【AT】ベンリィ50・110 Part7 【スクーター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【公式】
ベンリィ 商品情報 http://www.honda.co.jp/BENLY/
ラインナップ
・原付
 ベンリィ      2011/09/13発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ プロ   2011/09/30発売
・原付二種
 ベンリィ110    2012/01/24発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ110 プロ 2012/01/24発売
無印とプロの違い
・ブレーキ
 無印 右レバー(フロントブレーキ) 左レバー(リアブレーキ&フロントブレーキのコンビブレーキ)
 プロ 右レバー(フロントブレーキ) 右フット(リアブレーキ)
・プロのみ装備
 フロントバスケット
 大型リアキャリア

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part6 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/

過去スレ
ベンリィ50/110(実質Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
【AT】ベンリィ50・110 Part4 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
【AT】ベンリィ50・110 Part3【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
【スクーター】 ベンリィ Part2 【Benly】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
ベンリィ50・110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
2774RR:2013/05/20(月) 09:37:29.34 ID:NhXkUQi1
遅い
遅い
遅い
スレ立てじゃなくて、ベンリィがね
3774RR:2013/05/20(月) 09:59:23.39 ID:YNg2y4jy
>>2
そんなアナタには千葉ノザワホンダでボアアップおすすめ
4774RR:2013/05/20(月) 10:53:42.11 ID:CaQui0st
>>2
LEAD125オススメ
5774RR:2013/05/20(月) 11:31:38.28 ID:+pp431QM
スピード出し過ぎ防止に良いという考え方もある
6774RR:2013/05/20(月) 12:33:03.05 ID:czBKwWjN
法定速度で気持ち良く走れる
ベンリィ最高!!
7774RR:2013/05/20(月) 14:38:45.07 ID:KS29EKUy
今更だけど>>1
デリボックス取り付けてみたが中ラッカーくせー!
なんじゃこりゃ!
8774RR:2013/05/20(月) 17:50:51.91 ID:wZpAm/Ee
>>3
広島から千葉までどうやって行けと
9774RR:2013/05/20(月) 19:02:34.56 ID:r64eucxP
片道3日ぐらいあれば行けるんじゃね
10774RR:2013/05/20(月) 19:18:33.12 ID:gn3JlxP+
ベンリィが遅い遅いって言ってる奴なんなの?

2st50ccのスクーターでネズミみたいにビィビィチョロチョロしたい奴?
11774RR:2013/05/20(月) 21:05:28.61 ID:/prmEp0n
配達用スクーターが速いかも知れないと思ってるお馬鹿さんだろ。
12774RR:2013/05/21(火) 02:13:32.39 ID:Hing3bIg
不具合まとめ

始動時セルの空回り
走行中エンジン不整脈で突然止まる
ウインカーの押し具合がグニャグニャ
エンジンオイルが直ぐに減って行く
減速時に段差があるとフロントフォーク底突き


こんなところかな?
他に何かあったっけ?
13774RR:2013/05/21(火) 02:21:36.18 ID:VJB7GGAN
え、何?不具合リスト?テンプレ?それ追加すんの?
そんな流れだったっけ?
14774RR:2013/05/21(火) 06:27:46.80 ID:+2l4h0j0
止めて欲しいな。
だいたい走行中の不整脈なんて無いし、エンジンオイルも3000kmで規定値より減るわけじゃない。
内容から察するにG1の人なんだろうけど
15774RR:2013/05/21(火) 08:22:23.10 ID:zhhHOkKS
>>10
「羊の皮をかぶった狼」仕様に憧れてるもんで(ヘヘ

ボアアップとかプーリーとか、流用できるかどうか誰か試してみろよー(他力本願)
16774RR:2013/05/21(火) 09:02:36.62 ID:C9UHxFxj
>>15
シティコムに乗れよ。速いらしいぞ。
ベンリィと比べるとスタンドに行く回数が3倍くらいになるらしいが。
ベンリィの航続距離が異常に長いだけであって、それも速さを求めれば
別段問題ないだろ。
17774RR:2013/05/21(火) 10:36:37.71 ID:GWpR7abG
>>15
狼というなら荷台外して250のエンジン積むくらいでないとな
エンジン変えないなら羊の皮を被った柴犬くらいにしかならんだろ
18774RR:2013/05/21(火) 10:55:52.21 ID:zxH/+Y6R
>>2
G1オイルおすすめ
19774RR:2013/05/21(火) 13:43:59.58 ID:IVRsHz9z
大して速くならんし弄って燃費悪くなるからベンリィの良さ台無しだな
20774RR:2013/05/21(火) 14:38:35.32 ID:P7HIGRTm
現状のパワーでは、夜の幹線道路で右折レーンに入るために、第一車線から第二車線へ移るときとか怖いわ
せめてぢおやリード110並になってほしい
21774RR:2013/05/21(火) 15:32:27.29 ID:ktF1pQlt
速さが欲しいならサクッとカスタムしてしまえば良いのでは?

カスタム方法教えろとか無しね〜自分のマシンは自分でレッツカスタムのことよ
22774RR:2013/05/21(火) 17:53:39.38 ID:o6hs1kmS
>>14
ベンリィの不整脈を知らないなんて
ベンリィ乗ってないだろw
23774RR:2013/05/21(火) 18:30:57.73 ID:/cANSN6h
ベンリィ売ってリード125を買うことにした
裏切者と呼ばれても仕方がない
じゃあな世話になったわ
24774RR:2013/05/21(火) 18:44:28.56 ID:GWpR7abG
メットインとそこそこの早さが欲しいならそれでいいのではないか?
のっそり荷運びこそベンリィの身上
25774RR:2013/05/21(火) 21:12:32.14 ID:C9UHxFxj
俺もベンリィ買う前にリードと迷ったよ。
メットインでかいの魅力だし、燃費は互角、加速と最高速はリードが少し良い。
新型なら更に速くなってるだろう。
積載に関しても、リアキャリアにでかいボックス付ければ、容量の数値的には
ベンリィに匹敵する。おまけにタンデムも出来る。

それでもベンリィに選んだのは低い荷台で重たい物を安定して運びたかった事と
前カゴ、インナーラック等の物を載せる際の使い勝手。そして何と言っても航続距離。
125 が発表された時点でもベンリィを選ぶけど、ベンリィのエンジンもESPで
125cc になってくれたら最高なのに・・・と思う。
26774RR:2013/05/21(火) 21:59:43.05 ID:NDabsCMl
>>25
>ベンリィのエンジンもESPで

業務用として開発されたから、メンテ費用が余計にかかる水冷エンジンの搭載はこの先も無いでしょうね
27774RR:2013/05/21(火) 22:12:54.63 ID:+2l4h0j0
>>22
>走行中エンジン不整脈で突然止まる

俺の知ってるベンリィ不整脈は停止中にアイドリングが突然止まる事がある、だけだな。
ま、ボアアップしてオイルにG1入れたらエンジンが壊れて走行中に突然止まるんじゃね?
28774RR:2013/05/21(火) 22:15:54.16 ID:C9UHxFxj
ESPとは言わんよ 125cc にしてもう少し馬力が・・・
まぁ、今のままでも不満ないけどね。
29774RR:2013/05/21(火) 23:51:42.27 ID:p3tTTpQP
いつもと違うコンビニに行って帰ろうとして「なんかかっこいいスクーターがあるな」と思ったら俺のベンリィでワロタ

夜の黒ベンリィかっこいい
30774RR:2013/05/22(水) 07:36:11.05 ID:dtfK70qo
>>23
LEAD125ってでかい箱つくんかいな
しかしあのエンジンベンリィに載せればいいのにな
31774RR:2013/05/22(水) 08:00:16.30 ID:juHuUKl+
メンテ費用が余計に掛かる、なんて事はないぞ

ギアの場合、オイル交換なんぞはメーカー指定で3000km位になってるが、 倍の6000kmでも何ら問題ない

油温が安定せず、ピストンクリアランスの大きい空冷はそんな訳にはいかんし、llcも2〜3年のスパンで換えるだけ。それも数百cc
32774RR:2013/05/22(水) 11:19:19.64 ID:pBgMIfHj
走行中の不整脈と言っても走ってる途中に突然止まるんじゃ無くて
信号などで止まろうと低速になった時に「プスン…」と止まるんだよ。

不整脈とセル空回りはベンリィの2大リコール隠しです。
33774RR:2013/05/22(水) 12:50:53.44 ID:o/LqM9Kg
>>32
>信号などで止まろうと低速になった時に「プスン…」と止まるんだよ。

半年ほど乗ってるけどただの一度もないんだが…
34774RR:2013/05/22(水) 14:47:49.25 ID:YZBffU0I
>>33
あなたのベンリィはアタリです。

当たり外れの品質差が大きいのは
チャイナクオリティ。
35774RR:2013/05/22(水) 15:51:59.38 ID:o/LqM9Kg
>>34
お前、スレが立つのを待って不具合まとめとかいうの書いたやつじゃね?

前スレ見たけど「不整脈」なんて書き込みなかったんだけど

ホンダに恨みがあるのかしらんがさっさと巣に帰ってくれ
36774RR:2013/05/22(水) 17:29:52.19 ID:bYOSGDaB
只今 2780km だ。セルの空回りはまたにあるが、不整脈はない。
ちなみに俺は期外収縮、親父は不整脈持ちだけど・・・
37774RR:2013/05/22(水) 17:31:41.89 ID:bYOSGDaB
×空回りはまたにあるが
○空回りはたまにあるが
又にあったら大変だ。
一気に卑猥な話になってしまった。すまん。
38774RR:2013/05/22(水) 18:17:55.29 ID:l/XMwpRn
>>35
前スレでもエンジンが止まる事例の
書き込みは沢山あるのに日本語の
不自由な方は見なくて結構ですよ。
39774RR:2013/05/22(水) 20:39:33.59 ID:o/LqM9Kg
>走行中の不整脈と言っても走ってる途中に突然止まるんじゃ無くて
>信号などで止まろうと低速になった時に「プスン…」と止まるんだよ。

↑これが

>走行中エンジン不整脈で突然止まる

↑こうなるんだからお前の日本語能力には負けるよ

俺はID変えないよ
めんどくさい
40774RR:2013/05/22(水) 20:48:06.11 ID:o+SB7vcn
>>39
「ベンリー110 エンジン止まる」でググれカス
山程出てくるけど日本語読めないかw

それからスマホでアクセスする度ID変わるのも
知らないのか…
41774RR:2013/05/22(水) 20:57:27.85 ID:bhCYVYaf
>>23
俺もリード125にするは
42774RR:2013/05/22(水) 21:04:06.33 ID:o/LqM9Kg
>>40
ドヤ顔でググれカスなどというからググってみたら、実質価格コムの掲示板と二つくらいのブログだけ

よほど頻繁ならサジェスチョンに出てくるはずだしな

5,000km走ってもトラブル無しの俺のベンリィ最高

お前はそのくっさいベンリィに泣きながら乗ってろや
43774RR:2013/05/22(水) 21:24:32.03 ID:Dc/wubUj
リードが110ccだから選択肢に入らなかった人達にとって
125の登場は魅力的だよな
ベンリィとは違ってメットインの積載という魅力もあるし
PCXと同じ評判の良いeSPエンジンだし。
実売価格がどれくらいになるのか気になるところだけど
PCXの利便性に不満を持ってる人も含めて各車種からの買い替えユーザーを大量に取り込んでいきそうだわ。
44774RR:2013/05/22(水) 21:40:28.30 ID:Olak2PHd
リードは通勤野郎にはいいかも知れんが何つ〜か、遊び心がないんだよね。
というかベンリィ以外の二種スクーター全般に言えるけど。
45774RR:2013/05/22(水) 22:11:54.26 ID:Dc/wubUj
>>44
新たに投入されたこの辺の車種は遊び心あると思うけどな。
早めに消えてくと思うけど。

http://www.honda.co.jp/GROM/
http://www.honda.co.jp/ZOOMER-X/
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
46774RR:2013/05/22(水) 22:24:50.20 ID:ZekjTbw1
>>43
アドレスユーザーが一気に流れる予感がするね
47774RR:2013/05/22(水) 22:29:25.33 ID:bYOSGDaB
遊び心と言う点では CBR125 とグロム、ズーマーXぐらいかな。

CBR125 は高い。250cc のモデル買える。ファミバイしか使えない
おっさんが奥さんに隠れて買うか、何とか許しを得て乗りそうで
それだけで悲しくなる。よくよく考えると原付2種である必要が
ないよね。安くて良い 250cc のSS沢山あるじゃん。

ズーマーXはタンク容量 4.5L ね・・・。
何で原付の奴をそのままでかくしなかったのか。遊び心のある
スクーターとしては既に原付モデルが完成されていた。
ズーマーの魅力はシート下のスペースじゃない。あの太いタイヤ
なのに。ズーマーが普通のスクーターになっちゃった。

クロスカブはスーパーカブの色違い。たまたま CT110 と排気量が
同じだっただけ。Wave125i が方がよっぽど面白いよ。
今回出た5台の内、実質、本当に遊び心があるのは、グロムだけって
感じかな。カワサキで似たのがあるけどね。
俺免許AT限定だから乗れないや。
48774RR:2013/05/22(水) 22:30:54.99 ID:Olak2PHd
>>45
上から早く消える順番のような。
カブはある程度売れそう。丸目だし。
49774RR:2013/05/22(水) 22:38:16.78 ID:jGnB6l0y
チューブレスタイヤのカブを出せばいいのに、ホンダはどんだけボンクラなんだよw
50774RR:2013/05/22(水) 22:39:26.38 ID:Olak2PHd
>>47
俺の言う遊び心ってのは、そのバイクをもとにいじったり拡張したりしてどれだけ遊びに使えるかってことなんだけど、そうするとグロムは遊びが完成されちゃってんだよな〜。ズーマーもそうだけど、細かい外装変えるくらいしかやることがないや。
51774RR:2013/05/22(水) 22:46:38.01 ID:Olak2PHd
カブやベンリィは「さぁさぁ、ここに箱つけるなりキャリアつけるなり、色々やっちゃいましょうお兄さん!」て感じだけど他のは「はい、これ。完成品」なんだな。
52774RR:2013/05/22(水) 22:56:22.73 ID:Dc/wubUj
>>51
そりゃぁ、業務用から出てきたやつと初めから一般ユーザー向けに作ったバイクじゃ
拡張性っていうか完成度は違うでしょ。
53774RR:2013/05/22(水) 23:16:33.11 ID:Olak2PHd
>>52
確かにカブはともかくベンリィもメインは業務用なんだけど、明らかに一般ユーザーも意識して作ったって感じじゃん?カスタマイズのカタログも出したしさ。
54774RR:2013/05/23(木) 01:14:54.50 ID:S/zl8rSX
ノーマル乗りですがフロントバスケット安く付けたいです
現行カブは純正はフロントキャリア2100円 フロントバスケットは1995円から3675円
ベンリィはこの数倍はします
55774RR:2013/05/23(木) 03:15:58.30 ID:2b+SC/wc
ベンリィのオプション価格が適正かどうかは別にして
安くあげたいなどの場合は柔軟な発想 DIY,切った貼ったという人的労力が必要だわな。
56774RR:2013/05/23(木) 09:52:08.19 ID:82g6BNWP
>>54
これってベンリィの前カゴ設置に掛かる費用が高いと言うより
普及しまくってるカブの前カゴ関係が安いんだと思う。
汎用の原付スクーター前カゴも安いけど、あれは自転車用と大差ない。
ベンリィプロみたいなしっかりした前カゴだと、1万ちょっと掛かる
のは仕方ないと思う。
それか、>>55 さんの言う様に努力で安い物を設置するか。
純正とほぼ同等で純正より若干安いマジカルレーシングの前カゴを買う
かの二択じゃないかな。
57774RR:2013/05/23(木) 13:09:37.14 ID:nnC3lMEk
カブ用のチャリンコカゴとベンリィ用の新聞カゴを一緒にするなよw
作りがぜんぜん違うんだから高くて当たり前だろうが。
58774RR:2013/05/23(木) 13:46:55.01 ID:YFERtsuk
>>56
おかげでいいもの見つけた。俺はこれにするわ

http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/eneloop_bike_image/delibox_02.jpg
59774RR:2013/05/25(土) 09:01:54.36 ID:baBxI6Rf
CBR125 の登場で航続距離ナンバー1を譲る事になってしまったな。
これからは積載とATスクーター航続距離ナンバー1だ。
リード125のメットインは大きいけど60g超の箱と60`近い積載は出来まい
ふふふ。
60774RR:2013/05/25(土) 11:01:55.73 ID:CX2BCEzD
リード125はシートにかかるような大きめの箱をつけたらメットインが基本的に不可能
スライドリアキャリアを利用したら積める荷物の重量(箱をつけた時点で積載重量オーバー?)というところが・・・・・。

リード125はシートが2分割になっているとか
荷物を載せることを前提にしたショートシートとかがあれば良いのにって
リードに荷物を載せようなどと思うのは俺だけかw
61774RR:2013/05/25(土) 12:53:11.48 ID:baBxI6Rf
>>60
リード125 のメットインも、シート上の積載も、キャリアも有効活用したい
となれば、シートバッグと言う手もあるが・・・。普段使いだと少し大袈裟
かなと言う気もする。収納箇所が分散する不便さもあるかも知れない。

リード125 のリアキャリアに少し工夫すれば GIVE の 48g級が載るには載る
と思うけど、耐荷重オーバーだし、リアキャリアの先に重い物を載せると
ハンドルが取られたり、操舵に影響出るらしいね。

普段使いならリュック背負って 37gのメットインスペースで足りない事は無い
気もするが、このスレの住人からすれば足りないだろうなw
62774RR:2013/05/25(土) 13:44:25.70 ID:GWJbLUEU
CBR125ってタンク13gか。すげーな。40km/lとしても500`超の航続距離とは。

ま、100g級の箱が載らない二輪には興味ないけど。
ベンリィだと前後に箱積めば容積150gも夢じゃないからなw
63774RR:2013/05/25(土) 13:50:26.49 ID:NldAsF2o
リードのシート下37gって凄えデカイな
後はリアに普通のBOXでも付ければ必要十分だな
64774RR:2013/05/25(土) 15:18:21.18 ID:al2u4xy/
50Lの折り畳み箱を4つ積めるのがベンリィのいいところ
65774RR:2013/05/25(土) 17:23:55.37 ID:baBxI6Rf
インナーラックって地味だけど便利だよな。
普通のスクーターのポケットより大きいし、風通しも良いから
アジの干物の陰干しも出来る。
66774RR:2013/05/25(土) 19:26:51.69 ID:hmgCCfz6
風通しよくて紙とかゴミが飛ばされたり落ちる
67774RR:2013/05/25(土) 20:11:15.42 ID:xr4jtWW1
盗まれてもいいものしか入れておけない
68774RR:2013/05/25(土) 22:52:38.86 ID:0lK2gwnW
ベンリィ110乗る人、ヘルメットはどういうものを被ってますか?
30歳、10kmの通勤で購入考えてて、。
国産の4万円くらいの本格?
69774RR:2013/05/25(土) 22:55:46.02 ID:LZ5cGqkk
マルシンのジェットヘル
70774RR:2013/05/25(土) 23:27:18.82 ID:0lK2gwnW
ググった。M510かな?3980円で安い。
軽そうだし良いかも。

原付二の通勤にJクルーズみたいなのは、不釣り合いかと思ってて。
71774RR:2013/05/26(日) 00:08:21.60 ID:DGAtC5bw
ワイズギアのジェット
72774RR:2013/05/26(日) 00:13:37.08 ID:DGAtC5bw
さらにワイズギアのプロテクターベスト着用
73774RR:2013/05/26(日) 00:39:11.27 ID:RdDOLzqV
ジェット楽でいいけど安全性考えたらやっぱりフルフェイスかな
若い時と違って責任が増えたから万一事故ったとしても被害は最小に抑えたい
74774RR:2013/05/26(日) 00:55:56.77 ID:nwqDXjbx
>>70
M400だよ。シールドにグラデーションが入っていて、晴れてる日でも眩しくない。
3980円では買えないけど、結構おススメ。
75774RR:2013/05/26(日) 05:30:56.01 ID:iIyegu/U
これにリード125のエンジン載らねえかなあ
76774RR:2013/05/26(日) 17:36:32.33 ID:F4yPzyrO
業務用だから水冷は無理なのかね
空冷にも新型出ればいいのに
今の110エンジンはもう少しパワー欲しい
流れに乗るには十分だけど、急加速がもう少し
77774RR:2013/05/26(日) 22:17:59.26 ID:lmlmAvU8
加速についてはパワーがないというより駆動系の話でしょ。
78774RR:2013/05/27(月) 11:21:45.82 ID:AcTGHNyV
>原付二の通勤にJクルーズみたいなのは、不釣り合いかと思ってて。

JCのスクール水着が不釣り合いに見えた
79774RR:2013/05/27(月) 17:59:50.80 ID:gmxeIPX2
かまわんよ
80774RR:2013/05/27(月) 19:23:49.91 ID:hYPZVI+e
WR変えたら少しは加減速良くなるかねぇ。
81774RR:2013/05/27(月) 19:44:05.66 ID:6eKvasTP
ベンリィを見かけない・・・
誰も乗ってないのか?
82774RR:2013/05/27(月) 19:55:15.18 ID:M2YgITjq
新聞配達の兄ちゃんくらいしか乗ってるのを見かけないな
83774RR:2013/05/27(月) 20:35:12.48 ID:UYBBfYKR
この人はWRとプーリー交換やってるよね
http://minkara.carview.co.jp/userid/1591248/car/1181362/2034136/note.aspx
 
この人はヘッドライトをHID化してるし
http://blog-imgs-52.fc2.com/b/e/n/benly222/IMAG0095.jpg
84774RR:2013/05/27(月) 20:57:02.93 ID:Yp9Jy84k
ベンリィを買ったらまず最初にやらなくてはならないこと、それはキタコのヘッドライトトリム装着である。
85774RR:2013/05/27(月) 21:31:20.26 ID:p6pTgR2X
>>83
天使の輪っかみたいに見えたww
86774RR:2013/05/27(月) 22:34:02.20 ID:a7NGKGhk
前カゴは付けないつもりだけど、110プロと無印の差はフットブレーキ以外では何がありますか?

プロの方が利点あれば、プロでカゴ外します。
でもブレーキは足元じゃないほうが良いですよね?
87774RR:2013/05/28(火) 01:39:54.87 ID:3/CB0Oa3
リアキャリアの形が新聞屋向きになっている
プロじゃない方はコンビブレーキあるがプロはない
足元に物置かないならフットブレーキのほうが停車時に楽でいい気がする110プロ乗り
88774RR:2013/05/28(火) 01:54:56.82 ID:r6b+BvDt
確かに停車時はフットブレーキが重宝しそう。
でも足元に荷物、置かないけれど置けないのは心配。

JMSとかの箱は、キャリアの形状の理由から、プロには付けられないものがありますね。
89774RR:2013/05/28(火) 02:05:08.11 ID:4n42pjnL
フットブレーキって頻繁に発車と停止を繰り返す乗り方に向いてるだろうけど、普通に乗るには邪魔にならない?

荷物のこともそうだけど、長く乗ってると足を置く位置変えたくなって来るけど、その時に自由度が低くなる気がする
90774RR:2013/05/28(火) 06:37:17.69 ID:nn1KuhTv
普通に乗り降りするならなくていいだろ
あれは頻繁に乗り降りする新聞屋や保険屋、郵便屋向けだよ
91774RR:2013/05/28(火) 07:07:52.49 ID:a7pzD9oK
フットブレーキは3000キロぐらい乗れば慣れるよ
92774RR:2013/05/28(火) 07:28:21.87 ID:kDVz2WpU
フットブレーキは左手が塞がる事の多い業務向けで、ハンドブレーキでは仕事にならない為

そんな意味で、郵便で需要の多いカブプロはウィンカーも右だよね

ベンリィとギアはコストの関係か、ウィンカーは標準と同じく左のままで配達系からは評判悪い
93774RR:2013/05/28(火) 08:22:30.66 ID:3/CB0Oa3
カブプロは右手になっててもプッシュキャンセルが無くなっちゃうのがイカン
昔プロで新聞配ってたけど、新聞を折って左手に持って走るとウインカー出しにくかったな
フットブレーキは足元に新聞や古紙置けないから新聞屋なら左手ブレーキのが便利かも
94774RR:2013/05/28(火) 20:40:00.21 ID:4HnNwNK+
夏場はフットブレーキ使ってると足が蒸れて
水虫&異臭が酷くなる
95774RR:2013/05/28(火) 21:54:34.77 ID:2xauNaoO
皮膚科に行ってルリコン貰え。すぐ治る。
その足で温泉行くのは迷惑だ。
96774RR:2013/05/29(水) 00:35:51.90 ID:+q/S7izO
>>39
>俺はID変えないよ
>めんどくさい

俺は1ヶ月以上来てないのにまだそれ使ってたんだな
タフだな
97774RR:2013/05/29(水) 16:18:32.28 ID:vz18VQrr
なるほど
98774RR:2013/05/29(水) 18:46:33.70 ID:/8t5lKI/
>>96
一度こてんぱんにされると似てると思ったたけで即食いつくよな馬鹿って
赤の他人でも構いやしない
思いつくままゴネる
99774RR:2013/05/29(水) 18:59:19.58 ID:+q/S7izO
すげぇな
過去のレスをコピペ用に保存してんのか
100774RR:2013/05/29(水) 19:22:58.46 ID:/8t5lKI/
>>99
気をつけたほうがいいよ
そういう貧しい心は実生活でも出てしまうから
既に出てしまっているだろうけどね
101774RR:2013/05/29(水) 19:46:58.93 ID:X5rDpwvI
貧しくなかったらこんなバイク買わんわ。
102774RR:2013/05/29(水) 19:55:23.94 ID:/8t5lKI/
カネがあったらどんなスクーター買うんだよ
103774RR:2013/05/29(水) 22:11:15.42 ID:QK7Lyxr5
金の問題でこれを選んでいる人って少数派なんじゃないかな。
104774RR:2013/05/29(水) 23:46:21.66 ID:+q/S7izO
>>100
他には?
105774RR:2013/05/30(木) 05:32:36.43 ID:vDowv8YP
(ネイキッド購入)→あー荷物載らねーつれーわー→(カブ購入)→あーパンクした。チューブタイヤメンドクサくてつれーわー
→(ギア購入)→30km/h走行と二段階右折つれーわー→(ベンリィ購入)

↑これ俺の購入動機
106774RR:2013/05/30(木) 05:53:03.75 ID:9ZRdZQY7
日本一周貧乏旅には最適かもな。
107774RR:2013/05/30(木) 06:35:46.98 ID:eF9dlPPy
移動の楽しさって走りがどうこうだけじゃなく、荷物がストレスなく積めるってのもあるよね
108774RR:2013/05/30(木) 08:51:23.67 ID:3h8jq9Gw
>>102
俺は最初、PCX買うつもりでショップに行ったんだけど、大きな箱を付けたくて、店員さんと相談してたら
「でかい箱を付けたいなら、これが一番ですよ」と言われてベンリィにしたわ
109774RR:2013/05/30(木) 10:05:26.75 ID:Ek4SjvfA
うーん、箱をつけるのがデフォルトと考えるべきなのかな。
箱無しでダメってことはないんだろうけど。
110774RR:2013/05/30(木) 11:20:26.37 ID:rnheKzH0
JMSの箱は、あちこちで販売しているけど素人でも取り付けることができる仕様?
バイク屋で何か箱を買おうと相談したら工賃が一万円だった、、
111774RR:2013/05/30(木) 13:03:57.35 ID:wNZkr9ed
経験ない奴が下手に取り付けて落下したら大事故になる可能性もある。こんなとこで聞いてるようじゃあ今回はバイク屋に授業料として払っとけ
112774RR:2013/05/30(木) 14:18:28.59 ID:BlUp2XcF
JMSの箱は車種別に売ってるからベンリィ110用を買えばいい
113774RR:2013/05/30(木) 18:04:50.02 ID:3h8jq9Gw
ボックス取り付けの講義をする時間が来たようだ
114774RR:2013/05/30(木) 19:49:22.43 ID:e2deXDZl
ベンリィ110にピザ屋が使うデリバリーBOX付けてるけど、
背もたれ代わりになってすごく快適。
箱には、もたれかかるなと書いてるけどねw
115774RR:2013/05/31(金) 18:49:32.82 ID:2Ar535Wz
制限速度50の道を前走車に従って60キロで走行してたら、煽ってくる馬鹿4輪がいたから
急ブレーキかけたったわ
慌ててやんのバァああアアか
116774RR:2013/06/01(土) 07:38:42.15 ID:2olxxLCu
ぶつかった時に死ぬのはおまえだぞ
117774RR:2013/06/01(土) 07:54:12.28 ID:Vu4MsxqC
殺すのはババアだ
118774RR:2013/06/01(土) 10:11:22.13 ID:NeDxctqA
ホンダのスクーターのバッテリー、
どの位持ちますかね。

ヤマハのギア、2年でダメになる。。
いろいろ気をつけてるのに。
119774RR:2013/06/01(土) 14:10:03.32 ID:Ds8IeEOS
ヤマハのギアがどうとかじゃなくて要因は様々

まずユーザー側の問題としてはチョイ乗りが多いとバッテリーに負担が掛かる
これはセルを動かす機会である始動回数が増えるとバッテリーに負担が掛かること
それとチョイ乗りは充電に必要な時間が得られないことという複数の要因から
そのダブルパンチによってユーザーが充電器で充電してやらないとどんな車種を選らんでもバッテリー上がりの危険性は高まる

スクーターに限らずバイクや車には当然発電機の部分がある
その発電量には「公差」というのがある
公差とは許容される範囲の差
具体的には何Vから何Vまで発生していれば許容範囲という具合に

また発電された電気がその車種に求められる電圧などに整えられる機能があって
レギュレーターとか呼ばれるがその電圧などにも公差がある
普通目にする電圧はこの電圧でここが重要
充電電圧と言う話がある場合はこれを指す場合がほとんどでバッテリー単体の電圧はそれほど重要じゃない
バッテリー単体で電圧を計るときはそのバッテリーが死んでるかどうかの複数ある判断基準のうちの1つ

