ベンリィ50/110

このエントリーをはてなブックマークに追加
934774RR:2012/11/27(火) 12:03:53.49 ID:rmlieBVa
みんなのベンリィ今までどんな故障あった?
935774RR:2012/11/27(火) 12:32:37.94 ID:6anCkyS6
2000キロ弱しか走ってないけど、まだなしだな
タイヤの空気圧が2ヶ月くらいで下がってしまうのが気になる程度
936774RR:2012/11/27(火) 15:07:53.88 ID:nj4P8jBf
マルト(大久保製作所)のカブ用ナックルガードKG-2900を取り付けたよ
カブ用だから左ブレーキレバーのためのスペースが無いので左側は少し加工(削ったり)が必要だけど、概ね問題無く取り付け出来ます

7000キロ間近
左に倒されてからセルでエンジンかける時にたまに異音がするくらい
何回か転倒してカウルが割れてウインカーが曲がったけど使用に問題無し
それなりに頑丈だと思う
937774RR:2012/11/27(火) 20:42:50.70 ID:AYpypm0e
>>934
釘踏んでパンクくらい
938774RR:2012/11/27(火) 21:40:08.62 ID:XkarWLcM
>>930
内容に異論は無いようだね
939774RR:2012/11/27(火) 21:44:32.41 ID:OEvA95ju
>>938
内容読んだ奴は居ないと思うぞw
前回でお前のイカレ具合がスレ住人には知れてるしなw
940774RR:2012/11/27(火) 21:51:27.68 ID:OEvA95ju
ちなみに前回の荒らし具合については>>306付近を参照。
ダラダラと冗長な長文に偏った思い込み意見の書き込みと荒らし要素満載。
941774RR:2012/11/27(火) 22:11:52.17 ID:qZSHfusP
夏場に2〜3回エンストしたぐらいかな。
結構なスピードで流してて、信号や一旦停止線で停まった時にいきなりエンスト
→セル回したりキックしてもしばらく放置しないとエンジンがかからない・・・
っていうのがあったわ。
942774RR:2012/11/27(火) 22:58:11.52 ID:B8kxUums
>>941
それ、自分もあった
原因はなんなんだろうな
943774RR:2012/11/27(火) 23:29:25.55 ID:cVN6HtlR
もう少しで1000キロ

スピード違反×1と一時停止違反×2で違反者講習に行ったことと、
あとは後輪ブレーキの鳴きが酷くて見てもらった事くらい。
944774RR:2012/11/27(火) 23:30:23.10 ID:XkarWLcM
>>940
結局今回も内容への反論は無いのね
たいへんな生き様だね
下痢便のような無様さだ
945774RR:2012/11/28(水) 01:24:45.61 ID:BcpxUMFI
またまた現れたwwww
オマエいいかげんに大人の階段登れよナ。
946774RR:2012/11/28(水) 01:27:02.76 ID:BcpxUMFI
そしてミンナに謝罪して退場しろ。
俺からのオ・ネ・ガ・イ。
947774RR:2012/11/28(水) 03:22:17.84 ID:efGPJFGk
>>941
FI化の弊害というか持病みたいなもんだね
でも道路の真ん中でエンストしたときはマジで焦るからなんとかしてもらいたいわ
948934:2012/11/28(水) 05:05:35.39 ID:z7qDnp94
11000キロ乗ってるんだけど、みんな故障少ないんだぁ

