今あえて2stに乗ってる奴は漢!24気筒目【超変態】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!23気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348018131/
過去スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!22気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1338309865/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!21気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1326643811/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!20気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1317241557/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!19気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1313865952/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!18気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1306367809/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!17気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1298389720/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!16気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1288275088/
2774RR:2013/09/19(木) 10:47:44.45 ID:jQs5akJ+
今あえて2stに乗ってる奴は漢!15気筒目【変態】
http://yuzuru.2ch.ne.../bike/1276349907/l50
今あえて2stに乗ってる奴は漢!14気筒目【変態】
http://namidame.2ch....cgi/bike/1264160349/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!13気筒目【変態】
http://namidame.2ch....cgi/bike/1255614662/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!12気筒目【変態】
http://namidame.2ch....cgi/bike/1250842044/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!11気筒目
http://namidame.2ch....cgi/bike/1245400328/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!10気筒目
http://namidame.2ch....cgi/bike/1241013195/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!9気筒目
http://namidame.2ch....cgi/bike/1236833984/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!8気筒目
http://namidame.2ch....cgi/bike/1232122304/
3774RR:2013/09/19(木) 10:49:25.17 ID:jQs5akJ+
☆2st萌え 〜2stは俺達のヴァイアグラ〜 ☆

88NSRとRZ350RRがいやらしく絡む!!ドッキンピンナップ※袋とじ

嘘・・・私、こんな4stみたいな加速じゃないっ・・・!
MVXが欠品のパッキンをものともせずに腰下限界まで見せちゃいます!

嫌っ!後ろに居るのはらめぇぇぇ
3MAの吹き出す真っ黒な潮吹き・・・

こ・・・これ以上回せば・・・死にます!
自爆装置付きのTS200Rのキケンな体験?!

どうせ私、姉さんみたいに走れない・・・
従姉妹のセローとイ・ケ・ない泥遊びに耽るランツァ!!

見た目よりも身体のほうがすごいんです
RMXの「ユレ」具合に本誌記者もビックリ!?
4774RR:2013/09/19(木) 10:50:55.98 ID:jQs5akJ+
TDR・R1-Z「わっ私達寄せ集めの部品で出来たんじゃないんだからね!」
〜ツンデレパラツイン達の熱い夜〜

ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!

ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!

小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-T・U幼姉妹による未知の絶頂

ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他

好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」
5774RR:2013/09/19(木) 10:51:58.83 ID:jQs5akJ+
「合い言葉」 今あえて2stに乗ってる奴は漢!11気筒目より

922 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:01:01 ID:NhK04DBw
よし!
じゃあオフで待ち合わせした時の合言葉も
「今あえて2stに乗ってるなんて漢ですね」から
「今あえて2stに乗ってるなんて腐れ変態ですねw」
に変更ですね。 了解。

923 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:15:52 ID:VH8xTTn0
「漢ですか?」「いいえ変態です」でいいんジャマイカw

924 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:55:35 ID:CjcEXbk1
走ってるときは、親指と小指を立てて挨拶な

925 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 22:14:29 ID:gawQsb0Y
親指と人差し指と小指だろJK
6774RR:2013/09/19(木) 11:30:10.13 ID:h/Y8uMbz
初めてピストン交換してみるんだけど、組み付けにあたり何か注意事項はあります?
7774RR:2013/09/19(木) 12:06:39.69 ID:gbz4QXAU
>>6
クランクケースとピストンの間に綺麗な雑巾詰めてケース内に異物が落ちないようにしろ
ゴミでも入ったらエンジン腰下までバラす羽目になる
8774RR:2013/09/19(木) 12:06:40.51 ID:qfU5QyXF
ピストンとリングをよーくヌルヌルにしてあげてから、やさしーく挿入しなさい
9774RR:2013/09/19(木) 12:20:57.57 ID:fks1gdqL
>>1
10774RR:2013/09/19(木) 12:27:03.63 ID:h/Y8uMbz
>>7
>>8
サンクス!
ベアリングには2ストオイルをヌルヌルすればおk?
11774RR:2013/09/19(木) 12:38:42.86 ID:gbz4QXAU
はい
12774RR:2013/09/19(木) 12:55:33.85 ID:oQNKm9dN
>>1
半年ぶりですか
13774RR:2013/09/19(木) 13:22:43.34 ID:9F626HQ+
ちなみに国内最後の2stはヤマハのRZ50(5FC)ってことでいいんかいな?
14774RR:2013/09/19(木) 21:07:11.72 ID:Wj+w9MKC
なんだ最後ってw まだ売ってんぞ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/competition/pw/
15774RR:2013/09/19(木) 21:24:56.67 ID:w7jNc3NJ
んぺぺぺっぺぺぺぺぺぺーーーーんぺぺーーーーーーーーーんぺーーーーーーーーーーんぺーーーーーーーーー
16774RR:2013/09/19(木) 21:55:40.13 ID:3Rfm6PdR
>>1乙!!!!神!!!ありがとう!
17774RR:2013/09/19(木) 22:06:04.01 ID:WpI9m69q
俺のウルフサイコーだぜ!
18774RR:2013/09/19(木) 22:20:17.39 ID:tcVMLe6j
おまいら久しぶり!
R1-Zでまだまだ走るぜ!
19774RR:2013/09/19(木) 22:59:34.12 ID:lCDmcW2K
あえてストリートマジックに乗ってます(^_^)/
20774RR:2013/09/19(木) 23:02:54.49 ID:glrpWP2t
乙!
初見だけど、テンプレ濃いなw
21774RR:2013/09/20(金) 00:25:22.55 ID:pjpYNyPr
http://i.imgur.com/NlkBsRG.jpg
こんな風なns50にしたいので今製作中!
22774RR:2013/09/20(金) 12:32:06.73 ID:vMqWzVdh
テンプレでおっきした

今日も我が家のDT200Rは元気です。
23774RR:2013/09/20(金) 12:39:57.86 ID:f9VmTS+n
仕事中サボってキャブOH中。
スロージェットが固着してて外れん(汗)
24774RR:2013/09/20(金) 12:45:13.81 ID:eLkLOdbi
556 シュが以外と効く
25774RR:2013/09/20(金) 12:48:16.09 ID:gpH6TVfh
普通、最初にやらん? > 556シュ
26774RR:2013/09/20(金) 16:01:55.99 ID:f9VmTS+n
前オーナーの頃からネジ山ナメてたから苦労したお。
結局プロに外してもらうハメにw
27774RR:2013/09/20(金) 20:02:52.43 ID:zTqUtA+K
懐かしいなこんなスレあったっけ
28774RR:2013/09/21(土) 02:02:37.37 ID:pWQReJHf
よう、しばらくぶりだな。
1乙
29774RR:2013/09/21(土) 05:14:52.16 ID:o1U6OFR3
免許取ってから20年近く2stしか乗ってこなかったから出来る限り2stの乗り続けたい
30774RR:2013/09/21(土) 21:24:09.58 ID:JM2rowDf
CR80R最近手に入れて乗り始めたよ
やっぱ2st最高だわ
31774RR:2013/09/21(土) 21:41:52.47 ID:xvCfxACy
背中が臭い
32774RR:2013/09/21(土) 22:43:28.93 ID:X1u68PJL
おらんちのDT200WRも割りと元気、
オイルポンプが壊れてもいいように、いつでも混合煙二倍です

>>1乙!
33774RR:2013/09/22(日) 00:28:44.39 ID:EfXCyxaT
ジーパンが超クセー
メシュジャケもクセー
34774RR:2013/09/22(日) 00:37:29.36 ID:QLIFDV16
臭いんかな
自分ではわからん
35774RR:2013/09/22(日) 02:39:17.27 ID:X7ygE6mv
dt125r乗りだけど、今日俺の前をピカピカの初代GT−Rが走ってたのだが
おれのdtより排気煙が凄くて煙かった。爺さんがノロノロと運転してたが
運転以外はエコじゃないな。2スト同じと思った次第。
36774RR:2013/09/22(日) 03:01:31.03 ID:IwodCWqa
白煙の方がよっぽど迷惑だけどね
37774RR:2013/09/22(日) 07:43:20.19 ID:Rrl9DLQS
歯小須賀GT−Rしぶー!!!
コンパクトな車体に黒統一社内にリアオーバーフェンダー最高〜
ケンメリもあって人気は高かったけど、でかくていやだったから、
金も無いのに何とか無理してGT−Xのハードトップのってたなぁ。
38774RR:2013/09/22(日) 08:05:25.23 ID:QZX4k7T2
>>36
あるあるw
39MVX@八王子:2013/09/22(日) 08:20:54.60 ID:RlPWSzHP
>>1乙です。
ガレージでガンマこかした
40774RR:2013/09/22(日) 10:27:35.17 ID:opXtaDpo
ウルフが台風の風で倒れてた…
41774RR:2013/09/22(日) 10:55:29.39 ID:b2bTWXfw
>>39
>>40
御愁傷さまです

しかし、君よ挫ける事なかれ
42774RR:2013/09/22(日) 11:26:03.78 ID:7L3UZWg1
騒音と白煙
本人にとっては感じない
43774RR:2013/09/22(日) 11:51:05.06 ID:m3FmSRqu
サイレンサーのヘタったチャンバーつけてた時、本人も煩いなと思ってたけど、
渋滞ですり抜けする時に車の中の女児に耳を塞がれたのを見て、さっさと
ノーマルマフラーに戻しました。
44774RR:2013/09/22(日) 12:19:25.71 ID:QDIrFuT8
すり抜けしなければ、そのお嬢ちゃんも耳を塞ぐことはなかったのではないか
45774RR:2013/09/22(日) 15:54:52.68 ID:qtsY9cS8
43、チャンバーはおばあさん。
「チェ(イ)ンバー」
46774RR:2013/09/22(日) 17:39:14.33 ID:ypUHkcDy
男児なら無視
47774RR:2013/09/22(日) 18:10:27.46 ID:EfXCyxaT
男児ならそもそも見ない
48774RR:2013/09/22(日) 21:55:12.69 ID:6PS1hsFO
チャンバー掃除どうやってしてる?
49774RR:2013/09/22(日) 22:59:42.26 ID:s/V79GQh
パイプユニッシュ
50774RR:2013/09/22(日) 23:01:55.94 ID:9JgiY3vo
あれってグラスウール溶けないか
51774RR:2013/09/22(日) 23:56:53.60 ID:yRZE+5nF
ちゃんと処理すりゃサイレンサーの中にまでまわらんだろ
52774RR:2013/09/23(月) 00:50:32.04 ID:pg6k/dfD
出口上にして吊るして下からガスバーナーかアセチレン
上昇気流で短時間でこんがり焼けてお勧め
53774RR:2013/09/23(月) 11:52:15.28 ID:IgwLB4C2
もう少しで約3年ぶりにサンマに乗れそうです。
ちゃんと動くか不安だ・・・w
54774RR:2013/09/23(月) 11:56:51.66 ID:/3ZnL2Po
パイプフィニッシュはあまり効果が無いって聞くけど程度によるのかな?
ちなみにチャンバーの中にガソリンたっぷり入れて中から焼くっつーのはどう?
55774RR:2013/09/23(月) 12:15:57.44 ID:UHLRabBN
>>54
死ねるよ あむないからヤメトケ
56774RR:2013/09/23(月) 12:23:11.24 ID:nzDbJnmo
>>54
ガソリンはヤバイ
というかバーナーで炙るのってチャンバーが熱錆するから
やめたほうがいい

ガスケットリムーバーと灯油をブレンドして洗浄するのはどうか
57774RR:2013/09/23(月) 12:38:37.78 ID:HP7WeOBu
純正チャンバーだと内側にパンチングメッシュとかグラスウールとか貼ってあったりするから火炙り以外は効果無いかも
58774RR:2013/09/23(月) 15:02:52.55 ID:wQ9piIaJ
うちのRZ50(5FC2)は排ガス規制対策でチャンバーに触媒入ってるんだけど、
こういう場合は一体どうすれば良いのだろうwww
59774RR:2013/09/23(月) 18:34:50.18 ID:P5Z6AL4v
自分の好きにすればええやん。
60774RR:2013/09/23(月) 18:56:08.36 ID:Ec/5xOI0
今日、西伊豆スカで2スト臭を追いかけたらRZV様だった!

懐かし臭っ
61774RR:2013/09/24(火) 02:21:29.47 ID:4nl08fF3
>>60
自分も今日、西湘バイパスでRZV見た!同じ人だったのかなー。
62774RR:2013/09/24(火) 10:01:03.68 ID:UXn5enRi
ピストン交換するんだけど、鏡面加工した方がいい?
オフ車シングル250ccです。
63774RR:2013/09/24(火) 12:59:49.09 ID:KqYPpS+L
今度WPC加工ってのはしてみようと思ってる。
64774RR:2013/09/25(水) 12:08:28.02 ID:wO56d6ku
>>63
以前腰上OHの際にピストンとピストンリングにWPC処理やったよ。

組込む際に凄くスムースになって感動した。
走った感じでは、そこまで大きな違いは体感しなかったけど、
元が焼き付き防止の為だから、安心感がデカイかな。

車種は95のアプリリアRS250ね。
以前にスガヤCDIとチャンバー変更で2回焼き付きアリ…。
65774RR:2013/09/25(水) 12:36:59.38 ID:Pd+Hi3ht
>>64
RS250ってリングはメッキだろ
大して意味無い気がするが

2stってピストンスカートからシリンダーに熱逃がす構造だから
膨張収縮繰り返してるからWPC加工ってあまり良くない気がするんだけど
66774RR:2013/09/25(水) 12:59:05.07 ID:3UNDmg2R
>>35
遅レスだが4stで白煙吐いてるのはオイル上がり起こして異常燃焼してるんで
ピストンリングかシリンダーが傷ついてるのは確定で
エンジンそのものがもうダメかもしれない

かわいそうなR32・・・(´・ω・`)
67774RR:2013/09/25(水) 13:06:08.85 ID:yIs6Qrlp
>>66
初代って書いてるから箱スカ(S20)なんとちゃうん?
6864:2013/09/25(水) 13:27:41.59 ID:vTZQpVYt
>>65
実際の効果はどうなんだろうね?
とりあえず、現状では問題は無いけど
良かったのか悪かったのかは正直不明だ…。
69774RR:2013/09/25(水) 20:09:28.18 ID:ujGqP/hT
パイプユニッシュ実行中。
70774RR:2013/09/26(木) 00:07:44.59 ID:1G3SrBU2
初代GT-Rなんて超希少だしプレミアじゃん
一般的には実質R32が初代だろ
71774RR:2013/09/26(木) 00:08:19.64 ID:1G3SrBU2
誤爆
72774RR:2013/09/26(木) 01:12:23.41 ID:nGwPelTh
73774RR:2013/09/26(木) 18:42:18.37 ID:6xAZFe79
35です。俺の前を走ってたGT-Rはハコスカです。車体は綺麗だったけど
爺さんが黒煙を吹き出しながらゆっくり運転してた。後ろを走ってて遅いし
煙いしでウインカーはテールが赤のまま点滅する仕様の様で見づらかった。
珍しい物を見れたという感じですね。
74774RR:2013/09/26(木) 19:10:14.88 ID:LBv2X7q7
パイプユニッシュ俺もやった
マフラーが軽くなったような気がしたなw
75774RR:2013/09/26(木) 19:18:51.37 ID:MFdKXX5B
パイプユニッシュ只今丸1日経過。
土曜日にピストン交換して排気デバイス洗浄するまでつけおき予定。
果たして効果のほどは...
76774RR:2013/09/26(木) 21:47:01.52 ID:ajt0TDKc
ん?ハコスカは有鉛ガソリンじゃね?
無鉛キット付けてるんだろうか
77774RR:2013/09/26(木) 22:36:38.43 ID:KT0h7jvt
添加剤じゃね?
78774RR:2013/09/26(木) 23:33:09.34 ID:1G3SrBU2
今あえて有鉛ガソリン入れ男
79774RR:2013/09/26(木) 23:34:26.97 ID:FeA/qz0p
今時有鉛ハイオク売ってないだろwwwww
80774RR:2013/09/27(金) 01:00:13.15 ID:I/u5lIaU
添加剤あるね、たしかLEADってやつ
81774RR:2013/09/27(金) 12:21:38.02 ID:yt0RiOFS
>>73
R仕様がほとんどだから、エンジンルーム見ないと本物かわからない。
リアの熱線の有る無しだって、ガラス変えちゃえばわからない。
エンジンがS20の本物は700万〜だけど、R仕様なら200で買えちゃう。
82774RR:2013/09/27(金) 13:47:03.67 ID:e++BVSfR
75です。
シリンダー外したら、排気側がリングの緩みでガッツリ削れてたYO
83774RR:2013/09/27(金) 14:51:31.50 ID:VJyGP0wG
今日走ってると
nsrに追いついた。

機構的にしょうがないとはいえ
臭いし油飛んできたら嫌なので
さらっと抜いたんだ。

そうしたら何を思ったのか
抜き返しアクセルを煽る始末・・

別にレースがしたいんじゃない
臭いんだよ・・・
84774RR:2013/09/27(金) 15:27:41.72 ID:w+w8ctAZ
>>83
「臭い」んじゃない、「芳しい」んだ。
目を閉じて感じてごらん。
海の浜辺で鯵の開きを焼いている情景が思い浮かばないか?
85774RR:2013/09/27(金) 16:00:32.95 ID:uMJf4Fgu
ありえる車種じゃね
86774RR:2013/09/27(金) 16:54:00.11 ID:UNLYaOyP
いい匂いのする2ストの後ろに付いた時、自然に布施明のシクラメンのかほりを口ずさむ
87774RR:2013/09/27(金) 17:01:14.27 ID:uMJf4Fgu
>>86
昔、流行った歌にあったよな
♪走り出したら止まらないぜ
 土曜の夜のゲームさー
 スカトロの香りまきちーらし
って
88774RR:2013/09/27(金) 17:15:18.76 ID:6X6Mw+9E
>>87
スカトロはまぁ良いとして、『土曜の夜の天使』な
89774RR:2013/09/27(金) 17:23:47.85 ID:uMJf4Fgu
>>88
そうそう
しかし暴走族がRDとか乗ってたのかな?
4st全盛の時代じゃね
その後歌では、♪あなる直管って言ってるし
謎だな
90774RR:2013/09/27(金) 17:24:39.02 ID:w+w8ctAZ
>>89
マッパっすよセンパイ
91774RR:2013/09/27(金) 17:41:39.63 ID:yt0RiOFS
土曜〜の〜よ〜る〜さ
92774RR:2013/09/27(金) 17:41:40.82 ID:uMJf4Fgu
>>90
パクった中古マッハか
ご苦労、焼きそばパン買ってこい!
93774RR:2013/09/27(金) 19:26:03.73 ID:3CJWVbRm
混合のエヌチビに乗ってるんだけどさ
奮発してレーシングカート用の植物油使ったのよ

いい香りすんのなぁ...
94774RR:2013/09/27(金) 19:38:21.37 ID:zsqTiDSQ
>>79
AVガスってのがあるぞ。
詳しくは判らんが無鉛ハイオクの倍以上の価格だとは思う。
95774RR:2013/09/27(金) 19:50:32.15 ID:w+w8ctAZ
アブガスってレース用で筑波とかに売ってるやつだったけ?

ていうか今残ってるS20(じゃなくても)だったら無鉛対策くらいは
してるんじゃないの?
96774RR:2013/09/27(金) 21:24:13.50 ID:zsqTiDSQ
レースでも使ってる人いるけど、今は環境問題とかであまり使われくなった気がする
レシプロ航空機用の燃料卸してるスタンドとかなら買えるところもあるよ

本物のS20かは判らんが、乗ってたのが爺さんっていうなら若い頃に買ったのをずっと乗り続けてて未対策ってのはありえる
だから、有鉛仕様を無鉛で乗ってる可能性はあるかもしれない
エンジンはダメージ受けるけど、乗る頻度が少なくてゆっくり走れば無鉛でも走れない事もないかな?
97774RR:2013/09/27(金) 22:29:27.98 ID:wp4Wyzua
ああ、着火が低圧で早くなるから高回転で頭打ちするけど、走れる。
98774RR:2013/09/28(土) 12:56:56.09 ID:8hQ8draA
灯油でじゃぶじゃぶ洗ってタール落とした後
パイプユニッシュ入れて放置してこびりついたカーボンおとす感じ
99774RR:2013/09/28(土) 13:52:29.90 ID:u5R8m6Ri
灯油漬けにして1週間放置して、灯油抜いて乾燥させて組み付けしたら、しばらく白煙もくもく番長になったw
100774RR:2013/09/29(日) 19:22:00.47 ID:kFhfP6VX
他の2ストとすれ違ったときの匂いのほうがいいんだけど、なんのオイル使ってるの
101774RR:2013/09/29(日) 20:14:45.35 ID:pDrCdkij
他車の臭いが気になる2stの不思議
102774RR:2013/09/30(月) 05:53:06.98 ID:/tYu3SGq
そして極めると匂いでオイルの銘柄が分かってしまう変態が完成する
103774RR:2013/09/30(月) 06:52:23.99 ID:1iuKqsqJ
カストロの甘い匂いをもう一度嗅いでみたい
104774RR:2013/09/30(月) 07:57:29.32 ID:dYBvqsDx
アブガス+カストロールA747が最高のフレグランスだった……
105774RR:2013/09/30(月) 22:35:14.27 ID:ahIPphpQ
カストロの匂い知らんけど、広島高潤がひまし油を押してるみたいだから入れたら嗅げるかも

山で2stの排気とガソリンの匂いを一緒に嗅ぐとエンデューロ思い出してワクワクするのは俺だけかな
106774RR:2013/10/01(火) 08:04:40.78 ID:DI9AhwuO
まあ普通はヤマハの赤缶いれるけどな
107774RR:2013/10/01(火) 08:22:56.87 ID:uMPt1y7a
ブルジョワさん乙
108774RR:2013/10/01(火) 11:17:21.69 ID:X5akoplq
>>107
年収300万台で赤缶入れてる俺もブルジョワですか?
109774RR:2013/10/01(火) 11:28:06.53 ID:uMPt1y7a
>>108
yes。私は青缶しか入れたことがありません
110774RR:2013/10/01(火) 11:44:11.72 ID:X5akoplq
>>109
マジかwでもちょっとばかしいじっていると赤缶じゃないと不安なんだよな〜
結局高くつくことになりそうで・・・w
111774RR:2013/10/01(火) 12:35:46.03 ID:HquH6wlz
ノーマルで赤缶+ゾイルでご免なさい
112774RR:2013/10/01(火) 22:05:40.91 ID:nO8JRhre
dt125r(3fw)に400円位の安オイルで通勤途中の山道と国道をブン回してた
けど不具合はないぞ。赤缶入れたら振動の無さと加速の違いに驚いたけど。
113774RR:2013/10/02(水) 02:02:02.81 ID:GFfByM/g
不具合として表れなくても、ある程度距離走ってからエンジン開けるとやっぱりシリンダーの状態とかクランクのガタは結構オイルで差が出るんだよね

自分でエンジン開ける人は良く分かると思う

2stはパーツ出ない車種も多いだろうしオイルに金を掛けてもいいと思ってますよ

正直どんなオイルでも理想は混合なんだけどねww
同じオイルでも適正な混合比の混合ガス使うと全然調子いいよ
114774RR:2013/10/02(水) 10:52:06.07 ID:sgq4tfry
>>111
あれ?
俺いつ書き込んだんだ?
115774RR:2013/10/02(水) 12:16:44.84 ID:L4b8/Igs
>>111,114

お金持ちすなあ。
赤缶入れてたけど、サーキット走るわけじゃないから青缶でたまに青缶+zoilにしてる。
116774RR:2013/10/02(水) 12:25:23.76 ID:t2xMuIWJ
使用形態によっても変わってくるな。

ツーリングや通勤で長距離を走る人はそんなに回さないだろうし、ホームセンター
でも買える青缶が便利。たまにしか乗らない人はぶん回したりするし、コスト的にも
あまり気にしなくていいから良いオイルを入れてみたくなる。
117774RR:2013/10/02(水) 21:45:12.79 ID:Eo+R5D7T
ヤマハ車にウルトラ2スーパーを入れてる俺が来ましたよ
118774RR:2013/10/02(水) 21:52:06.11 ID:mlNnNLtB
ゾイルってなんかちゃうの?
119774RR:2013/10/02(水) 22:08:50.56 ID:dUkFnWVZ
めっちゃ高いイメージがある
120774RR:2013/10/02(水) 22:18:25.46 ID:7QwIAQgD
分離給油のバイクを混合にする場合混合比はどうなるんや?
121774RR:2013/10/02(水) 22:39:12.57 ID:L4b8/Igs
>>118
ヒント:プラシーボ
122774RR:2013/10/03(木) 15:57:37.89 ID:Q59OdSsq
初腰上OH完了〜!
メカ音痴だけど何とかできますた!
月並みだけど、自分が組んだエンジンに火が入るってウレシいね〜
123526:2013/10/04(金) 17:34:52.65 ID:1zk7HxA8
北海道で青いタンクの2stオフロードバイク見た。しかも空冷。
124774RR:2013/10/04(金) 17:37:35.23 ID:ptvN/2dE
パイプユニッシュ効果あり!
今までしなかったカンカンサウンドがするようになったよ!
125774RR:2013/10/04(金) 17:56:18.18 ID:nWMgtX1n
>>120
オイル缶に書いてある混合比が濃いめで
そこから自分の単車に合わせてくんだよ
俺の350ssでa747 40:1調子いい感じ
126774RR:2013/10/04(金) 22:58:12.57 ID:3fj/baKl
今度KSR80貰う予定なんだけど4stと走り方の違いで気を付けるべき点って何かな?
キック一発始動だからそこまで状態は悪くないと思う
127774RR:2013/10/04(金) 23:08:22.52 ID:9+wMsRIG
オイルを忘れるな、間違えるな、ケチるな。。。
KSRはクランク弱いから、かっ飛ばすのは暖気してオイル回ってクリアランス適正になってから。
128774RR:2013/10/04(金) 23:53:33.31 ID:3fj/baKl
>>127
おk、ヤマハの赤缶も一緒に貰うからちょっと高いけど入れ続けるわ
129774RR:2013/10/05(土) 10:10:38.37 ID:r04XENqN
2ストはいいねぇ…
130774RR:2013/10/05(土) 21:30:45.25 ID:inSH4fpr
ZOIL入れたら、吹け上がりが良くなって、熱ダレしてる時の
モッサリした感触が無くなった。
気分が良くなるってだけでも効果あったな。
131774RR:2013/10/07(月) 05:59:30.87 ID:yHvnITuF
捕手
132774RR:2013/10/07(月) 18:32:37.90 ID:6m2V5V6z
ミーティングはやらんの?
133774RR:2013/10/07(月) 18:59:06.59 ID:pJzSHrvE
皆さん、ウィリーは簡単にできます?
どれくらいの回転数(タコないけど)でミートすればイイのか…
お恥ずかしながら当方250のオフ車です。
134774RR:2013/10/07(月) 19:18:18.76 ID:nTJ+MsQj
車体が痛むから(という理由をつけて)やらない。
135774RR:2013/10/07(月) 19:36:24.02 ID:bvtq+mQl
250のトレールだと、クラッチ使わなくても一速なら上がるでしょ。
その後の維持は怖いけどw
136774RR:2013/10/07(月) 19:47:29.44 ID:koo+2wYa
うちはNS400だから、フロントはATAC動作すると勝手にリフトしてたな
若くて痩せてる頃はな…今は微動だにしないが
137774RR:2013/10/08(火) 16:53:43.33 ID:kGQfIgAp
KSR2だけど、冬用のグローブつけたら、
クラッチの加減がわからなくてウィリーしたわ
138774RR:2013/10/08(火) 17:37:14.84 ID:usWePsZC
意図的にウイリーしたならいいけど
突発的にフロント浮くとビビってチンコの皮被るわ
しかも、そう言う時って、大概はたから見たら分からない程度接地感抜けただけだし

