【AT】ベンリィ50・110 Part6 【スクーター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【公式】
ベンリィ 商品情報 http://www.honda.co.jp/BENLY/
ラインナップ
・原付
 ベンリィ      2011/09/13発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ プロ   2011/09/30発売
・原付二種
 ベンリィ110    2012/01/24発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ110 プロ 2012/01/24発売
無印とプロの違い
・ブレーキ
 無印 右レバー(フロントブレーキ) 左レバー(リアブレーキ&フロントブレーキのコンビブレーキ)
 プロ 右レバー(フロントブレーキ) 右フット(リアブレーキ)
・プロのみ装備
 フロントバスケット
 大型リアキャリア

前スレ
ベンリィ50/110(実質Part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/

過去スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part4 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
【AT】ベンリィ50・110 Part3【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
【スクーター】 ベンリィ Part2 【Benly】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
ベンリィ50・110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/

※パートつけなおしました。
2774RR:2012/11/29(木) 21:02:02.38 ID:F2SK2sgg
1げと
3774RR:2012/11/29(木) 22:21:56.80 ID:box0ePdY
屋根がつかないのであんまりベンリィじゃない
4774RR:2012/11/29(木) 23:18:04.40 ID:5hEpG9IJ
あいつが来ませんように。

ところでクロス・カブ格好いいよねー
あんな風にベンリーもできないかなー?
いや、見た目だけでよくって、オフロード走破性までは望まないから…
何か新しい風が見えそうな気がしてるんだけど…
5774RR:2012/11/30(金) 04:58:35.51 ID:wJ5y2l0M
風防あるのとないのとでは全然違う?

早朝45分通勤がつらくなってきたこの頃
6774RR:2012/11/30(金) 07:40:45.96 ID:icmIzCca
純正シールド、KITAKOのハンドルガード、純正のグリップヒーターをつけてるけど、それほど寒くないかもしれない。
足元は結構風が来るので、サイドバイザーがあればいいんだけどね
7774RR:2012/11/30(金) 12:25:00.10 ID:odgr/jc+
>>5
だいぶ違う。ジャイロキャノピーも持ってるけど屋根だともっと違う。
8774RR:2012/12/01(土) 10:23:10.23 ID:1KgjFrfR
>>4
呼ばれたから来たよ
9774RR:2012/12/01(土) 21:46:22.50 ID:kTR1j20q
>>4
今日は2回レスじゃないのか
つまらん
10774RR:2012/12/01(土) 23:19:41.42 ID:8KYpq8l0
うるせー
滅っせよ。
11774RR:2012/12/02(日) 13:36:16.73 ID:wqOo+U3w
マジであと3馬力欲しいんだわ
どうすればいいの?
12774RR:2012/12/02(日) 14:45:54.86 ID:bpnXQSsi
馬を3頭飼ってみる。
それが一番現実的かな?
13774RR:2012/12/02(日) 17:40:59.69 ID:01I8enbn
馬って1頭3馬力ぐらいあるから1頭でおk
ただし、馬は軽車両だから交差点右折の際は二段階右折でね
14774RR:2012/12/02(日) 20:43:06.24 ID:Ql+uv5ih
ベンリィ50/110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/l50

こっち消化してから書き込めや早漏どもw
15774RR:2012/12/03(月) 01:59:47.90 ID:u1Qb2Dw1
2回レスする特徴を指摘されて直せば直したと言われ、直さなければ指摘され続ける。

このスレに悪態レスし続ける限り付きまとう苦行。
16774RR:2012/12/03(月) 06:27:16.81 ID:ChRMwsbT
>>15
ホラ吹きキチガイの相手をする必要は無いよ。
気持ち悪い長文見たら読まないだけの話。
17774RR:2012/12/03(月) 11:37:44.27 ID:3lfuudnO
ウィンドスクリーン欲しいけど、車体カバーが付けられなくなるので諦めた
折りたたみ式の風防って無いの
18774RR:2012/12/03(月) 21:05:37.60 ID:u1Qb2Dw1
>>16
興味本位で聞くけどさ、
これ↓のどこにホラだとかウソだとかがあるの?
勉強中だから知りたいんで教えてよ「ウソつき」じゃなかったら。

好みの範疇ってのは個人差があるけど、技術ってのには幅があまりなくて正解ってのはある程度あるものだし。
せっかくだから知りたいのよ。
19774RR:2012/12/03(月) 21:07:14.41 ID:u1Qb2Dw1
>別にドラムだから効きが悪いってわけじゃないんだけどな。
他の人も書いてるし俺自身も「するとどんな速度域でも気軽にブレーキングできる」って書いてる
そもそもドラムだから効きが良いわけでもないし
どんなサイズなのかが重要

>近所の幹線道路の上り坂をせめて70キロで走れるパワーがほしいだけ
そのためには何なら最高速90キロ程度出る必要がある
理由は「何か特殊な仕組みで最高速を制限してるわけじゃない」から
登りを70キロってことは登りの負荷で70キロに速度が「落ちる」んだよね
登りを70キロで走れる車両であれば平坦な道なら自然と90キロ近く出てしまう
当然ギア比だのエンジンのレブリミットも関係するので必ず90キロって話じゃ無いよ?
登りの負荷って結構あるって話
だから平坦な道での最高速はかなり余裕が欲しいって話

坂道で70キロ出て最高速が70キロの乗り物って実はたぶん存在しない
ましてベンリィの場合は1人乗りでも50kgとかの荷物載せて走ることもあるし余裕はやっぱり欲しい
そんで自分の最高速をどの程度の速度にするかは乗り手が決めればいいだけ
出せなくて出せないのと出せるけど出さないのは違うよなぁって思う

>ドラムは安心して強く握れるから良い
その使い方にこそディスクが向く



>>16俺の勉強のためにヨロシクね。
20774RR:2012/12/03(月) 21:49:00.52 ID:ChRMwsbT
>>19
まぁ少なくとも自分がまともな人間だと思い込んでる事が最高の嘘だわなw
キチガイぶりが際立っただけ。
21774RR:2012/12/03(月) 23:13:32.72 ID:zffZeiW/
>>19
オマエはいつも独りよがりのご満悦ちゃん。
トンチンカンなデータを駆使してみんなを白けさせるのに勤しんでくれ。
22774RR:2012/12/03(月) 23:15:42.39 ID:zffZeiW/
そして孤独に苛まれる。
今日も皆に白い目で…
23774RR:2012/12/03(月) 23:18:01.02 ID:zffZeiW/
どうだ?
俺様のレス
嬉しいだろ?
友達いないもんなー?
24774RR:2012/12/04(火) 01:53:01.20 ID:zbVyj4qJ
>>20
>>21
変質者バッシングも程々に。
こんなヤカラが、
「ネットで虐められてムシャクシャしてやった」
と、犯行の動機を供述しちゃうんだゼ。
これ本当。
マジだゼ。
25774RR:2012/12/04(火) 11:25:00.74 ID:JYkRl0g0
ベンリィに乗っている貧乏人同士なんだから、なんとか仲良く出来ないものか
26774RR:2012/12/04(火) 19:32:28.14 ID:xEBUXiaf
>>25
そうだな。
例え仲良くなれなかったとしても、同じバイク乗ってるなら
いがみ合ったり、貶めあう必要はないよね。

言いたい事がある人もいるのだろうが、それも、ほどほどに。
明日もベンリィで物を沢山載せながら、トコトコゆったり走ろうよ。
27774RR:2012/12/04(火) 22:49:20.24 ID:zbVyj4qJ
俺は大金持ちのベンリィ乗りだが
金持ち喧嘩せず。
みんなも見習いたまえ。
28774RR:2012/12/04(火) 22:52:39.17 ID:xEBUXiaf
うん。そうさせてもらうわ。
29774RR:2012/12/04(火) 23:05:05.12 ID:SVSSQ7I+
21:49:00.52 ID:ChRMwsbT
23:13:32.72 ID:zffZeiW/
23:15:42.39 ID:zffZeiW/
23:18:01.02 ID:zffZeiW/
01:53:01.20 ID:zbVyj4qJ
30774RR:2012/12/05(水) 01:24:34.70 ID:tYru1hZ7
おいおい
2回どころの話じゃなくなってるじゃないか
31774RR:2012/12/05(水) 02:01:05.91 ID:p2scgmc5
>>4
あいつが来ませんように。
>>8
呼ばれたから来たよ

あやし過ぎるぞ
おまえ自演してるだろ?
『嫌われ者の俺が登場』
の演出のつもり?
前スレでもいつも一人で議論めいたことを始め
参加者を待つ。
あきれたマッチポンプ野郎だな!

ズボシ?
32774RR:2012/12/05(水) 07:42:49.68 ID:tYru1hZ7
23:13:32.72 ID:zffZeiW/
23:15:42.39 ID:zffZeiW/
23:18:01.02 ID:zffZeiW/

マジかよ
前後にID違うのも疑われても仕方ないな特徴あるし
33774RR:2012/12/05(水) 08:56:59.41 ID:v7A5Gerw
きっと、寂しい人なんだろうな。
34774RR:2012/12/05(水) 09:55:57.55 ID:jYKxhCA3
ごめんなさい
もう自演しません
隼スレに戻ります
35774RR:2012/12/05(水) 20:54:44.29 ID:AMoIoN7p
当事者不在でそこそこ盛り上がっていたようで若干あきれつつ久々レス

2レス氏へ
>トンチンカンなデータを駆使してみんなを白けさせるのに勤しんでくれ。
トンチンカンである部分を具体的にコピペでいいんで示してくれ
2レスはできるだけ使わないようにして短い文章は1レスに収めるようにすること
これまで「実質1回のレスで2レス消費」してたのがとうとう3レス消費になってる
しかも本題と無関係な話をツラツラと3回も

俺もお前もレスを遠慮することは無いと思う
ただしベンリィのスレだからベンリィ自体かベンリィにまつわる話であれば
ただ今のところ「お前は間違っているっ」であるとか「消えろっ」であるとか無関係のレスしかない
その「間違っている部分」なり前スレで書いてた「思い込み」であるとかの部分を具体的に示す責任は道義上ある

ベンリィにディスク仕様があればなぁ
お仕事用として売ってるから出ないでしょ
そうだよねぇ
そこで前スレの912がドラムだから効きにくいんじゃないんだけどとレスした
(912を非難しているのではサラサラ無いのでご注意)
そして920はドラムは安心して強く握れるとも書いてる
(これも非難してるわけじゃないんで悪しからず)
その下にいくつかレスがついてドラムはディスクに比べて微妙なタッチがしにくい等の当たり前のレスが続く
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bike/1341902107/
36774RR:2012/12/05(水) 21:01:49.87 ID:AMoIoN7p
必要だから2レス消費するね

そこで929でいろいろ書いたわけだけどそれに対するレスが

939 : 774RR[sage] : 投稿日:2012/11/27 21:44:32 ID:OEvA95ju [1/2回]
>>938
内容読んだ奴は居ないと思うぞw
前回でお前のイカレ具合がスレ住人には知れてるしなw

940 : 774RR[sage] : 投稿日:2012/11/27 21:51:27 ID:OEvA95ju [2/2回]
ちなみに前回の荒らし具合については>>306付近を参照。
ダラダラと冗長な長文に偏った思い込み意見の書き込みと荒らし要素満載。

いつもの2レス

自分で示した前スレ306ってのも何が間違ってるかよく分からん内容
その306でも「間違ってるなら指摘してみ?」と書かれてるのに指摘してこない
煽りのレスはhttp://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bike/1341902107/を見ると一目瞭然だけど
そのIDにおける書き込み回数がすぐ分かるけどそのIDでのレスは1回のやつばっか

俺のレスが邪魔というのは無しね
どんなに嫌がっても止める理由が無いから
ベンリィのブレーキの話をしていて「それは間違ってる」「思い込みだ」と言うならちゃんと指摘すること
俺は少なくともベンリィの話をしてるからね

スルーするならすればいいでしょ?
それができずに話に加わったならベンリィの話をしなければならない

俺はベンリィの話をする

2レス氏はどうする?
37774RR:2012/12/05(水) 21:37:43.90 ID:nayW0stB
ううう寒いなあ
ハンドルカバー付けてる人いる?
どれがいいんだろ
38774RR:2012/12/05(水) 22:58:27.29 ID:X7sfjih1
>>4
スクーターでオフは無理だ。ソースはオレ。
ベンリィ110で山道を、登るのはよかったが、下る時はタマヒュンしたわ
ニーグリップ無しで座ってるだけだからなー
39774RR:2012/12/05(水) 23:03:02.06 ID:v7A5Gerw
>>37
そういやキタコのナックルカバーって、もう販売終了なんだっけ?
あれだと寒そうだけど。
40774RR:2012/12/06(木) 03:02:48.70 ID:AILArA2S
乗ってないと判らんネタにはついてけない台湾スクーター乗りのようだから
ベンリイの良さを教えてあげようぜ
41774RR:2012/12/06(木) 07:38:43.36 ID:VxJokIC3
グリップヒーターがあるからいいや。
42774RR:2012/12/06(木) 07:52:52.87 ID:yOW4tX+4
登場の見込みは無いけどディスク仕様は欲しいなぁ
43774RR:2012/12/06(木) 12:48:36.01 ID:IY0/VtYB
グリップヒーター使うとどれくらい燃費悪化するの
44774RR:2012/12/06(木) 16:18:40.20 ID:VxJokIC3
しないと思うよ。
45774RR:2012/12/06(木) 23:59:20.11 ID:oUQhfn3m
グリップヒーターでどのくらい効果あるんですかね?

幹線道路を1時間ぐらい走るのでつけようかと。
46774RR:2012/12/07(金) 00:46:22.59 ID:1Ivn0ZKO
>>45
ずっと肩こりに悩まされてたんだけど、グリップヒーター付けたら直った。
そのぐらい効果がある。
47774RR:2012/12/07(金) 10:06:38.74 ID:eVbvh/kd
世知辛い世の中、冷たい人々、俺に温かいのは
ベンリィのグリップヒーターだけ。
48774RR:2012/12/07(金) 13:05:33.43 ID:UsG9T+9u
純正風防付けておっさんカスタムしてるならハンドルカバーも付けるべき+ヒーターなら手だけは無双
49774RR:2012/12/08(土) 08:43:49.60 ID:spDSmV6C
>>45
大した事ない、って言う人も多い。実際極寒になるとオイラもそう思う

が、スイッチ切るとその有り難みを痛感する。有ると無いでは大違い。大袈裟じゃなく
50774RR:2012/12/08(土) 09:04:06.77 ID:k1cuV1tr
分厚い冬用のグローブ付けてても温かさを感じるのけ?
51774RR:2012/12/08(土) 10:48:58.78 ID:6KDojJa+
グリヒはあると安心感が違うね
グローブ着けても走ってみたら寒かったとき、ちょっと助かる
52774RR:2012/12/08(土) 21:16:39.21 ID:spDSmV6C
>>50
極寒の寒さを完全にシャットアウトする手袋なら、ヒーターの暖かみもシャットアウトされるでしょう

少しでも寒さが肌に伝わる手袋なら、その分暖かさも伝わります
5345:2012/12/08(土) 21:48:59.85 ID:I6kWlUo6
HONDA純正オプションのグリップヒーターを注文しに行ったら、
入荷は3月末ぐらいまでかかるそうです。

#他の国で大量発注があって、日本向けには回ってこないそうな・・・

今年の冬はハンドルカバーで乗り切るか・・・
54774RR:2012/12/08(土) 22:02:39.82 ID:E+8ivGjB
面白いな、海外のベンリィの流通も気になるけど、
グリップヒーターの大量発注って
こういうビジバイは日本しか需要がないと思ってた
だってタイとかだと、とんがったスクーターばかりじゃん
55774RR:2012/12/08(土) 23:18:48.50 ID:PeXiWGcN
デイトナのホットグリップでええやん。
56774RR:2012/12/08(土) 23:21:04.46 ID:SnvRFEEv
パンツに手を突っ込んで自らのモノで暖をとってるよ^^

一本しかないから交互にね^^
57774RR:2012/12/08(土) 23:23:10.84 ID:6KDojJa+
>>53
グリヒはシーズンだと一か月待つのも普通ってバイク屋が言ってた
58774RR:2012/12/09(日) 12:25:37.97 ID:b4uL6V6g
>>57
夏に装着してもらうのが正解なわけか
59774RR:2012/12/09(日) 13:39:20.66 ID:K7hwnunM
>>54
ベンリィ専用じゃなくてホンダのこのクラス用のがどっかに大量にって話

グリヒについてだけど当然「握ってないと効果は激減」
手のひらがつらくてって人はそんなにいないと思う
普通は指先がって人がほとんどだと思う

イメージとしてはいつもブレーキングを意識してレバーに指を掛けてる
ないしはそうなりやすい道を走っているときは効果が低くなる傾向がある
比較的長い時間グリップを握っている乗り方のときはけっこう期待できる
つーかレバーが冷たいんだよねけっこう
それプラス中綿の入ったグローブも使ってるとレバーの部分がへたってくるから冷たいし

社外品を買うときには消費電力に注意
ものによってはかなり暖かいものの消費電力も高い
デイトナの巻きつけタイプの安いやつは原付用に低消費電力だからいいかも
60774RR:2012/12/09(日) 14:27:42.94 ID:CzLmUo3p
いいこと思いついた
ブレーキレバー用ヒーターを作って売ればいいんだな
61774RR:2012/12/09(日) 16:03:46.75 ID:r//Q5iQK
薄手のグローブか直接発熱する様な物は作れないのかな。
USB のハンドウォーマーの応用品で、普段はしっかり繋がっていても
転倒時などにはケーブルが外れるぐらいの強度の物であれば危険も無いと思うんだが。
62774RR:2012/12/09(日) 16:05:21.46 ID:r//Q5iQK
×グローブか
○グローブが
63774RR:2012/12/09(日) 18:00:34.94 ID:CzLmUo3p
ここは一つ、エンジンの排熱を利用した仕組を考えたい
64774RR:2012/12/09(日) 18:45:19.16 ID:Jb0g7Xg7
ネット見てたら、これがあったぞ!
KN企画 電熱線入りハンドルウォーマーカバー
65774RR:2012/12/09(日) 22:26:16.10 ID:iMUOSBaE
>>63
それ、昔あったよ
66774RR:2012/12/09(日) 23:59:49.58 ID:bMqGoslF
グリップヒーター付けるならバイク購入時に付けた方が値引き交渉に使えて得だろうに
67774RR:2012/12/10(月) 01:50:37.34 ID:eusFfOsp
68774RR:2012/12/10(月) 09:36:38.69 ID:1+zQxqjA
レバーが冷たいのは100均のちくわスポンジで解消
快適だけど慣れないとブレーキの感覚がスポンジー
69774RR:2012/12/10(月) 09:37:50.69 ID:6LGJPgxk
>64 >67
そうなんだよ。
グローブ自体が発熱するのが1番温かいし、効率が良いけど
問題は雨。電熱の防水が問題なくても、グローブの素材が完全
防水だとごわつくだろうし。
そうなると、グリップヒーターに落ち着く。
70774RR:2012/12/10(月) 10:21:47.10 ID:wEqSnwON
>>64
KN企画 電熱線入りハンドルウォーマーカバー

無修正なら見てみたい
71774RR:2012/12/10(月) 14:03:21.91 ID:aprn5EoX
>>70
KN企画 電熱線入りハンドルウォーマーカバー
ttp://www.webike.net/sd/20969327/
72774RR:2012/12/15(土) 11:59:22.86 ID:KuE+Fu47
もうすぐ納車だわーい
73774RR:2012/12/15(土) 12:30:55.45 ID:x5B/sYiR
何色買ったし?
74774RR:2012/12/15(土) 17:16:48.46 ID:xgqAL+1M
>>63
強制空冷って右から吸って左から吐くじゃん。
あれを、足元に持ってきたら暖房になりそうな気がするんだけど。
75774RR:2012/12/15(土) 18:28:26.69 ID:V0wyFRT5
冬は良いが夏は堪らん
76774RR:2012/12/15(土) 20:53:57.84 ID:KuE+Fu47
>>73
店頭での一目惚れだったんでそのまま黒だす
箱も色合わせて頼んできました
77774RR:2012/12/17(月) 09:10:51.88 ID:mAjeNHeG
4800キロ弱でセンター溝がなくなった。
とんでもないオタンコタイヤだな、これ。
78774RR:2012/12/18(火) 09:28:37.10 ID:cadgtbQX
ディスクブレーキのBENLY150を出してくれよ
高速に乗れないと困ることがある
79774RR:2012/12/18(火) 17:51:21.13 ID:68Be2vqb
ベンリィ150
が発売されたら、俺はもう一度教習所に通って限定解除だな。
80774RR:2012/12/18(火) 19:14:44.72 ID:gjZJmhCy
保険高くなるし、いらんわー
81774RR:2012/12/21(金) 19:01:10.38 ID:wwe9BwIq
今日、近所のスーパーで安売りをしていた
トイレットペーパー12ロール4個を買って来た。
無理な積載をせずに、後ろのボックスにトイレット
ペーパー12ロールが4つも楽に入った。
ベンリィオーナーとして、これほど達成感を感じた日はないよ。
と同時に、こんな事で達成感を感じる自分の人生の貧しさに愕然とした。
82774RR:2012/12/21(金) 21:00:30.36 ID:9mtevGQ9
大丈夫。他のバイクだったらトイレットペーパーをそんなに買った事を後悔しただけのこと。
83774RR:2012/12/22(土) 00:19:56.48 ID:lxFRkZO4
他のバイクなら諦める買い物を、ベンリィならできるんだよね
特にツーリングに出かけた時、クーラーバッグがBOXに入れてあれば
生鮮食品も買える。
原2ツーリングで他のメンバーの荷物持ちもできるなw
84774RR:2012/12/22(土) 09:43:10.94 ID:QrPwvgq/
>他のメンバーの荷物持ちもできるなw
嬉しいような、悲しいような。

仲間の荷物を積んでいれば、遅いベンリィでも
置いて行かれる事はないな。
85774RR:2012/12/22(土) 11:28:04.73 ID:RJCIAtUw
ま、ツーリングでは仲間が二回給油するうち1回は高みの見物が出来るけどね。
ベンリィの航続距離は思った以上に心強い。
86774RR:2012/12/22(土) 17:28:07.40 ID:QrPwvgq/
航続距離に関しては、原付2種に限らず
現行機種の二輪車全体でもトップクラスだからな。
87774RR:2012/12/22(土) 21:25:00.86 ID:lpwKgifB
>特にツーリングに出かけた時、クーラーバッグがBOXに入れてあれば生鮮食品も買える。
これから帰るってときならいいけどね
88774RR:2012/12/22(土) 22:04:43.87 ID:jdXmw9UU
>>61
自転車用であるよ。
薄いかは怪しいけど
89774RR:2012/12/23(日) 00:02:12.19 ID:RJCIAtUw
電池式で電熱線ついた薄い手袋の上にグローブつける奴使ってたけど、
電池の管理がめんどいし、指先が今ひとつ温まらなかったんだよな・・・

結局、グリップヒーター+ハンドルカバーが一番いいよ。夏用グローブで行けるし。
90774RR:2012/12/23(日) 05:10:22.60 ID:Z3Z81T6M
>>87
なんか発想が貧困じゃね?
オレはキャンプでもするんかなーって思ったけどね。
91774RR:2012/12/23(日) 09:34:08.25 ID:OaesYQKG
>>89
ハンドルカバーってこけた時に手が外れなくて危険って
聞いた事あるんだけど、実際、どうなの?
92774RR:2012/12/23(日) 19:16:34.37 ID:5Bxb7tmR
コケたときに手が外れないようなハンドルカバーだったら、手を入れるときにものすごい
苦労するだろうな。
93774RR:2012/12/23(日) 21:29:51.21 ID:FnIQeqwC
ベンリィスレの皆さん
非オーナーですが伺いたいことがあって参上しました。

現行ベンリィのサイドカバーのロゴは立体エンブレムですか?それともステッカー?
なかなか実車を見る機会に恵まれず、写真で判別出来ずにいます。

長年、CD125Tに乗っていて、現在はCB1100でKing of 実用車を目指してカスタマイズ
しているおっさんですが、立体エンブレムならぜひ流用させていただきたいと
思っています。
94774RR:2012/12/23(日) 21:34:39.61 ID:OaesYQKG
>>93
バリッバリッのステッカーだよ。
元々ビジバイだし、中国製の薄利多売モデルだろうから
そんなところにコストは掛かってないす。
でも、のんびり楽しいスクーターだよ。
95774RR:2012/12/23(日) 21:40:21.08 ID:OaesYQKG
>>92
聞いた話だけど、ハンドルカバーは危ないって言うんだ。
普段の走行では手の出し入れが問題ないけど、転倒時には
パニクって手を離そうと思って、引っかかってしまうとか。
多分、口がゴムとかで少しすぼめてあるタイプだと思うんだけどね。

転ぶ事を前提にしているので、少し眉唾なんだけどさ。
96774RR:2012/12/23(日) 21:44:21.62 ID:FnIQeqwC
>>94
迅速レスありがとうございます。
ステッカーですか、残念。確かにおっしゃる通り、そこにコストかけるような
バイクではないですね。ステッカーの方が現代的に見える面もあるし。

エンブレムはオクで探して見ます。お邪魔しました。
97774RR:2012/12/23(日) 21:55:43.48 ID:vjbmZZCs
近所に新しくできたドミノピザにベンリィが10台ほど・・・。
箱つけるからプロじゃないんだね。
98774RR:2012/12/24(月) 08:53:08.89 ID:lqJddOJI
当方都内だが、50のベンリィは本当に良く見る様になった。
今年の初めは、ベンリィかと思っても全てギアだったが
最近は、4〜5台に1台くらい白黒ベンリィだ。
でもケンタッキーや郵便スクーターは、今のところ見るのは
赤ギアだけだ。
99774RR:2012/12/24(月) 17:52:03.78 ID:h/QVmT4q
オイル交換本来の右からやろうと思ったけど、どうみても鉄板に落ちるような…
あれってちゃんと流れるようにできてるのかね
100774RR:2012/12/24(月) 18:42:20.73 ID:B7F3EWOb
なってるっぽいけど、いつも鉄板のあたりも油が付くからゴシゴシしてるな。
101774RR:2012/12/24(月) 19:10:50.48 ID:QOPVhtQP
納車まであと4日
102774RR:2012/12/24(月) 21:20:49.66 ID:lqJddOJI
>>101
年内営業日ギリギリやないか。
とりあえず、おめでとう。
103774RR:2012/12/25(火) 06:38:14.66 ID:Pi14h0n5
今日は寒かったぉ
104774RR:2012/12/25(火) 10:51:20.45 ID:HmWCM1yi
>>100
やっぱりオイル付くようになってるのか。バネのすぐ右のやつでいいんだよね?
回せる工具がなかったから今回は左からでやった
105774RR:2012/12/25(火) 20:02:46.66 ID:RKqAEeNV
ハンドルカバーを購入予定です

ヤママルトの製品を検討中なんですが
近場でコミネのネオプレンが安い
たぶん買い値は同じくらいです

ヤママルト、もしくはコミネのレビューを
どなたかしていただけませんか?
106774RR:2012/12/25(火) 20:48:26.49 ID:IUJz4zwd
>>105
ベンリィでの使用感なら分からないが
どちらも楽天とかのレビューが結構な数出てるけど?
107774RR:2012/12/25(火) 21:49:16.72 ID:RKqAEeNV
>>106
あ、ホントだ
情弱過ぎ申し訳ない
ありごとう

コミネは透明ビニルの箇所が少々固いようなので
今回はヤママルトにしてみます
デザインもベンリィにはヤママルトの方が似合うそう
108774RR:2012/12/26(水) 09:16:02.77 ID:lUj0R2tL
>>107
ヤママルト届いたら、後人のベンリィユーザーの為にも
レビューしてやってくれ。
109774RR:2012/12/29(土) 09:23:45.29 ID:U3YXTUbg
きました
のんびり走れて楽しい

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3784559.png
110774RR:2012/12/29(土) 14:48:43.70 ID:uB/xv7Fk
納車おめ
111774RR:2012/12/29(土) 14:52:36.99 ID:FAAeuGOY
>>109
良いねえええええ
112774RR:2012/12/29(土) 15:37:37.63 ID:Xv/M8Z6/
やったじゃん
記念写真を撮るときはフタの鍵はきちんと閉めてね
113774RR:2012/12/29(土) 19:38:28.34 ID:1Mwa+gRo
>109
おめでとう!
114774RR:2012/12/29(土) 20:10:40.78 ID:M1R/jDlD
>>109
かっけぇな。
おめ!
115774RR:2012/12/29(土) 21:41:54.72 ID:U3YXTUbg
こんなに反響があるとはー
嬉しい限りですどうも
フリヒもつけたけどまだ届いてないんだぜ

参考にひとつ言うとカタログに載ってるこのボックスですけが、取り付けるとおしり側が浮いてしまって搭乗者の背中で押されて傾いてしまいます
取るつけネジに良くないくらい軋むのでつける人はリアキャリアのバーの部分にゴムのパットかなんかを挟んだ方がいいと思います
自分もホムセンで100円くらいの勝って挟みました
116774RR:2012/12/29(土) 21:42:49.75 ID:U3YXTUbg
すんませんw
フリヒじゃなかくてグリヒですねw
117774RR:2012/12/29(土) 23:35:32.50 ID:1Mwa+gRo
>>114
俺も黒乗ってるけど、意外とカッコ良いみたいよ。
1度だけ!たった1度だけだが、メイト乗ってるおじいさんに
声掛けられた事があった。
「それ良いね」って。
118774RR:2012/12/30(日) 08:08:01.26 ID:aRgVMJzZ
いきなりだけどカブ用の大久保製作所(マルト?)のナックルガードを削って取り付けた感想
雨はある程度防げるけど、手の冷たさ対策にはあまり効果が無く、また構造上片手ではブレーキロック(notベンリィプロ)が掛けられなくなる。
ナックルガードにハンドルウォーマー(コミネ)を追加してみます
最初からグリップヒーター付けときゃ良かったかな…
119774RR:2012/12/30(日) 08:26:30.61 ID:bnzqI+zf
ttp://item.rakuten.co.jp/partsdirect/007046002/

MARUTO  ナックルガード KGB-3300 ベンリィ50/110、ベンリィプロ50/110

削る手間をかけなくても、専用のナックルガードがあるみたい。
120774RR:2012/12/30(日) 08:48:06.72 ID:aRgVMJzZ
>>91
確かに少し眉唾ではありますが、バイクに乗っている以上転倒する可能性は考えておくべきでしょうね
コミネの場合、口がゴムですぼめているので、厚手のものやプロテクター付グローブは出し入れしづらいです。私はその部分を切り取って使用してます。
素手で乗ればそのまま使用して問題無いと思いますが、安全のためにグローブは必要かなと…
まあすっ転んで手をついた時に(グローブつけてても場所によっては)手にケガする可能性はあるし、手が抜けなかったとしても体が削れるだけだし、ただケガの部位が変わるだけかな〜と意味不明な言い訳を自分の中でしていますw
121774RR:2012/12/30(日) 08:51:01.15 ID:aRgVMJzZ
>>119
うわ、発売されていたんだろう…よく探せばよかった。
情報ありがとうございます。次はこれにします。
122774RR:2012/12/30(日) 09:17:42.54 ID:uphm1aSi
https://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/BENLY-WEB-20120704.pdf
キタコのパーツも微妙に増えてるみたい。
123774RR:2012/12/30(日) 17:02:14.49 ID:dMzzmlZ4
実際に使ってみて、やっぱり便利?
124774RR:2012/12/30(日) 17:12:17.03 ID:uphm1aSi
加速はウンコだけど、2〜3日に一回給油とかしなくていいのは間違いなく便利。
カブだとさらに加速が遅くて航続距離もこれの半分以下しかないんだよな。
125774RR:2012/12/30(日) 18:44:17.68 ID:G3NxteOU
ベンキィーうんこ110リットル ホンダのクソバイク
126774RR:2012/12/30(日) 19:06:00.30 ID:bQ7ETkon
カブがベンリィより加速が劣るとかマジで言ってんのか
127774RR:2012/12/30(日) 19:28:30.56 ID:tlJtx45u
カブ90よりは多少走るけど、110には勝てないな。
128774RR:2012/12/30(日) 22:21:17.45 ID:uM7T5OZX
>>123
後ろに箱を付ける1人用スクーターだと思ってる。
それを前提に考えると、かさばる物を運べるのは良いよ。
フロントもキャリアを付ければ色々と選択肢が広がる。
航続距離と燃費は良い。燃料計が警告域に入っても 100キロ
楽に走るのは安心。

