バイクの質問に全力で答えるスレ39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

【質問者】
・sageなくてもおk
・質問が完全にスルーされたら催促ok
・違法改造、違法行為に関する質問禁止
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのは○
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう(車種等は出来るだけ書くこと)
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼はマナーです

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・過去ログ読めは禁止
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・最低限のマナーは守ること
・コテハン(固定ハンドル)禁止
・スレ立てできない・やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定すること

バイクの質問に全力で答えるスレ38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354841037/
2774RR:2012/12/17(月) 21:40:48.57 ID:/n9iK+s4
>>1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
3774RR:2012/12/17(月) 21:58:43.96 ID:Xhw2wG28
>>1激しく乙です
4774RR:2012/12/17(月) 22:39:30.58 ID:fUFbeAy/
400cc、フルカウルで現状の選択肢はどんなもんすかね?発売予定ありも含めて列挙してもらえたら助かります
5774RR:2012/12/17(月) 22:41:31.11 ID:P6gPVApO
>>4
Ninja400R、
予定というか未定ながら、CBR400R(CBR500Rの排気量downバージョン)が来年出る噂有。

…400tフルカウルなら、そんなもんだな、新車。
6774RR:2012/12/17(月) 22:42:23.83 ID:H9VjlTKF
Ninja400R
以上
7774RR:2012/12/17(月) 22:43:55.25 ID:fUFbeAy/
>>5
ninja400ですか、
いまninja250R乗ってるんで相性は悪くなさそうだなあ…
8774RR:2012/12/17(月) 22:45:33.45 ID:H9VjlTKF
>>7
タイプにこだわりあるなら400以下なんか期待するだけ無駄だし選択肢増やす意味で大型取れば?
9774RR:2012/12/17(月) 22:52:12.12 ID:fUFbeAy/
>>8
なるほど、400って規格自体オワコンか…
10774RR:2012/12/17(月) 22:56:16.90 ID:P6gPVApO
オワコンというのもアレだが、90年代までと比較すると、車種群はすごく薄い。
(そもそも全排気量車種数が薄くなったが)
お金があるなら、これを機に大型行っちまってもいいかもよ?
予算の兼ね合いがあるなら、Ninja400Rが現実的だわな。
11774RR:2012/12/17(月) 22:59:40.22 ID:fUFbeAy/
>>10
31psから44psってどんなくらいパワーとして実感できんのかなーってのが悩みどころ。
大型とってもそんな馬鹿力はいらんし、持て余さないかとも思ったり。
12774RR:2012/12/17(月) 23:01:51.01 ID:7eLCVC0K
>>5
あれホンダのHPにタイホンダ工場でCBR250Rに続く日本とか向けCBR500ライン稼働って出てたからそのままくる気がする
13774RR:2012/12/17(月) 23:04:39.63 ID:H9VjlTKF
>>11
俺が乗ったわけじゃないので聞き流してくれてもいいんだが
Ninja400RはNinja250Rが最高速伸びただけみたいな感じって聞いたことがある
話半分に聞いても激変ってことはないだろうね
てか大型でもリッターSSとかじゃない限りなかなかもて余さんよ
常に全開で走らんといけないわけじゃないしな
14774RR:2012/12/17(月) 23:07:08.33 ID:fUFbeAy/
>>13
なるほど、トルクは増えてほしいなあ。
試乗してみて決断するわ。物足りなかったら大型とってくる。
15774RR:2012/12/17(月) 23:08:11.66 ID:P6gPVApO
>>11
Ninja400Rの試乗…はなかなか難しいかな?
有るところには有るんだろうけど。
私も乗ったことが無いので大ざっぱな推測でしか表現できないが、
大体の場合、変化は感じられる(満足するかどうかは別問題)。
高速道路での100q/h巡航が多少(精神的に)楽になることは事実。
来年まで待てば、多分ホンダドリームで400パラツインの試乗車が並ぶような気がする。

>>12
各雑誌類に400tでって表現が並び出したし、400tで確定だと私は思っている。
雑誌社だって当然メーカーとパイプがあるので、
この時期に的外れすぎる話は出さんさ。(400で出ないなら、メーカー側が止めに入る)
16774RR:2012/12/17(月) 23:09:07.88 ID:PLm24yUp
600クラスなら
ER-6F、XJ6F、CBR600Fと各社SS。フルカウルじゃないけどツアラーという意味ならもっとある。
君の使い方知らんけど、免許取ったほうがいいよ。
17774RR:2012/12/17(月) 23:14:38.39 ID:H9VjlTKF
大型免許とったところで400乗っちゃいけないわけじゃないしね
18774RR:2012/12/17(月) 23:19:43.39 ID:Islc510p
やっぱり排気量アップのメリットは中低回転域でのトルクアップでしょう
19774RR:2012/12/17(月) 23:25:52.49 ID:fUFbeAy/
まああとは教習行く暇あるか、になりますね。あとは一発試験か…
一応400Rも試乗できたら乗ってみますわ
20774RR:2012/12/17(月) 23:43:20.95 ID:Q10g/HV/
>>9
2chばかり見てると250大人気!400おわコンに見えるかもしれないが
Ninja400Rはまだ発売されて間もないし、おわコンと言われるほど売れてないわけじゃない。

むしろ、最高出力の数字や、最大トルクの出方などの面で見ると250は全く進歩していない。

今は、自主規制撤廃したGSR400が最高出力61PSを叩き出し、
シャドウ400が最大トルクを3500回転という低回転で出力する時代。

それに海外製のオートバイが多い250クラスや600クラスと違って
400クラスの多くは日本製。
21774RR:2012/12/17(月) 23:45:18.09 ID:dIEwz/xe
同じ速度でもNinja400Rの回転数はNinja250Rの3分の2ぐらいで済む。
250みたいにいつも必至こいてエンジンを回す必要が無いのが400R
22774RR:2012/12/17(月) 23:46:29.48 ID:6JjJnPBX
おまいらのバイクは地震で倒れたりしなかったのん?
前後方向に揺れたらアッサリ倒れるのかな、と心配になってきた。
23774RR:2012/12/17(月) 23:50:14.77 ID:fUFbeAy/
>>20
完全なフルカウルって枠じゃないとこもみるとまだまだあるんすね。
もうちょっと考えてみるわ
24774RR:2012/12/17(月) 23:51:22.71 ID:P6gPVApO
>>20
400tクラスもきっちり手が入ってる車種がある、それは事実だが、
なんつーか…エンジン出力の数字だけ見て語られてもなぁ。
25774RR:2012/12/17(月) 23:52:30.95 ID:7eLCVC0K
>>1000
キャリパーサポートの時は加工→焼き入れ
だった 歪みもなかたし 高周波なんてやってないはず 焼き入れは業者さんだから何してるか知らないけど
26774RR:2012/12/18(火) 00:03:33.64 ID:PLm24yUp
>>20
600は国産のほとんどが逆車だろ。何言ってんの?
で、話題のninja400はタイ製だしなw
27774RR:2012/12/18(火) 00:05:45.57 ID:7f6s0aPy
国産自体がオワコンになりつつある現状で何をいまさらw
28774RR:2012/12/18(火) 00:10:35.47 ID:+Hiu3lYB
なんかサイドスタンドの根本がある日めり込むらしいな
まぁ所詮タイ製
29774RR:2012/12/18(火) 00:14:43.93 ID:SqpWJgU5
>>28
タイ製の問題じゃなくkwskだからだろ
30774RR:2012/12/18(火) 00:33:14.17 ID:xSRWzReR
>>28
スタンドターンやりまくってる奴がやらかしてたね
1点に200kgも荷重かけんなって話だが

ちなみに国産でホンダ車なNX125もその部分のフレーム折れに折れまくった
31774RR:2012/12/18(火) 00:33:18.07 ID:6dkFcfxa
>>28-29
下手糞なネガキャン乙
32774RR:2012/12/18(火) 00:40:33.64 ID:+Hiu3lYB
>>31
ネガキャンのつもりはないw
kwkwloveだしw
33774RR:2012/12/18(火) 00:44:30.14 ID:jUqui9hd
最初期06年式ERの話だな。
過剰クオリティ(強度)では無かったってのは事実かもしれんが、
使い方の問題でもあったんだよな。
あの時の動画の主は、原因考えずにネガキャン振りまいてたけど。あとジムカの奴も。
34774RR:2012/12/18(火) 00:48:38.53 ID:xSRWzReR
口だけで好きって言ってればネガキャンしても許されるという考え
35774RR:2012/12/18(火) 00:53:04.20 ID:jUqui9hd
んーまあ、そうだな、
>>28の表現だけを見ると、誤解しやすいかもしれんな。
所詮2chだが。
36774RR:2012/12/18(火) 01:03:42.80 ID:zA94/mrd
スイングアームのベアリング交換ってメリットありますか?
37774RR:2012/12/18(火) 01:06:50.23 ID:4vvgZbc+
>>36
傷んでいるなら相当にある。
38774RR:2012/12/18(火) 01:12:09.24 ID:jUqui9hd
>>36
大きくガタが出ているようなら交換したほうが良いだろうが、
そんなこと聞いてくる前にピボットやリンク周りのグリスアップしたらどうさ。
あとブッシュの種類と状態次第。
普通、構造を理解していれば「メリットありますか?」という聞き方はしない。
39774RR:2012/12/18(火) 01:16:24.87 ID:+Hiu3lYB
>>34
タイ製は品質に難ありって言えばネガキャンなのか?
俺の中では日本製にはまだまだ及ばんって認識なんだけどそうじゃないってこと?

タイ製DトラXの溶接跡なんか見てたらもう
40774RR:2012/12/18(火) 01:19:40.83 ID:jUqui9hd
>>39
ん、まあ、あれだ。
最初の>>28の発言の仕方で失敗したんだよ。
41774RR:2012/12/18(火) 01:35:08.14 ID:+Hiu3lYB
負けた

負けたよ俺の負けだ
42774RR:2012/12/18(火) 01:41:36.91 ID:jUqui9hd
べつに勝負事でもないけどな。
43774RR:2012/12/18(火) 01:58:04.56 ID:4vvgZbc+
バイク以外のライセンスでも
台湾>タイ>インド>インドネシア>中国
って図式はなかなか変わらんと思う。
44774RR:2012/12/18(火) 03:03:11.02 ID:mdWW9lkg
>>22
ローに入れてサイドスタンド止めだったり動くの防止するブロック(無いなら木片とか)使ってたりするといいんじゃないかな
45774RR:2012/12/18(火) 08:14:05.92 ID:Ra0bGPVE
悪い物を悪いといわず良いと言うのはポジキャンですか?
46774RR:2012/12/18(火) 09:28:42.30 ID:xGmadz01
普通自動二輪免許所持なら、日本でいう大型乗れる国を教えて欲しい。
特にEU圏内
47774RR:2012/12/18(火) 09:49:55.06 ID:83/u40PA
>>46
EUは知らんが、
アメリカだったら国際免許で20年前は乗れたな
向こうの免許には排気量区分なんて無いので
だから国際免許を交付してもらう時に
「400cc以上のバイクには乗りません」みたいな誓約書書かされたよーな気がする

で、しっかり向こうでXS650乗りまわしてたw
時効だから勘弁してくれ
48774RR:2012/12/18(火) 11:04:09.90 ID:sH16nwrh
NSR250に乗っていたんですが、走行中突然エンジンストール、
その後何やってもエンジンかからないのでそのまま近くのバイク屋に持っていきました。
もう今日は閉店するから原因は後日調べて連絡するとのことでした。
数日後連絡が来て、エンジン焼き付きと言われました。
がっかりしてとりあえずバイクを家まで運んでもらい、廃車かーと思っていたんですが、
よくよく考えたらバイクが動かなくなった後何回かキックしたとき引っ掛かりもなくペダルは下りたし、
バイク屋のおっちゃんがキックした時も普通にキック出来てましたが、
よくよく考えたらエンジンが焼付いたのにキックできる事ってあるんですか?
49774RR:2012/12/18(火) 11:07:27.70 ID:4NYbQX+R
プラグの電極が溶けて飛んだんじゃね?
昔、それに気付かず6時間かけてバイクを押して山越えた事あるw
50774RR:2012/12/18(火) 11:07:50.40 ID:UoWu4l2J
別に焼き付いても癒着する訳じゃないからおりる
51774RR:2012/12/18(火) 11:10:32.76 ID:4NYbQX+R
ってNSR250って単気筒じゃぁないか。
2発同時にプラグが飛ぶとも思えんし、段階的に飛んだんなら1発目が飛んだ時点で気付くわなぁ
52774RR:2012/12/18(火) 11:57:16.95 ID:sH16nwrh
レスありがとうございます。
バイク屋に、原因調べるのに工賃がかかると言われたのに1円も取られなかったのでなにも調べてないのかと思いましたが。
ところで、焼き付きの原因はなんだと思われますか?
もちろんオイルはちゃんと入れていて、そのときは50キロくらいで走行していました。
購入して1日でパアになってしまうなんて…めっちゃ悔しいので今後に役立てます。
よろしくおねがいします。
53774RR:2012/12/18(火) 11:59:12.47 ID:FC7qVQLT
NSRはクランクのセンターシールが抜けて焼きつく事がある
クランク新品となると部品だけで12万円
54774RR:2012/12/18(火) 12:16:33.63 ID:UoWu4l2J
> 購入して1日でパアになってしまうなんて

どこで買ったんだよ
売った奴に文句言っていいんじゃないか
55774RR:2012/12/18(火) 12:30:14.42 ID:sH16nwrh
>>53
ありがとうございます。勉強します。

>>54
ミクシイの個人売買スレです…。
もちろん文句は言ったのですが、
自己責任、ノークレームノーリターン、などといって取り合ってもらえませんでした。
文句があるなら民事裁判でも起こしてから言ってくださいなどと言うので少額訴訟も考えましたが、
売り手側に瑕疵があったという証拠がありませんので、結局何もしないまま、泣き寝入りです…泣
焼付いた原因が確かに解れば、まだ何か手がある可能性があるようにも思えるんですが、すでに焼付いてしまっている今、それも難しいですよね?
どうする事も出来ないんでしょうか…
56774RR:2012/12/18(火) 12:31:43.22 ID:4bT6D9N7
フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/


イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html


スペイン 灼熱の太陽が照りつける乾いた大地で行われる自転車レース ブエルタ・ア・エスパーニャ
http://www.jsports.co.jp/cycle/vuelta/


ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html


自転車王国・ベルギー フランドル地方を自転車で走ろう!
http://kyokantraveller.jp/plans/11
57774RR:2012/12/18(火) 12:33:44.39 ID:4vvgZbc+
>>55
当たり前だ。店頭より安い理由は売り切りだからだろ。
メーカーだって中古の保証なんてしてくれんわ。
58774RR:2012/12/18(火) 12:39:22.98 ID:UoWu4l2J
>>55
相場よりだいぶ安かったのなら元々不調だった可能性があるね
個人売買でノークレームノーリターンて言う奴からは部品取り車感覚でしか買わない方が良い
って授業料だけどたけー授業料だな

一番簡単なのはエンジンだけ見つけて来て載せ代えるのが良いと思うけど、焼き付きの程度は
開けてみないとなんとも言えないからなぁ
いくらかかるかわからんけど直らないって事は無いから自分で修理出来ないならいいバイク屋
を探すぐらいしか手が無いかな
59774RR:2012/12/18(火) 12:43:57.46 ID:8nFOeVIz
>>55
5分でも乗れたなら売ってくれた人に感謝しないとな。
中古とはそう言うモノ。

新車ってのは壊れるための導火線に火が付いた爆弾なんだから、手渡ししていくうちに
誰かのところで爆発して粉になる
君に当たっただけ。
60774RR:2012/12/18(火) 12:58:08.57 ID:UoWu4l2J
>>48 の NSR の年式わからんから合うか解らないけど中古エンジンで
動作確認済みのエンジンベアリングから異音が 26k
動作確認済みのエンジン異音無し 68k
てのがあるな
個人売買じゃなくて業者だから大丈夫だと思うが
61774RR:2012/12/18(火) 13:06:54.50 ID:G6Lo5CsF
>>55
2stにこれからも乗りたいのならトラブルは必ずでると思っていい
それを直しながら乗る人がほとんどだし家にあるなら色々自分でやってみたら?
62 【中部電 84.5 %】 :2012/12/18(火) 13:36:27.75 ID:itxFifFS
>>46
国際免許には小型と無制限という区分しかないから、
法律上はどこの国でもどれでも乗れる

ただし、各々の店が自主規制をやってる場合はある
カリフォルニアのレンタルバイク屋のウェブサイトに、
日本の普通二輪所持者は400ccまでと書かれてた
63774RR:2012/12/18(火) 14:50:13.82 ID:cuYc26lP
ホムセンで見かけるカストロのエンジンオイルってなんであんなに安いの?
使ったこと無いんだけどどんなかんじ?
64774RR:2012/12/18(火) 14:54:43.68 ID:8nFOeVIz
>>63
だぶついてるから安いんだろ。
ヌルヌルベトベトして床にこぼすと滑るし、手に付くと油臭い
感じだよ。

エンジンに入れると摺動部の隙間に浸透して油膜をはりながら
キレイに金属接触を遮断する形に浸透し、極圧下でも最小の
油膜を形成する感じ。

もっと感じを聞きたいか?
65774RR:2012/12/18(火) 14:59:04.19 ID:4vvgZbc+
>>63
あのへんのオイル銘柄なんて名前借りてるだけだから。
オイルには研究屋、原料屋、混ぜ屋がおる。
カストロとかは原料屋がカストロのラベルはって売ってるだけじゃね?
ヒロコーなんかは混ぜ屋が勝手に混ぜて作ってる。
ワコーズ、モチュールとかは研究屋。
66774RR:2012/12/18(火) 14:59:26.26 ID:cuYc26lP
 thx、もっと聞かせてくれ
2st分離で常にフルスロで走ってるけど向いてる?

とりあえず買ってくる
67774RR:2012/12/18(火) 15:00:10.32 ID:cuYc26lP
>>65
なるほど、直接カストロがだしてるじゃなくて名前だけ借りてるのか
68774RR:2012/12/18(火) 15:01:47.16 ID:4vvgZbc+
>>66
しゃぶしゃぶなんで分離向き。全開がなん回転かしらんが低粘度=非高回転向き
ヤマハ青の方が評価高い。
69774RR:2012/12/18(火) 15:29:04.19 ID:xGmadz01
>>62
ありがとう。
レンタルバイク屋によるのね。
70774RR:2012/12/18(火) 15:51:08.67 ID:CNFAkgCI
>67
よく見ろ
それはスカトロだ
71774RR:2012/12/18(火) 17:21:11.31 ID:JJ+YQwBU
バイク乗りは、車室内にいる四輪ドライバーよりも
排ガスをよく吸っている
他の自動車・原付の排ガスによる受動喫煙状態になっていて、
そのツケは将来の呼吸器系疾患に現れるという

これがイヤなら、台湾ライダーのように
仮面ライダーみたいなマスクをすることだ
72774RR:2012/12/18(火) 17:23:05.72 ID:Fvk7CnFl
誰かそんな質問したっけ?
73774RR:2012/12/18(火) 17:35:44.01 ID:NXMUQHAj
普通のマスクで防げるのはススや埃くらいなもんで
有害なガスは気体だし空気と一緒になってマスク通過するんで
本気で防ぐつもりならあんな布や紙のマスクは全く無駄だわなw
炭鉱とか軍用の化学フィルター付きのゴム製ガスマスクとか
着けてバイク乗りたいなら勝手にどうぞって感じだw
74774RR:2012/12/18(火) 17:50:29.85 ID:3fb2iFe0
>>55
焼き付きってなんで確定してるんだ? 圧縮あってキック降りるなら他の可能性もあるんじゃね?
75774RR:2012/12/18(火) 18:25:43.98 ID:v8pY1kaH
釣りじゃないなら、全く知識がないのに今時2stレプリカの中古を買うとか
あまりにも勇者すぎだろ・・・

流石に釣りだろうからいいけどさ
76774RR:2012/12/18(火) 18:51:27.53 ID:JzBDDGm0
>>74
焼き付きの程度によるだろうな
以前自分がやらかした時は、走行中オイルポンプ死亡→リアロック→キックは普通に可能→あれ?焼き付きじゃ無いのかな?
という事になった。
5分ほどキックしてたら、エンジンもかかっちゃった訳で…
しかし1気筒タヒって125ccになってた。
結果的にそのエンジンは、オーバーサイズのピストン突っ込んで生まれ変わらざるを得なかったけどね。
77774RR:2012/12/18(火) 19:42:00.74 ID:JZMpZOZE
ちょいとアフターパーツについて有識なおまいらに質問でごわす

中〜大型車のリプレイスされたチタンエキパイってバーナーで綺麗に焼いてあるのをカスタムピープルなどの雑誌でよくみかけるんだが
あれって走行したらフランジ付近は排気熱で変色するよな?

自分のは普通に白と青に根元が変色したんだが、雑誌のを見るとメーカーが焼いたままになってるのを見かける
あういうのはコーティングでもしてあるのかね?教えてエロい人
78774RR:2012/12/18(火) 19:42:43.90 ID:NyxzJrLx
保険について質問

今現在教習所に通ってます
職場の先輩から「ウチにほとんど乗らないバイクあるから免許取れたら貸してあげるよ」と言われてます
マグナ250、自賠責のみ加入

保険ってどうなるんでしょ?
借りてる期間だけ自分で任意保険に加入したりすることは可能?
79774RR:2012/12/18(火) 20:04:38.88 ID:v8pY1kaH
>>77
単に盆栽で走ってないだけじゃね
80774RR:2012/12/18(火) 20:07:25.58 ID:lJHdScSg
>ヌルヌルベトベトして床にこぼすと滑るし、手に付くと油臭い
おいおい、オイルで
・ヌルヌルベトベトしないで
・床にこぼしても滑らず
・手に付いても油臭くない
物って在るのかよ?
オイルじゃねーだろそれw
81774RR:2012/12/18(火) 20:16:35.08 ID:v8pY1kaH
全文読んでツッコミ入れるんだ・・・?
82774RR:2012/12/18(火) 20:17:07.09 ID:JZMpZOZE
>>55
2stのピストンやヘッドは消耗品って2stの大手レースメーカーのボスが言ってたよ
83774RR:2012/12/18(火) 20:19:46.73 ID:VhZcchXj
CB400のSFとSBではハンドルの位置とか乗車時の体の前傾角度とか同じですか?
84774RR:2012/12/18(火) 20:24:11.10 ID:JZMpZOZE
>>83
同じ
85774RR:2012/12/18(火) 21:30:26.40 ID:of17Tgg6
シフトダウンする時、エンジンブレーキでガクンをなるのを防ぐために空ぶかしする人がいますよね。
クラッチ握る→シフトダウン→スロットルを開ける(ずっとクラッチは握りっぱなし) という様にやってみた所、スロットルを開けても吹け上がらず、マフラーからパンッと音がするだけのことがありました。
これは何が起こっているんでしょうか?
86774RR:2012/12/18(火) 21:45:33.02 ID:udR6MI50
自動普通二輪の免許を取って1年が経過して
1度も原付以上のバイクを乗ってへんねんけど
CBR250Rを買おうとしてるのだがええのかな?

ちなみに、股から下の高さが69cm
かなり怖いねんけど、いけんのかな?
87774RR:2012/12/18(火) 21:47:20.27 ID:7KlQooq0
>>86
原付乗ってるならバイクも乗れる。
まあCBRなら入門機としては最適じゃないかな。
88774RR:2012/12/18(火) 21:49:46.80 ID:Fvk7CnFl
>>86
三日乗れば慣れるって
長くて一週間かな
立ちゴケや転倒の不安があるなら慣れるまで CBR じゃなくて重さ軽めで足付きのいいの奴に一度乗ってみるのもいいかも
89774RR:2012/12/18(火) 22:06:05.27 ID:H8I3CoOe
>>86
へん???ねん???
って何?
90774RR:2012/12/18(火) 22:09:07.47 ID:+Hiu3lYB
>>89
やめとけ
意味分からん言語で怒り出すぞ
91774RR:2012/12/18(火) 22:16:59.98 ID:Fvk7CnFl
>>89
しょうがないな、標準語に翻訳してやるよ


自動普通二輪の免許ば取って1年過ぎだんだども
いっけぇも原付よっかでげバイクさば乗かってねんだども
CBR250Rば買うべてっけどいがんべか?

ちなみに、股がら下の高さが69cm
やだらおっかねぇんだども、いげんべが?
92774RR:2012/12/18(火) 22:23:14.04 ID:be1Qe6t+
>>91
ありがとう。理解したわ。
93774RR:2012/12/18(火) 22:24:59.50 ID:udR6MI50
86>>
ええ、やっぱり転けるんかいなw
教習所のCB400すらギリギリやったしなー

この前にアプリリアのrs50?乗ってみたけど
信号待ちの時とか両足が付かへんから、犬がションベンしてるみたいな無様な体制に( ^ω^)
94774RR:2012/12/18(火) 22:31:09.10 ID:udR6MI50
89>>
ごめんなさい。
いつもの癖で、あまり2chを利用しないので・・・
95774RR:2012/12/18(火) 22:31:43.09 ID:Fvk7CnFl
>>93
転んでからここが限界って解るモンじゃねーかとw

軽い車体って何って聞かれたら RS250 を奨めようと手ぐすね引いてたが RS50 でソレかw
セローは足付き良かったけどオフ車だしなぁ
SRX250 も足付き良かったけど軽くて薄い過ぎて CBR の練習にはならんなw

傷とか気にしないなら CBR でいいんじゃないかな? 乗ってたら慣れるよ
フロントブレーキだけで止まらないでリアブレーキも踏む癖をつててね
96774RR:2012/12/18(火) 22:34:40.84 ID:Fvk7CnFl
ちなみに俺も短足だが KDX250 に乗ってた頃はまるでバレリーナのように
信号待ちはつま先立ちでシートにフトモモが乗る角度で止まってたw
97774RR:2012/12/18(火) 22:41:45.98 ID:udR6MI50
95>>

傷はあまり気にはしません
ブレーキは普段乗ってるやつでも両方掛けているので、癖はついていますw
98774RR:2012/12/18(火) 22:49:28.50 ID:Fvk7CnFl
>>97
じゃぁいっちゃえよw
後は CBR が教えてくれるさw
99774RR:2012/12/18(火) 22:55:30.00 ID:iEWWfrPp
>>94
とりあえず他の人のレスを見てアンカー覚えよう
100774RR:2012/12/18(火) 22:56:50.06 ID:cuYc26lP
RS4 50ってRS50と同じぐらいのおおきさ?
でかく感じるしタンデムしてもパッと見わかん無いよな
101774RR:2012/12/18(火) 23:00:59.42 ID:udR6MI50
>>98
ありがとw
自信持てたわw

慣れやな、慣れでいくかw
102774RR:2012/12/18(火) 23:02:31.48 ID:ZsucebnV
前すれでWebikeでキャンセルされたとか書いた者です。
発売元のネットショップで注文しました。在庫もありました。
定価だけど大した問題じゃない。入手出来るという事が重要です。
2度とWebikeで買い物しない。
103774RR:2012/12/18(火) 23:06:02.03 ID:PQjsfqZM
>>102
それ書くと何円貰えるの
104774RR:2012/12/18(火) 23:07:31.75 ID:Fvk7CnFl
>>101
うん、好きなら CBR250R 行けw
愚痴は乗った後でなw
105774RR:2012/12/18(火) 23:14:37.80 ID:JzBDDGm0
>>91
それこそ何語だw
正直>>89の方が1発で理解理解できたと言う@関東民
106774RR:2012/12/18(火) 23:21:38.13 ID:udR6MI50
>>104
そんな愚痴愚痴、言わへんよw
燃費、価格、デザインが一番よかったやつやしw
107774RR:2012/12/18(火) 23:37:08.54 ID:7KlQooq0
パチモン臭い関西弁ですな。
108774RR:2012/12/18(火) 23:39:16.63 ID:Bsd4y7ck
油冷1200キャブ車ですが2000〜3000回転の領域でパーシャルで定速走行中プスップスッと
爆発ミスのようなのがランダムで入ります。加速アイドリング問題ないです。
キャブのヤレでしょうか?プラグ?
109774RR:2012/12/18(火) 23:42:00.19 ID:WT95lDPm
アフターファイアだろ

キャブだろうがFIだろうが出る時は出る。
純正でも出る時は出る。
社外マフラーとか社外エアクリだと救いようが無い
110774RR:2012/12/19(水) 00:08:35.42 ID:Sf1ZbMfr
純正で、パーシャル時にアフターファイアがでまくるバイクってすげえな
あるのかそんなの
111774RR:2012/12/19(水) 00:12:39.17 ID:8mb2uQBq
出まくるって程じゃないだろう、思い出したかのように出るだけで
112774RR:2012/12/19(水) 00:12:43.47 ID:nzLUXPHo
>>110
ドカティとかw
パンパン鳴るでw
113774RR:2012/12/19(水) 00:13:39.67 ID:qhdY1LlX
冬とか特に起きやすいんじゃないの?
114774RR:2012/12/19(水) 01:15:34.92 ID:BD02fE4A
今普通自動二輪の教習中なんだが、買うバイクは250CCの
ネイキッドにしようかと思っているんですが
SYM T2 250ってどうなんですかね?
乗ったことある方いますか?
115774RR:2012/12/19(水) 01:16:44.81 ID:W4XVrE3a
銅ではないよ。
116774RR:2012/12/19(水) 01:23:45.83 ID:yu+ZF4iF
シャドウでホイールが少し錆びてるんですがどんなケアが望ましいでしょうか?
117774RR:2012/12/19(水) 01:25:33.19 ID:pERoZJtL
ピカールで磨いてこまめにワックス
118774RR:2012/12/19(水) 01:26:50.27 ID:W4XVrE3a
>>116
サンポールで磨け
119774RR:2012/12/19(水) 01:31:04.60 ID:OWEmWZ8J
金を貸してくれない奴は人でなしだとおもう
助け合いの精神が足りない
踏み倒すわけないじゃんこっちは本気で困ってるんだよ
120774RR:2012/12/19(水) 02:16:58.98 ID:G9B0WAZf
>>118
サンポールは後でめちゃくちゃサビるぞ
後サビを落とすと言うより金属やメッキを溶かすから注意ね 確かに便利だけど
121774RR:2012/12/19(水) 02:18:37.75 ID:W4XVrE3a
ごめんわざと書いた。
122774RR:2012/12/19(水) 02:23:37.59 ID:ZRdktuiA
アドレス125かシグナスxかディオ110で迷ってます。どれがいいでしょうか?
123774RR:2012/12/19(水) 02:32:56.34 ID:k9Di14eP
盗難保険の質問なんだが

Q&Aで盗難保険金が支払われない時場合のところで
○万引きその他収容場所に不正に侵入しなかった者によりなされた盗難。
ただし、その者が暴行または脅迫した場合は、この限りではありません。

これってどういう意味なんだろう?
出先で盗まれたら保険金払いませんよ〜ってこと?
124774RR:2012/12/19(水) 02:46:44.79 ID:7AR7yqvG
>>123
最初の万引きってとこが意味府なんだが
125774RR:2012/12/19(水) 05:08:32.43 ID:dOP992in
126774RR:2012/12/19(水) 07:02:59.23 ID:z9eQRqqa
“盗難”という事案に対する条件でバイクのみにかかる言葉じゃないな
127774RR:2012/12/19(水) 07:29:03.65 ID:Qe4TK/92
>>125
http://www.fnf.jp/dps.htm
あとは自分で判断しろ
128774RR:2012/12/19(水) 08:01:57.89 ID:QFEFkO9y
>>122
車種の選び方としてはいろいろあるけどさ

・機能や性格の違いと価格で選ぶ
・趣味で選ぶ
・購入条件で選ぶ

くらいで考えればいいんじゃないかな。

機能については専門家じゃないのでどれがどれとも
判らん。違いは判るけどね。それこそ雑誌の比較試乗
記事みたり自分で試乗しに行ったりでいいんじゃないの。

趣味としては俺はスズキ好きだからアドレスとしか。

購入条件としては近所に提携ショップがある場合とか。
ホンダだと提携店からの購入で3年保証つけてくれる
んじゃなかったっけ。

というわけで、悪いこと言わないからアドレスにしとけ。
次点でBandit1250な。
129 【中部電 75.3 %】 :2012/12/19(水) 08:05:09.41 ID:qtF6gfE2
>>105
坂東の田舎もんが・・・。
130774RR:2012/12/19(水) 08:37:46.90 ID:VOG7Ks0C
>>119
普段から金無い金無い言ってない?
○○のパーツ付けたから金無いよ〜。
タイヤこんなに削れたよ〜、レーシング用はこれだから〜とか、
まぁ返ってくるとは思えんな。

え?そんだけ金掛けてカツカツなの?ってのが周囲の反応だな
131774RR:2012/12/19(水) 09:09:25.10 ID:CmjbIP6U
バイク、たまにしか乗らないのならレンタルしたほうが安いのかなあって思う、今日このごろ。
132774RR:2012/12/19(水) 11:15:29.30 ID:h3F2OzNn
現行の市販車で最速はZX-14R?それとも隼でしょうか?
133774RR:2012/12/19(水) 11:58:34.97 ID:LFDWrmzX
質問です
廃車の事で
世田谷から八王子に引っ越してナンバ−の管轄を変えないうちに
車検が切れたので廃車にしたいのですが八王子の陸自で廃車できますか?
134774RR:2012/12/19(水) 12:27:27.89 ID:YFP2BDMY
>>132
Y2K
135774RR:2012/12/19(水) 12:30:34.76 ID:qgkofwfL
>>132
日本車なら最高速はZX-14Rが最強
サーキットとかだと知らねノーマルだと多分10R
136774RR:2012/12/19(水) 12:39:11.83 ID:h3F2OzNn
>>134
回答ありがとうございます

重ねての質問で申し訳ないです。国内メーカーの市販ではどの車種が最速ですか?
137774RR:2012/12/19(水) 12:41:11.84 ID:h3F2OzNn
>>135
回答ありがとうございます
138774RR:2012/12/19(水) 12:45:04.14 ID:SJLwPIWA
バイク乗り立ての新米ですが、昨日高速走ってて風がしんどかったので試しにタンクにべたーっとお腹をつけるように伏せてみたらかなり楽に感じたんですが、さすがに危ないですよね?