つまり、被り損
139774RR:2013/10/08(火) 17:41:40.01 ID:8ixBm0jk
2ストじゃないがボルティとグラストラッカーでもキャブ変えて
急発進するとフロント浮くよ。
140774RR:2013/10/08(火) 22:39:52.55 ID:5uhgy4su
>105
私も広島高潤のフォーミュラというのを使っています。
ひまし油も使いましたが,林道かっとびではちょっと心配だったので。
141774RR:2013/10/09(水) 23:04:25.44 ID:UyciDRw0
フォーミュラは良いオイルだと思う。
大端ベアリング逝ってガタガタになった時も、
棚落ちしてリングスティックした時も、
ピストンの真ん中にでっかい穴が開いた時も焼き付きは無かった。
赤缶だとその手のトラブルが起きたら、大抵焼き付いてたもんだけど。
142774RR:2013/10/10(木) 21:34:44.90 ID:Or0ykps3
ひましじゃけん。
143774RR:2013/10/10(木) 22:12:21.89 ID:A1c9kbwe
ヒロコーとASHはステマ臭がきつくて敬遠してる
144774RR:2013/10/10(木) 22:24:34.73 ID:cPNz5MM+
ブレインズは
145774RR:2013/10/10(木) 22:30:10.85 ID:8D1x8Em7
146774RR:2013/10/10(木) 23:24:18.22 ID:NHF03mHJ
つまり...どういう事だってばよ
147774RR:2013/10/11(金) 00:29:36.98 ID:wbitN+da
・・・やっぱりな・・・
俺は間違ってなかった、ということだ・・・
148774RR:2013/10/11(金) 00:38:44.03 ID:/aQQlzem
で、含有量の比率とかって素人に判断できるように
情報開示はされているのかい?
されていなければ、何の役にも立たない情報な訳だが・・・
149774RR:2013/10/11(金) 13:02:37.41 ID:2M5feTKh
>142
広島弁でしたね

>144
知人が使っていて勧められる

モトレックスも使ってみたが結局フォーミュラに戻った
150774RR:2013/10/11(金) 18:42:56.76 ID:PZr938HS
>>148
全く以てあなたのいう事が正しい
>>145の情報は何の意味も持たない

・ある1種類のオイルを使い続けた結果、さほどオイルの量を絞ったわけでもないのに
前回の分解時と比較して明らかにコンロッドビッグエンドが変色したのならそのオイルを使用することを避ける

・クランクベアリングが壊れやすい車種には全化学合成油あるいは半合成油を使用することにより
排気閉塞性を低くしたと表示、宣伝されているオイルを使用することを避ける

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/8980/pit/pit_2st_oil.html
このwebページに書かれているようなデータを信用に足るものと判断し
ttp://blogs.yahoo.co.jp/lazypersonhome/50493752.html
このwebページのように考察する
151774RR:2013/10/11(金) 20:35:00.27 ID:8PD9a4vH
>>150
キタ━(゚∀゚)━!
有用な情報ありがとう。

これテンプレ入りでしょ。
152774RR:2013/10/11(金) 22:23:05.43 ID:QCa557vd
>>148
広島高潤におすすめオイルの質問をした時に書いてあった情報

「KZひましじゃけん」
・PIB       75% 
・合成ひまし油 10%
・添加剤     5%
・溶剤      10% 

「KZフォーミュラ2」
・エステル 30%
・PIB    55%  
・添加剤  5%   
・溶剤 10%

「KZトライアル感性」
・エステル 85%
・添加剤   5%
・溶剤 10%

溶剤:分離給油には必要で、ガソリンと瞬間混合さすためのもの。
153774RR:2013/10/11(金) 23:10:16.31 ID:S8Q6L0Ah
三連休どっか行かねーか
月曜日は椿ラインにいくんだけど
いくやついる?
154774RR:2013/10/12(土) 09:21:25.35 ID:KIQsLttC
>>153
今から奥多摩行く
155774RR:2013/10/12(土) 09:53:03.98 ID:n+xTixFB
バイク乗れるヤツがうーらーやーまーしー
156774RR:2013/10/12(土) 10:07:05.11 ID:UeZcp5F/
俺も脊椎やっちゃってから乗れないし歩けないw
157774RR:2013/10/12(土) 10:30:51.88 ID:n+xTixFB
>>156
まじかー・・・俺は今乗れなくなって約3年だけど、今月末に4回めの手術がある。
その後はたぶん乗れるようになると思う!車両はまだ保管したままだ。
俺もがんばる!156も少しでも良くなるといいな!!
マジで早くIPS細胞とか使えるようになって、みんなが早く健康な身体に戻れるようになって
欲しいとつくづく思ってるわ。
158774RR:2013/10/12(土) 12:10:18.90 ID:fY0KUx90
>>156,157

お前らそんな重症なのかよ………
159774RR:2013/10/12(土) 12:49:37.99 ID:n+xTixFB
>>158
重症どころかしばらくはICUだったから重体だなw
それでも156に比べたら足も残ってるしかすり傷みたいなもんだ!がんばるしかねえ!
老害のババアが直線道路なのにも関わらずこちら側の対向車線につっこんできたせい
でこんな事になっちまったが、装備はちゃんとしてたおかげで切断は免れた。
人間って簡単にぶっこわれるから、みんな安全運転でな!!
160774RR:2013/10/12(土) 13:00:37.49 ID:b1OuaF7S
>>159
そんな基地外運転に巻き込まれたら安全運転も糞もないだろwww
161774RR:2013/10/12(土) 13:11:27.19 ID:J5/gXgeC
>>160
バイク板に限らず、バイク関係のネットコミュニティには
バイクのことを生き生き語り、誰よりも詳しい
「昔バイクに乗ることができた」バイク愛好家が多いからなぁ。

まぁ、思いを汲んでガンバッテ走ろうぜ。
162774RR:2013/10/12(土) 13:17:35.07 ID:7l4oQGj5
すごく前向きなの感動した!
163774RR:2013/10/12(土) 13:43:13.27 ID:T76WIr2T
怪我の書き込み見るといたたまれない気持ちになる。俺も気をつけて乗ってくるよ
164774RR:2013/10/12(土) 13:55:56.02 ID:pqphZNdr
今日も安全運転しゅーぱーつ! ぶろろろろろろ、、、ぶひー、ぶひー、

角曲がって、ぶひ、ぶひ、ぶひ、ぶひいい、ぶびひーーーーー、びいいいい、

おらぁ、そこの車カーブでかぶせてくんんなよ、くっそ、むちゃしやがって、

抜く、ぶっひひのぱひーーー、ぱあああああああーーーーーーーーーん、

安全運転ってなに、2stだぜ、やっぱしょうがないっしょ!
165774RR:2013/10/12(土) 18:00:13.77 ID:nk1qoxA6
脊椎パッドをツナギだけじゃなくて通勤用のジャケットにも入れようと決意しましたわ…
166MVX@八王子:2013/10/12(土) 19:04:37.32 ID:13m2MZXY
>>159
治ったら宮が瀬おいで〜
土日午後なら大抵いるから
167774RR:2013/10/12(土) 20:01:27.23 ID:fY0KUx90
>>159
そうかー…
命あっての物種だ、早く乗れるようになるといいね。

ちなみに何乗ってたの?
168774RR:2013/10/12(土) 20:59:02.59 ID:n+xTixFB
>>166
誰だかわかってますね!wあの時はお見舞いありがとうございました!
2ヶ月ぶりに吸った差し入れのタバコめっちゃうまかったっす♪

>>167
ありがとう!まあ現在我慢出来なくて125のスクーターには乗っちゃってるんだけどねw
事故やられたとき乗ってたのははKDX125
もちろんフレーム歪んで一発廃車・・・キャブやらチャンバーやら腰上OHしたばかりだったのに・・・
そして3MAは寝かして3年目・・・動くか不安w
169774RR:2013/10/12(土) 23:45:44.49 ID:Si0sDN7B
>>168
慌てずしっかり治せー!!ry
170MVX@八王子:2013/10/13(日) 07:16:36.36 ID:FhE7xzzN
>>168
いえいえ、たまたま近くでしたし。
TDR200さんも大丈夫なのかな?
皆事故には気をつけて。
171774RR:2013/10/13(日) 14:17:27.48 ID:SEdqthcF
test
172774RR:2013/10/13(日) 14:21:50.68 ID:SEdqthcF
あれ、書き込めた

>>168
以前に、3MAのキャブからガソリン抜いたのを手伝いに行った人かな?
本当、バイクに乗っている限り「他人事」じゃありませんよね・・・
早く良くなって、また3MAに乗れると良いですね

もしも、また3MAをガレージから出すなら手伝いますよ
173774RR:2013/10/13(日) 14:57:01.03 ID:02M1BLk8
>>172
おお!いつぞやの!そのせつはありがとうございました┏○ペコ
ほんとバイクに乗っている以上、全員に起こりうる事ですからね・・・
未だにバリバリ峠とか攻めてる人!やめろ!とは言えないけどマジ気をつけてな〜
174774RR:2013/10/13(日) 18:08:29.94 ID:nzaqeRq3
登坂中に失速してエンジンの回転が下がるとコーンコーンって小さく澄み渡るような音が聞こえるんだけど
これってノッキングかな?
175774RR:2013/10/13(日) 19:09:24.44 ID:LPe28jao
きこり、か、こぎつねさんです。
176774RR:2013/10/13(日) 20:14:01.94 ID:Q6YWKkai
ごん、おまいだったのか
177sage:2013/10/14(月) 05:12:30.98 ID:G1NqNSIt
涙が止まらん、脊椎パッド買う
178774RR:2013/10/14(月) 06:44:36.09 ID:2VrMQv18
兵十は、赤缶を ばたりと取り落としました。
青いけむりが、まだチャンバーから細く出ていました。
179774RR:2013/10/14(月) 07:54:45.42 ID:PRoNO/eQ
>>178
感動した。
兵十も2ストに乗っていたのか。
180774RR:2013/10/14(月) 08:29:52.82 ID:df4BOOdP
ヘイジュー ドンメイキッバー♪
181774RR:2013/10/14(月) 09:15:56.03 ID:OGQUHZCX
バー♪ ではなくて バッドですよ!!!





念の為、突っ込んどきました。
182774RR:2013/10/14(月) 10:25:37.18 ID:df4BOOdP
いや、それ言うとヘイジューも違うから
183774RR:2013/10/14(月) 10:32:38.48 ID:81a1T/Sj
ユダ公か
184774RR:2013/10/14(月) 10:54:17.86 ID:OGQUHZCX
>>182 確かに、閉柔道か平十度ですな。
185774RR:2013/10/14(月) 14:15:34.16 ID:GB3oOdko
おまえら煙で脳ヤラレすぎwww
186774RR:2013/10/14(月) 18:54:51.13 ID:3ahFxoRG
誰だよ泣ける話スレに兵十の話投下したのはwww
187774RR:2013/10/14(月) 19:39:28.56 ID:df4BOOdP
2stの排気煙には一酸化炭素が含まれていて脳内に及ぼす影響が云々
188774RR:2013/10/14(月) 21:47:18.56 ID:7BTmMpj+
私の前を走らないでください。
189774RR:2013/10/14(月) 22:00:17.56 ID:WKn1gd+O
豊崎兵十を許すな
190774RR:2013/10/15(火) 09:59:42.68 ID:HIJ2LklE
私の〜車の前を走らないでください〜
あな〜たの後ろ〜には〜
綺麗な空気はありません〜
191774RR:2013/10/15(火) 10:59:19.21 ID:RCDqbv27
なっ、泣いてなんかないからっ
ちょっと煙が目にしみただけだからっ
192774RR:2013/10/15(火) 11:40:20.05 ID:ZQf7TiaM
私の〜アナルの〜ま〜えでぇ〜 泣かないで下さい〜
193774RR:2013/10/15(火) 21:54:32.19 ID:wYr6Atbw
>>192
なっ、泣いてなんかないからっ
ちょっとオナラが目にしみただけだからっ
194774RR:2013/10/15(火) 22:52:09.92 ID:qFNbRGUw
毒ガス排出パイプが3本やら4本あるやつはもう公道を走っていいレベルではないと思う。

でも、一度乗って見たかったな〜500のやつ。
1957 7 4 R R:2013/10/16(水) 06:56:11.38 ID:SDjIBaOj
5ガンめっちゃ欲しい(# ゜Д゜)
196774RR:2013/10/16(水) 08:41:26.53 ID:TuezpCsm
俺も乗ってみたい
197774RR:2013/10/16(水) 10:22:14.79 ID:ArWZ3IAp
うちにあるよ ゴガンダブダブ
198774RR:2013/10/16(水) 11:05:32.80 ID:ZYnEl0Rx
俺も乗りたい
あと、TZR後方排気フレームにRZVエンジン積んだやつ欲しい〜
199774RR:2013/10/16(水) 11:52:29.37 ID:aH+TsPyk
>>198
確か漫画家の藤島康介も一台持ってるんだよな。作れるうちに
作っときゃ良かった。
200774RR:2013/10/16(水) 12:00:18.24 ID:7vLS9+1n
>>198
末広のか〜!俺も欲しかったけど色々トラブル聞いてやめた。
アレは飾っておくものだとw
201774RR:2013/10/16(水) 12:54:00.98 ID:1MP02tb0
NSR500Vの公道走行可能バージョンが発売されてればなぁ
202774RR:2013/10/16(水) 14:36:46.65 ID:aH+TsPyk
ヤングマシンにはYZR500Rのスクープ記事が載ったこともあった
のになあ。確かカモフラして高速走ってる写真が。
203774RR:2013/10/16(水) 15:06:34.85 ID:v44mtpjn
ビモータ500Vが欲しかった。
204774RR:2013/10/16(水) 17:16:51.32 ID:tHKkxzBj
ビルダーレベルなら未だに2st500を作ろうとしている
奴は海外にいっぱい居るのにな。
2052XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2013/10/16(水) 17:40:13.80 ID:1RIxd1xu
Vガンマのフレームに5ガンのエンジンを載せるキットとか言うものをどっか外国のサイトで見かけた
206774RR:2013/10/16(水) 19:30:24.59 ID:VlcKevLp
吸気・爆発燃焼・排気の最も効率の良い容積は200cc程度らしいので
V4で実現したとしても800ccが限度

海外には2スト2000ccとか作っちゃうキチガイもいるけどw
207774RR:2013/10/16(水) 19:54:30.68 ID:aH+TsPyk
>>206
それ2stの話?てことはSDR/DT200R最強?

TZ125の車体にSDRのエンジンを直噴インジェクションにした
バイクが出ないもんかねえ。
208774RR:2013/10/16(水) 20:02:42.81 ID:aH+TsPyk
ああ、ウルフ200とかもあったか。スズキもっと頑張れ。買わんけど。
209774RR:2013/10/16(水) 21:46:42.09 ID:UpUoVdbk
今こそ変態スズキパワーが必要だな(確信)
210774RR:2013/10/16(水) 23:04:34.19 ID:JnQMT93I
>>206は自然吸気での話
インジェクションや過給器の有無でまた違うとか
マリンジェットやスノーモビルなんかの3気筒750とか800とか
170馬力の2st乗ってみたい…
211774RR:2013/10/17(木) 20:16:01.72 ID:I3xrasNc
20000cc1500馬力の2サイクルディーゼルなんかどうよ?
212774RR:2013/10/17(木) 20:40:34.47 ID:XZFhi0SY
>>210
キャットのマウンテンモデルたまに乗らせてもらうが、締まった雪なら簡単にウイリーする。
人間が腰まで埋まる新雪で2.5インチロングトラックを余裕で回すパワーは凄いと思う。
レスポンスも良くてトルクの谷が少ない感じ。

冬は仕事でVK540毎日乗るけど、圧雪全開加速でもワンツーに毛が生えた程度で寂しいわ。
213774RR:2013/10/17(木) 20:57:25.01 ID:cULHjCxa
>>211
北海道行くときに乗ったフェリーがそんな感じだった気がした…
214774RR:2013/10/17(木) 21:19:19.54 ID:ZwvbvGYD
>>211
それって富士の裾野か北海道を元気に走ってるんじゃね?
215774RR:2013/10/17(木) 21:55:03.44 ID:I3xrasNc
新型は4サイクルになってしまったのも時代の流れなんだろうか…
216774RR:2013/10/18(金) 18:33:05.57 ID:DCR4fU5A
>>215
しかもCVT。
217774RR:2013/10/18(金) 20:01:57.14 ID:V0+yM018
なぜ2st大排気量の話は戦車やタンカーの話になってしまうのか…
218774RR:2013/10/18(金) 20:23:43.16 ID:Ag09GVPp
漢のロマンだからさ
219774RR:2013/10/18(金) 21:08:17.94 ID:KYe1FNCj
1気筒で5000馬力とかボア450ストローク2000とかもう興奮しちまうな
220774RR:2013/10/18(金) 21:27:48.64 ID:nF1DsqZk
それって450m×2000mなのか450cm×2000cmなのか450mm×2000mmどっちだ?
どれにしてもシリンダーにコンロッド当たらないか?
221774RR:2013/10/18(金) 21:41:26.65 ID:EZteZh49
2stの話ではないが,バイクにガスタービンエンジン搭載したのがあったな。
222774RR:2013/10/18(金) 22:01:59.89 ID:abENbwVK
とりあえず今日tzrを増車しちゃった・・・。
これで車庫にある2stスポーツ4台目・・・。
自分でいうのもなんですが、もうすっかり病気です・・・。
223774RR:2013/10/18(金) 22:32:58.04 ID:qVq9RUe4
>>222
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l′
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |  `゙'ー-、、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |      `ヽ、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |         \
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./          `ヽ、
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ
               ̄`ー─--─‐''" ̄
224774RR:2013/10/18(金) 23:32:42.65 ID:fK1tgJpV
早くそのエロいマシンを見せておくれ
225774RR:2013/10/18(金) 23:58:49.32 ID:abENbwVK
>>224
忍者レベルが低くて貼れなかった。
スマソ。
226774RR:2013/10/19(土) 09:57:38.89 ID:o8X/RLFH
4輪メインの雑誌だけどモーターファン・イラストレーテッドvol.85に2stエンジンの話が載ってるぞ
ヤマハの熱意と2stの可能性にも言及してるからおぬぬめ
227774RR:2013/10/19(土) 12:47:40.84 ID:fz9hAGrc
>>226
もはや2stの可能性なんて一部のマリン関係にしかないんじゃ?
228774RR:2013/10/19(土) 13:05:50.79 ID:39DIpdTf
>>227
大きく言うと、大型船舶なんかも2ストだけど。
掃気ポンプとか付いているやつ…
単車の2ストに乗れなく(難く)なるのはとても残念だな…
229774RR:2013/10/19(土) 15:04:36.03 ID:o8X/RLFH
>>227
生き残りとかの意味の可能性じゃなく2stエンジンの更なる高効率化とか環境に対する影響の改善なんかの話だよ
夢があって良いと思うけどね
230774RR:2013/10/20(日) 02:12:53.19 ID:PE2m6bH5
大昔の2stでクランク室を掃気に使わないやつがあったな。
クランクはオイル漬けで耐久性が良い。あれはひとつの解。
231774RR:2013/10/20(日) 19:55:32.62 ID:3bFzEpOr
クランク室に混合気を通すなんて、考えついた人は変態だよね。
232774RR:2013/10/20(日) 20:03:55.42 ID:c27P7++p
4stが先みたいなんだけど、思いついた人は秀才。
2stを思いついた人は天才。
233774RR:2013/10/20(日) 20:07:13.57 ID:TYq0Nzt6
ピストンリードバルブ

クランクケースリードバルブ
234774RR:2013/10/20(日) 20:11:16.96 ID:b9KWVZ5q
>>233
リーバルブは美しくないよね、反則技みたいで。
235774RR:2013/10/20(日) 20:22:16.19 ID:WVhRonqj
ロータリーバルブ
236774RR:2013/10/20(日) 21:24:01.33 ID:vnqfuiQd
>>235 それはぁ言っちゃあかんやろ、
どうみても、どうかばっても君は逮捕しかないよ、
さすがに、ロリータバイブ連想させたらおわりだ。
237774RR:2013/10/20(日) 21:36:49.73 ID:d6r8BQUb
ここが違う三菱のTLE
〜超クリーンな排出ガス(EPA3次、欧州・日本の2次規制に適合)〜
http://www.mhi.co.jp/products/detail/two_cycle_engine_tle_series.html

これもバイク用に転用できないのかな?
238774RR:2013/10/20(日) 21:43:45.62 ID:Ky3I1dqN
これが20年ぐらい早ければ変わっていたかも
239774RR:2013/10/20(日) 21:50:09.23 ID:TuJLnl7t
三菱じゃなあ・・・
240774RR:2013/10/20(日) 21:58:32.26 ID:H1enGsQm
>>237
これまでの2stじゃなくて、今の4stと比べてどうなの?
241774RR:2013/10/20(日) 23:31:32.14 ID:mxHtmFZr
>>237
ラジコンヘリは?
242774RR:2013/10/20(日) 23:48:25.91 ID:suXgMTBx
>>237
それ25ccで1馬力だな

あと三菱の車はいいんだぜ?
243774RR:2013/10/20(日) 23:49:28.50 ID:pJNSavuy
ヨーロッパヤマハがeu仕様のtzr50をまだ販売してしてるな
244774RR:2013/10/20(日) 23:50:20.01 ID:d6r8BQUb
>>240
>>241
すまない、両方とも門外漢なのでまるきり分からん

今は、この前焼きついたバイクのエンジン直すのに精一杯
245774RR:2013/10/21(月) 18:13:25.90 ID:48wG416D
90戦車は2stだったけど、4stと比べてどんな利点があったの?
246774RR:2013/10/21(月) 18:17:15.31 ID:X1ff0vdd
部品点数少ないとか
247774RR:2013/10/21(月) 18:35:35.31 ID:Zqf9dHrV
出力が高いとかじゃないかな
248774RR:2013/10/21(月) 21:40:34.12 ID:DxYU7TFS
250はV2とパラレルとではどっちが面白いですか?
例えばウルフとR1-Z
249774RR:2013/10/21(月) 22:07:40.04 ID:JXWx0+K/
論理的にはV2のほうが振動が少なくスムーズにより高回転まで対応できる。
250774RR:2013/10/21(月) 22:34:12.92 ID:lUXERaoW
うーん、知らなかったなRTM350 4cylinder 2stroke GP racer
http://www.youtube.com/watch?v=b6EeBnNwGeE

>>248
面白さはそれぞれだと思うよ、
個人的にはヤマハパラ2のパワーバンド入った感じが好きだけど
ウルフのV2の方がパワー出て速いんだろうけど
251774RR:2013/10/21(月) 22:46:48.26 ID:JXWx0+K/
確かにヤマハのパラはパラとしてとことん練りこまれていて
振動がいやなものでなくパワーと一体感となった咆哮でもある。

また、今となってはVには勝てないがた老練な品格がある。
工芸品としてある種の域に達し、そのこまでの歴史があるからな。
252774RR:2013/10/21(月) 23:01:07.96 ID:lUXERaoW
他社がV型に移行した時も頑なにパラ2だったな、TZの後方排気(TZRでなくね)出た時感動したYO
一年で挫折したっけ?
253774RR:2013/10/21(月) 23:08:18.45 ID:lUXERaoW
3年もやってたんだ、3AK・3LC・3TC
254774RR:2013/10/21(月) 23:08:32.36 ID:JXWx0+K/
すまん、俺のヤマハのパラ歴史は1ktで終焉し、他に移り気したからわからんのじゃ。
255774RR:2013/10/21(月) 23:21:53.08 ID:lUXERaoW
正直私も後方排気は感動した反面ヤマハ終わったと思ったw