これらはその範囲内であれば認められる誤差で比較的高い電圧である個体の場合は
チョイ乗りでも他で聞くよりバッテリー上がりは経験しないで済む傾向にある
少しの充電時間(運行時間)で充電がされやすいため
比較的低い電圧であったりするとチョイ乗りでバッテリー上がりを経験するかもしれない
より長時間の充電時間(運行時間)が必要なため
これらは個体差なので範囲内であれば正常なもの
ちなみに手軽に調整できるものではない

よって「ホンダのスクーターのバッテリーはどのくらいもつか」という質問は
答えられるわけが無い質問
そのギアのバッテリーのもちも非常に正常なのかもしれない
120774RR:2013/06/01(土) 14:13:37.69 ID:gcZxSGzS
いいね!長文
121774RR:2013/06/01(土) 18:30:15.25 ID:NeDxctqA
丁寧にありがとうごさいます!
知らんわボケ、言われると思ってました。
122774RR:2013/06/01(土) 18:42:20.07 ID:Vu4MsxqC
そろそろ発売から二年だから経年劣化するパーツの交換もスレの話題になる頻度が上がる頃かな
俺のは今のところは不安はない、まだ半年で三千キロだからだろうけど
オイル一回替えただけだな
123774RR:2013/06/01(土) 19:28:54.23 ID:Pvs/1m1I
知らんわボケ!
124774RR:2013/06/01(土) 21:35:31.75 ID:NeDxctqA
1万キロ行ったが車体の劣化はほぼ無い。
フロントリア共に、よく効くブレーキがいいね。
125774RR:2013/06/01(土) 23:55:38.88 ID:y/ShbCPQ
キジマのフロントキャリアやJMSのフロントBOXはまだ売ってるの?
126774RR:2013/06/02(日) 05:16:44.92 ID:PLORFTOr
2万キロ超えたんで今まで交換したパーツ

1500キロで純正タイヤ→ギアのRタイヤに交換
2000キロで右ブレーキレバー折れる
8000キロでベルト切れる
9000キロでハロゲン交換
9800キロで側溝の鉄板が外れて側溝に落ち、Fショック2本とも交換
11000キロでベルト切れてクラッチも壊れた
15000キロでRブレーキ引きずる
1週間前からハンドルを左に切るとライト消える

Rタイヤは1ヶ月半、Fタイヤは2ヶ月半で交換
山間部を新聞配達で使ってるので負担かかりまくってるんだろうけど。
127774RR:2013/06/02(日) 08:00:27.23 ID:9H5ohIzo
使い方が乱暴すぎないか?
8000キロで切れるベルトなんて聞いたことがない。
128774RR:2013/06/02(日) 08:04:36.61 ID:hil5qVrw
凄い、ベンリィが脆いのか、126が酷使してるのか。
129774RR:2013/06/02(日) 08:45:55.38 ID:8mLr76rz
>>127
よく読むんだ
最初の交換後、3000キロで切れてる
130774RR:2013/06/02(日) 09:56:03.77 ID:c17Zx9xe
なんか面白そうなので>>126の使い方をビデオで見てみたい
ぜひつべにあげてくれ
131774RR:2013/06/02(日) 10:11:08.40 ID:ZQs8+6yz
9800キロで側溝の鉄板が外れて側溝に落ち、Fショック2本とも交換
・・・・・・・・・・・w
本人自身は大丈夫だったのか。

前かごにもたくさんの新聞を積んでいそうだなw
きっと新聞が届かないと苦情の嵐だったんだろうな。
132774RR:2013/06/02(日) 10:56:59.76 ID:hil5qVrw
原2で新聞配達って珍しい気がする。
それとも50の話?
133774RR:2013/06/02(日) 14:07:17.84 ID:k1Bkwcsz
過積載のダンプカーみたいな使い方してんじゃねーの?
134126:2013/06/02(日) 15:06:15.10 ID:PLORFTOr
110プロです。
バイク屋が言うには町乗りならベルトは2万キロぐらい持つらしい
周りで110乗ってる同僚とかは10000〜13000キロで切れてる
前カゴ+荷台で朝刊90部ぐらいしか積まないんだけどなぁ。
側溝に落ちた時は足と胸の打撲だけで済んだw
135774RR:2013/06/02(日) 16:36:12.30 ID:TCmYl7Lj
プロに乗ってるプロの話が聞ける貴重な時間だ
>>134
バッテリーは交換してないようですけど、まだ大丈夫なんでしょうか
136774RR:2013/06/02(日) 17:32:17.00 ID:hil5qVrw
119 の長文から察するにチョイ乗りではなく毎日ギンギンに乗ってる
からバッテリーもビンビンなのかも分からんよ。
137774RR:2013/06/03(月) 03:34:58.84 ID:xUVigvtd
業務使用ならベルト寿命半分って言うが更に早いな
新聞配達に使ってた頃は一日中発進停止だからタイヤが3、4000キロ位で交換だった気が
カブだとこんなにトラブルないけどチューブでパンクしやすいから配達にはベンリィが良い
138774RR:2013/06/03(月) 06:24:49.45 ID:cMf6RmzA
新聞配達ならバーディー90が最強。
139774RR:2013/06/03(月) 10:18:38.13 ID:01e9S9Th
>>126
> Rタイヤは1ヶ月半、Fタイヤは2ヶ月半で交換
距離的には何キロくらい?

まあ配達は早くやろうとすると急加速、急減速の繰り返しだから半端無い負荷なんだろうね。
140774RR:2013/06/03(月) 17:24:16.12 ID:Y5Bsm6sO
山間部ということらしいし。
なぜか田舎って家の入り口が急坂になっている家が多いから(俺の田舎だけか?)
タイヤとかベルト系は負担掛かるんだろうなと。
141134:2013/06/03(月) 21:12:41.21 ID:EMi/YAOn
バッテリーはそろそろ交換時期かも知れないけど
結構いい値段するみたいだから限界まで交換しないつもり。

カブやメイトの頃に比べるとパンクの心配が無いのが嬉しい
そう言えば1年間パンクしてないや

大体一ヶ月1700キロ走るから
Rタイヤは2000キロ、Fタイヤは4000キロぐらいかな。

朝夕刊合わせて約68キロで、その内平坦な所が8キロぐらいしか無いし。
こっちも入り口は急坂になってる所かたくさんありますよw
142774RR:2013/06/03(月) 22:41:21.68 ID:cMf6RmzA
リアをIRCのMB57にしたら、5000km走ってもまだ溝が半分は残ってる。
ノーマルのチェンシンだと5000km持たなかったのに。
143774RR:2013/06/03(月) 22:58:11.68 ID:oIc4q1P4
YTX7L-BSって3000円くらいでユアサの買えるみたいだけど。
うちのチェンシンリアは8700km行けたよ
144774RR:2013/06/05(水) 02:28:03.43 ID:uCEEnpLn
欲し
145774RR:2013/06/06(木) 03:50:40.96 ID:nO0tfMJs
カブもチューブレスにすべきだけど新型ではそこは更新されなかったな
乗る人や区域によってはしょっちゅうパンクさせてるの居たり。
時間ロスするし押すの大変だし、仕事に重要な所だと思うんだけど。スレ違いごめん
146774RR:2013/06/06(木) 06:54:07.48 ID:IeFHBn7j
カブがチューブレスになるとバイク屋の仕事がグンと減るし
パンクは、引き取り(出張)料も上乗せ出来て美味しい仕事だ

郵便と新聞が全てベンリィとギアになるとバイク屋痛いぞ
ベルトやオイルも長持ちするからメンテ費用激減
147774RR:2013/06/06(木) 07:34:29.04 ID:pmK5ANQA
韓国で発売になったカブがキャストホイールらしいな。
148774RR:2013/06/06(木) 19:04:32.48 ID:IeFHBn7j
デイリン?だったか韓国のカブ、少なくとも15年程前には既にキャストだったぞ

それはそうとナックルバイザーって言うのか、ハンドルに付ける樹脂カバー、お勧めの品ない?

ミラーと共締めのはカブの時に緩む事多かったから、取り付けに工夫された物ないかな?
149774RR:2013/06/07(金) 22:43:17.27 ID:BHUg737x
住宅地・市街地走行メインでリッター46.4kmだった
まあまあ満足じゃ
150774RR:2013/06/08(土) 15:34:23.56 ID:URL5YY/d
只今デカスク売っ払って110注文してきましたヨロスコ
151774RR:2013/06/08(土) 19:26:06.64 ID:R6biF1z3
カブと違って二人乗りできるもんな。
あれ、110プロできたっけ?
152134:2013/06/08(土) 19:43:00.87 ID:D0V0bVmu
>>151
プロも二人乗りできるよ
153774RR:2013/06/08(土) 20:02:29.69 ID:R6biF1z3
さすがプロ
154774RR:2013/06/09(日) 10:39:23.88 ID:ZrKLYVmX
>>150
なぜリード125にしなかったのですか
155774RR:2013/06/09(日) 20:20:55.55 ID:dXzoktLT
>>154
カッコ悪いじゃん
156774RR:2013/06/09(日) 22:02:02.47 ID:DHs2kqgb
ベンリィもお世辞にはかっこいいとは言えないと思うがw
性能だけで選んだ俺がかっこいい。
157774RR:2013/06/09(日) 23:10:32.70 ID:+fxGOqQS
ベンリィが候補としてあげる時点で積載重視で選ぶ人が多々だろうから
リードは選びにくいでしょう。
158774RR:2013/06/10(月) 00:17:10.83 ID:Q9+gKt/G
ベンリィは以前貼ってあった写真のように、簡単なドレスアップで結構かっこよくなるけど、リードなんてどう小細工してもただのおっさんスクーター
159774RR:2013/06/10(月) 06:31:02.17 ID:YvahJt0l
所詮ビジネスバイクだから格好とかどうでもいい。
二人乗り前提ならベンリィよりリードのがよさそうなものだが。
160774RR:2013/06/10(月) 07:31:23.52 ID:Q9+gKt/G
ベンリィがただのビジバイだったらわざわざカスタマイズのカタログなんか出すかよ

リードで二人乗り?ものすごくかっこ悪い映像が頭に浮かんでくるんだけど誰と乗るの?w
161774RR:2013/06/10(月) 08:30:06.86 ID:p7j0/93Z
カッコイイ()笑
162774RR:2013/06/10(月) 08:54:13.32 ID:Q9+gKt/G
()笑
163774RR:2013/06/10(月) 09:08:27.83 ID:fETpaLYL
ホムセン箱を取り付けてたけど、その取り付けステー4本のうち2本が壊れていたことに昨日気づいた
金属疲労で破断したような感じ
2本同時に壊れたのではなく、1本目が壊れた時には気付かず、2本目が壊れて箱の振動が大きくなり気づいた

箱を自己流で取り付けた方は、たまには点検してみましょう
164774RR:2013/06/10(月) 14:52:20.44 ID:FiK/O0tX
サイドスタンド角度調節したいけど無理かな
家の停める所坂になっててこの間こけてて
ガソリンお漏らししてた
165774RR:2013/06/11(火) 23:48:42.84 ID:epQSurzR
変に弄って出先で停める時どうすんだ?タイヤストッパー使えよ
166774RR:2013/06/11(火) 23:49:36.66 ID:+PKcP4Bj
かまぼこの板でも敷いておけば
167774RR:2013/06/12(水) 00:23:14.87 ID:qym0YrDb
なんのためにブレーキロックがついていると思っているんだ
168774RR:2013/06/12(水) 00:30:42.33 ID:jUhb4lP1
前後の坂じゃなくて左右の傾きのことじゃないの?

かまぼこの板で充分
169774RR:2013/06/12(水) 03:40:01.52 ID:iOmDtrkO
http://huta.com/info/newalltokenai/
http://www.unicar-k.co.jp/a/2011.12_bike_size.gif
上のバイクカバー買うつもりです
サイズ表からノーマル状態ならLサイズだと思いますが
前カゴ、純正スクリーン(地上高148)、ピザ箱(地上高122幅60)装着しています
どのサイズが妥当でしょうか?
同じような条件で他社のバイクカバー付けている方いますか?
170774RR:2013/06/12(水) 06:58:16.42 ID:qym0YrDb
全開にしてもパワーバンドに入らないってのはかなりイラっとするよな。
171774RR:2013/06/12(水) 12:23:59.59 ID:0hnCZper
110で九州から広島通って、しまなみ海道の島々を走ってから四国に渡って
ぐるっと回って高知まで走ったところで、あ!ガソリン入れなきゃって思い出して
四国カルスト行って佐田岬からフェリーに乗って帰ってきたよ
172774RR:2013/06/12(水) 19:51:06.22 ID:SruVpA5J
おつかれ。佐田岬って何気にフェリー乗り場まで距離あるよな
173774RR:2013/06/13(木) 13:12:57.41 ID:c5feGDr4
CD125復活しないかなぁ〜
174774RR:2013/06/13(木) 13:25:09.37 ID:Tlwa55i4
tes
175774RR:2013/06/13(木) 13:26:38.19 ID:Tlwa55i4
>>160
カタログのカスタマイズも結局コンセプトの域なのがあれだけどね
176774RR:2013/06/13(木) 13:34:55.92 ID:wNW8gUsG
マフラーも結局50cc用だしねぇ。
その50ccも原2の車体そのままの罰ゲーム仕様という。
実用車だからDQN仕様に向かなくて当然だが。
177774RR:2013/06/14(金) 14:59:14.03 ID:kh8IlDgX
50ccのが先だよおっさん
178774RR:2013/06/14(金) 21:26:36.74 ID:TMCCgtfO
ブロックタイヤどれが履ける?
179774RR:2013/06/15(土) 00:19:06.53 ID:IBjHctzu
今日初めて郵政仕様のベンリィ(50cc)を見た
赤いベンリィ、意外とかっこいいな
一般にも売ってもらいたいわ
180774RR:2013/06/15(土) 05:10:26.40 ID:98sS0wNj
ライトブルーのベンリィってないよね?
毎朝埼玉県草加市で見るんだけど
181774RR:2013/06/15(土) 12:30:47.58 ID:7Rui5pDT
塗装したんでしょ
俺もカーキ色のベンリィを見かけたわ
182774RR:2013/06/15(土) 12:34:12.77 ID:omPnqXk0
110納車された
思ってたより足元広くて一安心
183774RR:2013/06/15(土) 12:51:55.29 ID:dbCe0mbh
微妙にシートが低くて疲れるのは俺だけか?
低反発ざぶとんを網カバーで挟んでなんとか我慢してるが正直あと5cmくらい上げるパーツが欲しい
184774RR:2013/06/15(土) 13:19:42.80 ID:gm2qmhfE
ピザと白状してどうするよ…
185774RR:2013/06/15(土) 13:40:57.77 ID:dbCe0mbh
体重80身長175だからデブなのは否定しないよ
186774RR:2013/06/15(土) 16:21:34.94 ID:dOrG3rCL
郵政仕様のベンリィってプロの前カゴがついてリヤキャリアが標準なのね。
この仕様で販売して欲しいわ OPでカゴつけると高いし。
187774RR:2013/06/15(土) 17:09:59.77 ID:NzrMKFXj
188774RR:2013/06/15(土) 19:32:38.72 ID:4bD4U3mo
シートは高いと思います。
その分、車高が低めのような気が。
189774RR:2013/06/15(土) 19:50:42.29 ID:FC5jSOvY
シートの高さとか車高とかはバイクに残念ながら合わせろとしか言えないよな。
バイクでシート調整とか 車高(これはショック スプリングで変えられるけど)基本的には変えれないし

シートならDIYでがんばるかするしかないだろうな。
俺も前のバイクなどではシートカバーを取り外してスポンジの切った 貼ったをしたものだ・・・・(遠い目。
190774RR:2013/06/15(土) 20:14:38.24 ID:dbCe0mbh
結構満足してる人が多いのね
まあ自分の場合シートが低いというよりフロアが高く感じるというのが正確な表現なのかもしれん
やはり改造シートしかないか…
できれば初期エストレアの鞍型シート探して無理クリ付けてみたいなぁ、などと妄想してみる
191774RR:2013/06/16(日) 16:56:59.23 ID:qO1XRBxh
>>187
これって一般販売してくれないのかなあ
192774RR:2013/06/16(日) 19:00:17.91 ID:1LrVOYep
>>190
フロアが高いというのはよくわかる。
シートとフロアの落差が小さいから、慣れないと疲れやすいかもな。
193774RR:2013/06/17(月) 11:28:28.63 ID:Aw4lWB29
110PRO買ったったwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4279718.jpg
194774RR:2013/06/17(月) 13:17:55.44 ID:rUV+lgdy
おめ。無給油で450km走れるよ。
195774RR:2013/06/17(月) 21:48:07.28 ID:nZ/zzOwX
400km越える頃には燃料計はEに張り付いてるけどな
そこから先は乗り主の計算力と度胸が試される
196774RR:2013/06/18(火) 14:59:35.59 ID:r9xw1Xri
メーターの完全ガス欠のラインどこ?
197774RR:2013/06/18(火) 16:47:22.18 ID:H0XBDPwq
>>196
ない。
完全に針が動かなくなっても 40km 走れる。
それがベンリィ。
198774RR:2013/06/18(火) 17:51:23.18 ID:Walt1nvp
Eの段階で2Lくらい残ってるからな
199774RR:2013/06/18(火) 18:30:33.90 ID:Odz1reAr
>>197
なんかツボにはまって笑ったわ。
200774RR:2013/06/18(火) 18:59:28.63 ID:EGZlRS5I
ビザ屋の箱はオプションではないのか
あれ便利そうだよね
201774RR:2013/06/18(火) 19:36:02.58 ID:H0XBDPwq
ベンリィに乗っててわざとじゃなくてガス欠する奴は
どんな乗り物に乗ってもガス欠する。
202774RR:2013/06/18(火) 20:31:17.15 ID:wbe4Ziq4
EMPTYでどこまで走れるか。
それは男の浪漫だ
203774RR:2013/06/18(火) 20:36:05.02 ID:/lPQXjq6
EMPTYの向こう側を見たかったんですね。わかります。
204774RR:2013/06/18(火) 21:08:59.75 ID:Walt1nvp
向う側って…ガス欠以外になにがあるんだ?
205774RR:2013/06/18(火) 22:10:41.66 ID:pJEMHX0s
ガス欠の向こう側だろ。
田舎の県境によくある峠で向こう30kmはガススタもない場所でガス欠になれば何かを見つけられる筈さ
206774RR:2013/06/18(火) 23:50:44.19 ID:yh/STcYm
ベンリィはただのビジネスバイク
207774RR:2013/06/19(水) 00:30:55.35 ID:qZ1B1ONX
今日自宅に郵政ベンリィに乗った郵便局員が来たから記念に1枚撮らせてもらったw
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0939545-1371569277.jpg
208774RR:2013/06/19(水) 01:26:27.10 ID:fsU5/v9J
何がいいってその箱がいいな
それの白無いんだろうか

FRPは嫌なんだよな
209774RR:2013/06/19(水) 10:19:10.37 ID:/iyF1fDp
郵政と言えば、良くカブに搭載されているMRDの郵政BOXは
憧れるよね。ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/carrybox.html
JMSのボックスより2回りでかいし、蓋の開閉機構、上下スラ
イドで積載量を増やせるのも良い。郵便屋が酷使しても壊れない
耐久性も折り紙つき。中の網も積載物の仕分けに便利そう。
これの色違いがあればな・・・。

と思ったら ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html
どひゃー、出てたぁぁぁぁああああああ。
5万3千円・・・・ゴクリッ。
210774RR:2013/06/19(水) 13:01:06.04 ID:caikoGT0
赤いいなぁと思いつつも
赤乗っていたら完全に郵便局のおっさん状態になってしまうな。
211774RR:2013/06/19(水) 15:50:30.43 ID:rvUJZj8t
>>209
おぉー!
これはイイですなー
212774RR:2013/06/19(水) 16:57:19.22 ID:rAGN6K+b
赤い彗星「おっさんとは違うのだよ」
213774RR:2013/06/19(水) 18:35:08.47 ID:/iyF1fDp
>>210
お下がりの郵政カブ乗ってると本物の郵便屋に睨まれる
そうだから、赤いBOX付けてると一瞥はされるだろうな。
214774RR:2013/06/19(水) 21:24:54.21 ID:yuFB3e3Z
>>209

これ欲しいんだけど高いし、ベンリィって対応車種から外れてんだよな。
215774RR:2013/06/19(水) 22:23:12.57 ID:/iyF1fDp
ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox_atachment.html
確かに適合してないな。

角目のスーパーカブも適合外らしいけど、近所の郵便屋は
角目のスーパーカブにこれ付けていたから、工夫次第で
どうにかなるんじゃないかな。

ベンリィの場合は汎用のホムセン箱も穴あけしてステー噛まして
荷台のネジで固定するけど、これも同じ方法なら、ある程度の強度
で固定は出来ると思う。

ただ5万もする物の穴を開けるのは、ちょっとって気持ちもあるかも。
216774RR:2013/06/20(木) 06:03:38.18 ID:BRQak6OO
よく無給油で400km走れるとかいうけどさ
200kmしか走れなくても400km走れても同じじゃね?
あと200km走れるのに一応給油しとこって人はいないよな
217774RR:2013/06/20(木) 06:08:26.28 ID:Pjam9uWl
んじゃ毎日給油してりゃいいじゃん。
俺は週一給油で楽させてもらう
218774RR:2013/06/20(木) 06:15:13.10 ID:1lL/nqm7
>200kmしか走れなくても400km走れても同じじゃね?
何がどう同じなんだ?
219774RR:2013/06/20(木) 06:58:44.10 ID:vcmLqy0k
>>209
白は塗装ベースによさそう
これってバラバラに分解できるんかな
220774RR:2013/06/20(木) 07:32:17.44 ID:olX3uW5b
>>216
北海道じゃヤバいよ
221774RR:2013/06/20(木) 07:37:38.58 ID:7lpGjirH
”もう少し行ったところを右に入って”って、もう少しが25キロだったからな。
222774RR:2013/06/20(木) 08:07:42.62 ID:mvNabaEY
キャベツ太郎うますぎワロタwwww
223774RR:2013/06/20(木) 11:48:21.40 ID:gIr/EUp0
>>219
塗装ベースかぁ・・・
そもそもオリジナルの赤に塗装ぶちまけて作ったのが
白と黒らしい。傷付くと赤いのが出て来るらしい。
それでも君は塗装ベースに使えるのか?
224774RR:2013/06/20(木) 21:08:30.96 ID:vcmLqy0k
>>223
「※ 塗装品につき、キズや剥がれなどで赤色が出る事があります。」
「※ フリーBOX内側・インナーケース・本体のスライドレールは赤色となります。」

ホントだ!気が付かんかった
この説明はトラップやでw
225774RR:2013/06/22(土) 01:09:06.92 ID:yjWVs528
原付2種で行く日本ツーリング紀行 で
>神奈川県警は二種ベンリィに落ち着いた模様

マジですかと言うことで検索

http://policecar.nomaki.jp/DSC_0215.jpg

マジみたいだ。

検索してわかったんだが
結構スクーターって警察使っているんだな
226774RR:2013/06/22(土) 01:51:54.69 ID:OtMqGyHW
この後ろの箱はどこのやつ?
227774RR:2013/06/22(土) 02:00:07.85 ID:ckd15qwP
この形、JMSっぽいな
228774RR:2013/06/22(土) 21:34:03.87 ID:4n/NrfTQ
>>209
いいなぁ
229774RR:2013/06/22(土) 22:34:26.07 ID:5cUaq4Jn
進撃のベンリィ
230774RR:2013/06/23(日) 14:14:28.68 ID:5Zqtjk92
進撃じゃなく衰退の一途だな・・・ホンダ原2ラッシュで見放され・・・
タイヤ交換しに行ったらグロム進められたわ
231774RR:2013/06/23(日) 16:41:01.33 ID:6MXxo+h4
法人向け業務用がメインがのスクーターと、個人の趣味専用バイク、どっちが強いと思ってるんだ
232774RR:2013/06/23(日) 16:41:52.19 ID:HnotKMb4
衰退のベンリィ

積載してやる!この世から巨人を1匹残らず、積載してやる!
233774RR:2013/06/23(日) 19:03:01.43 ID:ZujQWJip
次スレはスレタイこうしてやるからな。憶えてろよバーロー

【便利すぎて】ベンリィ50・110 Part8 【過積載】
234774RR:2013/06/23(日) 19:21:22.47 ID:HnotKMb4
次スレはこれで。

【積載力を、】ベンリィ50・110 Part8 【装備せよ。】
全身に積載力というスペックを身につけたベンリィ、出現。
http://youtu.be/KtP_Ya99GmY
235774RR:2013/06/23(日) 19:35:00.10 ID:ZV9qq3i4
進撃のグロム()
ベンリィは衰退しました()
236774RR:2013/06/24(月) 08:31:05.35 ID:C8/Adpr8
>>235
進撃するのはLEAD125だろ。グロムは所詮お遊び用のバイクさ
237774RR:2013/06/24(月) 08:45:29.34 ID:xEdZSAQK
リードは名前からして進撃だもんな。
ベンリィは所詮、都合の良い便利屋スクーターか。
でも、俺はそんなベンリィが、好きだよ。

例えグロムを勧められたって俺には切り札があるのさ。
「免許小型ATなんで」ってね。
これにはドリームの店員も閉口さ。
238774RR:2013/06/24(月) 15:32:20.75 ID:eBnY4bZm
昨日110の黒を買ってきた。
ナンバー取りに行って週末納車予定。
ひとまず大きめのデリバリーボックス搭載予定です。
239774RR:2013/06/24(月) 17:07:56.34 ID:xEdZSAQK
>>238
オメオツ。
これで来週から君もベンリィオーナーだ。
240774RR:2013/06/24(月) 17:55:16.37 ID:cD+/MuE1
もしベンリィが衰退するとしたらヤマハがgear125を出したときかな

まぁ、いまのヤマハにそんな気があるとは思えないがw
241774RR:2013/06/24(月) 19:54:29.11 ID:xEdZSAQK
現実的な話をすると、爆発的なヒットしていないけど
地味に売れているから(地元のホンダ系バイク店談)
あまりモデルチェンジもせずにカタログの片隅で
生き続けるスクーターになると思う。
その内色も白だけになったりして。個人的には部品
供給がされるならそれで良いけどね。


ヤマハのギア125 は魅力的だが、ススギもこの手の
車体にアドレスのエンジン載せただけで、一定の
売り上げが期待出来ると思うんだけどね。
それこそ変態的で素晴らしいと思うんだが。
242774RR:2013/06/24(月) 21:08:49.34 ID:cRHzOONi
軽トラと同じ感覚なんだろうな、メーカーとしては
商用だから頻繁にモデルチェンジとか考えて無さそう
243774RR:2013/06/24(月) 21:13:59.93 ID:fox2eDd2
リードとかギアとかマジどうでもいい
244774RR:2013/06/24(月) 21:35:33.91 ID:1w1X6Vux
コンビブレーキはマジでジャマな存在。
自動車の後でちょこちょこ速度調整するときはリアブレーキだけでしたいのに
リヤブレーキを握ると勝手にフロントも作動する。死ね昆布ブレーキ
245774RR:2013/06/24(月) 22:31:14.51 ID:xEdZSAQK
>>244
直接ホンダに文句を言うんだ。
きっとグロムを勧められる。
246774RR:2013/06/24(月) 23:30:33.30 ID:IHX0qUrY
クソワロタ
247774RR:2013/06/25(火) 00:56:46.27 ID:qNf4Pfzr
左レバーのフロント側ナットを緩めればいいじゃん
事実上リアのみになるでしょ
248774RR:2013/06/25(火) 07:21:24.31 ID:Hs4NN1VS
エンジンまわりも生産は全部中国でしたっけ?
249jiiji:2013/06/25(火) 08:10:07.97 ID:DpiknF3q
初ですが、購入から1年4ケ月、走行距離12000キロ、生涯燃費45キロ
リアタイヤは9000キロ、フロントタイヤは11000キロで交換
特に不可なく、荷物が載せられる原チャリとして主に通勤に使用中。
250774RR:2013/06/25(火) 08:59:56.10 ID:fScDRu1Y
道具として使い込んでますね。
いいことです。
251774RR:2013/06/25(火) 09:26:41.56 ID:NBxvUW8L
ベンリィのあるべき姿だな。
そういう使い方すると、旧ベンリィから名前を貰った甲斐があるというもの。
きっとホンダのATベンリィ企画した人もにんまりしてると思うよ。
252774RR:2013/06/25(火) 14:27:41.07 ID:WqLuSl1G
加速がもう少しだけ速ければ言う事なしなんだけど
253774RR:2013/06/25(火) 21:48:23.45 ID:cvm0M2qt
>>252
ガソリンをいつも3リッターだけしか入れない様にして
軽くすれば出だしが良くなる。
254774RR:2013/06/25(火) 22:07:41.89 ID:Hs4NN1VS
そんなに変わるかな
10リッタータンクとは何だったのか
255774RR:2013/06/25(火) 22:30:05.81 ID:TTBum8AX
7kgくらいで変わるはずがない
256774RR:2013/06/25(火) 22:37:02.51 ID:TTBum8AX
本日3000km足らずでオイル交換(12000km)
廃油の量は500mlくらいだった。ゲージで言うと先端に少しオイルが付く程度。
257774RR:2013/06/26(水) 01:29:51.01 ID:sGw8N8Ow
>>255
スーパーに行って5kg&2kgの米を買って
自転車の籠の中に入れて乗ってくれば判るよ。
258774RR:2013/06/26(水) 02:00:09.26 ID:Srkxd5Cv
このバイク、原2で一番チープに見えるねw
DIO110やトリートより安っぽい。
259774RR:2013/06/26(水) 02:20:38.26 ID:/NiwtqaG
ベースが商業用だからな
260774RR:2013/06/26(水) 05:57:59.33 ID:1kpSp8Qi
>>257
あなたの自転車に110ccのエンジンつけてもういちど検証してみれぱいい。
ガソリン減ってきたら加速がぜんぜん違う!なんてなる訳がない。
261774RR:2013/06/26(水) 08:01:24.04 ID:c98g69hl
Dio110やトリートって要はおっさんの通勤専用スクーターだろ