その分、加速はやはり物足りないね。
40から60くらいまではそこそこだけど、パワーやスピードを
期待してはいけない。流れには付いて行けると思うけど。
使い勝手として地味に便利なのがブレーキロックと
音が静かなところかな。
129774RR:2012/12/31(月) 01:14:09.66 ID:41c9rcl9
実際そうだし
リアのスペースは人か箱か荷物それぞれ1つ選択するもの
人と箱とかはスペース的に無理
困難とかじゃなく無理
車体サイズ的に全長が足りない
130774RR:2013/01/02(水) 08:46:17.68 ID:l/plM6sy
>>128
40から60って一番加速がトロいとこじゃね?
騒音規制の関係で、最近の二種はみなこんな感じらしいけど。

坂道でこのあたりの速度域になったときに、再加速がほとんど不能なのはつらいな。
131774RR:2013/01/02(水) 09:10:16.09 ID:SSCMF9Ok
128 だけど、初めての原付2種がベンリィなんで
俺の感覚は当てにならないも。
個体差と感じ方の違いもあるかも知れないけど、
俺のベンリィは出だしが遅くて、40〜60 の加速は
比較的スムーズな気がするんだ。

坂道のパワーが無いって言うのは同意。
ワイドベルコンなる物を使っていると言うので期待していた
けど、それほどでもなかった。
132 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/03(木) 12:49:12.74 ID:OPHtX9MD
133774RR:2013/01/03(木) 16:50:13.22 ID:0/ZKyWlx
100均で買ってきた家具用の靴下をブレーキレバーに付けてみたら意外とちょうどよかった。
ブレーキレバーは意外と冷えるんだよね
134774RR:2013/01/04(金) 07:10:32.54 ID:TjaRPy7z
>>131
ハーフスロットルだとそうかもな。
ただ、フルスロットルだと出だし〜40km/hぐらいが結構速くて、そこから60km/hまでが
とろい印象になる。
135774RR:2013/01/04(金) 07:19:49.10 ID:WatY3X3O
こんな感じの荷台にしたいんだけど自作するしかない?
ttp://www.mitsuoka-motor.com/lineup/like-t3/img/exin03.jpg
136774RR:2013/01/04(金) 09:27:05.43 ID:jNF+oDwE
>>134
そうなんだ。
まだ慣らし段階だから、あまりフルで回す事が無かったけど
今度フルとハーフの加速の違いを確認してみるよ。

>>135
カスタムカタログのカントリースタイルみたいな浅い籠を
付けるか。
プロモデルの大型リアキャリアにパイプや金属の棒類をネジ
留めするとかしか思いつかん。

拘りがあるのなら仕方ないけど、普通に大きなボックスを
付けた方が便利だと思うが。
137774RR:2013/01/04(金) 18:34:41.55 ID:TrC+mKz7
ディオ110に乗ってるんですが、ベンリィ110も燃費は同じぐらいでしょうか?
ちなみにディオは、夏46K/L 冬40K/L(都内走行で)
日帰りツーリングだとプラス3ぐらい伸びます
138774RR:2013/01/04(金) 20:08:26.20 ID:39XJJjb0
>>137
夏はそんなもん。冬は今の所42km/g以下になったことないな。
139774RR:2013/01/05(土) 01:53:13.74 ID:ERvrdHUk
慣らし時、まだ空荷で走ってた頃は加速の悪さに買い替えを考えたが、
大箱付けて大量の荷物(20kg以上)を運ぶ本来の使い方をし出したら、
荷台の重心の低さのありがたみがわかった。
荷物運ぶにはホントにいいバイク。
圧倒的な利便性の前に加速の悪さも十分受け入れられるようになった。
燃費はオレはいつもフル加速してるので35K/L位(@大阪市内)
第2車線を走りたいからね。
(慣らし時は42/Lだった。)
140774RR:2013/01/05(土) 04:07:12.64 ID:MQfXRb+E
パーキングブレーキ(ブレーキロック)は地味だけど本当に便利だな
前にベンリィスレにアップしたJMSのフロントボックスにフルフェイスを入れた写真が、Araiのマーク消してそのまま公式ページに転載されててワロタ
廃盤になったら困るから、宣伝に使ってくれて別にいいけどね
積載厨の俺としては前後にボックス付けられるベンリィ最高
141774RR:2013/01/05(土) 08:55:21.50 ID:JgtcG/Bt
ブレーキロック機構って、昔のホンダのスクーターには
標準装備だったらしいけど、単純な構造だから他のバイク
にもつければ良いのにと思う。
142137:2013/01/05(土) 13:54:31.45 ID:SiqBWNj3
>>138 >>139
どうもありがとう
たぶんベンリィの方が低速重視なんだろうけど
だいたい同じぐらいですね

ブレーキロックが付いてるのは羨ましい
平地ならいいけど、坂道でちょっと止まって地図を眺めたりする時に
片方の手でブレーキを握っていなければいけないから
143774RR:2013/01/05(土) 20:28:14.61 ID:JgtcG/Bt
>>142
今日給油したので追加で燃費報告。
車量の少ない三箇日で、大体法定速度内で回した結果 43.5 だった。

ブレーキロックは平地停車時にも両手が空くので本当に便利だよ。
俺は使わないけど、エンジンの止まらないサイドスタンドも活用
している人は少なくない。

けど、加速はやっぱりディオの方が良いよ。
信号待ちの前の人がディオ110だったので、着いて行ったが、思った
よりも放された。
144774RR:2013/01/05(土) 21:09:41.62 ID:+TjJK02U
DIO110見かけると加速比べちゃうよねぇ。
向こうはこっちが同じエンジン積んでるの知らないんだろうなぁ…と思いつつ
145774RR:2013/01/05(土) 21:59:49.41 ID:UQBbSi8t
DIO110「うしろに新聞屋のギアがおるなぁ・・・」
146!omikuji !dama:2013/01/06(日) 16:17:30.66 ID:rDZPqO8n
>>140
ここ見てるって証拠かな
147774RR:2013/01/06(日) 21:32:21.00 ID:FjMDVmVe
>>145
ヘッドライトの形が□ならギア○ならばベンリィ。
悲しいかな、その違いに気付けるのは新車を売っている
バイク屋とベンリィ乗りだけと言う現状。
148774RR:2013/01/07(月) 01:56:07.12 ID:ZJpUla1N
ギアはウインカーが角型だったような
バイクそのものやビジネスバイクに興味が無い人は一緒の配達スクーターに見えるだろうな

ベンリィの方が愛嬌があるとは思う
149774RR:2013/01/07(月) 02:35:39.24 ID:zflQXLUL
110って個人や個人店主とかが買ってんじゃないの?
(ちなみにオレは個人店主で買い出しに使ってる)
であれば、125ccだったら最高なのになあ。
ブレーキは前後ドラムだけど、効き、タッチともに結構いいのよ。
全体の安っぽさは価格を考えれば納得。
唯一の不満がパワーなんだよなあ。
50があるんだから原2の方は経済性一辺倒ではなく125ccもしくは高出力系110にして欲しかったなあ。
150774RR:2013/01/07(月) 09:14:50.79 ID:D1uX2s1R
>>149
同感。全体的に不満は無いけど、やはり、125cc にして
欲しかったね。
加速が遅くても 125cc だったら、原2の最大排気量だと
ある意味諦めが付いたと思う。
時々、あと 20 足らずの排気量が・・・と貧乏臭い思いに
駆られてしまう。単に俺が貧乏性だからかも知れないが。

ホンダ側からすると、元々ギアに食われたシェアを回復
する為のスクーターだから、性能よりも部品流用などの
作り易さや、耐久性、メンテ性等を重視したんだろうね。
「積載出来る原2ビジスクを作ろう」ではなく
「今の生産ラインのこれとこれを流用すれば、この値段
で生産出来るな」的な発想で作られた物かと。
151774RR:2013/01/07(月) 11:57:18.64 ID:p88H1mFf
もうすぐ買って一年だけど、俺の110の燃費はガンガン回す走りで夏が40〜42km/l
冬が37〜40km/lぐらいかな。
まったり走行だと45km/lぐらい走る。
あと40〜60km/hの加速はマジでトロイ。規制後のスクーターは初めてだけど
ここまで谷を作ってあるとは思わなかった。役人はマジで死ねよ。
規制をするにも限度っつー物ががあるだろーが。
最近はスノーチェーンを巻いて走ってるけど取付がタイヤカバーのせいで
カブやバーディよりちょっとだけ付けにくい。
ま、車に比べりゃ簡単だけどね。
152774RR:2013/01/07(月) 12:06:16.85 ID:hh0jdiKZ
>>151
何秒くらいかかるの?
153774RR:2013/01/07(月) 16:00:04.98 ID:QNVl2FfZ
冬眠のために、バッテリーと取り外そうと思っているのですが
バンドの取り外し方がよくわかりません。
どうやってバンドをはずすのでしょうか?
154774RR:2013/01/07(月) 16:23:19.11 ID:QNVl2FfZ
解決しました
155774RR:2013/01/07(月) 19:17:24.02 ID:ZJpUla1N
>>154
自分も今後いじる時のために出来れば外し方教えて欲しいです
156774RR:2013/01/07(月) 20:44:15.18 ID:TUzS0UeP
そういえば寒冷地では、週に一度くらい10分ほどエンジンかけておく、とか
やるのかな。雪国に住んでないと苦労がわからん
157774RR:2013/01/07(月) 23:34:29.05 ID:AnfGPBqg
>>140
簡単に言えば勝手に画像使われたってこと?
さすが恥ずかしげも無くステマやりまくるだけのことはあるなあそこも
158774RR:2013/01/08(火) 00:26:40.33 ID:l6VEOaSU
納車一ヵ月でマフラーに錆浮いてきてワロタ
159774RR:2013/01/08(火) 09:24:13.85 ID:ehQMWMU0
>>158
そこは、基本的にサビるもんらしいよ。
気になるなら、ツヤ消しのグレー寄りブラックのタッチアップペンで
塗ると良いよ。
160774RR:2013/01/09(水) 12:00:54.45 ID:VM4posV+
今年も長文貼ったるでぇ
往生せぇやぁ
161774RR:2013/01/09(水) 13:40:37.92 ID:iGcM7ym9
お断りします。
162774RR:2013/01/09(水) 13:43:02.25 ID:iGcM7ym9
そして
偽者乙。
163774RR:2013/01/09(水) 14:20:13.29 ID:sIzERKM+
セコムのベンリィ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3825911.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3825908.jpg
50ccでもよく見るとリアフェンダーに三角形の跡があるのは何故だろう
ここに貼ってくださいみたいな?
164774RR:2013/01/09(水) 14:41:10.46 ID:6Y1ETq2R
>>163
いい箱ですね
どこ製だろう
165774RR:2013/01/09(水) 14:55:51.38 ID:3anUBlrC
>>164
JMSのステッカーが付いているから、JMSだと思うよ。
166774RR:2013/01/09(水) 15:06:42.34 ID:6Y1ETq2R
>>165
検索してみます
ありがとう
167774RR:2013/01/09(水) 17:04:35.14 ID:sIzERKM+
110でさえ遅いのに50なんか乗ったらストレス溜まりそうだけど試乗してみたい
遅くても荷物乗るから気に入ってるけどね
168774RR:2013/01/09(水) 17:41:37.58 ID:/cIWRFfk
>>165 >>166
多分、大きさからして JMS の NEWラゲージ BOX L(B-26)で間違いないと思う。
同じ物を使ってるので、今更ながらプチレポ。

まず、表面ツルテカで見栄えがシンプルなのが良いよ。
蓋と鍵の開閉の使い勝手も悪くない。オートロックしてくれれば、百点満点
だったが、鍵は手動式。
物を中に載せる分の強度は全く問題ないけど、キャンプツー等で、ボックスの上に
チューブやらロープでバッグ類を縛り付ける程の強度は無いと思う。強度があった
としてもツルテカ表面が傷付くのは確実。箱は意外と薄い素材で出来ている。
あくまで、ボックスのみでシンプルに積載する人向きのボックス。
白黒や白茶ベンリィにホワイト
黒青ベンリィにブラックは、純正品かと見間違えるくらいしっくり来るが
荒っぽい積載には、やはり、ホムセン箱が1番だと思う。

長文すまなかったね。
169774RR:2013/01/09(水) 18:38:54.02 ID:sIzERKM+
>>168



大体のFRPのボックスは内側の質感が独特なので少々好みが分かれるかもね
あとJMSやホンダ純正ラゲージボックス・ビジネスボックスは説明書通り取り付けるとシートのすぐ後ろに固定され背中に当たるので背筋が良くなるw
大柄だと姿勢が限定されるので長時間はちょっと苦痛。長時間乗る目的のバイクじゃ無いけどね。
それが嫌なら後ろにずらして取り付けるアイディアが必要。
170774RR:2013/01/09(水) 19:04:07.08 ID:i+Q8kewf
>>163
ライト周りのシワシワが気になる
171774RR:2013/01/09(水) 19:58:22.94 ID:/cIWRFfk
>>169
>背中に当たるので背筋が良くなるw
うん、背中に当たる。
と言うか、もうこれは背もたれなんだと割り切っているよ。
今は冬場で、モコモコ着込んでいるから、背もたれとして
問題無いけど。夏場はメッシュのクションでも挟もうかなと思う。
当方はおチビさんなので、2〜3時間乗っても、それほど疲れな
かったけど、大柄な人は確かに窮屈かなと思う。

もう一つボックスが背中に当たるメリットとしては、風が強い時や路面
状態が悪いと、ニーグリップの出来ないスクーターは、ステップをしっかり
踏ん張ったりしたくなるよね?
その時、ステップの奥を靴底斜めに踏み込んで(ステップスルーって言うのかな?)
背中をボックスに押し付けると、背中でも踏ん張れるので、気持ちわずかに
安心感が増す。ただしやり過ぎると意外と腰痛になります。

>>167
人通りの少ない過疎の田舎道を 50 のベンリィでトコトコ走ったら、それはそれで
気持ち良さそうかも。以前、車の助手席に乗っている時に、幹線道路でベンリィ50
が全開と思われる速度で走っていたが、車から見ると他の4st原付に比べて特別
遅い様には感じられなかった。乗ると違うかも知れないけど。
172774RR:2013/01/09(水) 22:02:55.90 ID:6wc4VdtG
オレはT'sの132g箱付けたよ。
値段が高いから迷ったけど結果的に付けてよかった。
最初ホムセンの50gぐらいの箱をロープで単純に括り付けてみたけど、
箱開ける度にロープほどかないといけないのが面倒だったのと、オレの用途的には
容量が足らなかった。
箱自体の強度は大したことないが、キャリアに荷台にガッチリ固定出来る事が大きいね。
使ってみて、これ以上大きな箱を付けるのなら、3輪車を選ぶべきだと思う。
横風に弱くなるし、積む荷物の重量も重くなるだろうから、より荷台の重心が低く、
より横方向に安定している3輪車の方がいい。
この容量クラス(132g越え)になると、加速うんぬんより車体の安定性の方が大切。
逆に50g以下の箱をつけるんならベンリィより普通のスクータを選ぶ方がいいね。
たいして荷物運ばないのに遅かったらストレス溜まるでしょ。
132gは弁当屋とかピザ屋的な「いかにも」感はあるけどバランス的にはおかしくはない。
このクラスを越えると見た目もおかしくなると思う。
100g以上約130g以下、くらいがベンリの価値を発揮する容量かな、と個人的に思う。
173774RR:2013/01/09(水) 22:10:09.13 ID:6wc4VdtG
>キャリアに荷台にガッチリ固定出来る事が大きいね。

ミスった。

専用キャリアで荷台にガッチリ固定出来る事が大きいね。

と言いたかったのでツ。
174774RR:2013/01/09(水) 22:26:42.49 ID:/cIWRFfk
>>172
ティーズのデリバリーボックスを付けたのか!業務用じゃなくて個人用途
なら漢だな。憧れるよ。
99gの物なら候補だったんだけど、黒が無いのと流石に大き過ぎかと思って
諦めた。値段もネックだったし。納車時間も延びそうだったので。
しかし、今 65gのボックス付けて思う事は、もっと大きくても
困らなかったなと多少なりとも後悔しているよ。
やっぱり、ベンリィの魅力は積載だよね。
175774RR:2013/01/09(水) 23:25:25.17 ID:6wc4VdtG
>今 65gのボックス付けて思う事は、もっと大きくても
困らなかったなと多少なりとも後悔しているよ。

容量フルに使うとしんどいんだよな。
多少無駄な空き空間があるくらいで使うと、無造作にバンバン積めるから便利。
176774RR:2013/01/09(水) 23:54:39.05 ID:KC9yQ7/E
宣伝するなら堂々としろよないつもいつも
177774RR:2013/01/10(木) 00:06:35.74 ID:OO+JIr1d
予想されたレスだけど、オレの実際の感想。
ホムセン箱とこの手のメーカー物の価格レンジって全然違うだろ?
だからオレもホムセン箱で間に合うならそうしたかったけど、縦長大容量の箱ってないんだよな。
178774RR:2013/01/10(木) 00:11:20.46 ID:aDnaH1im
今日、一ヶ月ぶりにエンジンかけて、一発始動したのにワロタw

仕事で、長靴と雨合羽をいざというとき使うもので、
それをボックスに入れるといっぱいいっぱいだった。
他のスクーターで載せられないボックスの大きさだと、
色々入ると思ってると、意外と物が積めないことに気がつくんだよね

そこで、長靴みたいな、どうせ盗まれないものならビニール袋に入れて
コンビニフックに掛けておくことに気がついた。
長靴なんて、水虫が心配だから他人のなんか盗まないし、
雨合羽もビニール袋にくるんで背中にあたる部分に締め付けておけばいいし。

こうすると、ツーリング先で容量気にせず沢山買い物ができるんだな、これが。
179774RR:2013/01/10(木) 05:58:43.43 ID:vsoeivuA
昔はカブ(昭和版)やベンリィ(同)の後ろにリヤカーを連結して仕事に使ってた爺さんを良く見掛けたが、昭和の終わりとともに次第に姿を消していったな…

三輪明宏の「ヨイトマケの唄」
180774RR:2013/01/11(金) 13:13:57.84 ID:Vbv/dgao
まだ都内で見るよ。ヘッドはCD50だけど
181774RR:2013/01/12(土) 09:40:37.28 ID:dALknSu3
話題として見たこと無いけど、空車と積載時のバンク角ってどんなもん?
ちょっと勢いよく曲がると、すぐどこか擦るほう?
182774RR:2013/01/12(土) 10:40:37.65 ID:nYpFsjfq
リアタイヤをミシュランS1にしようとしたら高すぎワロタ
おとなしくIRCにしとくか
183774RR:2013/01/12(土) 15:33:14.22 ID:v6IxF+pp
リアタイヤを110/90にしたったわ。
乗り心地やハンドリングはだいぶ改善したけど、加速がさらにウンコになりますた。
184774RR:2013/01/12(土) 16:28:01.43 ID:BpXCEpS5
やっぱ、みんなリアに不満感じてるんだな。
グリップ甘いんでもう少し乗ったらオレも代えようかと思ってる。
185774RR:2013/01/13(日) 23:58:57.36 ID:c+XfVrRi
ベンリィにつめそうなデカ箱。120リットルは一応長さ的にも30cmオーバーにならない。
何も考えずに積むなら80リットルのがいいかも。
http://vivaonline.vivahome.co.jp/shop/g/gH00-2367/
http://vivaonline.vivahome.co.jp/shop/g/gH00-2365/
186774RR:2013/01/15(火) 06:40:25.69 ID:ul0UC1KF
>>181
バンク角に頼らない走り方をすればおk
リーンインで曲がるとかなりバンク角を抑えることが出来るぞ。

>>182
IRCは普通に良いだろ。

>>184
グリップに不満はなかったけど、耐摩耗性がウンコすぎた。
187774RR:2013/01/15(火) 06:42:56.78 ID:mVOaKMqg
>>186
荒らしのお前の意見など誰も求めてない
188774RR:2013/01/15(火) 08:18:48.83 ID:ZPa0NZNL
>>185
普通の用途だったら 80 の方が無難っぽいよね。
このクラスの定番はアイリスオーヤマの KB-540 だけど
どちらも、底面四つ角の台座部分を削るので手間っぽいのと
車体との色合いが合わないのが難点かなぁ。
でっかいホムセン箱は漢のアイテムだから見栄えなんて
どうでも良い、積載仕様!と思えるなら全く問題無いが。

白茶のベンリィだったら、ルームパック 620 って箱が
色合い的にも似合うのではないかなと思う。施錠穴もある
みたいだし。
これは白もあるみたいなので白黒ベンリィにも合うかな。
189774RR:2013/01/15(火) 19:20:31.79 ID:ul0UC1KF
>>187
は?
190774RR:2013/01/16(水) 00:29:28.57 ID:4ZdXH4ET
ベンリィ110に社外品のBeamsマフラー
を付けたら最高速が落ちた。
他にはプラグとプラグコードを変えたんだけど結構ショック。
60キロ前後しか出なくなっちゃった。
191!omikuji:2013/01/16(水) 01:38:43.73 ID:6+i4/4pD
>>190
ウェイトローラー重くしてみ
192774RR:2013/01/16(水) 01:40:35.93 ID:Pv6Iecrw
白茶ベンリィに木箱はオサレと思って検索してみたけど案外無いね。
ビールとか今時木箱で運ばんもんな。みんなプラスチック。
自作はメンドイ。
193774RR:2013/01/16(水) 01:57:24.70 ID:3vfmoymU
>>191
この場合WRを重くしても改善しない
マフラーを元に戻す
194774RR:2013/01/16(水) 06:49:13.51 ID:4ZdXH4ET
>>191
ありがとうございました。
低速でのレスポンスはそんなに悪く無いんですが・・・

>>193
3万出したのにまさかのパワーダウン
予想外でした(^_^;)
やはり純正が良いんでしょうか?
昨日ショップで付け変え意気揚々と
帰り道全開にしたらモワッとして
伸び無いんです(笑)
195774RR:2013/01/16(水) 06:58:27.53 ID:1/tJ7Kdn
>>191
いや、普通はマフラーを社外にしたらWRは軽くするだろ。
抜けがよくなる分、ピークトルクが上になるわけだから。
196774RR:2013/01/16(水) 12:18:16.70 ID:AWCFz7gC
>>77
Cabina90で使っていたが
IRCのMB47 110/80-10の減りはそんなもんだろな.
MichelinのS1 110/80-10もかなり減りが早かった.

つーことで選んだのは
DUNLOPのK378B 110/90-10 (YAMAHA GEARで使っている)
こいつは大分持ちました.

ベンリィのフェンダーに当たるかどうかは未確認です.
197774RR:2013/01/16(水) 12:42:18.73 ID:3vfmoymU
そもそも燃料を多く吹くことが可能な車種じゃないから、WRを軽くして高回転を使うセッティングにしても追いつかない。
そういうFIがそもそも着いてない。
コントローラーも出ないだろうねロクなのが。

結論から言えば最初期の数ヶ月だけ大人気の様相だったけど、
大量導入をした配達系の業者も聞いたことないし個人ユーザーも増加とはとても言えない状況。
カスタムパーツの増加は見込めないだろうね。

袋小路な車種ではあるが、ある意味で素が最善な種類として、きっぱり受け入れてエンジョイすべきかな。
社外マフラーイコールパワーうpみたいな昭和みたいな考え方はもういい加減に忘れるべきだよ。
吸気と排気のバランスもあるし、その上で出たパワーをどう使うかという駆動系のセッティングもある。
更にタイヤサイズも関わってくるしどんな重さを載せるかも想定して開発してる。
非常に近いエンジンのDio110とセッティングが違うことでも分かるよね。
その上で排気ガスがどんな出方をするかまで気にして開発してるのに、排気だけ通じを良くしても良くなる数値は無いよ。
198774RR:2013/01/16(水) 16:29:16.66 ID:QL66sBY7
どうしてカスタムしたくなるかって?
ここにバイクがあるからさ! ・・・挑戦してみたくなる気持ちはわかる
199774RR:2013/01/16(水) 23:13:25.08 ID:6+i4/4pD
ウェイトローラーは最高速が欲しいなら重くして加速が欲しいなら軽くする。

純正は15gが6個
http://www.kitaco.co.jp/jp/pdf/BENLY-WEB-20120704.pdf
200774RR:2013/01/17(木) 02:31:40.62 ID:btFXaQIT
純正以上に重くしても意味は無い
最高速は一切上がらない
少しとか僅かとかじゃなく一切
201774RR:2013/01/17(木) 07:29:28.72 ID:hz02e/I3
>>200
軽くした場合、効果あったか?
202774RR:2013/01/17(木) 21:28:01.54 ID:8O/jzNqk
>>201
200は検証して言ってる訳じゃ無さそうだぞw
なんかクサいレスだしなw
203774RR:2013/01/18(金) 06:34:50.12 ID:jE5h14Gx
あとはオイルとか内部コーティング剤とか。
そこまで凝る人ぁいないか。
204774RR:2013/01/18(金) 06:51:36.08 ID:aRCO7GuL
110ブルーのの新車契約してきたぜー。
周りの奴らには「新聞屋かよwダッセーww」
とか言われたけど俺は気にしない。
貧乏だからカスタムできんけど自賠責5年入ったったから壊れるまで乗ってやる。
205774RR:2013/01/18(金) 06:53:48.46 ID:yaCnImEg
5年くらいじゃ壊れないだろw
206774RR:2013/01/18(金) 07:03:07.38 ID:UY3J4Uip
別にカブじゃないから
新聞屋にイメージ繋がらないと思うぞ
俺もオニキス乗っているが、
サラ金の集金に間違えられるよ
人相が悪いのだろうか
207774RR:2013/01/18(金) 07:22:35.44 ID:aRCO7GuL
こんな時間からレスあると思わんかったw
実車見せて新聞屋なんて言った奴に謝らせてやるわ

質問なんですが、
みんなどんなボックスつけてます?
ホームセンターでゴミ箱みたいなボックス買ってきて付けてやろうとか考えてるんですがやってる人いますか?

あとはタブレット(Nexus7とかiPad)つけてる人とか居ますかー?
208774RR:2013/01/18(金) 14:35:55.45 ID:IoMC2iBe
>>198
色々やって結局ノーマルに戻すってこともよくある
209774RR:2013/01/18(金) 19:56:14.83 ID:pHZViGng
>>207
俺はこれ
http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/detail/item00377.html
せっかく荷台がしっかりしてるバイクなんだから、デカい箱積まなきゃ損だと思ってる

タブレットはつけてないけど、ナビでもバッテリーが危ない(セルがかかりにくくなる)からつけるなら注意した方がいいかも。
210774RR:2013/01/18(金) 20:13:58.53 ID:k2uw5QLX
WRの変更は変速する回転数を変えることだから

軽くして変速する回転数を上げればMTで加速するとき低めのギアで高回転で引っ張るように加速が良くなる

重くして変速する回転数を下げればMTで高めのギアで低い回転数で走るのと一緒で加速は悪くなるが静かになる
このときパワーが足りていてノーマルで変速域を使いきってないなら最高速度は上がるが
そうでなければパワーを上げたり変速比を変えなきゃ最高速度は上がらない
211774RR:2013/01/18(金) 22:20:09.75 ID:3EUT26tT
>>202
検証するまでもない話だぞ
普通は知ってる話

意味も無くWRをノーマルより重くするなんて馬鹿はいない
212774RR:2013/01/19(土) 00:48:11.38 ID:J6FUOBD2
マフラー変えてるだろ
60km/hで吹けきってるんなら重くすりゃいいし
頭打ちなら軽くすりゃいいんじゃねーか
213774RR:2013/01/19(土) 01:56:50.09 ID:gMWxW25B
まさか重くしたらギアレシオ変わると思ってんのか?
すでに書かれてる通りWRは変速タイミングを変えてるだけだぞ

プーリーに刻まれた溝の中をWRが遠心力で外側に移動する
その働きでプーリーがハイギア側に絞られていく
その溝の中のWRの行き着く最も外側が最もハイギアの部分

ノーマルのWRはどの車種でもその重量で最も外側へ移動できるだけの重さがある
マフラーだけ換えて燃調狂いまくりの個体でWR重くしたらトゥディにすら負けるぞ

ノーマルのWRでプーリーの外側まで移動できない重さの車種があるなら知りたいからぜひ教えてくれ

まさかまさかだが>>199のリンクで

ノーマルプーリーでもウエイトローラーの重さを変えると変速タイミ
ングの変更が可能です。発進加速が鈍い場合は今装着しているウエイ
トローラーより軽く、最高速が伸びない、エンジンが唸るだけで車速
が伸びない場合は重く調整して下さい。

こう書かれているが
>発進加速が鈍い場合は今装着しているウエイトローラーより軽く、最高速が伸びない、エンジンが唸るだけで車速が伸びない場合は重く調整して下さい。
これを何の考え無しにイコールで
>ウェイトローラーは最高速が欲しいなら重くして加速が欲しいなら軽くする。
こういう考えにしてる人いるのか?