R1-Zは、85年式最後の鉄フレームTZレプリカっぽくて良いんじゃない?
実際スポークホイール、アルミタンクのカスタムコンプリート車どっかが出してたよね
欲しかったw フレーム形状はRZRの方がTZっぽい・・・
256MVX:2013/10/21(月) 23:38:55.50 ID:yXFJ/tHr
(´・ω・`)ショボーン
257774RR:2013/10/21(月) 23:41:05.11 ID:JXWx0+K/
R1-Zは今でもほしい1台。
おいらには、カーブか女性を思わせる美しいバイクにみえる。
やっぱ最近のかくかく鋭角ロボットみたいなSSは性に合わん。
258774RR:2013/10/21(月) 23:41:51.33 ID:D+nNhook
フルカウルならいいけどネイキッドだと
見た目はV2よりパラ2のほうが綺麗なんだよね
259774RR:2013/10/21(月) 23:43:37.28 ID:D+nNhook
>>258
乗りやすいしいいバイクだよ
CDIを90秋刀魚に換えればさらにパワー出るし
260774RR:2013/10/21(月) 23:47:37.42 ID:JXWx0+K/
MVXも今でこそかっこいいと思うぞ。
まあ、スタイル的には次のNS250Rのロスマンズが好きだけどね。
261774RR:2013/10/21(月) 23:53:34.89 ID:D+nNhook
MVXはかっこいいけど
あのハイドロカーボンはさすがにちょっと閉口する
タンクやフロントフェンダーにまでオイル飛ぶからな
262774RR:2013/10/22(火) 00:02:26.15 ID:JXWx0+K/
2st250V3発というのがそそるよなぁ〜
スムーズに走るらしいし、らしいが、
走ってるのは1回しかみたことないな。
263774RR:2013/10/22(火) 18:12:03.62 ID:cq16648U
回転数で形の変わるチャンバーとかある?
264774RR:2013/10/22(火) 18:18:32.54 ID:Yt3gCwb5
>>263
形が?変わる?!?!
どゆこと?
265774RR:2013/10/22(火) 18:52:58.23 ID:gIwikR7j
可変容量ならある
266774RR:2013/10/22(火) 19:16:03.45 ID:tn0kzx0L
僕はYPVSちゃん!
267774RR:2013/10/22(火) 19:26:35.17 ID:x0mb8Oew
KIPSのことかな
268774RR:2013/10/22(火) 20:02:48.40 ID:/RT4qEhO
>262 それはNS400では?
269774RR:2013/10/22(火) 20:52:46.16 ID:g3gAfjGt
V-TACSなら俺のスクーターに付いてる
270774RR:2013/10/22(火) 20:54:26.34 ID:GDXBBKup
元祖はSAECだぞ常識的にかんがえて
271774RR:2013/10/22(火) 21:02:37.98 ID:Y41VvHGv
ATACはどーだ?
272774RR:2013/10/22(火) 21:13:22.12 ID:hr563vFy
>>268
 え、MVXしらない?
>>271
 排気管長コントロールなんていうが、
 動きは切り替えスイッチじゃん。
 でも、NSダイスキ。
273774RR:2013/10/22(火) 21:21:33.31 ID:r5R5JVd7
昔バイク雑誌で見たけど4stと2stのハイブリッドで
片バンクが4st2気筒、もう片バンクが2st単気筒っていうのが開発中ってあったけど実際どうなのかね?
274774RR:2013/10/22(火) 21:48:57.91 ID:AHnZV1jo
勉強になります。聞いてみるもんですね。
直噴の2stってあるんですか?
275774RR:2013/10/22(火) 21:59:27.49 ID:ogFDnGdd
>>245 戦車の2strokeDieselは、まず前提に2strokeがある。単純に馬力があるからだ。
だが、その程度の馬力では火力に勝るソビエト軍重戦車の侵攻には太刀打ちできん。
日本の戦車は敵重戦車が渡れない橋を渡るため、沖積世の軟弱土壌を主戦場とするため、小さく軽く作らざるを得ない。
だから加給器つきにせざるを得なかった。
ただ、2strokeはタールピッチの排出があるから排気タービンを使えん。
必然的に機械式にせざるを得なかった。
機械式にして加給圧をあげてゆくと、クランク室での1次圧縮がダダ漏れになるのは判るだろ。シールされてねえからな…
だから、必然的に燃焼室で圧縮率を思いっきり上げなきゃならん。
そうするとガソリンといえども断熱圧縮で発火する。つまり必然的にDieselになる。
そこで、どうせDieselになるなら、と逆に発想した。
軽油を…発火点が低かりながら引火しにくい、つまり扱いやすい軽油を使えば、保安もしやすいじゃないか。じゃあ軽油でやりましょうかと。
 
メリットはエンジンルーム容量当たりの馬力。4strokDieselもヘッドが別に重いわけじゃないから、重さは大して違わないんよ。単に的として小さく馬力があるエンジンが必要だったんよ。
日本にはガスタービンの技術がなかった。バブル全盛期、都内の地価でアメリカ全土が買えそうな、いやマジで買いかねない勢いだった日本に、
ジェットエンジンに直結する技術なんてアメリカも西欧もブラジル(ガスタービン先進国)も売ってくれるわきゃねーやな。まあブラジルのは外圧で止められてたんだが。
んで。戦車ったって最大出力で長時間走るわけじゃないから、ピストン2往復による排気ポート過熱なんざ、どうだってよかったんだわ。
276774RR:2013/10/22(火) 22:08:43.75 ID:LJvSRYCY
じゃあARはディーゼル化できそう?
馬力はどれ位になりそう?
277774RR:2013/10/22(火) 22:13:01.56 ID:AEuzzjdH
>>275
90式のターボはどうやって回してるの?
278774RR:2013/10/22(火) 22:15:13.04 ID:tfJoNqiM
>>268
今どきはMVX知らない奴が2st乗ってたりすんのかよ
279774RR:2013/10/22(火) 22:27:28.06 ID:hr563vFy
いや〜年代だけでなくてンダの黒歴史で話題に上がらんから、
RZ←TZ系、RG←γとさかのぼれてもNSRはさかのぼれんから
ちょいと若者なら知らない人もいるっしょ(NSも悲しい奴)。
280774RR:2013/10/22(火) 22:28:04.68 ID:tfJoNqiM
>>275
ディーゼルの2サイクルは4stみたいなバルブ付いてるんじゃないの?
281774RR:2013/10/22(火) 22:29:45.84 ID:tfJoNqiM
>>279
いやいやNS400R知っててMVX知らないのはおかしいだろ
282774RR:2013/10/22(火) 22:44:54.56 ID:hr563vFy
どんなきっかけでNS400知ったかもわからんし、めずらいいと思えばいいんじゃない。
べつにおかしいとまでは思わんで、いろんな人がいるなあと思えばきらくっしょ。、
283774RR:2013/10/22(火) 23:00:39.04 ID:dE66XsQj
>>281
私事で申し訳ないけど、当時バイク乗り始めの頃
NS:XJRのXJみたく、Rが無いからNSRの先代かな?
MVX:よくわからない

みたいな感覚でいたからそんなもんかも。
オイル飛びが酷いバイクといえばスズキかカワサキの2stかなぁ?とも思ってたし。
284774RR:2013/10/22(火) 23:03:53.53 ID:x0mb8Oew
MVXは、煙幕まくVTの部品流用の急造品って感じがする
285774RR:2013/10/22(火) 23:14:03.59 ID:tfJoNqiM
>>284
あれ実はVTと外装もブレーキも全部違うんだよね
286774RR:2013/10/22(火) 23:59:09.08 ID:cl/0Mekh
MVX・・・wikiによると、販売店の余計なおせっかいが原因で焼きつきが頻発し、チャンバーでバッテリーが溶け、デザインも人気がイマイチで、後発のRZやガンマに馬力で負け、その結果、販売不信になり、
さらには煙が多く、サイレンサーからでるやや多目のオイルによる目詰まりが原因でうるさくなり、3気筒からくるその音自体もあまりよくないと言われ、「ホンダの2stは良くない」との風潮をつくってしまった。
とあります。悪意に満ちておりますw
287774RR:2013/10/23(水) 00:03:05.66 ID:JxSpP8Xt
おっと八王子MVX氏の悪口を言うのはそこまでだ
288774RR:2013/10/23(水) 00:08:46.15 ID:LXn80Zxp
>>264
ホンダがテストしていたと言われるもので、
チャンバー内で隔壁が前後動して
特性を可変させるっつー怪技術。
289774RR:2013/10/23(水) 00:12:31.74 ID:RZEL2AIl
>>286
>>286
でもあれ実は販売台数はNSより売れてるんだぜ
290774RR:2013/10/23(水) 00:31:06.72 ID:Jt33BbcR
>>288
ATACがそれにちかいよね
別にチャンバー室つくってATACバルブの開閉でチャンバー容量かえてたやつ
291774RR:2013/10/23(水) 01:10:46.54 ID:cWc1/+Oi
>>290
ATACよりもずーっと後の、GP500でドゥーハンが走ってた頃に
試してたそうだ。
ATACもRCバルブ搭載後に再検討されてたとかで、
ホンダのねちっこさがうかがえる話ですわ。
292774RR:2013/10/23(水) 02:14:59.04 ID:xfRNIR16
>>289
MVX売れちゃったから、NSは売れんかったんだろうな・・・
NSロスマンズ限定は当時憧れたが当然買えもしなかったw

当時乗ってみたかったバイクには一切乗ることかなわかったが、
なぜかまったく興味のなかった3MAに10年乗っているという不思議。
293774RR:2013/10/23(水) 08:05:46.25 ID:tLCMJy6I
>>292
3MAが出た時には「はよVだせ」って雰囲気だったもんなあ。
294774RR:2013/10/23(水) 08:20:07.68 ID:68ms7dlx
前に行ったスナックの女性はNS400RとNSR50に乗ってたらしいが
他のバイクは全く知らなかった
295774RR:2013/10/23(水) 08:36:37.18 ID:Tg6Wlnoh
>>291
まぁ排気ポートで出来ることよりもチャンバーで出来ることの方が多いからな
やっぱGP500には夢があったよ
296774RR:2013/10/23(水) 09:13:40.50 ID:tLCMJy6I
ビッグバンに変わった時が面白かったな。
297774RR:2013/10/23(水) 10:00:09.19 ID:KPTBSssk
チャンバー内に水噴射とかあったよな
298774RR:2013/10/23(水) 12:39:33.17 ID:4PXnlwKw
>>293
そうそう
3MAが発売された時は、「こんなの売れると思ってるのか?」と思った

でも、今まで乗ってきた2stバイクの中で一番気に入っている不思議
299774RR:2013/10/23(水) 18:18:03.56 ID:ZzzBNIbv
>>286
当時現役の世代だが間違っちゃ居ないよ
そう言うとこも含めてノウハウだから、当時のホンダにはそれが無かったし、MVXは迷車と呼ばれてたのも事実だよ

と言いつつV3の好きな俺は直系のMVX400F改めNS400に四半世紀以上乗って居たりするけど
300774RR:2013/10/23(水) 18:40:12.85 ID:jtKPv35u
出来の悪い手のかかるバイクは可愛い
301774RR:2013/10/23(水) 18:48:35.78 ID:Sc8yP/Ye
カワサキか?・・・
302774RR:2013/10/23(水) 19:15:55.22 ID:tLCMJy6I
個人的にはMVXはなにより「ペリカンロード」のケンちゃんが乗ってた
バイクって認識だな。まあすでに最初に転倒した時のロートル以上の
年齢になってるけどwww

結局、カナコさんのBMW R90Sには乗れんかったな。
303774RR:2013/10/23(水) 20:59:42.41 ID:xfRNIR16
まだまだ乗れるさ・・・R90Sなら

CBR400Rとかのほうが乗れないだろうw
304774RR:2013/10/23(水) 21:44:37.46 ID:cWc1/+Oi
MVXは安くて致命傷の無い個体があればイジり用に欲しいな
90年頃には普通に走るのに8万円の中古とかあったなぁ…
305774RR:2013/10/23(水) 22:12:53.96 ID:68ms7dlx
>90年頃には普通に走るのに8万円の中古とか
その頃のZ1の仕入れ値と同じ額だな
306774RR:2013/10/23(水) 23:09:58.90 ID:fENVRMcf
セカンドバイク(ってももう1台は原2)に2st欲しくて、SDRとRG200検討中。
しかし、中長距離のツーリングには向かなさそうだなぁ。
307774RR:2013/10/24(木) 00:36:52.69 ID:Nzh2gyeK
RG200はパーツヤバイと思うよ。
308774RR:2013/10/24(木) 00:40:28.14 ID:oPms6YU5
好みもあるから一概には言えないけれど、2stは
短距離でチャンバーをカラカラにするように走って
るほうが、楽。
中・長距離乗ってるとまずは音に疲れる。
ちなみに自分の中距離ってのは往復300km位
309774RR:2013/10/24(木) 01:53:03.18 ID:Eknr5mtO
2stはアクセルon、offでギクシャクしないから長距離は楽かも。
疲れるのはレプリカのよう前傾のきつい奴。多分。

200ccは小型だったっけ?
310774RR:2013/10/24(木) 02:12:01.74 ID:PzezrpU2
2stはエンジンが「回せ!回せ!」とつぶやいてくるから、長距離は免許が心配。
311774RR:2013/10/24(木) 07:47:01.93 ID:qxxyJNKo
4stの強いバックトルクにどうしても慣れない。
怖い。誰かコツを教えて。
312774RR:2013/10/24(木) 07:56:09.00 ID:9AO7fYGu
ていうか2stは耐久性が低いらしいから、のんべんだらりと長距離
走るのは今やもったいないよな。関西から3XVで九州一周とか
1KTで北海道行ったりしてたけど。

ちなみに前傾姿勢は疲れるが、お尻は痛くならない。DT200Rで
東北行った時につくづく感じた。あとネックになりそうなオイル供給は
ホムセンの青缶でおk。燃費が良くないのは我慢する。
313774RR:2013/10/24(木) 08:33:01.51 ID:8p3bi7cG
>>311
簡単だろ、2stに乗れ
314774RR:2013/10/24(木) 08:36:39.29 ID:iyD2x6v4
2stは耐久性が低いのではなく、4stよりパワー出るから
パーツの寿命がその分短くなる。
315774RR:2013/10/24(木) 10:34:25.98 ID:ZjUYoC0k
2stって最初上まで回す時、どうしてズバババって回らないんだろう。
開け直すとパーンと回るよね。
暖気が足りないのかと思ったけど、しっかり暖気しても最初は綺麗に回ってくれない。
316774RR:2013/10/24(木) 10:44:40.62 ID:gpC7m4gL
>>315
うちのもそんなもんだよ
暖気できたつもりでも一番最初はズババババッ
別段おかしくはないんでないかな
317774RR:2013/10/24(木) 11:01:31.83 ID:hqEkwEq7
そうなんだ。そういうもんなんだね。
どういう仕組み?でそうなるんだろう。
318774RR:2013/10/24(木) 11:11:49.67 ID:Fw5Maxe5
クランクまで暖まって、ケースに残ったオイルが綺麗になるまではそんなもんかと。
319774RR:2013/10/24(木) 11:38:31.88 ID:2vwcUTmx
夜勤明けで今日も夜勤
寝ようとしたら裏家の水道工事でロードカッター(?)が2st音を響かせながらアスファルト切ってる
あれ2stやったんやなあ
よう吹け切ってるわ
320774RR:2013/10/24(木) 11:42:13.97 ID:HAmNGLm0
>>311
3速でいくとこを4速でいく。
321774RR:2013/10/24(木) 12:21:57.81 ID:MqPdkl2V
>>311
減速時シフトダウンしたら、立ち上がりまでクラッチを繋がない。
街乗りはそれだけでストレス半減。
322774RR:2013/10/24(木) 15:58:55.61 ID:qVm6zz5C
>>311
>>320に同意見。CB750で4000rpmでシフトアップ縛りしたらストレス無く乗れた。
323774RR:2013/10/24(木) 17:47:39.38 ID:pdIPR6YV
昨日は87かな?TZR250見たわ。
街中をパラパラゆっくり走ってたけど、カブりそうだな…
やっぱ、回して乗りたいよなー
2stは
324774RR:2013/10/24(木) 19:43:57.29 ID:9AO7fYGu
>>323
1KTだとアクセルに瞬時(でもないけど)に反応するようにしておくためには
6,000rpmキープが必要なのよね。4stツインで言えば12,000rpmと同じ数の
爆発をしてるわけで。
325774RR:2013/10/24(木) 19:45:35.19 ID:f9mNwxfx
始動直後のあの凶悪な煙を抑える方法をご存知ありませんか?
326774RR:2013/10/24(木) 19:54:58.96 ID:iyD2x6v4
マフラーを口で咥えてしまえwww
327774RR:2013/10/24(木) 19:57:27.46 ID:BxEVJepY
オイルで抑えるしかないんでね?
ひましじゃけん、赤缶なんかは少ないと言われてる気がする
328774RR:2013/10/24(木) 19:57:39.59 ID:ijfIrKki
>>326
やって見たのですが、もう一本の方からモクモクと。
できましたらお口をお借りできませんでしょうか?
329774RR:2013/10/24(木) 20:05:40.64 ID:iyD2x6v4
>>328
君にはもう一つの口があるジャマイカwww
330774RR:2013/10/24(木) 20:06:47.82 ID:1uPrji6w
>>328
おい、尻から煙出てんぞw
331774RR:2013/10/24(木) 20:11:30.25 ID:9JqM66fI
朝暗いうちに暖気すればいいじゃない!
332774RR:2013/10/24(木) 20:12:36.92 ID:9AO7fYGu
目を瞑っておくだけでおk
333774RR:2013/10/24(木) 20:27:59.94 ID:gpC7m4gL
>>325
その煙自分がかぶる訳じゃなかろうに
334774RR:2013/10/24(木) 21:10:54.30 ID:wbyNeYOg
>>323
完調状態の1KTなら街中くらいじゃ簡単にはカブらんよ。
交通量の少ない道でエンジン回せばおk。
335774RR:2013/10/24(木) 21:12:42.11 ID:ew65cfxm
白煙の正体はオイル成分中の「つなぎ素材」が加熱されたもので
自然環境下では一年かからず分解されるそうだ

そして白煙が少ない「スモークレス」とされるものは
そのつなぎ素材を加熱しても霧化しづらいものに変えたもので
実はマフラー内への堆積量はこちらの方がはるかに多い

ちなみにその素材は成分によってはレモンのような香りが出るw
白煙は出ないしレモンの香りだしいい事ずくめ…と思いきや
実はマフラーの詰まりを促進していた訳だ

白煙は2stが正常に動いている証なんだけど見た目がマイナスと
336774RR:2013/10/24(木) 22:00:28.69 ID:kX8M0qez
2st乗りが言えないあるある
「タバコやめてもらえますか?」
337774RR:2013/10/24(木) 22:40:03.52 ID:RrURUNcH
煙は煙で誤魔化せ
おーい、七輪と秋刀魚持ってこーい
338774RR:2013/10/24(木) 22:44:14.25 ID:ZwsYvtpI
おい誰がくさや持って来いっつった
339774RR:2013/10/24(木) 22:48:44.13 ID:iyD2x6v4
花火やればいんじゃね?
煙玉とかやっすいやつw
340774RR:2013/10/24(木) 22:49:18.52 ID:RrURUNcH
3MA持ってきたりして

自己レスw
341774RR:2013/10/24(木) 23:09:33.18 ID:T5V2TvCV
>>340さんが…>>340さんが…
342774RR:2013/10/25(金) 01:12:11.19 ID:pk+R+QH7
それは去年黒焦げ秋刀魚を作った俺へのレスか。


もう載せ替えたけど。
343774RR:2013/10/25(金) 12:45:21.10 ID:v92hnuN1
>>275
2ストロークっていっても、そもそも戦車とバイクじゃエンジンの構造が全然違うじゃん。

戦車のエンジンは船舶と同じユニフロー掃気式だからクランクで予備圧縮しないよ。

あと燃料についても、戦車や船舶用の超大排気量エンジンは当然ボアも大きいから、ガソリンエンジンのようにプラグによる着火だと火炎伝播が上手くいかないからディーゼル使ってるんだけど。
344774RR:2013/10/25(金) 19:17:44.21 ID:18r7Znmm
細かいこたぁいいんだよ
345774RR:2013/10/25(金) 20:22:34.75 ID:z0ORGErj
戦車ぐらいの排気量ならガソリンでもいけるけどね。

それはさておき、昔トヨタが開発してたバブル付き2サイクルはどこへ行ったんだ?
346774RR:2013/10/25(金) 20:28:23.70 ID:tus6sKx7
バブル付きとな
347774RR:2013/10/25(金) 20:37:29.89 ID:z0ORGErj
うん、20年以上前だったかなあ。
自動車工学に載ってた。
トヨタって事は、きっと実際はヤマハがやってたんだろうけど。
348774RR:2013/10/25(金) 20:38:09.84 ID:gSNTUlvv
それ2stなん?
349774RR:2013/10/25(金) 20:46:39.47 ID:YjPCTMuP
>>347 バ ブ ル つ き と な ?
350774RR:2013/10/25(金) 20:50:04.84 ID:z0ORGErj
2サイクルだったよ。

うろ覚えだけど、バブルを付ける事で、混合気の吹き抜けを防ぐんだそうな。
351774RR:2013/10/25(金) 20:59:05.84 ID:W5YpFzBC
どこまで本気なんだ・・・・
352774RR:2013/10/25(金) 20:59:43.24 ID:sqS5Lp6y
バ ブ ル?
353774RR:2013/10/25(金) 21:01:42.02 ID:YjPCTMuP
いわすなよ〜恥ずかしいのに、、、

バ ブ ル = 泡ですよ!

流れを制御するのはだれがどう考えても バ ル ブ !。
354774RR:2013/10/25(金) 21:09:20.07 ID:z0ORGErj
いやん、素で気がついてなかったぜ。
バルブね。
355774RR:2013/10/25(金) 21:09:45.60 ID:rRDyMFXe
今更バルブがバブルになったところでさほど影響はない
356774RR:2013/10/25(金) 23:21:02.98 ID:CYZRrbDm
排気バルブなら俺のバイクにもYPVSが付いてる
357774RR:2013/10/25(金) 23:53:34.09 ID:Sa3A+BGe
時代はまさにバブル真っ盛りな頃の話だな・・・
358774RR:2013/10/26(土) 00:13:52.65 ID:X/J2JWuk
>>356
吸気バルブだってリードバルブが付いてるジャマイカ。
359774RR:2013/10/26(土) 01:17:14.82 ID:EUnA2SoH
よし、明日ススキノ行ってバルブまみれになってくる。
360774RR:2013/10/26(土) 01:55:11.01 ID:kTG6yyUS
トヨタの特許ですげぇと思ったのは、低回転では4st、
高回転では2stになる(逆もOK)ってエンジンとか、
バルブ制御で吹き抜けを無くす2stエンジンとか。
頭の悪い奴(俺含む)には訳がわからん。
361774RR:2013/10/26(土) 03:14:50.66 ID:w2iTTV1S
そんなエンジンないだろ?
ソースでるまで絶対信じねえわ
362774RR:2013/10/26(土) 07:06:21.37 ID:Uue8rLoP
排気バブル
363774RR:2013/10/26(土) 08:42:05.43 ID:aT//oYO7
珍個にバルブを、できたらYPVS方式で

肛門にバルブを、できたらATCK方式で
364774RR:2013/10/26(土) 11:51:47.11 ID:J7FcNaAh
RACERSのVol4が再販掛かっていた
やっぱロスマンズは格好良いなー
365774RR:2013/10/26(土) 12:05:59.58 ID:aT//oYO7
中でも白主体のロスマンズ気品があって最高っす!
366774RR:2013/10/26(土) 12:12:10.71 ID:U4suwAJU
2stにロスマンズなんて、嫌煙家とはともだちになれないなw
367774RR:2013/10/26(土) 12:16:50.45 ID:aT//oYO7
まあ、めっちゃくちゃオイルくいの煙い奴ばかりだからな。
368774RR:2013/10/26(土) 14:18:06.37 ID:ju2+DBZs
ヨタで思い出したが、プリウスの開発段階では2stエンジンを
常時パワーバンド内でブチまわし続けるものだったそうな
燃費は良好だが結局騒音とかがクリア出来なくて断念したって話だけど

やっぱり2stって理論上は優れたエンジンなんだよなあ
日本の技術で改良され続けていたら今頃は・・・
369774RR:2013/10/26(土) 14:20:52.46 ID:LSxO5L8c
>>368
軽ならいけるかも。
370774RR:2013/10/26(土) 14:23:41.33 ID:aT//oYO7
スズキ フロンテ 360 
371774RR:2013/10/26(土) 16:23:58.11 ID:HHRWtwWg
空冷かよ....
372774RR:2013/10/26(土) 16:38:25.11 ID:O5Envzft
ttp://www.youtube.com/watch?v=wnCuN071jh8
ちょっとようつべ巡りしてて気になったんだけどこの動画の車両
クランクから異音でてるよね?
373774RR:2013/10/26(土) 17:32:36.78 ID:hjexEHSL
>>369
昔は2stの軽四輪があったって話を聞くけど、本当なのかね
さすがに現存してたらお宝だろうけど動画でいいから走ってるとこ見てみたいよな
374774RR:2013/10/26(土) 17:37:49.19 ID:x7n+OsGf
375774RR:2013/10/26(土) 18:24:30.79 ID:a2HG1MZx
>>373
2stのジムニーなんか知らずに見ていると思う。
376774RR:2013/10/26(土) 18:30:26.82 ID:paBmgyS4
アルト
昔、普通に乗っていましたが何か?
377774RR:2013/10/26(土) 18:37:12.06 ID:36jVrCAV
15年前スバル360に乗ってた
女の子が可愛いって言ってくれるのを期待したが、やってくるのは「昔乗ってたよ。スバルは乗り心地いいよね」っていう老人ばかりw
378774RR:2013/10/26(土) 19:19:37.43 ID:C8ex8W0T
冬にオススメのオイルありますか?
379774RR:2013/10/26(土) 19:34:13.78 ID:x7n+OsGf
>>376
今も乗ってたらスレ的にベストだったんだけどなあ。
まあ板違いではあるがwww
380774RR:2013/10/26(土) 19:41:38.01 ID:J7FcNaAh
>>373
2stジムニー乗ってたぞ
ジャンク屋で40kで買ったが、河原でスタックした夜に増水して水没して廃車になったっけか;
381774RR:2013/10/26(土) 19:42:18.80 ID:X/J2JWuk
>>373
ジムニーSJ30あたりならまだまだ走ってるよ。
1987年まで作ってたから2stレプリカと大差ない車齢だよ。
382774RR:2013/10/26(土) 19:49:00.21 ID:kTG6yyUS
>>361
昔にGIFアニメを載せてるページ、があって、何かわかるような
わからないような不思議な仕組みだったよ。
あと、インジェクションありきの仕組みだったのも
わかりにくさの理由だったり。

>>372
こんなもんじゃないかね。
新車状態から知人が乗ってたけど、
何かとメカノイズがうるさいエンジンだった。
383774RR:2013/10/26(土) 21:55:36.12 ID:PRVwoQc4
>>372
ただのメカノイズ音だな。

>>373
オレが小学のガキの頃はスズキの2ストキャリイが普通に走り回ってたよ。
2ストジムニーに似てポンポンと軽快な排気音が記憶に焼き付いてるな。
今は近所の人が大事に2ストジムニーに乗ってるのを見かける程度か。
384774RR:2013/10/26(土) 22:02:10.70 ID:FzgtTIrb
昔近所のオッサンがLJ20ジムニーに乗ってたな
あの音は好きだった
385774RR:2013/10/26(土) 22:03:32.76 ID:W4rf4vCf
>>377
可愛いって言って貰いたいならチンクだな。
女は乗ってくれるがエアコンなかったから二度目もなかった。
秋口のキャンパストップは最高だったんだけどな…
386774RR:2013/10/26(土) 23:54:52.43 ID:hjexEHSL
ありがとうm(..)m
387774RR:2013/10/27(日) 00:48:22.90 ID:hWP1TgmM
俺4〜5年前までチンク乗っててさ、近所のコンビニの前に停めて買い物してたら向かいの短大の娘達にチンクが囲まれて「可愛い〜」とか言われててさ...
店出づらいとは思いつつも用事あるからキリッとした顔でチンクに近寄ったのよ



あの時の娘達の「乗ってんのコイツかよ」ってガッカリした顔は今でも鮮明におぼえてるわ...onz
慣れてるけどね
388774RR:2013/10/27(日) 01:07:30.05 ID:+3z4K+c8
sooner50ssを、大切に乗る。
ノーマル仕様でノーリミット。エンジンはどこまでも吹け上がる。
遅い車は追い越し車線から追い越す。
だが二段階右折は厳守。
389774RR:2013/10/27(日) 15:51:26.56 ID:MrN9G/2A
所有13年目のアドレス110初期型乗りだが、日帰り420キロのツーリングに行ってきたらど変態呼ばわりされた。ポンコツ2ストでよくやるな、だと。

でもエンジンが気持ちよく回る回転域をキープしながら走れるんで低振動でパワフルで意外と燃費もいいのよなぁ。また行きたくなったわ。

オマイラ21世紀の2スト車ツーリング事情はどんな感じですか?
390774RR:2013/10/27(日) 18:13:14.60 ID:4h67fiqY
TSもウルフも好調なんでボチボチってとこですね
この時期は湿度が下がってエンジンの調子が特に良くなるんで
走ってて気持ち良いですね
391774RR:2013/10/27(日) 18:18:57.20 ID:mGhLWwF0
>>389
俺のは20世紀の2ストだわ
392774RR:2013/10/27(日) 18:28:02.69 ID:IOQLdyff
うちも2000年モデルだから20世紀だな。
393774RR:2013/10/27(日) 20:39:15.40 ID:zC8wd0Ew
近所にSDR放置してあるけど声かけてみようかねぇ…

エヌチビも楽しいけれどもう1台欲しいですわ
シングルの2stは乗る時間が長く取れて最高
レプリカは整備ばかりしてた思い出が…
394774RR:2013/10/27(日) 20:57:31.37 ID:eHuqbIDe
バイク屋に2stはやめといたほうが…って言われたけど今しか乗れない気がする。
KDX220SRとCRM250を検討中。

この年代のオフ車ってカラーリングがスゴいね。
色あせもすごい…
395774RR:2013/10/27(日) 21:01:49.90 ID:MLN/l86N
>>394
CRMは2stっぽさが足りない。
396774RR:2013/10/27(日) 21:03:56.37 ID:E1egi66U
397774RR:2013/10/27(日) 21:06:06.00 ID:eHuqbIDe
>>395
というと?何が足りないのですか?