どんなハコ付けようかとか、どこへツーリングに行こうかとか、そういう遊び心とかワクワク感が全く出てこない時点で論外
262774RR:2013/06/26(水) 08:21:20.51 ID:TiHWD/ab
俺自身がチープな人間なんでベンリィで十分だよ。
オーナー贔屓かも知れないけど、意外とデザインが
良いって人多いんだよね。

デザインはギアのパクリだけど、細部に旧ベンリィを
意識したところがあって、それがレトロで可愛げのある
ところかなと個人的には思う。
ギアのビジネス然とした風貌も好きだが。
263774RR:2013/06/26(水) 09:09:27.03 ID:e3P71Z1P
DIOは厨ぽくって乗る気にならんわ。チープでもベンリィのほうが良い
264774RR:2013/06/26(水) 09:39:42.21 ID:AysNONlT
dioは半端なんだよな。
ただ安いだけの機種
265774RR:2013/06/26(水) 09:48:54.37 ID:g/cEWrIx
同じような形態のスクならDioよりLEAD買うわ
でも荷物いっぱい積むからベンリィ最強伝説
266774RR:2013/06/26(水) 11:15:04.24 ID:p5fwEX5D
ベンリィはデザイン重視の人より実用性重視の人のスクーターだわな
車で言うとスポーツカーとかじゃなくワゴンみたいな感じ
267774RR:2013/06/26(水) 13:40:19.46 ID:VJ2e1POU
ワゴンみたいなのこそリードでベンリィは軽トラとかって感じ
268774RR:2013/06/26(水) 15:49:15.96 ID:c98g69hl
デザインで選んだ俺は少数派かよ…
269774RR:2013/06/26(水) 16:26:11.67 ID:MG6lhcGA
実用車だからな
270774RR:2013/06/26(水) 19:24:10.88 ID:e3P71Z1P
>>268
たぶん少数派だろ
たくさん荷物が積載できるバイクを探しててこれに行き当たるパターンが多数派だろう
271774RR:2013/06/27(木) 00:19:02.21 ID:wiFxZogh
俺は航続距離だな。リードも考えたけど、荷台にデカイ箱積んだら航続距離の長いリードになる事に気付いた。
前にも箱積めるし最強。
二人乗りは諦めた。
272774RR:2013/06/27(木) 02:22:24.60 ID:+TDPmIVc
先週、釣りに使おうと思ってベンリィ50買ったよ
よろしく先輩!
免許取って1x年、ずっとペーパーだったから怖すぎるけど頑張るw

ちょっと教えて君で申し訳ないんだけど、フロントパネル外すのは
muryoudeaicafe.com/up/src/up0097.jpg
の赤字の六角ボトル外せばいいのかな
黄色も外すのかな
それともそんな単純じゃないかな?
遠出のスマホナビ(充電)用にUSBソケット付けたいんだ
もし分かる方がいればレクチャーおながいしまつ
273774RR:2013/06/27(木) 02:35:04.89 ID:+TDPmIVc
あう、いろいろ間違えてる
×赤字 ○赤丸
×ボトル ○ボルト
連投ごめん
274774RR:2013/06/27(木) 05:30:12.23 ID:aNQ1Ktem
赤も黄色も外す。後、内側4箇所 上部ハンドルとメーターの隙間に2箇所あった。

オレの相棒も釣専 夜中の獣避けにフォグランプとホーンを追加した。
275774RR:2013/06/27(木) 16:00:59.09 ID:VQqiigCC
>>272
パネル下の方の両側に隠れてるやつがあるから注意
それとパネルの爪を外すときに、ちょっとこつがいるかも
DC12Vは、ハーネスがいっぱいついているコネクターをはずして
テスターでチェックしていけば、適当な配線がすぐ見つかるかと
276272:2013/06/28(金) 05:44:43.60 ID:YTgdw3ZQ
ありがとう!
週末チャレンジしてみるよ
277774RR:2013/06/28(金) 16:16:40.68 ID:FlID1go4
たった今バイク屋から受け取ってきました、10年物のジャイロからの乗り換えなので凄く気持ちいい走りですw
ただサスペンション・シート共にかなり硬いので腰と尻に来そうですね。
278774RR:2013/06/29(土) 06:43:30.69 ID:qkZOrloI
>>277
最初は硬いものですよ。
そして納車おめ!
279774RR:2013/06/29(土) 20:38:37.92 ID:zR2FazT1
110奈良市終了まであと少し
最高速は予想通りだったけど意外と上り坂が速いね
280774RR:2013/06/29(土) 20:51:39.16 ID:qkZOrloI
1万キロを超えたら、楽に90km/hを突破するようになったぜ。
281774RR:2013/06/30(日) 09:57:03.20 ID:VSYzP2sg
何だかんだでベンリィって良さそうなバイクですね
282774RR:2013/06/30(日) 10:00:11.79 ID:5y6d20mB
実際便利だからね。糞遅いけど
283774RR:2013/06/30(日) 10:33:14.02 ID:xjdvA28F
雪道には気をつけろよ
http://www.youtube.com/watch?v=8nfLig1VDc4
284774RR:2013/06/30(日) 19:28:44.74 ID:ZQ67NFvA
>>125
ここしばらく在庫切れだった

俺が2ヶ月前に発注したキジマのフロントキャリアが昨日届いたよ、ある程度注文がたまったのでようやく作り出したみたいね
285774RR:2013/07/01(月) 12:38:55.68 ID:0c1W0Qch
>>284
サンクス
どこで買った?通販?
286774RR:2013/07/01(月) 21:46:27.57 ID:SCpmlWH7
>>285
ベンリィを買ったウイング店で注文したよ
最初入荷見込みがたたないと言われてキャンセルしようかと思ったけど待っててよかったわ
287774RR:2013/07/02(火) 00:15:27.90 ID:0tG/SKnT
ウイング店のことを手羽先って呼んでるのは俺だけかな
288774RR:2013/07/02(火) 19:15:10.38 ID:rvXhbNDX
知らんがな
289774RR:2013/07/03(水) 12:33:33.45 ID:rZ1SxZhv
ウィング店には本田翼
290774RR:2013/07/03(水) 19:41:01.97 ID:jAn1XDt2
俺もキジマのフロントキャリア欲しいんだが、近所のバイク屋に取り寄せ頼んでもいいのかウイングで頼むのがいいのか…
291774RR:2013/07/04(木) 16:18:34.93 ID:b+JoIRYt
メットホルダーないんだけど
みんなどうやって保管しているの?
292774RR:2013/07/04(木) 18:56:17.68 ID:UOltihmd
お前はなにを言っているんだ?
最近じゃ珍しいまともなメットホルダーが付いてるじゃないか
293774RR:2013/07/04(木) 19:08:28.19 ID:L/TCj6PC
まあ、ちょっとわかりにくいかもな
俺も最初はわからなくて探したわ、まさかあんなところにあるなんてw
294774RR:2013/07/04(木) 19:34:13.50 ID:YgPvxz90
あの場所だと駐輪中のメットが心配でイヤ
とりあえずシートの上に置いて短めのワイヤと南京錠でチンガードとキャリヤをロック
295774RR:2013/07/04(木) 19:41:50.27 ID:lxBBSUr2
箱に入れるに決まってるだろ
296774RR:2013/07/04(木) 20:04:53.22 ID:J1z8GbEJ
>>295
ベンリィの場合、たぶんこれが正解なんだと思う。
297774RR:2013/07/04(木) 22:55:57.11 ID:LHHi/eum
荷台に箱付けりゃ全て解決だ
298774RR:2013/07/05(金) 00:53:50.49 ID:c0Kc4LrY
箱の便利さを知って
バイク選びの基準が変わってしまった。
299774RR:2013/07/05(金) 10:08:18.94 ID:GVULUE71
ベンリィって60kmまでは結構快適だけどそれ以上になると無理してる感が半端ないね
街乗りに特化してて割り切りがいいというべきなんだろうけど、遠出するとちと物足りないのも事実
というわけで、ホンダさん水冷eSPエンジン搭載のベンリィ125頼んます
300774RR:2013/07/05(金) 10:40:17.33 ID:dkWnhq6n
なに言ってる?
既にリード125があるだろ
そこからエンジン部分だけを・・・
301774RR:2013/07/05(金) 11:09:02.50 ID:HajunYBm
>>299
ただのコスト削減の弊害・・・
302774RR:2013/07/05(金) 12:44:38.47 ID:ZSqBcV3w
>>299
そう?自分は40km/h付近の谷がクソすぎてとても快適には思えないけど。
逆に60km/h以上だとトルク感が出てきて、悪い感触ではないなと感じる。
303774RR:2013/07/05(金) 12:57:39.24 ID:fGgrmYxR
たしかに70〜80は音がやばい感じで長くは走りたくないな
しかし20〜30前後での安定感は特筆もの、さすがに業務用スクーターだけの事はあるわ
304774RR:2013/07/05(金) 15:54:43.43 ID:MpJqpa9V
>>302
>>299が快適と言ってるのは乗り心地や静粛性のことだろ
積載命のベンリィの加速がもっさりなのはある程度仕方ない
その辺に文句言うならほかのバイク買った方がいいよ
305774RR:2013/07/05(金) 16:50:43.43 ID:BgVtlOKI
加速が遅すぎるとか愚痴る前に、少しは痩せたらどうだ?
306774RR:2013/07/05(金) 18:30:57.87 ID:a13ysspc
それはベンリィに言っているのか。
重い重いよベンリィ
307774RR:2013/07/05(金) 18:41:30.41 ID:BgVtlOKI
10リットルタンクだもの…
308774RR:2013/07/05(金) 23:12:18.12 ID:sxklbOJ9
PCX 128kg
ベンリィ110 113kg
Lead125 113kg
ベンリィ 106kg
Dio110 103kg
V125 97kg
スーパーカブ50 95kg
ズーマー 87kg
309774RR:2013/07/06(土) 19:25:32.50 ID:+aGKVVbw
パワーウェイトレシオって言葉言っても馬の耳に念仏だろうな〜
310774RR:2013/07/06(土) 21:02:22.08 ID:CTxDgCUz
ベンリィはどう考えてもギヤ比は高速設定になっているはずもなく
低速でなおかつ下手したら積載量ギリギリでの発進を重視しているだろうから
乗っていて、車速での不満もそれなりに出ちゃうだろうな。

まぁ俺はキャンプ用品沢山積んで坂道でそれなりに走ってくれれば
満足なのでこれで良し状態だけどね。

車速の速いスクターバイクもあるけど
箱積むと重心がリアタイヤより後ろになってしまったり(見た目的に、実際計っていないのであくまで憶測)
荷物積んだときの負担を考えるとちょっとね。
311774RR:2013/07/06(土) 23:11:01.62 ID:+NuIyKQD
ロングツーリング用にサイドバッグ買おうかと思ってる
荷物多くて長時間乗るなら重心低い方が疲れないからな
312774RR:2013/07/07(日) 22:39:46.54 ID:2O6Q0wIn
俺は左側だけ着けることにしたわ
右にでかいの着けるとマフラーに干渉しそうだからな

もっともベンリィならロンツーでも変な荷物積まなきゃフロントとリアのキャリアだけで十分だと思うが…
313774RR:2013/07/11(木) 00:07:54.51 ID:CIbXg1bV
最近職場が変わってデカイ道路を通勤しなきゃ行けなくなっちまった

ベンリィで70キロ近く出すのは少し怖いわ
314774RR:2013/07/11(木) 00:33:50.80 ID:uoFk8k+0
70までならギリokだが80超で流れるバイパスは辛いな
日光まで行くのに新4号バイパスをしばらく走ったけど耐えられなくて途中で日光西街道へ退避したわ
315774RR:2013/07/11(木) 00:43:22.05 ID:L0/Apxkh
新4バイパスは夜だと250ですら辛いんじゃないかな
ベンリィというか原二じゃ左車線を大人しく走るしかない
316774RR:2013/07/11(木) 00:48:34.39 ID:r7tHaM04
リアタイヤを110/90-10にすると高速域はかなり楽になる。
5.12%ハイギアードになる。
317774RR:2013/07/11(木) 07:09:30.60 ID:Ang4Z9+7
pusyu
318774RR:2013/07/13(土) 04:28:59.49 ID:8mAou6+2
小趣
319774RR:2013/07/13(土) 20:02:33.94 ID:i7/KEg4f
消費税上がるまえにギア125でないかなあ
320774RR:2013/07/13(土) 20:11:52.68 ID:ovnfXMFP
拙者はVOX125が欲しいでござる
321774RR:2013/07/13(土) 20:51:42.53 ID:Bu7zKAzA
VOX125って凄え良いな
出ないかなー
322774RR:2013/07/13(土) 21:12:35.80 ID:GKeO8i1h
たしかにVOXに125があれば今頃売れ筋になってたかもな

ただ、VOXは見た目ほどは荷物が入らないし大きい箱を付けられないのが難点
かなり前だが購入検討してて実物を見に行ったら思ったほど入らないので断念したわ
もちろんいまはベンリィに満足してる
323774RR:2013/07/13(土) 21:31:48.79 ID:Bu7zKAzA
そうなんだよな
あれ思ったよりは入らないし何より箱付けらんないんだよな…
まあデザインは良いけど
324774RR:2013/07/14(日) 12:54:24.12 ID:HMoD3UQ2
ベンリィ愛が足りないスレだな
325774RR:2013/07/14(日) 13:34:21.93 ID:pwJc0thP
>>324
すでにこのスレの住民はベンリィへの愛がどうのこうのという段階を超越してるので。
326774RR:2013/07/14(日) 14:06:03.85 ID:HMoD3UQ2
一部だろ
ギアギアうるせぇんだよ
ギアスレにすっこんでろ
327774RR:2013/07/14(日) 17:58:46.92 ID:LeoUv9zw
ギァァァァァァァァァァ
怒られたギァ
328774RR:2013/07/14(日) 18:32:14.88 ID:llLh7pMH
ベンリィは絶版にはならないよ
ビジネスモデルだし郵政も新聞屋も導入し出してるからね
パーツがないとかいう状況にはならないだろ
むしろカブのほうが幸先心配だ中華整でトラブルも多いし不人気
そんな俺もリード125には熱視線を送っている
329774RR:2013/07/14(日) 22:20:03.57 ID:6oVvRHl5
黄色出せよ黄色!!
330774RR:2013/07/15(月) 02:55:31.42 ID:zu4MYcEs
>>328
そんなベンリィも中華製
ある程度売れれば他社も対抗馬出してきそうな気もしないでもない
ヤマハあたりはBW'Sをうまいこと使えば面白い感じになりそうなのに
331774RR:2013/07/15(月) 03:15:40.28 ID:Onryozua
おまえらこっち行けよ


【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その93
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370250854/
332774RR:2013/07/15(月) 11:29:48.39 ID:GAyd4Z3T
炎天下、毎日10時間くらいエンジンかけっぱなしで配達してるがアイドリングはずっと安定してる。まだ止まったことない。今3000キロ。
333774RR:2013/07/15(月) 22:59:36.46 ID:TYIKsQmi
最近あのオトコがおとなしいナー。
やはり免許なんて持ってないのかナー?
と、お感じのアナタ!
朗報です。
彼は、個人ブログを準備中なのです。


請うご期待。
334774RR:2013/07/16(火) 01:16:02.63 ID:yI8+iuzC
あげ
335774RR:2013/07/16(火) 20:04:29.97 ID:jSqK1EwU
110の奈良市終わってちょっと出してみたけど
60こえると急に死にそうな音出るんだな
336774RR:2013/07/16(火) 20:53:39.43 ID:T0bBmCkP
エンジン音がやばいよね。
ギアアアアアアアアアアアアアアアって言ってる。
337774RR:2013/07/16(火) 21:17:45.90 ID:o/vE4cDl
高速で110km巡行できるベンリィ110kmがほしい
338774RR:2013/07/16(火) 21:29:18.67 ID:TuO3zHrX
PS250でも買え
339774RR:2013/07/16(火) 22:18:54.74 ID:jkjTo8yF
只今 4400 越えたところだけど、耳が慣れたのか、60の音があまり
気にならなくなり、代わりに慣らし終えた頃の 60の音が 70付近で
出る様になった。五月蝿いエンジン音が 5キロ程先延ばしになった
感じ。40〜50 の静かさは相変わらず気持ち良いな。
340774RR:2013/07/17(水) 16:36:05.66 ID:k3bSn4sQ
ピリオンシートってツールレスで付きます?
341774RR:2013/07/17(水) 18:38:56.72 ID:jlcgKBcA
>>340
つくよ
342774RR:2013/07/17(水) 20:10:50.01 ID:4vf1yhWJ
>>341
ありがとう。
343774RR:2013/07/17(水) 21:21:24.41 ID:MUTG65SJ
そろそろ夏休みのツーリングの妄想をしようぜ
344774RR:2013/07/17(水) 23:18:06.37 ID:cFx0RjYt
サイドバッグはデグナーのキャンバスが似合いそうなんだが
345774RR:2013/07/18(木) 08:12:30.25 ID:uSnWnY58
それだったら、ラフローやキジマの安い奴でも良いんじゃない。

問題は設置だな。ノーマルのキャリアだけで固定するのは
難しそう。PRO キャリアなら何とかなりそうだけど、若干
強度が不安か。

荷台の上と下にベルトを通す形なら、何でも付きそうだけど
今度はベルトの長さが問題になるかなぁ。
346774RR:2013/07/18(木) 11:46:46.37 ID:NmC6b7d+
フロント用のバックレストってKITAKOが有るんですけど
タンデマー用のバックレストって付くの何か有ります?
後ろの出っ張ったパイプに付けたいんです。
347774RR:2013/07/18(木) 12:00:44.36 ID:CHHPfTn/
>>345
安いやつだと容量が小さいんだよ
348774RR:2013/07/18(木) 12:56:57.81 ID:jxFrqj6U
ファッションなら小さくてもいいのではw
349774RR:2013/07/18(木) 19:15:15.15 ID:uSnWnY58
>>347
ベンリィにサイドバッグ付ける場合って、小物の仕分けとか
ファッション的な物だよね?
容量目当てならボックスなりフロントキャリアの積載を充実
させた方が良いと思うよ。
ベンリィも所詮スクーターだよ。カブは別としてスクーター
にはあまりサイドバッグ付ける奴いないだろう。
350774RR:2013/07/18(木) 20:27:28.63 ID:dIlGfUXD
車種決めずに小型AT取ったんだけど、
1年タンデムも出来んし、スピード出すのも怖い。
さらに、他二種に比べて安いから110がいいかなって思ってるんだけど
正直、初心者にはどう?
351774RR:2013/07/18(木) 22:25:29.33 ID:uSnWnY58
>>350
俺も似た様な感じの小型AT免許持ち。長文になるが、暇だったら読んでくれ。
ただ、350 ちゃんと違うのは、最初からベンリィに乗ると決めて免許取った。

タンデムの事を本格的に考えているなら、リード125 やシグナスにするか、限定
解除して 250 以上のスクーターとか買った方が良いとは思う。
二人乗りと遅めの加速と言う点では、値段も比較的安いヤマハのトリートも選択
肢に入れてみては?
逆にベンリィのタンデムはどうかなと思うよ。相手が女だと、荷台がある分結構
又を開く必要があるし、パワーもタンデムするにはきついと思う。

>スピード出すのも怖い >正直、初心者にはどう?
ベンリィは比較的ゆったりしているので、その点は安心かも。
加速がマイルドだし、低速時の直進性が非常に安定している。シート高が低くて
足付きが良いので、体が小さくても安心。逆に体が大きいと窮屈かな。
配達業務を考えて誰が乗ってもある程度扱える様に出来ていると思うので、初心
者向きかも知れないね。
352774RR:2013/07/18(木) 22:47:58.47 ID:eeHJLq8I
>>350
足ブレーキとか初心者向きではないと思う
安さならDio110かLead110
取り回し的にはアドS
353774RR:2013/07/18(木) 22:49:53.22 ID:cwC+jEDj
箱や荷物積まないならわざわざベンリィを選ぶ理由はないと思うわ
354774RR:2013/07/18(木) 22:55:35.56 ID:8m9Svx2u
とにかく航続距離が長いのが欲しいというのであればベンリィに尽きる。

CBR125Rという選択肢もあるが高いからな・・・
355774RR:2013/07/18(木) 23:18:23.41 ID:vhjhrgkS
http://i.imgur.com/z2jTHJO.jpg
何だかんだであると便利だよサイドバッグ
356774RR:2013/07/18(木) 23:19:38.24 ID:CHHPfTn/
海外のスクーター見ると、アジアヨーロッパ限らずこの手のサイズのスクーターにサイドバッグ着けてるよ。ファッションじゃなくて結構実用っぽく。
357774RR:2013/07/18(木) 23:24:24.07 ID:CHHPfTn/
>>355
すげー

これはラフ&ロードのバッグかな?
358774RR:2013/07/18(木) 23:35:28.34 ID:dIlGfUXD
ありがとう。
肝心な事書き忘れたけど、積載量は大きい方が希望。
バイクで釣り行ってみたい。
シティコムが第一候補だったけど、近くに代理店無いし
ちょっと予算オーバーだし、110が自分の身の丈に会ってるかなって。
タンデム出来る時が来たら、また考え直すとして
110で妄想膨らましてみます。
みなさんありがとう。
359774RR:2013/07/18(木) 23:39:22.02 ID:vhjhrgkS
>>357
そそ、ラフロの一番安い奴。
ベンリィはリアキャリアの位置が低いから、右側はマフラーが干渉してサイドバッグつけづらいね。
左側もノーマルのキャリアだとサイドスタンドやセンタースタンドに干渉する。プロ用なら後ろに逃がして解決できるけど
360774RR:2013/07/18(木) 23:51:14.82 ID:CHHPfTn/
>>358
釣り目的ならベンリィは有力候補じゃない?対抗馬はカブくらいだろうけどあれは燃料タンク小さいし。上でフットブレーキのこと書いてる人いるけどあれはプロベンリィだけの話だし。
361774RR:2013/07/19(金) 00:11:42.93 ID:cGqEQSSP
>>359
http://i.imgur.com/OVLsmZQ.png

こんな感じでリアキャリアじゃなくてシート下に通して固定する方法もあるよ
362774RR:2013/07/19(金) 08:27:55.52 ID:cHaRnNAL
俺もサイドバッグ付けたくなって来た。
363774RR:2013/07/20(土) 02:03:11.78 ID:M0xb6p2z
フロントはボックスにしようかキャリアにしようか悩みすぎてハゲた
364774RR:2013/07/20(土) 08:12:23.93 ID:sFjjVEU3
>>363
その中間を取って前カゴはどうだい?
ボックスみたいだし、キャリアっぽくもある。
前カゴ付けた俺のベンリィ、カッコ良いよ。
ハゲは気にするな。誰だっていつかはハゲるし、死ぬのだから。
欧米じゃセックスアピールになるらしいぜ。
365774RR:2013/07/20(土) 08:17:02.65 ID:u8g2tfbX
フロントキャリアを付けてその上に箱を装着した俺は異端なのか
366774RR:2013/07/20(土) 08:31:02.56 ID:eTlWQY4S
え?フトントキャリアつけなきゃ箱はそうちゃくできないあろ?
367774RR:2013/07/20(土) 13:08:48.15 ID:sFjjVEU3
>>365
ベンリィをビジネス用途以外に使っているなら、その時点で
十分異端者だから問題ない。

>>366
JMS で直接フロントに付く専用の箱が2種類あろよ。
368774RR:2013/07/20(土) 13:44:33.73 ID:u8g2tfbX
>>367
そうなのか…

これからは「異端者の俺カッコイイーっ!」とか思いながら乗ることにするわw
369774RR:2013/07/21(日) 00:10:25.63 ID:IWM9G7MN
>ところでバイク屋さんからふと耳にしたのですが、出だしの悪さを改善して欲しいとの要望があればメーカー保証として無料で軽いウェイトローラーに交換してくれるという話があるんですね?

ベンリィ110でこういう話聞いた事あるひとー
370774RR:2013/07/21(日) 00:28:50.92 ID:FCH4OtfK
出だしは良いんだけど、40km/h付近の谷がな。
この速度域で坂に差し掛かるとぜんぜん加速できないのがきつい。
371774RR:2013/07/21(日) 09:26:20.48 ID:mIsUL9JF
ウェイトローラーだけ軽くしたところで
高回転で 2速発進してるようなもんだと思うが・・・
372774RR:2013/07/21(日) 10:29:07.27 ID:WzGrf6CX
マフラー変えたら加速の谷なくなるのかな?ビームスからしか出てないけど
373774RR:2013/07/21(日) 10:57:37.92 ID:4tgNY4GT
ホンダの別車種乗ってるけど
加速の谷と坂道の失速はトルクカムの形状が大きく影響してる
どうやら最近はカタログ燃費を良くするためにデチューンしてるみたい(PCXの国内外仕様が有名)
純正流用か社外品の直溝形状のトルクカムに替えて
WRを調整すればかなり改善されるはずだよ

ベンリィに合うやつがあるか分からないけど…
374774RR:2013/07/23(火) 08:57:27.18 ID:9VZ5iEba
バルブ切れたわ。これ交換するのめんどくさそうだな。
375774RR:2013/07/23(火) 09:23:04.04 ID:6RbAd4hw
そうかな?かなり楽な部類だと思うけど。
ちなみに何キロで切れた?
376774RR:2013/07/23(火) 14:56:21.89 ID:opZ3facM
俺の体重?

78から83`をいったりきたり。
377774RR:2013/07/23(火) 15:06:51.31 ID:Oi8TiXl/
デブか…
378774RR:2013/07/23(火) 15:16:22.50 ID:e5FP+goE
190cmなら普通だろ
379774RR:2013/07/23(火) 22:23:32.53 ID:xxQi+D6Q
ええい、役に立たぬ奴らよ
380774RR:2013/07/23(火) 23:29:08.78 ID:xxQi+D6Q
ちなみにうちのは13400kmだけどまだバルブは大丈夫
381774RR:2013/07/24(水) 01:38:54.79 ID:7cyWNHym
>>375
11500キロだよ。新しいバルブに換えたけど、前のよりなんか暗い。
382774RR:2013/07/24(水) 07:40:15.49 ID:d3GIzSpK
バルブみたいな消耗品を何キロで切れたかって馬鹿か
383774RR:2013/07/24(水) 08:22:52.06 ID:huWokhmw
消耗品の交換時期に気を付ける方が一般的だと思うが
384774RR:2013/07/25(木) 18:12:38.81 ID:9+7MXeL0
>>375
いや、めんどくさかった。
金具が外しにくい、はめにくい。あとコネクターのゴムカバーがはめにくい。
385774RR:2013/07/25(木) 18:33:32.16 ID:nuWuGOWQ
そうなんだ。中国人もよく組み立てられるもんだなw
386774RR:2013/07/26(金) 06:57:57.30 ID:z8FS3aUG
冷やし中華にバナナを入れるとうまいな。
騙されたと思ってやってみろ。
387774RR:2013/07/26(金) 07:46:18.06 ID:mCPH12fK
だまされたよ。 おまえ味覚バカだろ!
388774RR:2013/07/26(金) 20:14:10.61 ID:65j7xNfL
僕はバルブが切れたらHID化するんだ
ttp://www.sanyotecnica.com/products/hid_bike/mach25/

以上、宣伝でした
389774RR:2013/07/26(金) 21:24:19.35 ID:iAAkVSdP
サンテカか…勇者だな
390774RR:2013/07/28(日) 19:50:42.74 ID:UC7BMyep
デブってのも原因なんだろうけど、少し長い時間ベンリィに乗ってたら尻が痛くなるので、
今までは釣り用のヒップガードを人間の側につけてたんだが夏場は暑くて・・・
金出せばゲルザブなんかがあるんだろうけどコスパがなーと思い、
代わりになるものを100円ショップやホームセンター等で探していたんだが今日結構良さそうなものがあったので買ってきた。
ケーヨーD2オリジナルの「メッシュソフト背当てクッション」(車用の背当てクッション)598円
素材はメッシュ部分がポリエステル、その他PVC、中身ウレタンフォームだそうだ。
裏に固定用のゴムバンドが付いてます。
391774RR:2013/07/28(日) 19:53:26.13 ID:UC7BMyep
>>390
今日買って少ししか乗ってないのでちゃんとは評価出来ないけど、なかなか良さそうな感じ。
ゴムバンドをシートの下に通して落下防止状態にして、一番後ろからちょっと前に出した状態
・・・体重をかけるのをクッションの後ろ側にする状態でなかなかいい感じだった。
前面の真ん中18pほどがメッシュになっていて肛門から玉にかけてがあまり蒸れなそうw
横のPVC部分は滑る感じではないし。
392774RR:2013/07/28(日) 19:55:27.85 ID:UC7BMyep
>>391
ベンリィ110買う時に「TIROS メッシュシートカバー」も買ったんだが、
ジーパン(今はデニムか?w)履いて乗ってブレーキかけたら尻が滑って体重を足で支える形になってしまい即外したのは勿体なかったな。
欠点は、視点が高くなること、長距離乗るときは毎回付け外ししなければいけない、
結構かさばるので(37×33p)でかい箱を付けてないと収納が厳しいくらいかなと感じている。
もっといいのがあるという人は教えてくれ!今回買ったの安いし、すぐのりかえるw
393774RR:2013/07/29(月) 08:22:36.27 ID:XRlG+C1B
394774RR:2013/08/03(土) 14:54:16.20 ID:RpHEVsBw
画像貼れやクズども
395774RR:2013/08/03(土) 19:43:38.45 ID:HaMF7Ocm
396774RR:2013/08/03(土) 22:06:01.85 ID:82WWcinM
シールドに黒フチの人が来たか。
昨日は黒ベンリィで前後に箱つけてる人みかけて慌てて追いかけたけど
先に行ってしまった。鑑賞したかったのに。
397774RR:2013/08/03(土) 22:32:18.92 ID:HaMF7Ocm
>>395はここでいただいたものw

