まったり隼スレ94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおながいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください。
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

★漢方関連のお話はスレ違いなので専用スレでお願いします。★

■前スレ
まったり隼スレ90
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346684810/
まったり隼スレ91
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1351790506/l50
まったり隼スレ92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358889125/
まったり隼スレ93
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366826916/

※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366826916/
2774RR:2013/07/04(木) 02:05:25.76 ID:F+hoWuUF
■ よくある質問とその答え
Q1:アイドリングが低くなっている。ドンツキが酷い。エンストしやすい。始動性が極端に悪い等。 (適用:旧型)
A1:隼の持病、インジェクションの宿命とも言える給排気系の不調が原因です。 (適用:旧型)
  スロットルボディの清掃、スロットルポジションの調整、吸入負圧同調、エアクリーナーの交換、
  カーボン除去が期待できるガソリン添加剤(FUEL1等)の使用など、定期的に見てやることをお勧めします。
  99、00年式はフェーエルフィルター(燃料ポンプ内)の清掃、交換などもやってみたほうがいいでしょう。

  また、あまりお勧めは出来ませんが、エアクリボックスのフラップ全快固定や、フラップの除去、エアクリの除去、
  二次エアシステムのキャンセルなど、車体を加工することによってある程度改善することが出来ます。

  マフラーを交換していたり、パワコマやサブコンを使用している場合はがんばってセッティングを出して下さい

  ついでに、01式以降に付けると便利な99-00式用アイドルスクリューの品名/型番
  アイドルリモートスクリュー/13270-24F00 ×1
  ワッシャー/13273-24F00 ×1
  スプリング/13271-24F00 ×1
  ステー/13279-24F00 ×1
  ボルト/01550-06167 ×1

Q2:○○ってどうやってやるの?
A2:ちょっと調べれば細かく紹介してあるサイトがたくさんあります。
  安易に人に聞くようなお馬鹿さんには出来ません。
  素直にバイク屋にお願いしましょう。

Q3:どの年式がいいの?
A3:300Km/hオーバーのメーターに強いこだわりをもっているなら99、00式を買いましょう。
  旧型(99〜07モデル)を探していて、それ以外の方は新しい年式にしたほうが無難です。
  さらに北米モデル(正規輸入品)が一番無難です。
  ECUの32bit化、マイルドな乗り味にセッティングの変更、クリアウインカーの標準装備、
  フロントフォークのインナーにチタンコート、フェーエルポンプの仕様変更などを初め、
  公表されていない様々な改良が加えられています。
  新型(08モデル以降)では、外観、エンジン、フロントブレーキ等多くの改良・変更が加えられています。
3774RR:2013/07/04(木) 02:05:47.27 ID:F+hoWuUF
■ 関連リンク
┣MotoMap(スズキ逆車輸入業者)
ttp://www.motomap.net/
┣米・スズキ
ttp://www.suzukicycles.com/
┣純正オプションパーツ等
ttp://www.suzukicycles.com/Accessories/list.aspx?modelId=a28e0cd6-961c-402d-a925-d85f22c1c396&accessoryCategoryId=
┣まったり隼スレ まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/gsx1300r60/
┣隼スレ関連wiki
ttp://wiki.wazamono.jp/?%c8%bb%a5%b9%a5%ec%b4%d8%cf%a2
┗HAYABUSA OWNERS CLUB (HOC)
  ttp://www.hayabusa-japan.com/
4774RR:2013/07/04(木) 02:06:05.70 ID:F+hoWuUF
Q4:年式の違い
A4:99、00年モデルはリコール有り。メーターがフルスケール340km/h
  99〜01年モデルはポンプ、燃料計がそれぞれ異なる。01年〜からは共通。
  99〜02年モデルはエキパイの構造変更。
  02年後期モデルよりECUが32bitに変更。
  03年モデルはサスペンションのインナーチューブをゴールドチタンコートに変更
  04年モデルより北米モデルはハザード&パッシングスイッチ標準装備。
  05年モデルよりウインカーがクリアに変更。タンクのSUZUKIがSに。始動時ヘッドライト自動消灯化。
  06年モデルよりエキパイを変更の為2kg軽量
  07年モデルはフレーム色が各年式限定モデル同様の黒フレーム/黒スイングアームに変更
  08年モデルでフルモデルチェンジ
  09年モデルは08年モデルの基本仕様を踏襲、但し適用規制が異なるためリプレイスマフラーの購入時は要確認
  10年モデルは09年モデルの基本仕様を踏襲

Q5:05年式以降のクリアウインカーに交換したいんだけど。(適用:99-04モデル)
A5:フロント
  LAMP UNIT RH 35610-24F10 2000円
  LAMP UNIT LH 35630-24F10 2000円
  BULB     09471-12186
  リヤ     35610-24F30 1500円×2
  ※バルブはソケットの形が今までと異なるので流用不可。
  (バルブはこの際奮発してクロームバルブを買いましょう。)

Q6:マフラー交換について
A6:年式、輸出地域によって仕様が異なるのでマフラーメーカーに相談汁。
  (排ガス規制、音量規制、キャタライザーの有無等)
  また過去ログに先人達の苦労の跡が残っています。

Q7:後年式にフルスケールを取り付けたいんだけど
A7:ポン付けはできるかもしれないけど正常動作しないかもしれません。
5774RR:2013/07/04(木) 02:06:27.41 ID:F+hoWuUF
Q8:スズキのHPに掲載されていないんですけど
A8:逆輸入車なので、海外スズキか代理店(MotoMap)のHPを見てください。

Q9:XX年式のX色が見たい
A9:MotoMapかオーナーズクラブで探して下さい。

Q10:ガソリンはハイオク?レギュラー?
A10:好きなの入れてくれ。

Q11:オイルは何を入れたらいいですか?
A11:好きなの入れてくれ。それよりも熱的に厳しい車両なのでマメに交換してね!

Q12:初心者だけど隼乗っても大丈夫? 身長が低いんだけど大丈夫?女性だけど(ry
A12:判断はご自分で。いろんな人が色々工夫して乗ってます。

Q13:値段が高いんですけど
A13:がんばって稼ぎましょう。維持費も高いです(特にタイヤ)
   また盗難対策しっかりしてね!

Q14:モデルチェンジは?
A14:2008モデルでフルモデルチェンジを果たしました。

Q15:Uターンできないヤツは隼に乗るな!
A15:できないなら降りて切り返せばおk。Uターンのコツはリアブレーキと視線です。

Q16:馬力規制のあるモデルがあるって聞いたけど?
A16:一部フランスとかベルギーのモデルであるらしいとは聞くけど、実際に輸入されているかどうかは不明です
   ていうか購入時に舞い上がっていないできちんと仕様を調べて下さい。

Q17:白ブサってまだ買えますか?
A17:旧型は頑張って探して下さい。新型は予約してください。
6774RR:2013/07/04(木) 02:06:42.46 ID:F+hoWuUF
Q18:メンテナンススタンドはどんなのがいいですか?
A18:気に入ったものを買ってください。
   但しVフック方のほうがリヤブレーキのメンテナンスの際に重宝します。
   (スレではJ-tripのスタンドを薦められる事が多い)

Q19:タイヤの銘柄は何を(ry
A19:好きなものを使ってください。乗り方や用途によって違うので。
   でもこのサイズのタイヤなら、ツーリング用でも充分なグリップがあります。

Q20:レギュレータがイカれたけど純正高いぉ…
A20:他車パーツ流用が可能なようです。(スレ84の>>955様より)
  ・スズキ車
   TL1000、GSX-R600、750、1000、他 (コネクタ形状が多少違う)
  ・カワサキ車
   ゼファー750他 (コネクタ形状は違う)
  「ヤマハ、ホンダはコネクタ、本体の形状が違うが、変換コネクタやブラケットの小加工で取り付け可。
   要はオルタネータから3相発電の線が入って、出力プラスマイナス各1本の接続で、定格が似たものなら使える。
   仕様はサービスマニュアルに出てる。
   コネクタは流用なら合わないのは当然なので、配線コムで揃えて変換コネクタを作るのが吉。」
  ※あくまでも自己責任で。
7774RR:2013/07/04(木) 02:08:32.95 ID:F+hoWuUF
スレ立てついでにスマソ
前スレ>>990
付けてるよ〜
というか買った時からついてたw

音は良いと思うよ、バッフル外すと音は素晴らしいが……だけど
8774RR:2013/07/04(木) 03:36:09.68 ID:E1a9cP5q
>>7
9774RR:2013/07/04(木) 03:37:50.90 ID:E1a9cP5q
二本出しだったらデビったかもしれん。
10774RR:2013/07/04(木) 12:30:09.99 ID:rl5UvtFv
ところで、カナダ仕様と北米仕様って表現があるんだけど、違うものなの?
11774RR:2013/07/04(木) 19:40:38.83 ID:C6DOZ1xd
北米仕様は秋田小町のご飯粒がシートにへばり付いている(実話)
12774RR:2013/07/05(金) 18:22:36.36 ID:z/0bS8wO
>>1
13774RR:2013/07/05(金) 20:12:43.64 ID:jNOf8rWc
13年型のカウルダサいなあ
08年以降用なら交換出来るんだろうか
14774RR:2013/07/05(金) 21:50:25.06 ID:zHloD0IC
ディアゴスティーニ、冊子にキャブレターがどうのこうの書いてあるけど、最初期の隼もインジェクションだよね?
15774RR:2013/07/06(土) 05:08:24.80 ID:w+RfvM+0
>>14
完成したらGSX250Rだったりして
16774RR:2013/07/06(土) 05:37:36.00 ID:uF5W+GrD
>>14
吊りか?キャブですけど‥
17774RR:2013/07/06(土) 11:45:47.08 ID:0HSoRn4Z
大日本帝国陸軍独立飛行第六四戦隊歌(加藤隼戦闘隊)

一、発動機(エンヂン)の音轟々(ゴウゴウ)と
  隼は征く雲の果て
  翼に輝く日の丸と
  胸に描きし赤鷲(アカワシ)の
  印は吾等(ワレラ)が戦闘機

二、寒風酷暑ものかわと
  艱難辛苦うち耐えて
  整備に充(ア)たる強兵(ツハモノ)が
  しっかりやって来て呉れと
  愛機に祈る親心

三、過ぎにし幾多の空中戦
  銃弾唸(ウナ)るその中で
  必ず勝つの信念と
  死なば共にと団結の
  心で握る操縦桿

     干戈(カンカ)交ゆる幾星霜(イクセイソウ)
     七度重なる感状の
     功(イサオ)の陰に涙在り
     嗚呼今は亡き武士(モノノフ)の
     笑って散ったその心

四、世界に誇る荒鷲の
  翼伸ばせし幾千里
  輝く伝統受け継ぎて
  新たに興す大亜細亜(ダイアジア)
  吾等は皇(スメラギ)戦闘隊 
18774RR:2013/07/07(日) 02:37:51.61 ID:pR9sM7XF
>>16
キャブブサだったのか
知らなかった
19774RR:2013/07/07(日) 09:57:37.32 ID:dMZ9rBB6
初期型はキャブだよ。
フロートにすぐ水がたまる持病があって、定期的な水抜きが必須だったよな。
ヨシムラのブサ用MJNも一瞬だけ発売されたっけ。
すぐ廃盤になったけど。

とか言えば満足なんでしょうかねぇ。
20774RR:2013/07/07(日) 14:15:38.24 ID:foSVGA2a
みんなロックは何使っってるん?
21774RR:2013/07/07(日) 15:41:43.52 ID:N3mnKORb
ブサって中古でも乗り出し120くらいする。
高いねー・・・。
もうすこし出して新車のほうが良いのかな。
22774RR:2013/07/07(日) 17:08:33.81 ID:RrjqKH2n
そうだね。
23774RR:2013/07/07(日) 17:39:54.29 ID:mX+dOY6q
標準タイヤのブリジストンBT015って廃盤なのね。
んで、似たのがいいと思ってるんですが、
BT30ってどんな感じなんでしょうか。
24774RR:2013/07/07(日) 21:50:35.73 ID:MISws8w+
25774RR:2013/07/07(日) 22:36:16.44 ID:7KZuqGcx
うわぁぁなんでそうなったん?
26774RR:2013/07/07(日) 22:51:53.07 ID:foSVGA2a
身体は大丈夫なんか?
27774RR:2013/07/07(日) 23:26:03.55 ID:MISws8w+
二車線道路で、私直進で相手対向右折
進路妨害を緊急回避で接触は回避しましたがそのまま転倒中央分離帯に直撃しました
左鎖骨、右手薬指剥離骨折です
28774RR:2013/07/07(日) 23:27:52.63 ID:dgApZrCu
証拠物件ってのが貼り付けてあるのが生々しいな。
京都府警ってパイロンも置いてあるし・・・
29774RR:2013/07/07(日) 23:42:09.01 ID:yc+WVgrz
>>27
痛々しいね
これって自損事故になんの?
30774RR:2013/07/07(日) 23:48:00.83 ID:MISws8w+
>>29
相手いるので右直事故になりました
31774RR:2013/07/07(日) 23:53:06.65 ID:yc+WVgrz
>>30
そうなの
不幸中の幸いというのかな
早く治して戻っておいでよ
32774RR:2013/07/07(日) 23:57:19.44 ID:MISws8w+
>>31
ありがとうございます
すぐに隼買いなおします!
33774RR:2013/07/08(月) 00:15:29.91 ID:68WZCHOV
どまい
34774RR:2013/07/08(月) 00:22:39.40 ID:mVuZCmrh
何はともあれ無事でよかった
35774RR:2013/07/08(月) 00:28:09.77 ID:yBVS5p81
相手と接触がないと自損にされるとか見た気がしたけど
そんなことはないんだな。
早く良くなるといいね。
36774RR:2013/07/08(月) 00:54:31.63 ID:NAez64E/
>>27
まあそのくらいの怪我で済んでよかったな。全治2ヶ月ってところか。
お亡くなりになったり、後遺症でたりしてもおかしくない事故だわ
バイクってその手の事故多いらしいね。車に比べて小さいから
遠くにいるように見えたり、スピード見誤ったりしやすいらしい
37774RR:2013/07/08(月) 01:41:39.80 ID:1/3x4R4W
>>32
懲りねえなw
俺と同じだw
俺は事故ったその日に新車契約した
38774RR:2013/07/08(月) 08:44:03.98 ID:vxpswTkn
>>24
おだいじに
すごい好みの感じのいじり方ですカウルの銀のところも白にしたのがすき
39774RR:2013/07/08(月) 20:38:39.02 ID:hZQq+COH
いろいろ手をかけて何年も乗ってきた愛車が、一瞬で廃車か・・・ たまらんな
オレも気を付けよう。
40774RR:2013/07/08(月) 21:39:39.57 ID:Z7mlxFqx
昨日立ちゴケして、落ち込んでた俺は、まだましだったんだな
41774RR:2013/07/08(月) 22:03:38.93 ID:6VOHHfAl
おおぅ・・・人のバイクですらこの状態はとても見るに堪えない。
42774RR:2013/07/08(月) 22:17:43.32 ID:vxpswTkn
>>24の勇気をたたえみんなではげまそう
43774RR:2013/07/08(月) 23:07:27.58 ID:kI1TjSSV
2012モデル、レッド今月納車でつ
楽しみで寝られん

ZZR1100は事故って廃車、ブラックバード10年のってケコーンして売り。
スカブ250Mはあまりのひどさに速攻売ってはや4年。
通勤にアドレス125G乗ってるとはいえ大型おりて寂しゅうしとりました

仕事のストレスにがまんできず、カッとなって注文してしまいましたよ。
みなさんよろしくお願いしますん。
44774RR:2013/07/08(月) 23:13:48.48 ID:8CtcjRjn
おめっとさん
久しぶりなのでしょうから、慎重に慣れたってね
45試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2013/07/09(火) 00:40:42.83 ID:wLzlLXgV
http://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4
いつもの儀式を済ませておきますね
46774RR:2013/07/09(火) 00:45:40.61 ID:UXIKsDk9
>24氏の様な右直事故を防ぐには

 人間の目はバイクの様に小さな物体が高速で接近すると、距離感をより長く、接近速度も低めに見積もるらしい
 4輪は「まだ直進バイクとの距離が有る、間に合う、よし右折だ!」と誤判断しがち、とか
 さらにバイクはタイヤ接地面が小さいため、ブレーキが4輪より効かない、4輪なら停まれる速度と距離でも2輪はアウト、衝突

 ゆえに、バイクは交差点にはゆっくり進入して右折4輪に『バイクが直進しまっせ〜』と充分認識させる
 判断時間をたっぷり与えておかなければいけない。もし目の前で右折されてもスグ停まれる速度でなければいけない

 おまけに右折4輪は横断歩道の歩行者、自転車にも注意が分散するし
 更に車体のピラー死角からいきなり高速のバイクが視野に飛び込む…

だってさ、
47774RR:2013/07/09(火) 01:49:42.21 ID:A9yJTxjF
>>46
要はゆっくり走れって事か
48774RR:2013/07/09(火) 07:54:28.46 ID:dKx/CUEL
>>45
何回もみてるけど、ニュータイヤでもこんなにすべるか?
ってくらいすべってるな路面もかわいてるみたいだし不思議だ
49774RR:2013/07/09(火) 15:33:38.68 ID:Q8GeRtYl
海外の路面て日本の酷道とか険道波に酷いのが多くてその関係で良いタイヤ履くって所もあるらしいな
50774RR:2013/07/09(火) 16:25:15.09 ID:ABsck3qn
RAMマウントベースいんすこ
51774RR:2013/07/09(火) 16:42:54.67 ID:O8qhYfAw
画像忘れてた

http://i.imgur.com/xVHuXnP.jpg
52774RR:2013/07/09(火) 19:33:19.05 ID:k0/9FNj6
諸先輩がたに意見をお聞きしたいのです。
数年前からハヤブサに憧れていて、ついに購入する決心がついたのですが。
ハヤブサは盗難・イタズラが多いと聞き悩んでいます。
プロの窃盗団なら何をしても無駄とわかっています。
ですが、その辺の場当たり的な盗難にはイモビ付なら少しは安心できますか?
L1まではカナダなので迷っています、宜しくお願いします。
好きなのはK8赤白なんですけど。
53774RR:2013/07/09(火) 19:41:24.73 ID:zEbdDqOJ
>>52
イモビ&U字&チェーンロッカー
&盗難保険。
勿論ハンドルロックも。
U字やんないと保険効かないんじゃないかな。
54774RR:2013/07/09(火) 21:16:40.13 ID:WgSrgUz7
盗難系の話が定期的に出るのは隼スレ位だな。

ぶっちゃけ盗みやすいバイクではあるけど、あまり神経質になる必要はないと思われ。
市場にダブついて価格も下落してるんで、リスクのワリに旨みが無いとかなんとか。
55774RR:2013/07/09(火) 21:34:02.15 ID:4FYZBS8L
世の中にはリスクとか考えずにパクるバカもいるとかなんとか。

本気の輩には、地球ロック以外に対応策が見あたらない。
やっぱ最強は、実家(田舎)のガレージに放置だな。
キー付けて放置しても見向きもされねぇという心強さ。w
56774RR:2013/07/09(火) 22:13:24.96 ID:F9ICSSWX
ガレージじゃないならカバーが有効って聞いたな。
アクティブセーフティ的に
57774RR:2013/07/09(火) 22:29:18.01 ID:ihC7QqT2
2011隼ヨーロッパ仕様はどう?ヨーロッパ仕様はなぜ安いの?
58774RR:2013/07/10(水) 01:33:03.91 ID:T+7/NYWx
話の流れぶった切って申し訳ないのですが99年式の隼購入しました。なにか気をつける点や、メンテナンスで必要な箇所はありますか?キャブ掃除は検索で引っかかりましたが、他にあればお願いします。
59774RR:2013/07/10(水) 01:50:25.16 ID:tQbu8ysf
ハヤブサじゃないし日本でもないけど
タイヤ交換で最後ペーパーでワックス削りまでしてくれてるショップ。
http://www.youtube.com/watch?v=KZZK7NzNmkU
60774RR:2013/07/10(水) 05:01:01.45 ID:6AxpG5sH
>>58
だからブサは全年式インジェクションだと(ry

・フューエルフィルタ目詰まり
持病。発症するとエンスト。定期的な点検が必要。
・クラッチレリーズ
付着したゴミがシリンダー内部を削る。発症するとクラッチ切れなくなる。
'04以降の純正部品に交換することで対策可能。
・リコール
旧ブサ唯一のリコール有り。
ハンドルの三叉ブリッジに(OK)シールが貼ってあれば対応済み。
・シートレール
シートレールがアルミ製(後期はスチール)のため、過度の加重で
ボッキリいくことがある。デブ注意。キャリア組注意。
・パーコレーション
後期型は燃料ポンプが変わったとか。
・ドン突き、16bit、13年落ち、ハイオクorレギュラー…
知らん。個性だ。ガンバレ。

こんなもん?
61774RR:2013/07/10(水) 05:38:14.44 ID:ILOfiuNj
>>57
いいと思うよ
モトマップ物じゃないと安いのかね
年式オチたら別にどこでも関係ないと思うけどな
62774RR:2013/07/10(水) 07:55:10.51 ID:nY4Ob3z2
>>58
その年式固有の注意点は>>60が詳しく書いてくれた通りだけど、
13〜14年前のモデルは中古車としては古い部類に入るから、
古いバイクに共通して気をつけないといけない箇所が多々あると思う。

走行距離にもよるけど、エンジンOH、FフォークOH、リアサスOH(交換)とリンク周り分解整備、
ステムベアリング&ホイールベアリング交換等々の古いバイクならではの整備が必要になってくる頃だから、
その辺りは状態をチェックして順次実施になってくると思う。
63774RR:2013/07/10(水) 15:32:08.49 ID:ILOfiuNj
>>60
インジェクション?
64774RR:2013/07/10(水) 15:53:19.35 ID:rqYaEjtr
初期型(99年)乗ってたけどインジェクションだよ
65774RR:2013/07/10(水) 16:08:09.82 ID:p39nKpxJ
>>63
まさか>>16に釣られたのか?
66774RR:2013/07/10(水) 18:16:49.02 ID:lyQcm2Kh
納車3ヶ月目にして、ディスクロックかけたまま発信からのフロントフェンダーカウルポッキリやっちまったw


ヤバいと気付いた瞬間ブチマケッソしたよ…orz
67774RR:2013/07/10(水) 18:36:06.02 ID:nY4Ob3z2
>>66
それをやって、ディスクロック外し忘れ防止のコードが必要だと気付く・・・

俺は転ばなかったけどディスクローターダメにして、それ以来あの派手なコードを付ける様になった。
68774RR:2013/07/10(水) 18:49:31.11 ID:p39nKpxJ
問題無い。
後輪にU字ロックかけたの忘れて発進したオレがいる。
69774RR:2013/07/10(水) 19:08:40.32 ID:nY4Ob3z2
ディスクロックじゃないけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=paubKwmgBuI
70774RR:2013/07/10(水) 20:10:12.21 ID:oTaPoOFy
ブサのドンつきを自分なりに改善を模索するのである! @K5
下りカーブを恐る恐る曲がって少しアクセル開けると ドン!
燃料カット域を出ても暫くカットしたままが続く感じなので @車の知識オンリー
スロポジ出力電圧を規定範囲を超えない範囲で大きく調整 @車がインジェクション化した頃の手法
4連スロットルの2.3番のみ開け気味に @わざと同調を崩す



クソ暑いなか半日潰れたけど全く変化なし  おやすみなさい… 
71774RR:2013/07/10(水) 20:58:58.71 ID:nY4Ob3z2
>>70
俺もK5(ヤマハR1のスロットルでハイスロ化)で峠をよく走るけど、ドンつきが気になることは無いなあ。

ハブダンパー新品にしてチェーンの張り調整を適切にするだけでスムーズな乗り味になることあるよ。
72774RR:2013/07/10(水) 22:55:49.75 ID:3TxRHTgV
>>70
ドンを抑える為にリヤブレーキ踏んで誤魔化してたらパッドの減りがみるみるうちに・・・
73774RR:2013/07/10(水) 23:10:22.46 ID:lHrFIzNL
昼間にオイル交換したのでちょっと都内走ってきたが止めときゃよかったぜ。
あっという間に水温上がってオーバーヒート寸前w内腿は火傷みたいになるし。。。
勿論、旧型ね。
74774RR:2013/07/10(水) 23:11:07.60 ID:yxfI4HFb
スロットルワイヤーの遊びが無いとか
75774RR:2013/07/11(木) 12:38:08.03 ID:V7mgVOV0
BluetoothのインターコムのA2DPって一つしかつながらないのね。バイク屋行ったら、分からないからメーカーに聞けだと。ムカついたのでこのバイク屋暫く干すことにした。
結局、受信専用のレシーバーを買って、ヘルメット内のスピーカーを三つにして解決した。本体がヘルメット両側に付きました。
76774RR:2013/07/11(木) 18:00:38.01 ID:G6g67Oc5
そんな事わかるバイク屋なんてそうそうねぇと思うが…
それくらいで干すとか…どうなん
77774RR:2013/07/11(木) 18:27:03.57 ID:SNAkrbtz
クレイマーとして、干されただけじゃね?
78774RR:2013/07/11(木) 21:56:34.40 ID:2z006eaN
以下、
「バイク屋ならそのくらい知ってて当たり前」
「常識だろ」
「ここってこんなやつらばっかなの?」
禁止な。w
79774RR:2013/07/11(木) 22:00:03.40 ID:01qqfKtc
今日バイク屋でハヤブサ見てきた。
ポジションや足つきは問題ないんだけど。
重くて車庫で切り替えしとか自身ないわー。
みんな取り回しとか平気なの?
中古車で立ちコケしてる車両がほとんどってなんとなく理解したわ。
80774RR:2013/07/11(木) 22:43:26.05 ID:acTKIC10
自宅の敷地に大きな傾斜や段差がなければ、跨ってヨチヨチでいいんじゃね
降りてやるなら細心の注意を払ってゆっくりやればそのうち慣れる
81774RR:2013/07/11(木) 23:03:24.88 ID:3xzsj28o
車で生涯約20万キロ、バイク自体乗ったこともない。

けれど隼乗り回したい欲求が最近凄い。実家が隼駅周辺で見ているうちに惚れてしまった。初心者がいきなりってのは逆にカッコわりいか(>_<)と思うのと、乗るなら整備運転スキルをしっかり身に付けて大事に乗ってやりたいから自分に合う相棒を今探してる。

皆は何から入りましたか
82774RR:2013/07/11(木) 23:11:28.61 ID:co9KIG/L
>>81
俺いきなり原付スクーターからいきなり隼だったよ
もう手放しちゃったけど11年乗ってた。大事に乗ろうと思えば初心者でも長く乗れるよ
自制心があればアホみたいな無茶しないだろうし
83774RR:2013/07/11(木) 23:17:19.31 ID:gwuoj056
250から入ったほうが楽しい
うまくなる
84774RR:2013/07/11(木) 23:39:31.65 ID:F//30B3R
>>81
YSR50→FZR400→FZR400RR→FZR1000
→R1→ブサ  

次はスズキの電動セニアカーを狙っている
85774RR:2013/07/11(木) 23:39:48.55 ID:co9KIG/L
たしかに小排気量からのほうが結果早くうまくなるかもね
俺は逆にしちゃったからずいぶん遠回りした気がする
86774RR:2013/07/11(木) 23:42:37.15 ID:co9KIG/L
>>85
海外の動画みたいにセニアカーに隼のEg積んでよw
87774RR:2013/07/12(金) 01:28:18.47 ID:TuSNeOsu
>>81
案外乗ってみたらなんとかなるよ
ただ転けると思うから中古車でね
88774RR:2013/07/12(金) 01:29:50.80 ID:j0vqOADG
>>81
俺はアメリカンからの隼だよ。
今は慣れたけどセパハンきつかったなー
89774RR:2013/07/12(金) 01:30:47.43 ID:YN4iUJ4a
これは酷い・・隼の価値台無し・・・。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d143385784
90774RR:2013/07/12(金) 02:52:42.22 ID:VXcA5Yhz
俺は前に乗ってたヤツ盗難されて、お世話になってるバイク屋で相談してた。
メガスポ op スパスポに乗りたいって言ってたらちょうどいいタイミングで見つかったのが隼だった。
乗り出して一年、気付いたら20000km走ってたw

本当にいいバイクだと思うよ
91774RR:2013/07/12(金) 05:10:09.74 ID:TuSNeOsu
>>88
仲間発見w
俺はセパハンより足が窮屈すぎて今でもきつい…
92774RR:2013/07/12(金) 07:35:48.41 ID:Z4QB5gEl
14日に浜名湖みんな行くの?
ニャンコポも行くみたいだからオレ行ってくる
93774RR:2013/07/12(金) 08:22:50.89 ID:SqXCGFlI
>>81
俺は原付〜中型〜大型と10台以上乗り継いで隼にたどり着いた。
ハーレーやネイキッドを乗り継いだ後に初めて油冷R750でセパハン車に乗り、
自分がバイクに乗るのが下手なことを思い知らされた。

ただ乗るだけなら教習所で教わった乗り方で乗れるから、隼が初めてのバイクでも問題ないと思う。
でも峠なんかで軽く攻めてスポーツ走行を楽しみたいなら、小排気量である程度慣れてからの方が
大きいバイクの性能をうまく引き出せるようになるからより楽しいと思う。

