おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part345

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆おでん親切な奴が前日から下準備されてコトコト煮込まれながら何でも質問に答える!

├凍結路面には気をつけよう。おでんを食べるときの火傷にも注意。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
├薬喰、山鯨、狼、狐罠、狸罠、兎狩、鼬罠、etc...
ttp://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo12.html

☆直前スレ
柴漬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part344
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352418419/
2774RR:2012/11/29(木) 03:12:50.76 ID:IjOxZEw7
いちおつ
書き出し吹いたw
3774RR:2012/11/29(木) 04:40:53.96 ID:zOvTIqFc
冷や奴はローマ字で書いたらどんなもん?
hiyayacko
hiyayacco
どっち?
4774RR:2012/11/29(木) 05:13:25.30 ID:wNdzpagL
>>1
>>3
オレならhiyayakko って書くけど実際どうなんだろうね
5774RR:2012/11/29(木) 05:59:10.17 ID:aabqjajl
インマニを短くするとレスポンスが上がったりして性能が変わるそうですが
エアクリホースを長くしたり短くした場合もインマニの長さを変えた時と同様の変化が起きますか?
6774RR:2012/11/29(木) 08:58:44.62 ID:icplrAkj
とある女優の名前が思い出せない

眼鏡、わりと長身(160以上?)、30代以上?、サバサバしてる、バラエティにも結構出演
っていう女優さんなんだけど、わかる?
7774RR:2012/11/29(木) 09:13:20.60 ID:q+9kcAQU
160以上で、わりと長身になるんだ
8774RR:2012/11/29(木) 09:17:26.57 ID:agVqTXQB
9774RR:2012/11/29(木) 09:22:11.60 ID:icplrAkj
>>8
名前分からなかったし、この人だ!って画像も無かった
10774RR:2012/11/29(木) 10:50:26.96 ID:ErjFwJ8q
>>6
長身サバ女・・・江角マキコさん
11774RR:2012/11/29(木) 10:52:06.82 ID:1yPlTrha
まさかの高木美保
12774RR:2012/11/29(木) 11:10:27.81 ID:eGn0xWKV
ナビの導入を検討しとります
今だとやっぱスマホやパッドのほうがいいかな?
それともやっぱり専用機ならではかな
13774RR:2012/11/29(木) 11:13:16.44 ID:agVqTXQB
>>12
山間部を走るのが多いなら専用機
市街地が多いならスマホとかでも大丈夫
(ネットからマップデータを取って来るので)

…とアドバイスしていて、
電波届かない山間部では、
そもそもあまりナビのお世話になる事がないんじゃね?とか思ったり。

そう考えると地図データは最新だし、
定額パケでまかなえるスマホで十分かな

詳しくはこちらのスレ
バイクナビ総合スレ 衛星55号
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353635689/
14774RR:2012/11/29(木) 11:20:17.05 ID:4jxoAmuA
Ninjaのニューモデルには250と300ccがあるけど、
300ccは50ccの上乗せと引き換えに車検があることを考えると、
トータルで比較してデメリットの方が大きいですか?
15774RR:2012/11/29(木) 11:22:20.71 ID:foq+GfT8
車検は別にデメリットじゃないです
16774RR:2012/11/29(木) 11:39:57.56 ID:sv7cBLpz
>>12
十分に使いこなせる人
 ・脱獄やらroot取りやらが意味解るレベルでおk
 ・念のためアナログ地図も携帯し、地図も読める
ならスマホのほうがメリット多いと思う新規導入なら
ただ個人的にゃスマホは高いし音信不通は怖いので
ヤッスイ中華パッドで画面がアイポンミニレベルのを探して
ナビ専用機にするのをお勧めするよ
17774RR:2012/11/29(木) 11:43:36.60 ID:8pA/AtzM
初めて駐車違反で黄紙巻かれました
仮納付期限から3週間に命令書が来て、その命令書の納付期限が15日間で合ってますか?
10日間と書かれてたりもするので気になってます
18774RR:2012/11/29(木) 11:47:37.64 ID:TgE0JeNf
俺的にはスマホはバッテリー切れが早いから、極力温存したい。
あとスマホを充電しながら使うってのは電池の寿命を極端に短くするので
お勧めできない。