この角度からならいいけど、真横から見るとやっぱりフロントがさみしいから、キャリアやボックスが欲しくなるね
398774RR:2013/08/04(日) 01:34:17.66 ID:t/gq7RLG
私も前後に箱付けてる。@千葉
前には雨具と今の時期使わない防寒具入れてる。
399774RR:2013/08/04(日) 11:27:13.45 ID:bccUv5gq
>>395
フロントキャリアもいいけど、ライトを追加してもいいね
400774RR:2013/08/04(日) 12:12:32.19 ID:/C1w34xP
ヘッドライト上部のカバー(ひさし?)は自作品かな、なかなかいい感じだ
401774RR:2013/08/04(日) 17:10:12.39 ID:xkDy/C6+
>>395
合成写真みたく見えるけどこれどんな風に撮るの?
バイクはスタイリッシュでいいね
402774RR:2013/08/04(日) 18:08:37.23 ID:/VvhFFiq
>>401
アプリ使って加工したみたい

248 名前:774RR [sage] :2013/01/26(土) 11:28:55.34 ID:tjkGR4/9
>>247
iPhoneアプリ、Bokeh Lens使用
403774RR:2013/08/05(月) 20:56:52.20 ID:hbYuyrlN
メット入れが無いから後ろにハコ付けようと思うんだが
純正のアクセサリで樹脂のやつとスチールのやつとで迷ってる

どっちが丈夫だろう?
駐輪場の屋根がちんちくりんなんで多少雨はかかると思う

とりあえず樹脂の方ってデカいんだよな
そこまで大きくなくていいというか・・・

でも金属だと錆びないか心配
404774RR:2013/08/05(月) 21:56:26.18 ID:qHTi0TcL
>>403
両方付けてる人なんていないだろうから、
みんなあなたと同じく想像の域を出ないんじゃないのかな?
スチールの方が丈夫そうな気がするけど、塗装がはげたらそこから錆びるだろうしね。
まあマメに気をつけて見て、はげてたらタッチペンででも塗装すれば錆は結構防げるんじゃない?
405774RR:2013/08/05(月) 22:04:11.72 ID:VE9Qd4tb
鉄は蓋の開閉であたるとことか鍵の部分とかはちょっと錆びる
でもそんな酷くはならないかな
406774RR:2013/08/05(月) 22:25:45.87 ID:50ONGGLH
>>403
同じような駐車環境で毎日乗ってたらヒンジから錆が発生して錆がヨダレみたいに垂れた純正スチール製で白にしたので錆が目立つ。鍵がチャチイ
あと蓋を雑に空けるとミシって音がするので強度が心配 長く使いたいなら気を使うかも
407774RR:2013/08/05(月) 22:37:11.16 ID:hbYuyrlN
>>404-406
ありがとう

参考にします
ヨダレは嫌なのでスチールにするにしても黒にしよう
でもカバン出し入れするときに錆が付いたら嫌だなあ
やっぱり樹脂かなあ
408774RR:2013/08/05(月) 22:55:39.81 ID:loY87Vgv
ヘプコの6万の箱にしなよ
409774RR:2013/08/05(月) 23:32:51.30 ID:hbYuyrlN
>>408
何そのバカ高いハコ(´・ω・`)
410774RR:2013/08/05(月) 23:35:12.91 ID:fnmm3qRl
RV460でもつけとけ
411774RR:2013/08/06(火) 00:24:34.98 ID:udNkKksx
ホムセン箱も選択の一つだな
412774RR:2013/08/06(火) 01:09:24.00 ID:7d3ZPYvE
私はオクで程度の良い中古のデリバリーBOX落札して
http://item.rakuten.co.jp/bigmart/delibox-benly-option-frame/
コレと組み合わせて使ってます。(要BOXに穴開け加工)
全部で2万5千円位だったと思う。

見た目が気にならなければ、でかい方が便利だよ。
413774RR:2013/08/06(火) 05:55:01.74 ID:Wiz7Nc8d
夜勤もある仕事なんだが、夜勤の帰り道は
車が70〜80km/hくらいで流れてる
シールドと純正プラ箱くらいの大きさの箱搭載して
あと自分の体重と荷物で多分70kgくらいの重さになるけど
流れに乗れるくらいは出せますかね?
日中の流れは60km/h以下だから問題ないと思うんだけど
414774RR:2013/08/06(火) 14:58:55.71 ID:1p33DP5V
余裕
415774RR:2013/08/06(火) 18:24:28.87 ID:YAj53HP4
最高速は90位でるから問題ないよ
416774RR:2013/08/06(火) 18:43:30.28 ID:GpJ5pIS8
え?
417774RR:2013/08/06(火) 19:19:45.63 ID:7d3ZPYvE
ええ?w
418774RR:2013/08/06(火) 19:27:57.69 ID:7d3ZPYvE
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.hbenly.html

1,000m走ったら90q位出るみたいだなー、私は80qくらいしか見たことないけど。
体重の差かw
419774RR:2013/08/07(水) 05:38:02.44 ID:czlYS2xP
なんとかなりそうで良かった
週一の買出しとかリードでもやってやれない事もないんだけど
ベンリィの方が積載量が少々多くなっても普通に使えそうなんで
通勤で問題ないようならこっちが欲しかった
おまいらありがとうございます
420774RR:2013/08/07(水) 07:04:52.90 ID:q1Ym0MtV
ベンリィ110って排気量の割に坂道弱いね

パワーがないと言うより、4輪で言うキックダウンしないね。スピードと共にエンジン回転も落ちて、そのまま…

お陰で110カブにゴボウ抜きされたわ
421774RR:2013/08/07(水) 18:05:30.61 ID:EdYA73BN
カブに坂道で勝てる原付スクーターなんてないだろ、ベンリィは原2最遅だけど
422774RR:2013/08/07(水) 18:46:30.63 ID:NxZEOcsy
セミオートマみたいな事が出来るようになると
スクーターでの坂道での走行が楽になりそうとは思うのの
機構複雑化 重量の増加などで原付2種それも商業バイクだと無理なんだろうな。
423774RR:2013/08/07(水) 19:04:24.69 ID:T8TAO6l0
いつか原2にもDCTが搭載される日が来るのか胸熱だな
424774RR:2013/08/07(水) 19:26:34.84 ID:w4AXa+gS
>>420
スロットルを一回戻さないと、キックダウンつうかプーリーが広がりませんよ
425774RR:2013/08/07(水) 20:26:59.94 ID:c6Ozlceu
おまいは何のためにトルクカムがあると思っているんだw
426774RR:2013/08/08(木) 06:58:52.98 ID:EjpzscpL
スクーター(AT)はカブ(MT)に勝てないの?

絶対パワーの差が大きければそうだろうけど、スクーターってのは常に一番美味しい回転域で走れる仕組みじゃ…?

なのにベンリィ110はアクセル全開でも、その美味しいとこより下で走ってる感じ。速度域によっては

トルクカムとやらの出来が悪いのか?
427774RR:2013/08/08(木) 07:16:02.85 ID:wmJrVRgq
出来が悪いというか、騒音規制のために40km/h付近の回転を無理やり抑えてるからね。
428774RR:2013/08/08(木) 09:06:57.92 ID:N+/UZ07O
小排気量スクーターが坂道じゃMTに比べて分が悪いのは常識ですしおすし
429774RR:2013/08/08(木) 20:47:37.76 ID:EjpzscpL
規制か… なるほどね
430774RR:2013/08/10(土) 19:18:34.51 ID:aHfy7pLb
俺おっさんだけど乗らない大型処分したらこれ買うんだ。実用車最高
431774RR:2013/08/10(土) 21:22:37.13 ID:kJBK/DOo
北海道辺りに行ってるやつはおらんのか
432774RR:2013/08/11(日) 07:10:14.03 ID:s0yO5Yrl
北海道はつまらないよ
ただ延々と道があるだけで

面白かったのは九州だな
433774RR:2013/08/11(日) 07:11:10.74 ID:z/Eera6M
岐阜や長野も良いよね。
434774RR:2013/08/11(日) 08:16:56.53 ID:o/yQXidG
>>432
具体的にどうぞっ!
435774RR:2013/08/11(日) 09:07:47.48 ID:s0yO5Yrl
俺の経験からすると、九州へは陸路で行くと疲れるからフェリーで行くといいよ。俺は大阪から日向まで船で行った。そこから時計回りのコース。

最初に行ったのは由布院。ここで温泉。次は福岡から長崎へ。それから熊本・阿蘇山へ。どんどん南下して、えびののループ橋を渡って鹿児島・桜島を見る。
そして志布志から宮崎の海岸沿いの南国な道を堪能して、日向に戻ってさよなら九州。

とにかく一日おきに全然違う土地に出会って飽きないの。
436774RR:2013/08/11(日) 09:41:09.38 ID:44uWc+iQ
反時計回りだと思うんだ
437774RR:2013/08/11(日) 09:44:03.75 ID:s0yO5Yrl
ごめん、今ブラジルから書き込んでるんだ
438774RR:2013/08/12(月) 23:11:23.34 ID:Nmsy3sS0
ブタジル?
豚汁は、
ト・ン・ジ・ル
439774RR:2013/08/13(火) 20:33:51.16 ID:8K8FCeB4
>>431
今沖縄から北海道向かってる
ようやく東北まで来たよ。
440774RR:2013/08/14(水) 03:37:40.44 ID:HN98tcIU
質問させてください。
購入を考えているのですが、ガソリン泥棒対策は何か施されていますか?
カタログ見たところ、集中キーロックでシートを跳ね上げるタイプではなさそうですし、
燃料タンクの蓋にカギがあるような描写もなかったのですが…

住んでいるところがちょっと治安が良くないところなので、それだけが心配です。

オーナーさん、よろしくお願いします。
441774RR:2013/08/14(水) 03:59:44.78 ID:0pLKpNfU
燃料タンクのフタに鍵ついてるよ

http://i.imgur.com/FSwODNU.png
442774RR:2013/08/14(水) 04:08:49.38 ID:HN98tcIU
>>441
ありがとうございました!
近日中に110のオーナーに仲間入りします!
443774RR:2013/08/14(水) 04:12:20.61 ID:0pLKpNfU
>>442
おめ。色やプロかノーマルかはもう決まってる?
444774RR:2013/08/14(水) 15:00:14.36 ID:HN98tcIU
>>443
ホワイト×ブラウンに便箱積む予定です。購入ついでにWR13gにしようかなとも
思っていますが(家の近くに6〜7%の急坂が何カ所かあるので)、WR交換された
形、いらっしゃったらインプレッションお伺いしたいです。
445774RR:2013/08/14(水) 15:35:57.16 ID:tQBOLYCn
110だけど信号待ちでアイドリング中のもえポンの唸りがかなり気になる
446774RR:2013/08/15(木) 10:40:07.49 ID:dbOcoV/m
デザインと機能性で110欲しいんだけど
中華製てことで品質に不安があるから手が出ないんだよな
色を好みに変えたらお洒落な実用バイクになりそうなんだが
447774RR:2013/08/15(木) 10:56:19.76 ID:I/LHzKl7
ベンリィは日本の警察や郵政に採用されてますが?
448774RR:2013/08/15(木) 21:09:01.42 ID:ARxSI/97
>>446
うちのベンリィは
スターターのギアが噛まなくなる症状が
10回中1回から、5回中1回と徐々に確率が上がってきてるわ
まだ3000キロ走ってないのに
449774RR:2013/08/15(木) 21:12:19.42 ID:svvsW82L
スタータピニオンをグリスアップするか
保証期間内ならバイク屋行け
2chで愚痴るほど無駄なことはない
450774RR:2013/08/15(木) 21:12:42.08 ID:Pf5FWGOt
なんのためにキックが付いていると思っているのだ
451774RR:2013/08/15(木) 21:28:27.43 ID:I/LHzKl7
よくそんな初期不良を「仕様なんだ」と言い聞かせて乗ってきたな
452774RR:2013/08/15(木) 23:07:59.94 ID:2Ai2nEo6
>>448
そんなのどのバイクでもあるじゃん。
うちのは14000km超えたけど頻発する訳でもなく
453774RR:2013/08/15(木) 23:49:28.19 ID:I/LHzKl7
俺は長〜い信号に引っ掛かった時はアイドリングストップでエンジン切ってるけど、そんな不具合頻繁にあったら怖くて切れないよ

てかバイクのアイドリングストップってどうなんだろ、モーターに負担来そうだけど
454774RR:2013/08/16(金) 03:36:57.34 ID:7PLJ0fdM
>>420
>お陰で110カブにゴボウ抜きされたわ
カブ110集団がツーリングでもしてたのか?
455774RR:2013/08/16(金) 06:27:38.83 ID:7PLJ0fdM
ツーリング中の人、今どこ?
456774RR:2013/08/16(金) 06:34:47.39 ID:Ief/Jdr/
>>453
俺も手動アイストやってるわ。
457774RR:2013/08/16(金) 08:02:36.09 ID:pl563PUh
458sage:2013/08/16(金) 22:48:00.93 ID:7pksJYUn
なんだよ!上のリンク。
こんなへっぽこイベント。
誰もイカネーよ!。
それと本日は地震に注意・注意。
459774RR:2013/08/17(土) 00:50:26.41 ID:uBXwP08d
箱乗っけた時の積載量と航続距離に引かれて中古だけど50買ったんだ。
想像してた以上に遅くてビックリしてるのが今。
65kgのオッサン乗せて最高速が55km/h。
坂道じゃユルユルと減速。
ポジショニング的に数キロ走るだけで腰が痛くなってくるのが
辛抱たまらんというか。
街乗りじゃなんとか使えるけど、長距離はちょっと無理だと判断。
誰か買ってくんねぇかなぁ・・・
460774RR:2013/08/17(土) 00:55:55.91 ID:P40v+2XC
積載量や航続距離が欲しくてなおかつパワーも欲しいのなら、ヤマハの2サイクルギアしか
ないんじゃないか?
461774RR:2013/08/17(土) 01:10:43.38 ID:4Yc+zAUm
50ならそんなもん
462774RR:2013/08/17(土) 01:12:00.41 ID:A5teBtWq
カブ買えば良かったのに
463774RR:2013/08/17(土) 01:47:37.58 ID:uBXwP08d
>>460
そこはベンリィの110を推さないと。
>>461
最高速はともかく40〜50km/hへの到達する体感が「もっさり」って感じで
50は2stのDioZX以来でちょっと舐めてた。
>>462
丸目のカブ110のプコブルーも持ってんだな、これが。

ほとんど2段階右折する所は通らないんで、50で十分と思ってたんだけど、ポジショニングはいかんともしがたい。
お尻よりも先になんか腰にクるのよ、数キロ走るだけで。
箱乗っけて背もたれ代わりにしたときに、この腰痛が改善されるか期待中。
464774RR:2013/08/17(土) 01:58:28.06 ID:A5teBtWq
俺は胸部と背中のプロテクターつけて乗ってるけど、箱に背もたれするよりプロテクターに合わせて背中伸ばして走った方が疲れないけどなあ
465774RR:2013/08/17(土) 05:55:23.93 ID:XfA3zWSF
>>459
そりゃそうでしょ。原2の車体に50ccのエンジン積んでるだけだし、
ベンリィ50が期待できる訳もなく。

つか、もう中古出回ってるのかw
466774RR:2013/08/17(土) 07:07:37.38 ID:F4nY9+ni
背中伸ばして足とケツでしっかり踏ん張ると多少腰痛はマシ
467774RR:2013/08/17(土) 09:56:01.87 ID:dQYMypeV
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part47
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370606575/l50

で教えてもらったけど、「アクションパッカー」って箱がベンリィには似合いそうだぞ
468774RR:2013/08/17(土) 10:38:49.66 ID:XfA3zWSF
>>467
90.8Lか。デザインも無骨でいいが重量20kgてえらい重い箱だな
469774RR:2013/08/17(土) 10:46:40.74 ID:A5teBtWq
空っぽなのにすでに水20リットル積んでるってことか
470774RR:2013/08/17(土) 16:58:11.36 ID:j+KTJ0Wf
ベンリィ50最高
471774RR:2013/08/17(土) 17:47:36.04 ID:mm4PMY6I
シートポジションなどアドレスとくらべてツーリングなど
長時間乗った時の疲労感はベンリィ110はどうですか?
472774RR:2013/08/17(土) 20:39:28.78 ID:xiqw/aNc
>>471
ベンリィ110で山登ると最高速が40km位になるから
車に煽られて怖いよw
473774RR:2013/08/17(土) 21:02:53.96 ID:yn55eGQE
ホントかよ嘘だろ買おうと思ってる俺を騙そうったってそうは行かないぞ
474774RR:2013/08/17(土) 22:12:35.24 ID:XfA3zWSF
買うなら110にしとけ。加速は相当遅くて50だと絶望的。
純正タイヤの寿命は後輪8000km、前輪12000kmという所。

これまでで不満に思ったのは加速だけだったけど、シガーライター系の電装を付けたくなった。
スマホとかドラレコもつけたいなーと。固定する所も少ないんだよな・・・
475774RR:2013/08/17(土) 22:35:31.67 ID:Ykr2b5Tu
ベンリィ110で信号ダッシュでPCX、アドレスには確実に負けるとわかっていたんだが、
現行カブ110にも負けましたよ。
さすが原付2種クラス現行最遅だなw

まあ荷物たくさん運べるし、給油回数少ないから満足してるけどね。
476774RR:2013/08/18(日) 00:27:16.63 ID:oEJf6MGG
>>474
俺はこれでカーナビつけるつもり

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0082T4GU6/
477774RR:2013/08/18(日) 00:36:52.32 ID:oEJf6MGG
どんな坂登ると40キロしか出なくなるんだよ

スタートダッシュ?燃費が悪くなるだけ

遅い遅いって言うけど普通に乗る分には特に気にならんだろ

買う前にこのスレ見なくて本当によかったわ
478774RR:2013/08/18(日) 01:35:12.26 ID:hv1Su00P
>>477
うちの近所にも40キロ出ない坂あるぞ
それもアドSで
479774RR:2013/08/18(日) 04:11:34.67 ID:EWxGGRwD
標高の高めの急勾配の登りならフルスロットルで30キロぐらいしかで無くなるぜ
480774RR:2013/08/18(日) 07:56:27.95 ID:YNH8WKpA
急勾配はスクーター全般苦手だと思う。
ベンリィのパワーが弱いのは認めるけどね。
481774RR:2013/08/18(日) 08:12:12.84 ID:Z4mmZUEF
10%ぐらいの登りだと40キロまで落ちる
峠越えてると割とよくあるよ、110のスクーターのパワーに期待しちゃいかん
482774RR:2013/08/18(日) 08:13:33.17 ID:tt8V5xbY
ウエイトローラーを軽くすれば良いよ。
483774RR:2013/08/18(日) 08:20:04.59 ID:BmuF91ln
ベンリィ110、カブで4速のまま急坂を登ってる感じ
全開のゼロ発進時も直ぐトップギアに入る

要は、40km辺り?から上は条件問わずトップギア固定
484774RR:2013/08/18(日) 09:40:16.15 ID:uaA6ePp1
千葉ノザワホンダの↓誰か試してみて

■Dio110 124ccボアアップコンプリートプラン
http://www.nozawa-honda.co.jp/custom/custom_dio110.html
485774RR:2013/08/18(日) 10:17:29.07 ID:oEJf6MGG
ところで騒音規制で回転をわざと抑えてるのは電子制御でやってるのかな?
486774RR:2013/08/18(日) 15:18:49.83 ID:1+zxJQt5
466`走って9.87リッター給油。
ドキドキしながらの走行でした。
487774RR:2013/08/18(日) 16:45:19.50 ID:WsPUnKNv
>>486
君は勇者だな
488774RR:2013/08/18(日) 20:01:50.48 ID:TAHv/K4I
テスト
489774RR:2013/08/18(日) 20:06:49.05 ID:TAHv/K4I
パンクについてなんですけど
今、カブpro110に乗っています。
自営業で配達をするために住宅街を走り回ります(15km/d)
最近3ヶ月連続で月1回パンクしています。
仕事にならないのでベンリィに買い替えを考えていますが

カブって(チューブタイヤ)はそんなにパンクしやすいのでしょうか。
もしくは、整備士(dreamで修理)がチューブタイヤ修理に慣れていないとかでしょうか。
ベンリィに乗っている方はどれくらいの頻度でパンクしますか。

各々条件の違いはわかりますが参考までに意見をください。
490774RR:2013/08/18(日) 20:17:00.78 ID:tt8V5xbY
>>489
ベンリィじゃなくてバーディー90のチューブレスタイヤだと7万キロ走ってパンクしたのは
一回だけ。カブと同じ14インチだからむしろ参考になるかも。
491774RR:2013/08/18(日) 21:06:16.07 ID:kmcdyh9W
空気圧チェックは?
492774RR:2013/08/18(日) 21:12:57.01 ID:alEwDBCf
ごく一般的に考えて
月1回でのパンクはいたずらを視野に入れて見るべきだと思う。

経費を惜しんで寿命ギリギリのチューブを修理しつつ使っているとかなら別だが。
493774RR:2013/08/18(日) 21:16:31.42 ID:tt8V5xbY
チューブタイヤは普通にパンク多いだろ。
494774RR:2013/08/18(日) 21:26:44.93 ID:y0eG8lKM
パンクした時にパッチ貼るからだろ
チューブ交換してれば毎月パンクは考えられん
パッチを貼る修理はあくまで応急扱いだからな
495489:2013/08/18(日) 21:35:56.78 ID:TAHv/K4I
ご意見ありがとうございます。
空気圧は2週間おきにチェックしております。
いたずらは、室内保管&毎回立ち往生する場所が違うので
(もちろん駐車スペースの清掃もしてある)
いたずらは視野に入れていませんでした。
以前のGYROはめったにパンクしなかったので
チューブタイヤが原因と考えていました。

とりあえず購入店と車種変更(ベンリィ購入)の方向性で検討します。
496774RR:2013/08/18(日) 22:25:03.91 ID:zOvlzCxz
>>495
いたずらだったらベンリィ110に変えても
パンクが減るわけでは無いし
497774RR:2013/08/18(日) 22:31:55.04 ID:TuLowB5O
>>495
単純にゴミの多い道路端とか走ってない?
そういうとこ走るとパンクのリスク高くなるよ。
ゴミとか小さい石とかもなるべく踏まないように走った方がいいね。
あとは段差とか小さい穴とか。じゃり道もよくないか。

カブだとパンク修理の手間も増えるよね。
その点ベンリィはマフラー外してタイヤのナット外したら後は補修剤。
手間が少なくて済む。
498774RR:2013/08/18(日) 22:50:00.83 ID:YNH8WKpA
毎日とは言え1日15`程度なら、自転車でも月1パンクはおかしいレベル。
今メンテしているところとは別の店でタイヤとチューブ交換してもらいな。
499774RR:2013/08/18(日) 22:52:43.36 ID:tt8V5xbY
配達に使ってればチューブタイプだと2〜3000kmに一度はだいたいパンクするよ。
500272:2013/08/18(日) 23:40:09.89 ID:Bhx5DPyZ
今更にもほどがあるけど
アドバイスくれた人ありがとう
スマホナビ使って快適な釣りライフ送ってるよ
あとRadikoってのもいいね〜。夜中暗い道走ってても退屈しないわ

50だから、左端にいたら右折できない3車線どーすんだとか
夜中に酔っ払って車道端に寝てるオッサン轢きそうになってギャーとか
いろいろあるけど走るの楽しいよw
501774RR:2013/08/19(月) 07:44:17.43 ID:3+Axzj9F
規制云々の件、駆動系の問題だから電子制御は関係ないぞ

パワーがないと言うより、Vマチックの味付けが最悪

無断変速機の最大の利点である最適なエンジン回転でスムーズに…ではなくて、
走りなんて度外視で、とにかく静かに走らせる。みたいな設計
502774RR:2013/08/19(月) 08:33:32.43 ID:EcEpbTnC
他のホンダの110もそうなん?
503774RR:2013/08/19(月) 09:03:32.96 ID:kqnTHuym
規制後スクーターは全部そう。
PCXでさえ上り坂で変速の谷に嵌ると失速する&加速できないからな。
504774RR:2013/08/20(火) 01:02:24.08 ID:ZCZI9i8V
けっきょく原付二種の中では110は遅いけど二車線の平らな国道を60〜70キロぐらいなら余裕んもって巡航できるんですよね?
505774RR:2013/08/20(火) 01:20:00.57 ID:3HI7mqsY
できまーす
506774RR:2013/08/20(火) 11:40:01.76 ID:ekApvOfV
コマジェと迷ってるんたけど(金額同じぐらい)こっちにするかなー
ありがとう
507774RR:2013/08/20(火) 11:56:11.77 ID:3HI7mqsY
ただし110ccでコンパクトな車体なのでコマジェのようにどっしりくつろいだ走行はできないので…
508774RR:2013/08/20(火) 12:05:10.33 ID:wvTGE15Y
コマジェと迷うならPCXじゃないの
ベンリィは用途が違いすぎないか
509774RR:2013/08/20(火) 12:09:24.56 ID:0oeyQlwi
確かに。
ベンリィと比較するならCBR125だなw
510774RR:2013/08/20(火) 15:28:07.37 ID:lc7lUCCV
>>504
60キロはギリギリで余裕があるといえるかも
70キロでは余裕で巡航とはいえない
70キロで走行してて、遅いトラックを追い越す時、追い越し車線に移るのがちょっとためらわれるレベル
511774RR:2013/08/20(火) 15:35:19.01 ID:20sAm+Vu
60〜70キロで巡航するのはって言ってんのに追い越しの話なんかしてねえっつーの文盲
70キロで巡航するのは性能的に余裕です
512774RR:2013/08/20(火) 21:15:09.21 ID:0JtGl4Pp
>>507〜511
なるほどだいたいイメージが沸いてきました!動力性能的にはなんとか満足できそうな感じです。
ところでリアにGiviを付ける予定なのですが、時には取り外してそこに人を乗せたい場合は座布団とかの対応になるんでしょうか?
できればピリオンシートとgiviを差し替え出来れば言うことないんですが…
513774RR:2013/08/20(火) 22:45:34.78 ID:zC9wLbu6
>>512
レスアンカーの打ち方ぐらい覚えようね
514774RR:2013/08/20(火) 22:52:35.89 ID:GGkzJ5rM
そんなもん、わかりゃいいだろ
515774RR:2013/08/20(火) 23:38:24.54 ID:vivD6Cu8
>>512
一応、荷台の一番後ろの張り出したリアキャリアだけにGivi箱付ければ
ピリオンシートつけたままでも箱を搭載したままに出来るはず。

あとはヘッドライトの上にも箱を積めば完成だな
516774RR:2013/08/21(水) 07:22:59.97 ID:nB5Tms/M
517774RR:2013/08/21(水) 08:16:45.47 ID:AqsAGe5m
お〜、二人乗り仕様初めて見た

ハコも炊飯器じゃなくてナイス
518774RR:2013/08/21(水) 09:02:12.16 ID:XaWDri4A
>>513
失礼
>>515
その方法があるんですね
>>516
なーるほどー!
ありがとうございました!
519774RR:2013/08/21(水) 10:09:37.68 ID:l8pncIbu
>>516
こんなに後ろはみ出してて法律大丈夫なの?
あとボックスの付け方参考にしたいから詳細希望
520774RR:2013/08/21(水) 10:38:26.42 ID:OmX3LcyT
>>519
前後は荷台から30cm以内なので法定内だな
521774RR:2013/08/21(水) 13:40:15.25 ID:I2F2tlLJ
箱の安全な装着法の講義の時間が来たようだ
522774RR:2013/08/21(水) 14:20:48.23 ID:rMEp49Tf
>>521
間に合ってます
523516:2013/08/21(水) 19:10:20.73 ID:JJgSnrcE
取付はGIVI純正金具+タイラップ。
ピリオンと箱ベースは若干干渉するけど無加工取付は可能。
取り付け状態見せると「安全が」とか言い出す馬鹿が出てくるので自己責任で工夫するがよろし。
524774RR:2013/08/21(水) 19:37:47.01 ID:Wqq0D/pI
525516:2013/08/22(木) 00:12:54.42 ID:JNfwtqFu
>>519
寸法はこんな感じ
i.imgur.com/uYYUV68.jpg
i.imgur.com/KQ1PGrM.jpg
526774RR:2013/08/22(木) 06:20:46.59 ID:eBPn47IZ
ロー&ロングでかっこいい
527774RR:2013/08/24(土) 09:06:43.79 ID:Jr3y3k5D
タイラップなんかで固定して大丈夫なのかよ、振動で千切れたりしないのか?
528774RR:2013/08/24(土) 11:07:48.25 ID:DzflxvKo
純正金具+タイラップと書いてあるようだが…アホか?
529774RR:2013/08/24(土) 11:13:37.60 ID:6nK3Y7wM
>>527
固定にタイラップ使ったかどうかわからないと思うんだが?
脱落防止で輪っかでベースつけてるかも知れないだろう
530774RR:2013/08/24(土) 12:21:52.06 ID:0v05nkA4
ロゴス・リプナーの今年のカタログ見たら、去年の冬人気だった(?)ミカサがなくなっていた
531774RR:2013/08/24(土) 22:09:33.37 ID:/rmKdDS9
タイラップでも太さによってピンキリだと思うけど?
PPバンド固定のほうが確実だろうけど
532774RR:2013/08/24(土) 22:36:17.39 ID:xZZrRqUp
>>523
あの時の2点留め氏?
533774RR:2013/08/25(日) 17:10:31.71 ID:vPuUFNa/
534774RR:2013/08/25(日) 19:29:21.76 ID:vfpeacJr
>>533
トラックに追突される悪寒
535774RR:2013/08/25(日) 22:42:03.13 ID:jWT/D4qh
だれか50ccのベンリィ、買ってくれないか?
ヤフオクのアカウント持ってないから下取りに出すか個人売買しか手が無い。
13,000km弱で外装キレイの白/黒。
値段は要相談。10万円も取らないから。
中国地方の政令都市より。
536774RR:2013/08/25(日) 22:48:45.26 ID:p9lyCVgU
>>533
後ろに張り出すとそこが問題になっちゃうんだよねぇ。
灯火をナンバーの下側に移動するか、箱とステーの間にスペーサーを入れて位置を高くするか。
537774RR:2013/08/26(月) 03:10:05.35 ID:bi0C+UwO
アカウント持ってないなら作りゃいいだろ
俺が買った後に相談しやがって
いい買い取り手見つけろよksg

カスタマイズ歴の有無(利害があえばそのまま提供出来るかどうか)とか、
どうして手放そうと思ったかとか、付加情報もあった方がいいんじゃね
538774RR:2013/08/26(月) 10:20:50.06 ID:2hB+Gru9
首都圏から北で通勤で乗ってる人は、N95マスクつけて走った方がええで
539774RR:2013/08/26(月) 10:36:35.43 ID:lrYhjiwo
>>538
んーそんなに放射線怖い病なら中国とか韓国に引っ越したら?
540774RR:2013/08/26(月) 11:05:18.43 ID:2hB+Gru9
なんでいきなり中国や韓国が出てくるの?馬鹿じゃね?

