【SUZUKI】GSR600/400 part31【濃厚な菌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【SUZUKI】GSR600/400 part30【濃厚な菌】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360494906/

Modern Art meets Race Technology.

(公式サイト;日本語)
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/gsr400/index.html

(GSR600関連;英語)
ttp://www.globalsuzuki.com/gsr/index.html

(GSR250関連;英語)
ttp://www.suzuki-gb.co.uk/bike/gsx250l2/

(その他プレスリリース等)
ttp://www.suzuki.co.jp/release/d/d050929.htm
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/2005_paris/
ttp://www.motomap.net/lineup/2008/mdl_gsr600a_o.html

GSR Wiki
ttp://wikiwiki.jp/gsr/
Wiki強化しませんか?

前スレのurl:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1351416687/
2774RR:2013/07/16(火) 20:14:30.32 ID:6hl4Y08Q
Q、足つきはどうですか?
A、タンク幅はありますが、股下幅はスリムで足つきは良い方です。
  他人の身長は当てになりませんので、自分で試して下さい。
Q、タンデムは得意ですか?
A、パッセンジャーは、かなりハイポジションになりますがバランスは良いです。
  サスが軟らかめなので、プリ調整は必須です。
Q、ツーリングに向いていますか?
A、長距離なら400より600がお薦めです。
Q、峠は得意ですか?
A、スポーツネイキッドなので得意な方です
Q、サーキットはどうですか?
A、低速より高速サーキット向きですが、結局は乗り手次第です。
Q、フルカウルはありますか?
A、ビキニカウルが国内オプションです。
  海外輸入で、エンジン回りだけフルに出来ますが見た事がありません。
Q、積載能力は?
A、皆無に等しいです。HIDやETCは搭載実績があります。
Q、シートが硬いです
A、400と600のシートで1.5cm厚みが異なります。
  あなたが400なら600に交換もありですが、足つきは変わります
Q、低速が弱いのですが!
A、特に弱い訳ではありませんが、高回転型エンジンなので回して下さい。
Q、アイドリング低下するのですが!
A、インマニ内吹き替えしによる汚れです
  アイドルスクリューで調整しましょう。
  数回行なってオートチョークが無効になったら、スロットルボディ洗浄して下さい
3774RR:2013/07/16(火) 20:15:55.31 ID:6hl4Y08Q
Q、ミラーがブレて後ろが見えません!
A、社外品ミラーや、社外品ハンドルに換えると多少変わるかも知れません
ABSモデルの菱形タイプが一応まともです。
あと、後期61ps用のメッキミラーならほぼ皆無になります。お好みでどうぞ。
Q、ヘッドライトが消灯したのですが!
A、ステアリング操作により配線が断線する場合があります。
  テーピング補強や取り回し方で回避して下さい。
Q、サスの調整は?
A、フロントはプリロードのみ、リアはプリロードと伸び圧が調整できます。
Q、プリ調整してもフワフワします
A、GSRのショックやサスは、軟らかめです。
  好みの問題なので、合わないなら社外品に換えましょう
Q、ガソリンは、レギュラー or ハイオク?
A、メーカー指定は、400、600共にレギュラーです
  保証を受けられるか否か?ですが、結局は、お好みです
Q、ブレーキの効きはどうですか?
A、純正のままで十分な制動力がありますが
  峠、サーキットメインなら、パッド程度の交換を薦めます
4774RR:2013/07/16(火) 20:16:37.44 ID:6hl4Y08Q
テンプレ以上。
なぜかスレ落ちしてたから立ててみた。
5774RR:2013/07/16(火) 20:38:03.48 ID:OSMJ9JDy
GSR がかっこよすぎて生きるのが辛い
6774RR:2013/07/16(火) 22:14:36.03 ID:cZAzYyUK
乙でっす
7774RR:2013/07/16(火) 22:33:55.83 ID:AeJ6YznD
>>1乙鰈

釘を拾ってもビクともしないぜ!!GSR!いいね!
8774RR:2013/07/16(火) 22:51:20.40 ID:6/RxwRXc
GSRカッコいいなぁ・・・初めてのバイクに600買おうかな
パニアつけれればいいんだけど、Giviのつかないんだよね?
9774RR:2013/07/17(水) 01:13:54.81 ID:ISa0FrAc
GSR400ABS
先月納車して今絶賛慣らし中なんだけど前輪ブレーキをかけると
(実際は制動してなくてレバーに指をかけている程度でも)
⊂(^ω^)⊃ブーンって感じの機械音が聞こえる。

10`以下だと聞こえないのでABS関係だと思うんだけどそう言うもんなの?
教えてエロい人!
10774RR:2013/07/17(水) 02:24:57.36 ID:nTeuUX5h
>>8
あるよー
サイドのステーの取り付けがちょいと面倒だけど、トップケースのみなら簡単な筈
最大で47gくらいの箱まで対応してますぜ

>>9
ジーって感じの音なら新品のきれいなブレーキの作動音だけど
ブーンってのはどんなんだろう
カナブンの羽音みたいな音?だったら、普通はしないと思う
11774RR:2013/07/17(水) 05:10:05.19 ID:xmaNRyX8
しないなぁ
12774RR:2013/07/17(水) 06:29:25.23 ID:fqMHtJ6n
>>8
GIVIから専用キャリア出てるよー。
トップ用と、そこにサイド用ステーを追加するオプションの2段構え。
トップ用はモノロック専用(厳密にはE370専用ってことになってるが、俺はB47つけて特に問題はない)、
サイドも型番忘れたが、特定のモデル専用だったはず。
マフラーが純正じゃないと取り付けできないので注意な。
13774RR:2013/07/17(水) 19:16:47.60 ID:26pAWN0w
押し歩きとかでシューっていう音はしてて当たり前
してないと逆にダメ

シュッシュッ、と押し歩きしてて断続的でない音が出るならそれはブレーキ引きずってる
14774RR:2013/07/17(水) 19:26:58.01 ID:4bMCKxd+
>>13
無知ですまそ
どうして音がしてないとおかしいの?
なんとなく、ブレーキをかけてないのにかかってて悪そうな気がする
15774RR:2013/07/17(水) 20:11:57.92 ID:26pAWN0w
>>14
構造的な問題としてドラムはブレーキレバー(もしくはペダル)を離せば
スプリングのお陰で勝手にシューが離れていく
ディスクブレーキはただゴムシールの反発力によって離れていく
スプリングによって引き戻されるわけではないので完全に離れないのが当たり前
つまりディスクブレーキはブレーキパッドが戻る機構を最初から積んでないということ

ブレーキタッチの面から見ると常に離れているとブレーキをガッと握った時いきなりブレーキが掛かって危ない
ゴムのシールの反発力だけでパッドを押してディスクに「触れている」というのが正しい
つまり音がするからブレーキが掛かってるというわけではないんだな

ということはずーっと「シューッ」っていう音がするのは正常
押し歩きしてある場所だけ「シュッ・・・シュッ・・・」って言うなら
それはディスクの変形、摩耗。パッドの偏磨耗を疑うべき

そんな音がするならまずディスクを指で触って妙な感覚がしないか(異常な引掛け傷など)
次に疑うのはパッドの偏磨耗(外して水平に見て斜めに減ってないかとか)。偏磨耗してるってことは
つまり押してるピストンの動きが渋いということで、オーバーホールした方がいい

ってスズキワールドのエンジニアさんが言ってた
・・・から間違い無いと思う
16774RR:2013/07/17(水) 20:17:38.15 ID:nTeuUX5h
為になった
17774RR:2013/07/17(水) 21:58:53.63 ID:dvebR8ar
勉強になった
189:2013/07/17(水) 23:00:05.06 ID:ISa0FrAc
>>10-11,13-15 ありがと
 
パッドとディスクが物理的にこすれてる音じゃないっぽい(´・ω・`)
まぁブレーキはばっちり効いてるからとりあえず問題ないんだけどね
もうすぐ初回点検だからバイク屋の兄ちゃんに聞いてみるよ
19774RR:2013/07/18(木) 00:24:44.49 ID:AqTKT1gI
スズキのブレーキディスクのドリルホールパターンによるジーとかブーンとかって
音だと思われる。回転時、ホールにより接触面は一定じゃないし。
道路に溝切って音が出るメロディロードってあるじゃん、だから気にしない事。
走行動画録っていると逆に、おーブレーキングしてる音が入っている、てなるから
逆に嬉しかったりする。
20774RR:2013/07/19(金) 00:40:34.44 ID:5u3N95+r
タイヤにクギ刺さってた(泣
21774RR:2013/07/19(金) 01:02:01.02 ID:K0Ab8oQ0
>>20
ドンマイw
22774RR:2013/07/19(金) 07:37:10.72 ID:Q6lCNNcg
俺も去年に鉄片が刺さってパンクしたけれど
修理キットが予想外に耐久性あって驚いた
23774RR:2013/07/19(金) 13:07:06.19 ID:J+PdNiv1
俺も修理キットでパンク穴埋めて、タイヤほぼツルツルになるまで使い切ったよ
24774RR:2013/07/19(金) 20:38:24.18 ID:5u3N95+r
クギが綺麗に磨耗して抜けないんだ。。。
スローパンクチャだったもんで
すぐ気がつかなかったorz
25774RR:2013/07/20(土) 20:05:17.66 ID:ikf+X6US
今日試乗してきんだけど、スターター押してもセルが回らないのwww
バイク屋のおっちゃんに 「ちょww クラッチ切らないと掛からないwww」
ってww 今のバイクってそうなのか…

んで、ちょっと気になったんだけど、クラッチ切ってないとエンジン掛からない
って事は この子って押し掛け出来ないの?
前のバイクはバッテリー弱くてよく押し掛けしてたからなぁ…
26774RR:2013/07/20(土) 20:29:12.64 ID:JBB0eexO
いんや、スズキ車だけ(クラッチスタート)
27774RR:2013/07/20(土) 21:21:24.95 ID:Sq2OkgBr
押し掛けは別、出来る

それよりもう一台の愛車WRはシート高高すぎて押し掛け苦労した、ふう
28774RR:2013/07/20(土) 21:24:56.14 ID:ofY8MQqw
>>25
去年末にセルが回らなくなるくらいバッテリーが弱ってしまったので押し掛けを試してみましたが、きちんとエンジンかかりました
29774RR:2013/07/20(土) 22:52:40.87 ID:9OI2pSPv
押しがけってどうやるんだろ…(初心者)
3025:2013/07/20(土) 23:38:36.53 ID:ikf+X6US
そっか押し掛けは大丈夫なんだ d

それにしてもクラッチ切ってスタートはスズキだけってwww
相変わらず濃厚な菌だなwww
31774RR:2013/07/21(日) 01:24:34.67 ID:9IvvltiE
昔々、ギア入れたままなのに気づかず普通にセル回して、
社用車のボンゴトラックを入院させたことがある身としては、
クラッチ切らないとセルが回らないとは、なんて親切設計なんだ!
とか思っちゃったので、ちと不便ではあるけどむしろ満足。

話題をぶった切るが、先日タイヤを替えてきた。
ここでもオススメされ、行った2りんかんでも「ブリヂストンの中の人もお勧め」と言われた
ミシュランパイロットロード2の特価品。

結果、新車装着のBT014より、あらゆる面でよくなったw
ブレーキの利き具合は変わるわ、
ぬうわqでビビリミッターかかってたのがぬえわq越えても怖くなくなるわ、
コーナーで安心して倒せるようになるわ、
雨でもしっかり接地感が残ってくれて、車体が信用できるようになるわ。
タイヤすげぇ、と同時に、GSR400の基本スペックの高さに改めて惚れ直した次第。
まぁ、ミシュランといえば4輪なら高級品だからなぁ。

しいて言うなら、気持ち周りが固くなったような気がするので、
そのうちプリロード調整もやってみますかね…
32774RR:2013/07/21(日) 02:05:27.34 ID:RoWR4NIs
>>31
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、ロッシお勧めのT30
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
http://i.imgur.com/z65nP5n.jpg
http://i.imgur.com/rnPNiSY.jpg
http://i.imgur.com/2SlrmEh.jpg
33774RR:2013/07/21(日) 10:59:14.58 ID:/GZWh9/p
盆栽氏は盆栽とか言いつつ結構走らせてますね?
34774RR:2013/07/21(日) 11:30:17.55 ID:IRzXTyLO
あまりーんぐ
35774RR:2013/07/21(日) 20:05:10.38 ID:NpyeL3D1
通勤でも使うから4cmアマリング余裕だぜ!
36774RR:2013/07/22(月) 00:11:39.18 ID:cJgQsotg
前スレでGSX-Rのバックステップが小加工で流用できると言ってた方にお聞きしたいのですが、何年式のGSX-Rのステップが取り付けられるのでしょうか?
37774RR:2013/07/22(月) 07:20:35.09 ID:YjZyh+mV
>>31
ちなみに4輪のミシュランは国内メーカよりも
少し安い価格帯です
なのにタイヤの性能はかなり高い
特に雨に強いです
38774RR:2013/07/22(月) 22:33:32.32 ID:R93yMEx7
600のデビルのマフラーはどこで買えますか?
デビル管扱っている代理店より個人輸入した方が安く手に入りますか?
39774RR:2013/07/24(水) 17:02:58.84 ID:+m1/eWEA
GSRとGSXでパーツの互換性がどこまであるか、とかまとめてるサイトとかって無いよね・・・。
作ろうにもステップくらいしか知らないしなぁ・・・。
40774RR:2013/07/26(金) 20:59:51.66 ID:A7UCX+Wd
41774RR:2013/07/27(土) 14:45:33.07 ID:klNcMaaZ
しゅ
42774RR:2013/07/27(土) 22:19:33.27 ID:ciXJUIqA
シュッ!
43774RR:2013/07/29(月) 07:50:08.28 ID:EQwguMDM
>>38 ナップスで取り扱ってるみたいですよ。
ただ、届くのに時間がかかる可能性が高かったり…
44774RR:2013/07/30(火) 00:05:31.56 ID:vX9xZXNM
もうじき走行一万キロに届くのにチェーンの張り調整、全くやって無かった。
おかげでスプロケ&チェーンも交換した方が良いと言われちゃったw
タイヤ交換に余計?な出費が〜orz

皆もチェーン注油以外のメンテをしっかりやりましょうw
45774RR:2013/07/30(火) 00:53:16.90 ID:SwKjITKe
純正は二万持つで





外れたけど
46774RR:2013/07/30(火) 03:18:44.29 ID:Xbhyh6I+
ドロドロに汚れてもマメに掃除してたら3万までは頑張れたでござる
もちろん前後スプロケとセットで交換
正直無茶させたと思ってる
47774RR:2013/07/30(火) 06:44:21.76 ID:TiXD9ncs
>>44
騙されてるぞ
チェーン張りなんて調整しなくても1万キロでダメになんかならないだろ
48774RR:2013/07/30(火) 07:45:30.26 ID:kP0b9aoh
リアロックさせたりする遊びでもして
ウエービングでも出たんじゃなね?
偏った伸びが出ると致命的だしな・・・
49774RR:2013/07/31(水) 01:26:30.14 ID:lhBRtCYH
誰か中華ブレーキディスク使ってる人いない?
あのebayとかで売ってるやっすいウェーブディスクどうなんかな
50774RR:2013/07/31(水) 21:03:21.48 ID:yfbJcvml
中々良いですよー^^
って言われたとして、果たしてそれを信じられるのかがまた問題だ
51774RR:2013/07/31(水) 23:34:04.11 ID:lhBRtCYH
まあそうなんだけど
52774RR:2013/08/01(木) 21:31:25.03 ID:86hinOTY
GSR400とグラディウス、どっちが長距離向ですか?気筒数的にGSR?
逆に街乗りだったらどっちが向いてますか?
53774RR:2013/08/01(木) 22:36:22.17 ID:QpHnag4z
>>52
大差ないんだけど、グラの方が軽いし取りまわし楽だよ
街乗りは2気筒の恩恵受けられるけど
それは初心者や乗り始めの頃の話しで、慣れたらどっちも大差ない・・・
GSX-R1000やM109Rとかブサなら全然違うけどさ
54774RR:2013/08/01(木) 22:43:16.50 ID:2cwTKwLX
M109Rでちょいとスーパーまで

やってみたいれす
55774RR:2013/08/01(木) 23:18:25.96 ID:xw0i0kIy
どっちが○○に向いてるとかよりも、見た目・音とか直感的なもので選んだほうがいいと思います
56774RR:2013/08/02(金) 23:28:13.07 ID:1vJUupdM
バイクなんて見た目で選ぶもんよな
見た目さえ気に入ればどんなトラブルにも目を瞑れる

俺もたまたま見た目が気に入ったバイクが
たまたま12500rpmがピークパワーのR600のエンジンで
たまたま剛性ばっちりのアルミダイカスト製のツインスパーフレームの
極太リア180タイヤ履いててくれてたわけだから

ついにサービスマニュアル&パーツリストゲット
ヤフオクで6000円
57774RR:2013/08/03(土) 03:14:45.37 ID:SHvyGNDx
ああ…次はネプロスの工具セット一式だ
58774RR:2013/08/03(土) 22:11:47.12 ID:Fd5fP4ui
初バイクのGSR400が納車されて1年、ついにバイクをこかしてしまったorz
ちなみに取り回しゴケです。
取り回しの際の右折は気を付けましょう。
59774RR:2013/08/04(日) 02:41:56.62 ID:cPq0Eafy
>>58
1年目でようやく外装の慣らしを終えたのね
お疲れ様・・・

右だとハンドルバーエンドとフットブレーキくらいかな?ダメージは
派手にこけるとミラーからフロントフォークの先っちょ、リアのカウルとかまで傷が逝くが・・・
60774RR:2013/08/04(日) 02:43:54.46 ID:kassO79r
シートカウルが犠牲になってくれるから割と損傷は少ない気がする
61774RR:2013/08/04(日) 03:33:59.89 ID:jNIGlRJn
左だとシフトペダルの先っちょがポッキリ行き易いのよねー
ちょうど良い感じにくびれてるというか何と言うか
62774RR:2013/08/04(日) 12:28:55.15 ID:1znGMpxF
>>59
バーエンド、タンデムステップの重り、クラッチ・ミッションカバーに
小傷が入り、ステップのバンクセンサーが根元からぽっきり逝きました。
アグラスのフジツボを付けてたのでこんなもんで済んだのかもしれません。
フットブレーキもねじれていますが踏むのに支障はありません。

フットブレーキを元に戻すには、適当な径パイプをさしてテコの原理で
ぐいっとやる感じでいいんですかね?
63774RR:2013/08/04(日) 13:15:57.94 ID:ZhZPhN3y
それやっていいのは鉄で出来てるレバー類な
こいつはアルミだから絶対やっちゃだめ。曲がる前に折れる

俺は折ってから気づいた
64774RR:2013/08/04(日) 14:20:13.94 ID:cPq0Eafy
>>62
>>63 の通りでクラック入って終わり
フットブレーキをグイって戻すとこうなるから(俺の例)
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan35881.jpg
ちゃっちゃと部品発注して交換しよう・・・
それまではクイックスチールとかで我慢するか乗らない
65774RR:2013/08/04(日) 14:56:56.90 ID:ZhZPhN3y
シフト側は折れてもとりあえず折れたところを削って
キャップボルトに適当なシフトゴム通して付けときゃ
また倒した時も修理しやすい
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima193660.jpg

上から見るとこんな感じ
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima193659.jpg
66774RR:2013/08/05(月) 00:37:05.04 ID:fiPwZlQ6
こけそうになって踏ん張ってタンクとふとももに玉が挟まって足に力入らなくなったけど頑張って腕筋だけで立て直したわ。
67774RR:2013/08/05(月) 02:50:50.64 ID:RcTxplji
ポジションプレートつけたいんですが、タンデムしにくくなりますかね?
68774RR:2013/08/09(金) 12:50:26.39 ID:jeRU6p0d
ホシュ
69774RR:2013/08/09(金) 16:41:22.89 ID:qvzODJ3F
後半年程で初車検ですわ
ありがとうGSR。君のお陰でバイクが好きになりました
立ちゴケ傷はよ治さんとなー
70774RR:2013/08/11(日) 06:37:15.16 ID:nVCMgJn7
この季節は乗るもんじゃないな…止まってる時の暑さで死ねる
71774RR:2013/08/11(日) 07:56:50.14 ID:+dRluysl
暑さといえば、400乗りの皆さんは水温計何度です?
気温にもよるとは思いますが夜間の街乗りでだいたい85℃を指してるんですよね
昼間はもっと熱くなるんだろうなぁ
72774RR:2013/08/11(日) 12:12:04.17 ID:jhC91Iqw
安定の99℃全開ファン
申し訳ないが愛車には9月まで眠ってもらう。暑くて乗られん
73774RR:2013/08/11(日) 17:41:31.03 ID:b/j4jUyx
市街地だと97〜99℃手前
信号の無いツーリングロードだと安定の80℃
結局アイドリングが一番熱が篭るのよね
74774RR:2013/08/11(日) 20:32:44.21 ID:OQgzz+qz
燃料残り2目盛の時太ももが熱くてパタパタ股開いたりしてたけど
満タンにしたら熱くなくなった
75774RR:2013/08/11(日) 20:35:24.31 ID:GmeoavYl
これがホントの油冷
76774RR:2013/08/12(月) 02:08:23.18 ID:siR1FHx2
都内で普通に90〜97℃
そもそも乗り出すと、走行中はすぐに90℃くらいまで上がり、
ちょっと渋滞やら信号待ちになると、じわじわ97℃まで上がる。
97℃になるとファンが回って87〜90度くらいでファン停止で、それの繰り返し。

このバイク、ニーグリップ位置はタンクやサイドカバーだからマシだけど、
あのゴツイフレームが触れていられない熱さになるよな。
アップテールマフラーの為のエキパイの放熱が、シートにも伝わりすぎるし、
ファンが回るとふくらはぎ〜足首にも熱風がもわっと来る。
77774RR:2013/08/12(月) 02:18:29.17 ID:6eAKfl3F
あー足首わかるわ
今までスネまであるブーツ履いてたからわかんなかったけど
それが壊れてスニーカーで走ったら温かいことに気付いた
78774RR:2013/08/12(月) 02:20:08.27 ID:6eAKfl3F
てかこのバイク熱に関してはマシな方ですよね?ケツとかタンクとか
SSとオフ車はヤバイと聞きましたがこれしか乗ったことないからわからん…
79774RR:2013/08/12(月) 02:44:48.34 ID:UVjEa9f8
まだマシ、というか涼しい方
熱いつっても右足のくるぶしぐらいだと思うし

パニガーレ試乗で乗ったことあるけど冬(2月)なのに内腿ローストされた
今の時期走るとなると想像もしたくない
80774RR:2013/08/12(月) 03:19:18.02 ID:6eAKfl3F
やっぱGSRサイコーやな!
冬は信号待ちでマフラー(社外品)握ればいいしね
81774RR:2013/08/12(月) 04:33:40.55 ID:IwNxxN7U
寒い時期の休憩中はエンジン回りの隙間にグローブつっこんで暖めてから嵌めてるわw
今の時期はさすがにフレーム辺りも熱くなるけど、ストーブ抱えてる感じってまではならないね
82774RR:2013/08/12(月) 20:46:40.20 ID:JRjO4uyL
こちら信州、今でも90まではそう上がらない
走ってれば83〜85位だな

>>78
WRも乗ってるけど右足焼ける、マジ焼ける
犬のションベンの様に右足上げて冷却必至
83774RR:2013/08/13(火) 13:27:34.51 ID:OOcER8m/
普通免許取得→400購入してから半年、まだ奇跡的にコケて無いんだけど
このバイクって
1:立ちゴケ
2:低速度からバランス崩してすっ転び
とかやっちゃうと、どの程度のダメージ、金額かかりますか?
84774RR:2013/08/13(火) 14:17:53.20 ID:MqdYcUsJ
右側・・・ブレーキペダル曲がり。シートカウル傷。バーエンド傷。ミラー傷。ブレーキレバー曲がり、折れ。
左側・・・シフトペダル曲がり、折れ。シートカウル傷。バーエンド傷。ミラー傷。クラッチレバー曲がり、折れ。

速度出てたらシートカウルとタンデムステップが削れる

シフトペダルは3千円。ブレーキペダルが2千円ぐらいだった気がする
ブレーキペダルだけは折らない、曲げないようにしとけよ。交換すっげぇめんどくさいから
85774RR:2013/08/13(火) 17:23:38.99 ID:xxGfoyzR
坂道でUターンしたら倒しましたわ
踏ん張って超ソフトタッチで倒して
バーエンド、クランクケース→傷
ブレーキペダル→曲がり
あとは無傷だったかな
スライダーでもつけておけばよかったと後悔
86774RR:2013/08/13(火) 20:30:12.29 ID:U5HLRslR
スライダー本当いいよ。
ソフトタッチ立ちゴケ3回やらかしたけど、
本体へのダメージ無し。
87774RR:2013/08/13(火) 22:27:08.72 ID:j28O5VJQ
ブレーキペダルはアルミだから高いよ
4,000〜5,000円くらいしたはず
88774RR:2013/08/14(水) 09:20:43.76 ID:dHw9WZOw
シフト、ブレーキは店替え7k位だったはず
今はブレーキペダルが曲がってるわ
89774RR:2013/08/14(水) 19:08:26.35 ID:LPLDW3Bt
>>78
CRF250L乗りだが熱くて乗ってられないというのはまったくない。
今日も乗ったが熱さなんて皆無@東海
実は今日がCRF250L乗り納めで、GSR400を新車で契約してきた。
八月末に納車予定。宜しく。
90774RR:2013/08/14(水) 19:38:12.49 ID:DmBugz32
めくるめく4気筒12500rpmの世界へようこそ
91774RR:2013/08/14(水) 19:49:40.84 ID:wEqOjkEJ
シフトペダルもたしか5000円ぐらい
92774RR:2013/08/17(土) 12:57:37.08 ID:7EcMGMSv
GSR400のブレーキペダルは他車種のを流用したりできませんかね…
情報持ってる方いましたら教えてくださいm(_ _)m
93774RR:2013/08/17(土) 22:49:00.70 ID:cb5F0zgS
明日、一年点検に出してくるんだ…
1週間のお別れだが、どうせ来週は出張しっぱなしの予定なので、乗れやしないから問題なしw
しっかり見てもらって、リフレッシュしてもらうんだー…
94774RR:2013/08/17(土) 23:15:27.37 ID:MLaD/1xE
プラグの交換がそろそろ迫ってるので
どうせ開けるんだからエアクリ換えてスロットルボディ磨いて

あーめんどくせ
95774RR:2013/08/17(土) 23:32:22.30 ID:tscHnHne
タンク上げるまでも結構面倒な上にネジ多いしねw
96774RR:2013/08/18(日) 06:25:56.71 ID:dVetc/yE
>>93
預ける期間長すぎww
車検通すのかよ
97774RR:2013/08/18(日) 07:11:48.27 ID:K+wzv2o7
バイク屋さんに行く時間が週末にしか取れないとお察し致す
98774RR:2013/08/18(日) 08:51:08.90 ID:eFumaRsh
年中休みのニートにはその辺の感覚がわからんのだろうな
99774RR:2013/08/18(日) 08:57:28.58 ID:dVetc/yE
いや予約すれば2時間くらいで終わるだろ
まぁ好きにすりゃいいけどさ
100774RR:2013/08/18(日) 08:58:57.61 ID:dVetc/yE
あ、嘘言った
俺も半日預けて代車借りたわ
101774RR:2013/08/18(日) 21:32:17.98 ID:ioEToDzY
>>93
普通に鈴木世界に電話入れて予約取った結果がこれだよ!
…やっぱ長いかなぁ?