俺は5年前のミニゴリラをシガー電源とって使ってるが、ぶっちゃけあんまり使えない。
トンネル入ったら迷走しだすし、画面小さいし、基本的にガイド音声聞こえねえし。
19774RR:2012/11/29(木) 11:51:06.53 ID:agVqTXQB
>>18
スマホを(当たり前だが)電話として使ってるなら、
常時使うナビとしては厳しいんだよな確かに
>>16みたいな白ロムとかを使うのも手だが…

結局雨・振動の心配がなく、
BTで音声ナビを飛ばせる専用品が安心ではあるだろうな

と、Legend-Jと紙地図で落ちついてる元ミニゴリユーザーの俺
そして手元にはスマホがw
ある意味ハイブリッドかw
20774RR:2012/11/29(木) 12:00:24.36 ID:VrC8WRQr
>>12
好きな方でいいよ、ちゃんと使える状態にしておくなら
遭難して命を失うことはないから。

俺は専用機を装着するのが面倒で手荷物に入れてBTで音だけ聞くことも
あるから、別にスマホをポッケにいれてBTで音だけ聞けばいいんじゃないか?
俺のスマホはバカナビくらいしか入ってないので使わないけど
超高級ナビソフトでも契約すればソコソコ使えるんじゃねーか?

電池なんてdx.comで安いのを山ほど買えばいい
21774RR:2012/11/29(木) 12:54:54.95 ID:EP2kswp6
スマホ使いながら充電だと劣化早いってのは熱が原因だろ?
走ってたらあまり関係ないんじゃね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009DW97L4
これヘルメットにつけるとBTの音聞こえるらしいぞ。
22774RR:2012/11/29(木) 13:30:24.92 ID:VrC8WRQr
>>21
写真見てちょっと笑った
そんなオオゲサにしないでも薄型スピーカも小型BTもあるのになぁ
いっそフランケンみたく耳の両サイドに貼って欲しいw
23774RR:2012/11/29(木) 14:08:58.97 ID:dloZdeBH
>>17
最初の段階で払ったり出頭すると反則点が付くのでとりあえず放置しろ
ほっとくと今度は車両の持ち主宛に支払いの通知が来るのでその段階で払え
24774RR:2012/11/29(木) 14:13:07.55 ID:aWC9+KtQ
自分はiPhone5にnavico入れて、B%2bCOM3で聞くと言う組み合わせ。
音楽も聞けるし、通話もできる。
機能的には不満はないが、バッテリーがガンガン減るのでUSB電源を検討中。
25774RR:2012/11/29(木) 14:25:05.41 ID:WTZpatZM
BTヘッドセットってどのくらい電池持つんだろ
26774RR:2012/11/29(木) 14:52:48.38 ID:8pA/AtzM
>>23
ども
仮納付はもう届いてるので次の命令書の納付期限が何日間なのか知りたくて
10日か15日か
27たなか:2012/11/29(木) 15:49:17.42 ID:YUtRJw0f
死にたい病が再発しました。
どうしたらいいですか。
28774RR:2012/11/29(木) 15:50:39.81 ID:VrC8WRQr
>>27
特に何もしないでも死ねますよ。
お望みなら願ってもないでしょうから、安心して死を迎えてください。
29774RR:2012/11/29(木) 15:54:29.58 ID:q+9kcAQU
今の所常識では人の死亡率は100%です。
違うという人もいますが、ごく少数で信頼性は低いです
なんの努力もしないで目的が達成できるなんてラッキーですね
30774RR:2012/11/29(木) 16:24:49.09 ID:+FaGw9mA
31774RR:2012/11/29(木) 16:26:54.33 ID:aabqjajl
>>5
これ分かる方居ませんか?
32774RR:2012/11/29(木) 16:48:32.24 ID:Uw88nw89
>>31
実験した経験もデータも無いから想像で答えるけど
インマニの長さの差って、キャブの操作で
変化した混合気が燃焼室まで移動して燃えるまでの
タイムラグの差みたいな物だろ?
キャブから前が変化したって、そりゃ吸気の抵抗は
変わるだろうがインマニの長さが変わるのと
意味は違うと思うよ?
33774RR:2012/11/29(木) 17:08:40.03 ID:gjKotT8g
>>5
インマニ短いと吸気バルブからキャブまでの容積が下がる。最初に混合気でない空気を吸うのを防げる。
1次圧縮下げるのとおんなじ。
エアクリ、キャブ間は吸気の効率の問題だね。長くてもデカイファンネル構造ならば効率よく吸えるし
短くても抵抗のある形状や細い(キャブ口径のまんま)形状なら効率は低い。
34774RR:2012/11/29(木) 17:28:50.07 ID:aabqjajl
>>32
>>33
ありがとうございます。インマニを短くしてレスポンスがよくなるのはガソリンの到達時間の差で
エアクリキャブ間の長さを変えるのとは別問題なのですね。
長さよりもむしろ吸入口の形状が重要だと言う事もわかりましたありがとうございました
35774RR:2012/11/29(木) 17:32:38.84 ID:RDjq9BH5
デフレ脱却したら
物が高くなって生活を圧迫するんじゃないか?
あと今まで貯金した金の価値が下がるんじゃないか?
どんどんデフレすりゃよくね?
36774RR:2012/11/29(木) 17:34:18.75 ID:hhvE/LlK
関東のおでんと関西のおでんは、名前は同じでもまるで違う