しかし反応速すぎだろw
内心ビビってるからかな〜?
541774RR:2013/08/26(月) 15:53:02.06 ID:fkTtm8Kp
>>540
お前の中では広島長崎の人口はゼロになってるのか?
542774RR:2013/08/26(月) 17:15:32.98 ID:ocFFC6Aa
>>536
俺は箱にLEDストップランプをつけたわ
543774RR:2013/08/26(月) 17:25:10.67 ID:VpnyJ6gj
お前等のごたごたも俺の失恋も虫歯も、みんな全部。
俺のベンリィの箱に摘んでやるよおぉぉ・・・
544774RR:2013/08/26(月) 19:41:44.49 ID:fc9l4fcn
zoomer-Xのタイ版トルクカムどっか仕入れてくれないかな
545774RR:2013/08/28(水) 09:11:06.73 ID:yW8sZ7i8
夏休み中、テント背負って、ロンツーした画像ハヨくれ
546774RR:2013/08/28(水) 13:49:39.57 ID:xHPA6v3D
まずはお前が上げろよ
547774RR:2013/08/28(水) 15:15:33.97 ID:ndvyKeax
ベンリィに折り畳み自転車積んでる人いますか?そんな使い方でうろちょろしたいんですが
548774RR:2013/08/28(水) 15:25:08.15 ID:9Z5ig4He
>>547
BROMPTONとかじゃないとバランス悪そうだな
549774RR:2013/08/28(水) 17:18:29.28 ID:ndvyKeax
>>548
ブロンプトンみたいな設置できるタイプならいけそうですか
キャリーミーとかストライダみたいなスティック型は難しいですかね?
550774RR:2013/08/28(水) 19:36:46.18 ID:IMVuHCFr
南国の海はとても綺麗だった(小並感)
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3010673.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3010677.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3010680.jpg
北海道で同じロンツー仕様のベンリィと遭遇して思わず嬉しくなったよ
551774RR:2013/08/28(水) 20:09:09.53 ID:uurQYKtR
なかなか興味深い
552774RR:2013/08/28(水) 20:48:34.13 ID:Z0KFElKK
旅してる感が最高に良いね!
553774RR:2013/08/28(水) 21:14:09.16 ID:NNP/7gOx
>>550
パール&ブラウンのベンリィも負けず劣らずの巨大箱積んでいるね。
何だかとっても楽しそう。

明後日の納車が楽しみだ!
554774RR:2013/08/28(水) 23:46:25.35 ID:Z0KFElKK
ベンリィは原2クラス唯一のツアラーだからねw
誰が何と言おうとね
555774RR:2013/08/28(水) 23:57:09.22 ID:JC4P5y8e
つCBR125
荷物はあんまり積めないが
556774RR:2013/08/29(木) 09:17:23.60 ID:lon8fQay
CBR125 は国内正規販売モデル唯一の原2SS。ツアラーではない。
異論は認めないとは言わないが、ベンリィはツアラーw
557774RR:2013/08/29(木) 11:35:53.66 ID:pGdBDO50
>>550
3枚目、ナックルガードがかなり汚れてるね
虫とか泥とか、小石がそれだけ当たるってことか
558774RR:2013/08/29(木) 14:29:05.80 ID:pazC9o1N
>>525
これ走行中ハンドルとられない?
カブで似たような設置方法したらハンドルがガタガタふられて不快&危険だったわ
559774RR:2013/08/29(木) 14:37:32.69 ID:EnBdOl1F
>>558
それは貴方の固定方法の問題
560774RR:2013/08/29(木) 18:07:33.47 ID:MOOVrPyo
ヘッドライトバルブの交換がうまく出来ん
561774RR:2013/08/29(木) 20:49:10.51 ID:uLW8U6jG
>>560
コネクタ外すのが先
ゴムカップ外すのが後
ヘッドライトステーの間で狭くてめんどいけどがんがれ
562774RR:2013/08/29(木) 21:05:06.34 ID:dHRubgKQ
北海道行ってきたよ!
8/11〜19の最盛期だったけど、ベンリィの旅人には会わなかった。
>>550氏がうらやましい。
でも焼尻島に50がいたのには驚いた。羽幌町ナンバーだから地元民っぽい。
平地では普段60〜65kmで巡航、がんばって70kmぐらい、
きつい峠ではフルスロットルで50km以下でした。
北海道がより大きく感じたw
i.imgur.com/KyuEdKU.jpg
i.imgur.com/UwlBnhC.jpg
i.imgur.com/lwOKKvK.jpg
i.imgur.com/VLxco2P.jpg
i.imgur.com/RSqFaSZ.jpg
563774RR:2013/08/29(木) 21:14:11.57 ID:XbANFQ0W
ええ画像ばかりやね
裏山裏山
564774RR:2013/08/29(木) 22:47:11.56 ID:lon8fQay
良いなぁ。最高じゃないか。
少なくとも今年は本土から3台のベンリィが北海道に行ったのか!
俺も・・・いつか・・・。
他のみんなはどうだ?
565774RR:2013/08/30(金) 06:30:10.24 ID:WKFfe00I
ベンリィ110、結構オイル食うな

交換スパンの3000kmで、ゲージの上限→真ん中辺りまで減ってる。当然漏れはない

そんなもんか、それともハズレか…

ちなみにヤマハの水冷ギア、4000kmでも見掛けでは減らなかった
566774RR:2013/08/30(金) 06:33:39.49 ID:/ZILIBEP
>>565
ちゃんとmanual読め
567774RR:2013/08/30(金) 13:04:28.60 ID:GmEZpJao
>>562  

スクリーンがいい感じ
568560:2013/08/30(金) 17:35:02.82 ID:Nl/RY0E3
>>561
お礼遅くなりましたが、
アドバイスありがとうございました。

おかげさんでなんとかなりました。
569774RR:2013/08/31(土) 08:24:39.61 ID:clUyJm8O
>566
このエンジンは特にオイル減る、とは書いとらんぞ。それともキミが見てるマニュアルは特別なのか?

2輪4輪含め国内メーカーではこんなの初めて

ミッションなんかも併用潤滑してるカブですら、3000kmでゲージの半分も減らんぞ
570774RR:2013/08/31(土) 08:29:46.32 ID:LwBpa4Ir
スズキ車を知らないということは幸せなのかもしれんなw
571562:2013/08/31(土) 11:18:05.51 ID:YGqkrMkh
>>567スクリーンは純正だよ。
大きすぎるかなと思ったけど長距離移動がめちゃめちゃ楽になりました。
これはぜひつけるべき。フラッグを立てるにも最適!
572774RR:2013/08/31(土) 14:46:31.56 ID:jW2Cla9O
>>569
ガタガタ言ってないで故障する前にマニュアル通り3000kmで交換しろや
573774RR:2013/08/31(土) 16:53:43.84 ID:1tpNMNM6
ガタガタガタガタガタガタガタガタ
574774RR:2013/08/31(土) 18:56:43.79 ID:sh2/tYME
>>573
ん?
ああ、俺のベンリィに付けているJMSボックスが空の時に鳴る音か。
575774RR:2013/09/01(日) 19:00:50.98 ID:OK1EMcl/
>>571
純正スクリーンはどれぐらいの高さですか?自分は身長173ぐらいなんですけどつけた場合上端がどの位の高さにくるか気になります。
一番鬱陶しいのはスクリーンの一番上が視界にはいる高さなんですよねー
576774RR:2013/09/01(日) 20:01:59.90 ID:cRLR51hW
>>575
自分は身長172だけど、目線よりは下かな。
ただ、もう少し低くてもいい気はする。
577575:2013/09/01(日) 21:15:21.68 ID:OK1EMcl/
>>576
なるほど〜と言うことはけっこう微妙な高さですね とくに視界の邪魔とかはないですか?参考になります
578774RR:2013/09/01(日) 22:47:48.70 ID:cRLR51hW
水滴とか雪が付くと当然見づらいね。
水滴の方はヘルメットシールド用の撥水スプレーで何とかなるけど、社外品の小さいシールドでもいいような気がする。
ヘッドライトの位置が低いから虫がシールドに当たる事がほとんどないんだよなぁ。
579774RR:2013/09/03(火) 15:29:08.08 ID:sGwMCsN4
郵政みたいにカバンをフロントにつけたい
580774RR:2013/09/03(火) 22:40:24.14 ID:vTHX5lRJ
あれってキャリアは割合普通のフロントキャリア
だった気がするので、バッグが特殊なのかな?
581774RR:2013/09/04(水) 10:49:06.22 ID:XYHRJNJR

特殊ってほどじゃないけどその辺に普通には売って無い

にたようなものは専門店ならあるけど高いゾ

ダレスバッグ・ドクターズバッグ・ロイヤーズバッグって
言うくくりの種類のカバンだな

参考>>http://www.rocky7.org/ubag/ubag.html
582774RR:2013/09/04(水) 11:50:20.26 ID:V9++psqB
今キジマのフロントキャリアを注文するといつ頃手元に届くのだろう
583774RR:2013/09/04(水) 20:49:38.49 ID:3OJ4pZ7q
>582
適当なバイク店に電話して 582のレスを朗読しろ。
584774RR:2013/09/05(木) 03:18:46.22 ID:4CoyzuTX
>>566>>569の温度差が面白かったw
マニュアルに反した使い方は自己責任だからなー。
585562:2013/09/05(木) 22:09:35.93 ID:WmDmIwhe
>>575 身長163cmだと、ちょうど目線に縁がきて目障りですw
でもまあ慣れたら気にならなくなりますよ。
173cmなら結構いい感じなのでは〜
小さいシールドと較べたことはないけど、ほぼ無風で走れますよ。
座ってアクセルだけひねっておけば、進んでくれる感じ。
小樽発フェリーに乗るために夜道を走ったら、虫には盛大に突撃されました。
体は無傷だけど。
586575:2013/09/06(金) 07:03:39.40 ID:mKaKa89e
>>585
ありがとうございます!なかなか微妙な高さのようですね〜ベスパみたいにバカほど大きなスクリーンが好きなんですが。
バイク屋さんにスクリーンはオーダー中です。冬に向けてグリップヒーター、グリップガード、グリップカバーなども装着予定でカスタマイズの段階を楽しんでいます。
北海道は良いですね〜憧れます!
587774RR:2013/09/06(金) 16:27:42.21 ID:yCdaScdS
ガソリン値上がりしてるけどそんなに気にならないのはベンリィのおかげ
588774RR:2013/09/06(金) 18:14:14.07 ID:g6XVQGL3
うん、そうだね!
航続距離が長いので、給油の回数が少ないのも有難い。
589774RR:2013/09/07(土) 02:09:15.85 ID:rFgndYdQ
まあガスの微増で発狂するくらいなら公共機関使っとけって話だけどね
590774RR:2013/09/07(土) 05:03:13.75 ID:G9VuXzCz
↑こういうやつ、職場に一人はいる
591774RR:2013/09/07(土) 05:22:48.53 ID:hlcpuQ1U

発狂中
592774RR:2013/09/07(土) 05:38:13.18 ID:G9VuXzCz
>>589>>591

クルマ持ってないやつは気楽でいい
593774RR:2013/09/08(日) 07:03:35.21 ID:ysaoCHiq
ぺしゅ
594774RR:2013/09/08(日) 08:34:18.33 ID:IGEcDSQU
IOC「日本には 110cc で少し遅いが、なんでも積めて、やたら後続距離
りの長い、便利なスクーターが出回っているらしいな・・・なら、次のオリ
ンピックは東京で決まりだ!」

ベンリィありがとう!ベンリィのおかげでオリンピック招致成功だよ!!
595774RR:2013/09/08(日) 09:20:30.81 ID:UM10fg/1
vベルトはメンテも楽だしねぇ。
チェーンにスプロケとかめんどい
596774RR:2013/09/09(月) 07:03:37.79 ID:E7r99kp9
ほう
597774RR:2013/09/09(月) 14:53:47.40 ID:uSayvJUn
質問なんですがベンリィ110は低速に粘りがあるんですかね?
登山をするから移動で利用したいんだけど
坂道や砂利道を走るからMTのがいいか考えていたとこなので
598774RR:2013/09/09(月) 16:27:19.67 ID:HSOCCqYk
砂利道をオンロードタイヤで走るの?
599774RR:2013/09/09(月) 21:24:11.77 ID:1triLF+0
砂利道だと、降りて取り回ししてても恐くなる事があるよ。
横方向にズズズッと滑って倒れるとか。
600774RR:2013/09/10(火) 01:30:54.74 ID:AaOChMin
>>592
その程度で気楽じゃなくなる人って、車買う金なんてとても捻出できないと思うんだけどどうなんだろう。
職場のその一人の人の意見、ちゃんと聞いた方がいいんじゃないかな
601774RR:2013/09/10(火) 01:43:22.38 ID:DtCq9HHF
気分の問題だろ
何発狂してんだよ
602774RR:2013/09/10(火) 08:43:05.57 ID:y4EK1ijL
先月納車された。
Op.のライトメッキリング付けるだけで随分印象が変わるね。

それと気になったのだが、キーが硬くて回らなくなる時がある。
エンジンかけられずに焦る。皆さん、この症状ない?
603774RR:2013/09/10(火) 09:57:10.07 ID:YIvXzAn5
ないな
テールランプが14000`で切れた
604774RR:2013/09/10(火) 15:50:15.31 ID:Me7/sPM0
LEDにしてみて教えて(やり方)
605774RR:2013/09/10(火) 16:44:09.81 ID:UJUMBwrz
>>598-599
そんなに滑ります?
登山の時は駅前とか登山道前までなんで大丈夫なんですけど、
未整備のキャンプ場とかは危ないんですかね

ブロックパターンのタイヤとかないのかな
606774RR:2013/09/10(火) 16:46:10.23 ID:u+u9kyju
チェーンつければ?
607774RR:2013/09/10(火) 18:50:22.68 ID:l1xRaReA
うちのベンリィは5000kmいかずにテール切れた。ブレーキも巻き添えになったんでLED化を考え中。
608774RR:2013/09/10(火) 19:07:51.36 ID:u+u9kyju
>>602
>Op.のライトメッキリング付けるだけで随分印象が変わるね。

個人的にこれは必須だと思う
609774RR:2013/09/10(火) 19:52:36.66 ID:t7BlJ9e9
>>607
切れるの早いな。
シナ人があぶらっこい中華料理食べたあと素手バルブ取り付け作業してんだろうな。
610774RR:2013/09/10(火) 19:56:26.40 ID:u+u9kyju
>>609
ネトウヨ丸出し恥ずかしくねぇか?
611774RR:2013/09/10(火) 20:47:18.89 ID:t7BlJ9e9
>>610
シナ畜に魂売ったホンダよりマシだとおもうぜw
612774RR:2013/09/10(火) 20:55:53.27 ID:u+u9kyju
>>611
そういう単語普段から使ってんのかよ
どこのスラム出身だよケガレ
それよりお前の服のタグ見てみろ
お前の携帯見てみろ
お前のPC見てみろ底辺が
613774RR:2013/09/10(火) 21:01:33.44 ID:t7BlJ9e9
と、親中派が期待的妄想をなんとやら。。。
614774RR:2013/09/10(火) 21:04:13.09 ID:u+u9kyju
まあ底辺高卒ブルーカラーはウヨってりゃいい
615774RR:2013/09/10(火) 21:10:27.45 ID:u+u9kyju
そしてオレが開発に携わったクルマに乗って「やっぱ日本車最高!」とか叫んでろや、底辺ジャップ
616774RR:2013/09/10(火) 21:47:38.30 ID:qI2yvN1L
完全に黙っちゃったな
617774RR:2013/09/10(火) 22:34:03.86 ID:l1xRaReA
>>609
重い荷物を積んで砂利道走ることが多いから振動で切れたんだと思う。
618774RR:2013/09/11(水) 08:51:32.62 ID:y8Jpi9u5
駐輪場で他のスクーターがセルスタートしている音を聞いて思ったんだけど
ベンリィのセルスタートって、一呼吸あってからエンジン始動するよね?
それとも俺の固体だけかな・・・。

例えば、シグナスとかアドレスは
「シュッ、ブルルルン」って1回セルの音がした後すぐに始動する。
見た目が結構古めの奴でも大体こんな感じ。

だけど、俺のベンリィは
キュルル、カンッ!、ブルルルンって感じで、少しセルが回ってから始動する。
キュルルの後の「カンッ!」が謎なんだよな。「カチッ!」って音でも表現
出来るが、ともかく、なんか小さい単発の打撃音の後に始動するんだわ。

時間もシグナス、アドレスが1秒ぐらいで始動するのに対して
俺のベンリィは2〜3秒ぐらいで始動してる感じ。
変なレスになって申し訳ないが、みんなのセルスタートはどんな感じ?
619774RR:2013/09/11(水) 10:36:27.67 ID:iPB64MXy
pcxとか、シュッの段階でもうかかってるな…。
620774RR:2013/09/11(水) 17:03:35.72 ID:y8Jpi9u5
うん。PCXもそんな感じ。
セル音の直後か、セル音に被せ気味で始動する。
スクーターに限らず、最近の中型大型も似た感じ。
621774RR:2013/09/11(水) 18:40:19.70 ID:iKdPgS/J
>>615
なんでこの在日偉そうなの?
ナマポ貴族?
622774RR:2013/09/11(水) 19:30:37.46 ID:WB61prcv
>>621
昨日バカにされて眠れないほど悔しかったのかド底辺
九九の七の段言ってみろ
623774RR:2013/09/11(水) 20:14:19.49 ID:iKdPgS/J
『ジャップ』と日本人を軽蔑する単語使っている時点で在日認定だし
話題そらして九九になっちゃうしもうシナ畜はシナに帰れよ。。。
624774RR:2013/09/11(水) 20:26:28.17 ID:3yRBo67X
日本に来てるシナ人のエンジニアか何かかな?奴らってそこそこ頭はいいがキレるのが異常に早い。
民度が低いというか、人として成熟してないんだな。
独りっ子で甘やかされて育った子供みたい。
売り言葉に買い言葉でレスもすべて脊髄反射。
冷静と言う言葉を知らない。
625774RR:2013/09/11(水) 20:52:34.19 ID:n1bJhL+y
本当に顔を真っ赤にして悔しがってるんだな

いくらID変えて何度もわめいても、お前の惨めな人生、学歴、顔、年収、社会的地位、社会のお前に対する期待度(ほぼゼロ)は変わらんよ?
626774RR:2013/09/11(水) 20:57:17.39 ID:U+Y2ZziM
非力ながらもベンリィはたくさんの荷物を
積んでまったり乗るのが似合うというのに
お前らときたら…
627774RR:2013/09/11(水) 21:03:32.22 ID:n1bJhL+y
一匹おかしいのがいるだけ
なんでベンリィ買ったのかわからないほど
628774RR:2013/09/11(水) 21:06:15.79 ID:3yRBo67X
確かにおかしいのが一匹いるな
ジャップ呼ばわりする奴

シナ人を不快に思っている日本人が単発だと思うなよ
君のまわりの日本人は大人だから表向き友好を装ってるだろうけどな
629774RR:2013/09/11(水) 21:10:53.35 ID:n1bJhL+y
↑(笑)
630774RR:2013/09/11(水) 22:00:22.53 ID:bYyclXti
中国人だの在日だのジャップだの、
バイクと関係ない話で荒らすの止めようぜ。

先週ベンリィ110納車されてスクリーン(WS-02)付けたら
ハンドルがキズだらけになってしまった。
ミラーと共締めするタイプにすれば良かったよ(トホホ…)
631774RR:2013/09/11(水) 22:10:16.48 ID:k1Jl28Jf
110でベンリィかカブ買おうか迷ってる
スピード出さないし、荷物いっぱい積めるからベンリィに
しようか迷って2ヶ月ほど  んで

今日、初めて路上でベンリィ見たっ!
若い女の子が乗ってたけど、なんか丸太に乗ってるみたいだった
50ccか110ccか判別できなかったけど
予想以上に車高が低くて、後ろの荷台がでかかった
632774RR:2013/09/11(水) 22:13:22.50 ID:achmhFfX
ベンリィのイメージビデオでも作ってYouTubeにupするかなw
633774RR:2013/09/11(水) 22:13:36.21 ID:bYyclXti
>>631
車高が低い分、重心も低くて極低速での安定感は凄いよ。
迷っているなら両方跨ってから決めた方がイイんじゃない?
634774RR:2013/09/11(水) 22:24:35.98 ID:k1Jl28Jf
>>633
ん〜近所のバイク屋さんにベンリィ置いてないんだよね、、、
両方おいてるバイク屋さんじゃないと
乗りごこちとかバカだから速攻で忘れる
635774RR:2013/09/11(水) 22:24:43.20 ID:y8Jpi9u5
カブは燃費良いけど、タンク4.3リットルしかないからな。
ベンリィなら航続距離が長くてイイよ。
パワーやスピードを求めないならベンリィで決まりだな。
636774RR:2013/09/11(水) 23:42:00.93 ID:rd6/D8U8
ハイビームのヘッドライトバルブが15000`で切れた。もう少し行けるとおもったのだが
637774RR:2013/09/11(水) 23:45:58.91 ID:rd6/D8U8
>>631
カブはパンクしたらしんどいし、タイヤ交換も工数かかるよ。
航続距離も300`くらいでしょ。
ベンリィなら450`楽勝。
638774RR:2013/09/12(木) 06:10:50.15 ID:zhq+mANl
ベンリィプロ110で5日間1000キロ弱走ったけど
一日目気にせず走ってたら熱ダレがやばかった
休憩とるかファン強化必須
燃料タンクと重心、積載量の安心感は素晴らしい
639774RR:2013/09/12(木) 06:17:01.81 ID:zhq+mANl
あとリッター40強でした
ロンツー疲れた
640774RR:2013/09/12(木) 07:36:05.16 ID:oc0a/XiB
腐れゴキブリ支那野郎がうざいからスト4でチュンリーボコボコにしてレイプしてやったぜ〜♪

世界中の嫌われ者のゴキブリ寄生虫ざまあw
641774RR:2013/09/12(木) 08:05:35.16 ID:1UOvC1pG
>>640 詳しく。
642774RR:2013/09/12(木) 08:09:20.88 ID:OK01W4/O
明らかな熱ダレは経験したことないなぁ、個体差なのか俺がベンリィより先に熱ダレしてるのか
643774RR:2013/09/12(木) 09:17:39.58 ID:AmfHMUqX
そこまで走りこむなら少しオイルにこだわろうか
644774RR:2013/09/12(木) 12:09:21.64 ID:zhq+mANl
流れ早くてフルスロットルで二時間は走ったから熱ダレしたんだと思う
ちら裏すまん
645774RR:2013/09/12(木) 12:53:51.60 ID:2j87wK5D
ベンリィだからなんともないぜと思ってたら、9.91リットル給油してビビったw
走り過ぎたぜ。

この給油量のおかげで毎回リッター二円引きチケットがもらえるのもありがたい。
646774RR:2013/09/12(木) 13:27:01.95 ID:wseGGVw9
お店ですべてメンテナンスや交換をするとして
ベンリィ110とカブ110ではどちらが維持費高いですか?
タイヤ交換やパンク修理やベルト交換やクラッチ交換など
5万キロ以上は乗りたいです
使用目的は配達など一日20kmくらいです
燃費以外でお願いします
647774RR:2013/09/12(木) 13:43:49.32 ID:Qwea1kwC
ベンリィはベルト交換があるけど、カブにはチェーンの調整があるだけで、
あとはオイル交換位で殆どノーメンテに近いことも可能。

が、カブのチューブタイヤは割と不定期にパンクがあるので、運が悪いと
これの費用がベルト交換より金と手間がかかる。
なによりチューブタイヤのパンクはすぐ空気が抜けて走れなくなるので、
出かけた先でパンクして修理剤もないとなると延々と押して歩く羽目になるのが
財布以上にキツい…。
648774RR:2013/09/12(木) 20:23:03.48 ID:69XG08Gm
>>638
熱ダレってどんな感じになるのでせうか
649774RR:2013/09/14(土) 02:41:25.01 ID:IRTTfNEH
舗朱
650774RR:2013/09/14(土) 03:06:29.11 ID:n3bjVxr5
カブはチューブの時点でありえんな
チューブレス化すれば燃費良い点から選択肢はいるのに
651774RR:2013/09/14(土) 06:15:51.88 ID:VAOg1530
業務用こそチューブレスが望ましいのに、ホンダはアホだな。
652774RR:2013/09/14(土) 07:01:12.94 ID:IjgKVlHT
自転車屋の耄碌した爺でもカブのパンク修理なら請け負っても失敗無くお客様に納車できるように現行もスポーク&チューブ式を引き継いでるんだよ。
スポーク&チューブ式なら自転車用のタイヤレバーで交換修理やっちまうからな(><)

その他にもカブのスイッチ配置とか(ん?なんかおかしくない?)ってところは昔からの脳も四肢も衰えた街の自転車屋店主と
背骨の曲がった手指足首の融通が利かなくなったベテランライダーの為の配慮なんだよ。
653774RR:2013/09/14(土) 07:21:16.57 ID:aJpZtIq/
>>652
あんた年寄りバカにしてるだろ?
654774RR:2013/09/14(土) 08:37:40.67 ID:22XpwNGn
>>652
おれはパンクしたカブを8km押してたどり着いた先の自転車屋で
バイクのパンク修理は出来ないからって断られて絶望しかないって
状況になったことがあるので、その話はもう時代に合わない都市伝説な
気がしてる。
655774RR:2013/09/14(土) 09:31:25.28 ID:cV0UxlEN
まんまそうだろ
メーカーが違うからって断りやがる店もあるってのに
俺もただ空気入れさせて欲しくて自転車屋に頼んだ事あるけどバイクはダメだって断られたことある
656774RR:2013/09/14(土) 13:49:53.16 ID:D1Jt8lqY
以前乗ってたのがチューブタイヤで、釘踏んだ事あったが
帰宅中だったんで道沿いのGSで修理できないか聞いたら
チューブレスしかできないとの事だった
自転車屋かバイク屋しか修理できないチューブより
GSでも修理可能なチューブレスの方が、俺には良さげ
GSの方が数も多いし24時間営業も珍しくない
657774RR:2013/09/14(土) 14:18:08.86 ID:dvmaDlqG
そもそも店関係ないでしょ。
チューブレスは自分で修理すぐできちゃうからねぇ。キット常備で工具もいらないし。
658774RR:2013/09/14(土) 18:31:41.30 ID:JNU5tyIj
郵便局のでかいところは、カブの修理代結構掛かるだろうから
手頃なバイク屋を買収して、自前整備した方が安上がりなん
じゃなかろうか。
昔は無理だろうけど、今なら民営化してるし。

って発想になるのはバイク脳だって、おじさんが言ってた。
659774RR:2013/09/14(土) 19:28:43.10 ID:J7HtFW9X
タクシーもバスも整備は自前なので、民営化された郵政も自前になる日は近いかもね

コーラなんかは事故の都度自腹の方が安いって事で、任意保険にも入ってないらしい

で、本題
リヤのスタッドレスは110/90を履くらしいが、それだとチェーンは併用出来ない?
市販ではスパイスタイヤもなかった?
660774RR:2013/09/15(日) 16:26:51.26 ID:rf3Qfnmf
自分で修理するならチューブレス一択
661774RR:2013/09/15(日) 19:54:06.07 ID:bFqApNye
クルマ用に買ったワコーのF-1余ったからベンリィにも入れた
何か変わるかな?
662774RR:2013/09/15(日) 19:56:09.07 ID:bFqApNye
ワコーズな
663774RR:2013/09/15(日) 21:21:25.90 ID:STg85yn1
和光をベンリィに入れたのかと思ってビビッた。
幾らベンリィの積載力が凄いからって銀座の高級店までは入らない。

そして、自分で書いていて凄くつまらないレスだと思った嵐の前の夜。
664774RR:2013/09/15(日) 21:32:03.74 ID:bFqApNye
和光と言ったらメガネだろ
665774RR:2013/09/15(日) 22:01:40.70 ID:YWwHtzd2
ふぉーえーばー こみゅーにけーしょん
666774RR:2013/09/15(日) 22:24:24.51 ID:bSCIE/kD
和光といえばホンダのR&Dがあるな。

・・・大型免許取ったんで買い増そうと思ったんだけど、航続距離と積載がベンリィと同等以上の機種がない。
ベンリィ600・・・いや、忘れてくれw
667774RR:2013/09/15(日) 22:30:05.94 ID:5G1vx5bY
>>659
たしかネコもそうだったような
668774RR:2013/09/15(日) 22:49:50.45 ID:STg85yn1
>ベンリィ600
いや、忘れんよ。
むしろフルラインナップして欲しいわ。

ベンリィ50 原付
ベンリィ110 原付2種
ベンリィ150 ESP 軽二輪
ベンリィ250 Si 普通自動二輪
グランドベンリィ400 普通自動二輪
シルバーベンリィ600GT 大型AT限定
ゴールドベンリィ1800 大型限定なし

電動アシスト自転車ベンリィ
669774RR:2013/09/15(日) 22:51:39.47 ID:bFqApNye
ベンリィ2000GTR(三輪)
670774RR:2013/09/16(月) 03:20:34.28 ID:HcSi3Add
>>666
XR250Baja
http://takes2001.fc2web.com/xr250/xr250.html