まぁ盆休み明けなんで、仕事も溜まってるだろうから、しょうがないだろう。
お察しの通り、土日祝休みなもんですからね。
しかも平日は、どうがんばっても営業時間内に取りに行けないし。

ほかの日程も考えたんだが、ちょうどオイル交換のタイミングをすぎちゃってたんで。
丸一年で9300qほど。プラグとエアフィルター交換もあるから…(´・ω・`)
102774RR:2013/08/18(日) 21:42:32.18 ID:K+wzv2o7
週末限定でその距離なら結構走ったなーw
103774RR:2013/08/18(日) 23:25:00.44 ID:iKJSRks1
乗り始めて二年チョイ総走行距離13000キロ
つい昨日タイヤ変えたけどあとはオイルとオイルフィルターしか換えたことがないです
何か換えておくべきものはありますかね?
自分メカに疎い若造なもんで…指南おねしゃす!
104774RR:2013/08/18(日) 23:31:29.73 ID:S/bKs+Mb
>>103
交換というよりは点検項目として
・プラグ
・バッテリ
・エクリーナーと、エアクリボックス(ブローバイのキャッチャーの状態チェック)
・ヘッドライト周辺の配線(断線しやすい)
・チェーン(弛みや音)
・スプロケ(フロントとリア両方)
・ワイヤ(アクセルとクラッチ) 太鼓の部分や遊び具合
あとは、理想としては各所ベアリングやワイヤーのグリスアップ
フロントサスのフォークオイル(交換しなくても性能は発揮するけどフィーリングが変る)

最後に交換するかは気持次第だがシートの付け根のマジックテープ
105774RR:2013/08/19(月) 00:11:48.26 ID:RmH0ePWz
ノーメンテなら1万超した辺りからフロントフォークのOH視野に入れるかな
純正のスプロケは割りと保つのでまだチェックしなくていいかも

プラグ替えるならせっかくだしスロットルボディ磨いたれ
アイドリング下がらない個体でも磨くと調子良くなるよ
で、タンク上げたからどうせならエアクリ交換して・・・ってやると
もう大体点検終わる
106774RR:2013/08/19(月) 00:57:48.88 ID:4e/fELV/
>>104>>105
ありがとうございます
プラグエアクリ今度見てみますタンク上げればいいんですよね
スプロケはフロントとか未開の地なので友人に相談してみます
グリスアップはしてるので問題ないかなぁ
オーバーホールとか自分には無理そうなのでこれまた友人に相談してみます…
107774RR:2013/08/19(月) 21:34:00.37 ID:eSBTJ2/q
ブレーキペダルが曲がった状態でしばらく乗り続けてたら、
曲がってないペダルの方が踏みにくく感じるようになった
ペダル位置の調整でもやっとくか…
108774RR:2013/08/19(月) 22:27:08.57 ID:+Ao5x+oL
600のエアクリ箱上側の品番解る方、お願いしたいのですが
109774RR:2013/08/20(火) 08:55:19.98 ID:9hQCOb3b
>>107
おれもだ
110774RR:2013/08/22(木) 04:15:47.59 ID:W0UJOBr+
補選
111774RR:2013/08/24(土) 07:32:05.28 ID:dneY1x9m
この前の水曜に出たマガジン38号の
A-BOUT!!っていう不良漫画にGSR出てるね
ヤンキーなのにノーマルマフラーで可愛いと思った(KONAMI)
112774RR:2013/08/24(土) 08:04:28.19 ID:5VGB4poN
GIVIからスクリーン出てるんだね
つけてみようかな
113774RR:2013/08/24(土) 13:58:42.20 ID:M7a/ShMY
1年点検から無事に帰ってきたぜぇ
吹け上がりがよくなって、パワー感が確実に上がってきたぜぇ
25000円ちょっとしたけど、これでまたしばらく楽しめるぜぇ

以上、単なるチラシの裏でした。
114774RR:2013/08/24(土) 14:18:50.78 ID:yL7oQydg
89だけど今日GSR400納車した。
これで通算7代目のバイク。慣らしは6000回転縛りでしているが乗りやすい。
CB400SBにも乗ってた事あるが、低速トルクの無さも気にならないね。発進
の時に気を使うくらい。6速45km位でも余裕で走れるのはイイ。
アクセルレスポンスが良いからゆっくり走ってもストレスにならない。試乗せずに雑誌、
ネットの情報だけで購入したが、思っていたよりも低速トルクがある。
後は、慣らし終えて高回転まで回せるようになった時、CB400SBとどれ位差が
あるか楽しみだ。一応、このスレにGSR400がどんなバイクか調べにきた人の為に
書いておきます。
115774RR:2013/08/24(土) 14:32:09.77 ID:VjJvRGev
>>114
13年モデルか
色以外は何もかわってないのかな・・・
低回転での粘りもK9以降どんどん改善されてるのかしら?
116774RR:2013/08/24(土) 14:44:39.01 ID:xrEktnbV
>>114
納車おめめ
7台目かぁ…色々乗り継いだ上でこのバイクを気に入ってくれたなら
こんなに嬉しい事は無い
117774RR:2013/08/24(土) 19:36:18.88 ID:yL7oQydg
115>>
新車で買ったけど在庫の2010年モデル 
L0になるかな?
直前まで乗っていたのがCRF250LだからCB400SBの記憶が多少ぼやけているかも。
116>>
17年バイクに乗ってきて、辿り着いたのがGSR400。特にエンジンが気に入った。
こいつは基本壊れるまで乗る。というか、2,3年で乗り換えたら確実に家から追い出される。
最低7年は乗る約束で買い替えのお許しが出た。
118774RR:2013/08/24(土) 21:47:00.72 ID:7j9LoHrr
>>2
>Q、積載能力は?
>A、皆無に等しいです。HIDやETCは搭載実績があります。


皆無ということはシートバッグ取り付け出来ないの?
119774RR:2013/08/24(土) 21:50:58.07 ID:FZ3X+tet
>>114 納車オメ

メーカー取説通りに4000回転でキッチリ1000`慣らした
俺に謝れ!

(´・ω・`)せめて5000回転縛りにすればもっと楽だったな…
120774RR:2013/08/24(土) 22:02:53.00 ID:VjJvRGev
>>118
後付はOK
トップケース付けたり、パニア付けたり
以前はちょくちょくカキコしてくれてたGSR400で世界一周?の人も居るとおりガンバりゃどうにでもなるのがGSR
121774RR:2013/08/24(土) 22:45:08.05 ID:M7a/ShMY
>>118
後付自体はまったく問題ない。
シートバッグでもサイドバッグでもお好きなように。
マフラー替えられなくなるけど、GIVIのキャリアもオプションであるよ。
なんなら画像貼ろうかと思ったけど、ろだどうしよう…
122774RR:2013/08/24(土) 23:00:18.67 ID:M7a/ShMY
すまん、wazamonoに貼ってきた。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1377352740031.jpg
よければ参考にしてくれ。
123774RR:2013/08/24(土) 23:02:54.41 ID:7j9LoHrr
>>120>>121>>122
ありがと、じゃあGSRに決めるかな
124774RR:2013/08/24(土) 23:14:02.46 ID:M7a/ShMY
>>123
待ってるよ。

シートバッグなら問題ないが、ネット使う場合は荷掛フックがないので、ちと頭を使う必要あり。
最悪、後付フックも考えておいた方がいいと思うよ。
俺はサイドバッグに半ば無理やりひっかけて使ってるw
125774RR:2013/08/25(日) 00:58:30.91 ID:0pZSk6Cq
最近はドラム缶バックをゴムひもで結ぶだけだわ
126774RR:2013/08/26(月) 01:04:45.69 ID:Jc0kX9/M
保守
127774RR:2013/08/26(月) 20:06:09.79 ID:8y7tex6R
どうも最近フロントがゴム臭いなと思ったら、フロントタイヤがコードが見えるくらいまで減ってた。
他に擦れたり当たってる部分は見当たらないし、減るとそうやってゴム臭くなるもん?
128774RR:2013/08/26(月) 21:18:07.47 ID:TvYG1g1Z
今日、ヤングマシン買ったが付録DVDで最強の400決戦とかでGSR400が出てた。
まあ、よくある加速対決だったけど本気でエンジン回してやってたのかなーと。
それより、世界一周したGSR400の動画がなかなか良かった。別に飛ばしたり
してるわけじゃないけど、GSR400に荷物満載でユーラシア大陸横断やアメリカ
大陸横断は正直すげーと。改めてGSR400買って良かったと思ったよ。少しでも
これを見習ってこれからは、あちこちツーリングに行くようにするわ。
チラ裏ですまん。
129774RR:2013/08/26(月) 23:24:09.20 ID:1DTHpZll
>>128
加速対決はどんなでした?
130774RR:2013/08/27(火) 00:32:58.18 ID:BvVi0C3d
自分は、ネットをシートに着ける場合は両端がわっかになってる鋼線をネジやらボルトやらに挟み締めてカラビナ掛ける土台にしてる。
登山とかで使われてるやつね

鋼線だからシートカウルが少し傷つくけど不便には変えられないと思ってる
強度的にあんまり問題は無い…と思ってる
131774RR:2013/08/27(火) 01:50:26.24 ID:oAARs+sV
>>127
事故る前に気付いて良かったね…
そこまで減った事無いから解らないけれど、
ゴム部分で大きく熱持つのなんてタイヤくらいだろうから、そうなんじゃないかな?
132774RR:2013/08/27(火) 02:05:47.04 ID:J0arhpvQ
別のバイクだけど、峠を走るとメッツラーのM1は良い香りがした
GSRではPR3履いてたので、香りはなし・・・寿命長すぎ
133127:2013/08/27(火) 06:37:16.98 ID:1m8Y/kIZ
3kmも走ると、信号待ちなんかで止まった時にうっすらと白煙が上がって、ゴムの焼けた臭いが漂うんだよねぇ。
とりあえずタイヤ交換して様子見てみるわ。
http://i.imgur.com/mTA6BLO.jpg
http://i.imgur.com/VPrkzNw.jpg
134774RR:2013/08/27(火) 07:00:27.64 ID:oAARs+sV
丸坊主じゃねーかw
マジで死なずに済んで良かったな
135774RR:2013/08/27(火) 07:19:54.75 ID:0VsEkklJ
やだなにこれ怖い
136774RR:2013/08/27(火) 12:06:36.07 ID:/T0o3oHM
うわーこれはないわー
137127:2013/08/27(火) 13:37:07.90 ID:1m8Y/kIZ
6km先のパーツ屋まで今から行ってきます…。

言い訳をさせてもらうと、こないだ山形行った時はそこまでではなかったんだけど…。

ってか減ると臭くなるもん?
そこだけ教えてくれー!
138774RR:2013/08/27(火) 14:42:18.25 ID:J0arhpvQ
何処のタイヤだ?
スリップマークが出てからの減り方はメーカーによってまちまちだが、ひび割れとか出てると速攻で無くなるし危険
で、ワイヤーメッシュが見えてるという事は表面のコンパウンドが無くなって内側の柔らかい層が出てる(サイドウォール
なんかと同じ素材配合)だと思うのでちょっと暖まるだけで臭うのは当然かと・・・
ブレーキかけた時の摩擦はハンパないからね

俺なんか、乗り味が気になっちゃう悲しいタイプなんでリアのスリップマークが出たらフロントがこのレベルでも
両方一緒に交換しちゃってるよ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan36209.jpg
139127:2013/08/27(火) 16:02:02.50 ID:1m8Y/kIZ
とりあえず前だけ交換してきた。
パイロットロード2ね。

そのタイヤは純正の最初から付いてたヤツだよ。BT014だっけか。

やっぱ臭いはするんだね。
ありがとう。

減り方はおかしな物ではなく、普通だって。
どっか当たってたりしたわけじゃないみたい。良かったー。

当然、リアの交換もオススメされたけど、
まだもうちょいいけると思う。
どうせ後2ヶ月もすればシーズンオフだし、遠出の予定もないし。

しっかし前輪がこんなに早く減るとは思わなかったなぁ。
いつも後ろから眺めて、今シーズンはいけるもんだと思ってたよ。
140774RR:2013/08/27(火) 16:05:30.17 ID:Biwolt04
俺のZ6インタラクトはリアタイヤ中央がどんだけ減ってるか分からない仕様だから困る
溝すらないから
141127:2013/08/27(火) 16:10:36.99 ID:1m8Y/kIZ
しっかし替えたらヒラヒラして怖い事この上ないw

そんだけ余計な力入れて曲げてたんだろうねぇ。
142774RR:2013/08/27(火) 16:27:48.78 ID:Biwolt04
今日スズキワールド行ったんだけどブレーキの話してて
ラジアルマウントじゃなかった頃のR1000だかR750だかのキャリパーサポート移植してbrembo付けられるかどうかの話してた

まぁ現実的でないのでローターに近い順。パッドから変えた方がいい、って結論になったけど
メカニックの方がDaytona赤パッド酷評してたけどダメなん?
143774RR:2013/08/27(火) 16:29:58.03 ID:J0arhpvQ
>>142
金パッドはさておき赤パッドは限界域のタッチが非常に悪いし、酷使すると偏磨耗してイヤな事になる(なった)
常用域ではコスパ高いと思うんだけど
144774RR:2013/08/27(火) 16:35:51.85 ID:Biwolt04
じゃあ赤パッドかゴールデンパッドだったらどっちが買い
別に今の純正パッドが寿命限界というわけではないけど

それにしてもタッチをどうにかしたいなぁ・・・
このバイク、ブレーキの握りを1から10段階で分けたら7〜8ぐらいから一気に効き出すからなんか嫌
145774RR:2013/08/27(火) 16:42:00.88 ID:J0arhpvQ
俺はベスラのメタルパッド勧める、酷使した時の効きは格別。(好き嫌いの多い所か)
お金があったらジクー?(高いといっても8000円くらいだけど)
その前に、ブレーキホースはステンメッシュホースにしよう
146774RR:2013/08/27(火) 16:44:04.91 ID:J0arhpvQ
蛇足、エア抜きがちゃんとされてないとか、論外な話しは無しで・・・
147774RR:2013/08/27(火) 16:45:16.44 ID:Biwolt04
俺ABS付いてっから無理だな〜
パッド換えてフィーリングだけ楽しむか
148774RR:2013/08/27(火) 17:45:58.90 ID:TGyrgIzZ
GSR600は身長180cmの人が乗ると小さくみえたりしますか?
体格は細身です

それと街乗りメインでたまに往復500km程度のツーリングに行きたいのですが両方充分にこなせるでしょうか?
149774RR:2013/08/27(火) 17:49:47.20 ID:Biwolt04
むしろ俺(168cm)が乗るとリッター超えに間違われるから
180cmぐらい身長あって適正だと思う

街乗りは結構余裕。トルク無いとか言われるけどそんなの感じたこと無いね(というか教習車除いてGSR600以外乗ったことないから知らん)
ツーリングも余裕。ふかふかシートでケツへのダメージ極少

唯一の泣き所は積載性かな
150774RR:2013/08/27(火) 17:58:35.72 ID:TGyrgIzZ
>>149
本当ですか!
リッターにしなきゃダメみたいな意見があったので嬉しいです

タンデムでのツーリングはどの程度の距離時間までなら無理ないですかね?

積載性がないとはどういう意味ですか?
サイドバックなどは使えないんでしょうか
151774RR:2013/08/27(火) 18:05:09.48 ID:J0arhpvQ
>>150
1時間走ったらじっくり休憩な、それでも連続6時間以上は注意だぞ
後ろがうつたうつらしはじめて、メットがコッツンコッツン始ったら、仮眠取れ
こればかりは、乗る人次第なので、何時間・何kmというのは難しいな(夏と春秋で全然疲れも違うし、朝と夕方や夜でも違う)
ただ、後ろのポジションが高めになるので、後ろの疲労は結構溜まるよ
152774RR:2013/08/27(火) 18:25:00.03 ID:m75/iMYW
>>150
ノーマルの状態で積載性が無いってだけです

giviもサイドバッグも着けられるよ
153774RR:2013/08/27(火) 18:32:11.01 ID:Biwolt04
シート下は収納じゃないからな
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima198959.jpg

なんか空いてるだけ
154774RR:2013/08/27(火) 21:00:48.73 ID:fUEC05Ew
>>150
たまに不意をついて伏せてやると風がもろ直撃するから目が覚めるのと「この風はいつも俺がお前の代わりに常に受けてんだぜ」って言えば恩を着せられて一石二鳥だぜ
リスクとしては落っこちる恐れがあるくらいだ問題ない
155774RR:2013/08/27(火) 21:18:56.10 ID:oGVeH0Hg
フロントブレーキから異音が出始めました。
新車から現在800km走行している状態です。
引きずりとも違う,鳴きとも違う,今までに経験したことのない音です。
パッドを外して確認しましたが,異物を挟んでいるわけでもなく,
ローターも併せて清掃しましたが状態は変わらず・・・
なんの音でしょう?
http://youtu.be/VsFrZzOGs1o
156774RR:2013/08/27(火) 21:30:14.47 ID:fUEC05Ew
フンウィ↑ーーー↓って鳴ってるね
157774RR:2013/08/27(火) 22:01:58.95 ID:J0arhpvQ
>>155
ピストンが原因だと思うけど、素手で触って違和感無い?
フロント上げて、空回ししてみると判りやすいのだろうが
158774RR:2013/08/27(火) 22:27:39.53 ID:oGVeH0Hg
>>157
ピストンですか。
リアは上がりますが,フロントスタンドはないのです・・・。
低速(〜30km/h)では鳴らないのですが,50km/h以上からのブレーキングで鳴るんです。
ABSが悪さをしているのかとも考えたのですが・・・困った。
159774RR:2013/08/27(火) 22:47:28.43 ID:om8BFW80
>>155
なんか草刈り機で草刈ってるときみたいな音だな
160774RR:2013/08/27(火) 22:51:59.02 ID:LqtVElvo
新車なら販売店に行って調べて貰え
161774RR:2013/08/27(火) 22:58:34.46 ID:J0arhpvQ
ニッシンのABSリコールがあったけど、スズキ車ではハヤブサだけだしなぁ
GSX1300RA(2,561台)
162774RR:2013/08/28(水) 07:24:52.96 ID:dFziR9/6
ドコモ解除や
163774RR:2013/08/28(水) 12:36:46.14 ID:OxH/11Rg
俺も似たような音するよ
強いブレーキかけると鳴る
ローターの穴が
164774RR:2013/08/28(水) 12:41:38.13 ID:OxH/11Rg
ローターの穴とパットの間で共振してるか何かかと思って無視してた
バイクのブレーキはこんなもんだと思ってたけど違うのかな(汗

ってうつ前に書き込んでしまた
俺はやはり早漏か。。。
165774RR:2013/08/28(水) 14:14:02.26 ID:WfAlQIgs
俺のも山道の下りで強めにブレーキかけると似たような音がする… ちなみにL0な
166774RR:2013/08/28(水) 21:58:03.78 ID:78QVwywd
>>155
普通だぜ
当たり出てきた証拠だ
167155:2013/08/28(水) 22:18:22.28 ID:2Uh8plLT
>>164 >>165
同じような音が出るのですね。
この車体特有の現象なのでしょうか,過去に乗り継いだバイクでは経験したことがありません。

ただちょっと違うのが,ウチのは軽くブレーキを握っただけでも発生します。
速度に比例して音は大きくなります。

細かくブレーキ入力をして確認した動画です。
http://youtu.be/gmMXMigU_Ps
168774RR:2013/08/28(水) 22:37:39.89 ID:4iWfFkmy
ミューンって音は握りこむにつれて俺もデカくなる
純正パッド純正ローターだけど
169774RR:2013/08/28(水) 22:42:26.15 ID:dncUr0nd
(前っ然そんな音しないけど…)
170155:2013/08/28(水) 22:49:12.02 ID:2Uh8plLT
あ,ウチのはL0です。
音が出る個体がABS車に限られているなら原因はそのあたりでしょうか。
171774RR:2013/08/28(水) 23:42:11.47 ID:xPGD/Dtq
俺のもLOだけどしないな
当たり前だけど押し歩きの時にシュンシュンなるくらい
172774RR:2013/08/29(木) 23:53:21.00 ID:zWX3b5Zl
俺のGSR400、最近エンジン付近からバリバリ音がするんだけど気のせい?
エンジンカバー外したのに問題があったか・・・?
エンジンオイルを一度も交換して無いことに問題があるのか・・・?

ちなみに走行1万5000キロくらい。
173774RR:2013/08/29(木) 23:57:22.63 ID:2DsO30BY
>>172
>エンジンオイルを一度も交換して無いことに問題があるのか・・・?
思いっきりソレだろ、オイル残量とかも確認してみそ(継ぎ足しとかだと、エレメントが機能しなくレベルとかもあるし)

35000km声でも、エンジン音は静かだよ
年に3回は殻割りかスロットルボディー掃除してる
174774RR:2013/08/30(金) 00:39:47.13 ID:EFVfLp5O
2000km超えたらオイル交換したくてしょうがないオレには考えられない
175774RR:2013/08/30(金) 00:48:56.35 ID:Z62GyDX7
ちなみに、そのレベルだと
フラッシングオイル(洗浄剤入りの灯油みたいなもんだが)でクリーニングしても
改善しないで、より悪化するかもだな・・・
そもそもフラッシングオイルなんか使わないに越した事は無いんだが

最悪OH
176774RR:2013/08/30(金) 01:01:38.00 ID:QfK8RZEd
バイクにとってオイルは人間でいう血液
人間は腎臓あるし血液も造られるからヘーキだけど

バイクはちゃんと入れて抜いてしてやらんとな
でもこいつは3リッターぐらい入るから劣化は少ないはず
3000キロぐらいじゃどうってことない。俺は1500ぐらいで替えてるけど、シェブロン安いし
177774RR:2013/08/31(土) 08:37:53.67 ID:rznVgeMW
GSR600は逆車ということなんですが、スズキの販売店なら普通に入手可能なのですか?
また、部品等は普通に入手出来るのですか?
178774RR:2013/08/31(土) 11:06:04.91 ID:fgQ3KsSL
>>177
消耗品、各種部品共に400ので注文可能
使用も問題なし。まぁ当たり前なんだけど

でもスプロケは頼んだこと無いから分からないな
あの肉抜き純正スプロケが在庫あるのかどうか、また作ってるのかどうかは知らない
179774RR:2013/08/31(土) 11:49:03.67 ID:/o4VuHAB
>>177
スズキの販売店というよりはmotomapつまりスズキワールドと取引がある所というのが正確かな?
180774RR:2013/08/31(土) 12:58:40.19 ID:AvwMKubg
>>172
さすがにネタだよね?
181774RR:2013/08/31(土) 18:17:16.96 ID:rznVgeMW
>>178
>>179
情報サンクス!
最寄のmotomapまで110キロ・・・オワタw
182774RR:2013/08/31(土) 18:34:08.45 ID:aRZMMG+a
規制が解除されてる今のうちに…

ワシのGSRはシフトを3→4にするときに猛烈に嫌がるんだけだこれはなぜ?
183774RR:2013/08/31(土) 18:36:58.74 ID:rznVgeMW
GSR600ABSは2010年モデルとなってるから新車は入手困難か
184774RR:2013/08/31(土) 18:38:58.99 ID:fgQ3KsSL
超絶不人気だからな
探せば低走行のが乗り出し70万以下でいけるけど
185774RR:2013/08/31(土) 20:29:36.46 ID:rznVgeMW
>>184
不人気車だったのかw
186774RR:2013/08/31(土) 22:36:46.24 ID:xRQXL4/w
発売当時は、バイク雑誌の人気投票とかでCB400SFの牙城を崩したってのに、
今や再びスズキの定位置と言うか順位に安定してしまったな。
どうしてこうなった・・・。
187774RR:2013/09/01(日) 00:05:58.42 ID:/o4VuHAB
>>181
購入だけ110km離れた店で
メンテは近所のスズキ店で・・・
という手段もあり
188774RR:2013/09/01(日) 01:47:42.82 ID:I7GmsslD
>>185
そもそも600のボアダウンモデルで400出してただけで
今じゃ600廃盤になってる。つまり販売として破綻してるからな

不人気というよりただ単に目立たなかっただけかもしれん
お陰で俺は走行3000キロの上物を70万でゲット出来たわけで
189774RR:2013/09/01(日) 04:53:59.96 ID:aBVyELht
>>182
自分のは2速嫌がるわ
つま先上げるとニュートラ入ってギャリギャリいう
回転があってないのかな
190774RR:2013/09/01(日) 09:50:00.31 ID:a9P/9GEU
>>189
うちのも2速がギャリギャリ
6000〜7000まで回せば気持ち良く入る感じ
191774RR:2013/09/01(日) 12:06:24.41 ID:MNXYaK+4
うちのは、クラッチレスっぽくやってやると、どのギアもスコスコ決まってくれるなぁ。
でも、普通にクラッチ切ってやると、タイミング次第で2>3を嫌がることが多い。
回転数はあんまし関係ないかな。

それより、長距離クルーズで何回転を維持したら、燃費が一番よくなるんだ?
なんか、100q以上走ると、元気にレッドまでぶん回しながら走っても、6速100qクルーズしても、燃費がほとんど変わらんような…
まぁ、その辺のよくわからなさがまたいいんだがw
192774RR:2013/09/01(日) 13:15:14.39 ID:4vLHfTf2
6速4000rpm付近
つまり70〜80kmで走るとぐんぐん燃費が伸びる
チャーンメンテやタイヤ圧も若干は影響してると思うが空気抵抗のロスは結構大きいと思われ
あと下りはクラッチ切って走るとか
193774RR:2013/09/01(日) 15:11:50.84 ID:0SWE3XLR
クラッチ切って走るのは逆効果なんじゃなかったっけ
194774RR:2013/09/01(日) 18:09:43.62 ID:g2XgdROR
エンブレかかってる間は燃料消費0だからクラッチ切らない方がいい。
クラッチ切ってればアイドリング分は燃料消費してることになる。
195774RR:2013/09/01(日) 18:19:28.96 ID:RntxP8jy
クラッチ切って走るのはキャブ世代の爺様達
196774RR:2013/09/01(日) 22:04:54.40 ID:ZoxcYmki
低速でエンジン回転数が不安定になる症状が発生。
ひどいときはアイドリング回転数が300rpm以上変動し、発進時とか1速に入ってるときには
アクセル一定でも勝手にギクシャクしたりします。
あと、アイドリングが低下する瞬間にエンジンのあたりからカチッと音がします。

このまま乗り続けるとまずそうなので今はバイク屋でみてもらってます。
ちなみに、車体はAL0で、K&Nのフィルターとヨシムラマフラー入れてます。

こんな症状が発生したことがある方っています?
197774RR:2013/09/02(月) 06:03:01.86 ID:yIg8R7M/
初バイクに2010年式のGSR400買ったで〜
友達のSFと比べて乗りにくさにびっくりしたけど俺のバイクのほうがかっこいい
198774RR:2013/09/02(月) 06:04:48.70 ID:gJ7j5246
ついでに速いゾ
199774RR:2013/09/02(月) 12:45:05.59 ID:QpEqhN17
回せば、速いw
CBに比べたら乗りにくく感じるかもしれんけど
これに慣れとくと、今後大型乗る時は楽だよ〜

>>196
アイドリング低下病はあるけど、低いなりに安定?してるのか
発進や1速で気になるほどギクシャクはしないかな
k7 ノーマル 走行61000キロ
ちなみにその症状はいつから?
200774RR:2013/09/02(月) 19:55:11.30 ID:gzA51+0T
CB400SBと比べても乗りにくい。CBは乗りやすくて、使い勝手が良かった。
特に小物入れ、シート下に合羽の上下が入る位の収納があった。でも、エンジンは
良くても車体剛性が不足している感じでコーナーを攻めるのはちと怖かったかな。
GSR400はメットホルダーとかの使い勝手は良くないが、ガチガチの車体でコーナリング
には特に不安は感じない。タイヤの太さも最初戸惑ったが今は慣れた。
後、慣らし中だから7000迄しか回してないが、エンブレは本当にCBより弱い。CBはシフト
ダウンだけでかなり減速出来たが、GSRはブレーキをしっかり掛けんと減速出来ない。
でも、その分エンジンはシュンシュン回るから別に問題なし。
201774RR:2013/09/02(月) 20:14:33.86 ID:fEO97NCM
フロントフォークのオイル交換ついでに
バネ交換しようと思うのだが、交換した人どんな感じですか?
202196:2013/09/03(火) 02:18:41.52 ID:GWyrutGw
>>199
先週ツーリングに出かけている最中に発症しました。
高速を2時間ほど走って目的地付近までワープした後、
インターを降りて信号待ちしてるときにアイドリングの異変を察知。
ちなみに当方のGSRの総走行距離は14000kくらいです。
203774RR:2013/09/03(火) 12:51:16.59 ID:0s+uw7y9
FI車でもカブるんじゃないい?
マフラー変えてるならなおさら
204774RR:2013/09/03(火) 16:04:16.96 ID:rEvPfAoc
前期型と後期型でエンジン自体はほぼ同じって聞いたんですけど、
ECUのせかえたりすれば前期型でも後期型に似たような特性になりますかね?
205774RR:2013/09/03(火) 16:12:06.42 ID:vo7FE23u
>>204
エンジンっていってもどこまで?
吸気のファンネルの形状が微妙に違うし
排気だとエキパイサイズが違ったりする
一部センサーも違う
変ってないのは下のブロックからトランスミッションとかまでじゃないかな?
細かい所だとアイドリング調整スクリューのネジ穴だけあったりとか
206774RR:2013/09/03(火) 17:00:25.86 ID:rEvPfAoc
>>205
ふざけ半分に聞いてみただけなんであんまりマジにならなくても大丈夫です

ちょっとした変更だけで53ps→61psってすげーなぁって思っただけなんです
実際はちょっとじゃないんでしょうけどね
207774RR:2013/09/04(水) 15:23:27.63 ID:i4a8SKpZ
こいつにHID取り付けるのって結構無理矢理な感じ?
208774RR:2013/09/04(水) 15:31:07.87 ID:qu6/rAwS
>>207
ウインカーのカバーん中にイグナイタとバラスト収まるから結構簡単だよ
リレーのケーブルは要延長だけど
209196:2013/09/04(水) 15:59:26.41 ID:RaRcViqj
>>203
高速降りた直後に起きたのでカブッてたとは考えにくいんですが…
210774RR:2013/09/04(水) 17:24:02.36 ID:yrBuFZYL
>>207
取り付けスペースは問題ないけど、安い中華製は止めとけよ。
殆どの物でUVカットが機能してなく、リフレクター焼けます、レンズ面曇ります。(検査落ちの3流品だから安いんだけどw)

