はかなりこなしてるしカネも掛けている
マニュアルや常識から外れた解決策の引き出し結構持っていそう
が、正当な評価・判定してくれる周囲が居ないか超少ないか
なので立ち位置が定まらず軌道修正も効いてない
で、ヘンクツスケベ

スケベ自身が苦労して乗り越えた部分や
間違っちゃ居ないけど普通はやらない手法で編み出した独自?解決策など
そんな話題を見つけると嘲笑を込めてワラが始まる
「オレはもうそこ通過しちゃったもんねーw」的に
ヒントやピースを小出しで羅列し悦に入る
但し世間一般で広く正当とされる手段とは限らないのがミソ
彼なりの、あるいは彼の周囲でしか通用してない手段だったりする
ので叩かれるw
でエキサイトしてみたりヘソ曲げたり…

少し変わった知恵袋を持っている性格悪いオッサン
くらいに思ってあげてくださいw
50774RR:2013/09/25(水) 00:28:29.50 ID:CtRdjbfC
>>49
自演乙!
51774RR:2013/09/25(水) 01:14:43.80 ID:dN9fuY2q
どこを縦読み?w
52774RR:2013/09/25(水) 01:24:23.54 ID:Pt8lEU8Q
ストで売ってるアルマイト加工kit?
使った事ある人いる?
53774RR:2013/09/25(水) 01:37:12.38 ID:P71rHmXq
スケベさんの弱点は工学的知識に欠けること。素人としてはかなりの経験値なのにそこが惜しい。
中途半端に知識があるものだから、チェーン調整は1G状態でやるのが正しいとかデタラメ言い出して叩かれる。
ここはプロ級(本当のプロも)の人が多いのに、上から目線の語り口。
いい加減そうゆう所直せばいいのに、偏屈なのか相変らず・・・
54774RR:2013/09/25(水) 01:43:52.32 ID:UsYWGcN0
いかにもネラーな返しありがとうw
55774RR:2013/09/25(水) 01:45:45.23 ID:UsYWGcN0
おっと失礼
54は >>51>>52向け
56774RR:2013/09/25(水) 01:49:56.82 ID:UsYWGcN0
って番号ズレてるし…
大人しく寝ます…
57774RR:2013/09/25(水) 07:50:19.57 ID:N40asAmB
ホースバンドの二面幅は6.35のインチサイズではないかと思われる
58774RR:2013/09/25(水) 13:00:46.91 ID:2805Qg4a
>>49
>実はスケベの言うかなりの部分は正当と評価している

殆ど嘘か間違いだぞ。
59774RR:2013/09/25(水) 14:09:00.27 ID:Pt8lEU8Q
自演に釣られるなよ・・
60774RR:2013/09/25(水) 20:15:13.00 ID:78O6dnAD
もはやスケベイスでなく、ただのスケベな件についてw
61774RR:2013/09/25(水) 21:41:21.36 ID:M2KNQcc+
スケベも他人の受け売りの情報は正しいが、蛇足で捻じ曲げて話をややこしくする
まあ、理解できてないんだろうな
62774RR:2013/09/26(木) 08:20:50.50 ID:KfwZAZ07
居なくても話題の中心になるスケベイス
スケベイスについて語るスレになってる。
63774RR:2013/09/26(木) 08:42:44.96 ID:A6RFdqkT
工具ってバイク用品店で揃えるべきなん?ホムセンが近くにあるからそこで揃えたいんだけど
64774RR:2013/09/26(木) 08:48:45.62 ID:2lBdpqm0
>>64
バイク用品店で揃えるべきなんって言う
その根拠がわからなかんべな。
65774RR:2013/09/26(木) 10:02:50.04 ID:OfgDT0Fz
>>63
SSTならまだしも普通の工具はでかいホムセンのほうが品揃えいいよ。
行ける距離にアストロやストレートがあるならそこのほうが。
工具店のプライベートブランドは安くても割と問題なく使えるが、
ホムセンの無名は結構地雷もある。
66774RR:2013/09/26(木) 10:21:35.35 ID:0w5mjoad
ホムセンの68ピースセット1980円みたいなの地獄行き。
67774RR:2013/09/26(木) 11:27:06.47 ID:o+4XeH8V
…アテクシの中坊時代はホムセンそのものが無かった。ふふふ
高坊になって私鉄高架下に(今、おもえば)ちっちゃなちっちゃなホムセンができますた。
いくらちっちゃくても、「こ、ここは夢の国デスかあ…」おもいました、コーフンしましたね。。。

なんせそれまでは、商店街の金物屋・荒物屋、材木屋に塗料店、、、しかなかったから。
だから、現在でもホムセンはだ〜いすっきです。ワクワクするですw
ホムセン工具、イイんぢゃねーでしょーかあ。
68774RR:2013/09/26(木) 11:46:44.19 ID:0w5mjoad
スケベさんは団塊世代・ポスト団塊世代ってところですか?
69774RR:2013/09/26(木) 12:54:00.91 ID:8bdywHXE
スケべは50代前〜中盤で確定だな。
70774RR:2013/09/26(木) 15:11:15.60 ID:fUwQmYXM
アストロ・ストレートも中には地雷商品が含まれるから、よくモノを見るなり下調べしてから買うと良いよ。
アス・ストのPB商品より、ホムセン売りのギスケやSK11やE-Valueのほうが品質良くて安い事もある。
べつに藤原産業の回し者でもないんだが、ここの扱い商品で買って後悔したモノって少ないんだよな。
71774RR:2013/09/26(木) 15:32:51.08 ID:0w5mjoad
ストレートのスイベルはギア飛びがひどかったな。
今はモデルチェンジされてましになったのかな。
72774RR:2013/09/26(木) 19:38:18.62 ID:3ikO/Mdf
>>67
実際にスケベなんですか?
ソープは月に何回くらい行ってる?
73774RR:2013/09/26(木) 21:27:04.88 ID:PzZdg1lO
>>67
笑止www
74774RR:2013/09/26(木) 21:54:05.71 ID:F866EG3S
スケベちゃんと同年代かもしれない
鬱だ…
75774RR:2013/09/26(木) 21:59:56.73 ID:FtJsRSny
>>70
E−Value:ツールセット:ETS−68M
これも悪くないの?
76774RR:2013/09/26(木) 22:15:26.07 ID:0w5mjoad
e-valueとsk11の違いがわからない
77774RR:2013/09/26(木) 22:30:09.48 ID:8UCCHaMM
>>76
e-valueって、どこかのホームセンターチェーンのプライベートブランドじゃなかったっけ?
製造メーカーが一緒だと、グリップとか色合いみたいな部分の違いで
本質的な部分ってか、大元は一緒の事ご多いと思う。

いちいち作り分けしている方がコスト掛かりそうだからね
78774RR:2013/09/26(木) 22:42:42.24 ID:0w5mjoad
メッキはがれを気にしなければ、サンデーメカニックにもってこいの台湾産お買い得工具ってことか。
79774RR:2013/09/27(金) 00:29:30.20 ID:YFbuyIcZ
今までオールドラゴンプリーズだったけど一部コマをKTCにしたら全然違うな!
ハンドルにもカチッ!と装着できるしナットにはめてもしっくりくる
仕上げもしっとりしてて触り心地もいい
80774RR:2013/09/27(金) 08:46:11.90 ID:MxgaVNXH
わたしもエーバリュとエスケジュウイチの違いがわからなかったので、藤原のWebでみてみた。
エーバリュ    → 藤原産業のベーシックブランドです
エスケジュウイチ → 藤原産業のスタンダードブランドです

…ふ。ようわからんねえ。
両者とも主な販路はホムセンだろうし、工具専門店ではあまりみかけないワラ
かといって工具種別で振りわけているのでもなさそうだ。ナンだろ。

ひょっとしたら仕入れ先違いかな?そいとも藤原の担当者のそのときそのときの
気分次第でレーザプリントしてたりするのかな。

以前はこゆときも、業界通のしとがいて、くわし〜く教えてくれていたが。
悪貨は良貨を駆逐する。手の平・ひと抱えの車載くんらに呆れて
みんな出ていっちゃったのかな。
81774RR:2013/09/27(金) 08:55:46.03 ID:QybAEKa8
>>80
オマエが追い出した様なもんだ'わ!
笑止! 恥を知れスケべ コノヤロー!
82774RR:2013/09/27(金) 09:57:45.92 ID:lAZoHDNa
>>75
実際に使ったことが無いので、繰り返しになるが現物を見るかネットの評判で判断して頂戴。
尼で見てみたが入り組のわりに値段がすごく安いのが気になる。これは予想だが、
レンチ類は何とか使い物になるかもしれんが、プライヤー類とモンキーは精度や仕上げの悪さにガッカリするかも知れない。
まあ、後に良いものに買い換える可能性も込みで
、この価格ならIYHしても痛手は少ないんじゃないかと。
83774RR:2013/09/27(金) 10:13:54.09 ID:AqHRTO6g
台湾工具はれんち・そけっと使えるけど、どらいばー・つかみ物は糞なものが多い。
84774RR:2013/09/27(金) 10:53:59.13 ID:hwZxB3K6
>>80
>悪貨は良貨を駆逐する。手の平・ひと抱えの車載くんらに呆れて

一番の悪貨は、デタラメ書いて反論されると個人攻撃に走るお前だよ(笑)

それから車載君なんて居ないから。お前の想像上の存在だぞ(笑)
85774RR:2013/09/27(金) 11:10:30.66 ID:yeWC3BTJ
>>80
笑止www
86774RR:2013/09/27(金) 20:11:27.14 ID:gmxG+DNG
e-valueは藤原産業の廉価ブランド
中国製が多くホームセンターの安いPBやお得工具セットに入ってそうな品質の商品が多い。値段は安い。一部価格以上に使える物もあるが基本的はにはよ〜しパパ(ry
SK11上位ブランドやや高めだがホームセンターに置いてある有名メーカーより安いPBと中間位の価格が多い。
主に日本台湾製が多くセミプロからプロユーザーをターゲットにしてる。
日本の製品は言うまでもないが、台湾製品は仕上がりが綺麗でアストロより上な感じ。
アストロでも取り扱いがある。

アストロのレンチ、ソケットは台湾製がメインだが一部中国製もある。買い叩いているのか仕上がりが酷い物も普通に出荷されてる。また酷いときはザグリの角度が全部バラバラ。
APは中国、台湾、韓国のOEM,アストロは日本の商社経由のOEMのため日本製が多い。
便利な物も多いが地雷も多い買うときは見極めが必要。

ストレートはソケットはフラッグ製は買い。ちょっと短かった気がする。
アストロと似たり寄ったりのラインナップで一緒な工場で作られた物も多いがアストロでは高めの商品の取り扱いが多い。
87774RR:2013/09/27(金) 20:15:05.19 ID:DO6QcmWi
最近出てきたevalueはsk11のクオリティを極限まで下げた感じかと思ってた
出張中に間に合わせで買ったものがそんな感じだった
sk11は、まあ使える工具だけどもevalueはバリ酷くて精度も酷かったから

たまたま展開開始直後で品質安定しなくて糞を俺が引き当てただけなのかもしれないけどね
88774RR:2013/09/27(金) 20:16:02.74 ID:DO6QcmWi
おお、86さんが詳しいようだね
サンクス
89774RR:2013/09/27(金) 20:45:58.69 ID:aV3UMUlA
TOP工業って、何でマイナーなのかな?
建築関係ならば使っている人は多いし、古い整備工場で何点か残っているのを見たことがあるけど、新規で揃えた人を俺以外で見たことが無い!
90774RR:2013/09/27(金) 21:07:58.37 ID:nll1opvT
>>89
バイク屋とか自動車屋では見た事ないね。
ただ、TOPの工具はかなり頑丈だよ。
購入してから10年以上使ってるけど、メッキがちょっとはがれたくらいで、現役で使っています。
91774RR:2013/09/27(金) 21:19:14.92 ID:8QUFWBeT
>>89
学生さん?
社会に出たらわかるかもしれないけど販路と狙いのマーケティングの違い。
カタログみれば建築関係がメインユーザー、ターゲットとしているのが
一目瞭然。でも決してマイナーじゃないぞ…
ただ頑丈にできてるしネットや問屋での価格は安いから
アマでも使わない手はない。最近自動車関係に力を入れだした感が
あるね。超ロングギアレンチとかよさげなプライヤー類とか。
92774RR:2013/09/27(金) 21:23:48.46 ID:9Ho9hOX4
>>89
値段安めで実用品みたいなのが多いから地味
憧れて購入するような品ではないが実用性は充分
ジョイフルホンダ辺りだとTOP製品の品揃え充実してたなー
93774RR:2013/09/27(金) 21:53:14.17 ID:XlSsQ+VC
>>91

> 学生さん?
> 社会に出たらわかるかもしれないけど

この二言がなければすっごく良いレスなんだがなあ。
惜しいなあ。
94774RR:2013/09/27(金) 21:59:21.99 ID:MIuAMwEY
TOPやTONEの名前を出すとおかしな奴が飛びつくから嫌だ
95774RR:2013/09/27(金) 22:03:36.64 ID:W3yFb+iw
社会=ブルーカラーなのか
残念だな
96774RR:2013/09/27(金) 22:52:09.57 ID:AqHRTO6g
topってコーケンだらけだからあえて買おうとは思わないww
97774RR:2013/09/27(金) 22:59:39.75 ID:HlosRqJ+
TOPやSuperTool、かつてのTONEあたりはガテン系工具ってイメージ強いわな。
98774RR:2013/09/27(金) 23:00:22.51 ID:AqHRTO6g
topって1/4がないんだね。これじゃバイクには普及しないww
99774RR:2013/09/27(金) 23:02:23.79 ID:AqHRTO6g
topのホームページ見てたらラチェットスピンナーほしくなってきた。
100774RR:2013/09/27(金) 23:08:20.70 ID:aV3UMUlA
>>91
以前機械修理関係の仕事をしていた時に、古いTOP工業のスパナは自動車修理関係だけでなく、農家のおっちゃんの所とか工場とかどこでも1本は見た物なんだ。
だけど、今は建築、水道関係で見るだけ、それ以外でTOP工業の新しめ目な工具を持っている人は見ないんだよ。
俺は約20年前の学生時代にたまたま買ったラチェットがTOP工業だったんで、その後スパナやメガネをバラで買って揃えたけど、売っていた店は今やTONEやKTCだけの扱いで昔よりシェア減った?って思うんだけどどうなんだろう。
101774RR:2013/09/27(金) 23:28:30.27 ID:lKzH0yJ8
>>100
そんな気もする
こっちのホームセンターじゃあ、TONEばかりだな。
TOPも稀に扱ってる。
KTCは全然みない。
102774RR:2013/09/27(金) 23:41:35.69 ID:8QUFWBeT
>>100
ホームセンターの台頭が原因じゃないかな?
あれが出来る前は特に田舎じゃ金物屋行って工具買うパターンが
多かった。
個人的な印象としては金物屋はメインユーザーがガテンだからか?
必然的にTOPの取扱率が高い。
103774RR:2013/09/28(土) 00:22:20.64 ID:pLSNEZP+
近くのジョイフルは利根をやたらとおしてるな
ロールキャブまでおいてあるし
104774RR:2013/09/28(土) 00:25:03.07 ID:SuP3z0MI
コーナンはプライベートブランドだらけになってもうダメだ
ちゃんとした工具メーカーの製品がなくなってきた
工具どころか家庭用品から何から全部オリジナルの
コピー商品に置き換わりつつある
105774RR:2013/09/28(土) 02:00:24.63 ID:burvudfg
TONEはホームセンターのKTC売り場を奪う為に店舗に交渉して
売り場のKTC商品を全部買い取って行くらしい
その代わり、その売り場にTONEを置かせろ!と(^^;)
だから最近はどのホームセンターでもKTCが消えTONEに変わってきてる
尖閣島や竹島を無理矢理奪おうと必死なチョン系っぽく思えてきたw
106774RR:2013/09/28(土) 02:46:13.37 ID:SuP3z0MI
>105
買い取ったKTCはわれわれに安く売ってくれるのだろうか
どこで売ってくれるのだろうか
107774RR:2013/09/28(土) 03:16:29.51 ID:Tnd3LPiE
>>105
まあ、それが商売だからねー!
スーパー店舗の陳列棚スペース争いはこんなもんじゃ済まないらしいよw
企業としての体力はケテシの方が上なんだろうし、迎え撃てば宜しいかと。

うちの工具は中古やら貰い物やら拾った?やらで、砂からネプからTOP super アイゴー トーン DAISO工具www 節操ないわ。

まあ、使う方もこだわり無いんだがwww
108774RR:2013/09/28(土) 03:23:24.28 ID:Tnd3LPiE
>>106
リサイクルショップとかに流すんじゃないのかな?
うちの近くでは、アイゴーの処分品祭りだったわ。
今でもインチサイズやら30_以上の誰が買うねん!
サイズが売れ残っているわ。

おまけに【相互工業】のネーム入りプラケースも販売中
109774RR:2013/09/28(土) 06:31:07.57 ID:lp9rYNLH
>>105
某バイク用品屋がDSの会員カード持って来たら、500ポイントサービスするってやってたな。
どこの業界でもお客さんの取り合いは熾烈なようでw

でも実際、ホムセンでKTCは売れないからねぇ。
110774RR:2013/09/28(土) 06:33:41.13 ID:lp9rYNLH
>>106
アストロの投げ売りがそうかもよ。店長が訳ありだって言ってたっけw
111774RR:2013/09/28(土) 07:58:55.54 ID:iEyZNO+X
>>108
キンブルだな
112774RR:2013/09/28(土) 09:02:43.12 ID:vf0o6tFe
みなさん工具箱は何をお使い?

自分はバラ買いで工具揃えて、
アイリスのプラ箱を長らく使ってたけど
破損してしまった。

買い替えにアストロの3段引き出しのツールボックスを
購入しようと思うんだけど、使ってる人いる?
113774RR:2013/09/28(土) 09:19:26.41 ID:Ax8mKReh
前はKTCの引き出しタイプを使ってたけど今はファコムの両開きタイプを使ってる。
両開きの方が使い易いかな、自分の環境では。
114774RR:2013/09/28(土) 09:58:37.33 ID:IxMUJmFi
>>112
俺はこれ↓
http://item.rakuten.co.jp/fbird/stb-580/

トレーの下ががらんどうだからかなり入る。
工具の整理はしにくいが、その代わり凄く軽い。
頻繁に持ち運ぶから軽いのが嬉しい。

あと意外なほど頑丈。
パンパンに入れてもびくともしないし、踏み台にしても余裕。

そしてなにより安い。
持ち運び用で軽さ重視ならおすすめできる。
115774RR:2013/09/28(土) 10:09:09.68 ID:mXJeoME7
>>114
俺のはアストロのだけど多分これのOEMでハンドルの色がちょっと違うやつだわ。
ピザな俺が座って作業しても問題ないわ。
116774RR:2013/09/28(土) 12:08:01.94 ID:KbzoJry5
>>112
使っているけどあまり入らんよ
結構重いから持ち運びにも向かない
117774RR:2013/09/28(土) 12:18:27.97 ID:gnP/+luN
ホムセンで売ってたこんな奴使ってる
http://shopping.c.yimg.jp/lib/sofort/550282-scn01-e.jpg
ちゃちいけどその分軽い
しかも安い
重なるから下は出しにくいけど、可動トレーは便利
118774RR:2013/09/28(土) 12:51:09.15 ID:lCApAlvh
使い処によってはナイロンのツールバッグも便利だよね。
俺の場合これがメインのケースになっちゃってるけど…
http://www.neji-navi.com/upload/save_image/300000/sub_500/E4977292143882_1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/227/254/5227254/p1.jpg
119774RR:2013/09/28(土) 12:53:26.27 ID:IxMUJmFi
>>115
アストロの http://www.astro-p.co.jp/product/1042/は
SK11のこれ http://item.rakuten.co.jp/ssn/10001687/だな

そして俺のは580じゃなくて一つ小さい470だった。
KTC1/2スピンナとか3/8Tハンがしっかり収まっていい感じのサイズ。
120774RR:2013/09/28(土) 15:34:57.50 ID:xXGtJlQ4
>>111
フヒヒ・・・

ついでに相伍工業ってーのにもツッコもうぜ!
121774RR:2013/09/28(土) 15:43:05.37 ID:xXGtJlQ4
>>112
ファクギの5段ロールキャブに
シグのセット物の6抽斗チェスト載っけて使用中
他にもプラケースやソフトケース等いろいろと。

昔ながらの奴で、鈴菌油冷シリンダフィンみたいな細かいリブの入っている
TOYO?のプラケースが、容量は少ないが実はお気に入り。
122774RR:2013/09/28(土) 16:27:02.05 ID:WJDnkpN3
>>112
四輪の競技の手伝いが多いのでこんな感じ
エアツールや特工は友達のガレージ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1311903010051.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1311902985215.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1311902961943.jpg
123122:2013/09/28(土) 16:30:00.01 ID:WJDnkpN3
>>112
レンチ,ソケットはKTCの筋金君、握り物はホムセンで適当に買った奴
124774RR:2013/09/28(土) 17:06:25.37 ID:m3jljbsh
>>122
スゲーよ!
俺、工具とか仕事で使うのでも、使い分けが出来ないから、同じソケットにエクステンションの有無で出来るだけディープとか使わなない。
メガネもスタンダードでショートとか角度の違うメガネは使わない。使えない。

こんなにあって使い分け出来るなんてスゲー!
125774RR:2013/09/28(土) 17:07:17.62 ID:RpfDthlu
工具も場所もひと様から借りようとはおもわない。
126774RR:2013/09/28(土) 17:15:24.81 ID:SuP3z0MI
出先でボルトがちょっと緩んでるのがわかってレンチ一本あれば・・・
って時にホムセンはないけど田舎の小さい自転車屋が目の前に

そんな時はどうするのがベストだろう
127122:2013/09/28(土) 19:26:22.43 ID:WJDnkpN3
>>124
もっと持ってる人も多いし、あんまり褒められると恥ずかしいよ。

四輪のダートラとかで一本目と二本目の間に何が何でも整備完了させなきゃいけないんで
いつの間にか増えちゃった。使い分けして速い作業が必要なんだ。

自分のバイクいじる時はのんびりやってる。
128774RR:2013/09/28(土) 19:48:25.89 ID:703pI5l8
>>125
まあ分からなくはないが
家に学費に自動車の購入資金、何かしら借りてるもんだから
129774RR:2013/09/28(土) 19:56:09.60 ID:ebO1zkKp
>>125
借家住まいでごめんなさい
130774RR:2013/09/28(土) 20:21:48.49 ID:WJDnkpN3
>>125
まあ、そう言うなよ。
ハンドツールやエアツールぐらいなら何とかなるが、個人で持てる物はどうしたって限界があるぞ。
131774RR:2013/09/28(土) 20:28:53.50 ID:4JyOiawK
ラリーのサービスとかも凄いと思うわ
ドラシャ交換どころかミッション交換まであっという間て・・・
132774RR:2013/09/28(土) 20:47:08.24 ID:nbHBLytM
確かにラリーは凄いな。
クラッシュしてたらフレーム修正や溶接まで
野営でやってのけるんだから感心するわ。
133774RR:2013/09/28(土) 21:36:08.76 ID:mXJeoME7
>>130
俺も人から借りるのは気が引けるというか俺が一番周りで工具持ってる気が…w
今一番欲しいのは加圧式のブラスターだなー。
吸引式だとご家庭用のコンプレッサーだとやっぱしんどいし。
近々自作しようと思ってるわ。
あとリフトがほしいw
134112:2013/09/28(土) 22:50:50.78 ID:lZWbaZBb
うーん、工具箱一つとってもやっぱり色々あるな・・・。
引き出し式一択のつもりだったけど、両開きも綺麗に整理が出来るんだね。

もう1回よく考えてみます。
ありがとうございました。
135774RR:2013/09/29(日) 03:29:02.75 ID:HCsdi/L2
俺は昔買ったSHOWAの箱つかってる
http://i.imgur.com/guLixZC.jpg
136774RR:2013/09/29(日) 03:34:00.60 ID:W1GEbmSD
他人の工具箱見るのは楽しい!
うpしてくれた皆さんありがとう
137774RR:2013/09/29(日) 10:21:54.75 ID:EBVS23qV
変な工具を入手。12-14
http://free.5pb.org/s/salon1380417457959.jpg

http://free.5pb.org/s/salon1380417571387.jpg

ちなみにコードリールの畑屋は隣県の岐阜に工場がある
138774RR:2013/09/29(日) 17:40:56.42 ID:7uiOVOA1
工具箱ですが、KTC、ファコム、TONE、Betaと選んで
KTCのttp://ktc.jp/catalog/html/ek-1.phpにします

安物のバラ工具には、もったいない気がするけど、
長く使うものだし、トレーが外れるのが何気に便利そうなので。

次はチェストタイプとずーと思ってたけど、
ここで聞いて良い選択が出来たっぽいです。
どーもでした。
139774RR:2013/09/29(日) 18:41:02.80 ID:ox7RFz92
>>138
ちょっと高いけど、こういうの持ってるとレンチ類まとめて縛っておけて便利だよ。

http://eeg.panduit.co.jp/pdf/sa-elcb03-jp_A37.pdf
http://item.rakuten.co.jp/kys/tr-3816249/
140マア坊 ◆RFX0Kqp1kA :2013/09/29(日) 19:32:15.84 ID:na6Nc/ZE
>>137
ニツケルクローム祭って祭りなんでつかね?(´・ω・`;)
141774RR:2013/09/29(日) 20:19:20.36 ID:qSu0nUPF
昔からこれいいなー!って思うんだが
10万弱の価格と19`の重量に手が出ない。

とは言え、6抽斗のチェストも重量的には似た様な物か?
142774RR:2013/09/29(日) 20:20:21.31 ID:qSu0nUPF
143774RR:2013/09/29(日) 21:20:40.20 ID:7yr4Hbvy
>>138
それ、たまーにアストロでセールになるから、急がないなら様子見してみたら?
6、7千円だったような。
144774RR:2013/09/30(月) 09:36:09.77 ID:wFcUr/nc
>>141
WRCのメカニックさんたちは
こんなの使ってるね。
145774RR:2013/09/30(月) 23:42:54.88 ID:uCmhbAFI
トネの4WAYラチェットめがね(ギアレンチ)って話題に上ったことある?
RMW-0813 と 1419 の2本とモンキーがあれば、車載レンチは間に合うんじゃないかって思うんだけど。
http://isai.jp/shop/upload/ckfinder/images/tone_rmw_01.jpg
146774RR:2013/10/01(火) 00:06:24.49 ID:Usw0v9qi
>>145
工具カタログから車載用を選ぶんじゃなくて
自分のバイクを元にセレクトしていかないと意味無いよ
例えば前後輪外すには何が必要でサイズは合ってても使えない物は何か、とかね

オフセット量少ない>>145みたいなレンチだと
ちょっと障害物に囲まれたネジにはお手上げだしー
オレのバイクではそれで良くてもオマイのバイクじゃダメだったり
147774RR:2013/10/01(火) 00:52:41.21 ID:KY04W2s6
>>146
そうだね。単車に合わせて必要性の高いものから買わないとね。
JIS規格は必須、逆にJISを通った工具ならメーカーにこだわらなくても。
俺は高一の時、初めてKTCの薄形スパナ10-12を買って以来、気付いたらかなり工具が増えたけど、最初に買ったスパナはまだ現役です。
バイスグリップとかインパクトドライバーとか荒技工具も当然増えてますが。
148774RR:2013/10/01(火) 00:58:24.79 ID:KY04W2s6
バイクの工具については、バイクの設計時点で基本メガネで対応できる様に設計されている気がする。
ラチェットがあるに越した事ないけど。
これが車だとラチェットとエクステンションが無いとバンパーも外せないよね。
149774RR:2013/10/01(火) 08:23:40.42 ID:Hah3tNTL
ォォッ …ひと抱えの工具箱族に前田の台湾ギアレンチで「これいっぽ〜んあればぁ」
の車載くんらが大漁祭りかワラ
150774RR:2013/10/01(火) 08:38:52.91 ID:43q4+Tgd
>>149
死ね
151774RR:2013/10/01(火) 09:07:31.40 ID:Hah3tNTL
♪ぜろになる〜からだがぁ〜♪みみをすませるぅ〜♪♪
♪いきているふしぎぃ♪しんでいくふしぎぃ〜♪♪
♪はなもかぜもまちもみぃんな、おなじぃ〜〜♪♪
152774RR:2013/10/01(火) 12:15:28.54 ID:xjOisAQC
>>151
スレチ
153774RR:2013/10/01(火) 13:34:35.49 ID:0kfDNiFd
>>149
>ォォッ …ひと抱えの工具箱族に前田の台湾ギアレンチで「これいっぽ〜んあればぁ

工具たくさん持ってても、サグ出しすら知らなかった低レベル自称熟練メカニックが何を言っても滑稽だな(笑)

>の車載くんらが大漁祭りかワラ

何で、皆が車載工具しか持ってないと思ってるの?
妄想だよ妄想。早く精神科行っておいで(笑)
154774RR:2013/10/01(火) 13:56:26.03 ID:0kfDNiFd
>>146-147
ここ見ると色んな車載工具あって面白いよ。

http://www.mcgear.net/mente/tool.html
155774RR:2013/10/01(火) 14:03:09.33 ID:BAUedEB+
宣伝乙。
156774RR:2013/10/01(火) 16:28:32.38 ID:41EA6X37
もうスケベと思われる奴に書き込みには
「笑止!」
で返せばいいよ。
いちいち反論する内容を考えることすら馬鹿馬鹿しいし時間の無駄。
157774RR:2013/10/01(火) 18:08:56.28 ID:7bDCMgpX
ホントに時間の無駄だと思う
キチガイに構ってるキチガイと一緒
158774RR:2013/10/01(火) 19:10:47.31 ID:narkENef
キチガイは一般人含めて言われたことを理解できない、
聞かないからキチガイだということがよく分かるなw
159774RR:2013/10/01(火) 19:57:44.17 ID:UvzD0dNR
笑止!じゃなくスルーしろよwww
こいつがコテ付けてくれたら万事解決なんだけどな
160774RR:2013/10/01(火) 21:32:07.32 ID:36uNE15y
ザク知らない熟練メカニック多すぎだわ
161774RR:2013/10/02(水) 00:39:08.58 ID:AH7kisPv
ザクとサグはどうちがうの?
162774RR:2013/10/03(木) 01:59:19.47 ID:s46+mx9q
似て非なるぁゃιぃ存在
163774RR:2013/10/03(木) 12:41:21.39 ID:KJqu3QBs
>>149
笑止!
サスセッティングはできるようになりましたかぁ?
164774RR:2013/10/03(木) 14:27:42.09 ID:dPXTJS4+
原付の修理なんだけど自分でやってみようと思う。
インパクトドライバーだけでプーリー、ベルト、クラッチアウター及びクラッチを変えられる?
ムリならアトは何が必要?
165774RR:2013/10/03(木) 14:54:04.68 ID:YBeT6c34
スケベちゃん教えてやれよ
166774RR:2013/10/03(木) 14:55:32.78 ID:vpSBjs/3
>>164
プーリーの回り止めとクラッチの大径ナットレンチは欲しいな。
キタコあたりから出てるやつ。
あと出来れば手伝いがひとり欲しい。
167774RR:2013/10/03(木) 15:35:33.61 ID:E/SB+Zb9
>>164
ケースの固着が多いからショックドライバーとプラハンあたりは必要。
ウェイトローラーが入ってる裏蓋あたりでもいる時もあるし。
回りどめがないとプーリー、クラッチ外せないからバンドタイプ等の固定ホルダが必要。
クラッチ関係はでかいナットがあるからそれ用の工具が必要。
あと一番重要なのはドライブ側のネジが逆ネジでないか確認しとくこと!
うちのV100はドライブ側が逆ネジだし、そこらへんは車種による。
168774RR:2013/10/03(木) 16:39:29.26 ID:T75xTdp9
プーリーにベルトて、原付スクータのハナシだよなあ…

「ぼっくんがぁ原付といったらぁ、スクータに決まってんぢゃ〜ん」あたりの
夢も熱もないシトにどんな工具・道具を目のまえに取り揃えてあげたとしても
しょせんまともな修理にはならないよーにもおもうのね。ふ

行動すべての原動力であるはずの熱がないんだもの。
169774RR:2013/10/03(木) 16:50:03.75 ID:YBeT6c34
文字も空気も読めない馬鹿が湧いたw
170774RR:2013/10/03(木) 16:55:18.32 ID:r2wIFzWv
>>168
笑止!
オマエの「熱」は2ちゃんで初心者を見下して貶すだけだろ
知ってるんなら、スクターだろうがマニアルだろうが教えてやれよ
171774RR:2013/10/03(木) 16:59:07.46 ID:1mKnm27z
バンドホルダーは欲しいところだが、
行けるんじゃないかな。

インパクトのパワーにもよるけど
172774RR:2013/10/03(木) 17:37:25.63 ID:qk0nkKjD
>>168
笑止w

その前に工具もってんの?
アップしたら信用してあげる。
173774RR:2013/10/03(木) 18:15:05.54 ID:mJ7nKhmJ
>>168
笑止www
偏見でしか語れないクソ椅子よりやろうと思う初心者の方がはるかに上。
どうせ原付スクはいじったこと無いからとかそういう理由で貶すことしかできんのだろw
入り口が原付スクって人も多かろうにまるっと無視なんだろうなw
174774RR:2013/10/03(木) 18:25:29.38 ID:TlzyR+WO
笑止さん
具体的な話は?
175774RR:2013/10/03(木) 18:25:44.98 ID:g5sgU4YQ
>>168
笑止!

たくさんの工具とトルチョンレンチもってても、愛車のサスペンソン調整もしないなんて
おのが手のスキルとして身につけたいと望むほどにもバイクへ熱もアイもないゆとり世代
の証明デスよ。ふ
176774RR:2013/10/03(木) 18:56:47.47 ID:9ZUrhUiS
あれ?おたくどのサスペンションの件で大恥かいて
しばらく身を潜めてなかったっけ?
177774RR:2013/10/03(木) 19:59:56.09 ID:65e5wih0
BIKEHANDのコンパクトトルクレンチは、緩めるのに対応していますか?
また、ソケットはインチのを買えばインチでも使えますか?
178774RR:2013/10/03(木) 20:18:49.29 ID:h5fiCtUf
>>171
インパクトドライバーって書いてるからホルダー必須だね
個人的にはバンドタイプよりアームタイプのが使いやすい
179774RR:2013/10/03(木) 20:33:13.01 ID:g5sgU4YQ
>>168
スケベちゃん、プーリーの外し方教えてよ
180774RR:2013/10/03(木) 20:40:16.07 ID:666eAvOq
>>176
恥じる文化のない人だから構うだけムダ
181774RR:2013/10/03(木) 20:49:51.60 ID:HZ2sIS5n
>>168
笑止さんw
まさか、やった事ないってオチじゃないですよねー
工具くらいあるでしょ?
証拠みせてよ。

また、僕らの勝ちなの?
182774RR:2013/10/03(木) 21:17:48.11 ID:YXI7ys/d
ショックドライバーも使いこなせないクズに
そんな無理難題を言うなって

もう放っておけよw
183774RR:2013/10/03(木) 21:22:40.36 ID:XGFOD98d
>>171
書いてある内容だけならインパクトだけで十分だよな?