燃費は40km/L位行くみたい
671774RR:2013/09/16(月) 10:43:18.77 ID:26fPJ9Xl
ajaってなんだスティーリー・ダンかなんかかと思ったらbajaか
かっこいいねー
672774RR:2013/09/16(月) 11:28:40.26 ID:XBC2PjtN
古くはXL250パリダカールに始まり
レイドやバハにジェベルと輝いていた250オフツアラー達
みんな消えちゃったね…
673774RR:2013/09/16(月) 17:53:51.39 ID:HoQW9VCk
ヘッドライトバルブって工具なしで簡単に交換出来るのな。
フロントカウルとかいろいろ外さないとダメなのかとフロントキャリア外したとこで気付いた。

最近の二輪なんだからめんどい訳がないのだが。
674774RR:2013/09/16(月) 18:32:33.06 ID:vriXVyJ4
>>673
フロントカウルは手で手前に引っ張れば外れるよ。工具要らない。
基本的にバルブは裏側から取り外すものだから、
カウルは外さなきゃ無理なんじゃない?
675774RR:2013/09/16(月) 19:14:46.59 ID:BDatirKq
>>674
嘘こけ
676774RR:2013/09/16(月) 21:34:28.08 ID:5Dc8bGDo
カタログに載っているオプションだ。
素直にホンダに問い合わせろ。

お近くのドリーム店ないしウイング店を紹介してくれるぞ。
677774RR:2013/09/16(月) 21:57:34.41 ID:Uav5hlyX
>>676
「ないし」ってお前どんな仕事してるんだ?
678774RR:2013/09/16(月) 22:09:49.02 ID:jrcfdNgR
厳島神社の巫女かな。
679774RR:2013/09/16(月) 23:46:47.83 ID:I3BOC0E9
>>674
フロントカバーのこと?それならネジ止めだが。
あと、ヘッドライトバルブは何も外さなくても下から手を入れられるようになっているんだが?
680774RR:2013/09/17(火) 08:35:15.56 ID:oiovhCsl
>>679
嘘こけ
681774RR:2013/09/17(火) 08:42:52.78 ID:vz1JrDpo
>>677
すまん、職ないし、ってことで無職だ。
682774RR:2013/09/17(火) 08:56:19.63 ID:UNDcLH5Q
>>680
お前の手順を書いてみろ
683774RR:2013/09/17(火) 12:07:58.94 ID:Uk1jhGbI
>>659
大雪の日110/90タイヤ履いたベンリィに付けようとしたが
センタースタンドかなんかに干渉して付けれなかった
684774RR:2013/09/17(火) 20:31:39.07 ID:FQLg2pPE
質問させてほしい。

すごく基本的なことなんだけど、
メットインないなら、ヘルメットはみんなどうしてるの?
メットホルダーがついてるん?
685774RR:2013/09/17(火) 20:55:01.49 ID:yC1bgrQx
お答えしよう。
ほとんどの人はリアボックスに収納。
メットホルダーもついてるからそこにかけておきたい人はそこへ。
686774RR:2013/09/17(火) 20:56:08.57 ID:f10e1ZR9
メットホルダーは付いてるけど、位置的に使いにくい。
687774RR:2013/09/17(火) 21:21:30.97 ID:yC1bgrQx
慣れだろ、慣れ
688774RR:2013/09/17(火) 21:29:21.16 ID:vz1JrDpo
メットホルダーは普通に使えるよ。何の問題もない。
隣のスペースが厳しい時はボックスだね。

ホムセンで買った糞メットを後生大事にメットホルダーやボックスに
入れて、いたずら&盗まれないとしている俺だが、たまに隣のバイク
が無造作にアライやショウエイのメットをハンドルに掛けているだけ
と言う時がある。それ見ると、何とも言えない気持ちになるよ。
689774RR:2013/09/17(火) 21:33:59.66 ID:DR7O9Z0C
このスクーターの110めちゃくちゃ良いね。本当に自分の欲しかった理想を体現した様なドンピシャリのスクーターだ
こんなに突き詰められて作られたスクーターは本当に凄い

カブとPCXで迷ってた自分に2つのイイトコどりの様なスクーターだ
690774RR:2013/09/17(火) 21:43:54.39 ID:yC1bgrQx
さて、そろそろ防寒対策しないとな
冬は足もとが寒いから自作でサイドバイザー作ろうかと思うんだが…
691774RR:2013/09/17(火) 21:46:23.69 ID:yC1bgrQx
>>689
そんなにべた褒めしてると「加速がー」とか「トルクの谷がー」とか愚痴をこぼすやつが必ず出てくるけど、負けるなよ!w
692774RR:2013/09/17(火) 22:02:14.44 ID:N4cC+jdb
なんか河野みたいなヤツがまた湧いてきたな
693774RR:2013/09/18(水) 11:08:23.70 ID:VnlPt7Ns
俺もベンリィ欲しくて2種免許取りたいわ。
いつも気になるんだが、ここの住人はどの免許とってるんだろう。
AT小型限定?普二輪?大型?
694774RR:2013/09/18(水) 11:16:01.30 ID:oXaDHL0G
大型二種とけん引二種持ってます
695774RR:2013/09/18(水) 11:27:48.45 ID:wPwjEyGb
>>693
小型免許を試験場でとればいいんでない?
大型二輪乗れるけど、ベンリィ110しか持ってない俺
696774RR:2013/09/18(水) 14:08:57.02 ID:VnlPt7Ns
>>695
ありがとう。確かに試験場って手もあるんだけど、普自持ちで原付しか乗ったこと無いから受かるかわからんw
自動車学校調べてるが、小型あるとこで”77000円ぐらい”普二輪ATで”95000”ぐらいだから悩んでるんだよね。
ベンリィってキックもあるからボロ原付からの俺としてはありがたい。
697774RR:2013/09/18(水) 15:00:20.53 ID:aVrVwoeX
>>696
原付乗ってるなら教習所なんてもったいない。
試験車両なんてどうせアドレスv125とかでしょ。
首振り確認するポイントだけ覚えて試験何回か受けたほうがいい
698774RR:2013/09/18(水) 16:34:57.91 ID:LgsucR1T
>>696
原付乗ってるなら飛び込み3〜5回ぐらいで通るよ
原2スクーターしか乗らんなら小型ATでおk
全部込みで高くても50000円
落ちまくったら知らんけどw
699774RR:2013/09/18(水) 18:35:03.16 ID:ug3uvMZu
俺は生涯原付免許だけで良いと思っていた。
だけど、ベンリィに乗りたくて小型AT限定を取ったよ。

二輪の免許取るなら、普通はMT普通を勧められるのが一般的。
400cc までならどんなバイクも乗れる。元気があれば何でも出来る。

普通AT限定なら、ベンリィも乗りたいけど、将来ビクスクにも
乗りたいなって人向け。あとMTのエンスト恐い人もこっち。
バカになれ、バカスクに乗りたいならこれ。

小型AT限定はベンリィしか乗らんと言う人向け。
AT限定だけど、クラッチ操作の無いカブシリーズや KSR110
も乗れるよ。便利ですかー!?

小型MTもあるけど、どうせなら普通MT取るべきだね。
700774RR:2013/09/18(水) 20:40:45.97 ID:Hl4ahtoA
AT限定なら試験場がいいね
どうせ教習所いくなら大型教習のがいい。
701774RR:2013/09/18(水) 21:04:51.14 ID:VnlPt7Ns
レスありがとう。
そんな感じなら飛び込みもありかもしれないなw
あと、俺はベンリィが欲しいんだが、リード125とアドレス125で少し迷ってる。
選ぶポイントとしては価格、燃料タンク、大きなボックス積みたい。カスタマイズ性能とキックで選びたい。
最終的にはベンリィにピザ屋ボックス+ルーフシールドを付けてロードセクター的な見た目にしたいんだ。
最初はウインドシールド+ナックルバイザー+ラージorピザboxにしようかと思ってる。
702774RR:2013/09/18(水) 21:10:14.60 ID:ug3uvMZu
>701
ピザボックス狙ってるならベンリィしか選択肢ないぞ。
加速とか最高速とかパワー面で不満はあるけど、積載能力と
航続距離の長さは欠点を補って余りあるスクーターだと思ってるよ。
703774RR:2013/09/18(水) 21:36:03.88 ID:MI3ychs8
シティコム125は?
航続距離の短さはネックだが、ベンリィより速くて楽チン
ピザボックスに荷物満載でも登り坂余裕
704774RR:2013/09/18(水) 22:20:15.53 ID:NvBtgRtK
シティコムはタイヤ小さいからグリップ弱いだろ
705774RR:2013/09/18(水) 22:53:31.67 ID:/+PlLEza
配達を考えたらシティコムの方が
長さが長いぶん荷台とシート間隔に余裕あり
706774RR:2013/09/18(水) 23:06:11.02 ID:UVexJsiz
一般人にとってスクーターヲタしか知らん台湾製スクーターなんて敷居が高すぎるわ
707774RR:2013/09/18(水) 23:38:00.38 ID:ug3uvMZu
シティコムも良い選択だと思うよ。速い積載スクーターが欲しいなら
それで決まりだろう。

ただ、フロント積載なしで、燃費はベンリィの7割。タンク容量は半分だからね。
造りはベンリィより良いらしいけど、個人的にはデザインはベンリィの方が好きだな。

ベンリィはフロントに何も付けないと、のっぺりしているけど、フロントに荷物や
カゴのあると、妙にカッコ良く見えるのは俺だけ?
708774RR:2013/09/18(水) 23:51:59.65 ID:MI3ychs8
>>707
フロントカゴは付かないけどフロアが広いから、収穫カゴなんかでもそのまま乗る
半キャップしか入らないけどメットインもある
だから積載量は両者ともそう変わらない

燃費と航続距離を取るか、パワーのある走りを取るかだね
信頼性はどっちもどっちな気がする
709774RR:2013/09/18(水) 23:54:34.51 ID:VnlPt7Ns
レスありがとう。
ピザboxだとベンリィしかないのか。
積載量と速度を取ればシティコム125もなかなかいいと思った。取扱店が遠いってのもあるがw
燃費と速度とリアボックス付けたリード125も中々だと思ってるが、キックが無いから万が一が怖い。
燃費が・・・難しいw
710774RR:2013/09/18(水) 23:56:23.58 ID:VnlPt7Ns
>>708
>燃費と航続距離を取るか、パワーのある走りを取るか
確かに悩むところなんだよね。
SYM取り扱いしてない県なんだけど大丈夫なのかな?
711774RR:2013/09/19(木) 00:02:19.22 ID:MI3ychs8
俺はメインは配達で使ってるから(たまにツーリング)ピザボックスクラスの箱でも大活躍なんだけど
実際仕事で使わないならピザボックスなんてほとんど必要無いし、メットインとリアボックスのあるリード125の方が
すべての点で優れてると思うけどな。キックは今時気にしなくていいと思う
712774RR:2013/09/19(木) 00:28:55.27 ID:8wSwx2WM
今時キックなんか使わないってw
バッテリーがヘタったら安く買えるし
713774RR:2013/09/19(木) 00:32:17.49 ID:SLINT+xX
これから長く乗るんだから、いざとなったらその辺のバイク屋でパッとみてもらえる国内メーカースクーターの方がいいと思う

LEADとかデザインダサくない?w
おばちゃんスクーターがでかくなっただけで
オーナーって感覚が持てないんだよなw
駐輪場での雨ざらしが似合うスクーターというかw
オーナーって
714774RR:2013/09/19(木) 00:56:31.15 ID:gBnnTJsI
なるほど、やはりリード125も捨てがたい。

今時のバイクは不要なのか。ボロ原付だからキック必須だったし、冬になると雪が積もってバイク乗れなく、車しか乗らないのよね。
ちょっと晴れた日にバイク・・・と思ってバッテリー切れが残念に感じたからキックが欲しいと思ったんだけど、不要みたいならそれでいいかも。

確かに国産メーカーのほうがパッと見てもらえたほうが助かる。
リードのデザインはダサくは無いと思うが、ベンリィやシティコムみたいな荷物載せますタイプのほうが好きなんだ。
715774RR:2013/09/19(木) 01:06:19.07 ID:SLINT+xX
いや、やっぱキックあった方がいいんじゃない?幹線道路で万が一にもセルがイかれたの想像すると怖過ぎる
716774RR:2013/09/19(木) 01:13:27.71 ID:SLINT+xX
↑これは俺がたまにアイドリングストップしてるからだわw

でもどこかに停めておいて、セルが回らんかった時の絶望を考えるとキックあった方がいいよ
717774RR:2013/09/19(木) 01:20:05.14 ID:SLINT+xX
あとは取り回しだよな。やっぱりデカいとそのうち乗るのがおっくうになるよ。
ベンリィは割とコンパクトな作りだからボックスつけてても気楽に乗る気になれる。
718774RR:2013/09/19(木) 08:53:53.13 ID:uotxTMxg
リード125 は PCX と同じ EPS エンジンだから同じキック化キットが、使えた
気がするよ。タンデム需要があるなら、リード125 は良い選択だよ。
ただ積載に関しては、>>61 で書かれている様に、リアキャリアからはみ出る
形の一般的な GIVE みたいなボックスは、ハンドリングに影響が出る。更に
重い物を載せた時は結構バランスが崩れる。

だから、スタンダードタイプのスクーターのリアキャリア耐荷重は 3kg
とからしい。GIVE ボックスやその類似品自体も、それなりの重さがある
ので、中に入れる物の重さや偏りには注意する必要がある。

そこ行くと、ギアやカブ、シティコムやベンリィの荷台ボックスに重い
物を入れても、影響が出にくい。実際、350ml 24缶ケースを積んで走っ
ていても重さを意識する事はなかったよ。他のスクーターでは積載場所
によっては、かなり影響が出るんじゃないかな。
長文ですまない。
719774RR:2013/09/19(木) 13:14:32.32 ID:gBnnTJsI
レスありがとう。
>>717
確かにそれも怖くて一理ある。
取り回しなのか。俺も取り回しが良いほうが良いと思ってる。

>>718
リードにキック化するキットはリードのスレでPCXの取り付け写真見てきたけど、面白かった。
積載時のバランス問題もあるのか。勉強になりました
720774RR:2013/09/19(木) 15:16:06.40 ID:gYF9cNAP
箱を何にするかとか、フロントはどうするかとか悩む楽しみもあるね。
最近のスクーターはヘッドライトやウインカーも、デザインの中に組み込まれてていじれないけど、ベンリィは>>395のようにちょっと外装をいじる余地がある。
721774RR:2013/09/20(金) 06:28:03.79 ID:qZbF7iQy
リード125の中身でジョーカー125が出たらすべてが解決するんだけどな俺的に
722774RR:2013/09/20(金) 06:48:17.00 ID:PzV5JlXB
知るか
723774RR:2013/09/20(金) 07:40:14.31 ID:nW0B/o6g
空冷のままでいいしアイドルストップとかも要らんけど
ベンリィ125は出て欲しいねぇ
中国製でなければもっといい
724774RR:2013/09/20(金) 12:11:36.19 ID:FzDfFi7e
じゃあ自分で作れよ
725774RR:2013/09/20(金) 12:32:59.89 ID:GtbClUw3
これとシティコム125で悩んでるんだけど、
箱満載でバイパス通るパワーってありますの?
首都圏300kmでキャンプツーしたいなと
726774RR:2013/09/20(金) 13:49:27.79 ID:Q1jZfsEI
>>725
バイパスの上り坂ではきついです
125ccの方が走りに余裕があります
シティコムが良いと思います
727774RR:2013/09/20(金) 13:57:12.45 ID:iKhz5vE7
シティコムは50ccみたいなちっさいタイヤでスピード出せるのが危ない。
おまけに距離300キロなら給油三回だぜw
728774RR:2013/09/20(金) 14:43:17.50 ID:GtbClUw3
>>726
スピードを取るかスタミナを取るかみたいな感じなんだね

今のってるのがv100だから燃費向上はありがたいけどもたつくのも嫌だなぁ
もう少し吟味してみるか
729774RR:2013/09/20(金) 14:44:52.67 ID:b3vL30xK
給油三回は嘘だろ。と思ったが、シティコムは 5.5L で燃費は大体 30Km/L
だから積載満載である事を考慮すると、余裕みると3回は行くか。

小径タイヤって点ではベンリィもそう変わらない気がするけど。
原2禁止のバイパスっ結構あるんだよね。特に国道1号線は多い。
730774RR:2013/09/20(金) 15:13:14.71 ID:FzDfFi7e
ニーグリップ出来ないスクーターで70〜80キロ巡行とか怖すぎる
731774RR:2013/09/20(金) 15:58:56.02 ID:/ORG47Rh
シティコム、ガス欠なっても口ギリギリでガソリン実は4.5リットルしか入らないんだぜw
なんで、乗り方や季節にもよるけど航続距離150km行かないこともままある
タイヤが小さいのは確かにアレだが、巡航7~80キロは上り坂でも全然余裕
ハンドルがちょい振られ気味なところもあるけど、v100乗ってた人なら許容範囲
732774RR:2013/09/20(金) 16:13:18.77 ID:Q1jZfsEI
アドレス125と比べると
一クラス下の走行性能
ベンリィ110都内の短距離の配達には向いてるけど
バイパスは辛い
733774RR:2013/09/20(金) 17:13:35.46 ID:4OeYgwVS
いや6号バイパスはアドVでもキツかったぞ
734774RR:2013/09/20(金) 17:18:39.46 ID:WILJd6Gx
都内でシティコムなんて見た事ねーわ
他の台湾スクならたまに見かけるが
735774RR:2013/09/20(金) 18:28:47.46 ID:b3vL30xK
今年に入ってモトラを2回見た俺が、2回シティコムを見た。
内モトラは1台はスーパーに駐車(実用)しているのと、家の庭に停められていた(半ば放置)。
シティコムは2度とも走っているところ。大体、その位のレア度。
台湾スクは RV なんたらを良く見るな。
736774RR:2013/09/20(金) 18:55:07.15 ID:FzDfFi7e
マニアックすぎる
ベンリィの話題を頼む
737774RR:2013/09/20(金) 19:24:03.52 ID:/ORG47Rh
ベンリィとシティコム、両方乗り比べると排気量の15cc以上の差を感じる。これはエンジンパワーより駆動系の差が大きいように思う
ベンリィは常に高いギアで走ってる感じ。遅いけど燃費は良い
シティコムは低中速のアクセルのツキがよくキビキビ走って上まで伸びるが当然燃費は悪い
同じような貨物スクーターなのに、キャラの違いが面白い
738774RR:2013/09/20(金) 19:27:16.05 ID:go+9+Sns
>>686
メットホルダーは位置が低すぎるんだよな
メットをかける時に、かなりしゃがまなきゃならない
都会の夜の駐輪場では、あの姿勢はあまりにも無防備すぎる
739774RR:2013/09/20(金) 20:25:54.11 ID:FzDfFi7e
>>738
ミニスカートはいてるのか
740774RR:2013/09/20(金) 20:48:00.88 ID:/22XmTut
シティコムスレかよw
航続距離150キロ未満て原付以下じゃねえか
741774RR:2013/09/20(金) 21:10:23.33 ID:enXwpXEV
いやベンリィは原付だろ、二種たけど
742774RR:2013/09/20(金) 21:12:59.52 ID:cp/ZnKJE
>>738-739
腰痛餅にはあの姿勢はきつい
743774RR:2013/09/20(金) 21:47:16.71 ID:b3vL30xK
女で例えると

ベンリィ=決して美人ではないが、節約上手のおかんタイプ。
シティコム=美人ではあるが、そんなに節約意識なく、やや派手好き。
尚、どちらも家事は出来るし得意。
744774RR:2013/09/20(金) 21:57:32.88 ID:FzDfFi7e
頼むからシティコムネタそろそろやめてくれ
全く興味がないんだ
745774RR:2013/09/20(金) 22:13:55.59 ID:b3vL30xK
実際、そんなにネタ無いんだよ。
746774RR:2013/09/20(金) 22:14:13.68 ID:m9v9adg+
ベンリィと比較できるようなモンじゃねえだろ
3分の1しか走れないんだぞ?
モンキーと比較しとけ
747774RR:2013/09/21(土) 00:01:32.82 ID:FzDfFi7e
防寒語ろうぜ
748774RR:2013/09/21(土) 00:30:46.56 ID:zKxQhCrO
>>744
興味が無いなら読み飛ばせばよくね?
ベンリィとシティコムを比較検討してる人が上にいたから、それに答えるのはそんなにスレ違いでもないだろ?
仕事用に両方乗ってるから、それぞれの良さも欠点も分かるし、どっちもいいバイクだぜ?
欲を言えば、足して2で割ったぐらいがちょうどいい、そんな両極端な2台だな
749774RR:2013/09/21(土) 00:40:16.76 ID:ZqrqXu/z
>>748
なぁにが読みたくなかったら読むな、だ。ネットでしか通用しない屁理屈こねるな鬱陶しい。
比較したけりゃ別に比較スレでも立てろ。ここはベンリィスレだ。
750774RR:2013/09/21(土) 00:48:02.71 ID:zKxQhCrO
>>749
車種別のスレで類似車種との比較したらいかんの?
購入予定の人が比較検討をオーナーに尋ねたらいかんの?
つか、あんたこのスレに役立つような建設的なレス一個もしてないじゃん
751774RR:2013/09/21(土) 00:51:49.32 ID:n1rSC08N
実用重視のスクーターなんだからせめて国内メーカーと比較しろよ



そんな事よりジャイロXの後継はよ
752774RR:2013/09/21(土) 00:53:08.85 ID:xRDXt3BN
なぜそんなにシティコムを恐れるのか
好きでベンリィ乗ってんだからドッシリ構えてればいいのに
キャラはモロカブリで素早さと航続距離が段違いなだけの貨物原チャリ
完全な荷台がある2種スクーターは他になかなか無いんだし
753774RR:2013/09/21(土) 00:54:56.01 ID:ZqrqXu/z
比較検討者は今夜もいるの?いねーじゃん。しつこいからやめろって言ったことの揚げ足取って建設的な発言してない云々、なんなんだよ?

じゃ、比較スレ立てるからよ、そっち行って気の済むまで比較してろよ。
754774RR:2013/09/21(土) 00:58:57.94 ID:ZqrqXu/z
シティコムを恐れる?何の話?
シティコムとベンリィの共用部品があるならともかく、全く関係ない別のスクーターじゃねえかよ。
なんだよここキモいバイクヲタの集会場かよ。
755774RR:2013/09/21(土) 01:01:17.18 ID:C3QpT5vD
自演臭いな
756774RR:2013/09/21(土) 01:02:28.94 ID:zKxQhCrO
>>752
ほんとそう思うわ
別にベンリィを貶してる訳でも無いのに何ムキになってんだか
757774RR:2013/09/21(土) 01:06:28.66 ID:ZqrqXu/z
ふーん、ここベンリィとシティコムの比較スレだったんだ。しらんかったわ。
758774RR:2013/09/21(土) 01:08:14.37 ID:zKxQhCrO
>>754
共用部品ってw
メーカー違うのにあるわけ無いだろ
あ、でもピザボックスがまともに載る原2はこの2台しか無いから、少なくとも全く関係の無い2台では無いよな
で、何でそんなにムキなの?
759774RR:2013/09/21(土) 01:15:31.10 ID:ZqrqXu/z
リアルでもそういう屁理屈言ってんの?
760774RR:2013/09/21(土) 01:17:14.73 ID:zKxQhCrO
>>757
どこのスレに行っても同等他機種との比較ってのは普通にあるネタじゃね?
だいたいアンタみたいにコンプレックス持ってる輩が拗ねて荒れだす流れになるけどな
どっちも劣ってないしどっちも楽しいバイクだぜ?
761774RR:2013/09/21(土) 01:19:19.94 ID:ZqrqXu/z
今シティコムの写真を初めて見たが、誰が買うかよこんなダサいデザインのスクーターwwwwww
3万円でもいらんわwwwww
762774RR:2013/09/21(土) 01:22:15.59 ID:ZqrqXu/z
「俺の愛するベンリィ110よりシティコムの方が優れてるかもしれない・・・そんなの許せない!」
と怒りに打ち震えてるとでも思ってるの?こんなダサいスクーター乗れって、何の罰ゲームだよ
763774RR:2013/09/21(土) 01:23:41.05 ID:zKxQhCrO
>>761
はいはい
アンタのベンリィが世界で一番カッコいいよ

煽るだけのスレ汚しも何なのでマジレスすると
ベンリィのスタイルにシティコムのエンジンと駆動系と背もたれタンデム、これが俺の理想
あ、アフターも考えてメーカーもホンダがいいな。でも中国製よりは台湾製がいい
764774RR:2013/09/21(土) 01:26:50.70 ID:3Fzy/vHi
いや、そこはベンリィの車体にpcxのエンジンだろ常識で考えて
765774RR:2013/09/21(土) 01:27:01.14 ID:ZqrqXu/z
>これが俺の理想

ブログにでも書いてれば?
766774RR:2013/09/21(土) 01:30:52.57 ID:zKxQhCrO
>>764
ごめん、PCX乗ったことないから分からないけど多分それが理想だろうな
767774RR:2013/09/21(土) 05:53:25.53 ID:Kh6beXBr
ニーグリップできて10LタンクでWave125のエンヂンが理想だな
768774RR:2013/09/21(土) 06:20:11.26 ID:0H5DOLeV
>>767
CBR125にすればいいだろ
769774RR:2013/09/21(土) 06:37:56.20 ID:wX90laFK
動力性能に不満があるならウエイトローラーを軽くすればいいだろ。
770774RR:2013/09/21(土) 09:01:47.96 ID:ctGm/ezH
俺はマジで今ベンリィとシティコムで迷ってるから比較は為になる
両方乗り比べたくてもベンリィはともかくシティコムの試乗車なんて無いからな
ただ、それを尋ねたらスレが荒れてしまうというのもここの住人に申し訳ない
771774RR:2013/09/21(土) 09:13:25.26 ID:qCjQPg8S
シティコムおすすめ☆
772774RR:2013/09/21(土) 09:16:52.87 ID:L/fgbNzw
航続距離が短いバイクはウンコ
773774RR:2013/09/21(土) 10:24:30.76 ID:a9jTji3U
ベンリィとPS250って似てない?
ベンリィ乗ってると動力性能的にPS250欲しくなる
どちらも愛嬌があるし荷台広々
774774RR:2013/09/21(土) 10:34:53.56 ID:iANi9pCi
BENLYの広い荷台とほぼ水平な足元は魅力的なんだけど50ccだとまともに走ってくれないかな?
・・・と言っても現行スーパーカブ50も機動力は大して変わらないのかな?
775774RR:2013/09/21(土) 11:39:08.86 ID:IPwpCKR2
110でも、まともに走らないというのに
776774RR:2013/09/21(土) 11:53:29.97 ID:ctGm/ezH
110が走らないというのがどれくらい走らないんだろう?
今まで乗ったことのある原付スクーターがリード100、アドレスV100、V125 ギア(2st)カブ90
なんだが、ギアやカブ90より遅いと嫌だな
777774RR:2013/09/21(土) 11:56:11.99 ID:wX90laFK
40〜60km/h付近が苦手だけど、基本的にカブ90よりは走るから安心していい。
778774RR:2013/09/21(土) 12:13:54.71 ID:zlKXLNUO
725だけどベンリィ試乗してきた。
v100乗りの意見として言うとやっぱパワー不足は凄く感じるね

坂道やスタートダッシュはまだましなんだけど幹線道路だと怖いわ

でも燃費最高の体力自慢にスピード求めるのもアレだよな
もうちょい考えてみるよ
779774RR:2013/09/21(土) 12:38:11.64 ID:qCjQPg8S
リード125にしなさい。カタルシスを感じられますよ
780774RR:2013/09/21(土) 12:39:15.55 ID:/PVWyKT3
流れの速いバイパスや幹線道路はベンリィの最も不得意なシチュエーションだからな

その分生活道路や渋滞路では重心の低さと低速寄りのエンジンが生きてくるんだぜ、重い荷物積んでなけりゃ出足自体は悪くないしな
781774RR:2013/09/21(土) 12:44:51.31 ID:q/Sb2wvl
ベンリィに乗ると無理な運転しなくなるよ。これはガチ。
アドレスとかPCXは出せる分出してしまう危険性はある。
危険性って言ってもバイク類全般に言える危険性だが。

そこ行くと無理できないベンリィは無理しなくなる。
まったり派にはおすすめ。
782774RR:2013/09/21(土) 13:28:09.88 ID:Ye0vjLDb
ま、ベンリィもスピードに乗ってしまえば他機種と変わらないけどね。
給油回数が少なくて済むのは最高に楽だし、デカい箱も積めるし。

PS250もいいんだけど、燃費悪いんだよな…リニューアルされない限りベンリィの勝ち。
783774RR:2013/09/21(土) 13:42:07.09 ID:zKxQhCrO
うちのバイト君にはシティコムの方がベンリィより人気。両方空いてたら皆シティコムに乗りたがる
だけど経営者としては燃費のいいベンリィの稼働率をあげたい
そしてもし次に導入するとしたらやっぱりベンリィを選ぶかな
だからビジネススクーターとして正しい方向性はベンリィなのだと思う

でも、俺も両方空いてたらシティコムに乗っちゃう
784774RR:2013/09/21(土) 14:00:51.11 ID:Ye0vjLDb
そろそろ台湾バイクスレに移動してくれるか?
785774RR:2013/09/21(土) 14:45:45.31 ID:zKxQhCrO
俺はベンリィオーナーとして率直に述べたまでなんだがな
そういうのは>>725>>770に言うべきだろ
786774RR:2013/09/21(土) 15:05:22.21 ID:ctGm/ezH
770ですがなんだかスンマセン
台湾スレで聞いたら多分ベンリィスレで聞けと言われそうで
マッタリいきましょう
787774RR:2013/09/21(土) 15:06:07.04 ID:aJCQMZET
>>781
こっちがまったり走ろうとしても、煽ってくる乗用車が多くて困るわ
トラックに後ろに続いて60キロぐらいで流していると、後ろにぴったりくっつく
乗用車がしょっちゅう現れる
788774RR:2013/09/21(土) 15:17:30.47 ID:vuzuDJnx
>>787
ダミーでいいからデジカメをリアに後ろに向けてつければ煽りはなくなる。

