寒餅離親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part348
952 :
774RR:2013/02/09(土) 09:34:16.01 ID:FRViDkX9
>>950 ちなみに安価なパテは数多く売ってるけど
単純な凹み補修とか隙間埋め意外につかうなら
強度は期待できない。
生のエポキシのほうは浸透力も密着力も上の気がする
ちなみに、TIGも銀ロウも自在に使うが、熱を嫌うようとも
手軽さも考えて、様々な利用で行き着いたのはGM-8300だがw
金をけちるとソレナリ
953 :
774RR:2013/02/09(土) 09:56:27.30 ID:h2GU1cJq
954 :
774RR:2013/02/09(土) 10:14:09.41 ID:30lDEvd9
>>953 赤と青が混ざって紫になってんのか
ってことは高低の中くらいだな。中気圧だ
今日雨大丈夫ぽいね、9割の人がそう感じる。そんな天候だ
955 :
774RR:2013/02/09(土) 11:03:51.20 ID:yCw5MEat
適当回答イクナイ
これは閉塞前線
それにしても前線の色分けなんて無粋なことしてる天気図あるんだな
男子→青、女子→赤みたいなイメージでやってるんだろうけどどっちも雨降るし
降り方は違うが
956 :
774RR:2013/02/09(土) 11:11:47.11 ID:1fgpFBmc
>>953 閉塞前線ですな。
寒気の上に暖気がのし上がるのが温暖前線で暖気の下に寒気が潜り込むのが寒冷前線。
で、寒冷前線が温暖前線に追いついちゃって重なってるのが閉塞前線なので、
天候的には何かが降ってる場合が多いのは確かだけど、雪が降るのか雨が降るのかヒョウが
降るのかは状況次第。複雑で何とも言えない。
ただし、閉塞前線が出来ちゃうような低気圧は強力な場合が多いので
周辺の天気は閉塞前線自体の天候云々以前に大きく荒れてる事が多い。
957 :
774RR:2013/02/09(土) 11:42:01.09 ID:h2GU1cJq
なるほど、閉塞前線と言うのですか。
梅雨前線的なものかなぁと推測していましたが大きく違ってはいないみたいですね。
カムチャッカ地方の人は大変だなぁ。
958 :
774RR:2013/02/09(土) 12:21:32.64 ID:e0MdEXg7
959 :
774RR:2013/02/09(土) 13:40:27.35 ID:iRqgLDkp
お前は手術受けろ
960 :
774RR:2013/02/09(土) 14:40:09.35 ID:bk8jkeu9
2chも話題が閉塞すると荒れるよな
961 :
774RR:2013/02/09(土) 19:36:28.73 ID:qClb2eux
2ちゃん閉塞、進行〜
962 :
774RR:2013/02/09(土) 19:44:35.07 ID:yFEYFRQL
軽自動車のMT買う予定なのですが、
難しいですか?
963 :
BT:2013/02/09(土) 19:49:36.76 ID:4D9cDqmT
>>962 本人のやる気しだい。
普通自動車と違って、極低回転域が粘りにくいので
エンストしやすい傾向はあるが、半クラ操作でフォローできる。
964 :
774RR:2013/02/09(土) 19:52:51.58 ID:qClb2eux
エンストしやすい軽MTって具体的にはどれ?
例えば軽トラなんか半クラッチいらないんじゃないかってくらいには
低速トルクあるけど
965 :
774RR:2013/02/09(土) 19:53:38.20 ID:N3V+WWAe
MT軽自動車は1速が強烈に低いからエンストしにくい印象ですが
966 :
774RR:2013/02/09(土) 19:56:34.30 ID:7ybs4fYP
>>962 今まさに軽のMTを通勤用に使っています。
泣けるほど遅いですが、エンジンの能力を搾り出して走ってる感があって、
これはこれでいいものです。
トルクが無いので普通車よりエンストしやすいのは
>>963さんの言うとおりですが、
車の個性をつかめば問題ありません。むしろ普通車や大型バイクに乗った時に、
「こんなラフに繋いで大丈夫なの!?」という新鮮な驚きが得られます。
967 :
774RR:2013/02/09(土) 20:04:22.63 ID:7ybs4fYP
>>965 私のムーヴ(L160S)は平坦路の発進時でも半クラだけでは確実にエンストします。
968 :
774RR:2013/02/09(土) 20:05:04.06 ID:qClb2eux
それは別に軽に限らんよw
969 :
774RR:2013/02/09(土) 20:09:57.24 ID:7ybs4fYP
「確実に」はいいすぎでしたね・・・ただ「半クラだけで出してやろう」と狙って丁寧に操作しないとキツいのは事実です。
970 :
774RR:2013/02/09(土) 22:25:06.02 ID:XwgWUBzL
アクセル開ければいいんじゃないか
971 :
774RR:2013/02/09(土) 23:08:39.06 ID:9J07uIlP
軽でも乗用車と違って軽トラはギア比が高かったはず
972 :
774RR:2013/02/10(日) 00:45:46.30 ID:+5QrWFoj
>>962 難しい.トラックとバン以外でMTはかなり少なくなった.