ホルダー?そんなもん使ったことないよ
184774RR:2013/10/03(木) 21:54:22.29 ID:h5fiCtUf
>>183
どうやって締めるんだよ
185774RR:2013/10/03(木) 22:01:43.58 ID:NjAk2/Qa
>>184
2wayのショックドライバでコツコツ叩けば締まるっしょw
186774RR:2013/10/03(木) 22:02:44.92 ID:1mKnm27z
>>178
インパクトドライバーって
普通は電動インパクトドライバーのこと指すんじゃないか?

>>183
だよな。
手で押さえてインパクトでダダダ!で緩む。

>>184
手で押さえてインパクトでダダダ!で締まる。

締め付けトルク?
俺のバイクじゃないからどうでも良い。
187774RR:2013/10/03(木) 22:04:39.81 ID:NjAk2/Qa
あぁ、ショックドライバじゃないのか。
188774RR:2013/10/03(木) 22:15:16.42 ID:dL4qqGE6
>>186
ちゃんと真面目にやれよw

気持ちはわかるぜ!
189774RR:2013/10/03(木) 22:23:54.32 ID:1mKnm27z
>>188
いたって真面目w

たぶん若い子だろうし
色々自分でやってみて壊したら壊したとき!
ガンガレ!って感じなんだがw
190774RR:2013/10/03(木) 22:30:30.35 ID:XGFOD98d
>>184
普通に手で押さえてインパクトでガガガ

>>186
ある程度の知識と経験持ってる奴は、真面目にやってソレだよなw
191774RR:2013/10/03(木) 23:38:41.64 ID:Y8WWFl9i
>>186
普通はエアインパクトだろ
192774RR:2013/10/03(木) 23:44:24.99 ID:mJ7nKhmJ
>>190
スクーターだしな。でもそのガガガのレベルが分かるかどうかが素人と玄人の差だと思うがw
193774RR:2013/10/04(金) 07:30:05.33 ID:PFZbGCxQ
>>191
電動は便利だぞ
コンプレッサーがいらないからな。
194774RR:2013/10/04(金) 07:36:39.34 ID:Y4wANSbA
電動は便利だけど用途によってはトルクが足りない
195774RR:2013/10/04(金) 07:42:04.68 ID:AU5HWO6E
インパクトといえばエアかな。
電動インパクトとインパクトで一応区別する。

整備のときは必ずエアダスタが欲しいからコンプレッサを用意するので
インパクトが必要な作業時にも特に不便はないけどな。

でも電動インパクトがあれば便利なことは間違いない。
金と置き場に余裕があればあってもいいけど、結局ほとんど使わないだろうな。
インパクト系はとにかく相手ボルトなどにダメージが蓄積されがちだから。
196774RR:2013/10/04(金) 07:43:35.78 ID:qzZOpQLw
奴が喜々としてやって来そうだw
197774RR:2013/10/04(金) 08:32:53.41 ID:Ytp55Ns7
オモロイねえ…

「原付ていえばあ、スクータにきまってんぢゃ〜ん」のバイクに熱のないシトへ
「電動ていえばあ、バッテリ式にきまってんぢゃ〜ん」の工具にアイすらないシトが
回答しているのか…ヒャヒャ

まー、ナンともーしましょーか。原付君VSコンセント難民、両者とも、以心伝心w?
あうんのこきゅーw? 合縁奇縁w? ってのかワラ いったいドコらへんに着地するので
ありましょーかあ。
予断を許さない展開、目が離せませんねえ。ふふ
198774RR:2013/10/04(金) 08:36:14.47 ID:+FYZp0ne
俺は電動インパクトドライバ派
バラし方向で日常的にバリバリ使う

逆にコンプレッサー回すのはタイヤ交換の時くらい
エアダスターは転倒した時くらいしか使ってないな
199774RR:2013/10/04(金) 08:50:16.34 ID:cH/fqjtm
電動の方が取り回しが楽だしな
コンプレッサー引っ張り出すのはタイヤ交換の時くらいかな
200774RR:2013/10/04(金) 09:06:02.84 ID:PFZbGCxQ
>>194
トラックのタイヤでも外すのか?
さすがにトラックのタイヤは1インチのでっかいの使うわ。

インパクトドライバーだとトルクはショボイけど
1/2のIRやスナポン、ケテシあたりならトルク不足は感じないな。
まぁバイクには大して使わないけど。
201774RR:2013/10/04(金) 09:22:50.42 ID:Y4wANSbA
>>200
「用途によっては」って書いたでしょ。
トラックのタイヤ外すんなら確かに足らん。
202774RR:2013/10/04(金) 09:35:19.60 ID:l9YuEzim
電動のトルクを語るなら電圧を書いた方が建設的じゃないか?
12Vと19.2Vじゃサイズも用途も違うわけでさ
203774RR:2013/10/04(金) 09:56:15.97 ID:bQaKSUJq
>>197
ご自慢のコンプレッサーでなくてもできる作業だから自慢したいのにできなくて悔しいんだなwww
まぁ腕がないから道具自慢しかできないしなーw
コンプレッサーレベルのお金出せば買えるものの自慢ほど馬鹿なことはないぞ。
204774RR:2013/10/04(金) 10:53:02.69 ID:lhYmWfv/
>>197
このスレで言うのもなんだが…

工具は所詮道具だよ
楽しくバイクに乗るために、必要な整備をする
そのための道具でしかない

ただ、少しだけ良い道具を使うことで、整備が楽に、安全に、快適になるというだけ
使いもしない工具をそろえて眺めている素人さんの気持ちは、おれにはわからんね

>>198
リョービの18V +ONEシリーズ使わせてもらったら、確かに電動でも十分だと思う
少し前まではエアじゃないと使えないと思ってたし、今でもエアがメインではあるけど
サーキットなどでは、面倒なく使える電動のほうが多くなってるね
205774RR:2013/10/04(金) 13:12:35.72 ID:m41PgQ2L
>>197
笑止!

サグ出しすら知らなかったド素人が威張ってる(笑)
206774RR:2013/10/04(金) 14:09:50.85 ID:B7anr9nc
>>197
気持ち悪いから笑止サグとザクはどうちがうんだよ?
207774RR:2013/10/04(金) 16:39:27.57 ID:PFZbGCxQ
>>201
だからその用途ってなんだよw
208774RR:2013/10/04(金) 17:07:30.32 ID:DcOKxLui
やあみんなw                        インキンが痒いのか?
209774RR:2013/10/04(金) 17:38:29.67 ID:Wq51DBjR
>>197
笑止!

ムカつく文章書かしたら天才的だね。
それが整備に繋がったらいいのにね!
とりあえず、サスセッティングから始めよう!
210774RR:2013/10/04(金) 17:53:21.83 ID:Ytp55Ns7
前も後ろもサスペンソンのセッティングは苦手だねえ。鈍感なのと問題部分の切り分け方が
下手っぴなんだろーよ。

だ・か・ら ね・・・・ その@電動  てのはナンだ、いったい? 
かなり気味のわるい、脳みそもゆる〜い用語だが。
AC電源またはコード付き、充電工具またはバッテリー式。
…たぶんホムセンで店員さんと話していても意思疎通が困難なレベルだろうに。。。
「ぼくちんがあ、電動ていえばあバッテリーにきまってんぢゃ〜ん」かワラ

バイク板2ちゃん用語のなかには、低脳単語もあって付いていけないことがある。
2ちゃんで横型EG・縦型EGてのも、さいしょ聞いたときは「(;・∀・)ハッ?」だったっけワラ
縦割り・横置き・水平単気筒EGまたはホリゾンタルEG。 縦割り・横置き・
直立単気筒EGまたはバーチカルEG。きちんと世間で通用するバイク用語があるにも
かかわらず知恵遅れ2ちゃん用語をわざわざつかうのはナンだろな。

…@電動でえ、電動でえ てのもまた然り、ナンだろか。(´゚ c_,゚`)プッ
211774RR:2013/10/04(金) 18:21:53.67 ID:m41PgQ2L
>>210
>前も後ろもサスペンソンのセッティングは苦手だねえ。鈍感なのと問題部分の切り分け方が
>下手っぴなんだろーよ。

笑死!

セッティング方法を根本的にわかってないからだぞ(笑)
お前は上手下手以前の低レベルなの(笑)

>低脳単語もあって付いていけないことがある。

俺もお前の低脳単語についてけんわ(笑)

サスペンソン,ナト,ネジネジ,トルピョンレンチ,黒森,黒花・・・・・
212774RR:2013/10/04(金) 18:44:16.09 ID:yBsZWWQl
スケベちゃんは自分の知らない工具を知ろうとしない、する気もないキチガイだからなーw
今回の話はスクーターの駆動系であって、足回りよりはるかに低トルク。50N・mとかその程度。
普通のコードレスだろうがコード付きだろうが電圧が12Vだろうが14.4Vだろうが
ネジ締め用だろうが足回り用だろうが電動インパクトでなら何でも問題ない。
てか言葉の間違い指摘されて尻尾巻いて逃走して
隠れてガクブルしてる人が言葉のウンチク?それこそ笑止( ´,_ゝ`)プッ
あ、インパクトドライバーっていう自分の使えない工具に反応しちゃったのかなwww
213774RR:2013/10/04(金) 18:51:41.79 ID:wSSmiZgq
>>177
コメントないみたいだから、使ったことないけど適当に書いてみる

一般的に、プリセット型のトルクレンチは緩みトルク測定には対応していない
単純に、ラチェットのように緩める作業に使えるか?という質問ならば、使える
でも、ラチェットの代用はお勧めしない

ソケットに関しては、差込サイズ1/4のインチサイズのソケットを買えば、インチサイズが使えるよ
差込部分に関しては、普通の1/4サイズのラチェットと仕組みは同じだからね
214774RR:2013/10/04(金) 18:59:23.64 ID:hPJ3Lo/O
>>210
どうでもいいからさ、スクーターのプーリー交換はできるの?
工具あるの?
できないの?

別にバイクがスクーターでも何でもいいじゃん。
スクーターに乗ってる人が整備をしたい。
それを整備するにはどんな工具があればいいのか。

ただ、それだけだろ。

なんで話を脱線させるの?
意味がわからん。
215774RR:2013/10/04(金) 19:03:19.62 ID:wSSmiZgq
とりあえず予算1万程度でコスパ高い工具セットを作ってくれ!という友人から依頼されたらどんなセット組む?
そいつが整備する対象は基本「横型Eng」、現在所有している工具はストレートの1/4セットと見たこともない握り物とkowaのコンビくらい
ドライバーとスライドTバーとエクステンションは必要とのことで、こんなセット考えてみたがどうだろう?

VESSEL MEGADORA細軸   - 4mm 4x150  331
+ No1 1x100  308
 MEGADORA   - 6mm 6x150  509
   + No2 2x100  502
  MEGADORA imp   + No3 3x150  1202

KTC SlideHeadHandle 3/8 BHM3    1476     
ko-ken  OffsetExtension   3763-250 1350
    3/8-1/4 Ex    3322AZ 75 918
SIGNET 3/8 22PC Set 12723 4200

雑魚に構ってる暇あるなら、スルーして考えてみて
216774RR:2013/10/04(金) 19:14:20.07 ID:wSSmiZgq
ズレまくりで読みにくいんで書き直し…今度はどうだろう?

VESSEL
MEGADORA細軸 
- 4mm 4x150  331
+ No1  1x100  308
MEGADORA        
- 6mm 6x150  509
+ No2 2x100  502
MEGADORA imp
+ No3 3x150  1202

KTC
SlideHeadHandle 3/8 BHM3  1476
ko-ken
OffsetExtension 3763-250  1350
3/8-1/4 Ex 3322AZ 75  918
SIGNET
3/8 22PC Set 12723  4200
217774RR:2013/10/04(金) 19:34:35.39 ID:yBsZWWQl
一万ってちと厳しくね?
ハサミものとコンビやメガネはいいの?
ソケット以外はいいと思うがKokenのスライドハンドルは
楕円で回転しなくて使いやすいって聞いたことがある。
ソケットもシグネットなら普通に使えると思うけど、
もー少し出してkokenあたりでも長く使えていいんでね?
218774RR:2013/10/04(金) 19:43:44.83 ID:WKY3bfKu
足回り弄るならフックレンチ、
キャブ弄るならキャブドライバ、
エンジン弄るならトルクレンチ、
サービスマニュアルとパーツリストは別腹?
219774RR:2013/10/04(金) 20:57:13.20 ID:Lq+8RN/i
キャブドライバーって微妙じゃない?
普通にPBのマイナスの方がなんか安心
220774RR:2013/10/04(金) 21:10:08.50 ID:m41PgQ2L
>>216
プロクソン(PROXXON) バイク専用 工具セット 23112
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/23112.html
221774RR:2013/10/04(金) 21:44:03.73 ID:Ytp55Ns7
>>工具セットを作ってくれ!という友人から依頼されたら

「おまゑ様は、じぶんの手にする工具すらじぶんで決められんのかあ」
とお返事してやる ε=( ̄。 ̄;)フゥ
222774RR:2013/10/04(金) 21:54:46.89 ID:m41PgQ2L
>>221
笑止!

「おまゑ様は、じぶんでかった工具すらろくにつかいこなせのかあ」
と(σ^∀^)σ
223修正:2013/10/04(金) 21:57:30.32 ID:m41PgQ2L
「おまゑ様は、じぶんでかった工具すらろくにつかいこなせないのかあ」
と(σ^∀^)σ
224774RR:2013/10/04(金) 22:10:37.75 ID:w164Z2AJ
>>221
おーい

スクーターの話はどうなったー

うやむやにすんな。

やった事あるの?
ないの?
工具あるの?
ないの?
225774RR:2013/10/04(金) 22:12:24.58 ID:w164Z2AJ
>>221
笑止さんはいつも都合が悪くなると逃げるんだね。

今もまだSRX乗ってるんですかぁ?
226774RR:2013/10/04(金) 23:58:12.27 ID:1llf7EEQ
SRXでエンジン弄れない、サス弄れない、キャブ弄れないって何を整備するんだろうね
227774RR:2013/10/05(土) 00:08:33.27 ID:OG7PBlUb
スケベイス色に塗るんだろ。
228774RR:2013/10/05(土) 02:03:38.30 ID:XCDt4a2W
>>217
スライドハンドルだけはKTCのほうがいいよ
溝が掘ってあってバーが回転しないし
ヘッドが小さいし
端に寄せたときバーがはみ出さない

ko-kenのセット使ってるけど
スライドハンドルだけKTCに買い替えた
229774RR:2013/10/05(土) 02:06:25.33 ID:+OJgQDhk
>>221
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
230774RR:2013/10/05(土) 02:16:56.89 ID:hQOpqrvs
>>226
工具オタクってだけかもしれんじゃないの
231774RR:2013/10/05(土) 03:13:44.09 ID:/xRUxoeD
おまえらほんとはスケベ椅子好きなの?
鬱陶しいならNGなりスルーなりしなよ、煽っても喜ぶだけだぞ
232774RR:2013/10/05(土) 04:46:23.72 ID:jMePnAci
>>231
書き込みが無いと名指しで書き込みを煽り、出て来たら嬉々として中身のないレスをする。
こいつらはどう見てもスケベファン。
気持ち悪いから自重して欲しい。
233774RR:2013/10/05(土) 06:31:23.83 ID:hQOpqrvs
俺は荒らしが嫌いってたけだよ
234774RR:2013/10/05(土) 07:31:26.59 ID:NneQ2tG0
今まで踏みとどまっていたのに
コスパに負けて6kgデラックスユーゲルを買ってしまったんだけど
まったく使い切る見通しがない。

なにか良い保管容器ないかな。湿気を防いで
使い終わった際には整備用の転用できるようなのがあればいいんだけど。
235774RR:2013/10/05(土) 09:28:12.83 ID:PSdzoleL
ユーゲルて、あの桃色石鹸のことだよなあ…
6kgひと箱なんて、アッちゅう間ですよ、水戸泉並にグワシッと握るから。
それでもアブラ汚れおちんし。。。
ピンクはMonotaROのPBが安いね。もうつかわんけど。ふ

トシローサンメカは、いちどスクラブ入りクリーナを使いだすと、もうピンクにはもどれま千円。
爪掃除はCPかんがえると、やっぱり亀の子ダワシかなあとおもえる、きょうコノゲロ。
236774RR:2013/10/05(土) 09:42:29.72 ID:SRMuXmdP
>>228
Tハンはktcがいいな。コーケンは使ってないのにボールの部分からクラックはいってきた。
237774RR:2013/10/05(土) 10:05:07.41 ID:WDdqGwCn
MACのドライバーってPBのOEM?
238774RR:2013/10/05(土) 10:13:55.20 ID:pzEVmK8f
>>237
ベツセルじゃね
239774RR:2013/10/05(土) 13:21:12.16 ID:Nt7RwKuj
>>217
今持ってる工具やソケットは必要な時に都度買い換えるとして、とりあえず工具を増やすことを意識してみた
掴み物はとりあえず見たこともないモノがあるし、kowaのコンビもある
ドライバーは1/4セットのビットを使っていた状態なので、とりあえず安くて使えるものに変更
スライドハンドルとエクステンションはおれの所有工具から本人に選ばせた
似たような細さや使いやすさの安い代替品があればいいんだけど、おれは知らないんだよね

>>218
フックレンチはとりあえずタガネでw
キャブドラの代用も意識して、細めのマイナスは軸幅ストレート形状のVESSEL細軸を選んでみた
エンジンはフリクション見ながら組むからトルク管理はしないかも
オイル漏れなきゃOKくらいの低トルク
自前工具は持ってないけど、マニュアル類やパーツリストが必要なレベルの子ではないと思う

>>219
VESSELの細軸4mmは、KTCのキャブドラと先端形状がかなり似ている(KTCは3.5mmくらい)
PBのグリップは使いやすいけど、価格がネックだよね
ただ、本人手が小さいからメガドラの太いグリップが使いにくい可能性がある
個人的には、Weraのダイヤモンドチップドライバが最高なんだけど、見た目と価格でNGみたい

>>220
魅力的な価格とセット内容だね
一度実物を見てみたいかも

>>228
おれもko-ken派だけど、スライドヘッドはKTC
KTCのヘッドとNKCのスリムラチェットとko-kenのオフセットEXの組み合わせを良く使ってる
その作業性を見て、とりあえずKTCのヘッドとko-kenのOffsetEXは欲しいみたい

これから毎月5000円くらいを工具の購入費用に考えているらしいけど、とりあえず今は1万円くらいしか出せないんだって
240774RR:2013/10/05(土) 14:44:33.10 ID:9KxhlEYQ
>>234
ツーリング用はナイロン工具入れ
ガレージ専用は鉄箱(ネジ等のガラクタ保管兼用)
…で、それらと油脂類を全部をまとめて強固な透明プラケースに入れてます。
強固なプラケースを見つけるのが一番大変でした。
同じものはもう見つからないと思う…
241774RR:2013/10/07(月) 00:54:13.93 ID:KKLh2c3t
スライドハンドル+ラチェットアダプタ+オフセットエクステンション+ソケットってガッタガタで流石に使い心地悪くない?
Tレンとかストレートメガネとか、シンプルな工具が最高だと思ってる。

とはいえ汎用性の低いそういう工具は揃えられてないし、ラチェハン+クイックスピンナ+エクステンション+ソケットの組み合わせは常用してるw
Tハン使えなくてM6以下のところだけだけど。
242774RR:2013/10/07(月) 07:18:30.83 ID:zGLbsHNi
プーリーレンチについて質問です

ヤマハとホンダの原付スク2台持ちなんですがバイクのメーカーによってプーリーレンチを変えなければダメなんでしょうか?
モンキーや他のレンチで代用出来ませんか?
243774RR:2013/10/07(月) 07:36:01.24 ID:eKbOyPMB
合わないのか?
やってみたのか?
244774RR:2013/10/07(月) 07:45:26.36 ID:ostHb9Vu
両端がメガネになっててサイズが違うから両方のメーカーに対応してるのかと思ってたが違うのかな?
245774RR:2013/10/07(月) 08:51:52.94 ID:zGLbsHNi
>>243-244
オクで買おうと見てるけどスズキ系やヤマハ系などのプーリーレンチがあるので
ホンダとヤマハも専用の物があるのかな?ど思って。。
246774RR:2013/10/07(月) 08:57:24.14 ID:eKbOyPMB
両方に合うのか合わないのかは知らないが、
何度も頻繁に組み替えるならSSTを買うべき。

そうじゃ無いなら、インパクトで緩めるか
バンドタイプを買う。

ベルトとバイスグリップでも代用できるが
バンドタイプは他にも使えるので1つあっても良い。
247774RR:2013/10/07(月) 16:36:09.08 ID:ISW0bAx6
>>245
検索すれば済む話じゃね?
248774RR:2013/10/07(月) 16:45:46.24 ID:v0qQiSYR
ヤマハはベルトでスズキは穴にいれるやつじゃなかった?
249774RR:2013/10/07(月) 16:51:22.80 ID:wnmUSXlb
ヤマハはプーリー穴・クラッチはベルトよ
250774RR:2013/10/07(月) 23:12:45.57 ID:+i3COGxj
ホンダのドライブ側だけ特殊で、ギザギザの外周に爪を食い込ませて固定しないといかん

クラッチ側は他社と同じで出っ張りが二つあれば固定できるよ

つーわけでホンダ対応の表が爪で裏がピンのやつ買っとけば大概okかと
251774RR:2013/10/08(火) 03:33:59.01 ID:L+o7zP2k
プーリーホルダーとプーリーレンチがゴチャ混ぜになってるw
252774RR:2013/10/08(火) 12:04:59.92 ID:T9iDqVo5
プーリーレンチって?ホルダー以外SST的なものが必要だっけ?
253774RR:2013/10/08(火) 12:37:19.73 ID:TM7FykMp
クラッチ止めてるナットはセンターに車軸側のシャフトがあるから、
薄くてでかいのでモンキーじゃかかりづらいしそのサイズのソケット買うなら専用レンチが安いよ。
254774RR:2013/10/08(火) 16:55:19.00 ID:3p5Efav1
わからない分野になると、笑止さんは出てきませんね
255774RR:2013/10/08(火) 18:44:47.48 ID:3iV8hqvv
お前の様な阿呆も出てこなくて良いよ
256774RR:2013/10/08(火) 18:52:10.99 ID:/LlvQhLe
CB125Tを買ったんだけど車載工具が入っていなかったので、
お勧めを教えてください。小さめ、小さめ・・・
257774RR:2013/10/08(火) 19:08:28.46 ID:3iV8hqvv
純正を購入
258774RR:2013/10/08(火) 19:12:19.36 ID:CQiJl59A
でるぞ!でるぞ!アイツが!
259774RR:2013/10/08(火) 21:04:02.53 ID:bCW6dpYx
>>256
純正プラグレンチ
スパナやコンビはアサヒのライツール
ベツセルのドライバー
ミトロイの六角レンチ
バイスグリップ
ガムテ、タイラップ、針金 適量
260774RR:2013/10/08(火) 21:12:19.35 ID:ZiG92fMO
>ミトロイ
そういえばアストロでボンダスの色付L字安売りしてたな
ボンダスだけ持ってないんだが他のと比べてどこがどうとかある?
と聞こうと思ったがググったら例の先達が詳しくレポ書いてくれてたので聞く必要なかったthx
261774RR:2013/10/08(火) 21:19:44.95 ID:ZiG92fMO
車載といえばSK11のペンシル型ショートエアゲージはナイスだな
ショートだから邪魔にならない
スタンドの客に乱暴に扱われて狂いまくったゲージを使わずに済む
峠と高速で圧変えるSS乗りにオススメ
ちなみにあの手はテープで棒が出てこないように軽く止めとくと車載しても壊れにくいね
マスキングテープなら糊もつかない
262774RR:2013/10/08(火) 21:58:34.33 ID:Tq+zk4lU
ワイ氏、とうとう東日のトルクレンチ買ったったw
剛性すげぇ。ガッキッチッチンって音がたまらんね。これからはN&#xB7;mを体に覚えさせていく。
チラ裏っす。
263774RR:2013/10/09(水) 09:06:02.00 ID:CyCbgyF4
ま、トルチョンのバカのなかには向学心のあるしともいるのにちょこと安心…
ゆとりのタワケには向学心なんて皆無だとおもっていますたから。

でも、ホントにヌートンメータをおのれのカラダに覚えさせたいのなら、ガッキッチッチンの
プレセット式は不向き。アレはライン用途の作業用だ。
リアルで変動していく数値を目視できる置針のプレート式かダイヤル式でないと
学習にはなんないだろーなあ。点検用途。

あまりにもおそすぎる学習ではあっても、たとえ何歳だろうとしとは変われる、スタートラインは
何度でもあるのだから。がむばってね…ワラ
264774RR:2013/10/09(水) 10:03:53.27 ID:BPfwvdKh
今買う電動インパクトはKTC?

JTAE115
JTAE315

1/4ビット対応と3/8、両方欲しいなぁ

もっと安くて良いのあったらおしえてー
265774RR:2013/10/09(水) 10:26:11.71 ID:CyCbgyF4
と、ほめてやってる最中にもかかわらず、またぞろ「電動のぉ」が湧いた (゚д゚)バーカ
266774RR:2013/10/09(水) 12:00:27.29 ID:az90vfLa
>>265
笑止w
お前の腕なんて人にウンチクたれたり教えられるレベルじゃねーだろwww
まずはぶっ飛んだ頭のネジをトルクレンチで締めてから出直そうな、基地外さんはw
267774RR:2013/10/09(水) 12:17:53.91 ID:mLRheTpD
MotoGPもF1もWRCも全否定か、大したもんだな
俺は効率化できるなら何でも使うけどね
妙なポリシーで決勝グリッドに間に合いませんでした〜なんて笑い話にもならん
268774RR:2013/10/09(水) 12:22:44.02 ID:BPfwvdKh
>>265
誰にモノ言うとんじゃワレ

まともな回答出せんなら黙っとけやボケ
269774RR:2013/10/09(水) 13:02:08.64 ID:hD2Le+jb
>>263
笑止!

点検用トルクレンチもライン用トルクレンチも明確に定義した物無いんだが(ググれば判る)
いい加減嘘書くのやめてくれるないか。

>でも、ホントにヌートンメータをおのれのカラダに覚えさせたいのなら、ガッキッチッチンの
>プレセット式は不向き。アレはライン用途の作業用だ。

プレセット式でも充分覚えられるぞ。要はお前にセンスが絶望的に無いだけ。


>>265
笑止!

充電式はエアホースや電源コード引きずり回さないで済むから便利な場合も多々あるぞ。
多面的に物事を見られない。バーカはお前だ。
270774RR:2013/10/09(水) 13:06:40.00 ID:/gVZGGPs
>>263
エンジン組む時もトルクレンチは使わないの?
なんか不安にならない?

どうでもいいところにトルクレンチ使うのはちょっとなって思うけどね。
271774RR:2013/10/09(水) 13:37:45.28 ID:2weE0/ZE
トルク覚えられるって人。
ラチェット・レンチの長さが10cm違うだけでもトルク全然違うよ。
それわかっておぼえてるなら天才だわww
272 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/09(水) 13:41:13.03 ID:/UvwHodL
>>271
俺はトルク覚えられない。
逆にトルクレンチを使うと、
カチッ!えっ?これでいいの?って思って、更にギュッと締めたくなる衝動に駆られる。
ただ、捻切ったことはないよ。
273774RR:2013/10/09(水) 13:47:58.18 ID:aNEChzao
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\  「ほめてやってる最中にもかかわらず・・」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
274774RR:2013/10/09(水) 14:02:23.42 ID:hD2Le+jb
>>271-272
トルクレンチ並みの精度でトルク覚えられる人は希少でしょ。
ただトルクレンチ使ってだいたいの締め具合は感じられるでしょ。
日常整備にコンビ、ラチェット、スピンナ、メガネ等の長さの違う工具使って
必要十分なネジの締付けできるよね。
スケベはそれすらできないと思ってるわけ。
275774RR:2013/10/09(水) 14:48:28.33 ID:aNEChzao
バカなのに上から目線ほど、みっともない事は無いなw
276774RR:2013/10/09(水) 15:06:32.57 ID:uZgRBcGJ
>スケベ
笑い過ぎて発火して焼死!

ACインパクトも充電インパクトもエアインパクトも全部持ってるし全部使うわバーカwww
工具なんかあれば便利に決まってんだろ
まさかおまえ置く場所もないウサギ小屋みたいなとこに住んでんのか?
土地タダみたいなド田舎のくせにwwww

おまえが出来ない作業にはトルクレンチが必要なものもあるんだよバーカwwww

おまえ骨董品の単発ですらエンジンやれないんだって?だったら黙ってろよバーカwwww
プロでもトルクレンチ使う場所をお前が手ルクでやれるようになってから偉ぶれや
ま、サグすら出せないくせに無理かwwww
277774RR:2013/10/09(水) 16:26:09.64 ID:ztcfwOuC
>>276
マジか!
ガレージもあって、工具もあって、設備もあるのに、単発のエンジンすらも組めないの?
さすがに冗談でしょww

工具と設備だけで満足している、
可哀想な人なんですかね。
278774RR:2013/10/09(水) 16:33:04.21 ID:aNEChzao
サグ出しが出来ないどころか
ショックドライバーさえも使いこなせないって有名だからなw

勝手に初心者と決めつけた奴をターゲットにして
訳分からん持論を語りだす始末w

たまにバレバレの自演で、己の擁護キャラで登場する事もあるw
279774RR:2013/10/09(水) 18:22:55.62 ID:0OSv6Rts
>>267
そうなのか、二輪レースの場合は電動工具なのか

空圧油圧工具って工場みたいに配管通せて毎朝コンプレッサ回せて常時圧を供給出来るような環境だと便利この上ないし何より軽くてパワフルだろうが
素人がやるなら電灯線の良さも捨てがたいよな
280774RR:2013/10/09(水) 18:44:11.84 ID:CyCbgyF4
車載のコンセント難民のばやい、「電動」工具といえば充電のバッテリー式しか
おつむのなかにはないのだろーなあ。ヒャヒャ

「電動でぇ」 「ぁ、車載君かあ」…わかりやすいっちゃ、わかりやすいわね (。-`ω-)ンー
281774RR:2013/10/09(水) 18:47:11.78 ID:zHwuoJ30
>>278
ショックドライバーを使えないってわけがわからん。
回転方向はあるかもしれないけど、普通にお尻の部分をハンマーで叩くだけでしょ?

もしかして、片手が事故か何かでない人なの?
それだったら、ちょっと可哀想な気もするけど...
282774RR:2013/10/09(水) 18:48:19.78 ID:hD2Le+jb
>>280
笑止!

理論で勝てないので、もう逃走モードか?w
283774RR:2013/10/09(水) 19:10:27.30 ID:CyCbgyF4
>>281
ショクドライバのくだりはね・・・・
「錆びついたネジのなかには、どうしても回らないのだってあるでしょ。でも、ショクドライバの
ばやい、お尻を叩けば強制的にドライバは回っちゃうよねえ。
緩みたがらないネジと叩けばかならず回るドライバ。叩いて緩まなかったネジ頭はどんな悲惨な
姿に変わるか?ちょっとかんがえれば理解くらいできるでしょー」
「ショクドライバとゆ工具はあまり信頼できるこうぐではないデス」とカキコしたら

『まわるもん、まわるんだもんッ ぜったいかならず失敗なしに緩むんだも〜〜ん』とこのスレの
モドコさんらはいう。いまも言い張っているらしい。ふ  

そーゆーことです。はい。
284774RR:2013/10/09(水) 19:39:18.95 ID:uZgRBcGJ
>>283
その工具の存在自体を否定ですか
たいそうな御方なんですね!

ろくに整備できないオマエが言っても信用できんわバーカwwww
ソース出せソース
285774RR:2013/10/09(水) 19:45:30.51 ID:rUaafIUh
ショックドライバーが信用ならない工具なら何故メーカーは販売しているのかと、、
それはさて置き
錆付いたネジに対しいきなりショック〜を使う奴はそうそういないでしょ?
普通は潤滑剤吹いたり頭を叩いてみたり色々やってからのーショック〜な訳だから
ドライバーの番手も揃っているし、ちゃんと合わせて真っ直ぐ打ち込めば大体は緩むはず
叩いて緩まなくても番手とネジが合っていればネジ山だってそうそう崩れない

>ちょっとかんがえれば理解くらいできるでしょ

間違った理解が頭の中一杯で他の考えが入る術がない
結局スケベは自分が失敗した工具は認めたくないんだよね
286774RR:2013/10/09(水) 20:00:12.81 ID:3krL6u9w
ってかスケベの理論で行くとショックドライバ
で回らなさそうと判断したら次の方法を試すという簡単な判断すらできない。

手ごわく錆ついたネジでもなんでも
ネジ頭がグズグズになるまで無念無想の境地で叩き続けるってことですか。
んで信用できない工具だ、と。
それはその道具を使えない馬鹿というんだよ、一般的に。
287774RR:2013/10/09(水) 20:01:55.08 ID:qo8gmwvq
ショックドライバーは俺も使っているけど、
潤滑剤染み込ませたりネジ叩いてもダメな時に仕方なく出動だな。
番数合わせてしっかり直線上に置いてカンっ。
ネジ山が潰れても泣かない。
大体は潤滑剤とネジ叩きで回る事が多いけど…
288774RR:2013/10/09(水) 20:10:51.17 ID:aNEChzao
>>ショクドライバのばやい、お尻を叩けば強制的にドライバは回っちゃうよねえ。
えっ?(・◇・)?本気で言ってる?
わはははっwwwwww
マジに使いこなせないんだ?
やっぱり本物のバカだなコイツw
腹痛いーwww
289774RR:2013/10/09(水) 20:11:58.52 ID:zHwuoJ30
>>283
そうなんですか。
片腕が無いとか、そういう話じゃあないんですね。
自分は今のところ、そういうネジに運良く当たった事は無いのですが、完全に固着してしまったネジだと、柄の部分も回転してしまって、ネジの頭がダメになるかもしれませんね。
勉強になりました。
290774RR:2013/10/09(水) 20:12:10.25 ID:aNEChzao
叩けば勝手に緩むわきゃねぇーだろwww
そこまで知能が低いとはwww
291774RR:2013/10/09(水) 20:15:04.16 ID:aNEChzao
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\  「ショクドライバのくだりはね・・・・」
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「ちょっとかんがえれば理解くらいできるでしょー」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))       
292774RR:2013/10/09(水) 20:17:43.41 ID:zHwuoJ30
ショックドライバーで緩まない場合はどうするの?
293774RR:2013/10/09(水) 20:17:56.11 ID:aNEChzao
その
ちょっと考えれば分かる程度の工夫とか理解力がないんだなww

そんなに頭悪いくせに人に対して上から目線とは・・・

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   腹がよじれて痛いwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))       
294774RR:2013/10/09(水) 20:17:59.47 ID:hD2Le+jb
>>283
笑止!