そのPDFの文章は「いろいろ弄っている中で軽くした場合」ってことだぞ
WRを重くしたところで2速発進にまずなって信号ダッシュでは老婆のママチャリに煽られ
トップは一緒だから最高速は変わらずってだけ
214774RR:2013/01/19(土) 07:04:54.98 ID:L4CzjMN5
相変わらずウゼーな
215774RR:2013/01/19(土) 07:27:49.99 ID:j8D9LtUt
標準にリアタイヤが4000kでスリックになる件
216774RR:2013/01/19(土) 07:33:43.96 ID:9lEj5l1Z
ヤマハ ギアの標準装着タイヤに交換するといいよ。
少し外径が大きくなるけど、問題ない。
217774RR:2013/01/19(土) 07:37:15.21 ID:j8D9LtUt
>>216
あのサイズ入るんだ?フェンダーに当たらない?
これは良い情報をありがとう
確か安いよな値段も
218774RR:2013/01/19(土) 07:54:44.52 ID:9lEj5l1Z
>>217
大丈夫、全然問題ない。なんなら写真うpするお
219774RR:2013/01/19(土) 08:12:25.71 ID:9lEj5l1Z
>>217
携帯だから不鮮明で申し訳ないけど。
解凍してから見てちょ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3859872.zip.html
220774RR:2013/01/19(土) 11:38:23.99 ID:6Isz3ol9
>>204
新聞配達に対する差別は許さない
221774RR:2013/01/19(土) 15:32:47.59 ID:j8D9LtUt
>>218-219
おおーすごい
バッチリやね
最後の画像の朝日?が綺麗やん(笑)
110/90-10が使えると選択肢広がるわ
マジサンキュー!
222774RR:2013/01/19(土) 19:51:31.42 ID:mllSgPf7
赤にオールペンしようと考えていたのだが
郵便局のバイクのベンリーを見てしまって(多分ベンリーだった)
赤は・・・・とちょっと考え直し中
見た感じはいいのだがさすがに郵便局バージョンは厳しいかなと・・・・。
223774RR:2013/01/19(土) 21:13:10.13 ID:c+HLn4LR
オールペンとかすごい!業者に頼むの?
個人的には黄色が似合うと思うの
224774RR:2013/01/19(土) 22:03:36.28 ID:J6FUOBD2
あえて黒にするとかっこいいかも
225774RR:2013/01/20(日) 09:27:46.45 ID:Fsl45VV+
淡いパステル系なら欲しいんだが。
売れ筋なら文字通り色々出るんだろうけどな。
226774RR:2013/01/20(日) 13:41:57.50 ID:AUpHvTWS
リアキャリアにホムセンボックスをがっちりと固定したいんですが
どこか参考になるhp等あったら教えてください
227774RR:2013/01/20(日) 15:56:46.11 ID:rallhpjQ
普通にボルト止めでいいのでは
228774RR:2013/01/20(日) 16:40:21.09 ID:9U10ACBF
まず箱を買ってから、それに似合うバイクを買う
これが通
229774RR:2013/01/22(火) 08:03:21.70 ID:gcezk+TM
hosuii
230774RR:2013/01/22(火) 08:49:31.53 ID:Bpr5ltH7
6000kmぐらい乗って、だんだんトルクフルになってきた気がする。
231774RR:2013/01/22(火) 14:01:36.53 ID:9oOzB0fU
このバイクで当たり外れがあるとすればどんなところ?
232774RR:2013/01/22(火) 18:54:20.82 ID:+AdYCE72
>>231
ハズレ引くと前ブレーキ引くたびにシューからガタガタ音立てる。
ホイールをサービス交換したけど効果なし

ソースは俺
233774RR:2013/01/23(水) 08:08:28.33 ID:nAqfwfqw
>>231
標準装着タイヤがオタンコタイヤ。
234774RR:2013/01/23(水) 12:25:30.50 ID:FLezaytT
全部同じ・横並びならタイヤに当たりがない
235774RR:2013/01/24(木) 18:44:17.82 ID:0sPP4jr9
一年我慢してやっと110pro買った。リアブレーキのペダル邪魔で足の置き場ないのね。左足だけ投げ出して変なカッコになるわ
236774RR:2013/01/24(木) 21:14:39.85 ID:vmo1evz0
それがPROの罠よ
237774RR:2013/01/24(木) 21:26:08.50 ID:qCQ2ABfl
ベスパ乗ってたからフットブレーキ経験済みでproは避けたよ。
なんか足でブレーキかけるから強力に効きそうな気がするけど関係ないね。
フロアに物も置けないし、メリットを感じないなあ。
まあ、買っちゃったんだから乗りこなしてくれ。
238774RR:2013/01/24(木) 21:34:58.84 ID:r/qlIxhH
あれはこまめにブレーキ掛ける時に重宝するもんだからな
新聞配達みてーにちょっと進んですぐブレーキ掛けるって感じで
そういう使い方なら手が煩わしくなくて中々便利なんだが
239774RR:2013/01/24(木) 22:06:56.99 ID:0sPP4jr9
リアブレーキも不満ではないですよ。カブ感も味わいたかったし。4ストスクーター初めてだったので、鼓動、乗り易さ全てに感動しておりまする。
240774RR:2013/01/24(木) 22:13:27.43 ID:0sPP4jr9
ちなみに配達用途で買ったんだけど、勿体無いので暫くは食べ歩きとか近場ツーリング用。嬉しくて連投ゴメン
241774RR:2013/01/25(金) 02:28:03.07 ID:esMSeljU
簡単に2灯に出来るなら買いたいけど、いいパーツありますか?ググッたけどボッタクリ完成車しか出てこない…
242774RR:2013/01/25(金) 05:39:47.09 ID:NpfZgWLG
>>231
外れるとエンストしまくる
エンジン掛けるときウイーンって鳴ってかからないことがある
243774RR:2013/01/25(金) 18:32:39.63 ID:zzQ/EKuq
http://www.honda.co.jp/news/2013/c130118.html?from=HMNt20130125

また、110ccエンジン搭載スクーターの「Activa」「Aviator」「Dio」について、
新たな燃費向上技術を採用したニューモデルを発売します。新型エンジンは、
フリクションロスを低減することなどにより、Honda社内計測比較で燃費を11%
向上した60km/Lを達成しました。
244774RR:2013/01/25(金) 19:22:39.19 ID:T64ZP22S
245774RR:2013/01/26(土) 06:59:26.05 ID:Ub7i9ba9
>>242
俺のはセル回すと時々

「ガララーガ!ガララーガ!」

とすげー音がするよ
発売日に引き取った初期ロッドだけど
246774RR:2013/01/26(土) 08:25:56.08 ID:tjkGR4/9
imepic.jp/20130126/299850
247774RR:2013/01/26(土) 10:56:43.15 ID:W4AI2QD/
>>246
合成写真イクナイ
248774RR:2013/01/26(土) 11:28:55.34 ID:tjkGR4/9
>>247
iPhoneアプリ、Bokeh Lens使用
249774RR:2013/01/26(土) 14:54:24.12 ID:s98Xl4k3
>>245
まじかようちもプロ110の発売日から数日のおそらく初期ロットのやつ
初期ロットは避けるべきだった…
250774RR:2013/01/26(土) 15:43:03.20 ID:Ub7i9ba9
>>249
偶にだけどな
初期ロッドはどの車種でも
問題が出るから仕方ない
でも欲しかったからな
配達用の原付二種がさ
数か月前から予約してたよ
まあ、セルがぶっ壊れるまで逝かなければ
いいのだが
251774RR:2013/01/26(土) 21:06:26.89 ID:Atj2XbWm
いくつか見ると減速時のエンスト、前ブレーキの雑音、それとこのセルの噛み合い不良か。
もう1年になるわけだし、対策はとられたのかな?
食指は湧いてるんで、トラブルだけが踏み出せない理由かなー。
252774RR:2013/01/26(土) 21:30:27.00 ID:tjkGR4/9
俺のベンリィ>>246に「かっこいい!」というレスがないという不思議
253774RR:2013/01/26(土) 21:56:16.42 ID:b+uwDbNt
キックペダルの回りが悪いうえに戻らないのでバイク屋行ったら、スクーターによくあるベルトのカスを噛み込んだのだろうと言われた。
初スクーターだからこの先、どんなトラブルがあることやら想像つかん。
グリップヒーターつけたら発電量が追い付いてないらしく、セルのかかりが悪いし。
254774RR:2013/01/26(土) 22:42:17.28 ID:dwpo6Vza
>>252角度的に見栄えよく撮れてると思うけどみんな自分の見慣れてるしオーソドックスな箱だし愛着はあるが純正?風防付けたら普通にブッサイだろ
255774RR:2013/01/27(日) 00:41:41.89 ID:NA+KK2Ne
俺はベンリィには風防つけたほうがおしゃれだと思うけどな。
てかこのボックスJMSのLサイズ?
256242:2013/01/27(日) 00:56:47.49 ID:dnsBC/6O
>>251
こないだは減速じゃなく発進でアクセル回したらエンストしたわ
後ろにバスがついてたから焦った
あとグリップヒーターも弱いしすぐ点滅したり安定しない
257774RR:2013/01/27(日) 03:23:06.42 ID:qolPFowJ
アクティバ日本でも出してくれ
258246:2013/01/27(日) 09:11:39.28 ID:MftEFZR8
・JMSラゲージM
・AZミラー(純正の丸いミラーはダサい)
・純正風防+風防の周りを溝ゴムで囲む(引き締まって見える)

おまけに白いテープでライン
259774RR:2013/01/27(日) 17:40:44.50 ID:X0kJ6HiF
黒かっこええな
商用車には見えん容姿だ
260774RR:2013/01/27(日) 21:20:03.41 ID:NA+KK2Ne
>>258
サンキュー、新型リードと積載と燃料タンク容量で悩むわ。
ちなみにその箱の取り付け特別なステーとか必要?
261774RR:2013/01/27(日) 22:18:11.02 ID:MftEFZR8
>>260
俺のはステーなしで直接取り付けられたよ

ベンリィPROにはこのボックス自体取り付け不可だから要注意
262774RR:2013/01/27(日) 23:20:32.74 ID:NA+KK2Ne
>>261
度々ありがとねー
263774RR:2013/01/28(月) 06:48:45.66 ID:vHdQuRbP
>>260
リードのスレ見るとなにやら始動性に弱点がありそうなんだよね。
こちらはファン空冷だがキックが付いてるし…。
264774RR:2013/01/29(火) 00:18:06.68 ID:5c9mwe5Q
キックつけるなんてたいした手間でもなさそうなのにね。
時代の流れなんか〜
265774RR:2013/01/29(火) 07:01:24.35 ID:7KZ5xpoh
単純にコストの問題じゃないのか
266774RR:2013/01/29(火) 15:38:27.23 ID:Jt6jQlDR
初回のオイル交換くらい純正入れといた方がいいですかね?保証とか考えると。ドリーム店とかは保証の規定に純正の油脂類とかあるし。ドリーム店で買った訳じゃないけど。
267774RR:2013/01/29(火) 18:35:46.92 ID:KsGvtwZa
E1を1缶700円くらいで買えるのにわざわざ劣化オイルを入れる意味がわからん
268774RR:2013/01/29(火) 19:27:30.30 ID:Kom2OZ5+
車の余ったオイル入れようと思ってね。化学合成油の方がいいんじゃない?別に買うならE1で十分かもしれないけど。
269774RR:2013/01/29(火) 20:11:27.80 ID:2v/xU40c
湿式じゃないしさほどブン回さないのに、わざわざ2輪用で設けてる意味があるのかねえ。
意外にもウルトラマイルドと同じだったりして。
270774RR:2013/01/30(水) 06:43:37.32 ID:MYUGpwLY
ベンリィ110、オニキスブラック納車したったwwwww早速50kmぐらい走ってきたけど楽しすぎワロタwwwwww
ケツいてえwwwwwwww
271774RR:2013/01/30(水) 07:10:05.80 ID:GQs8/594
>>270
おめ!110PRO海苔だけど良いよな、ベンリィ。
272774RR:2013/01/30(水) 14:29:55.38 ID:saEh8CYK
とぼけた丸目が愛らしいね
273774RR:2013/01/31(木) 03:15:22.22 ID:b57kpkgT
昨日、200ℓ分くらいの荷物を運んだぜ。
リアに130ℓ、フロアに70ℓくらい。
軽量物中心だったから可能だったわけだが、すごいわ、ベンリィ。
274774RR:2013/01/31(木) 06:33:45.55 ID:qTOA52WM
誰もがマイナートラブルにみまわれてるの?
275774RR:2013/01/31(木) 07:11:01.89 ID:ana8yZWf
うちの子はトラブルなしだ@110PRO
276774RR:2013/01/31(木) 07:29:18.77 ID:inMWhdcV
9月に買って、停車中にエンジンストップが二回くらいかな。
6000km超えて最近は50〜60kmくらいで走ってる時にトルクが抜けるような感じになる時がある。
277774RR:2013/01/31(木) 08:56:10.95 ID:MHwXOSA4
110だが特にないな
278774RR:2013/01/31(木) 12:41:17.45 ID:2PS/Ie9G
一時停止中一回エンストした
あと転倒してから、セル掛ける時たまにガラガラ異音がして掛からない
279774RR:2013/02/02(土) 11:02:26.15 ID:p/ldvwk0
上にあったが、信号青でのエンストは命取りになりかねないな。
リコールに至らずとも、キャンペーン交換とかはやらんのかな。
280774RR:2013/02/03(日) 20:48:24.82 ID:66TtKJDe
この前、警察仕様の110見た@横浜
なんかイマイチだった
281774RR:2013/02/04(月) 00:34:56.75 ID:/xph08xC
キジマから出てたフロントキャリアってもう生産中止?
282774RR:2013/02/04(月) 07:52:54.20 ID:Y2gFIHbu
これライトが明るくていいよな。
35Wとは思えない明るさだ。
283774RR:2013/02/04(月) 12:23:43.43 ID:bvyMJB5e
>>281
生産中止かどうかは知らんが、在庫はあるでしょ
ちなみに
取り付けボルトをちょっとキツメに締めると、簡単に塗装が剥げるので注意
284774RR:2013/02/04(月) 19:59:17.29 ID:VV0dlBxb
ヘッドライトバイザー付けた人いる?
285774RR:2013/02/07(木) 21:19:50.01 ID:isUmrhea
おれはボアアップした人を知りたい
286774RR:2013/02/08(金) 09:25:06.36 ID:1uLlC1i6
雪の中、チェーン付けて豪快に走ってる画像ハヨくれ
287774RR:2013/02/09(土) 13:16:55.77 ID:LN7tg3WJ
ベンリィに合うサイドバッグないかな
288774RR:2013/02/09(土) 14:42:59.55 ID:3yw/J6iu
わざわざ横幅を増やす意味がわからん。デカイ荷台あるのに
289774RR:2013/02/09(土) 14:59:11.77 ID:LN7tg3WJ
いいデザインのスクーターに実用性だけで乗ってたらつまらんだろ
290774RR:2013/02/10(日) 00:23:32.00 ID:rOa5pPKY
ドレスアップ系の人と実用系・動力性能系の人とは求めてる物が違ってくるだろうな。
オレは285と同じくボアアップした人の話を聞きたい。した人いるかどうかわからんが。
291774RR:2013/02/10(日) 15:36:14.79 ID:+5QrWFoj
>>287
「合う」ってのが何を指すかやねぇ.
「装着可能」って意味ならわりと簡単だけど
「好みに合う」って意味ならお前にしかわからん.
292774RR:2013/02/11(月) 07:16:11.03 ID:/OvfsDdo
日曜引き取って一晩中乗ってきたw
んで感想〜

良いところ
カワイイ系のスタイル(好みの問題)
10リットルタンク(面倒な給油が減る)
車重があり低重心なので安定している(タイヤも太い)
ライトが明るい
フレームがしっかりしている(丈夫そう)
ブレーキ制動力が素晴らしい(スピードが出ないとも言える)

悪いところ
出足が遅い(これも人其々の感覚)
足元が狭く窮屈
(これはドライバーの体格も影響するか)
サスが付いてないのか?と勘違いするほど
突き上げが酷い
(荷物積んで酷使するとマイルドになるのか?)


ああ110ね〜
たぶん50はシンドイと思うこのバイク
それでも
もう少し、もう少しだけ、パヲーが欲しい
粘り強さじゃなくて出足の瞬発力な
WR交換するかな、と
マアマア及第点やね
デッカイ箱付けてナンボやね
293774RR:2013/02/11(月) 08:11:11.03 ID:GUKleFDw
納車おめ。10リットルタンクはホント助かるよ
294774RR:2013/02/11(月) 10:57:03.78 ID:OowlEIX0
>>292
エンデュランスの Dio110 用 「hi-POWER ボアアップキット タイプB」 が流用できるどうか人柱お願い。
レポよろ
http://www.endurance.co.jp/honda_parts_dio110.htm
295774RR:2013/02/11(月) 11:01:28.76 ID:qKGrUrdP
>>292
espエンジンとリア2本サスにしてくれりゃいいのにな
積載前提なのに1本サスなあたりヤッツケ感がパない
296774RR:2013/02/11(月) 11:06:20.23 ID:GUKleFDw
リアサス一本のおかげでタイヤ離脱は楽だけどね
297774RR:2013/02/11(月) 14:41:36.61 ID:YyxAGmEA
サスのことだったら前のほうが気になる
前ブレーキかけながらショック来るとガコッって嫌な音が鳴る
初期ロットだけの症状なのかね
298774RR:2013/02/11(月) 15:54:36.83 ID:aL9ijfna
>>297
お前のだけ
299774RR:2013/02/11(月) 16:17:49.96 ID:GUKleFDw
うちのも道路の裂け目とか大き目の奴だとガコってなるよ。
フロントボックスが鳴ってるものだとおもってた
300774RR:2013/02/11(月) 17:59:46.78 ID:FLuwl3/B
最初はかたいのよ。
301774RR:2013/02/11(月) 22:07:21.43 ID:8ondKF3j
>>297
初期以外もなるよ。
ヘタるのが早いと思う。
302774RR:2013/02/12(火) 05:36:13.57 ID:eyxC9SS2
このスレ1から見ました。

ブレーキとフロントサスの柔軟性、
原付とは思えないくらい良いですね。

不満なところは、
アクセル開けてからの発進が遅いこと。

あとサイドスタンドあげて発進する時、
アクセル開けるの早いとエンジンふけませんよね。
そうなった場合、
アクセルを戻して一瞬待たないと安全装置が解除されない。
ギアはアクセル開けたままでも、
サイドスタンドが上がれば発進します。

みんな気にならない?
303774RR:2013/02/12(火) 11:38:57.30 ID:2eiXFo/r
業務用で使ってれば気になるのかも知れんけど…
304774RR:2013/02/12(火) 22:51:58.07 ID:gTcvUqqs
>>302
原2用の車体に50ccじゃキツいっしょ
305774RR:2013/02/13(水) 09:01:50.57 ID:M2qvoSJ+
大阪から名古屋まで行ってきたけど全然行けるな。
岐阜の方は雪積もってるから三重の旧酷道25号通ったけど全然大丈夫。

このバイクはもっと売れるべき。
306774RR:2013/02/13(水) 21:15:06.64 ID:BI992nIH
一昨年みたいなガソリン不足の折りには、とても重宝する足だと思うんだ。
ただ平時に用いるには、カラーバリエーションがもっとあればねェ…。
307774RR:2013/02/13(水) 22:08:15.55 ID:uHbJRd+G
そろそろ800kmだから3回目の給油でもするか
308774RR:2013/02/14(木) 03:19:29.23 ID:CLVyO2Su
>>305
色々テコ入れしてもらわにゃ売れんぜよ
309774RR:2013/02/14(木) 06:31:24.40 ID:pqPMWUF2
まだ納車して一ヶ月経ってないけど800km走った。
速度は出ないし、幹線道路じゃトラックの風に煽られる…

けど俺はコイツとならどこにだって行け…る…のかな。

細かいとこが結構怖い所多い。
310774RR:2013/02/14(木) 06:45:12.01 ID:YcHAJVdf
>>309
曲がりづらいの?
バイクの特性か貴兄のライテクが問題なのかどちらかだが。
311774RR:2013/02/14(木) 20:44:10.03 ID:kWcYR5FO
ハンドリングはオフ車のそれと似てると思うのは俺だけ?
312774RR:2013/02/14(木) 21:37:11.15 ID:lABak4Ac
若い女が乗っても違和感ないデザインとカラーを出して欲しいわ
ロゴとかミラーをキラキラしたのに変えるだけでかなり可愛くなると思う
313774RR:2013/02/14(木) 23:04:57.08 ID:jmhLkzeA
そんなに売れて欲しいか?
珍しがられる今くらいで十分
314774RR:2013/02/14(木) 23:38:25.67 ID:jmhLkzeA
キタコのヘッドライトリム付けた
これは標準装備されるべき
315774RR:2013/02/16(土) 14:00:36.21 ID:OZOgWhOC
へしゅ
316774RR:2013/02/16(土) 21:40:34.12 ID:/pC/oK85
寒くてみんな乗ってないんだな
317774RR:2013/02/16(土) 22:00:26.70 ID:4osrUXRe
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1602A_W3A210C1000000/?dg=1
「通貨安競争を回避」G20声明 日本批判避ける
2013/2/16 21:43


無事終わったようだね
今月は円安に流れる行事が他にもいくつかある
先の流れが読めない人は売り建て
持ち越すのだろうw
誰かさんのようにwww
318774RR:2013/02/16(土) 22:01:15.82 ID:4osrUXRe
スマソ誤爆です
319774RR:2013/02/16(土) 22:34:29.07 ID:k9wkfslh
セコいギャンブルしてるんだな
320774RR:2013/02/16(土) 23:31:53.15 ID:hKSL3tY/
為替はパチンカスよりはマシなギャンブルだよ
321774RR:2013/02/17(日) 08:01:57.10 ID:ia3vLHZH
いや、まだパチンカスの方がマシだろ。
322774RR:2013/02/17(日) 08:15:02.63 ID:ia3vLHZH
バッテリーボックスの蓋の隙間に砂利が詰まるな。
323774RR:2013/02/17(日) 16:40:37.60 ID:LLn9g/qn
俺のも詰まる。取りづらい
324774RR:2013/02/17(日) 19:06:26.21 ID:4IoNjH8i
俺用メモ

バルブ(電球)
ウインカー:M&Hマツシマ 純正オレンジ球用角度ピン 1P 5108U OR 12v 10w(G18 BAU15S)
ブレーキ/テール:M&Hマツシマ 1P3407H 12v 21/5w S25 BAY15D クリア
ヘッドライト:PIAA MB4 ハイパワーバルブ HS1 12V/35/35W
325774RR:2013/02/17(日) 22:24:14.27 ID:0sJVZXkT
昨日が余りにも寒かったから思わずオニキスブラック買っちゃっただろ!
どうしてくれるんだ!
来週納車だから今後ともよろしくなお前ら!
326774RR:2013/02/17(日) 23:00:25.93 ID:lVIX7IpS
>>325
おめでとう
早く前後どちらか(どっちも)に箱を付けるんだ
箱が無いと不便リィだぞ
327774RR:2013/02/17(日) 23:13:03.88 ID:KCDaeciH
その前にバックミラー交換だな
純正のミラーは視界が狭いし振動し過ぎて見づらい
328774RR:2013/02/18(月) 09:50:43.97 ID:jRRR59Ht
オニキス110+純正風防+JMS箱(L)に乗り始めて1ヶ月程なんだが、フロントブレーキからのカタカタ音が
気になる。ベンリィのスレでは何回かこの話題が出てたけど、これ、「普通」なのか、「おかしい」のか、
みんなの愛車の状態が知りたい
329774RR:2013/02/18(月) 10:15:12.32 ID:CHGsmLaB
330774RR:2013/02/18(月) 13:43:03.97 ID:EjSQoScn
JMS箱のLサイズを標準装備としたスペシャルエディションでも
発売すればこのバイクはもっと注目されそうなのに。
331774RR:2013/02/18(月) 18:53:40.24 ID:lgNYfVNw
>>328
俺も鳴るよ。制動力に別段問題なし。
あれはベンリィの鳴き声だと思う事にしている。
332774RR:2013/02/18(月) 18:53:49.71 ID:hUn62Ojf
ライバル車が見当たらないから法人がコンスタントに買って行くだろ
333774RR:2013/02/18(月) 19:02:08.88 ID:yzq6hBmg
>>328
3000kmも走ればその音は消えるから気にすんな。
334774RR:2013/02/18(月) 20:51:44.81 ID:hUn62Ojf
フロントはボックスつけるんじゃなくて、用がある時だけこういうの着けた方がかっこ良くないか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B002TUI3M6/
335774RR:2013/02/18(月) 22:31:45.68 ID:p18h+9ZT
>>333
走ったけど消えないよ
336774RR:2013/02/18(月) 22:41:52.92 ID:lgNYfVNw
>>334
俺は逆だな。
普通のバイクなりスクーターなら、そういう袋やツーリングバッグなどが
カッコ良いかも知れない。
しかし、これだけ立派な荷台がある=箱を載せるスクーターなんだよベンリィは。
オーナーの9割は箱設置前提で買うはずだ。

カブとギアとベンリィだけは箱を付けてこそカッコ良い。
どれだけデカイ箱か、どれだけイカす箱を載せてるか、それこそがカッコ良いと
思えるスクーター。それがベンリィなのだよ。
俺も時々、ピザ屋のギアの箱を羨ましく思う時がある。取り回しが難いので設置
は諦めたけどね。
この箱付きのカッコ良さは単なる見栄えの問題じゃないんだ。
それは突き詰めると、働く自動車的カッコ良さなんだと思う。子供の頃、トミカ
とかでミキサー車やバス、ごみ収集車に惹かれなかったかい?あのカッコ良さ
と言うかトキメキがベンリィにとっての箱なんだ。
そこには、見た目では計れない何かがあると俺は信じている。

熱く語りすぎたが、間違った事は言っていないと思う。
それと、カッコ以前にデカイ箱あると文字通り便利だし、活用の幅が広がるよ。
337774RR:2013/02/19(火) 01:43:15.71 ID:5Wm2pAnA
>>334
確かにそっちの方が見た目はいいんだろうけど手軽さがなくなるよね。
使うときだけ引っ張り出してきて固定するのがめんどい。
出先で急に発生した荷物にも対応できないし。

ボックスなら荷物を放り込んでフタをするだけだから、簡単。
338774RR:2013/02/19(火) 06:31:56.31 ID:4q6LD4BT
いちいち家に箱やバッグを持ち込む方がめんどいのでボルト固定のが楽。
339774RR:2013/02/19(火) 06:37:07.44 ID:IvaEJkBv
>>335
音が出るだけ?
レバーにキックバックが伝わるとか?

欲しいんだけど突然のエンストや、駆動系、ブレーキ不具合は気になるなぁ。
340774RR:2013/02/19(火) 06:39:47.82 ID:nKR4O/Bd
>>338
運んだ荷物を家に持ち込むなら同じことだろ。それとも荷物は箱に入れっぱなしなのか?てか毎日そんなにいっぱい何を運んでるの?
341774RR:2013/02/19(火) 06:46:15.52 ID:JAKEevOu
カブに乗っていた頃、
荷台にチューブで刈取り箱を縛って使っていたよ
買い物行ったら
刈取り箱ごと外して家に持ち帰るのな
結構便利だったよ持ち易いし
見た目が最悪だったけどw
見栄えの良い箱を付けるとボルト固定になる
342774RR:2013/02/19(火) 06:49:34.39 ID:nKR4O/Bd
たくさんの荷物を運ぶのが週に一度の買い出しくらいの俺にとったら>>334のシリーズの一番小さいのでもいいくらいだわ。
343774RR:2013/02/19(火) 07:05:01.94 ID:eJCrDrzF
>>340
家の中に箱置いとくと邪魔だろw
収納なんて大きければ大きい方がいい訳で、大きいほど邪魔になる。
冬場ならプロテクターとかブーツとかメットインに入らないような物も入れられるし、
雨具も入れっぱなし。あと急な買い物にも対応出来るしね。
収納取り外しは無いわ。
344774RR:2013/02/19(火) 07:25:23.99 ID:nKR4O/Bd
>>334は一番でかくしてアレだから荷物出せばペッタンコだろ。どっちにしても荷物家まで運ばなきゃいけないし、そこまでダサいホムセン箱固定に固執する意味がわからん。個人的にはベンリィのカッコよさをスポイルするのは全部NGだな。
345774RR:2013/02/19(火) 07:38:51.31 ID:nKR4O/Bd
てか>>334は「フロント」についてのみ語ってるのに「リアもフロントも」と勘違いしてるの多くね?俺だってリアはJMS着けとるわ。
346774RR:2013/02/19(火) 12:36:46.49 ID:O7yyA33K
俺はかっこよさより実用性重視だから前も後ろもホムセン箱だわ
とはいえ前にホムセン箱つけるのがめちゃくちゃダサいのは確か、外そうか迷う
347774RR:2013/02/19(火) 12:43:46.45 ID:u8cYrNBj
つい二日前、後ろにホムセン箱をゴムで縛って駐車して3時間ぐらい別件で用事をしていたんだが、
帰ってきたら荷台に箱がなくて、20mぐらい離れた所にカギ壊されて雨ざらしで放置されてた。

何故か中に入っていたダウンと手袋が盗まれていて、
朝方の凄く寒い雨の降ってる中を凍えながら帰った苦い思い出があったのでボルト固定するしかないと思います。
348774RR:2013/02/19(火) 13:43:07.32 ID:4q6LD4BT
そもそもベンリィにファッション性など求めてない。カッコイイとも全く思わない。実用性だけで十分。
349774RR:2013/02/19(火) 13:46:29.51 ID:4q6LD4BT
>>347
とはいえ、そういう被害は荷台固定でも多分防げないよね。
箱ぶん投げてフタ壊した訳でもなさそうだし
350774RR:2013/02/19(火) 14:10:19.70 ID:nKR4O/Bd
>そもそもベンリィにファッション性など求めてない。カッコイイとも全く思わない。実用性だけで十分。

なんでここまでムキになるのかわからんわ。

まあそんな人は放っておいて、こんな箱はどうかね?ホムセン箱よりいくらかマシだと思うが。耐久性もあるようだ。

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761050669
351774RR:2013/02/19(火) 15:25:15.02 ID:4q6LD4BT
>>350
値段、デザイン的にはいいが、小さいな。
鍵もかけられないし、イマイチ。
352774RR:2013/02/19(火) 15:35:29.96 ID:JAKEevOu
>>347
どの辺にお住まいなんですか?
相当な治安の悪さですね?
自分の地元では考えられない話
道に立ててある看板ですら盗まれそうな
土地柄でしょうか
353774RR:2013/02/19(火) 17:50:07.96 ID:IvaEJkBv
ヒモ式の警報ブザーを貼り付けるしかないね。
忘れると自分が盗人呼ばわりされるリスクはあるが。
354774RR:2013/02/19(火) 23:16:25.28 ID:9VOzVfTk
デカイ箱乗せないなら、コレよりいいスクーターはあるしなー。
新聞配達等の仕事で使う人以外は、ベンリィはデカ箱専スクーターでしょ。
355774RR:2013/02/19(火) 23:33:02.48 ID:Yox0B/56
俺はカスタマイズのカタログ見て買ったのだけどね
どのバイクにどんな理由で乗ろうが持ち主の勝手
356774RR:2013/02/20(水) 00:01:12.39 ID:BVd3B7qe
オレがベンリィを選んだ理由
・デザイン
・燃費
・航続距離
357774RR:2013/02/20(水) 02:05:58.91 ID:Q2qS/3zd
>>356
まったく一緒
358774RR:2013/02/20(水) 04:35:33.20 ID:Zyxzbw2p
スモーク調のウインカーが割と好き
359774RR:2013/02/20(水) 06:52:01.25 ID:zl1jn5Qf
あれ地味にかっこいいよな。
360774RR:2013/02/20(水) 07:05:35.09 ID:UHPiCGE4
>>355
ああ、あのほとんどのパーツが非売品のインチキカタログかw
あれはだまされるよなw
361774RR:2013/02/20(水) 07:53:47.81 ID:BVd3B7qe
何コイツ?
362774RR:2013/02/20(水) 10:52:23.34 ID:6CZw1x9v
>>361
お前もいい加減ウザいぞ
363774RR:2013/02/20(水) 16:26:35.64 ID:BVd3B7qe
どっちがウザいっていちいち>>360みたいなこと書いてくる奴の方に決まってるだろバカが
364774RR:2013/02/20(水) 19:03:24.43 ID:rGwWQ8/W
ウィンカーの裏って小さな歪曲ミラーみたいになってるよね?
メットをホルダーにロックしつつ、ウィンカーの裏で髪の乱れを
チェックしてるのは俺だけかな?
365774RR:2013/02/21(木) 06:37:52.87 ID:7ZvBTu1N
たぶんね。
366774RR:2013/02/21(木) 20:28:25.73 ID:53D7mjcU
364だが、そっか俺だけだったか。
少し見難いけど鏡代わりに試してみてくれ。
367774RR:2013/02/22(金) 06:27:13.77 ID:KS85yAPT
ヘルメットはJMSのボックスに入れるからなー
368774RR:2013/02/22(金) 09:40:35.80 ID:ZRgGoOt+
>>364
このスレは禿げばかりなのに嫌味かよ
369774RR:2013/02/22(金) 15:09:12.88 ID:wfwsMw5h
ふつうにミラーで見るだろ
370774RR:2013/02/22(金) 17:24:21.94 ID:hR3v/LN8
>>368
俺も禿とるがな。少しでも誤魔化すには、映せる物が必要なんじゃい。