どうしてこんなことになってしまったのか・・・・
37774RR:2012/11/29(木) 17:51:58.63 ID:3NFYr2K/
>>35
インフレになれば収入も上がるし
金利も高くなるから預けた金だって増えるよ
383:2012/11/29(木) 17:55:42.66 ID:zOvTIqFc
>4
調べると一般的なヘボン式表記でhiyayakkoだそうです
満足です
39774RR:2012/11/29(木) 18:29:58.71 ID:gjKotT8g
>>35
従来のお金持ちや生活保護、公務員のお金が増えることになるよ。
デフレなら貯金したほうが得になる(勝手に価値増える)からみんなお金使わず経済が死ぬよ。
40774RR:2012/11/29(木) 18:38:21.80 ID:HNZ+MdU7
>>35
↓物価が下がる(※)
↓低い物価に慣れすぎると物価を適性価に戻しにくくなる
↓デフレについていけない中小企業が廃業に追い込まれる
↓雇用の悪化、景気の悪化

(※)くりかえし
41774RR:2012/11/29(木) 18:46:34.24 ID:RDjq9BH5
そうかスーファミのソフトが糞高かったあの頃は景気よかったもんな
42774RR:2012/11/29(木) 18:49:15.02 ID:QBhdJERH
スーファミソフトが高かったのはロム代もありそうだが

割りとガチで眠気取る方法おせーて
メガシャキと強々打破は買った
43774RR:2012/11/29(木) 18:52:44.49 ID:foq+GfT8
寝る
トップクラスに高いユンケル買う
44774RR:2012/11/29(木) 19:10:03.98 ID:tr8h0R9Z
>>42

目にガソリンかブレーキオイルを点す!

個人的にはブレーキオイル推奨(効果が永い)
45774RR:2012/11/29(木) 19:11:40.82 ID:WDeq668E
>>42
本気でムカッとくるような、嫌な記憶を思い出せ
怒りは本当に眠気を駆逐する