>>396
きれいですねー。
ランツァ欲しいのですが、高くて。
398774RR:2013/10/27(日) 21:08:54.97 ID:awBMKkr9
2stの攻撃性に惚れこむのは若さ以外の何物でもないだろう
399774RR:2013/10/27(日) 21:11:34.24 ID:1cRj5Zjq
>>394
なぜRMXを候補に入れないんだw
400774RR:2013/10/27(日) 21:14:21.55 ID:WS5/XXx4
煙が出ないバイクはバイクじゃない
401774RR:2013/10/27(日) 21:16:53.77 ID:qscFaP+b
>>394
TDR250も入れて。
死んでも知らんけど。
402774RR:2013/10/27(日) 21:18:14.76 ID:OSgfANTs
今日RZ350みたからみなさまに報告します!
すんごい綺麗でした(^^)
403774RR:2013/10/27(日) 21:19:44.43 ID:eHuqbIDe
>>398
まだ20代半ばなんで。

>>399>>401
その辺はマイナー過ぎる気がしたので候補外です。
なかなか見つからなくて。
404774RR:2013/10/27(日) 21:23:13.53 ID:E1egi66U
RMXとWR250Zは化け物バイク
あんなの乗りこなせない
405774RR:2013/10/27(日) 21:33:39.70 ID:0rwK63f6
LANZAイイよね。
406774RR:2013/10/27(日) 21:51:08.43 ID:wb7kO3QE
>>405
2stらしさにセルモーターはOK?
407774RR:2013/10/27(日) 22:22:18.28 ID:ha40qykn
2stらしさが足りないCRMってARのこと?
RMXも低速トルクが強いし2stのピーキーな感じはしないな
前期型は知らんが
408774RR:2013/10/27(日) 22:46:14.21 ID:Y+UKqgGM
>>393
物欲しそうに声かけて足元見られると予想してみるw
409774RR:2013/10/27(日) 23:18:33.07 ID:Q05l28GM
>>394
部品の供給考えたらランツァかDT200WRのほうがいいと思うが
410774RR:2013/10/28(月) 09:06:09.07 ID:qWA7BFYo
>>406
最初は抵抗あるけど、そのうち慣れる。
ソースはヤマハ'80-'90年代2stを乗り継いだあげく、RZ50(5FC)を買った私。
411774RR:2013/10/28(月) 12:36:23.98 ID:RNaDJ1m+
ランツァ買うなら後期のみ
前期は買うと後悔する
412774RR:2013/10/28(月) 19:39:21.62 ID:c3swpVsM
>>411
どこを見て判断すればいいでしょうか?
413774RR:2013/10/28(月) 20:00:42.63 ID:HL2XIOmI
414774RR:2013/10/28(月) 20:03:36.29 ID:XDN9I9/n
スパルタンやな〜
415774RR:2013/10/28(月) 20:19:20.95 ID:T9b5uDiY
2stのセロウことランツァ重すぎィィィ!!!

オフ車は2stが攻守最強だけど、車両重量100`以下じゃないと乗りたくないでつ
416774RR:2013/10/28(月) 20:21:52.97 ID:G/+btXm6
>>415
DT200Rか・・・
417774RR:2013/10/28(月) 21:13:00.70 ID:zyFLeqon
dt125r乗りだけど100kg以下の車種を教えてくれよ。
418774RR:2013/10/28(月) 21:30:56.83 ID:HL2XIOmI
YZ125(迫真)  金剛給油最高や!
419774RR:2013/10/28(月) 21:40:28.97 ID:kQlPv4uf
ホモは該当スレに逝って、どうぞ
420774RR:2013/10/28(月) 23:18:21.33 ID:uzciVihG
>>415みたいな人は、軽くすることに全力を尽くすよな
要らないものは捨てて、軽量化しまくる
421774RR:2013/10/29(火) 07:41:49.00 ID:t/lWKDlB
そういえば、motoGPの日本GP見てた人いる?
コースの脇道をすごい煙モクモクで走ってるスクーター?がいた。
あれは2st乗りの俺でもちょっと引いたわ。
422774RR:2013/10/29(火) 12:37:55.12 ID:HP7fQVj1
最近アプリリアrs250を手に入れたんだけど、
500m位走るとエンジンが止まちゃうんだけどなんでだろ?
423774RR:2013/10/29(火) 12:39:48.39 ID:xWoIBR5q
>>422
壊れてるからじゃね?
424774RR:2013/10/29(火) 13:27:02.96 ID:gDH+ImWr
>>422
燃料系かなー
フューエルコックを点検してみるといいと思うよ
425774RR:2013/10/29(火) 15:20:11.52 ID:Dm3f/3oq
>>422
負圧コックが死んでる
426774RR:2013/10/29(火) 17:42:23.12 ID:uthwFVXs
>>422
壊れてるな。
427774RR:2013/10/29(火) 18:23:19.28 ID:SA9zVs4L
>>422
命拾いしたのかもしれない。
428774RR:2013/10/29(火) 18:29:30.54 ID:0Ll1sYet
>>422
先祖様が守ってくれたんだよ
429774RR:2013/10/29(火) 18:33:24.93 ID:/qUwt00E
バイクになんか憑いてるんじゃない?
430774RR:2013/10/29(火) 18:55:33.02 ID:gT0aHR3l
>>422
ガソリンは入ってるんだよな?
431774RR:2013/10/29(火) 19:02:27.93 ID:UAde4yQ0
>>422
タンク容量20ccなんだよ
432774RR:2013/10/29(火) 19:06:59.60 ID:YBPEiKM3
>>412
カラーリング
青ストロボか銀なら後期
433774RR:2013/10/29(火) 19:19:54.93 ID:+ZMnX6Qa
>>422
うーん
壊れてるだけだと思うんだけどなぁ
434774RR:2013/10/29(火) 20:10:20.43 ID:y4Nj3lUp
>>422
ヒント:キャブ
435774RR:2013/10/29(火) 20:42:59.36 ID:zBO9vt32
>>422
アンサー:プラグ
436774RR:2013/10/29(火) 23:18:49.37 ID:Lu2kJb3b
ここ結構見ている人いるんだなw
437774RR:2013/10/29(火) 23:28:22.18 ID:OBGAdXqL
いるよ
438774RR:2013/10/29(火) 23:32:51.19 ID:cQBPUUBz
いるいる
439774RR:2013/10/29(火) 23:35:55.34 ID:Wq6k9GB+
2stはN1黄と草刈り機しかないけど見てる
440774RR:2013/10/30(水) 00:01:54.83 ID:rb0cdjTq
>>422
大人気だなw
441774RR:2013/10/30(水) 00:08:40.03 ID:xBWRjAc/
2stは5FとKSRとNSRと3MAしかないけど見てる
442774RR:2013/10/30(水) 00:23:16.58 ID:9nl+Rcyy
ワロタwww
443774RR:2013/10/30(水) 05:24:06.33 ID:idKZj3p3
うん、いるわ。
444774RR:2013/10/30(水) 19:13:19.03 ID:A2kxVkht
250オフだけどエンジン乗せ替えたの。
そしたらチャンバーが今まで聞いた事ないカンカンサウンドを奏でだしてちょいびっくり。
前のシリンダーはカジりがあったから、圧縮がかなり抜けてたってのが良く分かった。
心なしか排ガスもの匂いも前よりレーシーになった気がするw
445774RR:2013/10/30(水) 20:07:46.38 ID:LXNE1uI5
>>444
ヒント:プラグ
446774RR:2013/10/30(水) 20:29:39.67 ID:A2kxVkht
>>445
う〜ん、わかりましぇん
447774RR:2013/10/30(水) 23:09:01.84 ID:ytY10CSk
>>444
ご先祖様が…
448774RR:2013/10/31(木) 21:23:49.14 ID:4MEUZJWi
>>3>>4のテンプレがいつ見ても秀逸すぎるww
449774RR:2013/11/01(金) 00:56:23.93 ID:06LExhPA
rgv250γの88年式がやばいくらいに格好いい
店員さんにはマニアじゃないと厳しいと言われたけど、一度は2st乗ってみたい
450774RR:2013/11/01(金) 01:02:59.93 ID:gjQ/M44P
>>449
Vガンマなら、愛さえあればなんとかなる。
「でっけえ愛」と「多少の手間と金」 があれば大丈夫。
今いかなきゃ一生後悔するだけよ
 今いって、失敗してもそのとき後悔するかもしれないけど、数年立てばいい思い出になるさ
451774RR:2013/11/01(金) 01:14:21.17 ID:6YdJnoU7
まぁ数年たって腰上のOHすら部品がでねぇーヒャッハー
って可能性もなくはないが
452774RR:2013/11/01(金) 01:44:24.88 ID:03LZdXEQ
それ以前に、2st初心者がガンマで中央分離帯にヒャッハー
って可能性もなくはないが
453774RR:2013/11/01(金) 02:12:16.21 ID:cOo/NtHr
>>452
俺のことじゃないか
454774RR:2013/11/01(金) 06:13:26.20 ID:DwaaddWv
>>499
自分も2stは厳しいよと言われて、悩み中。
でも、1回は2stMTに乗りたい。

マスツーリングだと最後尾走らなきゃ迷惑なのかなーとかも考えてしまう。
455774RR:2013/11/01(金) 06:14:08.69 ID:DwaaddWv
>>449宛だった。
456774RR:2013/11/01(金) 07:24:50.51 ID:0147sMr4
>>454
マスツー最後尾は基本!後続にOIL飛ばしたら申し訳ないしね。
腕が無いから最後尾最高ヒャッハーって訳じゃないんだからね!
457774RR:2013/11/01(金) 08:02:24.26 ID:cW3gboVb
免許とって20数年マスツーなんざしたことないが、先頭と最後尾は
経験のある上手い人がやるんじゃないの?
458774RR:2013/11/01(金) 09:54:30.06 ID:3ERlWZh2
同じ年式の他車種に比べたらVγなんて楽な方だよ
459774RR:2013/11/01(金) 10:51:40.06 ID:xQzKMnUr
マスツーだとかぶっちゃったヒャッハー、もうガスないやヒャッハー、となる。
460774RR:2013/11/01(金) 12:22:01.01 ID:QKnot/YF
昔、いきなりプラグ死んだことある。
予備のプラグは必需品。
461774RR:2013/11/01(金) 13:59:51.79 ID:6YdJnoU7
プラグ突然死は普段から覗いてやれば防げんこともない

すごい標高と気温の変化でまったくかからん、かぶった、おわった
プラグも逝ったならしかたない。
462774RR:2013/11/01(金) 15:04:48.01 ID:0147sMr4
ガスがないは、本当にまいるね。
ツー仲間には毎回「GS見つけたら勝手に入って
勝手に追いつくから居なくなっても気にしないで」
といっている。それでも迷惑なんだろうな実際。
463774RR:2013/11/01(金) 15:31:55.74 ID:ddZObWLz
>>454
あと重要なのは、駐車場では一番風下へ。
464774RR:2013/11/01(金) 16:43:26.82 ID:NVbErUfE
>>449です
みんな優しいなぁ

スレチではあるけど、IYHするためにも背中を押して下さい
465774RR:2013/11/01(金) 18:14:31.97 ID:gx5+OmXa
どうして金剛給油車は燃費が悪いんじゃ〜。
分離給油車と一緒に遊べん。
466774RR:2013/11/01(金) 18:15:40.65 ID:zaC6Ychs
>>464
あのパワーバンドに入ったときの官能的な加速感やサウンドはリッターマシンでも味わえません。
・・・あと誰か考えて。
467774RR:2013/11/01(金) 19:08:02.30 ID:666Xfoby
あの軽さであの加速ヤバイよね・・・


ちょうどVガンマ88乗ってる者です。
メンテしてるだけで、ドノーマルだけど・・・
部品は・・・きっと何とかなるよ・・・?
468774RR:2013/11/01(金) 19:28:36.04 ID:cW3gboVb
>>466
ただ絶対的な馬力は別にして、官能的な加速感やサウンドはパラツーには
敵いません(個人的には)。パラガンとVガンは知らなくて、あくまで3HMと1KT
(3XC)対51Xと3XVを比べた印象だけど。

まあ格好が好きならいいのでは。ワシもだから3XV買ったし見た目は最高だと
思ってる。
469774RR:2013/11/01(金) 19:50:09.65 ID:fEjsslJX
混合の方が燃費良くないか?
混合化してから5km/lくらい伸びたぞ
470774RR:2013/11/01(金) 19:56:20.52 ID:aMTR3kU5
オイルでガソリンを水増し(何か変だ)してるから、見かけ上ガソリンが増えたのだよ。で、燃費向上となった気がする。
471774RR:2013/11/01(金) 21:19:10.44 ID:fEjsslJX
1.5%オイルが混ざるだけで1.25倍も走行距離が増えてて気のせいとな
走り方も変えてない
472774RR:2013/11/01(金) 21:25:22.62 ID:+Ot9IYcx
>>449
トンネルでアクセル全開したときの音を聞いてみろ。
体中から汁があふれ出てくるぞ。
473774RR:2013/11/01(金) 21:56:04.00 ID:Vb96bm+K
>>464
VJ21A買うよりVJ22Aのほうがいいよ
フロントフォークも倒立に変更されてるし
チャンバーも右2本出しになってるからこっちのほうがかっこいい
474774RR:2013/11/01(金) 22:26:35.70 ID:gx5+OmXa
>469
そうなのか?
う〜ん,わかんなくなってきた。
万一に備えてオイルは持参していくけどね。
475774RR:2013/11/01(金) 23:09:12.16 ID:upNtP/8P
走れば楽しい
476774RR:2013/11/01(金) 23:11:58.48 ID:beX5grr1
2stのdio乗ってる俺も漢ですか?(震え声)
477774RR:2013/11/01(金) 23:22:31.70 ID:VZHl398j
あらいらっしゃい
年式も教えて、どうぞ
478774RR:2013/11/01(金) 23:36:13.00 ID:FaWiUEEk
なら俺のオカンも十数年らいの漢か
479774RR:2013/11/01(金) 23:38:07.72 ID:2wFJs03v
軽くて速くてパンチ力あって加速感あって芳しくて音が良くて部品が安くて少なくてメンテ楽でエンブレ無くて、
バイクを趣味の道具として考えた場合、こんなに理想的な形態は他には無い。あ〜あ今も本田が開発続けてたらなァ〜。
ちなYZ125海苔
480774RR:2013/11/01(金) 23:48:55.75 ID:beX5grr1
AF34の96年式かなぁ…たしか。確認しなきゃ
2stの音大好き
dio乗り19歳
481774RR:2013/11/02(土) 00:16:12.89 ID:Rf1liHfE
  
  
   いつ2stに乗るか?


 
482774RR:2013/11/02(土) 00:27:42.24 ID:AE9HAJAK
>>481
明日かなw
483774RR:2013/11/02(土) 00:31:21.40 ID:kKQ0y4cP
昔は2STの軽さが武器だったけど…
484774RR:2013/11/02(土) 01:50:23.68 ID:oMacq4cd
2stジャイロも仲間ですか?
485774RR:2013/11/02(土) 08:13:23.00 ID:tWDsF+Lk
アド110も仲間に入れてちょ
486774RR:2013/11/02(土) 10:00:21.87 ID:g66k8cz/
ジョグ持ってるけどエンジンかかんなくなっちゃった
直さなければ
487774RR:2013/11/02(土) 10:12:03.39 ID:DTipsrrx
>>464
鈴木を選ぶってことは流行のバイクとか、その辺をたくさん走ってるバイクは
選びたくないって思ってるんじゃない?

その点でも2stはいいぜえ
少数派同士が出会ったときに生まれるなぞの連帯感も素敵よ
488774RR:2013/11/02(土) 13:55:17.11 ID:/8dbiFsZ
あ、これからウルフ乗ろ。
489774RR:2013/11/02(土) 14:17:38.99 ID:oabfxa2l
やっぱ、2tsいいわ〜
パワーバンドに入ってからの加速が快感!
490774RR:2013/11/02(土) 16:48:21.62 ID:Zpe/XPLQ
>>488
俺いつ書き込んだっけ?
まさに今ウルフ乗って来たとこw
491774RR:2013/11/02(土) 17:13:47.33 ID:k3lPK7jK
メントスみてーな響きだな
492774RR:2013/11/02(土) 18:51:38.74 ID:b53GjdHV
RD350(RD250でもRZ350でもない)とか
TLM200(XL200ではない)なんかも仲間に入れてもらえるの?
このスレは現役以外は乗り入れ禁止なのかな?
493774RR:2013/11/02(土) 18:53:55.53 ID:Em1qIzu7
>>492
別にどうでもいいんじゃないの〜
2stは2stだし
ただ車種の話題ならそっちのスレでどうぞだろうね〜
494774RR:2013/11/02(土) 18:54:27.80 ID:SXTozhcz
俺もウルフ乗ってきた
495774RR:2013/11/02(土) 19:36:20.05 ID:KwEg80dM
タンカー乗ってきた
496774RR:2013/11/02(土) 19:36:38.68 ID:0G0fiZPl
>>492
RD400でもない人こそ変態の称号が相応しい
497774RR:2013/11/02(土) 19:51:38.39 ID:b53GjdHV
>>496
ご厚意ありがとう

ポチってきました
皆さんも↓お楽しみ下さい・・・

-----
KAWASAKI SEVEN CYLINDER 2 STROKE KH606
http://www.youtube.com/watch?v=67PlYo0JIas

7 cylinder motorcycle runs!
http://www.youtube.com/watch?v=ObLp2_XDN4A

-----
KAWA 5 CYLINDRES 2 temps
http://www.youtube.com/watch?v=bzg1cELMoc4

kawasaki 5 cylindres 2 temps. Motorcycle 2 stroke 5 rolls.
http://www.youtube.com/watch?v=klmxggqle10

-----
時を超えた傑作 「カワサキ MACHV」1/2
http://www.youtube.com/watch?v=yGrfk0XPSD4

時を超えた傑作 「カワサキ MACHV」2/2
http://www.youtube.com/watch?v=q-UzpbdygeA

-----
498774RR:2013/11/02(土) 20:18:23.08 ID:b53GjdHV
おまけ

-----
Kawasaki H2 Double Engine - Part 5 (The Ride)
http://www.youtube.com/watch?v=V_2lqoobl6s

-----
499774RR:2013/11/02(土) 21:34:10.50 ID:1idNJGqL
パワーバンドとは別に、水温か油温か吸気温度か、何らかの条件が整って
突然エンジンが滑らかに力強く回りだす事が無い?
キター!ってなってしばらく走った後、先行車輌や信号でに引っかかって
ペースダウンしたらもう元に戻っちゃうんだけど。

そのうちデジタル水温、油温計を導入して検証せねば。
500774RR:2013/11/02(土) 21:38:51.06 ID:ZK+si96Q
>>499
2stで油温?
501774RR:2013/11/02(土) 21:39:29.83 ID:jG1dXcBk
>>499
回転が落ちずに寝かせず対向車に突っ込んでった事ならある。
ブレーキは効いたので軽傷ですんだが。
502774RR:2013/11/02(土) 21:39:50.54 ID:JNSvxa9e
>>499
それって力強く回る状態が正常なんじゃないの?
503774RR:2013/11/02(土) 22:22:26.02 ID:dcreBir0
キャブにゴミ詰まってんな。
504774RR:2013/11/03(日) 00:21:54.64 ID:GAmCJFs6
デジタルの水温計付けてるけど一定の温度範囲で調子良くなるな
多分設計段階で設定されてた温度なんだろう
505774RR:2013/11/03(日) 00:22:18.63 ID:kYaMksdu
それ二次エア吸ってるだろ
直さないと焼き付くぞ
506774RR:2013/11/03(日) 00:49:07.32 ID:7PrCQAFW
>>499
夕立の後に突然セッティングがドンピシャで決まる時があったな
濡れた路面で一気に吹け上がって、ホイルスピンしたことあった@NS400
507774RR:2013/11/03(日) 03:29:56.33 ID:8JkJ78Ds
2stでレースやってる人ならわかると思うんだけど
何故か焼き付く手前で異常に調子良くなるんだよね
大体調子いいなー速いなーとか思った次の週で逝ってるんだけど…
508774RR:2013/11/03(日) 03:41:22.02 ID:O/JN7vX7
そりゃ薄い方が回るし、調子いいだろ?
焼き付く一歩手前に上手く調整しないと
509774RR:2013/11/03(日) 03:54:38.12 ID:8JkJ78Ds
>>508
分かってはいたんだけども中々難しくてww
当時のそのクラスがとてもシビアなキャブセットを要求するエンジン使うクラスでね…2stのいいお勉強でした
510774RR:2013/11/03(日) 04:04:38.12 ID:kYaMksdu
薄いほうがパワーは出るけどそうすると今度はピストン冷やせなくなるからな
511774RR:2013/11/03(日) 05:16:35.75 ID:cddFX5sa
>>何故か焼き付く手前で異常に調子良くなるんだよね
いまだにこんな事言ってる奴がいるのか。。。
いや、2stが珍しくなった今だからこそか。。。
多少濃くてもパワーやレスポンスに変りはなくて
セッティングを焼きつくかどうかまで薄くする事に
何のメリットもなくてリスクだけしかないと
HRCの人も言ってたぞ。
サーキットで良く「焼きつくギリギリのところで〜」って
話があったのを実際に試して数値を拾って検証した
結果だそうだ。
もう部品も手に入らない機種がほとんどなんだからマージンは
多めにとっといた方が良いよ。
性能的にはほとんど差が出ないんだから。
512774RR:2013/11/03(日) 09:16:41.47 ID:e/GlvirF
よくわからんが、その「ほとんど差が出ない」の
「ほとんど」に重点をおくんんじゃないの?
本気でレースしてる人たちは。もちろん壊れたら
元の木阿弥なのでさじ加減はあるんだろうが。
513774RR:2013/11/03(日) 09:20:33.41 ID:z9ZSuYEY
原付でもいいからレースしてみればわかるけどホント511の通り
薄いと回転が軽いから早いと勘違いしやすいけどストレートの伸びを他車と比べると一目瞭然
かぶらない・谷ができない範囲でできるだけ濃くするのが吉
514774RR:2013/11/03(日) 09:22:22.53 ID:uI309s2L
勝てるならどうなろうがの時代かな。
今は、かぶり気味でも維持の為〜、プラブもってはしろー!
515774RR:2013/11/03(日) 10:02:42.49 ID:rY2Y/qU2
>>514
MVXですね。わかります。
516774RR:2013/11/03(日) 10:08:50.17 ID:uI309s2L
>>514 かなり近い!
MVXとNSRの間。
517774RR:2013/11/03(日) 10:11:23.95 ID:kYaMksdu
排気デバイス付いてるバイクでカブり気味だと
デバイスがハイドロカーボンまみれになってエンジン壊れるぞ
518774RR:2013/11/03(日) 10:18:53.42 ID:56pPKQxV
>>516
MBX!
519774RR:2013/11/03(日) 10:59:06.89 ID:uI309s2L
>>517 数百キロはしると動きが鈍くなるので、パコッってあけて中をグリグリしてます。
昨日走った帰りに7500から鈍り8500から上がら上がらなくなくなったので、
今日もぐりぐりします。なかなかきれいに取れなくていつも泣いてます。

>>518 NS250Rって奴です。
TZRやTSもあったのですが結局この面倒なのを残してます。
520774RR:2013/11/03(日) 11:51:50.81 ID:q0jfx/ls
>>513
まぁでも薄いと回ってる感、軽い感が有るからね
タイムは変わらんけど、フィーリング的には勘違いしても仕方ないやね

昔はWGPでもストレートエンドでエンジン止めて帰ってくる奴沢山居たっけか
521774RR:2013/11/03(日) 12:40:36.86 ID:u0QUg/Zi
>>513
みんなが言ってる薄くするっていうのが、かぶらない、谷が出ないラインってことな
一番調子が出る所にすること
本当に焼き付くギリギリまで薄くするって意味じゃないぞ!
522774RR:2013/11/03(日) 13:32:38.80 ID:56pPKQxV
>>519
面倒なの残す…
わかるなーその気持ち
手のかかるやつ程愛着沸いちゃうんですかねー
523774RR:2013/11/03(日) 14:05:27.77 ID:uI309s2L
>>522 そうなんですよ。
524774RR:2013/11/03(日) 15:08:43.13 ID:Li6pBlYr
>>517
排気デバイスにカーボン溜まってかぶり気味だと、エンジンの何処が何故壊れるのか教えてクレクレ。
525774RR:2013/11/03(日) 15:11:01.06 ID:Aih0otV5
>>523
部品出ないでしょ。