若いなら「小排気量から順にステップアップした方が良いよ」といいたいところだけど、
若くないなら今後時間もそれほどないからいきなり隼買っちゃって、
セカンドで250のスポーツ車(安いVT系とかでいいと思う)やオフ車乗って練習するっていうのもアリかも。
94774RR:2013/07/12(金) 09:16:06.73 ID:xe7J8AtT
それだな
まさにそれだ
95774RR:2013/07/12(金) 09:37:39.03 ID:ldLuMmoV
私は19年前になるか、愛知で原付から一発試験やって三回目でようやく合格もろた。
その同月にZZR1100の'95赤かって三ヶ月で廃車にするでかい事故やった。
幸い10mくらいふっとんだが、肩から腰にでかい擦り傷できただけやった。
まあ広範囲でまいったが。

次にブラバ'97赤かって10年、原付のNS1でスーツ着込んでむちゃくちゃ練習しつつ
同時にのって10年間ブラバはひとこけもなし。

以来バイクでこけた事が無いれす。
こんどは隼赤でまた10年はたたかうよー
96774RR:2013/07/12(金) 10:30:33.14 ID:776To992
>>92
近所だから行くよ
97774RR:2013/07/12(金) 10:31:52.29 ID:ruWey9Ps
いきなり大型にのっても何の問題も無いが、
納車までに筋トレ、縄跳び、股割を毎日しておいた方が良い。勿論納車後も継続
毎日続けるコツは「風呂の前には必ずエクササイズする」等の縛りを掛けておく事、

この場合「回数」の縛りは掛けないでおく、体調が悪い時には1回で済ましてもOKにする
とにかく挫折しない程度の軽い回数で毎日継続させることに重点を置く

体力が持たないと脳に酸素が行かないから判断力が落ちて事故る遠因になる
98774RR:2013/07/12(金) 12:28:37.50 ID:SqXCGFlI
>>95
先日初めてL2の赤が走っているのを見たけど、あれはいい。大人の赤だ。
俺のK5赤黒も良いが、L2赤もかなりいい。

しかし当時3回で合格ってすごいね。
俺は20年前、府中で6回目で合格、それでも早い方だった。

俺は隼買って慣れた頃に高速で進路をふさいだ車に突っ込んでふっ飛んで手首骨折、あちこちズル剥けで皮膚移植手術した。
それ以来夏でもプロテクターを装備するようになった。
今は昔と違っていいプロテクターが多く出てる(D3Oなんて最高)からいい。

お互い長く乗りましょー。
99774RR:2013/07/12(金) 13:54:52.41 ID:nJ72fxWo
一年前に車検と同時にオイル交換して200kmぐらいしか走ってないんですが
オイル交換必須かな 次回車検までそのままじゃまずいでしょうか
100774RR:2013/07/12(金) 21:53:30.31 ID:0Na3KLiv
>>89
きったねぇ単車だな
101774RR:2013/07/12(金) 22:04:04.39 ID:PBMkYTRa
明日納車だー\(^o^)/
102774RR:2013/07/12(金) 22:13:11.08 ID:qiXTPNEr
>>101
同じく
103774RR:2013/07/12(金) 22:48:22.67 ID:D7Df/uB1
>>89
グロ注意
104 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/12(金) 23:44:11.04 ID:TAKcqZdI
ラメ塗装って書いてるけど、錆が浮いて汚れてるようにしか見えんね。
105774RR:2013/07/12(金) 23:45:21.96 ID:BmpzTLuP
K6なんだけどフロントのスプロケット留めてるナット外すには32mmのソケットでOK?
106774RR:2013/07/12(金) 23:55:54.91 ID:Ai3KPnGb
>>98
当時は、合格のあと原付からだと車校で数時間の実施研修みたいのがあったよね

安城という地域の車校だったんだけど、そこでいろいろいじられたよ。

年に2,3人しかいないとかで、何人かの教官からあそばれた。
ちょうどならしちゅうの新車があったんだけど、三回合格ならこれできるよねっていわれたのが

あのバイク用の低い縁石にはしから乗って、ずっと走るという……

なかなか出来ずに、本当に合格したのかとあそばれますた。
107774RR:2013/07/13(土) 00:03:40.05 ID:F2q51LkC
>>99
一年たってたら、新品の美味しいオイルをいれてあげてほしい。

バイクだって生き物なのさ。
新品の新しいオイルでまた仲良く続けてあげてほしいよ
108774RR:2013/07/13(土) 03:50:45.96 ID:QAxPMqn8
>>99
別に一年くらいなんともならないでしょ
109774RR:2013/07/13(土) 09:35:30.21 ID:QNsa8u5H
>>106
コアラ?
110774RR:2013/07/13(土) 13:05:03.63 ID:mnJEnm0m
5年乗り続けてようやくマシンと一体感を感じられるようになってきた(´・ω・`)
一年目、おっかなびっくり
二年目、少し慣れてきたけどコントロールしきれてるとはいいがたい
三年目、飽きてきた
四年目、震災鬱
五年目、車検切鬱
六年目、やっぱり隼最高!ガンガン乗りまくる ←今ココ
111774RR:2013/07/13(土) 13:24:54.40 ID:QAxPMqn8
イイネ
直ぐ乗り替えとか信じられんわ
112774RR:2013/07/13(土) 13:28:03.80 ID:dzk+p+JO
平行もの安いけど高くても正規がいいのかな。
113774RR:2013/07/13(土) 13:47:31.49 ID:COpQd4YE
>>110
まさに二年目状態だわ。低速とか練習したいが転かすリスクが頭をよぎる。
114774RR:2013/07/13(土) 14:02:25.48 ID:l7+MA0tQ
>>112
MotoMapから補修パーツの取り寄せするのに、車体番号が必要で、そこで並行輸入品とわかると弾かれるって聞いた事あるぞ。
購入したショップがパーツ確保してくれるor全部個人で調達するとかなら、並行品でもいいんでない?

俺は、自分では簡単に弄れる所以外はショップに任せるから、正規品にしたけど。
115774RR:2013/07/13(土) 14:09:19.91 ID:Ihj2UGtV
>>112
オレは並行だけど何も問題無い
お店次第だね
116774RR:2013/07/13(土) 14:46:08.88 ID:mnJEnm0m
>>113
多分隼に乗り続ける人と乗換える人は
三年目くらいで分かれると思うんだ
俺は二年ほどほとんど乗らない期間があってブサ欠乏症になった自分がいて
今は逆に乗れる喜びを満喫してる
117774RR:2013/07/13(土) 19:48:03.09 ID:u3S12slZ
K5を買ってちょうど1年経ったが隼はじんわり愛着が湧いてくるな
型落ちだし馬力も今じゃ普通だけどマッタリ乗れるバイクだわ
新型ってデカく見えるけどやっぱ旧ブサよりデカいの?
118774RR:2013/07/13(土) 19:54:17.20 ID:cV1f67US
並行輸入だけど、正規パーツは普通に普通に
取り寄せてくれた。
そのショップはモトマップものも扱ってるけど、
違いは保証期間くらいだってさ。
L0二年半乗ってるけど、全く問題無し。
119774RR:2013/07/13(土) 20:15:25.51 ID:ESjlYX/V
L1隼を中古で購入しました。タンデムシートは付属品として貰ったんですが、グラブバーがありません。グラブバーって新車のときは付属してるものなんですかね?
120774RR:2013/07/13(土) 20:40:55.38 ID:g92pgDJx
ついてないと車検通らんで
121774RR:2013/07/13(土) 20:46:07.69 ID:mnJEnm0m
>>119
ebayで探すと4000円前後で売ってる
122774RR:2013/07/13(土) 21:09:48.37 ID:ESjlYX/V
ありがとうございます。車検までには入手しないといけませんね。というか、グラブバーのこと話さなかったバイク屋って…
123774RR:2013/07/13(土) 22:21:26.22 ID:X0Rp7AZW
絶対にタンデムしないなら、次の車検時にコブ仕様で車検に出して
1人乗りに記載事項変更するという手もあるけど、
少しでもタンデムする可能性があるならグラブバーの入手が必要だね。
124774RR:2013/07/13(土) 23:23:24.86 ID:jnS/vQtR
タンデムステップだけ取り付けてあれば、コブのままでも車検通らないのか?
サブのGSX-R1100Mは、それで毎回シングルシート載せたまま車検通ってるぞ。
125774RR:2013/07/13(土) 23:32:22.97 ID:X0Rp7AZW
>>124
それはユーザー車検?

2人乗り登録の場合、タンデムステップ、タンデムシートに加え、
タンデマーがつかむ物(ベルトorグラブバーorシッシーバー)が無いと車検は通らない。
隼のコブ仕様やR1100のシングルシート仕様で車検が通っているなら、それは一人乗り登録になっているはず。
126124:2013/07/14(日) 00:34:42.69 ID:F0f+HOsb
>>125
ショップに車検に出してる、もちろん2人乗り登録。
R1100のグラブバーは、純正タンデムシートカバー(シートと換装)付いてても車体に付いてるが。
127774RR:2013/07/14(日) 01:22:50.58 ID:QGM7EMA+
>>125
普通にコブで車検出して二人乗り登録ですけど‥
128774RR:2013/07/14(日) 03:12:24.11 ID:F0f+HOsb
>>127
だよなぁ?ブサは常時タンデムシート付けてるから、違うのか??と思ったけど
俺が聞いてた話しでは、タンデムステップが付いてれば、普通に車検通るって言われた。
友人は、車検直前になってステップ付け忘れてるのに気が付いて、面倒だから取り合えずリャンメンで
綺麗に貼り付けといたら通ったって言ってたし。
129774RR:2013/07/14(日) 03:35:34.19 ID:frTZDneY
スズキワールドで車検の度にシートと
タンデムバー付けさせられるけど、
何だったんだ。念のため?
130125:2013/07/14(日) 07:33:05.97 ID:g6Zn8FQi
>>126
ショップに出してるのなら、ショップがタンデムシートに付け替えるなり、
シングルシートカバーの上から簡易シートを貼り付けるなり、何か対策してるよ。ショップに聞いてみ。

>>127
それはユーザー車検?
ショップに出しているなら、ショップが対策して車検通しているよ。
もしユーザー車検でコブのまま2に乗り登録で通っているなら、是非どこの陸運支局か教えて欲しい。
131125:2013/07/14(日) 07:43:09.78 ID:g6Zn8FQi
>>128
その「俺が聞いてた話」って、陸運支局の担当から聞いた話?
それとも友人とか、ショップの人の話?

自分でユーザー車検通してシングルシートやコブのまま通ったのなら、どこの陸運か教えて欲しい。

俺は自分のバイクだけでなく知り合いのバイクのユーザ車検を手伝ったりしていたので、
過去に数十台の車種を複数の陸運で通した経験がある。
これまでの経験では、>>125で書いた、ステップ、シート、掴む物の3点セットが無いと絶対に2人乗り登録では通らなかった。
陸運の検査官のチェックするポイントなんてたかが知れてるけど、そこは必ずチェックする。
一つでも欠けていたら、対策して出直しか、1人乗り登録に記載変更となる。

ただ、その3点セットっていうのは形だけで構わないので、適当にステップ付けて、
簡易シートをテープで貼り付けて、ズボンのベルトをタンデムシートに巻いただけでも通る。
車検代行屋やショップはそうやって車検通す。
132125:2013/07/14(日) 07:49:10.38 ID:g6Zn8FQi
>>129
そのワールドはちゃんとしているから、適当な対策で車検を通さず、
きちんと純正パーツを使って2人乗り仕様にして車検を通すのだろうね。
133774RR:2013/07/14(日) 08:19:34.97 ID:QGM7EMA+
>>130
車検2回ショップに出してるけど、タンデムシートが必要だとか言われたこと無い
リヤステップは着いてる
因みに陸事は品川だと思う
134125:2013/07/14(日) 08:40:49.80 ID:g6Zn8FQi
>>133
やっぱりショップね。
間違いなくそのショップか、ショップが外注している車検代行業者が何らかの対策をしてから陸運に持ち込んでいるよ。
品川陸運は毎年のように行くけど、コブのまま2人乗り登録で通るようなところではないよ。
ちょうど今年、ハーレーの2人乗り登録だったやつを1人乗りに記載変更したこともあって
検査官と乗車定員についてやり取りした。

「コブのまま車検通ったよ」って言ってる人は皆自分でユーザ車検で通したわけではないのだよね?
自分で通していないから、検査の現場でどのようなチェックがされていて
持ち込む人がどのような対策をしているか知らないだけだと思う。

他人のサイトですが、参考までに。
http://homepage3.nifty.com/gakira/haya_men010.htm
http://www.geocities.jp/huutarou55/120607gsx1300rsyaken.htm
135134:2013/07/14(日) 08:51:52.98 ID:g6Zn8FQi
136774RR:2013/07/14(日) 14:04:56.04 ID:iYV2MtRk
中古探してるけど、立ちごけ車両がほとんど。w
そんなに転がすものかね?
137774RR:2013/07/14(日) 14:59:18.54 ID:P/fXbCOj
>>136
タチゴケは油断するとベテランでもするw
138774RR:2013/07/14(日) 16:13:39.16 ID:n9Shw8mE
足をつくとき、あると思った段差がないときはやりそうになるな

あと、思った以上に地面がやわく、スタンドめりこみとか。
139774RR:2013/07/14(日) 16:16:18.48 ID:MO3vCipF
ま これくらい平気だろと雪の降った路面走ったらこけた
しくしく
140774RR:2013/07/14(日) 16:47:57.29 ID:frTZDneY
もう溶けただろ、ってガススタが道に雪捨ててた。
141774RR:2013/07/14(日) 17:29:54.65 ID:IlRFBFJ7
>>136
これくらいなら大丈夫だろうと下り坂に止めたらハヤブサが勝手にこけた
142774RR:2013/07/14(日) 18:49:27.10 ID:DwrX8YqS
>>136
デビルマフラーに宿る悪魔の力が脚力に乗り移っt…


ガシャーン
143774RR:2013/07/14(日) 19:41:21.49 ID:bYUvPET5
おまいらこけ過ぎw
あり得ないんですけどぉ〜
144774RR:2013/07/14(日) 20:49:52.12 ID:P/fXbCOj
俺はメンテナンス中、サイドスタンド出してるものと思って傾けたらコテンした
145774RR:2013/07/14(日) 21:04:45.60 ID:gOn6bHfy
>>144
オレは傾けた時にスタンド出してないの気づいて、勢いよく引き過ぎて右に
こかした。
平地と思って止めたら微妙に下りでガードレールと添い寝もやった。 しくしく
146774RR:2013/07/15(月) 00:18:12.20 ID:Q6f2RAmd
クリアテールに交換したくて、ネットで色々と見てるのだが…POSHやODAXの対応年式が2010までになってるんだ
おれのブサ、2011(L1)なんだけど問題ないよね?

本来ならお店で聞けばいいのだけど、明日も仕事で行く暇がないので…
先人達よ頼みます
147774RR:2013/07/15(月) 02:22:59.84 ID:QEZlO7PU
>>146
まったく問題ないから気にせず付けてね!
148774RR:2013/07/15(月) 07:40:36.67 ID:LjbVXfd8
思いからちょっとの下りでもずるずる行くんだよなー
149774RR:2013/07/15(月) 09:26:52.97 ID:Xm6SkahJ
思いは叶うな。
150774RR:2013/07/15(月) 13:34:31.51 ID:mjvszNa7
>>114
並行輸入だけど車検証見せれば普通に買えるで
151774RR:2013/07/15(月) 14:35:22.89 ID:5I2MHQCM
芦スカで真夏に休憩してたらアスファルトにスタンドがめり込んで倒れてたことがあるな。
152774RR:2013/07/15(月) 16:43:17.76 ID:uKsfSR1O
そ、それは荷物満載で?
そうじゃないなら俺はこれから木っ端を持ち歩く…
153774RR:2013/07/15(月) 17:03:06.56 ID:HAu2Ad48
スタンドの下に置くホルダー売ってるから、それ使ってるぞ。俺はデイトナのを使ってるけど、TANAXだかからもでてたはず。
尼で、500円くらいの安いやつもあった気がするが、前者はロープ付いてハンドルに掛けておけたり、収納袋とか付いてたかな。

ちなみにそれ忘れた時は、飲んだジュースの空き缶(コーヒーとかのスチール缶推奨)踏み潰してスタンドの下に敷いたりするわ。
出発前にごみ箱に捨てればいいから、後腐れなくてある意味便利だ。
154774RR:2013/07/15(月) 17:09:03.39 ID:RxVcSoF8
【米国】オートバイのスズキ・ハヤブサで時速458キロを出した男性、横転して死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373875387/
155774RR:2013/07/15(月) 20:40:18.88 ID:sKLpXQoG
ABS付き来月らしいんだけどmotmapでもイモビ有りモデルって販売するのかな?
156774RR:2013/07/15(月) 20:45:16.75 ID:mHAEz76h
L0かL1の購入考えてるんだけど北米仕様はやめた方がいい?
157774RR:2013/07/15(月) 20:47:07.78 ID:5I2MHQCM
>>152
勿論無積載。でもバタンと。
気持ちスタンド側に傾斜してたからそのせい?
地べたに座ってたら後ろでがしゃんと音がして振り向いたら。。。(´・ω・`)


平行品でもネットストアでパーツ買えるよ。
パーツリストもネットで公開されてるし。
webike来週純正部品のセールやるよ。
158774RR:2013/07/15(月) 21:00:42.00 ID:jGpb08DY
http://img.2ch.net/ico/pororo32.gif
米国、オートバイで時速482kmを出して死亡

オートバイで時速482kmを達成しようとした米国人ライダー、ビル・ワーナーさん(44)が死亡した。
メーン州の元空軍基地で記録達成に挑んだが、時速が458kmにまで達したとき、
その駆る「スズキ・ハヤブサ」が制御を失い、横転。
事故から1時間15分後に死亡した。14日、AP通信が伝えた。

「ビルの記録に達する者が現れることはないだろう。彼のような素晴らしいライダーが現れることも」とティム・ケリー氏。
ケリー氏は1994年に閉鎖されたこの空軍基地で毎年オートバイ競技(Xスポーツ)大会を開催している。

2011年、ワーナーさんは、改造した「スズキ」を駆って、オートバイによる世界最高時速を達成した。時速500kmだ。
このとき用いた場所は、2.4kmの広さがあったが、今回は1.6kmの場所で試みがなされた、とケリー氏は指摘した。

http://japanese.ruvr.ru/2013_07_15/o-tobai-beikoku/

http://www.youtube.com/watch?v=IyMpGoyp1KM&feature=player_embedded
159774RR:2013/07/15(月) 22:54:50.67 ID:UZd5NCs1
>>158
500ってレシプロエンジンで出したのかね?
恐いなぁ。。。
160774RR:2013/07/15(月) 23:08:12.94 ID:F2j2kcKt
>>152
俺は倒した事はないが、夏はアスファルトにサイドスタンドめり込んでる
ってことけっこうあるぞ。
一晩とか置く時はけっこう注意
161774RR:2013/07/16(火) 00:00:54.91 ID:TXzbIfNb
真夏は、昼飯食べて戻ってみたら、思いっきりめりこんで危ない時もあるよな。
162774RR:2013/07/16(火) 00:12:08.46 ID:jV0WBQE5
路面が砂利で前下りの駐車場に頭から突っ込んだら出られなくなったことはあるw
しかも止めてある前方は崖w
163774RR:2013/07/16(火) 04:00:28.98 ID:S1KLEmB4
>>155
イモビあんま気にしなくていいよ
鍵を複製しにくいだけだから
164774RR:2013/07/16(火) 16:39:46.80 ID:+j6ilrTC
>>スレ住人

このパニアケース?ってどこのものですか?
http://livedoor.blogimg.jp/udxcarwash/imgs/5/6/56c2c728.jpg

ワンオフかな
165164:2013/07/16(火) 16:48:07.17 ID:+j6ilrTC
166774RR:2013/07/16(火) 16:55:42.64 ID:Ok426+Nd
>>165
それ正解

パニアケース、車幅が思ったより広くなるから気をつけて
https://www.youtube.com/watch?v=dtXFThyr764
167774RR:2013/07/16(火) 17:13:12.82 ID:Ok426+Nd
168774RR:2013/07/16(火) 18:52:56.42 ID:9Shg1nk9
シートバックだけでいいじゃん
169774RR:2013/07/16(火) 22:43:23.74 ID:2Pbcf7tN
>>162
どうやって脱出したの?普通に応援要請?
170774RR:2013/07/16(火) 22:51:12.40 ID:jV0WBQE5
>>169
フロントブレーキ利用してサス沈ませて開放させて伸びる反動でw
171774RR:2013/07/16(火) 23:05:39.73 ID:SZFYa/hu
>>167
いやいや、純正並のクオリティーじゃないか!
汎用品に無い質感だ、俺のボーナス嫁ぎ先決定〜!
情報あんがと
172774RR:2013/07/16(火) 23:16:13.80 ID:jV0WBQE5
>>171
たしか送料込みで20万くらいするはず
173774RR:2013/07/16(火) 23:25:27.79 ID:SZFYa/hu
>>172
グハッ、まじか!ぇぇ、値段すんなコラ。

俺のボーナスじゃ太刀打できんから、伝家の宝刀の魔法カード使うかな。
174774RR:2013/07/17(水) 00:11:38.17 ID:MAVvlieT
>>105
>K6なんだけどフロントのスプロケット留めてるナット外すには32mmのソケットでOK?

ネットに34mmだという情報が乗ってるけど、実はリアアクスルと同じ36mmだった気が…ちなK8
175774RR:2013/07/17(水) 01:01:39.67 ID:ecRXvHO4
34は嘘だなそんなサイズのナットはまず自動車業界じゃほとんど無いから
半年前に交換したとき記憶が確かなら30だったはず、インパクトで緩めたから
32も無かった気がするんだが、
176774RR:2013/07/17(水) 01:37:22.23 ID:Imb5Uych
予算コミコミで100以下なんですが、現行だと厳しいみたいですね。
旧モデルでも後悔しないですか?
用途は日帰りツー90%、泊ツー年に一回くらいです。
177774RR:2013/07/17(水) 01:39:44.67 ID:FXusLJtA
>>176
K5この間納車して用途は大体同じで通勤が加わってくるくらいかな
んでまだ後悔はしてない
まだまだ楽しい
178774RR:2013/07/17(水) 02:34:49.52 ID:FIvenlch
>>173
画像の痛単車の中の人です。

そのパニア、辛うじて手に入れられましたが現状では入手が厳しいです。
海外の輸入代行店を通じて購入を手配したら3ヶ月音沙汰無しで、その挙句、急に取扱中止とか言われました。
絶望してたところで、たまたま国内で予備を持っていた人から譲ってもらいました・・。
そうならなかったらあの国まで渡航して買おうかとも考えてましたけども。

アメリカーンな作りなのでじっくり見つめるとちょこちょこ穴というか弱点もあります。
が、すり抜けに制限がかけられても、所有することで得られる満足感は凄いので、
何とか入手いただきたいところです。

参考までに車幅は約90センチです。
車幅に慣れていない時、自分は数度コスって傷ついてますのでご注意をー。
179774RR:2013/07/17(水) 03:03:25.26 ID:YsLU4u1W
車幅90p…
180774RR:2013/07/17(水) 03:34:51.03 ID:89bj+8wp
>>164
コレってオーナー横浜の人かな?
話したことある気がする
181774RR:2013/07/17(水) 08:12:36.84 ID:fWg/1yhP
>>178
スピード出しても大丈夫?
250以上とか
182774RR:2013/07/17(水) 08:23:07.78 ID:fWg/1yhP
>>176
ツーリングに使う程度なら性能的には旧型でも新型でもそれほど大差ないけど、見た目は全然違うよね。
だから新型が好きなのに妥協して旧型を買うと後で後悔するかも。

俺の場合は旧型に強いこだわりがあるから旧型じゃないとダメで、
新型を見る度「やっぱり旧型だな」と思うのだけど、
新型好きの場合は逆の事が起きて「やっぱり新型にしておけば良かった」となるかも。

買い直しの難しい買い物だし、長く乗るつもりなら20万程度頑張って何とかして好きな新型を買ったほうがいいかもしれない。
183774RR:2013/07/17(水) 12:17:28.51 ID:FIvenlch
>>180
ですです。首都圏近郊をふらついてますよー。
声かけられると喜ぶタイプですw

>>181
出せない、という事は無いと思いますが、速度やコントロール性は削ってでも、
かっこいいパニアを取り付けたい、という主旨でやってます。
0からの加速とか、100キロ程度の速度でしたら全く問題は無いですが
250とか常時出したいのでしたら購入は現実的ではないとおもいますよー。
184774RR:2013/07/17(水) 12:40:49.45 ID:blCJD89I
ビートルバッグはトンネルの中以外で200以上出すと風の影響でリアが暴れて危険。
カッコイイかわりに隼ならではの高速走行の楽しさは犠牲になる。
185774RR:2013/07/17(水) 14:22:40.31 ID:I01f+h2a
>>184
それってパニア全般に言えることなんじゃないの?
186774RR:2013/07/17(水) 14:48:54.90 ID:Hxae4pyO
小さなリュックサック背負ってるだけで
200辺りから頭が左右に振られ始めて驚いた。

着いたらジッパーが全開になってパンツが無かった。
187774RR:2013/07/17(水) 14:59:01.89 ID:Hxae4pyO
あ、リュックの中のな。

走行中に頭振られただけでチャックが開いてパンツが脱げるとか、
どんなイリュージョンだよ。
188774RR:2013/07/17(水) 16:23:21.22 ID:bgcalyNq
ノーパン、チャック全開で隼に乗り200km/h以上出すと涼しそうだな。
189181:2013/07/17(水) 16:45:58.26 ID:fWg/1yhP
>>183
サンクス
190774RR:2013/07/17(水) 18:06:16.31 ID:eCWIbqnq
もう、全裸で乗っちゃえ。夏だし
191774RR:2013/07/17(水) 21:11:42.53 ID:Hxae4pyO
人生変えちゃう夏かもね
192774RR:2013/07/17(水) 21:29:36.31 ID:0NoAOf4D
スクリーン変えたいんだけど、どこのがオヌヌメ?
193774RR:2013/07/17(水) 22:10:03.07 ID:jlye01Xj
'10隼のハブダンパー交換しようと思うんだけど、型番はこれでいいのかな?
64651-35F20 ABSORBER, HUB SHOCK
ちなみに走行距離2.8万km。
194774RR:2013/07/17(水) 23:00:32.65 ID:Y9DOLJhI
早すぎやしないか?
195774RR:2013/07/17(水) 23:06:40.24 ID:Hxae4pyO
丁度3万キロでハブダンパー交換したんだけど、必要無かった。
ガタが来ていたのはスリッパークラッチだった。
196774RR:2013/07/17(水) 23:26:55.45 ID:RI8E0icz
あの違和感はスリッパークラッチのがたなのか・・・
197774RR:2013/07/17(水) 23:28:44.89 ID:zOtVczmX
>>195
スリッパークラッチが悪くなるとなんか症状でるの?
198774RR:2013/07/17(水) 23:45:06.98 ID:Hxae4pyO
>>197
エンブレ後、最初にアクセル開けた時に
チェーン1.5コマ分ぐらい駆動が掛かるまでガタがある。
自分も最初ハブダンパーを疑った。
199193:2013/07/17(水) 23:47:40.81 ID:jlye01Xj
早すぎかな?
車検の時に、ゆるくなってきてるから次のタイヤ交換で換えた方がいいって言われたので。
気になりだしたら、アクセル開閉でギクシャクするような気がして仕方がない。
チェーンの張りは調整済みだけど、FRスプロケ未交換でFが少し減ってきている。
これが原因(もしくは気のせい)だろうけど、ついでにハブダンパーも交換した方が気持ちよくなれるかなと。

スリッパ-クラッチのガタとか考えたことも無かった。
200774RR:2013/07/18(木) 02:16:23.74 ID:+/TE6HFQ
>>192
MRA
201774RR:2013/07/18(木) 06:18:22.33 ID:6CR2bprS
俺は2万キロ以内でハブダンパーがユルユルになった。
リアホイールを車体から外した瞬間に、スプロケがポロっと外れるくらい。
ハブダンパー交換後は、驚くほど出だしや低速での加減速がスムーズになった。

ハブダンパーの寿命は、乗り方にもよるだろうね。
ハブダンパーのガタのチェックは簡単、リアをジャッキアップしてリアタイヤを回してみればすぐ分かる。
202774RR:2013/07/18(木) 09:22:45.78 ID:zlh+YAuS
tanaxのフィールドシートかキャンピングシートつかてる人いたら写真くだしあ
203774RR:2013/07/18(木) 09:31:43.11 ID:Id5s/v8k
>>192
puig
204774RR:2013/07/18(木) 09:35:51.21 ID:Vc7Rl9Or
>>202
ちょっとまってね
205774RR:2013/07/18(木) 09:50:13.10 ID:zlh+YAuS
>>204
正装して正座して待っとく
206774RR:2013/07/18(木) 10:42:43.19 ID:Vc7Rl9Or
207774RR:2013/07/18(木) 12:12:28.29 ID:RPL2N45b
208774RR:2013/07/18(木) 12:55:28.53 ID:zlh+YAuS
>>206
>>207
ありがと〜ございます。
良い感じにまとまりますねん
209774RR:2013/07/18(木) 14:39:05.37 ID:+/TE6HFQ
K5にトラコン付きのBAZZAZを付けてみた。
ワイバーンのフルエキ付きで、トラコン感度普通にしても
2速全開加速で介入しっぱなしで乗っていて楽しい。
210774RR:2013/07/18(木) 16:59:11.93 ID:QTF9acEe
>>209
おぉー!良いなぁ!
私もBAZZAZのトラコンの方じゃなくてオートシフター導入検討中です
つけてる方いますかー?
211774RR:2013/07/18(木) 17:38:13.78 ID:+/TE6HFQ
オートシフターもつけた。
今までもアップでノークラシフトだったけど、
アクセルオフしなくて良い分トラクションが
安定して掛かり、挙動の乱れがほぼ無い。
まあ隼でバンク中シフトしないといけない事ってそう無いけど…

街乗りだと5千回転ぐらいでシフトしてしまうので、
今の設定だと点火カットの時間が短か過ぎて入らない。
調整できるけど、あまり長くするとアクセルオフと変わらない気がする、まだ試して無いけど。
212774RR:2013/07/18(木) 22:50:02.63 ID:w7hXmEIx
>>195
スリッパークラッチ?
隼の場所的にどこに付いてるん?
そんなもんが隼に付いてるなんて初めて知ったわ。
チェーンたるみすぎの調整か、ハブダンパー交換でその辺の問題は解決だろ。
213774RR:2013/07/18(木) 22:58:56.42 ID:LLorkIfD
現行はスリッパークラッチだったろ
旧型乗りだが、クラッチの場所くらい誰でも解るだろ・・・
214試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2013/07/18(木) 23:03:05.90 ID:u9fg2Rxo
ばっくとるくりみったー
215774RR:2013/07/18(木) 23:20:57.63 ID:+/TE6HFQ
おお、ばっくとるくりみったーが正しいな。
詳しくはこの辺で。旧型にもあるで。
http://homepage1.nifty.com/ng-hiroo/busa/parts/clutch.htm
216774RR:2013/07/18(木) 23:26:29.97 ID:+/TE6HFQ
こいつが酷使すると、何処のガタが広がるのかしらんが
逆トルクから正トルクに変わる時のガタがでかくなってくる。
俺はもう溶接したけど一発で治ったよ。
217774RR:2013/07/18(木) 23:28:05.44 ID:LLorkIfD
旧型はバックトルクリミッターはあるけどスリッパーじゃないよ
似てるけどちょと違う
218774RR:2013/07/18(木) 23:35:32.96 ID:FijRsir5
そういえばバックトルクリミッターのネジかスプリングが緩んで外れてガラガラいったときはびびった
あれってそんなゆるむようなものかね
219774RR:2013/07/19(金) 00:01:20.09 ID:eq9LfWka
まぁスズキだしね
220774RR:2013/07/19(金) 08:38:22.75 ID:QywtEYgU
>>218
K8とK9はその不具合がサービスキャンペーンになったけど、それ以外の年式?
221774RR:2013/07/19(金) 11:48:24.08 ID:0/kcT2sf
>>220
旧ブサなんですよ バイク屋で緩んでくれてちょうどよかったと思ってます
222220:2013/07/19(金) 12:29:12.35 ID:QywtEYgU
>>221
ありがとうございます。
旧ブサでも緩むのね、俺も旧ブサだからをつけようっと。
223774RR:2013/07/19(金) 12:41:52.68 ID:9s8HE93g
旧ブサは大型バイクならず大型バイブだから、振動でアチコチ逝っちゃう
アルミシートレールのリコールが良い例
高速走ってる最中にナンバープレート取れて、
知らずに走ってて高速隊に止められたのは良い思い出
224774RR:2013/07/19(金) 13:18:06.79 ID:ySPPb5OA
>>223
アルミシートレールでリコールは無いよ。
旧ブサのリコールは'99と'00のカムチェーンテンショナーがらみだけ。

しかしもっと他にすべきリコールがあるだろうってのは
暗黙の了解よね・・・
225774RR:2013/07/19(金) 15:26:55.63 ID:QywtEYgU
>>223
ナンバー取れたといっても、取り付け部分(リアフェンダー)ごと折れて脱落したのではなくて、
ナンバープレートの取り付けビスが緩んで脱落したのでしょ?