バーナーだけは小糸やスタンレーの純正装着品にしましょう。
211774RR:2013/09/04(水) 17:56:08.07 ID:yRvpisQf
中華安物四輪用35w送料込み4000円からの乗り換えで
中華安物四輪用55w送料と合わせて3200円のやつ使ってる
最初に若干リフレクター曇ったけどそれ以上ひどくなってないし明るいからいいや
最初の35wは6000Kだったけど見づらい感じがしたんで55wは4300kにしたよ
212774RR:2013/09/04(水) 22:54:28.37 ID:UYvMvb0D
購入を考えてるんだけど、乗りにくいってのは具体的に何が乗りにくいのかね?
低速トルクが弱いとか、足付きが悪いとか、車重があるとか、そういうのは全然気にしないんだけど
213774RR:2013/09/04(水) 23:08:04.24 ID:sVUhpI0W
むしろクセもない素直なバイクだと思うんだがなぁ・・・

確かにトルクは薄いと感じるかもしれないけど
加速がしっかりしてるからメーター見たら凄いことになってることがよくある
214774RR:2013/09/04(水) 23:34:23.44 ID:SvaB8Su6
>>212
重心が高い。
なので、慣れないと立ちゴケや握りゴケをやらかしやすい。

ま、慣れの問題だけど。

あと、タイヤ替えると劇的に走りが変わったりするから、
納車されたらタイヤの製造年は確認しておくのをお勧め。
215774RR:2013/09/05(木) 08:15:32.29 ID:7El85F3e
>>214
まあ、重心が高いお陰でパタパタ倒れて峠なんかは走りやすいけどな!
216774RR:2013/09/05(木) 16:09:58.38 ID:r2MpjJPp
スプロケがダサいので変えたいのですが、おすすめありませんか?
やっぱりサンスターですか?他にあったらお願いします
217774RR:2013/09/05(木) 16:11:02.93 ID:az0Rcjkl
600のスプロケでいいんじゃない
出るのか知らんが
218774RR:2013/09/05(木) 20:20:14.01 ID:kb19E9j0
212>>
CB400SBにも乗ってたことのある者だが、低速トルク云々については発進の際
多少気を使う位で一度走り出してしまえばよく粘るエンジンなので気にならない。
後、コーナリングは直前までCRF250Lに乗っていた事もあって始めの100km位まで
戸惑った。ハンドルに力入れ過ぎるのと、ニーグリップが甘いと思うように曲がって
くれない。簡単に乗れるCB400SBとCRF250Lからだと明らかにコーナリングでそれなりの
テクニックを要求されると思う。でも、乗りこなし甲斐があるので面白いバイクだよ。
219774RR:2013/09/05(木) 20:31:25.00 ID:8gpye0VE
割りと素直な感じだよね。このバイク
低速域でグッと切れ込む感じもあるけど
220196:2013/09/05(木) 20:41:41.22 ID:1LgKaTjD
アイドリング不調の原因が判明しました。
4番プラグ(一番奥にあるやつ)のコードがちゃんと差さってなくて、
3気筒になったり4気筒になったりしてたようですw
前回のプラグ交換は自分でやったので、犯人は私ですorz
スズキさん故障を疑ってごめんなさい…
221774RR:2013/09/05(木) 20:51:07.00 ID:8gpye0VE
壊れたつって壊したのはよくあることだ
222774RR:2013/09/05(木) 21:16:06.76 ID:ove0KlGA
発進トルクが・・・・って良く言われますが
ギア比がおかしいのですよ。
CB400SFの1速の最高速は約65、2速が約90、3速が120
GSR400(L0)1速が85、2速が125、3速が145

2速発進状態ですw
223774RR:2013/09/05(木) 21:17:32.67 ID:8gpye0VE
こいつで発進モタつかずに出来るようになったら
大抵のバイクで発進エンストなんてやらかさずに済むよ
224774RR:2013/09/05(木) 21:38:22.57 ID:pO72rbgK
>>216
サンスターのコーケンアルマイト
やっぱ穴あきスプロケットの方がカッコイイよな
http://i.imgur.com/yuUHPiQ.jpg
225774RR:2013/09/05(木) 22:55:06.67 ID:3b2Fxo1W
>>217
出るけど、ファイナル変わっちゃうのでメーターの表示が狂うからNG…らしいよ?
226774RR:2013/09/06(金) 00:24:09.53 ID:rv9vBlb/
>>220
エンジン不調じゃなくてオメ!
プラグちゃんと刺さってないとそんなことあるんだね
参考になったよー情報ありがと!
じゃ一個プラグ抜けてたら擬似3気筒⁈w
そんな単純じゃないかw
227774RR:2013/09/06(金) 04:45:52.37 ID:52viUIag
昔アイドリングが低くて一速でクラッチ切るとエンストしてた事があった
1500に調整してからなくなったけど、それかと思ったらプラグだったのね
治ってオメ
228774RR:2013/09/06(金) 17:54:23.10 ID:BzrlobkJ
火花飛ばない気筒ってことは実質一発死んだ状態になるのかねえ
229774RR:2013/09/08(日) 01:52:21.54 ID:gaK0dUGR
歩数
230774RR:2013/09/08(日) 12:26:48.61 ID:L1Fqk305
最近納車したんだけど、シート閉めづらくないか?特にメット引っ掛けた状態だと全然閉まらんw
鳴れなのか?
231774RR:2013/09/08(日) 13:49:59.49 ID:jza2COcO
>>230
そういうもん。
あのメットホルダーを使おうと思ってる方が間違ってる。
おとなしく後付のメットホルダーつけるべし
232774RR:2013/09/08(日) 14:03:06.03 ID:qk6Sa4E7
このバイクのシートはバッテリーにアクセスするのでなければ開ける必要ないからな
どうせ何も入らないんだし
233774RR:2013/09/08(日) 14:25:02.40 ID:aSBuxDkv
そうそしてマフラー変えてて断熱板外してると大惨事に…
234774RR:2013/09/08(日) 20:12:58.74 ID:5caQxdhj
俺の場合、バッテリーの充電も充電用のコネクタつけてるから
シート開けるのはETCカードの出し入れするときくらいだな
235774RR:2013/09/08(日) 21:04:48.94 ID:eS3brt1f
>>233
アクラの取説には断熱版は取り外さずにいい具合に自分で曲げろって書いてあったよ
だから自分は外してない
236774RR:2013/09/08(日) 21:45:28.36 ID:FmG5xC9B
>>232
なんて事を言うんだ。
スズキ苦肉の策の荷掛けフック()に誤れ
237774RR:2013/09/08(日) 22:40:07.21 ID:zkGQFlOJ
スズキのメットフックってアレなの多いしな
チョイ用のメットフックが大活躍するんだけど
238774RR:2013/09/08(日) 22:41:04.61 ID:mvoQrOUG
チョイノリロックは多分チョイノリより遥かに売れてると思う
239774RR:2013/09/08(日) 23:51:15.06 ID:GdRw1LaI
マフラー変えたいけどL0じゃヨシムラしか選択肢無いんだな
アクラポマフラーかっこいいのに…
240774RR:2013/09/09(月) 00:00:55.26 ID:aSBuxDkv
>>239
別に着かない訳じゃないぞ?
241774RR:2013/09/09(月) 00:51:55.72 ID:PS2YFFHK
LOってなんか違うの?
242774RR:2013/09/09(月) 01:09:46.44 ID:vRB4TlDc
>>239
L0にレオビンチアルミ管付けてます
243774RR:2013/09/09(月) 01:10:50.96 ID:PJ8ilyIX
>>240
エキパイ径がどうとかでつけられないものだとばかり
車検通るのなら頑張ってみようかなぁ
244774RR:2013/09/09(月) 07:10:22.05 ID:lS0F5WON
>>243
L0にアクラポで今年ユーザー車検余裕で通したよー
245774RR:2013/09/09(月) 13:43:24.03 ID:PJ8ilyIX
>>242
>>244
結構経験者が…
どんな風にやったのか教えて頂けませんか?
246774RR:2013/09/09(月) 23:53:27.87 ID:vrsMpnnF
>>245
いや、普通に交換するところのパイプの径同じだから普通につけれます。
247774RR:2013/09/10(火) 16:20:07.96 ID:vRuNt2rM
( ´??????`)
248774RR:2013/09/11(水) 05:47:29.14 ID:S2TuZ6ar
ほすす
249774RR:2013/09/11(水) 11:29:39.95 ID:z45Y5IWw
1万回転近くで走ってたら後ろ走ってる友達から焦げ臭いって言われた(´・ω・`)
250774RR:2013/09/11(水) 17:58:22.13 ID:9DDGRcmt
でも、常に1万回転上で峠なんか走ってると、俺も焦げ臭く感じるわ
251774RR:2013/09/11(水) 18:14:06.57 ID:IeT/AfP0
1万回転以上も一般道で使うなんてすごいですね
252774RR:2013/09/11(水) 20:09:19.79 ID:g12QF7u/
普通に使うでしょ
253774RR:2013/09/12(木) 08:53:09.14 ID:p2VFBcyv
高速でもそこまでは中々…
254774RR:2013/09/12(木) 11:23:12.45 ID:NxPaGMsQ
pozu
255774RR:2013/09/12(木) 12:33:37.70 ID:6LuvW7pH
6速の一万回転で160キロ

3kmぐらいの長いトンネルで・・・・
256774RR:2013/09/12(木) 12:50:40.92 ID:tC4toqBg
1万とかPAからの合流でしか使ったことないや
おじさんもう若くないのでトコトコ運転
257774RR:2013/09/12(木) 13:25:22.42 ID:V9r7LhWM
だいたい1速の1万回転でさえ70〜80km/h出てると思うんですが…
258774RR:2013/09/12(木) 15:56:44.77 ID:Z+WCTkJ8
6000回転までしか回したことない
259774RR:2013/09/13(金) 10:19:14.34 ID:Ityk+Z0t
hosan
260774RR:2013/09/13(金) 11:39:56.09 ID:8nsjKpcw
一般道で一万なんてうるさいしガソリンの無駄
261774RR:2013/09/13(金) 16:05:59.48 ID:vCA3Q5md
のんびり走りたいなら他のバイクがええと思うわ
262774RR:2013/09/13(金) 16:39:17.65 ID:W3UPJnmx
公道で張り切って走ってどうすんの?w
263774RR:2013/09/13(金) 16:49:05.80 ID:Io6MjiOA
いのちを削る趣味の人が居るからな
264774RR:2013/09/13(金) 17:05:08.20 ID:dgu84Vyi
4000から6000が実用的な回転数で燃費もよい
265774RR:2013/09/13(金) 19:25:02.19 ID:H+pqXytQ
5000〜6000ってトルク出力ともに落ち込むから燃費悪くなりそうじゃない?
266774RR:2013/09/13(金) 20:53:31.17 ID:ciAQ30y6
某ブログを読んで、WR´S管のウール抜きをしたんだが普通に爆音に…

一本しか抜かなかったけど日本ぬいたほうが良いんですかね…?

今は元に戻しちゃいましたが
267774RR:2013/09/13(金) 20:54:23.96 ID:ciAQ30y6
日本
→二本です
268774RR:2013/09/14(土) 23:37:49.09 ID:g99brvPm
タイヤをダンロップのロードスマート2に交換。
一皮向いての感想として、なにこのタイヤ、すげー良いじゃん。
新品だからを差し引いても、曲がるはグリップ感も抜群。

これでもスポーツ性能的にはミドルレンジとは、タイヤの進化って凄いね。
269774RR:2013/09/15(日) 20:54:46.99 ID:8DrGvfp1
東海地方だけど今日は台風の影響で雨や風が強いねえ。でも、どうしても
乗りたくなったから合羽着て雨風の弱い時に乗ったけど。納車して3週間
何故か休みの度に雨が降る。折角の連休も台風でトホホです。
唯一の救いは雨でもブレーキ良く利くし、グリップも結構良いし、
下道なら風の影響受け難いから雨でも乗ろうという気になる所かな。
今度の休みは晴れます様にっと。
270774RR:2013/09/15(日) 21:53:23.60 ID:/eGoBLBs
同じくツーリングの予定を立てるたびに天気が悪くなります…
271774RR:2013/09/15(日) 22:44:13.44 ID:S4nPr0Sg
逆に考えるんだ!
272774RR:2013/09/16(月) 18:26:16.06 ID:mN22Nh7n
GSR750乗ってきたけどこっちの方がよっぽど乗りやすかった

まぁ慣れてないだけかもしれんけど
273774RR:2013/09/16(月) 23:48:13.01 ID:7Y/Xiogc
750とか超乗りやすくね
スタイルが好きじゃないから興味無いけど
274774RR:2013/09/17(火) 00:07:30.14 ID:LAItCNOi
750は角材がなぁ
275774RR:2013/09/17(火) 00:15:10.96 ID:mODM4/tk
※自分は600乗り

まず感じたのはサスが固い
プリロードが合ってないのかは分からないけど、それでも固い
シートも固い。600のふかふか感に比べてペラペラで痛い
良いように言えばもっちりしてて薄くて乗せやすい

次にパワーの出方が遅い
600はフラットにじわっと立ち上がるのに対し、
1500〜2500辺りまで全くパワー感?トルク感が出てこないのが、3000超えた辺りからいきなりパワーが出だす
地面蹴っ飛ばす感じ。それが気に入らなかった
レスポンスもなんかちょっと緩いというか、一言で言うなら結構素直ではない

ブレーキがちょっといただけなかった
まぁ両押し4ポッドと比べれば止まらないのは当たり前なんだけど
600のも言うほど良くはないけどちょっとそれにも足らない感じ

あと音
アイドリングはぼべべべべべべ、って感じの
600のヴィーン・・・って感じのモーターみたいな音ではなかった
煽ってもドルルルァン!って感じで、600のヴォーン!音とはまるで違った

ポジションがシートのせいなのかどうかは分からないけど上手く決まらない
というか滑りやすいのでがっちりニー&ヒールグリップしてもブレーキングで前に滑る
600ではそんなこと無いのになぁ、と思った

ハンドリングについてはタイヤが違うのでなんとも言えない(俺:METZELER。試乗車:BRIDGESTONE)

勝ってる所があるとすれば多分倒立フォークぐらいだと思う
あと燃費
276774RR:2013/09/17(火) 04:21:58.06 ID:0i6YgMy8
400 K9 2万km弱だが6速発進できた

高速降りようとした時にシフトペダルがなくなっていることに気付き6速のままICぐるぐる
ETCレーンをなんとか30km/hぐらいで通り抜け下道にでた直後に赤信号で停止
交通量少なく後続もいなかったのでダメ元で6速のまま発進してみたらできた
音がかなりやばかったけど...
結局停車できそうなコンビニの駐車場につくまで3回ほど信号に捕まったけどエンスト1回で済んだ

GSRに惚れ直すと共にそれ以降ツーリングの前には入念に安全点検するようになりました
277774RR:2013/09/17(火) 14:28:13.13 ID:qwHtNQJk
Rbのポジションプレートは本体が黒アルマイトでステンねじの色が目立つので
黒いネジに変えたいと思ってる。
そこで、ねじ屋で黒いステンめねじの見積もりを取ってみたら、
皿キャップは特注仕様らしくて黒メッキだけで\3,800かかるらしい。
一人だとメッキ代が割高なので共同購入にしたいんだが誰か欲しい人いる?
278774RR:2013/09/17(火) 17:49:11.54 ID:Fpw+rCt1
ネジ頭に色塗ればいいんでね?
締めこんだ後にマスキングして黒のラッカースプレーで十分だと思うけど
279774RR:2013/09/17(火) 20:19:03.52 ID:IiezREy+
CB400SFとこちらで迷ってます
こちらのほうが少し重いようですが実用でどんな感じでしょうか
280774RR:2013/09/17(火) 21:13:24.26 ID:qwHtNQJk
それをカバーするパワーはあると思います
281774RR:2013/09/17(火) 21:28:04.37 ID:ZHWW3dix
>>279
400乗りです
CBとは数字では20kgほどの違いですが重心が高いせいで数字以上に重たく感じて、押し歩きはしんどいです。
慣れの話は除外してうっかり傾けてしまったとき、CBでは難なく持ちこたえれてもGSRでは厳しいことがありますね。
乗ったときの足つきは悪いです。自分は160cmでCBは両足べったり、GSRでは両足つま先立ちで親指の付け根までしか地面につきません。フレームの幅が広いこととステップの場所が悪いです。
走ったときの安定性では発進直進カーブはGSRのほうがいいです。ブレーキをかけたときはCBのほうが安心できますね。CBがトルクで押すのに対して、GSRは回転数を上げて馬力で引っ張る感じがします
参考になれば幸いです 長文スマソ
282774RR:2013/09/17(火) 21:33:02.90 ID:UfGup8xz
>>279
実用だぁ?
こっちのほうがかっこいいだろ?
それだけでもう十分さ!

…まぁ、普段から通勤に使って不自由しない程度だよ。
実用性を求めるなら、収納だけはどうにもならんバイクなので、
サイドバッグ、シートバッグ常用、GIVI箱を検討すべし。
CBはシート下に合羽入るらしいけど、こっちは取説すら入らないからな?
283774RR:2013/09/17(火) 21:47:40.39 ID:IiezREy+
ありがとうございます参考になります!
284774RR:2013/09/17(火) 22:12:41.86 ID:tJE6zbV8
バロンロックはちょうど入るな
逆に言うとそのくらいの厚みのものしか入らん
285774RR:2013/09/17(火) 22:18:37.30 ID:uDF8D6XD
600は燃費どれくらい?
286774RR:2013/09/17(火) 22:48:44.82 ID:Y+THJ604
いきなりですけど木曜日gsr400納車です!誰かにこの気持ち伝えたかったー(笑)
287774RR:2013/09/17(火) 23:00:23.30 ID:LAItCNOi
>>277
タイホーコーザイの黒染めスプレーってのが良いぞ
塗った後適度に乾かしてオーブンで焼くと尚良し
288774RR:2013/09/17(火) 23:39:52.55 ID:QTdvBP8I
>>281
そのCBってローシートとかでは?
足つきにそこまで違いなかったぞ
289774RR:2013/09/18(水) 01:00:00.55 ID:fR2SN393
>>286
おめでとう!
290774RR:2013/09/18(水) 11:28:31.32 ID:KiVYa5yB
>>286
おめ!
何年式?
291774RR:2013/09/18(水) 14:42:38.99 ID:knu5qpt0
>>285
18〜20ぐらいかな
飛ばすと22ぐらい
292774RR:2013/09/18(水) 20:01:18.36 ID:z0NqJky9
飛ばしたほうが燃費良いのか
293774RR:2013/09/18(水) 20:42:10.02 ID:go1JkJ7n
>>279
CB400SB REVOを所有していた事もある身から言うと、便利なのはCB、シート下に
余裕で合羽の上下が入った。GSRは他の人が言っている通り。一応工夫すればシート
に荷物積めるから実際はCBと比較しても大きな不便は感じてない。
後、燃費の比較では同じような走り方だと大体リッター2〜3km位GSRの方が良い。
ちなみにGSRの前はCRF250Lに乗ってたが、HONDAのバイクは飽き易い。自分だけかも。
正直、GSR400はコーナーとか慣れないと扱いにくい事もあるがそれを徐々にクリア
していくのが楽しい。後、9000回転越えてからのパワー感は間違いなくGSRのが上。
CBのVTECで4バルブに切り替わった時より自分は面白く感じる。
後は600SSのカウルをひっぺがした様なデザインが気に入った。特にリアスイングアーム
とマフラー周り。
294774RR:2013/09/18(水) 20:42:16.57 ID:xCS1mkgP
高速とかでって事じゃないかな?
295774RR:2013/09/18(水) 20:44:51.19 ID:knu5qpt0
それもあるけど6速無理やり入れるより
50キロ3〜4速でながす方が燃費伸びてる

GSRはなんてったって所有感が違うよ
見下ろした時のあのでっかいタンクはなでなでしたくなる
296774RR:2013/09/18(水) 21:07:54.15 ID:xCS1mkgP
所有感は段違いだね
菌王から400に乗り換えたけど見劣りしなくて凄く満足
297774RR:2013/09/19(木) 00:52:18.65 ID:/UC7yqio
一ヶ月弱、GSRの代車でCB400SF revo乗って3000キロくらい走ったけど
私は逆にCBの方が常に若干燃費が良かったな
走り方や個体の状態によるのかも
GSRは今の季節は大体20〜22くらいで安定してる
CBはGSRより重心低い、ハンドル切れ角大きい、トルクある
で街中はちょー楽チン 自転車みたいに身軽w
でも山行った時のコーナリングや速度を出した時は
GSRのが車体がカッチリしてて断然楽しいし安心して走れる
バイクにスポーツという意味で走る楽しさを求めるならGSR
普段の使い勝手重視ならCBをすすめるかも
でもGSRで毎日通勤、買い物、キャンプツーとこなしてるけど
慣れれば普段使いも全く問題ないよ!
箱はもちろんつけてるw
丸目ネイキッドとストファイで見た目全然違うから、最終的には気に入ったデザインの方を選ぶのがいいかと
298774RR:2013/09/19(木) 01:44:00.28 ID:NfuxvNKI
写真とか画像じゃマヌケなツラしてんなぁ、と思うけど
いざ本物見てるとかっこ良くて仕方ないのはなんでなんだろうな。こいつ
299774RR:2013/09/19(木) 04:51:12.33 ID:19xH1egs
多少のトルク差はあるかもしれないけどギア比が違うだけでは?
CB400って1速で85キロいく?
300774RR:2013/09/19(木) 06:04:24.74 ID:S6nVBpmg
>>298
実車の場合も真正面からみるとライトがのっぺりして見えるけどね

もうちょっとライトが鋭かったらなお良かった

出た当初は異形だったんだろうけど今はもっと個性的なライトが沢山あるからなあ
301774RR:2013/09/19(木) 06:24:14.08 ID:KOvhwHJK
302774RR:2013/09/19(木) 07:54:30.73 ID:0O8mdera
今三万キロ
ハブベアリング交換時かなぁ
303774RR:2013/09/19(木) 18:22:51.75 ID:We7Q6UZV
>>286です
07年式でこみこみ50万です
今らしい散髪行って納車ですわー
しかも誕生日です!!
304774RR:2013/09/19(木) 18:23:45.51 ID:We7Q6UZV
>>286です
07年式でこみこみ50万です
今から散髪行って納車ですわー
しかも誕生日です!!
305774RR:2013/09/19(木) 21:19:27.12 ID:hQDiHRdB
前期って事はスイングアームがシルバーのやつかな?
なんにしてもおめでとう(^_^)/
306774RR:2013/09/19(木) 21:37:31.63 ID:VLjQP6RK
例の動画
307774RR:2013/09/19(木) 22:04:38.59 ID:Qhq7K3d7
>>302
5万ちょいでベアリング替えたよ
リアは大丈夫だったけど、フロントが摩耗してることがタイヤ交換の時に判明
一緒に替えたけどね
308774RR:2013/09/19(木) 23:15:44.30 ID:j6l9r7J7
>>304
納車おめでとう!
http://youtu.be/Q9zNUPDmnz4
309774RR:2013/09/19(木) 23:38:11.10 ID:fWah9N7a
新車で買って1年3ヶ月で2万キロ走ってしまったのだが、
交換したほうが良いパーツある?

ちなみに↓が今まで交換した消耗パーツ
タイヤ、オイル、エレメントは走行距離と消耗度でその都度交換
1万km交換:プラグ、エアフィルター(K&N)
1.5万km交換:チェーン、前後スプロケ(ドレスアップ目的)

交換するとしたらブレーキフルード、フォークオイル辺りかね?
パッド、ローター、ハブダンはまだまだ行けそう
310774RR:2013/09/20(金) 00:24:51.06 ID:G6ASFIBj
とりあえずブレーキフルードやってみると、みちがえるよ。
311774RR:2013/09/20(金) 00:26:23.29 ID:kaCr6foJ
>>309
ブレーキオイルは色変わってたら交換だわな・・・酸化するとタッチが悪くなる
パッドは半分以上減ってるなら交換する手もあるよ・・・グレード上げるとか
フォークオイルは気になるなら交換すると、ハンドリングが変わるレベルかな・・・2万なら
俺は3万kmでフォークメンテしたけど。
312774RR:2013/09/20(金) 20:02:08.22 ID:SPWfrhcX
>>311
フォークメンテってフォークオイル交換?
3万でやってみてどう変化した?
すっかり忘れてもう6万キロ…
特に問題なく走ってるけど、これが初バイクだから気づかず乗ってそうだ
313774RR:2013/09/20(金) 20:12:57.06 ID:kaCr6foJ
>>312
メンテなんでオイル交換だけじゃなくシールも新しいのにしたり洗浄徹底的にやったりして
加重も合わせたりしたよ

で、大きく変わるのがコーナリング時のブレーキングで加重がフロントにかかった時、ハンドルに伝わる
振動と、曲がり易さが結構変わる・・・でも、すぐに慣れちゃうから、違うバイク乗った方が劇的かもね

ステムベアリングも交換すれば変わるって言うけど、まだ交換してない
314774RR:2013/09/20(金) 21:31:44.95 ID:SPWfrhcX
>>313
レポ、トン!
車検の時に一緒にやってもらおうかな
振動と曲がりやすさが良くなるのはいいね
ま、確かに調子良くなったのはすぐ慣れるw
ステムベアリング替えるとハンドリング良くなりそう

追突されて距離も距離だし乗り換えも考えたけど、治して乗ってるぜ!
代車で色んな大型も乗らせてもらったけど、やっぱこの子は楽しい
お世話して乗りつぶすまで乗るぞー
メンテ具合にもよるだろうけど、どれくらいエンジンもつんだろね
聞けば今のバイクは10万キロは走るそうだけど
実際そんなに乗る前にみんな乗り換えるからなぁ
315774RR:2013/09/21(土) 07:20:04.46 ID:1kOls6q5
社外マフラーでも付けれるサイドバッグ教えてくれぇぇ
ヘルメットホルダーはチョイノリ純正のやつでいい?
316774RR:2013/09/21(土) 09:11:09.15 ID:hkCZBFwu
アクラでもチンチンに熱くなるからなぁ
317277:2013/09/21(土) 13:46:47.88 ID:P1njnFOW
コメントありがとうございました。
ねじの頭くらいなら塗装した方が安いし速いですよね…
というわけで>>287氏おすすめの黒染めスプレーを早速注文してみました。
318774RR:2013/09/21(土) 20:17:34.63 ID:uG0SF0HH
ハンドルにブレイスバー付けてチョイノリのメットホルダー付けてるのが有ったなぁ
319774RR:2013/09/22(日) 01:55:33.53 ID:lEUsYPD+
ダブルアールズのマフラーって、後期型に付きます?
エキパイ径がどうなのかな・・・と。
320774RR:2013/09/22(日) 02:04:05.77 ID:/Bpgu59d
経がどうとか心配する人いるけど全部同じなんで
321774RR:2013/09/22(日) 03:01:20.13 ID:kAdFHu+K
600再販しないのかな

というか400を専売してるってのもすごい話だが
322774RR:2013/09/22(日) 10:03:30.25 ID:jbnEyTfi
ちょっと聞きたいんですが、水温計が120℃まで上がることが最近増えた気がするんですが、みなさんはどうですか?
もちろん渋滞にはまっている時なんですが、心配です。

当方400乗りです。
323774RR:2013/09/22(日) 10:12:34.33 ID:86kNnpd5
>>322
真夏はそんなもんだけどな
心配ならラジエターフィンとファンの掃除するだけで効果てき面だよ
冷却液も定期的に交換ね、不凍液率は少なめで問題ないし・・・(この時期は)
324774RR:2013/09/22(日) 12:20:04.73 ID:alSgjWS2
真夏の渋滞ならまだしも
今の季節で120は上がりすぎじゃない?
325774RR:2013/09/22(日) 12:44:29.56 ID:V7VPnAa6
高くても100ちょっとだなぁ
冷却水のリザバータンクがからでもそのくらいだった
326774RR:2013/09/22(日) 17:45:04.60 ID:jbnEyTfi
322です。
みなさんありがとうございました。

とりあえず掃除して様子見します。
冷却水とかも確認してなかったので、一度チェックしてみます。
327774RR:2013/09/22(日) 18:04:28.84 ID:twLJnS5u
今日VTR探すと思って初めてバイク屋行ったんだけどなかった
代わりにGSR400のヌメッとした感じ見て欲しいと思った。実物みると大分格好いい
Z250も良かったけど
2万キロ/45万 って買い?
328774RR:2013/09/22(日) 18:08:27.28 ID:eMdXi+cU
スズキワールドで2009年式8千キロで53万で売ってたよ
329774RR:2013/09/22(日) 18:12:32.83 ID:86kNnpd5
>>327
実際試乗してみるといいぞ
多分GSRになる・・・重さが気になったら別のになるかもしれないが・・・(GLADIUSとか)
330774RR:2013/09/22(日) 18:20:07.25 ID:86kNnpd5
>>326
買ってから一度も交換してないなら、冷却水は交換オススメ・・・変な色のが出てきたら注意だぜ
ウォーターポンプが逝ってたらもっとひどい事になるから、そっちの線は無いか

リザーバーは普通にチェックすれば良いのだけど、ラジエターの上(ウインカーのあるカバー外すとあるやつ)の圧力キャップは
時間おいてから開けないと死ぬ。
最悪ラジエターキャップが逝ってる場合もあるしな・・・

良くわかるのがエンジン冷えた状態からエンジンかけて、リザーバータンクに冷却水がぶじゅぶじゅって派手に噴出してたら
キャップも疑う必要があったりする
331774RR:2013/09/22(日) 19:44:43.54 ID:V7VPnAa6
メカってのは面白いもんですな
332774RR:2013/09/22(日) 20:16:50.65 ID:twLJnS5u
なるほど
試乗って頼めばやらせてもらえるもの?
確かにかなり大きく見えたので重さは気になるわ
スーフォアは大丈夫だったからある程度はいけると思うが
333774RR:2013/09/22(日) 20:25:36.52 ID:86kNnpd5
>>332
試乗車として用意してないと基本無理だよ
公道走るわけだから店でナンバー取得してある奴になる
ケースバイケースだけど、コケたら全額弁償 or 買取基本・・・って脅される。
無理しないから基本コケたり事故ったりはしないと思うが。

店の売り物で試乗できるってのは稀だぞ・・・跨がせてもらえるくらいが普通
燃料入ってればエンジン回すくらいまで。

試乗は買う店と違う所で乗れる所を近所で探して乗るか、レンタルバイクw
334774RR:2013/09/22(日) 21:50:19.56 ID:sicWU6d0
最近加速が鈍い感じがする
10kg位体重が増えたのが関係してるのかしら
335774RR:2013/09/22(日) 22:29:44.51 ID:twLJnS5u
>>333
そうだよなそう上手くはいかんよな
どこかで乗せて貰えないか調べてみる
どうにもならなかったら勢いで買ってみればなんとかなると考えるわ
336774RR:2013/09/22(日) 22:47:50.54 ID:V7VPnAa6
ディーラー系のお店なら試乗会とか開いてる事あるね
スケジュールとかお店に確認してみると幸せになれるかも
337774RR:2013/09/23(月) 00:40:23.91 ID:+Wl+Q0cw
>>334
タイヤの空気圧とチェーンの張り具合確認してみようず
あとアクセルワイヤーの遊びとかね

個人的にはタイヤが一番顕著
338774RR:2013/09/23(月) 07:39:59.45 ID:A9DzLbvA
昨日400跨がってみたけどかなりでかいな!そしてなによりかっこよい
親父もなんだこれでけえな!と驚いてた
400か250か迷ってるんだけど…どっちがいいか…
339774RR:2013/09/23(月) 07:48:10.31 ID:xfddzjc6
>>338
予算的に問題ないのであれば絶対400をおすすめします
340774RR:2013/09/23(月) 07:54:07.66 ID:OinXiZdZ
400ええぞー
一万回転からのウルトラスムーズなエンジン音最高だぜ!!
341774RR:2013/09/23(月) 09:09:55.13 ID:SnDwbgSo
低回転域も結構スムーズ
6000〜8000が一番ブレる気がする
342774RR:2013/09/23(月) 10:08:18.64 ID:MyeOVIPp
400購入目指してがんばりますわ!
343774RR:2013/09/25(水) 18:34:06.02 ID:9grEkg6B
がんばれぃ?\ ?( 'ω'? )? //?