今ナンバー切って置いてあるのが置いてあるけどヤフオクに部品取りで出すかバイク王にドナドナするか迷い中。
526774RR:2013/11/03(日) 15:33:15.50 ID:uI309s2L
>>525 うん、部品でないよ。バイク王ではお金にならんと違う?、予備がなければほしいところ。
でも、こいつ部品でないから、エンジンとキャブ、伝送系一式は予備とってあるんだ。
今はロスマンズだけだけど、以前は白赤ものてて2台あったから(一部部品異なるけどね)。
あと、このバイクかなーっりぶん回してもびくともしない壊れない。予備が古くなるばかり。
527774RR:2013/11/03(日) 16:55:07.17 ID:ieOBsFGG
>>524
>>517じゃないけど、NSRの場合、排気デバイスにカーボン溜まって動きが渋くなると、
RCバルブサーボとPGMに負荷が掛かって壊れるんだそうな。

俺は壊れた事無いがね。
528774RR:2013/11/03(日) 17:21:03.79 ID:Li6pBlYr
>>527
さんくす。
バルブ固着までいけばサーボモーターはイカれちゃうだろね。でもその影響でPGMまで壊れるのは信じがたいなぁ。
NSの場合はATACだっけ?あれはデバイス壊れてもあんまり問題無い気がするな。
529774RR:2013/11/03(日) 18:23:35.12 ID:kMjJzBXu
排気デバイスを高回転側で固定すれば、V型でもパラレルのようになる?
530774RR:2013/11/03(日) 19:17:20.55 ID:56pPKQxV
>>529
それはならんやろ
531774RR:2013/11/03(日) 19:46:49.08 ID:UhFM6e5t
ブログでウルフでそれやってた人居たけど、8000?くらいまではカブより遅いとか
532774RR:2013/11/03(日) 20:03:42.85 ID:7PrCQAFW
>>528
ATACは可動部固着してもバネで逃がすようになっていて壊れんようになってる
そもそも電磁石ソレノイドだし、そのバネ無くても壊れやせんが
533774RR:2013/11/03(日) 20:18:43.34 ID:NsMGBhA7
ていうかパラにも排気デバイスあるしな
534774RR:2013/11/03(日) 22:26:56.83 ID:6vZx1jKs
LS125R買いました

人生で三台目の2stです
535499:2013/11/03(日) 23:26:46.07 ID:zMfBfvV2
>>500
ギアオイルの温度ね。
コントロールできるものじゃないから、
計測しても自己満足で終わるんだろうけど。

>>501
昔に焼き付いて転倒スレスレになって以降、
常にクラッチを切れるようにしてる。

>>502
だといいよね。
逆だとキター!の最中に死ぬ訳だから…。

>>503 >>505
キャブとマニホールドはちょいと前に点検して正常だった
それ以前から出る症状?だからあまり関係無いかと。

>>506
山中の道路で、人間が吸ってもあきらかに気持ち良い
空気の所に飛び込むと調子が上がる事あるよね。

>>507
常時大体濃い目にしてあって、プラグ穴と排気口から見る限りは
ピストンはキレイなんだわ。
536774RR:2013/11/04(月) 00:31:03.31 ID:kp+armbx
近場のバイク屋さんに在庫がないため、通販か男爵で考えてます
現行のものならいざ知らず、型が古いので心配
馴染みのバイク屋さんって作ってますか?
537526:2013/11/04(月) 06:42:32.67 ID:WuFwTGGU
男爵で買った81年式モデルを、地元のバイク屋でメンテナンスしている。チャリンコ業界だと門前払いのパターン。バイク業界は懐深い。
538774RR:2013/11/04(月) 06:55:08.42 ID:gRnDGiC1
>>536
男爵は高いだけだからやめとけ。オクとかの現状渡しとかわらんし、
修理に出してもろくに治せない。まずは近所にちゃんと
2stをメンテできる店を探すところから始めないと
後々つらいぞ。
539774RR:2013/11/04(月) 12:22:13.60 ID:f+E6em5+
今、あるていど部品出て遊べる2stはrzrかな? 海外で部品が結構あるしね。
最近おくでもいい値段してるんだよね、、
540774RR:2013/11/04(月) 12:23:57.07 ID:25dseqx+
rz50
541774RR:2013/11/04(月) 13:16:54.05 ID:5gju8bJ0
>>536
勿論行き付けの店が有るよ
最近は面倒くさいから整備を丸投げ
542774RR:2013/11/04(月) 13:40:40.84 ID:IbTWq8hO
そんな事言うとまた、「自分でメンテ〜  〜がバイクの楽しみなのに」
「バイク乗りなら、自分で出来なきゃ云々かんぬん・・・」
とかって輩が出てきてややこしくなる。
543774RR:2013/11/04(月) 13:53:27.65 ID:awD0ipoi
メンテが面倒だと思う奴に2stは向かんだけだな
544774RR:2013/11/04(月) 14:36:45.05 ID:LFD8VCb3
2stのメンテなんてすげー楽なのに。バルブ一つもないから交換したりする必要も無いし。
545774RR:2013/11/04(月) 14:43:39.83 ID:srV8X9ap
リードバルブもバルブだろ…JK
546774RR:2013/11/04(月) 14:52:57.99 ID:M1PEz7tJ
ピストンリードバルブ
547774RR:2013/11/04(月) 15:34:01.20 ID:ia7Pm2b+
ピストン自体がバルブだ、という理屈を書いておこうか。
548774RR:2013/11/04(月) 15:49:40.48 ID:A6RlZBQB
2stはポンプ by 宗一郎
549774RR:2013/11/04(月) 16:09:40.17 ID:sjKfgpZi
お前らめんどくさいなwe
550774RR:2013/11/04(月) 17:15:18.05 ID:+bKJyGZW
変態だから仕方がない
551774RR:2013/11/04(月) 17:17:04.14 ID:25dseqx+
ヲタクしかおらんからな
552774RR:2013/11/04(月) 17:59:39.45 ID:Tf35taUj
( ̄ー ̄) おれはオタクじゃないぜ。 因みに。
553774RR:2013/11/04(月) 21:00:33.22 ID:OMQadX/0
今2st乗ってる奴はおっさんマニアか小僧の二択なイメージ
二輪自体そうかもしれんけど
554774RR:2013/11/04(月) 21:44:05.23 ID:Fk3FWq+i
初心者なんだけど2ストのメンテってどういうことすればいいの?
555774RR:2013/11/04(月) 21:49:41.73 ID:4E0oOQBP
愛情と給油
556774RR:2013/11/04(月) 22:12:38.05 ID:MYKseLHj
金と時間
557774RR:2013/11/04(月) 22:31:48.84 ID:NAZcBzkX
部屋とワイシャツと私
558774RR:2013/11/04(月) 22:45:43.48 ID:pSa9pqt9
愛するあなのため
559774RR:2013/11/04(月) 23:10:32.79 ID:RCf4unDq
綺麗で〜いさ〜せてぇ〜
560774RR:2013/11/04(月) 23:18:52.42 ID:9Pg3Qcv+
平松乙w
メンテで気をつけることは
とにかく2stオイルの残量に気をつけること
あとバイクを常に磨くこと
まずはこの2つだな
561774RR:2013/11/05(火) 00:01:44.07 ID:5gju8bJ0
>>556に尽きるな
562774RR:2013/11/05(火) 00:48:02.12 ID:cp3S9/Vx
都度混合給油最強伝説
563774RR:2013/11/05(火) 08:19:32.68 ID:IHobf1p7
予期せぬこと(キャブ外そうとしたら供給ピンが根本から折れた)で急遽混合仕様となった俺には励ましの言葉か
564774RR:2013/11/05(火) 08:24:14.48 ID:CIO5Lt+Q
漢は黙ってオイルポンプ外し。
565774RR:2013/11/05(火) 11:11:18.74 ID:t6gwT1rJ
混合給油サイッキョ
566774RR:2013/11/05(火) 19:29:59.29 ID:q1GOVRqw
>>554
オイル切らさなきゃあいいんじゃね?
567774RR:2013/11/05(火) 20:27:06.39 ID:mxt2q+Ls
>>554
自分でバラせる2スト乗りを2〜3人みつけて、教えてクレクレと根掘り葉掘り聞き出す。日々のメンテから使える部品屋とかバイク屋なんかもな。
面倒見のいいオッちゃんがいいかな。ただし、礼儀正しくしないと返り討ちに合うかもよ。ま、楽しく人間関係を築いてくれや。あれ?こりゃバイクの話じゃないな。www
568774RR:2013/11/05(火) 20:49:35.74 ID:JdB9mGdR
>>567
自分の周りの2sばらせるやつを探すのが一番難易度が高い気がする。
ましてや2〜3人とか絶望的w
569774RR:2013/11/05(火) 20:53:48.62 ID:mxt2q+Ls
バイク集まるトコで半日も居れば5人やそこらの2スト乗りに遭遇するさ。そしたら互いの人差し指を合わせて……
570774RR:2013/11/05(火) 21:04:04.63 ID:g8LN2++y
>>569
ETですね
わかります
571774RR:2013/11/05(火) 21:08:02.94 ID:BpsM6feg
もう2ストしか興味ないんだが
572774RR:2013/11/05(火) 21:14:42.64 ID:mxt2q+Ls
>>571
尊敬に値する
573774RR:2013/11/05(火) 21:22:19.36 ID:EAo509ND
オレも4st250なら2st250の方を迷わず選んでしまう
574774RR:2013/11/05(火) 21:38:08.64 ID:xAGHOF0t
レプもオフもある、次は〜SDRとジャイロだ!
575774RR:2013/11/05(火) 21:45:33.32 ID:Gvs2JvJo
海に進出しろよ
576774RR:2013/11/05(火) 22:08:16.30 ID:/fWi5R0P
>>536です
男爵で在庫調べてもらったのですがやはり値が張りますね
93年式で約40万、多分P型です
M型かN型がいいのですがブロスで通販になります
悩むorz
577774RR:2013/11/05(火) 22:17:38.64 ID:xBJ1+Eii
だから男爵はぼったくりだと何度言ったら・・・ry
つうか、あそこはまともに走らないバイクを平然と売りつけるし、
買ったばかりだが不調だと言ってもまともに取り合わない。
結局別のバイク屋に持ち込んで実費で修理依頼かけることになるから
二度手間で金の無駄。バロンで買うならオクのが全然マシ。
578774RR:2013/11/05(火) 22:27:05.59 ID:ixgfzJ/7
>>577
ヤバい確率はオクのが高いだろw
579774RR:2013/11/05(火) 22:41:36.43 ID:xBJ1+Eii
オクのが安い。どうせ修理に金かかるなら安い方がマシ。
580774RR:2013/11/05(火) 22:45:26.45 ID:xBJ1+Eii
バロンのヤバいのは、部品のストックがある。中古車保障もあるとうたっておきながら
客が買ったバイクの不調を全く認めないところにある。
「お客さんはご存知ないかもしれませんが、2stは元からこんなもんですよー」
これが常套句。これでは保障も糞もない。
581774RR:2013/11/05(火) 22:56:53.82 ID:ixgfzJ/7
>>579
そーゆーことね
それなら同意だな
582774RR:2013/11/05(火) 23:01:37.35 ID:xBJ1+Eii
あとバロンの凄いのは、修理完了報告の電話をしておきながら、
店から出る段階でまともに走らないとか普通。
「これ、試乗とかして最終確認とかしました?」と聞いても整備担当は目を逸らす。
なんつうか、もうバロンでバイク買うとか、修理に出すとか、マジありえんと思った瞬間だった。
583774RR:2013/11/05(火) 23:05:48.36 ID:/fWi5R0P
部品のストックというアドバンテージを考えればと考えていたけど
>>580氏の仰る事を考えればうーんってなりますね
オクも覗いてみます
584774RR:2013/11/05(火) 23:12:02.91 ID:xBJ1+Eii
不調を不調と認めない以上は保障なんてないも同じ。
そしてなんとか修理に応じてもまともに治せないとか普通。
そしてそのでたらめな修理も三ヶ月とか半年待ちとか普通。
マジでバロンで買ってもまともに乗れない。結局別の店に持ち込んで
「これどこで買ったの? エンジン終わってるけど・・・」「いや実はバロンで…」
「ああー・・・」という不毛なパターン二回やってもう懲りた。
585774RR:2013/11/05(火) 23:22:57.52 ID:mBn8cYJw
俺も2st買ったぜ
スズキのSX650Rって言うんだ。すげえだろ。
586774RR:2013/11/05(火) 23:26:38.19 ID:xBJ1+Eii
走れないジャマイカwww
587774RR:2013/11/05(火) 23:26:46.64 ID:l+IQs0Pe
発電機に2stってメリット無いんちゃうの?
588774RR:2013/11/05(火) 23:29:42.33 ID:xAGHOF0t
メリット:虫除け機能付
機能:煙い、臭い、煩い
589585:2013/11/05(火) 23:43:34.65 ID:mBn8cYJw
誰が何と言おうと俺はコイツが気に入ったんだ。2stだし、おまけにジャンクだ。
ちゃんと黄色いんだぜ。
590774RR:2013/11/05(火) 23:45:08.40 ID:DQFJlZya
>>573
4stの400もいいぞ。平和で。
臭いに耐えられなくなり4stへ、
臭いを忘れた頃また2stに戻る。
591774RR:2013/11/05(火) 23:48:36.96 ID:k1Gb0865
32馬力の鈍重なバイクに乗ってますが、40馬力と45馬力の差異って体感するほどありますか?
絶対数が少ないので型番にこだわるのをやめて、見た目で選びます

ウルフもかっくいー
592774RR:2013/11/05(火) 23:58:07.07 ID:3cah3LC1
バロンってそんなに醜いの?
なおせそうにないのは誤魔化せというマニュアルがあったりしてw

確かにあそこは新米整備士に当たるとまともになおらない。(ことがたまにある)
とくに汚いバイク(!)は新米にやらせそうw
593774RR:2013/11/06(水) 00:05:01.31 ID:d1iPiRuv
極論すぎるよ。
俺が買ったバロンの店は至極まともに
メンテしてくれる。
フツーのバイク屋だよ。
594774RR:2013/11/06(水) 00:09:03.04 ID:LIaWcScr
>>592
治せないのは本社送り。
本社で治して店舗に帰すから
担当者は調子悪くても知らぬ存ぜぬ。
そりゃそうだ。自分で治してないんだからw
595774RR:2013/11/06(水) 00:11:29.42 ID:LIaWcScr
俺がドツボに嵌ったのは、愛●県の長●手店と、赤●店。
マジでどっちも糞だったわ・・・。
596774RR:2013/11/06(水) 00:17:31.79 ID:LIaWcScr
ちみに治ってなくても金だけはしっかりとるからwww
マジであそこに関わるのは時間と金の無駄www
597774RR:2013/11/06(水) 00:28:11.72 ID:706bz5F0
毎回バロンで買ってる知り合いがいるが、特に不満は聞いた事は無い。
別の知り合いは、純正ステッカー一枚に1ヶ月以上待たされた。
俺自身は、バロンで買う気にはなれない。
自分で見る目に自信がないなら、ウイングとかSBSとかYSPとかのそれぞれのメーカーの専門店で買った方がいんじゃない?
598774RR:2013/11/06(水) 02:17:19.59 ID:CfwXKOAW
友人がバロンで買ったNS250fはハンドルストッパーが汚く溶接されてた
別の友人は塗装が綺麗で走行距離が短いってんで契約し(契約しないと車両移動できないらしいアホなシステム)、他店舗から取り寄せたが再塗装と距離の割に傷みが酷く、アスファルトで削ったようなガリガリ傷のスクリーンが付いてたらしい
599774RR:2013/11/06(水) 06:30:20.74 ID:1IsWWCgG
バロンで新車2台中古1台買って10年以上の付き合いだが、ここで言われているようなトラブルは皆無だな。
中古の取り寄せだって契約前にできたぞ。
回送距離によっては回送費とるようだが。
現車見せずに契約なんて、通販じゃないんだからさ。
確かにこだわりのメンテとかチューニングとかはないが、そんなに酷いものじゃない。
整備や修理に出すと作業でついた汚れを落とさずに返してよこすあたりは大いに不満であるが。
600774RR:2013/11/06(水) 06:53:49.69 ID:WeY22bVG
俺の連れはバロンで買って
バックステップ交換=走行中即外れる
保険加入=納車までに加入してませんでした
の2コンボくらって2度と行かないと決めてたな
601774RR:2013/11/06(水) 07:47:39.46 ID:uVhCn6HR
最近KR-1が気になるんだけど、SとRではどっちがおすすめでしょう?
2stレプリカ系の経験は、WOLF250とR1-Z(どちらも初期型)
たまに峠を流す程度でサーキット走行はしません
602774RR:2013/11/06(水) 07:59:12.27 ID:r02upWNj
KR-1ならTZR250(1KT)買ったほうが……超変態の漢ならKR250で。
603774RR:2013/11/06(水) 09:07:43.58 ID:kx3mI90z
前に他店で買った乗り出し48万のシャドウ400を車との軽い接触事故で
相手の保険で外装全部新品にして2年乗ってクソつまんねーし車検切れたから
バロンに売ったら46万でお買いあげ〜ww

バロン結構イイよ! その金で乗り換えたがもちろんバロンでは買わなかったw
604774RR:2013/11/06(水) 10:40:33.50 ID:ZXG+V0Hg
>>601
KR-1の部品供給は絶望的だからやめとけ
パラツインなら1KTのほうが維持するの楽
605774RR:2013/11/06(水) 11:01:09.30 ID:3hqwqm1a
バロン話はよそで銅像
606774RR:2013/11/06(水) 16:14:10.45 ID:CXYSDBMD
KR-1Rって実物見た事が 販売当時から一度もないんだけど レーサーベースにしたのも含めてどれぐらい売れたんだろう
Sでも相当レアじゃないかね
607774RR:2013/11/06(水) 17:53:58.36 ID:PQwLcXaM
2ストの白煙がお香というか、アロマテラピーなんだが
608774RR:2013/11/06(水) 18:24:43.01 ID:/M2bcqK5
CCISの香りこそ至上!
609774RR:2013/11/06(水) 19:13:03.95 ID:uVhCn6HR
>>601です
皆さん回答ありがとう
KR-1は部品供給厳しいのかー
一身上の都合でカワサキ縛りなので、他にめぼしい選択肢が…
オフはカミさんが駄目だって言うから、KDXにもいけないし
610774RR:2013/11/06(水) 19:14:14.19 ID:ZXG+V0Hg
>>609
もうKSR-2しか選択肢無いな
611774RR:2013/11/06(水) 19:17:25.22 ID:n9G13HWK
>>608
逝き着くところまで逝ったか
612774RR:2013/11/06(水) 19:24:07.34 ID:EoPCXLzM
>>609
マグナム80いっとけ
613774RR:2013/11/06(水) 19:33:12.58 ID:/M2bcqK5
>>611そんな俺の愛車はウルフだぜ!
614774RR:2013/11/06(水) 19:34:50.16 ID:r02upWNj
だがまって欲しい。KDX220SRをインチダウン&オンタイヤ履いて
嫁に「これはモタードでオフじゃない」と言い張るのはどうか。
615774RR:2013/11/06(水) 19:46:23.66 ID:GDM0w7Ja
2stモタードが一番萌える
あの音と煙と臭い
男ならおっきしちゃうだろ!
616774RR:2013/11/06(水) 20:30:47.58 ID:pqgkwUw2
KSR-II買っちゃえ!
617774RR:2013/11/06(水) 20:49:57.51 ID:8+js8ipC
>>615
おっきしてるときにカマ掘られると、バットとボールが無くなるらしいぞ!
618774RR:2013/11/06(水) 21:28:02.75 ID:XWplg9M5
>>609
KAWASAKIならトリプルでしょう
619774RR:2013/11/06(水) 21:35:52.00 ID:1pk0H0Py
10年間動かしていない水冷ハスラー50ccを見つけたんだけど、今でも部品ってあるかな?
620774RR:2013/11/06(水) 21:44:00.41 ID:uVhCn6HR
カミさんはオフ車の細さが「カマキリみたいで嫌」というので、モタードでも駄目なんだ
色々バイクの写真を見せたら、SRとWとKAは気に入ったみたいだ
赤いKAは「可愛いバイクだね」と特に気に入った様子確かにカワサキの2stだけどさ、ハードル高すぎんだろw
621774RR:2013/11/06(水) 22:28:56.45 ID:tjGZ2kpj
KR-1、部品供給厳しくても乗りゃあいいのさ!
と思ったけど、程度良好で50万とかしてるのね…。
622774RR:2013/11/06(水) 22:37:46.19 ID:wlxTMg1F
なんであんな不人気車がそんな値段するんだよ…
誰がそんな値段で買うのか
623774RR:2013/11/06(水) 22:39:02.93 ID:EoPCXLzM
>50万
メーカー問わず、程度のいいやつはどれもそのぐらい
624774RR:2013/11/06(水) 22:49:16.61 ID:wlxTMg1F
>>623
MVXやNS250Rだと程度良さそうなのでも30万以下だぞ
625774RR:2013/11/06(水) 22:53:46.34 ID:0PIIVl3y
>>624 どっちもかっちょいーRSより好きだわ、実用には苦労するが。。。
626774RR:2013/11/06(水) 22:53:51.15 ID:sB3d2COW
あと十年金をかけて維持したいのならNSRか1ktにしとけ。

ほかは金かけてももうだめぽ
627774RR:2013/11/06(水) 23:00:40.51 ID:wlxTMg1F
>>626
NSRは_ 一番部品出ない
レプリカなら1KTかVJ21A,22A
ネイキッドならR1-Zってとこじゃないの
628774RR:2013/11/06(水) 23:03:41.09 ID:wlxTMg1F
なんと片山ロスマンズがこのお値段!
中身も片山ロスマンズなのかは不明だけど…

http://www.goobike.com/bike/stock_8502409B30130818004/
629774RR:2013/11/06(水) 23:04:53.25 ID:PQwLcXaM
NSR250Rの新品クランクって確か今は11マソぐらいだよね?
630774RR:2013/11/06(水) 23:24:50.33 ID:1j7VsghE
KAって何だっけと思って調べたらエグリマッハかよw
でも面白そうだから是非買ってレポートしてくれ
631774RR:2013/11/06(水) 23:29:58.56 ID:wtdBuAEl
買ったあと、そのかみさんは臭いがいやというに違いない。
632774RR:2013/11/06(水) 23:34:14.50 ID:5Z8iyXfr
633774RR:2013/11/06(水) 23:41:41.71 ID:r9bnVhZy
>>619
まだまだ出てる。
エンジンも台湾製の部品も出ているから修理はしやすいほうだよ。
634774RR:2013/11/06(水) 23:44:10.28 ID:0PIIVl3y
>>628 カウルもタンクもミラーもライトもマフラーもハンドル周りも純正だね。
まあ、コイツがダイスキで乗ってるから思うけどきれいだね(赤白も乗ってた)。
でも、俺のはATACの動きが悪く毎回掃除でもう限界(エンジン予備とかえるかぁ)。
635774RR:2013/11/06(水) 23:44:23.89 ID:1pk0H0Py
>>633
良かった
ありがとうございます
2stに乗ってみたかったので、頑張って直そうと思います
636774RR:2013/11/07(木) 00:48:40.31 ID:1S7GhFXr
>>634
片山ロスマンズって普通のNSとエンジン違うでしょ?
片山のスペアエンジン持ってるの?
637774RR:2013/11/07(木) 12:48:45.50 ID:5wWevfOr
赤白の予備でキャブとCDI もかえる。性能は赤白が上だからね。
638774RR:2013/11/07(木) 18:02:38.09 ID:Y7JsGkWY
>>609
部品はオークションで一年に4〜5台解体されるくらい。もう少し多かったかも?
自分は特に不自由なく乗ってる。ちな無印KR1
639774RR:2013/11/07(木) 21:00:21.74 ID:CjsZ5KmL
片山250Rって何で細かい所が変えてあるのかよくわからんかった。
腰上オーバーホールも赤白用使って問題出なかったし。
400Rの下取りで2.5kになって、数週後に19.8kで売られてた(笑)
640774RR:2013/11/07(木) 21:11:33.80 ID:CjsZ5KmL
違った 25kで売れて198kだった。
641774RR:2013/11/07(木) 21:12:46.44 ID:JdXI8CiY
ヤフオクで売れば良かったのに…
642774RR:2013/11/07(木) 21:19:19.06 ID:5wWevfOr
>>639 馬力を規定ないに、、、
643774RR:2013/11/07(木) 21:23:15.95 ID:CjsZ5KmL
>>641
その頃は初期レプリカは底値だったんよ。
400Rも走行7000kmコミコミで30万だったし。

>>642
何となくわかった。
644774RR:2013/11/07(木) 21:26:52.44 ID:JdXI8CiY
>>643
タイミングって重要だね〜売るタイミングは難しいっす。
645774RR:2013/11/07(木) 21:36:20.19 ID:TwqxBRJ0
>>640
なぁ?なんで単位わからんくなるくせにあえてkで書くんだ?
恥ずかしくないか?
646774RR:2013/11/07(木) 21:37:09.20 ID:N6TqcIou
俺なんかゼファー人気の頃、知り合いの鉄屑屋に書付ns250r3台(内1台ロス)ns250f2台を3万でもってっていいよって言われたことある
647774RR:2013/11/07(木) 22:13:57.80 ID:SvZjytmE
諸君 私は2stバイクが好きだ
諸君 私は2stバイクが好きだ
諸君 私は2stバイクが大好きだ
チャンバーが好きだ シンプルなシリンダーが好きだ パワーバンドが好きだ
白煙が好きだ 香ばしい匂いが好きだ 加速感が好きだ
乾いた音が好きだ 悪燃費が好きだ デリケートさが好きだ
平原で 街道で 峠で 草原で 凍土で 砂漠で
サーキットで 高速で 悪路で 湿原で
この地上で走るありとあらゆる
2stバイクが大好きだ
鮮烈にならべた シリンダーの爆発が
轟音と共に敵を ミラーの点にするのが好きだ
遥か後ろにおいていかれた敵が
コーナーでばらばらになった時など心がおどる
同士の操るRGγが敵750を追随するのが好きだ
悲鳴を上げて燃えさかるエンジンから飛び出してきた白煙を
後方にまき散らした時など胸がすくような気持ちだった
648774RR:2013/11/07(木) 22:15:34.87 ID:IliaZT3T
>>647
つづき