「ドライブレコーダー作動中」のステッカーをハコにつければさらに効果的。

これやり始めてから半年経つが、以来煽られた記憶がない。

煽られて仕方なくスピード出して万一事故ったらこれ程アホくさいことはない。
789774RR:2013/09/21(土) 15:30:45.94 ID:vuzuDJnx
>>785
スレの雰囲気悪くしてるのはお前だけということに気づかないの?空気読めない?周りが見えない?気がつくとオレ話ばっかり?指摘すると逆ギレ?
790774RR:2013/09/21(土) 15:45:49.20 ID:FyQdcUMd
>>786
マッタリも何もお前が荒らしてるようなもんだろw
走り(笑)がいいシティコム買ってろ
791774RR:2013/09/21(土) 15:50:16.59 ID:FyQdcUMd
>>788
俺はビタ付けされても無視して走れるが、そういえばアホ原2にオカマ掘られたことあるわw
でも、ビタ付けする方が悪い訳だしねぇ。今後も無視だな。

リアカメラはDQNに絡まれるとか聞いたが
792774RR:2013/09/21(土) 15:53:25.76 ID:zKxQhCrO
>>786
俺、あんたはちーっとも悪くないと思うぜ
ただ、なぜかこのスレにはシティコムの話題を出すと顔真っ赤にして怒り狂う住人が何人かいるみたいなんだ
シティコムたってマイナーでたいしたバイクじゃ無いし、ベンリィの方が優れた所もいっぱいあるのによ
不思議だよなw。それぞれの違いを経験から説明してるだけなのに、自分の経験を語るとオレ話だってさw

比較は台湾バイクスレで聞いた方がいいのかもな。俺が分かる範囲で答えるからさ
793774RR:2013/09/21(土) 15:59:11.65 ID:vuzuDJnx
ダミーカメラの件だけど、今時間のある人はぜひ早速実験してみて欲しい。とりあえずは使わなくなったデジカメとかを太い針金か何かで落ちないように固定するだけでいい。

全く煽られなくなる。
794774RR:2013/09/21(土) 16:03:28.88 ID:vuzuDJnx
>>792
同じ話を繰り返してるからウザがられるっての気づかないの?零細のワンマンやってれば、誰も指摘してくれなくて陰口叩かれるだけだから、社会的不適応者になっちゃうのは仕方ないかw
795774RR:2013/09/21(土) 16:09:44.73 ID:zKxQhCrO
>>794
俺は他人に陰口を叩くぐらいならまだ叩かれる側の方がいいけどな
正直すぎて空気が読めない点はあるかもな
だが、こんな匿名掲示板で空気読んでヨイショしても仕方ないだろ?
796774RR:2013/09/21(土) 16:11:25.76 ID:Xbw0Bk9d
匿名掲示板で空気読めない奴が
実社会では空気を読めるとは思えない
797774RR:2013/09/21(土) 16:15:07.65 ID:zKxQhCrO
読めないじゃなくて「読まない」んだ
空気読むなら2chの必要無いだろ
ブログかFBでもやってるって

とスレ違いも甚だしいのでそろそろおとなしくしとくわ
798774RR:2013/09/21(土) 16:17:55.61 ID:vuzuDJnx
零細ワンマンが必死だな
NG入りだわ
799774RR:2013/09/21(土) 16:18:43.73 ID:Xbw0Bk9d
2chだから何を書いてもいいと思ってんのか?
大人ならそういう認識は改めたほうがいいぞ
お前みたいなやつが経営者だなんて終わってんな
800774RR:2013/09/21(土) 16:26:14.92 ID:zlKXLNUO
ここでは他車と比較した話題をするとスレチと言われるのか?
比較する上でベンリィ乏めたレスなんてないと思うんだけどね

煽られたくないならダミーカメラつけとけば?
801774RR:2013/09/21(土) 16:27:11.72 ID:zKxQhCrO
>>799
いや、確かにたいした経営者じゃ無いのは認めるけどさ、2chにも書いてはいけないほどのこと昨日から書いたっけ?俺

逆に俺の方が人格攻撃とかひどい言われようなんだけどw
802774RR:2013/09/21(土) 16:47:07.21 ID:tXHoODjZ
酒癖の悪い奴に絡まれて繰り言を聞かされてる感じ、、、
803774RR:2013/09/21(土) 16:48:54.19 ID:tXHoODjZ
>>800
同じ奴が同じようなこと何度も何度も書き込みしてるのが嫌なんですけど、、、
804774RR:2013/09/21(土) 17:17:26.34 ID:WjrkHcIc
10年ぐらい前の使ってないデジカメをリアに適当に固定していつもの国道走ったら効果抜群でクソワロタ
805774RR:2013/09/21(土) 18:44:50.04 ID:yXjvAOGd
>>801
黙れ
806774RR:2013/09/21(土) 19:04:20.20 ID:YjbJi4QM
807774RR:2013/09/21(土) 19:27:16.23 ID:q/Sb2wvl
>804
ボックスに「ドライブレコーダー撮影中」のステッカーも結構効くらしいね。
小さいスクーターと見るや、車間距離詰めて来る奴居るもんね。

ただ、効かない奴も居るよ。
梅雨前に軽ワゴンに追い立てられて、こいつはやばい奴だなと思って前行かせたら
そいつは、前を走ってた排気量のでかいレクサスにもベタ付けしてた。
右折レーンにはけたので過ぎる時に顔見たけど、やっぱりやばそうな面してた。
やばい奴とは関わらない。これ何事にも基本。
808774RR:2013/09/21(土) 19:36:18.60 ID:iANi9pCi
BENLYの話をしてくれよ頼むよこの通りだ(?〜′)

んで、BENLY50とスーパーカブ50、50cc縛りならどっちなのよ!?
809774RR:2013/09/21(土) 19:47:22.19 ID:wX90laFK
>>808
断然ベンリィ50
カブだとチューブ入りタイヤだからパンクしやすい
カブタイプが欲しいなら、チューブレスのバーディー50があるし
810774RR:2013/09/21(土) 19:51:02.18 ID:RfCqCXTA
今のカブってあのスタイルが好きって訳じゃなけりゃ魅力ないもんなぁ
811774RR:2013/09/21(土) 20:11:36.36 ID:EweJ8iab
ハンドルに連用するランプ付けたいなァ
カスタマイズカタログの2灯ベンリィについているランプって、PIAAだよね
ハンドルの左右に付けたいんだけど、他にいいのあるのかな??
812774RR:2013/09/21(土) 22:26:38.64 ID:3INbt1y1
>>808

そりゃスレ的にBENLYダゼww
813774RR:2013/09/21(土) 22:35:43.14 ID:xM8ALy5T
>>811
ヘッドランプ以外に、さらに大型ランプを付けるってこと?
バッテリー大丈夫?
814774RR:2013/09/21(土) 23:12:54.30 ID:EweJ8iab
>>813
家が住宅街だから、歩行者が気になるんだよ。
だから横方向にも広く照明が欲しいんだ。
でもPIAA2つ付けると消費電力が倍以上になっちゃうんだな…。
付けっぱなしにするわけじゃないんだけどね。
815774RR:2013/09/21(土) 23:32:18.05 ID:q/Sb2wvl
自転車用のキャットアイでもつければどうだ。
ベンリィのハンドルなら、グリップ付近がパイプになってるから付くだろ。
エネループ充電しまくって常備16本ぐらい携帯してりゃ電源も問題ないぜ。
816774RR:2013/09/21(土) 23:47:13.09 ID:EweJ8iab
>>815
今調べたら、USB充電対応のライトがあったからそれ検討してみるよ。
ちょうどカーナビ用に電源つける予定だったから。
817774RR:2013/09/22(日) 00:28:21.66 ID:pKus8fiv
>>816
そっか。
俺も住宅街の暗い道通る事あるけど、人気の無い死角がある角道とかは
ヘッドライトのハイロー切替のパッシングしてるよ。
地味だけど、効果あるよ。
818774RR:2013/09/22(日) 01:02:39.27 ID:cBSyMgMz
>>817
もしかしたらヘッドライトリム着けた時に、調整で下向きにし過ぎたかもしれない。それでハイビームの時に広がりがないのかも知れないから、明日調整してみるよ。
819774RR:2013/09/22(日) 10:16:48.16 ID:pKus8fiv
>>818
うむ、一度調べた方が良いかもね。

峠の山道や街灯の無い田んぼ道ならいざ知らず、普通の生活道路
の暗がりだったら、ベンリィのハイビームでまかなえるはず。
ベンリィのライトは素の 35w にしては明るい方らしいから。

もう一つ、人間側の問題も疑った方が良いかも。
鳥目の可能性もある。ちゃんとカロテン(ビタミンA)を取ってるか?
夜、二輪車乗るならにんじん嫌いとか言ってちゃダメだぞ。
820774RR:2013/09/22(日) 18:10:37.55 ID:uzzY7sQb
バイク用LEDフォグで検索すると、結構あるな
821774RR:2013/09/22(日) 18:16:20.95 ID:uzzY7sQb
822774RR:2013/09/22(日) 20:07:53.81 ID:c8LIlapr
商品名書かねえと宣伝にすらならねーだろ
823774RR:2013/09/22(日) 21:23:30.77 ID:hmRGCOmh
>>815
デイライトてきに使うなら良いかもだが

前照灯の補助灯=前部霧灯的に使うなら

保安基準的にダメだろ
824774RR:2013/09/22(日) 22:44:37.55 ID:pKus8fiv
>>823
車検のない原2でもそういう規則や基準ってあんの?
825774RR:2013/09/22(日) 23:00:54.59 ID:Kr9YVjnw
水曜日にベンリィ110納車予定。

元長距離大型トラック運転者。
車はBOX車好き。ウォークスルーとか非常に魅力的。
4トントラックにワンルームを積みたいくらい。
PCならCPU性能落としてHDD 10TB以上で24時間運転。
ならスクーターはベンリィ110しか無いでしょう、という感じです。

まもなく始める副業の営業と書類運び。
漁師仕様のイシガニ獲り。自作網一ダースにクーラーボックス。
もうじき、山の清水で育った農家直売新米の受取に片道90Km。
1Kmほど離れた地下水の買い取りに10L程運んだり、の使用予定です。

OP高いですね。フロントキャリアだけ付けたけど、自転車が買える価格です。
前カゴだけで1万以上で当たり前って人いるけど、信じられない感覚です。
後はホームセンターでゴニョゴニョですねえ。
因みに自転車の前カゴは百均です。

スピードにあれこれ意見が出ていますが、
正に大型トラックを運転していた感覚を彷彿とさせる内容でした。
それだけに自分のコンセプトにピッタリのスクーターに期待です。
826774RR:2013/09/22(日) 23:12:55.17 ID:Kr9YVjnw
水曜日にベンリィ110納車予定。

元長距離大型トラック運転者。
車はBOX車好き。ウォークスルーとか非常に魅力的。
4トントラックにワンルームを積みたいくらい。
PCならCPU性能落としてHDD 10TB以上で24時間運転。
ならスクーターはベンリィ110しか無いでしょう、という感じです。

まもなく始める副業の営業と書類運び。
漁師仕様のイシガニ獲り。自作網一ダースにクーラーボックス。
もうじき、山の清水で育った農家直売新米の受取に片道90Km。
1Kmほど離れた地下水の買い取りに10L程運んだり、の使用予定です。

OP高いですね。フロントキャリアだけ付けたけど、自転車が買える価格です。
前カゴだけで1万以上で当たり前って人いるけど、信じられない感覚です。
後はホームセンターでゴニョゴニョですねえ。
因みに自転車の前カゴは百均です。

スピードにあれこれ意見が出ていますが、
正に大型トラックを運転していた感覚を彷彿とさせる内容でした。
それだけに自分のコンセプトにピッタリのスクーターに期待です。
827774RR:2013/09/22(日) 23:32:37.45 ID:Kr9YVjnw
あ、2重投稿失礼しました。
828774RR:2013/09/23(月) 00:24:50.82 ID:H/EyV16P
大切なことだったんですね
829774RR:2013/09/23(月) 00:40:50.25 ID:r366p8l/
>>825
おめ〜。やはり実用車がいいよねぇ
830774RR:2013/09/23(月) 01:46:33.25 ID:gq/YoeX4
ID:ZqrqXu/z
ID:FyQdcUMd
ID:vuzuDJnx
ID:tXHoODjZ
特長:2回連続でレスをする
831774RR:2013/09/23(月) 03:14:44.81 ID:IhTxzOzh
車だって専用品はアホみたいな価格設定だけどな
まあでもそこは専用品だけあってフィット感は見事
安いからと買ったらこの価格でこのレベルかよ!って残念なのが多い
832774RR:2013/09/23(月) 08:39:31.29 ID:HZ7DqWCv
たしかにフロントキャリア一つで自転車が買えると思うと高いよね。
俺もフロントキャリア付けてるけど。
でも、逆に今の自転車安過ぎるのかもなぁ。
俺が子供の頃なんてママチャリで3〜4万したし、今ではホムセン
で1万もしない子供用マウンテンバイクなんて6万もした。
833774RR:2013/09/23(月) 09:05:08.71 ID:s+bp0nLi
純正ビジネスボックスは容量的にはフルフェイス2個分くらいだろか
834774RR:2013/09/23(月) 09:18:15.67 ID:IE4yuBVQ
58Lですからねえ。
40Lでも形によってはフルフェイスが2個はいるでしょう。
835774RR:2013/09/23(月) 10:14:21.32 ID:nBwsCmUn
一万円の中華チャリは品質悪いじゃん
ま、クルマバイクのオプションはボリ過ぎなのも確かだが。工賃も高いしな。
オプション品だけ安めに買えるサイトもあるが
836774RR:2013/09/23(月) 11:07:50.48 ID:CSh1vlxs
1万円台の安い自転車って強度不足があからさまで、跨ってペダル漕いだ瞬間にゲンナリするよね
何十万もする高級品とはいわなくてもせめて4万程度のまともな自転車に乗りたいもんだわ
837774RR:2013/09/23(月) 11:22:20.91 ID:IE4yuBVQ
気になるのが、新車のガソリンタンクに入っている中華ガス。
最近のバイクのガソリンは抜き取れないと聞いたけど、本当でしょうか?
なんとか抜き取る方法ないでしょうか?
添加剤使うしかないでしょうかね。
838774RR:2013/09/23(月) 11:42:24.29 ID:wm6bQwMy
>>824
チョット遅いが。。。。

車両の検査をするかしないかと保安基準の内容は別の問題

原付で球切れしてて運が悪いと「整備不良」で青切符
なぜかというと道路運送車両法=保安基準に違反しているから

原付はウインカー無しとか尾灯なしとかでも車検が無いから
関係ないと思う奴はマズ居ないだろうがwwソレと同じ

原付も保安基準に適合していないと法律に違反状態となるゾ〜
839774RR:2013/09/23(月) 16:09:50.77 ID:JeQA7vFT
純正バッテリーを交換のため外そうとしましたが
ゴムバンドで強力に固定されていて外せません。
どうやって外すんでしょうか?
840774RR:2013/09/23(月) 16:50:39.71 ID:l5xcnHmU
そういえば、ベンリィに背もたれが有れば最強だと思うんだけど
荷台補強とか箱とかで背もたれに良さそうなのってあります?

前にピザボックス背もたれにしてるってのあったけど、本当は寄りかかっちゃいけないみたいだから
ちゃんと背もたれに出来そうなのが有るのか知りたいんだけども
841774RR:2013/09/23(月) 17:19:40.39 ID:HZ7DqWCv
>>840
空のリュック背負ってるよ。
リュックの背クッションとジャケットの脊椎ガードも相まって
箱に背を預けても痛くならない。
ただし、リュックに何か入れると凄い違和感w。

一般的には薄手の低反発座布団とか挟んでいる人が多いみたい。
固定方法はそれぞれだが、見栄えを気にしないなら、ホムセン
とかで安く売ってるからやってみると良いかも。
1枚あるとないとで結構違う。
842774RR:2013/09/23(月) 19:55:04.55 ID:W/a6dPHh
箱を背もたれにしたい場合はなるべく高さのある箱を選ばないと高さが足りないことがある
843774RR:2013/09/23(月) 21:13:59.39 ID:Zuq1pWB1
カブ用のタンデムシートみたいな四角いのを箱の背面に張り付けてる
背もたれの利点はラクである以上に、押し付けることによって背中、腰、足の3点で体のホールドが効くこと
ニーグリップならぬ背中グリップだね。これで腰でバイクを曲げる感覚が得やすい
ただし、箱の強度と取り付け方法は頑丈にすべし
844774RR:2013/09/23(月) 21:37:34.68 ID:HZ7DqWCv
>>843
ベンリィ+箱で背中グリップの存在に気付いている人が、もう1人いたとはね。
俺もやってるよ。ステップの奥まった所に足を斜めに踏ん張って、背中を箱に
押し付ける。自分は勝手にバックグリップと名付けていたがw。

背もたれになる様な箱を載せた時の欠点として、横風の影響を受けやすくなる
けど、背中グリップをすると、安定力が増すんだよね。
845774RR:2013/09/23(月) 22:34:21.80 ID:UtJTBP0s
今年の夏、東北に野宿ツーリングに行ったんだ。
やすらぎとかゆとりとかの駐車場があるじゃない、
そこで一晩過ごして朝起きたらすごい霧が出ていたんだよ、
とりあえずテントを前かごに放り込んでエンジンかけていたら、
そしたらさ、動物なんかが腐った様な臭いがしてきたんだ。
夜は気が付かなかったけど近くで狸かなんかが死んでたのかなと思っていたら、
霧の中から何かを引きずりながら近ずいてくる物音が聞こえてきたんだ、
近くに民家も無さそうだし変だな、気味が悪いなと思っていたんだよ、
そしたら突然肩を掴まれて後ろにぐいっと引っ張られたんだ。
後ろに積んでた荷箱のおかげでベンリィから落ちなかったけど
荷箱無しだったら間違いなく引き倒されいていた、そんな力だった。
もうびっくりしてすぐにアクセル全開で後ろも見ずにその場を出発したんだけど
実はその後、変なことが起こったんだ。
846774RR:2013/09/23(月) 22:35:36.85 ID:UtJTBP0s
845続き
出発したのは5時位だったけど霧の中どれだけ走っても走っても、
他の車はもちろん民家や人の姿を見かけないんだ。
停車して地図を見ようとすると霧の中から腐った様な臭いと
何かを引きずる音が聞こえてくる。
もうなんか怖くなって、ただひたすら霧の中、ベンリィを走らせ続ける。
時計なんか見てる余裕も無い中、ただひたすら走り続ける。
何時間たったのか判らなくなるくらい走っていたら、前方の山の頂から太陽が見えてきたんだ。
これは夕日かと、もう日が暮れるのかと思った時、ふと気が付いたら霧が消えていた。
ベンリィを止めて後ろを振り返ると霧がきれいに消えている。
さっきまで霧の中を走っていたのに、どこにも霧が無い。
しばし呆然としていると、だんだん周りが明るくなってきた。
夕日だと思っていたのは、朝日だったんだ。
時計を見たら7時過ぎ、そんな馬鹿なと思ったよ、
たったの1時間ほどしか経っていないなんて、
夕日が見えるまで走り続けたと思っていたから、
847774RR:2013/09/23(月) 22:36:19.52 ID:UtJTBP0s
846続き
気を取り直して走り出そうとして距離計の数字が5千キロを超えていたのに気が付いた。
昨日の夜に給油した時は確か、4600キロ位じゃなかったかと、
レシートを財布から出して確かめると上に4584とメモしてあった。
そう昨日給油した時に距離を自分で書いたんだ、
野営するまで10キロ位しか走らなかったのに今は5012キロになっている。
どういうことだ、走り始めてから1時間程で428キロも走ったというのか、
馬鹿なそんなことはありえない、もう何がなんだかわからない。
霧の中、俺はどこを走っていたのだろうか。
ベンリィにして良かった、もし霧の中、ガス欠になっていたら俺はどうなっていたのか、
あの臭いと物音の正体はなんだったんだ、今思い出しても恐ろしい。
848774RR:2013/09/23(月) 23:03:45.01 ID:ZozS4Rn7
>>840

前にデリBOXによっかかっていると書いた者です。
正確にはほとんど補強フレームによっかかっています。
http://item.rakuten.co.jp/bigmart/delibox-benly-option-frame/
箱にはちょっと体重かけてるくらいですかね。
849774RR:2013/09/24(火) 02:10:45.58 ID:TpykiAiz
50プロにスチールラック用のアングル材でキャリア追加したついでに背もたれも追加した。
箱より丈夫だけど代償としてかなり重い。
リアキャリアのアシストグリップを掴みにくくなって押し歩きが大変になったので、左レバーを追加してフロントブレーキに連動させようと思う。
850774RR:2013/09/24(火) 05:06:34.43 ID:XlykytQQ
>>845
てんかん患者ですな。てんかん発作中は時間経過の概念が無いので発作しながら500`近く走ったんだろ。
即刻運転免許を返納して移動手段には公共機関を使った生活をお勧めします。
851774RR:2013/09/24(火) 19:17:18.15 ID:xFciHDUU
>> 845
メインスタンドを立てたまま走ってるつもりになっていた。これに一票。
852774RR:2013/09/24(火) 20:32:51.03 ID:6Zs1k+xf
プチオカルトスレ。
853774RR:2013/09/24(火) 22:57:52.35 ID:nwOI0nB9
んじゃ、一服盛られて昏睡に陥った隙を見てメーターを50とすり替えられていたに一票投じよう
854774RR:2013/09/25(水) 00:26:03.81 ID:acisuccc
ぐぐってもこのスレしかヒットしねえ!
コピペじゃねえのか・・・
855774RR:2013/09/25(水) 02:53:14.91 ID:RyTs/fSe
前カゴピザ箱つけてるので
上司のゴールドウイングに積載量では負けないぜ
856卍3286卍ss:2013/09/25(水) 08:10:37.70 ID:DwxnGMKr
アメリカでは 悪党共を叩きのめしに エンジェルスなどバイカーが ワシントンDCに
集結したみたいです世!。。10月にはトラッカーが DCに集結する様です。。
日本のバイカー達も一致団結して 日本の巨悪に対して 行動を起こすトキでは?
http://m.youtube.com/watch?v=AbF2tlvjav4
857774RR:2013/09/26(木) 01:41:57.75 ID:AAM2uPpJ
長文書くならもう少し面白いものでよろしく
858774RR:2013/09/26(木) 08:11:26.31 ID:0td/DoBc
予定を変えて今からベンリィちゃんの納車で取りに行こうと思ったら…
免許証がニャイ…会社に忘れてきてる…ゴールが遠のいたな。
859774RR:2013/09/26(木) 21:26:34.43 ID:0td/DoBc
>>829
ありがとうございます。
実車に乗ってやっと祝福の言葉が実感出来ました。本当、実用車はいいです。
早速、居酒屋のおばさんが荷台に大股開きで座って、
ヘルメットがあれば乗れるのかと聞いた。
まあ、法的には乗れるけど、私的には乗せん。シートもいるし。
860774RR:2013/09/27(金) 02:22:02.08 ID:xb5JQa+n
そろそろ防寒対策行ってみよう
861774RR:2013/09/27(金) 07:23:45.46 ID:VrPzO/eM
まずはナックルガード、寒くなったらハンカバ。そんなもんかと。
レッグリフレクターも付けたいけどそんなのないよね
862774RR:2013/09/27(金) 07:37:24.71 ID:6pzCfRZv
最大の防寒対策は・・・誰にでも出来て、お金も一切掛からない。

そう、我慢することだ。
863774RR:2013/09/27(金) 11:16:10.52 ID:sX7eRW1/
今朝の配達は冬ズボンと長袖+ジャンパー
↑ウインドブレーカーにあらず

でもヒンヤリしたゾ

毎年手袋が1シーズンでダメになるから
そろそろ買っとくカナ~
864774RR:2013/09/27(金) 21:29:36.22 ID:opBIXZYD
昔、何の対策もしないで凍えて、温まろうとしてラーメン屋に入り、
顎が凍って喋れなくて、指でメニューを指して注文したことを思い出した。
今年はきっと山の中の友人宅に行くからチェーンがいるだろうなあ。
初雪上走行、ちょっとワクワクした。
865774RR:2013/09/29(日) 19:50:15.36 ID:neDMA3jX
新聞配達用前カゴ取り付け完了。パンダなので白カゴにした。
10Lの水缶が余裕で入った。前は何Kgまで載せられるのかな?
チョッキリだったバイクカバーがパンツ丸見えのミニスカートみたいになった。
866774RR:2013/09/29(日) 21:17:32.17 ID:zenGJrrQ
さよなら110
値段の割にはいいスクーターだったけど
ウチの周りの殺伐とした交通環境では非力過ぎた
867774RR:2013/09/29(日) 21:20:19.26 ID:LRsw5Woh
>>866
125が出たら戻ってくればいいよ
868774RR:2013/09/29(日) 22:16:26.98 ID:Q8FVCNaU
>>866
名古屋辺りかな。

>>865
純正前カゴや Pro カゴは 10キロまで。
リアキャリアは 60キロまで。
ただし、積載合計は 60キロまで。

>>867
ビジネスモデルでもジャイロは水冷だし
PCXやリード 125の ESP 積んで欲しいよね。
869774RR:2013/10/01(火) 07:10:35.58 ID:H9R6b53N
新聞配達用のバイクをこれに買い換えるか迷ってるんですが
重い荷物積んだままでもすんなりと上り坂を登れますか?
870774RR:2013/10/01(火) 09:15:04.12 ID:QZmnkzGr
何キロかによる
871774RR:2013/10/01(火) 20:45:38.12 ID:L9DGYGtB
ベンリィってCDの事じゃないのか
872774RR:2013/10/01(火) 20:53:51.37 ID:H9R6b53N
>870
すいません、日によって重さが違うので正確な数値とか分かりませんが
搭乗者65キロ荷物30キロと仮定して95キロくらいならどうでしょうか
873774RR:2013/10/01(火) 22:13:26.37 ID:DKmbyfLy
>>868
積載量ありがとうございます。
自転車の前カゴに10Lの水缶を積んでいたことを考えると、
安全マージンが大きいですね>ホンダさん

ところで先週納車に行って、納車説明で、
店員「サイドスタンドを出したままの走行には気をつけて下さい」
私「フケないでしょ」
店員「は?」
私「サイドスタンドを出していたら、エンジンはフケないでしょ」
店員、慌ててチェック「電子制御されていますねえ」
ま、ち〜と勉強しておいてね、プロだからサ

ケータイ買う前にマニュアル3回読みに比べたら、ベンリィの取説は簡単過ぎ。
874774RR:2013/10/01(火) 22:33:28.46 ID:GbRqp4cG
飛び出してきた猫を避けて左側に転倒した。
心臓から二本くらい下の肋骨が痛いが折れてはいない模様。

それにしても110Proの前カゴって簡単に歪むもんだな。
875774RR:2013/10/01(火) 22:44:50.43 ID:DKmbyfLy
> 心臓から二本くらい下の肋骨が痛いが折れてはいない模様。

人によって違うようだけど、私はこの場合、ロキソニンテープが激効き。
健康保険で医者に行って処方してもらうと安い。
もう一種類、痛み止めテープがある模様。人によって効きが違うよ。
お大事に。

> それにしても110Proの前カゴって簡単に歪むもんだな。

100Kg以上でスピードがあるのだから仕方がないんじゃない。
私のように新聞配達用前カゴだと安いので交換も気楽。
876774RR:2013/10/01(火) 23:11:30.02 ID:NUxxlVki
前カゴが丈夫すぎたら他の部分がやられるぞ
877774RR:2013/10/02(水) 00:03:08.40 ID:eXY7ehXc
バンパーがわりに前かご着けるのもアリだな
878774RR:2013/10/02(水) 00:32:01.16 ID:CGM7FCnc
ベンリィは前カゴ、フロントキャリアを付けた方が
絶対にカッコ良い。
879774RR:2013/10/02(水) 01:23:24.20 ID:rmzu7SJY
キタコのキャリアの太さでキジマのキャリアの形のがあったらいいのに
880774RR:2013/10/02(水) 03:59:38.44 ID:05VcnCvK
自動車免許取った時、咄嗟に小動物飛び出してきても
ハンドル操作で避けようとせずに轢けと教えられたが
二輪、特に小型のスクーターだと轢いても転倒しそうだな
ベンリィでブレーキ間に合わない状況だったら
避けるのと轢くのどっちがいいんだろか
881774RR:2013/10/02(水) 04:19:41.33 ID:3giq6UoT
>>869
110に乗って山道を片道38キロ配達してますが正直微妙です。
長い上り坂だと加速しないしかったるいし、ずっと上りの区域を配達してるとベルトに負担がかかって切れやすくなるし。
50ならカブの方が良いと思うけど。
882774RR:2013/10/02(水) 07:08:52.71 ID:P55/MRgl
>>881
集金の時も考えて原二以上に乗り換えたいんですよね。
参考にします、ありがとうございます。
883774RR:2013/10/02(水) 07:19:33.28 ID:2rReHNNO
>>882
カブ110だけはやめとけよ。
884774RR:2013/10/02(水) 07:36:43.63 ID:P55/MRgl
>>883
カブ110はどこかダメな感じですか?
中国の工場だから品質にバラつきがあるという話は聞いたことあるんですが。
できればパンクしても配達中に大きな支障がないチューブレスタイヤがいいので
カブは考えてませんでしたが気になります。
885774RR:2013/10/02(水) 09:20:57.14 ID:uw+4rnRf
配達で使ってるけど同じく微妙。荷物積んだ登り坂での遅さに原2としてはちょっとイライラする
このバイクは50をベースに考えられてるんだろうな
だから50用の車体に耐えられる程度のパワーとスピードしか与えられていないと想像する
ただ、ビジネスバイクとしてはパワーや速さより経済性が最優先だからこれでいいんだろう
886774RR:2013/10/02(水) 11:13:08.97 ID:LBscJNuX
>>878
カゴはダサい。箱が最強。
887774RR:2013/10/02(水) 11:14:50.73 ID:LBscJNuX
>>885
逆だろ。車体は原二。
だから50は絶望的に遅い
888774RR:2013/10/02(水) 14:23:12.72 ID:YhCfbtbS
>>885
非力なディオ110のエンジンを更にデチューンしてるからパワーがないのは必然
上り坂に弱いのはスクーターの宿命
カブエンジン+CVマチックの組み合わせなら燃費、馬力、タンク容量の3拍子とれるんだけどねえ
889774RR:2013/10/02(水) 14:29:43.09 ID:2rReHNNO
だからウエイトローラー換えて、上り坂でもパワーバンドに入るように改良しろとあれほどwwwww
890774RR:2013/10/02(水) 18:29:42.65 ID:P55/MRgl
>>885
なるほど、実際に配達に使ってる人から見たら微妙なんですね。
現在、2stのギアだから乗り換えはベンリィ110が最適かと思ったんですが困ったなぁ
参考になりました、ありがとうございます。
891774RR:2013/10/02(水) 19:04:42.53 ID:DTn9H8aA
2ストギアからの入れ替え予定なら、ベンリィ110以外に選択肢はないんじゃないの?