そして、ほす
344774RR:2013/09/25(水) 22:22:57.12 ID:XUnI6q3J
>>330 レスありがとうございます。
冷却水は交換していないので、とりあえず確認してみます。
345774RR:2013/09/27(金) 11:51:23.25 ID:/U4ORIa5
明日、GSR400ABS見に親父と行くよー

今月はじめに免許取りました^^
346774RR:2013/09/27(金) 13:07:06.22 ID:BHV/q2p4
去年免許とってから一遍もバイク乗ってないわ
GSR乗りたいけど貯金2倍にならないと買えない
347774RR:2013/09/27(金) 18:52:17.95 ID:h4eqPFuk
>>345
おめでとうございます
楽しいバイクライフを!
交通安全祈願です
348774RR:2013/09/27(金) 19:11:25.64 ID:NC4GXwL4
>>346
ノーヘッドでIYH!!
349774RR:2013/09/28(土) 12:38:33.85 ID:osWXCQcu
>>348
バイト不定期でやる学生だからローン組めるか分からんのよ
350774RR:2013/09/28(土) 21:03:40.61 ID:bKG6rrk7
坂道でのUターンで転けてしまって、リヤ右サイドのGSRのロゴが入っている部分に大きめのヒビが入ってしまいました…

この部分の交換とか修理っていくら位かかるんですかね?

かなしい…(´・_・`)
351774RR:2013/09/28(土) 23:24:50.48 ID:6vHNN13d
>>350
リアカウルアッシになるから、同色の在庫がないと・・・
1万くらいだっけか?

修理は交換だけだから店の誠意次第かと
352774RR:2013/09/28(土) 23:38:09.96 ID:c9lTYhEn
>>350
大きめのGSRのシールを上から貼ればいいですよ
353774RR:2013/09/29(日) 00:38:04.86 ID:/UWZlAJi
>>350
確か2万5千円くらいだった。
3万は行かない。確実に。
交換自体は自分でもできるレベルだと思われ。

俺は早々にあきらめて、サイドバッグつけた(´・ω・`)
あそこが割れてても錆びとかにつながることはないけど、シール貼ってごまかしとけば?
354350:2013/09/29(日) 08:59:10.89 ID:p8TtR3bF
351-353
ありがとうございます!
想像していたより安いですが、なかなか迷う金額ですね。
とりあえずはシールとかで何とか隠せないかやってみます!
355774RR:2013/09/30(月) 01:03:10.74 ID:4hE3JbPm
フロントのブレーキパッド。デイトナゴールデンかベスラだったらどっち使う?
356774RR:2013/09/30(月) 09:12:12.75 ID:msDvRXHB
>>354 おれはヤフオクで中古の良品を4000円で手に入れたよ。
357774RR:2013/09/30(月) 11:09:20.68 ID:eSZKZ7Tj
>>355
ゴールデンパッドにしてるけどフォークのOHも一緒にやっちゃったから効果がよく分からない
358774RR:2013/09/30(月) 11:24:13.90 ID:LIZwErI8
カマ掘られて全損。
おいら無傷。ありがとうなGSR。
359774RR:2013/09/30(月) 12:55:50.54 ID:syBRLINJ
>>358
首が痛いって言っときゃ100万貰えたのに
360774RR:2013/10/02(水) 21:38:08.85 ID:UwfMmzUz
361774RR:2013/10/04(金) 12:49:03.02 ID:ZGwikLH3
昨日横浜で銀GSR乗りさんありがとうございました
黒GSR乗りです
走ってる時同じ方向で遭遇するのは初めてで思わず声かけちゃいました
あの時はメーター読みぬゆえキロは出てました…
362774RR:2013/10/04(金) 23:02:30.33 ID:vRGvjXy1
お伊勢さんマジお伊勢さん
http://i.imgur.com/9fiZdKX.jpg
363774RR:2013/10/05(土) 10:39:41.41 ID:85mDRA4u
タンクに干渉しない程度にハンドルを下げたいんですけどおすすめのバーハンドルありますか?
あと初歩的な質問で申し訳ないんですけどバックステップを付けたらタンデムステップは無くなっちゃうんですか?
364774RR:2013/10/05(土) 10:45:00.69 ID:AftADkQL
>>363
EFFEXのイージーフィットバーLowのCB400SF用がおすすめです
365774RR:2013/10/05(土) 10:46:30.75 ID:85mDRA4u
>>364
お早い返答ありがとうございます
安いので早速ポチってみます
366774RR:2013/10/05(土) 19:51:28.05 ID:Gmq2mXR0
伊勢か、2回行ったな、去年、、
367774RR:2013/10/05(土) 23:54:41.98 ID:6nb47ufn
gsrちゃんならコミネマンで乗ってもバッチリ決まるね!
368774RR:2013/10/06(日) 01:17:13.19 ID:87RxuhLn
>>367
ば〜か、フンドシ一丁とヘルメットだろうが。
369774RR:2013/10/06(日) 02:57:24.67 ID:6nuBVCI7
自分フツーにコミネのメッシュジャケット着てますよ
370774RR:2013/10/06(日) 03:02:06.64 ID:6nuBVCI7
371774RR:2013/10/06(日) 10:37:22.30 ID:avZdVTs7
このバイク、お尻がカッコよすぎる。
心が揺らぐ...
372774RR:2013/10/06(日) 14:17:35.61 ID:bueSsCye
タンクのエロさと言ったら!

堪らん!
373774RR:2013/10/06(日) 16:21:16.25 ID:yATPpxcA
純正ハンドルってスチールで内径17mmですよね
純正のバーウエイトダサいから変えたいんだけどラフロードもエフェックスも微妙にサイズ違いで
純正ハンドルに合うバーウエイトってありませんか?
374774RR:2013/10/06(日) 17:25:32.25 ID:eAIWzujp
アクセルワイヤーの注油しようと思ったんだが、スイッチボックスの反対側のワイヤーの端っこはどこに出てるんだ?( ;´Д`)
375774RR:2013/10/06(日) 17:34:18.12 ID:gsRYDEtj
ウィンカーLED化した人いるかい?
視認性はどうだった?
376774RR:2013/10/06(日) 17:48:56.19 ID:T2wMOCoa
>>374
左側のエンジンカバーの内側のフレームの裏側のタンクの横
377774RR:2013/10/06(日) 22:37:20.05 ID:27QwDQh4
>>376
サンクス!明日見てみる!
378774RR:2013/10/06(日) 22:44:28.72 ID:6NKwGzpl
あのカバー要るか?
もう外しちまえ。車検にいらないし
379774RR:2013/10/07(月) 00:57:36.68 ID:GAL6LGvG
最初はすぐ外そうと思ったけれど、お陰で汚れにくいし、
グラディウスのと違ってヤボったさは感じないから、付けたままで乗ってる。
380774RR:2013/10/07(月) 03:19:24.00 ID:U8OIzOVb
>>363
タンデムステップ付きのバックステップありますよ
アグラスとかWR`sのやつとか。
381774RR:2013/10/07(月) 03:25:12.92 ID:UlP2xZtV
GSR400に取り付けられる可動式のバックステップはありますか?
382774RR:2013/10/07(月) 16:59:48.67 ID:u5RPS9lq
>>381
純正ステップを後ろにずらすプレートなら
383774RR:2013/10/07(月) 20:52:09.50 ID:MMiHtxYo
2010年に新車で購入してからはじめての車検(ユーザー)に行ってまいりました。
近所のバイク屋に24点検お願いしてから行ったんだけど、まさかの排ガス規制に引っかかりました。
フルノーマルで常にハイオク入れてるんだけど、規定値の2倍のだったよ・・・。
ノーマルだし、点検に出したバイク屋が休みだったので、陸運局近くの車屋に相談して、ワコーズの添加剤を10リットルのガソリンに丸々一本入れてギリギリ通りました。
誰か同じような症状で車検引っかかった人いますか?
384774RR:2013/10/07(月) 21:19:54.69 ID:VAiwvVkB
>>383
明らかにおかしい。
しっかり、レッドまでスムーズに回る?

つーか、マフラーとかもいじってないんだよな?
385774RR:2013/10/07(月) 21:26:20.72 ID:hIO9+wK2
レギュラー入れればいい話じゃないの?
386774RR:2013/10/07(月) 21:30:45.81 ID:Nm36O3tV
レギュラー入れようがハイオク入れようが変わらないと思うぞ
ハイオクレギュラーのちゃんぽんで車検通ったし
387774RR:2013/10/07(月) 22:06:57.71 ID:rUi8ncfz
台風に備えて、バイクカバーを紐で縛りに行ってきた
縛りながら、カバー越しでもラインが美しいなと思っていたら、亀甲縛りやってみたいなと思ってしまった
これで僕も立派なスズキ乗りですね
388774RR:2013/10/07(月) 22:16:17.40 ID:MMiHtxYo
383です。

マフラー等はいじってません。走行距離は12000ぐらいです。バイク屋にはちゃんと6・12ヶ月の点検は出してます。
今日、陸運局まで高速で行ったけどエンジンはスムーズに回るので、異常ないと思います。
ガソリンはレギュラーよりハイオクの方が燃焼効率がよいと思って入れてました・・・。
ちなみに排ガスで引っかかったのは一酸化炭素でした。規定値が1パーセントのところ2パーセント台まで行ってしまいました。
今日は家に帰ってからスズキの相談窓口に電話したところ、担当地区のサービスセンターに電話するように言われたのですが、17時を回ってしまったので、まだ進展はありません。
389774RR:2013/10/07(月) 22:18:46.48 ID:TYaluZJ9
ガス検ならやっぱ触媒がやられてるのかなぁ
というかそこしか無いだろう
390sage:2013/10/07(月) 23:44:59.90 ID:eAIXnKqw
一度車検通して何もなく、たまにはバイク屋にお金落とそうと目的のないの点検に出したら、排ガスが怪しいと。エンジンオーバーホールが必要になるかもと。次の三月までに解決せねば。
391774RR:2013/10/08(火) 00:18:39.87 ID:gUUkFWfW
今26000キロほど走ったけど
あちこちやらなきゃだなぁ
392774RR:2013/10/09(水) 00:35:35.49 ID:jnPBzpLT
ガス検は触媒が熱くなってから
393774RR:2013/10/09(水) 01:32:30.32 ID:OuyaEpKn
カムチェーンのテンショナー交換したことある人いる?
某バイクブログで、チビ忍で20万キロ達成!っての見たんだけど、
その人のメンテの中で唯一変わったことってテンショナーを定期的に交換してることくらいだったような…
確か四万キロごとだったかな?
うちも7万くらい走ってアイドリングうるさくなってきてるし高いものでもないから、今度の車検での交換をお店に持ちかけたら、
滅多にやることじゃない、よっぽど音が出てからって、あんま乗り気じゃなかったんよね
よっぽどになってからじゃ困るから、そうなる前に交換しようと思ったんだが…
GSRとは末長いお付き合いしたいしさ
みんなの見解オナシャス
394774RR:2013/10/09(水) 12:16:07.93 ID:osGZFOw/
>>388
そいや排ガス記号って新しいのんだっけ。
それならコールドスタート対応マップも入ってるだろけど。
ちなみにその時のエンジンも暖気はした?
395774RR:2013/10/09(水) 12:17:44.81 ID:osGZFOw/
>>389
それの他だとO2センサついてるよね、コレも。
そっちがダメだと不整脈が起こるからわかりやすいとは思うの。
396774RR:2013/10/09(水) 22:33:50.07 ID:K2mMYPDf
383です。
スズキのサービスセンターに電話しました。
エアクリとプラグ交換しろだってさ…。
バイク屋の24点検でチェック&清掃しとるがな…。それでも通らないなら触媒の欠陥なんじゃねーか!と電話しながら思いました。
397774RR:2013/10/10(木) 15:23:03.44 ID:4cSDgtez
>>38
>>43
ナップスにデビル管は取り寄せ可能か問い合わせたら取り寄せできるけど
今現在本国で欠品になってて生産予定がわからないから数年単位で待つことになる
って返答が来た

デビル管ほすぃよぉ・・・
398774RR:2013/10/10(木) 19:17:04.54 ID:cT6iXSkf
>>397
デビル管はモノが有っても時間かかるらしいですね〜(;o;)
自分はアクラポ管注文したとき1〜2カ月待つ覚悟しといてとかバイク屋さんに言われたのに
4日ほどで届いてビックリってのがありました。
399774RR:2013/10/10(木) 19:47:18.44 ID:K7tyOvJC
>>383
むしろ、24点検でちゃんと替えてもらわなかったの?
エアクリもプラグも消耗品、1万キロで交換が目安だって、取説にも書いてある。
イリジウムプラグって、清掃じゃごまかし効かないらしいしねー。
400774RR:2013/10/10(木) 20:00:22.61 ID:0nyRxAdD
銅の端子と違って磨けないんですって
401774RR:2013/10/11(金) 15:43:04.24 ID:hNvro/c4
純正ラージカウル買った
402774RR:2013/10/11(金) 17:59:01.86 ID:+oDsGjhd
触発されてプラグ買った
二万越えてるもんなぁ
403350:2013/10/11(金) 19:11:21.11 ID:7MRwkqs2
オススメのオイルってある?
404774RR:2013/10/11(金) 20:23:09.41 ID:CYAXYkKF
>>403
言うまでも無くエクスターだろ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html
405774RR:2013/10/11(金) 20:23:44.18 ID:VmOiF96t
モチュール300V
しか入れたことがないからなんとも言えんが
油膜が長期間エンジンを保護してくれるから週イチ月イチしか乗らない人にはおすすめ
性能は文句なしだね
406774RR:2013/10/11(金) 23:33:52.35 ID:n/al7ACe
>399
メンテナンスノート見たら8000キロでエアクリは交換してたけど、プラグはまだでした…。今度交換してみます。

>403
あたくしはバイク屋に進められてチタニック入れてるよ。鈍感なので違いはわかんないけど…。


一回、自分でGSRのオイル交換やったことあるけど、凄くやりづらいね。
ドレンボルトが横に付いてるからオイルが落ちる位置を見誤り、地面をオイルまみれにしたことがあります…。
407774RR:2013/10/12(土) 00:02:39.40 ID:5EixbMsL
>>406
やりやすいと思うけどな。
408774RR:2013/10/12(土) 01:11:01.54 ID:fzCVqj2l
ちょっと気になったとこあるんだけど、エキパイ固定ボルトって5mmくらい隙間ある?
409774RR:2013/10/12(土) 01:45:12.10 ID:6IjcUh+V
MOTUL5100
ヤマルーブPremium
ときて今はシェブロンとかいうリッター350円のオイルだけど

しょーじき違いなんて分からんかった。換えたてだから特に
換えて良くなったのは分かるけど、それがオイルのお陰かどうかなんて分からん
大事なのは3000毎の交換サイクルなんだろうと思う
3000キロぐらいなら低〜中価格のオイルでいいと思うわ。5〜6000キロ入れっぱっていうなら高いオイルの方がいいんだろうけど
410774RR:2013/10/12(土) 07:49:38.67 ID:kxMnk88W
オイル交換サイクルの走行距離は目安として
やっぱりちゃんとオイルの状態は定期的にチェックしようず
理想なら乗車前毎だけど
411774RR:2013/10/12(土) 07:57:20.63 ID:D6ELJ3/C
エンジンを酷使しなければそんな神経質にならんでいい
距離じゃなくて常用しているエンジン回転数に気を付けるべし
412774RR:2013/10/12(土) 08:11:44.87 ID:wiErrTdF
購入検討している者ですが…みなさんは月々の維持費どのくらいになりますか?
413774RR:2013/10/12(土) 17:31:09.76 ID:R4F0LlPy
>>412
SSとかじゃないし維持費はそこらへんのバイクと変わらん

まあタイヤが180とかで少し高いくらい
414774RR:2013/10/12(土) 17:38:28.38 ID:OIk+ESUU
高いつってもセール品漁れば前後セットで3万で結構好きなの履けるぞ
415774RR:2013/10/12(土) 18:06:38.85 ID:GN7AoZHG
>>413
あざっす ますます購入したくなりました
416774RR:2013/10/12(土) 20:58:16.80 ID:yzilS2Oe
3月に注文したデビル管まだこねえぞー
フランス人仕事しろよ。。。キャンセルしちまうぞ。
417774RR:2013/10/12(土) 22:30:07.16 ID:D6ELJ3/C
フランス人は伝票処理してるだけで作ってる人はインドネシア人
418774RR:2013/10/12(土) 23:03:47.42 ID:yzilS2Oe
まじで?
どっちにしろ首を長くしすぎてちぎれそうだ。
419774RR:2013/10/12(土) 23:40:23.53 ID:kxMnk88W
>>416
バカンス挟むと記憶が無くなる事が多々あるから催促催促
420774RR:2013/10/12(土) 23:49:19.57 ID:yzilS2Oe
>>419
昨日催促しといたよー
421774RR:2013/10/13(日) 00:03:30.55 ID:X/007y9e
デビル欲しかったけど入手するの難しそうだしアクラポにしとくかな
422774RR:2013/10/13(日) 01:27:14.70 ID:bLVitVtv
去年ならウェビックでデビルカーボン6万で売ってたのにな
てか今売ってないのか?確認した?
423774RR:2013/10/13(日) 02:06:28.43 ID:oC5kunhP
>>422
一週間くらいずっと調べてたけど中古すら見つからなかった
ところで実際デビル管は車検通るんだろうか
通らないんだったら最初から付けないし諦めもつくんだけどな・・・
424774RR:2013/10/13(日) 08:55:13.79 ID:+bloWoQo
>>421
アクラポ管はバッフルのネジが溶接されてるんで注意してください。
425774RR:2013/10/14(月) 01:34:17.86 ID:DaXYTIfD
>>411
どのくらいの回転数が理想なんだろうか
426774RR:2013/10/14(月) 05:21:42.03 ID:r1/4Yz/Z
SHARKのマフラーつけてる人とかいないかな?
真横からの装着図が見たいけど見つからない
427774RR:2013/10/14(月) 06:10:37.17 ID:By6xWacJ
>>424
横にちょっとだけなので六角にハンマーで
簡単にネジ回ったw
428774RR:2013/10/14(月) 09:23:22.47 ID:q7jTOS1F
>>426

こんな感じで宜しい?
解説図見ながら取り付けたのにステー位置が悪くてステッカーが半分隠れたよ。
http://i.imgur.com/at5SwwX.jpg
429774RR:2013/10/14(月) 09:34:25.91 ID:YH/rLZqR
>>428
おおありがとう!
あとはバイク全体が写るように横からもお願いできますか?全体のバランスが気になるんだ
430774RR:2013/10/14(月) 11:11:43.18 ID:q7jTOS1F
>>429

全体像です、どうぞ

http://i.imgur.com/dY1kjaV.jpg
431774RR:2013/10/14(月) 12:54:34.52 ID:YH/rLZqR
>>430
ありがとう
非常に参考になりました
432774RR:2013/10/14(月) 14:45:39.73 ID:A1TRnXaS
コストコのシェブロン使ってるけど
2000`超えるとサラサラになっちゃう感覚がある
単価安いからトントンだけどさ
433774RR:2013/10/14(月) 22:19:26.59 ID:DjpDI+al
>>427
自分も簡単にとれたんですが、
知らないとなんじゃこりゃってなると思ったのでw
434774RR:2013/10/14(月) 22:21:50.09 ID:5FWS7DlV
>>430
これはマジカルのビキニカウルですか?
自分も購入検討中なんですが防風性能どうですかね
435774RR:2013/10/15(火) 05:35:48.77 ID:Pmrt58K0
エアクリ交換するかぁ
そういや4万`なのにブレーキパッドも交換したことないや
タイヤもきてるしいろいろかさむなぁ
436774RR:2013/10/15(火) 08:53:53.67 ID:y/emndU+
>>430
ポジションプレートつけてからタンデムしたことある?
もしあるなら後ろの人の足が窮屈になったかどうか教えてほしい
437774RR:2013/10/15(火) 10:36:05.26 ID:ybHUA3D8
>>434
ハンドルバーをキジマのスワローに替えてポジションが伏せ気味だから風防効果はそれなりにあると思う
438774RR:2013/10/15(火) 10:40:06.93 ID:ybHUA3D8
>>436
残念ながらタンデムしないので分かりません
ただ、身長120〜130cmの小学生がタンデムステップに足が届くようになったから大人だと窮屈になるかも
439774RR:2013/10/15(火) 10:51:52.13 ID:XHFqWDqU
>>437
ありがとうございます
参考になります。
自分も低いハンドル&バックステップを考えてるのでより効果的な感じですね
440774RR:2013/10/15(火) 11:28:56.46 ID:tHnHCu0D
レオビンチカーボンつけてる人いる?
441774RR:2013/10/15(火) 11:37:12.96 ID:mxR1EXuW
マフラー変えると折角のスタイリングが崩れるからやだ
442774RR:2013/10/15(火) 17:15:27.98 ID:og9+32ra
>>438
レスありがとう
タンデムする人で一番背の高いのが180cmあるからかなりキツくなりそうかな
もともとタンデムでキャッキャウフフするための車種じゃないし割り切ってつけちゃうか

これとは別の話で、giviのトップキャリアにあるサイドキャリアつけるための穴(片側)2つに
ステンレスパイプでもつけてタンデムバーにならないだろうか?
便利だからキャリアつけたものの車検をどう通すか悩んでる
443774RR:2013/10/15(火) 19:42:10.97 ID:KMnIT2MP
>>442
箱外せばタンデムバーと見てくれて車検通るよ
444774RR:2013/10/15(火) 21:44:07.50 ID:y/emndU+
>>443
IDかわってるかもしれないけど>>442です。
まじですか! いいこと聞いた、ありがとう
445774RR:2013/10/16(水) 01:40:37.34 ID:XLOqHptg
時計狂っちゃったんだけど、どうやって調整すればいいんですかね
446774RR:2013/10/16(水) 02:03:05.32 ID:pgxFOIoK
説明書を嫁
447774RR:2013/10/16(水) 08:56:57.78 ID:XFljxp0a
あの時計すぐ狂わないか?
448774RR:2013/10/17(木) 22:47:20.23 ID:9ou4CKSX
あの時計はすでに使うのあきらめた俺が通りますよっと
だって普段はトリップにしてるから、いちいち切り替えめんどくさいやん(´・ω・`)

なので、電波式の腕時計をフォークブリッジに巻いて代用してます
449774RR:2013/10/17(木) 22:47:51.50 ID:apQpHqau
俺もバッテリー抜いて保管してたから時計ズレまくってる
450774RR:2013/10/18(金) 05:04:29.88 ID:mFbuityQ
確かに電波時計つけてたほうが確実だな
451774RR:2013/10/19(土) 18:56:09.64 ID:JEQzJ+Cw
未使用の純正のクラッチレバー余ってしまった(予備に買っておいた奴)
どうしたものか・・・
452774RR:2013/10/19(土) 19:07:13.84 ID:lqIwvJyQ
角型ヘッドライトのケース付きって売ってないのかな?
453774RR:2013/10/19(土) 23:16:01.50 ID:HYiK/dOH
三万キロのK7なんだが変速が柔らかくなってきてキモい…
シフトチェンジしたときにカチッ、カチッ感が無くなってきてしまったんですがコレはいったい?
454774RR:2013/10/19(土) 23:39:31.47 ID:YGBsatr0
第五の力だよ
455774RR:2013/10/20(日) 07:24:48.48 ID:0H3quhhy
>>453
ブサのシフトリンクに替えると幸せになれるよ
456774RR:2013/10/20(日) 11:13:38.00 ID:Qv2ceQpF
そろそろ二万kmを迎えるけどプラグ交換したら劇的に変わるかな?
457774RR:2013/10/20(日) 11:27:15.65 ID:QD+/AtcM
>>456
24,000kmでイリジウム→普通のプラグに変えましたが、何か変わった気がする…程度でした
458774RR:2013/10/20(日) 11:33:02.07 ID:bibsVuZS
ヨシムラサイクロン届いた。
でも雨だ・・・。
来週まで飾っておくか・・・。
459774RR:2013/10/20(日) 16:51:01.84 ID:LchAmLia
GPRのマフラー注文した
460774RR:2013/10/20(日) 21:23:50.12 ID:pErO19wQ
GPRのスコーピオンタイプのマフラーカッコイイよね!!