初期モデルのアルミ製シートレールは、北米でデブをタンデムさせて亀裂が入った事例があったから
スチール製に仕様変更したはず。

2気筒や単気筒は比較にならないから置いておくとして、
4気筒の中でも隼が特に振動が酷いとは感じたことはないな。
以前乗ってた空冷Zや油冷750や1200の方が振動が酷かった。
ホンダ車とかに比べたら振動酷いとは言えるかもしれないけど。
226774RR:2013/07/19(金) 15:39:49.44 ID:vzzKA8nz
グース乗りに鼻毛出しながらわらわれるで
227774RR:2013/07/19(金) 17:36:36.87 ID:wG3E5gGR
ナンバー落ちるのなんて運行前点検しとらんだけだろ
228774RR:2013/07/19(金) 18:34:37.95 ID:2pDZwJ3K
>>223
振動なんて大したことないだろ
その個体が壊れてるんだよ
ナンバーもレールごと失ったのならいざ知らず、少しは自分の整備不良を恥じろ
229774RR:2013/07/19(金) 19:40:41.30 ID:vzzKA8nz
フェンダーレスのグースで後続の友人に向かってナンバー飛ばした事がある…
100km/hで飛んで来る鉄板は危険よ!(友人談)
230774RR:2013/07/19(金) 19:46:11.25 ID:mRqNER48
オドメーターがマイル表記でわかりずらい。
燃費計算とかすぐできないし。
モトマップ車両にしとくべきだったか?
北米仕様乗りの人、不便じゃないですか?
231774RR:2013/07/19(金) 20:25:34.39 ID:ETuJcv6A
最近メーターパネルカバーに身に覚えが無い
亀裂が入っているんだけど、
コレはそーゆー仕様なのだろうか?

因みに2000年モデルです。
232774RR:2013/07/19(金) 21:04:23.32 ID:ctG79m5o
K5で初めてスズキに乗ったけどゴリゴリトルクのイメージに反して
お上品で静かなバイクだなーって感じ。

ホンダは静かなんだろうけど金出して乗るバイクじゃないしな。
ヤマハはオカマが乗るようなバイクばっかだったし。 実際俺オカマだし。
ツレがZZR1400乗ってるけど長細くて貧相。
ブサのムッチリボインスタイルはスズキ嫌いだった俺が買っただけの事はある。
233774RR:2013/07/19(金) 21:12:26.61 ID:R8E7WsMj
>実際俺オカマだし

くそわろた
234774RR:2013/07/19(金) 21:40:13.59 ID:vzzKA8nz
でもセカンドにR1は欲しいな。
サードにKLX125
ホンダはモンキーを買ってやってもいい。
235774RR:2013/07/19(金) 22:14:39.30 ID:j3uQf7MX
モンキーなど駄目だ。
236774RR:2013/07/19(金) 22:31:19.12 ID:l8O78vmO
現行型購入検討中
ハンドル真っ直ぐ状態で何cmあれば収まる感じ?
同時に専用車庫建てたい
237774RR:2013/07/19(金) 22:58:12.33 ID:sglrlnqZ
セカンドにKTMのDUKE390か200が欲しい

>>236
自分の体の幅も考えないとだから1m以上必要なんじゃない?
238774RR:2013/07/19(金) 23:20:03.48 ID:vzzKA8nz
現行隼は全長x全幅x全高
2,190mm x 735mm x 1,165mm

自分が停めてるコンテナは
2,600mm x 1,200mm x 2,000mmだけど、
これでまあ普通に出し入れ出来るサイズ。
239774RR:2013/07/19(金) 23:28:25.97 ID:lX9xLejf
イナバのバイク用ガレージとドマールシリーズは何が違うのか知ってる人いる?

バイク用ははばが2660mmが最大なんだが、3000mmの幅が欲しいんだけど。
土間コンクリタイプの。
240774RR:2013/07/20(土) 06:40:25.06 ID:SnlsZwcq
>>239
それ聞く場所間違ってると思う。
しかるべきところ(どこかは分からない)で聞いた方が確実な情報を得られると思う。
241774RR:2013/07/20(土) 09:34:54.22 ID:2vBFPva0
>>239
同サイズだと同価格だから一緒じゃないかな

サイズがバイク向けにきめ細かくなってる感じ
希望のサイズで大丈夫でしょ
242774RR:2013/07/20(土) 10:39:03.84 ID:HsAm13ZI
おお、レスありがとー。聞く場所すんません。

たしかに価格からしてサイズの細かさっぽいですね。
あとはオプションのちがいかな。

ありがとうでした!スレ違いで申し訳なかったです。
243774RR:2013/07/20(土) 13:01:02.45 ID:58ZtATzU
このスレに240、300とかのワイド履かせてるヤツいるのかな

ウォンウォン系にしたいとかちょっと思い始めてるんだが・・・
244774RR:2013/07/20(土) 14:08:09.65 ID:cpHpXIOD
履かせてるよ
245774RR:2013/07/21(日) 01:18:58.71 ID:2Q40c3ad
生協の売店で週間ハヤブサが1割引きだったので全巻予約。この金額だと1割はデカイ。
246774RR:2013/07/21(日) 06:34:48.71 ID:Ne4UTdIT
いらないっしょ
247774RR:2013/07/21(日) 07:13:11.80 ID:iwKiGMYV
>>243
もうバットマンのバイクのようにしてまえ。
248774RR:2013/07/21(日) 19:10:55.55 ID:P1rGTMHK
>>245
衝動買いの典型だなw
249774RR:2013/07/21(日) 20:09:38.62 ID:G++8YIg9
ハヤブサ買う気でショップに行ってきた。
跨ったり前後に動かしたりして無理だわーと諦めた。w
隣にあったR1000が軽い軽い、契約してきました。
250774RR:2013/07/21(日) 22:08:38.31 ID:mw1yrHg3
2008年モデルが二回目の車検なんですがお金無いからどうしよう

仮ナンバーってすぐ借りれますかね?
251774RR:2013/07/21(日) 22:16:44.41 ID:V24BlLjz
>>250
おりれば?
252774RR:2013/07/21(日) 22:20:44.75 ID:BJnhq/XI
>>250
にまんごせんえんだろ?がんばれ
253774RR:2013/07/21(日) 23:08:44.37 ID:mw1yrHg3
>>252
結婚資金の為で金使えないんです。
貧乏は辛いわー
254774RR:2013/07/21(日) 23:24:42.21 ID:BAg4hxw/
>>250
ユーザー車検でしのげば?
255774RR:2013/07/21(日) 23:28:39.18 ID:mw1yrHg3
>>254
そなんですねー
それで行こうと思ってます。
初めてのユーザー車検です
256774RR:2013/07/22(月) 01:16:55.97 ID:yoQrn8An
>>253
結婚してからさらに地獄になるの知ってた?
車検も通せないくらいの稼ぎだと子作りも無理じゃないかな
マイホームもマイガレージもあきらめろ
257774RR:2013/07/22(月) 02:00:13.46 ID:Z9H1hA6/
他人の忠告を素直にハイハイ聞く様なお利口さんが
結婚する年までバイクに乗ってるわけねーだろ
258774RR:2013/07/22(月) 17:05:35.27 ID:54iN27rR
隼駅近くを通った(車で、だが)
あんなところに集まるのか、すげぇな。
259774RR:2013/07/22(月) 17:55:29.86 ID:r5KxASRh
まぁ今は集まる場所ちげーしなぁ
260774RR:2013/07/23(火) 21:02:35.34 ID:hXM6rxMk
ダイエットのつもりでツナギ着て走ってたら小さい女の子が手を振ってくれた


ステテコにランニング姿で2ちゃんやってるオッサンでゴメンよ
261774RR:2013/07/23(火) 23:33:54.88 ID:iXKZky4K
ガススタの兄ちゃんにしか話かけられた事が無い…
262774RR:2013/07/23(火) 23:46:00.78 ID:73Gj3BCm
買うならモトマップ車両のほうがいいですか?
モトマップ車両でない場合困る事はどんな事がありますか?
263774RR:2013/07/24(水) 00:02:52.89 ID:Sg2GkrQV
>>262
まずはこのスレを最初から読んでみて
264774RR:2013/07/24(水) 23:39:47.32 ID:0RCyP6Qo
みんなスレを最初から読んでんのか?
265774RR:2013/07/25(木) 00:30:32.77 ID:Uzlnk+h5
丁度読み終わったよ。

そして小学校三年生までは洗車を手伝ってくれた隣の女の子が
今やお年玉を貰う時以外顔を見せない。

ゴシゴシしてくれるのは嬉しいんだけど、
それは足廻り洗うスポンジで、
お兄さんカウル洗うスポンジは別にしてるんだよね…
266774RR:2013/07/25(木) 02:10:37.68 ID:YlYlXOOP
>>264
みんなもうテンプレくらい暗記してるだろ?
267774RR:2013/07/25(木) 13:13:24.69 ID:+XUGRSZ4
ツーリングに連れてってもらったのですが、ワインディングばかりで置いてけぼり。つまらなかったです。リアブレーキかけてばっかり、上手く曲がれるようになりたいです。周りに隼がいないので、標準的な曲がるときのスピードが分からないのです。
268774RR:2013/07/25(木) 13:20:02.18 ID:sKq8y+AH
>>267
今度走りに行こうぜ!
269774RR:2013/07/25(木) 15:30:48.93 ID:AFq9fYsg
おらもつれてって
270774RR:2013/07/25(木) 18:10:37.59 ID:rng5UQTy
俺も行きたい
北陸だけど
271774RR:2013/07/25(木) 20:55:09.47 ID:ZeIor/Rf
集合どこ?オレも行くわ
272774RR:2013/07/25(木) 20:59:42.64 ID:ncS+vVne
道志みちとかどうよ
273774RR:2013/07/25(木) 21:22:15.90 ID:1KLaplEI
東名〜新東名の高速クルーズしつつ日本平で山道堪能とか。
274774RR:2013/07/25(木) 21:45:09.21 ID:Uzlnk+h5
数日後、そこには再びおいていかれる>>267の姿が!
275774RR:2013/07/25(木) 21:52:17.71 ID:rthZ/7T/
ワインディング攻める気まんまんじゃねぇかwwwwww
276774RR:2013/07/25(木) 22:00:56.28 ID:bLG7sBQy
L0青乗りです。
先日エアクリーナー掃除のときタンクカバー
開けたら勢いよく開いちゃって手に持ってた
工具でタンクカバーをキズ付けてしまいました。
キズは浅くて小さいのですが、プレクサスじゃ
やっぱり消えません。
白い線になってるんですがコンパウンドつかって大丈夫でしょうか。
それとも放置すべき?
277試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2013/07/25(木) 23:17:21.26 ID:4Qe8klz5
無理してスピード出すのって、事故フラグまっしぐらじゃない?
278774RR:2013/07/25(木) 23:40:11.58 ID:lX7BTDUW
リア面手スタンドはずしたときサイド出し忘れて
タンクべっこり
ミシンでタンクカバー自作して隠すのおスルメ
279774RR:2013/07/26(金) 00:57:43.83 ID:y7uG01fd
>>277
グループツーリングは意外と事故多いね
初心者が無理して付いていく事が主な原因
初心者は先導役のすぐ後ろ2番目あたりにしないといけない
280774RR:2013/07/26(金) 09:01:28.67 ID:flzxHwv5
納車待ちだけど隼ってどれくらい遅いの?
SSに勝てないのは分かるけどネイキッド系にも置いていかれる?
281774RR:2013/07/26(金) 09:21:50.66 ID:pXglpUZK
>>280
乗りての腕次第
282774RR:2013/07/26(金) 10:05:29.54 ID:EroAmHDZ
結局は乗り手しだいだけど一般的にはホイールベースの関係で直進は安定、コーナリングは苦手
加速もコントロールできるようになれば3秒切れるしな
やっぱトラコンが欲しいわ
283774RR:2013/07/26(金) 10:29:12.39 ID:Jmrb84ds
>>280
速い遅いをどのようにとらえるかによるけど、
モテギのオーバルなら一番速いんじゃないの?
サーキットだとR1000に勝てないけど。
284774RR:2013/07/26(金) 10:36:29.67 ID:shCkznvP
>>280
高速なら速い
CB1300とかのネイキッドよりはキャスター角も立ってるしホイールベースも短いから軽快に走るよ
285774RR:2013/07/26(金) 10:45:00.02 ID:flzxHwv5
ごめん、ワインディングの走りで
腕次第なのは当たり前だけど平均的にみてどうなのかなあと
286774RR:2013/07/26(金) 11:42:04.37 ID:4j5TFwd/
>>285
SSもネイキッドも乗ってた経験から言うと、同じ人が乗るとして、
隼はさすがにネイキッドよりは速く走れるよ。峠では。

まあ結局は乗り手だけどね。
俺がよく行く峠では、早朝の朝連組の中にネイキッドやモタードで隼の俺より速い人が多くいる。
287774RR:2013/07/26(金) 12:08:11.66 ID:5I1fxowq
>>285
何を持って遅いと思ったのか
まあ、無理して死ぬなよ‥
288774RR:2013/07/26(金) 17:09:01.34 ID:OnTMUYCC
雪の高速で最速の車は
インプでもランエボでもなくプロボックス
って奴を思い出す
289774RR:2013/07/26(金) 21:50:00.11 ID:80FbZNrh
結局は乗り手だなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=SuQp43aHPXU
290774RR:2013/07/26(金) 22:42:16.33 ID:4j5TFwd/
しなしなのバイクでも元レーサーが乗れば速いってか?
291774RR:2013/07/26(金) 23:37:18.98 ID:p+/COXNy
>>286
あの人たち何だろうね、遅そうなバイクでやたら速い。
漏れはブサでまったりワイディング。高速道路の合流でフル加速するくらいかね。
292774RR:2013/07/27(土) 07:35:07.69 ID:k5NHjT1I
公道でぶっとばしてればいつか死ぬのにな
必死のハーレースポスタに峠でちぎられた
293774RR:2013/07/27(土) 09:30:48.46 ID:tkhBJDxA
隼でハーレーごときに負けんじゃねーよ恥さらしが
SRでも乗っとけ
294774RR:2013/07/27(土) 11:32:02.29 ID:fPGvlFvi
ああ、夏休みが始まったのか・・・
295774RR:2013/07/27(土) 12:49:15.54 ID:2JS9Lxi3
タイヤって溝残ってても5年たったら変えた方がいい?
296774RR:2013/07/27(土) 12:53:39.93 ID:z5l4S5dI
はい
死にたくないなら
297774RR:2013/07/27(土) 13:26:00.45 ID:h6zNMYQX
暑いけど、チョイ乗りしてくる
298774RR:2013/07/27(土) 18:06:40.20 ID:cUbyrZzm
暑いけど、1000km走ってきた。もはや修行。
299774RR:2013/07/27(土) 18:12:52.25 ID:cUbyrZzm
SAで隼好きな兄ちゃんに話かけられたが、
遠巻きに見ている綺麗な奥さんらしき人が、
せっかく降りた旦那にえさを与えないで下さい…
という微妙な顔をしておった…
300774RR:2013/07/28(日) 00:17:39.23 ID:othgHug1
>>298
雨にやられなかったの?
301774RR:2013/07/28(日) 02:39:04.76 ID:87IUQin3
>>300
ほぼ西日本を走っていたので幸いにも。
ただ、むしろ暑くてふってくれた方が楽だったか…
しかし高速道路にバイク少ないな〜、CB1300とR1000ぐらいしかみかけなかった。
今日山陽と名阪走った隼乗りはおらんかね。
302774RR:2013/07/28(日) 04:17:02.33 ID:7ZI6rEBO
うちの乗り手は早い
303774RR:2013/07/28(日) 06:30:09.40 ID:QB+Jaewh
ttp://www.cooride.com/fastpack/fastpack2/fastpack2.htm
これ気になる
つけてるひといる?
304774RR:2013/07/28(日) 07:47:15.56 ID:QRSJur7T
いいねこれ
でも高いわ
305774RR:2013/07/28(日) 08:18:41.61 ID:8ngRLyOk
>>303
合羽入れかな?
306774RR:2013/07/28(日) 09:04:02.89 ID:T67Uehm4
ツーリング用じゃなくて常時付けておいて
買い物した時に使う用って感じだな
307774RR:2013/07/28(日) 09:43:58.65 ID:l4kmcBc9
ラフロに同じような物がなかったか?
308774RR:2013/07/28(日) 23:15:44.23 ID:au08lt1s
去年12月から隼乗りになった俺が、今度都内から隼駅迄日帰りツーにチャレンジするぜ!
以前リッターSSで能登半島金剛崎迄の1200K日帰りツーは経験してるので隼の性能ならラクショーのはず。
309774RR:2013/07/28(日) 23:27:13.59 ID:87IUQin3
前にガレージの寸法を気にしてた人いたけと、
コンテナ内寸 2,600mm x 1,200mm x 2,000mm
できっちり前に停めてこんな感じ

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1375020994597.jpg
310774RR:2013/07/29(月) 00:06:02.02 ID:vEWmVu4r
>>308
祭りに行くのか!?俺も横須賀から日帰りソロツーを計画してる。けど夜通し走るのがちょっと不安。
311774RR:2013/07/29(月) 10:28:38.50 ID:X40h/18N
一昨年千葉から参加したけど、祭りの帰りはSAで励ましあいながら乗り切ったよw  途中のベンチで寝てる人もいた
草津PAの端の入浴施設にある無料マッサージチェアで20分くらいモミモミしたらその後しばらく楽だったな
312774RR:2013/07/29(月) 13:46:04.08 ID:JKQjzN8N
最近、静岡からだがブサ駅まで行ったが、ゲルザブ付けてみたら尻だけは全く痛くならなかったぜ。

尻だけだがな・・・・
313774RR:2013/07/29(月) 15:07:08.23 ID:gc0b3cN9
>>309
おお、さんくす!!

いまは土間コンうってもらって、3m*3mの保管庫作ってまおうか画策してまする

でも有益な情報ありがとう!助かりました
314774RR:2013/07/29(月) 19:21:42.56 ID:oJaKXVjM
ハヤブサってナビつけるときどこにつけるのが一番見やすいですかね。
315774RR:2013/07/29(月) 22:17:51.44 ID:s77JnlPF
>>314
ステムホールにRAMマウント。
メーター類は見やすいし目線も下がり過ぎない。
316774RR:2013/07/30(火) 00:25:51.77 ID:jgNi0Ca4
ブサのシートってめっちゃ出来がいいと思う 
317774RR:2013/07/30(火) 00:41:28.16 ID:+BpSeZiA
>>314
俺もRAMマウントオススメ
雨が降っても走ってる限りほぼ濡れないぞ。
現に今豪雨の中走ってるし…
318774RR:2013/07/30(火) 06:47:53.92 ID:cpevy+y8
タンク止めのところにサインハウスのハーレー用が合う
319774RR:2013/07/30(火) 06:51:48.57 ID:bfbMBFAY
なるほど参考になります。
タンクバッグに入れると思った以上に下を向くことになるので、ヘルメットをかぶった状態だと結構首にきますね。
やっぱりステムが一番よさそうですね。
320774RR:2013/07/30(火) 19:03:33.86 ID:BmsemcwC
>>314
メータ前に付けて見ながら走ってたら、側溝に落ちそうになった
321774RR:2013/07/30(火) 19:28:50.11 ID:X4IUXLMd
>>314
俺もステムにRAM。
昔はタンクだったけど、確かに視線移動というか頭部移動wが多すぎて疲れる。
ステムだと配線も目に付きにくい状態で処理できるし、全体的に見た目もスマート。
322774RR:2013/07/30(火) 21:00:34.40 ID:tPR/zoRi
事故に遭いました。交差点で救急車が来たので停まったら後ろからドンッ
保険屋からの連絡待ちですが多分10:0で行けると思います

マフラーが南無チーンになったので新しいマフラーの購入を考えているのですが、何にするか悩んでいます
マフラー換えてる方に聞きたいのですが着けているマフラー、音量や使用感、車検対応などを参考に教えていただけないでしょうか?
323774RR:2013/07/30(火) 22:05:27.25 ID:VvkRQHcW
>>322
車検対応か
それがなければ問答無用でアクラを勧める
324774RR:2013/07/30(火) 22:28:56.99 ID:tPR/zoRi
>>323
車検OKで考えていますがアクラ良いですか?
今まではデビルだったので音は良い方が……
325774RR:2013/07/31(水) 07:13:11.54 ID:gjC0tfTm
>>324
アクラの音はいいと思う
少し大きめだけど低音のみじゃなく回せば高音で出るし
ヘキサゴナルのチタンだけど

中身(消音材)がスーパーGTで使ってるのと同等(たぶん同じ)のやつってのも選択した理由
326774RR:2013/07/31(水) 22:27:40.42 ID:FpB/PX3N
>>322
ぶつからない車が昨今はやりだが、前方に停車している2輪やヒトには作動しないよ、って
TVCMの細かい注意書きに一瞬かいてあった…
327774RR:2013/07/31(水) 22:35:40.32 ID:IChCkAdP
アクラは音が大きいからそのままじゃ車検通らないね。でも対処するのは簡単だよ。
サイレンサーの中に金タワシをバンセンで固定(引っ掛ける)するだけ。

俺は物足りなかったからサイレンサーだけモトGPタイプのワンオフ物の交換した。
328774RR:2013/08/01(木) 00:18:20.78 ID:fmcEJfob
>>327

>サイレンサーだけモトGPタイプのワンオフ物の交換した。

画像はよ
329774RR:2013/08/01(木) 23:46:37.61 ID:XJ17dsQJ
オールペン…したいなぁ…

いくらくらいするんだろ?
20万ありゃ足りるかな
330 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/01(木) 23:54:31.21 ID:wGQkfAeg
何色使って何色に塗るかで、ピンキリじゃないか?
331774RR:2013/08/02(金) 04:47:42.58 ID:JcAiV//S
今日たまたま聞いてしまったんだけど、購入希望の人は半年か1年くらい待つといいことあるかもね。
332774RR:2013/08/02(金) 05:01:42.62 ID:iQJZuZe7
それはないでしょ
100psの隼なんて
333774RR:2013/08/02(金) 07:21:05.22 ID:GnyRCE6e
国内仕様でも出るの?
334774RR:2013/08/02(金) 09:53:21.60 ID:UHJ6rYfh
>>329
キャンディ単色で20万だったよ
335774RR:2013/08/02(金) 18:56:28.23 ID:4QzL+DG0
決めた!ハヤブサを買う。
中古の2008年モデル。
11月に大型の合宿免許行ってくる。
年明けにハヤブサデビューだ!
336774RR:2013/08/02(金) 19:07:52.42 ID:zcS8DJFK
新車買えよ 
2013年モデルは高くなったから別として
正規でも1割値引きで140ちょい 年落ちや並行なら120万ちょい 
2008の中古だって100万近くすんでしょ  
安い個体は何か問題あるんだろうし・・・

どうしてもあの金黒モデルが欲しいってんなら良いけどw
337774RR:2013/08/02(金) 19:12:02.72 ID:Rbw+1CkI
2012年モデルは新車でも乗り出し130とかで売ってるよね
2013は高いわ…
338774RR:2013/08/02(金) 20:14:29.74 ID:2sjnXMzp
>>331を信じてみるか…
100PSなら買わんが
339335:2013/08/02(金) 20:21:12.43 ID:ZtW4tSmI
>>336
予算が乗り出し100マソなんだよ。
長女が来春大学、長男が来春高校のダブル進学。
免許も10マソチョイ掛かるし、セキュリティや保険やら何やらで、俺のヘソクリでどうにか出来るのは乗り出し100マソ迄な だ。
来年の秋くらいなら2013の新車が買えるだろうが、20年振りの二輪だから
どうせコケるだろうしよ。
340774RR:2013/08/02(金) 21:07:43.00 ID:osR+s9/M
じゃあコケた時の修理代掛かるとして70万の隼探さないとね〜
どう考えても計画無理すぎるだろアドSにしとき
341774RR:2013/08/02(金) 22:01:56.45 ID:mYzeMYHB
2013年モデルってそんなに買うまで時間かかるの?
342774RR:2013/08/02(金) 22:21:54.26 ID:+JKyN/8M
>>339
カウルのリペア技術やジェネレータカバーその他損傷部品いろいろ
自分で補修できるならコケても修理代はケチれる

全部店任せにすると>>339は維持がつらくなるだろうな
というわけでメンテナンススタンドや工具類はストレートやアストロでそろえておくといい
343335:2013/08/02(金) 22:23:20.83 ID:ZtW4tSmI
>>340
計画に無理がある?
もう若くねぇんだから思い立ったが吉日だろうよ。
四つ輪はなんだかんだでかなり極めたからら、あとは死ぬ迄に二輪で300kmだ。
はてさて、NSRやVFRを乗り継いで峠小僧やってた頃の貯金がハヤブサ相手に通用するかどうかだな。
344774RR:2013/08/02(金) 22:23:23.15 ID:+gMKdsoY
>>331
釣りじゃなけりゃ聞きたいな
345335:2013/08/02(金) 22:35:55.26 ID:rSrWZXAO
>>342
メカの方は一通り(エンジン脱着.バラシ,ヘッド加工等含む)四つ輪で鍛えたし、工具は一通りあるからどうにかなるだろ。
メンテスタンドや、バイク用のSPツールを買い足せばいいんだよな。
いやよ、昔一緒に膝スリしていたダチと久々に会ったんだが
ソイツいつの間にか大型取ってVmax乗ってたもんでよ。
四つ輪も結局、徹底的に弄り倒す性格なもんだからメチャクチャ金が掛かるし、この際だからバイクに乗り換えようかと。
子供らもデカくなったし、オウンリスクで又二輪に戻るにはイイ時期だわ。
346774RR:2013/08/02(金) 23:05:20.78 ID:lO34R1wB
四つ輪(笑)
347774RR:2013/08/02(金) 23:59:04.74 ID:kMQyekCL
おっさん一発で取れよ
348774RR:2013/08/03(土) 00:13:36.95 ID:iJtFbSYb
デカイ子供いるのに発想は全く幼稚だな
まあ頑張れとしか‥
349774RR:2013/08/03(土) 00:14:34.84 ID:CJ1VRLND
>>347
おっさんだから、まったり教習所で確実取得だろ。
ちゃんと練習にもなるし。
お金にだってゆとりが有るんだからさ。
350774RR:2013/08/03(土) 00:21:55.06 ID:Wp8snYdS
スイングアーム外すのに専用工具が必要ってのを今日知ったんだけど
他の工具で代用できないもんかね?
351774RR:2013/08/03(土) 07:05:22.78 ID:7ss3rUT8
>>341
2013は4月に注文してやっと来週納車。
乗り出し160
352774RR:2013/08/03(土) 07:52:36.13 ID:SKgfBfyG
もうすぐ車検なんだが、
ステムRAMマウントにナビ付けたまま車検大丈夫かな?
経験者レスきぼん
353試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2013/08/03(土) 08:16:19.93 ID:qqWz0N1S
タイヤ交換2回目でゴメンナサイしていそうな勢いだ
354774RR:2013/08/03(土) 09:54:21.76 ID:e5UT8sgS
>>352
多分大丈夫じゃねえかな
俺はナビはさすがにつけてなかったけどホルダーつけたまま車検してそのまま通ったよ@横浜
355774RR:2013/08/03(土) 10:44:52.35 ID:sBDiW47S
>>350
オレはタガネで叩いて外したよ!
もちろん、新品部品は買ってあったけどね!
SST買うんなら、その方が安いし!
356774RR:2013/08/03(土) 11:37:23.55 ID:ipvQu4wF
>>351
もともと8月発売じゃなかったっけ
もう納車されてる人って居る?
357774RR:2013/08/03(土) 15:00:20.57 ID:gecjm4ko
山いってタイヤ端まで馴らしてきた
358774RR:2013/08/03(土) 15:02:20.14 ID:Ly6zZPRQ
どこがいいんぞ 楽天とかいろいろあるよな
359335:2013/08/03(土) 20:22:28.22 ID:b+H3K0ME
質問

アメリカンにも飽きてきて、来月に883からハヤブサに乗り換えるんだが、今迄アメリカン一辺倒(DS400.DS1100.883)だったもんで、いわゆるコスプレにも似た機能性や安全性優先のライダーファッションに抵抗があります。
アメカジ系のバイカーファッションのままハヤブサに乗ってもおかしくないかな?
360774RR:2013/08/03(土) 21:08:37.82 ID:W7Hy/iYf
隼なら普段着に近い格好でもいいと思う
プロテクターとちゃんとしたヘルメットは必須だけど
361774RR:2013/08/03(土) 21:22:45.65 ID:4hkrYbne
普段着でお乗り下さい
362774RR:2013/08/03(土) 22:59:30.47 ID:tWMebEcs
>>359
俺も同じだわ
ほんとダサいジャケットばっかしだからアメリカンのときの製品使ってる
だから全然有り
363774RR:2013/08/03(土) 23:08:05.19 ID:6LumRRI6
戒めにココに書いておく

先程、サイドスタンドに本二冊かまして、リムストライプ貼ってたんだけど
「よーし貼り終わった!」って感じでタイヤに力加えた瞬間、反対側にガシャーン!