『まわらないもん、まわらないもんッ ぜったいかならず失敗して緩まないんだも〜〜ん』と
スケベさんはいう。いまも言い張っているらしい。ふ  

そーゆーことです。はい。

で、点検用トルクレンチとライン用トルクレンチの件は?w
295774RR:2013/10/09(水) 20:24:11.81 ID:zHwuoJ30
点検用トルクレンチってのは、自動車屋さんとかバイク屋さんに置いてあるトルクレンチです。
ライン用というのは、工場のライン作業に使うトルクレンチです。

どちらもメーカーも種類も同じですが、置いてある環境が違いますwww
296774RR:2013/10/09(水) 20:28:44.12 ID:hD2Le+jb
>>295
笑止! 自演乙
297774RR:2013/10/09(水) 20:48:55.26 ID:zHwuoJ30
>>296
いやー ゴメン
自演じゃないよ。
マジでw

笑止さんをスレ初心者と思わせて釣ってやろうと思っただけ。

片腕のメカニックの設定で見事に釣られたけどねwww

正直、笑いが止まらなかったw
こいつバカだなーって
298774RR:2013/10/09(水) 20:51:53.05 ID:zHwuoJ30
笑止さーんwww

騙された?騙された?
今の気持ちどう?
悔しい?悔しいですかーwww

悔しかったら、
「くっ...悔しいです!!」って書いたらんかいww
299774RR:2013/10/09(水) 21:25:21.28 ID:c4m0QPPg
>>280
行動範囲が制限される線繋がっとるならエアで十分なんだけど?
このスレじゃ電動=充電式以外語られることはないと覚えとくといいよw

>>283
ショックドライバは回転方向にトルク掛けなければただの貫通ドライバなんだけど?
しっかり噛ませるためにまっすぐ叩き、回転トルクが掛かっても大丈夫な状態と判断出来てはじめて緩み側のトルクを掛ける
作業スキル0丸出しのド素人さんには分からないんだろうねw
300774RR:2013/10/09(水) 21:28:19.25 ID:qo8gmwvq
>>292
>ショックドライバーで緩まない場合はどうするの?

ネジを叩いて+字を太くて深い−字にしてしまう。
それで−ビットのショックドライバーをかます。
大体これで回らないネジは(俺の経験では)ありません。
ネジは当然新品に変えます。
301774RR:2013/10/09(水) 21:34:24.16 ID:zHwuoJ30
>>300
ゴメン。
それ、俺の笑止さんへの釣りだから。
でも、ありがとう。
302774RR:2013/10/09(水) 21:39:44.71 ID:uZgRBcGJ
いやースケベイスがここまでレベル低いとはなー
ほぼ初心者と変わらねえだろこいつ
サグ出せない、名車のマニュアルのチェーン調整項目の違いもしらない
オフ車で車載が必要ない、SRX400/600のエンジンすら組めない
それでトルクレンチが不要だって?充電工具が不要だって???
そうだなおまえには不要だわwwwww
工具集めていったい何してんのかね?
偉そうに初心者叩きして許されるレベルじゃねえってのバーカwwwwww
303300:2013/10/09(水) 21:41:05.35 ID:qo8gmwvq
>>301
失礼しますた
304774RR:2013/10/09(水) 23:39:58.09 ID:Rop/FjRf
みんなぁ♪・・・・・・・・・・・・・・・(゚д゚)バーカ
305774RR:2013/10/09(水) 23:40:35.64 ID:aNEChzao
スケベ逃走中ww
306774RR:2013/10/09(水) 23:44:29.73 ID:zHwuoJ30
スケベ逃走なう
307774RR:2013/10/10(木) 00:24:02.82 ID:Ne6o420n
固着してる状況でショックドライバー使わんと信念を持って決めつけるのはスケベイス位なもんだなw
つかえまちぇーんで使い方も考えず、仕組みも考えず思考停止して
向上心もない初心者以下のうんちくバカが一番最下層だと思うが、
凝り固まった頭じゃわかんないんだろーね。まさに老害の典型例w
4発なりのエンジン組むときにはどーすんの?って聞くとトンズラして出てこなくなるし( ´Д`)=3
ま、奴にゃできないしな。サスもいじれない盆栽だし。
308774RR:2013/10/10(木) 00:52:09.90 ID:R2GWSZv1
ここここれはネジザウルスのステマだよよよよよ
309774RR:2013/10/10(木) 06:51:13.56 ID:Vo1ojXqQ
ショックドライバーではずれないネジはネジザウルスなんかじゃ
びくともしませんわ。よじれるって言うか力が逃げちゃう。
3ピークスのバイスグリップ型だと割といけるけど。
310774RR:2013/10/10(木) 07:33:17.06 ID:Ey6nZfx5
バーナーであぶって
タガネでたたく。

これ最強なんだが。
311774RR:2013/10/10(木) 08:33:07.67 ID:1rqFjIut
奴は確かショックドライバ使わずに固着ネジをインパクトで外すんだよな
そっちの方が舐めるリスク高くないか?
312774RR:2013/10/10(木) 13:47:22.75 ID:9Tei5vEV
>>311
コンプレッサー持ってるって自慢したいだけだぞアイツw
DIY板とかでコンプレッサスレに粘着してたのもアイツだから
313774RR:2013/10/10(木) 15:07:47.06 ID:+RGPbOIF
あんなにレベル低いくせに、のうのうと語れるってある意味スゴイw
314774RR:2013/10/10(木) 15:44:49.24 ID:iD/xtrvF
>>313
自分じゃ高レベルだと思ってるw

>しょせん車載君のスキルではわたしに正面から突っ込むのは無理です。

984 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 10:43:22.65 ID:xs8YwXqH
・・・・・・なんともーしましょーか。
黎明、「工具をイロイロ語ろ」スレは、ほとんどアテクシひとりsage進行でおバカネタを書き連ねていたの。
だんだん、ヲタク氏はじめ、アテクシよかもっとはるか〜に詳しいひとや業界事情に精通しているひとが
大勢現れて、ずいぶんタメになった。

時は移り、ひさしぶりに覗くとアッチョンブリケ! ひと抱え一握りの車載君とトルペレンチのアホ助と
ドデスカドデスカ?オススメわぁ?の思考停止君らのすくつになり果てていた。悪貨は良貨を駆逐する。ふ
ドッチが荒らしだ?決まってる。 
ひと抱えの車載だけではな〜んにもできない、バイクのアクスルナト1個トルキレンチで締める
タコ助が偉そうに「誤差と精度で校正だぁ」?ププ嗤っちゃう。
あげくは鉄パイプとトンカチでブッ叩くとw 合間々々にドデスカドデスカ?オススメわぁ?かよ・・・・・

工具について「色々」と語れないなら、初心者スレッドに行け。
初心者スレで思い存分、トルポンレンチと車載工具でオススメわぁ?と喚いておればエエのです。
「色々語ろ」スレッドでトンチンカンをやるから叩かれるのだ。
雑談や誹謗中傷しか書き込めないなら、わたしにかまうな。放置が正解だ。しょせん車載君の
スキルではわたしに正面から突っ込むのは無理です。
わたしはわたしでおもいつくまま、ひとりおバカネタを続けていくつもりだからねんw
315774RR:2013/10/10(木) 16:16:15.65 ID:+RGPbOIF
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\  「悪貨は良貨を駆逐する」
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「ドッチが荒らしだ?決まってる」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   お前だおwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))       
316 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/10(木) 17:04:27.06 ID:kJOPAQrn
>>311
俺は趣味で日曜大工をしているけど、インパクトドライバー(マキタとか日立とかリョービの)の方がショックドライバーよりも緩ませ易いと個人的には思う。
ショックドライバーの方が最大トルクが掛けられるかも知れないけど、縦に付いているビスとかは、斜めから叩く事で、舐めるリスクも高いと思う。
317774RR:2013/10/10(木) 17:18:23.57 ID:iD/xtrvF
>>316
ここで言ってるインパクトはインパクトレンチでインパクトドライバーじゃないよ。
318774RR:2013/10/10(木) 17:18:37.18 ID:4PXJSmw/
それはない

ショックドライバは回転方向へ力を掛ける前に、螺子溝にしっかりと先端を合わせるため、衝撃を与え緩みやすくするために叩く
何の準備もなく、ビットの打撃力のみで緩めるインパクトドライバのほうが緩ませやすいとすれば、ショックドライバの使い方を知らない
319774RR:2013/10/10(木) 18:18:32.11 ID:vstVgZQo
>>316
私の腕ではインパクトドライバーよりショックドライバーがナメずに緩んだ
320 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/10(木) 18:28:11.04 ID:kJOPAQrn
>>318
俺もショックドライバーを使っていたけど、インパクトドライバーを使ったら、以外に手軽で使いやすい。
先に貫通ドライバーで叩いてからインパクトドライバーを使うとより効果的だと思う。
バイクは特に軽いから、ハンマーを振り下ろす使い方はやりやすいけど、横に叩く使い方は車体側が逃げる感じがして、1人作業だと俺はやりにくかった。
俺が普段やっている重機関連の修理ならば、車体側が逃げる事も無いから、普通に叩くけどな。
もしも>>318がショックドライバーとインパクトドライバーの両方を使った上でのコメントならば、それは自分の好き好きだから、良いと思う。
321774RR:2013/10/10(木) 18:37:07.95 ID:Ey6nZfx5
固着してても温度、叩く、大トルクで何とかなる。

難儀するのはエキマニのスタッドボルトだろ。
折れたら心底ガッカリするわ。
322774RR:2013/10/10(木) 19:26:50.71 ID:4PXJSmw/
>>320
当然両方使うけど、ショックドライバで緩まないものはインパクトでは緩まないけど、インパクトで緩められなくても
ショックドライバならば緩むというケースは多々あるよ。
で、貫通ドライバー後にインパクトに持ち替えるなら、最初からショックドライバ持つ方が作業性がいい。
そこらへんの工具の選択が作業スキル、経験なんだと思うし、工具を使いこなすセンスなんだろうね。
ちなみに、おれは2輪専門で、車は趣味でしかイジらないから、2輪以外に適した工具はわからない。

ところで、車や重機でショックドライバを使う場面ってどんなとき?
おれの場合、皿螺子くらいしかショックドライバ使わないから想像出来ない。
323774RR:2013/10/10(木) 19:41:13.92 ID:8iRNfoWg
>>320
俺も仕事でインパクトドライバー(日立のやつ)使うけど、固着したビスを外す時なんかに使うと、かなりの確率でネジ頭をダメにするよ。
けっこう強い力で押さえても、ネジ頭がダメになったよ。
これが、例えばバイクだったとして、スタンドの反対側だったら、倒してしまうよ。
その仕事でのノウハウとかやり方があるから、否定するつもりはないけどね。

先に貫通ドライバーで叩くのは、やっていないから、明日、ボロの機械でやってみます。
現場にショックドライバーを忘れた時にその方法は使えるかもしれんね。

ありがとう!
324774RR:2013/10/10(木) 19:47:59.60 ID:8iRNfoWg
>>322
車ならブレーキローターを固定している皿ネジ。
ホンダ車に乗っている時はよく使った。
バイクはコイルの固定ビスに使ったよ。

仕事で古い機械を触る時はよく使うかもしれん。
カバーの取り付けビスとか、配線や配管を固定している金具のビスとか。
325 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/10(木) 19:57:55.33 ID:kJOPAQrn
>>322
ユンボ、フォークとかで、メーターパネルの取り付けとか、外からの衝撃が掛からない場所はビスで留めてあって、キャビンが無ければそれが錆びているのがあるんだ。
そのビスを外すのに、ショックドライバーを使ったりするけど、自分の(車両)じゃないからガンガン出来るのかも知れない(笑)
まぁ、錆び付いていると、折れて終了とかもあるけど、バイクは柔いイメージが有るからあまり叩きたくない衝動もあって、正規な使い方を出来ていない
>>318の指摘も一理あるかもしれない。
326 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/10(木) 20:03:25.25 ID:kJOPAQrn
>>323
ドライバーは回す力よりも押す力が大きくないとダメ。
インパクトドライバーも強く押し付けた瞬間に、スイッチを入れて、舐めそうならば、そうなる前に止める。
そのまま回すと舐めちゃうしね。
327774RR:2013/10/10(木) 21:24:59.57 ID:xKBTN1zZ
>>326
新人の頃は押す力はあまり入れずに、ナメてしまいましたね。

現場で作業している方の意見は勉強になります。
自分もまだまだ知らない事ばかりですから。
328774RR:2013/10/10(木) 22:27:07.70 ID:QoKzb8Td
押し8割だからね
なので叩いた時に回るショックドライバーはものすごく理に適ってる
329774RR:2013/10/10(木) 23:16:29.49 ID:ukur5wAF
叩いた時には、かならず回るからこそショクドライバは信頼できないのデス。
330774RR:2013/10/10(木) 23:22:34.13 ID:iD/xtrvF
>>329
笑止!

スケベちゃんの腕が悪いだけですw
331774RR:2013/10/10(木) 23:31:27.26 ID:4PXJSmw/
>>324
考えてみれば、おれはエンジン以外にショックドライバ使ったことないことに気づいた。
基本綺麗なバイクしか触らないおれはの知識は偏ってるなw

>>325
錆たネジなんて回したことないw
インパクトなら一発で頭駄目になりそうだね。

>>329
え?使い方知らないんだねw
332774RR:2013/10/10(木) 23:31:30.06 ID:2BALXQgJ
ショックドライバ、中国産の安物買うと使い物にならないわ。
333774RR:2013/10/10(木) 23:34:08.51 ID:rx7d6Kgp
真っ当な使い方をしていれば
ショックドライバは回らないネジを回さずに柄が回る。
手首がひねられる?
うまく表現できねえが、そんな感じだけどなあ。
334774RR:2013/10/10(木) 23:34:40.93 ID:x4JqxSQq
>>329
ん?
どういう風に信頼ができないの?回らなかったら、ただの貫通ドライバーですよ。
正しい使い方を知っていれば重宝する道具ですから、ぜひ使ってみて下さい。
よかったら、使い方を説明しましょうか?
335774RR:2013/10/10(木) 23:44:35.98 ID:PPHfNPHp
>>331
バイクだったら、プラグコードのコイルの固定ビスを外す時に使ったかな。
エンジンだったら、オイルポンプのビス外す時に使ったよ。
>>333
柄の部分に手を添えてるだけでは ?
最近はあんまり使ってないから、覚えてないけど、柄はしっかり握ってたような...
336774RR:2013/10/10(木) 23:49:47.63 ID:iD/xtrvF
>>329
笑死!

スケベちゃんの大好きなインパクトレンチだと必ず回転力が掛かるはずだけどw

本当に酷く固着したネジ緩めた経験無いんじゃない?w
軽い固着ならボルスター付きドライバーにスパナでも緩むよw
インパクトレンチで緩むってその程度の固着じゃないのw
337774RR:2013/10/10(木) 23:59:14.89 ID:rx7d6Kgp
>>335
ギュっと握ってガンッじゃなくて
軽く握ってカンカンカンって使い方してる。
いや真っ当ななんて書いたけど
俺の使い方が間違えてるのかもだけど。
338774RR:2013/10/11(金) 00:06:23.06 ID:vAuKXJmV
>>337
そこは、ギュっと握ってガンッですよ。
柄が回ってしまったら意味ないです。
柄をしっかりと握るのが、正しいのではないかと。
339774RR:2013/10/11(金) 00:09:54.68 ID:prZ3NOna
>>329

>>337さんのような使い方してませんか?
340774RR:2013/10/11(金) 02:37:01.54 ID:jOhC+ZI1
叩くとネジじゃなく自分の手が回されちゃうのかw
そんな使い方してたら、そりゃ不安になる罠
341774RR:2013/10/11(金) 03:41:47.46 ID:tXU6Q2hp
昔ギュッ、ガンッでネジ山ナメちゃってバイク屋に泣きついたら
一気にやらないで徐々にって教わったんだが、
そうか、間違えてたのか……
ありがとね。
342774RR:2013/10/11(金) 07:02:33.39 ID:pNDsHU7W
ぎゅっと握って真っ直ぐ押し付けながら軽く弛め方向にトルクをかけて、最初はコツコツ、それからカンカン、それで弛まなかったらガンガン、ダメならフルスイングでドーン!
343774RR:2013/10/11(金) 09:59:34.34 ID:TAGZH5s2
フルスイングで振ったら親指のフチ叩いて血豆になった。痛かった。
344774RR:2013/10/11(金) 13:06:58.98 ID:BWHapfR5
スケベイスって眼鏡かけて禿げてそう。
345774RR:2013/10/11(金) 17:13:33.39 ID:mC+61bOU
>>329
>>叩いた時には、かならず回るからこそショクドライバは信頼できないのデス。

構造上そういう作りだし、それを活かして効率良く作業する為の道具だからな
それを使いこなせるかどうかは使い手の問題であって
決して、道具のせいではない

子供の頃から家の手道具やら工具やらを触って育ったんなら、
多少の応用とか工夫とか出来るはずだがな・・・違うか?

単に自分が使いこなせない道具を批判したって哀れなだけだぞ

使いやすい道具にしたって、使い手のスキルと対象物により様々
自分の経験範囲が全てじゃない
世の中にはスゴイ人がいっぱい居る

ココで人を小馬鹿にするだけの技量もない己にいい加減に気付け

それと
今時代、電動やらコンプレッサーくらいは大概の人は持ってる
使用頻度と生活環境によっては、仲間内で誰かしら作業時に協力する
そういう協力しあえる仲間が居ればの話だがな
346774RR:2013/10/11(金) 17:52:44.71 ID:6FJTY4PD
スケベ色バイクだけが友達です







せめてザボーガーだったら友達って自慢できるのにねw
347774RR:2013/10/11(金) 18:16:24.24 ID:W1Gfd7SQ
スケベイス  → 凹
348774RR:2013/10/11(金) 19:18:40.90 ID:juhE/0+s
スケベイスって、ショックドライバーの使い方をガチで知らなかったんじゃないの。
多分、上の方のレスで、初めて使い方を知って焦ってる段階なんだろ。
普通は手に取って、観察してみるなりしたら使い方は解るもんだと思うけどな。


スケベイスさ〜ん
知らなかったんでしょぉ?www
俺、20代のビクスク乗ってる、ドカタだけど、知ってましたよww
悔しいっすかw悔しいっすかww
「笑止!」って書き込んでよw

バーカww
ボケ老人www

では、最後に....












笑止www
349774RR:2013/10/11(金) 19:58:13.69 ID:gqqx/pyI
凹はネジの仕組みをそもそも理解してないから。
固着やナメる原理とか、リカバリのためには物理的にどうしたら良いかとか。
350774RR:2013/10/11(金) 20:30:02.91 ID:sEyJMVmv
まだスケベさんとショックドライバーの話してるのww
351774RR:2013/10/11(金) 22:28:06.04 ID:FgVOuFd5
まあ嫌なら貫通使えば良いだけの話だもんな
別に一抱えの工具でやってる訳じゃないしオルタナティブがある
352774RR:2013/10/11(金) 22:29:16.22 ID:EYnOHEwY
俺、単発しかいじらないもんであんまり腕は大したことないレストアラーだけど
ショックドライバーで失敗する例ってのは

1.ネジの状態を良く見ていない。
油を引くのかショックドライバーで回りそうなのか。
やみくもにひっぱたいてたら失敗するのは当たり前。
叩いたら必ず回るから信用できないって言ってたら一生そのネジは回らんわ。

2.ドライバービットがネジ頭に対して斜めに入ってる。
まっすぐキレイに回らないから頭がグズグズになる。
出来れば上半身そのネジに対して抑えつけられればうまくいくことが多い。

3.ショックドライバーで駄目だったらすぐに次の手が打てるようにしてあるか
バイスで挟めるのか。火で炙れるのか。サンダーで頭を飛ばせるのか。

錆びたネジより排気管のスタッドボルトの方が100倍厄介だと思うんだがなあ。
これだけでもレベルの低さがわかる…
353774RR:2013/10/11(金) 23:37:22.30 ID:310M66A3
>>352
100倍はちょっと大袈裟だな。
場所と折れ方にもよるけど、最大で2倍くらい。
354774RR:2013/10/12(土) 06:26:26.19 ID:BCyZuGwf
>>352
錆びたボルトの折れも排気管のスタッドボルトの折れも難易度なんて変わらんだろ?
折れたら穴を空けて逆タップで抜くとか、ボルトを溶接するとか対処はある。
その2パターンなら面倒かはどこで折れたかじゃね?
個人的に面倒なのはステンレスボルトのかじりによる折れだと思うぞ。
中古だと、なんでステンレス使ったんだ!って思う事がある。
355774RR:2013/10/12(土) 14:30:31.14 ID:xOX8Fz4V
>>347
介護器具の通称スケベイスは確かに凹形状だが
ここで言うスケベイスは、ここでみんなに相手されてチソコ凸になってるぞきっとw
356774RR:2013/10/12(土) 15:59:56.86 ID:dgdQLyqd
ショックドライバで失敗する原因の80%は、横着して部品が車体に取り付いたまま引っ叩くからだと思うぜ
力が逃げてビットの頭が浮いたところで回るからナメて当然
357774RR:2013/10/12(土) 16:46:55.66 ID:BCyZuGwf
多気筒キャブの接続しているビスなんかは堅く締まっているが叩けない、炙りたくないから、小さいパイレンか、バイスプライヤーとかで緩めるのがいいな
358774RR:2013/10/12(土) 16:50:53.45 ID:FYsACo2W
>>357
炙るのの逆で冷やすって技もある
359774RR:2013/10/12(土) 17:39:41.37 ID:rwX9UZbC
何にせよ、スケベイスがショックドライバーの使い方を今まで知らなかったのは理解した。
360774RR:2013/10/12(土) 21:00:20.36 ID:idC1nrhQ
スケベはいつも通り涙目逃走かw
そういえば議論でスケベが勝ったことないなw
361774RR:2013/10/12(土) 21:20:10.85 ID:xu7FTnRt
議論ができないボケ老人w
いつも逃げてばかりやね
362774RR:2013/10/12(土) 22:10:48.21 ID:ZQYpypZn
にわな
363774RR:2013/10/12(土) 23:09:02.80 ID:lAADqd/P
>>354
旧車いじりなんでステンはあんまり経験ないなあ。
何のボルトと比較するかによって違うが
個人的にはスタッドボルトの方がまったく厄介かと。

スタッドボルトは100%熱が強烈に加わる条件+下が大体アルミだから
一体化するんだよなあ。逆タップ?外せるといいね。って思う。下手したら
糞固いハイス鋼が勃起り折れてニッチもサッチも行かなくなるし。
364774RR:2013/10/13(日) 00:17:20.71 ID:wP6MBolO
俺はスタッドボルト折れたらジタバタせずに内燃機屋だな
これだけはプロに頼んだ方がいい
365774RR:2013/10/13(日) 07:37:09.57 ID:7Dd/diXU
エンジン下ろせば何とかなる。
横着してそのまま外そうとしてやらかしちゃうんだよな。
366774RR:2013/10/13(日) 08:30:38.85 ID:YdzQVVVF
逆タップって以外と使えないね。
367774RR:2013/10/13(日) 08:54:57.95 ID:lLcsHo7j
>>366
使い方次第というか、逆タップが使えるか使えないかは穴あけで決まる
ネジの面圧?応力?を逃がす穴あけが出来れば使える

絶対折れない細いドリルが欲しい
368774RR:2013/10/13(日) 08:58:04.62 ID:230V29Rp
逆タップを折るのはボルトを折るのと同じだよ。
限界を知らなすぎる。
ボルトに穴を開けて、逆タップを刺して、緩まなかったら、そのままボルトとタップを溶接しちゃうんだよ。
1.6mm位の溶接棒でくっつけられる。
今はインバーターの溶接機も、3万位で売っているから、他の用途にも使えるし、買うのも良いと思う。
でも、失敗するリスクも大きいから、内燃機やに頼むのが一番楽だわな。
369774RR:2013/10/13(日) 09:02:21.99 ID:230V29Rp
>>367
確かに、センター付近に穴を開けられれば、出来るだけネジの溝を落とせるようにドリルを太くしていける。
だけど、大体手間を惜しんで失敗してセンターからズレる。下手したら、シリンダーとボルトの間を開けちゃう人もいるね。(昔の俺です。)
370774RR:2013/10/13(日) 09:11:49.41 ID:B+GLXXr/
どう頑張っても 元のネジ径>逆タップ
ネジ山が固着してる事考えると逆タップで大トルクは掛けられない
逆タップは食いつくように堅く焼き入れしてあるからネジ類より遥かに脆い

軽い力でクルクルと回せるまでセンター穴を拡大するか
たまたま締結力や固着がフリーになったネジの時に使えるくらい
逆タップ=チョイと引っ掛けて回す程度の役
もしくはそこまで下準備をしてから使う物
371774RR:2013/10/13(日) 09:37:04.39 ID:RcEuLgrv
スタッドは熱でやられてるから無理なら店持ってくなー。
これまでに手を付けたエンジンは炙ったり叩いたりバイスで掴んだりでとりあえず抜けてるからいいのだが。
他の場所は頭飛ばしてど真ん中にポンチ打って順に穴広げれば
エキストラクターまで使わんでもドリル逆回転の抵抗だけで大抵抜けてるわ。
エキストラクターはやっぱり折って\(^o^)/になる方がめんどくさいし持ってるけど使ったことないなー。
下穴が偏心しててうっかり母材まではまぁ誰もが通る道だ(´・ω・`)
372774RR:2013/10/13(日) 09:55:00.64 ID:imIhHlDa
ヤフオクで落とした不動車。
排気管のスタッドボルトが一本ステンレスネジで代用してあって泣いた。
373774RR:2013/10/13(日) 10:37:38.59 ID:7Dd/diXU
自分でメンテしないヤツに限って
SUSやチタンを崇拝する。

異種金属は腐食が〜 カジルから〜って言っても
ハァ???????????????
訳ワカンネ?????何いってんの????
ってヤツばかりだ。
374774RR:2013/10/13(日) 11:55:08.92 ID:kcm5dnDo
>>369
よう、俺
375774RR:2013/10/13(日) 12:36:15.44 ID:WwiPBBu9
>>373
スゴいわかる。
知り合いのバイクで、ほぼ全てSUSのボルト、ナットに換えた模作がいるわ。
キャリパーのボルトまで。
やたらと、俺のバイクもSUSのボルトに換えろとうるさい。
どれだけ説明しても、「鉄のボルトは固着するからダメ」「メーカーがコストを下げる為にSUSのボルトを使っていない」「誰でも簡単にボルトを緩める事ができたら、修理で儲からないようになるから」など。
SUSを信じて疑わないのって、ある意味、宗教みたいなもんだと思うよ。


そいつのバイクはもう売ったらしいけど、中古で何処かに売ってるんだろうな。
376774RR:2013/10/13(日) 12:46:02.74 ID:9V7gfiuQ
逆タップ使った事ないけど、例えば、M8のボルトが折れたとしたら、M6の逆タップなのか?
折れるくらい固着したネジだったら、絶対に使えないと思うんだけど。
377774RR:2013/10/13(日) 14:36:24.12 ID:jN/6MMRF
ステンレス固着するし。なめると取り外すの超がみっつつくぐらい大変よ。
378774RR:2013/10/13(日) 15:00:13.50 ID:sk604V05
>>375
ステンレスと鉄のボルト用意してねじ切りテストやってみたり
そのねじ切ったボルトの抜き取り作業をやってみると改心するかもしれないぞ

あっさり折れる、そしてびっくりするほどドリルが進まない
379774RR:2013/10/13(日) 15:06:51.25 ID:f5Y7VcYr
ステンネジでも色んな種類があるじゃない
380774RR:2013/10/13(日) 15:24:31.71 ID:EySSlCWN
スケベちゃんと愉快な仲間たちの罵り合いのせいでまともなレスが流されていく
381774RR:2013/10/13(日) 15:53:26.22 ID:7Dd/diXU
>>378
どうだろー
アホには何言っても無駄だと思うよ。
382774RR:2013/10/13(日) 17:21:05.93 ID:peM1xwDE
>>375
その人、電蝕や齧り以前に、SUSのボルトが強度的に純正の鉄のボルトと置き換え可能かどうか分かってるの?
SUSのボルトや鉄のボルトの強度区分見た事あるのかな?
ホムセンのSUSのボルトなのだろうか?
Bumaxのような特殊なものならともかく、電蝕や齧り以前にボルトが破断しそう。
キャリパーのボルト変えるとか死にたいのかね?
383774RR:2013/10/13(日) 18:51:58.22 ID:QCvdiUUG
ステンのボルトナットはバイクには向かない。
これは常識。
ハーレーのアフターパーツでステンのボルトナット専門のコロニーというメーカー
がありますが材質がチョット違うんです。
ホムセンのステンボルトをブレーキキャリパーに使うなんざ狂気の沙汰だ。
マジで死にたいのだろうか?
384774RR:2013/10/13(日) 19:03:04.00 ID:DwriEON1
>>376
>折れるくらい固着したネジだったら、絶対に使えないと思うんだけど。
殆どの場合そうです。
385774RR:2013/10/13(日) 19:07:59.23 ID:DwriEON1
>>371
その道、通った事があるよ。 (´・ω・`) 
386774RR:2013/10/13(日) 22:32:34.25 ID:1Zp0CNi4
>>382
普通のSUSボルトですね。
どれだけ語ろうが、聞く耳もたずって感じですw
それより、それを買った次のオーナーがかわいそう。
387774RR:2013/10/13(日) 23:05:45.64 ID:+TuzROhg
素直に焼きの入った鉄が一番安心

生は熱加わる上に負荷の高い所に使ったら何度も緩んできた経験から信用できんわ

焼き入り使ったら一発で解消したけど
388774RR:2013/10/14(月) 08:01:01.40 ID:1/MRKyEu
鉄こそ最高のマテリアルだ。
389774RR:2013/10/14(月) 11:19:31.35 ID:/e9QthjR
工具一式新調しようと工具やめぐればめぐるほど
T字ハンドルとソケットで全部できるよねって気がついてしまった
390774RR:2013/10/14(月) 12:02:33.69 ID:sGUL3Hor
>>388
いや、オリハルコンだ。
391774RR:2013/10/14(月) 12:52:37.51 ID:YnL5lEfa
>>390
ちょっとワロタw
392774RR:2013/10/14(月) 12:57:48.44 ID:f0gxWgR0
ステンのボルトで電蝕が〜って言ってるけど、じゃあ鉄なら電蝕しないんか?
どっちにしろ水分が無ければ問題になるほどの電蝕はおきないんだからステンの
ボルト全否定しなくてもいいんじゃない?
まあ適材適所つーことだね。でも、力のかかる大事な所になまくらステンはないわ。
393774RR:2013/10/14(月) 13:21:20.93 ID:YnL5lEfa
>>392
社外のサイドバッグサポートがステンレスだったんだけど、フレーム(鉄)に固定するタイプだったんだよ。
で、その周りだけ、やたらと錆びるんだよな。
これが電触なのかなと思ったよ。
394774RR:2013/10/14(月) 14:59:08.93 ID:JPBWI0gI
>>392
鉄なら最悪でも癒着か錆噛み込みだがステンは融着するからなあ
そもそも折れるし除去も面倒なので嫌ずら
395774RR:2013/10/14(月) 16:28:54.96 ID:dxSV8ec+
>>392
電蝕が何かわかってないようだな。
水分がなければと言うが、真空状態でなければ無理。

鉄同士でもそれぞれに組成が違うから若干は起こる。
ホントに錆びたら困るところは溶融亜鉛メッキされたボルトが使われてる。
396774RR:2013/10/14(月) 17:27:25.06 ID:RZH3pp2j
そういやバッテリーターミナルボルトの表面処理ってなんなんだろね。
397774RR:2013/10/14(月) 17:39:02.52 ID:Vc3+fVQy
>>395
ボルトは普通、電気亜鉛メッキ クロメート処理。
398774RR:2013/10/14(月) 17:59:08.90 ID:4pcAxk3w
二年ぶりくらいにここに来たらまだスケベちゃんネタがあってワロタ
久し振りにバイクいじるかと思たらハゼットのヘクス駒はガンガンに錆びてるし
ネプロスのTレンにまで点錆び出てて萎えた

工具メンテで疲れた…
399774RR:2013/10/14(月) 18:45:24.96 ID:f0gxWgR0
>>395
よく読めよ、電蝕が起きないとは書いてないぞ。問題になるほどは起きないだ。
ちゃんと洗車して拭きあげてエンジンかけたりエアブローして水分飛ばしてりゃ問題無しだ。
俺のバイクは社外品のアルミ製パーツとかついてるけど そのパーツに付いてる
ステンのボルトをわざわざ鉄に替えたりはしないよ。
溶融亜鉛メッキのボルトてのはアノードで母材を傷めない位はわかるよ。
400774RR:2013/10/14(月) 18:48:04.08 ID:f0gxWgR0
あ、電気亜鉛メッキなのか?
401774RR:2013/10/14(月) 19:15:39.72 ID:WQ8XCgN9
水素脆弱性
402774RR:2013/10/14(月) 20:25:53.34 ID:9oeODvnr
>>399
社外パーツとかに付属しているステンボルトを否定する気は無いが、上の書き込みでもあったように、キャリパーとか、スタッドボルトとか、力が掛かる、熱が掛かるような所にホムセンで売っている用なステンボルトはダメだろう?
それならまだノーマルの鉄ボルトで良いだろ?って言うのが総意じゃない?