完全にバイクに身を任せるようだったので、すぐ姿勢は戻したのですが…車種は忍千です
139774RR:2012/12/19(水) 12:47:39.73 ID:fCbbiHqD
最速で壊れるという意味ではWR250シリーズが最強
140774RR:2012/12/19(水) 13:08:17.66 ID:/6wn0WT4
>>138
Ninja1000ならスクリーンたててケツを後ろめにして座ってちゃんとニーグリップすればだいぶ楽だと思うよ。
手に体重かけたり蟹股だと危ないかもね。
141774RR:2012/12/19(水) 13:13:04.93 ID:SJLwPIWA
>>140
レスありがとうございます
今度高速乗る際には意識して後ろ目に座ってみます
142774RR:2012/12/19(水) 13:51:05.31 ID:aRholMTv
>>134
あれって市販車だったのか
どっかの趣味人が作った一台もんかと思ってたわ
143774RR:2012/12/19(水) 13:57:29.71 ID:QFEFkO9y
>>138
直面する風だけが辛いならスクリーンの大型化を考えてみよう。
それか、ヘルメットと上半身ウェアをいいのにするか。

いま使ってるもののグレードによるけど、ウェアのアップグレード
は結構効くよ。

風が嫌だからって自由度や視界が低くなる姿勢での運転はおススメ
できないよ。それに妙な恰好で乗ってると、その場ではよくても、数十キロ
単位で疲労がましていくことになる。

前傾スポーツバイクの普通の運転姿勢を心掛けよう。自然と肩が前に出て、
でも腕と腰に力が入ってない姿勢であれば、前からの風は力抜いてても
いなせるよ。ちゃんとした姿勢ならバイクで普段感じる加速減速への対策にも
なるし。
144774RR:2012/12/19(水) 14:13:19.11 ID:pERoZJtL
この板だけなのかな。
大量のスレがdat落ちしてる

スレ保持数68
まえからこんなもんだった?
145774RR:2012/12/19(水) 14:31:29.06 ID:HUtTyn10
巡回スレ4/21しか残ってない。
1時間ばかり前はまだ大丈夫だったのに
146774RR:2012/12/19(水) 14:35:28.54 ID:JbqH1Ax+
定期的にある事だから書き込むかほっとけば元に戻る
147774RR:2012/12/19(水) 14:55:12.20 ID:YFP2BDMY
>>142
二千万あれば乗れるよ。日本じゃ無理だけど
148774RR:2012/12/19(水) 16:58:35.20 ID:U8bKBEtd
どれが最速かなんて聞く前に免許取ってCB400でもころがして見ましょう。
149774RR:2012/12/19(水) 17:11:31.40 ID:5BBbchzQ
前スレでCD125T強制キャブ不調の話をしたものだけど
エアフィルターが原因かもと意見頂き新品に交換したがやっぱり駄目だった。
気温10℃を下回ると5分程走ってエンジンが温もったころに
アクセルオン時にガクガクしだしエンジン付近から「ボンボン」音が始まってエンストする症状変わらず・・・
やっぱりキャブの方だろうか。違う気もするけど
いわゆるハズレ個体なのかもしれんね

とりあえず気温が10℃以下の期間は乗らない方が良さそう

乗らない期間の維持が良く分からないんだが週1ぐらいエンジンかけてちょっと(5分以内で)走らせた方がいいかな?
150774RR:2012/12/19(水) 17:14:20.55 ID:uhLKPpr/
>>147
信号で横に止まった乗用車のバンパーが
Y2Kの排気熱で溶け落ちるとかいう位だから
法律が許しても公道は走らないで欲しいわ。
151774RR:2012/12/19(水) 17:19:25.52 ID:8jjr7IRA
>>149
インシュレーターとかに亀裂が入って2次エア吸ってるとかかもね
走らせるの5分以内程度だったら、
きちんと冬眠準備して眠らせておく方がマシかと
152774RR:2012/12/19(水) 17:27:17.70 ID:zQYTWf55
>>149
キャブだと思う
てか自分でいじってない?
153774RR:2012/12/19(水) 17:34:06.50 ID:xrTWwz7H
>>150
欲しいw
車やめれば買えるな・・
154774RR:2012/12/19(水) 17:46:28.41 ID:zQYTWf55
ヘリのエンジンの排気量換算ってどうすんだろ
155774RR:2012/12/19(水) 18:17:49.58 ID:5BBbchzQ
>>151
二次エアの場合でも気温に左右されるもの?
>>152
キャブは自分でいじってない
不調後修理屋にOH頼んだけどまあ車メインで修理してるとこだからあんまり信用出来んかもしれない
自分でOH出来るようになりたいとは思ってる
156774RR:2012/12/19(水) 18:20:38.52 ID:fAbBtaMk
>>155
思いきりされる。暖気終了後、アイドリングがやたら高くなるなんてことはないの?
157774RR:2012/12/19(水) 18:27:46.66 ID:5BBbchzQ
>>156
アイドリングが高くなるって感覚は全然ない
今日の感じとしては暖気後チョーク戻して発進時に少しアクセルの回しについてきてない感じが一瞬あったけどその後5分間はまあ順調に走った
そしていつもの症状発生
158774RR:2012/12/19(水) 18:33:35.60 ID:W4XVrE3a
車種スレないの?それかキャブレタースレで聞けば?
159774RR:2012/12/19(水) 18:42:49.92 ID:zQYTWf55
>>155
キャブの中のちっさい(名前忘れたw)パーツを逆に組むとそんな症状がでる
俺が初めてキャブバラしたときやらかした

でも2次エアっぽいな
160774RR:2012/12/19(水) 19:46:54.95 ID:QXirZQGH
>>149
症状が出てるときに、ガスがちゃんと来てるのか、火花はちゃんと飛んでるのか確認してみた?
あと、バッテリーの電圧は正常?

電気系統の不具合だと、外気温に関係無く、熱を持ったら症状が出るって感じなことが多いから
キャブ系統のトラブルのように思うけど、バッテリー死にかけてて寒いと電圧足りず、エンジンかかると
カブりぎみでしばらく走行可能、その後症状が出るって可能性もあるかもしれん。
点火方式わからんから勘なんだけどね。
161774RR:2012/12/19(水) 19:51:36.11 ID:A/8//jty
始動性が異常に悪くて、スロットルをワイドオープンするとエンストすることがある
なんとなくトルクが無い感じがする
これって燃調薄いのかな?
162774RR:2012/12/19(水) 19:59:57.26 ID:Sf1ZbMfr
>>161
始動性については「チョークとか使ったことないっすなんすか?それ」
ってオチ希望

負圧キャブなのにエンストこくんなら、ジェットが詰まってるんじゃね
163774RR:2012/12/19(水) 20:10:30.30 ID:A/8//jty
>>162
チョーク引いてエンジンかけても冷えてると一発ではかからなくて、かかってもストールしたりする
ちなみに強制開閉キャブです
164774RR:2012/12/19(水) 20:17:06.92 ID:nzLUXPHo
>>163
薄いんじゃないの?
聞いてる暇あったらいじった方が早い
165774RR:2012/12/19(水) 20:19:53.12 ID:Sf1ZbMfr
強制開閉ならエンストして当たり前
166774RR:2012/12/19(水) 22:20:21.44 ID:U8bKBEtd
キャブOH、エアクリ交換、燃料パイプ交換、プラグ交換で直る気がする
167774RR:2012/12/19(水) 22:56:48.67 ID:AykSyQjm
NA車って1リッターあたり100馬力ですごいって感覚なのに
バイクは600ccで100馬力出せてるよね?

たとえば3リッター車で300馬力だとして
単純計算でバイクのエンジン技術?使えば3L車で500馬力は出せるんじゃないの?って話なんだが
なんでそんな車は無いの?
フェラーリあたりが作っても良さそうな気がするんだが・・・ピーキー過ぎ?

教えてえろい人
168774RR:2012/12/19(水) 23:00:57.25 ID:qgkofwfL
バイクみたいにすると下がなさすぎて車の重さにエンジンが耐えられない
169774RR:2012/12/19(水) 23:01:24.27 ID:jZPQawLD
>>167
バイクは車体が軽いし、
人が乗っても二人だから負荷を軽くすることで馬力を出すことが出来る

車のエンジンは車体は重たいわ、
人が5人も乗ったら400kg近く負荷はかかるわ、
エアコンだなんだかんだでとても負荷がかかるので、
そこまでパワー出そうとしてもまるで使い物にならないエンジンになる

単純計算でいくならば、その技術を使った+アルファのエンジンがF1のエンジンだな
なんせターボサイキョッ!の頃には1500ccで1500馬力をひねり出していたんだぜ
170774RR:2012/12/19(水) 23:51:35.19 ID:pERoZJtL
考え方を考えれば四輪なら色々と余裕があるので
500馬力が欲しいなら3Lより5Lを載せれば良いじゃないって事だろうな。
馬力が同じでもトルクがまったく違うわけだし。
171774RR:2012/12/20(木) 00:00:03.05 ID:ckgH9QMt
”考え方を考えれば”って日本語はどうなのよ?
172774RR:2012/12/20(木) 00:01:04.18 ID:Sf1ZbMfr
高回転大馬力NAってのはホンダが最近までやってたが、とうとう消えたよな
結局需要がないからそういうエンジンが出ないってだけの話だな
173774RR:2012/12/20(木) 00:03:43.11 ID:zQYTWf55
"高回転大馬力"って日本語はどうなのよ?
174774RR:2012/12/20(木) 00:07:29.48 ID:YFP2BDMY
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
175774RR:2012/12/20(木) 01:58:22.42 ID:R0ua+Dfs
金を貸してくれない奴は人でなしだとおもう
助け合いの精神が足りない
踏み倒すわけないじゃんこっちは本気で困ってるんだよ
176774RR:2012/12/20(木) 02:00:51.37 ID:QSnv+77j
>>175
融資を渋られるほど信用がないってことだろ。
177774RR:2012/12/20(木) 02:02:23.16 ID:uRbmG61L
>>167
回転数の違いだろ、小排気量でもぶん回せば出力はでるよ。
でも燃費も悪いし回して無いとき出力出ないし、エンスト多発、騒音増加、熱量増加で良いこと無い。
エンジンなんぞ1万キロともたずOH。
一般人にドカティ乗せるようなもんだ。
それが味なんだと言える奴じゃないと乗れない代物になちゃう。

あんたの車とバイクどっちがトラブル多い?つまりはそう言うことだ
178774RR:2012/12/20(木) 02:04:36.74 ID:uRbmG61L
>>175
なんかのコピペなのか?

釣ってどうすんのよ?
金になるなら教えて
179774RR:2012/12/20(木) 02:18:52.63 ID:SyV4bfsL
>>108ですがアフターファイアではなくて一瞬エンストしたみたいになります。
表現が難しい・・・。
180774RR:2012/12/20(木) 02:45:30.59 ID:vx02G5Az
YBR125kとftrとcb223どれがいいと思う?
YBR 125kが維持費安いし、車体も安いから第一候補なんだが…
学生だし、、、
用途は通学20キロとたまに友達とプチツーリングにいくぐらい
181774RR:2012/12/20(木) 03:16:59.99 ID:gLBM6Jk5
中国製と日本製

比べるまでも無い
182774RR:2012/12/20(木) 03:19:35.09 ID:HVmI+PWH
YBR125は走行中のギア抜け(2速で走行中に勝手にニュートラル入る)の不具合があるし
安かろう悪かろうをそのまま表現してるバイク。
設計から製造まで中国製で、日本のヤマハの関連性は薄く品質は期待出来ない。
フューエルインジェクションが導入された今も冬場の始動性は悪い
183774RR:2012/12/20(木) 03:20:13.86 ID:1DvlJM7p
全部ダメバイクだからYBRでいいんじゃね
223エンジンとかもう良い所がないわ
184774RR:2012/12/20(木) 03:20:34.78 ID:vx02G5Az
>>181
そんな変わるもんなのか、ありがとう参考にするわ
185774RR:2012/12/20(木) 03:36:24.11 ID:vx02G5Az
色々ありがとう。
この3つに絞った理由は、維持費と置く場所の関係でリア持ち上げれないとだめだから軽いやつ選んだんだ。
ほんとはcbr250rほしいけど。
186774RR:2012/12/20(木) 03:38:47.99 ID:gLBM6Jk5
YBR125は確かにギア抜けの報告が多い
YBRオーナーのブログとか見てても結構ある
187774RR:2012/12/20(木) 03:41:49.11 ID:gLBM6Jk5
>>182
ニュートラルで停車中にギアが勝手に1速に入って
追突しそうになった事例もあるらしいぞ
188774RR:2012/12/20(木) 03:59:22.75 ID:xnBctOkT
カブに似たバイクで
ちゃんとクラッチ機構(普通のMTバイク)がついたバイクってありますか?
古いものでも構いません

お願いします
189774RR:2012/12/20(木) 05:35:31.77 ID:sdyvQx5E
>>180
YBR125FI 乗ってるけど良いバイクだと思ってるよ
確かにギア抜け、2速からNに落ちるとかは高回転時に起こるけどね
燃費もよくて、キャリアあるからトップケース簡単につくし
キャブの買うよりインジェクションの方が始動性いいしオススメ
うちのは寒くてもエンジンかかりづらいとかないしね
トコトコ走るのがとっても似合うバイクだよ
190774RR:2012/12/20(木) 07:22:59.38 ID:1IosB07D
不具合がわかってるバイク奨めんなよ
191774RR:2012/12/20(木) 07:26:36.58 ID:OznIClev
>188
似たってなんだよ
ビジネスバイクの事か?
ロータリーミッションの事か?
192774RR:2012/12/20(木) 07:33:32.83 ID:PyVAa+Kt
現在、大型教習生のおっさんです。先日、教習所内で行われたハーレーの試乗会を経験して、教習車とのあまりの違いに驚愕し、バイクの個性というのはこれほど違うものなのかと関心もさせられました。
それゆえに、免許とったら様々な大型バイクを試乗して「これだ」と思うバイクを購入したいと思ってます。
そこで質問なのですが、バイクの試乗会などの情報はどのように入手したら良いでしょうか? よろしくお願いします。
193774RR:2012/12/20(木) 08:00:28.00 ID:XDhRCaXk
バイク屋に行く。大手販売店なら試乗車を用意している。
用品店の会員になりイベント情報を手に入れる。
バイク雑誌を読む。
194774RR:2012/12/20(木) 09:23:46.30 ID:P3wL6CVH
>>192
各メーカーのサイト、特に各地のディーラー(販売店)サイトに試乗会の予定が載ってるよ。
ちょっと乗ったくらいでそのバイクの事がわかるかどうかと言うのはまた別の話だけどね。
195774RR:2012/12/20(木) 09:41:43.43 ID:ZecEeX0A
>>185
もういないかもしれないが、
妥協せずに欲しいバイク(CBR)買うのが一番だと思うぞ

>>188
アンダーボーンフレームでMTとなると、タイホンダのバイク
http://www.endurance.co.jp/thai_list_sonic.htm
こんなのとかどうだろうか
196774RR:2012/12/20(木) 09:51:18.88 ID:XUrsV9t9
じぶんでマフラー交換をする時にどういう工具が必要か教えてください
197774RR:2012/12/20(木) 09:59:43.86 ID:P3wL6CVH
>>196
メガネレンチまたはソケットとエクステンションバー、ラチェットハンドル、ボルトによってはヘキサゴンレンチ。
198774RR:2012/12/20(木) 10:01:01.74 ID:EU7rboAQ
>>196
ねじ回しw

まず自分のバイクを告白すると命が危険なら
バールのようなモノを用意して危険を回避してから
バイクの車種を申告するか
交換したい場所にあるネジを全部ピックアップして
横にタバコの箱を置いて写真に納めてアップ
199774RR:2012/12/20(木) 10:02:19.63 ID:ZecEeX0A
>>196
マフラーを止めているボルト類に合ったサイズの
・メガネレンチ
・スパナ
・ソケットレンチ
・ソケットレンチを装着するラチェット及びエクステンションバー
・最近はエキパイとサイレンサーをいじり止めネジで固定しているものもあるので、
 それに合ったトルクスレンチ

あとは新品のガスケット
200774RR:2012/12/20(木) 11:23:03.52 ID:EmBhRgKv
>>171
ごめんw 「考え方を変えれば」と校正していたつもりが間違ったw
色々日本語がおかしいのは許してください。

>>179
その質問他でも見たような気がするけど
俺がレスしたわけではないけどそこのでのレスは
「パーシャル状態でそうなるのは普通です」とか言うのが有った。
パーシャル状態で失火のような症状は割りと古いバイクに見られるよね。
201774RR:2012/12/20(木) 11:24:15.61 ID:lirhW/vp
>>196
近所迷惑を考えろよクズ
202774RR:2012/12/20(木) 11:47:44.32 ID:PyVAa+Kt
>>933>>934
どうもありがとうございました。
早速、気になるメーカーは全部ブックマークしておきました。あと大手の用品店にも会員登録しようと思います。
203774RR:2012/12/20(木) 11:51:39.42 ID:fgfeX8Lo
Σ(´゚ω゚)
204774RR:2012/12/20(木) 14:14:04.97 ID:xnBctOkT
>>195
ありがとうございます
アンダーボーンフレームというのですか勉強になりました
リンク先のバイクですが、ちょっとスポーティすぎな感じですね…

>>191
ビジネス風味な形という意味で書きました
205774RR:2012/12/20(木) 14:17:20.46 ID:SyV4bfsL
>>204
CD125
206774RR:2012/12/20(木) 14:19:12.65 ID:onOBAbCn
>>188
ダックスとか?見た目にこだわるならMT化のキットもあるだろう。
207774RR:2012/12/20(木) 14:24:35.36 ID:ZecEeX0A
>>204
改造アリだったら、
カブにCDのエンジン載せるってもアリか
208774RR:2012/12/20(木) 14:43:20.16 ID:YnLGUmKD
>>188
ヤマハのメイト
209774RR:2012/12/20(木) 14:46:50.17 ID:ZecEeX0A
>>208
メイトもノークラッチロリータシフトだよ(カブと同じ)
210774RR:2012/12/20(木) 16:30:23.55 ID:1WD0F7jf
>>201
ノーマルに戻したいのかも知れないだろ、クズ
211774RR:2012/12/20(木) 17:39:40.37 ID:xnBctOkT
>>205
CD125、いいですね
ありがとう
212774RR:2012/12/20(木) 17:46:39.79 ID:tDwB3/Kf
誰か>>78頼む

バイク屋いって聞いてみればいいのかな?
保険屋?

いい機会だから借りたいんだけど、任意保険なしでは気持ちよく乗れそうにないんだよなぁ
213774RR:2012/12/20(木) 17:51:31.76 ID:ZecEeX0A
>>212
借りてる間は一旦任意の新規契約を結ぶ、
という事になるだろうな

で、返却と同時に任意も解約。
そうすると月割計算で返金してもらえる、という形になるだろう

レンタルバイク屋だったら日にち計算する保険てのも取り扱ってるだろうけどね
214774RR:2012/12/20(木) 17:55:01.16 ID:tDwB3/Kf
>>213
ふむふむ

保険ってのはどこで手続きしてもらうの?
保険屋?バイク屋?
215774RR:2012/12/20(木) 17:56:18.73 ID:aVZsvfYk
>>212
保険屋の方が確実だろうね
任意でも期日が残っているなら、車両の切り替えや返金も可能だった(自分は東京海上)
ただし原付枠と普通〜大型車両枠は別
216774RR:2012/12/20(木) 17:58:05.63 ID:tDwB3/Kf
>>215
なるほど
保険屋さんに聞いてみます

ありがとう
217774RR:2012/12/20(木) 18:58:03.47 ID:WCfk3zpY
抱きつき気味だったホンダの2スト原付きを腰上OHしてるんだけど、ピストンリングを新品にして取りあえず写真みたいに入れてみたら動かす時にかなりの抵抗を感じた(´・ω・`)
こんなもんなのかな...誰か経験ある人いたら教えて下さい

http://i.imgur.com/BoUs8.jpg
218774RR:2012/12/20(木) 19:00:51.03 ID:3jSYVGQo
抱きつきってことはシリンダーも傷ついてんじゃないの?
そのせいで引っかかるんだと思う
219774RR:2012/12/20(木) 19:05:23.41 ID:EmBhRgKv
シリンダーに問題がないなら
・ピストンリングの向き(表裏)が間違っている
・2本の上下が間違っている
・オイルを塗ってない
・シリンダとヘッドの締め付け前にセンターを出さずにずれて締めこんである
220774RR:2012/12/20(木) 19:27:28.46 ID:WCfk3zpY
ありがとう(`・ω・´)
もう一回確認してみる
221774RR:2012/12/20(木) 20:33:58.21 ID:cv8JyBZ8
中古でsr買うときにここはよーく見とけ、っていうアドバイス下さい
エンジンかけさしてもらえたら
222774RR:2012/12/20(木) 21:23:03.50 ID:8XgPEqyK
なんで車種スレで聞かないの?
223774RR:2012/12/20(木) 21:27:53.87 ID:qY7IZKBU
SRは年式の幅も広いし、使われ方も千差万別だからなぁ。
変に弄っていない極力ノーマル極上品を、信用できそうな店で買えとしか…。

箇条書き始めたらきりがないし、正確に伝わるとも思わないので、略。
224774RR:2012/12/20(木) 21:28:14.11 ID:SyV4bfsL
>>216
ちょいのり一日保険なるものもある

>>221
一般的な意見ですが、中古は走行距離はあてにならないので、全部よーく見てください。
5年程度以上たってるものならオーバーホールの履歴や聞いて(キャブ、燃料パイプ、サス、ホーク、ブレーキ、ワイヤー類、タンクの中錆び、タイヤ・・・など)見て検討。
はっきりしないのであればそれらは買った直後からOHやら交換が必要になる可能性がでてきます。
225774RR:2012/12/20(木) 21:44:41.60 ID:onOBAbCn
>>221
どんなん欲しいかによるけどもう基本OH前提で買うといいかも。
あと好みだけど社外部品のお値段かなあ。
それと手に入る内はキャブ車にしとけ。
226774RR:2012/12/20(木) 21:45:22.75 ID:86Roe7on
>>216
ドライバー保険ってのがあったはず
車両じゃなく人間にかける保険
他人名義の車両に乗った時に保険が適用される
227774RR:2012/12/20(木) 21:45:56.52 ID:onOBAbCn
>>222
あなたは何故ここにいるの?
228774RR:2012/12/20(木) 21:59:49.81 ID:PVPUIPtQ
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up10150.jpg
これフロントタイヤ逆じゃね?
229774RR:2012/12/20(木) 22:02:16.44 ID:wowxaVjO
>>228
合ってるが
230774RR:2012/12/20(木) 22:14:03.79 ID:PVPUIPtQ
>>229
このタイヤどこの何か解る?
231212:2012/12/20(木) 22:20:47.91 ID:tDwB3/Kf
レスくれた人ありがとう

ざっと調べてみたけど、短期の保険は自動車のみだったり、バイクもあるけど割高だから1年で契約して解約するほうがいいとか
保険の対象車を変更したりだとかいろいろあるみたい

貸してもらうバイク自体にはさほどの思い入れはないから
試しに乗ってみる程度、でも安心、気楽に乗りたいならレンタルのがいいのかもしれないなと思い始めた
232774RR:2012/12/20(木) 22:26:21.77 ID:qY7IZKBU
>>230
D404
233774RR:2012/12/21(金) 01:50:47.32 ID:SzMXrojZ
XL1200Rのフルアジャフォークの延長をしたいんですが
ジョイント?スペーサー?は自作するしかないでしょうか?
234774RR:2012/12/21(金) 12:23:12.59 ID:3ig9FjXy
モタードブームが急激に冷え込んだ原因とは何でしょうか?
MFJが関係ある気がしないでもないのですが
235774RR:2012/12/21(金) 12:30:09.79 ID:szd1Vr1B
>>234
Dトラがイメージ悪くしたのかな?
でもバイクの流行りって本来、結構周期短いんだ。ビクスクが化けモンなだけで。
236774RR:2012/12/21(金) 12:53:31.04 ID:8opdKQHU
>>234
元々がキワモノでしたしw

海外トップライダー達の華麗なドリフト映像とか
頻繁に流されたお陰で流行ってる雰囲気にはなったけど
多くが乗ってみてメリットもデメリットも分かって来たら
別にモタードでなくても良くね?って層が離れただけ。
むしろ今くらいが正常なんだと思うな。
目新しかったってだけでマスコミが仕掛けた流行に
まんまと乗せられた人が多かったんだと思ってる。

自民がアレなんで民主に投票したら、もっとアレだったんで
やっぱり自民に戻った、みたいな感じかなw
237774RR:2012/12/21(金) 13:18:13.98 ID:NIBV9Xgo
>>233
アダプター等を取り付けてチューブを延長するのは強度が著しく落ちるからお勧めは出来ない。
本来ならインナーチューブそのものを長いモノに替えるのが良いけどやはりえらい金かかる。
238774RR:2012/12/21(金) 13:48:10.15 ID:szd1Vr1B
>>233
あれ、結構ねじれるよ。SRとかでよく使ってるけどカスタムショップならまず使わない。
互換のある長いフォークassyかインナーチューブの方がいい。
スプリングの強化で1Gの姿は結構変わるとも思う。
239774RR:2012/12/21(金) 14:30:40.28 ID:8Tdeg15t
MTオフ車譲ってもらったんだけど

5速や6速で走ってる時に ウィン ウィン ウィンって感じの音がするんだ
これって、オフタイヤの音かなぁ?