3000キロでメーターが動かなくなり交換
4000キロで後ろブレーキの鳴きが酷くて交換
6000キロぐらいからエンスト頻繁になり現在に至る

自分の場合、エンストは低速と雨の日に症状が出る
バイク屋に聞いたら、インジェクションが詰まり易い様な事を言ってたんだが
どうなんだろう?
949774RR:2012/11/28(水) 07:38:14.88 ID:+E6TQ0xc
>>948
もしかして一番最初のやつ買った?
俺もたまにエンジンがウイーンってなって回らなかったり曲がる時エンストが。かなり前も書いたけど
950774RR:2012/11/28(水) 07:52:08.12 ID:Nwf7LgS6
エンストはないけど、セルの空回りならごくたまにあるな。
さすが中国製だけのことはあるな。
951774RR:2012/11/28(水) 11:31:55.96 ID:MsAiN2/I
>>943
1000キロの間で3回も違反で検挙されるあんたってすごい
952774RR:2012/11/28(水) 17:48:50.38 ID:gqy6GcGT
>>943
あと1点で免停やないか!
初心運転期間だと、再検定=免許剥奪だぞ。
くれぐれも安全運転でな。
953774RR:2012/11/28(水) 17:52:31.62 ID:gqy6GcGT
再検定じゃなくて、再試験か。
再試験の合格率って10%以下らしいから
とにかく安全運転してくれ。
俺も気を付ける。
954774RR:2012/11/28(水) 22:56:49.20 ID:anryUWp0
>>945
その2回レスしないと収まらない怒りが気持ち悪い
しかもその怒りの根拠がまた気持ち悪い
何がそんなに悔しいんだ?
間違いってのは消えないんだよ
消すものじゃなくて直すもんだ間違いってのは
955774RR:2012/11/28(水) 23:38:16.72 ID:BcpxUMFI
何言ってんだ?
バイクの話しろよ!
気持ち悪いやつだなー。
956774RR:2012/11/28(水) 23:40:22.86 ID:BcpxUMFI
もうこのスレに来るなよ。
働けよ
親をこれ以上泣かすなよ。
957774RR:2012/11/29(木) 00:09:27.28 ID:box0ePdY
屋根が無いからベンリィは買わん
958774RR:2012/11/29(木) 01:18:45.21 ID:WHR4xpU/
スクーターで理解しがたいエンスト起こす車種って、他にあったっけ?
959774RR:2012/11/29(木) 01:39:08.09 ID:EfV9S+a3
960774RR:2012/11/29(木) 02:21:44.37 ID:nnsxqEfT
>>958
フォルツァも1.3万キロだけど5回ぐらい謎のエンストしたわ
エンジンかけたてはなんとなく安定しない、ベンリィもフォルも
961774RR:2012/11/29(木) 02:37:35.59 ID:9b05wChg
HID付けた奴いる?
962774RR:2012/11/29(木) 04:26:31.79 ID:L7ZGfvMO
>>949
最初の頃のだと思う。
ベルトが滑ってる感じにもなったけど
プーリー(?)とベルト変えてからは症状が出なくなったよ
963774RR:2012/11/29(木) 14:01:24.36 ID:ypgz2wpz
>>958
ヤマハのキャブ車はエンストが仕様だった
シグナスがそうだったよ
右折レーンで一旦止まった時にエンストした時はビビった
964774RR:2012/11/29(木) 14:18:49.71 ID:lk1BXORD
それが原因で事故って死んだ人もいるんだろうな。

運転ミスとかで片付けられて…
965774RR:2012/11/29(木) 19:09:12.10 ID:3Ir/PsPb
ギア125でるまで待つわ
966774RR:2012/11/29(木) 19:14:09.95 ID:lVIuuCrL
誰か、次スレ頼む。
俺、今度、免許を取ったらベンリィ買うんだ。
967774RR:2012/11/29(木) 19:15:34.70 ID:3Ir/PsPb
教習所みるとホントAT限定な男って多いんだな。
どんだけユトリなんだよw
968774RR:2012/11/29(木) 20:45:37.86 ID:9mKTs7FN
969774RR:2012/11/29(木) 21:08:04.09 ID:1/264Yt0
オイル交換を自分でしようと思ってググっていて見つけた画像ですが
http://blog-imgs-44.fc2.com/c/h/a/chabi/2012091502.jpg
この画像中で、ドレン部分からはみ出てる金属メッシュのストレーナーは、このあとどうやって元に戻すのでしょうか
オイル交換経験者の方、教えて下さいませ
970774RR:2012/11/29(木) 21:13:26.71 ID:tJLFS2Js
>>955
>>956
そしてまた2回レス
んんんんーんってなるの?