でも、マフラーはステンがいいな。
サイレンサーが鉄で腐っている俺がマジレス
403774RR:2013/10/14(月) 20:55:06.20 ID:f0gxWgR0
あっ ごめん、工具スレだった。
吊ってくる_| ̄|○
404774RR:2013/10/14(月) 21:48:20.45 ID:VoHI1EeS
>>403
いいよ。
405774RR:2013/10/14(月) 21:53:17.24 ID:dxSV8ec+
>>399
お前みたいに雨の日に走らない盆栽バイクなら問題なしだ。
好きにしろ。
406774RR:2013/10/14(月) 22:13:37.17 ID:626U9ScD
かえってきたら、、、いつもどおりショクドライバにシュウチャクするモドコが噛みついていた。ふ
ショクドライバといいトルキョンといい、な〜んかピカピカ光ってピロピロ鳴る仮面ライダー自転車
にのって喜ぶ園児をおもいだす…
カッチン鳴ってクイッと回るメカメカ工具がよっぽど好きなんだろーなあ ヒャヒャ

そんだけ「叩くと同時にい」がよければ、バイク屋のメカさんたちがよくやるように、貫通ネジ回しを
数回叩き、頃合いを見はからって叩くのと同時にクッとじぶんで回転させてやるほうがよっぽど
お利口さんデスヨ。

職業的メカニックの繰りだす技には、サンメカにはまったく役に立たないのもおおいけど、
かれらの手技をよく観察して、お手本にするのもムダぢゃないです。
仮面ライダー自転車工具に夢中になるよか、健全という。。。。
407774RR:2013/10/14(月) 22:18:03.66 ID:U3SpPivy
>>406
ショックドライバーの打撃による回転トルクと手動の回転トルク、
打撃力の違いや使用状況、使用過程もわからない馬鹿だから笑止って笑われるんだぞw
職業メカも場合によっちゃショックドライバ使うのだがwww
何を見てきたんだ?脳内の想像上のメカニックか?w
408774RR:2013/10/14(月) 22:24:08.90 ID:VoHI1EeS
>>406
やっと復活しましたな。
今まで何してたの?
泣いてたの?
本当の使い方知らなくて泣いてたの?
前と言ってた事と違うじゃん。

ボケ老人だから忘れたの?
409774RR:2013/10/14(月) 22:25:10.36 ID:626U9ScD
バイクのビスやボルトナトは、たいていネジ長がもとの純正とは微妙にちがうことがおおいから、
電食うんぬんではなくて、いつのまにかジェヌインパーツ頼りになってしまいますた。
いぜんは全ネジカッターも用意していたんだけど、じぶんでネジ長をあわせる手間暇でバイク屋に
いったほうがしゃーわせになれることに気づきましたん。

それに、バイクだとメッキに黒染め、低頭やフランジ付き、セムスネジとか…たとえ2面幅が合致して
ネジ長がぴったりでも多種多様のボルトナトがつかわれているから、ホムセンやネジ商ではなかなか
見つからないし。

あえて自己責任で、フィリップビスをヘックスのキャップボルトに変更する手はよくしますがね。
410774RR:2013/10/14(月) 22:28:03.32 ID:626U9ScD
走れば疲れるのは、4輪もバイクもいっしょだけど…
バイクのばやい、4輪運転みたいなカラダの芯からズシッとくる疲労感はないねえ。
お尻は痛〜いけどさ。。。ふ

ねみ〜〜〜〜デス。
411774RR:2013/10/14(月) 22:31:17.26 ID:/EC5YPZ9
>>406
職業的メカニックがどうとか言ってるけど、全部自分でやってるんじゃないの?
俺も仕事は車のメカニックだよ。
ショックドライバーはよく使うよ。
無いと仕事になんないから。
新人が貫通ドライバーでコンコンやってたら、間違いなく蹴飛ばすよ。

それって、どこの店の事?
その店にショックドライバーはないの?
412774RR:2013/10/14(月) 22:33:28.48 ID:sGUL3Hor
>>406
笑止!

何も知らんし何もできんくせにw

>そんだけ「叩くと同時にい」がよければ、バイク屋のメカさんたちがよくやるように、貫通ネジ回しを
>数回叩き、頃合いを見はからって叩くのと同時にクッとじぶんで回転させてやるほうがよっぽど
>お利口さんデスヨ。

こんなのバイク弄りだして3月で覚えたわw
413774RR:2013/10/14(月) 22:35:41.32 ID:hsKF88as
>>410
で?
ボケ老人は、まだ、下品なSRXに乗ってるの?
サスセッティングもまともにできないバイクは早く廃車して、ママチャリにでも乗りなさい。

ママチャリならサスセッティングはいらないよwww
414774RR:2013/10/14(月) 22:37:26.04 ID:nl6IKSXb
スケベちゃんと戦ってるのかw
何の役にも立たないのにw
415774RR:2013/10/14(月) 22:38:31.58 ID:p5KpXIwL
>>410
目も見えないのか?
このボケ老人はwww
416774RR:2013/10/14(月) 22:40:03.34 ID:Jvj7kY/I
何の役にも立たないボケ老人w
417774RR:2013/10/14(月) 22:41:39.47 ID:z/cd8lA4
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\  「クッとじぶんで回転させてやるほうがよっぽど お利口さんデスヨ」

    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    使いこなせないのがバカなだけなのにwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))       
418774RR:2013/10/14(月) 22:44:37.41 ID:z/cd8lA4
>>全ネジカッターも用意していたんだけど、じぶんでネジ長をあわせる手間暇でバイク屋に
いったほうがしゃーわせになれることに気づきましたん。

おまけに全ネジカッターさえも使いこなせない事が判明したww
簡単な長さの計算も出来ないのか??
手伝いで小学生でも使いこなせてる電動工具だぞwwww
419774RR:2013/10/14(月) 22:46:06.08 ID:sGUL3Hor
>>406
ショックドライバーとトルクレンチがトラウマになってるんだなw
使いこなせないのそんなに悔しい?w
420774RR:2013/10/14(月) 22:46:24.36 ID:f3xSqkiR
>>417
知らなかっただけwww
このスレも長いけど、前はそんな話なんか全くなかったよ。
言い訳がましいんだよ、ボケ老人は。
421774RR:2013/10/14(月) 22:50:06.65 ID:U3SpPivy
そもそも純正以外のネジで自分で切らにゃいかん汎用ネジじゃなきゃダメな部品って何よw
トルクレンチやショックドライバー使えないボケ老人はバイクのどこにそんなもん使うんだろw
422774RR:2013/10/14(月) 22:52:08.47 ID:No7zeM0h
>>406

> そんだけ「叩くと同時にい」がよければ、バイク屋のメカさんたちがよくやるように、貫通ネジ回しを数回叩き、頃合いを見はからって叩くのと同時にクッとじぶんで回転させてやるほうがよっぽど
お利口さんデスヨ。

それをショックドライバーという工具がします。
使い方知らなかったの?
それってどこのバイク屋?
まさか、お前の家と違うやろな?www
423774RR:2013/10/14(月) 22:52:46.75 ID:dF8rCswY
deenの工具ってどうなの?
台湾クオリティなのかな?
424774RR:2013/10/14(月) 22:56:28.61 ID:OnQpXrW/
このまま君だけを奪い去りたい
425774RR:2013/10/14(月) 23:01:01.04 ID:sGUL3Hor
>>422
スケベちゃんはショックドライバーも貫通ドライバーも使いこなせませんw
人を子供呼ばわりして自我を保ってるだけですw
426774RR:2013/10/14(月) 23:03:30.42 ID:o7jJoSmH
>>423
ちょっと待て!
スケベイスで忙しいんだ!!


台湾とか関係ない。
その工場の品質管理。
どこの国で作られようが、品質管理が良ければ問題ない。
スイスとか、ドイツだったら安心するだろ?
アメリカとか、イギリスだったら、いいかげんに作られてても納得してしまうだろ?
中国とか、韓国だったら、やっぱりダメだなと思うだろ?

生産国とブランドが気になるなら、KTCあたりを買っとけば無難だと思うぜ。

プロじゃない限り、生涯もつと思うけど。
427774RR:2013/10/14(月) 23:08:23.93 ID:GIWq9pMd
deenのスイベル台湾工具なのに6000円もするよ。
428774RR:2013/10/14(月) 23:11:27.83 ID:dF8rCswY
>>426
ってことはプロじゃないし
日曜大工とバイクメンテくらいならオッケーってこと?
(大型、中型、スクーター所持)
429774RR:2013/10/14(月) 23:19:01.50 ID:o7jJoSmH
>>428
全然オッケーです!
430774RR:2013/10/14(月) 23:30:15.19 ID:z/cd8lA4
>>428
台湾ならそこそこ安心
プロクソンでもDEENでも好きなのでOK
今はファコムも台湾だっけ?
431774RR:2013/10/14(月) 23:48:11.93 ID:+c45e2YJ
スエカゲも台湾多いな
432774RR:2013/10/14(月) 23:49:31.56 ID:dF8rCswY
ありがとう!
ソケットとラチェットはコーケンに変更できるみたいだから、そうしようかと
トルクレンチはトウニチでいいかな?
433774RR:2013/10/14(月) 23:53:21.88 ID:U3SpPivy
>>432
東日買えるならそれでもいいけど安物使い捨てでもあんま問題ないよ。
てか頻繁に使わない、きちんとしまっておくのならサンメカならそこまでトルク狂わないと思うけど。
エンジン組むならいっそプレートのほうがいいし尚更。
ちゃんと校正やるならいいの買っといたほうがいいけど。
434774RR:2013/10/15(火) 00:02:17.34 ID:dF8rCswY
なるほど。
フロントフォーク、リアショック、前後タイヤ、マフラーくらいしか
使う予定ないからそのお金で他のものに回した方がいいかも
何度も親切にありがとう
435774RR:2013/10/15(火) 01:04:27.65 ID:NxVfb7kt
スタビレーのトルクレンチは良いと思います。
436774RR:2013/10/15(火) 10:44:09.18 ID:C8uxD93t
>>フロントフォーク、リアショック、前後タイヤ、マフラーくらいしか
使う予定ないから

トルクレンチいらないんじゃね?
437774RR:2013/10/15(火) 11:10:35.18 ID:MDa13vJC
懸架装置と駆動関係は規定トルクで締め付けたほうがいいと思うけどなぁ
438774RR:2013/10/15(火) 11:14:53.97 ID:CqEkgOz3
倒立テレスコフォークは締め具合で動きに影響でるからトルク管理必須だわ
439774RR:2013/10/15(火) 12:11:00.01 ID:sjIPryFr
アクスルシャフトも締め方で結構挙動が変わる
まあレースでもしない限りそこまで気にすることもないけど
440774RR:2013/10/15(火) 12:27:11.23 ID:23wFl5os
tone ナットキャッチソケット
ってコーケンのOEM??
441774RR:2013/10/15(火) 17:44:08.90 ID:EBs0e0PU
いやまぁスケベのレスで笑わせて頂きました
よっぽど失敗した事がトラウマなのかな?
プロも普通に使う工具を素人が全否定なんてそれだけでも可笑しくなります

流れを変えて、昨日お掃除ついでの写真でもUP
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1381826465413.jpg
ショックドライバー繋がりでw
青のベッセルはもう大分昔に買った物
幾度と無くバラバラになっては組みなおして使ってます
ビットも沢山そろえている
赤の方に入ってる細身のはストレート、当たりが柔らかくて気にいらなかったから
一度しか使ってない

ついでに僕のお気に入りをもう一枚
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1381826490953.jpg
SURESHOT、説明不要
塗装に整備に使える可愛い奴
442774RR:2013/10/15(火) 18:41:27.48 ID:77hmyOaZ
省くなよぉ〜、説明してくれよぉ〜
443774RR:2013/10/15(火) 19:07:52.28 ID:J01NN4X3
エア加圧して使うスプレー式ボンベ
通常は洗浄剤などを入れて使うもの

圧掛けられなくても良ければ、薄っぺらくて細身のボンベはアストロやストレートでも買える
444774RR:2013/10/15(火) 19:44:21.53 ID:EBs0e0PU
>>442

僕に対してのレスだったのか、、気が付きませんでした

ボトルの中身はいつでもシリコンオフ
4リッター缶で買うとお得
445774RR:2013/10/15(火) 19:58:00.75 ID:77hmyOaZ
加圧は普通の空気入れでできますのん?なんぼしますのん?
ストレートの小さいのは持ってるけど使いもんにならんかった
446774RR:2013/10/15(火) 20:42:57.75 ID:OOtEbPNc
加圧はコンプレッサーじゃないと面倒じゃないかな?
空気いれとかでもできるだろうけど
447774RR:2013/10/15(火) 21:40:18.44 ID:ZE9RMHCn
>>443
サーキットで他人が使ってるのを見て興味が出て調べたらちゃんとした奴は結構な価格でビックリした。
448774RR:2013/10/15(火) 23:04:04.85 ID:TedRGP54
近年、金属製でなくてプラ製スプレーで耐有機溶剤タイプの製品が流通している。
MonotaROの一斗缶パーツクリーナとプラスプレーを組み合わせたら、CP無敵の
最強パークリスプレーになるカモと空想したことがあった。

でも、パークリスプレーは、ホムセンで特売ロング缶@178-を買い溜めしたほうが
手間無しでしゃ〜わせなことに気付き、計画断念ww

シリコンオフ? プレソルベントやシリコンオフはペイント作業にしかつかわんねえ。
たまにバイク・車のパーツで両面テープ貼り付け時の強力脱脂にも持ちだしてくることは
ある。だけどメンテ作業にはまずつかわないな、パークリよりかな〜り高価だもんね。
449774RR:2013/10/16(水) 00:05:09.76 ID:zyeFi8EL
>>434
そんだけやるんならマトモなメーカーのトルクレンチをオススメしておく
450774RR:2013/10/16(水) 00:53:36.14 ID:FJIfBTut
プリーホルダーでお勧めのメーカーとかありますでしょうか?
プーリーロックレンチを探してたのですが
アクシストリートには適合する物が無いため困っております。
アストロプロダクツで以前購入したことあるのですが
一度使うとゴムの皮膜が破れてしまい使い物になりませんでした・・・
451774RR:2013/10/16(水) 01:21:43.70 ID:efN/kBeN
>>450
サービスマニュアルに品番が書いてあるだろ?
452774RR:2013/10/16(水) 02:35:13.68 ID:oDPy/qpc
>>450
つ バイクメーカー純正特殊工具

スクーターの駆動系整備なら
KITAKO製のを車種対応品探して買うのが無難かな
453774RR:2013/10/16(水) 09:13:05.61 ID:fCrDGBNO
sureshotを今ググッたら大体¥8000‐位だった
僕は¥15000-は出した気がするんだけどなぁ、、
工具も安くなったね
454774RR:2013/10/16(水) 12:19:04.78 ID:IGNwIhb7
>>448
あんまり相手にしたくないけど・・・

ブレーキドラムを分解した時とかケース外してケースのドロドロを灯油と
パークリで洗浄する時とか遅乾性のパークリってのは安売りのにはあんまり
ないから重宝するでしょ?やらないのかw
455774RR:2013/10/16(水) 15:17:49.56 ID:G62wImHK
笑止
456774RR:2013/10/16(水) 15:20:06.06 ID:PZ/LLf9U
>>454
そゆ比較的大物部品を処理するばやい、アテクシはサンエスでざっとダストやスラッジを
洗い流すことにしておりまし。とゆか、サンエス+ブラシ擦りだけでパークリは
不要なこともおおいね。
あーた、サンエスはつかわないですか?
それにブレーキドラムの擦動面だけ清掃するなら、パークリだけで十分ぢゃないの。ふ

当居住地域では、ペイント屋さん関係のツテやコネがないとプレソルベントにしろ
シリコンオフにしろ手に入りにくいのデスネ。ホムセンでは置いてない。
通販頼りで、他の補修塗料やシンナーと同梱で送ってもらうからどうしても
もともと割高に加えて送料とかもかかるから、プレソルベントをパーツ洗浄にバシャバシャ
つかうわけにはいかないの。。。。
べつに離れ小島や熊の出没する僻地に住んでいるのではないけどお。
457774RR:2013/10/16(水) 15:34:29.81 ID:efN/kBeN
な、なんだ?
なんか気持ち悪いのがいるな
言葉が変だけど日本の人なのか?
458774RR:2013/10/16(水) 15:40:32.56 ID:4SVR6Y1i
コスコの赤い工具セットあるだろ?
3段で上2段にいろんなピースがセットされてんの。
前は2万もしなかったが。
とりあえずあれ買っとけば大抵のことに対応できる。
足りないのはバラでアストロで買うべし。
459774RR:2013/10/16(水) 16:37:56.64 ID:SYBs2UQ1
>>450
90890-01701 シエ−ブホルダ− 11,760
買うかどうかはあなた次第
460774RR:2013/10/16(水) 17:05:34.72 ID:PZ/LLf9U
ウルスくんに投票して、ぬいぐるみをもらうノダッ
461774RR:2013/10/16(水) 17:08:31.32 ID:yqwIefY0
>>457
頭がかわいそうなことになってる精神病患者ですので…
462774RR:2013/10/16(水) 17:16:32.70 ID:efN/kBeN
>>461
そういう事ね
まじビビったよ(゚o゚;;
463774RR:2013/10/16(水) 21:11:10.18 ID:IGNwIhb7
やっぱスケベイスさん、視野が狭いですね。
俺がブレーキドラムの摺動面だけ清掃するってなんで限定するんだ?エスパーか?
凹凸の面取りはしないのか?カムの分解はしないのか?
せめて安い使い捨ての奴の中ならクレブレークリーンの短いのは比較的乾くのが遅いとか
言ってほしかったぜ。

カブのクラッチ交換でもアルミケースの洗浄に強アルカリのサンエス使いたくないし
ま、シリコンオフが高いから使わないのは同じなんだがあくまで
議論は自家詰めパークリの是非なんでね。
464774RR:2013/10/16(水) 21:35:31.65 ID:BRkNA7c1
みんなスケベイス大好きだよね。
465774RR:2013/10/16(水) 21:39:21.61 ID:/IjT+fVw
スケベイスって、いつも若者に囲まれて幸せそうだね。
よかったね!
スケベイス!!
466774RR:2013/10/16(水) 21:50:35.61 ID:CZ1X5V9M
スケベちゃんじゃないけど、速乾が嫌なときはこれ↓で良くない?
http://www.monotaro.com/g/00201449/

俺の使い方だとこれ1本で1年以上もつだろうから、
ボトル買ってもまず元は取れないな。
467774RR:2013/10/16(水) 22:23:45.65 ID:IGNwIhb7
その原液缶を詰めてスプレーしたらすげー臭いのなんのって。
シンナー臭くて頭痛がする。お勧めできんね。
468774RR:2013/10/16(水) 22:56:29.99 ID:Gom6mDva
>>463
追い打ち乙w
そしてナイスw
スケベイスはいちいち薄っぺらいんだよな
峠の口だけ野郎とか、バイクに詳しい先輩とか、そんなレベル
469774RR:2013/10/16(水) 23:10:09.45 ID:efN/kBeN
さっきANEXのショックドライバー?
表記はインパクトドライバーって書いてあるけど・・・・
それにネジはずしビットが同包されてるのを買ってみた(^^)
まだ試してないけど!+ネジ頭がぐずった時に使えそう♪
470774RR:2013/10/16(水) 23:38:14.83 ID:efN/kBeN
これこれ!
動画みつけた
こんな女の子でも使えるから誰でも使える(^^)
出番がない方がいいけどね
http://www.youtube.com/watch?v=djFwKF4y6nM
471774RR:2013/10/17(木) 01:55:56.95 ID:/HY/UBd7
うーん。
このおねーちゃんの穴に俺のネジをくいこませたいぜ。
472774RR:2013/10/17(木) 02:56:49.78 ID:0p/Ub+wv
ダイスちんこか
おそろしい…
473774RR:2013/10/17(木) 03:45:04.15 ID:GZioUAU4
ブタのちん個がたしかそんなんだったような
474774RR:2013/10/17(木) 06:21:41.73 ID:a7AS/Ny4
>>469
動画見ると、締める方向でトルクをあまりかけないようにわざとカムアウトさせて頭を潰してるようだ。
緩めるときにドライバーを押し付けながら回してもナメるような固着したねじを外すのに使えるかは疑問。

こんなのに頼ることになる前に、普通のビットをつけたショックドライバーで緩めないとダメ。
475774RR:2013/10/17(木) 07:03:09.42 ID:Nih10M9x
電動インパクトドライバーとかで
やらかしちゃったビス頭には有効だね
476774RR:2013/10/17(木) 07:06:00.83 ID:XlnLbmHY
お、女の子、、、?
477774RR:2013/10/17(木) 18:22:12.78 ID:ILuZLdGt
神の子っていうし
478774RR:2013/10/17(木) 23:00:36.84 ID:VsONmFux
アストロ土浦とアストロ宇都宮どっちが品揃えいいですか?
479774RR:2013/10/18(金) 00:28:03.08 ID:+wvyyPES
通販。 店舗緊急時、小物のみ。
480774RR:2013/10/18(金) 11:00:26.27 ID:rVPsQK42
工具は通販が一番だよな。
店舗は品ぞろえ悪いし高い。
481774RR:2013/10/18(金) 11:34:59.69 ID:aWjndwnf
工具店で実際に手に取る
ネットで最安値を調べて注文
工具もパーツも家電も全部こんな感じだねぇ
482774RR:2013/10/18(金) 11:53:12.38 ID:gddksvQ2
実店舗は悪用されるだけかよ
潰れるだろかわいそうに・・・
俺は触ったんならその店で買う
実物見ずに買うときは通販
483774RR:2013/10/18(金) 12:06:34.26 ID:rVPsQK42
ハゼット・クニペックス・PB・スナップオンとかの舶来品はネットの普及で本当安くなったわ。
15年ぐらい前はどれもほぼ定価販売だった。

実店舗より。スナップオンMACのバンがやばいんじゃない??
通販で翌日に届くようじゃ必要ないよね。
484774RR:2013/10/18(金) 16:03:17.10 ID:65yJBM1r
AP 3/8 プリセット型トルクレンチこれって値段安いけど中身もそれなりなの?
結構使える?
485774RR:2013/10/18(金) 16:15:58.63 ID:fxgYxIQw
>>480
自動車部品卸の店に行くといいよ。
余計なセットではなく単品でも買えるし、JIS通ってないパチモノも置いてないし。
486774RR:2013/10/18(金) 18:35:30.32 ID:jazhAZhV
>>485
JIS通ってないのはパチモノ?
規格の一つでしょ?
ネプロスとかJIS通ってないよ
487774RR:2013/10/18(金) 18:45:42.69 ID:K1fCas5Q
ネプロスは嗜好品です
488774RR:2013/10/18(金) 19:08:55.05 ID:jfiOfy3O
只今ライスプラントにて絶賛活躍中ですが
489774RR:2013/10/18(金) 19:39:59.88 ID:mth5RRDv
>>484
普通に使える。
バイクくらいなら全然問題ないよ。
490774RR:2013/10/18(金) 19:43:57.87 ID:BFIRGe9k
>>485
それってカトーのこと?
昔はカトーも工具部別店舗で色々置いてあったんだけど
今となっちゃ本部の入り口にちょっと置いてるだけだから実物は見れないしw
ま、営業に頼めば結構何でも持って来てくれるけど。
491774RR:2013/10/18(金) 19:50:16.92 ID:rVPsQK42
ネプロスはメッキにすぐ傷がつく。
492774RR:2013/10/18(金) 20:20:08.17 ID:79CVBes5
ネプロスは、、、ツルピカ仕上げが不気味でちょと握る気にならない。
ただネプロスにしかラインナップにない形状の製品もあるから、そゆのだけはつかう。

むかしのミラツルと違い、ネプはKTCレギュラーラインとは材質・素材からして吟味
されているらしいので梨地モデルをだしてくれたらなあ…とは夢想する。アハッ

>>470
叩いて、その後、強制的に回転させるのが前提の商品なら意味がナイ。
とゆか、潰れ皿ビスに叩き込むなら、もうすでにエアロビクス2とゆ定番があるね。
493774RR:2013/10/18(金) 20:29:03.86 ID:USPxpYSs
あ、逃走中の精神病患者が出てきたwww
前提も何もそういう工具だからいい加減に使い方覚えようなwww
494774RR:2013/10/18(金) 20:46:23.13 ID:79CVBes5
ふ。  仮面ライダー自転車のモドコかあ。
よっぽど叩いて回ったりカッチン首やピッピ音がなる工具がお好みらしい。アハハ
495774RR:2013/10/18(金) 21:11:43.66 ID:2flFq9Be
>>494
お前は知識不足と低スキルで論理的な反論ができないから、いつも相手を子供呼ばわりしてごまかすなw
幼稚な精神構造の子供はお前だよw
496774RR:2013/10/18(金) 21:25:34.70 ID:RupZTTlm
お前のかあちゃんデベソと泣いてる子どもにしか見えない。死ぬまで情けない大人のままなのでしょう
497774RR:2013/10/18(金) 21:26:18.31 ID:Qgzq0+oZ
スケベちゃんって救いようの無い人だね
リアルは違うキャラなんだろうなw
リアルもこんなキャラじゃ生きていけないだろうに
498774RR:2013/10/18(金) 22:48:12.88 ID:65yJBM1r
このスレの人はラチェット何処の使ってる?
499774RR:2013/10/18(金) 23:11:58.67 ID:v9fuw2ew
笑止!(笑)

そろそろマスターグリップ(言うのも恥ずかしい)からKTCの5万くらいのセットに買い替えたい。
500774RR:2013/10/18(金) 23:13:06.28 ID:jlsryc/0
>>498
TONEのラチェットだけど、バイクでは、ほとんど使ってない。
サイレンサーのバンド外す時くらい。
車ではよく使うかも。
501774RR:2013/10/18(金) 23:27:36.59 ID:F3q+K6cJ
Tレンチがあればラチェットって出番ないよね
でもなぜかどんどんたまってく…
502774RR:2013/10/18(金) 23:30:29.81 ID:c80TwTEz
スケベイスは、特定されないように書き込みしているのは偉いと思うよ。
警戒心はちゃんとあるからな。
ブルメタのSRXも、すでに処分されているか、塗り替えてあるだろうね。
特定されたら大変だもんね。
503774RR:2013/10/19(土) 00:13:40.33 ID:6OsiALNz
>>498
俺はKTC。
プッシュリリースのラチェハンにクイックスピンナと短めのエクステを付けっぱなしにしとくと、Tレンを回せないところでの早回しに便利。
504774RR:2013/10/19(土) 00:20:05.75 ID:vTeU0/OX
>>498
バイクではネプロスTレンとスタビレーの15と20シリーズばかりでラチェットはほとんど使わないけどファコムかな

ネプロスはTレン、Tハン、ユニバーサルソケットは認める、あとのは光ってるだけ
余談だけどネプロス同士ってぶつかると本当によい音がするね
505774RR:2013/10/19(土) 01:17:06.81 ID:GzJCZGyS
数年前スケベイスがガレージさらした時のSRXは
本当にゴールドラメだった気がしたんだけどなぁ〜?
506774RR:2013/10/19(土) 10:19:26.83 ID:lRrLzIS4
だれかスケベさんのバイク
マイピクチャに保存してないの?
507774RR:2013/10/19(土) 11:13:50.51 ID:Y3y8hXsd
>>504
ネプはクイックスピンナも思い出してあげてw
プロ用途だとゴムリングの耐久性が不安だがサンメカなら余裕

>>506
なぜか俺のPCに画像残ってるがスレ荒らし対策に使うには良心が咎めるのでうpはしない
いよいよトチ狂って犯罪者に昇格したら使うわ
にしてもセンスないわw
ラメ塗装に小僧グリップwwww
田舎ヤンキーのDQN小僧のセンスまんまじゃねえか
奴が金髪ピアスを異様なまでにこき下ろすのはセンスの近親憎悪ってやつかね?
508774RR:2013/10/19(土) 11:32:30.31 ID:GzJCZGyS
>>507
金だった?
それとも青?
509774RR:2013/10/19(土) 14:30:46.23 ID:5iFh8x68
SRXはまだもってますね。たんまに散歩に連れ出してます、老婆の甲羅干しw
リクエストがあれば画像うpもするけど、さしてネタにもならんし…
510774RR:2013/10/19(土) 15:01:45.11 ID:lRrLzIS4
すけべいすさんの顔シャメうpして。
511774RR:2013/10/19(土) 15:24:53.40 ID:ENRzedWS
>>504
ネプロスは楽器だったのかー!

コンビ吊り下げて叩いてみて、階調が取れてたりしたら面白いんだけどね
512774RR:2013/10/19(土) 18:40:32.54 ID:/v7vhVfI
>>456
おまえがまともなこと書いてるの初めてみたよ

掃除だけは出来るんだなwww
513774RR:2013/10/19(土) 19:24:13.72 ID:MN1epb6m
スケベちゃんと愉快な仲間たちは似た者同士だろw
514774RR:2013/10/19(土) 22:29:52.30 ID:dh5GUMvs
>>509
アップお願いします!
515774RR:2013/10/19(土) 22:43:20.90 ID:GzJCZGyS
>>509
俺からもお願いします。
516774RR:2013/10/19(土) 23:45:16.34 ID:/v7vhVfI
>>458
アレ買うくらいならアストロの298のSIGNET買ったほうがいい
インチなんてほとんど使わん人のが多いし、マスターグリップとシグネットじゃ工具の質が違う

>>498
ラチェットはZ-EALの3/8コンパクト(1/4ボディー)
でもやっぱりほとんどTレンだなぁ
実際にはTスラとエクステンションか、凸のTハンドルだけど

整備に慣れれば慣れるほど通常工具が厳選されて減っていく
しかし、特殊工具系が増えて工具箱の重さは増していく
517774RR:2013/10/19(土) 23:49:55.44 ID:fAI5nPxF
初めてTハンドル使ったけど、めちゃくちゃ作業はかどるね。
518774RR:2013/10/19(土) 23:54:00.99 ID:bCZtCwvO
一番いい音のするラチェットはどこのだい?
519774RR:2013/10/20(日) 00:20:50.01 ID:ARvjo7g9
古いスナップオンかな?カキンカキン言う感じの今じゃ使い物にならんやつ
今ならko-ken?ギア数少ないほうが、個人的には音が良いと思う

落としたときの音なら、NKCのカキーンって音も悪くないw
でも、通常使いの音だとギアレスなんで音しない
520774RR:2013/10/20(日) 00:51:49.00 ID:ywuhHd4u
精密感でファコム161とおそらく誰も持ってないハゼット8816N
肌触りと操作性のスタビレー435QR
521774RR:2013/10/20(日) 01:07:40.02 ID:/QIF1PDI
>>519
NKCのラチェットアダプタにKTCのスライディングTハンドルが使用頻度高いんだけど
NKC廃業?するんだね…
522774RR:2013/10/20(日) 08:11:40.84 ID:/Ea1cYCN
NKC アイゴと終わりか
次はどこかな
工具はきついんだろうな〜
523774RR:2013/10/20(日) 08:44:30.25 ID:A//+/IO3
サンキを忘れちゃいやん
524774RR:2013/10/20(日) 09:29:53.70 ID:ifhC9DN1
だからねッ…その「ラチョットわあ」てのはナンだ?
ラチョットハンドルのことなのか、シノ付きラチョットレンチなのか、ギヤレンチや板ラチェなのか、
ラチョットアダプタなのか。
「ぼっくんがぁ電動ていえばぁ充電に決まってんぢゃ〜ん」の同類・部類で「ぼっくんがぁ
ラチョットていえばぁ○○に決まってんぢゃ〜ん」なのか。

「このスレではソレでいいんだぢょ〜〜」ってか 【゚Д゚】【ハ】【ァ】【?】
525774RR:2013/10/20(日) 09:46:54.36 ID:3loY+haF
文字も空気も読めない痴呆
526774RR:2013/10/20(日) 09:51:41.39 ID:ARvjo7g9
>>521
同じw
てか、KTCのスラTとNKCスリムレンチとko-kenのギザ付き延長棒の組み合わせがバイク整備には使いやすいってのは、おれ随分前から書いてたよ
あのときは、スケベに「そんな組み合わせのどこがいいんだ?」と叩かれたなぁw

ただ、フロントのイニシャルなど、ラチェットがないほうが正確な角度で調整出来る部分には、スリムレンチが邪魔になるんで、ko-kenの凸Tと使い分けてる感じ

で、NKCは先週の水曜日までだったかな?もう廃業して出荷停止になってる時期だね
在庫は見切り処分として、どこかがまとめて買い取ったらしい
安売りする可能性あるから、スリムレンチの予備が欲しいならば、頻繁にチェックしておくと良いかもね

残念ながら、どこが買い取ったのかまでは教えてくれなかったけど、まだ電話は通じるはずだよ
安売り情報掴んだ人いたら、是非教えて欲しい

>>522
ただネジ回したいって人には、コスコのマスターグリップで十分だもんね
工具好きな人には>>516に書いた298のSIGNETのほうが将来的に残る工具が多いはず
ギアレンチもスケベに馬鹿にされたことあるけど、実際スピードを必要とする整備には便利だからね
で、検索してみたら、扱ってない店舗もあるらしい
ここ↓に書いてあるセットなんだけど、お得だと思う
ttp://www.astro-p.co.jp/page/748
527774RR:2013/10/20(日) 10:04:52.58 ID:BBQ5yYu2
>>524
ラチョット,ナト,ネジネジ,トルピョンレンチ,モドコ,パツキン鼻輪っか,黒花,黒森,etc

自分が適当に幼児性丸出しのいい加減な造語散々使って、読む側に察して貰ってるくせに何言ってやがる。
人のことガタガタ言う前に自分を見てみろよ。
528774RR:2013/10/20(日) 12:42:33.35 ID:h0bn6Kp7
バイクの購入に渋っていたら、女整備士とヤレた。購入が決まった今日も、女整備士とヤレてる。

というタイトルのAVで、女優がアストロのサービスクリーパーの上で絡むシーンがある。
ロゴがバッチリ見えている。それにしてもバイク屋は雑多で汚い場合が多い。
AV映像とは対極にある世界。
529774RR:2013/10/20(日) 13:25:43.98 ID:/Ea1cYCN
うちの近所の四輪ホンダ
女の整備士いるよ
つなぎ着てる事務かと思ったら整備士だった
530774RR:2013/10/20(日) 14:06:43.22 ID:Ju0vkcZ+
そりゃ女の整備士くらい居るだろ
531774RR:2013/10/20(日) 14:19:50.48 ID:u/Cx1ut/
女の性美師に整備されたいw
532774RR:2013/10/20(日) 14:29:50.64 ID:u/Cx1ut/
性美師ちゃんの天然オイルで潤滑されたシリンダーに俺のピストンをはめ込んで
最後はお口のバキュームでメインジェットに残ったホワイトガソリンをきれいに吸い出してくれw
533774RR:2013/10/20(日) 14:32:44.76 ID:Ju0vkcZ+
妄想君たちが気持ち悪い
534774RR:2013/10/20(日) 14:36:55.97 ID:u/Cx1ut/
そんな俺たち妄想族w
レッドゾーンまで回して火照った体に触ると火傷するぜ!!
535774RR:2013/10/20(日) 14:40:11.87 ID:BBQ5yYu2
りあるスケベイスが必要だな
536774RR:2013/10/20(日) 14:49:10.33 ID:u/Cx1ut/
壊れたバイブ修理します。
貴女だけのオリジナルカスタムバイブも承っております。
トルクフルで異次元の世界に逝ってみませんか?
バイブの事ならバイブ王!!
537774RR:2013/10/20(日) 15:12:01.16 ID:ZmS2UE+r
532! 普通に風俗だろ! それ!
538774RR:2013/10/20(日) 15:39:05.54 ID:0maSv5aX
>>524
このスレの流れでは、コマが差し換えできるタイプの事だよね。
普通に考えて、シノ付きのラチェットとは思わないだろ。

空気読めないの?
ボケじじいなの?
539774RR:2013/10/20(日) 15:42:35.52 ID:0maSv5aX
>>524
そんなにこのスレが嫌なら、別スレ建てればいいじゃん。
それはダメなの?
540774RR:2013/10/20(日) 15:58:07.21 ID:u/Cx1ut/
ググったら本当にバイブ王あるじゃね〜かw
回し者じゃないからな。
あそこは販売だけで修理もカスタムもやってねぇ〜w
541774RR:2013/10/20(日) 17:31:08.38 ID:A//+/IO3
文章の流れで意訳することも言葉もやり方も分からない
日本語に不慣れなスケベイスに乾杯!
リアルじゃ間違いなくめんどくせえ奴って言われてるだろうね。
周りにいるでしょ、なぜですか?なんですか?を連発する奴。まさにあれ。
542774RR:2013/10/20(日) 17:57:59.34 ID:w7+idIp6
本日の格言

おのれの立ち位置と異なるカキコに、骨髄反射的にただ否定するのはバカげている。
543774RR:2013/10/20(日) 18:27:39.27 ID:V0u6bQHg
>>542
脊椎反射、な。
544774RR:2013/10/20(日) 18:30:39.26 ID:XlSg3tMd
>>532クソワロタ
545774RR:2013/10/20(日) 18:54:19.05 ID:Ju0vkcZ+
気持ち悪い妄想はいいから現実を見な
ちょん切るよ

【動画あり】バイクを盗んだ男→頭を撃ち抜かれるのと指を切り落とされるのどっちがいい?→男「えっ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382217706/
546774RR:2013/10/20(日) 19:07:27.14 ID:ahgq2Wok
>>541
アスペルガー症候群って奴か?