買おうかな。。
461774RR:2013/10/20(日) 22:25:06.65 ID:CaP0Mz/7
新車買ってしまった
来週あたり納車なんだけど、台風で引き延ばしかなー
462774RR:2013/10/21(月) 00:36:52.70 ID:yvo1GvUo
463774RR:2013/10/21(月) 00:45:15.96 ID:BlRrALhz
>>444
いや、気を付けた方がいい。俺はそれダメだったから元に戻して車検通したよ。
検査官次第なんだろうな。
464774RR:2013/10/21(月) 04:56:43.30 ID:Tm9K7pGw
>>460
俺が買ったのはこれ
http://www.youtube.com/watch?v=a_-7mFpBJ0k

ノーマルの外観は変えたくなかったんだ
465774RR:2013/10/21(月) 12:04:07.01 ID:ICS/WkQ2
おまいら、新車購入だと乗り出しいくらぐらいだ?ワールドで乗り出し80万ならいい方?GSRキャンペーン終わった今、もう3万下がれば即決しそうだ。
466774RR:2013/10/21(月) 14:53:16.84 ID:zyjEFDq8
乗り出し80ならその3万引いた77万現金で持ってって
引いてくれるならこの場で即決する、って目の前にキャッシュぶら下げて交渉してみろ

伸るか反るかの一発勝負
467774RR:2013/10/21(月) 17:38:44.16 ID:aZpS1ybH
400乗ってるけど正直オススメしない、買うなら750か250
250はセンタースタンドついてるし、750は収納スペースが400より大きめ
そして初期型だから売っても安いという・・・

250と交換したいわ
468774RR:2013/10/21(月) 17:43:09.75 ID:dhtWWhzy
すれば?
469774RR:2013/10/21(月) 18:02:39.88 ID:zy4kQGFC
>>467
自業自得
470774RR:2013/10/21(月) 19:25:37.07 ID:qtupdjh5
ビクスク買えばいいじゃん
471774RR:2013/10/21(月) 20:25:06.64 ID:1BfQgrnn
472774RR:2013/10/21(月) 20:54:07.49 ID:ZliE668M
600乗りだけど400か750かって聞かれたら俺は400進めるけどな
750のはなんかガッサイ感じがする
装備とかも400の方が優れてるし。400でリアの減衰イジれるのに750でイジれないのはどうかと思う
473774RR:2013/10/21(月) 21:06:03.78 ID:uwIScCLp
>>466
信販会社からのバックがあるからローンの方が値引きしてもらえる可能性が大きいんだけどねw
474774RR:2013/10/21(月) 21:54:25.41 ID:8XJtfSW+
中型のわりに豪華な400と、大型のわりに安価な750ってイメージ
見た目は全然違うから現物見て惚れたほうがベストだと思うよ
475774RR:2013/10/21(月) 23:35:21.16 ID:ntYCkjaS
センスタと収納欲しいなら400買うなよww
CB買っとけ
476774RR:2013/10/22(火) 18:06:54.26 ID:faBhSQnv
400乗りなんだけど左の樹脂エンジンカバー外してる人いるみたいだけど
不具合とかおきないの?
今日試しに外してみたら逞しくてかっこいい!ってなったんだけど
配線のコード類までむき出しだからちょっと不安・・・
水濡れとか砂塵被ったりしたら・・・
ただ一度外した姿見ちゃうとあの安っぽい樹脂カバーはどうにもイクナイ!!
477774RR:2013/10/22(火) 18:12:59.47 ID:qyObLpv9
カバー外して不具合出るなら600なんてリコールまみれだな
478774RR:2013/10/22(火) 18:44:40.44 ID:faBhSQnv
〉〉477
ありがとう。600はそもそもカバーないんだ。
カバー取ってエンジン音がうるさくなるわけでもないし
なんでついてるんだろうって感じです。
479774RR:2013/10/22(火) 22:26:45.19 ID:eRNGCZPD
うるさくなるから付いているんだがw
エンジンカバーだけでなく、リアスプロケやらアンダーカウルやらスイングアームやらも、
カバー付けたり穴塞いだりと、相乗効果で日本の厳しい加速騒音規制をクリアしてるんだぞ。

まあ余裕もたせる為に過剰な静音にはなっているから、エンジンカバー取った程度なら車検は通るだろうが、
音はうるさく感じなくても大きくなっているぞ。
480774RR:2013/10/22(火) 23:27:50.82 ID:/UOpCw8K
いじってると、スイングアームとフレームの間?
バッテリーの間くらいにはさまってるゴムのシートが邪魔。
それも取っ払ったけど、音量変化は然程感じない。
これも実は音でかくなってんのかな。
481774RR:2013/10/23(水) 00:37:23.37 ID:UoJLJqtQ
あれは加速騒音規制のために付いてるのであって
別に外そうが何しようが車検は通るぞ
482774RR:2013/10/23(水) 00:52:55.61 ID:EV5HEoH0
エキパイの錆び対策ってみんな何してる?
483774RR:2013/10/23(水) 10:52:33.62 ID:vCRfLb86
>>476
はずすならスライダー付けるた方が…
484774RR:2013/10/23(水) 14:20:32.17 ID:3TgDyTd9
ツーリングネット?って皆どんなの使ってる?
485774RR:2013/10/23(水) 14:31:55.85 ID:kJk4hKEn
ゴールドメダルのスラッシュガード高かったけど買ってしまった・・・
486774RR:2013/10/23(水) 23:51:58.16 ID:pyyVZHak
>>485
先月ズシャーニングしたとき、スラッシュガードのおかげでレバーとステップ以外はノーダメージだったわ。
487774RR:2013/10/24(木) 15:03:31.30 ID:UCkTcFEi
465だが、466の方法をとった結果、店長直々にバッサリ切られたw
488774RR:2013/10/24(木) 18:10:03.27 ID:a8WavK5/
>>485

HEPCOのGSR600用のエンジンガード安いしいいよ。

レオビンチのGSR用マフラー注文してたんだが、納期間近でメーカ倒産で注文キャンセルになった・・・。

俺の待ち時間とワクワクを返せ・・・。
489774RR:2013/10/24(木) 18:16:22.01 ID:CzKrwatg
>>487
新しくなったCBとかどうよ
490774RR:2013/10/24(木) 18:17:39.86 ID:dC4G2p9U
491774RR:2013/10/24(木) 18:58:55.88 ID:a8WavK5/
>>490

こいつ、参考画像貼っとくけど見にくいで。
http://www.rupan.net/uploader/download/1382608716.jpg
492774RR:2013/10/24(木) 21:19:58.55 ID:a8WavK5/
レオビンチ倒産してキャンセルされたマフラーの代わりにGPRのマフラーポチった。
493774RR:2013/10/24(木) 23:34:42.27 ID:Omdr2zkX
494774RR:2013/10/24(木) 23:56:47.21 ID:WSmJRo1N
レオビンチ倒産したんか…
495774RR:2013/10/25(金) 01:20:36.02 ID:vPxOrOMG
>>493

同じとこで写真撮ったんやなwww。

>>494

某通販会社から届いたメール

いつもお世話になっております。
大変申し訳ございません。ご注文いただきました商品

商品(1)LeoVince レオビンチ SBK ファクトリーエボリューション2アルミ スリップオンマフラー

につきまして、ご注文をいただきました後にメーカーが倒産してしまい、
弊社にてこちらのご注文を継続頂く事ができなくなってしまいました。

とよ・・・。 セールだったからポチったのに・・・。
496774RR:2013/10/25(金) 01:39:12.00 ID:5BvsaCts
レオビンチカーボン買おうとしたけど結局GPR注文したオレ大勝利
497774RR:2013/10/25(金) 06:28:23.90 ID:GWJPBTwz
下利便マフラーに替える低脳w
498774RR:2013/10/25(金) 17:42:27.05 ID:PBvuTEXX
ノーマルは静か過ぎってそれ一番言われてるから
低音太くなってイイゾ〜これ
バッフル付いてればノーマルとそんな変わんないからヘーキヘーキ
(自分のアクラは付いて)ないです。
499774RR:2013/10/25(金) 17:44:13.87 ID:d/NBDvpz
>>498
なんでホモが湧いてるんですかね・・・
じゃあ俺爆音にして帰るから(DEVIL管)
500774RR:2013/10/25(金) 17:48:51.48 ID:PBvuTEXX
>>499
レス早過ぎなんだよなぁ…
24時間体制で監視してる可能性が微レ存…?
501774RR:2013/10/25(金) 17:49:47.01 ID:d/NBDvpz
>>500
当たり前だよなぁ?
バイク板のホモスレも見とけよ見とけよ〜
502774RR:2013/10/26(土) 03:43:17.24 ID:MXTTNvQx
なあに私のブレーキ鳴きがうるさいGSRちゃんに比べればデビル菅など屁でもない
おまけにフロントディスクが歪んでるのかブレーキを引くとカックンカックン揺れて愉快だぜ!!
503774RR:2013/10/26(土) 12:21:48.62 ID:tOOmKcsr
マジカルのアンダーカウルを付けてるんですが、走っているうちに
カウル内に小石がたまっていきます。
定期的に外してひっくり返すしかないんですかね?
504774RR:2013/10/26(土) 15:04:23.95 ID:+OPaJ3Kv
>>503
なにそれ怖い。
505774RR:2013/10/26(土) 18:11:08.74 ID:OASBGlQN
皆さんプラグって何使ってます?

純正品のIU24Dとかあんまりショップじゃ
見かけないんでIU24使ってるが何か不具合とかでますかね?
506774RR:2013/10/26(土) 19:50:09.73 ID:t3muR2HS
>>503
フロントタイヤが小石巻き上げてるんだよ
507774RR:2013/10/26(土) 19:50:57.96 ID:t3muR2HS
安価ミスったw
>>506 は >>504宛て
508774RR:2013/10/26(土) 23:37:44.18 ID:hE0BfM/R
>>503

社外ではカウル内に石はいらないかと思ってたけどそうでもないのね。

変えようか悩んでたけど微妙やな。
509774RR:2013/10/27(日) 16:36:05.43 ID:7uKHSfqf
GSR400黄色納車&純正ラージカウル装着完了
510774RR:2013/10/27(日) 17:51:20.53 ID:gN4C/d4e
おめっとさーん。俺もこれから納車ー
511774RR:2013/10/27(日) 22:44:10.73 ID:b0vhaufY
>>506
アンダーカウルか、マジカルのアッパーカウルだとオモタ
512774RR:2013/10/28(月) 12:18:38.74 ID:RmVyXvCp
アンダーカウル付けてる人に質問。

右前のネジ、これそのままだと付かないよね?
まぁ1ヶ所くらいいいかと思って付けてないんだけどさ。

あと、走ってしばらくするとモクモクと煙が上がってこない?
513774RR:2013/10/28(月) 13:36:29.03 ID:lL1oPTle
昨日、13年白を契約して来た!
んで、質問だけど、外出用のロックってなに使ってる?GSRが盗難率どんなもんか分からないけど、シート下の収納に収まるオススメとかおせーてくださいまし。
あと、屋外保管用のカバーとロックのオススメとか。予算は15000ぐらいで考えてるけど、車種的にオーバーかなぁ?
514774RR:2013/10/28(月) 15:20:27.89 ID:R2cX8bvn
>>513
昔、10年式乗ってたがビックリするくらい盗まれない。
とはいえ、心配だろうからディスクロックくらいしとけばいいいよ。
てか積載性ゼロだから持ち運び観点だとそうなる
515774RR:2013/10/28(月) 15:45:09.49 ID:beVBz/MX
>>513
バロンで買ったなら、ちょうどバロンロックが積める大きさ
積めるというか、隙間に入るというか
516774RR:2013/10/28(月) 15:51:03.44 ID:Oi7ltJ3X
全然盗まれないから最近はカバーかけてるだけだわ(^m^;)
最初はカバーに前輪ワイヤーロックだったんだけどさ
517513:2013/10/28(月) 17:25:06.43 ID:/Y5JpceS
世界で買ったんでバロンロックはないです。ディスクロックググります。
セキュリティ専用スレ覗いたけど、高額チェーンじゃないと意味ないような雰囲気だし。
カバーはデイトナのスタンダードでもキズつかないですか?
518774RR:2013/10/28(月) 18:43:49.85 ID:QZ6GnGNG
タンクの給油口の後ろらへんが傷だらけになります
嫌なら毛布とか一枚入れるべきです
519774RR:2013/10/28(月) 18:58:16.91 ID:R2cX8bvn
>>517
いずれ細かい傷とか知らないうちにつくから
神経質になるならガラスコーティングかタンクカバー着けりゃいいさ。
520513:2013/10/28(月) 19:48:26.26 ID:lL1oPTle
助言ありがとうございます!
原チャリ以外、初の新車購入なんで、勘弁してくださいw
納車日の週末までwktkしながら揃えます!
521774RR:2013/10/28(月) 20:29:17.03 ID:ASAwFHLV
WRのカーボンちんちんパッドつけるといいんじゃないかな?
522774RR:2013/10/29(火) 00:13:22.01 ID:sZUeSrzA
私も前輪ゴジラロックから、今じゃぁカバーとハンドルロックだけだなぁ
近所のヤンキーにも見向きされない安心の不人気率w
下駄のpcxのが危険を感じる
523774RR:2013/10/29(火) 01:42:40.52 ID:Ok5av12t
人気がないし所有者少ないからパーツぬすまれること無いもんなぁ
エロかっこよくて4発のいい音させるこのバイク 最高や!
ただ街で見かける同じGSR乗りの人はなぜか太ったオタクみたいな人ばかりw
ランエボやインプに通ずるものがあるのかな?
524774RR:2013/10/29(火) 01:43:29.91 ID:Ok5av12t
まぁ自分は痩せたオタクなんですが
525774RR:2013/10/29(火) 02:07:24.57 ID:nwL9dsDL
512>>
オイルパンの隅のボルトにL字アングルっぽいパーツを共締めすると
右前のボルトの受け側になる
526774RR:2013/10/29(火) 06:43:22.11 ID:U0E/qSdN
>>522
前後ゴジラって合わせて1分で外されるぞ
527774RR:2013/10/29(火) 08:52:03.59 ID:FxtXiW6u
>>526
そのレベルの相手に有効な対策を教えてくださいよ。
528774RR:2013/10/29(火) 17:42:22.17 ID:eaMy2gmd
タンクにSっていう防犯マークついてるからある程度やっとけば平気へーき
529774RR:2013/10/29(火) 18:05:12.76 ID:baIhOuXx
俺なんて鍵挿しっぱとかザラ
530774RR:2013/10/29(火) 23:08:37.72 ID:HquLFcJJ
GSRは盗まれないな〜。カバーもでぃすくろっくすらかけなくなってきた。

>>528

組立不良でタンクがべこっと凹んでメーカー修理に出して以来Sの立体エンブレム貼ってないや。

おらがやるとずれそうで怖い
531774RR:2013/10/30(水) 03:25:48.13 ID:NCZCF0Zw
純正のラージカウルについてるラバーシェードってなんの意味があるんだ?メーターとヘッドライトの隙間に差し込むやつ
532774RR:2013/10/30(水) 07:11:05.97 ID:VJDP6E4c
ビビリ防止じゃないですかね(名推理)
533774RR:2013/10/30(水) 10:58:20.30 ID:P3BwZw/F
その名の通りラバー製のシェードでしょう。
付けないと夜は特に鬱陶しくなるから必需品かと。
534774RR:2013/10/30(水) 12:37:10.97 ID:JZBMwH2U
>>533
カウルの隙間から光が見えて鬱陶しいってこと?
535774RR:2013/10/31(木) 13:00:51.26 ID:DCL3ewLL
400でGPRつけてる人いるの?
536774RR:2013/10/31(木) 14:57:46.14 ID:RKVLvP5A
>>523
GSR乗ってエボに載ってる俺に謝れw
ちなみに172cmの63kgだぞ
537774RR:2013/10/31(木) 14:58:08.27 ID:k7qxyFH3
>>535
まだつけてないけど注文したのが今日届く
538774RR:2013/10/31(木) 16:16:15.90 ID:G2Mb5tHO
>>537
まじで???
うpよろしくお願いします
539774RR:2013/10/31(木) 21:15:20.49 ID:nOyUQWIH
>>535

俺も発注かけてる、ゴーストのチタン入れる予定。インストール動画もあるから割りといけるんじゃないかな。

>>537

参考にさせておらいます
540774RR:2013/11/01(金) 05:48:21.85 ID:YxmQPAxD
GPRマフラー届いたよ
ちなみに俺もゴーストチタン

外箱かっこよす
http://i.imgur.com/qXJ8XHW.jpg

思ったより小さい
http://i.imgur.com/0YSuw0j.jpg

eマークつき
http://i.imgur.com/8Que0bZ.jpg

全体図
http://i.imgur.com/aBsOg7T.jpg

見れない場合はブラウザで見てね

全体的に手作り感満載
あと付属の説明書が全く役に立たないから公式サイトのこれを見るといい
http://www.gpr.it/gpr/prodotti/266/istruzioni_montaggio_266_1143144359.pdf

公式サイトだと一応GSR400のページもあるんだけど何が違うのか全くわからん
541774RR:2013/11/01(金) 15:41:55.47 ID:+Ws6YrPs
取り敢えず、GSR400のエアクリ交換とブレーキパッド交換は終わった。

>>540

これ見る限り、このマフラーはエキパイの根本をずらさなくて済みそうだよな。

youtube.com/watch?v=AGbyhLf9sQo
542774RR:2013/11/01(金) 16:16:45.03 ID:Lm4dmxLS
>>540
もしかしてこれにGIVIキャリアつけれたりする?
543774RR:2013/11/01(金) 19:42:03.32 ID:+Ws6YrPs
>>542

純正のマフラーカバー使うし、取り付け後にステーが鑑賞することはないんじゃないかな
544774RR:2013/11/01(金) 20:30:30.36 ID:gSWczorX
GPRゴーストはGIVIのキャリア付く唯一の社外マフラーだけど五月蝿いよ。
特にアイドリングが。
警察には整備不良と思われるんじゃないかとそわそわし近所の目もあるんで
よろしくない。

俺はインナーサイレンサーをどこかで作って貰おうかとは思っているがずっと
お蔵入りだは。検討を祈る!!
545774RR:2013/11/01(金) 20:43:04.08 ID:yFuZa7iY
GSR400欲しい
事故で廃車にされたから次のバイクにと思ってるんだが現行と前モデルってカタログスペックほどの違いってある?
546774RR:2013/11/01(金) 21:19:14.56 ID:gSWczorX
>>545
前モデルはアイドリング低下の問題がありメーカー修理対応でも結果再発してしまう
根本的には改善出来なかったと伺っているモデル。
乗り方とかで症状が出ない人もいるが使用してみないとわからない。

現行はアイドルスピードコントロールが付いたり油温が冷えにくいよう水冷式だった
オイルクーラーが廃止されたり、パワーアップの為にインテークカムがハイリフトのに
なったりもろもろ改良されている。
愛着の為にも現行をお勧め。
547774RR:2013/11/01(金) 21:25:48.10 ID:EuJ1b+d0
現行はええでースイーッと180出るよ
548774RR:2013/11/01(金) 21:28:49.98 ID:NJuG4uOO
ああああIYHしとけばよかった無くなってるううう
549774RR:2013/11/01(金) 21:47:26.92 ID:yFuZa7iY
>>546
なるほど…
現行は09年からでいいんだよな?
550774RR:2013/11/01(金) 22:08:06.00 ID:VW1nYLwp
09年式からどぇす
さぁ青に乗るのだ青に
551774RR:2013/11/01(金) 22:13:43.08 ID:+Ws6YrPs
黄色のGSR羨ましい
552774RR:2013/11/02(土) 00:06:05.11 ID:ONVdaN9S
L0のガンメタ乗りだが青ウラヤマシス
553774RR:2013/11/02(土) 09:36:18.10 ID:L2Sqzu3d
今日納車だ!
554774RR:2013/11/02(土) 10:39:37.81 ID:KcpBEFsd
>>553
コケる呪いをかけてやろう

ちなみに俺は納車後3日目でコケた
555774RR:2013/11/02(土) 12:21:02.05 ID:2dRNeusP
>>554
勝ったな、俺は2日目だ!
556774RR:2013/11/02(土) 14:28:46.89 ID:VyL0MzsU
ここにいる皆さんは荷かけフックとか何か細工とかしてますか?
ちょっとした荷物だとネットを使ってるけど、シート下のフックだと上手く固定できないし
時間もかかるんだよなぁ。

少し金をかけてもいいから快適に使うにはどんな方法がい良いかな?
557774RR:2013/11/02(土) 18:06:04.39 ID:0dDDo2OB
始めてのバイクでGSR買って九州一周の旅の最中宮崎駅前の10号線で立ちゴケやらかしたな。

荷掛けベルトで固定しています。
558774RR:2013/11/02(土) 18:36:56.03 ID:Pfa8hA9Y
>>556
ダイソーの2ヶ1組のカラビナとかスクリューがついているアレ(名前忘れた)が
外れたくないネットには有効だよ
シートカウルには傷つけたくないから、そのつど補助的に付けたり外したりが良いよ
559774RR:2013/11/02(土) 20:42:02.10 ID:dxC3ujNK
昨日は地元走っていたら気さくなZX-14R乗りの人と出合って、暫く信号待ちの度に
話していたが、始めは400とはまったく思わなかったらしい。十分位して排気音があまりに
静かだから400?と気が付いたと言っていた。中型免許取って18年400以下のみ7台乗り次い
できたけど、色々な人から声掛けられるバイクはこいつが始めて。フレーム、スイングアーム
の形状が従来のネイキッドとはかなり違うから、気になる人はいるみたい。
あまり走ってないバイクに乗るのも良いもんだとしみじみ思った。
560774RR:2013/11/02(土) 22:43:57.00 ID:6ovpBUfV
昨日納車したよおおおおおお
ネイキッド初めてだから乗り方わかんねええええ!
561774RR:2013/11/02(土) 22:57:13.83 ID:AoLxMjFN
>>560
心配ない、WRと2台持ちで基本WRしか乗ってないから
たまに乗るGSRは常にギクシャク、、、
オフは乗りやすいよ、、
562774RR:2013/11/03(日) 02:20:03.20 ID:GuidlrWJ
この前峠で転けてシートレール曲がってしまった。自分でシートレール交換します泣
563774RR:2013/11/03(日) 04:27:33.47 ID:XRqFfkBF
ゆっくり走って楽しむとしよう
ついついアクセル開けたくもなるんだけどね
コーナーを抜けた先で全裸の美少女が誘惑してくるかもしれない運転で行こう
564774RR:2013/11/03(日) 07:07:22.38 ID:pQlGiOSc
ABUSのディスクロック買ったけどシート下に入らない‼︎
。・゜・(ノД`)・゜・。
565774RR:2013/11/03(日) 08:59:40.23 ID:Wuo/3ap2
>>555
甘いな!
納車日当日の帰りにバイク用品店の駐車場で転かしてやったわ!


(´Д` )
566774RR:2013/11/03(日) 11:01:28.74 ID:pnsVAkvS
>>565
俺の兄が納車日当日吉野家の駐車場でやってたなあ。
567774RR:2013/11/04(月) 13:30:52.60 ID:f12UDCiV
>>557‐558
サンクスです。ダイソーいってみようかな。
568774RR:2013/11/04(月) 16:59:18.42 ID:OsTcP1Mf
GSRの400乗ってるんですけど、シートが固いので600のに変えようと思います。
ので相談なのですが600のシートってどこで買えますか、、、?
569774RR:2013/11/04(月) 17:06:38.24 ID:9w1/6iqB
コレでシート硬いって言い出したら他のなんも乗れねーぞ
570774RR:2013/11/04(月) 20:08:09.80 ID:Vz5JTfYj
>>568

おらは優しいから教えてやろう。

http://ja.scribd.com/doc/27284435/Suzuki-GSR600-Parts-Catalog

これでパーツ番号調べてバイク屋にもってけ。カラーに関してはバイク屋に聞いてみるといいかもな

まぁ、おらもシートを変えようと思っていたから。発注して到着したらレビューよろしく。
571774RR:2013/11/04(月) 20:55:58.42 ID:Ow/Hra9F
>>568
スズキワールドに行けば600用のパーツを取り寄せてくれますよ!このまえ600用のエアフィルターボックスの吸入口を取り寄せてもらいました!
572774RR:2013/11/04(月) 21:42:30.84 ID:0ci1PUkp
>>568
その話はよく出るけど、L0だとスペック見るとシート高は600と同じなんだよねー。
まぁ、そんな私も結構気になるので、つけたらレビューよろ。
ワールドじゃなくても、スズキの扱いがあるお店なら取り寄せできるはず。
2万ちょいなんだよねー。はたして買い得なのか否か
573774RR:2013/11/04(月) 22:05:59.46 ID:1FYdpVrT
シートは高いぞ! お尻が痛くならないという保障もない。

シートを換える前に良い方法がある、安上がりな方法だ

http://www.webike.net/sd/20321922/300030201328/

http://www.webike.net/sd/21176221/

痛みを感じるな!尻でトラクションを感じるんだ、尻クションで!
574774RR:2013/11/05(火) 04:48:38.79 ID:ipBjSaDP
今更こんな質問して悪いんだけどK6とかL0ってあるよね?なんとなくK6が2006年式でL0が2010年式ってのはわかるんだけど、
なんで2013年発売の現行モデルもL0なの?
575774RR:2013/11/05(火) 09:24:33.35 ID:4cNcds5d
>>570
>>571
>>572
>>573

回答ありがとナス!色々考えてやってみます!
576774RR:2013/11/05(火) 10:05:49.22 ID:VM31TZPr
>>574
は?
L3だろ?
577774RR:2013/11/05(火) 14:10:47.44 ID:uXjJu3Ct
>>574
ABCを唱えてごらん?

H…I…J…K…?
578774RR:2013/11/05(火) 14:12:53.41 ID:uXjJu3Ct
>>577
タイムリーに誤爆した
579774RR:2013/11/05(火) 15:39:48.89 ID:RfeVASOb
えっちで一途な女子高生…?
580774RR:2013/11/05(火) 16:00:46.07 ID:SPZk+AFU
>>579
(゚Д゚) 天才現る‼︎
581774RR:2013/11/05(火) 18:36:36.81 ID:GgAQ/2ME
ある日の朝、曲がり角でエッチで一途な女子高生とぶつかって運命が動き出すもしれない運転





そう、GSRならね
582774RR:2013/11/05(火) 20:29:11.18 ID:smI6uIZX
GSRとぶつかっても平気なほど頑丈なJKはいやです
583774RR:2013/11/06(水) 00:56:45.50 ID:+zzaHQx0
大神さくらちゃんなら耐えれそう
584774RR:2013/11/06(水) 01:36:57.14 ID:2cp6ruK9
オーガw
585774RR:2013/11/06(水) 06:28:25.39 ID:URlhywPV
ウェビックにあるGSR400用のガスケットって外径が48.5mmでマフラー側のリンクパイプ部の内径が45mmなんだけど
大丈夫なの?ガスケットとか交換したことないからわからないんだ
586774RR:2013/11/06(水) 14:30:01.98 ID:SHUloiWJ
大学生でGSR400って維持大変かね?
グラディウスかGSRか迷ってんだけどなー
587774RR:2013/11/06(水) 17:17:54.31 ID:FyeU6ziw
今慣らし運転中で、3〜4000回転を維持するようにしてるけど、300kmツーリングして給油したら29km/Lだったけど、こんなに走るもんなの?
588774RR:2013/11/06(水) 17:18:12.44 ID:UcJif2Qp
>>586
俺も大学生だがGSR乗ってるよ。維持費はグラとなら現行だし同排気量なんだし大して変わんないんじゃね?
589774RR:2013/11/06(水) 17:42:42.43 ID:i9Agmb2g
>>586
大学生でGSRのってるけどけっこう維持しんどい。オイルは自分で変えたりしてるんだけどね。せっかくいいバイクだからいいタイヤとか履かせようとしたりすると金がいくらあっても足りない。
590774RR:2013/11/06(水) 19:57:57.06 ID:+20+AME2
>>588,589
うーんバイト代が全部バイクで消えてきそうな感じか
もう少し考えてみようかな
591774RR:2013/11/06(水) 20:05:40.15 ID:B02AZnMb
>>590
あとGSRは転けた時にダメージがでかい。転けると最初にエンジンぶつけるからエンジンカバーやらジェネレーターカバーがすぐ壊れる(^^;;壊すと修理費は一万超える
592774RR:2013/11/06(水) 20:06:46.73 ID:AP8TeN7c
最近は250も各メーカーから出てるし
最初は無理せず、車検無しでもいいんじゃないか?
593774RR:2013/11/06(水) 20:49:12.85 ID:+20+AME2
>>591
エンジンガード必須品か

>>592
250も考えたんだけどninja高いしCBR乗ってる人多いしなぁ…
594774RR:2013/11/06(水) 21:12:37.22 ID:Eug+h8Cg
>>574
2010年式以降、モデルチェンジしてないからだよ(´・ω・`)
外装の色変えただけ

>>586
んなこたーない。タイヤも特価品がある価格帯だから、グラやCBとさほど変わらない。
立ちごけ程度ならエンジン回りはもちろん、タンクも基本無傷(場所による)
ブレーキレバー、シフトレバー、クラッチレバーから逝くので安心せよ。
ただ、特にリアブレーキとシフトレバーが地味に高い。

結論:サーキットでも行くんじゃなければほかと変わらんよ
595774RR:2013/11/06(水) 21:31:03.38 ID:aMNDoDpK
CBとかグラディウスが120/160で
GSRが120/180のセット価格の差額は2千円ほど
そんな言うほど値段変わらん

保ち気にするならZ6とかPR2がよくセット売りで3万なのでそれ買うべき
120/180だからハイグリップのもよくセールで売ってるから履けるよ。M3とか
596774RR:2013/11/06(水) 22:35:07.28 ID:PVqBhlOf
大学生でGSR400乗り回してる同士がこんなにいるとは・・・。でも見かけないのよね・・・。

エンジンガードは必須だよ。スラーダート両方つけてるけど、スライダーよりエンジンガードの方がいい気がする。

タイヤに関しては特価品なら安いが。いいやつだと5万は行くよな。おらはメッツラーZ8イントラクト入れとる。
597774RR:2013/11/06(水) 22:41:07.80 ID:B02AZnMb
>>596
z8ですか!いいな!いいな!メッツーラ履いてみたいんですよね!やっぱりいいですか?お金が無いので今回は特売のPR2にしました。悪いタイヤじゃないんですけど...
598774RR:2013/11/06(水) 22:59:30.36 ID:Ci5Zl4Rl
おれは大学生の頃バイクで通学してる奴らに憧れたわ
こっちはシコシコ電車通学だっていうのに
だから学生のうちに買いなさい
悪い思いはしない
599774RR:2013/11/06(水) 23:00:30.06 ID:PVqBhlOf
>>579