次から1回にしないとダメだよ
971774RR:2012/11/29(木) 21:21:47.07 ID:lVIuuCrL
>>967
俺もATなんだ。ゆとりですまんなぁ。

ヘタレバイク乗りで申し訳ないが、正直に言うとMT恐いのよ。
クラッチ操作誤ったりするとエンストするんでしょ?
あと、構造上立ちゴケも恐い。
俺、足短いのよ、背も低いのよ。ついでに金も学歴もない。もちろん女もいない。
こちとら方向指示器を出し忘れるぐらいの人間なので
ATと安全確認で精一杯なのだ。
真っ当なバイク乗りからすれば馬鹿みたいな話かも知れないけど
本当の話なんです。

>>968
乙様。
972774RR:2012/11/29(木) 23:30:41.18 ID:ebq8hhIx
ギアスレとかシティコムとかと統合してもいいかもしんないね。
973774RR:2012/11/30(金) 00:08:00.63 ID:fo+PSQMX
MTで取ったけど、左折時にエンストさせてコケてクラッチレバーを90度折り曲げてからはやっぱりATがいいなぁと思ってしまった
走りを楽しむわけでもないしね
974774RR:2012/11/30(金) 05:29:14.57 ID:HhOX1f7Z
>>969
オイル交換はそこからじゃないらしいよ

443 :774RR [sage] :2012/05/12(土) 13:31:39.69 ID:thQThe6D
>>442
さっき初回点検だったから聞いてみた。
右側のメインスタンドスプリング前側の横向きボルトがドレンボルトだそうな。
スパナ入らないからソケットレンチ必須。
左側のはちゃんと締め直せば問題ないそう。
取説にオイル量点検口と確認ボルトは書いてあるのに、ドレンボルトは書いてないんだな…。
975774RR:2012/11/30(金) 06:45:36.58 ID:K37f3qTF
>>972
止めてくれ
976774RR:2012/11/30(金) 06:54:17.41 ID:K37f3qTF
>>969
それ車体の左側で全然場所が違うな。
ドレンボルトは車体右側にある。
あと、個人的にはセンタースタンド立てるよりもサイドスタンドで作業した方がオイル抜きやすい。
ボルト抜いたら車体を水平にするだけだし。
977969:2012/11/30(金) 09:33:43.82 ID:KJTs5DxQ
>>974>>976
ええぇマジですか
今からオイル交換しようと思ってたので、このスレ開いてよかった
とすると左側にあるボルト一体何なのかと
知りたがりなので左側も開けてみます
978774RR:2012/11/30(金) 09:58:37.42 ID:Xss5X5KL
やめろ。左側は外すな
979969:2012/11/30(金) 14:56:21.15 ID:KJTs5DxQ
皆さんのアドバイスもらったおかげで無事オイル交換終わりました
結論から言うと、右のボルトでも左のボルトでもどっちでもいいみたいです
オイル交換だけなら右のボルト、ストレーナーも掃除したい人は左のボルトも外せばいいと思いました
今回は左も外してストレーナーも掃除しました
ガスケットなのか薄くて黒いテープ状のものストレーナーにひっついてました
金属粉も少しありました 灯油で洗浄して組み付けて終了です
右のボルトを外す時は、レンチサイズ17で20センチ位ぐらいのエクステンション必須ですね
以上長文チラリ失礼
980774RR:2012/11/30(金) 19:16:33.61 ID:K37f3qTF
>>979
サービスマニュアルによると、オイル排出の後にオイルストレーナキャップを外すとあるので
オイル交換目的ならドレンボルト外した方がいいよ。
ドレンボルトのワッシャよりもオイルストレーナキャップのOリングのがヘタるの早いだろうしメリットが無い。
981774RR:2012/12/01(土) 23:17:36.86 ID:8KYpq8l0
オイル交換の画像どこかに無いかなー?
みんな立派だなー
自分のバイクは自分で世話する。
あたりまえの事だけど踏み出せない…
失敗が怖い
最近のハイテクバイクは特に取り返しの
つかない落とし穴がすぐそばにありそうで…
982774RR:2012/12/01(土) 23:32:01.67 ID:RNIoO3m8
>>981
ごめん、まだ前回交換から距離走ってないからもったいなくて。
そんなに不安なら、ショップで交換方法を教えてもらうといい。
交換してもらうところを全く見せないわけがないし、
なんなら同じバイクのオーナーがいないか、紹介してもらえないか聞いてみたら?
ツーリングに誘ってみたり、バイク整備の友になったり、交友関係が広がるかもよ
983774RR
そんなことよりオイルフィルターつけろよ。ポンダ
クランクベアリングもたないのは、それも一因だろ。