でも、アクセルを開いていくと収まった・・・(と思う)から違うのかな
240774RR:2012/12/21(金) 14:34:14.31 ID:szd1Vr1B
>>239
下り坂でNに入れてゆっくり停車してみたら?ロードノイズならそれでわかるでしょ。
241774RR:2012/12/21(金) 15:45:24.33 ID:uKa0/q1V
>>228
画像サイズがデカすぎてJaneで見れんぞ ハゲ!
242774RR:2012/12/21(金) 16:01:46.13 ID:A+w2J5CN
マフラーの手入れについて訊きたいことが御座います。
つい最近CB1300SBのマフラーを手曲げのフルエキゾーストにしました。マフラー交換してから300km走行したのですが、
黒い硬い小さな塊がエキパイにこびりつき、洗車やパーツクリーナーでもまったく落ちません。
そこでバイクショップにて訪ねた所、金属磨きで磨くのが良いと言われました。
しかし、購入したメーカーでは「(当然だけども)金属磨きで磨けば、バフ掛け後にバーナーで炙った焼け跡は消える」といわれました

自分としては初めて購入した高価なマフラーなので、バーナーで焼いた表面の酸化皮膜は落としたくないのですが、黒いカスのようなものは落としたいのです
バーナーの焼き色を落とさずに黒いカスを落とすにはどうしたら良いのでしょうか?
243774RR:2012/12/21(金) 16:07:59.92 ID:2N5GpDr0
>>242
金属磨きで落とした後、バーナーで炙ればいんじゃね?
保証はせんけど

チタン製のコッヘルで調理したら虹色になって感動したわw
244774RR:2012/12/21(金) 18:06:02.75 ID:QN5mhRek
新車のKLX125買うとしたらいつの時期が良いんでしょうか?
やっぱり冬の間の方が値引き交渉とかしやすいですかね。
カラーの関係で2012モデルを狙っているんですが、年式落ちってことで多少安くなってるものなのでしょうか?
245774RR:2012/12/21(金) 18:25:34.45 ID:EcXpKPVE
>>244
寒い時期の方が値引きはされやすいかもね。

ただし最近は次年度モデルが発表される頃には
本年度モデルはとっくに生産終了しちゃってて
極力在庫車を残さないように調整されちゃうから
ギリギリまで粘ったら在庫無しになってて
問答無用で次年度モデルの入荷までお預けなんて
事態になり兼ねないんで、ケチな事は考えずに
買える時に買っちゃう方が良いよ。
246774RR:2012/12/21(金) 18:30:11.74 ID:QN5mhRek
>>245
そういう風になってるんですね…やっちまったかも。
まあオフ車の外装なんてオマケみたいなもんなんでそこまで気にしないことにします。
247774RR:2012/12/21(金) 18:30:32.33 ID:QqJJTQJU
>>234
モタードブーム、などというものは最初から起きていなかっただけでは?
248774RR:2012/12/21(金) 21:02:31.40 ID:CbZLEb2x
いまの貯金、50万円なんですけど、
これで買える現行250ccクラス(新車)はありますか?
ネイキッドかハーフカウルで。
249774RR:2012/12/21(金) 21:05:54.71 ID:QqJJTQJU
なくね?
250774RR:2012/12/21(金) 21:11:25.03 ID:XVV5TRXs
買うだけなら買える
だけど維持費とかメットとか揃えると確実に50超える
ローン組んだり収入次第

そもそも新車250だとラインナップがあんまり・・・
GSR250とかDUKE200とか?
251774RR:2012/12/21(金) 21:11:41.79 ID:QN5mhRek
GSR250はネイキッドだよな、一応。
252774RR:2012/12/21(金) 21:16:02.95 ID:21E/ZY6F
>>248
新車のネーキッドってGSRとVTRしかないような なんか台湾の奴とか韓国のもあるけど
ハーフカウルって無いような
253774RR:2012/12/21(金) 21:20:29.05 ID:1Owx6Od9
200DUKEは正規取り扱い店で買わないといろいろ厄介なことになるかもしれん
バロンで買うのは辞めたほうが無難
254774RR:2012/12/21(金) 21:22:12.86 ID:fDdipUjB
>>248
もう5万乗せればカワサキ・ER-4nが新車で買えます
255774RR:2012/12/21(金) 21:29:14.11 ID:thYexoUY
>>248
なんでメーカーのサイト見たりしなの?宗教上のりゆう?
256774RR:2012/12/21(金) 21:31:01.15 ID:CbZLEb2x
ありがとう。
CBR250やグラストラッカーなら何とか買えそうなイメージなんですが。
257774RR:2012/12/21(金) 21:33:48.58 ID:QqJJTQJU
ネイキッドどころかハーフカウルですらないな・・・
258774RR:2012/12/21(金) 21:33:58.33 ID:E36jsaqc
ネイキッドとハーフカウルと言っているのになぜかCBRが出てくる不思議!
欲しい車種ばらつきすぎ、一体どんなバイクが欲しいんだろうか…
259774RR:2012/12/21(金) 21:36:28.12 ID:LnOqVhBU
>>256
装備で最低5万は必要だぞ。
あと保険。
260774RR:2012/12/21(金) 21:39:56.93 ID:Hp4TgZI0
>>256
ネイキッドかハーフカウルでって言ってるのにCBR250やグラストラッカーが出てくるあたり、かなりの初心者の方とお見受けしますが、
諸経費はもちろん、メット、ウェア、保険、ロック、カバー、グローブも買うことをきちんと考えてますか?
261774RR:2012/12/21(金) 21:43:21.52 ID:pkn4ULIu
車両だけならグラトラで30ちょいで買える
262774RR:2012/12/21(金) 21:48:33.57 ID:NQPSs++D
ヤマハのトリッカーなら新車にHIDがついて乗り出し36万だったな。
出しといていうのもなんですがYSPちょっと工賃ぼったすぎやしませんかねえ
263774RR:2012/12/21(金) 21:56:37.16 ID:CbZLEb2x
>>260
ttp://imepic.jp/20121221/788690
原付スクーター用に使っていたジャケットやOGKのフルフェイスはあります。
264774RR:2012/12/21(金) 22:08:23.72 ID:NQPSs++D
>>263
韓国系のOGKとか恥ずかしすぎだろJK
AraiかSHOEIのグラフィックにしとけ、バイクが多少安物でも見栄えがよくなる。
265774RR:2012/12/21(金) 22:12:12.73 ID:21E/ZY6F
>>264
OGKって大阪の会社だと思ってた
266774RR:2012/12/21(金) 22:15:45.87 ID:O5novxd8
今度ユーザー車検通そうと思ってるんだけど、
CBR1000RRのフルカウルをアッパーだけ残してハーフカウル化した状態だと
角が尖ってるとかの理由で外観検査で引っかかってしまうん?
267774RR:2012/12/21(金) 22:16:44.16 ID:AfTHA1oc
>>264
wikiより
1948年、自転車のハンドルに付ける樹脂製のグリップの製造会社としてOGKの会社の略称の元となる「大阪グリップ化工」を設立。その後自転車の普及にともない、1963年には幼児用自転車のペダルと補助輪を開発する。

1964年には自転車用ヘルメットを開発し、ここから同社は二輪用ヘルメットの専門メーカーとしての名を確立させることになる。
268774RR:2012/12/21(金) 22:19:58.81 ID:I/5GW1Jb
CBR600RRなんですがライトを両方塞いで他の場所に小さめのライト取り付けたいんですが何か良い案ありませんか?
269774RR:2012/12/22(土) 00:00:45.51 ID:MX/XZYsb
>>268
良い案も糞も君がやりたい事を実行するだけじゃね?
270774RR:2012/12/22(土) 00:19:05.65 ID:K4ntM7zq
ハンドルバー買ったらクラッチ側のグリップが付くとこにザラザラな加工がされてたんですけどこれってどういう意味があるんですか?
271774RR:2012/12/22(土) 00:21:02.58 ID:4DV3B4aP
滑り止め
272774RR:2012/12/22(土) 00:40:50.37 ID:dzzFxMpR
>>269
小さめのライトでオススメがあれば教えていただきたいです
273774RR:2012/12/22(土) 00:52:52.89 ID:ETdp/Spi
>>272
車検対応できそうな小さ目ライトって、多分無い。
(注:600RRをレース仕様のような、フロントカウルすっきりさせた上でフォークなどにライトをつける場合)
274774RR:2012/12/22(土) 00:57:12.72 ID:dzzFxMpR
>>273
そうなんですか残念です
片目で妥協するしかないですかね
275774RR:2012/12/22(土) 01:35:03.01 ID:2uP8JUQC
グローブが臭うんで洗濯しようと思うんですけど、
本皮のグローブって普通に洗濯機入れちゃって大丈夫でしょうか?
物はラフロのウインタープロテクションレザーグローブ(RR8803)です。
276774RR:2012/12/22(土) 01:37:24.43 ID:8zO5jq3O
バイク整備に使うトルクレンチってどれくらいのレンジのものがいいんですかね、いまんところオイル交換くらいしか用途がないですが。
277774RR:2012/12/22(土) 02:30:13.37 ID:zHzEZeFJ
>>275
まあ洗ってすぐはがぴがぴになるだろうが使ってれば柔くなるだろう。
しかし皮の物はなかにたまった洗剤が固まることがあるので出来ればてもみ洗いでしっかりとゆすぐことをオススメする。
あと、皮のものを洗濯すると少し縮むので注意。
可能なら裏返してウェットティッシュなどで拭くのもあり。
278774RR:2012/12/22(土) 02:31:54.86 ID:JiTMYzXh
>>275
一枚ものなら良いけど、インナー付きは洗濯できないよ。
279774RR:2012/12/22(土) 02:40:19.26 ID:2uP8JUQC
>>277-278
あー、縮んじゃうんですね。なるほど。
インナー付きでもありますし、ちょっと頑張って裏返してみようと思います。
ありがとうございました。
280774RR:2012/12/22(土) 03:46:56.05 ID:Kj/rKH8q
>>279
ボールペンや細めのマジックを使って指先から押し込むようのすれば裏返る
洗面器みたいな広くて浅めの容れ物にぬるま湯と中性洗剤を入れてよく混ぜて、グラブを浸したままボロ歯ブラシで優しくこしこしやるときれいになる
水道水できれいにすすいで乾いたタオルで水気をよく切ってから数日陰干し
俺は乾いてから表裏ひっくり返すけど、乾かす前にひっくり返すやつもいる
乾くとカチカチになるから、グラブをはめてから手入れ用クリームをグラブの手のひらに少量とって手揉みする
適度に柔らかくなるまで繰り返す
やりすぎるとフニャフニャになる
281774RR:2012/12/22(土) 09:15:24.28 ID:2sC+I4EA
原2で使っていたリアのキャリアとボックスを中型のネイキットにつけることはできますか?
282774RR:2012/12/22(土) 09:22:45.10 ID:XqtFru/B
>>281
付くよ。
合わないところは斬って貼って溶かして付けて曲げて
とすればカンタンだ。
ただ純正のキャリアを利用した方が854倍早いと思うけど
283774RR:2012/12/22(土) 09:24:17.81 ID:1mOKGmzo
>>274
二灯式を一灯式にするのって構造変更にならないの?
284774RR:2012/12/22(土) 09:37:53.47 ID:XqtFru/B
>>283
単純にライトだけで、改造後に保安基準を満たせばならないでしょ。

仮に寸法や車台に手を加えたとして構造変更になったとして
問題あるのか?
変更すりゃ済むことだろ。
285774RR:2012/12/22(土) 09:56:25.83 ID:uahAn1bZ
こういう雨の日はツーリングしますか?

しないなら何をしていますか?
286774RR:2012/12/22(土) 09:59:54.59 ID:1mOKGmzo
>>284
いや、なるならめんどくさそうだなと思っただけ。
287774RR:2012/12/22(土) 10:38:44.20 ID:yfV+lPkx
>>285
することもあるけど今日はお休み。

部屋の掃除と、装具のメンテ。あとサドルバッグの制作。
もうちょっとしたら仕事もする
288774RR:2012/12/22(土) 10:40:16.63 ID:XqtFru/B
>>285
普通に車で出かけるだけだな
289774RR:2012/12/22(土) 11:28:46.05 ID:mlmHMP7Y
>>276
10〜80
290774RR:2012/12/22(土) 11:34:03.49 ID:FifFiVgp
>>285
汚れても良いセカンドバイクで行く
291774RR:2012/12/22(土) 11:37:23.39 ID:Izzh3D+M
>>285
人と予定を立てて行くツーリングなら行く
しかしソロツーばっかりなので基本雨は色々めんどくさいから止める
行かないならダメ人間モードになって昼間っからビールのんでゴロゴロしてたな
292774RR:2012/12/22(土) 13:09:53.93 ID:uahAn1bZ
神奈川から大阪までバイクで下道でいくのはきついですか?
293774RR:2012/12/22(土) 13:11:21.77 ID:5HR4iHyT
いつものアンケートくんか
294774RR:2012/12/22(土) 13:12:29.17 ID:yfV+lPkx
運転しっぱなしだとつらい

宿泊しながらなら問題なし

ただ結局は個人の資質によるし、習熟の度合いにもよる
一日4時間×2セット、下道で運転し続けられるか。まず
はそれから。そこをクリアして初めて計画が見えてくるよ。
295774RR:2012/12/22(土) 13:18:19.86 ID:XqtFru/B
>>292
昔は歩いていったんだから、それに比べたらきつくはないでしょ。
296774RR:2012/12/22(土) 13:33:44.22 ID:8FdN27jU
雨が降ろうが雪が降ろうがバイクで行く
バイク板だもの

でも槍が降ったら出掛けないよ、車もバイクも傷がついちゃう
297774RR:2012/12/22(土) 13:37:29.49 ID:ivd78/Hs
雨の日に乗ったら、チェーンメンテナンスしないとすぐに錆びちゃうんだよね?
それが面倒で一度も乗ったことがない。
298774RR:2012/12/22(土) 13:40:12.23 ID:OAJsSGrY
1人でツーリングに行って食事やトイレでバイクを離れる時は、
荷物やナビはどうすればいいんでしょう?
299774RR:2012/12/22(土) 13:43:59.79 ID:EO0OHh8v
トイレくらいならメットもそのままミラーにかけて行ってるな。
食事のときはバイク見える場所でとるようにしている。
300774RR:2012/12/22(土) 13:44:17.71 ID:DDht3fxk
そんなことも判断できないのによく免許取れたね。ママに聞いてみれば?
301774RR:2012/12/22(土) 13:46:25.24 ID:EO0OHh8v
トイレくらいならメットもそのままミラーにかけて行ってるな。
食事のときはバイク見える場所でとるようにしている。
302774RR:2012/12/22(土) 13:46:56.93 ID:EO0OHh8v
すまん二重書き込み。
303774RR:2012/12/22(土) 14:29:47.14 ID:fOiDeE9P
>>297
さすがにすぐにサビはしないよ
304774RR:2012/12/22(土) 15:37:55.82 ID:QXR4khg3
当方又下76なんですが、VRXに乗ったらちゃんと足つきますでしょうか。
シート高が77らしいので、靴はいても足つかないんじゃないかと心配です…

シートの幅が狭いので感覚としてはシート高75.5のCB400sfと同じぐらいらしいです。
305774RR:2012/12/22(土) 15:41:44.56 ID:yfV+lPkx
多分大丈夫。
座ったらバイクはダンパが沈むからね。

あと、人間の骨の構造とか姿勢ってかなり複雑でしょ。
直立時のまたがみの高さだけでバイクに座ったときの
腰の高さがわかるわけがない。
306774RR:2012/12/22(土) 16:25:21.73 ID:fecKhtuE
NF11Fの初期型のガンマにTS125のフロント足回りはポン付けできますか?
307774RR:2012/12/22(土) 17:14:43.56 ID:ETdp/Spi
>>306
何型を指しているか分からんが、常識的に考えてムリ。
308774RR:2012/12/22(土) 17:28:38.42 ID:lbMZOpM1
>>304
かかとが少し浮くだけだと思うけど
309774RR:2012/12/22(土) 18:35:55.18 ID:+x97Zb+7
雨の日にブレーキするとキーキーうるさいんだけどもしょうがないの?
310774RR:2012/12/22(土) 18:50:27.38 ID:ZBVt8weM
質問です
ガソリンスタンドにある車用のバッテリー充電器を
直接バイクに接続しセルを回してエンジンをかけることは可能ですか?
バッテリーの定格は12Vです
311774RR:2012/12/22(土) 18:53:44.66 ID:2wP1q1vh
>>309
ドラムブレーキなら多少キーキー鳴るけど
何回かブレーキングすれば音がしなくなるし、

雨が降ってない日でもキーキー鳴りつづけるなら
ドラムシューの寿命かもしれないし、
分解清掃と点検が必要

ディスクブレーキでキーキー鳴るなら明らかに異常

とりあえず車種ぐらい書け
312774RR:2012/12/22(土) 20:01:03.89 ID:PbADRYen
>>310
その充電器がスターター機能持ってれば出来る
313774RR:2012/12/22(土) 20:24:19.88 ID:ZBVt8weM
>>312
ありがとうございました!
最寄りのガソリンスタンドに聞いてみたところ
「充電専用」と言われたので断念します・・・
314774RR:2012/12/22(土) 21:04:11.19 ID:InmqHFfJ
>>292
たかだか500kmくらいのもんだろ?
全然問題なし。

ただ、キツイかキツくないかで言えば、そりゃキツイよ。500kmくらいあるんだもの。
1日で走れる距離ではあるが。
315774RR:2012/12/22(土) 21:44:35.66 ID:2sC+I4EA
花村まんさいが、福岡から東京まで24時間かけて下道で帰ってきたって書いてたな
316774RR:2012/12/22(土) 23:57:21.32 ID:u7JZ5S+/
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k150925262
「コックはご自身の物をお使い下さい。」

ご自身の物ってwww
317774RR:2012/12/23(日) 00:14:41.50 ID:qP2kn+cG
自分のバイクについている物を使ってくれって意味じゃん。
特に理解に苦しむ類ではないが。
318774RR:2012/12/23(日) 00:25:11.51 ID:lXhJF0ed
ご自身でお持ちの物って事だろうね 普通だね
319774RR:2012/12/23(日) 00:49:57.25 ID:7rw3n+qg
ちんこと誤解されそうな表現だよねってことじゃないの?
320774RR:2012/12/23(日) 00:57:11.49 ID:8pnjDGi1
でしょうな
321774RR:2012/12/23(日) 00:58:34.02 ID:GKlFOSb2
ガソリンかかったらチンコぱさぱさになるんじゃね
322774RR:2012/12/23(日) 01:07:36.19 ID:8pnjDGi1
コックって言い方ゴルゴだったっけ
323774RR:2012/12/23(日) 01:10:17.24 ID:uiannCQD
>>289
遅くなったがありがとう。
それくらいでお手ごろなの探してみる・・・。
324774RR:2012/12/23(日) 14:35:10.57 ID:GyVFZeMH
今年の9月にヤフオクで県外の人から400ccのバイク買った。
来年2月に車検が切れるんで今からバイクの整備とか書類を揃えようと
思ってるんだけど揃える書類のなかに納税証明書ってあるんだけど
9月に名義変更してても自分が住んでる市役所で納税証明って出るの?
325774RR:2012/12/23(日) 14:50:07.98 ID:lXhJF0ed
>>324
納税って五月くらいにくる奴だよ前の持ち主が払って車検書にはさんでないか?
326774RR:2012/12/23(日) 15:54:13.88 ID:1YtOo8nG
払ってないならNO税証明書がいるな
327774RR:2012/12/23(日) 17:19:41.77 ID:Yz6qp9rL
NO税ワロタwwww

ヘルメットの質問もオーケーかな?
車は免許持っててバイクもそろそろ取るつもりなんだけど、メガネだし煙草吸うしでシステムヘルメットとやらを購入予定なんだけどあれってアゴから突っ込んだ時にカコーンッ!と跳ね上がってアゴ大変な事になったりしないのかな
そんな跳ね上がったりするような衝撃食らったら死んでる気もするけどちょっと心配
328774RR:2012/12/23(日) 17:23:02.76 ID:i7afwYhi
転倒後に顎の部分がなくなっていたって人なら知ってるわ
シスヘルだろうがメガネかけっぱなしではなかなかメガネずらさずにヘルメット被れないし
ヘルメットの顎の部分跳ねあげてタバコとか超ダサイんで普通にフルフェ買いましょう
329774RR:2012/12/23(日) 17:34:41.90 ID:D3j5cEaQ
>>327
システムも2種類ある
ただ風除けのペラいチンカバーのやつと、強度と金属でのロック機構が付いたチンガードのやつ

後者ならフルフェとほぼ同じだと思って良い
かなり便利だけど、自分の持ってるシスヘルはやっすいやつ(G-MAC-S)なんで、空力とかベンチとかがイマイチ
200オーバー(単位はペソです)でチンガードに口が付くw
風通しは良いし、視界は広いし、便利なんで、夏の街乗りには重宝してる
遠出や冬はXR-1100しか使わない

ネオテックとかなら、高速も冬使用もいけるんじゃね?
グラフィックモデルも出たぞ
330774RR:2012/12/23(日) 17:44:29.20 ID:xqvIoNyN
今から旦那のPCX乗ろうかと思うんですけど、防犯ベル?ってどう解除するんですか?
331774RR:2012/12/23(日) 17:47:59.33 ID:i7afwYhi
旦那さんが帰ってくるまで待って下さい泥棒さん
332774RR:2012/12/23(日) 18:42:13.66 ID:xppJZyF4
Z1の清水って下手なだけだろ?
なんで専用スレ立ててまで持ち上げられてるんだ?
333774RR:2012/12/23(日) 18:47:39.73 ID:GyVFZeMH
>>326
前の持ち主からは車検証だけしかもらってません
334774RR:2012/12/23(日) 18:58:47.38 ID:7lxekkox
>>330
旦那さんに電話して聞いてください。
335774RR:2012/12/23(日) 19:24:28.19 ID:GKlFOSb2
ヤフオクで買った50ccの原付きの廃車証が90ccになってるんだけどコレ50ccで登録できるかな......??シリンダーに48ccって書いてあって、純正のピストンリングがはまったから多分書類チューンなんだが(´・ω・`) 登録の時に絶対突っ込まれるよね

書類の話が出てたからついでに質問しました
336774RR:2012/12/23(日) 19:28:26.04 ID:lXhJF0ed
>>335
50ccに戻しましたで良いと思うけど
337324:2012/12/23(日) 19:35:22.00 ID:GyVFZeMH
今、手元にあるのは下の書類で全部です。
「自動車検査証」
「自動車取得税・自動車税申告書(報告書)」
「登録事項等通知書」
「自倍責証書」

「自動車取得税・自動車税申告書(報告書)」を役所に
持って行けば納税証明書がでるんでしょうか..?
338774RR:2012/12/23(日) 20:41:46.15 ID:BUq5RLpO
サスの硬さ・柔らかさのメリット・デメリットを教えてください。
ググってみてもイマイチよく分からなかったので。
339774RR:2012/12/23(日) 20:46:19.51 ID:i7afwYhi
硬い→跳ねる
柔らかい→高負荷に耐えられない
340774RR:2012/12/23(日) 20:59:58.84 ID:9jW8ZB1K
すいません、マニュアルのミニバイクを買おうと思っていいバイクを探しています。
KSRやエイプぐらいのミニサイズで、他にいい車種があったら教えてください。
51cc以上で。
341774RR:2012/12/23(日) 21:07:40.71 ID:OOClwEW4
ズバリ CRM80
342774RR:2012/12/23(日) 21:11:18.05 ID:nEWSuV8L
>>340
DAXは?
状態のよい中古があるのかは知らないけど
343774RR:2012/12/23(日) 21:11:50.21 ID:nEWSuV8L
>>340
DAXは?
状態のよい中古があるのかは知らないけど
344774RR:2012/12/23(日) 21:12:41.36 ID:nEWSuV8L
連投すまんこ
345774RR:2012/12/23(日) 21:18:43.72 ID:lXhJF0ed
>>340
XR100
Dトラ125はでかいかな?
346774RR:2012/12/23(日) 21:21:10.55 ID:i7afwYhi
>>340
GAGだな
まだ新車買える
347774RR:2012/12/23(日) 21:27:36.36 ID:GyVFZeMH
これ>>337誰か解りませんかね?
348774RR:2012/12/23(日) 21:32:12.76 ID:+UeFmKkL
>>347
全ての書類を持って陸運局へ GO!
349774RR:2012/12/23(日) 21:37:49.88 ID:A2Nk7xe0
初自動二輪で友達からGSXインパルス買おうと思うが身長165のチビな俺でも足は大丈夫かな?

あとこのバイクの評判も聞きたい
350774RR:2012/12/23(日) 21:51:46.34 ID:UIjOaNxX
>>349
バイクの評判なんて気にするなΣb

大抵の400は素人が性能を引き出すことが出来ないくらいのポテンシャルはある、ゆっくり慣れて。
問題は友達の方だ。

良く乗る人?なぜ売ってくれるの?今までの整備状況は? この三つは絶対に確認しよう。

でどれかを渋ったら車検証は本人? 納税ちゃんとしてた?違法改造あり・なしまで確認、手続きは役所に聞いたりこの板のエロい人に聞くんだ。

盗難車に乗ってるとパトカーに乗ることになるぞ
351774RR:2012/12/23(日) 21:52:17.32 ID:tS87wgsW
>>347
納税証明書を役場で発行してもらうのにそんな書類はいらん
申請書に記入(と身分証明書もかな?)すりゃもらえる

車検場なら何も書かないでも端末ですぐに発行できるはず

>>349
インパルスって名前が付いたバイク、何種類くらいあるか知ってる?
352774RR:2012/12/23(日) 22:09:09.62 ID:A2Nk7xe0
>>350
こいつは高校の時にバイク乗ってて車に乗り換えるみたいです。
まだ決定じゃないんで春になったら詳しい友達とバイクの程度見に行きます。
353774RR:2012/12/23(日) 22:09:55.34 ID:A2Nk7xe0
>>351
種類はわからないけど自分が考えてるのは400のやつです
354774RR:2012/12/23(日) 22:11:47.85 ID:uOM7HTKY
ttp://m.shopping.yahoo.co.jp/item/samurai-produce-shop/cb400ss-sas/
このサスペンション買ったんだけど、プリロードとやらの調整方法がわかりません(>_<)
このままだとサスが硬すぎて死んでしまいます。調整方法を教えてください(>_<)
355774RR:2012/12/23(日) 22:15:43.36 ID:/MRh4gOi
>>354
多分穴に何か突っ込んでまわすタイプじゃね?
356774RR:2012/12/23(日) 22:17:10.07 ID:aCH9kg//
これ見てわからんなら死ぬかバイク屋に行けば?
357774RR:2012/12/23(日) 22:19:08.27 ID:tS87wgsW
ローダウン調整は等間隔の穴を利用汁

といまいち意味がわからんこと書いてあるし、穴使うんだろ穴
358774RR:2012/12/23(日) 22:22:59.69 ID:i7afwYhi
CB400SSで50mmもローダウンって信じらんねえ
359774RR:2012/12/23(日) 22:25:17.10 ID:9jW8ZB1K
>>341>>342>>345>>346
ありがとうございます。参考にします。
360774RR:2012/12/23(日) 22:28:55.10 ID:aCH9kg//
あれで50mm下げてボトムアウトしないレートだとそりゃ固いだろうね。
361774RR:2012/12/23(日) 22:29:36.36 ID:GyVFZeMH
>>351
経緯は>>324なんですがそれでも
役場で納税証明書出ますかね?
362774RR:2012/12/23(日) 22:30:52.60 ID:/MRh4gOi
現状がプリロード最弱だったりしてw
363774RR:2012/12/23(日) 22:35:10.38 ID:tS87wgsW
読みもしないでレスしてすまない
無理だと思う、だって納税してないしな
364774RR:2012/12/23(日) 22:38:31.50 ID:OOClwEW4
出るよ。納税証明書はいくら収めたかでは無く、「滞納してませんよ」だから。
365774RR:2012/12/23(日) 22:44:39.62 ID:nh9uet51
LOGOSって登山メーカーのオーバーパンツ¥3000を買おうと思っていますが
これは買っておいていい物でしょうか?
ホンダやヤマハ製は¥8000もするので
366774RR:2012/12/23(日) 22:51:44.09 ID:J+jZDXMK
おれは3000円のコミネだ
こんなもん暖かければ何でも良い
367774RR:2012/12/23(日) 22:53:07.99 ID:qP2kn+cG
ユニクロでも良いくらいだからな。
ただ、もしあなたが防風性能を強く求めるなら、生地をよく見ると良い。
まあ、大抵の場合、かなりマシになるので問題とはならないと思うが。
368774RR:2012/12/23(日) 22:55:48.99 ID:tS87wgsW
>>364
他の自治体でも?
369774RR:2012/12/23(日) 22:57:32.18 ID:aZy7ucI8
ニーシンがあるかないか、裾がマジックテープとかで閉められるかどうかは重要。
こけたときニーシンがあれば被害が抑えられるうえにあれがあれば一番冷える膝がマシになるよ。
370354:2012/12/23(日) 23:03:00.08 ID:uOM7HTKY
みなさんありがとうございます。
穴に…棒を…ですか。タンデムしても1インチも沈まないので最弱は嫌だなぁと思ってます…

とりあえず明日になったらまた試してみます(^o^)
371324:2012/12/23(日) 23:10:18.46 ID:GyVFZeMH
>>363 >>364
納税証明が出る場合はどこにいけばいいのか
出ない場合はどうすればいいのか解れば教えて下さい
ちょっとマジで困ってます..(ToT)
372774RR:2012/12/23(日) 23:11:49.08 ID:nh9uet51
>>366-367
コミネってメーカーを知らなかったのですが、こちらのサイトも見て検討してみます。
どうもありがとうございました。
373774RR:2012/12/23(日) 23:17:28.93 ID:LW65rSTM
タンデムしても1インチも沈まないので最弱は嫌

なにいってんのかな?
374324:2012/12/23(日) 23:19:39.23 ID:GyVFZeMH
色々ググってたら同じケースの人が居ました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051758635
結果的に役所に行って非課税証明を発行してもらえばいいようです
色々とお騒がせしました。
375774RR:2012/12/23(日) 23:19:57.50 ID:i7afwYhi
プリロード強くしたら余計に沈まんくなるよな
376774RR:2012/12/23(日) 23:20:52.92 ID:qP2kn+cG
とりあえず「プリロードとはなんぞ」から説明したほうがよさそうな。
377774RR:2012/12/23(日) 23:23:15.01 ID:Yz6qp9rL
>>328アゴなくなるって・・・どうなったんだよこえーよ・・・
ダサいかーダサいのかー
人との話しやすさとか夏とかも考えてシステム予定だったんだが悩むな・・・アゴ無くなるのはな・・・
>>329みんな一緒に見えてたがペラペラとかのもあるのか
3万〜5万の予定だけどこれなら多分高速とか冬も大丈夫かな

ありがとうすげぇ参考になったよ
いろいろ見ながらバイク乗る日を夢見るわ
378774RR:2012/12/23(日) 23:23:44.63 ID:A2Nk7xe0
自称バイク乗りの知り合いが多い友達が中型は250から慣らした方が良いと言っていたが本当ですか?
379774RR:2012/12/23(日) 23:26:08.48 ID:i7afwYhi
>>377
メットの顎がなくなった後に頭のサイドをガリガリ削ったからギリギリセーフ
姿勢が顔面のままだったら人体の顎もなくなってたかもね
あとシスヘルは重くて風切り音がやかましくて最高クラスのでも同じ値段のフルフェと比べると防御力は劣る
380774RR:2012/12/23(日) 23:27:19.90 ID:i7afwYhi
>>378
どんなバイクから乗り始めてもちゃんと節度を守り,基本をしっかり押さえて運転すれば問題ありません
250だったら事故を起こさないなんてことも無いですし大型の方がバイクのクオリティが高く扱いやすいなんてこともあります
381774RR:2012/12/23(日) 23:28:29.16 ID:tS87wgsW
>>374
非課税証明書!そういうのもあるのか
勉強になりました、ありがとう
382774RR:2012/12/24(月) 03:59:14.37 ID:l84/SxUt
おk
383774RR:2012/12/24(月) 07:51:46.37 ID:gSt5dPMe
ビートたけしや千原Jrが事故って顔面崩壊したけど、
彼らはやっぱ半ヘルだったのかな?
384774RR:2012/12/24(月) 12:15:44.55 ID:tFIF7CW6
磁石でくっつけるタンクバッグ使ってる人いますか?