純正に比べてレイン性能は上がったと思うよ。PR2,PR3で散々悩んだがパーターンのかっこ良さでメッツラー入れた。

履き替えて5000ほど走ったがあんまり減ってる気がしない。
600774RR:2013/11/06(水) 23:07:33.75 ID:aMNDoDpK
一番安かったから俺もMETZELERのZ6インタラクト履いてるけど
ドイツ製のタイヤもいいもんだと思う

まぁ結局は資本ピレリだから間違いはないだろう
601774RR:2013/11/06(水) 23:17:52.06 ID:OUlrRZrx
確かに大学で400以上のバイク乗ってると
羨望の眼差しで見られる

おれがそう
602774RR:2013/11/06(水) 23:28:03.25 ID:IvKUCImR
>>589
大変なら無理することはない、維持費の安い原二スクでもツーリングして楽しめるし、
125のオフでも良い。
燃費は良いしオイルも少量ですむしプラグも1本、台湾製の安いタイヤも選べる。
オフならテク磨けてオンで行けないとこにも入れる。
若いんだからこれからもいっぱいバイクと付き合えるじゃん。
603774RR:2013/11/06(水) 23:42:11.44 ID:qO7LqUjH
GSR400はどうみても大型にしか見えないしな
604774RR:2013/11/06(水) 23:56:05.11 ID:+20+AME2
とりあえず週末にグラとGSR見に行ってくるわ!できたら試乗も!
やっぱマルチの魅力と走りの性能はでかいね
605774RR:2013/11/07(木) 00:39:10.68 ID:B7eXL8Jx
とは言うけど400同士ならグラディウスもGSRもそんな変わんないぞ
Vツインとは思えないぐらいグラディウスは低中速なめらか。よく調教されてる

650のをストロークダウンしてあるからピーク回転数は高めに振ってあるし
スポーツ走行もできんことはない。650と共通の車体だから結構デカめだし

グラディウス650になってやっとVツインらしさが出てくる感じ
燃費もいいし、GSRスレでなんだけど俺はグラディウス勧めるわ
606774RR:2013/11/07(木) 00:57:25.36 ID:u+Bcjl8u
GSR買ってよかったと思ってる!
峠で転けたらフレーム歪んだ。
それでも治してまた乗ろうと思える位いいバイク。
http://i.imgur.com/bTIyDXL.jpg
607774RR:2013/11/07(木) 03:45:43.02 ID:cEyfTVfi
>>606
うわあすげー歪んでる
ズシャーニングか
こんなになるんだな
608774RR:2013/11/07(木) 03:57:57.04 ID:CUDjJL10
俺もMC21で転んだ時に、こんな感じに歪んだよ
609774RR:2013/11/07(木) 16:23:22.81 ID:h65cSC3k
>>606
ふんぎゃああああああああああ


これは廃車レベル!!!!!!!!!!!!!
610774RR:2013/11/07(木) 16:40:25.88 ID:CyX6rRPf
俺はフレームにヒビが入ったので廃車になった
http://i.imgur.com/JbPsNI1.jpg
611774RR:2013/11/07(木) 19:10:18.19 ID:cdjLpADL
>>606
シートレール交換で行けんじゃないの?
金無かったらパイプ挟んで捻ってみれば?
※自己責任で
612774RR:2013/11/07(木) 19:23:23.55 ID:u+Bcjl8u
ヤフオクでシートレール落としたんで、サービスマニュアル見ながらやり方考えます。工具から揃えないと。交換しても前側のアルミのフレームまで曲がっていたらアウト笑
613774RR:2013/11/07(木) 20:53:39.87 ID:eX//9vKg
GPRのマフラーが届いた。休日に付けたいけど天気がな・・・。
614774RR:2013/11/07(木) 22:52:44.62 ID:u+Bcjl8u
>>610
僕も転んだ時に一歩間違えば廃車&即死だったかもしれないです。
松姫峠?の右コーナーで狸っぽいのが飛び出しました。
パニックブレーキ→前輪ロック→勢いで投げ出され空中で一回転して背中から落下。
背負っていたリュックのおかげで体はノーダメージ(^^;;
バイクはスライダーのおかげで何とか走れたのでそのまま帰りました。http://i.imgur.com/djtUomI.jpg
615774RR:2013/11/07(木) 22:53:47.62 ID:u+Bcjl8u
616774RR:2013/11/07(木) 23:06:27.88 ID:bcMuzMeL
>>614
ご無事で何より…
箱ついてるけどリュックプロテクターつけようかなって気になったわw
コーナリング中だとABSもダメなのかな
自分は浮き砂でスリップしてABSで無事止まったはいいが
GSRを守ってふんばった結果、足を挟んで骨折ったw
617774RR:2013/11/07(木) 23:37:06.32 ID:u+Bcjl8u
>>616
素晴らしいバイク愛ですね尊敬しますw
リュックは卒業して普通のプロテクター買いましょう!笑お互い命があって良かったです!
618774RR:2013/11/08(金) 04:32:46.67 ID:+AqyODua
>>613
以前GPRマフラー買って画像あげた者だけど俺もまだ付けてない
ガスケットを用意したから今週末に装着してみる予定
619774RR:2013/11/08(金) 11:59:19.45 ID:mQDaFpVC
>>618

今取り付け作業中だけど、真ん中に来ない・・・。

ところで、ねじって入ってた?入ってなかったので純正使えってことかな
620774RR:2013/11/08(金) 12:02:46.86 ID:rRHWvEH7
GSR400のエンジンでフルカウル出ないかな…
621774RR:2013/11/08(金) 12:21:40.32 ID:wvdZa3jI
>>620
GSR400ベースでフルカウルを作ると、400としては値段が
どえらいことになるんで作らないんだろうね
このスレの住人なら100万でも買いそうだが
622774RR:2013/11/08(金) 12:37:19.43 ID:d53l6V+H
やっちゃったよ…
http://i.imgur.com/PGXBffv.jpg
623774RR:2013/11/08(金) 12:58:32.22 ID:mQDaFpVC
>>620

エゲレススズキからフルカウルキットまぁ、フレームだけだがあるぞ
624774RR:2013/11/08(金) 13:20:05.16 ID:rFeLJQYL
>>619
そういえばネジの類は一本も入ってないね
純正ネジだけで足りそう?
625774RR:2013/11/08(金) 13:49:51.21 ID:mQDaFpVC
>>624

純正ねじで行けたけどサイズが長すぎるからいずれまともなやつかって変えるつもり。

マフラーカバーの強度が今のままだと心配やな。

ところでガスケットって必須なものなの? 取説には書いてなかったが・・・。
626774RR:2013/11/08(金) 14:10:27.68 ID:rFeLJQYL
>>625
排気漏れがないなら必要ないんだろうけどパイプとサイレンサーの繋ぎ目に液体ガスケット塗っとこうかなと思って
実は初心者だから詳しくないのでとりあえず隙間は埋めておこうと思って

純正マフラーのリンクパイプ部にはジョイントガスケット付いてた?
627774RR:2013/11/08(金) 14:30:40.86 ID:St9R3bNu
>>622
身体は大丈夫でしょうか?バイクはフレーム以外のパーツは交換出来ますけど、フレームは傷を隠すしかなさそうですねorz
628774RR:2013/11/08(金) 16:27:50.19 ID:nYhTc7W8
>>627
ご心配ありがとうございます
身体は幸い擦り傷打撲程度ですみました
フレームはほんと痛いところですよね…
629774RR:2013/11/08(金) 17:14:56.36 ID:mQDaFpVC
>>626

おらも初めてだったけど何とか行けた。

エキパイの付け根から水が漏れてたから、液体ガスケット?みたいなやつ買ってきて塗ったらあらかた収まった。

ねじは足りたけど長さがアレなのとマフラーガードがの固定が甘いのでステーでも作ろうと思いますわ
630774RR:2013/11/08(金) 19:32:33.49 ID:b3wV06pw
>>628
参考までに、テールカウルが新品で一万円ちょっと
ウィンカー回りのカバーが片方で新品6000円くらい
塗装し直した場合は、自分の場合は両方併せて1万2000円ちょっとだったと思う

ちなみにその程度の転倒でヘソ曲げる程ヤワなバイクじゃないから安心汁
体は代えが利かないからそっちをしっかり直すべし
そして今度はゆっくり流して走って楽しむこっちゃ
落下物踏んだとかだったらツイてないとしかだけど…
631774RR:2013/11/08(金) 20:02:56.99 ID:JUpwk8SO
ここんとこズシャーニングの画像しか上がらないな
次は誰だ!
632774RR:2013/11/08(金) 21:44:01.65 ID:o8SRGvWw
ズシャーニングはしなかったけど立ちゴケしました。シフトペダルポッキリ……。
果たしていくらかかるのか……。金入るのまだ先なのに……。
633774RR:2013/11/08(金) 22:43:52.51 ID:mQDaFpVC
>>632

工賃こみで8000くらい。
634774RR:2013/11/08(金) 23:14:56.51 ID:z/HmdLkA
>>630
ブレーキペダルとエンジンのとこはいくらくらいになります?
635774RR:2013/11/08(金) 23:44:36.95 ID:o8SRGvWw
>>633
おお、そうなのですか……。ありがとうございます。
636774RR:2013/11/09(土) 00:04:12.59 ID:28C9m/bQ
>>635
横槍だけど、自分でやってみたら?
一人であーじゃねこーじゃね言いながらする部品交換はおもろいぞwww
637774RR:2013/11/09(土) 00:05:48.95 ID:EsJWrCra
>>634
ブレーキペダルが4000位でエンジンカバーはガスケットやらボルトも含めて1万円位だったかと。そこに工賃がかかって来ます!
638774RR:2013/11/09(土) 00:09:40.49 ID:Rxr2u0bm
>>636
前から興味はあるんですよね。自分のバイクいじれるようになりたいなあ……と。
ただ、命がかかってくるものだし、何から始めればいいのかが分からずにバイク屋さん任せとなっています……。
「こういったことから始めれば」とか、「この本読めば」などオススメありましたら、教えていただけませんでしょうか……?
639774RR:2013/11/09(土) 00:12:39.44 ID:EsJWrCra
>>488
HEPCOのエンジンガードとあるんですが、取り寄せなどのホームページがわかる方はいませんか?ググってみたのですが見つける事が出来ませんでした。
640774RR:2013/11/09(土) 00:17:00.48 ID:EsJWrCra
>>638
とりあえず六角レンチ、スパナ、ドライバーなどが入った工具セットを買ってみてください。僕は最初、エアフィルターの交換をしました!検索すればいろんな方がやり方をホームページに載せおられるのでそれを参考にすれば初めてでも大丈夫だと思います!
641774RR:2013/11/09(土) 01:28:11.79 ID:PLxutkSQ
シフトペダル買って付けるだけなら数百円の六角レンチと1000円のサークリッププライヤーと
車載工具のレンチで出来るぞ。あとグリス

工賃払うだけ無駄だと思う


気になったけど現行のR750ってオイル容量2200mlなんだな
GSRは3200mlもあるけど、1L分どこに入ってんだ。型落ちのとは言えデチューンしたやつじゃないのかよ
642774RR:2013/11/09(土) 01:54:19.53 ID:0oZ5BO7v
643774RR:2013/11/09(土) 21:49:27.66 ID:EsJWrCra
>>642
ありがとうございます!
どのエンジンガードにしようかなー
644774RR:2013/11/09(土) 23:18:12.25 ID:57aTTRBL
パッド交換したついでにフルード交換してみた
はじめてやってみたが、意外と簡単で拍子抜け

マスターシリンダの覗き窓が透明だと気持ちがいいね
645774RR:2013/11/10(日) 00:42:46.17 ID:dUI6vDNB
>>644
フルードなんかイカ臭くなかったか?
646774RR:2013/11/10(日) 18:36:15.95 ID:G4mbxxfm
フルモデルチェンジしないかな
その前にカタログ落ちするか…
647774RR:2013/11/10(日) 19:23:34.30 ID:1CGbhzYV
カタログ落ちしたら安くなるかね?
648774RR:2013/11/10(日) 21:59:10.67 ID:5CqS+/CH
>>646
するならケツをもっとシャープにしてほすぃな
あと剛性はそのままにもっと軽量化してほすぃわ
649774RR:2013/11/10(日) 22:01:56.68 ID:sqlMxkcp
GSR600の復活をだな

750と400のよいとこどりしてほしい
コストダウンする所はしていいから
650774RR:2013/11/11(月) 00:05:55.17 ID:RRBGIrWC
これにGSRの名前が付けられたら150万超えても買うぜ(2気筒ターボとかだし)
Recursionのカウル無しアップハンドル版って感じ
http://livedoor.blogimg.jp/sedoli/imgs/1/f/1f18f84d.jpg
651774RR:2013/11/11(月) 01:25:21.22 ID:gHz9q9pK
>>648
おしりは確かに鈍重

だけど2本だしアップマフラーだから仕方ないのかも
652774RR:2013/11/11(月) 03:38:26.67 ID:pajTC8sO
ハーフカウルが欲しい!
653774RR:2013/11/11(月) 10:34:16.68 ID:OeSD3Mzx
ハーフカウルで出たら最高だけど、後付けはさすがにきついよな
654774RR:2013/11/11(月) 16:20:02.20 ID:Bh7lwgtH
EUスズキ<GSR600s...
655774RR:2013/11/11(月) 19:45:14.83 ID:AkjdjgCm
GSX-RのバックステップをGSR400に流用できたりしませんかね…
656774RR:2013/11/11(月) 21:41:59.91 ID:OU5nmNva
だれかナックルガードつけてる人とかいる?
つけたいな〜って思うんだけど装着した時の見た目が気になる。
657774RR:2013/11/11(月) 22:08:51.42 ID:zq7QNdhs
結構種類あるから結局好みのでいいんじゃね
選ぶものにもよるけどそこまで悪くならないだろ






センス次第で
658774RR:2013/11/11(月) 23:42:36.89 ID:OU5nmNva
>>657ありがとう。だよねそんな悪くなんないよね。
色々探してみます。
659774RR:2013/11/12(火) 15:28:48.21 ID:57HUShny
>>656
アチェルビスのDUAL ROADハンドガードってのを付けてるよ。
http://i.imgur.com/snmYwtx.jpg
http://i.imgur.com/UczUwaH.jpg
こんな感じ。
660774RR:2013/11/12(火) 16:30:59.78 ID:zs53rkH1
なんかGSRって前からみると顔が小さすぎるんだよなー
小顔ゴリマッチョみたいな
661774RR:2013/11/12(火) 17:21:56.82 ID:gXy5CgKh
>>659
なかなかいいな、これ冬でも手に風当たらない?
662774RR:2013/11/12(火) 18:29:57.26 ID:57HUShny
>>661
夏前に着けたばっかりだからわからないw
ちなみに、白い部分を残してスモークの所は外れる。
663774RR:2013/11/12(火) 22:11:28.64 ID:RUWDmBkA
>>659
すげえ GSRの雰囲気にすごくマッチしている!こりゃセンス良いですな
参考になったですありがとう!
664774RR:2013/11/12(火) 22:34:28.15 ID:FZylnu9w
>>660
俺にはひつじのショーンに見える
665774RR:2013/11/12(火) 22:43:47.48 ID:57HUShny
>>663
ありがとー!
ただこれ高いんだよ…w
黒系のだったら、OEM品が3000円くらいで買えるんだよね。
白だと正規品しか出てこなくて、13000円くらい。
666774RR:2013/11/14(木) 22:15:57.26 ID:zao2uzfd
どなたかプーチのスクリーンつけてる人、正面と取り付けステー付近の画像貼ってくれない?
注文しようか迷ってるんだけどハンドルを変えてるからちゃんと取り付けれるかわからない
667774RR:2013/11/15(金) 19:59:50.21 ID:p+DdkqXI
今更だけど
買うならABS付きと無し
どっちがいいの?
668774RR:2013/11/15(金) 20:20:45.55 ID:TKYo48QR
ABS付いてたほうが安全だと思う
あと安全性が高い分税金かなんか安くなったような気がしたな
669774RR:2013/11/15(金) 20:57:58.07 ID:3T4hKOC7
保険じゃない?考慮してくれるところもあるみたい

初めてのバイクでABS買ったけど、わりとリアのABSが効くことがよく合って
もう付いてないバイクはこの先選ぶことは無いかもしれない
怖いわ
670774RR:2013/11/16(土) 08:26:05.76 ID:UCL6X9C/
俺も絶対にABS付きおすすめ。
ついてなかったら3回は事故ってたわ。
671774RR:2013/11/16(土) 12:26:49.33 ID:5oXpIzcn
新車だとABS無しは選べない

雨の日の安心感が〜
672774RR:2013/11/17(日) 09:50:35.48 ID:DIfoTEpL
>>640
>>641

>>638です。遅くなり申し訳ありませんが、お答えいただきありがとうございました。
工具セットを買うところから始めたいと思います。
673774RR:2013/11/17(日) 14:07:15.78 ID:saZWwcY7
4万`越えてウルトラアロイ70にパッドを交換した
試し海苔行ってきます
674774RR:2013/11/17(日) 14:09:14.24 ID:saZWwcY7
>>666
ハンドル関係あんの?
ヘッドライト横のカバー内側にステーつけるだけだよ
675774RR:2013/11/17(日) 15:06:21.57 ID:WyFEWW4U
>>581
今日400試乗会でのってきたけど思ったより刺激が少なかったなぁ
セパハン一筋だったからバーハンに違和感だらけでなんかよくわかんないうちに終わっちゃった
676774RR:2013/11/17(日) 16:25:19.33 ID:jieNh1aT
どんな試乗会か知らないが、
GSR400はちょろちょろ走る程度じゃ、むしろ鈍重さしか感じないだろうな。
低速トルク無いしw
677774RR:2013/11/17(日) 17:09:07.87 ID:WyFEWW4U
>>676
低速ないない言うが250のレーレプ乗ってるから逆にGSR400なんてトルクあるように感じたけどな
パンフレットではすげぇかっこよかったんだが実際みると隣のグラディウスと比べてあんまりパッとしなかったわ
あとグラディウスのトルクにちょっと感動した
678774RR:2013/11/17(日) 17:20:57.89 ID:E7Vy6Lrf
>>674
返信ありがとう
ハンドルバーからステーを伸ばしてつけるものだと思ってたんだ
注文するよ
679774RR:2013/11/17(日) 17:36:52.63 ID:Srw2iEfp
勘違いされてるけど本領発揮するのは1万回転超からだからな
それ以下常用域じゃホントおとなしいよく出来た子だし。GSRは
680774RR:2013/11/17(日) 21:08:33.74 ID:ZUkQ12xd
8000くらいからじゃね?
11500で頭打ち感あるし
681774RR:2013/11/17(日) 22:15:50.48 ID:IpxvlMNe
峠で気持ちよく走れるのは10,000回転辺りだな確かに
682774RR:2013/11/18(月) 00:29:30.03 ID:dQPaLENv
始めてぶん回した時は、6000辺りから「おお!?」っなって、
8000辺りから「キター!!」、10000辺りは「」うひゃひゃひゃひゃぁぁww」って感じだったな。
高回転高出力型とは、よく言ったものだと感じたな。
683774RR:2013/11/18(月) 00:51:11.06 ID:KYuKKYhR
ナックルカバーやグリップヒーターを使っている方いますか?
冬に長距離ツーリングを考えていますが、
使用感を伺ってみたいと思いまして…
684774RR:2013/11/18(月) 03:20:48.57 ID:HybShJns
1速つなぐのが遠いだけで
よくスムーズに回るエンジンに
3速まで微妙にクロス気味で気持よくギアチェンジできるし
車体剛性は抜群だし
サスペンションもそこそこ良いし
スロットルのレスポンスもいい
お尻ちょっと後ろにズラせばジャストフィットするふかふかシートに
乗った時見下ろせる所有感あるデカいタンク

俺が一番気に入ってるのは横から見た時ヘッドの部分が見えないことかな
GSRは良いバイクだと思うよ。売れてないらしいけど
685774RR:2013/11/18(月) 07:51:46.41 ID:4Unk78tO
最後の一言でこうも説得力が変わるのかw
686774RR:2013/11/18(月) 08:15:56.10 ID:+ak5duMh
個性が強いしね>GSR
687774RR:2013/11/18(月) 10:40:35.61 ID:3V3Mo1n6
昨日ようやくGPRのゴーストチタン装着した
素晴らしい音になって大満足だがまぁ車検は通らないだろうな
アイドリングがうるさいって書かれてたけどそうだろうか?エンジンかけた状態で家に入っていろいろな部屋で音を聞いてみたが
バイクに一番近い部屋でもそんなにうるさくはなかったけどなぁ
688774RR:2013/11/18(月) 12:10:05.33 ID:DyW9L2U/
>>683
先シーズンからデイトナのグリヒだけつけてるよ
めっちゃ助かってるし付けるなら早めがオススメ
これのお陰で冬も出かけようって気になったし距離のびたw
ハンカバやナックルガードもないと意味ないって声もあるけどそんなことないよ
外気が冷たくてそれほど暖かくはなくても
冷たくならないってのはだいぶ違う

個人的に一番効果があるのは真冬より春秋の山かな
ウィンターグローブほどじゃないけど手先がかじかむ時に
普通のグローブでグリヒ使うとかなり幸せw
今季は上で出てきたナックルガード欲しいな
689774RR:2013/11/18(月) 18:01:21.35 ID:tKn6Okwp
あのアチェのナックルガード、昨日の夜乗って来たのでご報告。

夏用のメッシュグローブで出ちゃったんだけど、指先はまぁ平気だったかな。
ただ、風が当たらないって事はない。
手の甲にはバンバン風が来る。
少し上向き加減で付けるといいのかもしれない。

真冬はウインターグローブ装着しますわ。
690774RR:2013/11/18(月) 18:05:20.47 ID:s0Gdj0I7
冬グローブはスキー用のが防寒最強
プロテクション性能は無いけど
691774RR:2013/11/19(火) 15:34:44.31 ID:0qxwlWqM
早く慣らし終わらせてぶん回してーなー
たまに我慢できずに7000回転くらいまで回しちゃう
692774RR:2013/11/19(火) 16:36:59.21 ID:U+tszOgH
いやーもう日が暮れると手が冷たいな
信号待ちのたびにマフラー直掴みしてるよ
693774RR:2013/11/20(水) 03:41:55.10 ID:N2ZkoeUL
グリップヒーターの購入を本気で悩む季節到来ですな
スリップにも気を付けてね
694774RR:2013/11/20(水) 05:25:44.62 ID:lvl1Wl5x
グリップヒーターをつけたいんですがホンダのスポーツグリップヒーターを流用してつけた方はいないですか?
695774RR:2013/11/20(水) 12:13:09.21 ID:xKad1QyZ
>>689
レポトン!参考になった
この時期に夏用メッシュで指先いけるなら効果あるね
つける角度がある程度調節できるのかな?
うまくいけばウィンターグローブじゃなくて
スリーシーズンので冬いけるかもね
696774RR:2013/11/22(金) 11:10:12.14 ID:yv9dBdf8
>>694
グリップ周り何てメーカー問わず大抵同じ作りなんで
ホンダのだろうと問題無に付けられる。
うちは普通のホンダのグリップヒーター付けているが
スポーツグリップヒーター良いよな。グリップ太いのにもう慣れたけど(むしろ少し太い方が楽)
697774RR:2013/11/22(金) 12:59:31.96 ID:r61pIM0s
買って一ヶ月もするとこのバイクの大きさにも慣れて小さく見えてくるなー
てかGSR250でかいな
698774RR:2013/11/23(土) 16:31:29.27 ID:Rqs69wKl
gsx-r1000のエンジン載らないかなぁ
699774RR:2013/11/23(土) 17:36:04.62 ID:m61b+vcW
隼のエンジン積んだ買う買う詐欺被害車の会会長のネイキッドがあっただろ!
700774RR:2013/11/23(土) 20:28:46.56 ID:Hgqlieqp
いいぞ、もっとやれ!→本当にやりやがったwwww
だもんな
701774RR:2013/11/23(土) 22:50:21.77 ID:71PethEw
久々にスズキのGSRページ見に行ったら
白黒の色が白グレーに変わってるしホイールも黒になってる


黒、黄黒、白グレーって売る気無いだろw
702774RR:2013/11/23(土) 23:10:00.11 ID:E1ot78/I
>>701
末期色
703774RR:2013/11/24(日) 05:00:15.20 ID:EwmZeIbP
>>701
白グレー乗ってるでゴザル…
タマに通勤に使うけど職場の同僚におっさんぽいって言われるヨ(;o;)
渋くて気に入ってるんだけどな…
704774RR:2013/11/24(日) 05:38:43.02 ID:Jx0+tIPz
>>701
黄黒すごくかっこいいじゃないか!
705774RR:2013/11/24(日) 05:50:04.39 ID:ZgWP1i3g
阪神カラー
706774RR:2013/11/24(日) 08:00:56.50 ID:tiETtFmh
王さんのスペックは惹かれるけど
デザインがなぁ。。。

サービスガイドにマウント部の寸法などは書いてありますか?
暇だしのんびり挑戦してみようかな
707774RR:2013/11/24(日) 12:50:19.51 ID:tiETtFmh
モーターショーで社員の人に聞いたらかなり追加工が必要と言ってた
4万越えたし400は卒業か。。。
708774RR:2013/11/24(日) 14:54:42.82 ID:YGJ4IKS5
菌王は顔のあたりがもう少しシュッとしていたらかっこいい気がするんだが
709774RR:2013/11/26(火) 02:09:42.92 ID:MsIzU5ye
保守
710774RR:2013/11/26(火) 12:29:02.87 ID:fMVM6l0I
結局400は速いの?
711774RR:2013/11/26(火) 12:34:12.44 ID:AWzlK4s6
>>710
新車で買える400の世界最強車ですよw
712774RR:2013/11/26(火) 13:09:24.30 ID:fMVM6l0I
>>711
スペック的に最強なのは分かる
乗ってみてどうなのかな。と思って
713774RR:2013/11/26(火) 13:57:52.07 ID:vInY+dvb
うーん、速いと感じるかどうかは比較対象による
高回転型だから回せば回した分加速して速い
回さなければ大人しくて扱いやすい子
今までも散々言われてるように街中でちょこちょこ乗るには
CBのが車体も軽くトルクがあって速く感じる
でも圧倒的にGSRのが車体がしっかりしてるから
速度が上がった時に安定していて楽
結果、出せる速度が上がる
714774RR:2013/11/26(火) 14:04:41.18 ID:c88g9dec
8000回転超えてからのゾクゾクする感じはたまらんよね。
GSRのテンションが上がるのがわかる。
715774RR:2013/11/26(火) 15:53:38.63 ID:Cx8O7FT8
大型のボディにGSX-R600のエンジンをベースとしたエンジンを400ccに無理矢理詰め込んだオーバースペック感がたまらんな
あとは顔がちょっとブサイクなのとマジックテープを使うのをやめるのとブランドがスズキじゃなければ完璧
716774RR:2013/11/26(火) 15:54:50.61 ID:jNxKGB2T
ふむふむ。
現在バン400の後期に乗ってるんですけどスケールアップ版みたいに考えてよさそうですね
赤だしてくれればソッコー買いなんだけどなぁ
717774RR:2013/11/26(火) 17:53:28.46 ID:zOkuvxEL
>>715
最後に全否定ww
個人的にスイングアームがお気に入り
どっかの角材とは違うぜ!
718774RR:2013/11/26(火) 18:55:05.57 ID:5vF2Ti00
センターアップなおかげでリアブレーキキャリパーにアクセスしやすいのはいいところだと思う
719774RR:2013/11/26(火) 19:14:55.97 ID:JnD/Jzil
>>716
赤は旧式のモデルにあったね

ぶっちゃけシートカウルとタンクで色決めてるようなもんだからどうとでもなる
720774RR:2013/11/26(火) 22:12:15.99 ID:VAwbe5Ib
横顔はとってもカッコいい
走ってる最中の影とかもう最高
正面から見るとブサ可愛い
タンクはエロい
721774RR:2013/11/27(水) 01:49:26.33 ID:4RVggO/k
>>719
ワガママかもしれんけどあの赤はこれじゃない感が凄くて…
白いとこいらね。

あとやっぱ後期型でないと
722774RR:2013/11/27(水) 12:39:13.38 ID:9/EE3nC3
GSR750のライト周り移植出来ないですかねぇ
723774RR:2013/11/27(水) 13:03:27.01 ID:XcI8hM6g
>>722
それできたら最高なのにね。
724774RR:2013/11/27(水) 13:43:05.39 ID:72Xv6WqA
ヤマハのライト似合いそう
725774RR:2013/11/27(水) 23:50:25.86 ID:F2dYjZAg
>>721
白いところってシートかw
確かにあれは余計だよね