マジでおぬぬめ
46774RR:2012/11/29(木) 19:56:10.57 ID:zhdUSCGF
>>42
全裸はまずいから半そで半パンぐらいの格好でバイク乗ってみ。
47774RR:2012/11/29(木) 20:00:36.24 ID:ErjFwJ8q
>>36
う、決定的にどこが違う?
分水嶺の名古屋辺り?は味噌だろうか・・・
48774RR:2012/11/29(木) 20:00:40.51 ID:QBhdJERH
ごめんな、仕事中だからバイク乗れないし免許もオイルも無いんだ
49774RR:2012/11/29(木) 20:17:22.90 ID:EP2kswp6
目が冴える薬がないかどうかのりピーに聞いてこい
50774RR:2012/11/29(木) 20:19:58.83 ID:zhdUSCGF
>>48
仕事中に何をやってるんだお前は…
51774RR:2012/11/29(木) 20:34:23.68 ID:QBhdJERH
>>50
今現在はトイレで踏ん張っております
52774RR:2012/11/29(木) 20:35:58.29 ID:3NFYr2K/
>>47
なんでも味噌だと思うなよw

間違ってないが・・・
53774RR:2012/11/29(木) 20:39:04.90 ID:3tSO7UU0
名古屋に来て社員食堂の和風と書いてあるドレッシングが味噌味だったときは軽いカルチャーショックを受けた
54774RR:2012/11/29(木) 21:21:24.72 ID:mFwK3epb
前スレの牛丼がすごすぎるw
違う人なのに要所要所がピタリとコツを抑えてる感じでたべたくもないのに作りたくなった。
55774RR:2012/11/29(木) 21:25:50.86 ID:xbc7RUYd
今日東京ゲートブリッジに行ってきたのですが、その手前あたりの工場地帯のところで道を多い尽くすようにハザードを点けたトレーラーが止まっていました
あれはなんなんでしょうか?異様な光景でした
56774RR:2012/11/29(木) 21:26:25.48 ID:xbc7RUYd
すいません工場地帯ではなくて倉庫でした
57774RR:2012/11/29(木) 22:16:08.18 ID:WgpV5vPj
三国峠トラックステーション閉鎖はライダーにとって影響は甚大ですか?
58774RR:2012/11/29(木) 22:23:16.29 ID:ZlzTP0je
>>55
大企業に納品する運送屋は何時から受付開始と決められていて
それまでは立ち入ることすら許されない。
かと言って納品の時間が少しでも遅れれば、次から来なくていいよなどと言われてしまう。
生産者と納入者の板挟みを垣間見たというわけさ。
59774RR:2012/11/29(木) 22:52:11.34 ID:TRwHW5XO
>>55
コンテナヤードの搬出入の並び。
運転手にとっては、物凄い渋滞に等しい。大変そうだ。
60774RR:2012/11/29(木) 23:56:41.04 ID:HkuZAUxo
ポトフをおでんという人なんて居るの?
61774RR:2012/11/30(金) 00:11:37.12 ID:/souCK10
バイク(12V)のバッテリーを充電しようと、知り合いから車用バッテリー充電器を借りようと思うんだけど。
車用充電器じゃダメなの? 一応、12Vと6Vの切替えスイッチだけ付いてるみたいなんだけど、バイクの密閉式バッテリーは微弱な電流で長時間充電するらしいけど、そんな機能ないみたいだから6Vでゆっくりゆっくり充電するのってあり??
62774RR:2012/11/30(金) 00:31:39.83 ID:Bm/8nK7v
密閉式に対応してないのならやめた方がいいと思う、危険な香りがする。
63774RR:2012/11/30(金) 00:45:13.15 ID:TBgDcQvR
ぽぽぽぽ〜んの予感
64774RR:2012/11/30(金) 01:32:52.33 ID:Ti+T2M2p
>>61
大したバッテリーじゃなきゃやってみてもいいんじゃないか?
ちなみにスクーター置いてあるような自転車屋でもバッテリー充電は受けてくれる。
価格は1000円くらい。
65774RR:2012/11/30(金) 01:55:52.61 ID:/qlo9S9d
>>61
さすがに6Vじゃ充電しないよ