今まで1回もコカした事なかったのに(;_;)
カウル傷だらけ+ブレーキレバーポッキリ

横着してセンタースタンド使わず
先日届いたスライダーを面倒くさくて取り付けなかった自分が悪い
隼、本当にごめん(;_;)
364774RR:2013/08/03(土) 23:15:32.76 ID:S87PyKi/
立ちゴケしたって言ってもいいんだよ
365774RR:2013/08/03(土) 23:22:24.34 ID:48g7c01v
スライダー付けたら、カウルはよしとして、
レバー類は助かるかね?
366774RR:2013/08/03(土) 23:48:47.48 ID:FA1NBsCy
>>363
転倒一発廃車になったと思えばカウルなんて安いもんや
わかったかノッポ
367774RR:2013/08/03(土) 23:53:29.06 ID:Ly6zZPRQ
ほんまやでカウルに傷あるの別に嫌いじゃないけどね
368774RR:2013/08/04(日) 00:41:01.68 ID:QLMczoVY
レーシングスタンドは持つべきだね
369774RR:2013/08/04(日) 01:41:09.28 ID:UxWZ9jPB
このスレには秀吉がいたのか…
370774RR:2013/08/04(日) 04:18:45.60 ID:fax1QGUe
本二冊かます手間掛けるよりセンスタの方が早いだろうに…
371774RR:2013/08/04(日) 07:20:59.63 ID:v31AtYdL
このボンボンが
372774RR:2013/08/04(日) 09:39:07.00 ID:jr8L6/Bo
>>365
何にもつけてないけど坂道置きゴケさせたときはミラーがクラッチレバーに刺さってミラーが割れた。
レバーは大丈夫だった
373774RR:2013/08/04(日) 10:03:51.89 ID:qNwk++Mq
>>354
サンクス
付けたまま行ってくる@神戸
374774RR:2013/08/04(日) 16:47:10.28 ID:mFn3ACDv
ゼログラのスクリーンに替えようとしたら
ウェルナットが変形してて二度と使えない状態になってたの巻。
375774RR:2013/08/04(日) 16:58:10.56 ID:EtAs9Kky
スタンド代ケチってバイク倒して
結果的にスタンド代をはるかに上回るお金が飛んでいく

最近は頭蓋骨内に脳というものが存在しない人間もいるのか?
376774RR:2013/08/04(日) 17:03:09.70 ID:1BtCV4z6
隼購入を考えてるんですが
>>331さんの言ってるのが気になるな
来年春には消費税が上がるから
どう判断するかだな。
377774RR:2013/08/04(日) 17:43:31.72 ID:mFn3ACDv
>>376
半年後に何があるのか知らないけど、
乗りたいときに購入できる状態で、
しかも買うと決めてて半年も待つとか
俺はできないなぁ。

むしろバイク屋に行って隼見てたらハンコ押しちゃった、
て人の気持ちの方が理解できる。
378774RR:2013/08/04(日) 18:12:00.60 ID:yOjkjSAG
この暑さで隼も盆栽だわ
379おっさん:2013/08/04(日) 18:22:26.50 ID:thlE2x2e
質問だが、
このエンジンを積んだカバルゲートみたいな
ツアラーって出ないのかな?
380774RR:2013/08/04(日) 19:35:42.72 ID:A2PPB5Wn
ハヤブササイズのバイクカバーでおすすめありますか?
381774RR:2013/08/04(日) 21:12:21.07 ID:SXFkLxvO
>>380
俺はワイズギアのカバーのカウルミラーサイズ使ってる。カバーの前後が分かりやすくておすすめ。耐燃性は、乗ったあとすぐにカバーかけたことないからわからないけど、マフラーの熱で溶けたことはない。
382774RR:2013/08/05(月) 00:29:23.91 ID:doLpUgI+
>>380
レイト商会の匠ってカバー使ってるけど結構良いよ。ちょっと高いけど・
383774RR:2013/08/05(月) 06:59:35.08 ID:iWVVHUDG
ディアゴスティーニのは無理なんで
ハムスターカラーのスケールモデル欲しいお!!
Maistのは金色で何か違うんだよね…。
384774RR:2013/08/05(月) 07:05:00.04 ID:MAA/qMYc
>>380
オレも>>382と同じやつ使ってる。
ガレージの中で使ってるから耐候性とかはわからんが、使いやすいと思う。
385774RR:2013/08/05(月) 08:26:51.82 ID:iWnmNDgy
シガソケ何処につけてる?
インパネの左はリレーとかヒューズがあるし
右はHIDのバラストとかが専有してる
ナビの電源取ろうと考えると前のほうにはつけたいんだが
386774RR:2013/08/05(月) 09:07:48.85 ID:AjOluunN
>>383
タミヤのプラモデルを頑張って作ろうぜ!
387774RR:2013/08/05(月) 12:11:19.60 ID:9fjz990W
>>381
>>382
>>384
タオルケットの上からブルーシートかぶせようかと思っていましたが、やっぱり良いの買おうかと思います。
一回買ったら一生ものですしね。
388774RR:2013/08/05(月) 12:20:26.26 ID:E3b5bnde
>>385
アブソリュートのバラストあるけど付けれたよ
http://www.imgur.com/DFghI3u.jpg
389774RR:2013/08/05(月) 22:16:18.84 ID:R1TqDWq5
>>387
いやいや全くもって一生もんじゃないよ。
紫外線で3,4年でボロボロになるんじゃないか?
いいのを買う人はバイクカバーカバーをかける人もいる。
安いカバーカバーは数年で買い換えるつもりで。
390 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/05(月) 23:20:42.27 ID:fcDDDycO
屋内ガレージで、毛布かけて保管してたら、ナットやらビスやらが腐食したな。
391774RR:2013/08/05(月) 23:25:53.23 ID:D7if9sAw
>>385
クラッチのリザーバータンクの上に強力なマジックテープで
392774RR:2013/08/06(火) 05:05:25.52 ID:eXPNqHe3
>>387
地面的に余裕有るならバイクバーン買いなされ・・・
※カーバー掛けて保管するならワイズギヤのインナーカバーお勧めです。(シルクのすべすべのヤツ)
393774RR:2013/08/06(火) 12:42:47.37 ID:9hbQQvWn
2012の白色の新車を店で取り寄せてきました
あと1ヶ月ほど経ったらようやくみなさんの仲間入りです…
394774RR:2013/08/06(火) 13:05:21.08 ID:G/mOCLpk
>>388
その付け方良い感じだね
ウェストマリンの2連ソケットで行くかなー
395774RR:2013/08/06(火) 14:15:03.69 ID:IuIABrQO
暑いわ
タイヤをPR2にしたが皮むきに行く気にもなれん。
396774RR:2013/08/06(火) 20:59:59.60 ID:yvReThxm
今週末の隼祭りに関東から参加する人いますか?土曜の夜から行くのって無謀ですかね?
397774RR:2013/08/07(水) 00:03:01.34 ID:TK/fAt4K
>>393
おめでとう!
おれもオーナー成り立てだから仲間が増えるの嬉しいよ!
色々と話そうぜ!


酒飲み過ぎた…
398774RR:2013/08/07(水) 00:35:45.96 ID:ZmmGHhXW
Fスプロケ交換しようと頑張ってみたが
リアホイールに棒をかましてスピンナーハンドルでグイグイやってもナットが緩む気がしねぇ・・orz
399774RR:2013/08/07(水) 03:53:09.68 ID:oSn4kw9j
>>398弛み止めの爪を外した?
400774RR:2013/08/07(水) 07:18:41.85 ID:KI9dzqED
ニャンポコに会えるかな?ビラ姉も生で見たいな
でも暑いだろうし
まーよーうー
401398:2013/08/07(水) 10:07:03.95 ID:ZmmGHhXW
>>399
ネットで調べたけど、現行型('10)には無いよね?
普通のセルフロックナットだったと思う。
402試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2013/08/07(水) 12:30:28.79 ID:Ip7SOgOh
>>397
おめでとうございます!

ではいつもの
http://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4
張っておきます
403774RR:2013/08/07(水) 13:44:40.00 ID:/ohT6qgk
>>396
それで日曜の午後に祭り終わって帰ってくるなら無謀だね
ゆっくりしてくるならいいけど
404774RR:2013/08/07(水) 15:22:02.12 ID:erKbGzmS
>>402
何回見ても面白いなw
405774RR:2013/08/07(水) 19:31:53.10 ID:VPHUKtpn
家に着いたらコブが無くなってた…orz
406774RR:2013/08/07(水) 20:35:13.07 ID:nlaK99gs
ふぅ
納車して一ヶ月
とうとうガレージの工事が始まる…
407774RR:2013/08/07(水) 20:58:49.59 ID:/UJSsBH5
>>405
コブなら俺の隣で寝てるよ
408774RR:2013/08/07(水) 21:52:57.37 ID:XA9OMj9l
ハヤブサって1コケうん十万ってよく聞くけど本当ですか?
409774RR:2013/08/07(水) 22:33:06.82 ID:dK8LthJ3
そんなもんコケ方にもよるし、パーツ代計算すれば分かることだろがよ
410774RR:2013/08/07(水) 22:34:25.64 ID:9912e9BX
コケて滑ってガードレールに直撃とかだとそんなもんかも
411774RR:2013/08/07(水) 23:09:34.26 ID:pAnpGdHz
>>408
俺、17万だったw

アッパー、サイド、マフラー、諸々の諸経費
412774RR:2013/08/07(水) 23:39:14.79 ID:rhSoICFQ
>>408
コケでカウル割っても、
治さないでガムテープでも貼っておけばタダだよ。
昔の走り屋ってそんなのばかりだったけどね。カウル割れは走り屋の勲章みたいな w
413774RR:2013/08/08(木) 07:43:57.65 ID:twxA20ka
バリバリマシンか…
414 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/08(木) 08:58:44.32 ID:CCFmsX9x
ミラーにガムテ引っ掛けてるヤツ居たなー
415774RR:2013/08/08(木) 09:25:34.76 ID:2/QaKKhK
ガムテは補強や暫定リペアの他に、
ロービームが切れたときにハイの上半分を隠して使うとか
いろいろ汎用的だからねぇ。
416774RR:2013/08/08(木) 09:48:16.07 ID:s9uPxqqH
ただハヤブサはカウルとフレームの接点が少ないんだよ。
フレームともグロメットで留まってたり、ほかのカウルともクリップ留め。
サイドは2枚構成だけど、これもお互い主に爪で固定してある。
コケるとテープ貼りだけじゃフレームに肯定できなくなってパカパカするんだよね。
417774RR:2013/08/08(木) 13:05:36.50 ID:2GW5JcJf
ebayとか見るとタンク除いたカウル一式セットで600ドルくらいで売ってるけどどうなんだろう?
タンク込みになると一気に1500ドルくらいになるけど
http://i.ebayimg.com/t/Fit-Hayabusa-GSX1300R-99-07-Grey-Black-Fairing-36Z19-/00/s/NTAwWDUwMA==/z/l2AAAOxyuPtQ~lXx/$T2eC16VHJHgE9n0yFjbvBQ+l()eMJw~~60_12.JPG
418774RR:2013/08/08(木) 13:25:51.02 ID:a+nPoV8T
>>417
ebayじゃなくても、ヤフオクで出てるよ。
どんなに防熱してもサイド、アンダーは溶けるらしい。
取り付け穴とかも合わないのが基本で要加工っぽい。
それ覚悟で買うならいいんじゃないかな。
419774RR:2013/08/08(木) 15:03:52.84 ID:U/ZMzrIc
>>417
他車だが友人が買った。
取り付け穴は先ず合わない、穴が開いてない所もチラホラ。
余計な部品(使い物に成らない金具とか)やオマケ(Rフェンダーレスキット)が妙に充実してたw
塗装も特に綺麗ではない(自分が塗るよりはマシだけど)気泡や刷毛の毛が数カ所あった。

合わない穴見てニヤニヤ出来る人じゃないと無理だと思う。
二日や三日じゃ先ず付かない。
普通に仕事してる人なら一ヶ月は楽しめると思う(こう暑いと3ヶ月逝けるかも)
純正以外のワークスカラーを選んだ彼、出来上がった愛車は遠目には格好良かった!!
420774RR:2013/08/08(木) 16:57:46.83 ID:s9uPxqqH
緊急地震速報鳴ったけど揺れ来ない
421774RR:2013/08/08(木) 17:06:07.33 ID:2/QaKKhK
>この地震について、緊急地震速報を発表しています。この地震で震度1以上
>は観測されていません。

バカにしとるんか、と。
422774RR:2013/08/08(木) 20:22:10.02 ID:oPtn0lus
土〜水曜まで5日間、千葉から中国地方ツーリング行ってきた。 土日は野球観戦メインだったが総走行距離2100km(-ω-) 
昨日朝10時に出雲出て松江米子倉吉まで海沿い、倉吉から179号432号走り16時に隼駅到着、17時に高速乗って翌3時半に千葉帰宅
途中レッドブルとモンスター飲んだおかげか眠気は無かったが体中バキバキ((+_+)) 今日起きたら足が攣って激痛(/ω\)イデデデ

>>418
溶けるのはやだねぇ、形はマネできても素材は無理か 冬季限定仕様ならいいかな・・・
オブジェとして飾るのはどうだろうw
423774RR:2013/08/08(木) 20:45:02.56 ID:TpelwF+m
>>408
この前立ちゴケして、パーツ注文した。

純正品
アッパーカウル \58000
アンダーカウル \47000
フロントフェンダー \15000
ジェネレータカバー&ガスケット \8000

社外品
クラッチレバー \7000
ステップバー \5000
サイレンサー修理 \40000
スクリーン ノーマルに戻し

傷だらけのまま乗ろうか迷ったが、愛着なくなりそうなので、新品で直すことにした。
424774RR:2013/08/08(木) 21:18:16.61 ID:JBf1Riy3
>>423
跨ったまま途中まで粘ったけど・・・じゃなくて勢いよくガッシャンって感じ?
高くついたね。
425774RR:2013/08/08(木) 22:43:06.75 ID:yeRkPCyG
>>417
1/1デアゴスティーニ
426774RR:2013/08/08(木) 23:00:28.27 ID:J5oGhvJ8
>>423
スライダーみたいなつっかえ棒があれば、
少しは安くなったかね?
427774RR:2013/08/08(木) 23:11:51.49 ID:1QVJPfN6
>>426
スライダーはカウルは傷つきにくくなるけど、
力がもろにフレームにかかるから致命傷になりやすいって話だった気がする。
あと、レースなんかでよく滑るようにしてコースアウトさせるためのもんだから
一般道で使うと、そのまま谷底とかガードレール直撃へってなりやすいらしいよ
428774RR:2013/08/09(金) 00:12:43.41 ID:kQNkNCk5
ジムカーナ用のガード欲しい
429774RR:2013/08/09(金) 00:59:01.34 ID:O2trc+lD
規制食らってやっと書き込めたー。
一ヶ月前で恐縮だけれど、今日も元気です。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1373136345611.jpg

ところでGIVIのパニアを付けようとサポートフレーム的な物を探しているのだけれど、
新型はあるのに旧型がないのはもう作っていないからなのかな?

中古でも見かけないし…。
430774RR:2013/08/09(金) 06:50:59.12 ID:xiylBPAT
隼祭りどうしようかなあ
暑いし高速&ガス代かかるし・・・
431774RR:2013/08/09(金) 07:16:39.05 ID:J05j8xdI
>>423
そんな漏れは新車で買った直後にオクですべての中古カウルを
揃えてオールペンした。
全部で5万くらいだったかな。
432774RR:2013/08/09(金) 07:44:23.50 ID:XzT3nJk6
>>430
迷ったなら行こう!俺は土曜の夜に横浜発で行くよ!そして夜までスーパー銭湯かなんかで夜まで休憩してから帰る予定だよ。
433 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) 09:38:32.20 ID:LuaStnZG
>>432
目的地は銭湯かw
434774RR:2013/08/09(金) 10:53:21.73 ID:A90oD+vJ
FI点灯でセルが回らずってのが頻繁におきていて、何度かみてもらったけど直らす。。
もしやと思い、speedpassをキーホルダーから外したら、以来エラー無し。。
考えられますか?
12EUです。
435774RR:2013/08/09(金) 11:47:55.65 ID:aCPMW7Tu
>>434
スピードパスってコスモだっけ?
シェルのやつキーに付けてるけどなったことないな
436774RR:2013/08/09(金) 11:54:35.93 ID:xiylBPAT
俺も横浜なんだけど帰りに九州方面とか行って阿蘇とか走ってこようかな
しまなみあたりも走ってみたいし
437774RR:2013/08/09(金) 13:54:45.36 ID:dCvDJ18q
>>432

だよなー。
俺も日曜と月曜休み取った。
久しぶりにブサとお泊りでわくわくだわ。
438398:2013/08/09(金) 15:31:58.47 ID:nJW0VCfe
>>434
実際それで改善したんなら、イモビライザーが誤作動してたのかもね。
ちょっと違うけど、プッシュスタートの車でキーと携帯一緒にしてるとエンジンかからない時あるし。
439774RR:2013/08/09(金) 20:30:13.54 ID:xiylBPAT
よく考えたら今の季節昼間移動するより夜移動したほうが良さそうだな
440774RR:2013/08/09(金) 21:48:20.33 ID:HTxFGxbr
>>434 ESSOですかねぇ。
>>438 そうなんですね?
電子エラーはお手上げです。。
441774RR:2013/08/09(金) 22:33:26.32 ID:JVMjU4OG
イモビとスピードパスは周波数的には干渉しないはずなんたけど、
可能性が0ってわけじゃないですね。
イモビは125kHzあたりで、
カードは13.56MHz。もしかしたらイモビが近い周波数出してたら干渉しちゃうかも。
442774RR:2013/08/10(土) 07:18:16.00 ID:V4iYA6NV
>>422
走行距離がほぼ同じ!!!あまりにも似てたのでこちらにも書き込みスミマセン。
火曜の夜に都内を出て、水曜の朝に香川に到着そのままカルスト行って松山に泊まる。
次の日はそのまま隼駅行ってから名古屋に泊まる。
今日昼過ぎ帰宅。2100キロ。高速代は幾らかかったかな・・・

トラックだらけの東名を順調に走っていたが伊勢湾岸でパンク・・・穴の位置が判らず直すのに時間掛かった。
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1376060661667.jpg
朝9時に香川にある知り合いのお父さんがやってるうどん屋さんで朝食。オーナーさんはバイク好きです。
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1376060719693.jpg
四国カルストに到着
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1376060764130.jpg
木曜日松山から隼駅、その後名古屋に
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1376060997385.jpg
443774RR:2013/08/10(土) 12:24:12.92 ID:eep9eTN8
>>439
砂漠かよと持ったら砂漠だった
444774RR:2013/08/10(土) 13:03:04.51 ID:3JQWr7aP
>>442
イイね!
うどん食べたくなってきた。
445774RR:2013/08/10(土) 13:22:21.20 ID:2hp/F2PO
>>442
高速でパンクなんて心折れるわぁ(´・ω・)
名古屋辺りで一泊が正解なのはわかってたんだがホテル代と高速平日深夜割で12Kくらいは浮くんで・・・
無理したせいで休日最終日と昨日は体が全然動かなかったので反省
>トラックだらけの東名
80kmのトラックを90kmのトラックが追い越し車線の状況も見ないで追い越しかけるからねぇ

月曜定休なのかシャッター閉まってた
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1376106417986.jpg
>定番の撮影スポット
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1376106518172.jpg
>ステッカー貰って行こうとしたが忘れた。 まだあったかな?
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1376106552474.jpg
446774RR:2013/08/10(土) 13:37:26.16 ID:2hp/F2PO
>>439
祭り会場の竹林公園は山の中なんで「比較的」涼しいから、日暮れまで寝て帰路に立ってもよいね
会場お7時頃出れば神戸jct辺りの渋滞も解消されてんのかな?
447774RR:2013/08/10(土) 13:51:34.19 ID:FoSn+MoG
名古屋気温38度
渋滞に嵌りはしなかったけど内股熱いし死ぬかと思った
んで今帰宅して見てみたら赤くなってた火傷だね
448774RR:2013/08/10(土) 14:01:13.79 ID:SjxAbbFc
短パンなら仕方ないわなぁ
449774RR:2013/08/10(土) 14:03:37.28 ID:FoSn+MoG
履いてたのはEDWINの薄手のドライ夏ジーンズよ
450774RR:2013/08/10(土) 14:07:50.59 ID:2hp/F2PO
おれ・・・汗疹が出来てたw
451774RR:2013/08/10(土) 21:00:28.93 ID:8Ez6Wz6j
>>450
シッカロールか天花粉かベビーパウダーの好きなのでもはたいときな
452774RR:2013/08/10(土) 21:14:50.52 ID:oq2bquMY
>>444
うどん屋さんたくさんあるから少しづつ食べ歩いてもいいかも。
安いところが多いし。

>>445
隼に6年乗ってるけどパンクは4回目。すり抜けもしないのに結構多い。。。
高速代は結構変わりますからね。
木曜日はZ見られましたよ。
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1376112602644.jpg
あの時間帯に東名走ったこと無かったのでトラックの多さにビックリした。
もうちょっと状況見て追い越しかけてほしい。
453774RR:2013/08/10(土) 21:51:02.84 ID:2hp/F2PO
>>452
パンク4回って・・・ 
それ走行中に拾ったんじゃなくて自宅ですでに仕込まれてるんじゃないか((((;゜Д゜)))ガクブル
454774RR:2013/08/10(土) 22:34:57.42 ID:DWj/SJVA
俺も毎日通勤で年間2万km乗ってるけど、一回もパンクしたことないぞ?
455774RR:2013/08/10(土) 23:01:00.46 ID:hak9JDc1
俺も同じK6の限定白、新車で買ってパンクは二回。33000q
456774RR:2013/08/10(土) 23:06:18.08 ID:/zzuoqzu
漏れもスーパーカブ110で月間1200km乗ってて2年たつけど、
パンクなんて一度もねーぞ。
ちなみにバイパスで80近く出ちゃうけど、燃費は70超えるぞ。
ブサのサブでカブ買ったら、カブがメインとなってしまい、ブサを手放しましたが何か?
また乗りたくなった。。。カブのサブでいいから。。
457774RR:2013/08/11(日) 05:49:20.25 ID:yKqxRRN+
カブサブカブサブうるせーわ
458774RR:2013/08/11(日) 07:28:44.80 ID:n4XjQyMf
俺はいかないけど、みんな道中気を付けてな。
はっちゃけて事故んなよ。
459774RR:2013/08/11(日) 09:04:12.84 ID:TSjbfJSs
ラジオライフの別冊にバイク向け無線通信機能付きの自作警報機が載ってたな
釘刺さっててパンクしまくる奴は作ってみたら?
あんま送信出力上げると検挙されそうだけど
460774RR:2013/08/11(日) 09:10:25.34 ID:uPMmil+F
>>458
俺も行くの止めたわ
お盆の渋滞に巻き込まれるの嫌だし
でも隼駅はいつかは行きたい
鳥取砂丘も近いみたいだし
461試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2013/08/11(日) 11:33:34.36 ID:GSOzzUI4
体力的にこの暑さはあまりにも過酷過ぎる。
462774RR:2013/08/11(日) 12:32:10.65 ID:ukUhY7Vr
>>453
チェックはしてないけど多分大丈夫。

>>454
もう一台は10年9万キロだけど一度もパンクしてないよ。

>>455
限定仲間。ちなみに4万2000キロ。

高速代2万2000円(ETC)だった・・・燃費は19キロまあまあかな。
463774RR:2013/08/11(日) 13:35:28.98 ID:ol5fUPvm
普段は全然パンクしないが、呪われたように後輪が連続で釘を吸い寄せる事はあるな。

そろそろブサ祭が終了な時間だが、行ったやつは熱的に大丈夫か?
俺は今週出掛けれないので、先々週に行っておいたが(祭関係ないw)

まあ、熱中症に掛からないように、水分取りつつ気をつけて帰ってきてくれ。
464774RR:2013/08/11(日) 22:05:32.92 ID:OLPvCF18
月末車検なんで買い換えの査定でもしてもらいに行こうかと洗車してたらなんか無性に愛おしく・・・ シャケントオスカ(´・ω・)
465774RR:2013/08/12(月) 10:59:38.09 ID:hOyRqGfe
今まで色んなバイク買ってるが一度もパンクした事無いなぁ。
466774RR:2013/08/12(月) 12:15:38.63 ID:8hQqJWuL
規制で書き込めないわ〜
隼駅から、日本海周りで18時間かかって関東にもどってきたよ
467774RR:2013/08/12(月) 12:35:44.84 ID:AOOvMX1u
隼祭りに韓国が紛れていたけど、関係あるのかな?行政のごり押しかな?
468774RR:2013/08/12(月) 12:57:22.00 ID:/hu43EZm
>>467