納得。
547774RR:2013/10/20(日) 19:21:57.71 ID:ifhC9DN1
その手の、コンセント難民や手の平片手に抱える車載君らを叩き出すために
日夜孤軍奮闘しているわけですがね。。。。
小脇抱えの工具だけでは「色々と」語れないだろうによ。 ( ゚д゚)、ペッ
548774RR:2013/10/20(日) 19:24:01.83 ID:H/MSAsmp
んでこれまでにそういう人が何人いたの?w
お前の中での妄想の産物でしか無いわけだがwさすがアスペはブレないなw
549774RR:2013/10/20(日) 19:26:28.90 ID:TUQQ2Mtm
カンパのフリーはラチェット音うるさいよな
550774RR:2013/10/20(日) 19:34:35.71 ID:BBQ5yYu2
>>547
いつもの妄想、「コンセント難民」と「車載君」かw妄想と戦うのも大変だなw

>小脇抱えの工具だけでは「色々と」語れないだろうによ。 ( ゚д゚)、ペッ

幾らたくさん工具持ってても、低知識で低スキルのお前も「色々と」語れないだろw
悔しかったら、感嘆されて役に立つレス書いてみろよw
551774RR:2013/10/20(日) 19:36:58.60 ID:muwO+vMr
>>547
わざとやってんすか?
意味ないっすよ?
ほんとバカだな〜

誰もあんたの事なんて尊敬しないってw
仕事なにやってんの?
ソープランド好きなの?
552774RR:2013/10/20(日) 19:40:49.89 ID:44h7CV2M
>>547
よく読んで。
車載工具の話なんかしてないでしょ?

逆に、車載工具は何でダメなの?
工具沢山あるんでしょ?
ちゃんと聞いてやるから。
553774RR:2013/10/20(日) 19:43:20.77 ID:+CIHpo/J
http://hissi.org/read.php/bike/20131020/aWZoQzlETjE.html
言ってること滅茶苦茶だな爺さん
554774RR:2013/10/20(日) 19:43:56.14 ID:44h7CV2M
>>547
隔離スレができれば、そっちへ行く?
もしくは、俺達が別スレに行けば、そっちに来ないって約束できる?
555774RR:2013/10/20(日) 20:49:05.00 ID:Ju0vkcZ+
>>ひとはそれぞれ。十人十色。
>>それくらいの見識・見方は甲羅を重ねていれば、身についているはずです。
>>年喰ってみて、あまりヨカッタなとおもえることはすくないが、全般に物の見方として
>>視界・視野だけは広くもてることは経験値の少ない若いじぶんより優っているのかなと。
>>それが年寄りになるということではないの。。。。
>>おのれの立ち位置と異なるカキコに、骨髄反射的にただ否定するのはバカげている。

笑わしてもらいました
息出来ないw
556774RR:2013/10/20(日) 21:01:07.10 ID:+IKfbPK1
悪いが狂ってるな
557774RR:2013/10/20(日) 21:07:47.72 ID:Ju0vkcZ+
>>たとえ電動バイクの時代になっても、バイクのハンドルから手は離さない。
>>それが好きだということ。

近所のバイク大好きな人は電動のEC-03も乗ってるよ
ヤマハだっけかな?

アライもショウエイもヤマハも拒否るのか?w

お前みたいなキチガイは
DEKEでもなんでも他のオーナーに迷惑だから引き篭ってろw
558774RR:2013/10/20(日) 21:21:17.42 ID:u5jC6Ei3
まさか自分のことを視野が広いと思ってたとは・・・
スケベほど視野が狭くて向上心も学習意欲のかけらもないリアル粗大ゴミなんてなかなかいないだろ
自分の立ち位置と異なる意見に骨髄反射的(笑)にただ否定してるバカはてめーだろ

どうすればここまで自分を客観視できない残念な脳みそが出来上がるのやら・・・
スケベってちょっとぐらいはわざと変な奴を演じてる部分もあるのかと思ってたが、
こいつがまじで100%真性の病気だとわかった
559774RR:2013/10/20(日) 21:30:41.91 ID:u/Cx1ut/
>>544
あんたも好きねぇ〜wもう一発だけよぉ〜w

性美師ちゃんのVツインエンジン!
真ん中に付いてるシングルキャブがお漏らししてるぞw
フィルター捲って見てみよう!
長年使い込んで黒ずんだバタフライもガバガバしてるぞw
俺が太めのニードル用意するから
性美師ちゃんは上に被せるダイヤフラムを用意してくれw
なにっ!手持ちが無いだとっ!
仕方ない!インジェクションに付け替えてシリンダー内に直接噴射だw
560774RR:2013/10/20(日) 21:41:53.52 ID:qkVLY1Wy
>>547
SRXアップして
561774RR:2013/10/20(日) 21:42:13.77 ID:/Ea1cYCN
スケベちゃんと愉快な仲間たちは似た者同士だと思うよ。
争いは同じレベルの者同士でしかおこらないってやつあったでしょ。
562774RR:2013/10/20(日) 21:43:33.44 ID:qkVLY1Wy
>>561
うっせー
バーカ
563774RR:2013/10/20(日) 22:20:06.17 ID:BBQ5yYu2
きょうも車載のドコモがさわいでおります。

とか書き込むのかな?w
564774RR:2013/10/20(日) 23:44:09.38 ID:TUQQ2Mtm
顔面センターだとやっぱ視界狭いのかなあ
研ナオコとかハイヒールモモコは視界広そう
565774RR:2013/10/21(月) 00:33:49.34 ID:oW9D5DGz
夜中にハトメ打ってたらカチンカチンうるさいんだけどショックレスハンマだったら
静かにかつちゃんとハトメをかしめることできるかな
566774RR:2013/10/21(月) 01:27:36.06 ID:nNdU44Tm
打ち台の下にも消音材入れて打てば多少はね
567774RR:2013/10/21(月) 08:45:48.94 ID:oW9D5DGz
試してみる
さんくす
568774RR:2013/10/21(月) 09:59:21.36 ID:2w9mVoj8
ギアレンチのことなのですが、安くてオススメなセットってありますか?

なるべく薄いタイプがいいのですが...
569774RR:2013/10/21(月) 10:13:10.76 ID:fi5FUU58
凹 ←スケベイス
570774RR:2013/10/21(月) 10:18:56.44 ID:O+Xahfi9
>>568
KABO
571774RR:2013/10/21(月) 11:56:46.17 ID:MwNnpd5s
新しいグループかと思たわ<KABO
572774RR:2013/10/21(月) 17:05:41.51 ID:/Zbijkq1
工具の質とか言ってるけど、100均はともかく一般の人ならマスターグリップあたりで十分な気がするけどな
毎日使うわけじゃなし
職業整備士の俺が言うのもなんなんだけどな
573774RR:2013/10/21(月) 17:08:02.46 ID:O+Xahfi9
マスターグリップ
バイク買った初期のころにかったけど糞すぎるよ
ホームセンターの50ピース1980円クラス
ほんと整備士なの
574774RR:2013/10/21(月) 17:12:08.92 ID:75NaKQ4F
ちゃちくてもせいぜいアストロだわ
575774RR:2013/10/21(月) 17:18:42.39 ID:/Zbijkq1
大枚はたいて工具揃えるより一般の人がたまの日曜整備で使う分にはマスターグリップ程度で十分だろうと思うが

バイクの整備じゃなくて車のディーラー整備士トヨタ1級だわ
576774RR:2013/10/21(月) 17:51:27.28 ID:O+Xahfi9
素人が高価な工具使ってるのが気に入らないんだよね??
577774RR:2013/10/21(月) 18:23:47.39 ID:lKNCIRy8
>>575
マスターグリップ?
本気で奨めてるならメカニックとしての腕疑われるぞ。
本当に整備士?
578774RR:2013/10/21(月) 18:28:28.22 ID:Low/lhNF
別にいいんじゃねえか?
最高の工具、道具はメカニックの手なんだからよ
ちなみにプラスチックグリップのKTCドライバーよりダイソーで買えるあの+ドライバーの方がうえ
579774RR:2013/10/21(月) 18:38:45.22 ID:prECCYVV
>>ちなみにプラスチックグリップのKTCドライバーよりダイソーで買えるあの+ドライバーの方がうえ
は?何が上なの?
2,3回使って捨てるなら言うことはまだ分かるが。
580774RR:2013/10/21(月) 18:41:04.68 ID:Low/lhNF
>>579
はいはいw
581774RR:2013/10/21(月) 18:44:23.63 ID:xETfGSen
ドライバーなら普通に買えるベッセルでいいじゃん。
582774RR:2013/10/21(月) 18:47:20.61 ID:lKNCIRy8
>>578
マスターグリップ メカニックスツールセット165P(165点入り)でも、コンビが10,12,13,14,15mmのミリ5本なんだけど
これで何いじれと?

http://www.costcost21.jp/product/1850
583774RR:2013/10/21(月) 18:48:15.07 ID:NO5/vlyg
>>576
なんだチェンジニアかw
584774RR:2013/10/21(月) 18:48:49.45 ID:NO5/vlyg
誤爆
585774RR:2013/10/21(月) 18:48:55.36 ID:fpghrDZE
チャリって15mmとかつかってなかったけ?
バイクじゃ縁がないサイズだけどw
586774RR:2013/10/21(月) 18:57:25.42 ID:AhhupFDz
素人ほど安物工具はだめだろ
安物工具使ってボルト舐めて終了
587774RR:2013/10/21(月) 18:59:43.01 ID:gU58e+iq
自称整備士の言うことは当てにならない
588774RR:2013/10/21(月) 19:02:19.17 ID:Low/lhNF
>>582
足りないならアストロでも何でも買い足せばいいだろ?
そんな事もわからねえのか?
バカだね君は
589774RR:2013/10/21(月) 19:15:05.24 ID:atjdBCEe
「安モノ工具だからボルト舐める」 てのがようわからん。ふ
いくら安モノでも10mmは10mmだろうに。10mm表記の11mmとかwあるの?
んなアホな。。。
590774RR:2013/10/21(月) 19:22:09.16 ID:+eYwxbR5
えーっとなんだか叩かれたからこれで最後にするけど素人が高い工具使っても別にいいと思うぞ
工具選びも楽しいしな

書いてあるとおりマスターグリップを勧めてるわけではないぞ
アホみたいに議論交わすほどスナップオンがーKTCがーとかでなくとも大丈夫でっせということ

素人が安物工具使って舐めて終了ーというのはどうだろうな
そういう人は高いの使ってもあまり変わらんと思うぞ
そもそものとこで間違ってるだろうから

コンビがどういうサイズでセットに入ってるか知らんが足りないのは買え
当たり前だがそれだけだ

自称整備士と思われても別に構わんよ
関係無いし
591774RR:2013/10/21(月) 19:22:44.63 ID:75NaKQ4F
ソケットとかの6角まだなんとかなる
安物の12角はただのウニョウニョした丸だったりするからあかん

低トルクで使うならどれでも困らん
高トルクがヤバい
592774RR:2013/10/21(月) 19:27:52.65 ID:AhhupFDz
>>589
100均の六角使って高強度のキャップボルト緩めてみろよ
工具が負けてボルト舐めるから
チェーン1Gで調整うまくいってかい?
593774RR:2013/10/21(月) 19:30:23.11 ID:Low/lhNF
>>589
そうでもない
物によってはガタガタだったりする
594774RR:2013/10/21(月) 19:37:49.99 ID:ZqY3VHYR
途中で投げ出して整備趣味辞めるという仮定なら高価な工具は無駄になるかもね
ま、そんなもん結局その人次第なわけで、高かろうが安かろうがどっち選んでも同じことじゃん
安物で無茶して痛い目に遭って覚えてもいいし、高い工具で丁寧慎重にやって覚えてってもいい
安いけど安物ではないブツを見つけて楽しんでもいいし、
高い工具バンバン買い替えたりいりもしない高級品をコレクションしても全然OK
素人が高価な工具欲しがっても全然いいと思うよ
使う金あって価値を認めたらどんどん金払えばいい
結局、意味なんてのは、各々支持するそれを買ってメーカーや販売店に一票を投じる、それだけだから
無駄に歳だけ喰ったサグも出せない爺さんが叫ぶバイク道とか整備道みたいなのは糞喰らえだ
各々の購買行動なんてのは等しくOKであって、上下関係なんかない
595774RR:2013/10/21(月) 19:41:53.05 ID:dB8aMHJA
今安売りしてる(1480円)アストロの丸型ラチェット、FACOMにくりそつなんだけどOEM製造元が一緒なのかな?
某工具店のPB品ラチェットは、そのファコムの台湾工場と直接交渉して供給してもらっているそうだが…?
596774RR:2013/10/21(月) 19:49:09.35 ID:75NaKQ4F
アストロのはファコムのコピー品の台湾製
自己責任ではあるけど一応そのまんま互換
597774RR:2013/10/21(月) 20:11:04.76 ID:prECCYVV
>>580
>>588
プ!君の能力はIDで察したよw
598774RR:2013/10/21(月) 20:16:00.62 ID:lKNCIRy8
>>588
だったら最初からアストロとかで必要なサイズ買えばいいだろ。
馬鹿はお前!
599774RR:2013/10/21(月) 20:47:48.12 ID:dB8aMHJA
>>596
アストロ = コピー品
でーん = 本物(と同じ工場)
ってことですか?
600774RR:2013/10/21(月) 20:53:34.40 ID:75NaKQ4F
>>599
でーんもアストロと同じ製造元じゃないかなぁ多分
現行品は丁数多いけど、前の奴はまんま同じ物だったよーな

あとMACTOOLは見た目から察するに台湾と本家ファコムの両方がラインナップにある気がする
601774RR:2013/10/21(月) 21:04:37.03 ID:O+Xahfi9
儒新工具股?有限公司
http://www.juhsin.com.tw/

マック でーん ふぁこむ あすとろ
全部ここだろ

ただ手持ちのマックのスイベル全くギア飛びしないし壊れないんだよね〜。
供給先によって品質変えてるかも。
602774RR:2013/10/21(月) 21:47:28.82 ID:jRUu0r0B
高い工具だろうが安物だろうが使う本人が楽しめりゃ良いのであって、各々使い勝手が良かったりお買い得な掘り出し物をゲットしたとかの話の方が有意義だ
603774RR:2013/10/21(月) 22:01:24.66 ID:FzwiqRz2
本物のド素人は本当に何を使っても壊すぞ。
工具もバイクも。
604774RR:2013/10/21(月) 22:40:48.64 ID:y+bXjEMF
>>603
すみませんでした!
605774RR:2013/10/21(月) 22:51:04.55 ID:atjdBCEe
「安モン工具はボルトを舐める」という…
工具について「いろいろ」と語りたいわたしは、そりゃあどーかなあ、とおもう。

…手持ちのなかでいちばん安価なソケットが↓
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382361290624.jpg
数年前、ホームズのワゴンセールで駒7ッセト300円だったお品。安いでしょ?激安。
駒の腹にはブランド刻印はなく、ただ黒花表示とTAIWANとだけある。
まったくのノーブランド。どーよ。

で、1/2サイズ(ミリでいうなら2面幅12mmのボルトナトみたいに、インチ車では
よく使用されているサイズ)を手持ち3社で比較してみた。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382361330184.jpg

駒の内側、ボルトの接地する内面の2面幅
ハゼト        12.86mm
色つきノーブランド 12.89mm
トーン前田     12.80mm 

1/2(12.70mm)ボルトナトの製品公差を考慮するなら、もちろん3社とも合格。
じっさいにつかっていても不都合が生じたことはない。
(トーン社だけ小数点以下2桁目が違うのは、もしかすると12p設定だからかな…)

ほぉこくいじょー。結論として。 
工具としての値段の高い安いで舐めたりw痛い目wにあったりはしない。
もし、ホントに舐めたり痛い目にあったとしたならば、その原因は工具の値段ではなく
工具を選び取るユーザの目のほうが安モンなのだということ。
606774RR:2013/10/21(月) 22:54:01.21 ID:O+Xahfi9
安物でもソケットはそれなりに使えるよ
ドライバー・コンビ・六角・ニッパー・ペンチはひどいでしょ
607774RR:2013/10/21(月) 23:11:40.72 ID:atjdBCEe
ネジ回しもどーよーです。
ダイソー、コーナンEDLP、ベッセルにシンカメ、Kokenやヴィッテ、、、、みなおなじ。
ただアタリの感触がそれぞれびみょ〜〜にちがうから、作業者の手に合う合わない
があるだけです。

手持ちのネジ回しのなかで、いちばんビスにフィットしないのがPBのスタビだという事実。
また、タイラップ切断用のニッパでいちばん愛用しているのが、じつはダイソーのだったりするワラ
プッツンプッツンよく切れるのよ、これがまた。
608774RR:2013/10/21(月) 23:16:17.20 ID:y+bXjEMF
>>605
工具たくさんもってんだね。
逆に、ビスに一番フィットするのはどこのメーカー?
609774RR:2013/10/21(月) 23:37:36.02 ID:2Cfy+8fe
>>607
そんなどーでもいいことよりサグ出しできたのかよ
610774RR:2013/10/21(月) 23:38:53.39 ID:y+bXjEMF
>>609
いい加減ウザい。
できないし、知りたくもないんだろ。
611774RR:2013/10/21(月) 23:41:52.07 ID:lKNCIRy8
>>605
>駒の内側、ボルトの接地する

接地 → 接触

>駒の内側、ボルトの接地する内面の2面幅

それ全部線接触?
面接触だと話がややこしくなるんだが

>1/2(12.70mm)ボルトナトの製品公差を考慮するなら

製品公差 → 寸法公差

>工具としての値段の高い安いで舐めたりw痛い目wにあったりはしない。

それはどうかな?
ボルト舐めずにソケットの内側がえぐれて壊れたこともあったよ。ぱっと思い出すのは

1.旧KTC 1/2sq17mm
2.スナップオン 3/8sq12mmディープ
3.ノーブランド 3/8sq 14mm

3つとも12角、勿論イレギュラーな使い方はしていない
612774RR:2013/10/21(月) 23:54:48.45 ID:lKNCIRy8
>>607
>手持ちのネジ回しのなかで、いちばんビスにフィットしないのがPBのスタビだという事実。

プラスネジとの嵌合は数年以上前にかなりの激論があったんだけど、規格の違いや十字穴のバラツキ等で
よく分からんと言うことになったような?

例えばヤマハのバイクで駄目で三菱の車では良いみたいなこともあったりして
トヨタなんか室内のネジとエンジンルームのネジはメッキ厚が違うし
613774RR:2013/10/22(火) 06:29:43.74 ID:ijL0bj8B
ビスにフィットしないって言ってもビス自体ばらつきがあったりする。
614774RR:2013/10/22(火) 07:01:41.92 ID:9nyuClAD
>>590
プロならセット内容と将来性考えて薦めないと
298のシグネット見たことある?
買い足すことで自分好みのセットにしていけるし、長く使える
とりあえず、普通のレンチ類を追加、なんて場合でも、セットされていたギアレンチを、捨てたり入れ替えたりする必要はない
マスターグリップは、ほとんど総入れ替えになるよ

高い工具である必要はないけど、人に薦めるなら無駄金にならない工具じゃないとね

もし、マスターグリップが使える工具だと思っているなら、スケベと同じレベルだね
615774RR:2013/10/22(火) 07:05:51.29 ID:RJC8Oa/B
>>605
もしデジタルノギスで測ってたなら、ハゼットと色つきノーブランドの二面幅の差0.03mmは誤差の範囲かも
キャリパー型内側マイクロメータ使わないとキツイ
あと二面幅は異なる三か所測って精度も見るべき

http://www.mitutoyo.co.jp/useful/catalog-13-44/index.html#page=187
616774RR:2013/10/22(火) 07:11:23.13 ID:9nyuClAD
>>607
みな同じに思えるレベルの作業しかしていないんだよ

自分がどれだけセンスないのかを公言しているだけで、工具選びでその人の整備技術が分かる良い例

批判を承知で言うと、PBは言われる程よくないのは事実だけどね
個人的にはWeraのダイヤモンドコートがベスト
VESSELのメガドラのほうが使えるくらい
617774RR:2013/10/22(火) 07:25:12.64 ID:9nyuClAD
>>615
工具は静的寸法精度など、ほとんど意味がないよ

キチキチの工具は使いにくいし、緩いのにカッチリと剛性があるほうが実用性が高い場合も多い

工具は使ってはじめてわかるもの
寸法測る暇あったら整備したほうが良いと思うけどね
618774RR:2013/10/22(火) 07:30:50.61 ID:RJC8Oa/B
>>590
>書いてあるとおりマスターグリップを勧めてるわけではないぞ
>アホみたいに議論交わすほどスナップオンがーKTCがーとかでなくとも大丈夫でっせということ

KTC程の工具でも良いというのはわかるが、例にマスターグリップ上げたのが不味かったな
アストロの工具セットあたりなら、マスターグリップより同じくらいの価格で質も上で無駄に大量のインチ工具
抱えなくて済むしミリのサイズやもそろってる

https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=5724
619774RR:2013/10/22(火) 07:35:05.55 ID:RJC8Oa/B
>>617
全て同意
単にどうせ測るなら測り方あるだろってこと
620774RR:2013/10/22(火) 08:14:19.86 ID:jvNdTkep
>>605
安い工具は全てクソだとは言ってないよ
だから安物と安い物は違うと途中で触れてあるよね?
安くて良いもの見つける楽しみにも触れてあるよね?
そんなに不自然に繋げて他人批判自己肯定しなくてもいいんだよ
621774RR:2013/10/22(火) 10:53:39.40 ID:nZwe044B
椅子に反論もなんだけど
僕は安物工具を使いたくはない
>ネジ回しもどーよーです。
>ダイソー、コーナンEDLP、ベッセルにシンカメ、Kokenやヴィッテ、、、、みなおなじ。
と言われてもダイソーのドライバーで自分のバイクを弄ろうとは思わない

僕が昔仕事で使っていたのはPB
当時のホムセンに置いてあったベッセルやKTCのそれとPBは明らかに違いがあった
今はスナップオン、これは今の日本製と比べると明らかに分が悪い
でもお気に入りの工具でバイクに触れたいよ
プロではない今、趣味であるバイクを趣味で弄るならこれ位のこだわりはあっても良い

安かろう悪かろうは確実にあって、安かろうの中で奇跡の一本を探すのは馬鹿らしい
僕は輸入工具ヲタク氏はあまり好きではないけれど、言わんとする所は分かる
椅子は工具オタクにあるような拘りが見えないよ、ただからかいたいだけだ
622774RR:2013/10/22(火) 11:57:39.57 ID:Pj4/jeNp
当時のホムセンに置いてあったベッセルやKTCのそれとPBは明らかに違いがあった
今はスナップオン、これは今の日本製と比べると明らかに分が悪い

比べると分が悪いってどのへんがですが??
興味があるので教えてください
623774RR:2013/10/22(火) 12:05:47.00 ID:cvGwOLAK
>>621
そら、ひと抱え手の平工具の車載くんらをからかってるんだも〜〜ん (^Д^)ギャハ

…ヲタク氏は所有工具量も知識も別格でしょう。かれは尋常ではないよ。
とゆか、いぜんはこのスレでもアテクシなんぞおよびもつかない博識・見識のひとが
いぱ〜いいた。アテクシはお笑いネタ担当デスヨ。
でも、コンセント難民や車載くんらに呆れてみんな出ていっちゃったみたいだ。
悪貨は良貨を駆逐する。出戻ってきたアテクシもこのスレの荒廃ぶりには呆然とした。ふ

孤軍奮闘ちゅーナリ。
624774RR:2013/10/22(火) 12:08:28.67 ID:nZwe044B
>>622
分が悪いは書き方が変だったね
スナップオンは日本のネジには少々合わなくて、今の日本製の優れた物には敵わない
その昔、輸入工具屋のお兄ちゃんは
「先っぽをほんの少しだけサンダーで削れば良い」
なんて事言ってた(^_^.)

でもそんな所を分かりつつ四角いグリップを握りながら使う所に、愛着など現れて
くるんじゃないかな?って事
ダイソーのドライバーでは愛着など沸かないよ
625774RR:2013/10/22(火) 12:08:39.32 ID:RJC8Oa/B
>>616
>>621
俺はこれ、握り具合のことだけだと思ってたんだけど違うのかな?
スケベちゃん教えてくれる?

>ダイソー、コーナンEDLP、ベッセルにシンカメ、Kokenやヴィッテ、、、、みなおなじ。
>ただアタリの感触がそれぞれびみょ〜〜にちがうから、作業者の手に合う合わない
>があるだけです。
626774RR:2013/10/22(火) 12:12:34.36 ID:Pj4/jeNp
>>624
ありがとうございます。
627774RR:2013/10/22(火) 12:21:24.61 ID:RJC8Oa/B
>>623
>そら、ひと抱え手の平工具の車載くんらをからかってるんだも〜〜ん (^Д^)ギャハ

低スキル&低知識のお前がからかうか、天に唾する行為だな
自分が皆から、馬鹿にされ嘲笑され軽蔑されてるってこと自覚してる?
628774RR:2013/10/22(火) 12:21:53.14 ID:nZwe044B
悪貨は良貨を駆逐するとは言うけれど、今では椅子自身が悪貨に成り果ててる
気に入らないのなら出て行くかひたすらお笑い担当でいれば良い
629774RR:2013/10/22(火) 14:09:09.51 ID:eRNGCZPD
工具厨て笑えるな。
なんかかわいそう。
630774RR:2013/10/22(火) 16:01:35.31 ID:waVpAh1H
アストロとストレートどちらが品質、評価がいいですか?
631774RR:2013/10/22(火) 16:11:31.21 ID:gC7HnIck
安物ソケットで車のタイヤ交換してたらソケットが裂けたことがあったな
632774RR:2013/10/22(火) 17:44:00.94 ID:62+fMD/8
>>631
トルク掛け過ぎや!
633774RR:2013/10/22(火) 17:46:01.48 ID:gC7HnIck
いや緩めるとき。
もう何年も使ってはいたが。
634774RR:2013/10/22(火) 17:47:07.26 ID:XPtd8wEa
>>630
ストレートの製品はフラッグというブランド名のが自社国産品
アストロと比べる事が失礼だよw
取り扱い製品を比べてもアストロは全体的に何か変w
取り敢えず売っとけ!的は100均っぽいくせに妙に高いのもある
ストレートの方が整備を分かってる感じはする
ってのが個人的感想
635774RR:2013/10/22(火) 18:12:24.13 ID:Pj4/jeNp
ストレートはがたが多いけど、物としては悪くないよね。永久保証だからバンバン使える。
636774RR:2013/10/22(火) 20:41:39.28 ID:q/SNhZfK
アスって一時キャンプ用品店かとオモタw
637774RR:2013/10/22(火) 21:01:39.17 ID:j2MxFvZu
7年くらい前に、スナップオンのバンセールで買った6角レンチが手元にあるんですが、これってスナップオンオリジナルのやつですかね?
メッキがかかっておらず、黒い材質の物で、ボールポイント以外は何の特徴のない、ごく普通の6角レンチです。
638774RR:2013/10/22(火) 21:03:51.97 ID:XPtd8wEa
やたら多いライト類の他
園芸用品とかキャンプ用品とか訳が分からん展開w
今じゃ草刈機とか芝刈り機まで売ってるもんな・・・
一体どこを目指してるのか知らんが、無駄に多い店舗展開
HPは重すぎてカタマルしw
実際、ホムセンの方が安いのには笑ったw

大元が中華系なのかね
639774RR:2013/10/22(火) 21:06:24.89 ID:Pj4/jeNp
アストロ。ストと同じものがいっぱい置いてあってストのほうが安いんだよねww
640774RR:2013/10/22(火) 21:14:31.04 ID:RJC8Oa/B
>>637
たぶんボンダスのOEM、レンチフォルダーが同じなら間違いなし

http://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10019323/
641774RR:2013/10/22(火) 21:29:53.36 ID:jvNdTkep
FLAGの1/4にはハンドル側との結合部差し込みにロックのポッチが付いてないのがあるね
シブイチだけに狭いところに使うんだが、あれはポロポロ落ちて困る
買ってから気付いてお蔵入りしたパターン

逆に3/8サイズのメッキのやつ、何て言うのかな?ダイヤモンド?とかいうシリーズのソケット
あれは好きだわ
駒そこそこコンパクトでハンドル側との結合部はガタガタしない
ハンドルとの嵌め合いがガタつくものが好きではないので助かる
KTCやKokenの普及品ハンドルとも全般的に相性良くカッチリはまる

スタンダードな梨地シリーズより値段は張るが、質のぶんだけでブランド料などは載せてません的な良心的な範囲かと
個人的な好みでいえばダイヤモンド何たらシリーズの梨地版が出れば嬉しいかも
642774RR:2013/10/22(火) 21:32:21.22 ID:ZBwIDzxr
>>637
俺は15年物持ってる。
赤い鉄箱に入ったユニクロめっきのLレンチ
見るからに貧相
643774RR:2013/10/22(火) 21:39:20.70 ID:Dt8s4nHP
ハゼットのヘックスソケットの錆び易さは異常
644774RR:2013/10/22(火) 22:20:02.26 ID:j2MxFvZu
>>640
ありがとう!
スナップオンのロゴが入ってないだけで全く同じです。
645774RR:2013/10/22(火) 22:31:51.56 ID:JvmoESH9
工具屋を初めて行ったときのあの感動。
長いこと熊谷アストロまで40分かけて行ったから
感動もひとしおだったのか。
あれから10年以上。
最近じゃ自宅から歩いて数分の所にアストロ新店舗が出来てしまったからか
アストロの商品展開がクソってことがわかるようになったからか
まったく感動しない自分がいる。
646774RR:2013/10/22(火) 22:36:39.44 ID:Pj4/jeNp
ハゼット買うならコーケンおすすめするわ
647774RR:2013/10/22(火) 22:59:15.92 ID:cvGwOLAK
「オススメわぁ?」のアホウもうっとうしいとおもっていたが、
聞かれもしないのに「オススメですう」の馬鹿までとうとうでてきたよワラ
煮湧いちゃってるな。
648774RR:2013/10/22(火) 23:03:02.37 ID:XPtd8wEa
>>641
俺もFLAG製品は、かなりお気に入り
値段も手頃でキャンプやツーリング時、車載に持ち出すのにも惜しくないし
きちんと信頼出来る精度で作られてるからね
ちなみに今まで破壊したり紛失したりはしていない
649774RR:2013/10/22(火) 23:07:15.47 ID:XPtd8wEa
>>645
ストレートの店舗はいかにも工具屋さんって感じ
FGは高級感あるし良いんだけど、
スト等で売ってる輸入OEM商品を自店舗の高額商品に連ねて値が高すぎw
APはもう何がなんだか・・・w(100均レベル)
仕入れの担当者が工具や整備作業をきちんと理解しているのかスグ分かるw
650774RR:2013/10/22(火) 23:08:39.04 ID:XPtd8wEa
あと
WIPも店舗の雰囲気は良い感じ
651774RR:2013/10/22(火) 23:20:06.73 ID:j2MxFvZu
>>647
そういえば、わざと憎まれ口してるんだったな。
仕事は何やってんの?
652774RR:2013/10/22(火) 23:21:59.95 ID:jvNdTkep
>>647
トルクレンチ使わずにSSのエンジン組めるようになったか?
サグ出せるようになったか?
フレームにウレタン注入しても除去出来て錆ない方法見つけたか?
日本語できるか?
歯磨けよクチくさいぞ?
653774RR:2013/10/22(火) 23:23:50.78 ID:Pj4/jeNp
頼まれてもいないのにおすすめするのはおかしいですね。
失礼しました。
654774RR:2013/10/22(火) 23:30:42.60 ID:pSfM4m1N
コーケンは安いがヘタるのも早いように思うがコスパは他社よりもかなりいいw
655774RR:2013/10/22(火) 23:34:55.40 ID:jvNdTkep
>>653
荒らしに謝る必要はないですよ
常駐されてるかたではないご様子で彼をご存知ないのかもしれませんが。

忙しい日々を送るかたがたまたま掲示板を訪れてお持ちの情報をばばーっと投下なさるのはよくあることです
我々は必要に応じて情報を摂取たり意見交わしたり質問すればいいのであって
たとえ聞いてないことでも、既知のことだったとしても、それであなたが批判される筋合いはありませんから
656774RR:2013/10/23(水) 00:01:07.70 ID:gRqPSCbZ
>>654
コーケンはサイズも種類も豊富だし、品質も申し分ない
上田金物だっけ?半額で買えるし、本当コスパ高いよね

ドライバーも、見た目はダサいけど、悪くないし、握りものさえ良いのが見つかれば、全部国産工具に出来るよ

まあ、国産ドライバーはVESSELの方が好きだけどね
657774RR:2013/10/23(水) 00:03:36.20 ID:Pj4/jeNp
>>656
本当だ。半額だ。いい情報どうも。
658774RR:2013/10/23(水) 00:22:30.39 ID:yn1VfG7a
>>650
ワールドインポートツールズはスタッフがいいよね
工具好きな人が揃ってる
FGは店長レベルの人はいいけど、スタッフがいまいち
女性スタッフ置いてる店舗なんてお喋りばかりで意味わかんない
アストロは限定のシグネットは良いけど、他はあまり魅力ないし、ストレートはFLAG以外ロゴ主張しすぎて好きになれない
結局、急ぎ以外は知名度の高いモノのネット通販になってしまい、使用頻度の低いSSTはヒロチーでいいかな?って感じ
659774RR:2013/10/23(水) 00:46:52.46 ID:yn1VfG7a
>>657
入荷に時間が掛かったり、欠品があったりするけど、安いから利用してる。
送料無料にならないから、ある程度まとめて購入しないと結果的に高くなる場合もあるから注意してね

個人的に使ってる工具メーカーでは、VESSELなども安いよ

対応が遅れたときに、タオルセット貰って更にお得な時もあった

ちなみに、エイトやミトロイはe電気が安いし、クニペックスやスタビレー、ハゼットはオクの例の人が安い

終わったけど、NKCはFGとぼんせいが安かった
660774RR:2013/10/23(水) 01:25:05.12 ID:osbYal7/
エイト、サンフラッグ、TOP、ベッセル、旭金属、近江、コーケン、前田金属、DEEN、スエカゲ、wera、PB、室本、MCC、アネックス、KTC、藤原産業、大見…

工具磨きのついでに数えてみたが
多く持ってる順に名前並べてたら国産ばかり
統一性の欠片もないw

ホームセンターや金物屋さんでちょいちょい買ってしまうんよなぁ

携帯だからヤフオクのあの安い人からKNIPEX買いたいが買えぬ、泣ける
661774RR:2013/10/23(水) 02:45:13.52 ID:mpYOXCyO
整備初心者を卒業したくらいのレベルなんですが
(基本的な整備や部品交換、サスOHなど)
ホームセンターやダイソーで買った安物工具が多いので一式セットに買い換えたいと思ってます

ストレートでは自転車やバイクの工具をいくつか買ってますが
お値段の割りに満足できる工具が多かったと思います
そこでお手ごろ価格のストレートの工具セット(88ピース) 2万5千円弱を検討中なんですが
これって品質的にどうなんでしょう? もちろんKTCなどとは比べ物にならないのは承知しています
お値段につりあったものなのか、それとも今もっている工具と同程度なのでしょうか?
662774RR:2013/10/23(水) 05:50:53.15 ID:bWU9nJti
663774RR:2013/10/23(水) 09:48:47.53 ID:XdjA1PHV
>>整備初心者を卒業した  後に>>一式セット  がどうしてもほしいなら
もうスナピョンでもマクツルでもセールスのバン1台まるごと大人買いしかなかろーよ。
664774RR:2013/10/23(水) 09:52:23.50 ID:XdjA1PHV
>>660
>>ヤフオクのあの安い人

そんなひとがいるのですくわぁッ? リンク貼っておしえてえ〜〜
665774RR:2013/10/23(水) 10:07:49.86 ID:yn1VfG7a
>>664
わけわからんレス着ける暇あるなら自分で探せば良いと思うよ。
666774RR:2013/10/23(水) 10:16:33.56 ID:XdjA1PHV
おしえてけろぢゃ〜
667774RR:2013/10/23(水) 10:27:02.03 ID:yn1VfG7a
>>661
どのセットかわからないけど、FLAG以外、オリジナルが多数含まれているセットならば、おれは買わない

ある程度の経験と予算があるなら、必要工具を厳選して、好きなメーカーの工具をバラで買った方が満足度高いんじゃないかな?