>>369
イケメンでもないのにミラーで直すなんて、だめ、恥ずかしくて出来ない。
ついでにハンドルロックしてるからミラーが明後日向いとる。
371774RR:2013/02/22(金) 18:47:21.37 ID:9YCZya9f
エロ本をレジに出せないから、コソコソ盗撮するような心根だな。
だいたいここで書くこと自体(ry
372774RR:2013/02/23(土) 11:53:49.17 ID:nhZHXzD2
積雪で1ヶ月半も乗っていなかったので、エンジンだけ始動してみた
セルを回して1秒もしないうちに、始動した
さすがPGM-F1だわ

釣りです
373774RR:2013/02/23(土) 17:37:26.30 ID:Z1a9gkRU
みんなタイヤの空気圧量ってる?
なんか最近燃費悪いと思って、久々にタイヤの空気見たら150しかなかった。
374774RR:2013/02/23(土) 17:47:19.06 ID:F1dZbB5z
>>373
バイクでもクルマでも、フラついてきたら下がってるもんです。
375774RR:2013/02/24(日) 00:13:04.61 ID:9b/x4j9t
110納車ー!
走るの楽しい!
けど速度20制限の通路20で走ってたらどんどん右後方から追い越しされる!こわい!
376774RR:2013/02/24(日) 00:19:04.47 ID:kKqgOstQ
ダミーでWebカメラなんかをリアのところに後ろ向きに付けておけば煽りは激減するよ

recording now と貼っておけばなお良し
377774RR:2013/02/24(日) 02:53:30.16 ID:sw1+wZW/
煽られなくなる代わりに
「何撮ってんじゃ!」
とDQNにケンカ売られるリスクが増えそうだな
378774RR:2013/02/24(日) 05:05:55.10 ID:EeQeUN+Q
>>373
エアゲージ付きの空気入れ買えよ。足踏み式で1500円くらいだぞ
379774RR:2013/02/24(日) 07:43:28.30 ID:ukKqfijl
>>378
うん、もってるよ。
足踏み式のゲージは目盛りが大雑把でいい加減みたいだから、エアゲージは
エーモンの先がホースの奴を買って使ってる。
ついでに前輪はバルブの形状がホイールと干渉するので、L字のエクステ
ンションバルブ買った。
初バイクがベンリィだけど、こういう小物類揃えるのってなんか楽しいね。
380774RR:2013/02/24(日) 17:49:41.17 ID:ZaLHVd0e
バイク屋曰くベンリィのプラグはちょっと特殊らしい
381774RR:2013/02/24(日) 19:04:24.41 ID:9QmCVj6v
いまどきプラグなんて気にしなくてもいいよ。
382774RR:2013/02/24(日) 19:35:07.65 ID:HeQnCXel
>>381
そうなの?
1万キロで変えたほうがいいって言われたんだけど…
別に変えなくてもいいんでしょうか
383774RR:2013/02/26(火) 02:41:17.88 ID:z+fzvGk4
蒲撞
384774RR:2013/02/27(水) 18:28:28.09 ID:fSzM2YQy
落とすな
385774RR:2013/02/28(木) 06:43:26.36 ID:byo1g4un
>>382
もしプラグ交換を気にする走行距離なら、エアフィルタも同時に診てもらうがよろし。
鼻づまりがあると不完全燃焼の元。
386774RR:2013/03/01(金) 07:40:04.80 ID:OpTWjhrt
ガソリン値上げしてもあまり気にならないところが嬉しい
387774RR:2013/03/01(金) 21:52:08.34 ID:VJsvuMPm
燃費の良さとタンクの大きさはありがたいね。
388774RR:2013/03/02(土) 13:19:52.76 ID:c2LkNXqk
JMSとかのリアボックス付けてる人にお聞きしたいのですけど、ああいった箱ってどうやってつけてるんですか?
giviとかは専用のベースがあるというのは調べてわかったんですが、JMSとかにも同じようにベースがあるのでしょうか?
出来ればJMSの箱を付けたいと考えています。
389774RR:2013/03/02(土) 14:06:44.29 ID:6gYsrrlX
>>388
ベースは無いので、ボックスに穴開けて・ネジを使ってキャリアにとりつける。
390774RR:2013/03/02(土) 14:28:04.77 ID:C8SPr8Sn
穴なんて最初からあいてただろ

おそらく汎用と言いつつも、カブ用、ベンリィ用等分けて作ってるんだろう

カブとベンリィのカタログを見てみたが、同じボックスでも商品番号が微妙に違っている

俺は通販でベンリィ用とあるのを買ったから加工なしで取り付けることができた
391774RR:2013/03/02(土) 14:37:18.16 ID:C8SPr8Sn
↑もちろんJMSの話ね
392774RR:2013/03/02(土) 14:46:53.78 ID:6gYsrrlX
>>390
カブ用買っちゃってたよ・・・・orz
393774RR:2013/03/03(日) 00:42:54.29 ID:yUXsxOSL
ベンリイには荷台にボルト受け穴が標準で付いている。
JMSとかT'sとかのベンリイ向けの箱を買えば、標準ボルト受け穴のピッチに合わせて
あらかじめ穴が開いてるからボルト止めするだけ。
オレはT'sの大容量付けてるけど、容量大きい場合は専用キャリア(売ってる)も付けた方がいいと思う。(ガッチリ固定出来るから)。
ネックは価格のみ。
高いわ。
394774RR:2013/03/03(日) 00:56:53.36 ID:frvaGAgl
>>388です。

ベンリィ用の物はそのまま付けられるんですね。
それなら大きさだけ考えて注文すればいい感じですね。
わかりました。
皆さんありがとうございました。
395774RR:2013/03/05(火) 07:54:21.49 ID:5ILJO4Xw
あげとこう
396774RR:2013/03/05(火) 17:49:13.80 ID:5ILJO4Xw
http://imepic.jp/20130305/639000

ヘッドライト周りを少しいじった
バイザーは自分で作った
397774RR:2013/03/05(火) 20:01:26.82 ID:FE5uMzH4
BOXは自家製ペイント?
398774RR:2013/03/05(火) 20:46:08.11 ID:5ILJO4Xw
JMS黒そのままつけてるだけだよ
夕日が反射してるからいつもよりきれいに見えるのかな?
399774RR:2013/03/05(火) 21:23:42.26 ID:fk0g7AHB
ミニのバイク版みたいでおしゃれやのう
400774RR:2013/03/05(火) 21:29:31.28 ID:vo82O5JG
俺のに似ている
ホイールとフォークアウターを黒で塗りたいんだけど
やっぱりウレタンスプレーがいいよな
401774RR:2013/03/05(火) 22:11:50.38 ID:5ILJO4Xw
あとは車体保護も兼ねて3Mのフィルム貼るとか

http://3m-carcare.jp/car_wrapping/films/
402774RR:2013/03/05(火) 23:09:31.98 ID:Pk/j1S5y
403774RR:2013/03/06(水) 00:30:11.46 ID:dXAqgsp0
初めて個人所有と思われる110が走ってるの見たけど意外と速かったな
平地なら車の流れに十分乗れるんじゃないの
404774RR:2013/03/06(水) 00:57:42.15 ID:1ZHazfpP
>平地なら車の流れに十分乗れるんじゃないの

乗れる。十分に。
フルスロットルで余裕は無いが。

ただ、信号待ちの車の間をすり抜けて先頭に出、青信号で発信時は後ろに気を使う場面が出てくる。
405774RR:2013/03/06(水) 01:07:36.78 ID:1ZHazfpP
追記。

空荷の場合な。

大量荷物運ぶ場合は、重量増というより車体のバランスのせいで飛ばす気は無くなる。
しかし大量荷物が運べているありがたみを強く感じて遅さは全く気にならない。
逆に空荷の時に、「もうほんの少しパワーがあればな」と常々感じる。
406774RR:2013/03/06(水) 12:09:19.08 ID:76kL8D4m
流れに乗っていても、ちっこいスクーター邪魔だと煽るバカ4輪が後を絶たない
407774RR:2013/03/06(水) 13:10:30.32 ID:SAbS0XLJ
408774RR:2013/03/06(水) 13:44:02.06 ID:W20C8Nxi
センターライン寄り走ってるからじゃないの?
十分避けない人多いし。
409774RR:2013/03/06(水) 14:20:29.82 ID:aab8VFfq
>>408
俺の前に乗用車がいるのに、俺を煽ってくる乗用車やトラックがいるよ。
410774RR:2013/03/06(水) 14:21:31.30 ID:aab8VFfq
スレチになるから409のレスはなかったことにしてください。
411774RR:2013/03/06(水) 18:49:04.07 ID:Kxphm/o1
フルスロットル状態で国道走ると燃費ってどのぐらいになる?
412774RR:2013/03/06(水) 19:03:53.82 ID:LDSOABNH
解らん。当方都内だが安全運転やや坂多めで 39.5。
413774RR:2013/03/06(水) 19:56:39.47 ID:h6xaX4pu
このスクーター燃料満タンで400km走る?
414774RR:2013/03/06(水) 20:22:52.11 ID:LDSOABNH
>>413
走行頻度や状況、積載量にもよるが、概ね 400 は行けると思う。
ツーリング的な走り方であれば確実に400 越えてお釣りが来る。
坂道やストップ&ゴーを繰り返す配達的な走り方だと、400 は厳しいが
350 は堅いと思う。
415774RR:2013/03/06(水) 22:16:21.59 ID:1ZHazfpP
通勤と近場の買い物のみ、一日5〜6kmの走行、
いつも飛ばす走り方で積載はちっこいカバンのみの走り方で30.5L/km
に落ちたわ。(体重70kg)
オレより燃費悪い人いる?
416774RR:2013/03/07(木) 11:01:41.85 ID:syDNR25M
どういう乗り方したらそこまで落ちるんだ…
417774RR:2013/03/07(木) 11:04:30.38 ID:6obzxDN5
書いてあんじゃん。馬鹿?
418774RR:2013/03/07(木) 11:47:42.68 ID:syDNR25M
なんだ文脈読めない高卒かよ
419774RR:2013/03/07(木) 13:29:52.09 ID:D+ak6XdP
よっぽど無理な加速してるのか?
近距離ならゆるゆる行けばいいのに
420774RR:2013/03/07(木) 14:41:13.78 ID:T70QZKqV
>>415
それはひどいわ
体重も同じで俺もそんな使い方だけど、40キロ/リットルより落ちたことはないな
タイヤの空気圧チェックしてる?
あとセンサー関係の不良の可能性があるかも
421774RR:2013/03/07(木) 21:33:17.87 ID:6AhwLvEg
やっぱ相当悪いんだな。
タイヤの空気圧は正常。
センサーとか時間のあるときにバイク屋で診てもらうよ。
422774RR:2013/03/07(木) 21:40:49.44 ID:6AhwLvEg
ちなみにいつも飛ばしているからアクセル開けてるけど、アクセルワークが
下手くそって訳ではないからな。
ごくまれにいるだろ? アクセルをON/OFF感覚で扱う人。
あんなんじゃないから。
423774RR:2013/03/07(木) 21:46:54.54 ID:633Jm9ZY
今に始まったことじゃないが、最近のこのスレは、 見当違いの例えをドヤ顔で、
あーでもない、こーでもない、と書き散らしている状態が、
前にも増してひどくなっているね。
あ、>>975さんスレ立て乙です^^
424774RR:2013/03/07(木) 22:02:29.30 ID:NUETc32p
原チャリとか乗ったことが無いから燃費とかわからないのだが
30キロ/リットルで運転が荒いとかと言うわれる次元って凄いw。

原チャリ 原二ってそんなに燃費が良かったのか。
425774RR:2013/03/07(木) 22:10:53.64 ID:syDNR25M
こいつの燃費が悪い理由?アタマが悪いからじゃね?
426774RR:2013/03/07(木) 22:17:27.63 ID:TyasZXFv
>>424
排ガス規制の4ストになってから格段に良くなったみたいよ。
原付なら、ジャイロとか特殊な奴を除けば、40〜50 は楽に出る。
原2の方は機種によるけど、最近の低燃費を謳っている機種は
40 前後行く。
このスレのベンリィもカブを除くホンダのATスクーターでは
PCXの次に燃費良い。

だから 415 の燃費の悪さが少し気になる。
俺のベンリィも一般的に言われている数値より少し低いので
気になるよ。
427774RR:2013/03/07(木) 22:44:38.48 ID:iCGACikf
冷間始動から片道2.5〜3km10分もかからない距離しか走ってないし燃費悪くても不思議じゃないよ
428774RR:2013/03/07(木) 22:56:57.09 ID:syDNR25M
そもそも、元々の平均燃費と元々の乗り方も書かずにいきなり>>415と書いてくる奴とよく会話らしきものが成立するな。ここは馬鹿しかいないのか?
429774RR:2013/03/07(木) 23:37:10.74 ID:4z1T7haQ
元々の平均燃費と元々の乗り方ってなんぞ?

俺は通勤で片道10キロくらいをほぼ毎日
60ギリの唸る手前で走るのが好きなんだけど まだ燃費40切った事はないわ
最近ギリギリだけど
430774RR:2013/03/08(金) 00:14:08.28 ID:g5MKyoco
415だけど、前は30kgの荷物を買いに行くのに片道20km、往復40kmくらい走る走り方で35ぐらいだったんだよ(@全部街中)。
今はほぼ空荷でも短距離しか走らないから、427の言う理由だろうなとは思ってたけど、
それにしてもこの板見るとみんな40くらい行くって書き込みばかりだから、オレより悪い
リッター20キロ台の、ある意味「つわもの」がいるのかな、と思って聞いてみただけ。
なんかトゲトゲしい人がいっぱいいるね。
過疎ってるよりはバカでも実体験の書き込みある方がいいじゃない?
431774RR:2013/03/08(金) 04:04:47.83 ID:H3CUMBJd
>>385
ありがとうございます
PIAAの高効率バルブ付けてから1万キロ行ったけど切れない
明るいしおすすめ
432774RR:2013/03/08(金) 04:25:41.36 ID:ughN6zNG
433774RR:2013/03/08(金) 07:22:39.62 ID:ByuirVPD
>>431
35WのHS1にした?それとも60/55WのH4?
434774RR:2013/03/08(金) 08:14:25.73 ID:pF7n1Y6b
>>430
俺も燃費の事気になっていたので参考になったわ。
30キロの荷物だと、そんな物かも知れないけど
それでも少し悪い気がする。

あと、このスレ定期的には絡んで来る人が居るので
スルーしてあげてね。
435774RR:2013/03/08(金) 12:19:29.47 ID:X/HHF6PW
お黙りなさい カス
436774RR:2013/03/08(金) 14:57:45.91 ID:h5MnpEfZ
>>433
35WのHS1にしたよ
60/55WのH4も試してみたかったけど発熱とバッテリー負担が心配でやめた

HS1はH4も使えるから選択肢が多くていいね
437774RR:2013/03/08(金) 17:50:34.71 ID:pF7n1Y6b
チラ裏で恐縮だが
俺のベンリィオニキスブルーのせいか、ここ数日で黄砂が目立つ様になった。
ミラーにもうっすら付いているし、昨日まではシートにはついてなかったけど
今日は少し走っただけで、尻の載っていない場所一面に薄っすら付いたよ。
こういう空気が悪い日が続くとエアフィルターに影響出ないのかなぁ。
438774RR:2013/03/08(金) 18:07:08.42 ID:Ebpp+RFl
何でも早め早めに交換するのがよろしい
439774RR:2013/03/08(金) 23:05:24.93 ID:h4jlklQy
ID:syDNR25M
440774RR:2013/03/09(土) 01:26:11.52 ID:YSnjUbLx
ID:6obzxDN5が必死
441774RR:2013/03/09(土) 01:32:24.42 ID:CPvtPoGL
こんな癒し系のバイクのスレで喧嘩するなよ、おまいら
442774RR:2013/03/09(土) 01:43:43.95 ID:EoGd/+hY
亀レスしてまで何を必死に…
443774RR:2013/03/09(土) 01:56:23.78 ID:1rhR1bD6
純正風防すごい
スッ転んで削れながら滑走していったけど割れなかった
444774RR:2013/03/09(土) 09:05:48.17 ID:1Me0Yja8
>>441
同感だ。
カブも癒し系だけどスクーターならベンリィも癒し系だよね。
後続車が居ない時は、のんびり走りたくなる。

>>443
おいおい、大丈夫か?
俺も納車後2ヶ月経たずに2度程、立ちゴケしたけどね。
445774RR:2013/03/09(土) 13:07:34.47 ID:fJlcMENb
原チャリで立ちゴケて
446774RR:2013/03/09(土) 13:50:59.21 ID:dcyGjDTI
低床ベンリィで立ちゴケは難しくないかw
背が低いのか?
447774RR:2013/03/09(土) 15:48:11.26 ID:CPvtPoGL
>>436
参考にする。ありがとう。
ノーマルでもカブやほかのスクーターに比べると断然明るいよな。

>>437
ろ紙にオイルを塗布したビスカスタイプのフィルターらしいから、洗うこともできないし、
はたいて埃を落とすこともできないな。

>>443
無茶すんなよ。

>>444
そうそう。後続車がいないときは50km/hぐらいでまったり流すのが快適。
448774RR:2013/03/09(土) 17:21:31.37 ID:1Me0Yja8
>>445 >>446
立ちゴケって言うか、厳密には車庫から出す取り回しの際に
縁石の段差に前輪引っかかって倒す事2回・・・背も低く
筋力も無いが、それ以上に不注意だった。
皆は俺程馬鹿ではないと思うけど、念の為に気を付けてくれ。

>>447
購入前に皆 40〜50 が1番気持ち良いって言うけど、本当に
この位が良い気分良いよね。
あと、個人的には低速の安定感を生かして、住宅街の生活道路
を最徐行している時も、なんか気持ち良い。
449774RR:2013/03/09(土) 19:21:15.32 ID:zTmRDwWj
大きい交差点で、目の前で赤信号になった時だけアイドリングストップすることにした。燃費のびるかのう…
450774RR:2013/03/09(土) 20:04:57.69 ID:I4LX8x6D
俺はヘッドライトをスイッチで消せるようにした
代わりにLEDポジションランプつけた
燃費が0.5キロあっぷしたよ
451774RR:2013/03/09(土) 22:05:21.46 ID:mwNmNmVm
>>449
スターターモーター逝かれるんじゃね?

>>448
疲れてる時は注意力が低下したり、力が入らなくなる瞬間があるな。
250で一旦停止状態でUターンしようとしたら立ちゴケして、
ブレーキロッド折ったことがある。
季節の変わり目で体が慣れていないこともあるから気をつけないと
452774RR:2013/03/10(日) 08:45:38.75 ID:MXEw+6mf
>>451
取り回しの祭や、Uターン、悪路を徐行中、立ちゴケと
バイクが倒れる状況は、本当に何時襲って来るか分からないよね。
倒した時を、冷静になってから振り返ると、その殆どは不注意等が
元凶となっていて、防げた転倒なんだよね。俺も身に染みてるよ。

本当に注意一秒怪我&傷一生・・・と言うか、バイクの傷は直せる場合
があるけど、精神的に凹むのは確実だし、倒さないに越した事はない。

ベンリィに限らず、どんなバイクでも乗り手の思い入れがあるなら、尚更
みんな気を付けて欲しい。「そんなんで倒すのは扱いが下手だから」とか
思ってると明日はわが身かもしれんよ。
日々倒れないで済むバイクが1台でも増える事を切に願わん。
453774RR:2013/03/10(日) 08:57:08.25 ID:KJzc6iee
>>452
相変わらずお前の文章は気持ち悪いな
何様だよ
454774RR:2013/03/10(日) 10:01:03.23 ID:cL2iIqIz
鉄道写真を撮りにベンリィで走りまくってるんだが、
車だと停める場所に気を使うけど、こいつなら楽チン
燃費もいいんでホント助かるわw
一番いいのは、早朝に走っても音が静かだから迷惑にならないこと。
荷台のBOXにもう一台デジカメ置いて、動画撮影もできる。
撮り鉄のためのバイクだな、これは。
455774RR:2013/03/10(日) 10:39:38.86 ID:l6s0ipg9
薄汚い撮り鉄が何ほざいてやがる。
456774RR:2013/03/10(日) 11:40:04.50 ID:MvBG+fF3
>一番いいのは、早朝に走っても音が静かだから迷惑にならないこと。

うわぁ…いかにも…
457774RR:2013/03/10(日) 13:08:43.42 ID:KioWtG2w
撮り鉄ご用達というレッテルを貼られるなんてマイナスイメージ以外のなにものでないなw
>>454のせいで業務以外で乗ってる奴は屑扱いされるのかw
458774RR:2013/03/10(日) 13:48:28.42 ID:cL2iIqIz
>>453
>>455
>>456
>>457

やっぱり沸いてきた。何を書いても粘着してくるアンチベンリィの気持ち悪いのが。
板ごとしばらく放置しとくしかないな
459774RR:2013/03/10(日) 13:54:51.44 ID:MvBG+fF3
>アンチベンリィ

…はぁ?www
460774RR:2013/03/10(日) 15:05:02.80 ID:t4svGmL0
>>454は最後の一言が余計だったな。
世の中には様々な仕事や趣味で、こいつを重宝してる人はいるからね。
461774RR:2013/03/10(日) 15:50:24.01 ID:NN4c2B65
>>454
スピードを卒業した実用性重視派のためのバイクと書けばよかったのに
462774RR:2013/03/10(日) 17:35:10.08 ID:21tJMVoq
ワイズギアのプロテクターベスト買ったわ
またこれで安全運転に拍車がかかってしまう
463774RR:2013/03/10(日) 18:15:58.55 ID:IOAcOFXT
一度こてんぱんにされると似てると思ったたけで即食いつくよな馬鹿って
赤の他人でも構いやしない
思いつくままゴネる
464774RR:2013/03/10(日) 18:48:07.43 ID:b9XydL/L
煽ることしか能がない粘着高卒が何偉そうにしてるんだか。
465774RR:2013/03/10(日) 19:13:47.01 ID:b9XydL/L
早くまたID変えて煽ってみろよ低IQのお兄さん?
466774RR:2013/03/10(日) 19:28:40.53 ID:MXEw+6mf
ジェットヘルメットだが、今日はシルードしっかりおろしていても
目にごみが入った。こんな事は初めてだ。しかも、常に大気が砂の匂い。
ベンリィも砂だらけだ。
467774RR:2013/03/10(日) 19:52:00.41 ID:IOAcOFXT
>>464>>465
2連続レスが健在で何よりです
468774RR:2013/03/10(日) 20:05:21.89 ID:b9XydL/L
今回はID変えずに来るだろうと思ったら案の定。低学歴は行動が読みやすいわ。
469774RR:2013/03/10(日) 20:46:32.48 ID:MXEw+6mf
もうやめようや。
ベンリィのスレらしく、まったりのんびりしたいよ。
たのむよ。
470774RR:2013/03/10(日) 21:16:52.94 ID:IOAcOFXT
俺はID変えないよ
めんどくさい

違うIDから責められてもそれも全部あいつ1人だと思いたいのはひもじいね
相手を1人と決め付けるのも複数と決め付けるのも愚者のやること
無理に人数を決めないでレスの内容にレスするのが好ましい
どうやったって個人特定なんてできないんだから
それはこれまでの「俺以外へ噛み付いてる」ことで証明されてる

気をつけたほうがいいよ
そういう貧しい心は実生活でも出てしまうから
既に出てしまっているだろうけどね
471774RR:2013/03/10(日) 21:20:46.73 ID:iSiLye1p
定期的に発生するな、この流れ
文体で人分かるならスルーすりゃいいのにイチイチ噛みつくほうも粘着質だよな
472774RR:2013/03/10(日) 21:50:06.76 ID:xN63IooF
>>470
何を偉そうにほざいてんだか。
荒らしの癖に
473774RR:2013/03/10(日) 22:51:01.57 ID:IOAcOFXT
2連続レス我慢できてるじゃん
これからも2連続しないようにするんだよ
今日は>>464>>465でやっちゃったけど

今日のは25分ほど間が開いてるようだけど
その間て何かやってんだよね?
それが終わると我慢できずにまたちょっと短くレスしちゃうの?
まさかジッとそこにいるわけじゃないよね
474774RR:2013/03/11(月) 07:41:37.19 ID:UY0YOXYV
めんどくせー
475774RR:2013/03/11(月) 10:06:49.52 ID:9wDQoe9m
ついに俺のベンリィにも来たよ
セルが噛まなくなる症状
頻繁に出るわけじゃないけど、ちょっとイラッとするな
476774RR:2013/03/11(月) 10:14:17.99 ID:XtDV9Z7l
中国製品だから仕方ない
477774RR:2013/03/11(月) 12:25:03.01 ID:/7AQTYQf
俺はID変えないよ
めんどくさい

違うIDから責められてもそれも全部あいつ1人だと思いたいのはひもじいね
相手を1人と決め付けるのも複数と決め付けるのも愚者のやること
無理に人数を決めないでレスの内容にレスするのが好ましい
どうやったって個人特定なんてできないんだから
それはこれまでの「俺以外へ噛み付いてる」ことで証明されてる

気をつけたほうがいいよ
そういう貧しい心は実生活でも出てしまうから
既に出てしまっているだろうけどね
478774RR:2013/03/11(月) 16:57:04.54 ID:U25UxRGI
信号で止まった
ちょっと遅れてやって来たスーパーカブが隣に並んで止まった
カブ乗りはアクセルを吹かして俺を挑発している
どうやらシグナルグランプリをしたいらしい
俺はカブ乗りに一瞥をやり、前ブレーキをかけながらスロットルをひねり後輪をスリップさせた
スキル音とともにゴムの焼ける臭いが鼻に届いた瞬間、信号が青に変わった
同時に勢い良く飛び出す両者
その刹那、前の前には信号無視の自転車が

続きを読みたい方は、ベンリィ便利ぃと書き込んで下さい
479774RR:2013/03/11(月) 17:36:36.63 ID:8vsj6gJr
ベンリィ便利ぃ
480774RR:2013/03/11(月) 17:44:49.12 ID:4ufAkUkP
2連続レス我慢できてるじゃん
これからも2連続しないようにするんだよ
481774RR:2013/03/11(月) 17:50:05.35 ID:EVkt2RAx
>>480
気をつけたほうがいいよ
そういう貧しい心は実生活でも出てしまうから
既に出てしまっているだろうけどね
482774RR:2013/03/11(月) 17:51:53.31 ID:3oCVOHJg
>>479
前略

あの時の自転車の彼女は、今俺の腕枕の中で

後略
483774RR:2013/03/11(月) 19:38:47.67 ID:8vsj6gJr
今日スーパーカブの新型って言うか四角ヘッドライトの奴見たけど
あれはあれで結構カッコ良いな。ウインカーも含めてスタイルが
全体的に角ばった印象を持った。

その点、正面から見た場合、丸みのある印象はベンリィかなと思う。
ギアのバクリだけど、デザイン的にも原2の国内スクーターでは
意外と個性派かも知れない。
484774RR:2013/03/11(月) 20:19:08.09 ID:vcC+R0I/
ギアしかなかったら買ってないな
ベンリィだから買った
それくらいデザインが違う
485774RR:2013/03/11(月) 20:39:35.67 ID:J0zb/wCL
そも原2でビジスクを選ぶなら国内メーカーだとこれかカブ位になるんじゃね?
あくまでメーカーの話で生産国の話ではなく。
私としてはそんなことより10gでIYHでしたが。
486774RR:2013/03/11(月) 21:27:12.66 ID:ISVGkxyn
2種限定だとカブと2択になるね
というか他には必要無いというか
MTとAT揃えちゃったので他社がそこに入り込むには酷な状況になっちゃった

ギアのパクリというけれど限られた条件の中で仕様を詰めていくと似ることは多いよ
このサイズの車体の前と後に荷台を設ける
乗車定員は基本1名
コストは切り詰める
もうデザインとかなんとかの入り込む余地が無くなる

ライトの位置はまぁ恐らくここがベストだしね前にも何か載せるなら
荷台も低くしたほうがいいから横から見たシルエットはどうしても似る
ハンドル周りも最低限のメーターだけにすると似る
ちなみに他のスクーターもライトカバー外すと分かるけど中身はこんな感じだよ
下から伸びてきた縦パイプにハンドル自体の横パイプが溶接してあるみたいな
そこにシンプルなメーターだけを着けるのはコスト的に有利なんでしょう
上で書いた通りライトは下のほうにあってそこで済んでるのでメーター周辺のカバー類は無駄ということで
シグナスXなんかはFカバーにライトがあって「同形態?」だけどあっちはメーター周辺にかっこよさも必要だね
487774RR:2013/03/11(月) 21:40:12.11 ID:vcC+R0I/
いや、ギアとデザイン全然違うよ
ファッションにも興味ある人はわかると思う
ギアはフロント回りのデザインが適当過ぎる
488774RR:2013/03/11(月) 22:18:08.83 ID:8vsj6gJr
ファッションには疎いけど、ギアはギアで無骨なビジスクっぽい
雰囲気が好きだな。
ベンリィは可愛げがある面構えかなと思う。
丸目のカブが1番可愛げがある気もするけど。

俺も荷台と航続距離と燃費でベンリィを選んだけど、オーナー贔屓
も込みだが、洗車している時とか、デザイン的に満足した物を選ん
だなと思うよ。

買った人のレビューみると、走行性能に不満を持つ人でも、デザイン
が気に入って来るって人が多いみたいね。
489774RR:2013/03/12(火) 02:03:19.79 ID:aXaxdgAP
オレは実用性でベンリイ選んだけど、デザインも悪くないと思う。

シグナスに代表される「ペリカン系」のデザインが嫌な人はベンリイのデザインに満足していると思う。

しかしベンリイ走ってないね。
ギアはよく見る。巨大なホムセン箱を載せてるやつ。
ホムセン箱でもがっちりボルト止めすれば行けるんだな、とギアを見ると思う。
見た目さえ気にしなければ。
490774RR:2013/03/12(火) 02:52:10.44 ID:2sqqJSXN
首都圏だとリードかカブかアドレスか
たまにPCXシグナス辺りか見かける
ベンリィは近くのステーキ屋に青塗装の50があるだけだなぁ
491774RR:2013/03/12(火) 07:48:12.98 ID:DzzJN9g5
ベンリィとギア、どちらも整備すれば分かるけど、ギアのがかなりしっかり造られてるな

前のブレーキ周りをバラせば一目瞭然。耐久性を考慮した気配りが全然違う

サイドスタンドのバネも2本掛けで、ゴムのストッパー付き

ライトはぶっちぎりでベンリィの勝ちだわ
492774RR:2013/03/12(火) 20:29:54.19 ID:0Yw41CEg
>>484
俺は2chで「GEARの125出ねえかなぁ」って書き込んだら
「ホンダが原2でGEARのパクり出してるからそれ買え」って言われて買った
それまでベンリィの存在を知らなかった。以前はホンダ好きじゃなかったし
493774RR:2013/03/12(火) 20:33:27.79 ID:B+lTQN61
ギアを2種登録してる人もちらほら居るよね。
3車線交差点で、あのギア二段階右折しねえなと思って
右折したギア見るとナンバー黄色って事が何回かあった。
494774RR:2013/03/13(水) 02:29:02.39 ID:A3btlhrq
50乗ったことないからわからんのだけど、ボアアップしただけで60とか出して車の流れに乗れたりできるもんなの?
おしーえてーおじいーさんー
495774RR:2013/03/13(水) 08:54:14.47 ID:xJxBz4v0
>>494
ハイジや、50 の評判は良くないよ。
原付1種でもトップクラスの遅さらしい。
特に出だしが遅いらしいよ。
原2用と同じ車体に排気量半分の動力だからね。