携帯やら小銭入れやら入れとくのに便利そうなんで一個買おうと思ってるけど、
防水性や、そもそも高速でふっ飛んだりしないもんかと?
立ちゴケした人がタンクバッグから派手にメガネやらケータイやら振りまいて
バッグも落としたの見た事あるんだけど、実際使い勝手はどんなもんですか?
385774RR:2012/12/24(月) 12:19:45.65 ID:lujiIVYw
しいて言うなら、磁石部分に砂鉄とかくっついてそれのせいでタンクが傷つくことかな
だから吸盤の方使ってる
386774RR:2012/12/24(月) 12:47:09.58 ID:WVA/HZii
デイトナのグリップヒーターからキジマのグリップヒーターに変えたら全然暖かくなくて泣いた
デイトナのがHIDと併用できないから買えたんだけどいくらなんでも差がありすぎる
キジマのは最大にして素手で触ってもヌルい
デイトナのは最大で手袋二重でもちょい熱いくらいなのに
この差は何なの?他のメーカーのも触ってみたいけど無理だろ…
387774RR:2012/12/24(月) 13:26:51.38 ID:tFIF7CW6
>>385
砂鉄!!考えてなかったよ…。
吸盤の方が良さそうだ。ありがとう。
388774RR:2012/12/24(月) 13:28:47.26 ID:YegF5GiE
幾らなんでも素手で触ってヌルいってのは不良品か配線ミスの可能性があるんじゃないの?
自分も昔似た様な事あって、電源取る所替えたら治った事あったよ。
389774RR:2012/12/24(月) 13:38:56.55 ID:j84jRaJs
>>386
お店で体感してきたけどそんな感じだったわ
デイトナ  アチチッ
キジマ   え?これグローブしたらダメじゃないの?
これも電源のとる場所悪いの?たしかに展示してる店はちがったけど…
390774RR:2012/12/24(月) 13:46:50.82 ID:W2nmphNU
小さなサーキット場によく置いてあるカートって
バイクとガチでレースしたら勝てるの?
391774RR:2012/12/24(月) 13:49:45.05 ID:t5zPseyZ
>>383
千原Jrはジェット型だったと思う。
ジェット型だったお陰で顔面がクッションになったて聞いた
フルだったら首の骨が逝ってたって
392774RR:2012/12/24(月) 15:36:55.56 ID:MwDtnPwt
>>390
しっかり組み上げたレーシングカートで同排気量のバイクに対してサーキットでなら可能性はあるけどレンタルカートでは厳しいかと思う
393774RR:2012/12/24(月) 15:48:16.77 ID:0xZ1VREq
http://www.youtube.com/watch?v=0xbZt9-xtuU
リアルマリオカート
394774RR:2012/12/24(月) 16:54:52.45 ID:WVA/HZii
>>389
マジで後悔してる
目悪いからHIDは欲しいし
他人より寒いの苦手だからグリップヒーターも欲しい
ホンダ純正のグリップヒーターってどうなんだろう?1万そこそこするけど確かな暖かさを体感できるなら交換したいわ
395774RR:2012/12/24(月) 17:22:58.24 ID:WVA/HZii
http://www.webike.net/sm/1916960/321/
09年式1300SFだけどこれ買うよ…
キジマのは知り合いに安値で売る
396774RR:2012/12/24(月) 17:33:33.42 ID:WKiybSRm
>>395
これ買うなら同じホンダのスポーツ・グリップヒーターにしろ
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB1300SF/gripheater/index.html
397774RR:2012/12/24(月) 17:34:27.62 ID:C5IdMU/f
>>394
HIDはいいぞ〜。ハロゲンとかマジで見えん。

ホンダのグリヒもあれは名品だ。
他社のバイクでも付けてる人多いぞ。
398774RR:2012/12/24(月) 17:38:32.29 ID:WVA/HZii
>>396
もう注文した
てかそれ高すぎるよ
取り付けに必要な部品とかも買ってたら偉いことになる
それ買うなら普通の買ってあまった金で工賃ってもお釣り来る
もう片方の方も全周タイプで幾つか付けてる人のブログ見ててもかなり暖かくて最大だと熱いくらいとか実際に温度計測してる人とかいたけど良さげだ
399774RR:2012/12/24(月) 17:44:13.61 ID:WVA/HZii
キジマのは知り合いに5000円で売るよ
キジマへの変更が工賃込みで無償だったから
デイトナのは失敗したけど
てか普通にホンダのに交換してもらっとけばよかったよ
前のバイクにもキジマの付けてたんだけど乗り換えでキジマのがないからデイトナのにしてもらったんだけど、違いがありすぎて
バイクのほうがおかしいと思ってたんだよ
それでHID取り付け後の不具合でキジマのでもこのバイクなら暖かくなるだろ?と交換してもらったらこれだもん
アホだな俺
まぁホンダのグリヒは自分へのクリプリにするよ
400774RR:2012/12/24(月) 18:01:05.24 ID:WVA/HZii
アイカツ時間変わったのか…
新聞見なきゃ気が付かず見逃すところだったわ
先週告知なかったよな?
401774RR:2012/12/24(月) 18:01:47.29 ID:WVA/HZii
誤爆
402774RR:2012/12/24(月) 18:15:04.01 ID:i2+4UxGF
ディーラーの人にハンドルバーエンドはよく計算されてできたものだから純正がいいって言われたんだけど信じていいっすかね?
みんな振動軽減をうたってるけどたいしたことないとまで言われたんだけど
色変えたいけどとりあえずは機能性が1番かなと思ってるんで買うか迷ってます
403774RR:2012/12/24(月) 18:31:57.90 ID:pH8wvEoq
今のバイクって暖気必要でしょうか?

インジェクション方式だからいらないっていう人もいるけど、
不安なのでいつも1分くらいアイドリングしてから発進してます。
意味があるかはわからないw
404774RR:2012/12/24(月) 18:34:54.01 ID:Gj2Q4pYT
インジェクションと暖機は関係ないし、暖機はエンジンだけじゃなく、足回りなどにも必要だよ。
405774RR:2012/12/24(月) 19:09:04.41 ID:hNITybvb
>>386
あんたちょっと前に、キジマのグリップヒーターを以前つけてたけどカスだった
でもまたキジマ付けたいとかよくわからんこと言ってた人?
406774RR:2012/12/24(月) 19:11:15.38 ID:hNITybvb
連続すまん

>>404
インジェクションなら始動直後にグズついたりしないので
キャブ車より楽だよ
407774RR:2012/12/24(月) 19:17:01.23 ID:IQP6MFuL
>>406
楽は楽だがこの時期アイドリングは高くなってるし、多少暖気は要るだろ?
>>404が正解
408774RR:2012/12/24(月) 19:20:33.67 ID:WVA/HZii
>>405
違うよ
てかなんで駄目とわかってる物をまた付けたいと思うのかw
409774RR:2012/12/24(月) 19:26:50.35 ID:Yc6FA9EX
>>403
使い捨ての原付ならしないけどね
410774RR:2012/12/24(月) 19:50:36.20 ID:SALg8z+x
レッドゾーンが12000rpmのバイクだとして、12000rpmでどの位の時間走れるのですか?
またメーカーはどのような耐久性のテストをしているのですか?
411774RR:2012/12/24(月) 20:20:58.14 ID:cKWY5jWo
ガソリンが無くなるまで走れるんじゃないかな
412774RR:2012/12/24(月) 20:43:04.05 ID:qkop0Kts
青信号の交差点を通行中に、歩行者が信号無視して交差する方向に横切り
接触せずにバイクが回避した後にこけた場合は修理費などを歩行者に請求できるのでしょうか
413774RR:2012/12/24(月) 20:43:22.10 ID:4/23U7Dd
フルスロットルで数十時間程度はやってると思うが
エンジンより先にミッションとか別の部分が逝く予感
414774RR:2012/12/24(月) 21:23:52.12 ID:epiaQ4CT
東京川越道路って何キロ制限ですか?
415774RR:2012/12/24(月) 22:12:01.34 ID:o1XtpDp+
>>414
現状は関越自動車なので80??100kmhじゃね?
開通時は知らん
416774RR:2012/12/24(月) 22:15:56.59 ID:YegF5GiE
>>412
厳密に言えば可能。
417774RR:2012/12/24(月) 22:40:42.70 ID:rX1LGHRP
>>412
因果関係を証明できれば因果事故として請求可能だが
歩行者は一部学生などを除きほぼ無保険。
金額交渉は当人同士となり支払いを拒否されれば調停手続きなどが必要。
しかし調停での決定事項は法的拘束力があるが決定する内容は任意。
ごねられれば何年でも続き、しかも全額支給はまず無理。
418774RR:2012/12/24(月) 22:58:01.54 ID:6M4264mr
11月にオイル交換して400キロ乗って冬眠させました。4月に乗り始める際オイル交換した方がいいでしょうか?
放置での劣化はどの程度ですか?
419774RR:2012/12/24(月) 23:07:57.87 ID:0xZ1VREq
酸化の影響がどれほどなのかはオイルによっても違うし交換して安心が手に入るんなら安いもんじゃね?
乗ってるバイクがGSX1400みたいなんでもなけりゃ大した金額じゃねぇだろ?
420774RR:2012/12/24(月) 23:29:39.55 ID:IQP6MFuL
>>412
当時に一筆貰っておけば、示談はかなり楽になるだろうな
ごねたら一筆を盾に追い込みをかければ…ゲフンゲフン
421774RR:2012/12/24(月) 23:37:49.29 ID:C5IdMU/f
一筆あろうが無い袖は振れないという姿勢でこられたら無理
422774RR:2012/12/24(月) 23:41:37.68 ID:l1wtY5Mp
ない袖は振らなくていいのがこの国だからな。
423774RR:2012/12/24(月) 23:51:35.14 ID:IQP6MFuL
追い込みの仕方ってのがあるんだよ、犯罪ギリだから書かないでおく
424774RR:2012/12/24(月) 23:55:54.59 ID:rX1LGHRP
そういや少額訴訟制度は詳しく知らないんだけど交通事故でも出来るん?
調停の意味無いような気がするが。
425774RR:2012/12/24(月) 23:59:10.16 ID:tvmeaQxi
満田はんに相談すれば全て解決
426774RR:2012/12/25(火) 00:00:37.10 ID:GDcsL+IA
>>425
あいつすんげえ抜くから…
427774RR:2012/12/25(火) 00:40:27.03 ID:qVEV3oY0
>>246
手数料上乗せて請求するだろあいつ
428774RR:2012/12/25(火) 02:19:32.73 ID:cJSuClbo
・・・
429 【中部電 61.8 %】 :2012/12/25(火) 06:05:56.69 ID:WRyCxzz7
>>365
そいつはバイク用か?

バイク用と登山用は似ているようで違う
バイクは膝と腰曲げてかがんだ姿勢 登山は立った姿勢
バイクは転けたらアスファルトとの摩擦熱で焼ける 登山はそこまで考えない
バイク乗ってる人は動かない 登山は動いて汗をかく
バイクは走行風ではためかないように生地硬め、若干タイト
登山は動きやすいよう生地柔らかめ、体との隙間多め

どんなのでも無いよりはあった方がいい、安いから妥協するのもひとつの見識だ
しかし、バイク用の方がニーズには適切に答えてくれるはず
430774RR:2012/12/25(火) 08:31:34.31 ID:GJNsXuqn
>>429
お前さん親切だなぁ。
431774RR:2012/12/25(火) 11:51:23.43 ID:th0imTzQ
>>429
俺的にはバイク用の絶対的な利点は耐風圧性能だな。ユニクロとか普段着用の耐風圧性能に乏しい物何枚着てもだんだん寒くなって持たない。
バイク用ならウインタージャケット着れば中は薄いフリース1枚で問題ない。
432774RR:2012/12/25(火) 13:35:01.28 ID:qUC1CQJZ
>>431
それ言えてるわ。俺の街着のダウンよりライジャケの方が断然暖かい。
街着は気温のみで風を想定してないから、うっかりビル風に巻き込まれるとすんげー寒い。
433774RR:2012/12/25(火) 14:15:33.76 ID:K3ONStYv
通販でバイクを買うんだけど
販売店保証がないんだ
納車前に整備してくれるらしいけど。。

あとバイク乗るに当たって必要なものって何があるか教えてください
434774RR:2012/12/25(火) 14:19:23.49 ID:FT4E86Z7
>>433
保証に頼らない技術
保証をマトモに受けられずに泣かない心
売りっぱなしに対抗する買いっぱなしの気合い

必用なモノ
免許、メット、遺言
435774RR:2012/12/25(火) 14:28:46.23 ID:rwGPFA2Y
ロシア製のバイク、ミンスクってもう販売とかしてませんか?
436774RR:2012/12/25(火) 15:23:18.98 ID:E8CVUcz6
厚木秦野道路って工事はじまってますか?
437774RR:2012/12/25(火) 15:36:57.17 ID:WUTJe6HQ
>>431
>薄いフリース

薄いブリーフに見えた。割とマジで
438774RR:2012/12/25(火) 15:42:34.89 ID:6+KM5nhE
>433
覚悟と忍耐と諦め
439774RR:2012/12/25(火) 15:44:55.41 ID:GDcsL+IA
>>433
お金。無い場合は勉強。
440774RR:2012/12/25(火) 15:47:15.85 ID:uRau26uJ
保証もないようなバイク、よく買うなぁ。
441774RR:2012/12/25(火) 15:48:05.10 ID:EtlLJsYW
>>437
寒い季節、ケツは温かくしといたほうがいいぞ。
442774RR:2012/12/25(火) 15:52:37.49 ID:FT4E86Z7
>>441
ケツは同意だが、タマタマは冷やせよ
443774RR:2012/12/25(火) 16:52:32.94 ID:eXf9qFsZ
>>442
竿は温めておいたほうがいいぞ
冷えると中に入って取り出せなくなるから
444774RR:2012/12/25(火) 17:01:16.05 ID:X0vusEOP
>>410
メーカーじゃ最高回転数千時間テストやってるから5万km位走っても大丈夫
445774RR:2012/12/25(火) 17:23:57.98 ID:7fv5aPRg
>>410
車種とかギアポジション、気筒数、風速、気温とかによる。

たとえば極端な話すると
500kmでメーカーがオイル交換推奨してるWR250Fで
10000rpm全開走行したら、真冬でも多分3時間もたない。
446774RR:2012/12/25(火) 19:05:53.56 ID:X0vusEOP
>>445
多分ねwww
447774RR:2012/12/25(火) 19:13:06.09 ID:LZkBS1L1
WR250はピーキー過ぎるわw
448774RR:2012/12/25(火) 20:06:05.20 ID:gW/yyi+7
250R/250Xも寿命が長い方ではないが
250Fは過激に寿命削っとるからな
449774RR:2012/12/25(火) 21:04:09.29 ID:th0imTzQ
500kmでオイル交換とは週1でやらニャいかんなw

>>433
自分でOH出来る技術あるか、近くのショップで有料修理上等じゃなきゃ絶対やめとけ。
そうしても通販ならディーラー系オンリー。ホンダウイング、YSP、スズキワールドとかね。
保障なしは納車後3日で壊れても文句が言えない契約です!
450774RR:2012/12/25(火) 21:55:17.48 ID:sRoLk0F2
>>433
お金かな

1ヶ月間くらいの保障すらないゴミバイクを買わずに済むようなね
451774RR:2012/12/25(火) 22:22:39.38 ID:K3ONStYv
いっぱいレスついて嬉しい

買いたいバイクはns-1なんだけどそこまで不調がでるかな?
初バイクだから結構楽しみにしてるんだ
452774RR:2012/12/25(火) 22:28:20.69 ID:2lD7AVvu
>>451
超ヤバいからやめとけ。俺ならそういうゴミでもNS1程度なら対応できるけど、君には無理。
453774RR:2012/12/25(火) 22:30:10.32 ID:bjGgP+q7
>>451
止めたほうが無難かと
454774RR:2012/12/25(火) 22:33:57.91 ID:7ihaRGXm
>>451
リアルに3日で壊れる可能性があるな
治そうとしても部品はもう無いと思うし オクとかで中古部品探すしかない
455774RR:2012/12/25(火) 22:42:06.69 ID:K3ONStYv
否定的なレスばっかじゃないかあ
どうしよう。。これ買うためにバイトもしたのに。。。

http://www.imgur.com/f78U8.png
ちなみにこれです
456774RR:2012/12/25(火) 22:43:23.89 ID:2XP+rH3I
台風の時とかバイクの固定はどうやってしてる?
サイドスタンドしかないネイキッドなんだけど、カバー掛けてるとちょっとした風でもバザバサ言って、強風が吹いたら倒れそうで怖い。
アパートの共用の廊下に置こうと思ったんだけど、段差があって持ち上がらなかったorz
457774RR:2012/12/25(火) 22:51:04.75 ID:S2swzLoy
2stの中古はエンジンフルOHするつもりで買え
458774RR:2012/12/25(火) 22:53:55.98 ID:2XP+rH3I
>>455
2stはトラブルがどうしても出るバイク。

自分で弄れる自身が無いならば、近くのバイク屋で、かつ保証を付けてくれる所じゃないとおすすめできないなぁ。
459774RR:2012/12/25(火) 22:56:39.05 ID:JeRqKx9a
>>456
つ ロープ
460774RR:2012/12/25(火) 22:56:44.40 ID:th0imTzQ
>>455
速攻壊れて泣き寝入りの確率が1%でもあればやめるべきだと思うのが普通の人の常識的思考だよ。
2STの旧車を通販なんてプロでもまあやらん。

・・・けどどうしてもならまあいいんじゃね?報告待ってるよ。
461774RR:2012/12/25(火) 22:58:39.99 ID:zbYH6Wej
保証無しの2st旧車は年末ジャンボ宝くじ買うようなもんだよ
3億あたったらいいね。
462774RR:2012/12/25(火) 23:13:14.73 ID:7ihaRGXm
>>455
そのバイク乗り出し20万越えるね・・・
何があっても買いたくないな
463774RR:2012/12/25(火) 23:16:38.83 ID:sRoLk0F2
保険?って?
464774RR:2012/12/25(火) 23:20:43.54 ID:K3ONStYv
みんなにボロクソ言われる。。
それぐらいだめなんだろうけど。。。
逆に保証付きならいいのかな?

http://www.imgur.com/skSi5.png
これが第2候補です
465774RR:2012/12/25(火) 23:24:29.86 ID:lTKSVFoq
>>339
全力で答えてくれよ・・・
466774RR:2012/12/25(火) 23:35:42.28 ID:zbYH6Wej
>>464
買えばいいじゃん、欲しいんでしょNS1
ここで相談する限りずっと反対されると思うよ
467774RR:2012/12/25(火) 23:40:00.95 ID:K3ONStYv
>>466
そうだね。。
買いたい気持ちは変わらないから
買ってからまたここに来るよw
ありがとう!
468774RR:2012/12/25(火) 23:42:12.18 ID:N/OtQ/iZ
NS-1なんか買っても警察の格好の餌食になるだけだな
49ccはやめとけ
469774RR:2012/12/25(火) 23:53:56.73 ID:Qhlt+Syl
俺も最初はNS50Fで焼きつかせちゃったな〜
470774RR:2012/12/25(火) 23:54:28.39 ID:GDcsL+IA
>>455
NS-1ってなんの価値があんの?
フルサイズ風だから?あれタンクは実はメッットインのおもしろバイクじゃん。
ちびっ子RことNSR50の方が遥かに良いバイクだよ。
スペック厨ならCRMの方が遥かにいい。
471774RR:2012/12/25(火) 23:56:00.35 ID:K3ONStYv
>>470
ごめんよ
まだガキだからかっこいいバイクで
ギアついててメットインついてるバイクがほしかったんだ。。。
472774RR:2012/12/25(火) 23:59:18.16 ID:GDcsL+IA
>>471
オレもごめん。でもあれもこれもってのは結局中途半端を極める事になるから…
原付レースのリザルドでも眺めてみればいい。
473774RR:2012/12/26(水) 00:06:25.36 ID:3Z8VosTt
乗ってたことあるが、あのメットインは便利ではあるな
474774RR:2012/12/26(水) 00:10:24.38 ID:LItndmgM
>>471
神奈川ならns1タダでやるぞ
倉庫にもう5??6年放置してついこないだ久々に乗ろうとしたら
エンジンかからなくて治すの面倒臭いしまたしまっといた
邪魔だし引き取りに来れるなら歓迎だぞ
475774RR:2012/12/26(水) 00:12:28.12 ID:heN2ubaV
>>474
福岡なんだ
欲しすぎて堪らないけど
バイクって送ったりできないのかな?
476774RR:2012/12/26(水) 00:14:55.29 ID:09QHiNfM
お、いい話になりそうだな。
BASでググれ。
477774RR:2012/12/26(水) 00:23:43.02 ID:d8PYaoDC
>>475
糟屋のバイク王にレプソルカラーのNSR50が残ってただろ。
478774RR:2012/12/26(水) 00:24:17.79 ID:heN2ubaV
すごい!!
バイク専門の運送会社なんてあったんだな!!
でも手続きとかさせるのは面倒ですよね。。
一応連絡先書いときます!
[email protected]
もし手続きとかしていただけるなら
メールくださいお願いします!!
479774RR:2012/12/26(水) 00:27:36.22 ID:uAmyDBSJ
せめて手続きぐらい頑張れよ。
480774RR:2012/12/26(水) 00:28:33.34 ID:09QHiNfM
>>478
おい!ベストをつくせw
481774RR:2012/12/26(水) 00:29:57.06 ID:JWBD31vp
>>478
現状不動らしいから近所のバイク屋さんにメンテの相談しといた方がいいかも
自分じゃまだメンテ出来ないんでしょ?
482774RR:2012/12/26(水) 00:30:22.30 ID:heN2ubaV
あ!
そういういみじゃなくてですね!
バイク引き取りに来るときの応対とかでどうしても面倒をかけてしまうので。。。
483774RR:2012/12/26(水) 00:36:16.74 ID:09QHiNfM
>>482
来ないよwデポの場所のまで取りに行くべし。相手のデポまでの運送手数料も負担すべし。
484774RR:2012/12/26(水) 00:39:08.15 ID:heN2ubaV
>>483

そうなんですか!
もちろん手数料は全額払いますよ!
近くのバイク屋さんも探しときます!!
485774RR:2012/12/26(水) 00:47:01.63 ID:09QHiNfM
>>484
おい!かわいいやつめ!バイク屋関係ないよw
例えるなら郵便局から郵便局へ送るシステムな。家まで送らない分安い。
で、相手方の局までの運送の手間賃は払ってやれよって話。
486774RR:2012/12/26(水) 00:47:07.26 ID:JWBD31vp
>>484
釣りじゃないと信じたいが輸送手段とメンテしてくれるお店情報集めなよ
通販で買うなら自分にメンテする能力が無いならいっそお店に購入相談するのがいいと思う

一般人は入れない業者専門オークションとかあるから予算と欲しい車種を言って相談に乗っ
てくれるお店を見つけるのがいいかも

バイクと違う古物商免許持ちの意見
487774RR:2012/12/26(水) 01:07:45.97 ID:mjeNJpbQ
>>484
SASなら相手宅から自宅まで届けてくれるよ。
つい最近NS-1を東海地方から北関東まで運んでもらった。
少ししか乗ってないがNS-1は良かったよ。
NSR80も乗った事があるけど、身長のせいか膝が辛くなる。
実用的なのはNS-1だと思う。
ただ俺は全て自分でやるからいいが、バイク屋に丸投げとなるとパーツを含め維持費が大変かもね。
488774RR:2012/12/26(水) 01:15:59.71 ID:heN2ubaV
勉強すれば自分で修理できるようになのかなー
そういうサイトいっぱいあるし本もあるし。。

SASググっても特殊部隊しかでませんでした汗
489774RR:2012/12/26(水) 01:18:20.46 ID:Vi4gMTV9
とりあえずPCと回線用意しろ。
490774RR:2012/12/26(水) 01:29:12.47 ID:heN2ubaV
しました!!!
491774RR:2012/12/26(水) 01:36:17.94 ID:a+b9cneE
マグナキッド君の匂いがぷんぷんするぜ!
492774RR:2012/12/26(水) 01:48:11.27 ID:mjeNJpbQ
>>488
すまん、勘違いしてた。
SASじゃなくてジェットリンクだった。

自分でやるならヤル気と工具があればなんとかなりそう。
とは言うものの、壊れるのを覚悟で触る勇気が一番大事かなw
今はネットで画像を見ながら調べたり、パーツの注文も出来るからいいじゃん。
昔は解体屋に通っては自分でパーツを探してたりしたよ。
まぁ好きはバイクに乗ってみればいいと思うよ。
がんばれ!
493774RR:2012/12/26(水) 01:53:56.50 ID:qjJAhw+g
>>492
メーカーにパーツが無い気がするけど 15年くらい前のバイクじゃなかったっけ?
494774RR:2012/12/26(水) 01:56:26.03 ID:heN2ubaV
>>474がどこに住んでるのかわからない。。
メールくれると嬉しいです!
495774RR:2012/12/26(水) 02:05:48.56 ID:lJElBfdj
神奈川〜福岡なら大阪の俺が途中で回収してやろう!
496774RR:2012/12/26(水) 02:07:00.91 ID:heN2ubaV
回収しちゃうの!?
そしたら僕に届かないじゃないですかやだーーーーーーー
497774RR:2012/12/26(水) 03:15:36.06 ID:5Qq+w1TE
簡単に直せるとも思えないが、最初から売り切りの中古2スト買ってくるよりいろんな意味で良い経験になると思う。
498774RR:2012/12/26(水) 05:44:33.40 ID:Er489e0o
ふと思い出したんだが
バイクに限らず二輪で、ハンドルが暴れ始める現象に正式な名前ってあんの?

http://www.youtube.com/watch?v=B5PhwIxVnck
499774RR:2012/12/26(水) 07:14:10.66 ID:Vi4gMTV9
>>493
外装以外は大丈夫。
500774RR:2012/12/26(水) 08:34:11.54 ID:GSMXUxq6
>>498
チャタリング、チャタと略す場合もあるな
抑止するためにステアリングダンパー装備させる
501774RR:2012/12/26(水) 09:42:20.52 ID:09QHiNfM
>>498
定期的に出る話だけどウォブル現象じゃね?
502774RR:2012/12/26(水) 09:45:13.03 ID:FVvflFig
>>493
この動画の場合、たんに着地したときにFタイヤが横向いてただけじぇね?
503774RR:2012/12/26(水) 10:32:38.66 ID:pwF5CNgC
>>498
ウォブル、チャタリング、シミーとかいうのを聞いた。発生条件とげんいんで正式な呼び方が変わったような。
504774RR:2012/12/26(水) 10:36:54.22 ID:09QHiNfM
>>503
ウィーブは?
505774RR:2012/12/26(水) 12:06:51.47 ID:5Qq+w1TE
タンクスラッパーってのもあるぞ
506774RR:2012/12/26(水) 13:33:21.24 ID:0vaJzGM1
ドライブレコーダー買おうかと思ってるんですがバイクから電力もらうとなにか不都合が出たりするんですか?
スレ違いかもですが5000円くらいでお勧めのドラレコあったら教えてください
下忍乗りです
507774RR:2012/12/26(水) 13:36:15.92 ID:ZAAiJTZR
不都合は発電量が足りなくてバッテリーが上がったりするかもしれないくらいしか基本的には無いよ
508774RR:2012/12/26(水) 13:49:36.49 ID:09QHiNfM
>>506
取り出しの場所を間違えたりしなければ全く問題ないかと。
509774RR:2012/12/26(水) 17:07:03.25 ID:jByyw2wS
タイヤ温まってないときとか後ろに荷物多く積んでるときに手離すとハンドルブルブルする時の名称はどれが正しいんだろう
510774RR:2012/12/26(水) 17:36:31.71 ID:DcjkFyib
>>509
高速ならウォブル、低速ならシミーと呼んでいる
511774RR:2012/12/26(水) 18:08:21.46 ID:8uY0dYfq
今度リトルカブを買います
綺麗に大切に乗って行きたいのですが気をつけることはありますか?
512774RR:2012/12/26(水) 18:24:02.12 ID:Er489e0o
やっぱ名前ついてたのか...
サンクスすっきりしたぜv
513774RR:2012/12/26(水) 18:53:34.75 ID:xRCcTwGL
ヨーイングゾーン
514774RR:2012/12/26(水) 18:56:24.83 ID:CRjDqkfI
きあいさえあればなんとか通れますか?
http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/useful/livecam01.htm
515774RR:2012/12/26(水) 18:59:14.16 ID:3+KHzHyn
>>511
安全運転
516774RR:2012/12/26(水) 19:01:28.68 ID:3+KHzHyn
>>511
雨の日は乗らない。
保管庫には乾燥機をつける。
517774RR:2012/12/26(水) 19:06:11.08 ID:klrM8D+1
>>514
バイクで通るなら気合いともうひとつ命があればいけるかも
518774RR:2012/12/26(水) 19:37:44.83 ID:78XLt9+s
>>514
http://img.wazamono.jp/touring9/src/1356517957103.jpg