最近知人に頼まれてセットを考えたけど、25kあれば結構まともなセットになると思う
668774RR:2013/10/23(水) 10:35:25.35 ID:ViV9J0h6
メーカーによって得意なものがことなるから、本当はセットやめたほうがいいんだよね。
ファクトリーギアで以前やってたセット。
ドライバーはPB・レンチソケットラチェットはktc・つかみ物はクニペックス
あれはよかった。

DEENがでてきてからおかしくなった。
669774RR:2013/10/23(水) 11:50:12.97 ID:aB7Aaq3H
SP忠男でもバイク用の工具セットを毎年売り出してなかったかな?
昔の話で今は、やってなかったらスマンね
670774RR:2013/10/23(水) 12:16:59.79 ID:ViV9J0h6
SP忠男最近もやってるのかな。
ライコランドは毎年ktcのセット半額以下で販売してるよね。
671774RR:2013/10/23(水) 13:15:45.64 ID:muNdhYnv
http://www.straight.co.jp/item/11-006/
ストレートがそれなりにいいって聞くけど、
メガネで言ったらココらへんのこと商品のこと言ってるんでしょうか?1本500円弱
精度強度で言えば 100円工具<ホムセンPB300円<ストレート ッて感じですか?
672774RR:2013/10/23(水) 13:57:59.75 ID:WbH96aGG
>>671
そこらへんの奴はホムセン同様に台湾か中国なんじゃね?
ストレート(で売ってる全ての工具)が良い、ってんじゃなく
ストレート(が専売のFLAG製品)が良いって事だと思われ。
FLAGはソケットレンチとその周辺工具の専門メーカーなので、スパナやメガネやプライヤー類は作っていない。
673774RR:2013/10/23(水) 14:18:40.70 ID:/95+XFKv
まぁ台湾製とかでも品質は十分ちゃ十分でしょう
値段相応ってよりはよっぽどコスパ良いと思うよ
とりあえずストレートもアストロも使い物にならんほどボロい工具は見かけんな
674774RR:2013/10/23(水) 15:08:00.98 ID:YrlDX7S5
>>671
ストレートオリジナル
アストロオリジナル
ホムセンオリジナル

全部同じで自社名入れてるだけと考えていいし普通工具マニアは買わんよ

シグネットやファクギも似たようなものだが企画して造らせてる分使える

自分のとこで作って売るメーカーあんのに何でド素人用のショップフルセット欲しがんの?

Ko-ken、KTC、Tone、TOP、エイト、ミトロイ、ベッセル、、、まともな工具が欲しいなら自社で企画製造しているメーカーものをバラで買うのが正解
675774RR:2013/10/23(水) 15:08:17.27 ID:Mhx2pZio
>>667
グダグダなこと書く暇あったらそのお前の考えたというセット内容教えてやれよ
金額も書いてな
最近て言ってんだから忘れるわけないよな?
676774RR:2013/10/23(水) 15:11:57.96 ID:osbYal7/
メイドイン台湾は、案外身近な物らしいね?(伝聞)

DEENのギアレンチは中身は台湾だっけ?
使ってたらFG好きな人から色々説明受けたけど昔過ぎて忘れてしまったよ
適当に寄った店が旧下町店
677774RR:2013/10/23(水) 15:14:49.16 ID:YrlDX7S5
>>675
要件を満たす工具ってのは腕次第で変わる
おまえはマスターグリップでも使っとけ
678774RR:2013/10/23(水) 16:39:27.19 ID:hSClm57U
工具屋ってある程度揃っちゃうと行かなくなるね
FGも世界インポも全然行ってないや
679774RR:2013/10/23(水) 16:43:56.20 ID:Sg46BTvt
>>677
関係ない奴は引っ込んでろ

>>667の考えたセット内容を聞いてんだからよ
680774RR:2013/10/23(水) 17:42:18.90 ID:ya7XCml+
>>678
基本のモノは買わなくなるけど
便利小道具とかアイディア新製品なんかに+(0゚・∀・) + ワクテカ +
681774RR:2013/10/23(水) 18:20:54.56 ID:osbYal7/
用もないのに工具屋に立ち寄って
いつ使うんだ?て物が増えてしまう…
682774RR:2013/10/23(水) 18:55:19.26 ID:i9RWPxKz
しかしたまに「こんなこともあろうかと!」ってことがあるから困る
683774RR:2013/10/23(水) 19:56:05.90 ID:u02FbKa0
女の人がちょっとしたパーティー用にとか言って服買ったりするのと一緒だな
なかなかあるもんじゃない<ちょっとしたパーティー
684774RR:2013/10/23(水) 20:04:50.01 ID:xHDvU/dl
使えると思って買った工具が使えなかったというのはあったな
新しく買ったスナップリングプライヤーの先端が大きくて嵌まらなかったわ
その時は昔使った安物を探して見つかったから作業できたけど
685774RR:2013/10/23(水) 20:07:37.17 ID:osbYal7/
いざという時用のタップダイスエキストラクターはピカピカよ
存在を忘れて錆びてしまうけど
686774RR:2013/10/23(水) 21:07:51.05 ID:9NX3MWtL
ってか便利工具は存在すら忘れて
難作業がおわって一服してる時に思い出したりするから困る。
687661:2013/10/23(水) 21:11:13.21 ID:mpYOXCyO
http://www.straight.co.jp/item/10-53287/
ストレートのはこれに箱がセットになったやつです
内容は今持ってる工具とほぼ同じものがセットになったものです
さきほど店頭で見てきましたが、自分が使ってるものよりは高級で手に馴染んでいい感じでした

>>662
なかなかいいと思うのですが自転車の整備で六角のビットとトルクレンチをセットで使うので
ビットの付いてるやつがいいです

今持ってる工具は家の中からかき集めてきたものなので家族が勝手に持ち出して、壊したり
どこかにいってしまうことが多いので自分専用の工具が欲しいというのも理由のひとつです
あと20-40年前の年代物が多いので新しいのが欲しいです・・・(爺さんが自動車整備工場をやってた)

腕はへっぽこですが、整備スレでいう見習い整備士レベルまでのことは自分でやってます
自転車は全バラで清掃・組立・調整をします

工具に大きなこだわりはないです。
あくまで安全に整備して(=ネジやナットを潰さず)、安全にバイクと自転車が走ればいいと思ってます
688774RR:2013/10/23(水) 22:26:05.93 ID:XMiEf1B2
>>687
あーそれか
そのセットなら悪くないよ良心的だと思う

ko-kenのような軽快なギアがー、とか
トネのような質実剛健なゴツさがーとか
ネプロスのような所有感がーとか
そういう使用感の拘りや所有感などがなければOK

俺含むスレ住人のように多数が勧めるようにバラで色々悩んで無駄なくしてコスパ良く実用性上げるのもいいけど、
そういうのに時間取りたくなくて手っ取り早くそこそこのモノ買ってしまえってんならアリ
アリのモノ中でフツーレベルか紙一枚上等かな
689774RR:2013/10/23(水) 22:27:57.52 ID:XMiEf1B2
日本語変だが適宜読み替えヨロ
出張から帰ってきてケイタイとオツムが変になっとる
690774RR:2013/10/23(水) 23:15:57.28 ID:ax83rSJT
コンビネーションレンチをアストロかストレートで購入したいのですが、やはりストレートの方がいいのでしょうか?
それとコンビネーションレンチに梨地タイプとミラータイプがあるのですが、どちらがいいんですか?
691774RR:2013/10/23(水) 23:22:31.16 ID:VduUUenP
お前の好みで選んでおけ
692774RR:2013/10/23(水) 23:33:17.52 ID:V3jMFyTV
アスの限定シグセット見てきた
あれだけギアレンチ入って\29800ならコスパ高いな
693774RR:2013/10/24(木) 09:11:44.99 ID:XNrMgJOQ
>>692
でしょ?
バイク整備用として、セットもの欲しい人にはお得だと思う

ちなみに、>>618のリンク先間違ってたねw

>>675
要件を満たす工具ってのは腕次第で変わる
おまえはマスターグリップでも使っとけ
694774RR:2013/10/24(木) 09:15:41.58 ID:iIPqxzoh
ちょっと高いけどファコムのコンビネーションいいよ。
変な形してるやつね。
ラチェットは駒に拘っとけば失敗しないと思う。
バイクだったら3/8sq.のT型レンチ使ったほうが疲れなくて早くていいよ。
少し使ったことあるけど、シグネットは悪くないと思う。
695774RR:2013/10/24(木) 09:54:33.34 ID:kxxNUW1d
696774RR:2013/10/24(木) 10:15:29.56 ID:Fw/cSAZ+
>>694
シグネット、確かに不足なく使えるよね
メッキがメチャやわくて直ぐに傷だらけになるけどw

あと、ギアレンチは頭が入る所限定だけど超便利!
辞められんわー!って感じ。
697774RR:2013/10/24(木) 11:18:06.83 ID:rtL/QOeD
ひっくり返すのではなくてレバー式で切り替え、頭固定、
メガネタイプで2サイズ(8-10、12-14みたいな)のギアレンが欲しいわ。
698774RR:2013/10/24(木) 11:27:00.37 ID:c9kJj6Nz
699774RR:2013/10/24(木) 12:07:12.02 ID:Vgv9EIvw
シグもトネも藤原でもメガネタイプあるぞ
700774RR:2013/10/24(木) 12:23:21.83 ID:rtL/QOeD
>>698
今こういうのなんだけど、ギア数が少ないんだよね。
701774RR:2013/10/24(木) 12:37:11.51 ID:iIPqxzoh
>>695
これじゃないほうのやつ!
702774RR:2013/10/24(木) 13:24:30.46 ID:kxxNUW1d
>>701
どうも
ファーストアクションレンチの40Rか。俺も持ってる
703774RR:2013/10/24(木) 13:35:54.10 ID:iIPqxzoh
>>702
それそれ!
慣れたらギアレンチより早いから楽〜。
704774RR:2013/10/24(木) 13:45:23.60 ID:W33IPjg+
>>693
お前はちんこでも握っとけ
705774RR:2013/10/24(木) 13:51:40.55 ID:8SyaDHkf
>>697
ぜひ人柱になってくれ。
http://isai.jp/shop/upload/ckfinder/images/tone_rmw_01.jpg

>>700
あと高トルクにも耐えないよね。ギアレンチのがまだイケる。
706774RR:2013/10/24(木) 13:57:28.18 ID:LzC5SozF
シグネットのギアレンチも案外壊れやすいよ
もちろん蹴っ飛ばしたり叩いたり延長かますような使い方はしていない
707774RR:2013/10/24(木) 15:35:41.24 ID:YIgy6xVF
ファコムの40Rよりユニオアの方が長くて好きなんだが
もうどこも売ってないんだよな
あるうちに揃えときゃよかったわ
708774RR:2013/10/24(木) 16:03:34.84 ID:q6H6h53Z
ゆるめるときと締めるときはギアレンチ使わない。
709774RR:2013/10/24(木) 17:30:26.27 ID:6ukJTbJN
じゃあいつつかうんですかね?
710774RR:2013/10/24(木) 17:41:15.19 ID:2Ifx16RO
>>705
本家ギアレンチの8-10-12-13なら持ってる
出張用だね。
フツーに使うならコンビネーションタイプのほうが使いやすい
711774RR:2013/10/24(木) 17:43:22.41 ID:nySKKL2O
ギアレンチなんて、つかわないとゆよりも、つかえない。ふ

とくに、六角ナト・ボルトが植わっている箇所の大半がザグってあったり、
コーナで蹴られたりするバイク用途には向かない工具でしょー。つかえない。
まだ四輪のほうが使い途があるね。

まー、数少ないアクセスできるところにだけ、オモチャ工具として愉しむべき。
それもレバー切替のリバーシブルタイプでないとオモチャにすらならない。
…裏表切り替え式は必然的にストレートレンチとしてしか成立しないし、
突き止まり問題wもあるしで、まるっきりのオモチャ。まして首振りギヤレンチwなんて
チャンチャラww

チョルポンにショクドライバにギアレンチと・・・・(´`c_,'`)プッ
ピカピカ光ってブーブーの仮面ライダー自転車が自慢のモドコそのものだなあ。ヒャ
712774RR:2013/10/24(木) 17:47:50.05 ID:4eXTeUcr
コーナーで蹴られるの意味がわからん
713774RR:2013/10/24(木) 17:56:26.85 ID:LZPurJ0Z
タイヤ交換でしょっちゅう使うわ
チューブレスは使わないけど
714774RR:2013/10/24(木) 18:02:03.40 ID:nySKKL2O
そうね、チューブのナットを外したり、チョーン引きにつかえるくらいのオモチャでしょーなあ。
それも、コンプレッサを稼働しているときなら、エアラチェのほーがはるかにはやいんだけどお。ふ
715774RR:2013/10/24(木) 18:36:48.38 ID:gasex9dS
でた、ご自慢のコンプレッサw
チェーン引きのナットをエアラチェでぶん回すの?www
716774RR:2013/10/24(木) 18:40:49.81 ID:XNrMgJOQ
>>697
ギアレンチを結構使いこなしている人かな?
切り替えがないと突き当ててしまったとき抜けないんだよねw
おれも同じようなモノ探していて、SIGNETとKABOで見つけたんだけど、どちらもスプライン
ハーフムーンやS字形状のものなら、12角あったんだけどね
で、日本向けではないけど、BluePointのBXORMシリーズを買ってみた
でも、結局SIGNETのギアコンビでいいやって感じ

>>698
それ頭がデカくて入らない所が多すぎてお勧め出来ない
717774RR:2013/10/24(木) 18:43:32.74 ID:QosS7i0+
>>589
昔、10mmが入らなかった事はあるな
718774RR:2013/10/24(木) 18:44:54.24 ID:oMgCKz5g
>>714
コーナーで蹴るって何を?
俺を?
719774RR:2013/10/24(木) 18:48:00.48 ID:XNrMgJOQ
チェーン引きでエアラチェwwwwwwwwwwwww

いったいどんな工具なら使いこなせるの?
本当に整備出来ない人なんだね

いやぁ、久々に大笑いしたわw
720774RR:2013/10/24(木) 19:02:42.78 ID:AyATx4sK
>>705
トネのヤツ、最初の8/10-12/14はいいとして後の4種はなんで誰得な仕様なんだよ
10/12-14/17とか10/12-13/14とか10/13-17/19とかにしろよ。
15や16、18なんて混ぜても使い道ねーじゃん

下3種、近所のジョイ本で売れねーからか在庫処分叩き売りされててワロタ
でも(゚听)イラネ
721774RR:2013/10/24(木) 19:03:17.42 ID:oMgCKz5g
>>719
さすがに、チェーン引きでエアラチェは冗談でしょう。
俺はできないな。
722774RR:2013/10/24(木) 19:13:31.63 ID:q6H6h53Z
>>709
ふつうのレンチでゆるめてから、ギアレンチ使う。
ギアレンチでねじをしめてから普通のレンチで本締め。
723774RR:2013/10/24(木) 19:50:57.53 ID:kxxNUW1d
>>711
>ギアレンチなんて、つかわないとゆよりも、つかえない。ふ

本当に視野狭窄の馬鹿だな。使うかどうかは車種とか、車もいじる奴とかで変わってくるだろ。
使う人間が必要だと思えばそれで良いだろうが。首振りが必要だって人もいるだろう。
俺も自分のバイクには使わんけど車で使うので必要サイズだけ持ってる。

使えないのはギヤレンチではなくて、お前の脳味噌だ。
724774RR:2013/10/24(木) 20:01:53.53 ID:q6H6h53Z
シグネットのだめな点はすぐメッキが傷ついてはげてくる。
725774RR:2013/10/24(木) 20:47:23.19 ID:h0ooX2Ny
スケベイスの戯言に構うのはあほくさいが
散々使ったことあってその結果使えないのか
ロクに使ったこともないくせに屁理屈こねてその結果使えない(なさそう)
なのか。スケベの場合はまちがいなく後者かと。
ギアレンチ、10年以上使ってるけど便利だよ。
もっとも俺が買ったときはシグなんてなくて
今は亡きドイトで買ったライト精機だけどね。まだ高かった…

苦手とするようなか所は臨機応変に工具を変えればいい。
ファストアクションスパナしかり。
馬鹿かカタワなのかキチガイなのか知らないけど狭いとこに突っ込んじゃ
抜けなくなったあ、この工具は使えないじゃ頭がおかしいとしか言いようがない。
工具がかわいそうだな。
726774RR:2013/10/24(木) 21:19:49.46 ID:oMgCKz5g
安物のギアレンチを仕事で使ってた事があるけど、よく壊れたな。
ちゃんとしたメーカーの物なら本締め可能なの?
あと、片側スパナのタイプのギアレンチって、スパナはいつ使うのかな?
このスレ読んでて、興味でてきた。
727774RR:2013/10/24(木) 21:23:37.72 ID:PNmh63B0
片側メガネのギアレンチいいよ
一応ギアレンチ側も本締め対応なんだけどね
728774RR:2013/10/24(木) 22:19:48.03 ID:q6H6h53Z
基本的に台湾工具は値段相応でしょ。
壊れたら買い替えるような。
729774RR:2013/10/24(木) 22:20:22.90 ID:q6H6h53Z
つーことは最近のマック台湾製って書いてあるけどすぐ壊れるのかな??
730774RR:2013/10/24(木) 22:30:22.80 ID:Riad37o9
使ったことないからよく知らんけど、あれも保証でとっかえひっかえするためのブランドでねーの
731774RR:2013/10/24(木) 22:44:47.01 ID:kxxNUW1d
>>726
本締め可能といっても、ネジの強度区分によって締付けトルクは大きく異なるから
どれを指して本締め可能なのかわからん。
高トルク掛けるキャリパーのボルトとかは無理とかでも、そう出ない所はOKとか。
むしろ固く締まっているボルトを緩める時の方がはきついかも。

二面幅14mm M10ボルト

 強度区分4.6 16.7Nm
 強度区分6.8 33.4Nm
 強度区分8.8 44.5Nm
 強度区分10.9  62.6Nm
 強度区分12.9 75.2Nm

http://www.tonetool.co.jp/Technology/Torque04.html
732774RR:2013/10/24(木) 22:58:57.35 ID:oMgCKz5g
>>731
なるほど。
実は、仕事に使おうと思っていまして、機械関係の組み立てなのですが、組み立てにスプリングワッシャーを多様する事が多くて、6〜8ミリの6角ボルトの早締めに使いたいなって思っています。
>>727さんのおっしゃる、片側メガネのギアレンチが使い勝手が良さそうな感じがするのですが、どこのメーカーがいいでしょうか?
スナップオンのような高額な物はちょっと無理です。
733774RR:2013/10/24(木) 23:28:00.63 ID:VzItnFih
ギアレンチってまともな製造元は4種類くらいしかないから、頭の小ささとか、両口など、用途に合わせて適当に選んでも良いんじゃないでしょか?

おれが今買うなら、TONEかKTCかな
734774RR:2013/10/24(木) 23:33:09.18 ID:kxxNUW1d
735774RR:2013/10/24(木) 23:47:15.51 ID:NwCrqVBv
アストロにもあって首振らない切り替えレバー式のがスエカゲだかにある。
って定期的に話題になる。
736774RR:2013/10/24(木) 23:49:08.18 ID:NuYeo98B
>>734
KTCにもTONEにもあるぞ
737774RR:2013/10/24(木) 23:50:23.65 ID:oMgCKz5g
ギアレンチって、片側スパナのやつばかりですよね。
コンビネーションレンチなら、メガネで緩めて、スパナで早回しなら解らないでもないですが、ギアレンチの片側スパナって、全然納得できないんですよ。
738774RR:2013/10/24(木) 23:59:29.05 ID:kxxNUW1d
>>736
ありがとう
739774RR:2013/10/25(金) 00:32:40.54 ID:MNdfXQVp
ギアレンチの本締め対応ってかなりのトルクまで対応してない?
保証トルクて言うんだっけ?メーカーによってばらつきはあるけど、商品のタグやカタログに書いてるところあるよ

TOP工業とかのは見たけど、ギアやメガネはスパナ側の倍くらい

固くしまったの緩めるのは本締めよりきっついよね
740774RR:2013/10/25(金) 01:08:26.26 ID:PoJFM4/2
>>737
片側がメガネのギアレンチってKTCがパテント持ってるから他のメーカーは作れないとかどっかの記事で見たような。
741774RR:2013/10/25(金) 03:56:50.08 ID:ZB4eg6zE
14mmのギヤレンチの破壊試験

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382639588397.jpg

300Nmぐらいで壊れるから、本締めは可能

二面幅14mm M10ボルト

 強度区分4.6 16.7Nm
 強度区分6.8 33.4Nm
 強度区分8.8 44.5Nm
 強度区分10.9  62.6Nm
 強度区分12.9 75.2Nm

http://www.tonetool.co.jp/Technology/Torque04.html

繰り返し試験は行っていないので何回で壊れるかはわからない

参考 スタビレー435 3/8ラチェット : 200Nm10万回で壊れない
742774RR:2013/10/25(金) 06:56:19.60 ID:MUcj04co
ププ… やっぱ〜り、ライダー自転公のモドコさんらが使い途も極々限られたギアレンチ噺で
盛り上がっちゃってるしワラ メカメカ工具がよほどに好きなんだろ〜なあ。。。
ショクドライバといいギアレンチといい、使いモンにもならん工具を自慢の手の平・小脇抱えの
工具箱に鎮座させて、ニマニマにやけているだけなのか。茶人の風流は理解できんよ。

本締めもへったくれも、このスレの傾向として、そのうちハンマーでブッ叩きの足で蹴りぃの
パイプ延長の「壊れちゃったよん」の破壊王が現れるに500ペガソ。
それとも、ギアレンチも保障と精度に校正ダアといいはじめるのか。 (゚听) 

ピン切替式のメガネギアレンチは、むかしからドカチン系を得意とするブランドのラインナップにありますね。
いまはドカチン系有名ブランドのTOPのが流れているのかなあ。
鳶装束君の愛用工具でしょー。カンラッチやアルラッチといっしょに腰のベルトにガチャガチャ差すのか。ふ
743774RR:2013/10/25(金) 07:06:15.05 ID:Fx4YlvzF
>>742
君が道具を使いこなせない言い訳を長々と書かれても知りません
744774RR:2013/10/25(金) 07:12:03.99 ID:OJuyI+/P
>>742
職業差別はいかんよ。
745774RR:2013/10/25(金) 07:12:46.42 ID:ZB4eg6zE
>>743
>ショクドライバといいギアレンチといい、使いモンにもならん工具を自慢の手の平・小脇抱えの
>工具箱に鎮座させて、ニマニマにやけているだけなのか。茶人の風流は理解できんよ。

どちらの工具もちゃんと使える。使い物にならんのはドコモのお前に絶望的にセンスが無いから(笑)

あのな、ギヤレンチ含めた工具を適材適所で使えないお前は、センスが無くしかも整備経験が浅いの(笑)
間違ったやり方で整備されてる整備不良のお前のバイクなんざ絶対乗りたくねえな(笑)

笑止!

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347491874259.jpg
746745:2013/10/25(金) 07:13:33.86 ID:ZB4eg6zE
アンカー訂正
>>742
747774RR:2013/10/25(金) 08:31:23.62 ID:8Dn6GLxu
ギアレンチはKTCのが一番アタマが小さくて使いやすそう。
これってカボ製なんだっけ?
748774RR:2013/10/25(金) 08:36:59.65 ID:ZB4eg6zE
>>747
KABOのOEMはマックツール、KTC、ブルーポイント

http://minkara.carview.co.jp/userid/1823345/blog/30144076/
749774RR:2013/10/25(金) 09:01:19.48 ID:IQ1gNcNR
>>742
>茶人の風流

茶人に謝りなさい
自らの文章を読み返してみなさい
筋が通っておらんでしょう
そもそもが汚らしく、茶の心の欠片も見当たらない

芯が無いでしょうあなた
一連の悪文が、あなたに芯があっての怒りの表明でないことは明白です
汚らしい言葉で人々を誹謗中傷を投げ付ける悪趣味さを風流とは呼びません
正義でもありません
私はあなたが茶人を気取ることを許しません
750774RR:2013/10/25(金) 09:57:36.60 ID:DA8PhLym
まあ、スケベ色の茶器で喜んでる奴だしな
751774RR:2013/10/25(金) 10:11:55.29 ID:AiZBATAT
季節の変わり目だからか?
なんかかなり悪化してるなw
そろそろ・・・じゃね?
752774RR:2013/10/25(金) 10:16:59.18 ID:tLn9M/mS
どちらかというとスケベイス色の茶室だな
使われる茶器が可哀想でならない
753774RR:2013/10/25(金) 10:38:22.17 ID:TyHOvbcO
諸君も少し落ち着け。
スケベ椅子のいう茶人の風流は使えないメカメカ工具収集の事じゃないかね。
754774RR:2013/10/25(金) 12:05:13.68 ID:GctQjrn3
結局セット内容書かずに逃げてる工具厨
やはり口だけだなこういう奴は
755774RR:2013/10/25(金) 12:36:56.97 ID:Xg+9Tqx8
一番トルクが掛かるのは固着気味なのを緩める時
締め付け指定トルクの数倍必要だったりする
掌底でドン突きして緩めたりするんだが
ギアレンチでそーゆー使い方は壊しそw
756774RR:2013/10/25(金) 12:45:43.74 ID:OVurQ1Tg
>>742
使えない工具を長い間製造販売してるわけがない。
スケベが使いこなせないだけw
使いモンにならないのお前の情けないチンポの方だよ。
と、釣られてみるw
757774RR:2013/10/25(金) 12:50:58.55 ID:o4yEC7R7
>>755
メガネで緩めてギアレンチで回せばいいじゃん
なんでも1つでやろうとするのは利口に見えないわ
758774RR:2013/10/25(金) 12:56:00.73 ID:MNdfXQVp
叩けるギアレンチで検索かけたら出てきた…
歯少ないのは気にならないけど何故だか試す気になれんw


たぶん買っても叩かない
いや、叩けない
759774RR:2013/10/25(金) 13:24:18.31 ID:bL1MmiWz
ストレートのショートギアレンチ買った
便利
760774RR:2013/10/25(金) 15:12:11.40 ID:IQ1gNcNR
>742
損してまでこれくらいのことやったら壊れたぜ報告してくれるんだら有難いのでは?
あなたは嫌みたいですけど無料掲示板にそれを書かれて怒り狂う意味がわからない
他人の掲示板になにを期待してるんでしょう
なぜ勝手にあなたのルールを強要なさるんですか

ここはそんなあなたも含め出入り自由な場所です
だから私はあなたを排除しようとはしません
しかしあなたはあなたにしか見えない敵をどうしても排除なさりたいと仰り、思い通りにいかず汚らしい言葉を使い差別発言をしますね
排除解決にはご自分で掲示板立てる以外の方法がありません

ここが出入り自由であることは絶対であり、あなたにも私にも変えることができません
思いっきり入り口に書いてありますよね?ご存知ですよね?
なのにあと何年このことで汚らしい言葉で差別発言を続けていくおつもりですか?
とても頭の良い人には見えませんし風流?茶の心とも程遠いです
少しは考えてみなさいな
あなたがここでやっていることを整備でいうと、ラチェハンにパイプ噛まして壊したのに何故壊れた何故壊れた保証しろ保証しろと
保証してくれるまで叫び続ける、すなわち成就できないクレーム行為です
761774RR:2013/10/25(金) 16:00:14.62 ID:RTXHUWe1
なんかお怒りの後で出しづらいけど、自分が唯一持ってるギアレンチをUP
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382684021597.jpg
参考にボールペン置いてみたけど、どのレンチもでけぇ!
どうして買ったかも覚えてないけど、付いてる角度も妙で殆ど使った記憶無し
すっかり盆栽さ!誰か買ってくれないかな

>>760
スケベの事で怒るのは怒りの無駄遣い
スルーが一番良いと思われます
762774RR:2013/10/25(金) 16:40:37.56 ID:3PgcDfq6
>>761
うわぁー何?この嫌がらせ臭たっぷりなグリップはwww
ちなみにこれ、ギアレンチってより板ラチェって呼びたいね。

マクーみたいなんで結構高額だっただろうね?
TOPのメガネ形状の奴だったら数分の一の価格で何倍もの満足感
763774RR:2013/10/25(金) 17:02:17.94 ID:bL1MmiWz
板ラチェを単に邪魔になるようにしただけな感じだw
764774RR:2013/10/25(金) 17:17:23.05 ID:fqFLLCXj
アングルかスイベルラチェットの方が使い道あるよなw
値段も幕5本>スイベル+ソケット5個だったりして

>>760
スケベは弄って遊ぶのがベストw
そーいやスケベて工具箱もスケベ色に塗ってるの?
それもハケ塗りで
765774RR:2013/10/25(金) 17:39:12.92 ID:MUcj04co
なんだああ?? ネタクリなしで画像うpしただけでもエエのか…楽ちんだなあ。
なら、アテクシも。撮りたて画像うp

工具屋とのツキアイでつい買っちゃったKTCリバーシブルギア。オモチャ工具でも壁に掛けとけば
手にする機会がふえるかなあとおもったが、やっぱり、オモチャだからほとんど出番はないワラ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382688404207.jpg

数年前、ヤフオク激安で買った詰め合わせミリの裏表切替セト。これはラチョット部はほとんど
つかわず、ミリ刻みで並んでいるので、希少サイズの長目オープンエンドレンチとして
そこそこ出番がある。イミナイジャン
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382688453811.jpg

ほ〜らほら、ぼくちゃんじょうちゃんが大好きな首振りwとストレートギヤですよ〜。
ま〜ったくつかわんけど。ふ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382688529813.jpg

もうネタ切れかとおもったが、こんな隅っこにもギアが。。。TOPのは回転が軽いね。
TOPは自社内製かしらん?つかわんけどさ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382688586055.jpg

上レスでKTCのギアはカボのOEMだとカキコがある。ホントのところはどうだろか?
シグのヒット商品ギアレンチはギアレンチと明記されているからギアレンチ社のOEM
であるのは間違いなかろ。
とするならば、KTCリバーシブルと入れ替えの形になったシグのリバーシブルを見比べると
ほとんどいっしょ、回転フィールも似たカンジ。 …KTCのギアもリアレンチ社OEMではと
推測しています。。。。わからんし、流通の魑魅魍魎の中では意味がないのだけどね。
こゆのも以前は、業界に通じたひとがいぱ〜いいて教えてくれていた。悪貨は良貨を駆逐する。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382688620716.jpg
766774RR:2013/10/25(金) 17:40:24.85 ID:9YdUCz03
スケベが居ないと過疎るからな。
767774RR:2013/10/25(金) 17:54:16.36 ID:RTXHUWe1
ごめーん、馬鹿呼んじゃったみたいで
768774RR:2013/10/25(金) 17:57:09.94 ID:ZB4eg6zE
>>765
種類も数も持ってるけど頭悪くて使えませんてか?w

そういえば、お前の好きなモドコとか言うようなトカゲが居たなw
モドコオオトカゲとか?w
スケベの頭は爬虫類並みかw
769774RR:2013/10/25(金) 18:02:04.24 ID:9YdUCz03
>>765
使えない事に気づくまでどんだけ集めんだよw
770774RR:2013/10/25(金) 18:12:29.45 ID:IQ1gNcNR
>>765
>悪貨は良貨を駆逐する

あなたが悪貨ですけど気付いてます?
うんざりなんですよ
工具の話するスレなんですけど貴方は誰かを攻撃してばかり
工具の話しは攻撃理由にしかなってないですよね
だから過去に私はスレを去りました
先のレスの通り、あなたのように他人に対して出て行けと言う権利はないと思いましたのでね

久しぶりにスレを覗けば、相も変わらずあなたのネッチョリ幼児コトバ
気持ち悪くなりました
ではさようなら悪貨さん
771774RR:2013/10/25(金) 18:27:06.95 ID:o4yEC7R7
KABOのギアレンチってどこで買える?
772774RR:2013/10/25(金) 18:28:43.99 ID:lCRGrbcq
>>769
いやいや、意味無く買いまくることでカネが回り経済の活性化に寄与してるとプラス思考に考えるんだw
773774RR:2013/10/25(金) 18:33:42.85 ID:ZB4eg6zE
>>755
>>757
ギアレンチの構造見ると、湿気の多い場所だと内部の部品が錆びて壊れるとかもあるかも知れない。
たまに浸透性潤滑剤吹いてやるといいかも。

http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394713/412481/441750/1030781/
774774RR:2013/10/25(金) 19:23:46.28 ID:XUg66k55
>>765
それにしても、汚なくて安っぽいガレージだな。
俺の家の物置小屋より酷いぞ。
こんなところでバイクなんか整備できんのか?
工具買うより、ガレージ建て直した方がいいぞ。
775774RR:2013/10/25(金) 19:45:44.85 ID:YRRELKA3
>>765
しかし、指紋ひとつ付いてない工具ばかりだな。
工具磨きが趣味か?
変態だな
776774RR:2013/10/25(金) 19:49:35.59 ID:AHzqLCso
>>765
お前が一番使い込んだ工具をアップしてみてよ。
工具磨きだけじゃなくて、整備もするんだろ?
まさか、どれもこの写真みたいにピカピカってわけじゃないでしょ?
777774RR:2013/10/25(金) 19:57:25.18 ID:EmzbRj8a
ここまでギアレン揃えてつかえねーってもっと前に気づくだろw
ボケ老人は手持ちの工具の種類忘れて買ってくるんだなw
盆栽ココに極まれり。まあサスセッティングすら知らんのだから
いじることもせず乗ることもせず工具揃えてそれで終わりなんだろうな。
778774RR:2013/10/25(金) 20:04:46.01 ID:OVurQ1Tg
ガレージというより家の外壁に2×4で継ぎ足した掘立小屋にしか見えない。