電圧差で高い電圧で押し込まないとだめ。
あくまでも調整は電流でだから
66774RR:2012/11/30(金) 04:54:56.62 ID:KW6SM3VH
暫く放置してたバイクの鍵穴部分がイタズラされたみたいにほげてたんだけど、これ雨入りそうだけど大丈夫? 
鍵は回るし、中に異常はないからバイク屋は問題ないって言ってたけど・・・
67774RR:2012/11/30(金) 08:57:50.81 ID:A7Ng8+xd
>>66
ここで聞くってことはバイク屋を信用してないのか?
違うバイク屋で診てもらえw
68774RR:2012/11/30(金) 09:33:45.99 ID:C4qEwOvh
>>66
心配ならグリースでも注入しとけ。
ところで、ほげるってどういう意味?
69774RR:2012/11/30(金) 09:36:11.29 ID:uSg6otID
>>68
穴がほげちょる=穴が開いている
ウチの方言だなw
70774RR:2012/11/30(金) 09:54:18.43 ID:Szt7u9pQ
どこの人が書いたのか知らないけど宮崎、鹿児島では通じるよ。
71774RR:2012/11/30(金) 10:06:42.90 ID:GIgo5Bwj
ほげちょるって何だw
ほじくられてるって意味なのかな
72774RR:2012/11/30(金) 10:43:39.15 ID:3DovXNl9
>>35
おまいさんが貯金をしこたま持っている高齢者ならばそのとおり

蓄えを持たない若い人間は困る
借金がどんどん返しにくくなる
だから何もできなくなる

商売する人間も困る、
というか資金あるなら商売しないで現金持ってたほうが得だ
だから雇用も減る

投資する人間も困る、
金借りて利子払ってくれる奴がいなくなるから
しょうがないから外国に投資先を探すことになる
このとき、日本の通貨が外国通貨に両替されるから円高になる
円高はさらにデフレを進行させる

結局、金が逃げていって、国内では金が回らなくなって、日本経済全体が失血死する
健全な経済活動のためには、ごく緩やかなインフレが望ましい
73774RR:2012/11/30(金) 10:51:50.96 ID:3DovXNl9
>>47
近代以前の文化は関西から周縁部に広がっていったものが多いが、
おでんはそもそも関東が発祥だ
だから関西ではおでんはしばしば関東煮(かんとだき)と呼ばれる

しかも名古屋も静岡も他とは違う
だから東西の境界という考え自体がなじまない
74774RR:2012/11/30(金) 11:03:57.38 ID:3DovXNl9
>>61
簡単に言えば、電流が流れすぎて壊れるおそれがある

6Vにつなげば充電器のほうが壊れる
保護回路が入っていれば別だが
いずれにせよ充電はされない

バッテリーが弱ってて車持ちの協力が得られるなら、
ブースターケーブルでエンジンかけてそのままプチツーしてこい
雪に閉ざされる地方の人なら自分で充電器買ったほうが早い

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3975997.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-12V-50A-3m-BC50-3-12V/dp/B0058MOYHA/ref=sr_1_4?s=automotive&ie=UTF8&qid=1354240945&sr=1-4
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AB-BAL-No-1734-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8/dp/B000SR2RGA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1325634787&sr=8-1
75774RR:2012/11/30(金) 11:08:32.95 ID:wJDR9vgV
BMWのRとかKとかFとかのシリーズ名の意味っなんですか?
76774RR:2012/11/30(金) 13:54:24.37 ID:SVJcdwLR
3DovXNl9は嘘3連発

Wikiはおでん関東発祥で決定した偏った解説を書いているが
諸説決め手に欠き「よくわからない」状態のままだ
それっぽいことも微妙に混ぜているのが誰も責任を取らないWikiらしい

海外投資と為替相場は直接関係無いし
ユーロが売られ円が買われて円高が進行したのは記憶に新しい
外国通貨が日本の通貨に両替されて円高になった例だ

12Vのバッテリーにチャージャーを6Vでつないで電流が流れるとしたら過電流ではなく逆流だが
それで壊れるならそれはバッテリーチャージャーでは無いと言い切っていいだろう
77774RR:2012/11/30(金) 14:02:35.67 ID:/souCK10
>>62>>74
皆さん、回答ありがとうございます。