チェンジなしからチェンジ付きのカブには乗れないよ。趣味や通勤なら別だけど

業務使用で、スクーターは絶対イヤだとカブ乗ってた人が、何かのきっかけでスクーターに慣れて、もうカブには戻れない。なんて人を何人も見てる
その逆は、今のところ自分の周りにはいないし

確かに非力に感じるけど、パワーと言うより変速機の味付けが変。でも排気量は110だからそれなりに走るし、出足は◎

個人的には4ストギアが一番いい。排気量だけでも原二になれば文句なしなんだけど…
892774RR:2013/10/02(水) 20:02:13.71 ID:uw+4rnRf
とりあえず、与えられたから乗ってる仕事用の配達バイクだからしょうがない
ここの人達には悪いけど、自分で金出して買おうとは思わないかな
普段乗ってるアドレスとは全く別クラス
ベンリーに速さを求めないとは言え、いざアクセル捻れば速いに越したことは無い
893774RR:2013/10/02(水) 21:10:18.24 ID:iqAwkAEP
アドレスからpcxそして今はベンリィに辿り着いた俺は変態かもしれんね
894774RR:2013/10/02(水) 22:18:10.46 ID:JsBZv47b
>>880
スピードにもよるでしょうね。
サイズがネコクラスだと50Km/h出ていたら非常にやばい気がします。
昔、真夜中にラッタッタで帰っていたら、回りが田んぼの真っ暗な
道の真中に、ネコが集会してた。
気がついた時は間に合わなくて、ゴットン・ゴットンと前後で引いた。
30Km/hくらいだったから何事もなかったけど、精神的には尾を引いたよ。
895774RR:2013/10/02(水) 23:38:00.14 ID:CGM7FCnc
俺もこの前、猫に横切られて肝を冷やしたわ。
俺の場合は緑の多い、集合住宅街の緩いカーブで 30キロぐらいで
走っていた時に、街路樹の灌木から、いきなり飛び出して来た。
急ブレーキしたが、前輪か猫の尾っぽを掠めたので、一瞬尻尾を轢いた
かと青くなったが、前輪に衝撃はなく、間一髪セーフだった。
相手が人間なら「馬鹿野郎!」と叫びたくなるシチュエーションだった
けど、猫だから仕方ない。
家にかわいい愛猫が居るので、尚更、轢かなくて良かったと思ってる。
猫も歳を取ると、人間同様「行ける!」のタイミングが遅くなるらしいね。
交通事故に遭う猫は、高齢猫が多いらしい。

874さんは気の毒だと思うけど、猫を庇って負った傷は勲章だと思うので
全国の猫に成り代わって、お礼とお見舞い申し上げます。
896774RR:2013/10/03(木) 00:14:29.09 ID:ME0TpTU3
俺はアドv100からベンリィ110に乗り換えたけど航続距離に不満だったので大満足。たった200`程度しか走れないんじゃ使えないわ。
897774RR:2013/10/03(木) 04:32:01.10 ID:cUgLq5sV
3,000km越えたあたりから上がよく回るようになった。
60km/h → 70km/h がスムーズで、車の標準的な加速についていける。
空いた直線で調子にのると80km/h出てるが、さすがに車体が不安定だ。
空荷の時の話ね。
898774RR:2013/10/03(木) 07:01:21.44 ID:YrusNH/r
ベンリィ活用第二弾。
さて、今日は本業が休み。
カニ獲り網とクーラボックスをベンリィに積んで、
副業の営業をしてからカニを獲りに行こう。
899774RR:2013/10/03(木) 12:20:52.24 ID:s1h343YU
俺のベンリィは烏賊釣り専用
秋はロッドとクーラー積んでポイント移動に大活躍
900774RR:2013/10/03(木) 14:35:54.20 ID:gouCnfS/
ベンリィ50近くのバイク屋で35Kで出ています。年式不明
程度は良いと思うけど、、、
901774RR:2013/10/03(木) 14:54:09.21 ID:bNnU//kd
それシフトペダルとバーハンドル付いた仕様じゃね
902774RR:2013/10/03(木) 16:28:59.08 ID:jbRpBosD
連休に二人乗りで東京から美ヶ原まで
走ってきたけど、ビーナスラインの
登り坂全開で30kmでした。
903774RR:2013/10/03(木) 18:35:59.76 ID:0IgzIty2
明日東京湾ゲートブリッジに登頂するけど果てさて
904774RR:2013/10/03(木) 19:24:44.90 ID:zS8QqkP1
>>902
二人乗りとはいえ登りきついねぇ
905774RR:2013/10/03(木) 19:38:14.14 ID:3CFJk7rr
坂はカブ110の方がギアが有るだけ
登りやすいねパワーも有るし
906774RR:2013/10/03(木) 20:06:00.73 ID:jbRpBosD
登りは全開で30km以下になってキツイけど
下りは一転快適にブン回してきました。

高原美術館周辺は秋を通り越して
冬の温度でした。
907774RR:2013/10/03(木) 21:08:13.79 ID:LjHoyIrh
>>903
俺も近日中に渡るのでレポよろしく。

あと、明日は冷えるぞ。皆、1枚余計に着ていけ。
メッシュじゃないジャケットあったらそれにしろ。
俺の一張羅はクリーニングから戻って来ない。
908774RR:2013/10/03(木) 21:55:31.18 ID:i9es2hRz
ベンリイ買って数週間経ちました

初回無料点検って一ヶ月ごもしくは1000km走行時となってるけど
どっちがいい?どっちでも一緒?

主に通勤に使っているのだが、1000km走るのは購入から3ヵ月後くらいに
なると思う

あと買った時に店の人からは初回無料点検に付いて何にも言われなかったんだけど
行っていいんだよね?
案内しなかっただろ、来るなよとか思われちゃうんでしょうか?
909774RR:2013/10/04(金) 00:11:59.74 ID:68Z6eFQ4
>>908
普通は先に達したほうで点検
910774RR:2013/10/04(金) 00:27:51.40 ID:noqSdAcw
>>908
まともな店ならハガキの一枚くらいよこす
911774RR:2013/10/04(金) 00:31:41.23 ID:68Z6eFQ4
>>910
初回点検ってハガキ来るか?
912774RR:2013/10/04(金) 05:24:03.55 ID:BC/s9aaj
大昔、原チャと言えば2stだった頃、ヤマハJOGに化学合成系のオイル入れたら
乗り味が格段向上したのでベンリ―にも入れてみた。HONDAのG3。
純正鉱物油E1と違いがわからん、というかわずかにE1の方がいいかもしれん。
スクータは添加剤テンコ盛りのスクータ用がいいですよ、という店員の言葉が正しかったようだ。
次回はスクータ用で格上のS9を入れてみようと思う。
913774RR:2013/10/04(金) 05:35:01.20 ID:+h2XIkB3
4ストFI車で効果があるとは思えん。
E1使っとけ
914774RR:2013/10/04(金) 06:05:45.11 ID:U4rJWr6P
ワコーズF1いれてる人いる?
915774RR:2013/10/04(金) 06:54:15.99 ID:KiPl5WzN
さっき追い越し禁止の道路でクソ乱狂にぶち抜かれた。
くっそむかつくのぅ。
916774RR:2013/10/04(金) 08:07:41.19 ID:AawkM9Tz
さっき東京湾ゲートブリッジ渡ってきた。
結果は楽勝で、ベンリィちゃんは70kmでスイスイ登ってくれた。
気を抜くと75kmになってセーブしたくらい。風が無かったのもよかったかも。

周囲はそれ以上に飛ばすんでそっちのが怖かった。
917774RR:2013/10/04(金) 08:46:41.76 ID:fuA+FOfO
>>908
ここじゃなくて、買った店に直接聞くのが1番かも。

>>916
レポ乙。それなら俺も安心して渡れそうだ。
高速乗れないから、ベンリィにとってはゲートブリッジ
がアクアライン代わりよ。
918774RR:2013/10/04(金) 10:55:55.95 ID:i2UbhQms
ゲートブリッジ二人乗り当然OKだよね。
919774RR:2013/10/04(金) 12:18:45.25 ID:RPVwVJvL
禁止されてないが海底トンネルも含めてペース極悪だから危険覚悟
920774RR:2013/10/05(土) 02:20:10.80 ID:V4daO4Za
登り二人乗りで40km位に落ちたら
危ないかもね。

美ヶ原二人乗り時の燃費46.41kmだった。
一人乗りだったらもっと良かったと思う。
921774RR:2013/10/05(土) 09:03:41.20 ID:5TYn1BiG
なんで二人乗りの燃費が俺の一人乗りより良いんだよ。
同じ、ベンリィ110なのに。
922774RR:2013/10/05(土) 12:14:15.88 ID:O1y9StRg
ツーリングで長距離低速それほど止まらなかったとか
923774RR:2013/10/05(土) 12:41:05.27 ID:SELUbije
5月購入からいままで40km/L以上をキープしてきたが、昨日給油したら39km/Lだった
もう満タン400km余裕だぜって言えなくなってなんかがっかりしたわ
924774RR:2013/10/05(土) 13:31:26.07 ID:ZHjLJFrk
移動距離が近そうだな。
70キロ毎日走ってリッター46キロ位
925774RR:2013/10/05(土) 14:15:48.56 ID:HGHFKiuN
110買って貧乏旅行したい
926774RR:2013/10/05(土) 14:48:45.47 ID:AI0X45wW
いいね、荷物満載でのんびり走るのがベンリィには似合う
不安なく荷物を積めるってのはありがたいよね
927774RR:2013/10/05(土) 15:08:37.99 ID:GUM+dYVz
先々週だけど、しまなみ海道行ってきたよ!
しまなみでもベンリィには会わなかった。
そもそもメインどころあんまり行ってないから旅人もほとんど
見てないからしゃあない。
ここに、しまなみ行ったことある人はどれほどいるんだろう。
今回、ベンリィが写った写真あんまりないけど、許してね。
http://imgur.com/8exnwhC
http://imgur.com/6zWWomf
http://imgur.com/KdftsIc
http://imgur.com/00SiVCJ
928774RR:2013/10/05(土) 19:39:07.41 ID:lTOZkNoi
>>922
止まる箇所は少なかったけど
ペースはブン回しですよ。

登りはベンリー都合で低速だけど
朝東京出発して清里でソフトクリームを
食べて足湯につかり、ヴィーナスラインで
美ヶ原高原美術館で食事して
諏訪湖かすめて帰ってくるコースを
試しに走ってみれば判ると思うけど
結構キツイよ。
929774RR:2013/10/05(土) 19:42:39.85 ID:lTOZkNoi
ちなみにドライブベルトとエアーエレメント、
プラグ、タイヤ、ミッション&エンジンオイルを
交換したら燃費が凄く伸びた。
930774RR:2013/10/05(土) 21:19:42.92 ID:5TYn1BiG
>>928 >>929
かなりの強行軍だなぁ、しかもタンデムとは。

色々交換したのは御自分で?
どの位の走行距離だったのかな。
931774RR:2013/10/05(土) 22:49:29.38 ID:5ltAcEyu
>>927
箱付けると背もたれになって楽でしょう?
非力なのがネックだけど1人乗りだと割り切って
次は便利110にしようかなとも
932774RR:2013/10/06(日) 03:49:57.44 ID:B1KrcIVa
>>916
俺はこないだ50で渡ってきた。
死ぬかと思ったw
南からならマシだけど、北からの進入は歩道もないからね・・・

>>918
二人乗りは禁止されてなかったけど、原付NGだからベンリィだめじゃね?
ガチ原付で渡った奴の言う台詞じゃないけどさ
933774RR:2013/10/06(日) 07:24:53.97 ID:BmI30njD
路上走るなレベルの認識だな
934774RR:2013/10/06(日) 08:27:35.54 ID:0YYSGHI5
>>930

バイク屋さんに頼みました。
25000kmでベルトが切れたので
まとめて交換しました。
935774RR:2013/10/06(日) 10:18:52.52 ID:BAQCd+4o
>>932
ゲートブリッジ自体は原付で走って良いそうだけど、城南島や
お台場方面に海底トンネルが原付NG、51cc 以上OKらしい。

そういや去年か今年、そのトンネル付近で白バイに速度超過が
追いかけられたバイクが転倒した死亡事故あったな。

>>934
25000 かぁ、結構走ってるなぁ。俺の5倍だ。
何度も聞いて申し訳ないけど、まとめて幾らぐらいだった?
936774RR:2013/10/06(日) 10:47:56.81 ID:0YYSGHI5
>>935
まとめて3万円弱位でした。
937774RR:2013/10/06(日) 11:06:34.35 ID:O1PaeKQV
>>935
ゲートブリッジ入る前に原付不可の標識あるよ。嘘書くな
938774RR:2013/10/06(日) 11:25:49.98 ID:CLbs5v68
つか、ベルト20000キロで交換てマニュアルに書いてあるよ。
適当にやってると死ぬぞ
939774RR:2013/10/06(日) 18:07:46.41 ID:BAQCd+4o
>>936
そっか。意外と安いね。報告thx。
1度にやると別々にやるより工賃幾らか安いのかな。

>>937
そうだったんだ。指摘thx。
940774RR:2013/10/06(日) 23:04:25.62 ID:hOJ3rgrH
ベンリィ活用第三弾。遠距離買い物。
大量に買っても新聞配達用カゴだけで余裕で間に合った。
レトルトカレー大盛5袋298円。パック入りご飯10食750円。その他。
間もなく新米を取りに行くというのに惨めな感じ。
でも安さと大量ゲットに満足。

本日、走行距離が280Kmくらいから、スロットルの反応がスムーズ感じ始めた。
はっ。GPSスピードメータで距離計が正しいかどうか確認するのを忘れた。
941927:2013/10/07(月) 01:39:33.48 ID:MHn2Td/o
>>931 箱は若干後ろに下げてるのもあって、ちょっと背中にあたる程度ですわ。
でも、箱の上から座布団ぶら下げてもたれるようにしようと思ってます。
非力ながら充分走ると思いますよ。アドレスなんかとは較べちゃダメだけど、
時々信号待ちをすり抜けて先頭でダッシュぐらいはしても大丈夫です。

しまなみ行ってる人いないのかなあ、ちょっと寂しい。
行ける環境にあるなら、一回は行ってみるべきだと思うんだけど。
942774RR:2013/10/07(月) 02:57:57.24 ID:Gm4oep6f
あおなみ線なら近くにある
943774RR:2013/10/07(月) 07:29:53.12 ID:HuQglggw
加速が悪くても非力ってわけじゃないだろw
944774RR:2013/10/07(月) 07:45:50.79 ID:ynb7kH0f
60km/h以降の加速力はそう悪くないから、ウエイトローラーの交換で元気になるよ、たぶん。
同じエンジンのディオが16g→14gでかなり元気になるようだからぬ。
945774RR:2013/10/07(月) 09:19:35.12 ID:1zy1IHi9
ゆっくり行けってことなんだな
946774RR:2013/10/07(月) 12:57:18.38 ID:iG31pZ5t
>>944
ベンリィ125のWRはたしか15gだったと思う。
ならばWR13gぐらいを入れてやれば良さそうかな。
それより40km〜60kmの加速の谷の方が気になる。
dio110カスタム用のセンタースプリングを入れてやればいいのかな。
入るかな?
947774RR:2013/10/07(月) 13:01:10.35 ID:iG31pZ5t

あ、ごめんベンリィ125て書いちゃった。
110の間違い。
948774RR:2013/10/07(月) 17:47:34.65 ID:Qlke+or1
2グラムも軽くしたら空回りでロスするんじゃね?
俺は14.5にするつもり。‥あと4000キロでw
949774RR:2013/10/07(月) 20:42:15.98 ID:3F/tQG/v
ベンリィって125にボアアップするパーツとか出てないのかね?
それ入れればパーフェクトじゃね?

燃費は多少あれだろうけど
950774RR:2013/10/07(月) 22:27:29.44 ID:5Hb6y5GI
>>949
同じエンジンのDio110用のボアアップキットは最近出た。
951774RR:2013/10/08(火) 01:26:41.92 ID:Bxpn5+8L
>>941
横を抜けてからのスタートダッシュは重要ですからね
バイクはともかく自動車を引き離さないと自動車に悪いから

自分も天馬の箱です、郵政ボックスと同じ大きさだから、本当に合いますよね

箱を背もたれにすると楽さの次元が変わりますよ。
もちろんクッション必須、じゃないと背骨がギシギシ痛くなってくるのでw
いかに箱無しだとGを腰で支えてるか分かって驚きます。
952774RR:2013/10/08(火) 10:01:37.48 ID:vn3o2IOL
ツーリングは後回し、まず実用から…と言いつつ50Lの箱を買ってしまった。
背もたれクッション付きです。
前カゴと合わせると約65L。
登山の本格的なザックが70〜80L。アタックザックが45L前後。
これはテント、シュラフ、その他諸々入れて容易に走れる容量ですねえ。
953774RR:2013/10/09(水) 18:50:52.22 ID:vzLRedYE
コスパでアイリスオーヤマのRVボックス一択だろ。
FRPなんて割れるの前提だし純正のビジネスボックスも底から割れるしな。
純正のラゲージボックス最強なんだけど容量が少ない。
954774RR:2013/10/09(水) 20:00:48.39 ID:rZsHYUo6
こんな箱付けてます。フタもあるのでベンリー
http://i.imgur.com/3O2gPs4.jpg
955774RR:2013/10/09(水) 22:32:47.89 ID:OhwwltH+
ビバホームブランドの箱が安くてデカイよ。荷台からはみ出さずに80リットルいける
956774RR:2013/10/09(水) 22:38:34.37 ID:Cux3I5xU
ベンリイ110無印に大型リアボックス付けたいんですが、
プロのみ装備の大型リアキャリアが無くても付けられるんですか?
リアキャリアがあったほうが安定するんでしょうか。
957774RR:2013/10/10(木) 00:35:58.24 ID:eDE3ngI+
>>955
ビバホームなんて近隣にねーわ
958774RR:2013/10/10(木) 00:59:52.92 ID:NQgJB+WZ
>>927だけど、http://i.imgur.com/6zWWomf.jpg これまさにビバですわ。
製造は天馬ですね。
通販もやってるので店に行けない人はどーぞ。
http://vivaonline.vivahome.co.jp/shop/g/gH00-2365/
天馬ブランドでも出してて、サイズはバランスいいんだけど値段が違いすぎる。
http://www.tenmafitsworld.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=l05oku&pid=4904746273086
買ってから、こっちもいいなあとちょっと後悔
http://item.rakuten.co.jp/g-life/i201782/
まあでも今ので充分満足してます。あとはクッションつけなきゃ。

ベンリィ110無印でも安定してますよ。
ビバの箱の場合足が出っ張ってるので、それをキャリアに合わせて
切ってやればなんの不安もなく、積載できます。
959774RR:2013/10/10(木) 01:12:52.76 ID:NQgJB+WZ
>>954も無骨でよいですな。めちゃめちゃ頑丈そう。

>>952 50Lあればたいがいのキャンプツーは大丈夫だけど、
さらに余裕あると、お土産突っ込んだり、防寒着突っ込んだり、
キャンプの撤収で適当に詰め込めたり、何かと楽ですよー
960956:2013/10/10(木) 20:17:56.79 ID:ASQkmlJB
>>958
ありがとうございます。
961774RR:2013/10/10(木) 20:52:35.61 ID:h5FIDZ6b
>>959
頑丈だし、縦横比も良く容量も申し分なし。意外とお勧めなんですが、武骨、と言われる
通り、業務用途なので普段乗りの人には抵抗あるでしょうね。
でも自分はチョイツーリングにもこのまま使ってます。
962774RR:2013/10/11(金) 11:52:42.67 ID:o1hxKDZm
ww( ̄ー ̄)
素朴な疑問なんだがww

後ろに付けるでかい箱を買いに行く時って
やっぱりベンリィで行くんだよナ


どうやって持って買えるんだ??ww

ヤッパリ店先でつけちゃうの??ww
963774RR:2013/10/11(金) 11:57:35.45 ID:RmC9j0Tp
ゴムバンドとかで固定すれ
964774RR:2013/10/11(金) 12:26:36.91 ID:xdtpVbyY
いや。普通にクルマで行くけど
965774RR:2013/10/11(金) 12:48:07.77 ID:jKBaD+Xu
普通にネット通販だろ
966774RR:2013/10/11(金) 14:49:19.12 ID:INfQ4yJK
どんだけ馬鹿なんだ
967774RR:2013/10/11(金) 15:53:54.34 ID:9FTaN0PK
>>966
お前くらい
968774RR:2013/10/11(金) 16:12:48.15 ID:E2kJUu8m
ベンリィに屋根いかがでしょう

ギャラリー
http://www.aioinc.jp/Pages/gyaraly2.aspx
動画
http://www.youtube.com/watch?v=3T2APBnBNn4
969774RR:2013/10/11(金) 21:38:08.86 ID:awFqZvsm
>>968
この店、この前、店の前を通ったよ。
ニンジャみたいなSSとアメリカンかネイキッドのルーフ車が2台
店の前にあった。ベンリィに付けると幾らぐらいなのかな。
ちょっとルーフの強度が心配だな。基本的な転倒したらどんなルーフ
も壊れるのだろうが。
970774RR:2013/10/11(金) 22:47:57.32 ID:INfQ4yJK
>>967
お前は>>962よりも馬鹿そうだな
971774RR:2013/10/11(金) 23:00:47.42 ID:0jKiVwu5
>>956
帝都産業からボックス付き無印110を借りてるけど、箱とキャリア間にねじ止め用のベニア板が挟んであった。
詳細は問い合わせてみたらいいと思う。
972774RR:2013/10/11(金) 23:33:19.57 ID:awFqZvsm
そろそろ次スレの準備を。
スレタイは
【昔の名前で】ATスクーター ベンリィ50・110 Part8【出ています】
でお願い。
−−−以下テンプレ用−−−
前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part7 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/

過去スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part6 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
ベンリィ50/110(実質Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
【AT】ベンリィ50・110 Part4 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
【AT】ベンリィ50・110 Part3【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
【スクーター】 ベンリィ Part2 【Benly】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
ベンリィ50・110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
973774RR:2013/10/12(土) 00:12:46.24 ID:HviK6sOL
>>962
でかい箱のタイプによると思うけど。
アイリスオーヤマとかの安くて薄くてそれなりに頑丈な奴なら、ぶっちゃけ歩いて持って帰れる。
結束バンドと一緒にDIYショップで「これくださいな」。
本格的な奴は、>>962のような疑問を持つタイプならバイクショップに頼む。
マニアは取り寄せて自分でどうにでもする。
974774RR:2013/10/12(土) 02:33:44.24 ID:t09q6Qbf
>>962 店先で悪かったねw
画質悪いのとなんか写りこんでるけどこんな感じ。
http://i.imgur.com/kO3ShaM.jpg
かなり適当な積載だけど、中身ほぼ空っぽなので全然いける。
975774RR:2013/10/12(土) 02:43:49.21 ID:t09q6Qbf
>>961 業務用探してみたけど、ホムセン箱と比べちゃうと結構高いんですねえ。
76リットル蓋なしで4千以上とか。
これいいなあと思ったけど高いw
http://container-kan.e-fromtanix.jp/shopdetail/007000000023/order
まあgiviなんかと比べたら安いんだけど。
976774RR:2013/10/12(土) 06:22:11.07 ID:EZ6ZsM1P
お前ら荷物を積むためにベンリィを買ったのか箱を積むためにベンリィを買ったのかはっきりしろよ
977774RR:2013/10/12(土) 07:52:34.22 ID:MawfV7F6
>>976
不思議なもので、ベンリィの積載能力を見ていると、段々とその境界線が分から
なくなって来る。
最初は荷物を積む為に箱を載せるのだが、次第に「もっと大容量。もっと積載を」
と思う様になり、当初の予定積載量を越えても、もっとでかい箱が載らないかと考
えてしまう。
俺も最近、既に容量は事足りているし、特に入れる物もないが、サイドバッグ付け
たいなぁと思ってる。
978774RR:2013/10/12(土) 08:05:28.58 ID:o0XdUa0+
極端な話もうここに住めるなw
979774RR:2013/10/12(土) 08:23:34.93 ID:wjFtztZ1
俺は燃料タンクが10リットルのリードが欲しかったのだがベンリィに箱を積めば積載量もリードを超えると思ったのでこれにした。

前後箱で110gの積載量は最高。乗るときはカバン肩にかける必要もない
980774RR:2013/10/12(土) 08:34:03.72 ID:ZuGRNs/K
リードは通勤用ベンリィは業務用だしね
住み分け出来てる
981774RR:2013/10/12(土) 08:43:26.32 ID:irlKnryM
大地震などの災害時にこれほど活躍できる二輪はそうそうないんだから、各自治体、消防、警察はもっとベンリィを導入すべきだな
982774RR:2013/10/12(土) 09:57:27.81 ID:aXKxZanB
この原付きは本当に素晴らしいよ
まるで宝石の様だ
983774RR:2013/10/12(土) 10:03:23.35 ID:lOWoD1LQ
この原付きは本当に素晴らしいよ
まるで特上カルビの様だ
984774RR:2013/10/12(土) 10:08:51.33 ID:Bk6hMgKZ
>>975
そんなのもありますか。
自分のコレだけど横向きに付けるとしたら、幅の狭さでこっち取る。
https://www.yzk-shop.com/order/item.asp?CN=%83%7C%83%8A%83e%83i%81%5B&JC=4979652021304&CMN=PT%2D75&PN=
出来るだけスクエアに近い方が見た目いいんじゃないか、と思ってます。

あとロック付きフタが絶対いいです。
985774RR:2013/10/12(土) 12:44:22.68 ID:MawfV7F6
>>984
スペック的には最高の箱だが、デザイン的には丸目の
スーパーカブに似合いそう。
この手の箱って現場で使われる事を想定しているから
色違いとかが無いんだよね。
986774RR:2013/10/12(土) 19:21:03.72 ID:cJeUMO29
ベンリィいいなー
自由にたくさん積んで行けそう
いつか買おう
987774RR:2013/10/12(土) 20:24:07.95 ID:fjSWy6x1
IYHしちゃえ。
250Kくらいだ
988774RR:2013/10/12(土) 20:28:25.30 ID:fjSWy6x1
>>980
リードは二人乗り必須な人向けだな。
一人乗りならベンリィ最強
989774RR:2013/10/12(土) 20:47:42.28 ID:9NjSBx4s
リード125って水冷だし
125だし走りはリードが有利かな
990774RR:2013/10/12(土) 20:51:48.73 ID:ncPPRoUH
そりゃそうでしょ
ベンリィはゆっくり目に行く業務用車です
991774RR:2013/10/12(土) 21:48:21.40 ID:ALtMU4X9
走り(笑)
992774RR:2013/10/12(土) 21:57:31.32 ID:9gna9cSj
所詮原二だしね
60〜70キロ出せれば十分
993774RR:2013/10/12(土) 22:17:17.29 ID:OayKIjN4
二人乗りといえば、うちの86歳のばあさんがスクーター(ベンリィを指名しているわけではない)に乗せてもらいたがってるんだ
もうまともに歩けないし握力も無いからグリップを掴めないので一旦は断念させたんだが、最近また言い出したので困っている

いっそベンリィの荷台に車椅子を直付け出来ないものか…やっぱ危ないよね
994774RR:2013/10/12(土) 22:35:51.09 ID:sKdCTedu
認知症入ってるっぽいな座らせてあげるだけにしとけば満足するかもよ
995774RR:2013/10/12(土) 23:38:08.11 ID:MawfV7F6
>>993
それって多分、電動カートの事を言ってるんじゃないか?
幾らなんでも、公道走る原動機付きの乗り物は 86歳には危険だよ。
電動カートだったら、諸々の安全装置も付いているし、道交法でも
歩行者扱いだからね。
996774RR:2013/10/12(土) 23:39:27.36 ID:JH0egbAS
>>991
>>992
なんか卑屈だな。
原2最遅のバイクに乗ってるとそういう心境になるしか無いのも分かるが
997774RR:2013/10/12(土) 23:42:08.38 ID:MawfV7F6
今調べたら、電動カート、結構値段するのな。
でも、レンタルもあるみたいだし、歩けないなら介護保険
とかの適用出来ないかな。
一度、行政の保険や介護関係の窓口に問い合わせてみたらどうかな。
近所の道路状況にも寄るけど、認知症になっていないなら
外に出歩ける機会があった方が、認知症の予防にはなるよ。

スレの残りも少ないのに、スレチですまん。
998774RR:2013/10/12(土) 23:55:41.77 ID:irlKnryM
>>996
ニーグリップもできないスクーターで70、80km/hで飛ばすの?w
ガキじゃあるまいしw
999774RR:2013/10/12(土) 23:57:22.15 ID:OayKIjN4
>>997
レスありがと、一応スクーターと電動カートは別のものと認識してるみたいです
多少認知っぽい言動もあるが今のところ車椅子での外出時に困るような行動はありません
車で外出したときに二人乗りのバイクを見かけるとガン見してるので死んだ爺さんの後ろに乗ってた頃のことを懐かしんでるのかもしれませんね

一回乗れば満足するかもしれないので、リヤシートの大きなスクーターを借りてみて
ベルトで固定したうえで近場を走ってみようかとも考えてます
1000774RR:2013/10/13(日) 00:17:43.40 ID:bQOgx2KF
リードで「走り(笑)」を楽しむ(笑)
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