マスツーの先頭で隊列を白煙で蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が 既に焼き付いたエンジンを
何度も何度もキックしている様など感動すら覚える
4st至上主義の逃亡兵達を直線上で追い上げていく様などもうたまらない
泣き叫ぶ後続車が私が捻り上げたスロットルとともに
金切り声を上げるエンジンについていけなくなるのも最高だ
哀れなバカスク達が雑多な小排気で健気にも立ち上がってきたのを
500cc3気筒の60馬力が白煙を浴びせながら点にした時など絶頂すら覚える
パワーバンドの加速Gに滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだったエンジンが焼き付き形を変えていく様はとてもとても悲しいものだ
4stの物量に押し潰されて殲滅されるのが好きだ
4st機に負いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
諸君 私は白煙を地獄の様な白煙を望んでいる
諸君 私は付き従う大隊戦友諸君 君達は一体何を望んでいる?
更なる白煙を望むか?情け容赦のない糞の様な白煙を望むか?
鉄粉雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な白煙を望むか?
2st!!2st!!2st!!
649774RR:2013/11/07(木) 22:17:53.56 ID:SvZjytmE
>>648

つづき

よろしいならば2stだ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとするピストンだ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間堪え続けた我々に
ただの2stバイクではもはや足りない!!
白煙を!! 一心不乱の白煙を!!
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵にすぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我々は 諸君と私で 総兵力100万と一人の 軍集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし 眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の香りを思い出させてやる 連中に我々のエンジンの音を思い出させてやる
天と地のはざまには 奴らの哲学では
思いもよらない事が ある事を思い出させてやる
一千人の2st狂の戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる
全車イグニッションON!! 旗艦マッハV始動
発進 全リミッター解除
「最後の大隊 大隊司令官より 全2st艦隊へ」
目標 4st本土 ヨシムラ本社上空!!
第二次2ストローク作戦 状況を開始せよ
征くぞ 諸君
650774RR:2013/11/07(木) 22:26:58.20 ID:IfMkOMDQ
こういう暇な長文馬鹿ってどこの板にもいるもんな
651774RR:2013/11/07(木) 22:36:29.18 ID:CjsZ5KmL
>>645
すまんね。
書き込みと平行してそのくらいの価格帯のデータを
作成してたから混じったんだよ。
652774RR:2013/11/07(木) 22:52:10.27 ID:f303oWhs
>>649

つづき

免許を取りに自動車学校へ。
653774RR:2013/11/07(木) 23:04:35.80 ID:DAGVdNYY
>>652
ワロタw
654774RR:2013/11/08(金) 03:55:31.80 ID:hCq7uFt8
2st乗ってるというと未だに貧乏ってみる向きいるよなぁ。
もはや相当金かかるわい。
655774RR:2013/11/08(金) 07:10:41.14 ID:ZtRKGccT
2stは余裕がないと乗れない
656774RR:2013/11/08(金) 07:41:44.05 ID:kdVeKcQ3
2stは心にブレーキが無いと乗れない
657774RR:2013/11/08(金) 07:45:43.28 ID:ee9U3UTw
心のブレーキをかけたら負けさ♪
658774RR:2013/11/08(金) 08:03:26.87 ID:MvdBJJgp
心のブレーキはあるけどフロントキャリパー脱落して止まれんかった(´・ω・`)
659774RR:2013/11/08(金) 08:16:58.95 ID:npa5I6zR
>>647
ここにリリックだけ書かれても困るから
youtubeにラップしてアップしな。
話はそれからだ。

ラップな事を考えて、ライム駆使してラップしてくれ。
660774RR:2013/11/08(金) 08:27:43.89 ID:uDIx2lRz
>>658
成仏してくれ。
661774RR:2013/11/08(金) 08:30:56.19 ID:7VKowJWU
マンガ(アニメ)の台詞(演説)の改変コピペだからねえ。
662774RR:2013/11/08(金) 08:54:16.96 ID:Hi0RRvjc
GTOにいって学んでほしい
663774RR:2013/11/08(金) 12:55:45.64 ID:KfycxWKv
>>662
GTOって、神のGTOのこと ?

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
664774RR:2013/11/08(金) 14:18:13.38 ID:ee9U3UTw
このスレ的にはタイカワサキ製KH125のことじゃねーの
665774RR:2013/11/08(金) 17:35:35.17 ID:MvdBJJgp
>>660
峠だったら死んでたと思うよ
サキトでよかった
666774RR:2013/11/09(土) 22:08:33.89 ID:Dd2I0PMq
>647〜
このテのヤツ,バイクと場所を変えたもの2つ知っている。
1つは千葉県の人,1つは北海道の人。
大いに笑わせてもらった。
667774RR:2013/11/10(日) 14:57:42.14 ID:uoCNbyYB
俺はスネークマンショーを思い出した
668774RR:2013/11/10(日) 15:27:50.60 ID:JKITiD6r
ホテルニュー越谷

くらいしか覚えてない。
669774RR:2013/11/10(日) 15:54:45.33 ID:2ByLjUxd
結構ウルフ乗ってる人多いんだね。
670774RR:2013/11/10(日) 17:38:50.31 ID:oWm2X8tB
ウルフなんて全然みねーよ
671774RR:2013/11/10(日) 17:54:16.36 ID:Lc26ftOt
vj22a乗ってるんだけど
オメガの耐久カウルってもう手に入れるのかなり難しいかな?
手に入るならかなり欲しい。。
672774RR:2013/11/10(日) 17:56:01.38 ID:uc/srkYk
他力本願過ぎでは?
673774RR:2013/11/10(日) 20:06:57.06 ID:prUUKlnQ
>>669
ガンマのカウルを外した偽狼ではなかろうか。
674MVX@八王子:2013/11/11(月) 09:52:09.84 ID:LUXB5Ghb
【ミーティングのお知らせ】

日時 11月24日 日曜日 10時頃〜適当に
場所 宮が瀬 ふれあいの館P
雨天中止
目印 MVXかガンマ
その他 いつも通りです。
※タバコの吸殻ポイ捨ては特に気をつけてください
宮が瀬周辺はネズミ捕り、レーパト多いので注意してください
675774RR:2013/11/11(月) 16:47:32.76 ID:u+lJpoBq
そいうえばスノーモビルって600ccの2stが新品で買えるんだな
676774RR:2013/11/11(月) 17:13:15.43 ID:PNs/EKdZ
誰か単車に載せる猛者はいないものか
677774RR:2013/11/11(月) 17:16:09.68 ID:iZ+/PU45
海外ではいたよな確か…
エンジンのパーツ供給に困らない大型2stとか最高だな


作りたいけども下回りが全然違うんだろうなぁ…
678774RR:2013/11/11(月) 17:30:25.95 ID:f0rXomtk
スノーモビルって、自動クラッチじゃないか?
だとしたらかなり厳しいな、
大型2stのスクータやオートマバイク乗っても仕方ないし・・
679774RR:2013/11/11(月) 21:04:45.89 ID:odwR0TQ5
ATは楽しくないよな(´・ω・`)
680774RR:2013/11/11(月) 21:57:50.34 ID:OUcjy9/O
NS400と同時期に出た500ccくらいの小型2stバギーがあるんだが、
パーツの互換性とか全く無くて泣ける。
681774RR:2013/11/11(月) 22:52:23.57 ID:I6jwi2OA
いや、装備重量130キロ以下で500ccの大型2サイクルスクーターなんて作られたら
面白そうじゃね?アクセルひねるだけで後ろにひっくり返るような90年代前後の原チャ
みたいな味付けでさ!
オラワクワクしてきたぞ!
682774RR:2013/11/11(月) 23:05:57.33 ID:nwUl8ywG
そういえばNSR250のエンジン2つくっつけてNSR500作ってたプライベーターいたな・・

海外のキットで300tにするのはNSRと3MAだっけ?
NSRは150tので、3MAのはボーリングしてた気がする。
683585:2013/11/11(月) 23:12:52.44 ID:Bw9e8s8P
確かスノーモービルってかなり速いんじゃなかった?舗装路でのドラッグレースがあったとおもう。
684774RR:2013/11/11(月) 23:50:36.55 ID:asuNGCsn
バンシーだったか、YAMAHAのバギーのエンジンはRZ
あたりの絶版補修部品に流用されてるらしいね。
685774RR:2013/11/12(火) 02:36:36.28 ID:Zts+isoL
>>675
昔ドラゴン800乗ってて、エンジンohしたらリコイル引けなくてセルにした
ttps://www.youtube.com/watch?v=naNQU2fc2Lk
こんな感じ

バイクに例えるなら、2stはNSR250、4stはCBR400、4stターボは隼みたいな感じ
隼乗った事ないけど
686774RR:2013/11/12(火) 17:34:11.23 ID:8nvsC6HE
>90年代前後の原チャみたいな味付けでさ!

いんや、それは多分あなたが90年代前後に初めてマニュアルの原チャに乗って、
クラッチ接続を誤って竿立ちしたのでせう?

俺の友達は、80年代前後に、先輩のスズキのマメタンで竿立ちした挙句、
豆腐屋の駐車場(ってかほぼ製造工場の入口)に突入しましたがww

アクセルワークだけでフロントアップする単車は俺はRD400くらいしか
知らんです・・RD350よかかなりパワーあったね<<RD400。
687774RR:2013/11/12(火) 18:23:08.95 ID:/CHtIDdx
RD400ってそんなに速くなかったけどな〜38PSだっけ?
丈夫ではあったけど。
逆車の5ガン辺りなら、楽に上がるんじゃない?
688774RR:2013/11/12(火) 18:54:21.94 ID:RThyzT8n
スタッドボルトネジ切ったw
週末には間に合わないな…
689774RR:2013/11/12(火) 19:55:14.57 ID:kbjUPThe
も、もうちょっともうちょっとだけ…
グッグッグッグリンッ!
690774RR:2013/11/12(火) 19:57:00.19 ID:mR4Jo0sN
>>688
トルクレンチ使ってなかったの?
691774RR:2013/11/12(火) 20:05:59.38 ID:D38rSsRA
>>686
スクーターの話だって!良く読めよw
7PS前後のジョグとかGダッシュとかハイアップRとか!
ちな、最初に乗った買ったMTはYSRだったからそう簡単にバックドロップはしねえw
692774RR:2013/11/12(火) 21:03:32.36 ID:tIyHoEZB
初代アプリオはヤバかったな
5000km超えるまでは青信号で全開にできなかった
ちなみに当時の体重48kg
693774RR:2013/11/12(火) 22:10:42.32 ID:A4YqQktS
>>690
規定トルクを信用していいのは新品ボルトだけっス
30年越えだったりすると外す時に折れる事もザラ…
694774RR:2013/11/12(火) 22:24:08.68 ID:weVCkEAg
>>693
スタッドボルトって普通換えるだろ
1Zのウォーターラインに立ってる奴抜くときは本当に往生したがw
695774RR:2013/11/12(火) 23:20:52.62 ID:RThyzT8n
スタッドボルトの人です、新品シリンダーなら
幸せなんだけど中古シリンダーのスタッドボルト
交換しようとして折れたのね、ナット二重にして
3本外れて4本目で、バイスでも無理だった。
どっかのバイクショップで外してもらいますよw
696774RR:2013/11/12(火) 23:25:16.45 ID:weVCkEAg
>>695
まだ掴める位残ってたらラスペネぶっかけて2,3日放置
その後バイスではさんでシリンダー側をバーナーで炙って抜け
それでダメなら内燃機屋だな
697774RR:2013/11/12(火) 23:32:23.12 ID:Z4XVy8Vf
決めた!結婚してから眠らせてたバイクを復活させるぜ!
またオイルの焼ける匂いを嗅ぐんだ
698774RR:2013/11/12(火) 23:42:07.72 ID:RThyzT8n
>>696
CRCじゃだめ?ラスペネ買いにいきますよ…
CRCと金づちで3日してもダメだったら
699774RR:2013/11/12(火) 23:42:13.42 ID:XN7KGwsU
修理に出したsooner50ss、キャブ調整してもらったことでエンジンのかかりはよくなったけど、
十分に暖機しないとスロットルひねった途端にエンストする症状は治らなかった。
オートチョークいじったのか、暖機中は走り出しそうになるほどエンジン回転が上がるようになった。
700774RR:2013/11/12(火) 23:59:44.12 ID:weVCkEAg
>>698
CRCとラスペネじゃ浸透力が全然違う
プロがラスペネ使うのはそこが理由
701774RR:2013/11/13(水) 00:26:49.56 ID:z8bFCsF+
>>698

クニペックスのポンプラで外しなされ。コブラ最強だよん。
702774RR:2013/11/13(水) 08:09:01.22 ID:uGKfmRad
>>686
'80年代中頃に友だちのジョグにちょっと乗せてもらった時、
発進の時にがばってアクセル空けたらフロントアップして
転けそうになった。
703774RR:2013/11/13(水) 08:23:12.09 ID:0NzcrCii
原付とりたての頃、友人がちょっとだけ、っていって
ジョグにまたがりアクセル開けたら棹立ち。
アクセル戻せなかったものの何とか飛び降りたが、
目の前の八百屋店先にジョグだけ特攻。

そんな数十年前の事件を思いだした。
スクーターだってお馬さん数頭分あるんだよなw
704774RR:2013/11/13(水) 08:32:28.26 ID:uGKfmRad
ちなみに、私は当時MTのポンコツ2st原付(MT)からSR400(安かったから)に
乗り変えた頃で、スクーターは乗ったことがなかった。
705774RR:2013/11/13(水) 10:28:00.35 ID:lW7wDNos
>>701
持ってるんだけどねニッパーとペンチとポンププライヤーで3本セットの奴、
ちゃんと工具屋で買ったんだけど、セット物は何か違うのかな?
自分の使い方悪いんだろうか?
スタッドが削れて鏡面仕上げになったった。
まだ手はあるはずなのでがんばります、ありがとん!
706774RR:2013/11/13(水) 12:03:07.51 ID:uGKfmRad
溝なくなったんなら、いっそのことヤスリで四角く削ってプライヤーで……
ってまた折れるだけか。とりあえずラスペネ頼みでやってみたらどうか。
707774RR:2013/11/13(水) 12:24:43.73 ID:zuF8rtan
しっかり掴みたいなら、バイスプライヤーだな。
708774RR:2013/11/13(水) 12:54:38.05 ID:UiToApMC
>>698
潤滑剤差して緩めるじゃなく締める方向にも回すようにしてゆっくり左右に動かす
無理しないで動かなくても、また潤滑剤差してちょっと放置してまたチャレンジ
延々やれば回るかもしれない
だけど鉄と鉄じゃないから回る望みは薄い

後は持ってないかもだけど、半自動で折れたボルトを肉盛りで溶接してバイスでまわす
スタッドだろうがビンテージワーゲンの錆びまくって折れたM6ボルトだろうが回せないボルトはないわ
709774RR:2013/11/13(水) 12:57:26.34 ID:ETy4qQTH
>>698
まずはCRC吹いてどつく
駄目ならまた考えるで良いでしょ
710774RR:2013/11/13(水) 18:16:11.29 ID:lW7wDNos
>>all
スタッドだけど
皆いい奴だなぁ!ありがとう、がんばる
711774RR:2013/11/13(水) 18:59:48.78 ID:0bZ5MLkA
今朝、通勤で歩道を下向きながらトボトボ歩いてたら、ふと2stのオイルの焼ける臭いに気付いた。

…ん!? こ、これは!すごい好みの臭いだ!

周りをキョロキョロ見渡してもバイクは見付からず。
チャンバーの音にも気付かなかったし、ノーマルのスクーターか何かかな。
もしオーナーを見付けたら、銘柄は何か聞いてしまいそうなくらい好みの臭いだった。
明日からは前向いて歩こうと心に決めたよ。



それだけの話。
712774RR:2013/11/13(水) 19:51:26.44 ID:wSCeAJSj
>>711
それきっとあれだ、草刈機
713774RR:2013/11/13(水) 21:40:52.98 ID:qXPadI4y
七輪で、サンマの代わりに2ストオイル焼いてたりして。w
714774RR:2013/11/13(水) 23:19:28.90 ID:hDLYBsus
書き込むスレ間違えてるだろ
リアルタイムな話題出てるスレ行こうz
715774RR:2013/11/14(木) 00:21:21.18 ID:64KyAul+
>>713
は?3MAが2stオイル焼くのは当たり前だろ?
716774RR:2013/11/14(木) 00:49:33.27 ID:Sx7Tt2GW
ワロタww
717774RR:2013/11/14(木) 07:07:34.24 ID:P1FOvCTk
サンマ=さんま=秋刀魚=3MA

ちゃんと食べ物の魚の方の秋刀魚と表記しなきゃ
718774RR:2013/11/14(木) 10:36:23.38 ID://30tGwE
>>715
良いボケだな
座布団をあげたいくらい

ていうか、俺が言った事にしてくれ
719774RR:2013/11/16(土) 09:11:15.34 ID:LqaJUeRk
2スト乗りは寒いからそろそろ冬眠?
720774RR:2013/11/16(土) 11:54:49.89 ID:mi3glOI2
さっき乗ってきた。このぐらいの寒さならもうちょっと乗れそう。
でもタンクは満タンにしてきたwww
721774RR:2013/11/16(土) 12:12:34.89 ID:xLaY2HNd
え?冬は乗らないの?
そろそろキャブ調整
もう少し寒くなるとラジエータふさいだりしないの?
722774RR:2013/11/16(土) 12:54:11.73 ID:BGmhii3a
根性無しな俺は、冬眠派。
で、ラジエターにガムテープは良く聞くけど、サーモが生きてりゃいらない気が
風避け的な意味なんかな?
723774RR:2013/11/16(土) 13:08:16.36 ID:S8zqNbhq
冬眠させたことない2st初心者に教えてくれ
なんで、ラジエータ防ぐの?
724774RR:2013/11/16(土) 13:20:51.10 ID:jofIH269
俺は40年以上埼玉県南部在住なので、
2st,4stを問わず、冬眠なんてした事が無い
725774RR:2013/11/16(土) 13:34:19.91 ID:2rXcujBb
冬場は凍結や路面温度が気になるのでビクビク走るくらいなら冬眠でいいんじゃね?
バッテリー外して冬眠準備した
726774RR:2013/11/16(土) 14:30:03.29 ID:J399nn6N
一年中乗れるとかいいなぁ〜
727774RR:2013/11/16(土) 14:36:18.90 ID:xLaY2HNd
オーバークールもエンジンに良くないから
真冬はラジエータの半分をボール紙で塞いでます
728774RR:2013/11/16(土) 14:40:22.23 ID:BGmhii3a
いや、サーモが生きてりゃ水温低い時はラジエターには水回らないし。
729774RR:2013/11/16(土) 14:55:28.08 ID:mi3glOI2
サーモが開いた瞬間にぐんと水温が下がるのが気になる。
昔、ノーマルの1KTに3MAのラウンドラジエターをつけた時に思った。
良いのか悪いかは知らない。
730774RR:2013/11/16(土) 20:45:42.61 ID:TguYO1qj
久々に火入れした秋刀魚ちゃん。
家を出てから数分後には御用となりました。
みなさんも気をつけてね。
一ヶ月以上運転出来ないのは仕事的に大変痛い。
最近は調子に乗って飛ばしてばっかだったから事故る前に
いい戒めになったと反省している。
適正検査で5段階の2の判定をもらった43才。
731774RR:2013/11/16(土) 21:13:17.29 ID:0V3jaVry
>>730
転倒ですか?
朝滑りやすいですもんね
732774RR:2013/11/16(土) 21:17:49.78 ID:g80mk8ya
>>731
キップ切られたんじゃなくて?
733774RR:2013/11/16(土) 21:18:31.82 ID:TguYO1qj
いや、スピード違反でお縄です。
734774RR:2013/11/16(土) 21:35:22.68 ID:0V3jaVry
あ、御用と書いてましたね
見落としておりました
怪我がなさそうで何より
735774RR:2013/11/16(土) 23:25:30.26 ID:yiz3Tg5M
違反切符の納付も受け付けしてる人間なんだが、先月下旬辺りから一日あたりの取扱件数が増えてる。

みんなも気をつけるんだゾ!
736774RR:2013/11/16(土) 23:53:21.16 ID:0vB25J+u
ガンバレ。

切符切られるとメンタルに来るよな・・
737774RR:2013/11/17(日) 00:40:35.95 ID:O63S30O4
そりゃバイク乗れなくなるとか考えられない
738774RR:2013/11/17(日) 07:19:43.75 ID:oXMegipE
久しぶりに2st乗ると回してやらんといかんと思って、ついつい
空いてる道でダッシュしちゃうんだよなあ。
739774RR:2013/11/17(日) 07:38:21.80 ID:O63S30O4
そして、捕まる
740774RR:2013/11/17(日) 11:15:12.18 ID:r5NuU/8Q
事故と違反には、みんな気を付けて、
冬眠しなくて済む人は冬も元気に走ろう!!
741774RR:2013/11/17(日) 11:53:34.65 ID:qPs9OCGj
クソ寒いと思いながらも、考えてみれば
冬走れる地域に住んでるのはラッキーなのかも。
雨だけど紅葉ツーリング行ってこよう。
コケないようにw。
742774RR:2013/11/17(日) 20:48:13.63 ID:sqw87CkL
dt125r乗りです。今日は国道を走ってたら1台だけ2ストオフ者に
遭遇した。他は空冷4気筒と外車軍団ばかりだった。
休日の国道でも2ストは余り出くわさないのね。
743774RR:2013/11/17(日) 21:03:52.82 ID:gofARwWO
はやく免許とってtzr乗るんだ…
頑張ってお金ためないと
744MVX@八王子:2013/11/17(日) 22:04:36.24 ID:sDZyRtpH
【ミーティングのお知らせ】

日時 11月24日 日曜日 10時頃〜適当に
場所 宮が瀬 ふれあいの館P
雨天中止
目印 MVXかガンマ
その他 いつも通りです。
※タバコの吸殻ポイ捨ては特に気をつけてください
宮が瀬周辺はネズミ捕り、レーパト多いので注意してください
745774RR:2013/11/18(月) 11:13:00.35 ID:dcwW3+tN
>>744
行きたいけど、予定があって行けないんだよなー。
チャンバー入ってて綺麗に乗ってる人かな?
746774RR:2013/11/18(月) 11:23:08.14 ID:8EG4aXEE
最近2st乗り始めたから、色々教わりたい。
24日いこうかな?
747774RR:2013/11/18(月) 12:06:14.05 ID:8ymnfhre
スマン、レストアしたくなって4st単買っちゃった。今は同時に2台も
持てないので2stとは一旦、さようなら〜。
748774RR:2013/11/18(月) 12:36:34.29 ID:GJNPN0kt
朝チョーク引いてアイドリングしてると煙出まくって火事みたいになる
通行人の白い目が痛いMC28乗りです
749774RR:2013/11/18(月) 12:49:34.75 ID:tDLwSYdR
最高やん
750MVX@八王子:2013/11/18(月) 17:55:05.12 ID:VhS+bkbm
>>745
チャンバーいれてる人ほとんどいないから、たぶん私です。
また暖かくなったらやりますから。
>>746
お時間あればどうぞ。雰囲気が合わなければ道志でも走りに行けばいいし、同じ車種の人がいれば色々聞けるし。
751774RR:2013/11/18(月) 18:08:31.48 ID:BgBzeKAz
関西でも誰かやってくんねーかな
752774RR:2013/11/18(月) 18:44:28.96 ID:lPIWb21T
>>748
エンジン掛かったらすぐチョーク戻さないか?
引いたままアイドルとか、かぶり気味になるし最初吹け悪くなって気になる
753774RR:2013/11/18(月) 19:48:48.48 ID:/vqQ12Q2
>>752
オレもそう思って自分が今まで間違っていたのかと心配だったw
フツーかかったら戻すよね
754774RR:2013/11/18(月) 20:45:27.95 ID:U0GNC0XC
エンジンかかったらチョーク戻さないとかぶって、エンストする。 必要ならアクセルを少し開けてあげればよか。
755774RR:2013/11/18(月) 22:29:09.06 ID:njPGeRra
下を薄めにしてるので温まるまではチョーク引いたまま3000以下で暖気走行するよ。
停止したままはやらない。
756774RR:2013/11/18(月) 22:34:53.57 ID:+1gtg4Rt
>>751
http://blogs.yahoo.co.jp/kanncoco/25223973.html
まぁ、誰か知らない人の追悼企画も抱き合わせなので、自分は
行かないけれども。
757774RR:2013/11/19(火) 01:17:47.16 ID:GLt+QF+R
3MAのSTDにSP用のラジエター付けてると今の時期は全開走行しても
水温が68度から上がらなくてちょっと恐い
水抜いてSTD用に取り替えるのも面倒だから段ボールと養生用テープで
半分隠してMax85度位になる様に調整してる

キャブ冷え冷えなバイクなので水温が上がらないとグズるんだよね・・・・・
758774RR:2013/11/20(水) 17:21:48.08 ID:DGqgXrmP
2st空冷のスクーター買って初めての冬を迎えたんだけど一日の初めての出発でどうするのが良いのか教えてください。
家から出ると下り坂でその後、人通りの多い細路地(緩やかな下り)を5分ぐらい走らないと国道に出られない。(最後に信号あり)
ところどころ吹かしながら走るのが良いのか、リヤブレーキかけてアクセル少し上げたほうがいいのか。
昨日、アイドル(に近い状態で)平坦な場所まで行ってアクセルあけたらかぶって走行不能になってしまった。(今日はSJ2番低くした)