無理せず、バイク用充電器探してみます。
78774RR:2012/11/30(金) 14:47:24.96 ID:AXL2+PHo
800円で買った中華製のバッテリーが二年持ってるのですが、
ヤバイですか?
79774RR:2012/11/30(金) 14:50:56.04 ID:3Q6zcagf
>>78
そっすねめちゃくちゃやばいっすよ
80774RR:2012/11/30(金) 15:33:40.65 ID:t6G4AX6L
このホイール・タイヤはミラージュディンゴに適合しますか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n118122534
81774RR:2012/11/30(金) 15:35:26.17 ID:uSg6otID
>>80
何故車板でその質問をしないのか悩む
82774RR:2012/11/30(金) 17:27:03.00 ID:aZhxLcu7
あー、付くよ多分
同じサイズをデミオに履かせてたけど、適合車種にディンゴ入ってたし
まー責任放棄するけどなw
83774RR:2012/11/30(金) 17:38:00.76 ID:WR2jnBit
先日地元のバイク仲間が一戸建ての自宅を建てたので、そのお披露目&忘年会ということで
参加者が料理や酒を持ち寄ってホームパーティーをする事になりました
新築の家で焼肉はちょっと可哀想なのでたこ焼き器と材料を持って行こうと思うのですが
電気式の自動式たこ焼き器とカセットガス使用のたこ焼き器のどちらを購入すべきか迷っています
買おうと考えているのはこの↓3機種なんですが、どれを買うべきでしょう?
http://io7.in/Fmb
http://io7.in/qd8
http://io7.in/Fpt
ちなみにパーティー終了後は友人に新築祝いとしてプレゼントする予定です
84774RR:2012/11/30(金) 17:40:25.49 ID:d5XRxYgj
たこ焼きも大概にして臭いとれないけどなw
85BT:2012/11/30(金) 18:07:42.88 ID:st0Q+N10
>>75
R系:水平対向2気筒(縦置き)
K系:直列3〜4気筒(縦置き、横置き含む)
F系:横置き1〜2気筒(普通のバイクとほぼ同じ配置)
86774RR:2012/11/30(金) 18:12:50.00 ID:Ti+T2M2p
>>83
ガス一択です。
まず火力が違う。自動式というのもユーモアだけの代物。
外はカリッ、中はフワッとしたたこ焼き作るならガス+鉄しかありえません。
87774RR:2012/11/30(金) 18:29:00.42 ID:qdXU6gah
>>86
ガスつっても上げてるようなカセットじゃ大した火力は期待できないよ。
88774RR:2012/11/30(金) 19:24:18.80 ID:fF6HyWga
>>78
1000分の1ぐらいの確率引いちゃってるね
運を使い果たしちゃった、やばいマジやばい
89774RR:2012/11/30(金) 19:49:48.00 ID:TBgDcQvR
大人数には今一つ向かないが、大阪人の自分が今のところ落ち着いた組み合わせは
卓上IH+IH対応鋳鉄タコ焼きプレートの組み合わせだ。
この鋳鉄プレートの大きな利点は直火OK、ガスで空焼き+油なじませて使える
IHの利点はカセットガスより高火力で回転数稼げる