で、話変わるけど、i-toolsって産地偽装だよねw
スエカゲのギアレンチは台湾製なのにmade in japanと表記してる。

高野倉の工具本全般に見受けられるDeen=日本ってのと一緒だw
779774RR:2013/10/25(金) 20:08:17.40 ID:LxPVRltK
2、3人の常駐バカをあぼーんするとあぼーんだらけで1/10もレスが無くなる
780774RR:2013/10/25(金) 20:12:06.94 ID:wBTLtB9x
別スレかどっかで出来んものかね
誰だか知らん変なおっさんについて語られても面白く無い
781774RR:2013/10/25(金) 20:12:16.43 ID:IQ1gNcNR
しかしここまで偉そうにモノ言う御仁のガレージがこれですか・・・。
関西で使ってないガレージ恵んであげたくなりました
ご本人が筋違いで他人を罵るときに仰る「情熱の無さの現れ」は、この貧相なガレージには該当しないんですか?
それとも情熱はあるが、役に立たないとわかっている工具をいくつも買いまくるせいでお金が溜まらないのですかね
ほんと意味がわからないです
782774RR:2013/10/25(金) 20:24:10.96 ID:bL1MmiWz
多いだけで面白くない
マジレス
783774RR:2013/10/25(金) 20:33:40.79 ID:ndaKiV/8
784774RR:2013/10/25(金) 20:37:19.92 ID:EuzwjvHq
スケベイスがガレージ、工具をアップしたら文句の嵐。
文句言う奴は、自分のガレージ、工具をアップすべき、アップ出来ないのなら、無いものの僻みに取られてもおかしくない。
俺は持ってないからアップ出来ないし、持ってない工具を持っているスケベイスが正直うらやましい。
785774RR:2013/10/25(金) 20:54:06.53 ID:wBTLtB9x
アップねぇ・・・
農家の納屋から引っ張り出してきた古いKTCとアストロの工具が詰まったアイリスの工具箱しか無いや
面白い物ってたらトラスコの異様に安いソケットぐらいか

>>784
多分単純に、工具を実用品と思ってる人間とコレクションと思ってる人間の対立だと思うよ
786774RR:2013/10/25(金) 20:57:23.83 ID:ZB4eg6zE
>>784
あれだけの種類と量を持ちながらギアレンチが使えるか使えないかわかってないから馬鹿にされてる。
無駄金使える経済力は羨ましいけどな。
787774RR:2013/10/25(金) 21:05:59.89 ID:6tbnPW9e
それだけ持ちながら、サスも弄れず、エンジンも弄れず…何を整備してるんだろうな?
788774RR:2013/10/25(金) 21:10:03.37 ID:/pxG39VT
スケベちゃんと愉快な仲間たちの書き込みを除くのも大変だわ
こいつらがバカみたいに書き込むからスレの存在してる意味も無い
789774RR:2013/10/25(金) 21:27:35.70 ID:LxPVRltK
とりあえず>>781->>788まであぼーん
790774RR:2013/10/25(金) 21:40:23.08 ID:NKyQWjXE
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/’r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
791774RR:2013/10/25(金) 23:06:49.00 ID:MNdfXQVp
ふむ

流れぶったぎろうじゃぁないか

クニペのプライヤーレンチ買ってキター
792774RR:2013/10/25(金) 23:33:35.88 ID:BabUWIB2
>>791

なかなかの優れ物だよねーそれ。
キズつけずにガッチリ咥えられるし早回し的に使えるし。
150サイズをモンキー代わりにバイクの車載にしてる。
793774RR:2013/10/25(金) 23:59:39.20 ID:MNdfXQVp
優れものらしいね
まだガチャガチャして遊んでるだけなんで…
テーブルくわえて軽めにぎゅっとしたらミシミシって板が簡単に凹んだ、ワロタ…ワロタ…怒られた

ボタンの板バネ?のネジ、あれ何番のトルクス?なんだろ
一度外してみたいかも
794774RR:2013/10/26(土) 00:35:18.74 ID:VDGkYsFd
また怒られるから止めて桶w
795774RR:2013/10/26(土) 02:36:41.60 ID:oCwmYXuo
>>747
随分前にはKABOだったけど、今は某社に特許料払って自社で製造しているという噂もあるね
ちなみに、KABOは頭がデカいから、OEMならすぐ分かるはず
で、おれが今買うならKTCとTONEと書いたのは、どこ系かはっきり分からないから
確かに頭が小さくなってるんだよね
796774RR:2013/10/26(土) 02:49:00.72 ID:oCwmYXuo
>>754
俺に言ってるのかな?
人に何らかの情報を聞きたいなら、聞き方くらい学んでおいで
口汚く罵られようが、痛くも痒くもないんだよw

そもそも人をうまく使えない人に工具が使える訳がない
スケベと同じレベルの人と会話する気になれないから以後スルーさせてもらうよ
797774RR:2013/10/26(土) 08:56:49.46 ID:SZxs8TUV
お前らと工具語りたいが知識が無さ過ぎる

俺も詳しくなりたいわ
798774RR:2013/10/26(土) 09:01:21.84 ID:oxG5W8J8
知識よりも経験を積むんだ
799774RR:2013/10/26(土) 09:14:33.70 ID:+szwQ+fW
知識も何も、「これ使ってみて便利だった」とかそんだけでしょ
800774RR:2013/10/26(土) 10:29:28.23 ID:dWt/kfEI
ようわからんが、、、ちみら、いがみ合いはいかんよ、万事おだやか〜にねん。

>「これ使ってみて便利だった」のカキコなら、未熟な前座さんの高座でも読むよ。
たとえ詰め合わせセトの噺でも「このセト買ってチョーン調節につかったけど、○○でできなかった」
とかなら席は立たない。

アホらしいのは、ひたすら「オススメわあ?」と思考放棄のあげく、ブランド名だけ連呼すること。
または、おのれがコンセントをつかえないからといっては「電動ていえばぁバッテリにきまってんぢゃ〜ん」
「空圧もAC電源工具も、いらね、いらね、いらねえんだよッ」と全否定し、気の合ういらねえッ同士
だけで「だよね、だよね、ダヨダヨネ」と頷き合うだけの不気味さ。

♪ともだっち、ひゃっくに〜ん、でっきるかなあ〜♪♪歌うために2ちゃんにきているのではないのだよ。
801774RR:2013/10/26(土) 10:39:13.59 ID:YSRL4cWz
>>800
で、お前の下らないレスでいつココに使って便利だったって書き込みがあった?
電動インパクトネタが出た時にコードレスマンセーエアインパクト(゚听)イラネって書き込みがどこにあった?
まあ整備スキルがないからピカピカの工具の画像貼ってご満悦な書き込みしかできんわなw
車載工具のレッテル貼りにしても一方的に決め付けて思考停止してるのお前だぞwww
てか自説が正しいと思うならお前宛の擁護レスが一切ないのはなんでだろうなwwwwww
802774RR:2013/10/26(土) 10:43:03.63 ID:oCwmYXuo
>>791-793
クニペックスのプライヤーレンチ持つと、モンキーいらなくなるね

ところで、クニペックスではコブラが有名だけど、コブラ系はバイク整備ではどんなときに使うの?
ラジペンとプライヤーで困ったことがないから、コブラを使ったことがない

自分の作業範囲や目的に適した工具を厳選して持ちたいのだけど、何故か買ってしまったコブラ
これだけは新品状態で工具箱の奥に眠ってる
803774RR:2013/10/26(土) 10:50:53.21 ID:yekPybIX
コブラはクラッチのワイヤー調整ぐらいしか使わないね。
804774RR:2013/10/26(土) 11:26:14.06 ID:KP6iYwKY
>>802
通常の整備では出番無いかもw
カシメてある部品や事故車の使わない部品を
破壊前提で無理矢理外す時とか
薄鉄板曲げ加工とか固定しにくいモノの保持にも便利
食い付きの良いウォーターポンププライヤーみたいな扱い

プライヤーでは歯が立たないがバイスプライヤーではメンドイ、
みたいな時に出動してる
805774RR:2013/10/26(土) 11:37:50.87 ID:m2ly91y2
空圧工具ってバイクだったら何に使うの?
806774RR:2013/10/26(土) 11:56:35.48 ID:9K7lc3HZ
>>800
>>「これ使ってみて便利だった」のカキコなら、未熟な前座さんの高座でも読むよ。

じゃあ、熟練者()のお前がレスしてやればw

>または、おのれがコンセントをつかえないからといっては「電動ていえばぁバッテリにきまってんぢゃ〜ん」
>「空圧もAC電源工具も、いらね、いらね、いらねえんだよッ」と全否定し

電動は充電式が主流だから良いだろw

空圧もAC電源工具もホースやコード引き回すのが面倒な場合もあるし、地べた摺って汚れてるから
タンクとかに接触させないって配慮も必要。充電式はその面では良いが、図体がデカく重く充電が必要
とかのデメリットもある。

要は使い分けできれば良いだけの話。お前はできないの?w

サグ出しやチェーン調整できるようになった?w
807774RR:2013/10/26(土) 12:18:29.84 ID:KP6iYwKY
>>805
代表的なモノとしてインパクトレンチ
回り止めが必要で厄介なネジを外す時や
固く締まっていて大変な時の省力化などに活躍

地味にエアブローガンとかタイヤ空気圧調整とかも空圧工具?になるのかな
慣れると手放せなくなるねぇ
バイクいじる時は何やるにしてもコンプレッサー起動wみたいな
808774RR:2013/10/26(土) 12:21:41.49 ID:ybD4s7wj
ギアレンチ便利っていってる奴らって
ほんとにどこに使ってるの?

基本ボルト座面と締結物とが接触するまで手回しでしょ?

孔位置とかメスねじの状態が普通ならラチェット切り替えされないわけだし、
そうでなければ、ただボルトやメスねじを痛めるだけ。

ギアレンチを使ってるやつはなにもわかっていない。これが結論。
809774RR:2013/10/26(土) 12:33:59.96 ID:9K7lc3HZ
>>808
>基本ボルト座面と締結物とが接触するまで手回しでしょ?

場所による。

>孔位置とかメスねじの状態が普通ならラチェット切り替えされないわけだし、
>そうでなければ、ただボルトやメスねじを痛めるだけ。

それが本当なら普通のラチェットレンチも使えなくなるぞ。

>ギアレンチを使ってるやつはなにもわかっていない。これが結論。

わかってないのはお前。
810774RR:2013/10/26(土) 12:55:22.88 ID:nPzWj9T3
>>805
バイクのエンジンのサーモ取り付けと冷却水出口のキャップは狭い所に付いているんで、ラチェットだと1カチッずつしか緩めも締めも出来ない。
だから、エアラチェットでやるけど、最終の締めは手工具だよ。
9.5mmより小さいソケットを持っていれば出来るかもしれないけど、大蔵省の目が光っているので、今以上の工具を増やせないのが痛い。
811774RR:2013/10/26(土) 12:59:25.85 ID:x+TIw4aS
>>807
なるほど。
あると何だかんだで便利そうだね。
ありがとう!
812774RR:2013/10/26(土) 12:59:55.67 ID:nPzWj9T3
>>808
>基本ボルト座面と締結物とが接触するまで手回しでしょ?

車のホイールとかテーパーのナットとか、プロペラシャフトとかの回転物をとめる場合は、手回しするね。

それ以外は、ネジが噛み合った時点で工具使っちゃうけど、特に問題ないんじゃないかな?
813774RR:2013/10/26(土) 14:25:18.17 ID:4Rpl5fkz
>>802
振り幅は柄の幅でも決まるからモンキーでないとダメな場合もある。
それとギュッて握ってないといかんのがキツイんだよね。
俺は結局モンキーに戻ったわ
モンキー自体そうそう使わないけど全然使わない事も無い。
814774RR:2013/10/26(土) 14:26:19.12 ID:4Rpl5fkz
>>804
バイスグリップってそんなにめんどい?
バイスグリップとコブラは出番被るけど
俺はそういう用途の時はまずギュする必要のないバイスグリップ。
バイスグリップでつかめない幅の物はウォーターポンプ。
って使い分けだな
815774RR:2013/10/26(土) 14:35:53.88 ID:4Rpl5fkz
>>808
>孔位置とかメスねじの状態が普通ならラチェット切り替えされないわけだし、
>そうでなければ、ただボルトやメスねじを痛めるだけ

の部分がちょっと意味が解らないんだけど
その論理だとラチェット全般否定だよね。
バイクでも指で回せる限界から狙いトルクまで結構回す必要があるケースなんていくらでもあるよね?
解り易い例はスプリングワッシャが入ってるネジ。

ラチェット系はそういう時に使う。

ギアレンチは頭さえ入ればコンビレンチと見なして使ってる。
頭が入らない時、高トルクの時はメガネやソケット物に持ち替える。

俺のはバイクつっても大らかな設計のだから兄さん達とは違うかもね
816774RR:2013/10/26(土) 17:11:54.83 ID:aUChKwtu
ナイロンやすり割り等、ロックナット構造になってる場合
ロックタイトが除去しきれていないボルトの場合
熱、振動、酸化などでネジ部に荒れ、汚れ、サビなどがある場合
部品精度が悪く部品間の寸法にズレがある場合
他部品や自重でテンションがかかっている場合
樹脂やウェルナット等、最初から抵抗が掛かるよう設計されている場合
……
817774RR:2013/10/26(土) 17:45:03.34 ID:+szwQ+fW
バイクなら安物の電動インパクトレンチでも良さそうでは有る
使用頻度低いし

あとインパクトレンチの他にいざというとき便利といえばグラインダー
ボロいバイク弄ってると案外使う
818774RR:2013/10/26(土) 17:51:19.76 ID:yekPybIX
ブレーカーバーあればインパクトいらなくない??
インパクトの必要性感じたことない。
819774RR:2013/10/26(土) 18:00:25.26 ID:Jg/UjcLz
スプロケのナットとか倒立フォークやる時とかないときついな
820774RR:2013/10/26(土) 18:15:49.34 ID:+szwQ+fW
ハンマーで叩いたりして緩めば良いんだけど最強はやっぱインパクトだなぁ
821774RR:2013/10/26(土) 18:28:37.78 ID:n0/F/ENP
>>765
綺麗に整理整頓してるな、俺のガレージなんか四方開きのプレハブ
しかも田舎でコンクリ打ちじゃなく土なので工具がすぐ錆びるのが悩み
822774RR:2013/10/26(土) 18:43:23.75 ID:bHDPavOR
>>821
自演乙
823774RR:2013/10/26(土) 18:43:38.05 ID:YSRL4cWz
サスのインナーチューブ止めてるネジはインパクトでないとめんどくさい。
SST使ってうまくはずせたことがないからいつもインパクト使ってまうわ。
スプロケもそうだね。インパクトのほうが楽ちん。
824774RR:2013/10/26(土) 18:57:53.21 ID:UrNho9OG
>>796
>俺に言ってるのかな?

自覚あるならおまえのことだな。

>人に何らかの情報を聞きたいなら

いや、ご大層に俺の考えたセットはすげぇぜと公言してるから、それはどんなの?って聞いてるだけでしょ。
それを逃げてるのはオマエ。

>そもそも人をうまく使えない人に工具が使える訳がない

初めて聞いたけど面白い理屈だね。
そっちの世界ではそうなの?
825774RR:2013/10/26(土) 19:49:39.94 ID:d5mXQCUS
>>816
ネジ自体でタップを切りながらねじ込んでいく奴、あれのねじ山は精度以前だよね。
今乗っているバイクもよく落ちるネジはタップ掘り直して軽くネジロックつけて締め直している。
自分で整備しない人はすべてのネジがするすると回ると思っているんだろうね。
826774RR:2013/10/26(土) 20:23:48.68 ID:/DcoWZEq
>>825
同意!
あんまりそんなシチュエーションは無いけどね。
827774RR:2013/10/26(土) 21:04:58.96 ID:wuwMJueu
自分で整備する人は
精度の落ちたネジを見つけ次第
手持ちのいくつかの中から必要なタップを使って組付けしてるんだけどな・・。

バカ自論でシヌまで満足ってか?たいがいにしろ。
828774RR:2013/10/26(土) 21:06:37.84 ID:dWt/kfEI
ギヤレンチはそもそも使いモノにならん工具だけど。
ラチェット機能そのものとしては、たとえばラチェトハンドルではクイックスピンナ装着が
前提の工具かとおもっています。直に手でナトをまわすよりラクだし手も痛くならない。

手で回すVSラチェット機能 の対決ではナクテ、その中間領域もあるということ。

それに、、、わたしのばやい、いくつもナトをまわすときには、ドライバーハンドルを重用する
シチュエーションがおおいかなあ。ドライバーハンドル+スピンナハンドルやLハンドルTハンドル
など各種ハンドルとの組み合わせ。ドライバーハンドルから本締めハンドルへの駒交換も
慣れればまったく苦にならないし時間のロスもない。
最初の1〜2回転は手でまわし、その後はドライバーハンドル、それから本締めへ。

もちろん、一部輸入車のカウルビスのような組み付け精度があまりにヒドくて、とことん最終まで
手でまわしてやる必要のあるバイクもたしかにあるけどねん。
829774RR:2013/10/26(土) 21:19:55.07 ID:9K7lc3HZ
>>828
>ギヤレンチはそもそも使いモノにならん工具だけど。

車種と場所によるし、俺の場合車でどうしても使いたい場所もあるわけ。

>ラチェット機能そのものとしては、たとえばラチェトハンドルではクイックスピンナ装着が
>前提の工具かとおもっています。直に手でナトをまわすよりラクだし手も痛くならない。

締める時限定の話だし、緩める時に最後まで固いネジもあるぞ。
締める時だって緩み止めナットとかどうすんの?
830774RR:2013/10/26(土) 21:27:08.63 ID:9K7lc3HZ
>>828
>ラチェトハンドルではクイックスピンナ装着が
>前提の工具かとおもっています。

思うのは勝手だが、クイックスピンナが無い工具メーカーも多いぞ。
831774RR:2013/10/26(土) 21:29:41.53 ID:2Avb3W97
>>828
ギアレンチはバイクじゃああんまり使わんね。
ところで、ラチェットもそんなに使うとこあるか?
サイレンサーのバンド外す時くらいしか使った事ない。
832774RR:2013/10/26(土) 21:37:45.89 ID:oxG5W8J8
バイクならほとんどの場所でTレンチのほうが早くて楽だな
ラチェットしか入らない場合やギアレンチが便利な場面もたまにはあるが
そういう場面に出会ったことがない人には分からないだろうね
833774RR:2013/10/26(土) 22:43:15.27 ID:x+TIw4aS
>>832
俺のは空冷の単発のバイクだから。
エキパイの取り付けには使った事あるよ。
4発の水冷、フルカウルのバイクなら便利なのかもしれんね。
いつも行ってるバイク屋でも、ラチェット使ってるのほとんど見た事ないな。
たまに使ってるけど。
834774RR:2013/10/27(日) 00:00:57.98 ID:CwveKMfL
プラグは普通にラチェットだな
TレンとTハンはネプロス買ったけどこれは本当に素晴らしい
ヘッドも薄いし回転バランスも良い
このネプロスだけは高い金出す価値ある
Tハンにスタビレーのエキバーみたくプッシュリリース付けてくれれば文句なし
835774RR:2013/10/27(日) 00:33:01.88 ID:wpSs8nnE
コンビネーションレンチのオススメは?
836774RR:2013/10/27(日) 01:00:56.55 ID:G9MEj2mO
>>835
おまえそれわざと召喚してるだろw

スケベは以前Tレン全否定してたくせになあ
ご都合主義で他人批判ばかりする民主党みたいだ
いや社民党レベルだ
837774RR:2013/10/27(日) 01:03:48.66 ID:GJGP6GgS
>>835
TONEですかね
838774RR:2013/10/27(日) 01:10:25.08 ID:xcwQjQnW
ギヤレンチはビードストッパー回すとき使ってるな
839774RR:2013/10/27(日) 02:09:21.07 ID:Rbz3AOkZ
ラチェットは車載にピッタリ
840774RR:2013/10/27(日) 08:29:38.40 ID:hc1rc/BT
ラチェットよりスピンナーの方が出番が多いからそのうちラチェットは使わなくなったな
ラチェットだけピカピカだわw
841774RR:2013/10/27(日) 09:04:12.46 ID:UibDIzqn
一番最初にスピンナーやエキバーやT字スライドが入った豪華ソケレンセット買ったけど
たいていのボルトはラチェットでも馬鹿力で回しちゃうんで、スピンナーの出番が皆無だわ。
アクスルナットなど高トルク箇所はメガネで回すようにと、昔この板で厳命されたんでw それを守るようにしてる。
そもそも9.5sqのブレーカーバー自体が中途半端な存在って見方もあるのかな。
842774RR:2013/10/27(日) 09:19:55.34 ID:Gtmk27Uc
工具マニア達はボルト1本締めるのに1000円緩めるのに1000円な感じだね
843774RR:2013/10/27(日) 09:24:04.85 ID:lfNOzFJZ
買っただけで全然使ってない工具って結構ある。
スナップオンのFZ936なんかそうだね。
4輪の整備でそのうち使うかもね。
2輪の整備じゃ使わないね。
いいんだマニアだから。
844774RR:2013/10/27(日) 09:56:48.79 ID:/BmgX1jX
コンビはスタビレー15かハゼット600が良いな
845774RR:2013/10/27(日) 10:09:40.13 ID:DhQ+YTZE
Tハンを基本としながらも、スピンナ、ラチェハンやエクステ、クイックスピンナ、アダプタ類等、適材適所で使い分けると効率上がると思うけどな。

あと、適材適所とは別に、一つの作業の中でソケットの差し替えがあまり発生しないように敢えて複数のハンドルを併用することも多々ある。
17はスピンナ、10はラチェハンに付けっぱなしにしといてTハンは12とHEX5を差し替えるだけで済むように、って具合に。
846774RR:2013/10/27(日) 11:42:33.28 ID:pGRtcivi
>>836   なぜ唐突に>Tレンが?? 
わたしの手狭なメンテ環境ではサイズ毎のTレンチを揃えていると場所喰って仕方がないw
だからTレンチはKTCのいう早回しタイプ、持ち柄の短いのを3〜4本しかもっていないです。
Tハンドルなら、いまも数本は現役デスヨ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1382838984208.jpg

9.5sqTハンドルのうちハンドル長のいちばん長いKokenでも24cmしかない。とゆことは
片道12cmのハンドルですね、いくら両手でまわすからといって2倍のチカラがでるわけでは
ないでしょ−。全長12cmのハンドルではバイクに多用されている17や19mmのナトの開け締め
はとうてい不可能。わたしは怪力ゴリアテではない。
…と、いぜんカキコしたら「まわるもん、まわせるんだもん、2倍のトルクがでるんだも〜ん」
豪腕のTハンドル信者に猛反発をくっただけですよ。煮湧いちゃってる.∵・(゚ε゚ )ブッ!!

Tハンドルの利点はボルトナトの中心へ均等にチカラをかけることができる。それだけです。
スイベルヘッドのラチョットハンドルが出回っている今となっては、あまり出番は多くない。
振り回すのにあまりに広大なスペースが必要で、バイクメンテでは外回りのちいさなボルトナトや
EG降ろしての作業くらいにしかつかえない。。。

…このスレの空圧・AC電源工具をつかえず、Tハンドルを偏愛するコンセント難民らがひたすら
「早回しにぃ…」とのたまうのがアホらしい。
また、「中間グリップにベアリングがあってクルクルまわるぢょ〜」とまでいいつのるから、よっぽど
コンセントにコンプレックスがあるんだろーなあと同情したら、またまた反発されちゃったワラ
847774RR:2013/10/27(日) 12:21:31.45 ID:DhQ+YTZE
>>846
Tハンの中心軸から有効な力点までの距離が10cmで有効な力が10Nだとしたら、かかるトルクは2Nmな。
848774RR:2013/10/27(日) 12:59:43.97 ID:G9MEj2mO
>>846
誰が全てTで賄うと言った?
誰が19mmをTレンで回せと言った?
誰だよ、言ってみろ。言え。命令だ。

俺は貴様みたくネチネチあーだこーだ屁理屈コネね回しながら工具を触る時間など無いのだよ
コース走行枠のインターバルでササッと作業出来る工具を事前に選定している
その中にTレンが含まれている
(シートレール調整とシート外しのための14,12,10mmとカウルとロガーケース外しのためのhex4mm)
バカヂカラ発揮しないと緩められないのは貴様がアホトルクで締めているからではないのか?
一度自らが手を入れネジ山清掃注油したのならバカヂカラで緩めなければならないことなどないはず
貴様の信念、「私は情熱があるから完璧に整備しており出先でトラブることなど絶対にない。車載工具は不要」を守っているならな。

あとなんの妄想か知らないがうちはコンプレッサーある
200V引いてるし4トン車入るぞ
貴様な「手狭なメンテ環境」のせいでアレが使えねえコレな使えねえなんざ知らねえよ
メンテ環境充実できないのは情熱の無さのせいじゃねーの?甲斐性無しの爺さんよ

お前の批判言動のほぼ全てがブーメランだ
これからは否定したモノ・ヒトとその理由を書き出しておけ
何か発する前にそれを見返せ
849774RR:2013/10/27(日) 13:03:47.02 ID:C4VLLKZU
>>846
>9.5sqTハンドルのうちハンドル長のいちばん長いKokenでも24cmしかない。とゆことは
>片道12cmのハンドルですね、いくら両手でまわすからといって2倍のチカラがでるわけでは
>ないでしょ−。

また、大嘘をw手で握った時の有効長の2倍のトルクが掛かるよw
できない理解できないのはのはお前の腕と頭がが悪いからw

それと、同じ二面幅のボルトでも強度区分で締付けトルク違うからw
まあ。緩める時の固着とか含めて相手のボルト次第だなw

二面幅14mm M10ボルトの締付けトルクコンセント

 強度区分4.6 16.7Nm
 強度区分6.8 33.4Nm
 強度区分8.8 44.5Nm
 強度区分10.9  62.6Nm
 強度区分12.9 75.2Nm

http://www.tonetool.co.jp/Technology/Torque04.html

>コンセント難民ら

お前は思考力難民だなw
850849訂正:2013/10/27(日) 13:05:46.28 ID:C4VLLKZU
>>846
>9.5sqTハンドルのうちハンドル長のいちばん長いKokenでも24cmしかない。とゆことは
>片道12cmのハンドルですね、いくら両手でまわすからといって2倍のチカラがでるわけでは
>ないでしょ−。

また、大嘘をw手で握った時の有効長の2倍のトルクが掛かるよw
できない理解できないのはお前の腕と頭が悪いからw

それと、同じ二面幅のボルトでも強度区分で締付けトルク違うからw
まあ。緩める時の固着とか含めて相手のボルト次第だなw

二面幅14mm M10ボルトの締付けトルク

 強度区分4.6 16.7Nm
 強度区分6.8 33.4Nm
 強度区分8.8 44.5Nm
 強度区分10.9  62.6Nm
 強度区分12.9 75.2Nm

http://www.tonetool.co.jp/Technology/Torque04.html

>コンセント難民ら

お前は思考力難民だなw
851774RR:2013/10/27(日) 13:28:04.58 ID:C4VLLKZU
>>846
>いくら両手でまわすからといって2倍のチカラがでるわけでは
>ないでしょ−。

KTCの十字レンチの全長は400mm。お前の理論で行くと全長200mmのレンチとしてのトルク
しか掛けられないので、100Nmで締まってる21mmのホイールナットは緩まないよなw

でも実際は緩むよな。何で?w

http://www.kyototool.co.jp/catalog/36/368.pdf
852774RR:2013/10/27(日) 13:49:24.42 ID:gq8b0FIc
どうせまた
やれやれまたナントカ難民が揚げ足取りに必死だ ふ
とかでごまかすと思う。
853774RR:2013/10/27(日) 14:22:37.39 ID:dzMYE3zb
サーキットだと頻繁に外すからわざわざやりにくい工具で馬鹿トルクかけて四苦八苦したりはしない。
重要な部分はワイヤリングしたりロックナット使ったりトルクレンチで締めたりそれぞれ必要な措置を取る。

そしてそれらの勘所は車種ごと加工ごと違うから、この部分はTレンがいいという人がいたらそこはTレンが適してるんだなと素直に思う。

まあ他の人の作業を見る機会が無いんだろうな。バイク乗りの友達とかいないのか?
854774RR:2013/10/27(日) 15:00:17.59 ID:zrUU1aXt
みんな詳しいね!
勉強になります。
855774RR:2013/10/27(日) 17:08:37.30 ID:kqMKOAtC
とりあえず工具厨なお前らの頭のネジを締めるには何を使ったらいいのかだけ教えてくれたらこのスレ終了
856774RR:2013/10/27(日) 17:22:17.31 ID:Rumf16Dn
>>855
ネジは人によって違うので、
オールインワンを狙うなら
バイスグリップがいんじゃね?
857774RR:2013/10/27(日) 18:02:52.77 ID:9Q0687Pk
>>855
つ ネジザウルス
858774RR:2013/10/27(日) 18:07:50.52 ID:qZmL5l9I
終了。
859774RR:2013/10/27(日) 18:10:55.16 ID:mAPDnw5M
>>855
ショックドライバー締める方向でガツンと一発w
860774RR:2013/10/27(日) 18:14:08.42 ID:hc1rc/BT
大ハンマーでぶん殴れば直るよ
861774RR:2013/10/27(日) 18:48:25.18 ID:G9MEj2mO
>>855
嫁さんのマジギレ
862774RR:2013/10/27(日) 18:57:25.69 ID:2zSAQOr1
>>スイベルヘッドのラチョットハンドルが出回っている今となっては、あまり出番は多くない。
振り回すのにあまりに広大なスペースが必要で、バイクメンテでは外回りのちいさなボルトナトや
EG降ろしての作業くらいにしかつかえない。。。

あーやっぱり整備レベルはえらく低いな〜大したことやってねえや。
だまってりゃいいものを…
スイベルとTレン一緒にしてる時点で終わってるわ・・・
ってかスケベイスの「自称」ガレージはTハン使うのに躊躇するほど狭いのか?
2ちゃんごときで見えない相手に工具のうんちく垂れる暇あったらそっちの解決の方が
先じゃねえの?プ(笑)

ワンパターンで飽きてきたね
863774RR:2013/10/27(日) 19:21:14.09 ID:r+uvDXaS
T型のスピードハンドル借りたらけっこうよかった
貧乏くさく塩ビパイプで真似するか
864774RR:2013/10/27(日) 19:21:26.50 ID:G9MEj2mO
>>862
まさかそんなことないでしょ
スケベさんは「情熱」を持ち出されるほどのお方ですよ?
きっとそれだけウデと設備はお持ちのはず
でなければウデも設備もセンスも人格も甲斐性もない、単なる奈良の田舎のジジイじゃないすかw
865774RR:2013/10/27(日) 19:22:58.56 ID:htMcEQ+8
これは正しくないか。
スイベルあるからTハンはいらないだろ。
Tハンて昔の工具だよね。
866774RR:2013/10/27(日) 19:23:49.51 ID:nkS02h3z
>>864
なんで奈良って知ってるの?
867774RR:2013/10/27(日) 19:35:37.22 ID:U47dd/5w
自分はTハンは結構使ってますよ。
ただ、サイズをいろいろそろえると荷物が多くなるんで9.5角のソケット差し替え式を使ってますが。

ちなみに工具は4輪とレーシングカートと2輪兼用で使ってるんであえて2輪用ではまず買わないけど
持ってる工具ってのが結構あります。
868774RR:2013/10/27(日) 19:40:13.18 ID:C4VLLKZU
>>862
>それに、、、わたしのばやい、いくつもナトをまわすときには、ドライバーハンドルを重用する
>シチュエーションがおおいかなあ。ドライバーハンドル+スピンナハンドルやLハンドルTハンドル
>など各種ハンドルとの組み合わせ。ドライバーハンドルから本締めハンドルへの駒交換も
>慣れればまったく苦にならないし時間のロスもない

ドライバーハンドル使ってる傍でこうだからな。

Tレンチでトルクかける腕が無いなら、スピンナーなりで緩めてからTレンチ使えば良いし
最後の締付けも他の工具でやれば良いだけだよな。
言ってることが矛盾してる。
869774RR:2013/10/27(日) 19:45:09.82 ID:C4VLLKZU
>>865
決め付けない方が良いよ。
例えば、アメリカではTレンチよりクランクハンドル好むし、プライヤーはヨーロッパではあまり使わない
とかあるでしょ。文化の違いとか色々あるからね。
870774RR:2013/10/27(日) 20:03:20.11 ID:CIA2C3+A
>>854
勉強させてやってるんだから正座して読めよ
871774RR:2013/10/27(日) 20:20:09.53 ID:Hj2GCwqD
空気椅子じゃなくて良いのですね!
872774RR:2013/10/27(日) 20:36:23.53 ID:vWlQpdjI
>>870
何で上から目線なんだよw
873774RR:2013/10/27(日) 20:56:31.97 ID:bNZwdItE
車載工具って厳選する場合どれが必要なんだろうか。
今日バイク倒してチェンジメダルが曲がってギアチェンできなくなり車載工具の必要性を感じた。
とりあえずは鉄パイプだろうか。
874774RR:2013/10/27(日) 20:59:53.22 ID:htMcEQ+8
どれが必要かどうかは人によって違うからなんとも。
私はその時思いついたものを買っていったよ。

ただミラー調整するコンビだけは買っておいて間違いないと思う。
875774RR:2013/10/27(日) 21:06:42.55 ID:kqMKOAtC
>>874
工具スレのミラーマン登場だな!
捕まるなよ?
876774RR:2013/10/27(日) 21:51:29.02 ID:DhQ+YTZE
>>873
そういうトラブルは、針金とバイスグリップとその辺にあるものと知恵でだいたい対応できる。
タイラップとガムテも少しずつあると更に使い道が広がる。
877774RR:2013/10/28(月) 00:33:33.18 ID:/GxI37MU
バイク整備でこれだけは欠かせないと思う工具教えてください
878774RR:2013/10/28(月) 00:41:30.11 ID:0r7j4fzV
手だな。最高の万能工具。
879774RR:2013/10/28(月) 01:11:02.86 ID:5lVSOVIL
現金が最強
880774RR:2013/10/28(月) 01:50:51.50 ID:Ey0/aVon
>>873
車載工具を厳選するのって本当に難しいよね
おれが持ち歩いている工具は、プライヤーとドライバーと接着剤とパンク修理に必要な工具くらい
とりあえず、近くのバイク屋など、修理出来る場所まで移動出来れば良いという考え方