みんなは何か気をつけてることとかある?
759774RR:2013/11/20(水) 18:08:05.30 ID:qvVA/whF
暖気
760774RR:2013/11/20(水) 18:55:23.31 ID:0fZYutta
>>758
ホントにかぶりが原因のエンストなの?プラグ見て確認したって事?
761774RR:2013/11/20(水) 19:20:32.62 ID:DGqgXrmP
>>760
うん、しょうがないから少し移動してプラグ交換した。
整備書にBR8ES(但しストップアンドゴーが多い人はBPR7ES)って書いてあったから
BPR7ES入れてるんだけどベッチョリだった。
762774RR:2013/11/20(水) 19:29:07.72 ID:DGqgXrmP
あ、再始動でかぶらせたんじゃないかってこと?
それならちょっとわからない。
アイドルでするする〜って走っててほんの少しアクセル開けたらなんか音がちょっと静かになったから
あれ?って思ったらエンジンがプスンプスン言い出しててそこでアクセルちょっと開けたら止まった
763774RR:2013/11/20(水) 20:48:08.18 ID:OHCLimfe
>>761
BのプラグとBPのプラグが標準設定すか?マジすか?輸入車かな。
764774RR:2013/11/20(水) 23:48:26.60 ID:z6yYRYUX
>761
おれのもBR8ESだがかぶりはしない。
ただ,低速走行が続いたときはクラッチ切って2回ぐらいアオってやる。
後ろ走っているやつには迷惑かけるが。
765774RR:2013/11/20(水) 23:56:57.24 ID:rwmn3Hrx
>>758
それオイルポンプかオートチョーク死んでるんじゃね?
766774RR:2013/11/21(木) 09:18:20.18 ID:MWTXVTrd
宮が瀬行きたかったけど無念、仕事〜。。@KR250S
767774RR:2013/11/21(木) 12:11:14.46 ID:5oALyjWZ
乗りっぱのスクーターに良くあるがエアクリーナースポンジが消滅してるかも?
768774RR:2013/11/21(木) 15:45:11.35 ID:mcJOcqPd
>>765のような気もするけど、かぶってるだけのような気もする。
チョーク依存の高い状況で始動してアイドリングで5分放置しても、大抵同じ様になるんじゃないかな?
ニュートラル状態での走行は避けて、かぶりを早く取ったほうが良いと思う。
あとBRやBPRよりスクーターでESのほうが気になる。
769774RR:2013/11/21(木) 15:54:15.34 ID:PC52D0z1
スタッドボルト取れなかった奴
だけど、内燃機屋さんから帰って
来たぜ、ヘリサート加工してなw

やっぱ、俺の初動ミスったぽい事
言われた、素直にプロに頼んで良かったかな?5250円也
770774RR:2013/11/21(木) 18:51:13.32 ID:+1yK8Sr5
>>769
報告乙

取れて良かったな
771774RR:2013/11/21(木) 18:57:40.94 ID:7pYUrAWq
アルミに打ったヘリサートってボルト噛んで抜けなくなる場合多いから注意
772774RR:2013/11/21(木) 21:24:25.84 ID:2oqqYF+O
>>764,768
ありがとうございます。リヤブレーキかけながらアクセル開けていくほうで試していきます
オートチョークはついてないので、オイルポンプは合いマークは合ってるけど吐出量までは把握できてないんだけど
とりあえずマフラーから白煙は出ないので大丈夫だとは思ってます。
773774RR:2013/11/21(木) 21:32:44.71 ID:PhpQ7Qqc
>>772
車種は何?
エアクリフィルターは洗浄した?
774774RR:2013/11/21(木) 21:37:51.36 ID:iO8sdMF9
エアクリフィルター?
新しいwww
775774RR:2013/11/21(木) 21:45:52.42 ID:2oqqYF+O
>>773
プジョーのスピードファイト2です(多分2003年か2004年で走行2,500qぐらい)
フィルターは買ったとき(春先1,600qぐらい)にラベンの洗浄剤で洗浄しました。(オイルもラベン)
でもその後、秋口までずっとメチャ濃い状態で乗ってたからもう1回洗浄したほうがいいかな
夏の間に4〜5回かぶらせてプラグ5本ぐらい換えたような。
今はアクセル開ければキレイに焼けます、若干薄すぎるぐらいにしてあります
776774RR:2013/11/21(木) 22:06:07.50 ID:c03Ofj8o
>>769
再生オメ
授業料としては適価ではなかろうか。
777774RR:2013/11/21(木) 23:01:42.52 ID:mcJOcqPd
>>775
Peugeot Japonのパーツリストを見ると、どのスピードファイト2でもオートチョークが付いてるのだけど…
オートチョークがあるのなら、回転が少し落ちるまで待って軽く煽ってから走り始めても良いと思う。

あと、ばらつくパーシャルなら、ゆっくり軽くでいいからばらつきの取れる煽りのほうが良いと思う。
がぼつかせるほど無理に煽る必要はないし、ブレーキは状況に応じて…
778774RR:2013/11/23(土) 17:51:18.04 ID:b0qLHfPL
今シーズン最後に奥多摩行ってきましたよ。
新しいオイル試したいけど、街乗りじゃあなかなか減らない(´・ω・`)
779774RR:2013/11/24(日) 08:17:07.57 ID:l3PA8Ly/
宮ヶ瀬これから向かいます
まだ改装途中なんで見た目アレですが
780774RR:2013/11/24(日) 08:37:17.42 ID:kgXAay27
10時には間に合わないかもだが宮ヶ瀬いってみよう
781MVX@八王子:2013/11/24(日) 08:57:42.26 ID:2YUOGYhh
>>779>>780
私もそろそろ出ます。
今回はMVXで行きます。
それでは現地でお会いしましょう
782774RR:2013/11/24(日) 09:30:55.41 ID:ePM8FE6h
予想より宮ヶ瀬早くつきすぎたwww
ぱっと見2st俺しかいない@NSR250R
783774RR:2013/11/24(日) 14:53:52.65 ID:QiWqr0er
宮ヶ瀬オフに参加の皆さん、お疲れ様でした。
アプRS250です。
無事に帰宅しました。
また暖かくなった頃にお会いしましょう。
784774RR:2013/11/24(日) 15:00:08.60 ID:qfZyFbK+
オフいいな〜いきてえな〜バイク乗りてえなあ・・・(T_T)
785MVX@八王子:2013/11/24(日) 18:09:58.41 ID:2YUOGYhh
皆様お疲れ様でした。
バイク屋さんで遊んでて今帰りました。
また暖かくなったら、やりましょう
786774RR:2013/11/24(日) 20:56:04.37 ID:cmag2jwT
>>785
鯛原2です。お疲れ様でした。
今日は色々教えていただき、ありがとうございました!
787774RR:2013/11/26(火) 18:17:20.58 ID:YCIgljXh
エンジンやっと動いたぜ!
エンジンの中オイル塗りたくった
からモクモクだった。
次はオーバーフローの修理だなorz
788774RR:2013/11/26(火) 21:06:48.10 ID:ho0wNeRt
この時期のキンと冷えた朝の暖機の時の匂いが好き過ぎる
初めて2stに乗ったのが今ぐらいの季節だったから思い出してついワクワクしてしまう
7897 7 4 R R:2013/11/27(水) 13:23:18.81 ID:O6X/dcyN
入院だるいーNSR乗りたいー!とりあえずmc28が軽傷で済んで良かった。
790774RR:2013/11/27(水) 20:17:49.80 ID:xQLfmQIS
最近チャンバーからあんまり煙が出てなくて怖い
791774RR:2013/11/27(水) 21:33:18.22 ID:eP1fxdpj
>>790
分離なら混合にしようぜ!
792774RR:2013/11/28(木) 00:44:43.38 ID:i4FgEOC3
>>790
チャンバーの中がベタァベタァな悪寒。
793774RR:2013/11/28(木) 15:36:33.36 ID:RWc+V9Jg
焼きつき防止に給油のたびにちょっとずつオイル混ぜる事にしました
794774RR:2013/11/28(木) 18:59:58.10 ID:CHo/FE6H
>>793
そんなことするより、一度きちんとしたセッティング出す方がいいと思うけどな
795774RR:2013/11/28(木) 20:52:45.24 ID:pp2ib2Ao
オイル混ぜるとキャブの貼り付も防げるみたいからいんじゃないか?
796774RR:2013/11/28(木) 21:58:02.17 ID:eeH7JEIx
やっぱ2ストは焼きつきが怖いよな
797774RR:2013/11/28(木) 22:21:11.92 ID:Y0cm9OXn
分離だから冬季保管のために
錆予防用に燃タンにオイル垂らして寝かせるんだが
春先はいっつも忘れてて濃ぃい状態で走りだしてしまう。
798774RR:2013/11/28(木) 23:03:50.68 ID:abjTsxqF
別にいいんでない?
なにも問題ないだろ
799774RR:2013/11/28(木) 23:31:37.41 ID:Y0cm9OXn
>>798
別にいいんだけど後続車は(#^ω^)ピキピキするかもね
800774RR:2013/11/28(木) 23:51:49.24 ID:WWoRul86
サイレンサーのOHしたけどハンドリベッターキツイね
女性でも楽々使えるって書いてあった奴買ったけど
バチンってリベット切れる時腕の筋肉が肉離れしたかのような
衝撃で辛かったw 女性以下の筋力なのか・・・
801774RR:2013/11/29(金) 03:43:44.51 ID:uS9p0kSx
貧弱ぅ!貧弱ぅ!
802774RR:2013/11/29(金) 03:55:23.54 ID:Zz83XlXv
>>800
レバーを壁とか床に押し付けてみなはれ。
力入れすぎるとどっか壊しかねないから気を付けて。
803774RR:2013/11/29(金) 12:34:14.67 ID:77XLV5eL
サイレンサーのリベットなんか2か3mmだろ
安物リベッターなら分からんが、エビちゃんとか使ってんならどんだけ貧弱なんだよ
804774RR:2013/11/29(金) 12:36:26.36 ID:DHpuCcLZ
ロブスターですね
805774RR:2013/11/29(金) 18:12:56.41 ID:sUguFu4E
一回目で引き過ぎてるんじゃないかと予想してみる
806774RR:2013/11/29(金) 18:19:06.38 ID:sUguFu4E
握りすぎより、離しすぎかな?
807774RR:2013/11/29(金) 21:04:31.78 ID:eHjrWpPP
1回目は完全に握って全開放す
2回目はリベットの皿とリベッターの隙間を2mm空けて握る
2回位繰り返たら苦労しないでピン切れる
俺のも古いストレートタイプのエビちゃんで、5mmリベットよく使うけど苦労しないよ
808774RR:2013/11/29(金) 22:22:20.99 ID:tJsBG3g4
俺は、一回目で手加減して、二回目三回目に丁度握りやすい位置で切れるように
809774RR:2013/11/30(土) 19:50:57.90 ID:3i4g2YCf
ho
810774RR:2013/12/02(月) 17:09:32.94 ID:0M3VFzZ2
ほしゅついでに質問。
2stは回して乗るのが良いのは聞いた事があるんだけど、一定速度で走るのが苦手とも聞いた事がある。
これはどんな理由があるの?
例えば8000回転で100km/h出るエンジンだとして高速を巡行するとすれば回転が高めで一定速度になる訳だけど。
811774RR:2013/12/02(月) 17:13:06.33 ID:6sJf+V2f
お前らのバイク臭いから今すぐ捨てろ
812774RR:2013/12/02(月) 17:37:49.86 ID:3mHDMIC+
2stは回転高めがいいとか嘘
高めじゃないと動かねぇが正解
813774RR:2013/12/02(月) 18:02:35.53 ID:UFV3bJ0c
2st400乗ってみたかったなーw
814774RR:2013/12/02(月) 18:07:45.62 ID:RDmv4rF3
>>813
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄
RG-γ・・・NS400R・・・RD400・・・
まだ探せばタマはいくらでもあるんだぜ?
815774RR:2013/12/02(月) 19:37:48.34 ID:1Qx5JqFU
>>812大嘘
2ストトライアルはどう説明するんだい。
低回転でトルクがあるから採用されてたのを知らんのだな。
816774RR:2013/12/02(月) 20:07:48.73 ID:CtDe1hWY
>>813
いや、乗れよw

下もあるし上も楽しい
乗りやすくでデンジャラス
乗ってる方も段々気が狂ってくるぞ
817774RR:2013/12/02(月) 20:16:40.58 ID:Xoh7tCid
>>810
ギアセッティング次第で巡航が出来る(得意ではない)車種もあるよ
ホンダのMVX250、NS250、NS400は50〜60/80〜100kmくらいで
巡航できる設定になってて、おかげで「2stらしさに欠ける」なんて
評価をされてる

他車種にも無くはないけど、エンジンがくすぶっているような状態で
走る事になるので、苦手だなんて言われるんだろうね

周囲に合わせて巡航してモヤモヤした後、パッと開けたストレートで
パワーバンドに入れてスカッと爽快になるのも2stの魅力だと思う
818774RR:2013/12/02(月) 20:17:32.73 ID:3mHDMIC+
>>815
トライアルがあるからじゃなくて
一般的な目で見ろタコ
819774RR:2013/12/02(月) 20:25:06.78 ID:uNEP113N
>>814
>>816
そんなんいわれてもw
乗りやすくてデンジャラスって・・それでいて
細めのタイヤだろ?w ハイパーすぎるだよ!
820774RR:2013/12/02(月) 20:54:23.27 ID:oBMd/sRf
>>813
スズキなら750CCだよ?
821774RR:2013/12/02(月) 21:03:48.34 ID:kvyxLtt9
>>819
あーあ そこでIYH出来ないお前にはがっかりだよ!
822774RR:2013/12/02(月) 21:11:13.45 ID:Xr2P58cY
VJ21Aでふつーに5000rpmで巡航できるけど
823774RR:2013/12/02(月) 21:19:28.73 ID:/dO/ZSsg
4TPも巡航は得意だぜ?
100キロ3時間巡航やってもなんともないもん
824774RR:2013/12/02(月) 21:29:08.41 ID:1Qx5JqFU
>>818おもしれぇ
一般的とは笑わせる。
もー教えてやんない。
825774RR:2013/12/02(月) 21:34:28.26 ID:wQYkMdaM
ガンマやDTでの高速巡航はバイクは大丈夫でも人間の耳が持たん
826774RR:2013/12/02(月) 22:13:00.97 ID:i5Sr5rpt
まともなメットかぶったほうがいいで、うるさいのはつくりの問題だから、安いのは怖いぞ。
827774RR:2013/12/02(月) 22:26:10.57 ID:Zu6JdfHr
俺は耳栓してる。勿論、周りの音が聞こえるように
スポンジタイプの奴な。
これでも高音がある程度緩和されるので高速巡航時
とかは、疲労度が全然違う。
828774RR:2013/12/02(月) 22:47:37.86 ID:bBwQL3gv
TS400のエンジン積んだRMXモタードとかいつか作ってみたい・・・
829774RR:2013/12/02(月) 23:49:26.13 ID:0M3VFzZ2
>>817
巡航時にくすぶったような感じになるのはわかるんだけど、何でそうなるのか機械的な理由が知りたいんだ。
自分はSDRなんだけど巡航は苦手っぽくて、エンジンがもっと回してくれーって感じになる。
それが2stなんだろうけどさ。
830774RR:2013/12/02(月) 23:58:40.38 ID:Xoh7tCid
>>822
VJ22でツーリングに行ったら、後続から
排気音が「ブベブベブベ」と悲惨なので
もっとトバしていいぞと言われたw

巡航だと燃費がクソ悪かったし
「得意」って訳じゃないと思う
831774RR:2013/12/03(火) 00:07:29.28 ID:EztOF9fJ
>>830
vj21で信号ないとことか高速だったらリッター20は行くし、
その22がノーマルならもうちょいいくと思うけどそれでも燃費悪いん?
832774RR:2013/12/03(火) 01:05:19.78 ID:C70pJOaA
高回転かどうか知らんが、1う0kで深夜東名1時間くらい巡航してことあるがな。
巡航時間をどの程度で想定してるかわからんが。
燃費は6000rpmくらいで120kの巡航が一番よかったな。

ただ、SDRは確かに巡航苦手っぽいかんじはしたよ。
シングルというのもあるだろうしインテークチャンバーの関係のような気もしなくない。
833774RR:2013/12/03(火) 01:36:57.27 ID:g4t6kFgz
>>831
ノーマルで下道を4500rpm 50km/h前後で走って
リッター10km前後だった
クソ悪いってのは言い過ぎか

高速だと18〜20km
通学時の快速運転で15〜6km
峠で遊んで12〜13kmくらいだったから
とにかく上まで回した方が燃費良かったね
834774RR:2013/12/03(火) 10:10:04.84 ID:JGvixhfV
KDX200SRのビッグエンドベアリングの寸法わかる人いませんか?
835774RR:2013/12/03(火) 23:15:33.70 ID:zIHDB7o2
近々ピストンリングを交換予定でWPC等を検討してるけど、やった先輩方はいますか?
馬力アップより強度アップするならと思った次第でして。
836774RR:2013/12/03(火) 23:20:57.59 ID:CPr4kobf
>>835
強度の意味が理解できないが
破損がしにくい?
摩耗がしにくい?
とかいう意味合いかな?

基本的にはリングが摩耗して交換を繰り返しても
シリンダーが摩耗しない方が絶版車には良いよ
837774RR:2013/12/03(火) 23:22:38.90 ID:t/VoOz9j
>>835
メッキシリンダーの車種はリングもメッキかかってるからやめとけ
838774RR:2013/12/04(水) 06:52:44.13 ID:xQ8a7cmX
WPCじゃなくモリブデンショットかけるんじゃなかったっけ?
839774RR:2013/12/04(水) 08:15:59.46 ID:7jCxbjoy
末期のTZ250/125のピストンはWPC処理済みだったような。
840774RR:2013/12/04(水) 13:05:39.25 ID:1t3LWn7Z
鉄シリンダーなら、パルホスM処理を試して貰いたいな〜
リングはチタンコートで。
日産のLで実績があるから大丈夫だと思うけど
841774RR:2013/12/04(水) 13:32:21.33 ID:fT2amfMc
NF13Aで4000回転で走っていたら2000キロで排気デバイスが固着してしまった
842774RR:2013/12/04(水) 19:19:36.49 ID:Ci5999EY
ピストンリングの件をカキコした者です。
純正品でしっかりと組むのが無難の様ですね。
世話になってるバイク屋も否定的な意見でしたので非常に参考になりました。
貰った2スト車で全くの無知の初心者への助言ありがとうございました。
843774RR:2013/12/04(水) 19:32:46.49 ID:C3FbsWbo
ピストンリングよりピストン本体をWPC&モリブデンショットすればいいんじゃねの?
余裕があるなら、ピストン+リング+ピストンピン全部やっちまえ。

ツーリング使用で15km/lが18km/lなったけどな。
844774RR:2013/12/04(水) 19:45:31.07 ID:t5xKJQF2
>>843
2stのピストンはシリンダーに熱を逃がす過程で膨張と収縮繰り返してるから
WPCはやめたほうがいいと思うが
845774RR:2013/12/04(水) 20:14:09.63 ID:Oot1aeVa
機械はあえて安全で交換しやすいところを弱くして大事なところが壊れないように設計する。
846774RR:2013/12/04(水) 20:15:52.31 ID:+hJ1970r
>>845
機械学校の先生に教わった
847774RR:2013/12/04(水) 20:18:42.70 ID:leTNnUsT
NS400の個人作モリショット済みピストン組んでて
元が古かったのもあるけど、組んだ後は色々快調になってて
熱ダレが減ったのが一番の恩恵だと思ってる
848774RR:2013/12/05(木) 05:06:36.81 ID:zTKMHYnz
>>833
リッター10kmの燃費ってうちの親父が乗ってる3.5lのクラウンより悪い
ぶっちゃけクソ悪いと思う
849833:2013/12/05(木) 21:41:39.53 ID:LlVGPk5P
>>848
RG250ガンマ(2型)はもっと悪かったw
当時の周囲に居た排気デバイス無し世代の2st250乗りは
総じて回して飛ばした方が燃費良いと言ってましたわ

MVX250とさらに古い350SS(チャンバー付)はソコソコ良かったのが不思議
850774RR:2013/12/05(木) 22:54:28.57 ID:pWpgwhFU
WPCとか初期の、かじり防止位ではないんだ?
すぐに摩擦で禿げるかと思ってた。
851774RR:2013/12/07(土) 12:38:34.27 ID:1HW54NBz
   

沿岸部から汚染バイクを大量にかき集め、全国にばら撒いて暴利ゲットの怪しい買取業者

居たろ

  
852851:2013/12/07(土) 12:39:22.04 ID:1HW54NBz

すません誤爆す
853774RR:2013/12/08(日) 08:08:51.36 ID:T7JuKmyZ
どこの業者?
854774RR:2013/12/10(火) 20:13:17.25 ID:obYqHTUo
冬眠捕手
855774RR:2013/12/11(水) 00:55:10.98 ID:8pWzR5D2
マッハ乗り界隈で聞いた話、メッキシリンダー+WPC処理&モリショットにしたら、
フレームが朽ちる方が先だとか何とか、それくらい進歩してるそうな。
856774RR:2013/12/11(水) 07:08:06.27 ID:FL5RBzMH
それすでに朽ちたフレームなんじゃ・・・
857774RR:2013/12/11(水) 13:36:13.16 ID:Zyi7unDV
>>855
フレームも最新技術で処理しろよ
どんな最新技術があるかは知らね
858774RR:2013/12/11(水) 13:41:41.16 ID:TECI77rs
いや、もう一から作り直した方が
859774RR:2013/12/11(水) 14:18:18.69 ID:gX91doQk
いや、もう新しいの買ったほうが...
860774RR:2013/12/11(水) 18:20:00.96 ID:5GkBCe7l
ツインスパーに乗っけるか?w
861774RR:2013/12/11(水) 22:49:11.94 ID:8pWzR5D2
>>857
それくらいする人は抜かりないっしょ

20年くらい前だったか、アルミでフレームを作って
アメリカに持ち出して組み上げた後に輸入して
新規公認取ってた猛者が居たな
862774RR:2013/12/13(金) 22:46:33.68 ID:ng7iK7K+
寒ゥイ
863774RR:2013/12/14(土) 13:27:51.42 ID:MR8fmqtU
寒すぎて乗るのが億劫になるな
864774RR:2013/12/14(土) 18:50:10.91 ID:aOvQgX/g
とりあえず洗車して近くのラーメン屋まで乗ってやった

やっぱり4st125より2st80の方が楽しいな
865774RR:2013/12/14(土) 19:20:55.02 ID:KW8P02HO
初めて買ったRS250に今まで乗り続けてきたんだけど、そろそろ別のバイクも欲しくなってきた
でも2stから乗り換える先がいまいち見つからない。何にするべきかな
866774RR:2013/12/14(土) 19:24:29.53 ID:mDnOdYud
カブ
867774RR:2013/12/14(土) 19:42:40.51 ID:aOvQgX/g
>>865
600SSいっちゃおう、速いのに乗りやすいしなにより変な故障が少ない
868774RR:2013/12/15(日) 12:11:26.72 ID:apqUMBF2
自分も乗り換えるなら600SSだと思ってる。
今は全くその気にならないけど・・・・・
ガンマ最高
869774RR:2013/12/15(日) 22:00:47.44 ID:2UGsxuXo
>>609
激遅レスだが、4年前に30万円台半ばで買った無印KR-1、絶望的な燃費以外は普通の中古車として乗れてる。
870774RR:2013/12/15(日) 23:12:52.32 ID:aUqIHmbM
燃費は?w

KR-1って排気バルブだか定期的にクリーニングしないとやばくなかったっけ?
871774RR:2013/12/15(日) 23:39:29.79 ID:2UGsxuXo
>>870
どんな走り方でも7km/L弱。orz
872774RR:2013/12/16(月) 00:30:22.50 ID:60bcj/wF
ななwwww
ガソリン漏れてるんじゃねーの??
873774RR:2013/12/16(月) 07:52:20.98 ID:sU0Sy/cy
>>871
満タンで100km走らないのかよw
874774RR:2013/12/16(月) 10:23:54.29 ID:3PwqLHHi
kwsk恐ろしいな、昔RZ350Rでキャブ30Φにしてた時は10km/Lになった
また、RG400Γを納車後フルノーマルだったからモッサリしてんな〜って
思ってたらRG400Γにチョークかけっぱなしで7km/Lを記録したこと
があったw
875774RR:2013/12/16(月) 12:19:04.18 ID:wXzmpOEB
7km/Lかぁ…。ガソリンどこに消えるんだろ。劇的に燃費向上させたくなる。
876774RR:2013/12/16(月) 14:56:53.64 ID:NRyBk5mI
>>874
よくエンストしなかったな…。
877774RR:2013/12/16(月) 20:37:39.20 ID:XvoWkdUP
>>873
高速道路使ってツーリングすると、SA毎に給油が必要。時間かかりすぎて全く高速ツーリングにならねえwww
白煙撒き散らしてカッ飛んでまったり走ってるファミリーカーを華麗に追い越し、SAでピットイン中に抜かれ、また追い越し、同じ車に何回も出会い、そのたびに白煙を浴びせ倒す。嫌がらせじゃねえか。。。恥ずかし過ぎる(泣)
878774RR:2013/12/16(月) 21:32:19.55 ID:6RrJ6mds
>>874
わたしのRZ350RはTMX30で18は走るな
879774RR:2013/12/16(月) 21:33:25.34 ID:snKOIiIv
いやほんとタンクやコックからガス垂れてんじゃねーの?w
880774RR:2013/12/16(月) 21:39:02.34 ID:w25uSzJO
しょっちゅう乗る時と、期間をあけて乗るときで、燃費が違えばあちこちにじんで消えている。
まあ、俺のバイクのことだが。
881774RR:2013/12/16(月) 22:38:29.06 ID:R3evgmsE
>>876
普通にモッサリ走るのよこれが
>>878
20数年前にGPZフルチューン友達と第三京浜で走るためだけにポート加工、禁断のレクトロンでw
882774RR:2013/12/16(月) 23:23:17.89 ID:XX8nKpW3
昔自分も無印KR-1(チャンバー+キャブ調整)に乗ってたけど、そこまで悪くなかったような・・・
10〜16km/L程度だったように思う。
負圧コックのゴミ詰まりでガソリン漏れしてたことはあった。
883774RR:2013/12/16(月) 23:26:04.31 ID:XX8nKpW3
上げてしまった。スマソ
884774RR:2013/12/17(火) 02:45:14.85 ID:tAHD+yuO
圧縮下がってた時はそんな燃費だった
885774RR:2013/12/17(火) 09:53:42.49 ID:eUdP30Dd
レクトロンかぁ。なんとなく納得。
ミクニかケイヒンなら12くらいは狙えるはずよん。
886774RR:2013/12/18(水) 20:46:36.34 ID:6U+CdIhH
気になっている車種

ホンダ MVX NS25 NS4 88or89 ns125 nsr80 ns50F 
ヤマハ rxzr/rr 1kt 2xt 3ma TDR R1-z SDR ランツァ rz125 tzr125 ysr rz50 rz80 tzr(m)50
スズキ RGΓ RGVΓ 4Γ 5Γ RMX TS RG200、125、50Γ ウルフ50、125、200、250
カワサキ KR250 KR-1 AR50、80、125