以前1国車で走った時に、60キロ弱で追従してくる
ベンリィ 50 を見たが、全開だと思うし、明らかに
無理してる音してたよ。

ボアアップの話も殆ど聞かないし、インジェクションだと
色々と面倒だと思う。小型AT限定以上の免許あれば 110
乗れるんだから、素直に最初から 110 買うのが正解。
496774RR:2013/03/13(水) 18:32:37.96 ID:StJ5UY8i
俺は大型二輪の免許持っててR1に乗ってるけど
ベンリィは50に乗ってるぞwなんでも聞いてくれ。
たしかに原付一種の中ではトップクラスの遅さだ。
ていうか現行車種の中では一番遅いんじゃないかな。
チョイノリには勝てるよwでもトゥディには負ける。
497774RR:2013/03/13(水) 18:38:59.39 ID:5J92ZQPN
スロットルを優しく回しながら加速していく快感に目覚めてしまった
498774RR:2013/03/14(木) 19:20:24.22 ID:uNDLtCgI
ベンリィってマシントラブルが多いと脅されたんだが嘘だよね
色々調べてみてもそれらしい話きかないし
ベンリィオーナーで実際に故障したって人いる?
499774RR:2013/03/14(木) 19:37:59.17 ID:xA+mPFA4
>>498
トラブルまで行かないけど、時々セルが空回りする事はあるよ。
その日初めて乗る時とかは、殆どセルは1発始動するが、用事で
停車した後のセルの掛かりが悪い時が、たまにある。
あと、停止時のエンスト1回あったかな。
500774RR:2013/03/14(木) 20:13:13.01 ID:uNDLtCgI
>>499
そうか そのくらいは問題ないな

俺が耳にしたのは15台売ったら10台を一年以内に修理するはめになったとか
タイヤが3000kmしかもたんとかいう話
まあどっちもソースは2chだから信用はしてないが、一応心配でね
501774RR:2013/03/14(木) 20:38:16.02 ID:xA+mPFA4
>>500
そのレス俺も見たわ。
15台売ったら10台を一年以内と言うのは、ありえない話
じゃないのかも知れないけど、タイヤが 3000 キロ持たない
と言うのは、ちょっと考えられないよね。
俺なんて 2000 ちょっと走ったが、まだアマリング健在だよ。
ただ単にへたくそで寝かせられないだけだけど。
502774RR:2013/03/14(木) 21:18:06.09 ID:QQs+HOaI
3000kmはないけど、5000kmも持てばいい方というのは事実。
標準装着のチェンシンタイヤはオタンコすぎる。
503774RR:2013/03/14(木) 21:27:19.16 ID:7AoPzo+Z
>>501
>ただ単にへたくそで寝かせられないだけだけど。

危険な運転がクールだという価値観は、ベンリィ乗りには不要だな
504774RR:2013/03/14(木) 21:36:22.68 ID:uNDLtCgI
マジか タイヤ弱いのか
でもタイヤはカブのチューブ入りとかに比べて高いんでしょ?
カブのタイヤとかだともっとしょぼいのかい
505774RR:2013/03/14(木) 21:42:39.93 ID:xA+mPFA4
>>503
実際、スピードも求めていないからすり抜けも一切しないよ。
速さを求めるなら、アドレスかPCX選んでいるよね。

あと最近、気付いた事だけど、このベンリィは住宅街が
走り易い気がする。配達を想定して作られた機種だからかも
知れないけど、低速の安定感は気持ち良いよ。
506774RR:2013/03/14(木) 21:57:22.81 ID:QQs+HOaI
>>504
IRCのタイヤにしたらええ。チェンシンの倍ぐらい持つ。
507774RR:2013/03/14(木) 22:47:04.96 ID:GXHbB7PS
デザインが好みでベンリィ買ったからパワーなくても気に入ってるけど
60キロからエンジンがうなりだすのはやめてほしい。
508774RR:2013/03/14(木) 23:35:11.22 ID:xA+mPFA4
あれは 60キロから五月蝿くなるんじゃなくて
50キロまでが異常に静かなだけだから(震え声)

と言う冗談はともかく、同感だわ。
時々、なんか無理させているのかなと思ってしまう。
509774RR:2013/03/14(木) 23:51:33.51 ID:QQs+HOaI
タイヤを110/90-10に変更すればハイギアード化できて静かになるよ。
510774RR:2013/03/14(木) 23:57:19.53 ID:7AoPzo+Z
>>509
IRCだとどれ?
511774RR:2013/03/15(金) 00:00:58.51 ID:QQs+HOaI
>>510
標準サイズの110/80-10ならMB47、ワンサイズ大きな110/90-10ならMB57
512774RR:2013/03/15(金) 00:03:39.55 ID:7AoPzo+Z
>>511
サンクス
513774RR:2013/03/15(金) 00:54:05.33 ID:fKm8KSI+
俺 8500kだけどタイヤ未だ溝、余裕〜5000もたんとか鈍だけ下手糞な運転してんだ
514774RR:2013/03/15(金) 02:40:24.01 ID:H+G9dp8A
6~70出してるとエンジン音とか気にする余裕がなく走る事に集中してしまう
まだ200しか走ってないひよっこだからなのだろうか
515774RR:2013/03/15(金) 05:11:10.70 ID:iizapu1T
満タンで400km走るかどうかこれから試してくる
516774RR:2013/03/15(金) 09:17:28.70 ID:Mwp7KLPz
>>515

がんばれ。
517774RR:2013/03/15(金) 09:44:54.36 ID:Cf8dfnsS
都内の下道メインなんで50・60kはあんま使えんのだー
故に選ぶならベンリィやで静かだし
518774RR:2013/03/15(金) 10:13:14.22 ID:kWToHj5/
スクーターで70とか怖くない?
てか気持ちに余裕がなくなるから60以上はイヤだなぁ
519774RR:2013/03/15(金) 12:42:53.89 ID:Mwp7KLPz
国道とか走ると回りの車が70キロぐらいで走っていることが多いから
原チャリでも70キロは出てほしい。
もちろん速度違反なのだが
車との速度差が有ると運転していて怖い。
特にトラックなどが横を通り過ぎるときなど
巻き込まれそうになる。
520774RR:2013/03/15(金) 21:29:09.70 ID:Fg5mYnt5
二輪免許を受ける権利はあると思うが…。
521774RR:2013/03/15(金) 23:03:37.76 ID:AV6Mghua
>>509
いいねそれ
交換時期きたらやってみる
522774RR:2013/03/15(金) 23:56:45.87 ID:kWToHj5/
もうすぐ風防ともしばしのお別れかと思うとさみしいな
523774RR:2013/03/16(土) 01:15:11.46 ID:jR1p1s5g
>>522
えええ?春や夏、秋にも風防はあったほうがいいと思うけど。
梅雨時には雨が直接当たるのを防げるし、夏には虫の直撃を避けることができる。
524774RR:2013/03/16(土) 01:18:04.79 ID:TK+w3/1v
>>523
なるほど。風防は防寒用だとばかり…
525774RR:2013/03/16(土) 14:22:13.44 ID:fDUhXJEy
うちのも8000キロだけどまだ後輪だいじょぶたな
526774RR:2013/03/16(土) 15:49:55.47 ID:vy8Zfohl
便利ぃ〜で配達行ってきました。
まだ3日目でならし中。
527774RR:2013/03/16(土) 18:02:12.25 ID:vxCR3yZp
ホンダの準正規店でベンリィ買ったけど、店員さんが乗り方によって
減り方が大分違うけど、タイヤは1万キロぐらいからって言っていたよ。
528774RR:2013/03/16(土) 18:16:48.00 ID:fDUhXJEy
一万キロはさすがにムリでしょ。
うちはそろそろスリップサインだわ
529774RR:2013/03/16(土) 18:49:14.48 ID:YiEXyg3z
このバイクには“乗用タイプ”タイヤのバリエーションは無いのかな?
530774RR:2013/03/16(土) 18:51:37.73 ID:IQUxE1VW
ヤマハやスズキの二輪店は普通にンダ車買えるお!(`・ω・´)ピシッ

逆はンダヲタのンダ社員に怒られそうな悪寒
531774RR:2013/03/16(土) 18:56:38.42 ID:vT8gvWud
今日110ブルー納車。
買い増しだったんだが、今乗ってる2スト50ccレッツ2より加速が遅い感じだ。
まあまだ慣らし中だから40キロ以上は出してないけどさ。
532774RR:2013/03/16(土) 19:24:52.73 ID:vxCR3yZp
ベンリィ110 の加速じゃ、どう転んでも2ストの原付には適わんよ。
533774RR:2013/03/16(土) 19:34:36.72 ID:yPC9UyWk
>>530
 YSPは普通ヤマハしか扱ってないと思うけど、ホンダとかも買えるの?
534774RR:2013/03/16(土) 19:46:51.03 ID:wB/aUpVA
110で満タンから走ったら470kmでガス欠。町乗りで渋滞オンリーでもなきゃ400kmは堅そうね
535774RR:2013/03/16(土) 19:52:19.25 ID:0PolHfD3
どんな風に走ったか具体的に
536774RR:2013/03/16(土) 19:54:12.76 ID:0PolHfD3
途中で送っちまった

>>534
スピードとかペースはどんな感じだった?
537774RR:2013/03/17(日) 09:49:38.44 ID:+CvWXOCW
4STスクーターなら、クルマ用のエンジン内部コーティング剤は使えるかな?
538774RR:2013/03/17(日) 16:37:22.55 ID:IPh5bDNL
>>535
燃費とか気にせずバイパスをガンガン飛ばしていった
朝夕の通勤ラッシュにも巻き込まれたし、条件によってはもう少し伸びしろはあると思う
539774RR:2013/03/17(日) 23:50:46.99 ID:4mCsfvUe
これ自分でアイドリング回転数調整できる?
540774RR:2013/03/18(月) 01:14:23.51 ID:72MrTiIK
>>537
マイクロロンXAには興味あります。エンジン音が静かになるかな?(´・ω・`)
宝くじに当たったりはしないけどw
541774RR:2013/03/18(月) 01:24:48.49 ID:PWXd+Okw
ワコーズのF1でいいじゃない
542774RR:2013/03/18(月) 02:57:42.03 ID:Ji06EkRj
>>541
それは清浄するための燃料添加剤。
543774RR:2013/03/18(月) 13:03:33.42 ID:O1uI4ybd
結構ここって110の報告や話の方が多いんですね
自分は50購入もうすぐ納車・・・楽しみ
色はパールホワイト&ブラウンにしました
低速で安全運転で行きたいから50で十分です
ただ他車に迷惑かけちゃうのかな?やっぱり
544774RR:2013/03/18(月) 13:16:08.89 ID:PWXd+Okw
>>543
ベンリィ購入おめ
俺は110だけどだいたい45〜50km/hで国道走ってるよ
流れ気にしすぎてスピードオーバーで捕まるなんてアホくさいよ
ヤバそうな高級外車がゆっくり走ってても煽らないくせにさ
そんなものに合わせる必要ないよ
おばちゃん原付ライダーを見習うべし
545774RR:2013/03/18(月) 19:09:21.60 ID:ORzBNzP4
煽ってくる車があったら、信号待ちの時に降りて車のところに行き、運転席のガラスを破って
室内に火炎瓶を投げ入れて、逃走すればいいと思います。
546774RR:2013/03/18(月) 19:15:47.84 ID:EbGbqI/5
荷台の箱に
「やばい霊に守られています」
ってステッカー貼っておけば安心だ。
547774RR:2013/03/18(月) 20:00:03.70 ID:ipfkkYdx
初めての遠出ついでにモーターサイクルショーにいってみようとおもってるんですが、このスレでも行ったりする人っているんです?
548774RR:2013/03/18(月) 23:32:25.24 ID:6OVJIUtR
今のところ愛車にしか興味ないから・・・
549774RR:2013/03/19(火) 00:03:22.14 ID:cIj4De3n
>>544>>545>>546
ありがとうございます!
気にせず安全運転でがんばります
仕事で使うから前かごとセーフティBOX付けました
ちょっと見た目悪くなるけどこちらも気にせず運転しますw
550774RR:2013/03/19(火) 17:20:04.88 ID:5+ww8w15
>>549
「後方ドライブレコーダー録画中」
ってステッカー貼るといいよ

デカイフォント使ってプリントアウト→100円ショップの軟質カードに挟む→BOXに貼る
これで煽ってくる馬鹿がピタリといなくなった

ドライブレコーダーは安いデジカメや古い携帯でOK
551774RR:2013/03/19(火) 18:45:23.58 ID:ev4Pu5Dz
デカイフォント使ってプリントアウト→100円ショップの軟質カードに挟む→BOXに貼る
そんなことすること自体馬鹿。
552774RR:2013/03/19(火) 18:55:46.87 ID:krXP5505
俺はID変えないよ
めんどくさい
553774RR:2013/03/19(火) 19:04:03.48 ID:wiAq8G36
>俺はID変えないよ
>めんどくさい

>違うIDから責められてもそれも全部あいつ1人だと思いたいのはひもじいね
>相手を1人と決め付けるのも複数と決め付けるのも愚者のやること
>無理に人数を決めないでレスの内容にレスするのが好ましい
>どうやったって個人特定なんてできないんだから
>それはこれまでの「俺以外へ噛み付いてる」ことで証明されてる

>気をつけたほうがいいよ
>そういう貧しい心は実生活でも出てしまうから
>既に出てしまっているだろうけどね
554774RR:2013/03/19(火) 19:30:50.43 ID:kLdJQh7m
最近、配達とかでベンリィ増えてきたな。
555774RR:2013/03/19(火) 20:35:55.38 ID:gppR/bII
>>553
何回読んでも笑えるなw
556774RR:2013/03/19(火) 21:05:08.26 ID:v0Cn/JOU
ほとぼり冷めたと思って出てきたんだろうなw
557774RR:2013/03/19(火) 22:00:18.52 ID:fZJk03H6
俺が金を出すから、誰か110から125へボアップしてくれ
558774RR:2013/03/19(火) 22:37:05.45 ID:KdpN9Gb+
一度こてんぱんにされると似てると思ったたけで即食いつくよな馬鹿って
赤の他人でも構いやしない
思いつくままゴネる
559774RR:2013/03/19(火) 22:53:36.43 ID:mO5Bsxr4
そもそもホンダは排気量戦略はダメダメなんだよな

スペックできちんと有利であろうと、似た性格・価格帯のバイクで
125と110が並んでいたらどっちが売れるか全然理解出来ていない。
もちろん燃費に有利とかそういうのは理解出来るが・・・・・・

大型スクーターも同じく シルバーウィング600が不人気だった理由も理解出来てないだろうね。
そういう意味じゃ商売ヘタになったよな、、、ホンダって・・・・
560774RR:2013/03/20(水) 00:57:16.26 ID:gmmg1W/x
行き着くところは荒らしか
それしかできんわな
561774RR:2013/03/20(水) 01:05:02.50 ID:fSU86gv5
2連続レス我慢できてるじゃん
これからも2連続しないようにするんだよ
562774RR:2013/03/20(水) 01:21:22.42 ID:v3s5gTO1
俺はID変えないよ
めんどくさい
563774RR:2013/03/20(水) 02:16:08.22 ID:LWilUNAT
>>533
うちんとこは、4社の販売店が共同で試乗会やってるわ(`・ω・´)ドヤッ
ンダの販売店は、ベンリィと大型の箱やナックルガード付けたコンプリートバイクのベンリィ薦めてた。

多分ピザ屋の陰謀orピザ屋の入れ知恵&タイアップ(´・ω・`)ガッカリ

あと、なんていうのかな・・・「痛バイクを作ろう」コーナーなるものがあって
業者がステッカー貼って痛バイク作ってくれるみたいだった(有料だけどワンポイントなので低額)

初音ミクのステッカー発見したおw
564774RR:2013/03/20(水) 09:25:24.99 ID:TGgHKR7K
ベンリィっでガンダムで言うとガンタンクかな。
リードやディオがガンキャノン。
連邦の新型はPCXかな。

蹴ったね!
2度も蹴った!
親父にもキックスタートされた事無いのに!!!
565774RR:2013/03/20(水) 10:24:52.37 ID:DI6LfO7V
566774RR:2013/03/20(水) 10:49:10.96 ID:0PVMhznv
デカイフォント使ってプリントアウト→100円ショップの軟質カードに挟む→BOXに貼る
そんなことすること自体馬鹿。
567774RR:2013/03/20(水) 13:04:19.14 ID:Bf6VKTTV
>>565
これカスタムシリーズだよね
実際にやってるけど「実装品にならない可能性があります」みたいな書き方でちょっと中途半端なプロモだよね
568774RR:2013/03/20(水) 14:02:55.18 ID:0PVMhznv
>>565
ああ、あのほとんどのパーツが非売品のインチキカタログかw
あれはだまされるよなw
569774RR:2013/03/20(水) 14:07:43.26 ID:/0DPbq8k
コンセプトモデルそのまま来ると思ってる方がおかしい
570774RR:2013/03/20(水) 14:18:46.18 ID:LHXl+GLj
書いてあんじゃん。馬鹿?
571774RR:2013/03/20(水) 14:20:22.04 ID:LHXl+GLj
俺はID変えないよ
めんどくさい
572774RR:2013/03/20(水) 14:30:52.51 ID:G0a3o3+A
本日の馬鹿↑
573774RR:2013/03/20(水) 14:45:09.21 ID:LHXl+GLj
今日のは25分ほど間が開いてるようだけど
その間て何かやってんだよね?
それが終わると我慢できずにまたちょっと短くレスしちゃうの?
まさかジッとそこにいるわけじゃないよね
574774RR:2013/03/20(水) 14:59:12.37 ID:/iX5wKRp
荒らしが昔の自分の書き込みでコケにされてて笑えるw
575774RR:2013/03/20(水) 15:19:56.11 ID:yoKKcEPy
チューブタイヤのバイクから乗り換えたらパンク修理楽勝すぎワロタwwwwwww
576774RR:2013/03/20(水) 15:59:49.96 ID:8r7yhnri
>>500
新聞配達に使ってたけど、タイヤはマジで3000キロ
通勤とかなら持つよ
577774RR:2013/03/20(水) 19:23:43.58 ID:KJZ7M+VI
>>567-569
ホンダアクセスの総合カタログだと、KIJIMAブランドでけっこう実売してるよ。
木箱みたいのはさすがに無いが。
578774RR:2013/03/20(水) 19:59:21.80 ID:/HTzt8vK
走行距離まだ200kmそこそこのならし中だけど
注文してたSS300ソニックが夕方届いたので
マフラー交換してみた。
想像以上に静かで驚いた。
明日からの走行が楽しみです。
579774RR:2013/03/21(木) 03:42:42.19 ID:vg2J6SWS
チェンシンのRタイヤ9000キロでツルツルになった
580774RR:2013/03/21(木) 21:51:51.05 ID:FZ/Ol7fC
燃料の残量計、マニュアルみると
「指針が赤ワク(E)に入りかけたときの燃料残量は約3.2L」
となっている。
10L入るのに、Eラインで3.2Lとは早くないか?
残量ワクは4分割されている。
その4分の1がEとなるワケだが、正確に4分の1としたら
2.5Lでしょ?
4分の1としても警告早い気がするのに・・・
残1Lのヨビタン欲しいな。
581774RR:2013/03/21(木) 22:52:39.82 ID:2RMzXt8w
eライン振り切りで2リットルらしい。買った時のガソリン量説明より
582774RR:2013/03/21(木) 23:19:24.45 ID:qbmH6FVC
>eライン振り切りで2リットル
感覚的にもそんな感じだわ。
キーオンして燃料計の針が動かないと感じたら給油だね。

最近ベンリィを良く見るけど、一昨日、フロントに 100L クラスの
ボックス付けている兵が居たわ。
ちなみに今日はトゥデイのバイク便を見た。原2のバイク便は良く
見るけど原1でバイク便BOX付けているトゥデイは初めて見た。
まだまだ自分は若輩者だな。世の中には上がいるよ。
583774RR:2013/03/22(金) 00:54:37.62 ID:8gDLkNuJ
>>581
11リットル入った時は本当にタンクカラだったんだなと思った
584774RR:2013/03/22(金) 08:29:30.17 ID:3wy1VFRH
>>583
11リットルも入るの?
スタンドにぼられているって事ないよね。
585774RR:2013/03/22(金) 13:26:37.39 ID:lSCkyzbd
フルスロットルで国道巡航中に2人乗りシグナスにブチ抜かれた
遅すぎワロタ
586774RR:2013/03/22(金) 16:08:52.91 ID:z1oKnagp
二人乗りとは言えシグナスと比べてもアレだと思うが
とりあえず痩せろ
587774RR:2013/03/22(金) 18:01:01.02 ID:3wy1VFRH
速さなど飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
588774RR:2013/03/22(金) 18:16:50.35 ID:gq1GQIcO
589774RR:2013/03/22(金) 18:34:08.36 ID:MabkB1Xa
全然
590774RR:2013/03/22(金) 19:03:03.59 ID:3wy1VFRH
CT110 は興味あるよ
だがズーマーXはタンク容量少なすぎ
原付のズーマーをそのままでかくすりゃ良かったのに
591774RR:2013/03/22(金) 21:40:48.40 ID:PsL3+zLb
ズーマ?
こんな感じがいいよね。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=f3Ek45gpnEk

欲しい〜
592774RR:2013/03/22(金) 22:56:46.88 ID:zwt0RvdU
ズーマーXかっこいいな。でも相変わらず座席下のスペースは半端だし、航続距離短いのでウンコ。
よってベンリィの勝ち。

現行Zoomerも悪くないんだけどな・・・10リットルタンクには負ける。
593774RR:2013/03/23(土) 01:25:39.70 ID:2B/7ecqp
シグナスXは60kg以下同士なら2人乗りでも余裕で大台出るから比較しても無駄
危険だの違法だのの話じゃなく能力的に
必要な免許やナンバー区分が一緒なだけで別のモノ

日本国内でのズーマーXの売れ行きはどうなるのか気になる
それほど売れないと思うんだけどな
1種のズーマーを好きな人の好みと違うような気がする

それよりも幾分か需要が被りそうなのはリード125かな
当然として積載能力は勝負にならないけど日常使いとして何やら強力な新型と言えそう
フルフェイスが2個入るメットインとPCXと同型のエンジン
PCXより親しみやすいデザイン
リード110と同一思想のシートとツライチのキャリア
キャリアも辺に凝って無いから箱も取り付けやすい
価格次第では下手すりゃPCXすら食っちゃいそう
このスレ的な積載視点から見ると最近よくあるFカバーにウインカーあるタイプなのでカゴが無理
この点はマイナスかな
594774RR:2013/03/23(土) 06:40:32.26 ID:KF+RapBz
>>593
俺はID変えないよ
めんどくさい
595774RR:2013/03/23(土) 08:30:06.69 ID:iMpoGSsb
俺はマジェスティSが気になる。
125も出ないかな。
596774RR:2013/03/23(土) 08:47:42.90 ID:AIEuG86c
ったくトロイバイクだわ
燃費向上じゃなくて、瞬間加速のためのハイブリッド化をして欲しいバイクだ
597774RR:2013/03/23(土) 12:29:12.80 ID:2B/7ecqp
配達用の廉価車種だからそういう技術があったとしても難しいなんてもんじゃないだろうね
一瞬の加速を良くする電気アシスト技術は燃費にも直結するし排気ガスも綺麗になるし騒音も低くなる
となればそんな技術が存在すれば最初に搭載されるのは現行で言えばPCXしかないし
もしあったとしても数万アップで済むかどうかでバッテリーとモーターと制御部品とで5万アップで済むかどうか

重量増への余裕で言えば圧倒的にベンリィの許容量は優れているけど車種としてのポジションがちょっとね
深夜早朝の時間帯や住宅地での新聞配達の静かさなどに関しては求められると思うけどそういう用途はHVより電動が先に来ると思う
実際にもうあるし
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100413-ev-neo.html
配達用はこれを改良して進歩させていくと思う
598774RR:2013/03/23(土) 15:51:48.74 ID:KF+RapBz
>>597
俺はID変えないよ
めんどくさい
599774RR:2013/03/23(土) 16:02:24.14 ID:kK9CyGhH
リード125が出るとなると、こちらはモデルチェンジどうなるかな。
600774RR:2013/03/23(土) 16:14:00.14 ID:3lgJx9+z
そういう話は他でやれよ
601774RR:2013/03/23(土) 16:38:18.18 ID:yg27Bzcy
二人乗り用のステップいらない。
左側は特にサイドスタンド立てる時に邪魔。
左側は速攻外しましたが右側が外しにくい。
今日初めて燃料入れました。
291K走行し8.2L入りました。
納車時は満タンでもギリギリまで入ってなかったと
思うので次回補給時に燃費わかります。

しかし、配達人には快適なバイクですね。
最高です。
早くならし終わらないかな・・・
602774RR:2013/03/23(土) 17:54:55.65 ID:iMpoGSsb
20日ぶりに給油。
前回は 40 切ってしまったけど 41 台に回復。
他の人達に比べると幾分悪いみたいだけど、こんな物かな。
603774RR:2013/03/23(土) 19:52:25.92 ID:6muXEVJh
遅い遅い言う人いるけど4輪でいうところのトラックに当たるスクーターだから仕方ないだろ
割りきるしかない
604774RR:2013/03/23(土) 20:35:01.26 ID:2B/7ecqp
ベンリィはモデルチェンジはほぼしないだろうね
規制が新たにあれば対応させるだろうけど全体を新しくさせることはかなり先まで無さそう
あるとすればEV化かな配達用なので
長距離を運ぶ用途の場合は4輪になるだろうしやっぱベンリィは近距離用だと思われる

配達業務で使ってる人の考えは分からないが個人用として考えるともう少しパワーがあっても良さそうかなやっぱ
燃費の悪化が少しくらいあっても
社外品がほぼ無いというのは個人向けには本当に売れてないからだろう
売れた分のユーザーもあまり弄らないと思われてるんだろうな

販売台数が少なくてもその少ないユーザーの多くが買うであろうと想定されればカスタムパーツは増えるし
社外パーツメーカーがそう思ってないんだろうな
605774RR:2013/03/23(土) 21:46:54.15 ID:KF+RapBz
>>604
俺はID変えないよ
めんどくさい
606774RR:2013/03/23(土) 21:50:35.40 ID:3lgJx9+z
ベンリィでどこ行ったとか、どこをいじったとか、そういう話しない?
607774RR:2013/03/23(土) 22:35:04.65 ID:2B/7ecqp
その場合「自分からする」という選択肢があると思う
608774RR:2013/03/23(土) 22:43:35.43 ID:3lgJx9+z
原付二種全般を語りたい人はこちらで思う存分どうぞ↓


【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その90
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360780069/

【運転楽々】原付二種△AT小型 9th【経費格安】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357555645/
609774RR:2013/03/23(土) 23:00:30.11 ID:9iinsY+u
10,000キロ近く走ったけど信号待ちで2度エンストした
プラグ替えればいいのかな
610774RR:2013/03/23(土) 23:07:34.60 ID:iMpoGSsb
ベンリィのエンブレってスクーターでは強い部類なのかな?
それとも、4ストのスクーターはみんなこんなものなのかな。
比較対象が2ストの原付なので、良く分からない。

坂道とか惰性で流そうと思うと、エンブレ強くて減速しちゃうんだよね。
それで少し回す訳だけど、なんかガソリン損している気が・・・
貧乏臭い話ですまんが。
611774RR:2013/03/23(土) 23:15:39.84 ID:3lgJx9+z
長くなだらかな坂を下ってる時俺もそう思う

スクーターだからクラッチ切れないんだよなー
612774RR:2013/03/23(土) 23:50:03.67 ID:HFPqRtbo
そうそう
ひょっとして(ブレーキ軽く引きずってる?)
と、思うくらい減速される。
で、有る程度のスピードまで速度が落ちると
抵抗が無くなる。
確かに(停止線まで惰性で…)
とは進んでくれないこと多し。
613774RR:2013/03/23(土) 23:50:51.01 ID:X01DSmiQ
林道を登ったはいいが、下りで死ぬかと思った。
カブなら怖いと思ったことは無かったんだがな。
それと田んぼのあぜ道が意外と怖い。
やっぱりスクーターは待ち乗り専用だわ
614774RR:2013/03/23(土) 23:52:17.35 ID:HFPqRtbo
あ!
忘れてた
>>604
俺はID変えないよ
めんどくさい
615774RR:2013/03/24(日) 00:27:21.93 ID:FAlvp7Js
>>613
練度の問題さ
616774RR:2013/03/24(日) 00:44:01.66 ID:RGWlJAj+
>>615
カブなら立ち乗りできるけど、スクーターは無理無理無理かたつむりw
真剣に二人乗り用のバックステップを使ってみようかと思ったほど
617774RR:2013/03/24(日) 00:54:39.76 ID:H6BAOPbZ
>>614
どうなるか観察していよう
いつまでやる?
いつまでも?
それとも少ししたら止める?
どっち?