ヒョースンでも来てたのか?
469774RR:2013/08/12(月) 15:20:18.72 ID:hdtnW5IQ
ヒューズからシガソケ用の電源撮るならどれがオススメ?
470774RR:2013/08/12(月) 15:44:11.45 ID:93Z8TlMl
>>469
ハイビーム
471774RR:2013/08/12(月) 21:45:47.18 ID:/+xR4hF5
>>467
去年?辺りから居るみたいだけどまだ居ついてんのか?隼と全く関係無い下朝鮮を絡めるなって話だよなあ
472774RR:2013/08/12(月) 22:33:55.21 ID:FFT2f6s8
WVWVWVWVWVW
WVWV親愛なる隼乗り殿WVW
WVWVWV構わんのでWVWV
WVW乙×十四尺フンドシをWVWV
WVWV連休中WVW
WVWぶち抜いちゃってWVWV
WVWくさいっすよ〜ガジでWVWV
WVWVWVWVWVWVWVW
473774RR:2013/08/12(月) 23:20:16.92 ID:hdtnW5IQ
>>470
サンクス!
やっぱ最悪切れてもなんとかできる部位が安心できるな
474774RR:2013/08/14(水) 14:42:37.66 ID:ItJMS7Hh
石破幹事長もおいでになすったがにゃ。
475774RR:2013/08/14(水) 19:13:19.30 ID:9ZGfaH//
本日隼契約してきました
9月初めに納車です
楽しみすぎて今から納車日まで寝られないかもしれません
476774RR:2013/08/14(水) 20:32:41.56 ID:+lwTUK5g
俺もL3の黄色ハヤブサを契約したい・・・
477774RR:2013/08/14(水) 20:33:19.32 ID:jMCWv8by
まちがいなく寝れる
478774RR:2013/08/14(水) 22:01:42.52 ID:jtGuua8o
さっさと寝ろ
479774RR:2013/08/14(水) 22:17:45.16 ID:OWWLjpvf
ここの人で全塗装した隼を店に売った事ある方居ますかね?
やっぱり査定はガタ落ちでしょうか?
自分のはキャンディパールピンクなんですが。。。
480774RR:2013/08/14(水) 22:32:12.29 ID:CiMguy8E
中華カウル買って、ノーマルはとっとけばいいんじゃ
481774RR:2013/08/14(水) 23:09:35.61 ID:OWWLjpvf
中古で買った時に、カウルのちょっとの割れと擦り傷が気に入らなかったので、純正新品を塗ったんですよ。
中華は出来が悪いって聞いていたので。
482774RR:2013/08/15(木) 00:19:12.38 ID:x2OIuaY+
10万は下がるだろうな   乗りつぶした方がいいよ
中古にある程度の金かけてまで全塗装するくらいだから相当車体が安かったんでしょ?
査定気にするのもどうかと思う
483774RR:2013/08/15(木) 00:31:44.49 ID:9p7p5uWg
キズありの車体だったんで、相場よりは安く買いました。
ぶっちゃけ、バイク屋さんの査定額が結構低かったもので、他の方はどうなのかなと。
激しくカスタムしちゃうとそんなもんなんですかねー。
484774RR:2013/08/15(木) 04:35:35.03 ID:cAlevYr4
「ハヤブサ」ライダー集結 「隼駅祭り」鳥取・八頭町 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130815/ttr13081502110001-n1.htm
485774RR:2013/08/15(木) 08:19:56.27 ID:0tgZDhgd
北海道、どこに行っても隼だらけ…
人気あるねぇ。
486774RR:2013/08/15(木) 08:30:05.18 ID:ipSlbZ2+
それってウルトラかっこいいぜ!
487774RR:2013/08/15(木) 10:26:26.81 ID:rXbrrITN
ホンダもブラバやめてからぱっとしねぇしなぁ
隼以外にましなものがないのが現状だし。
488774RR:2013/08/15(木) 12:28:39.03 ID:ZsWYKFMo
商売は上手くいってるけどな。スズキみたいに撤退を心配される事も無く。
489774RR:2013/08/15(木) 14:22:33.94 ID:b4f8FD+Q
北海道ツーリング帰りのオレが思うに
正直言うと長距離ツーリングは隼よりCB400のほうが楽だなw

高速道路で風をモロに受けてもCBのほうが背筋や首筋の疲労が少なかった…
490774RR:2013/08/15(木) 15:45:35.78 ID:R9v2InJ0
>>485
ナカーマ
今日、お土産のメロン買いに夕張行ったら18日着だと熟れすぎてダメッて言われて断念
ついでにダム作ってるの見に行ったら、道がガレガレで帰りの上りで右に倒れた。。。orz

ホテルチェックインしたからゆっくりして次郎でも行ってくるお
491774RR:2013/08/15(木) 15:47:49.55 ID:R9v2InJ0
>>490
次郎×
二郎○

疲れてるな・・・
492774RR:2013/08/15(木) 17:28:34.59 ID:aGZLwx9a
道がダレノガレに見えた。疲れてるな。
493774RR:2013/08/15(木) 18:28:18.70 ID:5cVI0CW3
ラジエターとオイルクーラーガード装着した
半日作業になってしまった・・・

やはり新車の時に付けておくべきだった
494774RR:2013/08/16(金) 01:38:40.59 ID:AneTigdL
このバイクのよさを挙げてみよう

信号待ちとか止まったときの満足感
495774RR:2013/08/16(金) 02:30:28.82 ID:nV8DTxqf
ガススタ兄ちゃんからの熱い視線
496774RR:2013/08/16(金) 02:36:30.07 ID:nV8DTxqf
200km/hでもタンク上でビックマックセットを完食できそうな安定感
497774RR:2013/08/16(金) 02:51:00.70 ID:nV8DTxqf
合羽とパンク修理セットが余裕で入るコブ
498774RR:2013/08/16(金) 02:57:19.72 ID:AneTigdL
きみなかなかあいをかんじるねえ
499774RR:2013/08/16(金) 06:34:49.98 ID:vjy+DE1C
布団を干すのにちょうどいいサイズ
500774RR:2013/08/16(金) 07:31:36.04 ID:paooRY98
SAの駐輪場でど真ん中における存在感

自分には排気量コンプないと思ってたけどあったみたいだ
501774RR:2013/08/16(金) 08:57:49.20 ID:0UjTRfZh
逆にあまりにも溢れすぎて存在感は薄まってるような気がするが。
駐輪場へ停めようとすると何台か普通に居たりするw
502774RR:2013/08/16(金) 10:21:01.67 ID:8B37QZfn
バイクに興味なさそうなお父さん連中とかでも寄ってくるよな

お決まりの

「これ何cc?」炸裂
503774RR:2013/08/16(金) 10:29:15.71 ID:hGRWcCSX
>>502
「こう見えて130tなんですよ〜^^」
炸裂すれ。
504774RR:2013/08/16(金) 11:00:52.29 ID:e+Njbani
ナンシーに対しては、5リッターV8といつも答えている。
信じる輩が多いw
505774RR:2013/08/16(金) 11:05:37.11 ID:d4i2lYdr
立ちゴケしたときの達成感だろうな一仕事終えた充実感がすごい
506774RR:2013/08/16(金) 12:24:09.94 ID:0WT+jwCi
ナンシーに聞かれたら1300って言う? 1340って言う?
507398:2013/08/16(金) 13:05:54.67 ID:sPxc8K0d
1300って言うなぁ。
ついでにここ(シートカウル)に書いてますって言っとけば、ナンシー一匹駆逐出来るかもしれんしw
508774RR:2013/08/16(金) 13:53:42.52 ID:C1SFsQBf
ナンシー=こんにちわ みたいなもんだろ   別に何も思わんけどなぁ
509774RR:2013/08/16(金) 14:09:14.26 ID:yEnkiAAO
日本のバイク文化は複雑だからねえ
大型=えらいっていう考えがしみついてるんだろう
そのせいで中型乗ってた頃に排気量聞かれるのがトラウマになってしまったんじゃないかな
510774RR:2013/08/16(金) 14:53:39.95 ID:0UjTRfZh
多種多様な価値観があって当たり前なのにな。
小さい・軽い=えらい
燃費が良い=えらい
積載・タンデム性能優=えらい
等々。大艦巨砲主義な老害が多いバイクには無理な話だがw
511774RR:2013/08/16(金) 16:04:33.31 ID:nV8DTxqf
価値観の押し付けを否定しながらレッテルを貼るとは
なかなか斬新だな
512774RR:2013/08/16(金) 16:34:36.14 ID:0UjTRfZh
大艦巨砲主義そのものは否定してない。
それが全てと他の価値全否定な頭が固い人間は嫌いだけどな。
513774RR:2013/08/16(金) 16:59:39.90 ID:XSFIaHow
>>494
熱いから信号待ちで止まりたくないんだよ・・・
514774RR:2013/08/16(金) 19:40:21.77 ID:vjy+DE1C
お盆ツーリングのSAにて
死にかけの爺集団   でかいな…350CC?
チビッコ       アイスでベタベタの手でカウルを触る
ビッチ        超速そうw 130`位出るの?
マダム        気を付けなさいよ! ちゃんと水飲みなさいよ!
痛車のお兄さん    僕のセリカ見ます?
FZR250のオジサン   わー 隼だーw スゲーw でけーw

隼税か?
515774RR:2013/08/16(金) 19:43:33.61 ID:xZvnHC6Y
この時期は停車したり渋滞だとオーバーヒートするから
停まりたくない。
516774RR:2013/08/16(金) 19:55:12.37 ID:Cu0Nk13p
やっぱり隼は、別格だよな
ZX-14Rも存在感バツグンだけど
なんか違うよね
517774RR:2013/08/16(金) 20:00:04.02 ID:HNEWFIUx
隙があるから声かけられるんだよね。

全身ツナギ着ていれば
誰も話しかけてこないwww

路上でも車間距離1.5倍ぐらい広くなる。

つまり・・・キモインです。
518774RR:2013/08/16(金) 21:03:34.84 ID:y0HmRCtg
>>516
たぶんでっかい隼って漢字のせいだと思う。あれがないとただのちょっとでかいバイクにしか見えないと思う。
519774RR:2013/08/17(土) 01:11:42.76 ID:DRddyrsF
>>388
みたいにインナーに電源ソケット取り付けると
走行時に電源供給するとき配線とか気にならないのかな?

自分はステムマウントでナビしてるから
トップブリッジにキーハーネスの配線に束ねて取り付けてる

あと旧型はハイビームからヒューズ電源とるとハイビームのスイッチ
がONじゃないと通電してないはずなんだけど現行は問題ないの?
シグナルから取ってるけど中間にもヒューズ付けるし何の問題もない
520774RR:2013/08/17(土) 03:56:40.63 ID:n8k+60aE
旧型新型と何年も愛車の整備してて目が肥えてきたのか
曲線ラインでずんぐりした単眼デカバイクが来ると隼だとわかるようになった
521774RR:2013/08/17(土) 08:34:46.89 ID:txnSYelu
>>520
あるある!わかるよね!家族乗せた車運転してる時とか「おっ!隼が来るぞっ」て教えてるわW
522774RR:2013/08/17(土) 09:51:47.36 ID:z6oJeBWm
12年ブラバ乗ってきたがもうすぐお別れだ・・・
65000キロともにしたのでちと寂しいです
浮気してごめんなさい
5日後2011白ブサ納車だー!
523774RR:2013/08/17(土) 11:56:16.99 ID:DeZY2TPo
>>519
配線はほとんど気にならないしハイビーム点けなくても通電してるよ
524774RR:2013/08/17(土) 12:32:26.45 ID:WecmXxaI
>>520
隼かと思ったらデカいスクーターって事がたまにある
525774RR:2013/08/17(土) 15:29:56.31 ID:I7a/ZuLJ
練馬区の谷原交差点でバッテリー上がってレッカー待ちしてるんだぜ…

車の視線が痛い
526774RR:2013/08/17(土) 17:07:03.40 ID:18806vfs
>>525
俺も一昨年の正月、PAでトイレ行ったらバッテリー上がってしまってあたふたしてたら
車のドライバーさんが気を利かせてくれてジャンプして再始動させてもらったぜ
8年目のバッテリーだったw
527774RR:2013/08/17(土) 17:53:11.59 ID:zJLvvSbz
>>525
Naps練馬店まで1kmやないか
528774RR:2013/08/17(土) 18:53:06.06 ID:8LlMzrRW
>>524
あるあるw 
>>526
SAのインフォメーションってブースターケーブル常備してんのかな?
さすがにバイクには積んでないしなぁ  AEDで・・・無理かw
529774RR:2013/08/17(土) 19:30:38.34 ID:I7a/ZuLJ
>>525です
レギュレーターの不良で充電不良おこしてたみたい。
新車購入してまだ半年なんで、メーカー保障で直せるとの事で、一安心かな。
530774RR:2013/08/17(土) 20:16:34.95 ID:sRXj1a2T
新車でレギュレータの故障か…
531774RR:2013/08/17(土) 20:31:41.63 ID:ODHiyJ8b
>>529
そんなことあるんだね
お気の毒だわ〜
532774RR:2013/08/17(土) 21:48:43.90 ID:Kt8ouq1S
L0リコールでてたで
533774RR:2013/08/17(土) 23:14:04.18 ID:wOyxAdR5
>>529
L0の新車がまだ残ってたのか?
>>532の言うとおりL0までのリコール対象で、
L1からは改善されたはず。
因みに俺のL0で、リコール対象リストにはなかった。
実際今でも障害は起きてない。
534774RR:2013/08/17(土) 23:29:34.30 ID:zJLvvSbz
いつか道端でバッテリーあがって困っている美少女を助けようと
車にブースターケーブル積んでいるんだけど
いったい何処に居るんだ。
535774RR:2013/08/17(土) 23:52:45.74 ID:XwouzyI9
>>534
男子大学生の糞ワーゲンなら助けたことがあるわ
整備に金かけれねえなら外車なんか乗るんじゃねえ
536774RR:2013/08/18(日) 00:00:24.12 ID:/JjU84DA
VWなんか大破しててもほっとけよ
537774RR:2013/08/18(日) 01:11:27.62 ID:EGrniwig
>>534
オマイのその優しい心の中に
もう居るじゃないか。
538774RR:2013/08/18(日) 01:59:31.76 ID:hQX9Ry/K
さっき旧型99年式隼を立ちゴケさせてしまった…ショックで立ち直れそうにもない…初の立ちゴケでガソリン漏れて相当焦った…
539774RR:2013/08/18(日) 04:48:19.31 ID:/69TNI2C
00の俺はタンクを上げただけで
劣化した燃料ホースが折れてガソリンだだ漏れ。
540774RR:2013/08/18(日) 05:06:00.42 ID:jNxRQ81O
はやぶさ〜
541774RR:2013/08/18(日) 07:05:47.00 ID:tt8V5xbY
今日L3黄が納車!
昨日まで青森ツーリング行ってて疲れてる筈なんだけど楽しみすぎて5時には目が覚めてしまったw
やっと皆さんの仲間入りできますのでよろしくお願いします。
542774RR:2013/08/18(日) 07:43:38.29 ID:6JJ9F5hu
>>541
おお、このスレ1号かな?黄色ブサ
よければ写真期待!
543774RR:2013/08/18(日) 10:06:02.22 ID:tt8V5xbY
帰ったらうpします
544774RR:2013/08/18(日) 10:16:42.71 ID:U61QS2xZ
>>541
羨ましい!!!
黄色乗りたい!楽しそう!
545774RR:2013/08/18(日) 19:50:12.14 ID:tt8V5xbY
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up15005.jpg

まずは人の慣らしが必要ですね。
546774RR:2013/08/18(日) 20:17:16.11 ID:wWxazsbJ
カッコよすぎますね
言葉がないくらいカッコいい
547774RR:2013/08/18(日) 20:24:17.51 ID:aRU/i0ev
>>545
すげぇかっこいいわこれ。
俺も買い換えるか・・・

とりあえずオメ!
548774RR:2013/08/18(日) 20:25:13.70 ID:tNshUzMb
いいな〜
ただ俺にはちょっと乗る勇気がない
549774RR:2013/08/18(日) 20:42:30.76 ID:n3QEaicN
>>545
かっけーな
ちと高速のパトロール車っぽいけどw
550774RR:2013/08/18(日) 21:56:02.95 ID:M/knw/Ty
う〜んタイガースカラーかぁ俺には無理だ
551774RR:2013/08/18(日) 22:03:41.30 ID:Le/1gKhu
ABSをください
552774RR:2013/08/18(日) 22:21:18.95 ID:tt8V5xbY
皆さんありがとうございます。
店の話ではモトマップ車は60台しか日本に入ってないようなので見かけたら声かけて下さいまし。東京近郊です。
553774RR:2013/08/18(日) 22:23:44.95 ID:ke1iTJRM
今のブサはブレーキブレンボ標準なの?
限定モデルだけ?
554774RR:2013/08/18(日) 22:26:48.78 ID:RsfImnXJ
>>553
L3からbrembo&ABS標準装備になった
多分MCに合わせてトラコンも来るんじゃない?
555774RR:2013/08/18(日) 22:34:43.21 ID:ke1iTJRM
>>554
ありがと、
いいなぁー08から買い換えるかなぁ
556774RR:2013/08/18(日) 22:41:40.69 ID:UTLUrtIp
建設機械カラーだな
557試供品 ◆TBHlT6Jfwk :2013/08/18(日) 22:49:15.16 ID:r2skbeOK
話だけでも聞きに鈴木世界行ってくるか…。
558774RR:2013/08/19(月) 00:40:09.90 ID:UOugQ4Z8
色変えだけで数十万円捨てるとかアホだろ中身変わらんのに
559774RR:2013/08/19(月) 01:33:12.33 ID:rHFwtxTN
>>545
これは目立つなぁ
オメ!
560774RR:2013/08/19(月) 02:22:02.60 ID:z60L0t3z
>>558
そうか?
キャリパーブレンボになってABSついて10万しかあがらないなら、色さへ好みなら買いでしょ
561774RR:2013/08/19(月) 03:10:22.91 ID:TqBit6cm
あーちくしょう。FIエラー出ちゃったよ。乗れねぇ・・・
'99だからなぁ。修理に出すけど。
562774RR:2013/08/19(月) 07:51:00.77 ID:wpHSIExP
K7以前だとシートレールのあれもあってトップケース装着も少ないんだね
563774RR:2013/08/19(月) 17:02:02.84 ID:XPdyEINa
>>561
俺も99式でFIエラー出たことある。走行には支障なし。
エアクリ下(だっけかな・・)のカプラーが外れてただけだったよ。
一度チェックしてみなよ。
564774RR:2013/08/19(月) 18:12:09.51 ID:FlLFQRpZ
>>545
夜も安心ですな。
多い日も少ない日も。
565774RR:2013/08/20(火) 16:44:01.46 ID:okmvL9/K
約3万km走ったけどチェーンはそろそろ交換したほうがいいんだろうか?
Fスプロケが少し減ってるので交換したいけど、チェーンは初期含め二回調整しただけでそんなに伸びてないと思う。
セット交換が基本だとは思うんだが。
566774RR:2013/08/20(火) 17:34:56.10 ID:NpWpfVqK
昨日峠に行ってきたけど、やっぱり隼は峠でも楽しい。
トルクがあるから無理に突っ込まなくても立ち上がりから開けていけば流してるSSなら安全に余裕を持ってついていける。
あほみたいに暑いけど、山は日陰でそこそこ涼しいし、コンビニでくそあちぃーって言いながらガリガリ君を食べてると、色々どうでも良くなるな。
567774RR:2013/08/20(火) 17:47:50.82 ID:NpWpfVqK
>>565
一見大丈夫に見えても一部だけ伸びている事が多いから、不安なら行きつけの店でみてもらうのが良いと思う。
自分はサンスターのアルミに交換していたリアが大分減ってたから、見てもらったら2万キロ程でRKのゴールドチェーンが方伸びしていた。
568774RR:2013/08/20(火) 18:22:44.02 ID:RDhlCTvU
リアスプロケ、見た目でVORTEXが気になってるんだけど、ライフはどうなんだろう?使っている方いたら感想お願いします。
569774RR:2013/08/20(火) 20:05:17.45 ID:7cobTxol
2013からのブレンボキャリパーってそれ以前のモデルにも流用できる?
570774RR:2013/08/20(火) 22:55:21.45 ID:kIGYApD4
できない理由はなさそうだが。
だがなぜ流用なのか
571774RR:2013/08/20(火) 23:59:24.79 ID:okmvL9/K
>>569
Fフォークの型番変わってるみたいだから合わないかもよ?
572774RR:2013/08/21(水) 08:41:13.59 ID:Si/fZPKt
ニッシンでオケ!
573774RR:2013/08/21(水) 12:48:01.53 ID:esZ5Jefu
>>569
キャリパはポン付けできるそうですが
ホースは交換しないとダメみたいです。

R1000のと共通だと思いますが
パッド込みで1000gないのはさすがとしか
574774RR:2013/08/21(水) 16:52:32.15 ID:NEMZHtPW
>>522
おお。僕も2011の白ブサが明日納車です!

みなさん、隼買って最初にやったことってなんですか?
それとか注意点とか・・・良かったら教えて下さい。
575774RR:2013/08/21(水) 18:05:36.64 ID:I9dVCtEh
>>574
俺は中古だったからエアクリ交換
576774RR:2013/08/21(水) 19:11:09.66 ID:x2N5sZrb
消耗品や保険や車検に苦しんでも
他のバイクと違って盆栽にしても迫力あるバイクですよね
買いたいでも嫁を納得させる理由が見つからん
欲しいーー(T_T)
577774RR:2013/08/21(水) 19:32:16.15 ID:jsw7YXGx
>>576
納得させてから買うんじゃない、買ってから納得させれ
納車しちまえばこっちのもの。
値段やらスペースやらごちゃごちゃ言われても、ヘラヘラしてのらりくらりと避ければおk。
578774RR:2013/08/21(水) 22:34:12.56 ID:XOWowyaH
>>577
うん、まず結婚してからしゃべろうか。
579774RR:2013/08/21(水) 23:33:00.57 ID:08cbay5u
なんかワロタ
580774RR:2013/08/22(木) 05:39:48.40 ID:jtDNxBMW
とりあえず彼女買ってくる
581774RR:2013/08/22(木) 06:45:13.08 ID:JJR7Ltce
うちは嫁も洗脳してライダーにした。
今じゃもしかしたら俺より嫁がバイクにハマってるかもしれない。
(でも、一人で走るのは嫌なんだってさ)
結果、バイク関係の出費にはかなり寛容になった。
二人で走ると、ムチャな速度は出せないから、自然と安全運転になったよ。
共通の趣味で、休日はいつも一緒に行動してるから、周囲から羨ましがられてる、まあ、これはどうでもいいね。
582774RR:2013/08/22(木) 08:40:19.77 ID:fQsh1vGU
>>574
かって真っ先に
立ちゴケしたw
583774RR:2013/08/22(木) 08:55:07.25 ID:ASZgy1MG
>>582
所謂外装慣らしですね
584574:2013/08/22(木) 09:27:23.31 ID:7FJHczha
皆さん返信有難うございます。

>>582
これよく見るんですけど、そんなに立ちゴケしやすいんですか?
重いのはわかるけど、実際扱うと異次元の重さなんでしょうか?

今日の夕方納車なんですけど、怖いなぁ・・・・
あと、駐車場が3階で結構坂がきつくてそこでコカしそう。
585774RR:2013/08/22(木) 09:36:11.31 ID:id8lvDVE
>>584
一階まで店員に出して貰えよ。
586774RR:2013/08/22(木) 09:37:46.07 ID:M0GtBIgU
隼の中古見ると、カウルに傷付いてないやつ見たことない
絶対にこかすよアレは
587774RR:2013/08/22(木) 09:39:04.15 ID:TT4ezneC
通常時は安定感抜群。
しかし得てして立ちごけは、操作者のうっかりによるところが多い。
サイドスタンド出し忘れ、地面が不安定なところで駐車、etc...
これだけは防ぎようがない。

かくいう私も、レンタルビデオ屋の駐車場が坂になってるの気付かず、
9回サヨナラがかかった甲子園球児ばりの見事なヘッドスライディング。
外装ハブがけ(-1000番のサンドペーパーで)を完遂した。
死にたい。
588774RR:2013/08/22(木) 09:56:23.16 ID:7FJHczha
>>585
あ、すみません。普段の駐車場が、立体駐車場の3階なんで、乗るたびに昇り降りが。。。

>>586
まじっすか。。。

>>587
怖いっす。
589774RR:2013/08/22(木) 10:06:23.08 ID:M0GtBIgU
重量あるから250オフとかだと、バランス崩して斜めになっても踏ん張って立て直す事できるけど
隼みたいな重量級になるとバランス崩したら、立て直す事不可能だからな
たぶん、こんな理由で立ちごけ多い
590774RR:2013/08/22(木) 11:51:14.19 ID:pn8mzY3s
青森-函館間のフェリーで倒したことがある
濡れてる+凹凸有りでツルツルなんだよw
フェリーに積載するときは気を付けてくれ
591774RR:2013/08/22(木) 13:44:02.28 ID:cdoRR04r
おしっこ漏れそうで慌てて停車、焦ってサイドスタンド出し忘れ。俺だけじゃないはず。
592774RR:2013/08/22(木) 14:26:06.32 ID:TT4ezneC
いや少数派だろ。
普通は臆することなくダダ漏らし。
593774RR:2013/08/22(木) 14:38:36.70 ID:OB2cY1q3
それはちょっと…
594774RR:2013/08/22(木) 14:50:48.64 ID:8+DjGmUS
福岡からツーリングで来たという黄色隼に道北で出会った
実物みたらすげーかっこいい・・・。買わない理由が見つからない
595774RR:2013/08/22(木) 15:09:19.78 ID:oOJ3hLtn
色だけでそんなに違うもんですかね
しいて言えば今までで一番かっこいいと思ったのは今のL3の白
596774RR:2013/08/22(木) 16:48:27.45 ID:CQG/LYm5
初回車検が近いんで昨日BMW行って試乗してる間に査定してもらったら57万円(´・ω・)
さすがにそれでは売れないんで購入店に今日車検出してきた
ちなみに下取りだといくら?って査定してもらったら90万だってさ
まぁオイル交換他そこで見てもらってるから状態わかってるとはいえBMW厳しす(-_-)
>>582
俺も初日に立ちゴケした(-ω-)
>>584
あ!と思ったらもう修復不能  あ!の手前がわかるのは立ちごけした後・・・
597774RR:2013/08/22(木) 16:53:27.27 ID:CQG/LYm5
>>592
昔の隼乗りはうんこもダダ漏らしだったんだろうな・・・
598774RR:2013/08/22(木) 17:47:48.48 ID:eBPn47IZ
すげぇ・・・あの隼、ヒザ擦りながら脱糞してる
599774RR:2013/08/22(木) 18:07:02.66 ID:OB2cY1q3
うんこでスリップダウンとか嫌すぎる
600774RR:2013/08/22(木) 18:22:05.77 ID:r6x5s1Q7
スリップうんこ
ウンコダウン
どっちなのか
601774RR:2013/08/22(木) 18:32:48.12 ID:VaRcmxas
ここ、隼スレだよな…?
602774RR:2013/08/22(木) 22:47:26.94 ID:+HY1SWu6
使ってるオイルはスカトロールってか?
やかましいわ!
603774RR:2013/08/23(金) 05:36:26.64 ID:Fzv003TL
立ちゴケはないわー

上り坂2ケツUターンと半端なスタンドでしかこかしたとこない
604774RR:2013/08/23(金) 08:45:01.54 ID:x+NMo7c9
なんぼなんでもUターンゴケはないわ〜
605774RR:2013/08/23(金) 10:02:22.85 ID:Auu+etzt
Uターンでコケるの嫌だからアクセル煽ったら側溝に突っ込んだぞ!
606774RR:2013/08/23(金) 10:36:34.55 ID:WZlxH+4a
そもそもヘタクソなんじゃね?
607774RR:2013/08/23(金) 10:47:08.81 ID:xDHmuD4A
>>605
そんなことしろって誰が言うたーん?
608774RR:2013/08/23(金) 10:47:09.58 ID:SzFQGkza
登りのUターンに…気を付けろ…バタッ
609774RR:2013/08/23(金) 16:19:59.01 ID:3OtkKxgN
リムステッカー買ったった
610774RR:2013/08/23(金) 16:25:38.08 ID:Q8uy6uqI
やめた方がいい
611774RR:2013/08/23(金) 18:16:24.88 ID:3OtkKxgN
>>610
もう貼ったったww
612774RR:2013/08/23(金) 18:36:31.02 ID:oi6IjwME
>>594
北海道から無事帰宅
同じく道北で黄色ブサとすれ違ったな
なんか黄色いの来るけど新型じゃないよな?と思ってピースサイン出したら新型だったw
赤ブサだけど覚えてるかな?
613774RR:2013/08/23(金) 18:54:13.30 ID:V9Yjo7+y
>>612
今年の夏はあまり天気よくなかったんんじゃね?
614774RR:2013/08/23(金) 19:08:52.71 ID:9kap9ggQ
615774RR:2013/08/24(土) 20:23:35.53 ID:LzMAende
今度初めてユーザー車検いくんだけど気をつける事ある?