現在乗ってるのが4スト2504日並4に乗ってるのですが
800回店以上回していても加速がモッサリしています
エンジンが重たいためなんでしょうね
いつの日か、エンジンの軽く爆発力のある2stに乗ってみたいものです
887774RR:2013/12/18(水) 21:35:50.87 ID:IAdV4frQ
800?
八千の間違いですよね?
888774RR:2013/12/18(水) 23:20:33.12 ID:ACp42yN3
800rpmってディーゼルエンジンかよ
889774RR:2013/12/19(木) 00:29:52.27 ID:VNjzw4WI
普自二免許が取れたんで初MT車に2stのホンダファントム150買ってしもた
2stなのにアメリカンだとか起動セル無しキックオンリーだとか新鮮で
クラッチワークが下手なせいかギア上げるたびに
車体が跳ねるのが怖いを通り越して楽しいわ〜加速もいいし
タイホンダ製なんで国内でほとんど乗ってる人いないから
壊れた時がちょっと不安ではあるけど
890774RR:2013/12/19(木) 01:14:15.72 ID:jJHwJT7Z
>>889
始動な。あとちゃんと変速しろ。
891774RR:2013/12/19(木) 02:05:17.46 ID:9X58JaUY
まぁ死ぬなよ。そして殺すなよ。バイク乗りに大切な事はそんだけ。
892774RR:2013/12/19(木) 08:24:50.59 ID:lVeiyDgf
>889 (慣れてくれば) シフトアップ時にクラッチは不要になるよ
    楽しいバイクライフを!  ^^
893774RR:2013/12/20(金) 00:28:03.42 ID:3txyIVlN
KR-1とNSR88のインプレ動画見たが
高速道路での並走して比べていた
NSRが最終t気には追い抜くんだけど、KR-1のが加速もよいのは軽いかららしい
KR250も軽かったんだろうか? 自主プロモーション動画見たら加速がものすごかった
タンデムツインなので車体が細くバンクさせやすいんだとさ
894774RR:2013/12/20(金) 00:30:45.46 ID:3txyIVlN
MVXとNS250R/Fは頭打ちせずにどこまでも伸びるきがする(実際はしないけど)
NSR250Rシリーズとは違ったフィーリングらしいね
KRシリーズと共に乗ってみたい車種たちだわ
895774RR:2013/12/21(土) 10:43:00.35 ID:WKHI7qzp
NSR250Rとか実測60馬力ぐらいでてたんだってな
どおりで速すぎると思った・・・
896774RR:2013/12/21(土) 13:52:13.08 ID:hBidxPCN
Hondaがなりふり構わず殺人マシーン作ってるといわれてただけはあるな…
88だっけ。
897774RR:2013/12/21(土) 14:47:40.34 ID:dr/+d6rz
そーやって伝説はつくられる。
現行の600SSより遅いのは確かだよ。軽さで勝てる場面も無いわけではないけどね。
ただ間違いなく言えるのは、程度の悪いNSRや他の2スト250でも、現行250より圧倒的に速いということ。
898774RR:2013/12/21(土) 15:22:23.00 ID:z5wkyde+
あの世にいくはやさ か・・・
899774RR:2013/12/21(土) 15:52:31.05 ID:hBidxPCN
88NSR250・・・ふむ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2535281.html

ま、まぁ3MAに比べれば… _:(´?`」 ∠):_
900774RR:2013/12/21(土) 16:59:39.22 ID:1yt8aszY
>>886
アプリリアも気にしてあげて。
RS125なら新車が手に入るよ。平行物だけど。
901774RR:2013/12/22(日) 01:42:25.26 ID:qqe/Gnlf
この冬に電装系がたてつづけに死んでロクに走れてないわ
特にCDIが死んだのは痛かったので、Zeeltronicとやらに
興味深々…何がなんだかさっぱりわからんけどね
902774RR:2013/12/22(日) 19:36:29.73 ID:ok/7+TQd
2st新車ならtmレーシングの2014モデルで125、250、300があるが結構お高いんだよな。台数5台だしw
903774RR:2013/12/22(日) 20:55:04.00 ID:zuya6/au
5ガンかっちゃった!!!
904774RR:2013/12/22(日) 21:33:32.79 ID:OmYVgUo5
勇者あらわる
905774RR:2013/12/22(日) 21:59:43.62 ID:qdTvASle
yz125新車で買った(震え声…
906774RR:2013/12/22(日) 23:06:55.77 ID:P9FXUz3R
今更ながらLS250R買った
907774RR:2013/12/22(日) 23:11:13.63 ID:P9FXUz3R
ごめんLS125Rだorz
908774RR:2013/12/22(日) 23:18:27.30 ID:z9KHhfPl
LSってなんだ?
どこの単車?
909774RR:2013/12/22(日) 23:50:20.71 ID:P9FXUz3R
タイホンダのバイクだよ
910774RR:2013/12/23(月) 00:15:23.09 ID:T2j1Tlhn
>>909
ちょっとみてみるわ
911774RR:2013/12/23(月) 00:53:33.98 ID:J4YyRusm
LS125Rって24馬力もあるのかw
912774RR:2013/12/23(月) 15:41:59.06 ID:EpAaLUUn
それだけえるってことは2stってことだよな
913774RR:2013/12/23(月) 15:58:43.42 ID:jyDSY9qq
>>912
えっ。スレタイよめる?
914774RR:2013/12/23(月) 16:32:30.66 ID:okq8w+/H
>>913
すまん
別のスレと間違えてた
915774RR:2013/12/23(月) 19:55:13.47 ID:XgZBBfMD
昨日クランクベアリング逝った俺のMC09
直前に調子が良くなるのはあった気がする・・
916774RR:2013/12/23(月) 20:39:26.14 ID:9LTRiRdz
MVXも、そろそろ「金さえあれば直る」のギリギリの時期だね
917774RR:2013/12/23(月) 23:48:42.45 ID:cWH8Y9qE
2st維持したいがために旋盤とフライス購入したぜ!
918774RR:2013/12/24(火) 00:22:25.12 ID:GzMkguXn
ワンオフで部品作成頼んだほうが安いだろw
やっすいボロボロの旋盤とかフライスは主軸のベアリングがすぐ逝くか既に逝ってるから注意な
あと買う前にテーブルの水平を測定したりチャックの固定穴も測定しないとダメだぜ・・・
919774RR:2013/12/25(水) 01:12:17.73 ID:mbjRu0hp
4万km超えて異音も増えた気がしたので腰下までOHしようかと
その筋の店に持って行ったらば、音からしてその必要はまだ無しで
各部のダンパーラバーを換えよとのアドバイスをされた
920774RR:2013/12/25(水) 17:42:32.23 ID:tBcD5/G5
保管
921774RR:2013/12/25(水) 21:20:23.78 ID:4oIQC6ko
5ガンクラッチ重すぎワロタwwwwwwww
クラッチ使わないほうがシフト軽くてワロタwwwwwwww
922774RR:2013/12/25(水) 22:06:21.16 ID:I9ScHZos
>>921
油圧の現行に比べると重いよね。
ワイヤーを新品にして取り回しを工夫すると変わるよ。
923774RR:2013/12/25(水) 22:11:24.59 ID:4oIQC6ko
うーむいろいろ試してみる…
適当な近代車種のワイヤー式のレバーとホルダ流用したいなヤフオクかな
924774RR:2013/12/28(土) 08:32:46.54 ID:0fDS16l7
ワイヤー式のを
途中で油圧に変換かけるアッセンブリーヤフオクで出回ってなかったっけ。
たぶん台湾あたりだとおもうけど。
925774RR:2013/12/28(土) 11:22:48.77 ID:GR6FCUno
ここのタイプの汎用油圧品がオクに出ていたことがあった
ttp://koracing.com/tys.html
でも5ガンの重さなら、ハヤシカスタムあたりのSRX,カタナ用が良いかも
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/02_srx/srx_body/srx_body.html
俺も4ガン乗ってたが、あのクラッチは最初壊れているかと思ったw
スズキ独特のハンドリングが最後まで嫌いで手放したが。
926774RR:2013/12/28(土) 11:28:55.43 ID:/4bsqBwu
クラッチの切れなのかミッションのクセなのかギヤも相当渋いwww
おもしろい汎用品だなあ接続部はワイヤーで引きだけ油圧化されてるのかあ
927774RR:2013/12/30(月) 00:31:49.67 ID:imu5OqUE
RG250Eの腰上OHすべくダメもとでスズキに部品頼んだら
ピストン、リング、ガスケットに至るまで全部普通に出た
流石にOSピストンとかは無かったけど
恐るべし鈴菌
928774RR:2013/12/30(月) 01:26:26.85 ID:FSw22AEG
俺がスズキ選んだのもパーツがでるから
929774RR:2013/12/30(月) 12:28:26.51 ID:sWTLKR5W
>>907
なかーま(=´∀`)人(´∀`=)
群馬の方?
930774RR:2013/12/31(火) 11:23:12.03 ID:irGBJ/dL
RGのパーツってそんなに出るのマジでえ?俺RDで懲りて空冷2ストはちょっと躊躇してたんだけどRG良いよねえ....昔から好きだったんだ、ちょっと探してみようかな旧車會に駆逐される前に...
931774RR:2013/12/31(火) 18:39:47.85 ID:4h9jErcH
RG500ΓだってRZV500Rだってパーツ類を
いくらか持っているちゃんとした店に出せば
かなり良く直せるでしょう
金額はそれなりに掛かるだろうけれど
RGV250Γの綺麗な奴も今それなりに高価だしさ
932927:2013/12/31(火) 19:36:12.29 ID:+C2Pap/y
>>930
マジでえ出たよ
次も出るかどうかはわからないけどね
うちのRGは珍が滅茶苦茶にしたやつを譲って貰って直してたんだ
来年やっと乗り出せそうだ
933774RR:2013/12/31(火) 20:29:09.94 ID:njxB1nUf
珍が2スト乗ってるイメージないんだが
934774RR:2013/12/31(火) 23:24:26.40 ID:quzYJLqp
>>929
そうだよー
昨日エンジンかけた
935774RR:2014/01/01(水) 00:24:27.04 ID:OduGPtLE
>>930

オレもRD乗りだが海外にはいまだにパーツ有りまくるよ?
個人輸入はした事無い?
936MVX@八王子:2014/01/01(水) 07:57:01.24 ID:n0Vp+mDc
明けましておめでとうございます。

年内にMVXのO/Hが何とか終わった〜♪
皆様の2stも永く走れますように。
937774RR:2014/01/01(水) 11:27:38.52 ID:ErpFn0GC
MVX 20〜
  KR250か 20〜
      KR-1か  30〜        
        RZRか 20〜30
          RZRRか 20〜40
             3MAか   30〜
               RG125Γか 25〜
                 RG150Γか 30〜
                      RG200Γか 20〜
                           VjJ21か  20〜
                             RG400Γか 50〜
                                RG500Γか 60〜
                                    RZV500Rか 60〜

どれがいいかな〜
NSRは人と被るのとサウンドがよろしくない
R1-ZやWOLFは外す MVX、29LかはLがかっこいい
SDRは窮屈 TDRはハンドル近いオフみたい 1KT2XTは正面、テールランプがイマイチ

あくまで主観



                     
938 【大凶】 :2014/01/01(水) 11:38:04.75 ID:p1L9u+6q
>>936
おめっとさん
私も年末にOH完了、上の方でシリンダースタッド抜けなかった奴ですw

慣らしが楽しい
939 【大吉】 :2014/01/01(水) 11:39:23.47 ID:p1L9u+6q
だ、大凶!もう一度
940!omikuji:2014/01/01(水) 11:45:43.78 ID:GYih4RQl
>>939
よかったじゃねーか
941774RR:2014/01/01(水) 11:45:50.69 ID:x4QXsZ1o
>>937
どうせ挑むのならば今年はあえて最高峰RZV500R一択だろw
942 【凶】 :2014/01/01(水) 11:47:01.16 ID:GYih4RQl
ありゃ?
943 【ぴょん吉】 :2014/01/01(水) 11:47:44.13 ID:GYih4RQl
きょ…凶だと?
944 【大吉】 :2014/01/01(水) 11:55:47.12 ID:GYih4RQl
ぴょ…ぴょん…
945774RR:2014/01/01(水) 12:30:04.21 ID:ErpFn0GC
>>941
お、レスありがと 
まずは大型免許取りに行かないと・・・
946774RR:2014/01/01(水) 14:16:09.21 ID:9wKBEM7D
>>937

床の間に飾って乗らないならRZV500。
走らせるならRG500γ。

RZVは整備も大変だし、リアサスが欠陥品だ。
両方乗ってるから間違いないと思うぞ。
947774RR:2014/01/01(水) 17:11:30.76 ID:OVox7jM/
元旦に2stオフ車で広域農道かっ飛ばすの気持ちいいいいいいいいいいい
948774RR:2014/01/01(水) 19:11:59.36 ID:ErpFn0GC
>>946
そうなんですか
売れ行きも良くなかったって聞きます
輸出のRD500とかでりゅうようできませんか?
4ガン5ガンのが出荷台数多そうな気もする 鈴菌だし
949 【吉】 :2014/01/01(水) 21:41:25.27 ID:YYMyt9Aw
今年もモクモクがんばるぞ
950774RR:2014/01/01(水) 22:05:03.56 ID:gR09QyzT
>>948
竜洋するなら4ガン5ガンの一択。
951774RR:2014/01/02(木) 03:39:43.58 ID:3X1My5zf
>>935.海外でパーツかぁ...
バカには言葉の壁がなぁoLi RZVのリビルドクランク売ってるとこ見つけてJ・Lのチャンバーとセット買いする貯金四年掛けて貯めてオーダーシートよう書けないヘタレナマケモノなんで、
国内で揃ったRGなんて事件を知ると、ついフラフラフラ〜♪
うん、俺の八方ヘタレが全ての癌なんだわ...
現実逃れにホカ弁行ったら正月で閉まってやがったんで吉ギューで思案してくるね⇒
952774RR:2014/01/02(木) 12:01:15.22 ID:XWL4lftJ
ただの知識不足か情弱やん。
クランクO/Hの部品きちんとでるけど・・・。

なんでもASSYのチェンジニアさんですか?
チャンバーもKPかフクイに頼めば問題無いし。

月5000円の積み立てでも十分でしょ。
953774RR:2014/01/02(木) 12:46:05.05 ID:4SdDcz1j
KPは買収?されちゃってからどうなんだろうね・・・
954774RR:2014/01/02(木) 13:39:24.75 ID:d2wzjhKZ
仕上がりの美しさを比べるとRG500Γが粗野に見えてしまって
やっぱりRZV500Rだなあって思うようになるんだよ
フレームとか今見ても惚れ惚れする出来なんだからさ
俺はどっちかっていうとRZV500R支持派だな
955774RR:2014/01/02(木) 13:57:08.52 ID:Jq1Zo9hx
スズキのΓのベストは初代RG250Γと
最終のRGV250Γだと思う
色々な意味で歴史的な遺産だと思う

250専用アルミフレーム
250で45馬力
セパハン
サイレンサー別体チャンバー
3000回転未満を切捨てたタコメーター
フレーム固定式フロントカウル
フルカウル
シングルシートオプション
レプリカ路線と高出力かの火付け役

そしてレプリカ路線に締めくくりの引導を渡した
RGV250Γ
956774RR:2014/01/02(木) 16:33:15.57 ID:eoz7J/7J
明らかな未完成品を意地だけで販売した
後方排気のことも偶には思い出してあげてください…
957774RR:2014/01/02(木) 17:52:30.61 ID:pplad0MD
>>954

両方維持してるけど。
乗るならγ
眺めるならRZV

整備性は断然γ
958774RR:2014/01/02(木) 20:07:00.11 ID:QKPXXVag
Γは走ってこそ楽しいよね。
RZVは人が乗ってるの見掛けるのが楽しい。
見掛けるたびにブッちぎってごめんなさいm(_ _)m
959774RR:2014/01/02(木) 20:42:15.69 ID:SKqFShvA
発売した当初から400Γと500Γと併売だったし
フレームのマフラーもステップも価格を抑えたが故に
全ての仕上がりが貧乏臭くてどうしようもないんだよ
80万円に届かない価格で売ったことを良心ととらえるか
コストダウンしすぎと捉えるかの感覚の差なんだろうけれども
少なくとも低質感たっぷりで安っぽいし好きになれないんだよ
250Γに比べると冷ややかにRZV対策で安く作ったなって丸分かりになっやう
しかも見得はった下手糞な400Γ乗りの多かったのも好きになれない点だった
960774RR:2014/01/02(木) 20:46:52.22 ID:SKqFShvA
当時スズキのルッキネリやウンチーニよりもヤマハのケニーのファンだったことも大きいかな
ケニーの走っている姿も美しくて大好きだったし当時強くて輝いて見えたね
961774RR:2014/01/02(木) 21:00:57.96 ID:XWL4lftJ
>>953
とりあえず、治具があればいけると思う。

Γは整備性が良かもしれないけど、エンジン逝かせる率高いような気が。
しかも逝くときはケース道連れで。
イキってるダボが多いからかな・・・。
962774RR:2014/01/02(木) 21:02:58.76 ID:pplad0MD
>>959

当時の市販車のエンジンを合わせたのがRZVでツアラー的性格。
RZVは重量も重いしマイルド。
RG500のほうは保安部品付けて売ったらってかんじ。
吸排気弄るとRGは豹変する。
両方買えば分るんだけど、甲乙つけがたい。

気に入らない部分があるなら手を入れればいいだけ。
963774RR:2014/01/02(木) 21:56:52.75 ID:mQ3vGXI6
>>934
たまたま調べたらブログ出てきたから、もしやと…
今度2stミーティングで珍しいバイク同士、顔合わせしたいですね。

しってるかもしれませんがこちらもよければどぞー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377917911/l50
964774RR:2014/01/03(金) 01:21:52.22 ID:qwzPrNoZ
何とか部品揃えたんで今年こそはH2復活させるぜ!
965774RR:2014/01/03(金) 03:10:42.89 ID:9Ivk0/Lg
マッタリ乗れる大排気量2st NS400Rもよろしくね!
いよいよ変態DMRさんの500ccキットも現実味を帯びてきたようだし…。
(俺はそのオマケのハイパー400ccキット狙い)
966774RR:2014/01/03(金) 04:17:54.81 ID:hFnj77O+
NS400Rのいい動画拾った
http://www.youtube.com/watch?v=lfvh4aALAuY
コロコロっていう排気音いいな
967774RR:2014/01/03(金) 05:56:04.79 ID:1DmA1fE5
4発250とか2万くらい回さないと走らんだろ
968774RR:2014/01/03(金) 07:00:15.63 ID:NBmF+btg
CBR250Rはマフラー替えて全開かますと
排気音楽しかったよ。
同じく排気音の楽しい秋刀魚に乗ってるのは
なんかあるんじゃろうか…
969774RR:2014/01/03(金) 09:53:35.61 ID:moiPfl+a
昨年中にRZRを復活させる予定だったが
肝心のナンバーを取りに行けなかった・・
970774RR:2014/01/03(金) 10:00:56.84 ID:hFnj77O+
971774RR:2014/01/03(金) 11:58:30.59 ID:knkcO5MH
>>950 俺は評価する。
972774RR:2014/01/03(金) 13:58:00.72 ID:6/GrH+2I
スズキだけあって部品の仕上がりが特に荒い
しかも400CCが併売されたから500Γは嫌いです。
973774RR:2014/01/03(金) 14:00:14.77 ID:6/GrH+2I
ホンダのMVXとかNSとかは2ストロークマシンとしては
完全に出来損ないの下痢便バイクだったから論外です。
974774RR:2014/01/03(金) 14:57:25.44 ID:OMAhu2tD
ホンダのMVX持ってるけど楽しいバイクだよ
2000RPMでクラッチミートして最初はパラパラしてるけど
3500くらいからパラパラが消えて連続音に変化して
そのまんまずっとパーッって高音が続いて振動も消える
後ろの迷惑は知らないw
975774RR:2014/01/03(金) 15:15:04.54 ID:7W/MKhDM
パラ3なら分からないでもないがV3ってのがどうにも理解不能
何のメリットも無いんじゃねーの?って

しかし実機の排気音聞くと何とも不思議な良い音なんだよな〜
先輩のNS400Rのアイドリング、ガラガラ音が回す程に官能的に
なっていくの聞いてシビレタw

そんな俺は秋刀魚乗り、YPVS作動後はおにんにんおっきします
976774RR:2014/01/03(金) 16:21:00.68 ID:XLsVdAri
MVXは2輪の中でもホンダの黒い歴史
下手糞ユーザー層を信頼できずにオイル量が異常に混ぜ込む為に偽いくが黒い汚れにまみれる
NS400も当事にはヤマハやスズキやカワサキの2スト乗り達に笑われていた汚物バイク。

やっとまともな2ストが作れるようになったんだねって評価されるのはNSRになってからだよ。
977774RR:2014/01/03(金) 16:46:18.45 ID:knkcO5MH
>975
2気筒同時点火ならV2より高回転が望めて、残りの1気筒バランサー代わりに使えるとかじゃない?
当時のホンダはV4・2軸では補機類を含めたスペースが足りず、
V4・1軸ではクランク長を狭めきれなかったんだと妄想してる。
シリンダーがV配置なら、パラ3よりはエンジン幅を減らせるし。
978774RR:2014/01/03(金) 16:54:22.08 ID:tt1+BtgZ
MVXはノロウィルスに感染した患者みたいな
下痢糞ちびりバイクだったね
周囲へも自らも汚物で汚しまくり
迷惑かけまくっていた
979774RR:2014/01/03(金) 16:55:55.71 ID:iCsLm+xO
嫌がらせ専用バイクwww
980774RR:2014/01/03(金) 19:08:38.21 ID:jiDZKR9n
それでもペリカン世代としては憧れのバイクではあった
NS400はスペンサーのイメージもあったし
買わなかったけどw
981774RR:2014/01/03(金) 21:03:57.00 ID:9bHSpNrU
誰か次スレ頼みます
982774RR:2014/01/03(金) 21:13:02.73 ID:GZL8dYSa
残念ながら立てられなかった
誰か次スレ頼む
今あえて2stに乗ってる奴は漢!25気筒目【超変態】

前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!24気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379555223/
過去スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!23気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348018131/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!22気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1338309865/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!21気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1326643811/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!20気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1317241557/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!19気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1313865952/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!18気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1306367809/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!17気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1298389720/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!16気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/bike/1288275088/
983774RR:2014/01/03(金) 21:15:36.40 ID:9Ivk0/Lg
>>975.977
2stのV3は東独の研究書(ある世代のエンジン技術者には
バイブルみたいなものらしいです)で、メリットとデメリット
(軽くて振動が少ないけど出力でV4に劣る)がズバリに記述されていて、
ホンダとしては単純に他所がやってないからやってみた的な感じだとか。

特にHY戦争のおかげでヤマハ党からはゴミ扱いされるけど、
よく出来たバイクだよ。
実際、MVXのオイル吐出量設定も特に多い訳ではなくて
シンプルな排気管の構造のおかげで全部外に出しちゃうのが悪評の理由。
(RZやRGガンマは排気管内に溜まっちゃう)
実際乗ってみたなら、オイルの消費量はさほど多くなかったのを知ってるはず。
(250ガンマの方が消費は激しかったよね…)
984774RR:2014/01/03(金) 21:20:21.71 ID:N6qLznFX
規制であかんかった
985774RR:2014/01/03(金) 21:48:15.04 ID:hFnj77O+
NS400R 0−100
http://www.nicozonnet/watch/sm8864392

かなり速い
986774RR:2014/01/03(金) 21:50:53.12 ID:UwkwKEfG
まあ2ストスレで排ガスの多い少ないの話してても団栗の背比べ目くそ鼻くそだから
987774RR:2014/01/03(金) 22:07:46.94 ID:FDrzUySa
明日は宮が瀬いってみるか
988774RR:2014/01/03(金) 22:26:41.82 ID:BMoowGuq
DT200WRモタード 乗ってる ココではお呼びでないですね・・?!
989774RR:2014/01/03(金) 23:59:35.98 ID:N6qLznFX
4stならしね
2stならwelcome
990774RR:2014/01/04(土) 00:22:55.98 ID:+6F0N7Sa
>>989
DTだぞ?
2stに決まってるだろーが
991774RR:2014/01/04(土) 01:52:50.25 ID:9i7lNfAr
ホンダのストリームもスズキのハスラーも
4ストになっちまっただ・・・
992774RR:2014/01/04(土) 04:26:25.68 ID:qjcWPBqP
水冷ハスラー50初期なんですが、レッドゾーンまで回したあとエンストを起こします
そこからエンジンがかからない状態になってしまいます
その後、時間が経つと掛かるのですが原因は何が考えられるでしょうか?フロート??フロートチャンバーを純正新品に交換しました
フィルターは新品に交換済み、燃料コックは口をつければ空気が通るくらいにはなってます
レッドゾーンまで回した、というのは修復したばかりですので点検のために行いました
993774RR:2014/01/04(土) 10:15:19.22 ID:76xHCysz
ガス欠くさいからフロートかと思ったら新品だし
急開閉によるカブリなら再発したタイミングでプラグみたらいいんじゃね?
レストア直後にレッドまで何度も回すのはなんだしめぼしいとこ点検して再発まで放置だな俺なら
994774RR:2014/01/04(土) 10:34:10.02 ID:KAZoSnOw
>>992
フロート交換時に油面が狂ったんでは?
オレも全く同じ症状。
995774RR:2014/01/04(土) 13:08:23.84 ID:Boy6VPzo
次スレたてようとしたけど規制で無理だった
てなわけでどなたか次スレお願いします
996774RR:2014/01/04(土) 13:23:20.59 ID:qjcWPBqP
ありがとうございます
油面とプラグを見ていきたいと思います
997774RR:2014/01/04(土) 17:52:28.75 ID:bziV73Av
立ててきました

今あえて2stに乗ってる奴は漢!25気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388825448/
998774RR:2014/01/04(土) 18:40:43.63 ID:VbCegs+Q
ボクらはただバイクを大切に乗ってただけで
大事に大事にしていただけ
いつの間にか時が経ち、環境とか温暖化とか騒いでいるけど
そんなこといまさら言われても困るよ
文句があるなら当時のメーカーに言ってよ
というわけで、明日も吐きます白煙バンバンw
999774RR:2014/01/04(土) 18:53:18.64 ID:KcG+tq+p
燃費10km/L、オイル30:1なんだよな。
1人乗せて300km走るのにガソリン30Lにオイル1L地玉にぶちまけるわけだ、、、
で、反省はするが止めれん、特にこの寒い時期はすこぶる調子がいい旧車。。。
1000774RR:2014/01/04(土) 18:55:00.82 ID:Ra5pEUyx
1000ならみんな無事故無違反
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