俺もコピペやろうかな
俺は意味のあるやつだけど
618774RR:2013/03/24(日) 01:02:13.20 ID:HceR9kPj
コピペ元の本物の馬鹿はもう書き込んでないんじゃないか?
619774RR:2013/03/24(日) 06:40:23.44 ID:llNQhMMI
>>618
そのくらい一目で見抜けるだろw
620774RR:2013/03/24(日) 06:47:38.19 ID:llNQhMMI
>>617
気をつけたほうがいいよ
そういう貧しい心は実生活でも出てしまうから
既に出てしまっているだろうけどね
621774RR:2013/03/24(日) 09:01:25.77 ID:uGQg3Klr
減速で停まる直前は自動遠心(で良いのか?)のクラッチが切れて
エンブレの抵抗が無くスーって走るけど、あの繋ぎ目を感じるのが
ちょっと快感になりつつある。
622774RR:2013/03/24(日) 11:35:25.29 ID:ULZYQOmI
B 貧乏人のための
E エコノミーな
N 乗り物で
L 長期間、長距離を
Y 安い維持費で走れる 
623774RR:2013/03/24(日) 12:19:38.28 ID:H6BAOPbZ
>>612のように自動遠心クラッチという仕組みを知らなくても乗れるのでスクーターは楽だよね
624774RR:2013/03/24(日) 13:30:24.58 ID:HceR9kPj
書いてあんじゃん。馬鹿?
625774RR:2013/03/24(日) 13:51:50.12 ID:HceR9kPj
俺はID変えないよ
めんどくさい
626774RR:2013/03/24(日) 14:41:33.40 ID:H6BAOPbZ
>>612は知らないようだけどね
「抵抗が無くなる」と書いてあるから
知ってたら「クラッチが切れる」と書くだろうし
「抵抗が無くなる」理由を知らないから
「有る程度のスピードまで速度が落ちると抵抗が無くなる。」と書いたんだろうし
「なんだか知らないけど抵抗が無くなるんだよねー」ってなもんだ

でも今の流れでぐぐって1つ覚えたならいいじゃない
スクーターの多くやクラッチレバーの無いカブみたいなバイクは
遠心クラッチっていうやつで動力を切ったり繋げたりしてる

ちなみにクラッチスプリングを強いものに交換すると
クラッチミートの回転数が高くなってスタートダッシュが鋭くなる
これは広く知られてるけどエンジンブレーキのリリースのタイミングも変わる
例えば「かなり低速になるまでエンジンブレーキが利いてる」という状況が
「それまでより早くクラッチが切れて惰性で動けるようになる(動いてしまう)」になる

レースでは知られてるようだけどクラッチアウターの内周を削って広げる手もあるらしい
広げたぶんミートのタイミングが遅れてダッシュ力が強まるとのこと
スプリングではなくこの方法を使う理由はミートの瞬間の繋がり方を柔らかにすることができるらしい
スプリングだけを強化すると繋がり方が少し急でタイムに悪い影響がある場合に用いる手法とのこと

発進の瞬間のダッシュ力が欲しくてクラッチスプリングを強化するのはとても有効な手段だけど
ベンリィ持ち前の極低速でのトットコ感は失われるのでよく検討してから採用してください
アクセルワークというかその時々で手動で調整できるものではなく
一度交換してしまうと部品を戻すまで永遠にその回転数でのクラッチミートになってしまうので
配達用にセッティングされてるのを実感するなぁ
Dio110用の15%アップスプリング検討してみよう配達しないし
627774RR:2013/03/24(日) 15:10:04.31 ID:ELB8fcCw
ウザいのがチラホラ粘着してんな
628774RR:2013/03/24(日) 15:10:28.39 ID:gM1FUrKj
俺もID変えないよ
やりかた知らないし。

いつものドヤ顔解説ご苦労チャン。
629774RR:2013/03/24(日) 16:56:59.08 ID:uGQg3Klr
語りたくて仕方ないんだろうな。
悪い人じゃないんだろうけど、寂しがり屋さん臭するわ。
そういう俺も寂しがり屋さんだけどね。
630774RR:2013/03/24(日) 18:56:30.87 ID:H6BAOPbZ
>>612は知らないようだけどね
「抵抗が無くなる」と書いてあるから
知ってたら「クラッチが切れる」と書くだろうし
「抵抗が無くなる」理由を知らないから
「有る程度のスピードまで速度が落ちると抵抗が無くなる。」と書いたんだろうし
「なんだか知らないけど抵抗が無くなるんだよねー」ってなもんだ

でも今の流れでぐぐって1つ覚えたならいいじゃない
スクーターの多くやクラッチレバーの無いカブみたいなバイクは
遠心クラッチっていうやつで動力を切ったり繋げたりしてる

ちなみにクラッチスプリングを強いものに交換すると
クラッチミートの回転数が高くなってスタートダッシュが鋭くなる
これは広く知られてるけどエンジンブレーキのリリースのタイミングも変わる
例えば「かなり低速になるまでエンジンブレーキが利いてる」という状況が
「それまでより早くクラッチが切れて惰性で動けるようになる(動いてしまう)」になる

レースでは知られてるようだけどクラッチアウターの内周を削って広げる手もあるらしい
広げたぶんミートのタイミングが遅れてダッシュ力が強まるとのこと
スプリングではなくこの方法を使う理由はミートの瞬間の繋がり方を柔らかにすることができるらしい
スプリングだけを強化すると繋がり方が少し急でタイムに悪い影響がある場合に用いる手法とのこと

発進の瞬間のダッシュ力が欲しくてクラッチスプリングを強化するのはとても有効な手段だけど
ベンリィ持ち前の極低速でのトットコ感は失われるのでよく検討してから採用してください
アクセルワークというかその時々で手動で調整できるものではなく
一度交換してしまうと部品を戻すまで永遠にその回転数でのクラッチミートになってしまうので
配達用にセッティングされてるのを実感するなぁ
Dio110用の15%アップスプリング検討してみよう配達しないし
631774RR:2013/03/24(日) 19:03:40.60 ID:H6BAOPbZ
リロードしたらエライことに

>>628
環境によっては簡単だよ
ただ元のIDには戻せない

ものすごい人の場合は複数のプロバイダと契約して複数のIDを用いてるらしい
さすがにそこまでする人はこういった一般的趣味の板には来ないだろうけど
VIPあたりだとアク禁回避のために複数契約してるらしい

ところで初エンスト
来週にでも時間があればホンダに問い合わせてみよう
店で聞いてもホンダからの情報が無い場合は何も分からないし答えないだろうし
そんなことも聞くねーとかせいぜいそんなもん
このスレ内だけでもけっこうな数があるから何か持病があるのかも
でもメーカーが認めない場合は厄介なんだよな

御多分にもれず停車時にプスンって感じなんだけど走行中にエンジン停止の例はある?
過去スレでもさすがに走行中という話は見かけなかったけど
そういう例もあるならそれも含めて聞けたら聞いてみる
日中に時間取れればいいんだけど
632774RR:2013/03/24(日) 20:50:33.56 ID:HceR9kPj
で?
633774RR:2013/03/24(日) 22:11:43.84 ID:uGQg3Klr
H6BAOPbZさんや。
別にここに来るなとか言う話じゃないんだが、マジな話
ブログとかやったらどうかね?
ベンリィやスクーターの話題が中心なら見に行くよ。
その方があなたの知識や表現に合っていると思うよ。
634774RR:2013/03/24(日) 22:14:10.54 ID:jvMJur0w
原二スクでいろいろ迷ってるんだけど
110の加速2st50ccより悪いの?
4st原付はズーマーしか乗ったことないだよね。
上の方の黒のカスタムベンリィかっこいい
635774RR:2013/03/24(日) 22:23:48.69 ID:krmwhDDH
>>631
どうでもいい話はチラシの裏に書いてくださいね。

さて、俺のベンリィちゃんは8750kmにて後輪をHoopに交換。
純正中華タイヤも限界かと思いきや、外してみるとまだ0.9mmくらいあったので
もう少し粘れたかも。
マフラー外すだけでいいから、タイヤ交換は楽だね。
タイヤレバー使って最初から最後まで手で交換したけど、何とかなりました。
オチとしては、110/80にしたので、今まで使ってたU字ロックが後輪に入らなくなってしまった。
636774RR:2013/03/24(日) 22:46:46.72 ID:HceR9kPj
>>634
比べたことないけど、スタートダッシュはおそらく負けると思うよ

スタートで引っ張りたかったらやっぱカブかな?
637774RR:2013/03/24(日) 23:09:06.40 ID:KreAIrKr
>>636サンクス
ズーマー並の加速でも、普段は全然問題無いんだけど
実家に帰る時、幹線道路通るので、そこが怖そうなんだよね。
今、スカブ250乗ってて、原二で同じ位の荷物積むなら
ベンリィに60L箱積むのがベストなんだよね。
リードの125発表されたり、新型シグナスでたり
とりあえずスカブの保険が切れる夏まで迷います。
638774RR:2013/03/24(日) 23:41:51.15 ID:HceR9kPj
50〜60km/hの巡航運転はよくしてるよ

低速よりこの速度帯の時の方がレスポンスいいかなぁ
639774RR:2013/03/24(日) 23:50:35.36 ID:uGQg3Klr
>>637
2st原付とベンリィ110 に乗ってるが、加速感パワー感は断然2st原付。
でも、ベンリィの方が安定感あるし、走ってて感覚的に楽。
幹線道路の流れには付いて行けるけど、リードして走るのは厳しいかな。
スカブ250 を気に入ったり慣れているなら、新型リードやマジェSの方
が良いかもね。
640774RR:2013/03/25(月) 00:13:01.58 ID:u3plYM+Q
>>637
2st原付とベンリィ110とGマジェ250に乗ってます。
2st原付とベンリィ110だったら50キロくらいまでなら2st原付の方が加速はいいよ。
ベンリィ110は昼の車の流れには余裕です。でも追い越ししようとはとても思わないですねw
ベンリィ110はピザ箱付けて輸送機的な使い方なんで不満はないです。
ベンリィ110とGマジェ250は比べるまでもないですがw

もし今乗ってる3台とも壊れて1台だけ買うなら、新型リード+40lオーバーの箱選ぶかなw
車もあるから、ファミバイ特約で維持費が安いし。
641774RR:2013/03/25(月) 00:37:31.29 ID:yjH7+16c
>>640
バイク3台良いですね。
スカブを残して、ベンリィ買うのも良いかもなぁ。
ベンリィ箱付け無いスタイルの方が、自分的には好みなんで。
荷物を乗せたい時はスカブ使って。
近所にちょい乗りだとスカブは、デカイ重いで邪魔くさいし。
642774RR:2013/03/25(月) 11:46:51.28 ID:sSQsqH68
昨日、ベンリィ乗って近所の図書館に行った。
駐輪場に止めU字ロックを掛けている時に、JKらしきカワイイおにゃの子に
声をかけられた。
JK「かわいいバイクですね。なんていうバイクですか?」
俺「ホホ、ホンダのベンリィっていうんです」
JK「べんりぃ?おもしろい名前ですね」
といいながら、JKはバイクの後ろに回り込み、しゃがみこんでナンバープレートを興味深そうに見ながら
JK「へぇピンクのナンバープレートってあるんですね」とうるうるした瞳で俺に視線を送ってきた
ミニスカートでしゃがんだものだから、立ったままの俺の目線からは、パンツが丸見えで、胸元の谷間も
くっきり見えてブラちら
643774RR:2013/03/25(月) 15:04:46.26 ID:nhuT/0ir
ちょっと図書館行ってくる
644774RR:2013/03/25(月) 15:25:14.73 ID:nODNF2Tb
えっちぃなストーリーですね。(^^)
645774RR:2013/03/25(月) 16:06:41.67 ID:Wu6lrxso
見ようによっては、日産がかつて出してたパイクカーみたいなものかもね。
丸目というのはやはり柔らかい。
646774RR:2013/03/25(月) 19:24:53.19 ID:wlGQjxSn
俺もベンリィ褒められた事あるよ。しかも2度も。

ホムセンに行った帰り、駐輪場から出そうと思ったら、メイトかバーディー
に乗ったお爺さんから
「そのスクーターカッコ良いね。幾らすんの?」
って聞かれたから定価教えたら、そのメイトかバーディーの購入価格と同じで
驚かれて、だったら欲しいよなぁと言われた。
そのお爺さんJMSのボックスが気に入ったみたいで、箱も良いねって褒められた。

もう一つは近所のスーパーに買い物に行ったら、買い物終わりに、おばさんから
「そのスクーター何cc?」っていきなり聞かれた。110cc である事を伝えると
こちらも「へぇー、カッコ良いねぇ」と言われたよ。
でも、冷静になって考えると、そのおばさんは原付かどうかを知りたかったんでは
ないかと思う。50cc のモデルもありますよと伝えれば良かったかなとちと後悔。

いずれにせよ乗ってるバイク褒められるのは嬉しいね。
少なくとも、ベンリィはお爺さんとおばさんにはカッコ良く映ってるらしい。
647774RR:2013/03/25(月) 21:56:19.07 ID:6bdnePq2
>>635
>どうでもいい話はチラシの裏に書いてくださいね。
ハッキリ書いておこっと
嫌です

630のミスでレスを1つ無駄にしたのは心苦しいし反省もしているが
それよりもアホのコピペマンの方が明確な荒らし行為であるし
俺が遠慮しないといけない理由は見当たらないのでキッパリと断っておきますね
いったいナンボほど無駄にしてんだよ
そう言えばコピペしなくなったな持続力も無いのか

ところでマフラー外すだけでいいので楽とのことだけど
むしろマフラー外す必要があるので面倒な部類だよスクーターって
だから店で交換すると工賃が後の方が高い

自分でやるのはスゴイけど

エンストの件
やっぱホンダに直接問い合わせる時間は平日は無理なので店に頼んでおいた
具体的に何件という話では無いけど「そういうのは聞くね」ということだった

ヤマハのバイクに関しては燃料ポンプに持病があるようで
スクーターも含めていろんな車種で燃料ポンプが原因の不調がかなりの件数発生している模様
主に暑い時期に発生するらしく真夏にどこかに出かけると再始動できなくなり
かなり時間を掛けて冷ます必要があるみたい

でもこのスレや過去スレの場合は季節問わずのようだし再始動じゃなくて信号待ちとかだったりする
話がけっこう違うので原因は同じでは無いかもしれない
まだ一回しか発生してないので使用に耐えないとまでは言えないけど通常では無いことなので
詳しく問い合わせておいてくれと依頼しておいた
648774RR:2013/03/25(月) 22:34:34.45 ID:U0RkFhq9
>>647
これ以上荒らすな
649774RR:2013/03/25(月) 22:37:01.34 ID:JS8afi+L
俺もよく「かっこいいね」とか「いくらするの?」とか
羨ましがられるけど、俺的にはオニキス以外のカラーはちょっと。
ビームスのマフラーは絶対おすすめですよ。
650774RR:2013/03/25(月) 22:56:14.10 ID:2HrIquxi
>>647
長ぇ3行で
651774RR:2013/03/25(月) 23:05:53.56 ID:VInMCsEz
>>650
長文男
嫌われ過ぎ
俺もID変えないよ
652774RR:2013/03/25(月) 23:12:27.58 ID:+tQ5n8A0
気をつけたほうがいいよ
そういう貧しい心は実生活でも出てしまうから
既に出てしまっているだろうけどね
653774RR:2013/03/25(月) 23:45:52.92 ID:zNJno8Wh
ID:VInMCsEz
ID:+tQ5n8A0
   ↑
この手の馬鹿共も長文同様ウザすぎる
654774RR:2013/03/26(火) 00:01:06.49 ID:nhuT/0ir
おめーら落ち着け。図書館でも行ってこい
655774RR:2013/03/26(火) 00:03:58.89 ID:+tQ5n8A0
俺はID変えないよ
めんどくさい
656774RR:2013/03/26(火) 00:05:21.02 ID:FuiIwluL
閉まってんだろうが!!
657774RR:2013/03/26(火) 00:07:55.27 ID:YJo57wgT
長文荒らし以外は落ち着いてるだろ
658774RR:2013/03/26(火) 01:31:29.93 ID:u+m0TkVy
長文も定型文返しもトリつけてくんねえかな
659774RR:2013/03/26(火) 01:57:51.71 ID:YJo57wgT
おい長文
別IDで書き込むな

気をつけたほうがいいよ
そういう貧しい心は実生活でも出てしまうから
既に出てしまっているだろうけどね

俺はID変えないよ
めんどくさい
660774RR:2013/03/26(火) 02:07:23.17 ID:YJo57wgT
どうでもいいけどよ、

>違うIDから責められてもそれも全部あいつ1人だと思いたいのはひもじいね

「さもしい」とかならわかるが「ひもじい」って何?長文書くのに熱中しすぎて何も食ってないのか?
661774RR:2013/03/26(火) 15:59:44.69 ID:WBXXxwgM
なんだこの荒れ方
幻のベンリィに勝負挑んで、逆にぶっちぎられた
哀れな妄想でも抱いてるのかね
のんびり走って満足なベンリィ乗りに、絡んでくんなウザい
662774RR:2013/03/26(火) 17:38:12.25 ID:Vu+DYKcF
ベンリィにも嵐が来るなんてw
ベンリィを選ぶ時に悩んだ理由を思い出すようで懐かしいわ
663774RR:2013/03/26(火) 17:50:38.21 ID:ONMt4/pP
しゃぁねぇなぁ
じゃ、俺が安全な箱の付け方でも講義してやるか

講義予定
第1時間目:用途にあった箱の選定の方法およびバイクとの相性(デザインや色相、風水含む)
第2時間目:箱の穴の開け方と工具の基本的使い方(材質別による実習があるので作業服を準備のこと)
第3時間目:取付金具の材質と曲げ加工の際の応力について(X線探傷とモアレ縞による応力解析実習あり))
第4時間目:箱の実車装着後、振動加振実験によるボルト・ナットの緩みの観測(風洞実験もあり)
第5時間目:修了証明書授与式および懇親会

明日から
1000行の長文貼ってるやるからな
664774RR:2013/03/26(火) 18:01:28.37 ID:Lwh1EYoh
ベンリィスレは適度に過疎ってるから荒らしも賑わいかもね。
荒らしている当人が無自覚なのは何処も一緒だし。
665774RR:2013/03/26(火) 18:11:24.79 ID:NuWpR8NT
でかい荷台のベンリィとでかいメットインのリードでどちら買うか迷うわー
666774RR:2013/03/26(火) 18:50:43.80 ID:Vu+DYKcF
俺が今のリードを候補からはじいた理由の一つに
箱を付けたら、メットインが機能しなくなる(シートをはね上げられなくなる)事。
それなりの箱を積んで旅を楽しみたい俺にはあれは無理だった。

とはいいつつ使い方次第だから
どのような用途で使うかよく考えて買うがよろし。
667774RR:2013/03/26(火) 19:31:20.37 ID:LhH7kNEm
>>666
デフォルトで使わないとダメって事はないんだよ
668774RR:2013/03/26(火) 20:31:13.63 ID:Lwh1EYoh
>>666
ツーリングバッグ使えば、メットインも使えるんじゃ・・・
メットインの利便性は失われるけど、旅ならよく使う物をバッグに移す
とか色々工夫出来ると思うよ
669774RR:2013/03/26(火) 21:40:25.56 ID:r/HaN1pA
リードも工夫次第では、メットイン+箱という使い方もできると思う
給油口が外側に付いてるというメリットもあるしね
ただ、タイヤサイズからして、そもそも旅バイクじゃないと思う
外回りの営業マン向け、もしくは都市部の日常の足だな
670774RR:2013/03/26(火) 22:39:50.46 ID:VFZoiAAu
便利ぃ〜最高。
原色系のボディーカラーあったらもっといいかな。
水色とか・・・あ、買わないか・・・
でも全体が真っ白とかはいいかもね。
671774RR:2013/03/27(水) 00:17:13.71 ID:LOPxyBNs
>>659
>>642>>646は俺じゃないぞ?他人を巻き込むなと

>>666
なんでメットインが機能しなくなるの?大きな箱だとタンデム部分に被るから?
だとするとほぼ全てのスクーターがそうなるけど
一部のビクスクはタンデムシート部は固定で前半分が開くのがあったような
マジェスティは前シートは前にタンデムシートは後に別々に観音開きで開くけど
それ以外はみんな被って使えないことになる

あと基本的積載能力の優れていない車種でも腹を括れば
前や足元にある程度積めるので大型バイクとかと十分張り合える
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/whippet_818/20101225/20101225070501.jpg
とは言えベンリィの大きく平たい荷台には適わないけど

シートに被るサイズの箱を常備したい場合はキジマのスライドキャリアという選択肢がある
一般的なデザインのスクーターにベンリィに積むようなサイズに近い感じの箱を積むことができる
もちろんベンリィに積めるマックスサイズは無理だけど
通常時は前側にスライドしててメットインにアクセスするときに後にスライドさせる
箱が身体側に来るので無理にキャリアに積むより重心が良い場所に来る
そもそも標準キャリアには物理的に載せられないサイズの箱が載せられる
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/endurance/cabinet/01827395/01869633/02378154/img57301913.jpg
672774RR:2013/03/27(水) 00:23:19.26 ID:LOPxyBNs
変わった使い方だとGIVIとかの箱の大型モデルを通常と90度変えて積む方法もある
ttp://www.autoby.jp/photos/uncategorized/2013/01/09/cimg6711.jpg
普通に固定すると1種や2種だと横幅が大きすぎる箱もこうすると走りやすくなる
ただ本来と向きが違うとカッコワルイかもしれない
まず一般人では見かけないけど警察のスクーターに大きな白い箱を積んでるのは見かける地域がある
これは地域によるので見かける地域はかなり見かけるし採用してない地域だとまず見かけないけど
ttp://www.kuroduction.com/kuro/dic/panda/img/address-001.jpg
他にも同じように前側ポジションからパンタグラフのように斜め後方向に跳ね上がってシートから逃げるキャリアもある

オマケの変に一体感のあるベンリィ
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/186/1186164_m.jpg
どうやら壊れまくるらしいので日常の足には使えないけど思い切ったデザインのスクーター
ttp://picture.goobike.com/870/8701148/J/8701148B3008051400700.jpg
673774RR:2013/03/27(水) 01:03:10.43 ID:kveQxoUz
あーベンリィ買えば良かったなー・・ うぅ・・
674774RR:2013/03/27(水) 05:35:57.74 ID:nxwjUjjm
長文の人はもっと本文を要約できるように努めて下さい
675774RR:2013/03/27(水) 05:47:47.36 ID:ZOrxOvPb
>>674の顔が真っ赤な件について
676774RR:2013/03/27(水) 07:45:11.30 ID:28+UxQrI
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/whippet_818/20101225/20101225070501.jpg

強者がいるんだな。
スパイクタイヤまで積んでるよw
ワカサギ釣りでも行くのだろうか
677774RR:2013/03/27(水) 08:41:30.39 ID:LddMp5kw
凄いな、ちょっとあこがれる。
678774RR:2013/03/27(水) 09:47:00.76 ID:aB6Oc6NL
>>676
対向車からはフロントのウィンカーが見えないから危ないな
679774RR:2013/03/27(水) 10:27:56.20 ID:B9QkF/sZ
俺的には携行缶がNGなんだが、これって捕まらない?
680774RR:2013/03/27(水) 10:31:57.43 ID:Xo/XgjkU
ごめん自己レス、荷台や荷物入れに入れてないんだから、どの道NGだったわ
681774RR:2013/03/27(水) 10:32:27.14 ID:Nn266CHh
>>679
ゴムベルトで固定してるし給油口も上にあるから
いちおう法律上は問題なさそう
682774RR:2013/03/27(水) 10:42:57.04 ID:Nn266CHh
>>679-681
ああ、すまない
かりに消防法とかで問題なかったとしても
足元のフロアに荷物置いちゃダメなんだったな
683774RR:2013/03/27(水) 13:25:22.68 ID:UMdf78ah
ベンリーぢゃないし、どうでもいい。
かっこよくもないし、ダサイだけ。
こじきか??
684774RR:2013/03/27(水) 15:21:04.93 ID:JskVJwtb
若干のスレチ感は否めない

とはいえまぁそうカッカしないでいこうぜ
685774RR:2013/03/27(水) 17:03:36.22 ID:fjDM3Dfb
長文レディゴー
686774RR:2013/03/27(水) 17:19:25.06 ID:bmY4ya1R
いつぞやの全レス君かな
687774RR:2013/03/27(水) 19:30:10.25 ID:B9mNKzvt
郵便配達のスクーターもベンリィなんですか?
ベンリィにしてはかっこよく見えないんですけど・・・
688774RR:2013/03/27(水) 20:20:17.00 ID:IkzXAzhE
スピードが出なくても、見た目、個性的なバイク欲しくて色々探して
ベンリィにしよかな思ってたら、逆輸入バイクでデザインが良いのあった!
と、スペック見たらガソリンが3.7Lしか入らねぇ。
ロンツーは無理だな。
689774RR:2013/03/27(水) 20:30:32.59 ID:LddMp5kw
>>687
多分それ郵政ギア。
ベンリィは郵政での導入はまだかなり珍しいんじゃないかな。

>>688
スーマーXかいな?
690774RR:2013/03/27(水) 22:46:29.80 ID:IkzXAzhE
>>689
タイホンダのスクーピー110iと
タイヤマハのフィラーノ。
両方とも、ビジネスバイクじゃないけどね。
デザインはベンリィとは一線を画するけど
ノーマルのままで個性的で良いかなと。
フィラーノはベスパのプチパクリぽいけど。
スレチすまん。
691774RR:2013/03/27(水) 23:12:55.30 ID:25cvOjHn
俺は最後の最後までこれとベンリィどちらにするか悩んで
ベンリィを選んだ。
タンク容量とロンツーして何かあったときの応安心感で。

SYM・CITICOM 125
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20120627/

所々ではベンリィより勝っているとは思うものの
実燃費が30キロ以下(ネットで調べた感じでは)でよろしくない上にタンク容量が5.5Lは・・・・・。

こちらもスレチす・・・・すまん。
692774RR:2013/03/27(水) 23:38:18.43 ID:5rA9yDUU
>>691
シティコムはベンリィ乗りとしてちょっと気になるなあ

ベンリィはライトがバツグン明るいね
細かい不満はあるけど気に入ってる
693774RR:2013/03/27(水) 23:41:03.49 ID:LddMp5kw
>>691
シティコムは俺も迷ったなぁ。
燃料タンクが倍あったら、選んでいたかも。
そのレビュー見ると荷台は 30キロまでだし、燃費もベンリィの方がワンランク上。
デザインも個人的にはベンリィかな。

だけど、タンデムシート標準装備で ps250 みたく背もたれになる構造は良いよね。
こういうスクーターを商品にしようって発想が出来る台湾ちょっと羨ましい。
日本メーカーの原2スクはどれも型にはまってる感じなんだよね。
冒険しなくても一定数確実に売れるからかも知れないけど。
694774RR:2013/03/28(木) 08:52:49.78 ID:H/wqQo3P
シティコムのシート下スペースはいらないからその分が燃料タンクになって
せめて8リッターぐらい入るなら、そっちを買ってたな俺は
695774RR:2013/03/28(木) 09:35:46.05 ID:A/XcG6f9
非常時のガソリンタンク扱いにするには
ベンリィはいいな。
草刈のときなんかいいと思うわ
696774RR:2013/03/28(木) 17:38:34.22 ID:yjS4/zwR
ハヨ、長文貼れや
697774RR:2013/03/28(木) 18:14:19.06 ID:bjSJ5Wsj
10,000キロでベンリィ110のRタイヤのスリップサインが出たから、前後のチェンシンタイヤをどちらもIRCに交換してみた。
ネット通販で購入後、バイクタイヤ屋に持ち込み。

Fタイヤ(IRC MB58)\4221-
Rタイヤ(IRC MB47)\4868-
Fタイヤ工賃\2180-
Rタイヤ工賃\3200-
タイヤ処分料\400-

合計\14869-
初めてバイクのタイヤ交換したのですが、これって安いですか?
698690:2013/03/28(木) 19:28:24.25 ID:qgnAbnWq
バイク屋に聞かないと詳細はわからんが
逆輸入バイクの外装破損したら、輸入だよね?
燃料タンクの容量もそうだが、そういう所も考慮すると
国内向けのベンリィが無難な選択になるよね。
マフラーはノーマルでもいいから、小洒落た外装パーツ出てくれ。
699774RR:2013/03/28(木) 19:48:44.65 ID:JSfupgud
俺もどこでも点検修理やってもらえてどこでも部品が手に入る安心感が最優先だな
700774RR:2013/03/28(木) 20:46:30.80 ID:sOuPF7E1
>>695
草刈り機は混合燃料とちゃうの?
701774RR:2013/03/28(木) 22:08:14.05 ID:A/XcG6f9
>>700
最近のは4スト多いよ
灯油チュルチュルで職場のヤマハ ギアから吸い出してた
702774RR:2013/03/29(金) 00:51:33.42 ID:7n+Gksz1
灯油チュルチュルて
703774RR:2013/03/29(金) 00:52:55.57 ID:7n+Gksz1
先にググりゃあよかった。
正式名称じゃねぇか
704774RR:2013/03/29(金) 08:46:53.81 ID:muJEcjiF
キャリアなどの金属パーツは金属パイプのろう付けで作る
カウルなどのプラパーツはFRP成型で作る
自作派の俺に隙はない
705774RR:2013/03/29(金) 09:42:42.62 ID:kEJn5Ezj
>>704
そういう手先の器用な自作派の人のバイクって、センスがないとどうしても
チンドン屋になってしまう傾向があるな
706774RR:2013/03/29(金) 10:20:38.60 ID:qaKgO0n4
>>703
ドクター中松に謝れ
707774RR:2013/03/29(金) 11:15:38.66 ID:eMiL4sO/
>>697 まあ普通、高くないと思う
708774RR:2013/03/29(金) 18:00:12.28 ID:MFAMZUxh
頼むぅううう
長文貼ってくれぇええええ
709774RR:2013/03/30(土) 00:37:59.92 ID:JVZP4CVr
お前無様だな

>>698
外装どころかベルトすらいったん代理店から在庫が切れれば数ヶ月待ちも実際にある
よっぽどの人気車種なら社外品とかの逃げ道もあるかもだけど
そもそも代理店自体が信用できない
だからみんな国内正規扱いにめちゃくちゃ拘る
ベルトごときで数ヶ月は待てん

全部とは言わないけどシティコムはやっぱ品質に問題があるっぽい
新車で買って3000キロだったかで切れたってブログがあったはず
日本メーカーが絡めばなかなか無い出来事だね
710774RR:2013/03/30(土) 11:05:34.87 ID:10ikquXQ
シティコム仕事で1万キロ以上使ってるけど、今のところトラブルは一切ないなあ
運がいいのかな?オイルだけは2000kmで交換してる
パワーがあるから速くて楽しいよ
その代わり言われてるように燃費は良くなくてタンクも小さいから
頻繁にGSには行く必要があるw
711774RR:2013/03/30(土) 15:07:41.05 ID:V8poTrUb
>>709
オマエに限らないことだが、
伝聞や憶測で他人様のバイクを良くけなせるな?
もっと実のある話は出来ないの?
リアル世界でそのレベルのお粗末さは相手してもらえないゼ。
712774RR:2013/03/30(土) 16:25:59.68 ID:Byc1Otuo
もうエンジン載せ替えしか無いと思ってる
713774RR:2013/03/30(土) 19:48:40.16 ID:jzIH2Skl
セルで始動する時にウィーーン!!と空回りする様な感じで
エンジンが掛からない時があるのと、同じく始動する時
ガガガガッ!!とか変な音がしてセルがうまく回らない時がある。

最近気が付いたんだけどウィーーン!!って空回りする時
車体を前後に少し動かすと正しくセルが始動するみたい。


過去スレでも、この事象が頻発してるみたいだからホンダで
リコール出して欲しいな。
714774RR:2013/03/30(土) 20:17:25.38 ID:MlBIsp2c
他にもいろいろ不具合はあるけど
ここまできたらリコール出さないよん
意地でも出さないよん
自腹で修理するがよい
715774RR:2013/03/30(土) 21:13:48.05 ID:BEiPXB9U
俺もセルスタート失敗するって言うか、掛かり難い時があるのは確か。
通常は殆ど1秒経たずに一発なんだけど、掛かり難い時は3〜5秒
ぐらいで掛かる感じかな。
716774RR:2013/03/30(土) 21:33:16.30 ID:jzIH2Skl
それから、信号待ちで止まった時などに
急にスコン!って感じでエンストしてそういう場合
直ぐにセル回してもエンジンがめちゃくちゃ掛かり辛くなって
アクセル開けながらセル回さないと始動できなくなる。

これも危ないから何とかして欲しい。
717774RR:2013/03/30(土) 21:49:39.52 ID:iBCamqfy
あ〜税金かかるから4月以降に買おうと思たら
まだ調べてないけど、自賠責の保険料上がるんだよね?たしか。
年1600円以上、上がるなら失敗したわ。
718774RR:2013/03/30(土) 21:52:43.62 ID:iBCamqfy
自己レス、スマソ。
原付きは4.8%値上げみたいね。
719774RR:2013/03/30(土) 23:11:24.63 ID:ARYp1wvz
このスクーターは本来は業務用・法人向けだから何かあったら即クレーム行ってるハズだよ

趣味用バイクと違って業務用はユーザーがシビアだからな
720774RR:2013/03/31(日) 00:45:36.94 ID:36eFjzW6
>>711
実物見てきてみ
最低限そのくらいはしたほうがいい
721774RR:2013/03/31(日) 09:33:49.55 ID:/4UtFH+W
現物を見に行くのは置いといて、試乗したいけど
売れ筋バイク以外って中々無いんだよな。
短時間のレンタルバイクでも良いんだけど
それでもメジャー機種以外ほとんど無いし。
722774RR:2013/03/31(日) 12:56:32.77 ID:2e9zLBlH
>>714
他の不具合って何ですか??
723774RR:2013/03/31(日) 17:49:52.18 ID:GkEaDohp
数少ない日本製だな
724774RR:2013/03/31(日) 22:46:14.78 ID:36eFjzW6
ベンリィ110の試乗をしてふいんきを知りたいのに
なかなか試乗車なんかなくて現実味が無くお嘆きの貴方

ヤマハのアクシストリートの試乗車なら探せばあるっぽいので
そちらを試乗してふいんきを掴んでみる手もあります
トリートをほんの少し遅くした感じですんでイメージを把握できるでしょう
加速はトリート比でやや遅め程度
最高速はトリートは90キロちょい出ますがベンリィは80キロが期待できる最高速のようです