共通性が高い外装部分ばかりだからたぶん後期にもポン付け出来ると思うけど自信は無いわ
まあ、まあGSRの色の変更は結構適当だよね
もうちょっと頑張れよとは思う
726774RR:2013/11/28(木) 00:09:26.33 ID:c2uYR81b
一貫性があるのは
http://www.motomap.net/lineup/2010/img/gsr600a_c_yay_h.jpg
http://www.motomap.net/lineup/2010/img/gsr600a_c_ylf_h.jpg

この色かな
(俺のはシルバーだけど)
727774RR:2013/11/28(木) 07:49:49.13 ID:aMWEwBw3
白もグレーも、タンク、タンク前、Fフェンダーと微妙に色が違うのがw
728774RR:2013/11/29(金) 22:01:26.11 ID:WiGdVMTC
デビル管注文してやっとこさ届いたと思ったら
カーボンでなくステンレスが到着。
メールしても対応してくれないしもうオワタ\(^o^)/
ふざけんなよぉ・・・こんな鉄くずいらねぇよ・・・いくらしたと思ってんだよ・・・
729774RR:2013/11/30(土) 00:14:32.05 ID:/YDxiOM6
鉄も炭も似たようなもんだから気にすんな
730774RR:2013/11/30(土) 05:12:37.44 ID:sm7MPees
デビルマフラーってもう生産してないと思ってたけど違うの?
731774RR:2013/11/30(土) 05:19:26.57 ID:HTBUa0wZ
ダウンタイプのマフラー付けてる人居ないの?
732774RR:2013/11/30(土) 08:54:30.75 ID:W3XY+BSn
>>729
炭の方がかっこええやん
おじさんあれに魅せられて注文したのにさー
初めてマフラーを窓から投げそうになったわ
>>730
そなの?
外人様に頼んだから知らん
つか8マソ近く払ったんだけどぼったくられてる?送料込みだけどね
733774RR:2013/11/30(土) 09:11:21.23 ID:HTBUa0wZ
跨ったらベリべりって音がしたけど
アレ何なの?
734774RR:2013/11/30(土) 10:39:03.40 ID:rHfKOGFf
シートのとりつけが中途半端だったのにまたがったからマジックテープ様がずれたんでしょ
735774RR:2013/11/30(土) 11:07:53.13 ID:YNEY0zqr
スズキ他車種乗りだけどシートにマジックテープって恥ずかしくないの?
736774RR:2013/11/30(土) 11:25:04.98 ID:/YDxiOM6
>>731
ようつべにGSX-R600のマフラーつけてる外人がいた

>>735
外から見えないから別に恥ずかしくは無い。
そもそも、使ってるうちにマジックテープとして機能しなくなるからそのうちマジックテープの存在を忘れる。
737774RR:2013/11/30(土) 13:00:28.41 ID:P952EETD
マジックテープというか圧着テープだよな、あれ
738774RR:2013/11/30(土) 21:04:33.15 ID:RmGdMyiS
あのマジックテープないとビビリが出たりするんかね?
最近ちゃんと止まってるかとか気にしてないんだけど。
739774RR:2013/12/02(月) 08:48:56.43 ID:FPN9Di0C
>>736
で、忘れた頃にメンテでバリバリバリ キャーヤメテー(AA略
とマジックテープの存在を思い出してなんとも言えない気分になる
また忘れる、思い出す、のループだわ
740774RR:2013/12/03(火) 00:36:57.18 ID:XVaMS95F
家具の滑り止めのシリコンラバーにすればいいのにね
741774RR:2013/12/03(火) 18:17:10.52 ID:OOdvcpme
チェーン張るときってリアのでっかいナット緩めるんだよね?
32mmのメガネであってる?
742774RR:2013/12/03(火) 19:00:55.07 ID:WBmEQi0U
>>741
あってる
743774RR:2013/12/03(火) 22:28:14.53 ID:fWxzKty2
10年式のABS無しなんだけど、リヤのブレーキパッドとピストンの間に金属板て入ってる?
744774RR:2013/12/03(火) 22:38:54.30 ID:g4U2h3VW
>>743
07ABS付きだけど入ってる
745774RR:2013/12/04(水) 00:29:08.01 ID:KH4hMWr+
金属板・・・?
746774RR:2013/12/04(水) 00:48:44.84 ID:JJVVrAi5
>>742
サンクス
747774RR:2013/12/04(水) 10:07:15.32 ID:8lOm+h4b
>>744
ありがとう
あばばばばば・・・パッド交換のとき古いパッドについたまま捨てたかもしれん

パーツナンバーって調べるにはSBS行くしかないよね?
748774RR:2013/12/04(水) 12:46:17.17 ID:G6W21Jrb
うちの'07ABS無し400の後輪ブレーキが故意にロックさせようとすると
ABSが効いたみたいにガガガガコッってなるんだけど、ABS無しの皆はどう?
749744:2013/12/04(水) 14:37:09.41 ID:rmpAJSDN
>>747
パーツリスト持ってた気がするから探してみようか?

パッドに着けるものなら年式であんまり変わらないと思うけど
750774RR:2013/12/04(水) 17:23:46.35 ID:NEYIOFuJ
昨日は表参道へイルミネーション見に行きましたよ〜イクイク
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4712946.jpg
751774RR:2013/12/04(水) 17:27:37.39 ID:Tx8WxIi3
>>747
アンチスクイーズシムっていう鳴き止めの薄板だからそんなに気にすることない
別に有ったって鳴くし、なくたって鳴かないもんは鳴かない
要はパッドの材質とローターとの相性とか当たりかた、普段のブレーキの使い方次第だよ
鳴いたらパッドの角削ったりとか色々対策はできるから全然気にすることないよ。
752774RR:2013/12/04(水) 17:59:06.12 ID:RzpMFClx
>>750
ん?
753774RR:2013/12/04(水) 18:14:06.34 ID:HO2oUbbn
>>750
なんでホモスレの方に貼らないのか私は理解に苦しむね・・・(ペチペチペチ)
754774RR:2013/12/04(水) 20:26:25.56 ID:xfGlqEXH
>>750
やっぱりGSR400君の後ろ姿を・・・最高やな!
755774RR:2013/12/04(水) 20:29:28.09 ID:rfVcFt12
>>753
なんでホモじゃないのにホモスレに貼らなきゃならないんですか(正論)
756774RR:2013/12/04(水) 20:30:04.44 ID:rfVcFt12
ID変わってこれもうわかんねぇな
757774RR:2013/12/04(水) 21:12:39.94 ID:rmpAJSDN
ちょっと語録を使ってレスしただけで沢山アンカーが付く

GSR400乗りはホモ(偏見)
758774RR:2013/12/04(水) 22:50:27.62 ID:KEthpcc5
>>749
とりあえず、>>751さんがこう言ってるんで大丈夫です。ありがとう

つってもパーツリストは購入しとかないとな・・・
759774RR:2013/12/04(水) 22:58:15.80 ID:YqDGA8Wa
>>748
単にローターが歪んでいるか減りすぎて波うってんじゃね?
760774RR:2013/12/04(水) 23:50:33.68 ID:rmpAJSDN
>>758
ちなみに06のパーツリストには無かった
日本の騒音規制を考えた対策かな?
761774RR:2013/12/05(木) 08:01:48.49 ID:5ECVeLd4
>>760
dbでいったら大したことないでしょ多分。ライダー側が気にするかかな
GSR250とかついてないんよね
762774RR:2013/12/06(金) 01:00:42.80 ID:Sqkbc7Cn
600のパーツリストには無いっぽい
ttp://htmlimg1.scribdassets.com/mgusrwykghobj3/images/61-0e1dcc97f3.png
763774RR:2013/12/06(金) 07:02:53.57 ID:nxlw4HiL
400のABSモデルには設定がある

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4716937.jpg
764774RR:2013/12/06(金) 10:25:16.01 ID:y/VF3Wov
振動抑えたいな
バーエンド変えればマシになるかな?
765774RR:2013/12/06(金) 12:31:36.25 ID:nB3n6sdg
>>659の人まだいる?このハンドガードってバーエンド外すのよね?
振動すごいことならん?

>>762-763
これ年式よりABSの問題かな?純正ブレーキパッド頼むときパッドの形状違うって言われたし
766774RR:2013/12/07(土) 07:11:38.83 ID:w5SvBkUI
>>765
AK7/AK9/AL0・・・設定あり
K7/K9/L0・・・設定なし
なのでABSモデルのみのパーツでしょうね。
767774RR:2013/12/07(土) 16:42:11.84 ID:+QMCMOfi
ABS付き600だけど確かになんか挟まってる
ttp://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00235903.jpg

外して見てみたけど挟まってるというか圧着してある感じだった
768774RR:2013/12/07(土) 18:18:57.63 ID:ZFzv1KC7
ピンが錆びてるね
磨いてグリスアップしとかないと危ないよ
769774RR:2013/12/07(土) 18:21:08.19 ID:+QMCMOfi
した後だけど
770774RR:2013/12/08(日) 00:10:16.89 ID:be45CWFI
ストッピー?急停止?みたいなのは出来るようになったんだが…ウィリーできねぇ

先輩方アドバイスください
771774RR:2013/12/08(日) 00:45:43.17 ID:C4eWCRR9
荷重移動とアクセル操作がキモなんだっけ?

まあ俺はできないから何も言えないけど
772774RR:2013/12/08(日) 03:33:40.66 ID:ANTIlK75
>>765
いるよー。
振動は別にそんなに気にならないかなぁ。
ただその辺はホントに主観だから、「俺は気にならない」としか言えん。
773774RR:2013/12/08(日) 04:17:01.99 ID:zwkHPcFT
一回バーエンド外して乗ってみればいいよ
簡単に外せるんだから
774774RR:2013/12/08(日) 05:53:19.54 ID:YiDgdJB7
新品のバーエンドがなぜかスカスカで安定しなかったでござる
テープだか糊だかで固定するンゴ…
775774RR:2013/12/08(日) 11:04:32.50 ID:ANTIlK75
>>774
ビニテおすすめやで。
776774RR:2013/12/08(日) 14:34:27.71 ID:W9y1W4lE
CB400SF用のハンドル(Loポジ)に変更してやりました。
スイッチボックス固定用の穴が違ってましたが何とか付けたw

幅が狭くちょっと手前になった事で自然な腕の位置になってる感じ
すり抜けもやり易くなってますw
777774RR:2013/12/08(日) 20:41:10.60 ID:f0aNVawY
先週免許取得して明日GSR400納車です!レッドバロンから自宅まで帰るのに初の公道なんですけど何かアドバイスとかいただけませんか?CBとの違いとかとか先輩方お願いいたします
778774RR:2013/12/08(日) 20:43:09.10 ID:XNem3fOs
ブレーキの清掃とピストンの揉み出しやったら劇的なまでに効きがよくなった
結構ガッツリ効くんだな。さすが4pod

掃除してて気づいたけどピストン径って上下で違うんだな
上がデカくて下がちっさい。てっきり同じサイズだと思ってた
779774RR:2013/12/08(日) 21:51:47.12 ID:g4g0w0jo
>>777
タチゴケ注意な!慣れるまでアクセル煽りぎみでクラッチ繋ごうな
780774RR:2013/12/08(日) 22:13:01.78 ID:oHt38DeE
>>777
必ず1回はエンストするから慌てないように
781774RR:2013/12/08(日) 22:30:27.81 ID:DIYsllOd
>>778
購入してもうすぐ三年
ブレーキ清掃とかしたことない…ヤバイかな?
できる限りエンブレで減速してるからパッドは残ってると思うけど…
782774RR:2013/12/08(日) 22:36:58.59 ID:DIYsllOd
この三年、総走行距離13500qでやってきたこと
・チェーン清掃(二ヶ月に一度程度)
・12000qでタイヤ前後交換
・オイル&オイルフィルター交換(3000キロに一度)
・ハンドルレバーの付け根と鍵穴に注油
・フクピカで撫でてるだけ

ホッントにこれだけしかしてないんだけどこれやらなきゃヤバイってのがあれば教えて下さい!
バイクイジりとか全然わからないんです
783774RR:2013/12/08(日) 23:09:11.22 ID:XNem3fOs
ヤバいかヤバくないかならヤバいだろうけどな
前のオーナーはやってないからどれぐらいか知らんけど
最低でも俺が買ってから1年清掃なしだったせいかピストンにブレーキダストが固着して剥がすのに苦労した

ボルト抜いてキャリパーとパッド清掃したれ。中性洗剤でごしごしと
ピストンツールあるとなおよし
揉み出ししてシールにグリス補給忘れんなよ

締付けトルクはキャリパーマウントしてある赤丸で囲ったボルトが25N
スライドピンは16N
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4723835.png
784774RR:2013/12/09(月) 22:39:54.91 ID:ZOB++Gu/
キャリパーは年1回以上のスパンで掃除した方がいいのかねぇ…

自分は1年4か月で16000k以上走ってキャリパーは今のところノータッチ
冬眠明けにちゃんと掃除しようかな
785774RR:2013/12/09(月) 22:50:14.75 ID:/pXBapja
絶対やったほうがいいよ。
フルード交換もな。
タッチ全然変わるから。
786774RR:2013/12/10(火) 01:32:12.95 ID:PL2sglNu
揉み出ししてピストンの動きがよくなるとブレーキの効きは明らかに違う
純正でもかなり効くってのが実感できるよ
787774RR:2013/12/11(水) 23:09:33.38 ID:3bLHvAK4
gsr400のヘッドライトをB-KINGのものに付け替えたいのですが
互換性、もしくは実際に使用できるかどうか
分かる方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。
788774RR:2013/12/12(木) 00:06:12.79 ID:W4ChMxwz
メーター一体じゃないっけGSR
別ステーワンオフやない?
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/12(木) 16:38:07.15 ID:4aY+uKJ0
ピストン回し持ってないけど、ウォーターポンププライヤーで一応回るな
790774RR:2013/12/12(木) 20:09:16.20 ID:jSLGm5nW
定期的にキャリパーピストン揉んでないの?
年に2、3回はブレーキダスト掃除とピストン揉みしたらいいよ
791774RR:2013/12/12(木) 22:43:13.37 ID:XyHB0aQa
>>790
パッド交換ついでにやればいいかなと思ってたんだけど、純正パッドが
15000k超えても残りまくりで、その結果キャリパー放置で今に至る
792774RR:2013/12/13(金) 00:40:53.98 ID:4AIfPozD
>>791
俺みたいにブレーキダストがピストンに固着して清掃するのに手間取るぞ。それ
793774RR:2013/12/13(金) 21:49:07.95 ID:2KTX6GG5
R1 vs GSR 600
http://www.youtube.com/watch?v=Vq1MBjV94kw

同じ人のオンボード映像
http://www.youtube.com/watch?v=OsKcciaSaDA

アップハンでSSカモるなんて格好Eぜ
794774RR:2013/12/13(金) 23:01:26.72 ID:rYInkCm3
>>791
純正パッドの持ちの良さは異常だよな。
22000kmでベゼラに交換しちゃったけれど、まだ半分弱残っていたw
だからと言って、材質が硬いだけでローター削りまくりって事もないし、さり気なくすげぇパッド。
795774RR:2013/12/14(土) 07:23:30.86 ID:8m+G1o28
その代り高い
796774RR:2013/12/14(土) 07:37:51.24 ID:tXmJlVmw
ウェットでも効き変わらないしストリートなら純正でいい

デメリットは取り寄せるのが面倒なくらい
797774RR:2013/12/14(土) 08:01:00.45 ID:Pw/Azv14
>>796
雨の日は最初ちょとスベルよ
L0 ABS付き


初期制動を強くしたいので、皆様のオススメ教えてホシィ
798774RR:2013/12/14(土) 11:02:51.13 ID:dbll38c1
アチェルビスのハンドカバーつけてる人いませんか?防風効果って微妙?手が痛くてまともにバイクのれませんw
799774RR:2013/12/14(土) 13:15:21.97 ID:/vHwjjbD
ハンドルカバー+グリップヒーター>(超えられない壁)>ハンドルカバー>電熱グローブ>(超えられない壁)>ハンドガード
だと思います

ハンカバは防風(防寒に非ず)は勿論、雨や雪にも強いって事も大きいね
800799:2013/12/14(土) 13:16:34.94 ID:/vHwjjbD
あーごめん、微妙に質問の意図にそぐわない回答だった
アチェルビスの製品の性能に関しては誰か知ってる人オナシャス…
801774RR:2013/12/14(土) 13:51:40.23 ID:S7pPDKD6
>>799
グリップヒーター単体だとこの図式でどのあたりにくるかな?
導入しようと思ってるんだけど
あとグリップ長って130mmであってる?
802774RR:2013/12/15(日) 01:54:23.15 ID:loXFE3LI
>>798
ないよかマシだけど、防寒考えるならその値段で買えるウインターグローブのが正しい買い物だと思う。
803774RR:2013/12/15(日) 02:54:17.22 ID:tn5AVqQE
アイドリングってどれぐらい走ってたら落ちてくるんだ?
そろそろ5千キロだけど買ってからずっとアイドリング1500辺りで
落ちるはずのアイドリング回転数が全然落ちてない
804774RR:2013/12/15(日) 03:58:09.33 ID:suv27SLv
後期型は落ちない
805774RR:2013/12/15(日) 14:18:19.11 ID:tn5AVqQE
GSR600 K8だから落ちるはずなんだけど
806774RR:2013/12/15(日) 14:36:14.35 ID:wAbreoB4
一番肝心な排気量や年式を書かないで質問しておいて、後出ししてどや顔で言われてもな。
だったら直接見て汚れているか確認したら?
大した手間じゃねーんだし。
807774RR:2013/12/15(日) 14:44:38.55 ID:tn5AVqQE
俺が聞きたいのはアイドリングが落ちるのは何キロぐらいから?って事で
アドバイス聞こうなんて思っちゃいねーよ

いきなり噛み付いてくんな気色悪い
808774RR:2013/12/15(日) 17:18:00.48 ID:JExKGKQb
アイドリングなんか乗り方によって変わってくるだろ

何か聞く時点でアドバイス求めてるのと同じだぞ
809774RR:2013/12/15(日) 17:25:56.15 ID:3b+LHOAx
ネットのお偉方はこれがアドバイス求めてるように見えるのかw
810774RR:2013/12/15(日) 18:31:33.37 ID:5gvuxAfW
質問する態度じゃないのは確かだな
811774RR:2013/12/15(日) 19:13:19.25 ID:3b+LHOAx
というかGSRのスレに書いてんだから2009年式未満ってことぐらい察せるだろう
どこぞの質問スレじゃあるまいし
もったいぶらずに答えてやれよ
812774RR:2013/12/15(日) 19:55:40.97 ID:JExKGKQb
だったら自分で答えろよwww
813774RR:2013/12/15(日) 19:58:04.98 ID:3b+LHOAx
俺のL0だしw
814774RR:2013/12/15(日) 21:06:33.55 ID:1Zg3OUuj
落ちる個体ばかりだがたまに落ちない個体も発見されている

つまりそういうことだ
815774RR:2013/12/15(日) 21:35:54.50 ID:iBFvYpiT
12年製L0走行8500kmだけど
アイドリング1300回転位で安定中

エアクリ内のブローバイオイルの掃除して
T-REV導入したらちょっと下がったw
816774RR:2013/12/15(日) 22:00:58.63 ID:MxWQXWon
シートのベルクロみたいの親指でボタンを押す様にすると着くね。コツは強めに
817774RR:2013/12/17(火) 07:47:26.75 ID:eBChoKcJ
落とすな
818774RR:2013/12/17(火) 13:41:08.67 ID:itWNojxq
落ちたな・・・(確認)
819774RR:2013/12/18(水) 00:43:04.01 ID:TpZYWuUW
8月に買った2013モデルなんだけど、エンジンのメカニカルノイズ?が
最近気になる様になってきた。
走行距離が8000km弱でこれまでにエンジン周りはオイル/フィルター交換位しか
してないんだけど、他にやった方がいいことってある?
820774RR:2013/12/18(水) 13:16:17.90 ID:TXqyYCW/
めっちゃ走ってるね
821774RR:2013/12/18(水) 13:33:11.69 ID:uhmYL7Yj
>>819
たいしたアドバイスできないけどガソリンは半分以上入ってる?
空に近い状態だとエンジン辺りから凄い音が鳴って、
満タンにしたらおさまったりするよ
822774RR:2013/12/18(水) 14:31:19.55 ID:+2kzY7P6
オイル交換してて変な使い方してなけりゃ特に心配いらないと思う
823774RR:2013/12/18(水) 17:08:13.77 ID:wcPA8g70
エンジン音がタンク内で反響するよね。
824774RR:2013/12/18(水) 18:31:11.24 ID:fgYDPjRi
GSR400によくカスタムでつけてるマジカルレーシングのスクリーンなんだけど

日差しが強かったからかメーターカバーが解けてやがった。少ししょげたわ。
825774RR:2013/12/18(水) 20:51:00.83 ID:QypsWbh7
>>824
カウル付けたとき、整備士の人に注意するよう言われたけど本当にあるんだな

ドンマイ
826774RR:2013/12/18(水) 21:41:20.44 ID:1eMFPZkR
mixiの方に年末年始に首都圏でオフやりませんか〜って書き込みあった

宮ヶ瀬辺りならなんとか襲撃できそうw
827774RR:2013/12/18(水) 21:45:17.93 ID:2zSiMgli
>>824
しょげないでよbaby!!
828774RR:2013/12/20(金) 10:24:01.23 ID:tuwtGKnw
ほし
829774RR:2013/12/20(金) 22:49:46.24 ID:qjwamVBS
昨日、嫁の600をユーザー車検やって来た。
830774RR:2013/12/21(土) 22:48:05.00 ID:IGaXjssn
>>829
お前さんは何に乗っているんだい?
831774RR:2013/12/21(土) 23:54:15.57 ID:SedHKqe8
>>830
これって文字通り
嫁の600
なのか?嫁であるGSR600ってことなのか……
832774RR:2013/12/23(月) 02:57:01.49 ID:wE9mbFN8
慣らし終わったからぶん回してみたけど高回転域はスゲーな
833774RR:2013/12/23(月) 15:50:29.20 ID:v5o6vG4N
おう、高回転域「は」すげーだろ
834774RR:2013/12/23(月) 15:53:33.88 ID:n2hb/WJC
低回転域「なんやて!?」
835774RR:2013/12/23(月) 17:33:07.37 ID:OCO+IbME
テラスモールによく黒いGSRがいるんだよな
エロくてたまらん
836774RR:2013/12/23(月) 23:40:07.71 ID:pubVyfsm
スクリーンってどんなの使ってるのみなさん
837774RR:2013/12/24(火) 07:48:42.61 ID:IwzrbmPO
puig
838774RR:2013/12/24(火) 08:12:48.50 ID:DExK6V5I
>>831
嫁である600
839774RR:2013/12/24(火) 16:47:01.90 ID:QH+BZPRf
スクリーンはMRだす
840774RR:2013/12/24(火) 20:18:04.38 ID:OOvJbWj8
GSRに乗り換え検討中だけど400と600で迷ってる。
大型免許持ってたら600一択?
841774RR:2013/12/24(火) 20:19:47.17 ID:IMohXw7w
600はそもそもタマがあるかどうか・・・

でもあったら迷うこと無く600
842774RR:2013/12/24(火) 21:05:51.35 ID:XqMzcsDy
大型あるなら750の方がパーツも大石
843774RR:2013/12/24(火) 21:29:28.81 ID:OOvJbWj8
スタイリングに惚れたから750ってのは無しで。
近くの鈴木ワールドに1台在庫あるみたいだからちょっと見に行ってみる。
今93年式の刀に乗ってるから
どれもピカピカに見えて困るけどww
844774RR:2013/12/24(火) 22:24:10.85 ID:WfQNcEid
600はいいぞー!軽いし、アクセル開けられるし、レッドゾーンキンキンに回せばリッターにも付いて行ける

よく400に見られて舐められることもあるけど、ブチ抜く爽快感といったらそりゃもうたまらねぇ
845774RR:2013/12/25(水) 00:38:00.45 ID:qRPbPQ6B
アイタタタタ
846774RR:2013/12/25(水) 00:49:47.13 ID:O8gzCovo
600買ったら
「GSRのね、600あるんですけど。それに乗ってるんです(ドヤ顔)」ってできるよ
847774RR:2013/12/25(水) 05:19:41.22 ID:sJy+EPiO
goobikeとかで見てたら600やたら安いね。
こりゃもう600で決まりかな。
848774RR:2013/12/25(水) 13:03:39.18 ID:j9RpqGOD
むしろ大型持ってて400を買う意味が分からん。
849774RR:2013/12/26(木) 01:16:57.18 ID:+FzO4gfG
600って400後期型みたくアイドリング低下対策されているのか?
850774RR:2013/12/26(木) 09:48:26.74 ID:f7vqEkj3
>>849
されてねーよ。
俺が後期400買った理由がそこ
851774RR:2013/12/26(木) 12:54:55.79 ID:cx0+gsdq
GSR600 もろもろを改良して再販ないよな・・・。

GSR750って後継が出ちゃってるし、GSR400/600に惚れ込んでるからGSR750はないなぁ。
852774RR:2013/12/26(木) 16:26:03.77 ID:Y8ftkZRA
前期型の400乗ってるけどアイドリング低下はさして気にならないな
整備自体はなれると簡単だし

後期型でうらやましいのは回転域とパワー上がってることだけど
カタログ値でも燃費落ちてるから正直微妙
853774RR:2013/12/26(木) 18:02:05.83 ID:Yg2qJFYG
スロットルボディ開けて磨くのはメンテナンスの一環なので
そこまでめんどくさいと思ったことはない

ドライバー一本あれば済む作業だし
854774RR:2013/12/27(金) 01:15:52.98 ID:oRgyVDnB
一本じゃ無理じゃねw
855774RR:2013/12/27(金) 15:54:54.34 ID:pu0rBzPD
そういう意味じゃないんじゃないか
856774RR:2013/12/27(金) 19:11:12.63 ID:rQkBcJey
九千キロ走ったのでタイヤ交換してみた
PR3とS20とT30で悩んでた所にPR2セール品があったので
BT-014→T30に交換

ひと昔前のスポーツタイヤの014より
今のツーリングタイヤT30の方がグリップ上なのねw
857774RR:2013/12/28(土) 01:32:11.85 ID:bmcpTd7Q
話の流れからしてPR2履いてると思ったらT30履いてて笑った
858774RR:2013/12/29(日) 05:27:10.47 ID:0Px76lgm
今日から休みだからようやくバイク触れるわ

まずはマフラーにバッフル付けなきゃ
859774RR:2013/12/29(日) 17:00:58.06 ID:Gmq+vIfM
アクラポのマフラーはヒートガード付いてるけど
デビルとかヨシムラはサイレンサーむき出しだよね。

後ろの奴が熱く感じないようになってるの、コレ。
デザインはデビルカーボンだけど、後ろの事を考えるとアクラポ・・・
860774RR:2013/12/29(日) 17:14:14.41 ID:zllXYdDT
ヨシムラはぶん回して走ったあとでもサイレンサーはそんなに暑くならないよ!
861774RR:2013/12/29(日) 18:12:07.51 ID:ZUI9rzVX
ってか今デビルカーボンって手に入るのか?
公式だとカートに入れることは出来るんだけど在庫あるのかこれ?
862774RR:2013/12/30(月) 12:10:37.73 ID:rPoTfL6m
400旧型ですが走行距離ってどうしたら見れますか?
863774RR:2013/12/30(月) 14:34:49.62 ID:kjx/cunR
メーターんとこのボタン押してくとオド(積算計)トリップ(区間計)なる筈。
GSRは持ってないけど左側のボタンを押すといいんじゃないか?
864774RR:2013/12/30(月) 21:23:25.58 ID:4hPGU1N5
上ボタンを押す度に、オド→トリップ1→トリップ2→時計と切り替わる。
ODO TRIP1 TRIP2と小さな表示も出てるよ。
ついでにオドの時に押しっぱなしにすると、距離はリセットされる。

時計にしてボタン二つ同時押しで時間合わせモード。
865774RR:2013/12/31(火) 00:32:45.31 ID:KpFm4+FQ
(‘A`)GK7DAが三万キロ超えて乗り換えるか悩む…アクラボ管入れたい気もする…
866774RR:2013/12/31(火) 00:36:09.02 ID:n7vQN1qu
>>863,864
ありがとうございます!
明日?今日?やってみます
867774RR:2013/12/31(火) 01:54:11.54 ID:5ivHHL+P
最近、燃費がとても悪いGK7DA。暖気を長めにやってるとはいえリッター16km/lはいただけない。幹線道路で回し過ぎたかな。
868774RR:2013/12/31(火) 01:57:20.67 ID:QZUVpwir
>>866
間違った。
>>864の三行目はトリップの時に押しっぱなしに訂正。
869774RR:2013/12/31(火) 03:30:37.14 ID:LbaDayvn
>>867
俺のバイクも燃費悪い