とりあえずネット予約した。
仮ナンバーは当日借りる
自賠責保険は入った。
光軸は車検場近くで頼む
納税証明は用意した。
バイクはノーマル
08モデル
616774RR:2013/08/24(土) 20:34:46.23 ID:xLRvL1r5
>>615
書類が何枚にもなったりするからクリアファイル持って行くことを奨める
617774RR:2013/08/24(土) 20:39:33.39 ID:GXOGUZG7
>>615
あとクリップボードな。
出来れば黒がいい。
光軸検査の時に役に立つ。
618774RR:2013/08/24(土) 22:25:09.07 ID:JBt2UeTF
>>615
そんだけ気にできてる人ならなんら問題ない
619774RR:2013/08/25(日) 06:07:59.07 ID:aOs2UDVw
ヤンマシに新型の事が少し出てるな。
14Rとの比較になってるがフルボッコ。新型なんだからもっとヨイショしてくれてもいいような・・・
でも制動対決とかあっていいな。安物鋳造だとブレンボよりニッシンの方が上って噂も裏付けしたような感じで。
620774RR:2013/08/25(日) 06:24:25.47 ID:fO0e8PPV
ブレンボの真価は高グレード・高価格帯で発揮される。
安価にOEMされるのは国内ブランドより落ちるのは有名な話。
今回の採用も性能というより円高による調達価格の安さとブランド()に期待しての事だろ。
621774RR:2013/08/25(日) 20:56:46.84 ID:/a1IO+Sg
逆に考えると10年以上前のエンジン・フレームを基とした化石で頑張っているとも言えるけどな
622774RR:2013/08/25(日) 21:49:22.85 ID:QVc73OG/
たいていのことがそれなり以上にできるうえに
頑丈で壊れにくく、壊れたって部品はいっぱいある。
買い替える気が起きない。
623774RR:2013/08/25(日) 22:44:04.52 ID:pVAZLbr/
フェンダーレスつけたったww
624774RR:2013/08/25(日) 22:58:37.60 ID:pxq1jk8b
フェンダーレスなのに付けるとな!?
625774RR:2013/08/25(日) 23:07:23.44 ID:pVAZLbr/
!?
626774RR:2013/08/25(日) 23:21:28.91 ID:7cZiwUVi
>>625
フェンダーレスにしたった。
627774RR:2013/08/25(日) 23:21:49.28 ID:Crmj9yCs
>>624
ワロタw
628774RR:2013/08/25(日) 23:56:04.11 ID:pVAZLbr/
フェンダーレスキットつけたった!!
629774RR:2013/08/26(月) 07:24:43.39 ID:6HHxvOpI
ロアリングキットで車高調整してる人っている?
付け方とか聞きたいです
630774RR:2013/08/26(月) 10:46:31.08 ID:kJ9aNNcd
>>621-622
もともとの出来がいいからね
軽すぎるとか鋭すぎるとかいう問題は隼にはないし
初代R1の頃から、SSのように軽すぎると荷重が足らなくて良くないというのは言われてた
隼は重いけど軽すぎるゆえの難しさはないわけで
エンジンも、どこからでもドカンと前に出るから使いやすくていい
全般的に難しさは少なくて楽しいよね
631774RR:2013/08/26(月) 11:03:00.67 ID:yNTXz5lR
峠で同じぐらいの力量のNSR250といい勝負になった。
632774RR:2013/08/26(月) 12:54:15.25 ID:/zSyw0VK
>>631
峠ならNSRの方が速いだろ。
そもそも隼海苔は争う気にもならないだろうが。
633774RR:2013/08/26(月) 14:46:11.83 ID:3JG6b1Sx
隼は振り回すタイプのバイクじゃないでしょ
比べること自体おかしい
634774RR:2013/08/26(月) 15:36:47.70 ID:yNTXz5lR
おいおい、相手はノーマルだし40馬力程度だぜ、
多少離されてもちょっと長い直線で直ぐ追いつけたよ。
実際にやりあって言ってるのか?
635774RR:2013/08/26(月) 15:54:09.95 ID:0fPjDIqG
ヘタレなNSRにゃ勝てるが、ガチなNSRは到底無理。
ナンバー無しで走ってる奴らとか、勝てる気がしない
636774RR:2013/08/26(月) 16:05:10.47 ID:yNTXz5lR
あれはバイクじゃなくて人が速いんだと思う…
637774RR:2013/08/26(月) 16:44:57.70 ID:yxRThHDq
ノーマルサイレンサーの立ちゴケ傷を消しがてら
ヘアラインも消して艶々にしてやろうと思ったんだけど…

2時間でハガキ位の面積&手首が産まれたての小鹿 orz
何かラクな方法ない?
638774RR:2013/08/26(月) 17:58:38.27 ID:uK6q4MON
>>634
峠によるだろ。未だに平均速度100q/h位のミニサだとNSRが上位のタイムなんて事普通にあるぜ?
639774RR:2013/08/26(月) 18:09:19.96 ID:go39vc/d
タイヤ何がオススメ?
今エンジェルSTで特に不満もなく、
もとい、5000km 200km/hを謳う割には4000kmほどの短命でスリップなんだけどw
ブリのT30とかどうかな?
640774RR:2013/08/26(月) 18:28:24.02 ID:d63sSfMj
AngelSTが4000kmとかどんな走りしてるんだろう・・・
俺、一万kmでまだミゾあるぞw
ツーリングタイヤ履く意味なさそうだから、ロッコルとか履いとけば幸せになれるんじゃね?
641774RR:2013/08/26(月) 18:46:52.82 ID:yNTXz5lR
>>638
そうそう、峠による。
だから単純に峠と言った時に隼が一方的に不利な訳じゃない。
乗り手や条件の多少の差で勝負がわからなくなるぐらい
NSRと隼はいい勝負になるんじゃないかな?
峠のNSRをイメージだけで神格化し過ぎだろ、あれは乗り手の母集団が昔から乗ってる上手い奴らが多い、それを差し引けよ。
というのが俺の言ってる事。
642774RR:2013/08/26(月) 18:53:53.79 ID:0fPjDIqG
そゆことね。
まぁ、峠のNSRでヘタレを見た事が無いけどw
643774RR:2013/08/26(月) 18:58:50.89 ID:LyaEcg0v
>>568
旧型の頃の1世代前?の使ってるけどアファームとかのアルミスプロケと一緒よ
現行のは中の肉抜きしすぎてヘリ云々より競技てきな使い方じゃ不安になりそう

あと前後セット交換てよくゆうけどリアが軽量ならフロント裏返してリア新品で十分だと思う
前後の減りは決して同一じゃない
リアは裏返しで使えないけどフロントはどのメーカーのでも裏返しで2回
もしくは定期的に裏返して綺麗に減らせる
ただフロントは値段的に安いから店任せなら交換したほうがよいかもね
644774RR:2013/08/26(月) 18:59:01.41 ID:yNTXz5lR
あ、あと峠はブラインド多いから、サーキットと違って
そんなに突っ込みやコーナリング速度で頑張れないだろ。
目の前開けて大トルク&太いタイヤで立ち上がれる隼が安全かつ有利。
645774RR:2013/08/26(月) 19:33:19.61 ID:go39vc/d
>>640
1万キロは凄いなw
峠メインたまにツーリングだからスポーツはいらないんだよね
エンジェルはロングライフ謳う割に短命だよな
同じタイヤ連続もつまらないし他社ツーリングスポーツのT30かなと思ってる
646774RR:2013/08/26(月) 19:56:42.27 ID:H/UqOqZN
オレも秋にはタイヤ交換時期なんでロッソUかZ8にしようと思う。
647774RR:2013/08/26(月) 20:03:10.25 ID:CcuZvFQb
ポジション球かえたったww
648774RR:2013/08/26(月) 21:09:26.81 ID:HMLzgDw0
ポジションなのに変えるとな!?
649774RR:2013/08/26(月) 21:11:00.08 ID:CcuZvFQb
!?
650774RR:2013/08/26(月) 21:29:57.76 ID:yl6NmROP
651574:2013/08/26(月) 22:11:00.16 ID:lvUCYL0m
二日目に立ちゴケした。。。
エンジン止めた瞬間、異次元の重さでした。
外装慣らし。。。
652774RR:2013/08/26(月) 22:19:48.16 ID:dUS1ogki
パイロットロード3が12000キロ以上持ったけど飽きたから003STに交換した

12000キロでのタイヤの状態
http://i.imgur.com/jcdjbQK.jpg
653568:2013/08/26(月) 22:23:58.21 ID:C0F45Meo
>>643
フロントについても参考になりました。ありがとうございます。
654774RR:2013/08/26(月) 22:28:43.04 ID:C0F45Meo
自分はZ8で9千キロくらいだったな〜 気に入ったのでまた履いたよ。
655774RR:2013/08/26(月) 23:44:58.38 ID:go39vc/d
>>652
これ減ってるのか?w
656774RR:2013/08/27(火) 00:10:47.29 ID:uW1QXU38
昨年末にL2を購入してから8,000km。
あまりの下手さ加減に乗るのが段々辛くなってきたので、
人様に迷惑をかける前に降りることにした。
目立ったキズが無いから高く買い取ってもらえるのが幸い。
次はうまい人に乗ってもらえるといいな。
657774RR:2013/08/27(火) 01:57:11.46 ID:bryw6/Ya
>>656
気持ちはよく分かる。
俺も今1年で1万キロ位だけど、集団ツーリングに行くとついてくだけで結構
いっぱいいっぱい。前のグラストラッカーの方が速いと思うほどに。
ロングホイルベースと太タイヤが相まって、峠が異様に辛いこのバイク。
頑張ってバンクさせてるカーブを他の人は平然と曲がってく。
190のタイヤの端まで5ミリくらいはバンクさせてるんだけどね
658774RR:2013/08/27(火) 02:31:14.37 ID:PjK+fVhc
>>651
おつかれちゃ〜〜〜〜ん('◇')
659774RR:2013/08/27(火) 05:52:38.00 ID:EA+k456G
>>657
乗り方間違ってるんだと思う
660774RR:2013/08/27(火) 07:47:40.96 ID:FeB0QEFc
>>657
ハヤブサは大きい割には良く曲がるぜ。
以前乗っていた1200ネイキッドや油冷GSX-R750より良く曲がる。
ツーリングのペースでついていくのが辛いというなら、乗り方が悪い。
661774RR:2013/08/27(火) 07:59:31.65 ID:NgAiOeiO
>>657
人それぞれ向き不向きがあるし、体にあってないのでは?
662774RR:2013/08/27(火) 08:32:25.52 ID:JaBGQ5DL
隼でも思い切ってハングオフすればクルクル旋回するよ
おっかなびっくりで走らせてたらあんまり曲がらないし楽しくない
比較的ダイナミックな操作が必要なのは確か
663774RR:2013/08/27(火) 08:52:58.20 ID:glw4bktz
曲がらないという人はセルフステアを邪魔している
力を入れていないと言う人も入れている
セルフステアを感じるには手放し運転を試してみて
道交法違反だから気を付けて
ちょっとやそっとじゃ隼は倒れない
手放しの方が倒すのが難しいほどだから
そうすると、ハンドルを使わずにステップ荷重で曲がるイメージがつく
イメージついたらハンドルを握って実際に曲がってみるとガクッと倒れていく
隼ってこんなに曲がるのかとビックリすると思う
交差点で特にわかる
乗れないから降りるなんてもったいないから頑張って
まぁ参考までに
664774RR:2013/08/27(火) 10:44:30.00 ID:rYL585YR
曲がる方向にお尻をずらすだけで
軽い体重の人でも簡単に旋回できるようになりますよ
どれだけずらすかは徐々に試しながら自分でつかんでね

これで誰でも簡単に曲がれるよ
665774RR:2013/08/27(火) 12:33:36.28 ID:Bb8H/0S2
すばらしいばいくだ
同じホイールベースとキャスターのこれから作られるバイクはみな同じように曲がれるんだろうか
どういうところが曲がるバイクの秘訣なんだろうね
前後の重量バランスとか重心とかも関係あるか
なぜ見た目よりよく曲がるバイクなんだろうか
666774RR:2013/08/27(火) 12:37:59.67 ID:Wtn7vMn5
いま履いてるのがツーリングタイヤなら、スポーツ系に替えたら曲がりやすく感じるんじゃないかな?
667774RR:2013/08/27(火) 15:08:31.59 ID:Bb8H/0S2
走行会で空気圧どれくらいにしてる?
668774RR:2013/08/27(火) 17:59:34.40 ID:1RsCNujU
>>655
これで交換直前の写真だよwPR3凄いわ・・・
全然減って無いけどタイヤ替えた

>>657
そんなに辛いか??
SSとかスポーティな小排気量よりは辛いだろうけど
ビッグネイキッドやツアラーよりはよっぽど楽だと思うぞ?

>>665
意外と曲がるよねw
キャスター角がかなり立ってるのが結構でかい気がする
669774RR:2013/08/27(火) 18:57:37.48 ID:iao2G324
>>641
NSRは車重157Kという軽さが武器。隼の方がパワーウェイトレシオが上だけど、加速以外の全ての面で叶わない。
670774RR:2013/08/27(火) 18:58:59.34 ID:C+CSGGv7
もとからブサなんて
最高速・加速力・直進安定性の3つがメインだしな
671774RR:2013/08/27(火) 19:19:04.12 ID:xUxxKENr
峠の下りで郵便局のカブに道譲ったった
672774RR:2013/08/27(火) 19:46:43.28 ID:/d8+ER9J
本日ドナドナ・・・
次のオーナーにも可愛がってもらえ
無職になっちゃったから、しょうがないよね
金ためて、また買うさ
673774RR:2013/08/27(火) 20:03:31.79 ID:16GkoGee
>>671
箱根の旧道の下りは、
リトルカブについていけなかった。。。
674774RR:2013/08/27(火) 20:17:23.42 ID:cDK4elbY
>>657
その言い方だとCBなんかのNKはみんな曲がらないことにw
あなたの場合セルフステアを無意識に(or怖がって)阻害しているのが原因。
それを直さないとどのバイクでもバンク角に頼らざるを得なくなります。

>>667
国際だと1.9ですかね
ミニサーキットなら2.2〜2.4位かな?路面温度次第ですが
タイヤの熱ダレにはくれぐれも気をつけて下さい
675774RR:2013/08/27(火) 22:09:21.76 ID:Bb8H/0S2
>>674
レスありがとうございます
TC1000では最低2.2くらいにしておこうかな
本コースでもまだなれないので2.0までにしておこうかなあ
まあ糞タイムなんでどんなタイヤでもそこまで負担かからないからシビアにかんがえなくてもいいかもしれんが
この夏は路面温度がやばすぎた
676774RR:2013/08/27(火) 22:40:40.72 ID:/LNDKRLY
旧型バーハンにする場合クラッチホースって長さどれくらい必要なの?
677774RR:2013/08/27(火) 23:28:27.91 ID:Kq10nVUv
クラッチレバーとブレーキレバー変えたったww
678774RR:2013/08/28(水) 05:18:57.74 ID:pTGPo4WZ
>>676
ハリケーンのなら、取り回し次第でノーマルでギリ届く。
679774RR:2013/08/28(水) 08:21:55.20 ID:wvjbCVSP
ユーザー車検いてきた。
自分ですると20000円くらいなのね。
すごく得した気分でした。
680774RR:2013/08/28(水) 14:01:27.60 ID:1qvvIBFm
681774RR:2013/08/28(水) 14:10:52.26 ID:1qvvIBFm
この前の土曜日納車したけど雨でどこにも行かずすぐ帰宅。
次の土日で遠出するぞー!台風くるじゃんか。走行距離まだ
6キロです。
682774RR:2013/08/28(水) 14:53:02.33 ID:/9sknxvn
おっ?書き込める?
以前、隼がでんぐり返りした、と書き込んだ奴です。
ヤフオクで中華カウルを何と1.5万以下で落札したので、衣替えしてみた。
全ての穴が微妙に小さく合わないので、電ドル必須、断熱材は全く付いてないので、自前で用意する、嵌め合いはかなりきつめなのでスクリーン等は要加工、施工丸2日、素人にはオススメ出来ない。http://i.imgur.com/6k0QBoi.jpg
683774RR:2013/08/28(水) 15:01:03.72 ID:R8dD24b7
>>682
おお、きれいだね!
684774RR:2013/08/28(水) 15:08:49.06 ID:vkFYSezx
>>682
写真では純正と区別つかないよ?
純正新品だとサイドカウルだけで5万超えるもんね。

先日バッテリーがお亡くなりになった・・・
6年もったからいいだろう。この間の四国行った時にダメになっていたら危なかった。
685774RR:2013/08/28(水) 17:57:58.51 ID:g3JjwX1T
>>682
いいねー。違和感無い。
タンクは別途純正を用意したのかな?

中華カウルセット、4〜5万でオクに出てるけど、1.5万って安いね。
個人出品で開始価格が安かったのかな?
686774RR:2013/08/28(水) 18:44:27.92 ID:nhv7mEmX
中華カウルってタンクも全部カバーするカウルあるよね
あれは結構便利な気がする
タンクカバーだけ塗ればお気軽に全部着せ替えできそう
さすがにタンク脱着は面倒い
687682:2013/08/28(水) 18:52:08.18 ID:/9sknxvn
皆さんレスありがとん。

タンクは同色のカバーがセットされてました、元々のタンクに被せて両面でズレドメです、横から押すとちょっとポコポコします、給油口付近をみればモロバレです。
今は付けてませんが、ラクダコブも付いてます。
塗装はまあ悪くない?けど、黒いシボのパーツは出来が悪いので、純正を組み付けてます、これを止めるステー状の突起がまた合わねー、隙間だらけになりました。

組み付けて、北海道に行ってきました。
1800km位走って特に異常なしなので、良い買い物だったかな?
688774RR:2013/08/28(水) 19:42:48.11 ID:66tnHJt4
>>682
薄っぺら?
689774RR:2013/08/28(水) 20:59:09.38 ID:K9vimYq+
俺も18日に納車だったけど、週末雨で乗れず…
あー、乗りたい!!
690774RR:2013/08/28(水) 21:08:31.35 ID:Q+7VUSff
ライクラのぶあおき氏のコメントを参考にFプリを標準から2回転反時計にまわしてみた
コンプを最弱から4回転時計回りにしてみた
あとでのってみる
691682:2013/08/28(水) 21:11:05.63 ID:8zPIgmex
>>688
ペラじゃないよ、純正に比べるとちょっと薄いような気がしなくもないけど、まあ、普通の社外品のカウル程度。
おそらく、純正品を型取りしてるんだと思うけど、ひずみはある、大きさは板厚分小さいような気がする。
692774RR:2013/08/28(水) 21:32:51.59 ID:TL5ZPiWW
中華レバーガタガタやん…
安くて作りのいいレバーなんかない?
693774RR:2013/08/28(水) 22:08:32.15 ID:4vKVCQqm
>>673
おれ・・・チャリに負けた(´・ω・)
ブラインドコーナーの路肩をかっ飛ばす神経がわからん
694774RR:2013/08/28(水) 22:49:53.25 ID:c7WDbCca
かつて、中華カウルセットを買って
テールを取り付けのために少し広げたら
真っ二つに割れた話をここで聞いた気が。
断熱つけたのに熱で溶けたとか。
695774RR:2013/08/28(水) 22:56:57.22 ID:SJCwFMax
ダートなんて楽勝…
甘かった。
轍が割れた登り道でコケた。

アクセルを優しく開けても後輪がズルズルいくのはわかってた。
けど、フロントから持ってかれると…。

まあ、林道を隼で行くこと事態が間違いなのかもな。
696774RR:2013/08/28(水) 23:08:53.50 ID:u2QfV+Mv
ダートは滑るのが当たり前だからターマックとは乗り方違うよ。
それでも怖くて60キロは出したことない
697774RR:2013/08/28(水) 23:38:58.16 ID:Q+7VUSff
1回転で1mmくらいな感じね
698774RR:2013/08/29(木) 00:56:12.62 ID:FKISEk7N
オフ車と違ってサスが固くてストロークが少ないからいきなりズルってなるんだろうな
オンでいうフルボトムフルバンク状態
隼カスタムで世界でもローロングはあってもオフ車っぽく改造したヤツはいないよな
誰か頼む
699774RR:2013/08/29(木) 10:46:40.86 ID:OtQ5zM3h
下取りに出した白ブサが売れてた!次のオーナー大事にしてくれたらいいな
700774RR:2013/08/29(木) 11:21:10.18 ID:Y7aQCuU1
>>682
おれは同じくヤフオクのDELKEVICの買った。
無塗装、バリ有りで表面もうねってる感じだった。
同じくインナーカバーははめると隙間ができる。
サイドカウルの下のほうがエキパイに当たって炭になってるwww
ABS製で純正より厚目。それが仇となって微妙に合いが悪い。

断熱材?なにそれおいしいの?
701774RR:2013/08/29(木) 12:11:27.00 ID:UMySyBiB
タンクカバーだけ売ってないもんかね。。。
702774RR:2013/08/29(木) 14:04:24.53 ID:Y7aQCuU1
>>701
目的がわからんから何ともだけど、傷防止のカバーならバグスターから各年式出てる。
純正に手をつけずに塗装ベースのカバーってならA-TECHから出てる。
とにかく安くってならオク業者に質問欄とか使って聞いてみると以外と売ってくれたりする。
703774RR:2013/08/29(木) 14:09:42.86 ID:ZUdtXbEY
朝夕、涼しくなりガス満にするとタンクが冷たくて
ティムコが気持ちいい季節ですが皆様いかがお過ごしでしょうか
704774RR:2013/08/29(木) 14:17:57.07 ID:QdQv9B34
08年にフルモデルチェンジだし、スポーツバイクとしては遅めだったけど
次はいつかな。 300km/h規制されてるけど、何気に川崎との最高速冷戦が続いてると思うし
ZX14Rの性能を上回るのは確実だと思うけどどのくらい上がるか楽しみだ
705774RR:2013/08/29(木) 14:29:06.56 ID:Uxh/ryJ3
>>704
08以降だとリミッター切ったら何キロ出るんだろ?
もちろんそんなスピード出さないが、
最速バイクを所持してる満足感はたまらないよね。
706682:2013/08/29(木) 14:33:26.63 ID:yeLPEPNW
>>700
俺のもABSって説明あったけど、届いたブツは塗装してないところは白いし、妙に硬い感じで、コレFRP白ゲルに塗装じゃね〜の?
エキパイにはマキストーブ用のグラスウール巻いたよ。
ところで、みんなシボ模様のミゾに入り込んだワックスとかどうやって落としてる?
707774RR:2013/08/29(木) 14:39:20.36 ID:Uxh/ryJ3
>>706
竹串
708774RR:2013/08/29(木) 14:48:58.72 ID:Yn263Y70
>>706
丁寧に舐め取る
709774RR:2013/08/29(木) 15:43:54.25 ID:zDvieGQD
俺も峠だと流して走っている方々について行くのが精一杯(´д⊂)‥ハゥ

でもいいんだ。無理して事故ったら洒落にならないから遅くてもいいんだ
710774RR:2013/08/29(木) 15:50:50.05 ID:aR1L80Vr
711774RR:2013/08/29(木) 15:57:32.82 ID:EEpWGJuI
>>710
わざわざ貼るくらいだから、どんなカスタム車が出てくるのかと思ったら・・・
712774RR:2013/08/29(木) 16:17:45.31 ID:qALMg3cv
>>704
ここまでくると大きく上回るのは値段だけになりそうだが。現行でも14Rより高ぇw
性能向上もゼロヨンでコンマ数秒速いとかそんなもんだろうしな。
713774RR:2013/08/29(木) 16:28:01.74 ID:hdKWCoZD
>>710
俺はこのぐらい上品の方が好感が持てるな
ただコブは付けろ!
714774RR:2013/08/29(木) 20:22:37.38 ID:UXS/GAKD
>>705
雑誌のテスト(GPS測定機での計測)で333.95km/hだった気がする
0-400mベストタイムは9.7秒くらいだったような
14Rはどちらも隼よりほんの少し上くらいかな。

恐ろしいよね。 初期型隼は実測で312km/h、0-400mタイムは9.9〜10.0秒くらいだったけど一応進化はしている
715774RR:2013/08/29(木) 20:37:16.93 ID:RW6h4zwF
みなさんのオヌヌメのタンクバッグを教えて下さい
716774RR:2013/08/29(木) 20:39:29.84 ID:EEpWGJuI
公道上では性能差が出るところまで開けられないから、新型、旧型、ZZR1400も14Rも大差は無く、
乗り手がどれだけキチガイかによって速さが決まるよね。
717774RR:2013/08/29(木) 20:42:18.57 ID:Q0uYsK0K
池田市近辺で真っ黒いハヤブサ見かけた
日本人でも乗りこなせる人はいるんですね
かっこいいなあ・・・
デアゴスティニで我慢しようと思っている俺にはまぶしかった・・・
orz
718774RR:2013/08/29(木) 21:03:25.73 ID:mhoJC/SR
社会人一年目で頭金無しフルローンで買ったやつもいるんだ。乗るだけなら誰でもできるで。乗りこなせるかは別だけど
719774RR:2013/08/29(木) 21:15:16.07 ID:MzVWAaWu
乗ってみなきゃ乗りこなせる可能性は無い訳で・・・
720774RR:2013/08/29(木) 21:59:01.71 ID:FKISEk7N
>>717
デアゴスティーニ買う金あったら頭金にしてブサ買えよw
721774RR:2013/08/29(木) 22:22:34.85 ID:D6Q4ODe8
>>671 >>673
カブって速いよな。
道幅狭いキツイ下り坂で、後ろにぴったりつかれた時は

敗北感でいっぱいだった。
722774RR:2013/08/29(木) 22:28:59.21 ID:fQy0Y0/M
>>721
ホンダが世に放った最高傑作品だからね。
既に色々な点で敗北してたりする。
カブを知らない東南アジア人はいない。
723774RR:2013/08/30(金) 00:31:37.80 ID:uxOmeNZd
>>716
ただ新しくなるにつれて、乗りやすさ、扱いやすさは性能以上に確実に上がってると思う
724774RR:2013/08/30(金) 07:55:42.93 ID:OTdPbyIM
>>723
ああ、それは分かる。
パワーが上がっているのに、角が取れたというか、乗りやすい特性になってきているよね。
でも一部の人はそれを「荒々しさが無くなってつまらない」というw
725774RR:2013/08/30(金) 08:52:15.09 ID:/L1+Ewr0
その荒々しさって何なんだろうね
性能面では確実に向上しているし、全速全域でトルク、パワー、速度向上してるのは確実なんだけど
安定性等が増した分加速感が無くなるのかな?