乗車姿勢などの把握はベンリィ50や110の店頭在庫にまたがらせてもらったりで済ませましょう
なおトリートと似た性能なのはDio110です
パワーと車重が近く駆動系の状態で多少加速が違う程度です

しかしDio110は一般的なスクーターと各部の構成が違いすぎるため
それらを把握して脳内整理できない場合は混乱をするかもしれません
14インチホイールはかなり特殊でトリートのほうがクセは無くふいんきを掴みやすいかもしれません
ホイールサイズのおかげで足元も他に例が無いほど狭くそっちに気を取られるでしょう

それではみなさんベンリィを買いましょう
725774RR:2013/04/01(月) 01:06:04.20 ID:zhB7e6h1
>>713
うちのはウイーンって鳴ってエンジン掛からないことある、けどガガガはない
でもこれだけ報告あるならなにか動いて欲しい。たまのエンストもなんとかしてほしい
726774RR:2013/04/01(月) 07:57:56.77 ID:5XVw17F+
キック始動を1ヶ月続けてみたが特に問題無かったな。
こっちもなんかそのうち空回ったりするんかね?
727774RR:2013/04/01(月) 18:35:42.96 ID:dSsndlVr
キックか、俺もキックしてみるか。
カブみたいに使い易いキックじゃないので、解決にはならないけどね。
728774RR:2013/04/01(月) 20:26:23.49 ID:YwIeimjp
オニキスブルーの110にPROの大型リアキャリアを別発注で付けた
工賃込みで1.4万くらい。
729774RR:2013/04/01(月) 21:08:59.22 ID:VpwV1www
昨日図書館の帰りに駐輪場で、バッテリーが上がったらしく、セルが回らなくて
困っているディオ乗りのおにゃの子がいた。
キックがついているのに、使い方が分からないらしく、泣き顔になっていた。
ベンリィ乗りの僕は早速彼女に近づいて・・・・

続きを読みたい方は
セルキックセックルキックセックルキッスと書き込んで下さい
730774RR:2013/04/01(月) 22:24:48.61 ID:FIoCZ3ms
セルキックセックルキックセックルキッス
731774RR:2013/04/01(月) 23:12:03.41 ID:gKtNJC4H
「お嬢さん、私はかの有名な長文オトコです。
エンジンがかからないなら、キックを試してみては?
さあ、私のアヌスのド真ん中に渾身の蹴りを…」
そして、今、私はコンクリートの牢屋から書き込みを
している。


 ナウ。
732774RR:2013/04/02(火) 08:22:00.95 ID:Z66vYkek
729 のIDが意外と凄い
733774RR:2013/04/02(火) 16:22:42.88 ID:WRPmFHI3
ヘルメット→ワイズギア
プロテクター→ワイズギア
レインウェア→ワイズギア
スクーター→ホンダベンリィ
734774RR:2013/04/02(火) 18:07:24.43 ID:ctskdB68
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html
ここの210リットル気になります。横風・後方視認性やばそうですけどww
125リットル付けるなら3000円しか差がない160リットルの方がいいかな。
補強フレームを追加してもカタログにのってるティーズのデリバリーボックスより安いので悩みます。
735774RR:2013/04/02(火) 19:19:06.46 ID:scTSxNMu
>>733
俺も初売りで元YSPの店からベンリィ買ったら、おまけの用品がほとんどヤマハ製だったな
736774RR:2013/04/02(火) 20:03:46.41 ID:1bV6+eo8
ホームセンターで猫砂、砂利、腐葉土等買い捲る私には
ベンリィ110プロしか選択肢がありません。
737774RR:2013/04/02(火) 20:51:35.79 ID:YSHZmhbN
ヘルメットはどんなのかぶってる?
738774RR:2013/04/02(火) 20:53:33.52 ID:1bV6+eo8
シンプソン
739774RR:2013/04/02(火) 22:26:39.47 ID:WRPmFHI3
サウスパーク
740774RR:2013/04/03(水) 00:26:44.29 ID:qYe6Op1v
>>736
おれも昔は車で猫砂20袋とか買出しに行ってたけど
今はコーナンのサイトで買う。5250円以上送料無料だし
この方が全然ベンリィよ〜ん
741774RR:2013/04/03(水) 00:39:56.99 ID:XFwhLY9D
今はネットで買う時代だしな
まあでもせっかくベンリィ買ったんなら無駄に何かを積んで自己満するのもいいじゃない
俺はコストコとかで食料買いだめしにいくときはベンリィじゃなく軽トラ出してしまうが
742774RR:2013/04/04(木) 08:03:52.68 ID:l4tLTRY6
743774RR:2013/04/04(木) 12:59:20.51 ID:S1zhaAJ7
箱なしバイクに乗っていたときには
買い出ししに行くとどうしても買える量を気にして買うことが多かったのだが
箱付きを乗るようになってから
ほとんど気にせず安いからとりあえず確保的な買い方が出来るようになったのがうれしい。
744774RR:2013/04/04(木) 17:38:52.60 ID:WYeKTKoB
原付初乗りでベンリィ50を購入
オプションで箱と前かご付けて後ろには簡単な工具箱入れたりする予定なんですけど
そういうのって運転に影響してくるもんなんでしょうか???
なにもついていない原付自体にほとんど載ったこと無いのでその比較対象はないのですが・・・
いま空の状態で載っててそれが安定してるのか?重いのか?も分からない状態なのでなんなんですがw
745774RR:2013/04/04(木) 17:57:18.33 ID:YQSFW3HQ
その違いが生死を分けるようなライディングをしないだろうから、気にしなくても大丈夫
746774RR:2013/04/04(木) 19:15:09.04 ID:O2Ox9cIa
前かごには、新聞配達で一杯新聞積んであの挙動だし、
後部BOXは普段はレインコートぐらいしか入れないものだから
運転には何も支障は無いよ
灯油ジェリカン載せるとかならふらつくだろうけど
せっかく買ったんなら少しずつ限界を試してみるといいw
747774RR:2013/04/04(木) 21:01:02.41 ID:WYeKTKoB
>>745
>>746
ありがとうございます
重量ある方が安定してイイと聞いていたのですがエンジン切って移動する時点で重すぎてちょっと凹んでました
いろいろ試してみます
748774RR:2013/04/05(金) 12:22:34.99 ID:E3EKh1mL
天気がいいから、図書館行ってくるわ
素敵な出会いがありますように
749774RR:2013/04/06(土) 03:40:21.18 ID:bHOQUI+q
俺は駐輪場で女の子にベンリィのことについて聞かれたぞ!
その子はバイク乗りらしく他のバイク話も少しした。
彼女と一緒じゃなかったらもっと話してメアド交換してたのになー!残念!
750774RR:2013/04/06(土) 12:33:12.34 ID:Pr6hKn4P
今日は乗れんなぁ風も既に強いし。
751774RR:2013/04/06(土) 21:18:30.11 ID:qJngeUA1
エーモンのエアゲージ買った
ええもん買った
752774RR:2013/04/06(土) 21:25:47.50 ID:BWjmmngJ
エーモンはええもんな
753774RR:2013/04/06(土) 21:40:26.39 ID:qJngeUA1
ドエライええもんだて。
ドラえもんだて。
754774RR:2013/04/06(土) 22:40:42.87 ID:uoFtlq0k
DUROタイヤ 90/90-12 54L DM1092F T/L □ 新品:2,200円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/79-18.html

DUROタイヤ 110/80-10 58M DM-1092A T/L □ 新品:2,680円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/79-33.html
755774RR:2013/04/07(日) 21:43:47.30 ID:/CqQJSRe
ベンリィ110ってなんでフロントがディスクじゃないんだ
756774RR:2013/04/07(日) 21:52:53.86 ID:6caS8Nx0
ビジネスバイクだからだよ。
それに出来さえよければドラムでも充分。
757774RR:2013/04/07(日) 22:46:50.44 ID:KgbRoeTy
>>754追加
タイヤ購入後下記にて持ち込み前後輪交換
3250円で交換して貰いました。
http://www.nainers.com/nainers.html

タイヤ代
前2200円
後2680円
送料700円

交換代
3250円

合計 8830円 でした。
758774RR:2013/04/08(月) 07:16:37.00 ID:DOhW7BzS
宣伝ならもっと安くないと魅力感じないっしょ
759774RR:2013/04/08(月) 12:19:23.73 ID:Abs7MLqH
ガチで昨日替えてきましたよ〜
DUROタイヤのインプレッションは
しばらく使ってみてから書きますが
今のところ問題なしです。

これより安い組み合わせってありますか?
760774RR:2013/04/08(月) 12:48:53.11 ID:V4QJQTJx
何キロでタイヤ交換したん?
761774RR:2013/04/08(月) 16:20:49.00 ID:4btyGxLi
ベンリィを中古で買ってきて
今回初めてのタイや交換でした。
恐らく元は純正タイヤだと思う。14000km
762774RR:2013/04/08(月) 17:30:48.69 ID:V4QJQTJx
14000kmですね。
結構荒い乗り方したオーナーかな。
わたしも間のなく110のオーナーに成りやす。
763774RR:2013/04/08(月) 19:19:54.82 ID:t4KW5ms6
ヤフオクで落とした格安タイヤをショップに持ち込んで履き替えを頼んだら
「舐めとんのかワレ」って言われそうな店ばかりの俺の街
764774RR:2013/04/09(火) 17:31:49.12 ID:7U39g4An
>>762
フロント2分山
リア1分山
位だったんですがタイヤがブロックで片減りして
ボコボコしてたので早めに交換しました。
765774RR:2013/04/09(火) 22:36:40.80 ID:1eVecWQH
ベンリイ50で初めて急な坂道昇ってみた
緩い坂はスピード出なくてなんだか苛つくけど
急な上り坂は頼もしい感じがした
内心ヒヤヒヤだったけどw
766774RR:2013/04/09(火) 22:44:52.16 ID:ltn6PWdA
それがスーパーワイドベルコンです
767774RR:2013/04/10(水) 11:00:11.12 ID:ULn+EFHr
なんで内心ヒヤヒヤなんだw
768774RR:2013/04/10(水) 14:00:00.50 ID:gVe4pUBB
回転数が極端に低くなるからでは?
769774RR:2013/04/11(木) 07:09:22.83 ID:oykYxOV0
ちょっと50PROに乗ってみたけど、40km/hぐらいまでは意外に元気に走るな。
ただ、ちょっとでも上り坂があると、とたんに加速しなくなるのは4サイクルゆえか。
足回りの出来や乗り心地は50ではずば抜けているな。
カブのスクーター版と考えれば、充分アリかと。
770774RR:2013/04/11(木) 16:59:04.10 ID:UhMgyE34
BENLY 110 先月から乗って1,000km超えました。
自分でエンジンオイル交換するのに「ドレンワッシャー」
の情報を教えて欲しいです。
内径とか、コレを買えなどの情報です。
ご存知の方よろしくお願いします。
771774RR:2013/04/11(木) 17:38:06.29 ID:mWnoQflq
ドレンワッシャーはオートバックスなんかで同径・厚さの物を
見つけて来る。たぶん車もバイクも同じだと思う。
でも足がベンリィ110しかないとオイル出すから行けないね。w
772774RR:2013/04/11(木) 17:41:19.71 ID:EdYUJAjw
過去ログを見るんだ
773774RR:2013/04/11(木) 18:00:30.38 ID:mWnoQflq
買ったバイク屋が嫌なんだろうから
買ったバイク以外で聞いてみて買うとか。
これなら間違いなく同じものが買える。
774774RR:2013/04/11(木) 19:12:38.64 ID:UhMgyE34
>>771
買いに行ってもどれか分からないのでおたずねしています。
>>772
私の環境では過去ログは見れません。
>>773
買ったバイク屋ね。
嫌ではないので聞いてみるか・・・
自身でオイル交換したいだけです。
少しでも安価になるから・・・
775774RR:2013/04/12(金) 06:42:16.70 ID:1x8bhyLx
ドレンワッシャーなんか交換しなくてもいいよ。
776774RR:2013/04/12(金) 09:20:50.17 ID:mGITntIu
マジレスすると、ワッシャーなんて交換しなくても大丈夫だな
俺もオイル交換は自分でやるけど、車もバイクもワッシャーの交換したことなんてないわ
もちろんオイル漏れの経験なし
777774RR:2013/04/12(金) 10:36:41.32 ID:vp9xTPbh
バイクパーツ扱ってるお店で聞いてみたら良いんじゃないか?
778774RR:2013/04/12(金) 11:45:40.88 ID:2dlqkj9K
ワッシャーは3倍速い…
779774RR:2013/04/12(金) 11:46:57.13 ID:YL1wiTKx
>>766
そういう意味だったのか、スーパーワイドベルコン。幅広で耐久性アップした、って意味かと勝手に思ってた。
780774RR:2013/04/12(金) 20:09:04.27 ID:L+tLqmLN
50のミラーとスロットルを交換したいんですがサイズを教えて
781774RR:2013/04/12(金) 21:01:54.28 ID:J9UM3/l3
ベンリィのエンジンはカブと同じなんだね。
変速装置が違うだけでね。
下から覗いてみると前方に寝かした自然空冷の
カブと同じが見えた。
782774RR:2013/04/12(金) 21:25:11.89 ID:SxhlKyw4
>>781
たしかHONDAの110ccは全部同じだよ。
Dioとかも・・・
783774:2013/04/12(金) 21:38:58.65 ID:KurAlrGj
ドレンワッシャーの情報ありがとうございます。
本日、購入店で初回無料で点検してもらいました。
そこで、ワッシャーのことを聞くのが遅れてしまい
オイル交換後にたずねたけど「後」のまつり?で不明。
次回は自身で交換するので内径計測してみます。
オイル持ち込みで全て無料で作業していただきました。

しかし、交換不要の情報もありがたく勉強になりました。
交換不要とみなし、漏れたら疑うスタンスでいきます。
784774RR:2013/04/12(金) 22:25:35.18 ID:uUws6V4B
>>782
へえ!ギア以外はカブと同じエンジンなの?
それにしては音が違うような気がするが気のせいかな
MTにするだけで燃費が3割ぐらい良くなるわけか
785774RR:2013/04/12(金) 22:32:45.60 ID:EbPcOiGI
カブ90都内でブン回して乗ってたけど
燃費65km位出てたよ。

ベンリィは良くて42km位で都内だと
36km位になる。
786774RR:2013/04/13(土) 04:59:56.13 ID:Lqt+McK+
ベンリィ110の初乗り感想

アイドル時に小さい小刻みな振動がある、走り出せば無くなる。
シート・サスペンションが非常に硬く、ケツが痛くなりそう。
背にBOX背負うと背中に当たって痛い。
車高が低いため車速は早く感じるがメーター見ると出ていない。
出だしの一瞬がアクセル開けないと走りださな。

50km/hくらいまでが気持ちいいね。
バッテリーイタズラされそうなんでフロアボード付けるかな。
787774RR:2013/04/13(土) 07:42:52.47 ID:QAlbnUab
ホンダヤマハの業務用原付を色々乗ったけど、
ベンリィ50プロが一番乗り心地がよさげ
振動や騒音なども含め、リラックスして乗れる
自分用に買うなら断然ベンリィ50

ただ業務で目を血走らせながら使う場合はギアの勝ち
ベンリィのもっさり加速には目をつぶるとしても
プロ用大型リアキャリアの縄かけ突起の位置(荷物と紐が干渉する)と
サイドスタンドを上げたと同時に発進できない電子制御には
どうしても慣れないや
788774RR:2013/04/13(土) 14:32:30.61 ID:8u+LoUOY
ベンリィにDUROタイヤを履いた画像です。

DUROタイヤフロント
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1365830974343.jpg
DUROタイヤリア
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1365830974343.jpg
789774RR:2013/04/13(土) 16:03:06.18 ID:sr9Ftdg8
ベンリィとギアってそんなに加速違うのか?
790774RR:2013/04/13(土) 16:26:20.26 ID:QUx6gIpS
>>788
リアやけにシンプルやね
791774RR:2013/04/13(土) 18:46:14.20 ID:QAlbnUab
>>789
空荷でも全然違うねー。ギアはスロットル開ければ直線的に50km/hいくけど
ベンリィ50プロはもたつくうえに30km/h付近に谷がある感じ
つっても、暴走配達特急をやらなければベンリィ50で全然構わないんだ
(あーでも車の流れに乗るにはちょっと不安かも)

あと>>787の原付というのは原付一種のことでした
2st:旧ニュースギア ニュースメイト
4st:プレスカブ 現行ニュースギア ベンリィプロ50
792774RR:2013/04/13(土) 18:48:59.44 ID:1YTzco20
>>791
ベンリィ110にすれば良いのにw
793774RR:2013/04/13(土) 19:04:50.91 ID:QAlbnUab
>>792
うん110なら加速はだいじょぶだと思う、乗ったことないけどw
職場ではギアのリコール祭りにうんざりしてベンリィ50を試験導入したんだが
上の理由で過積載&ブン回し派には大不評でさ…
自分はまったりドライブ感が気に入っただけにベンリィ50ちゃんが不憫でならない
794774RR:2013/04/13(土) 19:53:26.58 ID:O4rwbICB
ギアのリコールなんて可愛いいもんだ。ほとんど実害ないからな
FIのカブは最悪だぞ。エンスト→押し掛け、は仕様だからな
795774RR:2013/04/13(土) 23:41:46.64 ID:SpDbbdYH
>>788
このパターン好きだ。
俺も次に入れ替えるときはこれにしよっと。
796774RR:2013/04/14(日) 04:42:00.25 ID:6IxwpZyQ
代わりに俺が貼っとこう
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1365831003503.jpg

パターンの形はいいけどあまりグリップは良く無さそう
デザイン自体は好み

しっかし社外パーツが出ないなろくに
そんなに売れる車種じゃないから仕方ないけど
燃費が5キロ程度悪化しても屁でもないんだよなタンク容量的に圧倒的だから
パーツメーカーさんよろしくたのんます燃費捨てる覚悟ありますんで
797774RR:2013/04/14(日) 07:20:08.21 ID:C1Ikaf88
だからリアタイヤはIRCのMB57が最強だっての。
798774RR:2013/04/14(日) 10:08:50.74 ID:u3Fkpwdh
788だけど
グリップは全く問題無いレベルだよ。
低速コーナー高速コーナー全然滑らないし
パニックブレーキでもしっかり止まったよ。
(NSRでミニバイクレースやってた事あります)

性能はIRCが良いと思うけど業務で使うコストを
考えたら断然こっちだと思う。

>>757この組み合わせだと半額位で履けるから
一度試しに使ってみても損はしないと思いますよ。
799774RR:2013/04/14(日) 10:58:10.88 ID:kBIJAKOH
>>788
変なリアタイヤだね
800774RR:2013/04/14(日) 14:03:09.06 ID:HlUxPWAC
>>799
北極かもめの翼をイメージしてウェット性能を重視してるらしい。
住友ゴムとダンロップが技術提携して各バイクメーカーのOEMになってるみたい。


■北極かもめの翼をイメージしたタイヤパターンは、高速度で高いグリップ力と
 水はけのバランスを高次元で実現している

■ソフトで、新しいコンパウンドと、GPX特許デザインの効果でウェットな路面と
 ドライな路面の両方を高いレベルのグリップ力を発揮する

■ウェットな路面で一般のレーシングタイヤは横滑りしやすいが、このタイヤは
 そういったネガティブな要素も改善されている。

■グリップ力は特にウェットな路面で力を発揮する。

■12、13のスクーターのタイヤでも、時速170KMまで対応することに成功している。
801774RR:2013/04/14(日) 17:52:12.02 ID:kBIJAKOH
>>800
フロントとリアが同じ写真なのを皮肉っているのでは?
802774RR:2013/04/16(火) 01:20:20.02 ID:se8lJ56N
>>731
ワロタ
803774RR:2013/04/16(火) 20:42:36.59 ID:JZI+1TR5
ベンリィ110pro買ってから車乗らなくなった。
冬は荷台に灯油18L2缶載せて走る。
夏は荷台にクーラーBOX付けて生鮮食品を買いに行く。
オールシーズン、米、ビールケースを載せて走る。
猫のケージを荷台に載せて動物病院にも行く。

車の出番がなくなったw
804774RR:2013/04/16(火) 20:55:37.10 ID:XkOB6Mia
>>803
良い買い物したな!
805774RR:2013/04/16(火) 21:43:41.14 ID:0CQ4kmkO
ベンリィ欲しいよ〜欲しいよ〜 
806名前をあたえないでください:2013/04/16(火) 22:01:14.97 ID:vQHBqeC8
フラットフロアに大きな物を載せるなら、無印ベンリィ110がよさげ。
proだと、ブレーキペダルが荷物に干渉しそう(・ω・`)
807774RR:2013/04/17(水) 00:06:22.37 ID:pwW6OgdO
特大かごと荷台が気になって悩んだけど
結局、無印にした
前にはキャリア装備したけどね
808774RR:2013/04/17(水) 00:17:20.65 ID:PobZmVf/
>>807
正解だな。
809774RR:2013/04/17(水) 03:44:24.33 ID:XUnsO2B0
エンジンオイルが2000kmで半分位になるんだけど
そんなもんですか?
810774RR:2013/04/17(水) 08:30:08.98 ID:UhTdI3Wf
>>809
ゲージの半分なら理解出来るが
811774RR:2013/04/17(水) 09:53:19.67 ID:arVEDXtu
>>810
ゲージの半分です。
812774RR:2013/04/17(水) 10:18:07.57 ID:UhTdI3Wf
そんなものかと。
3100キロでオイル抜いたら0.5リットルになってて驚いた。
813774RR:2013/04/17(水) 12:02:12.72 ID:4lH1WWu+
>>812
了解です。
オイル燃やしながら走ってるんですね。
ゲージのロワーレベルになると何cc残ってるのかな?
ブン回してるから注意しないとw
814774RR:2013/04/17(水) 15:14:08.03 ID:fEMSPhos
水冷のリードよりもやはりオイル消費は多いのかな。
みなさん何のオイルをお使いで?
815774RR:2013/04/17(水) 15:44:22.57 ID:1nvmJFVB
純正G1オイルです。
yahooショッピングで10缶注文しました。
816774RR:2013/04/17(水) 16:09:25.14 ID:6ZTRCGZ8
ベンリィの指定はE1だよ。
G1入れたからすぐに何か起こるって訳では無いだろうけど。
817774RR:2013/04/17(水) 16:57:25.26 ID:1nvmJFVB
>>816
ヤバッ!10缶もう直ぐ届いちゃうw
818774RR:2013/04/17(水) 18:29:48.55 ID:6ZTRCGZ8
オク処分すべし
819774RR:2013/04/17(水) 19:16:38.21 ID:gTk2BG16
俺は地元にE1が売ってなかったのでネットで探して注文した。
5缶で送料無料だった。
E1メーカー推奨でG1は問題ないけど
わずかに燃費おちるかもね。
購入店にオイル交換お願いしてもG1入れられると思うな。
820774RR:2013/04/17(水) 19:19:26.81 ID:gTk2BG16
>>817
G1で問題無し!
次回からE1購入したら??
821774RR:2013/04/17(水) 19:48:13.46 ID:r5a0K7j7
俺はトヨタ キャスルSN10W30 4L缶
822774RR:2013/04/17(水) 20:05:51.11 ID:mCoh8g+z
yahooショッピングでG1オイルが1缶670円位だったので
指定オイルだと思って10缶まとめてポチリました。

WEBで調べたら粘度が高い位みたいだから
ブン回すには良いのかも?
と思いながら使います。
823774RR:2013/04/17(水) 23:26:04.28 ID:hrPgk2+7
ぬるぽ
824774RR:2013/04/18(木) 02:51:50.33 ID:y0n3lC8W
>>823
君にはガッかりだよ
825774RR:2013/04/18(木) 03:23:25.88 ID:uxTVkIe9
http://tc.gamania.co.jp/news/details.aspx?c=1&id=289
「中音保護剤」を使用した状態で強化を行った際に
装備が消えてしまった問題についての補填

対象者抽出ツールの不具合により、対象者の抽出が行えない状態となっております。
現在ツールの修正を行っております。


だからデータベースのぶっ壊れたゲームは嫌なんだよ
826825:2013/04/18(木) 03:24:15.05 ID:uxTVkIe9
誤爆めんご
827774RR:2013/04/18(木) 16:41:14.75 ID:ymQhLslZ
みんなオイル交換は自分でするんだな
俺はオイル交換ぐらいでしかショップに行く用事が無いから
何かあった時の顔つなぎのためにショップでやってもらってる
828774RR:2013/04/18(木) 18:20:13.77 ID:yqs1CffK
ブレーキパットとミッションオイルをお願いするのは
どうでしょうか?
829774RR:2013/04/18(木) 18:20:40.54 ID:Up7hcUqQ
タイヤ交換に駆動系の整備は?
830774RR:2013/04/18(木) 18:47:37.29 ID:yqs1CffK
タイヤ交換はディーラーだとやたら高いよ。
831774RR:2013/04/20(土) 23:19:06.69 ID:fZNcOTEU
E1オイルを交換した後2000kmでオイルゲージ半分に減りました。
E1交換後燃費は40前後を維持しエンジンは快調に回ってましたが
1500km辺りからエンジンぶん回した時に音がガチャガチャ
うるさくなってきたのでE1を使う場合1500km位で交換した方が良いかも。

2000kmでゲージが半分になったので新しく買ったG1オイルを
継ぎ足してゲージ満タンのレベルまで入れたところエンジンの回転は
若干重くなった感じはするけれどぶん回した時にエンジンが滑らかに
なった感じになり音も静かになりました。

ぶん回し派の人はE1に少しG1を混ぜるとエンジンの負担が
少なくなって長持ちするかも?
832774RR:2013/04/21(日) 19:47:49.85 ID:6gP8mmT/
夢で前後タイヤ交換してもらったら工賃7000+タイヤ(ブリヂストン)14000だった
833774RR:2013/04/21(日) 20:06:21.20 ID:0JDDS7fz
E1、少なくなったら足したらいいだけ。
E1でよし。
834774RR:2013/04/21(日) 20:08:38.44 ID:0JDDS7fz
>>832
おい、てめえの夢の話なんてどうでもええ。
835774RR:2013/04/22(月) 22:20:04.35 ID:xcKfvw4c
ホワイト×ブラウンにネットで買った白色のラゲージボックスつけたよ
836774RR:2013/04/23(火) 13:42:48.18 ID:crVma9h9
バロンのリザーブ使ってるけど燃費最悪
なんでベンリィをバロンで買ったのだろう…(´ω`)
837774RR:2013/04/23(火) 15:10:55.50 ID:TAEx53Ul
バロンの「リザーブ」って何?
838774RR:2013/04/23(火) 17:36:26.71 ID:U7dM0p/B
赤男爵は
SZクラスの0W-90だよ

と嘘を書いてみる 
839774RR:2013/04/23(火) 21:26:14.87 ID:3EN9Osco
>>837
俺も何それという事で検索
http://www.redbaron.co.jp/service/oil.html
システムにご加入いただいた時点で一定量のオイルをリザーブという事みたいだな。

業務用で使うならありだろうけど
俺みたいにいろんなメーカーのオイルを試してみたい場合は
ちょっと不向きなシステムだな。
840774RR:2013/04/23(火) 21:27:09.45 ID:2R2afStJ
>>835
やっぱ白のほうがいいよね〜
都合で黒しか付けられなかったから後悔のねんのねん
841774RR:2013/04/24(水) 10:38:20.63 ID:QzjxdndG
オイル交換気軽にできてビジネスに向いてると思ったけど、オイルの性能がわからないのがな
842774RR:2013/04/24(水) 12:05:36.81 ID:8q/A44/D
別の車種だがSSに入れてて問題は特に感じない
ツーリングメイン・半年以内に再度交換してるからかもしれないが
良い悪いより合わないってのがあるのかもしれないね
843774RR:2013/04/24(水) 13:39:58.97 ID:BX1Jp9wi
JMSフロントボックスを黒に塗装した人いる?
844774RR:2013/04/24(水) 16:46:05.36 ID:ieDEBPIx
>>843
知り合いの板金屋に頼んだけど
忙しいからと断られたw
前に白い箱があると浮いて仕方がない
車体がオニキスだとナw
845774RR:2013/04/24(水) 17:03:43.32 ID:BX1Jp9wi
ウレタンスプレー塗装すればいいのかな?