この程度でもヤバい
写真では全然大丈夫に見えるけど、黒い所も実際は凍っててツルツル
ノーマルタイヤの車よりは登れるし降りれるけど、車と違って身動きできなくなると、死ねるw
519774RR:2012/12/26(水) 19:44:39.09 ID:nkSwQjUG
凍った路面で二輪が四輪よりマシなわけねーだろ・・・
520774RR:2012/12/26(水) 19:46:08.35 ID:yjCPuGBf
4輪はタイヤ4つ、2輪はタイヤ2つ。
という事は、4輪は2倍すべる事になる。
521774RR:2012/12/26(水) 19:46:26.49 ID:78XLt9+s
>>519
この手前で、軽トラ上がれなくなってたよ
522774RR:2012/12/26(水) 19:52:34.84 ID:DxJ61Xiu
滑ったら終わりだが、案外走れる。
停止する時に足元滑らせないように気をつけれ。
523774RR:2012/12/26(水) 20:14:24.20 ID:WrC+ubbF
>>520
トンデモ理論w
524774RR:2012/12/26(水) 20:17:43.27 ID:mrBdqBWf
>>514より>>518の黒い部分のが滑る。
と、毎日コレくらいの凍結路で配達してる俺が言ってみる。


カブで。
525774RR:2012/12/26(水) 20:21:39.60 ID:H2YGQ0Hu
車体傾けないように走ればいける!
526774RR:2012/12/26(水) 20:34:03.84 ID:NNpnNECX
バイクで何か違反(赤キップ以外)した時に免許持って無い(不携帯)と
違反が無かった事になって不携帯の罰金3000円だけで済むって本当?
527774RR:2012/12/26(水) 20:36:03.03 ID:5twiF/3K
>>526
嘘。
そんなことが通じるなら、みんな免許を家に保管する。
528774RR:2012/12/26(水) 20:38:25.31 ID:PaIBjz0+
>>520
お前すげぇな
529774RR:2012/12/26(水) 20:42:51.89 ID:NNpnNECX
>>527
だよね
仮に一時停止でつかまったとして切符二枚切られるって事になるの?
530774RR:2012/12/26(水) 20:45:10.06 ID:Gp9j9eDv
一度に複数違反で捕まった時に警官の気分次第で軽い方をおまけでとらない事はあるけど不携帯で帳消しなんて普通ない
つか不携帯って1点じゃねぇの?
531774RR:2012/12/26(水) 20:49:52.62 ID:5twiF/3K
>>529
2枚。
・「出発時からの」免許証不携帯
・「運転中の」一旦停止無視
違反種が重複しないので、2枚切ろうと思えば切れます、普通に。
532774RR:2012/12/26(水) 20:50:05.88 ID:+B5eZv+C
>>529
一枚だけ。
"同時"に違反をした場合は重いほうの違反を適用。
ただし飲酒運転は別。
533774RR:2012/12/26(水) 20:51:47.49 ID:NNpnNECX
>>531
>>532
どっちだよwwww
534774RR:2012/12/26(水) 20:54:16.95 ID:Xk2kFSuL
>>530
不携帯は点数なし
535774RR:2012/12/26(水) 20:54:25.24 ID:nkSwQjUG
警官の気分次第ってことだろ
536774RR:2012/12/26(水) 20:54:41.26 ID:09QHiNfM
>>532
重い方だけってのは運用上の通例なだけでその気なら幾つでも切るよ。
ソースは俺。
537774RR:2012/12/26(水) 20:57:45.20 ID:6U/+TIfq
スピードメーターのケーブルが切れてたけど気にしないでほっといた。
前の車追い抜くのにセンターラインオーバーしたら白バイが居やがって停められた。
「ここじゃ危ないから向こうに行って」って言われて白バイの横を走った。
道路脇に止まったら
「これスピードメーター動かねーじゃねーかよ」って言われた。

整備不良は切られなかったけどまさかスピードメーターが動かないのが
警察に見つかるとは思わなかった。
538774RR:2012/12/26(水) 21:02:13.48 ID:5twiF/3K
>>537
いや、白バイさんは
普通に追い抜きざまにメーター不良を見抜くぜ?
新人教育で指導している場面を見た(バレた?雑誌記事?)とかいう報告を聞いたことがある。
539774RR:2012/12/26(水) 21:07:35.10 ID:6U/+TIfq
>>538
そのとき俺が乗ってたのがNC30だった。
ネイキッドだったら見やすいけどレプリカ系で
よく見えたなと関心したよ。
540774RR:2012/12/26(水) 21:24:35.26 ID:Nx7d0Pnn
止まってんのにスピードメーター不良がわかるの?
541774RR:2012/12/26(水) 21:25:36.41 ID:Nx7d0Pnn
あ、追い抜きざまに見たのか
すげーな
542774RR:2012/12/26(水) 21:27:10.59 ID:09QHiNfM
>>541
すれ違いざまに反対車線からってパターンもあるぞ。どんな目してんだか。
543774RR:2012/12/26(水) 21:32:52.69 ID:Nx7d0Pnn
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
544774RR:2012/12/26(水) 21:35:32.21 ID:I8wAv9CC
250TRです。
キャブを外したいのですが、コードやホース関係をどう外せばよいのか分かりません。
どなたか詳しく教えてもらえませんか?
545774RR:2012/12/26(水) 21:38:42.25 ID:96HrE9Pp
>>474
半世紀の時を経てNS1が甦るのか・・・・
546774RR:2012/12/26(水) 21:39:27.51 ID:CRjDqkfI
ビール350mlを夕方6時半に缶半飲みました

何時になったらバイク乗っても検問でngだされませんか?

あくまで一般論でかまいません。よろしくおねがいします
547774RR:2012/12/26(水) 21:45:27.52 ID:j7xklWrQ
5速で走行中に30キロまでスピード落としてまた加速する場合は4や3速まで一度落とした方が良いのでしょうか?
548774RR:2012/12/26(水) 21:46:52.17 ID:WrC+ubbF
>>547
エンジンに負荷の少ないギアにかえろ
549774RR:2012/12/26(水) 21:48:24.09 ID:Nx7d0Pnn
>>546
一缶で2時間ぐらいらしいからもう大丈夫
550774RR:2012/12/26(水) 21:48:58.69 ID:5twiF/3K
>>544
普通に、クリップ類を外せばいいですけど。
というか、その認識が出来ないようですと、
「外したら最後、こんどは元通り付けられない」恐れが非常に高いので…
どなたか、指導してくれる経験者と共に作業する等をお勧めしますですハイ…

>>546
貴方の体重が分かれば簡単な概算は出せるようですが、
まあ平均的な男性として、350mlビールのアルコール濃度が5%として、
現時点で3時間は経過しているので、血中アルコール濃度的には基準値を下回っている
ような「予感」はします。あくまでも「予感」です。
あと。個人差があります。
551774RR:2012/12/26(水) 21:50:51.58 ID:09QHiNfM
>>546
酒臭くなければ検問ですら問題ないので臭いで判断しては?
552774RR:2012/12/26(水) 21:52:38.58 ID:+qzKwJiL
>>546
アルコールの分解速度には個人差が有るそうだが
呼吸アルコール検査に引っかからない程度になるには
少なくとも8時間程度は見といた方が良いかと。
深夜に晩酌して寝て、翌朝出勤してきた運送屋が
会社で朝に義務付けてるアルコール検査で検知されて
その日は仕アウトで仕事させてもらえないなんて事も有る。

1時間仮眠したから平気さ!なんてやるなよw
553774RR:2012/12/26(水) 21:54:04.08 ID:Np56Qycg
>>544
写メ撮ってから外せとしか 見て外し方がわからないなら辞めとけ
554774RR:2012/12/26(水) 22:23:36.88 ID:GSMXUxq6
>>529
基本的に警官1人につき1枚しか切らない。
白バイに捕まるとかなら>>532の言った様になると思うぞ
パトカーで2人以上乗っていると2枚とかありえる。
が、その警官の気分次第のところが大きい…
555774RR:2012/12/26(水) 22:36:23.91 ID:JWBD31vp
>>547
なんのバイクか判らんけど 30km/h なら 2 速か 2 速 9500 回転ぐらいでクラッチミートじゃね
スパンと繋げろよ
556774RR:2012/12/26(水) 22:47:33.56 ID:4+u47wUG
>>554
間違い情報

飲酒してスビード違反でもすれば貴方も仕組みが理解できレス出来るだろう
557774RR:2012/12/26(水) 22:52:27.34 ID:GSMXUxq6
ああ飲酒は確かに確実に切るだろうよw
558774RR:2012/12/26(水) 23:06:08.73 ID:Np56Qycg
昔は択ばせて1枚切られたって話し聞いたけど最近は2枚切られたって話しを良く聞くね
559774RR:2012/12/26(水) 23:07:24.90 ID:5twiF/3K
誤解あるようなので、私が訂正出します。

>>556
飲酒してスピード違反の場合、赤切符一枚。
(速度超過の違反に対し、酒気帯び点数加算、という形式をとる為)
560774RR:2012/12/26(水) 23:33:25.31 ID:09QHiNfM
多分、赤キップ以外では一度に合算6点以上切ることはまずない。
って話でいいと思う。
561774RR:2012/12/26(水) 23:42:21.28 ID:ow3Tjrr+
>>544
マジレスすると
ド初心者レベルの君にそんなの詳しく教えるにはお前んち行かないと無理ですw
その手のものはテキストだけで教えるのは不可能に近いし画像や動画を使っても初心者にはわかりにくい。
まずはサービスマニュアルを買って見比べてみなさい。話はそれから。
562774RR:2012/12/26(水) 23:46:39.02 ID:ow3Tjrr+
>>547
バイク名を書きましょう。一般的にはでいうと、2速まで落とし、2000回転以下は使わないようにしましょう。
563774RR:2012/12/26(水) 23:57:53.18 ID:uFhSdH1T
250ccのエンジン載せ替えを予定してるんですが書類の変更などは必要ですか?今ある書類はフレーム番号だけなのですが・・・よくわかりません。
564774RR:2012/12/27(木) 00:12:52.91 ID:RhoW6HGR
>>563
原動機の形式が同じものならば、問題ありません。
(2st4stとか2気筒4気筒とかいう「大ざっぱな共通性」の意味ではないよ、念のため。)
565774RR:2012/12/27(木) 01:01:47.92 ID:oDp06ZRQ
バイクの保管方法についてですが
ガレージに入れてる場合はカバーは掛けない方がいいですか?(埃より結露や擦り傷防止のため)
それと帰った後はコックOFF、エンジン周りにシリコンスプレーをばーっと吹きかける
これくらいなんですが問題ないでしょうか?
566774RR:2012/12/27(木) 01:06:55.60 ID:YJcBsJxQ
保管?乗ってるじゃん
567774RR:2012/12/27(木) 01:11:32.03 ID:rw+Gp5sH
>>565
カーバーはガレージの環境によると思うよ。
埃っぽいガレージもあるし、ビルトインのように居室と変わらないようなガレージもある。
一月くらい経ってもガレージ内の物にうっすら埃が溜まるくらいならシートはいらない。
駐車時はシリコンスプレーなんて不要だけどな。
長期保管だと他にも色々やることがある。
568774RR:2012/12/27(木) 01:13:22.33 ID:akcea/5B
>>565
週一回乗ってる、ガレージはもちろん壁シャッターあり 埃っぽくないなら 何もしなくて良いんじゃないの たまに洗車って言うかシリコーンでふきふき
569774RR:2012/12/27(木) 01:22:54.18 ID:oDp06ZRQ
>>566
日々おいて置く時の事だったんですけど気にしすぎみたいでしたね
>>567
わかりました。今の様子だとカバーは必要なさそうです。
>>568
洗車はまた別にやってました
皆さんありがとうございます。少し神経質になり過ぎてたようです
570774RR:2012/12/27(木) 01:32:17.50 ID:rw+Gp5sH
>>569
ちなみにうちはガレージが出来てからはシートカバーは使ってない。
バイクの台数分だけ持ってるけどね。
ただガレージ内で木工などや塗装などの作業をする時は念のためカバーをかけてる。
571774RR:2012/12/27(木) 01:34:31.64 ID:LC/HIB7N
他車のトップブリッジを流用するためにはフォーク系とホイールサイズと、ステムボルトサイズが同じなら大丈夫ですか?
572774RR:2012/12/27(木) 02:35:50.00 ID:d7bzHd76
ホイールの幅が同じでもフォークピッチ(左右間の幅)が違う事もあるのでそこが一番重要
573774RR:2012/12/27(木) 02:42:15.84 ID:uLx83XMI
トップブリッジと言うのは上だけの部分の事で、ステム含む下の三ツ又と合えば良いんじゃないの
574774RR:2012/12/27(木) 02:49:46.90 ID:RhoW6HGR
セパハン車種をバーハンにしたいorその逆をしたい、ってパターンでしょう多分。
>>572氏のご意見に加えて、オフセット量も同一でないと流用できない(嵌らない)。
ホイールサイズに関しては、直接の関係は無い。

…まあ、ポンで流用できるパターンなんて、ごくわずかな車種間のみだな。
CB400SFとNSR250で寸法が同じ(キー位置の問題でハンドルロック不可)とかは有名だったけど。

ステム変更は、ステムシャフト長やベアリング、オフセット量他、
考慮すべき要素が増えるのでポンは期待しない。
575774RR:2012/12/27(木) 03:00:21.46 ID:LC/HIB7N
>>572
>>574
なるほど、フォークピッチとの考慮がいるわけですね。
もう少し調べてみて難しいのがわかったらワンオフで作って貰う事にします。
ありがとうございました!
576774RR:2012/12/27(木) 04:04:41.51 ID:G7TpZJ8L
洗車はしないほうがいいですか?
577774RR:2012/12/27(木) 04:17:13.05 ID:dBjeQ95y
単発でageてバカな質問する奴って何がしたいんだろか
578774RR:2012/12/27(木) 05:37:41.18 ID:e5+s1KYq
昨日、片側一車線の一般道で営業車から追突されました。
追突と言っても渋滞中だったため自分のマフラーの排気口の○部分に営業車の黒いプラスチック的な部分が軽く、コツンと当たった程度でした。
ちなみに自分は完全に停車中で、ブレーキレバーもちゃんと握っていたので転けはしなかったです。
自分は初めての事故だったので同様したのと、マフラーに実害がなかったのでスルーしてしまいました。
マフラーに傷がついたりして弁償してほしかったら警察を呼ぶか、運転手と話し合いをするのは分かっていますが、 
今回の場合の対応はどうすべきだったのでしょうか? 
回答お願いします。
579774RR:2012/12/27(木) 06:04:02.62 ID:wa2Yvg66
>>578
相手側はラッキーだったろうね
営業車で事故起こしたら会社に報告したりめんどくさそうじゃんw

自分がもし同じ状況にあったら
相手引き止めて一応警察呼んで事故処理して、バイク屋に点検に出すと思う

事故処理で時間もロスするし、相手がクソならぶつけたくせに”これ位問題ないだろ!”的に
開き直って逆切れされるかもしれんしw
あなたが納得してるなら、それが最善なんだと思うよ
どこかでモヤモヤしてるなら、次からはちゃんと事故処理するようにすればいいんじゃない?
580774RR:2012/12/27(木) 07:17:41.70 ID:w33pJsHt
>>578
今回の場合というか、事故なんだから、警察呼ぶのが一番だったとおもいますよ。
581774RR:2012/12/27(木) 07:34:35.35 ID:e5+s1KYq
>>579-580
警察呼んで事故処理した後、バイク屋で点検でOKってことですか 
もし相手が任意保険未加入だったとしても、点検費+マフラー代の数万円ぐらいは払えるから、保険未加入とか関係ないですよね?
582774RR:2012/12/27(木) 07:48:56.30 ID:HrYslREA
>>581
任意保険加入の有無は、本人が払うか、保険屋が代わりに払うかというだけの問題。
583774RR:2012/12/27(木) 08:26:33.79 ID:kzjZp2iP
そいや以前信号待ちしてたらクリープにやられて
嫌な音とともに急発進したことあるわ。
でもうまく当たったのか特に傷もなく異常も見られなかったし
その後バイクで出かける用事があったからバイク屋に
預けたくなかったから免許証や連絡先控えて終わったわ。
一応簡単にバイク屋には診てもらったけど大丈夫そうなのでそれっきり。
584774RR:2012/12/27(木) 08:56:18.24 ID:ce04h8SQ
そういう場合1から3万くらい、もらって
サヨナラする
585774RR:2012/12/27(木) 09:19:13.47 ID:W1PtgblN
>>577
【質問者】
・sageなくてもおk

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
586506:2012/12/27(木) 09:50:47.01 ID:2rkKx13d
超いまさらですが回答ありがとうございます

ライトが弱くなったり走るのに悪影響が出ないみたいなので安心しました
メットにつけるタイプのカメラってもしかしてロケ中の芸人みたいな感じになるのかな
587774RR:2012/12/27(木) 11:32:25.36 ID:rUYa9VSZ
>>510
低速の時とかでなってたからこの場合はシミーか、ありがと
588774RR:2012/12/27(木) 12:13:35.49 ID:t52boCP4
>>586
発電機の容量は車種ごとに違うので一概には言えないんだけど電子機器の消費量は結構少ない。
バイク、カメラ共に仕様を読んでみて。
テールランプのLED化くらいで十分相殺出来るはず。
589774RR:2012/12/27(木) 17:50:57.32 ID:s9dp9lWD
昔のバイク乗りっぽい、かっこいいマフラーの巻き方を教えてください。
590774RR:2012/12/27(木) 17:59:02.88 ID:t52boCP4
>>589
マフラーを口に当てて後ろで交差させて前に回し首の所で結ぶ。で、半ヘルかぶればいい。
マフラーはシルクが望ましい。
http://www.666jp.com/shopimages/face666/0030080000014.jpg

アレンジもあるので戦闘機パイロットの写真とか参考にするといい。
591774RR:2012/12/27(木) 17:59:36.34 ID:r6SkNXs0
>>589
「ぜぇ〜っと!」のお兄さんのマフラーを、そのままコピれ
592774RR:2012/12/27(木) 18:16:36.47 ID:VwqVCoI+
どいつもこいつも役に立たねえな
全力で答えろや
593774RR:2012/12/27(木) 18:17:04.19 ID:xUtw7qNX
>>589
マフラーっつうかスカーフつうか。
確か白バイ隊員とかもやってたりするよね。

防寒用の普通のマフラーはバイクで使っちゃダメ。
端がブラブラしてたら、何かに引っかかった直後に
一発ガツンで首の骨が折れちゃうからね。
首締まって窒息じゃないよ、一瞬で頚椎損傷。
594774RR:2012/12/27(木) 18:18:35.55 ID:akcea/5B
>>589
昔の感じでかっこいいって言ったらコレしか思いうかばない
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvtTEBww.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY19TKBww.jpg
595774RR:2012/12/27(木) 18:31:14.14 ID:1ZcapjjN
596774RR:2012/12/27(木) 19:21:28.78 ID:p5yIxoid
>>591
あれ売ってるよ。本人公認のやつ
ゲーマーズで見た
597774RR:2012/12/27(木) 19:37:04.76 ID:kFIy0RiQ
ゼファー750なんですが
シリンダヘッドカバー?
エンジンの一番上の右側の所だけ
塗装が泡みたいになってます
これは一体なんなんでしょう?
598774RR:2012/12/27(木) 19:40:04.00 ID:Zvmnkuja
FTR223に乗っています。
最近、エンジンあたりからコトコト音がします。
エンジン暖気後でも音があり。回転数があがっても一定のリズムでなっている気がします。
アイドリング時にも音がします。
またオイルは9ヵ月ほど前に変えたきりで、現在走行30000kmほどです。
タペット音かと思いましたが、タペット音はエンジン回転数に関係なく一定のリズムなのでしょうか?
またほかに考えられる原因はありますか?
よろしくお願いします。
599774RR:2012/12/27(木) 19:48:06.51 ID:J159q9qq
>>598
総走行距離どれくらい?
カムチェーンテンショナーが削れてカムチェーンが緩んで来てると推測。
600774RR:2012/12/27(木) 19:48:59.87 ID:J159q9qq
あ、距離書いてあった

吊ってくる
601774RR:2012/12/27(木) 20:16:09.44 ID:w7QC+jjB
セルは生きてるのにエンジンがかからない時に、
走りがけならかかるっていうことはありますか?
602774RR:2012/12/27(木) 20:25:34.64 ID:YJcBsJxQ
ありません
603774RR:2012/12/27(木) 20:34:34.01 ID:0P8FBJt7
>>598
音、とくに回転数に起因しない発生間隔と言われると、現時点で私にはちょっとわからない。
まあ、実物見て聞いて触って診断するに限るよ、音関係のトラブルは。

>>601
細かい事例を引っ張ってくれば、あるっちゃーある。
(セルの勢いが弱い事に気付けない場合、セルが空回りしている場合、他)
604774RR:2012/12/27(木) 20:36:00.26 ID:8NXit1y9
>>598
回転に関係なく一定てことはタペットじゃないかも
タペットの音はコトコトよりカチカチに近いしね

先ずは、どこから音が出てるかを探る
ドライバーを耳に当て、先端をエンジンに当てて聴診器みたいにして聞いてみる

異音というのは、音源が絞れないと対処出来ないからね
605598:2012/12/27(木) 20:55:32.57 ID:Zvmnkuja
みなさんありがとうございます。
とりあえず明日604さんのいうとおりドライバで音源を探ってみます。
ドライバは貫通ドライバでなくても大丈夫でしょうか?
またここに質問にくるかもしれませんのでよろしくお願いします。
606774RR:2012/12/27(木) 20:57:55.99 ID:J159q9qq
>>605
多分それじゃ分からない。
ってかFTRスレで質問した方がいいぞ?
3万キロならスライダーの劣化が起きても遅くない頃。
ってか俺のFTRも鳴ってる。
607774RR:2012/12/27(木) 22:08:30.25 ID:1sUJDEJF
>>605
貫通でなくても適当な棒でもおk
カリカリ、シャリシャリ色んな音が聞こえて面白いよ
ポイントが絞れたら又来んさいw
608774RR:2012/12/28(金) 01:57:09.80 ID:SZlTXcVm
>>607
その前にエンジンの構造がわからないとだめでは。質問の文章から察するにわかってない気がしますが。
609774RR:2012/12/28(金) 02:31:36.97 ID:n7K78/X7
原付の質問もおkですか?このスレ
610774RR:2012/12/28(金) 09:05:02.59 ID:mIInlBHK
>>609
勿論です
駄菓子菓子車種は晒す方がよい
611774RR:2012/12/28(金) 10:42:13.97 ID:uALTZvCI
>>601
車種が何か解らんからあれだが、2スト原付なんかだとセルではエンジンが掛からないけど
キックならすぐ掛かるって事はまぁある。バッテリーが弱くセルの回転が遅くて掛からない。
612774RR:2012/12/28(金) 10:43:38.84 ID:7E437Q4t
613774RR:2012/12/28(金) 10:51:15.03 ID:H/IEZEnw
>>612
十分じゃない?
614774RR:2012/12/28(金) 10:56:45.78 ID:FTaU1slB
エンジンカバーでおすすめ商品があったら教えてください。
たくさんありすぎてBESTな商品が見つけきれません。

希望はこんな感じです。
 1 裾を絞ってバイクが見えないようにできる (盗難防止)
 2 目立たない色 (盗難防止 いかにもバイクっぽい銀色はイヤ)
 3 耐久性が良く、ビリビリ裂けない
 4 ベンチレーション等で蒸れない工夫がしてある
 5 安い

また、他にも留意すべき点があったらおしえてください
615774RR:2012/12/28(金) 11:00:57.35 ID:7LE50O24
>>612
この交換時期って書いてあるシールで気になってるとか?
616774RR:2012/12/28(金) 11:04:17.23 ID:H/IEZEnw
>>614
エンジン下ろしてカバーかけとくの?
617774RR:2012/12/28(金) 11:28:57.22 ID:lc3OwjN5
>>614
バイクカバーの間違いだろ
1はだいたいついてる
2はシルバーが一番目立たないきがするんだけど違うのかな、森の中に置くなら迷彩色かな?
3,4は5の安いで矛盾が発生するから該当するものがないと思うよ

安いを除くなら究極のバイクカバーとかどうだろう、名前は大げさだけどまあまあ良いよ
618774RR:2012/12/28(金) 12:17:02.49 ID:99clzbyF
>614
自作
619774RR:2012/12/28(金) 12:20:46.17 ID:sXId7YE7
カバーは中のバイクのためにわざわざ銀色の表面処理してるのに。
620774RR:2012/12/28(金) 12:51:38.13 ID:vp3T1kYK
>>617
森の中ならこれだろう
http://shop.abs.fm/132.html
621774RR:2012/12/28(金) 12:58:22.66 ID:/7/Et5M9
どうしてクソキモオタアニメのキャラが乗るバイクはV-MAXばかりなんですか?
622774RR:2012/12/28(金) 12:58:55.25 ID:7LE50O24
>>620
全力で方向が間違っている
保管よりカモフラに向かってんぞw
623774RR:2012/12/28(金) 12:59:03.86 ID:y64r4xqs
世界一、厨二病くさいバイクだからなあ
624774RR:2012/12/28(金) 13:05:58.78 ID:POfm9YU8
あんなナリをしてるのにタンク容量15Lしかないとか可愛いよな。しかもダミータンク。
625774RR:2012/12/28(金) 13:10:26.72 ID:y64r4xqs
多分FF7の影響だろうな
あれがV-MAXをモデルにしたことでオタクがV-MAXを知ることになって
そこから色んなキモオタ作品に使われるようになった
626774RR:2012/12/28(金) 13:18:06.63 ID:QUQRDXng
デュラララで知りました^^;
627774RR:2012/12/28(金) 13:28:26.95 ID:1Y1VgVVQ
V-MAXって思ったより高くてビビった
628774RR:2012/12/28(金) 13:30:24.71 ID:LRT6p2YY
V-MAXといったらレイズナーだろ(
629774RR:2012/12/28(金) 13:52:10.68 ID:fqUmTWN5
メインシステム 戦闘モードを起動します
630774RR:2012/12/28(金) 14:21:09.92 ID:P+VGRL38
アニメとか全く興味ないから迷惑してるぜ
631774RR:2012/12/28(金) 15:18:18.63 ID:9N6MSceK
V-MAXはfate/zeroでも使ってるな
アニメは見たことないがフィギュア売ってるの見たわ
632774RR:2012/12/28(金) 15:59:20.58 ID:7LE50O24
fate/zeroのV-MAXはアニメで見たがありえないコーナリングしててわらた
しかし一番フイタのは、エースを狙えで出てきたドカティ排気音
633774RR:2012/12/28(金) 16:40:28.95 ID:H/IEZEnw
いろんなアニメ、漫画にベスパがよく出るけど必ずデッサン狂ってるんだよな。
大丈夫だったのはフリクリくらい。
634774RR:2012/12/28(金) 16:43:21.31 ID:Ly3otZ1e
雪の降る地方では冬は乗れないから整備・改造に向いてると聞きました。

寒くて無理なんですけど・・・どうしたらよいですか?
635774RR:2012/12/28(金) 16:54:29.48 ID:SShf6IZJ
>>634
バイクを屋内にいれて暖房をガンガンいれてイジる。
ダメなら、表に雪を積んで、水をかけて凍らせたら
穴を掘ってカマクラを作って火を焚いて暖をとってイジる
雪のを50cm四方に固めたブロックを積んでも良い
火はガソリンタンクのガソリンをオイル缶あたりで少量づつ
燃やせばいい
636774RR:2012/12/28(金) 17:12:30.61 ID:O4RZMNAe
fcrキャブでボディーが減るとどんな症状が出ますか?
低回転域のセッティングがどうにも定まらないんですが、もしかして2時エアを吸いまくる症状でしょうか?、
対策(部品)方法はありますか?
637774RR:2012/12/28(金) 17:23:22.08 ID:Ly3otZ1e
>>635
どれも厳しそうです・・・もう冬は一緒に寝ておきます
638774RR:2012/12/28(金) 17:25:50.85 ID:H/IEZEnw
>>634
ガレージ無いなら諦める。あるならビニールハウスと電気ストーブ
639774RR:2012/12/28(金) 17:31:26.64 ID:bDO4r48q
モンキーくらいなら居室に持ち込めるけどな。
うちは雪は積もらないけど、やっぱり寒いから冬はガレージでバイクいじり。
640774RR:2012/12/28(金) 18:26:05.69 ID:1nG0pJ2g
こんなん使って保管と整備出来る
http://item.rakuten.co.jp/kumazou/4984665142236/
641774RR:2012/12/28(金) 18:52:43.41 ID:+f1AyXAz
オリオン(ORION) ジェットヒーターHP HPS830A (50Hz) 業務用
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1LbOBww.jpg
こんなのあれば暖かいはず
642774RR:2012/12/28(金) 21:15:47.08 ID:ZYoL+Rho
現在、ドラッグスター400とマグナ50を乗ってます。そろそろ自分でチェーンの調整やらワイヤーやブレーキパット交換やらやってみたいと思ってるのですが、何かそういう整備関係でオススメの書物などございましたら紹介お願いします。
いずれ、原付くらいなら自分でエンジンおろしてミッションの整備を出来るくらいにまでなりたいです。(現在、ローギアだけ異音がなるのですがショップに頼むと結構な金額になるみたいで)
643774RR:2012/12/28(金) 21:20:49.79 ID:H/IEZEnw
>>642
サービスマニュアル買って理解できない所をネットで補強。
またおいで
644774RR:2012/12/28(金) 21:25:27.82 ID:vp3T1kYK
645774RR:2012/12/28(金) 21:28:13.47 ID:fqUmTWN5
>>642
そこから既に他力本願な時点で君には無理。
646774RR:2012/12/28(金) 21:28:39.65 ID:LRT6p2YY
>>642
大型の本屋さん巡って、整備関係の書籍にまず目を通してみる。
個人差あるので、自分が読んで理解できそうなものを手にしてみる。
しかし、車種により部品形状や調整の幅、調整値がそれぞれ設定(車種専用情報)されていたりもするので、
・・・そうだな、まずはネットで片っ端から調べてみる。