973 :
774RR:2013/02/10(日) 00:48:39.20 ID:op7fJdH9
ID:FRViDkX9はあちこち荒らしてるバカなんでスルー
974 :
774RR:2013/02/10(日) 00:58:44.09 ID:F9SJRX/w
軽トラがローギアードだとか低速トルクがあり発進しやすいと感じるのは、
フル積載時の事を考えて設定されているからです。
空荷なら発進楽よ、そりゃ。そもそも車体も軽いし。
975 :
774RR:2013/02/10(日) 01:10:31.38 ID:94bqYKj7
トラックは軽トラに限らず大体通常2速発進だな。
満載時に急坂を登れるようにってのは確かだ。
976 :
774RR:2013/02/10(日) 01:15:55.22 ID:F9SJRX/w
俺、軽トラに関しては1速発進だわ。
2速もできるっちゃーできるが、軽トラのクラッチ板、耐久性が高いとは思っていないので。
所詮660tで軽乗用車と共用箇所多々ですし。
977 :
774RR:2013/02/10(日) 03:19:21.10 ID:+9ONFvE9
ムーヴってミッションあるんだ驚愕
978 :
774RR:2013/02/10(日) 03:24:09.02 ID:94bqYKj7
15年くらい仕事兼用にトランポ軽トラ使ってて
30万Kmくらい走って廃車にしたけど
ほぼ常時2速発信しててクラッチ板は
廃車まで交換不要だったよ?
ショックが抜けたりサイドブレーキの
ワイヤーだのタイミングベルト切れて
腰上取り替えとかはしたけどなw
979 :
774RR:2013/02/10(日) 06:08:01.70 ID:5aVsf6Dy
>>976 できるっちゃーできるどころか
軽トラの1速は、300キロくらいしか積まない状態までは低すぎて使い物にならんわ・・・
980 :
774RR:2013/02/10(日) 06:43:47.99 ID:Aw8GAgXO
981 :
774RR:2013/02/10(日) 06:45:58.49 ID:F9SJRX/w
んー、軽トラでも車種によるんかな。
うちの先代アクティHA6系は2速発進はちょい神経つかうので(つまり半クラをやや多用することになる)、
シフト操作が忙しいのは事実だが発進は1速からのほうが良い。
ほんの少しでも動いていればなーんら問題は無いのだけどね。
ディーゼルトラックは2速。
別途普段乗ってるジムニーは1速。
982 :
774RR:2013/02/10(日) 06:49:48.42 ID:cd1bDzM7
983 :
774RR:2013/02/10(日) 06:53:08.75 ID:F9SJRX/w
984 :
774RR:2013/02/10(日) 08:18:47.04 ID:Aw8GAgXO
985 :
774RR:2013/02/10(日) 10:03:42.30 ID:ecfYzNDs
どきどきしたよw
986 :
774RR:2013/02/10(日) 10:35:46.93 ID:x96XSFP1
987 :
774RR:2013/02/10(日) 12:04:23.52 ID:cd1bDzM7
>>984 久々に恥ずかしいマヌケ見たよw
なごんだ
988 :
774RR:2013/02/10(日) 12:22:37.42 ID:+HzcMRei
そろそろ次スレを
989 :
774RR:2013/02/10(日) 12:41:17.20 ID:U5hyjFeY
990 :
774RR:2013/02/10(日) 12:44:16.74 ID:+HzcMRei
次スレ無理だった
誰かよろしく
test
992 :
774RR:2013/02/10(日) 14:10:21.55 ID:+zQV5Dwf
>985
プリキュア?
993 :
774RR:2013/02/10(日) 16:04:54.34 ID:+5QrWFoj
>>979 お前普段過積載してるんじゃないのか〜
軽自動車の最大積載量は350kgしかないぞw
994 :
774RR:2013/02/10(日) 16:55:02.29 ID:5aVsf6Dy
>>993 するに決まってんだろ・・・
20キロくらいの肥料とか土を、たったの18袋積んだだけで積載量オーバーなんだぜ?
995 :
774RR:2013/02/10(日) 18:10:36.38 ID:EU8Ezo7Z
996 :
774RR:2013/02/10(日) 18:22:32.14 ID:wPlyGXXG
カワサキに乗ってる奴って何であんなに頭弱そうな奴ばかりなんですか?
997 :
774RR:2013/02/10(日) 18:25:09.05 ID:+HzcMRei
それより
誰か早く
次スレを
立てて
くれ
998 :
774RR:2013/02/10(日) 18:28:41.46 ID:DsqvCgZn
999 :
774RR:2013/02/10(日) 18:39:56.55 ID:+HzcMRei
>>998 よくやったッ
よォ〜〜〜〜しよしよしよしよしよし
よしよしよしよしよしよしよし
ディモールト・ベネ
1000 :
774RR:2013/02/10(日) 18:40:18.46 ID:2idPoyZg
>>998 乙
次スレへ出発だ
5メートル間隔!
足音を立てるな
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