おそらくフルードが腐ってリアブレーキが常時軽く引きずってる状態になっているからだ
870774RR:2013/12/31(火) 15:13:22.43 ID:vEwi/V3r
同じくGK7DA もうすぐ7万キロ
ロンツーだと20〜24、通勤街乗りで20ちょい
20は長いこと下回ってないな
かなりぶん回してる?
ちなみに自分はたまに一万くらい回す程度の小心者ですw
あとはチェンメンテとオイル交換だけこまめにやってるくらいだけど
871774RR:2013/12/31(火) 21:36:04.90 ID:KpFm4+FQ
つべにGSR750のマフラーつけたの上がってたけど
エキマニ750なん?
872774RR:2014/01/01(水) 09:39:44.95 ID:uw36DCNx
あけおめ
今年も安全運転でな
去年荷物満載で山道で氷の板踏んで真横にズリズリした時は生きた心地がしなかったぜ…
873774RR:2014/01/01(水) 10:15:12.15 ID:vbryKazn
安いタイヤ屋はないかね。。。
874774RR:2014/01/01(水) 10:21:46.89 ID:Lm7myyxP
通販
875 【中吉】 丼 【1818円】 :2014/01/01(水) 11:16:57.57 ID:pmWl9qn6
>>873
浜松のヒョードーにPR2前後セットが27.5kであと2セットあった
876774RR:2014/01/01(水) 16:07:31.93 ID:CP7fCc+n
今日は暖かかったからツーリング行ってきた

正月でも意外とバイク走ってるもんだな
877774RR:2014/01/01(水) 23:52:12.06 ID:ZqnXtSyB
>>870
7万キロ!!サスやキャリパー、ステムなどのOHをされましたか?
878774RR:2014/01/03(金) 01:37:19.47 ID:Li2EJhwM
>>877
まだ何もOHしてませんがそろそろサスやクラッチをやる予定です
今のところ大きな不具合はないですね

OHした方はどこをどうしましたか?
879774RR:2014/01/03(金) 23:46:09.33 ID:8j9kvBBD
>>875
サンクス
でも交通費でトントンかも(汗
明日横浜ナプスでやるか。。。
880774RR:2014/01/04(土) 00:02:24.16 ID:N/d14R+q
オォン!
881774RR:2014/01/04(土) 00:58:48.76 ID:vrWBsoP/
アォン!
882774RR:2014/01/04(土) 01:40:43.32 ID:ncN5hcMe
少し前に、アチェルビスのハンドガード使ってる人がいたよね
黒のOEM品みたいなのが3000円くらいって書いてたけど、探しても見つからないんだ
もし知ってる人がいたら教えてほしい
883774RR:2014/01/04(土) 01:42:21.78 ID:c5W3JDig
マフラーならGPR管も忘れないで下さいな。ヒートガードついてパニアつけるならアレ一択
884774RR:2014/01/04(土) 01:48:52.93 ID:c5W3JDig
>>882

純正のVスト650用のハンドガードじゃダメなのかい?
885774RR:2014/01/04(土) 04:59:17.56 ID:y56A38Ih
GPRのゴーストチタンつけてるけどマフラーガード固定するステー(?)の溶接が左右対称じゃないんで
どう頑張っても後ろから見た時のバランスが悪い
海外製品にそこまでのクオリティを求めちゃいけないのかなぁ・・・音は最高にいいんだけどね
886774RR:2014/01/04(土) 07:18:34.65 ID:wT074F8y
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4784305.jpg
千葉県犬吠埼に行ってきたゾ
指がもげるほど寒かったゾ…チカレタ
887774RR:2014/01/04(土) 11:32:36.64 ID:V9nPmy6v
bn
888774RR:2014/01/04(土) 12:08:46.48 ID:SbYkAtb9
>886
犬吠崎の灯台をバックに写したバイクの写真とか貼れよ。
団地がバックじゃ何も伝わってこねいよ。
889774RR:2014/01/04(土) 12:14:01.04 ID:0+kxVuQ8
>>879
二輪館の一万円福袋にメッツラーM3セットが〜
890774RR:2014/01/04(土) 12:24:30.51 ID:q+vzuuAg
>>886
ぷーちのアンダーカウルイーね
891774RR:2014/01/04(土) 12:24:59.75 ID:ncN5hcMe
>>884
あ、こんなのあったのか
ちょっと検討してみるよ
892774RR:2014/01/04(土) 12:39:40.37 ID:alVAEmvh
>>889
詳細を(゚Д゚;)
893774RR:2014/01/04(土) 13:54:34.03 ID:alVAEmvh
メッツラーのZ8にしちゃいました。。。
894774RR:2014/01/04(土) 16:20:02.18 ID:c5W3JDig
>>885

おらもGPRチタン入れてるが其の問題はマフラーガードにスペーサーかまして調節することで綺麗に見えるようになる。

>>893

METZELERのZ8おらも履かせてるわ。いまんとこ履かせて6千`走っとるがまだまだ持ちそう。
895774RR:2014/01/04(土) 17:03:35.56 ID:alVAEmvh
>>894
ナカーマですね
10000`くらいを期待してます
純正が約12000`
bt-023が約17000`
S20も約13000`ときて今42000`くらいなので10000`は越えてほしい
896774RR:2014/01/04(土) 17:18:21.07 ID:c5W3JDig
>>895

おらは純正が8000でツルツルになったからな。

体重的に常にタンデム状態だからヘリが早いんじゃないかの。

とりあえず、少し真ん中が減った気がするが溝はまだ深い。レイン性能はいいよ。
897774RR:2014/01/04(土) 20:50:43.66 ID:Zh7WXVCA
>>886
アンダーカウルkwsk
898774RR:2014/01/05(日) 08:37:18.36 ID:ejjQAUxh
>>897
プーチのエンジンスポイラーじゃないかな?http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00E0EL6KU
899886:2014/01/05(日) 11:48:37.78 ID:QTNXC6C+
>>890
897さんが言ってる通りpuig(プーチ)のエンジンスポイラーです
最初から付いてるアンダーカウルに先っぽを足す感じですね気に入ってます
そのアマゾンの画像の二枚目でわかると思うんですけど
取り付けのステーが銀色でそこだけ色が浮くのでスプレー缶で塗装してます
価格は二万円程度だったかなWebikeで購入しました
900774RR:2014/01/05(日) 19:10:54.01 ID:6VjoaPvk
>>882
呼んだ?
MIS LEDハンドガードって検索すると出て来るよ!
901774RR:2014/01/06(月) 20:18:26.16 ID:ZxsMolo8
象印のM3には世話になった。悪く無い品だと思う

今売ってるM3はショップの保管状態を良く確認しておくべきかな
M5が出たから在庫処分で安くなってると思うから
このご時勢そんな横着してる店はとっくに潰れちまってると思うけどね
902774RR:2014/01/06(月) 23:55:01.37 ID:7p5ft/9s
>>896
通勤で使うので雨に負けないのはいいすね

二日乗った程度の感触だけど
bt-023を軽くして柔らかくしたような感じかなぁ
グリップはまだわからないけど全体として癖がなくて素直な感じかも
S20は鶏冠がたっててヒラヒラし易くて
倒したときの接触面積の広さが面白かった
bt-023は安定してたけど重くてスラロームしにくかった
Z8みたいに癖がないのはやっぱり楽ね
903774RR:2014/01/07(火) 10:34:58.14 ID:rLJxQTDy
同じくZ8
去年5月に替えて、もうすぐ2万キロ
溝残り三分くらいだけどさすがにゴムの劣化かグリップ落ちてきた

bt023→s20→z8だけど、軽い感じでいいよね
ベタッじゃなくてツルーとエッジに乗ってる感じのグリップ感
次もこれにするつもりだけど、ピレリも気になる
使ってる人いる?
904774RR:2014/01/08(水) 19:57:01.78 ID:kEqnubdx
フゥン!
905774RR:2014/01/08(水) 22:03:46.00 ID:uBmBLODv
怨!
906774RR:2014/01/09(木) 12:13:16.93 ID:iXpWZH4G
>>900
おお、あった!
ありがとう!
907774RR:2014/01/10(金) 01:29:55.26 ID:Yjbyt6zx
>>906
どういたしまして!

ただこれ、エンドに付ける調整パーツが付かないみたいなんだよね。
それがないと、ノーマルのレバーだと引いた時に最後当たって引き切れないのよ。

ブレーキはそんなに最後まで一気に握らないと思うし、
クラッチも最後まで握らなくても切れてるとは思うんだけど、なんとなく気になる。

ちょっと調整が必要かも。
908774RR:2014/01/11(土) 17:40:16.78 ID:h0e7UhWI
ホォン!
909774RR:2014/01/11(土) 18:46:39.31 ID:CPy9u3ks
寒すぎィ!!手の防寒さえ出来れば乗れるんだけどなーオレもなー
あ^〜もうナックルガード買っちゃいそう!(半ギレ)
910774RR:2014/01/11(土) 19:37:43.41 ID:h0e7UhWI
なんでホモが湧いてるんですかね・・・
911774RR:2014/01/12(日) 02:04:03.24 ID:ZZrPrCG8
>>909
俺はもう観念してグリヒつけた。
すっげぇ快適。
でも今度はつま先が寒い
912774RR:2014/01/12(日) 16:01:00.63 ID:nmfVrqQx
>>840だけどなかなかいいタマが無いね。
2台見に行ったけどカスタム車で好みじゃなかったけど
えり好みしてる場合じゃないような気がしてきた。
913774RR:2014/01/12(日) 20:44:50.21 ID:NGgkjr6X
600なんて珍車と実車で巡り会える機会なんてそうそう無いぞ
ご縁があったと思って買っとけ買っとけ
914774RR:2014/01/12(日) 21:58:42.66 ID:ZsXmCuHS
ガイラガントレット注文完了です・・・(達成感)
届いたらレポさせてもらうね
915774RR:2014/01/12(日) 22:01:53.85 ID:qRiJr5d4
ホモスレでやって、どうぞ(迫真)
916774RR:2014/01/13(月) 00:11:09.12 ID:f8HpdZdU
おそらく日本で取り扱ってないであろうGIVIのGSR600用のサイドバックサポートをポチってみた。

在庫あるかわからんが、届いたらレヴューする
917774RR:2014/01/13(月) 20:54:23.83 ID:gGn7SpqN
>>916
興味あるんでレポよろしく。

でも見た感じ対応してるのって純正だけだよね…
自分のはヨシムラだから無理だろうなぁ
918774RR:2014/01/13(月) 21:33:00.59 ID:f8HpdZdU
>>917

予めパニアかを考えてGPRゴースト管を導入した。

デイトナはGIVIのV35売りたいから持ってきてないんじゃないかと思ってる。

あのパニアステーはウィンカー移設とかなりローな位置にウィンカー来るから好きじゃない。
919774RR:2014/01/14(火) 00:01:51.19 ID:PMKDxiuS
>>917

予めパニアかを考えてGPRゴースト管を導入した。

デイトナはGIVIのV35売りたいから持ってきてないんじゃないかと思ってる。

あのパニアステーはウィンカー移設とかなりローな位置にウィンカー来るから好きじゃない。
920774RR:2014/01/14(火) 00:40:33.39 ID:8YVS3Cct
あのウィンカー移設はマジで面倒くさい
知り合いが好意で手伝ってくれたから助かったけれど
配線一回切って被覆剥いて繋ぎ直さないといけないんだもんなー
921774RR:2014/01/14(火) 00:42:29.48 ID:sA4ChQLp
マフラー交換に比べたらかなりラクだと思うけどな
922774RR:2014/01/14(火) 02:07:11.84 ID:3X3butVv
スリップオンなのにフルエキと変わらないぐらいの作業量
923774RR:2014/01/14(火) 02:48:47.93 ID:FCZf+HRC
こけて、ウインカーがデロンギになってしもた
924774RR:2014/01/14(火) 19:28:48.10 ID:p2/b82LD
107 :774RR:2014/01/13(月) 11:17:37.59 ID:UaRTPd5P
我が愛車、世界最強250ccニダボで、昨夜映画を観に六本木まで行き20分くらいで地元の幹線道路まで戻って来て信号待ちしてた。

赤から青になる時に後ろからバイクの甲高い排気音がしたのでミラーを見ると、激走してくるバイクが遠くに見えた。

追いつかれる前に青になったので先に出て引き離したが、300m先の信号も再び赤だったので止まろうと速度を下げたら追い越して行ってナンバーと車体見たらGSR400だった。

赤信号停止中にやたらアイドリングからスロットル煽って来るので、前にこのスレではGSRは61psあるのに0-400はたいした事無かった事を思い出してチョット相手をしてみた。

赤から青に変わりざまに向こうは本気モードで回転上げたので、こちらも12,000からクラッチミート。
そのまま走ったら向こうも爆音でスタートだったのだがGSRは本当に遅かった。

よくこのスレなどでも「音が凄い割に前に進んで無い」と言うけどこちら以上に相手はまさにそれだった。
100m走らないうちに明らかに決着ついて、自分だけ黄色→赤で次の500m程先の信号抜けて行けるほど差がついてた。

あのGSR400と言うバイクの61psと言うのは何の数字なのか?
VFR400などと違い何であんなに加速が悪いのだろう。
他のCB400SFとかもまだ並走した事無いので知らないが、今の400とか車検代負担してまでマジであんなものなのか?

まあ車検の無いバイクで現行400相手にここまで走れると言うのは気持ちの良い話。


・・・・とせっかく実話体験したので着火してみる。

【現行/絶版】最強250ccバイク総合スレPart4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388448266/l50
925774RR:2014/01/14(火) 19:32:13.78 ID:m4Y061Dz
(´-`).。oO(旧型の53ps仕様だったのでは・・・)
926774RR:2014/01/14(火) 19:35:03.70 ID:uAVPw+ui
凄く頭悪そうで気持ち悪いな
927774RR:2014/01/14(火) 21:51:07.54 ID:8yD3I1ZZ
不人気でアンチすらいないGSR400が話題になってる!!(興奮)
928774RR:2014/01/14(火) 22:12:45.75 ID:atY1ix1d
サーキット行ってコーナーでケツ突かれて抜かれた、って言うなら悔しいけど
公道レベルの走行でどうこう言ってもなぁ

こういうのって向こうだけやたらやる気で「なんだあいつ」って感じなんだよねぇ
相手する気ないのにやたら青信号でかっ飛ばすヤツ
929774RR:2014/01/15(水) 00:28:41.98 ID:CELldY8W
250がハーフカウル付き出したのだから、400にも出ないかなー。
と妄想しつつも、600が生産終了して400も初期型から10年近く経つから、
最後に青/白ワークスカラーなファイナルエディション出して終わる確立の方が高そうw
930774RR:2014/01/15(水) 08:10:49.54 ID:X1UrxG2p
むしろGSX-R400が仲間入り、なんてならんかね。
隼がこの時期に日本仕様で再販売ってことは、新規制に対応させる技術力あるんじゃないの。
これ以上中型のラインナップ減らすのもなあ。
931774RR:2014/01/15(水) 09:26:51.87 ID:zDB125pN
事故りました pic.twitter.com/PhzXe3nkjb
932774RR:2014/01/15(水) 10:59:40.73 ID:scR7jp4M
どんな事故だよ
933774RR:2014/01/15(水) 11:12:18.70 ID:aUCOb2nj
>>924
嗚呼!!三菱GTO

を、思い出した。
934774RR:2014/01/15(水) 11:25:42.67 ID:kPoosHgK
ポジション球を変えてたらライトの中のどこかに落っことしてしまった..orz
ライトを振ったら音がする´д` ;
935774RR:2014/01/15(水) 12:04:03.82 ID:uoE+Nyg/
>>931
かわいそうだけどパーツほしい
936774RR:2014/01/15(水) 13:19:33.35 ID:JUPY//Zu
>>930
中身はそのままで良いから現行にフルカウル付けたら十分。
937774RR:2014/01/15(水) 23:45:14.84 ID:TcMfDsHd
>>931
実際には納車何日目で破壊したのか気になるところだな
938774RR:2014/01/15(水) 23:59:09.42 ID:OmS+i+RQ
>>930
100万くらいで、エンジン以外は現行ののGSXR600と同じ車体で出してくれたら買いたいわ。
エンジンは今の61馬力でもいいから
939774RR:2014/01/16(木) 17:32:41.36 ID:Bq6Cmv4E
フットレストハウジングからステップをはずしたいんだけど
どうやるんでしょ。。。?
軸のはずし方がわからない
940774RR:2014/01/16(木) 20:01:57.81 ID:cao76p72
冬なのにオイルを10w-50のヤマルーブ4RSにしちゃったw
純正のエクスターからの交換だけど、結構違うね
9000からの伸びがヒジョーに気持ち良いですよ、コレ。
941774RR:2014/01/16(木) 20:07:39.99 ID:EmFbykxF
>>939
軸自体はEリングっていうので留まってるはず

調べたらEリングプライヤーってのが出てきたけど…
サークリッププライヤーみたく何かで代用出来ないかな?
942774RR:2014/01/16(木) 20:30:06.10 ID:mVL9E4QR
>>940
オイル換えたらなんでもいい感じはするぞ
943774RR:2014/01/16(木) 23:38:59.39 ID:Fe2kdtG0
250から乗り換え検討してて
RF400RVかGSR400がいいなーと思ってる。

これのフルカウルでGSXR400出るとかの噂はないんですか?
944774RR:2014/01/17(金) 00:13:49.21 ID:LXPxB6I+
SV400買ったらどうだ
945774RR:2014/01/17(金) 00:20:13.75 ID:5GfU4AD9
>>944
GSRスレでいうのもなんだけどSV400よりグラディウスっていいなよ
946774RR:2014/01/17(金) 00:43:05.22 ID:LXPxB6I+
いやカウル付き言うとるし
947774RR:2014/01/17(金) 10:53:13.62 ID:1fWj0aa8
>>945
何を勘違いしてるのか知らんけどグラディウスはSFV400だから
948774RR:2014/01/17(金) 11:09:32.93 ID:wUwscgYe
SVならRF買う。

GSRは中身がGSX-R600のディチューン?だから気になって調べたら欲しくなった。

いま乗ってんのが乙乙尺250だから
フルカウル贔屓になってる。
949774RR:2014/01/17(金) 11:37:30.14 ID:n9Y7Bpxv
高いけどフルカウルキットつけるとだいぶ印象変わるぞ
950774RR:2014/01/17(金) 12:56:31.17 ID:Iy0yxh48
SVのテールランプは鈴木的でかっこいい
951774RR:2014/01/17(金) 19:24:05.76 ID:KTeX3oJq
(何で誰もGSX-R400を薦めないんだ)
952774RR:2014/01/17(金) 20:07:47.60 ID:X6U30vzO
(タマがないからだよ)
953774RR:2014/01/17(金) 21:03:58.68 ID:KhA1VdKi
>>941
サンクス
早速明日やって見ます
954 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/17(金) 23:52:10.52 ID:cMtdVDX8
(オカマが理由なんだな)
955774RR:2014/01/17(金) 23:56:34.66 ID:V1xsPxpm
父ちゃんのスパイク号

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9154314
956774RR:2014/01/18(土) 12:31:26.34 ID:SswLRfLL
ホォン!
957774RR:2014/01/18(土) 16:04:52.40 ID:9fzN6dxb
バッテリー交換したらすげぇ軽くなった
958774RR:2014/01/18(土) 17:46:54.69 ID:gxBCLJog
ナップスでチェーンとFR、RRスプロケ交換してもらったんだが、75km/hくらいでスロットル離すとFRスプロケの辺りからひゅるひゅる音が鳴るようになった。
そもそも交換するまで特にチェーンメンテをしてなかったから、良好な状態になったからこの音がするのかもと思ったり…

ちな400K9ですけど、
どなたか経験ある方いません?
959774RR:2014/01/18(土) 18:42:38.16 ID:PdcBKLBA
600のK6乗りです。
ギヤを1速に入れるとメーターのギヤポジションインジゲータに
2と表示されたり、2速に入れると2,3と交互に表示したり。
恐らくギヤポジションセンサーが原因かと思います。

仮にギヤポジションセンサーが原因とした場合取り替える時エンジンオイルって出ますか?

Oリングが付いているのでオイルが出るのかな?と思っています。
960774RR:2014/01/19(日) 00:56:51.62 ID:P6AT/Mym
>>957
Li-Feバッテリーにしたんか
961774RR:2014/01/19(日) 08:57:26.96 ID:Brx/luQp
>>960
別人だけど、体感重量は変わらなかったよ。
962774RR:2014/01/19(日) 13:43:28.84 ID:IJqMWcpe
>>960
言葉足らずスマソ
エンジンの負荷が減ったようでよく回るようになった
963774RR:2014/01/20(月) 17:48:43.16 ID:3FK2ysto
オォン!
964774RR:2014/01/20(月) 18:26:40.14 ID:Z/Z52Dal
ホォン!
965774RR:2014/01/20(月) 23:28:08.26 ID:EzusO7IJ
アーイキソ
966 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/21(火) 02:14:53.81 ID:GL38qTa5
>>959
同じような症状で交換しましたが、オイル出ます。
すみやかに交換すれば大丈夫ですが、ウェスか何かは用意しておいた方がいいと思います。
967774RR:2014/01/21(火) 19:46:47.26 ID:RJxjLM57
みなさんGSR400のスプロケは何キロ位で交換されましたか?
私はそろそろ28000kmになるのですがまだ交換していません。
チェーンは一度交換しています。

また社外のアルミのスプロケは長持ちしないと聞いたのですがどれ位持ちますか?
968774RR:2014/01/21(火) 20:28:48.70 ID:JceL8lvF
>>967
純正のスプロケはかなり使えるよ
普通の乗り方ならあと1万キロはもつと思う

サンスターのスプロケットに交換してかれこれ16000kmくらい乗ってるけど全然平気
ちゃんとチェーンメンテナンスすれば結構長持ちするよ
純正には及ばないけど
969774RR:2014/01/21(火) 21:20:36.55 ID:ePVogGWb
ポッチャマ・・・
970774RR:2014/01/21(火) 22:20:05.80 ID:puYyRYmf
酷使したけど3万までは持ったなぁ
チェーンとフロント、リヤと併せて交換したよ
全部純正品
971774RR:2014/01/22(水) 15:13:18.66 ID:kKYxWzpK
ハンドル変えたいんだけどハリケーンのコンドルって後期型ABS付きでも取り付けられる?
972774RR:2014/01/22(水) 18:21:46.04 ID:JZ1lvijV
まだスプロケは持ちそうですね。今度リアタイヤを交換するのでその時についでに交換してしまおうかと思ってたのですが延期します。ありがとうございました!
973774RR:2014/01/22(水) 19:21:33.74 ID:J6lAfTdz
>>971
2010年式ABSでコンドルだけど問題ないよ
ただブレーキホースの付け根(?)部分が窮屈そうな角度になるのと、ホースでタコメーターが少し見づらくなるよ
974774RR:2014/01/22(水) 23:10:28.20 ID:lOINNp1Y
400買いました!よろしく!先週納車。
初ネイキッドで少し不安だけど…
ところでこのくそ寒いなか皆さんパンツは何使ってます?
975774RR:2014/01/23(木) 00:06:06.82 ID:I7LLgEaU
ブリーフの上にヒートテックを履いています
976774RR:2014/01/23(木) 00:11:54.12 ID:lpjB4Ys6
バイク用のインナーパンツ買ったんですけど寒すぎて効果薄。オーバーパンツ買う予定なんですけど大分違うものですかね?
あと、400は低速薄いって聞いてたんですけど思った以上に乗りやすいと思いました。まえが250のオフだったせいもあるのかもしれませんけど…
977774RR:2014/01/23(木) 00:33:16.38 ID:J4Mm700R
>976
オーバーパンツはポッカポカ。
978774RR:2014/01/23(木) 02:27:58.92 ID:BdqlytcO
>>974
スタイリッシュ()に行きたいときはTAICIのインナーパンツ
本気で乗るときはKOMINEのオバパン
979774RR:2014/01/23(木) 05:20:19.35 ID:NMsfCwAJ
>>973
ん?ホースがメーターの上通っちゃうの?
980774RR:2014/01/23(木) 19:49:31.94 ID:HWdRqjk5
>>979
http://i.imgur.com/Q4LVtMk.jpg
初めて画像貼ったけどこれでいいのだろうか?
身長によって見え方はかわると思うけど、ハンドル先端が下を向く分、
ホースが上に弧を描いてメーターを少し隠しちゃう
981774RR:2014/01/23(木) 20:14:57.96 ID:GSN8550D
コレはひどいw
982774RR:2014/01/23(木) 20:57:53.44 ID:lMtail5F
流石にこれはちょい邪魔だなあ
983774RR:2014/01/23(木) 21:40:26.08 ID:HWdRqjk5
フルにハンドルきったときのバーエンドとタンクの隙間も純正バーエンドなら5mmぐらいしかないからハンドルカバーやナックルガードも付けにくいし、
ハンドルブレースやらハンドルバーに取り付けるタイプのスクリーンも付けれなくてデメリットが目立つかな

自分は純正ハンドルだと腕が伸びきって辛かったからコンパクトなポジションになると思って交換した。
結果腕は楽になって満足してるけど、そういう理由でもなければ交換しなくていいんじゃないかな?
984774RR:2014/01/23(木) 22:11:34.25 ID:f/N7WU5s
ユニクロの裏起毛ナイロンパンツみたいの履いてるけど、それで真冬も平気かな。
モタードの時はジーンズでも平気だったけど、太ももにタンクに直接当たるって冷たいのよね。
985774RR:2014/01/24(金) 12:25:52.51 ID:zEmMv/N4
直履きタイプつかってるけど
オバパン履くと相対的に上半身が寒く感じるよ
つまりワイルドファイヤとかの起毛ジーンズ+インナーと全く暖かさが違います
高速2時間とか余裕(関東)
986774RR:2014/01/24(金) 12:30:45.12 ID:TEx0qckh
レインウェア+ワイルドファイアー+インナーで充分だしなー
987774RR:2014/01/24(金) 15:18:08.99 ID:QUfiTvDT
>>980
画像ありがとう。どうにかしてうまく配線できないかなー。
988774RR:2014/01/24(金) 15:22:13.15 ID:6Or0G0l8
どなたかDPMのセパハン入れてる人はおらぬか?

http://www.deprettomoto.com/it/accessori-moto/race/suzuki/gsr-600-20062010/241/
989774RR:2014/01/24(金) 20:53:25.78 ID:eozugYKn
バッフルが溶接されてあるアクラボビッチ管をつけているのですが、ネジの溶接を削ってバッフルが外せるようにしてたら車検になにか影響があるんですかね..?

バッフルさえ付けてれば車検は通るみたいなのですが、今の生産のビッチ管は車検のときに溶接されてないとダメみたいなことをチラッと耳に挟んだので..
車検の時にわざわざゴム栓を外して溶接されているか見るのでしょうかね(つД`)ノ
990774RR:2014/01/24(金) 21:37:10.74 ID:mpWx98em
>>989
車体が製作された時期で変わるんじゃなかった?
991774RR:2014/01/24(金) 22:43:39.70 ID:CFzqdvog
>>989
車検の時だけハンドリベットでリベット打ちすれば良いんじゃない?(取り外し出来ませんよって)
リベットならドリルで揉めばあっという間に取れるし
992774RR:2014/01/24(金) 23:04:46.14 ID:tMAnau8c
>>989
http://s.ameblo.jp/matsushima/entry-10513100222.html

2010年の4月以降に生産されている車両は溶接されてないと通らない。
車検書をみて加速騒音の欄があれば対象車ですね。
ちなみに私は2010年3月生産のギリギリセーフの車両なので、アクラポ装着ですがリベット壊しても、近接排気音量が基準値内だったので普通に通りました。
993774RR:2014/01/25(土) 04:59:22.14 ID:+qBV3Fny
車検の時だけリベットで打ってハンダ盛って誤魔化しときゃ良くない?
994774RR:2014/01/25(土) 07:50:14.63 ID:r2wf0+EE
みなさんレスありがとうございます。
989です

>>992 マフラーの製造が2010年以降ではなく、バイクの車両の生産が2010年以降ってことだったんですね
私のGSRが07年式前期型なので、バッフルが取れるようになってても問題無いようなのでよかったです。
一応車検証も見てきましたが、平成13年騒音規制車、近接排気騒音規制値94dB
という風に書いてあったので大丈夫ですね

もしそれでも不安ならみなさんの言うとおり車検の時だけネジを半田などで止めておきます(>Д<)ゝ

因みにビッチ管でバッフルを抜けるようにした方はどの様な方法でネジの溶接削りましたか?
995774RR:2014/01/25(土) 08:22:27.36 ID:SRG0tHlS
600の車重183キロとありますが
何で同じ車体でこんなに軽いんでしょ
600ほすぃ・・・
996774RR:2014/01/25(土) 08:37:27.53 ID:20SWgBAw
>>995
日本の騒音規制が厳しいので、
走りとは関係ない余分なものがついている
997774RR:2014/01/25(土) 09:07:22.42 ID:fq9GHdrW
>>995
400も乾燥重量だとそのぐらいになりますよ
998774RR:2014/01/25(土) 09:25:02.10 ID:5J2wPivs
すいません
スレ立て失敗です…

どなたかお願いします

スレ立てだけは全然規制解除されないな
999959:2014/01/25(土) 19:46:32.62 ID:yzvOmd3G
1000959:2014/01/25(土) 19:47:29.44 ID:yzvOmd3G
間違えて書き込みボタン押してしまった。埋めます。
>>966
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