ノーマルでも恐ろしいほどのスペックだけどカスタムに走ればさらに化け物マシンになるのが隼や14Rの凄さだよね
海外でも人気だし、ドラッグレースでも主流なのでパーツやノウハウは豊富なだけに
726774RR:2013/08/30(金) 10:31:31.88 ID:PsgRCFBC
ソツなく速く走れちゃうと感動が少ないというのはあるだろ
「完成度は低いけど一生懸命回ってます!」みたいなある種の情熱的なフィーリングというものがあるわけでさ
その辺は油冷1100なんかも良いらしいけど
727774RR:2013/08/30(金) 11:36:29.45 ID:31H+VV+S
>>725
昔の2st500に乗れば荒々しさを体感できるよ。
RZV500とか、γ500とか。
乗りにくいったらありゃしない。
4stだと同じGSX-R1100とかもテイストが全く違う。
728774RR:2013/08/30(金) 11:59:27.93 ID:YjrQwJVz
'92油冷ジスペケ乗ったことあるけど
回天に跨ってる気分だった。

でもあれほど基本に忠実な乗り味もないと思うわ。
セオリー通りのライディングなら自由に動かせる。
729774RR:2013/08/30(金) 13:03:21.01 ID:Qw/bNn05
回天に乗ったことがあるなんて…
成仏してくれよ
730774RR:2013/08/30(金) 13:13:14.87 ID:Lv5fTqxo
得てして乗りやすいバイクってツマラナイからなあ
なぜか人は乗りにくいモノを乗りこなすことに満足を覚えるw
731774RR:2013/08/30(金) 13:19:56.14 ID:D2C3ZZXU
ブラバから乗り換えたL2は、ほとんど違和感なく取り扱えて楽。
エンジンの音と振動がブラバより荒い感じするけどバイクらしくていいね。

楽ちんだけど十分楽しいなぁ下手なんだろうなあ俺
732774RR:2013/08/30(金) 13:39:19.68 ID:ZUT87hsx
>>730
その方がお手軽に自己満足できるからな。
ライテク全般をきちんと磨くよりも、癖のある特定車種に慣れるだけの方が簡単。
でも上手になった感はちゃんと味わえる。癖のあるバイク乗れる俺カックイイ!って。
733774RR:2013/08/30(金) 15:29:33.33 ID:OTdPbyIM
>>731
ホンダからの乗換えだと荒いと感じるかもね。

俺は空冷Z、油冷750、油冷1200の後に隼(旧型)に乗り換えたから、隼はスムーズだな、と思った。
でもZZRシリーズに比べると荒々しさが残っていて、そこはスズキらしくていいと思う。
734774RR:2013/08/30(金) 15:40:45.71 ID:7uj4x76H
同僚の自転車で立ちゴケしたった
735774RR:2013/08/30(金) 17:08:45.27 ID:UOlTmCWN
キタ――(゚∀゚)――!!
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1377850098400.jpg
736774RR:2013/08/30(金) 17:20:05.99 ID:Rgn3/8mB
100000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
737774RR:2013/08/30(金) 21:16:58.46 ID:aRRu/K5E
>>736
一瞬騙されたじゃねーかww
738774RR:2013/08/30(金) 21:31:43.87 ID:Rgn3/8mB
>>737
レス止まったの俺のせいかな、って悩んでたところやw

>>735
おめ!
739774RR:2013/08/30(金) 21:54:47.28 ID:h+RXsGSE
>>725
ECUだろw
740774RR:2013/08/30(金) 22:03:09.19 ID:NaLy3kFZ
>>735
凄いすね
何年式すか?
741774RR:2013/08/30(金) 22:12:27.26 ID:VzLWOQ7A
>>735
すげえ!俺のも10万めざしたい
742774RR:2013/08/30(金) 22:17:39.71 ID:NrQZONz2
漏れのリトルカブ12万ですが何か?
743774RR:2013/08/30(金) 22:28:34.62 ID:ZBEvKrXL
まだ6万キロだこの調子でも4年かかる…

しかし隼ってきちんとフォームがなってないと走ってくれない。初めての大型がこれでよかった。何乗ってもしゃんと走ってくれるわ
744774RR:2013/08/30(金) 22:37:45.84 ID:Aw4n9RZh
バイクは10万キロも走ったら寿命って話が基本だろうけど、
大型は回転数が低いから自動車と変わらず、メンテきっちりやれば20万キロ
30万キロいけるって話も聞くな。
どうなんだろ?
745774RR:2013/08/30(金) 22:56:08.49 ID:QLDcm6WE
距離なんて関係ないよ。
全ての部品をきっちりメンテ出来るなら純正でも代替品でも部品供給の
あてが有る限り寿命は延びる。
746774RR:2013/08/30(金) 23:09:42.05 ID:yAeUHWcw
隼は丈夫だよ。
俺のも11万`超えてる。
ごく普通のメンテしてるだけ。異音とか、パワーダウンとか壊れる気配がない。
747774RR:2013/08/30(金) 23:23:43.73 ID:FlC1CBgR
>>744
>バイクは10万キロも走ったら寿命って話が基本だろうけど

そんな話聞いたことないな。
ちゃんとオイル替えてりゃ、そうそうエンジン本体が壊れるなんてないでしょ。
748774RR:2013/08/30(金) 23:30:40.69 ID:Rgn3/8mB
10万キロなんて光でも0.3秒以上
38万4千403キロ乗って月まで行きたい
749774RR:2013/08/30(金) 23:49:08.66 ID:h+RXsGSE
>>748
隼で300km/h巡行なら53日でムーンライダーだ
750774RR:2013/08/31(土) 00:00:37.81 ID:6RxhhvSW
>>744
10万キロは幻想だよ。

車は10万キロでタダ同然の価格になってしまうが、
あんなもんは嘘っぱちって聞いたよ。 
本当は30万キロくらい余裕で走るらしい。しかしそれを知らせたら車が全く売れなくなるから
「10万キロ限界説」が世間では流行ってる。

ちなみに隼は30万キロなんて余裕だと思うけど。まぁメンテは絶対に必要だけど。
751774RR:2013/08/31(土) 00:07:25.22 ID:t6IaYHAg
>>749
意外と近いな。

年1万キロペースだからジジイになるまで生きていれば行けるかな。

それまで頑張ってくれよ油田!
752774RR:2013/08/31(土) 02:27:20.51 ID:qUOQRU7/
>>750
正確には10万キロ中古価格0円説だね。
トラックなど40万とかで、まだ新しいねぇ。。の世界。
10万超えた車は東南アジアで第二の生活をスタートさせる。
753774RR:2013/08/31(土) 08:20:54.81 ID:mjP3PwMK
ま、10年乗ったらどっかこっか外装ボロボロになってるからな。
754774RR:2013/08/31(土) 09:28:56.41 ID:KOW3WwKa
外装なんて二日目で慣らし終わってるし気にならんだろ
755774RR:2013/08/31(土) 10:25:23.93 ID:1VZySSvO
距離よりもどれだけの年数かけてそこに達したかというのも重要な気がする
もちろんメンテナンスは大事だしメンテナンスさえすれば10万kmなんて通過点というのも同意だけど

ガンガン乗る人や商車とかなら5年かからずに10万いくけど、一般家庭で普段の足+たまにお出かけという使い方だと
10万q走るのに10年近くかかる場合もあるだろうし、年数的な意味合いも含まれて10万qがひとつの目安になっているのかもしれない
5年で10万kmと10年で10万kmじゃ状態は変わってくるだろうし
756774RR:2013/08/31(土) 10:27:06.63 ID:1VZySSvO
後は>>750の言ってるように、3〜5年に買い替えさせるための戦略かもしれないね
たくさん乗る人にとってはちょうどそのくらいに10万q到達するしちょうど車検の時期だし
757774RR:2013/08/31(土) 11:26:52.82 ID:JgqhXwpM
足回りの劣化は距離に応じちゃうね
ハンドル周りメンテしてもらったら新車みたいなハンドリングになったわw
758774RR:2013/08/31(土) 12:35:04.30 ID:M1NUcuWF
>>755
>5年で10万kmと10年で10万kmじゃ状態は変わってくるだろうし
そうだよねぇ。あとは保管環境も。
雨ざらしでの昼間は太陽ガンガン浴びてる状態だと劣化が酷い

あとは年数経つとゴム関係が怪しくなってくるな。
759774RR:2013/08/31(土) 14:08:57.78 ID:qEEbI0za
おぎやはぎやはぎが直線路で突然こけた事案は
やはり足回りが原因?
760774RR:2013/08/31(土) 14:12:04.16 ID:T7g4rtSu
十中八九そうだね

殆ど意味の無いスプリンガーとリアより大径のタイヤのフロント
緩衝機構無しのフレームにホイール直付なリジットフレーム

床の間に飾っておくべきものだわ
761774RR:2013/08/31(土) 14:58:48.46 ID:FEL/m2eq
ハーレーといや、
皮のサイドバッグ後輪に巻き込んで
直線で後輪フルロック転倒してたヤツいたな。
762774RR:2013/08/31(土) 18:43:12.80 ID:v0Fvte2o
>>759
足回りと経験不足だろうねぇ

免許取りたての奴が乗るバイクじゃねぇ
763774RR:2013/08/31(土) 19:51:08.41 ID:5bJ6StlO
ついに隼乗り出し95万切ったか・・・
http://item.rakuten.co.jp/marutomiauto/hayabusa2012eu_blackh/
764774RR:2013/08/31(土) 19:53:30.50 ID:gNS96Zym
>>763
おいおいどういう事だってばよ…
765774RR:2013/08/31(土) 19:56:44.95 ID:V3Hf04FW
それ楽天スーパーセール 1台限定だから

それにしても黄色ブサって不人気カラーなのかな ぜんぜん見ない
766774RR:2013/08/31(土) 19:58:21.15 ID:MLbR+CtA
>>765
ウンチーニカラー?
767774RR:2013/08/31(土) 20:15:32.87 ID:V3Hf04FW
うん 13年の黄色
768774RR:2013/08/31(土) 20:21:42.20 ID:QqV5qtbN
>>765
ああ楽天の客寄せパンダかw
769774RR:2013/08/31(土) 20:26:12.43 ID:v4TDAUOb
今のバイクのしたと価格で買えるな…
どーせ買えないんだろうよ、ちょっとした宝くじぐらいの確率だろうよ
770774RR:2013/08/31(土) 20:26:44.02 ID:v4TDAUOb
したと…
下取り
771774RR:2013/08/31(土) 21:25:45.37 ID:Vxs9+GS8
>>763
すげぇ、どうせ中古だろと思ったら0kmの新車でこの価格か
というより、逆に見ると隼の仕入れ価格がわかったわw
車両登録なしで輸送してくれないかな
772774RR:2013/08/31(土) 21:36:44.24 ID:CJNI+J7Q
>>763
やすっ迷う
なんか不具合あんのか?
773774RR:2013/08/31(土) 22:04:30.69 ID:bJiuduDH
登録すると150万になるというカラクリとか?
774774RR:2013/08/31(土) 22:08:33.08 ID:qzKRiAtY
1台限定だからw
販売開始時間よく見れ
欲しい奴が群がってポチるから本当に宝くじと一緒
しかも大半が業者なんで一般人はほぼ無理ww
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/31(土) 22:44:47.70 ID:cMM+mBbE
秋田書店みたいに、実際は売ってなかったりしてなw
776656:2013/08/31(土) 23:28:37.53 ID:8Mz87kJm
今日ドナドナしてきた。
次の車種を決めるまでに借りた250のホーネットが運転してて楽しかった。
ヒラヒラ回せるし、小一時間走っても手首や腰に負担が来ない。
ハヤブサにのるセンスと技量が無かったんだなと痛感。
ハヤブサを意のままに操ることが出来る皆が羨ましい。
小排気量で練習を積んで、いつかまた帰ってきます。
777774RR:2013/08/31(土) 23:38:26.29 ID:QgFN7wEZ
>>776
意のままに操る人なんて殆どいないよ。
漏れもそうだけど、振り回されてる。ま、そこが刺激的で楽しいんだよね。
778774RR:2013/09/01(日) 03:24:23.47 ID:/8BQ/4bH
>>776
小排気量からまたメガスポに戻ったら違う景色が見えるハズ‥
779774RR:2013/09/01(日) 08:34:22.70 ID:DTY0RFoD
ハヤブサなんて郊外の広い直線道路を颯爽と走るタイプのバイクだろ。
ヒラヒラさせたかったら他のに乗れよ。
780774RR:2013/09/01(日) 08:42:57.01 ID:58IJT7Uu
>>779
PVはサーキットなんだけど…
781774RR:2013/09/01(日) 08:46:27.69 ID:DTY0RFoD
1000位のssとサーキット走ったらハヤブサより速いんじゃないか?
782774RR:2013/09/01(日) 09:11:35.69 ID:WKP0Q9qU
ハンドルバーをスイッチボックスを固定する穴が無いものに交換した場合
ポッチ削らないとダメなんだろけど、これ削ると動く危険性ある?
スロットル側が特に心配なんだけど
783774RR:2013/09/01(日) 09:12:16.90 ID:58IJT7Uu
かもね
比べた動画出してよ
784774RR:2013/09/01(日) 09:12:24.80 ID:XTEkghzi
1000どころか600ですら速い場合があるけどな。
785774RR:2013/09/01(日) 09:34:37.22 ID:BEfwWj5i
速いかどうかはライダー次第ってじっちゃが言ってた
786 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/01(日) 09:53:00.83 ID:b7ScVJub
>>782
ハンドルに穴空ければ良いよ。
俺はそうしてる、
787774RR:2013/09/01(日) 10:12:39.74 ID:KObl7cau
峠でゴロリンゴロリンとバンクさせてるとすんげえ楽しいぞ
クルージングもコーナーも楽しい贅沢なバイクだよ
しかもなんか割と安いし個人的には大満足です
788774RR:2013/09/01(日) 10:37:17.09 ID:E2rtHs2e
隼もニーグリップしっかりやってれば峠でもヒラヒラできるよね
789774RR:2013/09/01(日) 11:13:05.70 ID:CoI6H9AH
さすがにサーキットだとSSが圧倒的じゃあないですかね
790774RR:2013/09/01(日) 12:00:53.61 ID:MC1Q2UJ0
>>788
透明のタンク滑り止め検討中
あれって安定して長距離楽になりそうな気がしてるんだが
どうなんだろ?貼ってるひといないか?
791774RR:2013/09/01(日) 12:44:08.21 ID:RpBm3/sy
見た目がかっこ悪いからムリ。イボイボついてるし。
私、膣圧がすごいらしいからニーグリップも強烈で問題ナッシング!
792774RR:2013/09/01(日) 13:13:25.12 ID:w8iPKmw/
>>789
SSの方が速いのは当たり前
だけど青木宣篤はBT-016で筑波3秒台で走るとか・・・

>>790
STOMPGRIPじゃなく
黒いTECHSPECだけどつけてるよ
めっちゃ楽になった
http://i.imgur.com/PtggSq7.jpg
793774RR:2013/09/01(日) 13:20:22.78 ID:CoI6H9AH
>>792
それは凄いですね!どういう風に隼を扱ってるのか間近で見てみたいものです
794774RR:2013/09/01(日) 13:47:43.24 ID:v9OOk7Xg
>>792
だっさー、なんだそれ
タンク補修中かと笑ったわwww
795774RR:2013/09/01(日) 14:35:44.49 ID:RTAQX5yw
>>791
俺はカリがすごくいいって言われてるから試してみない?
796774RR:2013/09/01(日) 16:21:29.23 ID:o0eXf5mD
隼のビラビラがなんだって?
797774RR:2013/09/01(日) 16:27:08.47 ID:1RDmbFCD
>>790
ストンプグリップはいいよ
どれくらい良いかというとジーパンに穴が開く、革パンの表面削れるくらい.....かな?
798774RR:2013/09/01(日) 18:29:08.82 ID:GVQKRPp9
>>740
2006年8月に購入した06年式ですー。
8月に10万迎えたので約7年になりますね。
799774RR:2013/09/01(日) 19:41:21.71 ID:K6CUBRVd
前期型で隼買うとしたら北米仕様か欧州仕様どっちが良い?
800774RR:2013/09/01(日) 19:45:09.33 ID:8LlcEuco
チェーンってどれくらいで交換してる?
08モデル
サーキット一回
まったり運転。
油指しは毎月一回くらい。
走行距離17000
801774RR:2013/09/01(日) 19:45:45.91 ID:IVjMkbmd
あえて欧州仕様を選ぶ意味はないと思う。
でも、なぜに今さら前期型?
802774RR:2013/09/01(日) 20:47:43.44 ID:cS0piP9k
>>800
その乗り方ならチェーン、スプロケ共に4万キロ位大丈夫かも?
803774RR:2013/09/01(日) 21:15:02.15 ID:kHA8RQoy
08〜なんですけど、サイドのリフレクターって後ろ二個は外せたけど前のやつはリフレクター自体は外せるけどステーは外せませんよね?
804774RR:2013/09/01(日) 21:41:26.78 ID:K6CUBRVd
>>801
前期の外装(カウル)がとても気に入ってる!
805774RR:2013/09/01(日) 22:48:48.12 ID:CF8TbCVY
あのー

16で中免とって、車歴RZ350,RZ350R,VT250F
30で北海道で事故った、VTで。   そこからブランク
家族に内緒で大自二とって、このあいだレンタルで忍者1000乗った 感動
次、はやぶさ いきます、レンタルで

なんか、言っとくことある?
806774RR:2013/09/01(日) 22:53:55.95 ID:0tEnT2Ka
>>805
たーのしぃーぞぉー
807774RR:2013/09/01(日) 22:55:49.52 ID:v9OOk7Xg
>>805
態度が悪い。
なんかイラッと来た。
3輪車からやり直せ。
おまえに隼は向いてない。
以上
808774RR:2013/09/01(日) 22:59:58.60 ID:AXQdJmQ2
>>805
やめとけ!
中毒になり、気がつけば新車購入のはんこを押すことになり、
ローンを組んでいることになるだろう。
809774RR:2013/09/01(日) 23:43:32.64 ID:FO5gjAL/
>>804
やっぱ隼って言ったら前期だよな。お前とうまい酒が飲めそうだ。

初めて雑誌で見た時、実車を見た時の感動はすごかった。
うわーなにこの目玉、縦?1灯?見たことねぇ!シングルシート!?エロい!グラマラススギイイイイ!って。
どのバイクを見た時よりインパクトがあったな。

ジスペケといったら赤/黒だろうって事で99式を2台乗り継いでいるよ。
コレが潰れてもまた同じのに乗ると思う。
810774RR:2013/09/02(月) 00:46:36.36 ID:DK0EUVgd
これだけ年数経った今でも前期型見ると妖しい凄みを感じるね。
現行型も形は似てるんだけど優等生的でちょっと方向性が違う感じ。
どっちが良い悪いじゃなくて。
811774RR:2013/09/02(月) 01:09:29.04 ID:ONYyuvID
リレー不調からこの夏はHID外して純正ハロゲン。
虫のヒットが明らかに減ったようだ。
洗車が楽でいい。
812774RR:2013/09/02(月) 07:07:02.09 ID:Lir1ITxX
>>805
11000までしっかり回せ
813774RR:2013/09/02(月) 16:10:50.44 ID:42E0ZvR5
>>805
そこはレンタルじゃなく
買っとけや!
814774RR:2013/09/02(月) 16:48:11.96 ID:jjAmc2lk
そういえば以前、レンタルバイクで隼を借りて、交差点の右折か何かでエンストさせて転び、
高額なカウル修理代を請求され、「クラッチのつながりがおかしい!それを説明しなかった店が悪い!」
とキレてこのスレに書き込んでいた人がいたな。

>>805
言っておくことこと?
レンタルバイクで転ぶと高くつくから転ぶな!
815774RR:2013/09/02(月) 17:10:24.40 ID:CU8MUu62
カタナといえばあの「刀」
リトラクタブルは「刀」にあらず
816774RR:2013/09/02(月) 17:18:05.27 ID:jjAmc2lk
>>815
誤爆だと思うけど、あなたスズキ乗り?
スズキ乗りがスズキの車種で差別を行っちゃいけないよ!
3型だって立派なカタナでしょ。
817774RR:2013/09/02(月) 17:49:48.32 ID:mh8KyEsd
当時はあのライト見て笑ったけど今はあれはあれでいいと思うw
ただシートからリアに至るデザインが間抜けっていうか・・・
818774RR:2013/09/02(月) 17:57:38.47 ID:eME7aOXx
当時はあのデザインはね〜って思ったけど、今はあのパールホワイト+ガンメタはなかなか良かったと思うよ。
今あれの新車かあったらちょっとクラッと来ちゃうかもね〜。
819774RR:2013/09/02(月) 18:07:09.37 ID:GvchMFXP
俺はプラモデル作ったぜ
あれとRC30、あとWWのガンマぐらいだな、作りたくなったのは。
820774RR:2013/09/02(月) 18:07:19.60 ID:UBU6ER3U
>>814
スレ82のID:XWNygz23だな。
元はレンタルバイクスレの書き込みらしい。サルベージしてきたw


レンタルバイクってどうよ?【レンタバイク】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305371897/173

173 名前:774RR[] 投稿日:2011/09/07(水) 20:25:56.25 ID:XWNygz23
仙台のハヤサカサイクルってkizukiですよね?
購入前に試乗したかったため、隼をレンタルしてきましたのでレポートします。

乗車前の説明のとき、店員は後から、そんなこと言っていないと言いましたが、
「このバイクはパワーがあるので、クラッチを繋いでからアクセルを開けてください」
と私には聞こえました。

その後、店から出て3つ目くらいの信号からの発進で、上記の通りクラッチのみで発進したところ、
エンストしてバイクが倒れてしまいました。見た感じちょっと傷が付いた程度です。
店に戻って破損箇所を見てもらったところ、修理費用として30万超の請求がありました。
ちょっと金額にびっくりだったのですが、変な説明をした店側にも過失があるはずと主張したところ、
運転したのはお前だから100%お前の責任との回答でした。一応1時間以上粘ってみました。

店員の対応も悪すぎで、店長を呼べと怒鳴りたかったのですが、基地外扱いされてもこまるので、
おとなしく高い授業料と思って払ってきました。
車のディーラーと比べると異次元です。
保険に入っていても免責金額の10万円は請求されます。逆に言うと最低10万円払う覚悟がないと乗れません。

以上これからレンタルを考えている方の参考になれば幸いです。
821774RR:2013/09/02(月) 18:20:45.28 ID:wmXMIyJS
いくらそう言われたからって、エンストさせちまうまで、その通りにするのはどうか思うな。
応用力が無いっていうか、自分自身で物事を判断出来ない人か。
82229:2013/09/02(月) 18:36:04.24 ID:NRVLwndB
チョーク引いたまま発進すれば、
エンストしにくいんじゃね?
と思った。
823774RR:2013/09/02(月) 18:38:42.41 ID:rnG7vt1x
はやぶさは3速発進でオートマ乗りだろ
824814:2013/09/02(月) 20:09:40.83 ID:4E6IwiR6
>>820
サルベージ、サンクス。
改めて読んでみても面白いなw
825774RR:2013/09/02(月) 20:17:57.13 ID:1220RfB/
さすがにたちごけで30万はねえだろ
アッパーカウル、サイドカウル、テールカウル、マフラー、ハンドル、ブレーキバー
30万いくな…なんて恐ろしいバイクだ
826774RR:2013/09/02(月) 21:35:57.33 ID:N4XYmNXP
>>815
こういう事言う奴いるんだよ。
しかも刀を持ってない奴が。

俺は1100も3型も持ってるよ。
827774RR:2013/09/02(月) 22:07:11.95 ID:ij/uFjUd
カタナとかどーでもいいよ
かっこ悪いしね
828774RR:2013/09/02(月) 22:08:53.63 ID:4x84dDuf
車種叩きかっこ悪いです><
829774RR:2013/09/03(火) 02:03:13.30 ID:4golHZdn
てす
830774RR:2013/09/03(火) 08:47:10.12 ID:aX0+XEye
GAGに隼のエンジン載らないかな?
831774RR:2013/09/03(火) 08:48:48.59 ID:BTsh9OIM
ギャグボールを隼につけたい
832774RR:2013/09/03(火) 10:04:39.87 ID:20bGQpiM
>>830
隼のエンジンの上にGAGを載せることになるけど
833774RR:2013/09/03(火) 10:10:04.67 ID:SwZZKHFj
>>830
じすぺけのテールとかウィンカーとかなら載るんだけどねー(どや顔)

>>831
オマイがつけて乗ればOK。
上着はこれで。
http://matome.naver.jp/odai/2134923825281278701/2134924053281519803
834774RR:2013/09/03(火) 15:31:07.99 ID:s4xJb49h
刀のデザインはあまり好きじゃないかな。
でも隼も発表されたとき、うへぁ…こりゃ絶対乗らんわ。と思ってた。
それが今では2台乗り継いでいる。

最近GS1200SSが気になるようになってきたので、
鈴菌感染深度がカタナレベルになるまで
もう少しかかるかもしれない。
835774RR:2013/09/03(火) 17:29:51.84 ID:4golHZdn
皆さん普通新車で買った場合車両本体価格以外に諸費用別途で幾ら掛かりましたか?
17、8万は高すぎますか?
836774RR:2013/09/03(火) 17:34:46.36 ID:E2gUmlt1
そんなもんじゃん
837774RR:2013/09/03(火) 17:57:38.41 ID:VIDmyX9b
逆車の新規は諸経費どっさりかかるよ
838774RR:2013/09/03(火) 18:19:36.87 ID:4golHZdn
そうなんですか、開梱手数料とかで\16,000もとるんだーって作業動画で見たことあるんで思ったりしたんですが
納車整備も\53,000に登録代行県外で\43,000、排ガス検査手数料\31,000などなど普通なんですか。
一応ここで経験者の意見聞きたかったので助かりました。
839774RR:2013/09/03(火) 18:20:19.09 ID:4golHZdn
ありがとうございました。
840774RR:2013/09/03(火) 18:32:36.61 ID:N0LO+H/6
>>838
比較的高い方ではあるけどボられてるって程じゃない確かにもっと安い所もあるけど店次第だしね
開梱料取る所もあればとらない所もある
県外登録代行ならその価格は妥当だしガス検も一般的
強いて言うなら納車整備料が比較的高めってトコぐらいかな
841774RR:2013/09/03(火) 18:49:03.62 ID:NAjDDRhm
車両本体安くして客を釣って、各種手数料で儲けるって店なんじゃねぇの?
842774RR:2013/09/03(火) 19:13:55.70 ID:sBey4PqV
大事なのは乗り出し価格だよね。
843774RR:2013/09/03(火) 20:23:21.07 ID:sRhtfcm5
開口一番乗り出しいくら?って聞けばいい
844774RR:2013/09/03(火) 21:17:09.99 ID:ccK+xaf0
ひとコケいくら?  30万?
845774RR:2013/09/03(火) 21:46:33.42 ID:bc86tLRl
0〜全損
程度によりけり
846774RR:2013/09/03(火) 22:50:24.65 ID:eqe703Pa
青函フェリーの甲板でツルっとこけたけど部品代10万円はいかなかったな
カウルとジェネレータカバーとレバーとステップとか後はおぼえてない
マフラーは傷ついたまま交換してない
修理は急がずのんびり休日に自分でやればいい
847774RR:2013/09/03(火) 23:24:40.86 ID:be9vaP5e
折れたレバーと割れたミラーは直したけど傷だらけのカウルは直してないや。

安心して直せるほど足長くないし上手でもないという…
848774RR:2013/09/03(火) 23:49:22.40 ID:3CjzepC4
なんでクッションになってやらなかったんだよ薄情モン
849774RR:2013/09/03(火) 23:56:50.37 ID:4golHZdn
納車したらナンバーステーとマフラーは換えたいな
ナンバーステー換えて高速の光るカメラから写りにくいようにしたいな
それとマフラーは中古の格安傷モノでも良いかなって思ってますが、やめた方が良いですか?純正の音から解放されたいです
850774RR:2013/09/04(水) 02:19:55.48 ID:dt40dW0O
軽くて純正並みに静かなやーつ
無いかなぁ
851774RR:2013/09/04(水) 03:20:44.41 ID:4Mr7mBuo
ない。ヨシムラ入れとけば安牌
852774RR:2013/09/04(水) 03:50:52.06 ID:hh5Iw9KD
>>849
オービス後ろから映んないんだからナンバー見えにくくしても関係ないでしょ
853774RR:2013/09/04(水) 07:06:33.74 ID:Lk+yf5Lx
30万ぐらいでチタンマフラーのフルオーダー出来るから頑張れ。
854774RR:2013/09/04(水) 07:23:09.59 ID:p4R31nDt
音を小さくするならさほど難しい訳じゃない。
バッフルとか、インナーサイレンサーとか、いろいろ汎用パーツが安く出てる。
その辺りを詰め込んでも、まだ純正より抜けは良いと感じる。
855774RR:2013/09/04(水) 14:11:16.94 ID:pBsoc4n8
>>852
最近のは後ろからも撮るのもあるって聞いたことあるけどガセなのか
ホムセンでアルミ製金具買って角度調節してDIYしてる人も多いのかな車じゃ結構簡単に出来るしやってる人も多いよね
安く済むし楽しい?し、でもSAとかで視姦された時にダサーって思われるかな


それとスリップオンって比較的簡単に取り付け出来ますか?
中古でヨシムラとか2兄弟とか3万くらいでないかな
856774RR:2013/09/04(水) 14:18:45.25 ID:Z5QCRDaY
エーモンのステーが出先で折れた
ナンバー無しで帰ってきたよ
857774RR:2013/09/04(水) 14:39:17.42 ID:PgDmzSBn
>>855
後撮れるオービスもあるにはあるけど文字通りの意味で殆ど無い
858774RR:2013/09/04(水) 15:34:12.35 ID:aLTupMIy
>>855
ナンバー灯とリフレクターつければ自作でもいいんじゃね?製品になってるのもホムセンのステーみたいな感じだし。うまく作ればあれ並にできると思うよ
859774RR:2013/09/04(水) 20:25:26.14 ID:8UHd9nSO
>>855
ナンバーステーとか以前にナンバー水平にしてる時点でダサいと思われてる
今時水平にしてるのは地方のガキだけだと思っていたが
860774RR:2013/09/04(水) 20:31:23.19 ID:AKb1YLC6
>>859
そうか?SSとか隼とかフェンダーレスって一番多いカスタムじゃね?
861774RR:2013/09/04(水) 20:34:02.02 ID:T7LAgqWz
ナンバー傾けるとか恥ずかしい
862774RR:2013/09/04(水) 20:48:08.08 ID:muJDHNfa
水平はアウトだと思うけどフェンダーレスは良い希ガス
863774RR:2013/09/04(水) 20:59:25.05 ID:wPpEa630
水平とかどこのDQNだよw
864774RR:2013/09/04(水) 21:59:29.20 ID:vu4tQ36/
14Rスレで、2015年にフルモデルチェンジするって噂されてるよ
本当?だったら一生懸命待つけど、ガセなら14R買っちゃいそうで怖い
865774RR:2013/09/04(水) 22:16:56.81 ID:PgDmzSBn
14RがFMC????
さすがにソレは無いでしょ
あってもマイナーチェンジ止まり
866774RR:2013/09/04(水) 22:39:32.39 ID:vu4tQ36/
>>865
いや隼が
867774RR:2013/09/04(水) 22:41:34.81 ID:Z5QCRDaY
まじか
買い換えるか
868774RR:2013/09/04(水) 22:51:17.38 ID:qxhqIyVs
FMCが確実視されたら、値下がりした14R買うかね。
869774RR:2013/09/04(水) 23:22:03.68 ID:T9hCAuHD
スズキにしては珍しい正常進化の現行機
ハメを外したB菌

あるとすれば1400cc化200psか
870774RR:2013/09/04(水) 23:27:28.90 ID:ae/vdA+x
>>859
トロいジジイは下手くそな上にセンスも無いな。
タイヤの真ん中しか使えないド下手くそは発言するなよ。
871774RR:2013/09/04(水) 23:45:05.63 ID:QaeVCNkn
端まで使えるようになりたいわー
前とか全然使えない
872774RR:2013/09/05(木) 00:16:53.69 ID:gOLjEVez
そもそもナンバーステーにお金をかけるなら、
そのお金で2輪走行枠を走ったほうがいいなw