サービスマニュアルは車種ごとの重整備からチェックポイントまで、
数値含めて記載されている車種専用整備書。
書かれている数値は確かなモノです。
ただ、一応あれ整備が出来る人が読むモノとされているので
(ホンダは丁寧だが、スズキはちょっと端折ってる感じがするがこれは私の感想)、
「一番最初に手にするモノか?」と聞かれると、私は首をかしげる。
647774RR:2012/12/28(金) 21:37:53.36 ID:Q8PLuHJo
整備士のための解説書だから仕方ない
648774RR:2012/12/28(金) 21:44:10.55 ID:H/IEZEnw
>>647
だよね。そして理解できないならいじらない。でいいと思うんだ。
まだ何が分からないのか分からないレベルなんだから。
まずは最低でも何がわからないのか説明できる状態になっていただきたい。
649774RR:2012/12/28(金) 21:46:05.44 ID:PvOKpdij
今度、マジェスティCを購入しようとしている者です。

メーター周りに2つ、足元に2つとスピーカーが4つついているのですが足場的に邪魔になったりしませんか?
650774RR:2012/12/28(金) 21:50:59.16 ID:H/IEZEnw
>>649
しないと思いますが聴覚的、社会的に邪魔になるかと。
あと、音楽を楽しむならヘッドホンのほうが遥かにいい音がします。
スピーカーでそこそこのヘッドホン並の音質を出すには10万では利かないかと。
651774RR:2012/12/28(金) 21:52:14.29 ID:EnZtaWp9
メーター周りのスピーカーを足場的に気にする人って、曲乗りでもするの?
652774RR:2012/12/28(金) 21:56:49.77 ID:n7K78/X7
一応TZR50R乗ってるんだけど
ちょっと前にプラグの失火でエンジンストップ
プラグコードのつなぎ部分が取れてた。
繋ぎ直したけどなんか火が弱い感じ。

これってプラグ買い替えで治るもの?
653774RR:2012/12/28(金) 21:58:00.51 ID:pun5j1ro
>>614
俺も究極のバイクカバーオススメしとくわ。
安くは無いが、出来は良い
654774RR:2012/12/28(金) 21:59:44.17 ID:H/IEZEnw
>>652
バカになって外れたんだろうから外れたプラグコード1cmくらい切ってもう一回つないでみたら?
655774RR:2012/12/28(金) 22:00:56.86 ID:LRT6p2YY
>>652
プラグコード(というかプラグコードとキャップの部分かな?)が断裂し、そこを差し込んで復帰、
しかし火花が弱い(ような感覚)という事ですね。

交換したいなら、プラグじゃなくてプラグコードでしょう。
656774RR:2012/12/28(金) 22:01:10.39 ID:Q8PLuHJo
>>652
一応?
そろそろプラグコードそのものを交換したほうがいいよ
657774RR:2012/12/28(金) 22:01:34.34 ID:PvOKpdij
>>650
丁寧な返答ありがとうございます。
マジェスティCのフルカスタム(ロンホイ、各部分LED、スピーカー)
走行がメーター読みで8千キロで整備込で33万円なんですが価格的には高い方でしょうか?
658774RR:2012/12/28(金) 22:04:53.80 ID:LRT6p2YY
>>657
値段は実物をこの目で見て触って、なおかつ自分の財布と相談しないとナンとも言えないモノ。

一つ、アドバイスできるとしたら。
そこまでカスタムしてある中古車は、
カスタム箇所起因の故障や、中古車として消耗した上での故障等、
車両トラブルを招きやすい状況になっていることが多々あるので、
よーく注意して、お店の人とよく相談して、現物をきっちり確認し、
・・・貴方が納得の上で、ご購入ください。
659597:2012/12/28(金) 22:17:31.48 ID:iW5695er
バイク屋に持っていったら熱で溶けてると言われました
走行に問題はないとのことでしたが
耐熱塗料が溶ける程の熱というのは本当に問題ないのでしょうか?
シリンダヘッドカバーがそんな高熱になる状況は不安なんですが
660774RR:2012/12/28(金) 22:17:38.20 ID:fqUmTWN5
>>657
33万もらっても乗りたくないゴミだよ。ていうか板違いだから中古車板にでも行ってね。
661774RR:2012/12/28(金) 22:21:35.96 ID:LRT6p2YY
>>659
メーカーが製造時に行なった耐熱塗装なら、熱で溶けるという話は私は聞いたことがない。
逆に言えば、メーカー製造時ではなく、他者によって塗られた塗装ならば、
モノや場合によってそういう事が発生した可能性もあるんだろう。

私はてっきり腐食が入った程度だと読んでいたが・・・。
まあ、実物見ないと判らないや。
662774RR:2012/12/28(金) 22:22:06.24 ID:+f1AyXAz
>>659
耐熱塗料が溶けるとどうなるの?今どうなってるの?
663774RR:2012/12/28(金) 22:31:20.89 ID:EHBFn1B+
>>188
YB-1
664597:2012/12/28(金) 22:48:29.06 ID:iW5695er
665774RR:2012/12/28(金) 23:00:24.69 ID:g33kUnAG
バイクのツーリングで足の指先がひえ、神経がまひするくらいにつらくて仕方ありません。

靴用カイロも入れてもあったかくならずいまいち効き目がわるいです。

他に一番ゆうこうなほうほうはなにかありますか?
666774RR:2012/12/28(金) 23:10:58.98 ID:eolA6Xyb
>>664
私は塗装屋じゃないので専門的なことまでは判らないが、
「塗装」の「火ぶくれ」「ブリスター」のように見える。(注:必死こいてググった結果w)

エンジンの過度熱・設計以上の高熱(オーバーヒート)・・・というわけではないと思うよ。
(エンジンという高温になる物が一つの原因を招いたではあろうが、塗膜側の問題であり、エンジン内部が異常というわけではなかろう)
・・・以上、俺の予想。w

>>665
・厚手の靴下も履く
・とりあえず指先に風を通さない靴を履く
・フルカウルのバイクで足先の風を軽減してくれそうな車種をなんとなくウィンドウショッピング
・まあ、ぶっちゃけ我慢の世界。
667774RR:2012/12/28(金) 23:18:24.79 ID:UXJkJP5/
>>665
どんな靴履いてるの?
バイク用の靴履いて「暖かい」とか書いてる靴下履いてたらそこまで酷くならないと思うんだが
668774RR:2012/12/28(金) 23:19:36.60 ID:+f1AyXAz
>>664
これ後から塗ってる気がする ボルトも同じ色だし
669774RR:2012/12/28(金) 23:26:55.09 ID:KLZhfCXn
ホンダのキャバレーパープルメタリック(カラーコードP-43M)って
塗料どこかで手に入るところ知らないですか?
670597:2012/12/28(金) 23:31:23.33 ID:iW5695er
なるほど
再塗装したのが悪くてこうなっちゃったんですかね
他にも再塗装したっぽいところがありますし
まあ中古ですし仕方がないですか…
とりあえず見てくれが悪いので削っておきます
ありがとうございました
671774RR:2012/12/28(金) 23:32:49.40 ID:+f1AyXAz
>>665
靴下カイロ靴下で挟む
あと冷えから一回高速で足が釣った それからはバイク降りたらスクワット数回 脹脛もみもみしてる
一番は冬は乗らない
672774RR:2012/12/28(金) 23:54:41.82 ID:H/IEZEnw
>>188
多すぎるのですが非スクーターで跨がないカブタイプって事でしょうか?
673774RR:2012/12/29(土) 00:00:45.62 ID:HfsQnJVY
またえらい時間差だな
674バイク初心者:2012/12/29(土) 00:22:27.53 ID:ZP9VenAm
なぜハーレーは普通のバイクより性能(数値)が劣るのに皆が乗りたがるのですか?
高額で性能が劣るってのに憧れる人達がよくわかりません。
675774RR:2012/12/29(土) 00:25:49.90 ID:hgndPujK
>>674
あなたは洋服やアクセサリーもノスタルジーやデザイン、メーカーを無視して100%機能性だけで選ぶの?
676774RR:2012/12/29(土) 00:26:59.56 ID:hgndPujK
>>673
あれ?なんでこれにレスしたんだろ?w
677774RR:2012/12/29(土) 00:36:43.88 ID:ZP9VenAm
距離が短い場合、まあ250ccでもなんでもトラックと一緒に走ってればすぐつく。
ある程度長い場合は、風防無しは風圧による、短期等はエンジンによる身体の疲労が激しい。
軽いバイクは風にあおられて流されやすい。ある程度重さがあるほうが安定する。
特にトンネルの出口とか怖いで。
俺が関西から新潟まで単気筒オフで走ったときは、マジに
「これって何の罰ゲーム?」状態だった。休憩時タバコに火がつけれないくらい手がしびれてた。
で、長距離の高速を安定してある程度余裕を持って ってバイクは、
おおまかに400以上の2気筒以上エンジンになるのよ。


CB400SBを購入しようと思ってます。
CBは高速で大阪→東京とか大きなリスクなく移動できますか?
678774RR:2012/12/29(土) 00:39:15.12 ID:hgndPujK
>>677
6-7時間高速を走り続けてクタクタにならないバイクなんてないんじゃ…
バイク自体に特にリスクはないです。
679774RR:2012/12/29(土) 00:50:21.93 ID:ZP9VenAm
>678
ありがとうございます
ロング貧乏キャンプツーリングを楽しみたいのですが、677上部の他スレの書き込みを見て単気筒とか意味が解らない素人何で不安になってました。
CB400SBで全国を疾走するぞ〜

暖かくなってからw
680774RR:2012/12/29(土) 01:06:16.50 ID:Np1oWd9y
今ふと思ったんだけど250cc単気筒とリッター以上の4気筒だとどっちが振動大きいの?
681774RR:2012/12/29(土) 01:15:27.05 ID:dyOBn22t
単気筒に決まってるじゃん
682774RR:2012/12/29(土) 01:35:15.50 ID:pufwOlgi
>>665
通常装備でもここまでにはならんだろ。
アメリカンみたいに足を前に出して風防なしでも。

高脂血症とか動脈硬化があるんじゃない?
683774RR:2012/12/29(土) 02:24:13.22 ID:l8fGYW9F
>>665
手の指なら似たようなことになっても、足では無いな
靴下2枚+カイロで駄目なら、身体的問題っぽいね

>>674
スペック厨乙
どんなにスペック良くても見た目が気に入らなきゃ、買いたくも無いわ
684774RR:2012/12/29(土) 02:29:52.90 ID:/7AkHJ2A
>>680
4発gなんて出だしからアイドリングで走れるからな
回転数上げんでも走るからあんまり振動こないよ
てか回転数上げたら死ねる
685774RR:2012/12/29(土) 02:46:39.61 ID:Wkq2upCi
>>672
すごい時間差ですが
それ質問した者ですw

たくさんあるんですか
出来るだけ高年式のもの幾つか教えて頂けると助かります!
686774RR:2012/12/29(土) 03:16:53.53 ID:pax+dyoM
>>654 655 656
細かく指摘ありがとうございます。
そっかー・・・プラグコードやっぱ変えた方がいいんやね。
明日地元バイク店行ってくる。
ちなみにオススメのプラグコードとかある?
687774RR:2012/12/29(土) 03:50:05.47 ID:WLAE7+Sd
>>685
過去レスちゃんと読んでないけど
YB-1、ベンリィとかがまだ新しいのでてるかなぁ
モンキー、エイプなら新車もあるでしょ。
スポーツ嫌ならあれだけどビジバイ風味だとスズキのバンバンだっけ?
50ccじゃなくていいなら中華でEN125,GN125,CBF125,YB125,YBR125Zなんかどう?
688774RR:2012/12/29(土) 03:51:32.85 ID:pax+dyoM
事故車の中華モンキーならあるが
689774RR:2012/12/29(土) 04:11:33.64 ID:Ft61pqOQ
原付二種 予算 中古12万前後までで メットイン収納量の多い スクーターのオススメ教えてください。

よろしくお願いします
690774RR:2012/12/29(土) 04:56:41.71 ID:rNniZCa4
>>669
板金塗装やってるショップにブレンドを依頼してください。

>>674
ミドルクラスのベンツ乗ってる人に国産ターボセダンの方が安くて早いのになぜ高いベンツ乗ってんの?
スカートはいてる女子にズボンの方が暖かいのになぜスカートはいてんの?
って聞くんですか?

>>689
なぜバイク屋回ってみるということをしないのか?聞くより早いし一番楽しいフェーズだと思うが。
しかも中古の値段は程度によりピンキリであるので中古12万前後という基準は無意味に等しいですね。
すくなくても希望の年式と距離数を記載してください。
691774RR:2012/12/29(土) 06:06:23.34 ID:pax+dyoM
>>689
通勤や買い物に使うなら色々あるけど・・・
別に125じゃなくてもいいなら
VOXとかGEARを買って二種登録すればいいと思いますよ。

VOXって確か牛乳パックが縦に入るって雑誌で読んだ記憶があります
GEARも見た目デカいんで入りそうなイメージ(ただのイメージw)

125がいい!って言うのなら使用用途によりますが
アドレスV125とか王道だと思います
692774RR:2012/12/29(土) 06:36:36.26 ID:0ubsJ/6F
>>691
resありがとうございます

なぜ125ccまでの原付二種が欲しいのか
【理由】
原付は制限速度は30km/hもあるし、制約が嫌
70ccぐらいから125ccとかの排気量の馬力と乗りこなしが欲しい。

125ccのスクーターを新車で買うと20万オーバーで下手な軽四の中古に届いて割高、
なので10万〜15万ぐらいの程度のいい中古を探しています。

通勤とちょっとした日常での買い物の足に使いたいので、
『メットインスペースの出来るスクーター』荷物やカッパなどの小物を入れておきたい。
予算都合で割合と手が届く価格内の100cc〜110ccって絞ってます。

ここまで条件を絞れたのですがアドレスだけでも
アドレスV00 アドレス110とか種類が多くて判りません。 orz
リードも種類が多いしシグナスやらなんやらで迷って判らなくなり質問しました…
よろしくお願いします
693774RR:2012/12/29(土) 07:16:18.31 ID:pax+dyoM
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f117515174
これなんてどうですか?
DIOって言えば50でも有名だし、収納スペースもありますよ
それに14インチホイールなんでちょっと車格はデカく感じますが
乗るときストレスが減ります。楽に走れるのでいいと思いますよ
694774RR:2012/12/29(土) 07:33:59.00 ID:FnPJIYiE
>>686
ジョイント接続でも良ければ、NGKのレーシングケーブル
赤いヤツね
接点が増えるが、実用上はまず問題ない

ジョイント使うのがイヤなら、TZR250とかに使われてる純正プラグキャップ
ちょっとゴツいヤツ
ねじ込んだ後、ボンドか液体ガスケット塗ってタイラップで絞めると補強と防水性強化になる
695774RR:2012/12/29(土) 07:49:20.12 ID:0ubsJ/6F
>>693
ホンダ DIO110って台湾製?のせいなのか新車でも13万ぐらいからありますね
ちょい乗りの足に使うにはいいかも
696774RR:2012/12/29(土) 08:06:23.63 ID:pax+dyoM
>>694
ありがとう。
ジョイント式でいいのでNGKの赤でいきます。
協力感謝です

>>695
背に腹は代えられんよ・・・
697774RR:2012/12/29(土) 08:08:26.04 ID:Za1+buWW
>>692
アドレスV100とV125は原付二種の割に小柄で軽量なことが売りのスクーターですので、メットインスペースの収納力に関してはフルフェイス一個入れたら後は…というレベルです
販売台数も多く、中古が比較的豊富にあります
V100は2st、V125G/Sは4stとエンジンが違います。V125Gがまず発売され、外装等マイナーチェンジされたモデルがV125Sです。予算的にはV100かV125Gになるでしょうが…
アドレス110は上記二車と違い全長の長いタイプのボディに2stエンジンを搭載するスクーターで、長くなった分収納力も向上しました
人気はV100、V125系と比べ定番として定着することなく消えていきましたので中古はあまり多くありません。
個人的にメットインスペースにヘルメット+カッパなど小物を同時に入れるのであれば、現在も販売されているリードEXが余裕あっておすすめです。お店に行ってメットインスペースを確認したあと、中古を探してもらうのはいかがでしょうか?
それ以前のリード90などのモデルに関してはメットインスペースを見たことがないので評価出来ませんが、店員ならそこんとこ分かると思いますので
698774RR:2012/12/29(土) 08:33:37.77 ID:FnPJIYiE
>>696
ジョイントは別に購入しなきゃならんから注意ね
699774RR:2012/12/29(土) 08:35:55.87 ID:pax+dyoM
>>698
何から何までほんとありがとう
そこんとこ気をつけてこれから行ってきます。
700774RR:2012/12/29(土) 08:56:35.88 ID:+Ds4j+YT
原付を急な坂に駐めて置いたらエンジンかからんくなった。
メチャクチャキックしまくったらかかったけど何がどうなってかからんくなったの?
701774RR:2012/12/29(土) 09:31:54.49 ID:mBDuhfHM
バイクの平均時速は市街地だと30kmhくらいらしいですが
峠でそれなりに飛ばした場合平均時速どれくらいになるんでしょう?
702774RR:2012/12/29(土) 09:33:37.79 ID:iu4bzpct
>>701
場所と人とバイクによる。
俺が夏いつも行くところなら速い人は平均ぬあわぐらいだと思う。
703774RR:2012/12/29(土) 10:33:07.73 ID:FnPJIYiE
>>700
キャブ車ならオーバーフローしたんじゃないの?
静止状態でもキャブが傾き過ぎると
走ってる最中みたいにフロートバルブが離れて燃料があふれちゃう///
704774RR:2012/12/29(土) 10:39:38.29 ID:+Ds4j+YT
>>703
エンジンにガソリンが入りすぎたって意味ですしょうか?
705774RR:2012/12/29(土) 10:53:48.73 ID:hgndPujK
>>701
車、信号の少ない田舎道を軽快に走ったら1km=T分くらい。
巡航70〜90km/hで平均60km/hくらい。
峠のタイトさによるけど大体同じ程度かと。
706774RR:2012/12/29(土) 11:01:03.45 ID:gLClolSB
来春4月から自賠責値上げかぁ
今のバイク8月に切れるが3月に入り直した方がいいか?
でも寿命がいつ来るともわからないから悩むな
707774RR:2012/12/29(土) 11:12:37.83 ID:Vtx0mXUO
静岡の国道1号線はたくさんバイパスあるのに、
どうして神奈川の246号は厚木から御殿場くらいまで片側2車線道路が整備されないんですか?
708774RR:2012/12/29(土) 11:17:38.04 ID:FnPJIYiE
>>704
おおざっぱに言えばそう
そのせいでプラグがかぶったりもする


それから、静止状態って書いちゃったけど
正確にはエンジン停止状態です
709774RR:2012/12/29(土) 11:22:23.98 ID:HOlP2azN
>>706
別に3月じゃなくても月割計算で保険料戻って来るから、
4月前だったらいつでもいいだろう
そしてバイクの寿命がこようがそれも月割で戻って来るから、
5年の保険かけとけばいいじゃない
710774RR:2012/12/29(土) 14:18:38.98 ID:hgndPujK
>>704
キャブにはフロートというウキが入ってる。
それでエンジン側に流れ込むガソリンをストップさせてる。
水洗トイレのタンクと同じ原理。タンクに水が貯まるとウキが上がって規定の水位で水が止まる。

パッキンの劣化、または勾配のきついところや横倒しでおいておく事により発生する油面の異常上昇で
ガソリンが規定値以上にキャブに流れ込み、排出穴から溢れ出す。コレがオーバーフロー。
一応排出口から排出されるがエンジン内にも若干流れこみエンジン始動を困難にする。

でもあなたの場合情報が少なすぎてあくまで推測の域ね。負圧式燃料コックならばごく少量
しかガソリンは流れ込まないはずだし。
711774RR:2012/12/29(土) 16:25:49.91 ID:ePdgW4Ty
>>665
ステップヒーター、ステップカバー
712774RR:2012/12/29(土) 17:00:23.64 ID:tA+5Me5Z
>>710
この前立ちゴケした時に経験したよ、キャブのオーバーフロー。
エンジンかからなくなって、あちゃー、と思ったけど
30分くらいプラグ乾くの待ってからチョーク目一杯引いてセル回したら
ちゃんと一発でエンジンかかった。
アスファルトにこぼれたガソリンは乾いてなかったけど、
バイクの熱でプラグ周辺は早く乾いた、って事かな。
713774RR:2012/12/29(土) 17:22:08.31 ID:MtSxEYk9
普通二輪免許を合宿で取りに行こうと思っているんですが
おすすめの学校があったら教えて下さい  福岡在住です
714774RR:2012/12/29(土) 18:18:22.39 ID:TgA+RDYK
>>712
オーバーフローでプラグをカブらせたときはフロートチャンバーをドライバーの柄で
コンコン叩いて(フロートの引っかかりやバルブにゴミを噛み込んだ場合に有効)
アクセル全開でセル回して空気を送ってプラグを乾かしてやるって20年ぐらい前に習ったよ
教習所でスラロームの上手さを褒められて、調子こいてタイム短縮しようとしてすっ転んだときに
オーバーフローさせちゃったんだけど、教官が他の教習生も集めて「対処法として覚えておきましょう」
って晒し者になった恥ずかしい記憶と共に覚えてるwすごい量の煙が出たけどわりとすぐに掛かったよ
プラグが濡れてるかもしれないときにチョーク引くのは逆効果のような気もする
715あほたん:2012/12/29(土) 21:51:49.91 ID:9q0NPrE2
VT1300CXってあるじゃん?

あれって高すぎ、ぼろいって言う人よく見かけるんだけど
結局のところどうなの?
716774RR:2012/12/29(土) 21:54:33.78 ID:EPsKt6o7
なら高すぎでボロいんんじゃね?
717774RR:2012/12/29(土) 21:59:40.96 ID:f7/pbOjO
チェーンオイルって、内側に塗らないと意味ないですか?
今日何となく外側に塗ってちゃんと馴染ませたんだけど
やっぱりやり直したほうがいいのかな
718774RR:2012/12/29(土) 22:01:30.27 ID:OYfDl7iX
>>717
プレートの隙間に塗る感じ。シールチェーンならプレート内側だけでいい
719774RR:2012/12/29(土) 22:05:28.90 ID:bGx47Xwc
原付き(Dio)について質問です。
知り合いから借りたのですが、ちょっと訳あってバイク屋に出しました(本当は自分で直したかったのですが…)
何年か乗ってなかったので、バッテリーが上がってたようでバッテリーを交換したら問題なくエンジンが掛かり調子良かったらしいのですが(昨日のこと)今日になったら全く掛からなくなってしまったみたいです。
バイク屋はキャブの詰まりだろうと言っているのですが、この場合、費用って凡そどれくらい掛かりそうですか?
分かる方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。
720774RR:2012/12/29(土) 22:06:27.05 ID:dyOBn22t
1万から5万
721774RR:2012/12/29(土) 22:10:36.87 ID:6WnKz24l
原因が本当にキャブならエアクリ外してキャブクリ吹くだけで掛かれば2000〜4000くらい掛からなければ万単位
722774RR:2012/12/29(土) 22:29:15.74 ID:oVw6i5DG
今日、真っ赤なバンディット250納車されたのですが防犯対策で悩んでます
相場が安いバイクなのでセプトゥーのハイパーチェーンロックとディスク
ブレーキロックの併用で十分だと思ってるのですがどうでしょうか?

P.S.当初、防犯対策スレで書き込もうかと考えたのですがこんな事書いた
らスレ住人にフルボッコにされると判断したのでこのスレに書き込みさ
せて頂きましたw
723774RR:2012/12/29(土) 22:32:05.10 ID:rXK7mhGO
>>722
地域と保管場所くらい書けよ能無し。
あと、車種特定されないようにカバーかけるのは基本
724774RR:2012/12/29(土) 22:33:54.45 ID:7KQtCZ6o
>>722
防犯スレの雰囲気は知らんが、
バンディット250なら防犯の想定というか、警戒対象は近所のクソ餓鬼でしょうから
そんなもんで十二分だと思いますよー。
ロック類の選定とは別に、バイクカバーもあればいいと思います。
725774RR:2012/12/29(土) 22:35:39.79 ID:oVw6i5DG
>>722
来期に京都に引越しするから
何処で保管するかまだ決まってないんだお(´・ω・`)
726774RR:2012/12/29(土) 22:39:24.92 ID:uWGliLsa
>>725
大丈夫だとは思うけど柵とかパイプとつなぐ様にした方が良いよ
727774RR:2012/12/29(土) 22:41:49.46 ID:oVw6i5DG
>>725
レスミスです(´・ω・)
>>724
実は僕も覗いたことないのですがテンプレ見ただけでうわぁ・・・wってなりましたw バイクカバーはコストパフォーマンスも考慮してワイズギア製にしようかと考えてます アドバイスいただきありがとうございました。
728774RR:2012/12/29(土) 22:41:49.74 ID:rXK7mhGO
>>725
京都は修羅の町だぞ。二輪なんて公道出たら瞬殺。
防犯もその程度では温い。根性腐った京都人をなめるな。
729774RR:2012/12/29(土) 22:43:33.46 ID:XoUyVUtN
>>725
地球にチェーンロックしないと、トラックで持ってかれるぞ
730774RR:2012/12/29(土) 22:44:55.41 ID:M4JDcR5n
質問
ばいくはなんキロだしたら危険なんでしょう か
http://www.youtube.com/watch?v=ZsOOccLv6vg&sns=em
731774RR:2012/12/29(土) 22:47:09.31 ID:uWGliLsa
>>730
止まってても車に突っ込まれたら死ぬから0km/h
732774RR:2012/12/29(土) 22:48:06.48 ID:DR2DFbes
バイクのコーティング剤のおすすめありませんか?
今wakosのバリアスコートとアクティブの艶出しポリマーコートが
候補に上がっているのですが、他の物のほうが良いなどあれば教えていただきたいです
733774RR:2012/12/29(土) 22:48:40.38 ID:eLwe5OCq
>>727
http://img.b.hatena.ne.jp/entryimage/articles/1704-1283939898.jpg
君のバンディットの未来が見えました
734774RR:2012/12/29(土) 22:50:20.76 ID:eLwe5OCq
735774RR:2012/12/29(土) 22:50:55.59 ID:rGmde0IE
メンテナンススタンドかメンテナンスローラースタンド
どっち買うか迷ってる。
どちらも長短があるからなー
736774RR:2012/12/29(土) 22:51:20.27 ID:9xczoSPl
>>715
メーカーがデフォルトでカスタムモデル出してると考えれば高くないし、
全体としてカスタムが良くまとまっていて悪くないと思うぞ。

試しに、1300cc以上のアメリカンをベースにして
フレームからイジるハイネックのチョッパー作ってみ

ロングフォーク、ストレッチ仕様タンク、砲弾型ライト、
手前に強く引いたティラーバーハン、ネック下のスカチューン、
前後キャスト、ディスクブレーキ

これだけの内容を綺麗にまとめて実売120万で1300cc。
高すぎるということは、まず無い。
737774RR:2012/12/29(土) 22:51:20.53 ID:bGx47Xwc
>>720-721
回答ありがとうございました。
738774RR:2012/12/29(土) 23:00:05.19 ID:CAytTd27
>>732
洗車スレでも最近ちょっと話題になったけど拭きムラが出来ると一ヶ月後に悲惨な事になる
しやり直そうとしてもコーティングが禿げなくて大変だと聞いて俺は辞めた

質問の答えにはなってないけどガレージ保存だから出来るのかもしれなが路面が濡れてて汚
れた時意外はたまにフクピカで磨く程度だ
739774RR:2012/12/29(土) 23:23:16.37 ID:9xczoSPl
>>715
ちょーーーーーーーーーどいい画像があったわ

ハーレーでVT1300CXと同じ内容のカスタムしてるバイクの画像なんだけど
ttp://uploda.cc/img/img50defca98b21d.jpg

どうよ
740774RR:2012/12/29(土) 23:31:29.36 ID:sso1Jw5w
>>735
スポーク車で前後のスポークを頻繁に磨くならローラースタンドのお手軽さはありがたいと思うけど、それ以上のメンテナンスも考慮するならメンテナンススタンドが無難だと思う
741774RR:2012/12/29(土) 23:46:39.95 ID:eLwe5OCq
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121229_580603.html
なにこれ欲しい
そのうち誰かバイクに付けるな、こりゃ
742774RR:2012/12/29(土) 23:48:39.34 ID:dyOBn22t
26インチホイール用をか?
743774RR:2012/12/29(土) 23:49:05.04 ID:EPsKt6o7
バイク乗りより先にトラック乗りが付けそうな悪寒
744774RR:2012/12/29(土) 23:54:59.22 ID:hgndPujK
>>741
バランス取るの面倒だな。120km/hくらいで吹き飛ばなきゃいいがw
745774RR:2012/12/30(日) 00:09:32.05 ID:geZ+rXPc
>>741
カブぐらいにならそのままつけれそうだな
店の名前とかも出来そう
746774RR:2012/12/30(日) 00:12:15.40 ID:aRgVMJzZ
オフ車ならなんとか
747774RR:2012/12/30(日) 00:16:49.31 ID:lzKvpugp
目下、教習中でこれから初めてバイクを買う俺を助けてくれ!
250に乗りたいんだけど、カワサキのninja250rとスズキのgsr250だったらどちらを買うべきかな?
見た目はは甲乙付け難いんだけど、何分、初心者故に内部のスペックとか、仕様とかカタログを読んでも今一解らないので先輩方、どうか一つご教示願えないでしょうか?
748774RR:2012/12/30(日) 00:26:31.80 ID:z92gm3qt
>>747
回したいならNinja、長めのツーならGSR。
とは言ってもどちらも不得意というわけではない。
どっちのデザイン、ならびにメーカーが好きかってことに尽きると思う。
その2台の比較なら愛でいくらでもカバー出来る。
749774RR:2012/12/30(日) 00:27:56.24 ID:geZ+rXPc
>>747
もうすぐニンジャ250 って言う新型でるよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtsPPBww.jpg
750774RR:2012/12/30(日) 00:28:30.95 ID:uTmsK23Y
>>747
カタログ見てもスペック、仕様が解らないんだったら
どっちでもいいから買えばいいじゃん
なんでどっち買ったらいいか他人に聞いてんの?
じゃ、俺が決めてやるよ