調べたら二千円くらいで売ってた
846774RR:2013/04/24(水) 17:08:43.31 ID:ieDEBPIx
その辺は求める完成度への
妥協点次第じゃないか?
時間かけて手間かけると
素人でも上手くいけるらしいぞ
でもオニキスと同じ色は出せんだろうな
847774RR:2013/04/24(水) 17:17:31.72 ID:BX1Jp9wi
リアがJMS黒だから、黒でいいや…

FRPの塗装ってそんなに難しいの?
848774RR:2013/04/24(水) 23:18:00.57 ID:Z0s6ZCAk
ホムセンのやっすい油性スプレーは何回塗ってもはがれてくるんで困る
849774RR:2013/04/25(木) 10:08:24.69 ID:LHX2Alus
カーコンビニとかで色同じので塗装してくれないの?
850774RR:2013/04/25(木) 15:25:53.75 ID:8lOBZHe6
養生と下地処理は塗装の基本だべ
851774RR:2013/04/25(木) 20:33:08.18 ID:4APFh6b/
>>845
そめQだろ
852774RR:2013/04/26(金) 07:23:59.83 ID:l6h01K/S
>>851
染めQだろ
853774RR:2013/04/26(金) 10:09:54.86 ID:cNlv0OXw
チョロQ?
854774RR:2013/04/26(金) 13:29:21.84 ID:nfk4IHIA
オバQですがな。
855774RR:2013/04/26(金) 14:31:56.45 ID:eoNBP9GL
タマQ(^m^)
856774RR:2013/04/26(金) 15:45:39.17 ID:lg2vI4gA
モロQ?
857774RR:2013/04/26(金) 16:49:56.28 ID:57xKFrsW
メロリンQ
858774RR:2013/04/26(金) 21:56:30.47 ID:nfk4IHIA
仕事の荷物入荷していいですかと電話来た。
何で連休の休みの真ん中に入荷するな。
遠出するつもりだったのに・・・・終わった。
859774RR:2013/04/26(金) 23:22:00.01 ID:vSVKKGuv
オバQの呪い
860774RR:2013/04/27(土) 13:24:10.46 ID:10Fr1Hya
久しぶりに軽く点検して洗車でもするか
その後はウォーキングに行ってくる
861774RR:2013/04/27(土) 14:12:51.79 ID:10Fr1Hya
ワコーズバリアスコート使っとる人おる?
862774RR:2013/04/27(土) 17:49:14.45 ID:3kBmidvv
>>861
ノシ
上手く塗れなくてムラになっとるわ
863774RR:2013/04/27(土) 19:06:07.10 ID:0P/tiGID
このGWにベンリィで長距離ツーリング行く人、いる?
864774RR:2013/04/27(土) 20:42:24.71 ID:vYQQR4pe

10連休になったからベンリィで走りまくってる
865774RR:2013/04/27(土) 22:42:49.97 ID:tX0EbIC1
今日G1オイルでオイル交換したけど
ワッシャーハメ忘れた。

オイル勿体無いから次の交換まで様子見。
866774RR:2013/04/28(日) 05:46:16.11 ID:on6HybZp
走行中オイルの粘度が下がってオイルが漏れる事も有るから気をつけてな。
特にバイクの場合は漏れるとタイヤについてしまうからやばいし。
867774RR:2013/04/28(日) 11:17:22.46 ID:BXMsl3a1
>>864
写真うpしてもいいんだぞぉ
868774RR:2013/04/28(日) 11:20:26.39 ID:1Hwi2d/L
>>866
了解ですw
廃油捨てる時中からワッシャーが出てきて
青くなりました。

ハメ直すとオイル流れちゃうし迷ったけど
様子見にしました。

ちなみにG1オイルは好調です。
869774RR:2013/04/28(日) 15:22:33.15 ID:EgDfpqxY
ベンリィでツーリングと言ったらやっぱり夏のトコトコキャンプツーリングだろうな。乗り降りが苦にならないから、走ってる途中で面白い所見つけたらすぐに降りて行ける。これが大排気量だったら乗り降りや取り回しが面倒くさくてまあいいや、と素通りしてしまうんだな。

10日から二週間位かけて四国あたりをくまなく回ってみたい。
870774RR:2013/04/28(日) 15:34:32.72 ID:1Hwi2d/L
空気圧を

前 2.25
後 2.50

位にすると燃費がかなり良くなるぞ〜
871774RR:2013/04/29(月) 13:47:14.47 ID:U6kZEDtX
>>870
以前と比較してどれくらい変化あったの?
872774RR:2013/04/29(月) 15:50:08.45 ID:cpA5XR5b
俺も知りたいわ。
ただ単に暖かくなって燃費伸びただけかも知れないし。
873774RR:2013/04/29(月) 17:13:53.02 ID:8QhDlf2V
前1.75
後2.00
で38.5km 位だったのが

42km前後に変わったよ〜
874774RR:2013/04/29(月) 17:31:13.09 ID:cpA5XR5b
>>873
それ、空気圧関係あるかなぁ。
俺は基本的にスペック通りの圧力に保っているけど
燃費はそのくらいのバラつきあるよ。
全く関係ない訳ではないと思うけど。

ちなみに俺の燃費は 39.5 〜 42.0 前後。
875774RR:2013/04/29(月) 17:49:57.42 ID:8QhDlf2V
逆に2.25/2.50の空気圧にして
どうなったか試して欲しいな〜

転がり抵抗が減るから燃費が上がるのは確実だと思うけど
一人でやってても説得力無いからね〜
876774RR:2013/04/29(月) 18:33:37.95 ID:U6kZEDtX
早速空気いれて来た
燃費2〜3kmでも向上すれば御の字
877774RR:2013/04/29(月) 19:45:24.26 ID:8QhDlf2V
>>876
お手数ですが燃費がどうなったか
後日教えてくださいw
878774RR:2013/04/29(月) 20:21:52.59 ID:U6kZEDtX
>>877
この前ガソリン入れたばかりだから、次スレの前半にはなんとかw
879774RR:2013/04/29(月) 20:53:28.27 ID:I8T5KCFr
今は気温が上がって燃費上がってくるだろうから今回だけじゃ何ともいえんな
燃費42〜3kmくらいだったのが寒くなるにつれて給油毎にどんどん燃費が下がってって
最終的に35kmくらいまで落ちたけど
前回の給油だと40kmくらいに戻ってたし
880774RR:2013/04/29(月) 21:05:43.23 ID:cpA5XR5b
気温の影響はあると思うな。
ベンリィの場合、給油の間隔が長くなるので、季節跨いでいる時は
その影響も考慮しないとね。特に、この2〜3年急激に温度変わる
事が多いし。

あと、逆に嬉しい事ではあるが、給油は下手すると前回から1ヶ月
以上経っちまうからな。
これは自分の場合だが、そのくせ、小まめに給油してまで燃費を
測るのは面倒と言うw
881774RR:2013/04/29(月) 21:39:14.74 ID:U6kZEDtX
ところでエアクリーナーの掃除とかマメにしてる?
882774RR:2013/04/30(火) 06:30:30.23 ID:ClVnAl0u
エアクリーナーはメンテナンス不可。20000kmで交換のみ。
空気圧は規定値もしくは規定値より低くないとグリップが下がって危険。
オイルも通常は指定された純正品がエンジンの為には一番。
少しは説明書を読めと。

あと、50と110の話で燃費は変わってくるんじゃないの?
うちの110は40km/g割った事ないよ
883774RR:2013/04/30(火) 08:51:57.85 ID:WidcFDqH
>>882
>エアクリーナーはメンテナンス不可。20000kmで交換のみ。

すみません。GW中に熟読します。
884774RR:2013/04/30(火) 12:05:39.50 ID:JPWHEoUM
エアクリーナーは交換のみだけど
汚れたら裏からエアーで吹き飛ばせば
吸気効率は上がると思う。

空気圧はミニサーキットみたいなところで
タイヤの端まで使ってきたけど問題無し。

E1の代わりにG1入れても壊れないと思うし
オイルは使ってみないと効果が判らないでしょ。
現にG1高回転で非常に滑らかですよ。
885774RR:2013/04/30(火) 19:05:42.16 ID:WidcFDqH
>>884
危うく半可通に騙されるところでした。
ありがとうございます。
886774RR:2013/04/30(火) 22:29:55.01 ID:4/BRG8zq
無印ベンリィ110にプロの純正前カゴ付けたいがいくらくらいするもんなの?
純正に拘らなければすごく安いのもあるが。
887774RR:2013/04/30(火) 22:35:08.64 ID:s2B+5oCb
ステーが高いんだよね、きっと
888774RR:2013/04/30(火) 22:36:46.29 ID:ClVnAl0u
>>885
エアクリーナーの裏の表面を空気で飛ばしたところで大した効果がある訳無いし、
メーカーの言う事より884の主観を信じる方が馬鹿げてるだろ。
非常に滑らかってもただの思い込み。
889774RR:2013/04/30(火) 23:04:55.53 ID:HzL9ihk1
>>888
違いますよw
オートバイ屋とかに置いてあるエアーコンプレッサーとかで
エアークリーナーエレメントの裏側から表側に向かって
高圧エアーを吹きかけると乾式エレメントの場合は汚れが
吹き飛ぶんですよ。

前に良くオートバイ屋でやってもらってました。
890774RR:2013/04/30(火) 23:07:55.16 ID:WidcFDqH
半可通が必死ですね
891774RR:2013/04/30(火) 23:20:21.84 ID:HzL9ihk1
エアクリ掃除に付いてこんなHPがありました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2724079.html
892774RR:2013/05/01(水) 01:51:10.79 ID:JoJOfJY2
ベンリーのエンジンってスーパーカブと同じ系統の空冷単気筒ですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429578909
893774RR:2013/05/01(水) 04:10:52.41 ID:p1FIy++7
>>888
ロムっとけよ。
894774RR:2013/05/01(水) 06:19:49.40 ID:EdcL/8he
>>888
その通り。
895774RR:2013/05/01(水) 07:36:02.69 ID:4QOHD6mx
>>894
ロムっとけよ。
896774RR:2013/05/01(水) 14:17:08.57 ID:SlJU7hON
湿式エアフィルターでも、洗浄油で洗えば、再利用できないものかと
897774RR:2013/05/01(水) 20:15:06.07 ID:gaVmojOe
しかしいいスクーターだよな
ジワジワくるわ
898774RR:2013/05/01(水) 20:22:52.75 ID:8UvJrnwP
>>896
スポンジならまだしも、ペーパー素材だから目詰まりが拡がったり脆くなっちゃうでしょ。
899774RR:2013/05/01(水) 20:53:29.30 ID:8ZRBkBdt
>>897
原2では癒し系スクーターbPだな。
カブに負けたとしてもbQは堅い。
900774RR:2013/05/01(水) 22:12:03.68 ID:c5IBESZU
110オニキスにプロの前カゴとリアにホムセンBOXのっけて
メール便毎日配達やってます。
マフラーはBEEMSに交換してます。
毎日こいつと走れてお金貰えて楽しいです。
いいね〜〜〜♪
901774RR:2013/05/01(水) 23:11:31.23 ID:EdcL/8he
>>900
プロ前かごセットはいくらしたの?
902774RR:2013/05/02(木) 03:06:59.43 ID:w7AQelnR
ノーマル白黒乗りだが
プロの前カゴ流用かマジカルレーシング製フロントバスケットか迷う
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html
903774RR:2013/05/02(木) 08:27:55.38 ID:K9V/Ok2z
>>902
これ純正のOEMとかじゃないの?
904774RR:2013/05/02(木) 09:28:38.68 ID:HYnBXm9W
最初からプロを買えよ。
フットブレーキなんざすぐ慣れるし、慣れるとこっちの方がベンリィ
905774RR:2013/05/02(木) 10:38:45.49 ID:PQdfasIu
足下に荷物置けなくて不便リィ
906774RR:2013/05/02(木) 12:51:54.57 ID:J1wIpJag
>>905
そう、フットブレーキは欲しいんだけど、
足下のスペースがね。
907774RR:2013/05/02(木) 18:06:42.92 ID:yIcfTGnl
フットブレーキってどう使うん?
左右のブレーキではいかんの?
908774RR:2013/05/02(木) 18:08:23.40 ID:yIcfTGnl
あ、ごめん。勘違いだわw 110にもフットあるのかとスマソ
909900:2013/05/02(木) 19:48:35.33 ID:F2RNeG12
>>901
たしか16,000円くらいだったかな?Proの純正カゴです。
110のオニキスにカゴつけて自賠責3年込の
乗出し価格で25万でした。

俺もフットスペースに段ボール箱とか置きたいので
フットブレーキは嫌でProを選びませんでした。
左側はコンビブレーキで快適ですね。
910774RR:2013/05/02(木) 21:36:15.22 ID:K9V/Ok2z
プロのフットブレーキってカブからの伝統である、片手フリー配達仕様なんだよね。
配達や日常の足、近距離ツーリング等なら全く問題ないだろうけど
長時間乗るとなると、右足だけ微妙につま先が上がった状態が続くので、知らぬ間に
足やら腰に負担が掛かると思う。
腰痛もちや、体のねじれが気になっている人は要注意だよ。
体質によっては問題ない人も少なくないとは思うが。
911774RR:2013/05/02(木) 23:22:29.93 ID:Gv5JN7rQ
Proは色が選べないからねぇ
912774RR:2013/05/03(金) 07:28:12.69 ID:8Fe7nx2e
110乗りでベルト切れたりした人居る?
913774RR:2013/05/03(金) 11:21:12.56 ID:CoEM/rgA
いや、切れてないですよ。
でも、ベルト切らせてからだろうな。
俺がベルト切らせたら、そりゃもうベンリィは
立っていられないですよ。
914774RR:2013/05/03(金) 11:58:10.33 ID:90geQVnX
>>913
お前、チャーシューだろ?!
915774RR:2013/05/04(土) 18:11:20.80 ID:QRC4AkZW
何を言う
916774RR:2013/05/04(土) 19:42:30.87 ID:gzFrRp9w
>>911
もう少し他の色もあったらいいのにな。
Proも含めてね。

サイドスタンドのセンサーは鈍くて時々ダッシュできないけど
跳ね上げずに走り出すこと思えばとても助かってる。
配達で荷物重いし、ちょこちょこ走りなんで燃費のびないけど
37~38ってとこです。(110です)
917864:2013/05/05(日) 22:57:31.08 ID:ISCYci5Z
GWツーリングから帰宅。天橋立を走れるのは原付の特権ってことで行ってきた。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891945.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891962.jpg
しかし今年のGWは寒かった。冬の装備持って行って正解だったよ
918774RR:2013/05/05(日) 23:33:21.17 ID:QHsXnWLU
>>917
いいなぁ。
今年は仕事の関係で遠出不可状態だった・・・・・。

今年はなんかツーリングするには寒かったみたいだね。
昔急に寒くなって45リッターのゴミ袋を買って服の下に着込んだのは
懐かしい思い出w。
919774RR:2013/05/06(月) 08:22:46.29 ID:9kTnTksX
>>917
北海道ツーリングも達成した人かな?
本当に二輪の旅が好きなんだね。
憧れるわ。

今のところ貴方が最強のベンリィ乗りだと思うよ。

>>918
新聞紙とかも意外と馬鹿にならない保温力あるよね。
920774RR:2013/05/06(月) 14:42:01.39 ID:Ql3VlWL6
山中湖を二人乗りで走ってきたけど
坂道全然登らなかったw

だけど燃費は43km超えたよ。
921774RR:2013/05/06(月) 15:30:38.74 ID:cOfc8Ful
リア充め
爆発しちゃえ
922774RR:2013/05/06(月) 16:16:42.90 ID:iIZn3DVS
>>911
ホムセンでエアコンプレッサーと塗装セットとウレタン塗料とシンナーを買ってくるんだ
自分でやれば5万くらいの出費でイケる
923774RR:2013/05/06(月) 16:37:52.38 ID:9kTnTksX
5万あれば、オーダーメイドの塗装とか出来ないかな
924774RR:2013/05/06(月) 17:41:10.48 ID:lEJp/l3n
塗装屋に頼むなら5万は無理だな
925774RR:2013/05/06(月) 18:48:11.88 ID:9dSB9LFz
俺も積んでるピザボックスを車体色に塗りたい
926774RR:2013/05/06(月) 19:12:01.23 ID:9kTnTksX
ttp://bears21.com/gear_tr.html
バイク便向けのボックス屋さんらしいがカラーリング指定出来る。
ちょっと大きめの奴ばかりだけど、本体の値段と合わせても5万
行かないのでは?

ttp://www.sky-box.net/script1/list1.cgi
こっちは色の指定出来ないけど、下から2段目の黒が
JMSの黒と似た感じで、オニキスに合いそう。

基本バイク便ボックスは白いみたいなので、パールホワイトやプロは問題
ないだろう。と言うより選び放題かな。

じゃあブラウンはと言うと、ホムセン箱になるが
「ルームパック 620 収納庫 ストッカー ブラウン」
と言う商品が合いそうな予感。
927774RR:2013/05/07(火) 12:13:05.82 ID:GGsvdMrA
このバイクは乗ると等身大の自分に戻れるから好きだ
SSにも乗ってみたがあの見せびらかし感、虚栄、虚飾な感じが虚しくなって売った
928774RR:2013/05/07(火) 14:29:22.20 ID:IUqXppJz
>>923
月額50万円、なんだか分かりますか?

日本人の税金から、月50万、年600万のナマポ(生活保護費)を貰い遊び暮らす在日
無職で何もしなくても年600万
大金持ちでもプラス年600万

彼らは強制連行されたと言いますが、
なぜ国へ送り返すと言うと拒否し、また国も連れ帰さないのでしょう。
それは強制連行は嘘だからです。

http://farm7.staticflickr.com/6164/6213854510_97c30db0eb_b.jpg

地元の自民党議員に
・在日特権を無くせ
・日本人をもっと大事にしろ
と、メールを送りましょう。

日本人差別を無くそう。
929774RR:2013/05/08(水) 22:04:26.17 ID:dfe6v2M8
保守
930774RR:2013/05/10(金) 00:08:15.79 ID:xRo8mtjM
ZOOMER Xってエンジンや駆動系がベンリィとどこまで共用してるのか気になる
931774RR:2013/05/10(金) 02:04:53.18 ID:BgdMFN3d
ノーマル乗りだけど前かご付けたいです。
コレと比べてカブの純正前かごってフロントキャリア込みでも何であんなに安いの?
932774RR:2013/05/10(金) 03:13:23.72 ID:Qi0F17H0
ヤフオクで前カゴ1000円位であるけど
それは使えないの?
933774RR:2013/05/10(金) 15:28:43.28 ID:oW7jgMJ+
>>932
そのかわり送料でボってるから。
934774RR:2013/05/10(金) 17:58:19.88 ID:tdNzVg6N
プロの前カゴは耐荷重10kgもある文字通りのプロ用だよ。
安価な買い物用とは違う世界のものだ。容量も30L近い。
詳しい部品番号は↓のページで紹介されている。
http://www.geocities.co.jp/motorcity/9596/miss.hbenly.html
スーパーの買い物カゴより容量は一回り大きいから買った物をドサッと積める。
2Lのペットボトル5本を不安なく載せられるカゴなんて他にないよ。

ところでメッシュのインナーポケット付けてる人がいたら教えて。
あれ、膝に干渉しないですか? ちょっと迷ってる。
935774RR:2013/05/10(金) 18:31:35.35 ID:fO22I8MN
>>934
それつけたら足元の大切なスペースが使えなくなっちゃうよ
936774RR:2013/05/10(金) 18:43:17.98 ID:tdNzVg6N
>>935
フロアに荷物置くことはしません。ベンリィなら必要ない。
それでも足りなかったら迷わず4輪使います。

http://silverwing.xrea.jp/bbs_skywave/read.cgi?no=101
937774RR:2013/05/10(金) 19:02:33.37 ID:fO22I8MN
>>936
それはそれで正論かもしれんけど、多くの人がフットブレーキが邪魔ということでPROを敬遠してるし、第一、軽いけど容量のあるものを運ぶのに便利なコンビニフックが使えなくなる
938774RR:2013/05/10(金) 19:06:29.07 ID:kgApSvkb
>>936
転落等防止措置義務違反のことをいってるならフックにひっかける程度で問題ないよ。
939774RR:2013/05/10(金) 19:12:36.14 ID:tdNzVg6N
コンビニフックも使わないんですよ。JMS箱にポン。
風でバタつくのがキライなんですね。
インナーポケットはちょっと降りる時のグローブ収容に便利そうなので気になるのです。
940774RR:2013/05/10(金) 19:18:29.16 ID:kgApSvkb
>>939
それはお前の好みの問題だろ
アホかお前?
941774RR:2013/05/10(金) 19:34:13.73 ID:vLe1esHO
どうでもいいけどインナーラックつけてもコンビニフックは使えるぞ
942774RR:2013/05/10(金) 20:07:57.44 ID:fO22I8MN
>>941
「快適に使える」のと「何とか使える」のとは違う

例えば大きめのトートバッグにたくさん物入れて運ぶ時の状況を考えればわかる
943774RR:2013/05/10(金) 21:36:10.86 ID:6Pfsi23O
メール便配達。今日は300冊近くあって
前カゴとリアのホムセンBOXだけでは乗らず布袋に入れて
コンビニフックにかけて走ってました。
おかげで1クルーで行けました。
リアのホムセンBOXもっと大きくしようかと検討中。
944774RR:2013/05/11(土) 00:37:41.38 ID:udA8nLJO
メール便300冊(と呼ぶの?)では、どれくらいの重さになるんです?
945774RR:2013/05/11(土) 01:20:41.99 ID:6CSSEQCb
コンビニフックに引っ掛けて走ってる間に
風ですっ飛ばされる事は無いのか?

今まで飛ばされそうで走行中はフック使った事無いw
946774RR:2013/05/11(土) 01:43:04.87 ID:udA8nLJO
フットブレーキなんですが、普段はリッター乗ってるから小刻みな姿勢制御や
小径コーナリング、特にUターンなんかはリアを引きずるのがクセになってます。
その点ではフットブレーキはありがたい。
なので邪魔とは思ってませんが、長時間乗ってると「逃げ」の場所が無いのが
困りものです。スクーターじゃなきゃ、立ち乗り等で走りながらリフレッシュが
出来るんですが、ベンリィじゃそれは危険過ぎる。

左側に同姿勢になるフットレストか、ハイウェイペグみたいなものを付けられない
ものか考えています。
947774RR:2013/05/11(土) 03:30:25.51 ID:udA8nLJO
書いてから気が付いた。私が普段乗ってるのはリッターでも大柄な金翼なんです。
渋滞している高速では、ミラーを当てずにすり抜けするのに追い越しの瞬間に車体を
微妙に傾けるテクニックが必要不可欠になる。全幅で1メートル越えますから。
なんせミラーも4輪並みにゴツいもので、当たったら相手が激怒するのは間違いないw

その挙動を作るにはリアを踏むのが必須なので、クセになっているんです。小さい
スクーターしか乗ったことが無い人には理解できない書き込みと思います。

逆に言うと、将来は大型ツアラーを目指す人ならフットブレーキがついたベンリィproは
良い入門機かもしれません。ホンダのバイクを20台ほど乗り継いでますが、どれも
「ああ、ホンダだな」という独特の継承感覚があります。唯一、違和感があるのはカブ系
だったけれど、中華シリーズになってからそれもなくなった。

ただ、万能過ぎて面白みに欠ける所があるのは認める。イジってて面白いのはkawaです。
今、ウチの玄関(バイク遊びのために8畳ほど確保)でツー仲間と宴会しつつエンジン下ろし
終わった。みんな、お疲れ〜。

つか、オマエ、勝手に庭にテント張るな。頼むから部屋で寝てくれ!
948774RR:2013/05/11(土) 03:46:40.87 ID:udA8nLJO
リアを踏みつつ、アクセル開けるという中〜大型の乗り方出来る小型スクーターは
(低速トルク向けに振ってる)ベンリィ110proくらいじゃないかな、と思ってます。

みなさん、どう思います?
949774RR:2013/05/11(土) 04:05:09.84 ID:udA8nLJO
ともかくみんな部屋で寝てくれることに。

ついでに戯れ言。ベンリィ110をx16すると違和感なくGL1800になると思う。
ライバルの原二は到達点すら無い。

スズキにも頑張って欲しいけれど、アドS試乗してヤル気ゼロなのは解りましたw
ナントカ菌を培養しててくれ。
950774RR:2013/05/11(土) 04:08:18.56 ID:udA8nLJO
そうそう。バイク海苔にそもそもコンビニフックなんて発想は無いよね。
とりあえずママチャリ乗っていれば良いと思うよ。
951774RR:2013/05/11(土) 05:33:48.17 ID:OALdP3BC
>>931です。
リアに特大ピザ箱を装着しているのですが
雨具・バイクカバー等出先で濡れてしまった物は前に積みたいのです。
952774RR:2013/05/11(土) 06:31:08.22 ID:EKv2OlNZ
>>934
その記事でプロはウインカー右ってあるけどウチのプロの初期ロットは左だわ

インナーラック付けてるけどかなりでかいから色々と使える
175だけど邪魔になるほどじゃないな
953774RR:2013/05/11(土) 08:47:12.66 ID:Hcto1hIX
インナーポケットについては勘違いしてる人が多いけど、
あれはほとんど邪魔にならないよ。
コンビニフックもそのまま使えるし、
18Lポリタンクもぎりぎりステップに置ける。
ま、急制動した時にひざを接触しやすくなるけど、1Lのペットボトルとかも入るし
前部に大きいポケットがあるのは便利だな。
俺は草野球に行く時スパイク入れたりしてる。
954774RR:2013/05/12(日) 17:49:05.13 ID:qP+6eInf
どうやらボックス取り付けの講義をする時が来たようだ
955774RR:2013/05/12(日) 18:53:48.62 ID:P4uysAN6
>>954
間に合ってますw
956774RR:2013/05/12(日) 18:56:32.47 ID:L2sx3wmi
よし分かった
いま長文作成中だからな
貼られたくなかったら、スレを1000まで伸ばして落とすんだ
957774RR:2013/05/13(月) 20:24:56.54 ID:1ABeIK6V
ボックス取り付けたったwwwwwwwwwwww



取り付け疲れた……
958774RR:2013/05/15(水) 02:02:33.33 ID:gXwAUzck
959774RR:2013/05/15(水) 07:09:28.74 ID:f4P1sCjJ
ウィンカースイッチ、現行モデルはカブプロみたいに右になったの?

あと、カブプロやギアに付いてる様な手元灯はないよね?
960774RR:2013/05/15(水) 14:52:12.29 ID:QKBYcmX8
ウインカー左の方が使いやすいなw

それよりもウインカーのグニャグニャ感を何とかして欲しい。
961774RR:2013/05/16(木) 04:02:24.73 ID:2UHs/6bb
G1オイルをしばらく使ってるんだけど
今までセルの空回りがかなりの頻度で起こってたのが
G1に変えてから徐々に減ってきて3回交換したら
殆ど起こらなくなってきた。

ひょっとするとセルの空回りはE1オイルの潤滑剤が
コーティングされてセルを動かす時にどっかの部品を
滑らせてるんじゃないかな?
962774RR:2013/05/16(木) 06:09:32.85 ID:X9ui50hQ
またG1の人か。気のせい気のせいw
963774RR:2013/05/16(木) 22:09:41.24 ID:lmKB0kmT
カブから乗り換えたいと思ってるんだけど
乗り心地に違和感ないですか
タイヤが小さいのでどうかな
964774RR:2013/05/16(木) 22:19:27.81 ID:6Cwc4KtD
乗り心地に違和感とはまた変わった日本語だな

スクーターの一番疲れない乗り方ってどうなんだろう

ケツと足と腕で体重を支えているわけだが
965774RR:2013/05/17(金) 00:05:06.43 ID:h7tt6i0C
ベンリーって信号停止とかでアクセル戻した低速時に
前にス〜〜っと進んで行って妙な感じが無いか?

それから低速時に左のコンビブレーキ掛けた時
何か変な感じでバランス崩す時がある。
966774RR:2013/05/17(金) 00:11:29.21 ID:VOXhXMHe
タコメータの設置とアイドリング調整したいんだけどできる?
967774RR:2013/05/17(金) 00:30:15.81 ID:VOXhXMHe
>>965
停止直前にクラッチが切れるんじゃないの
968774RR:2013/05/17(金) 06:57:22.32 ID:g5wlvIKL
>>959
934のサイト書いた人の勘違いなきがする
というか乗せてる写真も左側になってる
969774RR:2013/05/17(金) 08:15:05.57 ID:I3eb7cSm
インプレッションの様な内容なのに、勘違いにも程があるな

それとも乗った事も見た事もないのに、受け売りをアレンジした時に他車と混同したか?だな
970774RR:2013/05/17(金) 20:49:10.27 ID:1MQcTry6
>>963
乗り心地は慣れじゃないかと
それより原付2種で一番遅いから、それに耐えられるかどうか
971774RR:2013/05/17(金) 22:55:39.16 ID:9pWRx1sd
航続距離だけはすごいんだけどな
972774RR:2013/05/17(金) 23:04:16.72 ID:ZLaN89Sg
それがベンリィ最大の長所です
973774RR:2013/05/18(土) 02:32:34.60 ID:y2WppD8j
G1オイル&空気圧2.25/2.50
1600キロ位の間の燃費です。
殆どが都内のストップ&ゴー

39.63
39.39
43.30
37.80
42.43
40.07
44.27
39.44
974774RR:2013/05/18(土) 08:55:15.94 ID:fH6/1gwo
燃費が40km切ってる時点で参考にならん
975774RR:2013/05/18(土) 09:16:31.09 ID:a/LaiPrw
ふつーなんじゃね?
976774RR:2013/05/18(土) 12:07:56.66 ID:fSb+2pef
ほう…これが噂のG1オイル厨か…
977774RR:2013/05/18(土) 12:32:33.25 ID:dYTZc8rS
まぁ、安物の四輪用オイル使ってドヤ顔しているより良いだろw
978774RR:2013/05/18(土) 12:56:21.02 ID:p87+W5tw
燃費がバラ付いてるのはぶん回してる具合と
ガソリンスタンドの入れる人の入れ具合で
満タン具合が変わるから前後の燃費が増減する事がある。

G1入れてもいたって普通だよって前から言ってますよ。
G1オイル滑らかだから燃費1〜2km/L位食われているかも
しれないけど空気圧でその分カバーしてる気がする。

良い点はぶん回してもE1よりエンジンが滑らかな事と
セルが空回りする人は3回位続けて交換すると
症状が改善する可能性があるって事です。
値段もE1より安いしw
979774RR:2013/05/18(土) 14:10:29.18 ID:dYTZc8rS
G1→MA
E1→MB

これについての違いは調べてくれ。設計値と違うオイル(指定外)使うリスクは
自己責任になるよ。ま、この手の実用バイクは指定オイル使うのがベストでしょう。

俺もメインのリッターのほうはずっとモチュール使ってるけどな。
980774RR:2013/05/18(土) 15:14:36.22 ID:S8UgXBQk
>>966
アイドリング調整は知らないけれど、タコメーターは取り付けられるよ

FIでもアイドリング調整ネジってあるんじゃなかったけか
981774RR:2013/05/18(土) 20:40:29.69 ID:8LD3unA7
国道で四輪2台先を走ってた収穫箱付けたベンリィ50
農家のおっちゃん乙、と思って信号待ちで近付いたらPS250だったw
982774RR:2013/05/18(土) 21:27:38.00 ID:fH6/1gwo
>>975
冬でも燃費40km切った事ないし、もうこの時期は燃費45kmオーバー当たり前。
G1入れるメリットなんて何もないよ。E1だって700円そこらで買えるしな。
983774RR:2013/05/18(土) 21:56:33.35 ID:uLExyJKn
むしろG1のメリットって何よ?
984774RR:2013/05/18(土) 22:05:58.61 ID:dSvVZsoS
>>982
住んでるところとベンリーのご利用形態を教えて下さい。
郊外でレジャー利用だったら燃費が良くて当たり前だよねw

都内で業務利用だと燃費は最悪ですよ。
985774RR:2013/05/18(土) 23:29:53.12 ID:fH6/1gwo
そりゃ短距離なら燃費落ちるだろうが、それにしても40km切りは無いわ。G1のせいだな。
こっちは都内通勤往復50kmだけどな。
986774RR:2013/05/19(日) 00:01:19.60 ID:a/LaiPrw
おいちゃん面倒だから何も言わずに各々使いたいオイル勝手に使えばいいと思うの
987774RR:2013/05/19(日) 09:25:08.12 ID:FjzRQcUo
通勤往復50kmだったら燃費伸びるってw
988774RR:2013/05/19(日) 10:02:08.56 ID:y8PZbo4M
だれかDio110(ディオ110)カスタムパーツが使えるかどうか、人柱プリーズ↓
http://www.endurance.co.jp/honda_parts_dio110.htm
989774RR:2013/05/19(日) 12:00:59.19 ID:ZcFJsz9b
誰か次スレを頼むよ。
俺のベンリィには色々な物が載るけど、次スレだけは立てられないんだ。
990774RR:2013/05/19(日) 15:04:54.34 ID:rIdTfEB7
774RR@自治スレでLR議論中[] 投稿日:2012/01/24 00:31:10  ID:GMuwnmG4(4)
これ買ったらエンデュランスのDIO110用のボアアップキットを
買って、124ccにボアアップする予定。


この人は実際にやったのか
その後スレに現れてないけど
991774RR:2013/05/19(日) 15:22:54.48 ID:8C0osQKH
それ死亡フラグだろう
992774RR:2013/05/19(日) 18:14:04.41 ID:r781HP9K
>>988
千葉のノザワホンダってところで
PCXのボアアップとか色々改造してるみたいだから
そこに問い合わせればやってくれるんじゃないのかな?
http://nozawakojo.exblog.jp/

>>983
>>978を読んでみても理解できない?
993774RR:2013/05/19(日) 19:37:57.97 ID:ERUI2Phb
理解できない?()
994774RR:2013/05/19(日) 19:57:52.52 ID:tpPfXvwJ
Dio110ボアアップ
http://nozawakojo.exblog.jp/i18/

リード110ボアアップ
http://nozawakojo.exblog.jp/i16/

PCXボアアップ
http://nozawakojo.exblog.jp/i17/
995774RR:2013/05/19(日) 22:20:44.71 ID:S7tps+dt
>>992
G1との値段差なんて無いも同然だし、他の主張も根拠が思い込みと思われても仕方ない話だから理解もクソもない
996774RR:2013/05/20(月) 00:32:11.60 ID:SsTFtvIM
スレ立てやってみます
997774RR:2013/05/20(月) 00:59:25.87 ID:SsTFtvIM
レベル足らなかったです
どなたかスレ立てお願いします。
998774RR:2013/05/20(月) 01:09:29.22 ID:t3WiiNlB
たてた

【AT】ベンリィ50・110 Part7 【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
999774RR:2013/05/20(月) 01:19:56.32 ID:SsTFtvIM
>>998

そしてありがとう
1000774RR:2013/05/20(月) 08:33:53.53 ID:bqNBr/Pa
うめー
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