まぁ外装をいじりたい人、外装よりライテクを磨きたい人、
バイクの楽しみ方は人それぞれだ
873774RR:2013/09/05(木) 00:31:34.44 ID:nQhhaoB+
なんか一言イチャモン付けたかったのね…
874774RR:2013/09/05(木) 00:52:50.76 ID:efU3zKP+
顔見えないと検挙出来ないなら覆面はブッチすればナンバー見られてても問題ない?
875774RR:2013/09/05(木) 01:03:57.67 ID:hgKMGzHd
>>874
お引き取り下さい
876774RR:2013/09/05(木) 01:09:31.22 ID:ChgQ1q9Q
>>874
ナンバー見られたら、後日調査に来る事はありえる。
以前駐車禁止の抗弁で「駐車違反の時は知人に車を貸していました。
任意の捜査には協力する気はありませんので、勝手に駐車違反した知人を
探してください」
ってのが流行って、警察が本気だして逮捕しまくった事がある。
基本的には調査来ないだろうが、下手な事したらえらい事になる可能性はある
877774RR:2013/09/05(木) 01:11:39.70 ID:5IDyGsYa
ブレンボのRCS入れたいんですが、そのまま装着というわけにはいきませんか?
878774RR:2013/09/05(木) 02:24:45.51 ID:2/C5Jc9Y
>>727
2st500はマジで怖い
NS500だったが、バイクに殺されると思った
879774RR:2013/09/05(木) 05:50:12.97 ID:RqRvsjrT
片山さん‼ ねらーだったんですか⁉
880774RR:2013/09/05(木) 07:26:31.71 ID:j3NkyvsC
平さん、ねらーだったんですか?
881774RR:2013/09/05(木) 09:02:32.61 ID:JbzddfLA
>>877

そのままでいれた。
ただ、ハンドルアップスペーサーが入ってると×だった
882774RR:2013/09/05(木) 13:38:00.51 ID:U0n23iF5
うちのはデイトナのフェンダーレス使ってる。
角度は若干付いているけど、車検範囲内。

ナンバー灯とリフレクターも付いているし、リア周りがスッキリしたから気に入っているよ
883774RR:2013/09/05(木) 13:50:49.16 ID:Dn16mPKx
>>881
ポン付けOKですか!
ありがとうございます
884774RR:2013/09/05(木) 14:09:33.56 ID:efU3zKP+
>>882
ナンバー灯とリフレクターは無いと車検通らない?
角度は多少つけたいよね


中古で出てるマフラーで転けたかなんかで凹んでるのとかは直せないのかな
885774RR:2013/09/05(木) 15:08:21.28 ID:/vM0O5Tt
>>884
ググれば分かることをここで聞かないでください。
お引取りください。
886774RR:2013/09/05(木) 15:38:18.26 ID:beMXV4V3
現行はフェンダーレスつけると全長短くなって構造変更しないと車検通らなくなるから注意な。
まぁそこまでチェックされないだろうけど、神経質なバイク屋に車検頼んだら言われた。
887774RR:2013/09/05(木) 20:31:41.83 ID:nkTvxEmF
スイングアーム交換しようと思ってバラしてる途中なんだけど
ピボットシャフトが抜けなくて困ってる

ひたすらハンマーで叩くしかないんかね・・・
888774RR:2013/09/05(木) 21:06:33.98 ID:RqRvsjrT
特殊工具いるんじゃなかったっけ?
889774RR:2013/09/05(木) 21:21:30.21 ID:k4G9/JHQ
>>887
フレーム叩いてガシャーニングした俺が呼ばれましたよ
890774RR:2013/09/05(木) 21:27:48.97 ID:nkTvxEmF
>>888
特殊工具は持ってるし、それが必要なナットはもう外してある
完全にシャフトだけなんだ

>>889
フロントのスタンド使ってるからそれは大丈夫だと思う

画像は拾い物
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1378384081648.jpg
891774RR:2013/09/05(木) 22:34:07.75 ID:4zf9DjUD
スイングアームのピボット付近に少し持ち上げる力を加えながら引き抜けば抜けるのでは?
それがダメなら錆びついてるか曲がってるかのどちらかだろうけど、
ブサは各部しっかりグリスアップして組まれてるから錆び付いてるというのは考えにくいし曲がる可能性も低そう
892774RR:2013/09/05(木) 22:57:43.21 ID:H4lS6n7n
以前、白ブサ右直事故で廃車にした人のヤツが、バイクと!でまとめられてるな
893774RR:2013/09/05(木) 23:55:00.11 ID:xBmRqOrv
>>886
うぉ!?それは知らなかった・・・・
894774RR:2013/09/06(金) 09:30:20.32 ID:Sb50e2RO
ヤマハ乗りですが隼駅に行ってもいいですか?
895774RR:2013/09/06(金) 09:32:21.04 ID:b2idV98h
カウルにでっかく隼っ書いときゃバレないよ
896774RR:2013/09/06(金) 11:55:09.65 ID:Lcr+u6v6
>>894
意外と来るみたい。
前に行ったら自分以外4台隼じゃなくて
「写真撮らせてもらっていいですか?」って言われたw
897774RR:2013/09/06(金) 12:10:36.16 ID:LU8k0JIr
隼祭りの時も隼以外のバイクで行ってもいいの?
14Rなんかで行ったらイタズラされそうだw
898774RR:2013/09/06(金) 12:26:36.81 ID:0TsXAbU6
>>897
14Rの外装剥がされてワンオフステー付きで隼外装に交換されるよ!
899774RR:2013/09/06(金) 12:55:42.77 ID:GEGG5gsa
GSX-14R漢
900774RR:2013/09/06(金) 13:28:10.16 ID:sYmBDAOw
>>898
やべぇ、ほしい(笑)
901774RR:2013/09/06(金) 16:18:49.04 ID:sIVa0/l4
>>877
個人の所感だけどRCS買うなら鍛造のレーシングマスター買った方がいいと思う。
RCSは正直色々と微妙。。。
けちらずCNCレーシング買えば良かったよ。
902774RR:2013/09/06(金) 19:12:48.42 ID:ax8kFJPs
事故ってネイキッドになったツレのGSX400オバQに隼のアッパーカウルを乗っけてみた


怖い…
903774RR:2013/09/06(金) 19:27:01.17 ID:tmEdFR0V
みんなフェンダーレスキットどこの使ってる?
デイトナで考えてるけど配線が無知なんで怖い説明書も簡潔みたいだし
ネットにもブログでみんな簡潔なんだよね
904774RR:2013/09/06(金) 19:30:24.50 ID:wLBGq28T
配線なんてナンバー灯だけだろ?
905774RR:2013/09/06(金) 19:36:30.13 ID:tmEdFR0V
スライダーも考えてるけど立ちゴケ時の気休め程度でガシャーニングはほぼ効果ないよね
一通り見てると3点キットとかあるけど通常のスライダー以外に左カウル下部のエンジン保護って意味ありますか?
906774RR:2013/09/06(金) 19:38:34.66 ID:tmEdFR0V
>>904
裁断するのが怖いんですよね
デイトナのはギボシ無い様なんで用意しなきゃいけないみたいだね
907774RR:2013/09/06(金) 20:41:43.40 ID:aiS+r4+5
自分で社外品付けるのが心配なら店で付けてもらいなさいな
908774RR:2013/09/06(金) 21:00:00.80 ID:2I3hd6pG
>>903
旧型だけど、純正ぶった切って汎用FRPステーで自作してるw
909774RR:2013/09/06(金) 21:00:33.17 ID:DDyMTaIH
>>905
エンジン保護、クラッチ保護は効果あるとおもうぞ
立ちゴケでそこが傷入ってるし俺。傷入はいったら手軽に交換できるのは
ありがたいだろ。
スライダーはレースでこけた時にコース外まできれいに滑ってくれる為の
ものだから、公道じゃ谷底へダイブしたり電柱にタックルする確率上がると思う
910774RR:2013/09/06(金) 21:15:53.83 ID:Ks9P5Wgk
デイトナは地名がギリギリ見える位の絶妙な角度なので気に入ってる
911774RR:2013/09/06(金) 21:42:14.56 ID:AIFBWHKa
>>905
走行中、左にこけたらジェネレータカバーに力が集中して削れる。もしくはクラックはいる。
そうするとオイル漏れ漏れで自走帰宅不可になる危険性がある。
旧ブサの時に夜の山でやらかして、
幸いポタポタ落ちる程度だったから何とか帰ってこられたが。
それ以来ジェネレータのガードは必ずつけるようにしている。
912774RR:2013/09/06(金) 22:05:51.42 ID:uJRV1cn4
>>901
レーシングマスターって常用できないイメージなんだけど、1万キロごとにOHとか嫌だよ?
913774RR:2013/09/06(金) 22:26:05.48 ID:D4T4Ctnv
>>903
わかる ただ電装は覚えとくと便利だよ
基本は乾電池と豆電球
ナビつけてスピーカーつけて電飾つけてETCつけていろいろ自分でできる
914774RR:2013/09/06(金) 23:03:58.46 ID:MF+tIMYC
ちょっと違う話なんだけど、オイルキャップのすぐ隣にギザギザの回すツマミ
が付いてるけどこれは一体なんだろう?
915774RR:2013/09/06(金) 23:12:35.65 ID:qdgz9ln1
>>914
アイドリング調整
916774RR:2013/09/06(金) 23:29:20.38 ID:MF+tIMYC
>>915
ありがとう。
917774RR:2013/09/06(金) 23:30:48.50 ID:MF+tIMYC
>>915
ありがとう。
918774RR:2013/09/06(金) 23:36:26.95 ID:rCDtjybw
>>903
純正をカット。
コネクタはギボシに端子上げし直してコルゲートチューブでてきとーに。
ちなみに旧型
919774RR:2013/09/06(金) 23:39:54.69 ID:rCDtjybw
>>912
クラッチ側はレーシングだけどメンテの時にピボットシャフトとプッシュロッドにグリスさすだけで3万km、特に不具合はない。
ブレーキはRCS入れちゃったから知らない。
でも大丈夫じゃね?
920774RR:2013/09/07(土) 00:14:50.88 ID:cwLsFQSM
アイドリングと言えば3ヶ月前くらいに車検出した後に低下したからスクリュー調整して、
2週間前に1500kmくらいのツーリング前にFUEL1ぶち込んだ
ツーリング後に洗車ついでにラジエターの虫とか洗い流してやった
そして何度か走り、今日20°ちょいの気温の中信号待ちしてると2000弱くらいまで上がってた
これはFUEL1のおかげ?ラジエター洗浄のおかげ?気温のおかげ?
チェーンメンテしたこともあって今日のブサ子はとにかくトルクフルだったな
921774RR:2013/09/07(土) 00:27:30.76 ID:1AmurOvr
>>895
間違えて
雀と書いたorz
922774RR:2013/09/07(土) 00:40:14.70 ID:gfS2JJZk
>>905
アグラスの3点セットのスライダー、ジェネレーターカバー?…てやつ
やっぱりつけといた方が良いよなー
納車同時でサービス取り付け!とはいかないかw
923774RR:2013/09/07(土) 03:21:06.19 ID:EhQnemiS
>>919
ありがとう、参考にするよ。
クラッチスイッチはブライトロジックでいいのかな?
924887:2013/09/07(土) 12:22:49.11 ID:c5pQyhHG
やっとシャフト外せました

あれってたたくんじゃなく27ミリの六角を突っ込んで回しながら外すのね。
925774RR:2013/09/07(土) 12:30:40.32 ID:d+8YLDf0
ナンバー灯は俺も純正ぶった切ってそこに接続したよ

デイトナのやつは心なしか、ナンバー灯の配線が細くて、上手くやらないと付属の留め具?配線挟む奴。から抜けちゃってやり直した。
リアカウル外した方が作業はしやすかったよ
926774RR:2013/09/07(土) 15:49:48.36 ID:c8sHF+4P
>>925
エレクトロタップね。あれ接点が少ないし被覆破くからあんまり好きじゃないな。
配線する時は平端子からギボシだよね
927774RR:2013/09/07(土) 15:52:39.71 ID:iGkmGKWE
用品店でも売ってる防水コネクタがベスト。
928774RR:2013/09/07(土) 16:23:04.62 ID:ZCHmdLPO
>>923
なんでもいいよ。
おれは3000円位で売ってたやつつかった。
スイッチがオムロン製だったし。
929774RR:2013/09/07(土) 18:19:33.66 ID:gfS2JJZk
スリップオンって初心者でも簡単ですか?
簡単なら海外仕様でも良いかなってネット見てたら普通にリーズナブルなんだ
個人的にヨシムラR77 ステンレスカーボンかtwo brothersのカーボンが気になってる
two brothersはフィッティングが一部囁かれてるみたい?だけどどうなんだろうブラックシリーズていうのもあるけど遜色あるのかな
スリップオン簡単なら車検時は純正に戻せばいいやって思ってるけど、上記に対してアドバイス下さい
930774RR:2013/09/07(土) 18:25:25.83 ID:MLWnyvCP
簡単だから書き込む前に検索すればよろし
931774RR:2013/09/07(土) 18:39:50.32 ID:dN7Rzopw
ひょっとして現行のスリップオンって03年式以降の旧型に無加工で着く?
旧型のは現行につけれれるよな
なんで現行は全部中間パイプからにしたんだろうか
932774RR:2013/09/07(土) 19:13:46.68 ID:nM4B9Kot
>>894
漏れがあなたのバイクに
マジックで はやぶさ
って書いてあげるよ。

>>929
車検通るかね?
戻しちゃえば良いけど爆音じゃないかな?
933774RR:2013/09/07(土) 19:53:57.04 ID:gBI5SX+f
>>929
俺のは旧ブサでUSヨシムラ着けてるけど10分あれば両方楽に脱着出来るから車検の時は純正に戻せばいい。
音量に関してはヨシムラなら爆音ってほどではないけど、重低音だからdbはそこそこあるのかも。
934774RR:2013/09/07(土) 20:08:40.85 ID:gfS2JJZk
>>932
車検は通らないから純正に毎回換えなきゃね
爆音てほどなのかなこれでバッフル外す不満者もいるみたい

この2品の評価がしりたいんだけど教えて下さいな
935774RR:2013/09/07(土) 20:10:45.32 ID:NXwVZkwl
>>903
まずはAWGの規格表を手に入れることをお勧めする
学生時代にワイヤーに過電流をわざと流す実験をしたが燃えた
マジでヒューズ付けてもワイヤーの許容電流を越えてたら意味ないよ
そしてLEDじゃない灯火類は意外と高めの電流で発光しているから気を付けてね
936774RR:2013/09/07(土) 20:11:16.21 ID:gfS2JJZk
>>933
簡単なんだ安心した
ヨシムラ、two brothers悩むな
937774RR:2013/09/07(土) 20:19:43.92 ID:PcnYT8pn
悩んでる時が楽しいよ
938774RR:2013/09/07(土) 20:30:14.44 ID:8Wt1FSf+
TBRの方がうるさいかな。
別でバッフル売っている。
ttp://shop.super-bike.biz/shopdetail/002008000003/

色はブラックシリーズのカーボンが一番いいかな?
シルバーシリーズと言うシルバーカーボンを使ったのも限定であるみたい。
939774RR:2013/09/07(土) 20:53:09.95 ID:w3pLnRSh
隼にリミッターつけたいのだが
120kmでリミッター効くようにしたいのだが、何か良い方法ある?
そろそろ免許か命のどっちか無くしそう
940774RR:2013/09/07(土) 20:58:59.08 ID:gfS2JJZk
>>938
ebayが結構海外モノは安いからそっちで思案中です
ブラックシリーズって何が違うんだかw
941774RR:2013/09/07(土) 21:06:21.52 ID:lr0DwySZ
942774RR:2013/09/07(土) 22:33:42.20 ID:8Wt1FSf+
ブラックシリーズって全部黒なだけ。

ebayは結構トラブルあるよ、気をつけないと。
943774RR:2013/09/07(土) 23:37:50.53 ID:gfS2JJZk
>>942
一応高評価出品者でやるつもりです


スライダー付けてないオーナーもいるけど、結構いるものですか?
併せてジェネレーターカバーって必要ですか?
主にバンクさせて擦ることを懸念してるんですか?
944774RR:2013/09/08(日) 00:05:52.02 ID:VtKdTMVx
私はスライダーはつけていませんよ、カウルに穴開けたくないしダサい。あとジェネレータは社外の透けてるカバーをつけてます。
倒したら諦めるしかないかも・・・
945774RR:2013/09/08(日) 00:35:16.61 ID:2sLAtxvP
今月のRIDERS CLUBの隼特集での青木宣篤のコメントが
隼愛に溢れていてたまらんな。
俺も現行のクランクとバルブ組みたい。
946774RR:2013/09/08(日) 01:37:38.82 ID:jW5LHdMs
あーあ外どしゃ降りじゃないか今日のツーリング中止だなこりゃ。
隼くんに乗れるのはまた1週間後か・・・
947774RR:2013/09/08(日) 03:09:14.07 ID:mAHKDs/T
オレは念のため走行会の時はスライダー付けてるよ

家に帰ってくるとはずすんだが、穴の開いたカウルから
フレームとエンジンマウントボルトが見えていて激しくかっこ悪いのは認めるw
948774RR:2013/09/08(日) 05:51:42.32 ID:2sLAtxvP
旧型にBAZZAZ Z-Fi TCを組んで貰った。
Win7が動くF-07Cと組み合わせて走行中に空燃比がモニタ出来る。
…なんならマップ変更も可能 (注意義務違反)
普通に邪魔だからマップ出来たら外すけど、GoogleGlassさえ発売されたら…

常にエンジンの調子が良いので乗るのが楽しい。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1378585822282.jpg
949774RR:2013/09/08(日) 10:57:05.26 ID:6nErokti
隼ってセパハンだけどポジション優しい感じ?
今CBR600RR(09)だけど、どーなのかなーと思って。

色んな車種試乗しているけど、隼、ZZRとかのメガスポって
試乗はおろか跨ったことも無いモンで。。
950774RR:2013/09/08(日) 10:58:01.71 ID:WVtN6FuP
>>948
かっちょええなー(`・ω・´)
951774RR:2013/09/08(日) 11:00:03.83 ID:/OrlPekd
>>949
SSよりは優しいはず
600RRがSSでは一番易しいはずだから同等程度じゃないかな
952774RR:2013/09/08(日) 11:27:23.75 ID:N6pfOwGU
>>949
跨がってみたら?
ハンドルはCBRより高いけど遠い
953774RR:2013/09/08(日) 11:27:36.65 ID:T1szVVDx
>>948
えらい雑なナビやなあ
954774RR:2013/09/08(日) 11:47:59.04 ID:p7BRWU6h
盆栽もここまで来ると天晴れだ罠
955774RR:2013/09/08(日) 11:57:37.20 ID:/D5rGnu6
リミッターカットしたら、また更に面白くなった!
ひやっとする事もあるけどやっと本来の隼って気もする。
956774RR:2013/09/08(日) 13:01:11.10 ID:ASTwHTUP
消費税上がる前に隼買うつもりなんですが、腰痛持ちでこのバイクはキツイですか?腰痛は、身体の硬さからくるもので前日ストレッチするだけで次の日かなりましなレベル!
957774RR:2013/09/08(日) 13:21:30.32 ID:XlKcZQxw
>>956
使い方にもよるけどあまりオススメは出来ない
とりあえず試乗じゃないか?
958774RR:2013/09/08(日) 15:16:01.51 ID:Jz0SDPLi
ジェネレータカバーって傷つきやすい?
ガードはつけとくべきかなやっぱり 
959774RR:2013/09/08(日) 15:50:41.15 ID:U4URSAI7
>>948
かっこええな 一瞬中古車の相場表かとおもた
960774RR:2013/09/08(日) 17:42:19.11 ID:Hr+5MTmQ
隼マジ怖えーよ!半端ねえよなこの加速!
まだアクセル半分も開けてねえでこれだぞ。

・・・すまん。ただこれだけが言いたかった
961774RR:2013/09/08(日) 18:10:21.61 ID:Fnl9UBec
↑気のせいだよ、まだ1/3も回してない。

もっとだ、もっと開けるんだっ!
962774RR:2013/09/08(日) 19:07:30.74 ID:hYTo1uIj
>>960
大丈夫だ、すぐ慣れる。
そして物足りなく感じるようになる。
963774RR:2013/09/08(日) 19:20:08.66 ID:jj0tu0d7
>>958
スライダー付けてたけど立ちごけしたときジェネレーターカバーに傷が入った
カウルは無傷だったからそれより当たりやすい位置だと思う
964774RR:2013/09/08(日) 20:04:28.26 ID:mAHKDs/T
>>960
ただし何も考えずに開けすぎるとこうなるw
http://www.youtube.com/watch?v=w2nOoC1ndms
965774RR:2013/09/08(日) 20:16:09.44 ID:UMqOuO/W
>>962
隼に物足りなくなったら、
なに乗ればいいの?
966774RR:2013/09/08(日) 20:18:48.01 ID:Ch5H0Cfj
>>965
14R
967774RR:2013/09/08(日) 22:03:23.62 ID:N6pfOwGU
>>965
ターボつけたらいいんじゃね
968774RR:2013/09/08(日) 22:22:02.97 ID:vT8XqY8/
>>965
バイクはそのまま。走りのステージ第2章へ!
凸凹ガタガタ、突然砂利道ステージ有りの荒れた急勾配1車線舗装林道で遊ぶのに隼は最適です。
度胸一発で開ければロデオみたいに横っ飛び、しかも凸凹でタイヤ離れてブレーキ全く効かないか
突然ロックかのどちらかです。隼が物足りないとは言わせません。
969774RR:2013/09/08(日) 22:47:24.07 ID:iyC9NhiC
>>965
もう、おまえぐらいのレベルなら
そろそろ、ヤクザの女ぐらいに乗ったほうが
色んな意味でもイイかも
970774RR:2013/09/09(月) 01:21:12.87 ID:rlO/S+lf
マフラーでヨシムラとTBRで迷ってるけど、
ライダー間でヨシムラだと
「お、ヨシムラ。しかもUS!」ってなるものなの?

TBRだと
「ふーん…」って感じ?
外国人とかヨシムラーヨシムラーって騒いでるからなんか惹きつける圧倒的なブランド力があるのかな


まぁ、最後は
「アマリングかよ!(笑)」
って思われるだろうけど…´д` ;
971774RR:2013/09/09(月) 01:25:18.12 ID:rlO/S+lf
因みに、海外モノってだけで音量高めなのにバッフル外す人って結構いるのかな?
そこまでやるとDQN?
流石にうるさすぎて職質されたら嫌だな
972774RR:2013/09/09(月) 02:17:39.41 ID:JGb/YU9A
俺的には隼乗ってるのにUSの安物wってなる
973774RR:2013/09/09(月) 02:58:19.37 ID:BBFcJmr3
>>970
他人の評価なんて最もどうでもいいわ
自分は無いのか自分は
974948:2013/09/09(月) 05:24:37.64 ID:jjM4wWSL
BAZZAZ 、アクセル開度のキャリブレーション弄ってたら値取れなくなったよ…

http://instagram.com/p/eAyARstKNv/

あとリヤを50から55に上げてみたら、二次旋回中のアクセルオンで弱アンダーだったのがニュートラルになって開け易くなった。
ただアクセルで車体を起こし難くなったので切り返しが若干重くなった。
975774RR:2013/09/09(月) 06:11:24.08 ID:c0KlXC6Y
>>972
隼って十分安いじゃん
976774RR:2013/09/09(月) 07:43:37.83 ID:AzjKJeQt
>>970
コゾーのビクスクや中型ネイキッド乗りの間ならまだしも、
隼等のビッグバイク乗りの間で他人のマフラーのメーカーを確認して
「なんだ○○か・・・」とか、「○○だ!スゲー!」なんて思う人いないよ。
パーツ選びで気にするべきポイントでは無いと思う。

それと、取締り気にするならおとなしく音量規制対応品を付けるべし。
977774RR:2013/09/09(月) 08:41:05.66 ID:dm/AsxKS
>>976
前に道志の道の駅で知らないおじさんに
「スズキならヨシムラだよなぁ」って言われた。
そうですかね?って返したけど。
978774RR:2013/09/09(月) 09:17:00.25 ID:/xJloxvY
それはおじさんに同意。
基本的にはスズキならヨシムラ。
他を認めない、って訳じゃないけど。
979774RR:2013/09/09(月) 09:52:10.17 ID:o4e2Azk/
安いスリップオンつけててすまんなw
980774RR:2013/09/09(月) 10:45:56.71 ID:oasiSYig
垂れ乳の母
981774RR:2013/09/09(月) 12:43:01.65 ID:QyfcUf10
>>975
君がいくら稼いでるのか知らないけど、一般人が買えるバイクの中じゃ高い方でしょ
982774RR:2013/09/09(月) 13:29:18.22 ID:vQstP2IP
マフラーなんざ、
・高速域での伸びを選ぶか
・低速トルクを選ぶか
・軽量化を選ぶか
・スタイルを選ぶか
etc...
で、結局何を選ぼうがいいんでね?
オレは伝統(笑)を選んでヨシムラだけどw

>>981
前半の卑屈な一言はイラナイ。
この出来でこの値段なら、オレも十分安いと思うよ。
983774RR:2013/09/09(月) 14:07:03.62 ID:5zHoATG8
>>975
たけーよ、高すぎ!
タイヤが二個しかなくて、一人か二人しか乗れなくて、雨ざらしで、エアコン無くて、車みたいに車内でおセックスも満足に出来ん乗り物がこのお値段。俺から言わせれば、バカが買う無駄な買い物。


ま、でも俺は新車でかったけどね。ウフフ
984774RR:2013/09/09(月) 14:11:32.88 ID:5zHoATG8
>>948
これは便利ぃ!因みにおいくら万円?
985774RR:2013/09/09(月) 14:23:03.15 ID:9q7wCShb
>>799
スズキはヨシムラ
カワサキはモリワキ
ホンダはHRC
ヤマハはダイシン
コレで間違いなし。
986774RR:2013/09/09(月) 14:24:04.51 ID:9q7wCShb
>>985
アンカ間違えた。。。
987948:2013/09/09(月) 15:01:31.39 ID:jjM4wWSL
>>984
…ほんの30まんえんナリ(内工賃10万)
988774RR:2013/09/09(月) 15:06:24.76 ID:2SdaELiO
>>985
カワサキはモリワキ…?
989774RR:2013/09/09(月) 15:16:42.40 ID:kz1ery16
モリワキはホンダだよな。
個人的にはカワサキもヨシムラ。
990774RR:2013/09/09(月) 15:46:01.14 ID:rlO/S+lf
ヨシムラー カーボン
R77 US
送料込みで\92,000ほど

ポチるかな
991774RR:2013/09/09(月) 16:23:19.46 ID:yCnxAL1O
俺としては、カワサキは
ビート
RPM
カーカー
なんだけど…
もうオッサンなんだな、俺。
992774RR:2013/09/09(月) 16:31:05.15 ID:G1T4kj21
車検が気になるヘタレの俺はヨシムラjapanのチタンフルエキ。
インナーバッフルはナットが溶接されていて簡単には付け外し出来ないな。
993774RR:2013/09/09(月) 16:33:28.74 ID:YVSs418E
車検対応ワイバン片出しフルエキにサイレンサーのみ汎用品つけてる
もちろん車検用にワイバンのサイレンサーも保存してある
994774RR:2013/09/09(月) 17:14:04.07 ID:Xz47EG18
>>989
そだね。
森脇さんは吉村さんとこの弟子工員。
吉村さんは本田さんに売ってたけど、本田さんの工員たちの判断で吉村さんへの発注を止めた。
吉村さんが困ってた頃、鈴木さんが名乗りを上げて付き合い始まった。
その後吉村さんは数々の実績を上げて、メジャーになった。
基本的に吉村さんは本田さんが嫌い。
995774RR:2013/09/09(月) 17:48:17.32 ID:9XkCCp2Q
オレ的には
スズキはヨシムラ
カワサキはモリワキ or カーカー or デビル
ホンダはHRC or 紀伊国屋
ヤマハはRC SUGO or バンス&ハインズ
コレで間違いなし。
996774RR:2013/09/09(月) 18:02:55.48 ID:Jzc9jUP5
SP忠男のPowerBoxみたいなのが好みかなー俺は
997774RR:2013/09/09(月) 18:38:04.93 ID:Ohdhn39p
2014モデルの情報まだー?
998774RR:2013/09/09(月) 19:36:38.64 ID:AzjKJeQt
この時期になって海外のメディアでもスクープ情報が出ないということは
L4モデルはカラーチェンジのみって事じゃないかな
フルモデルチェンジはまだ先っぽいね
999774RR:2013/09/09(月) 20:04:04.49 ID:xsxSQfWO
ずーっと隼に恋い焦がれて、一応14Rもチェックしながらここ見てたけど
15モデルでフルチンするならもうちょい耐える!

今のバイクがトラで、ショップがカワサキだから、流れから行けば14Rになっちゃいそうで怖いけど…
1000774RR:2013/09/09(月) 20:15:42.65 ID:AzjKJeQt
15でモデルチェンジするかどうかは怪しいと思うけど
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