     ニンジャを買え


              以上
751774RR:2012/12/30(日) 00:29:56.02 ID:s8gaL7G6
>>747
GSRはキモチ悪いでしょ?ヤメレなさい。
752774RR:2012/12/30(日) 00:34:59.12 ID:i63wnyDe
>>747
スペックなんざ気にすんな。
どうせ引き出せやしない。
自分でメンテやる気ならメンテナンス性は考慮すべきかも知れんが、
どうせ店に丸投げになるだろうからこれも気にすんな。
っつか、本気でやる気がある奴はメンテナンス性が悪くてもやるからやっぱ気にしなくていいな。
まぁ、コケた時に被害が少なそうなGSRでいいんでね?
753774RR:2012/12/30(日) 00:36:21.21 ID:lzKvpugp
>>748>>749>>750>>751
ありがとうございます、やっぱり新型が気になるのと、教習所生割引があるみたいなのでカワサキのニンジャにしようと思います、貴重な意見、感謝します。
754774RR:2012/12/30(日) 00:37:09.26 ID:z92gm3qt
>>749
新型はこの角度だとかっこいいけど真横から見ると意外なほど微妙なんだよな
755774RR:2012/12/30(日) 00:38:10.28 ID:h02jDB5n
ninja250rってGSRより10万以上高いんだろ
756774RR:2012/12/30(日) 00:39:45.46 ID:geZ+rXPc
>>753
ninja250rと新型ninja250だからね 新型はrないから間違えて買わないようにね
757774RR:2012/12/30(日) 00:40:11.48 ID:i63wnyDe
>>755
教習所生割引ってのがあるなら乗り出しは大して変わらんのかも?
758774RR:2012/12/30(日) 00:40:55.07 ID:5twlLa+T
最近ってほんと、○○に乗りたいから免許取ったって人
消滅してんのね

今は、特に乗りたいわけじゃいのに二輪免許取るもんなんだね
759774RR:2012/12/30(日) 00:44:32.31 ID:lzKvpugp
>>758
私の場合は通学の手段として、保管スペース、速さ周辺の道路事情等を勘案した結果、バイクが一番都合良かったので免許取ろうとしてる感じです
760774RR:2012/12/30(日) 00:45:40.37 ID:6lz0NyQJ
昔からそうじゃないの
761774RR:2012/12/30(日) 00:46:42.25 ID:h02jDB5n
初心者はGSRのギヤポジションインジケータが魅力的だよな
762774RR:2012/12/30(日) 00:51:21.28 ID:1H0n5zEu
>>749
かっこいいなー。
他は見なくても一目惚れだわ。
763774RR:2012/12/30(日) 00:52:38.58 ID:i63wnyDe
>>758
耳がいてぇw
16になったんでとりあえず原付とってCRM50、就職して金ができたからなんとなく中型とってKDX250SR、イントルーダー400、CB400SF Ver.S、KL250D
乗りたくて買ったのはCB400SFだけで、他は免許取ったんでって探してたまたま手に入った物ばかりw
764774RR:2012/12/30(日) 00:55:42.18 ID:geZ+rXPc
>>758
ホーネットかっこいいと思って免許撮って10年 ホーネットに乗った事がありません
765774RR:2012/12/30(日) 00:58:33.85 ID:zJaiIYh+
>>754
俺はフロントのクチバシみたいなのが受け付けん
766774RR:2012/12/30(日) 01:02:02.72 ID:1H0n5zEu
そもそもニンジャのアイデンティティーって何なの?
名前だけ?
767774RR:2012/12/30(日) 01:03:55.40 ID:h02jDB5n
川崎のバイクはガキっぽいんだよな
768774RR:2012/12/30(日) 01:18:44.07 ID:s8gaL7G6
>>758
だから?
少なくとも乗りたいから免許取るのであり、それでよいのでは。
769774RR:2012/12/30(日) 01:29:12.99 ID:5XdLIAcg
カブ系のダイヤフラムタイプじゃないキャブなんですが、
キャブを外してフロートを外さずにキャブクリーナーかけた場合Oリング痛みますか?
フロートはクリーナーかけない方がいいんでしょうか?
770774RR:2012/12/30(日) 01:31:16.40 ID:5XdLIAcg
訂正失礼。
× フロートを外さずに
○ フロートチャンバーを外さずに
771774RR:2012/12/30(日) 01:38:48.48 ID:FkQwgbam
ローダウンって専用のキットがなくてもできるんですか?
772774RR:2012/12/30(日) 01:39:26.87 ID:a2wNSR+p
>>771
自作するなり何なり。
773774RR:2012/12/30(日) 01:43:25.12 ID:FkQwgbam
>>772
店で頼んだらやってくれますかね?
普通はやって貰えないんですかね
営業しだしたら聞いてみますけど・・・
774774RR:2012/12/30(日) 01:45:25.18 ID:a2wNSR+p
>>769-770
キャブ清掃でどうせキャブ本体を車体から外すなら、
フロート室も開けてフロート外したうえでジェット類も外し掃除するのが普通だろう。
痛むor痛まないという話とは別の意味で。
775774RR:2012/12/30(日) 01:46:01.83 ID:a2wNSR+p
>>773
目的・意図と、店によるー。
776774RR:2012/12/30(日) 01:49:36.04 ID:FkQwgbam
>>775
店によるしかいいようがないよですよね
目的は足つきを少しでもよくしたいんですが
ありがとうございます
777774RR:2012/12/30(日) 01:52:57.44 ID:a2wNSR+p
>>776
足つき改善なら、まずはシートのあんこ抜きっていう話になりそうな予感。
ローダウンってのは、メーカーが設計した車体のバランスをけっこう崩す作業になりますので、
施工後の乗り味までいいだすと、何かとヤヤコシイです。

リアサスのプリロード調整は、試みましたか?
778774RR:2012/12/30(日) 04:30:34.56 ID:5XdLIAcg
>>774
普通はそうなんですがOリングが手に入りにくい機種なモンで・・

>>777
なかなかいいIDですな。
プリロード最弱にしても1センチ下がりますかね
779774RR:2012/12/30(日) 04:46:14.13 ID:FkQwgbam
>>777
乗り味云々はぐぐって知ってました(あんこも)
叩かれそうだけど車種はオフなんです
けど立ちごけばかりはきついのでこれしかないなと・・・
とりあえずサスの調整はやってみます
ありがとうございます
780774RR:2012/12/30(日) 10:11:43.65 ID:r7i8tx1D
車種と股下と体重を伏せる理由は?
781774RR:2012/12/30(日) 10:52:55.95 ID:BARPBnS7
バイクに工具入れが付いてますがどんなものを入れとくと良いですか?
+-ドライバー以外で入れておいたほうが良い工具って何かありますか?
782774RR:2012/12/30(日) 11:00:00.55 ID:yb60/QGd
ここってどこですか?いってみたいのですが・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=if35S_B68RQ
783774RR:2012/12/30(日) 11:01:13.02 ID:xfQ8f3II
>>781
自分が想像できるトラブルと、自分で解決できる修理能力に値する工具。
もちろん、万能の整備力があっても、出先であきらめる分岐点も重要

君の場合その想像すら欠如してるんで、工具も用品も必要ない
輪ゴム1本要らないが、できるなら携帯電話の予備電源や
応急に使える電話帳を入れておこう(転倒や事故で携帯が破壊されることもある)
とりあえずレスキューが呼べるくらいのリストをどうぞ
784774RR:2012/12/30(日) 11:28:51.82 ID:a2wNSR+p
>>781
とりあえず車種毎に元から積載されているはずの車載工具をご確認ください。
載っていないようなら、本来の車載工具基準で必要なモノをリストアップしてみてください。
まあ、正直車種(ジャンルや用途)や乗り手の作業技量にも因るので、言える事はこのくらいです。
785774RR:2012/12/30(日) 11:34:23.84 ID:OBoP9dps
>>781
中古車かな?車載工具が付いてなかった?
車載工具がないのなら、同じ車種のスレにでも行って
まず車載工具の種類を聞いてそろえる
これが最低限ね

車載工具に追加や交換で
ソケットレンチの8・10・12・14mm、(車種によって少し追加)
+ -ドライバーのソケットもあるので、それもあると便利かも
そのソケットとあわせて使うスピンタイプのハンドル
http://www.monotaro.com/p/1030/8216/
またはラチェットハンドル、両方あると便利かな
コンビネーションレンチ 8・10・12mm(車種によって少し(ry)
ヘックスレンチ 3・4・5・6mm(車種によって(ry)
プラグレンチ(これは意外と車載工具のほうが良かったりもするかも)
ロッキングプライヤー(バイスグリップ)
カッターナイフ
タイラップ
ビニールテープ、ガムテープ

夜間走ることが多いなら発炎筒もあれば良いかも
ttp://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6723
こんなのもあるよ
786774RR:2012/12/30(日) 13:04:23.41 ID:TlPxYKIg
この前HIDヘッドライト付けたんですけど、右と左で、
ハイ、ローが逆になってるみたいで、壁に映しても、何か変なんです。
接続間違いで、こんな事起こりますか。
ちなみにリレーレスで車用を買いました。
787786:2012/12/30(日) 13:05:28.35 ID:TlPxYKIg
追加、右側は替えずにバイク用を付けたままで、新しいので左側だけ替えました。
788774RR:2012/12/30(日) 13:32:57.58 ID:0/KmW81V
789774RR:2012/12/30(日) 13:33:27.70 ID:5twlLa+T
シェードくらいちゃんとつけてね
遮光くらいちゃんとしてね

うぜえから
790774RR:2012/12/30(日) 14:39:17.60 ID:oH9NcDAL
>>786
接続間違いが無くてもそうなることがある。

遮光や発光位置が合ってないと、そもそも光軸がどうとか言えるレベルに
ならない。拡散してしまってめちゃくちゃになる。
791774RR:2012/12/30(日) 16:08:25.91 ID:r4gqrHFT
アホ臭い質問ですがバイクに長時間乗ってるとち○こが痛くなるんですが対策方法教えてください
クッション敷いても痛くなるんです
車種はCB400SBです
792774RR:2012/12/30(日) 16:18:22.85 ID:OBoP9dps
ち○こ外す
793774RR:2012/12/30(日) 16:21:34.13 ID:ymKOdgdK
>>781
とりあえず純正の車載工具またはそれに相当する工具とガムテープとタイラップ位でいいよ
あと、2stなら予備プラグ

少ないと感じるかも知れんが
普段から自分で整備してないんだったら、出先でいきなり何かしようしても無駄だからさ

上で言ってる人がいたけど
修理に自信が無い人は、工具を揃えるより、確実に救援を呼べるように準備しとく方が大事だよ
ケータイ、スマホの予備バッテリーや
手厚いロードサービスを受けられる保険に入っておくとか
あと現金ね

それから、常に防寒用の上着(カッパなど)を積んどくのもいいね
794774RR:2012/12/30(日) 16:39:12.07 ID:r4gqrHFT
>>792
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ ち○こを外しますか?. ┃
┃→  はい         ┃
┃   いいえ       ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃まだ童貞なんです許してください!      ┃
┃                    ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
795774RR:2012/12/30(日) 16:42:41.81 ID:RFAMBeE3
俺はバイク長くのってるとチンポが痺れたようになってるあれはなんなんだろう?
796774RR:2012/12/30(日) 16:52:02.64 ID:x2LL+lo6
>>791
股間を車体に押し付けて体重を支えてるとそうなる
それはライディングポジション・ライディングフォームが悪い証拠

つま先を外側に開かずにまっすぐ前を向けて
足首・ふくらはぎ・内ももを車体にぴったりとくっつけて、きっちりとニーグリップする
股間を車体に押し付けて体重を支えるんじゃなくて、腹筋・背筋を締めて、筋肉で自分の体重を支えるようにする
自分のライディングフォームを足下から見直してごらん

最初は5分も持たないだろうし、ガンガンに筋肉痛になるだろうが、慣れれば全く自然に無理なく乗れるようになる
バイクに乗るってのはとても奥が深い技術なんだよ
797774RR:2012/12/30(日) 17:07:45.34 ID:r4gqrHFT
>>796
ありがとうございます
これでち○こがだめにならずに済みそうです
798774RR:2012/12/30(日) 17:51:53.88 ID:5XdLIAcg
>>795
振動だろ。4気筒水冷アップハンドル車に乗り換えろ

>>796
前傾姿勢のバイク乗ってるくせにその程度出来ない奴多過ぎるんだよ。
常にニーグリップなんて俺には絶対無理だからアップハンしかのらねえ
799774RR:2012/12/30(日) 18:26:42.08 ID:AlBuQlss
>>781
車載工具入れなんて小さくて大したもの入らないからねぇ。
純正の車載工具で目一杯。
他の人も言ってるけど、純正の車載工具か同じ内容をグレードアップしたもの、
あとはタイラップ、針金薄く丸めたガムテープ、入ればプラグかな。
ロングツーリングなど本気で持つつもりなら別に工具袋や入れ物を用意する必要があるね。
http://photozou.jp/photo/show/205210/153697477
800774RR:2012/12/30(日) 18:34:17.76 ID:TlPxYKIg
>>790
友達から、車用安いから何でも良いよって買ったんです
専用とか調べたら出てるんで、その方が良いんですね、ありがとう。
801774RR:2012/12/30(日) 19:49:29.06 ID:PEZIwaUF
2stキャブの原付ですが気になっていることがあります
・発進時にマフラーからたまにボッボッボッって屁みたいな音が出ます。これは燃料が濃いのでしょうか?
・冷間始動のときにセル始動ができません。ゆっくり回るだけでとてもかかりそうにないです。キック始動でもなかなかかからずいつも苦労します
しばらく乗った後などならセル始動ができるようになります。こういう場合どこを見直せばいいのでしょうか?
802774RR:2012/12/30(日) 19:52:25.26 ID:RFAMBeE3
生ガスこいてんじゃねーの?
プラグ変えてんのかよ?
803774RR:2012/12/30(日) 19:54:22.17 ID:a2wNSR+p
>>801
前半は私はパス。状況が分からん。
後半は、バッテリーが弱っているだけのような気がするので、電圧でも測ってください。
804774RR:2012/12/30(日) 20:00:58.90 ID:aRgVMJzZ
ニーグリップは車体を安定させる為のモノであって体を支える為のモノではありません
805774RR:2012/12/30(日) 20:04:54.80 ID:cvOWs5wH
>>801
バッテリーを新品に交換して
マフラーを純正に戻せば直るよ
806774RR:2012/12/30(日) 20:10:11.29 ID:geZ+rXPc
>>801
プラグ バッテリー 交換 キャブ エアクリ マフラー清掃したらかなり良くなるよ
807774RR:2012/12/30(日) 21:26:51.61 ID:EUY5rqXT
最近寒すぎるのでバイクに乗るとき用の風防ジーンズを作ろうと思うのですが
丈は皆さんどうされてますか?

今は一般的には裸足の状態で床につくかどうかがジャストサイズですが、
バイクに乗った体制を考えると+3センチ伸ばそうと考えています。
ちなみにGSR400愛用です。
808774RR:2012/12/30(日) 21:31:08.32 ID:unAJWD16
乗車姿勢で裾が上る分を取るのはわかっているが
しわで短くなる分を足し忘れる人が多いので注意
809774RR:2012/12/30(日) 21:34:13.70 ID:5qcxfzVI
>>781
パンク修理剤(もしくはキット)
810774RR:2012/12/30(日) 21:59:06.69 ID:0pBVO3oo
>>807
自分で作るの?

俺の場合、普段は82〜84
バイク用は84〜87
ちなみに身長は171
811774RR:2012/12/30(日) 22:17:13.71 ID:OBoP9dps
>>807
うんこ座りしてくるぶしまででいい感じ
812774RR:2012/12/30(日) 22:23:48.09 ID:JTtZ5Z5I
>>807
どうせバイクの時はブーツでストップするから長くていいんじゃない?
スノボのパンツみたいに足首のとこに返しのジャージーみたいなのがあると最高。
813774RR:2012/12/30(日) 22:24:18.16 ID:uTmsK23Y
>>811
バイク乗ってないと時は松の廊下だな
814774RR:2012/12/30(日) 22:26:50.94 ID:i63wnyDe
裾を踏んづけてコケるんですね
815774RR:2012/12/30(日) 22:27:45.75 ID:JTtZ5Z5I
あ、登山用のレッグスパッツでいいじゃん。
816774RR:2012/12/30(日) 22:30:47.67 ID:OBoP9dps
>>813
いや丁度かかとに来るけど
んで靴履くと少し地面から浮くくらい
817774RR:2012/12/30(日) 22:31:50.11 ID:wlvXHXfK
裾を使ったトイレ掃除とは・・・年末だしね
818774RR:2012/12/30(日) 23:01:37.06 ID:5qcxfzVI
俺は普通にオーバーパンツ。
819774RR:2012/12/30(日) 23:23:18.33 ID:mU3dZ4vT
裾の長さは普通でも、踝まで隠れる靴と厚手の温かい登山用の靴下で対応できると思うけどな

本当の意味の寒さ対策なら、インナーパンツというかインナータイツで対処するほうが動きやすくて応用が効くし実用的だと思う
バイク用品店でも防寒用防風用のやつ売ってるでしょ

ガッツリ防寒したいなら、スキーウェアみたいなの買わないといけないよ。
一時的な寒さしのぎなら、ペラペラの雨具のパンツ履けば、風が抜けないだけでも全然違うし。
820774RR:2012/12/30(日) 23:24:44.00 ID:5twlLa+T
オーバーパンツのことをスキーウェアって言うのか?
821774RR:2012/12/30(日) 23:34:53.72 ID:5qcxfzVI
>>819
インナーウェアは薄い割に暖かいんだけど、通勤とか目的地が室内だと
脱ぐのが面倒なんだよね。
822774RR:2012/12/31(月) 00:58:09.02 ID:R8QyTMMl
箱根旧街道の二輪通行規制は暴走が原因なのは知っているのですがなぜ「550cc以上は除く」なのでしょうか?
823774RR:2012/12/31(月) 01:06:05.88 ID:uq0Nb98P
>>822
珍走族って400以下が多いからだろうけど
550って言うのが微妙だね 過去の白バイの最低排気量っていくつだろう?
824774RR:2012/12/31(月) 01:10:42.63 ID:dAYoBtca
取り締まり用の車両が750だから

おそらく、規制開始当時の白バイが550しーしーだったからじゃないかと思う
(でもあれって550しーしー以上じゃないんだよな)
825774RR:2012/12/31(月) 01:16:06.26 ID:xhSD46kC
昭和50年代に、CB550Pが使われていた時代はあるからなぁ。
白バイが赤色灯等を使用せずに通常通過しようと思えば、550t区切りになった、のかも。
当時の神奈川県警の配備状況や、制定された年が正確に分からないと、難しいね。
826774RR:2012/12/31(月) 01:21:08.04 ID:/cDD4w05
「550cc以上は除く」ではなく「警察車両を除く」にはできなかったのかね。
827sage:2012/12/31(月) 01:25:46.10 ID:k5WFcNxl
パンク修理キットの耐久性、信頼性はどう感じられますか? 通常使用では問題なしでしょうか? 車種はgsx1300rです。
828774RR:2012/12/31(月) 01:29:18.74 ID:dAYoBtca
>>827
リッターSS乗ってるけど
ビーフジャーキー状の修理剤なら、修理してからタイヤが終わるまで問題が出たことはない

でもハヤブサの最高速でも耐えられるかどうかは知らん
829774RR:2012/12/31(月) 01:39:14.12 ID:k5WFcNxl
>>828

827です。
無茶な速度は出さないのでぼちぼち様子見ます。アドバイスありがとうございます!!
830774RR:2012/12/31(月) 02:59:40.40 ID:zCVwfDey
中古のバイクを先輩から買ったんですけど、マフラーはきれいなんですが、
エキパイが錆びてる…特にマフラーとエキパイの継ぎ目がガチガチに錆び付いてます。
ちゃんと掃除して整備してやろうと思うんですがどうやったらうまく外せますか?
継ぎ目を締めているリングは緩めて動かす事は出来るけど、マフラー外そうとしても
根性でしがみついてやるぞ…って感じでくっついてる。556吹き付けたけどダメだった。
バイク屋持って行くしかないのかな…
831774RR:2012/12/31(月) 03:29:31.65 ID:6gLDcuBJ
その方がいいよ。
下手にやってエンジンに半分刺さったままネジが折れるとかになるとさらにややこしくなるよ。
832774RR:2012/12/31(月) 03:30:03.65 ID:uq0Nb98P
>>830
それ液体ガスケット塗ってるんじゃないの? もし根性ならはずれない
833774RR:2012/12/31(月) 03:37:56.66 ID:dGXWHB92
キャブ車でアイシングが起きるような状態の時は、
ハイオクだとレギュラーよりアイシングが起きにくいなど違いはありますか?
834774RR:2012/12/31(月) 03:57:23.78 ID:xhSD46kC
>>833
アイシングに関して、
レギュラーとハイオクの差は無いです。
835774RR:2012/12/31(月) 06:12:33.65 ID:0JnIcwEy
バイクの左右バランスについて質問です。
何度かコケた事のあるバイクなのですが、たまに両手離ししたりするとハンドルがすぐ左に切れます。
両手を離した状態で、シートの座る位置を中心から5-10cm程右にズラしてようやく左右のバランスがとれる感じです。

このように極端に左右のバランスがとれていない場合はどこの歪みやズレが考えられますか?
836774RR:2012/12/31(月) 06:17:08.87 ID:bjzr2z7Z
フレーム
837774RR:2012/12/31(月) 06:47:28.91 ID:ao6b3uDd
ホイール、フォーク。
タイヤの偏摩耗もあるかもです…
838774RR:2012/12/31(月) 08:13:50.11 ID:/cDD4w05
チンコが左寄りになってる
839774RR:2012/12/31(月) 08:47:04.24 ID:JhtbCtRy
日本の道路自体排水の為に左傾きじゃなかった?
840774RR:2012/12/31(月) 09:03:13.84 ID:twN9frZ0
>>835
まずは簡単な所から。
前輪浮かせてフォークを留めている所(トップブリッジ、アンダーブリッジ、フロントアクスル)のネジを緩め、捻れを直して締めなおす。
立ちゴケ程度ならこれで治ることが多い。
素人ができるのはあとリアタイヤの整列位かな?

あと、ポジションがちゃんと真ん中になってるかは誰かに見てもらった方がいい。意外と盛大にずれてることあり。
841774RR:2012/12/31(月) 09:26:13.33 ID:zCVwfDey
>>831
…ですね。正月明け近所のバイク屋持って行って聞いてみます。
今ともかく乗れるから下手にいじって動かなくなると困るし。

>>832
液体ガスケットあり得ますね。先輩は自分でバイクいじる人じゃないんで、
カウルすら外した事ないらしいし、そもそも彼も中古で買ってるから全て謎…です。
昨日カウル外してみたら中にクモの巣張ってた…
842774RR:2012/12/31(月) 13:13:50.33 ID:MXkcM/NY
半年〜1年くらいの長期保管、偶にエンジンかけた方が良い?
エンジンオイルへの水分混入は考慮しなくていいです
843774RR:2012/12/31(月) 13:15:01.36 ID:B4/X4AGd
車種によるし
乗らないぐらいなら売れば?
844774RR:2012/12/31(月) 13:27:38.78 ID:26PjDiDG
>>842
エンジンはかけた方が良い
長期保管になるとバッテリーのコードは外しておかないと放電するぞ
845774RR:2012/12/31(月) 13:45:44.17 ID:Dy9hv793
冬場のバイクの正しい始動方法(かかりやすい方法)ってのはありますかね?
雨の日に出かけた後、出先で車体が雨にぬれたまま数時間駐車で、
再度始動するとき、回転数が上がりきらずにそのまま落ちてエンジンがかからなくなる。
チョーク引いてアクセル全開にしてもダメだでした。
押しがけは体力的にもう嫌です・・・。
846774RR:2012/12/31(月) 13:48:35.77 ID:MXkcM/NY
>>843
2st80
250モタ
250クルーザー
大型ネイキッド
全部国産です
そこそこ手間暇かけて愛着あるので手放して再購入は考えていないです

>>844
やっぱり、月1くらいの頻度でかけてやった方がいいでしょうか
バッテリーはオプティ4をローテで繋いでます

>>845
雨天特有の症状ならリークが疑われますね
だとすると、かけ方の問題じゃなくて整備が必要かもです
847774RR:2012/12/31(月) 13:50:20.75 ID:dAYoBtca
チョークを使うときはアクセルは開いちゃだめ
まあ実際はちょい開けすることはあっても、全開はありえない
848774RR:2012/12/31(月) 13:57:04.89 ID:Dy9hv793
アクセル開けちゃダメなんですか・・・
でもアクセル回さないと回転数が落ちてエンストしちゃうと思うんです。
849774RR:2012/12/31(月) 14:01:47.46 ID:fRFa0Ydz
>>848
かかった瞬間適度に開けて回転数上げろよヘタクソ
850774RR:2012/12/31(月) 14:03:10.12 ID:PnRigWwO
全開がだめなだけだよ
チョーク引いて、全閉か軽くアクセル開く感じ
851774RR:2012/12/31(月) 14:05:06.54 ID:5wzgeFCO
チョーク引いてるなら回転数が落ちるときはかぶり気味
落ちかけてきたらチョークモドしてアクセル開ける
852774RR:2012/12/31(月) 14:05:25.70 ID:6f94BBPG
>>848
>>846の言う通り、雨の日に限ってなら点火系のリークだろ。
853774RR:2012/12/31(月) 14:08:20.78 ID:uq0Nb98P
>>846
キャブ車はキャブのガソリン抜いた方が良いよ
854774RR:2012/12/31(月) 14:16:47.79 ID:Dy9hv793
皆ありがとー。
普段はアクセル全開してないんですけど、
チョイ開けでも落ちていくから全開まであけたんです。
今度そういう状況になったら851も試して見ます。

後はリークってのも原因かもしれないんですね。
調べてみます。
ありがとうございました。
855774RR:2012/12/31(月) 14:18:41.33 ID:26PjDiDG
>>846
1ヶ月くらいでもエンジン始動させないより余程良い。

しかし4台持ちか、羨ましい限りだ
856774RR:2012/12/31(月) 14:27:41.42 ID:MXkcM/NY
>>853
ああ、それ、忘れてました
ついでにガソリン買ってきて満タンにします
>>855
早速かけてきます
田舎で置き場所に困らないので、買い替えじゃなく増車になるんですよねw
857774RR:2012/12/31(月) 17:34:06.33 ID:Fug3IQQO
ミニカーは名阪国道走れますか?
858774RR:2012/12/31(月) 17:37:22.09 ID:xhSD46kC
>>857
走れません。
859774RR:2012/12/31(月) 17:39:19.74 ID:Fug3IQQO
そうですか。おふくろが農業用でつかっているミニカー使おうと思いましたが無理のようですね。

じゃあ農業用のですが小型特殊自動車は名阪国道走れますか?
860774RR:2012/12/31(月) 17:41:53.60 ID:rU7pp1Ro
走れるなら走ればいいんじゃね
861774RR:2012/12/31(月) 17:43:46.66 ID:/cDD4w05
バイクじゃないんだし相手しないでほっとけば?
862774RR:2012/12/31(月) 18:01:08.72 ID:xhSD46kC
>>859
道路交通法と道路運送車両法、どちらでどの扱いの車両なのか、正確に指定してください。
863774RR:2012/12/31(月) 19:24:33.31 ID:pQxx/DNf
中古のスクーター(原付二種)買おうと思ってるのですが、
買うときに注意する点やチェックするポイントを教えてください
864774RR:2012/12/31(月) 19:44:52.30 ID:SUxZwjOU
通勤に毎日使う奴がおおいから
なるべく高年式狙い
865774RR:2012/12/31(月) 19:52:15.95 ID:CAOvMow9
>>863
外装外して中は綺麗か。エンジンばらしてもらってピストンの確認。ギア、ミッション関係が
痛んでいないか。キャブの中は綺麗か。ジェットに詰まりは無いか。エンジン各部品が
マニュアル規定内の磨耗で収まっているか。ボルト類は規定トルクで締まっているか。
外装に傷が無いか。塗装に艶はあるか。見た目は綺麗か。改造はしてないか。
鍵が回るか。鍵は何個あるか。セルボタンは硬くないか。エンジンは掛かるか。
タイヤは前後付いてるか。タイヤの山はあるか。押して動くか。ブレーキレバーは付いているか。
ブレーキは効くか。ミラーは付いているか。シートは付いているか。座って硬くないか。
ウインカーは点くか。アクセル開けてちゃんと走るか。ちゃんと吹け上がるか。
ゴム部品は劣化してないか。油脂類の交換サイクル。購入する際の諸費用。
今までどの様に使われたバイクか。購入相手は信用できるか。保証はあるのか。
866774RR:2012/12/31(月) 19:54:13.13 ID:/cDD4w05
暇なんか?
867774RR:2012/12/31(月) 19:58:16.94 ID:PQzRyVVV
>>865
というのは無理だろうから店を信用するしかない
じゃあどこが信用できるかというのは
ここではどうにもならんね
原付に関しては走行と年式もあてになるかも
868774RR:2012/12/31(月) 20:02:50.03 ID:CAOvMow9
>>866
スレタイ声に出して10回読んで来い
869774RR:2012/12/31(月) 20:06:40.73 ID:nrt54Qdq
>>868
質問なんだから全力で応えなきゃ。

俺は866じゃないけどヒマ。帰省先ではTVは紅白固定だし。
870774RR:2012/12/31(月) 20:13:49.22 ID:CAOvMow9
>>869
俺の出来る全力が865

紅白固定?って民放は受信出来ないほど田舎なの?
871774RR:2012/12/31(月) 20:13:57.51 ID:hqCWWhXt
前にも>>865みたいな色々と気の毒な子が湧いて暴れてた事あったな。
同じ奴か?
872774RR:2012/12/31(月) 20:22:03.38 ID:xhSD46kC
「現実的に可能かどうか」となると、まあ不可ですからね。
たくさん書いてくれても情報としては使えない。
873774RR:2012/12/31(月) 20:42:47.99 ID:pQxx/DNf
>>865
ありがとうございます 参考にしてバイク屋にいってみます!
874774RR:2012/12/31(月) 20:46:42.80 ID:uq0Nb98P
>>865
全て確認する事は不可能だろうけど出来る限り聞いたり自分の目で確認した方が良いのは確か
875774RR:2012/12/31(月) 20:54:22.76 ID:CAOvMow9
>>873
購入予定車種を書けばその車種特有のウィークポイントなんかの
情報を上げてくれるかもしれないよ

決して安い物ではないだろうから気になるところは
購入前に改善してもらったほうがいい
876774RR:2012/12/31(月) 21:20:09.95 ID:4qydF/ZC
>>870
帰省先ってことは実家なんだろ
ってことは家族みんな紅白見てて変えられない


だと思う。バイクで
877774RR:2012/12/31(月) 21:37:32.91 ID:tmuqnox5
駐輪場でバイクを倒してしまって
自分のバイクと隣りのバイクを傷つけてしまいました。

どうすれば隣りのバイクのせいにできますでしょうか?
大至急お願いします
878774RR:2012/12/31(月) 21:43:58.15 ID:6f94BBPG
おまわりさん、この人です
879774RR:2012/12/31(月) 21:59:41.96 ID:4qydF/ZC
ごみくずの上にマルチとか神掛かってるな
880774RR:2012/12/31(月) 22:02:36.32 ID:1vTERJFi
>>877
♪だぁれも居ないと思っていても〜何処かで〜何処かでエンゼルがぁ〜
って昔、森永のCMがあってだなぁ...
881774RR:2012/12/31(月) 22:05:55.40 ID:50p4ojNI
882774RR:2012/12/31(月) 22:05:58.27 ID:oMkizRKh
シートのスレキズが気になるんですが
目立ちにくく出来る商品とか無いでしょうか?
883774RR:2012/12/31(月) 22:09:09.84 ID:tmuqnox5
何が全力で答えるスレだよ

無能どもが回答一つねーじゃんかよシネカス!