>>877
Tハンドルとソケットとスパナとドライバーとプライヤー

追加して行くとすれば
+ハンマー(プラと鉄のコンビなら更に便利)
+エクステンション(50・150・250など、3本くらいあれば便利)
+メガネ(片目片ギアなら更に便利)
+ラジペン
+ラチェットアダプタ
なんて順かな?
881774RR:2013/10/28(月) 07:31:07.20 ID:UGW4qlyA
トラブルに関してはJAFはいっときゃ問題ない
882774RR:2013/10/28(月) 07:49:32.26 ID:V3tRDvTV
>>881
ツーリング先の峠とかででJAF呼んだら何時間で来てくれるかね?
休祭日になったらもっと酷いし。
883774RR:2013/10/28(月) 07:54:44.52 ID:cepztgLo
JAFほとんど修理できないからツーリングそこで終わるよね
車載工具とハリガネあれば仮処置して用品店かホムセンまで走って直せたのにチクショーみたいな
884774RR:2013/10/28(月) 08:13:34.53 ID:V3tRDvTV
>>883
ブレーキレバー,シフトペダルと交換用の工具,ミラー調整用工具にパンク修理キットは街乗りでも持ってく。
ツーリングの時は日帰り,泊まりとか状況に応じて用意してる。
885774RR:2013/10/28(月) 09:13:29.11 ID:7OhDT21z
召還呪文レスが続くw
886774RR:2013/10/28(月) 10:23:13.96 ID:go1FUZAa
>>883
規定距離以内ならホームセンターでもナップスにでも
運んでくれるでしょ

JAFは知らないけど他のレッカーは運んでくれるじぇ
887774RR:2013/10/28(月) 10:41:53.55 ID:S0l3ZRDx
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン て、でてきたらイイのかなあヒャ
あとで時間がとれたらカキコにくるね?
888774RR:2013/10/28(月) 12:04:17.70 ID:8vWrKRTE
パンクでJAF呼んだ時は30分ぐらいできてくれた
修理合わせて1時間もかからなかったけど自分でできるに越したことはないよね
場所によってはもっと時間かかるだろうし
889774RR:2013/10/28(月) 12:10:18.18 ID:xnG05X8J
124 名前:774RR [sage] :2013/10/28(月) 10:38:09.69 ID:S0l3ZRDx
バイクに革ジャン…ワラ
くらしっくなスタイルデェ…か。ファッソンライダーっつヤツね。
グッチもファッソンライダーでも気楽に跨がれるほど敷居が低くなったというのは
まぁ慶事なんだろうな。
890774RR:2013/10/28(月) 12:17:53.90 ID:p0TPhqUz
自分、4mini乗りですから
予備プラグとキャブいじり道具一式
身に着けてないと正気を保てません!
891774RR:2013/10/28(月) 12:26:53.98 ID:aa3bjtsM
詐欺サイトの特徴
例)DISTVESTC.COM
→ Name Server: NS65.DOMAINCONTROL.COM
→ Name Server: NS66.DOMAINCONTROL.COM
→ Creation Date: 30-sep-2013

1)他のサイトより製品情報を読み込む仕様になっている(製品情報の使いまわしの可能性。今回は p.tap.me のデータ)
2)Whois 情報を確認すると、DNSに DOMAINCONTROL.COM など、ユーザー側で自由に書き換え可能となるサービスを利用しているケースが多い
3)取得されてそれほど時間が経過していないドメイン
4)微妙な日本語
5)送料無料
サイトのつくりが似ていますので、しっかり観察し、自己防衛してくださいね
892774RR:2013/10/28(月) 14:05:42.99 ID:Fy8Xz8Pf
T字といえば、皆さんはT字ハンドル+ソケット派と、
T字レンチで揃える派のどっち?
俺は収納性と予算の問題から前者。
893774RR:2013/10/28(月) 15:08:56.66 ID:EdSXbDzc
Tレンでトルクスとかヘックスまで揃えるのは無理でしょう
Tレンは8 10 12 14 があればOK
あとはTハン+ソケット

暇だったからさっき作った
http://imepic.jp/20131028/542450
894774RR:2013/10/28(月) 15:14:26.82 ID:037tBpxV
コスト的に前者
でもときどきわずらわしいから10ミリくらいは買おうかなと思いつつ買ってない
895774RR:2013/10/28(月) 15:26:14.27 ID:534o32oA
Tハン
というかほとんどのTレンは軽すぎてクルクル回せないんだよな
896774RR:2013/10/28(月) 16:08:08.79 ID:onjUaWPp
>>887
必要な奴が何がいいか聞いてるのであって、
不要だというクソ野郎の持論はどうでもいい。
まずは人にケチつける前に自分のじろーと以下のスキルを何とかしとけwww
897774RR:2013/10/28(月) 16:50:04.54 ID:Fy8Xz8Pf
>>893-895
やっぱし、Tハン+ソケット中心で揃える人の方が多いようだね。
俺もTレンは、サッと使える用にアサヒの10mmがあるだけです。
というかTレンの物理的なメリットって、あんまり無いような気がする…
898774RR:2013/10/28(月) 17:29:59.36 ID:V3tRDvTV
899774RR:2013/10/28(月) 17:32:06.02 ID:/GxI37MU
アストロのtレンチ買うか
900898:2013/10/28(月) 17:36:01.16 ID:V3tRDvTV
901774RR:2013/10/28(月) 17:59:33.98 ID:S0l3ZRDx
とりあえず、いままで数十年乗ってきて、その>>チェンジメダルとかブレキペダルが
走行不能状態にまで曲がったことがない。ふ
それに、、、よくいう手側のレバー類にしても、今どきのはカタツムリみたいに丸まっても
ポッキリ折れたりはしない。どんな安モンバイクなんだろ-??

折れるタイプのレバーなら、折れ目がもともと設定してあるから根元から持っていかれることはない。
もうちょと、小マシなバイクに乗りなよ 苦笑
ユーザー側の対策として、フレーム付きハンドガード装着もあるわけだっし。

とりあえず、シートに跨がるまえには、かならず呪文をとなえるのを習慣づけたらよろしいかと。はい。
「こけない、事故らない、倒さない、こけない、事故らない、倒さない・・・・」3回唱えるだよ。
902774RR:2013/10/28(月) 18:05:05.19 ID:AacooPT7
工具スレで何言ってんだマヌケ
903774RR:2013/10/28(月) 18:13:06.50 ID:S0l3ZRDx
Tハンドルで「2倍のチカラがかかるも〜ん」といっしょーけんめい計算して、力説するしとは、
とりあえずじぶんのバイクで試してみたらあ?

べつに22mmや24mmとはいわない、ご自慢のトルペンできっちり締めた17や19mm
(支那製原チャモンキーでも使用されてるでしょ)のナトを、その2倍Tハンドルで緩められるか
試してみたらヨロシな。
工具・道具は買って詰め合わせただけではイミがない、つかってやらんければ。

見事緩んだら、ちみにタヂカラオMAXとでもゴリアテJrとでも命名してあげよーワラ
アテクシにはとうていムリだわ。
904774RR:2013/10/28(月) 18:20:34.56 ID:V3tRDvTV
>>901
>とりあえず、いままで数十年乗ってきて、その>>チェンジメダルとかブレキペダルが
>走行不能状態にまで曲がったことがない。ふ

お前の糞みたいな経験談は不要。バイク歴の長さなんて意味無しw
ロッシよりバイク歴長くて距離も乗ってる人なんて、その辺の郵便配達のおじさんにいっぱい居るw

>「こけない、事故らない、倒さない、こけない、事故らない、倒さない・・・・」3回唱えるだよ。

「駐輪場に置いて買い物してたら車に当てられて倒れてた」とか不可抗力もあるだろw
呪文となえるとか、お前は新興宗教でもやってるのか?w
905774RR:2013/10/28(月) 18:26:33.15 ID:V3tRDvTV
>>903
これに回答しろ

>KTCの十字レンチの全長は400mm。お前の理論で行くと全長200mmのレンチとしてのトルク
>しか掛けられないので、100Nmで締まってる21mmのホイールナットは緩まないよなw

>でも実際は緩むよな。何で?w

http://www.kyototool.co.jp/catalog/36/368.pdf

Tレンチを使えないのはお前の腕が悪いからw
Tレンチのトルクの掛かり方を理解できないのはお前が妄想難民だからw
906774RR:2013/10/28(月) 18:26:41.91 ID:iQW0vYEY
>>901
サスのセッティングも知らないうんこみたいだからタイヤも真ん中しか使わないだろうし、
遠出もしないから走ったこと無い道の状況やブラインドコーナの先もわかるんだろw
事故や巻き込まれ等の自分の不注意だけではない時もあるし、
何かやらかしたらJAFがすぐ来ない、来てもパーツがなきゃどうしようもない
北海道のど真ん中とかもあるわけだが。
必要性があるから車載するのであって、お前の使い方なんて知ったこっちゃないw
907774RR:2013/10/28(月) 18:40:52.06 ID:AacooPT7
>>903
>とりあえずじぶんのバイクで試してみたらあ?

>工具・道具は買って詰め合わせただけではイミがない、つかってやらんければ。

お前が言うと説得力が無さ過ぎるよな
使いこなせずに買い漁るしかできないくせにw
908774RR:2013/10/28(月) 19:25:49.77 ID:fgDiqUta
スケベイスのペースなら、俺は一生コケない自信があるw
909774RR:2013/10/28(月) 19:26:56.98 ID:LbYj9to3
>>908
不可抗力の事故もあるよ。
信号無視の車に跳ねられたりと。
910774RR:2013/10/28(月) 19:41:49.76 ID:3YUpORrO
そもそも自身のバイクがちゃんと動く状態にあるのか…?
911774RR:2013/10/28(月) 19:46:24.54 ID:fgDiqUta
>>909
スケベイスを馬鹿にするレスにマジレス返されても困るんだけど
912774RR:2013/10/28(月) 19:57:05.63 ID:GkybY4tj
おまえら、よくも雑魚相手にコメ書く労力使えるよな

関心するわ
913774RR:2013/10/28(月) 20:29:03.12 ID:J8IFN5h6
>>897
例えば3/8のTハンに8のソケットをつけると、差し込み部が
無駄に太くて邪魔になる場合があるし、
Tの横棒が長過ぎ、軸は太過ぎで使い勝手が悪い。
やっぱりTレンの方が使いやすいよ。

ソケット+スピンナと、ストレートロングメガネとの差みたいなもん。
914774RR:2013/10/28(月) 20:46:41.55 ID:h9aoJnUK
>>911
俺も困るよ。
915774RR:2013/10/28(月) 23:29:32.35 ID:EdSXbDzc
>>913
分かる、ネプロスとかの極限まで薄いヘッドだと周りの部品外さなくてもかき分けて入って行けたりする
T字で人間が破壊できないギリギリの薄さなんだと思う
パイプ延長したら多分割れるw
916774RR:2013/10/28(月) 23:43:43.41 ID:eamvhZHw
トルクレンチって測定可能トルクの範囲にいろいろ種類があるけど、一般的にバイクを整備するにあたって必要な範囲ってどれくらい?
いずれは自分でホイール外したりエンジンOHしたりしたいんだ
917774RR:2013/10/29(火) 00:26:49.06 ID:LuCzaZ0w
>>916
その2つの作業域はトルクレンチ変えたほうがいいぞ…
918774RR:2013/10/29(火) 00:28:44.79 ID:4pgCBDrb
車種によって違うけど5~140Nmくらいじゃない
919774RR:2013/10/29(火) 00:32:43.38 ID:wEkco/qq
http://www.astro-p.com/item/76.html
これ買おうかな
920774RR:2013/10/29(火) 00:35:56.70 ID:e4TLEguC
足回りにはいいんじゃない
921774RR:2013/10/29(火) 02:31:31.65 ID:zeCXhjYy
東日のMTシリーズだな
922774RR:2013/10/29(火) 05:03:20.21 ID:+9gQMlxf
自転車の高級リヤハブのラチェットは細かいのがあって
ラグが少ないけど工具のラチェットはみんな同じくらいだな
なんでだろう
923774RR:2013/10/29(火) 05:05:48.11 ID:zeCXhjYy
えっ
924774RR:2013/10/29(火) 07:54:23.50 ID:Z1VWtnlI
あらまッ …きっと19mmナトを緩めるのに血管うかせてTハンドルでがむばって
「緩んだよ〜〜」とかの怪力自慢があらわれると期待してたのにぃ… 諦めちゃったかあ。
残念だね。
2倍にば〜いのTハンドルを諦めたら、即刻、トルピョンへ逃げ出すのがこのスレらしいか。ふ

>905の十字レンチのしとは、たぶん以前、四輪スレで「プロメカwだから十字wを車載wして
クルクルまわすんだぢょッ」言い張って、みなにコケにされてたしとだろな。。。
よっぽど空圧・AC電源工具にコンプレックスがあるんだろーなあと同情を禁じ得ず、あのころ、
だまってチラ見していますた。

まじめに答えてあげるなら。
十字レンチはTハンドルよりでかいぶん、腕の自由も利くから片手20cm長のハンドル分+もう片手
の押すか引くかのチカラもすこしは加算されてゆるむんだろな。
とゆか、100Nmていどなら38cmスピンナハンドルを持ちださなくても30cmLハンドルでまわしたほーが、
クルクル十字でがむばるよりきちんとトルク管理もできるかと。はい。
925774RR:2013/10/29(火) 08:00:06.21 ID:Z1VWtnlI
>922
プレミアム・ラッシュとゆ映画をみますた。オモロかった。
あのピストの自転公はリヤハブのラチェットがないのかな。
926774RR:2013/10/29(火) 09:04:32.91 ID:2zVVivsy
>>924
相変わらず腐った脳味噌で適当な事w

>あらまッ …きっと19mmナトを緩めるのに血管うかせてTハンドルでがむばって

二面幅ばかりしか書かないがボルトは強度区分で締付けトルク変ってくるから相手次第。
固着や締めすぎとか無ければTレンチで緩む物もある。それと17,19mm相手ならハンドル幅は300mmな。

http://ktc.jp/catalog/html/th-8~27.php

>>905の十字レンチのしとは、たぶん以前、四輪スレで「プロメカwだから十字wを車載wして
>クルクルまわすんだぢょッ」言い張って、みなにコケにされてたしとだろな。。。

俺じゃねえよ。馬鹿w

>十字レンチはTハンドルよりでかいぶん、腕の自由も利くから片手20cm長のハンドル分+もう片手
>の押すか引くかのチカラもすこしは加算されてゆるむんだろな。

少しは加算じゃなくて左右同じくらいの力が掛かるぞ。できないのはお前の腕が悪いからw
ハンドル幅400mmなら有効長は370mmぐらいだろうから、380mm程度のスピンナハンドルと同じくらい
のトルク掛けられる。

Tレンチの端を持てないから、手で握った時の有効長がハンドル幅より短くなって、両端にトルク掛けられないと
主張したいんだろうが、14mmのハンドル幅は250mmなら、手で握った有効長は220mmぐらい。240mmぐらいの
ラチェットレンチとかと同じくらいトルク掛けられるな。
さすがに1/4のTハンドルだと、ハンドル幅は120mmぐらいだから両手で握ってトルク掛けるのはむりだろうけど。

それと14mm相手にTハンドル使うって日常的にできてるから。(高トルクで締まってるキャリパーボルトや固着は別)

結論 : Tハンドルを使いこなせないのはお前の腕が悪いから、説明を理解できないのはお前の頭が悪いからw
927774RR:2013/10/29(火) 09:11:17.55 ID:9Txm2iJG
>924の要約
フレームにウレタン注入したら錆びないんだぢょ〜
928774RR:2013/10/29(火) 12:09:02.72 ID:MVCoQC4j
>>926-927
雑魚同士群れたいなら雑魚スレでも作ってやってくれや
929774RR:2013/10/29(火) 12:25:38.73 ID:ahTFMs7d
(´・ω・`)・ω・`) 
/  つ⊂  \  
930774RR:2013/10/29(火) 13:27:42.90 ID:0shQ93J3
スケベさんの友達
粘着気質で気持ち悪い
931774RR:2013/10/29(火) 13:54:08.78 ID:3repaaXP
再び流れをぶったぎろうじゃぁないか

クニペのコブラ今更買ってキター
バイスグリップより挟み部分の歯が硬いが気がする
932774RR:2013/10/29(火) 14:53:43.52 ID:ahTFMs7d
>>931
スマートコブラの方が使えるよ
933774RR:2013/10/29(火) 16:21:18.06 ID:R/k3fuhR
真面目にトルクレンチ使わないでエンジン整備する人って結構いるの?
俺面倒だからエンジンと倒立サス位しか使わないけどカムホルダーとかはさすがに使わないと不安だ…
934774RR:2013/10/29(火) 16:30:33.44 ID:M+nkUlxY
2stの腰上ぐらいなら手ルクレンチでもなんとかなる
935774RR:2013/10/29(火) 16:33:07.64 ID:0shQ93J3
俺はブレーキ・アルミ・足回りの部品ほとんどトルクレンチ使うよ。
てるくれんちでも2,3回の組み付けなら問題ない。
それ以上やるとネジ山がおかしくなってくる。
936774RR:2013/10/29(火) 16:58:07.88 ID:mN/MTKc9
ネジ山に油が乗るだけで締め付けトルクなんか変わるからなぁ…
937774RR:2013/10/29(火) 17:09:15.65 ID:C36iR4of
>>933
上下に分かれるタイプのケースとヘッドには使う
左右に分かれるタイプのケースは、回しながらフリクション見て組むからトルクレンチ使わない
オイルが漏れたら角度締め

どちらかと言えば、エンジンより足回りの方が意識して使う
938774RR:2013/10/29(火) 18:21:57.28 ID:LuCzaZ0w
足回りもエンジンもトルクレンチで組む。外装パーツ類は使わん。
てか本締めのスピンナ代わりに使ってるようなもんだけど、(スピンナももちろん持ってる)
どこかのキモい口調のおバカさんは使う工具はその人の好みなりによるって事がわかんないようだけどw
939774RR:2013/10/29(火) 18:34:04.30 ID:0mHGAIMC
俺もエンジンより足回りの方が意識して使う
足回りのトラブルは怖いからな
940774RR:2013/10/29(火) 19:09:38.63 ID:Z1VWtnlI
このスレの「足回り」てのは、たいていアクスルナトのことだから嗤えちゃう  m9(  ゚,_ゝ゚)ブブッ
941774RR:2013/10/29(火) 19:39:51.35 ID:IBM7pMbN
トルクレンチが欲しいのですが、高額な良い物を購入したほうがよいでしょうか?
用途はホイールの脱着や、ドレンボルトの脱着です。
942774RR:2013/10/29(火) 19:51:24.90 ID:0shQ93J3
>>941
趣味でやるならスナップオンでも3000円ぐらいのでも好きなの使ったらいい。
校正したい精度もそこそこほしいなら東日がおすすめ。
943774RR:2013/10/29(火) 20:03:33.30 ID:IBM7pMbN
>>941
ありがとうございます。
精度が高いほうが気持ち的に安心です。
早速、東日のトルクレンチをチェックしてきます。
ありがとうございました。
944774RR:2013/10/29(火) 20:04:48.66 ID:IBM7pMbN
間違えた
>>942さんだったw
945774RR:2013/10/29(火) 21:21:40.67 ID:C/v3+/Qd
>>937
回しながらってクランクのこと?
今まで全然意識してなかった…
凄いなぁ〜
946774RR:2013/10/29(火) 21:42:02.17 ID:gqYOrMJP
>>937
初耳だよ。
すごいな!
プロの方?
短い文章でも、スケベイスとは中身が全然違うな。
947774RR:2013/10/29(火) 22:12:07.81 ID:ZbnLqSUp
2stシングルなら回して様子見ながら締めるの普通じゃない?
948774RR:2013/10/29(火) 22:44:18.37 ID:dwBxf//U
>>945-946
あれ?それほど珍しくはないと思うけど?

上下に割れるケースは、適正トルクで締め付けたときにベストな状態になるよう、プラスチゲージで測定しシム調整をするから、本組のときも測定時のトルクで組めば問題ない
でも、左右に割れるケースは、正確に測定出来ないから、液体ガスケットをシンナーで溶いて筆塗りし、フリクションを見ながら組む
振動や高回転のフィーリングが体感で違うからね

レース関係者は、シリンダーから上は回しながら組むのは基本
エンジン屋はクランクケースを組むときから動的フリクションを見ながら組む

そんなおれは、某有名人が使いにくいと言うTスラ+ラチェアダ+エクステの組み合わせで作業してる
1/4を4セット、3/8を2セット、あとは凸付きTレンを各2セット使い分けてるくらいTハンが大好き

>>947
2stとか単気筒など、形式は関係ないよ?
あくまでも、縦割か横割などの種別だね
949774RR:2013/10/29(火) 22:57:38.21 ID:gqYOrMJP
>>948
少なくとも、普通のバイク屋のレベルならほとんど知らないと思うよ。
自分の住んでる世界とは全然違うなと思いました。
950774RR:2013/10/30(水) 01:44:59.73 ID:lTSB7A7l
整備士時代に先輩から貰ったスナップオンのラチェットハンドルが壊れたんだが(恐らくギアの刃こぼれ)
修理ってどこに出せばいいかな?
951774RR:2013/10/30(水) 06:18:48.50 ID:Y5GcipiX
>>950
工具専門店かディーラー。
一回開けてみたら。ギアの破損ならリペアキット買えば簡単に治るよ。
952774RR:2013/10/30(水) 12:17:39.40 ID:vb21vDD7
片持ちスイングアームの車両のリアホイールのナット(75Nで締まってます)を外す際、最低どれくらいの長さのハンドルを使用すると良いでしょうか?
ご教授願います。
953774RR:2013/10/30(水) 12:55:55.99 ID:mPviBo5l
スピンナハンドル買うお金で、そのナットサイズのメガネ買った方が良いかも新米。
954774RR:2013/10/30(水) 13:08:08.20 ID:LIEqFQHT
>>952
25〜30センチで楽勝
955774RR:2013/10/30(水) 13:08:58.17 ID:Mrjdtp+r
>>952
75Nmか?
締め付けがそのくらいとすると
ある程度の期間回してなかったろうから緩める時の起動トルクは倍から数倍
200Nmくらいは想定したいトコロ

ハンドルてのが何を想定してるのかよくわからんのだが
二面幅40mmとか50mmくらいの大きなナット状のもので留めてあるのかな?
それくらいのサイズの駒に使える差込口は自然と1/2か1インチ角になるだろ
該当サイズのハンドルで長短あるなら長めのハンドル買っておけばおk
気になるなら75Nmが測定範囲に入ってるトルクレンチ長でも参考に
956774RR:2013/10/30(水) 13:10:08.12 ID:Y5GcipiX
>>952
バイク何でどんな取付してるの?
こんなソケット使ってるようだと、ソケットが1/2sqだから、トルクに関係なく1/2sqのスピンナーで380mm以上の長さの
ハンドルになるよ。もっと情報が欲しい。

http://www.amazon.co.jp/dp/B009O3X40C/
957774RR:2013/10/30(水) 13:44:02.96 ID:JRG/6jMd
>>952
緩めるときは締めるときの2倍のトルクが必要らしい。
当然錆びてたりすればそれ以上必要。
958774RR:2013/10/30(水) 14:23:00.71 ID:hmyvQkD7
あんま知らんけど75Nmなら4穴とかの奴かな?
センターロックだともっと固かった気がする
まぁ1/2のスピンナありゃ余裕でしょう
いざとなりゃ足で踏めば良い
959774RR:2013/10/30(水) 14:55:35.21 ID:vb21vDD7
皆さんレスありがとうございます。
車両は2010年式のアグスタF4です。
特にパーツを取り付けたりする予定はありませんが、洗車の時にホイール外した方が、スイングアームの裏側等が掃除しやすいと思いまして。

30センチくらいのスピンナハンドル?で回せますでしょうか?
960774RR:2013/10/30(水) 15:06:19.02 ID:9n2q59ny
回ると思うけど回らなきゃ鉄パイプ延長なり踏むなりで
961774RR:2013/10/30(水) 15:23:15.94 ID:Y5GcipiX
>>959
ホイールナットを緩めるのに使うソケットは下2つのどちらかだと思う。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004IKODME/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JSXZUC/

もしそうだったら、3/4sqになるので変換アダプター使用。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0025TY5EG/

締付けトルクは小さいがおそらくテーパー嵌合で固く締まってるだろうからハンドルは600mmお奨め。
締付け時のオーバートルクに注意。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003B2Y5NM/
962961:2013/10/30(水) 15:47:51.41 ID:Y5GcipiX
>>959
ソケットどっちも同じだね失礼。
963774RR:2013/10/30(水) 18:10:52.18 ID:3Buc/t/i
バイク整備はじめます

ソケット類・ラチェット:コーケン
めがね:T0NE
6角レンチ:水戸
Tレンチ:ネプロス
ドライバー:ベッセル
挟みモノ:競馬

こんな感じでどうですか
964774RR:2013/10/30(水) 18:37:43.44 ID:lcpgNsjJ
>>963
俺の25年前のセットと ほぼ同じwww
965774RR:2013/10/30(水) 19:22:08.76 ID:Y5GcipiX
>>963
握り物にIPS追加してあげて
966774RR:2013/10/30(水) 19:58:05.42 ID:f7w6OhQQ
>>963
悪くないね。
967774RR:2013/10/30(水) 19:58:47.76 ID:f7w6OhQQ
>>963のセット。

スケベイス的にはどう思う?
968774RR:2013/10/30(水) 20:08:28.41 ID:uL1f26p/
みんなTハンやラチェハン好きやね・・(´・_・`)
自分はL型レンチ厨なんだけどね、なんせ軽いし・・
可能なかぎり使ってる
969774RR:2013/10/30(水) 20:45:17.57 ID:gHt7uAij
>>963
はじめます、という人にしては素晴らしい選択だと思う

予算がどの程度で、具体的にどの工具を選択するのか聞いてみたいね

でも、おれならネプロスのTレンは買わないかな
何しろ1本の値段で、KTCの3/8Tスラとko-kenの3/8Tハンと1/4のTハン、そして延長棒まで買えるから
970774RR:2013/10/30(水) 21:01:42.04 ID:9n2q59ny
結局KTC(並)が一番落ち着くと悟った
971774RR:2013/10/30(水) 21:18:50.39 ID:LIEqFQHT
スタビレーのメッキの心地よさは異常
972774RR:2013/10/30(水) 21:47:29.77 ID:JRG/6jMd
ktcの安心感は抜群。
973774RR:2013/10/30(水) 22:08:30.58 ID:gHt7uAij
おれはko-kenが好きだね
KTCで残っているのは、使ってない1/2ソケット幾つかと、Tスラとセラミックスクレーパーくらい
ネプロス入れても、Tレンとソケットホルダー以外既に使ってない
974774RR:2013/10/30(水) 22:08:50.59 ID:MGqQUhcL
俺もなんだかんだで、ひと回りしてKTCのメガネと駒に戻ってきた
ガレージ・バイク置場・バイク置場その二・トランポで行ったりきたりしてるうちに工具失くすんだわ
スタビレまるっと失くしたのはアレどこいっちゃったんだろなあ
いつなくなったのかもわかんねえし
そこいくと失っても痛くない価格だけど安心の品質のケテシっていうか
他社と比べて劣る点も特に見当たらず。
定価だと安いとまでは言えないけど、セールでお得なことが多いメーカーだしね
975774RR:2013/10/30(水) 22:10:48.70 ID:LIEqFQHT
トネのソケットホルダーは優秀作
976774RR:2013/10/31(木) 01:10:23.72 ID:Uu17RKzm
>>952
同じ構造のホンダプロアーム車
120Nmで止まってるセンターナットを緩めるのに40cmのスピンナを買ったが片手で緩む
30cmくらいのでも普通に緩むと思うわ
977774RR:2013/10/31(木) 08:20:51.36 ID:AjO/T3/E
>>963
メガネはネットで安いからトネでも決して悪くはないが
アサヒのライツールのメガネは軽いし使い心地いいぞ。コンビはイマイチ感あるが
メガネだけは一押し。工具の本とやらに掲載される前から愛用してる。

そういえばコメリでTOPのメガネを見てたら
いつの間にか角が面接触になってて驚き。

あと、これから整備始める人はTレンじゃなくて9.5差し込みのTハンの方が
何かと便利だね。ソケットそろえるほうが先決。
978774RR:2013/10/31(木) 09:20:12.23 ID:xl59Eh77
トネのソケット、モデルチェンジしたんだな
櫨みたいなローレット加工がつくようになってら
979774RR:2013/10/31(木) 11:15:11.41 ID:EcgnZNjz
>975 トーンのソケトホルダて、ステン製で野天の雨晒し作業でも錆びない以外に
ナニか長所があるの?抜き差しの感触が絶妙だとか?道端整備の車載くん御用達か?
見た目、100円のメキホルダとかわらないのに10倍の値段だから試すのをちゅーちょしている。

現状、持ち運びタイプのホルダで使用中なのがこゆの。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1383183910527.jpg

@がいわゆるメキホルダ。100〜200円。余りモノをもらえるならタダw
あんまり感触はよくない。抜き差しで金属のこすれるカンジがなんかイヤ。
AはKTCの。ちょっとぐらつくし感触も微妙によろしくないのであまりつかってない。
Bはアストロ。抜き差しの感触ははっきりいって不合格レベル。ゲロゲロ
CのFPCは、見てのとおり、円形のドライブ形状で駒の方角を問わないのが
アイデア賞。さいしょ硬かったがシリコンスプレを塗っているうちに馴染んできてつかいやすいね。
Dはスト。レバーロック付きで抜き差しの感触も良好。経年の耐久性はあまりないが
感触がいいのでお気に入り。ドコかのブランドメーカ品がオリジナルでストのはパチ物だけど
わたしはあまりキニシナイ。
Eのもスト。これも別にオリジナルメーカ品があってパチ品。ソケトハンドルのような
ボールロック付き。感触そのものはちょと微妙… ただいまお試しちゅう。
980774RR:2013/10/31(木) 11:23:16.14 ID:g9n8ieQI
>>979
>トーンのソケトホルダて、ステン製で野天の雨晒し作業でも錆びない以外に
>抜き差しの感触が絶妙だとか?

ソケットもステンじゃなかったらソケットが錆びるだろ。阿呆w

>道端整備の車載くん

想像上の人物と戦うのも大変だなw
981774RR:2013/10/31(木) 11:43:08.25 ID:x3ZFJEm2
5番のソケットホルダは俺も使ってるな。単品で買ったやつ、SK11だったかな。
SK11のソケットセット(HCでよく見る異様にキラキラ光るやつw)にも付いてるね。
982774RR:2013/10/31(木) 12:15:00.74 ID:hb8SydU2
むしろスケベイスが宣伝するせいでトネのホルダー買ったw
奇をてらってない造りだが、軽いしサビやメッキ剥がれと無縁だし
インパクトと兼用できるから、気に入って使ってるよ
983774RR:2013/10/31(木) 12:26:57.98 ID:xl59Eh77
スナップオンのホルダーなんてメッキがハゲまくるもんな
984774RR:2013/10/31(木) 12:41:16.06 ID:f1lSQpOY
誰がハゲやねん
985774RR:2013/10/31(木) 12:47:26.05 ID:QaJBMyMq
>>979
アホみたいにたくさん持ってるね。
工具屋はじめたらどう?
もうすでに工具屋かもしれんね。
986774RR:2013/10/31(木) 13:02:33.80 ID:9zFq4/l9
スケベさん画像加工してのせてくれてる。
そこまでしなくても。
987774RR:2013/10/31(木) 15:48:15.05 ID:slGl+Opi
おまいら>979みたいなの使ってんの?
俺はドラゴンツールセット付属のハンドルからコマからはめ込める箱を
そのまま流用してるんだけどやっぱこういうのに変えたほうがいいのかな

赤い工具箱の中にどんなふうに仕舞いこんでんの?
988774RR:2013/10/31(木) 17:24:32.12 ID:0ydTxsUQ
>>987
スペースが足りているなら今のままで良いんじゃない?
結局収納力を重視しながらも使いやすく管理したいって目的がない限り、セット状態のレイアウトが一番使いやすいのかもしれない

おれは、コンパクトな工具箱を目的別に使っているし、セットで買ってないから最初からトレー的なものはない
セットモノを買う利点のひとつだと思うし、綺麗にレイアウトされている工具箱は少し羨ましくも思う

でも、各種ホルダーを使い、アイデア次第で収納力や使いやすいレイアウトを模索するのも楽しいことも事実
でも、工具箱の整理、収納テクって終わりが見えなくなることもある

こんな収納してますって画像付きで、整理テクニックやアイデアを見せて欲しいよね
989774RR:2013/10/31(木) 21:04:54.24 ID:jKDCidA8
アストロのトルクレンチ買ったった
990774RR:2013/10/31(木) 21:33:46.00 ID:j7/ik9Wi
かねをどぶにすてたね
991774RR:2013/10/31(木) 21:36:36.77 ID:uCZf/GTa
エンジン組むのでなけりゃ普通に使えるぞ。
992774RR:2013/11/01(金) 10:06:13.90 ID:Rwyd8fkB
台湾製の安物トルクレンチの中にも、校正証明書が付いてる奴あるよね。
それ買えば1・2年くらいは問題なく使えるんじゃないかな?
993774RR:2013/11/01(金) 11:50:32.87 ID:qoIoEiFU
スケベイスって工具屋さんなの?
994774RR:2013/11/01(金) 13:08:37.19 ID:7xDzA7Ae
安物を使い捨てるなら東日とかスタビレー買って生涯使う方が幸せ
今日の千円より明日の壱万円だよ
995774RR:2013/11/01(金) 15:22:56.66 ID:77MC21jF
アストロかぁ・・・
あまり、良い商品を見かけた事ないな
安いからと試しに買ったものは、ろくなの無いし

台湾製なら問題なにのに、大半が中華製だし
国産メーカーとコラボしたってAPのロゴが入った時点で買う気失せる
APロゴ入ったミツトヨのダイヤルゲージ見ると精度が心配になるw
試しにAPロゴなしバージョンも出してみれば、いかにAPロゴがダサいか分かるだろうに
そう言う事に気付かない会社なんだろう・・
デカデカとロゴ入った傘なんて誰が買うww
996774RR:2013/11/01(金) 15:42:33.72 ID:FIMfsFm1
>>995
前に聞いたことあるがロゴは社長が気に入ってて必ずいれてるらしいぞw

昔は台湾製も多かったがハイバンにして中華になってる模様
台湾製でも作りがヒドイ
997774RR:2013/11/01(金) 15:58:09.77 ID:77MC21jF
>>996
へぇ・・あのロゴ、気に入って入れてるんだ?
酷いセンスだなw
あのロゴさえ入ってなければ買える品もあるが全てが台無しww
998774RR:2013/11/01(金) 16:01:40.84 ID:77MC21jF
あの程度の商品なら
実際、ホームセンターの方が安い品が多い

池用?のソーラー散水機とか伸縮ハエたたきとか
最近ではメガホンとか孫の手まで出してきたw
もう全く意味不明ww
999774RR:2013/11/01(金) 16:10:27.96 ID:k3hdfOAT
スカトロプロダクツ
1000774RR:2013/11/01(金) 16:14:58.52 ID:l7BHMtoN
パキッ!クルクルクル…1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