>>881
それ二輪駆動の奴やで

分かったかボケェエ!!
884774RR:2012/12/31(月) 22:09:48.50 ID:/cDD4w05
>>881
http://www.rokon.com/
タンクになんて書いてあるか見えんのかw
885774RR:2012/12/31(月) 22:18:28.50 ID:VV4UOG0a
SRに乗っています。
サイドバッグを付ける二人乗りは出来なくなりますか?
886774RR:2012/12/31(月) 22:27:37.80 ID:nrt54Qdq
パニアケース付けてるバイクは大抵その状態でタンデム可能。だからサイドバッグも取り付け位置に注意すれば可能だと思うよ。
887774RR:2012/12/31(月) 23:16:29.25 ID:VV4UOG0a
>>886
ありがとうございました。
888774RR:2013/01/01(火) 00:07:42.11 ID:JiM6C8H+
あけおめ
お前ら今年も宜しくな
889774RR:2013/01/01(火) 00:09:30.07 ID:Ao9RvyoC
あけよろおめこと
890774RR:2013/01/01(火) 01:17:30.99 ID:olkexoEF
つい先日教習所を卒業しました

しかしまだ右も左もわからない状態です・・・
免許取る前でもとりあえずバイクの購入はできるのですよね?
あとは、バイク乗るうえで必要なことはなんでしょうか?
任意保険に加入するなどのほかに・・・
891774RR:2013/01/01(火) 01:22:28.45 ID:Ao9RvyoC
免許なんかもって無くてもバイクも車も買えるよ
乗れないだけ

必要なことは死なないこと
892774RR:2013/01/01(火) 01:30:30.97 ID:7NHdAQDx
>>890
駐輪場所の確保と盗難対策
893774RR:2013/01/01(火) 01:31:42.94 ID:FNZj6Q7j
買えたっけ? なんか免許証のコピーとかとられた気がする
894774RR:2013/01/01(火) 01:33:47.06 ID:l6bG9EKj
>>892
これ、駐車場は本当重要だと思った。
団地敷地内に停めてるけど、駐車場早く探して契約してこなきゃあかん。
なかなか見つからないよorz
895774RR:2013/01/01(火) 01:39:51.73 ID:kSCLNeCY
バイク駐輪場で
屋内大部屋で幅1m(1台ごとスペース仕切る柵あり)で\12600
って相場からするとどうなん?
896774RR:2013/01/01(火) 01:42:49.70 ID:Ao9RvyoC
地域もわからずに相場を聞くとな?
地域が分かっても俺相場とか知らんけども

俺んとこの団地は青空駐車で0円だなあ・・・
ちなみに乗用車は4000円
897774RR:2013/01/01(火) 01:42:53.54 ID:FNZj6Q7j
>>895
地域で値段違うと思うよ近所なら車用のガレージが8千〜1万
898774RR:2013/01/01(火) 01:46:24.78 ID:TVoYo8nn
>>893
買えるってかナンバーも取れる
899774RR:2013/01/01(火) 01:50:13.12 ID:kSCLNeCY
地域は横浜郊外だけど付近のを見たら
コンテナが\10000〜20000、屋外が\5000
セキュリティ対策も結構しっかりしてそうだしなぁ
900774RR:2013/01/01(火) 02:11:51.53 ID:zHvjkM+P
>>890
ある程度の装備。
手袋は必須。軍手は微妙。
次にヘルメットね。
これはけちらず最低でもジェッペル。
901774RR:2013/01/01(火) 03:17:13.04 ID:T9Q+sqUJ
長く乗ってなくてボロボロの400ccのバイクがあるんですが
処分する時は、バイク屋にたのんで廃車してもらうのがよいでしょか?
一般的に処分料金っておいくらくらい必要なのでしょうか
相場とかあったら教えてください。お願いします
902774RR:2013/01/01(火) 03:37:26.68 ID:wtpt1Xjk
>>890
あと足のくるぶしまであるブーツとか
903774RR:2013/01/01(火) 03:58:10.76 ID:FNZj6Q7j
>>901
車種 年式 走行距離 エンジンかかるか 書いたらきっと誰か答えてくれる
バイク王は家まで来るがボッタクリ価格 オークションにだすのが手間はかかるが高く売れる
904774RR:2013/01/01(火) 03:59:03.83 ID:zHvjkM+P
>>901
ヤフオクでジャンクとして出せばいくらか回収できると思うよ。
まあめんどくさいだろうけど
905774RR:2013/01/01(火) 04:03:30.77 ID:FNZj6Q7j
>>901
捕捉 基本的にどんなボロい車やバイクでも金属なので処分にお金がかかるのは珍しいむしろ金属として買い取ってもらえる たまに手間がかかるとか輸送費がとか言う業者いるが業者の言い訳
906774RR:2013/01/01(火) 04:28:49.19 ID:T9Q+sqUJ
>>903
>>904
>>905
レスありがとうございます!
バイクはSRX400の4型です
エンジンはかからない上、タイヤはパンクしたのか空気抜けてて
樹脂部(?)が劣化してウィンカーは4つとも配線で垂れ下がってます
カバーしてたとはいえ、10年くらい放置してました
大好きなバイクなのですが、もう自分は腰痛めて乗れないので
残念ながら処分することに…

乗れる状態にするのは結構大変そうなので
引き取り料や処分料金がかかるのかなと考えているのですが…
907774RR:2013/01/01(火) 04:44:43.93 ID:9zhyCIGU
みんなあけおめことよろ!
今年も無事故で走ろうぜ!!
908774RR:2013/01/01(火) 04:48:52.14 ID:7NHdAQDx
>>906
ヤフオクとかで不動車&引き取り限定って条件で出せば、出品手数料となんぼかは回収できるとおもう
業者引き取りじゃ査定0+手数料取られたりとかになりかねん
909774RR:2013/01/01(火) 06:52:02.94 ID:gPnQWv4o
俺が買ってやるよ













君のアナル




一晩いくら?




腰痛持ちなら 後背位がいいな
910774RR:2013/01/01(火) 07:20:11.51 ID:ZTgnfTZ0
あけおめ
今年も色々宜しく!

>>906
セル無しの方が好きだけどいいなぁ SRX-4 って確か再度カバーに書いてた
不動車を業者に渡すのは屠殺場に送るのと変わらないと思うので引き取り手を
探して欲しい
911774RR:2013/01/01(火) 09:04:13.32 ID:iXyCLZpp
W250は出ますか?
912774RR:2013/01/01(火) 11:09:11.86 ID:zHvjkM+P
>>906
いえどこよ?
913774RR:2013/01/01(火) 11:11:04.41 ID:7Me78s+Z
大阪市内だけど、バイク(スクーター除く)は月3k円で駐車場の環境優遇してるぜぃ。

四輪も自分が気に入ったのであれば優遇してるぜぃ。
北摂のマンションだけど、F430乗ってる人もいる。
駐車場代は10kで2台分だぜぃ。
プリウスも停まってるけど、そっちは15kだぜぃ。
914774RR:2013/01/01(火) 12:18:23.40 ID:o4UYVg8g
ガソリンスタンドって年末年始は価格釣りあげてるんですか?
揃いもそろって4円くらい上がってたんですけど
915774RR:2013/01/01(火) 12:32:12.21 ID:/oov9c6H
年末需要で値段が上がったのかもしれないし、
原油相場がクイっと上がった(9月ごろの価格に戻りつつある)のと
為替が円安に振れた(1ドル86円)影響が
出ているかもしれないし。
916774RR:2013/01/01(火) 13:07:05.08 ID:/VLSUuNi
このバイクが何か知りたいです。
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20121230003634.jpg

宜しくお願い致します。
917774RR:2013/01/01(火) 13:26:00.66 ID:/oov9c6H
>>916
GSR400かGSR600。
残念ながら私にはどちらの排気量なのか判断できない。
918774RR:2013/01/01(火) 13:58:34.73 ID:Ao9RvyoC
GSRの後姿って、ホーネット600や900あたりに良く似てるんだねえ・・・
実物見たことないから知らなかった
919774RR:2013/01/01(火) 14:17:10.81 ID:/VLSUuNi
>>917
ありがとう。
やっぱりGSRですよね。
スズキのサイトを見てみるとGSR400のおしりとはちょっと違うようなので、
600なのかもしれませんね。
920774RR:2013/01/01(火) 15:40:31.67 ID:fJIQopXP
いや、600もモトマップのサイトで見た限り400と同じテールだった。
社外品のテールランプかもしれないけど600じゃないと思う。
921774RR:2013/01/01(火) 16:06:36.02 ID:/oov9c6H
>>919
写真で写っている範囲では、400と600の際は見受けられないはず。(つまり判別不能かと)
テールライト部は、マジカルレーシング製のフェンダーレスキット(つまり社外品)。
マフラーはヨシムラのトライオーバル系と推測される。
つまり、改造されていますので、パッと見ではなかなか分かり辛いですわ。
922774RR:2013/01/01(火) 16:12:38.35 ID:r7YwmkjJ
400と600はエンジンカバーの有無見ないとわからん
923774RR:2013/01/01(火) 16:17:33.69 ID:k26L3rsX
なんで車のナンバーは隠さなかったの?
924774RR:2013/01/01(火) 16:37:19.08 ID:/VLSUuNi
>>923
この手のDQNカーはほとんどこんなナンバーだから(笑)
DQNカーのナンバーってゾロ目がお約束ですよね(爆)
925774RR:2013/01/01(火) 16:56:08.53 ID:UDbXoa6u
>>924
ナンバー隠さなかった理由がDQNカーのナンバーがゾロ目と
何が関係あるの?答えになってないんだけど??
29日に撮影して30日にアップしたのを何で今ここで聞いてるの?
これ自分で撮った写真じゃないの?
926774RR:2013/01/01(火) 17:01:49.11 ID:olkexoEF
ありがとうございます。
ヘルメットと手袋は教習所時代からのものがありますが・・・・
ブーツとジャケットがないですね・・・

購入するバイクは250ccで中古のものを考えております。
あとバイクってやっぱり買い物した時の荷物都下持ち物を載せる台みたいのはないのでしょうか・・・

これらはやっぱ専門店で購入したほうがいいのですよね?
家の近くにある店はバイク本体しかなくて、装備などは売ってなかったです
927774RR:2013/01/01(火) 17:04:28.30 ID:fOTM4QFe
928774RR:2013/01/01(火) 17:22:16.79 ID:Ao9RvyoC
>>926
ブーツはともかく(3000円くらいの半長靴の安全靴でもいい)冬ジャケなきゃ寒くてのれないよ

荷物積むなら>>927みたいなのか、ビッグスクーターしかないよ
929774RR:2013/01/01(火) 17:32:44.08 ID:FNZj6Q7j
>>926
後ろにBOXとか荷台とかあるよ バイク屋ならカタログくらいあるはず 後は

金額抑えたいならAmazonやヤフオクなどで車種で検索 取り付けは自分でやるかバイク屋と交渉
930774RR:2013/01/01(火) 17:36:32.45 ID:fOTM4QFe
931774RR:2013/01/01(火) 17:42:26.52 ID:FNZj6Q7j
>>930
幼女の使用済みランドセルとか変態だな
932774RR:2013/01/01(火) 17:45:02.42 ID:Ao9RvyoC
>>930
いつみても完璧だな
そういう文章を書ける人間になりたい
933774RR:2013/01/01(火) 18:29:42.91 ID:Sf5hvUCK
DT230なんですがたまに液晶が点滅したり
キーONでも表示しない時があるんですが、バッテリーが弱ってるんでしょうか?
あとセルは回る時と回らない時があります
エンジンはかかります
934774RR:2013/01/01(火) 18:55:26.48 ID:/GXSR9a9
>>933
バッテリーの端子緩んでるじゃないか
935774RR:2013/01/01(火) 18:58:46.10 ID:u3O3vtnr
どこで聞こうかと迷ったんだけど良さげなスレがないのでこちらで質問させてもらいます
何度か一緒にマスツーした人で先頭走ると車の後ろを車一台分あけないぐらいでついていく人が何人か居て危ないしトラブルの元になりそうだしで、やめさせたほうがいいかなと思うんだけどどういう風に伝えれば気持ちよく分かってもらえるもんでしょうか…
普段に連絡取り合うようなことはなくて私の方にマスツーの誘いがあって私が参加させてもらってるっていうぐらいの関係です

こういうのやっちゃった後に同じ道の駅に入って隣にとめてっていうのもあって相手の旦那さんがかなり気にしてたようで何度もみてたのでかなり申し訳なかったりしてますorz
言っちゃだめだと思うけどイエローでもすぱっと抜いて行く人はこういうのしないのでどうしようかなぁと…
936774RR:2013/01/01(火) 19:10:08.07 ID:Sf5hvUCK
>>934
チェックしてみます
ありがとう
937774RR:2013/01/01(火) 19:22:42.69 ID:pEGMGh+H
自分が行くマスツーの幹事にもそういう人が居るね。イエローカットしない代わりに先行四輪にプレッシャーかけて譲らせる。

後ろから見てると車間無いように見えて追走するのは凄く不安を感じる、てな感じで伝えるか、同じシチュエーションで四輪側の立場になった事があって凄く怖かった、二輪の経験無いドライバーはもっとだろうねーなんて雑談をしてみる。

あくまで当人を責めずに周囲に気を使ってあげようぜ、てな方向で。


四輪運転しない人や、マイカーがセダンの人はワンボックスやハッチバックのバイクに煽られてる感を本当に知らない場合もあるし。
938774RR:2013/01/01(火) 19:25:22.29 ID:/oov9c6H
>>935
そういうのは組織論ですので、背景や構成、内部の人間関係が判りませんので、
こちらも答えようがありません。(というか、文字で説明もらっても、適切かどうかは判らん。)

そのマスツー集団と相性が悪いなら、無理しない。これがもっともシンプルな方法。
参加を断ればいいんです。
どーしても、どうしても一言どこかで言いたいのならば、
断る際に、やんわりと、やさしく、トゲがない表現で、
「イエローカットとか、前走車との感覚とかが、私の運転スタイルと違って、合わせられない」旨をお伝えください。
939774RR:2013/01/01(火) 19:34:05.95 ID:FNZj6Q7j
>>937
譲ってやれよ 自分も二輪運転するならわかるだろ ちょっとハザード出しながら右に寄せてやればすぐ抜いてくれる 大抵の人は手あげてくれて気持ち良く運転出来るぞ
940774RR:2013/01/01(火) 19:39:27.58 ID:CqbyZOWw
追い抜くつもりもなく
この車結構飛ばすなあ
と思いながらついて行ってるとき
おもむろに譲られたときのプレッシャーときたら
941937:2013/01/01(火) 19:39:28.84 ID:pEGMGh+H
>>939
お前さんは読解力をつけろw

俺は二輪運転中でも譲るの上手いぜ?
942774RR:2013/01/01(火) 19:56:35.58 ID:FNZj6Q7j
>>941
すまん
後ろから見てるとだな
943774RR:2013/01/01(火) 20:32:47.07 ID:fOTM4QFe
>>939
ボケ?それともガチ?
944774RR:2013/01/01(火) 20:54:10.20 ID:Ao9RvyoC
>>940
ありすぎるw
945774RR:2013/01/01(火) 21:16:20.40 ID:IcDYT9lT
雨上がり夜の酷道477号で前走の4輪に道を譲られたときは泣きそうになった
追走してるだけで全然煽ってるつもりとかなかったんだけどな・・・
946774RR:2013/01/01(火) 21:18:09.78 ID:XiLmtjnu
バイクの車体寿命は四輪より短いと聞いたことがありますが、
この話はガセですか?
947774RR:2013/01/01(火) 21:21:30.11 ID:/oov9c6H
>>946
「寿命」が何を指すか正確には判りませんが、(注:寿命≒お金を掛けなくなった・掛けられなくなった時。)
4輪と比べて各所部品が小型軽量化されていますので、その分、耐久性面で4輪ほどではない箇所があります。
また、エンジンも比較的回しますので、そのような比較となります。
948774RR:2013/01/01(火) 21:36:39.58 ID:WkALOgqr
>>935
普通に「車に尻ビタしてんじゃねぇよ!金魚のフン野郎が!!」って言うだけやん。
あとイエローカットは違反だから動画を警察に届けてあとは刑事法にまかせれば良いだけの事。

俺が変わりにそいつら注意したろか?
ホンマ俺もおせっかいもんやで。
949774RR:2013/01/01(火) 21:37:31.57 ID:AG/eCqeD
>>946
車種による。

WR250Rなんかは寿命3万kmで腰上オーバーホールだけど、
排気量が大きくて出力特性が穏やかなバイクなら
10万kmまでオーバホールなし、クラッチ交換なしで走れないこともない
950774RR:2013/01/01(火) 21:41:28.06 ID:m/ZJR68w
>935
キミノニホンゴハワカリニクイ
951774RR:2013/01/01(火) 21:59:29.99 ID:kZvsrAT9
前車を追い抜く時の基本的なルールは、前車の右側からですよね?
ようするに、片側1車線ですり抜けをするのなら、前車の路肩側ではなく中央線寄りを抜くのが正しい?
やっぱり、そもそもすり抜け走行自体がほぼ道路交通法違反だから、どっちが正しいとかいうのは無意味?

道路交通法に詳しい人、本当のことを教えてください。
すり抜け走行でキップ切られた歴ある人、本当のことを教えてください。

ww.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.4
これの28条とか
952774RR:2013/01/01(火) 22:54:14.00 ID:9IQFf1CM
>>951
渋滞で止まってる車を左から抜けてくのはオッケー。
953774RR:2013/01/01(火) 23:00:12.44 ID:H9SF3T48
>>946
バイクの多くがスポーツバイクなので比較対象がスポーツ車じゃないとな。
非スポーツバイクなら車より寿命が短いとは思わないけど。
ただ非スポーツでも小排気量は別ね。小さいエンジンで無理やりパワー絞り出してるのが多い(多かった)。
954774RR:2013/01/01(火) 23:37:40.19 ID:f+bK7r1t
>>951
道交法云々ではなく、
死にたくなかったら動いてる車を左から抜こうとしないこと。
マージンとって右から抜けば事故するリスクは少ない、と思うよ。
955774RR:2013/01/02(水) 00:09:14.21 ID:9hewX331
精神論というか気分的な内容の質問になるのですがお願いします

去年初めてバイクを買って、それ以降ずっとバイクを買ったお店で点検・整備をやってもらってました
最近になってカスタムしてみようと思い立ち、手始めにフェンダーレス化してみようかと思ったのですが
そのお店に頼む場合と、自分でキットを買って自分で取り付けるのでは金額が結構変わることに気づきました

なら自分で取り付けてみようかと思ったのですが
この場合、お店の人からしたらどういうふうに見えるのでしょうか?

「あ、こいつ他の店でカスタムしやがったな」とか
「うちには頼んでくれないのね」とか思われて、心象悪くなったりするものでしょうか?

ちなみにそのお店は人もいいし、整備も(私は素人なんで理解できてないかもしれませんが)不満はないし
今後も付き合いは継続していくつもりです

それこそ「バイク屋による」という類の答えになりそうなのですが
一般論的に、バイク屋目線で見てどうなのか、わかる方いらっしゃいましたらご教示願います
956774RR:2013/01/02(水) 00:18:29.48 ID:96hjE29z
>>955
オイル交換する時にでもフェンダーレスを自分でするの難しいですかねぇ?とか話しして見たら? バイク屋にいろいろアドバイスもらう事は良くある
957774RR:2013/01/02(水) 00:23:15.69 ID:vkqzpy7U
客の少ない暇なバイク屋でもなけりゃ、いちいち客のバイクなんて見てないよ。
958!omikuji:2013/01/02(水) 00:48:08.69 ID:w1pM8FM9
>>955
さっくりと「自分でやってみました。どうかな?」とテへって
ついでにチェックしてもらうくらい図々しくていいんじゃないですか?
959774RR:2013/01/02(水) 00:49:12.62 ID:w1pM8FM9
あ、もう二日だった、、、。
960774RR:2013/01/02(水) 01:02:03.98 ID:lNpqpG82
まだまだ正月
961774RR:2013/01/02(水) 03:15:50.72 ID:h6BDtaS/
>>935
『危ないからツーリンでは車間距離取って編隊組まないとダメですよ』ってストレートに言う。
他人と組んで走る時はそれなりの共通ルールが有るってのを言わないとダメでしょう
962774RR:2013/01/02(水) 10:26:20.98 ID:ueWhMuwd
>>956-958
ありがとうございます

アドバイス通り、近々オイル交換に行く予定なので
「自分でするの難しいっすか?(チラッ」って探りいれてみようかと思います
それ次第で>>958さんの手段を取るかどうか決めようと思います
963774RR:2013/01/02(水) 11:07:25.27 ID:W96IchrD
今の時期にツーリングしてる人は
凍結対策どうしてるの?
964774RR:2013/01/02(水) 11:36:25.96 ID:CrY5lEeX
こっちで対策してどうにかなるとでも?
965774RR:2013/01/02(水) 11:53:46.87 ID:Gh2yEP4D
>>963
前日にツーリングルートに塩をまいておくくらいしか…
966774RR:2013/01/02(水) 11:56:58.97 ID:0gasubr7
凍結してたら解けるまでじっと待つ
967774RR:2013/01/02(水) 14:03:08.67 ID:W96IchrD
>>964
事前にそういうルートは避けるとか

>>965
なかなかユーモアのセンスがいいね・・・座布団5枚

>>966
座布団2枚
968774RR:2013/01/02(水) 16:44:22.45 ID:WmxD1xl6
(塩まいたら余計凍るんじゃ……)
969774RR:2013/01/02(水) 17:52:45.74 ID:hGU6Jm4/
(だからユーモアじゃないの?)
(撒くなら塩カルだし)
970774RR:2013/01/02(水) 17:59:05.18 ID:cuUPMZYi
こいつら直接脳内に・・・!
971774RR:2013/01/02(水) 18:01:45.40 ID:J5G+Ra/b
>>968
溶ける代わりに温度が下がる。
972774RR:2013/01/02(水) 20:05:44.33 ID:loiAOdC7
TZR50Rのマフラー取り付けのボルトが一本無い。。。
名前忘れたんだけど全部ネジになってるやつ。
で、どれ買えばいいかわかんない。取り付けは簡単?
973774RR:2013/01/02(水) 20:07:56.23 ID:0gasubr7
>全部ネジになってるやつ
フランジ止めるスタッドボルトの事?
974774RR:2013/01/02(水) 20:10:28.08 ID:loiAOdC7
>>973
それそれ!
スタッドボルトが一本無い。
多分折れてはないと思うけど・・・
975774RR:2013/01/02(水) 20:11:32.30 ID:Qj9qcvjs
スタッドボルトのような気はするが、
それだとエンジンの排気ポート側にしか使われてないんじゃね?(一般的に考えて)
976774RR:2013/01/02(水) 20:15:36.98 ID:96hjE29z
>>972
もう一本もってホムセン行ったらあるよ ナットでもサイズはわかるし
977774RR:2013/01/02(水) 20:23:09.20 ID:0gasubr7
>>972
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up12404.jpg
これかな?
1本数百円とかそんな程度だし、折れてなければ取り付けは簡単。
978774RR:2013/01/02(水) 20:23:56.30 ID:CrY5lEeX
>>976
熱入るとこにホムセンのはヤバくね?
979774RR:2013/01/02(水) 20:42:33.09 ID:A+IjxQSS
>>978
余裕
980774RR:2013/01/02(水) 20:45:44.30 ID:v5CAfDA0
だれかさんはホムセンのはステンレス鋼でメーカーのは炭素鋼だから強度がうんたらかんたら言ってたなぁ
981774RR:2013/01/02(水) 20:57:55.65 ID:AkCpxV8c
ボルトでもナットでも、相手の素材にマッチしたものを使わないと酷い錆びが出て後々苦労するよ
ステンは特に注意が必要だね
982774RR:2013/01/02(水) 21:19:31.65 ID:0tc7p9rS
教習所卒業して免許申請書もらったんだけどこれって事前に記入する事項ってある?
983937:2013/01/02(水) 21:33:33.56 ID:4VJ+B60w
アルミにステンのネジは要注意。熱が入るならなおさら。
984774RR:2013/01/02(水) 22:07:25.68 ID:ta97eWcS
バイクの質問に全力で答えるスレ40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357132028/l50
985774RR:2013/01/02(水) 22:17:06.43 ID:loiAOdC7
>>976
マジでありがとう。明日行ってみる

>>977
見事にそれw
っていうかその部分ってシリンダ?
まさかボアキット買ったらついてきちゃう感じですか?
986774RR:2013/01/02(水) 22:28:16.54 ID:0gasubr7
>>985
シリンダーを排気ポート側から撮影した画像。
ボアアップキットかな?
デイトナとキタコ、オートボーイのをサラっと見たけどセット内容には含まれてないね。
987774RR:2013/01/02(水) 22:33:15.89 ID:loiAOdC7
>>986
じゃあボアアップキット買っても意味はないと・・・
意味あるなら、ついでだし組もうかと思ったけど・・・
988774RR:2013/01/02(水) 23:12:03.57 ID:0gasubr7
>>987
あと、上でも出てるけどホムセンのは止めたほうがいいと思う。
詳しくは「ステンレス アルミ 電食」で検索してみて。
989774RR:2013/01/02(水) 23:18:56.08 ID:dA61Tid5
>>982
教習所で説明されただろそのとおりにすればよい
990774RR:2013/01/02(水) 23:46:51.63 ID:NQasN4L3
ホムセンで売ってるネジ、ボルト類は基本的に建材用強度の物だからおすすめできない
つーかシリンダーとかの高温になる部分にステンのボルト使ったら熱でかじって二度と抜けなくなる可能性あり
991774RR:2013/01/02(水) 23:55:57.33 ID:loiAOdC7
もし折れてたらタップとか必要になりますよね。
992774RR:2013/01/02(水) 23:57:56.94 ID:p3BWqvSX
ホムセンでもカー&バイク用品の所にスタッドを売ってたよ
993774RR:2013/01/03(木) 00:03:14.82 ID:Qj9qcvjs
>>991
エキストラクターを使う等の方法があるが、
なにより現状が正確にわからないと、なんとも。
まあ、作業は少々難しいので、バイク屋に相談するのもよろしいかと。

あ、シリンダブロックに使うスタッドボルトは、純正部品を取り寄せてご使用ください。
そこは汎用品使う場所じゃない。
994774RR:2013/01/03(木) 00:06:10.35 ID:HOLZmY6A
>>991
タップはネジ山作るのに必要。
ボルトがネジ穴の中で折れてたら
折れたボルトにボルト径より小さいドリルで
穴を開けて逆タップを突っ込んで外してみる
うまくいけば取れる
道具が無いと出来ないから素人では不可能
995774RR:2013/01/03(木) 00:12:19.30 ID:dcgG2lpH
>>991
昔、折れたスタッドボルトをエキストラクターで抜こうとしたらエキストラクターも折れてしまった事があるw
もし折れてたら自力で何とかしようとはせずにプロに任せたほうが成功する確率は上がる。
996774RR:2013/01/03(木) 00:20:54.33 ID:gjupYxMj
折れてなけりゃダブルナット咬まして抜く
折れてたら破断面を平らに削ってから丁寧にセンタポンチを打ち、ねじの下穴より若干小さなドリルで穴あけて逆タップで抜く
だな
997774RR:2013/01/03(木) 00:23:58.94 ID:9fqwbl3x
一方俺のバイクはナットが完全にカジってて
ふつーに緩めるとスタッドボルトごと抜けるのであった、まる
998774RR:2013/01/03(木) 00:28:34.64 ID:Vh5djeYo
>>997
それ早めにボルト交換したほうがいい
ボルトの脱着何回も繰り返してると
そのうちシリンダー側のネジ穴がヤラれる
999774RR:2013/01/03(木) 00:30:53.95 ID:olra6h6J
>>968
氷点が下がるのでこおりにくい。
1000774RR:2013/01/03(木) 00:34:16.68 ID:JhyLPMF6
排気漏れはやっぱり騒音につながってますよね
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