デメリットは卓上IHは複数台なら別ラインから電源持ってこないとブレーカー落ちること。
鋳鉄プレートはアルミ製より重いこと
90774RR:2012/11/30(金) 19:55:28.22 ID:TBgDcQvR
http://item.rakuten.co.jp/kitchensanki/i105/
http://item.rakuten.co.jp/semagasin/10007218/
こういうの。
もっと大きいのもあるが、余熱不足だと周辺部との火力差が顕著になる。
91774RR:2012/11/30(金) 20:03:43.25 ID:L+4j4/jt
テフロン加工のたこ焼きプレートとそれなりの火力あれば素人でも簡単にサックリふわふわの作れる
92774RR:2012/11/30(金) 20:21:31.49 ID:1TUCIt81
今でも不良少年は400ccのネイキッドを盗みますか?
93774RR:2012/11/30(金) 20:57:14.98 ID:oTeADFX7
CBR250Rってレースベース車出てますが、速いんですか?
サーキットでもホーネットなんかのマルチの方がよっぽど速い気がするんですが
94774RR:2012/11/30(金) 21:18:46.09 ID:Te8ijXsQ
>>93
レースにはレギュレーションってものがあって、それに沿ってだいたい同じような性能で
クラス分けされて争うようになっているから4気筒と比べることはあまり意味がない
同クラスの競合車種と渡りあえればそれで充分だから
シンプルな構造だとパーツ代やOH費用が低く抑えられて参戦のハードルが下がる
というメリットが有るから参加者を広く募るには単気筒も良いかもな
4輪だと昔から単一車種のワンメイクレースもあってシティターボのレースなんかは
ショートホイールベースに高い車高、ドッカンターボでよくコロコロと横転してた
およそレース向きとは思えない車種でも条件がイーブンならレースは成立するよ
95774RR:2012/11/30(金) 21:26:18.41 ID:3N7preM6
マスオ物語ひさびさに読もうと思ったらまとめサイトもスレも無くなってた
どっか読めるとこ教えてくださいオナシャス!
96774RR:2012/11/30(金) 22:41:43.00 ID:6+EsMSQX
Q1 小窓のガラス割っちまってホムセン行ったんだが、
ガラス代だけで5千円とかしてビックリ。
相場はこれくらいなの?結構高いんだな・・・

Q2 DC-10とトライスターどちらが好み?

Q3 メイトがカブより売れなかった理由とは?
97774RR:2012/11/30(金) 22:56:26.21 ID:rt94/5j0
>>96
A3 2stで、燃費が悪かった。後に4stのTシリーズを出したが、出遅れは最後まで響いた。
98774RR:2012/11/30(金) 22:59:08.88 ID:GVeImxOu
>テフロン加工のたこ焼きプレートとそれなりの火力あれば
>素人でも簡単にサックリふわふわの作れる
素人にもピンキリがあってだな、表面カリカリ中トロトロは難しいぞw
99774RR:2012/11/30(金) 23:01:40.21 ID:eGsmzYtS
中トロトロをうまいと思ったことがない俺は、
中までしっかり焼いたのが好き。
外カリ中ポニョが一番うまい
100774RR:2012/11/30(金) 23:13:57.33 ID:JcbvruyP
オフシャはタイヤでかいから、コーナリング不得意ですか?
101774RR:2012/11/30(金) 23:30:46.08 ID:TBgDcQvR
>>96
Q3 メガドライブが売れなかった理由 に見えた
102774RR:2012/11/30(金) 23:39:35.61 ID:kgNOka9+
>>96
Q1 ガラスは安い。ガラス屋さんにGO
Q2 DC-10
Q3 4stで手がかからず喜ばれた。メイトが4st化してもブランドイメージがマイナーだった。
103774RR:2012/11/30(金) 23:53:01.24 ID:0JgCRUV7
ガラス安いのか?めっちゃ高い印象があるけど

色々作業する机に埋め込んですり減らない平面な部分を作りたいんだけど
40cm×25cm程度の厚めのワイヤ入りとか言えば切って売ってくれるのかい?
なんぼくらいしますのん?
104774RR:2012/11/30(金) 23:53:40.20 ID:OqnWgBie
ホンダのお店の方がヤマハのお店より多かった
105774RR:2012/11/30(金) 23:59:38.48 ID:uiEpY9Q3
106774RR:2012/12/01(土) 00:01:28.07 ID:kgNOka9+
>>103
さあ。ガラス次第。意外と安い。

定盤が欲しいなら石材屋で墓石の切れっ端貰うといいよ。
定盤買うのが一番いいけど高いしね。
107774RR:2012/12/01(土) 00:22:53.54 ID:VsFuyjJ2
今更ながらWindowsXPのディスクが欲しいんですがまだ買えますかね?
ぼったくり価格はいくつか検索引っかかったんですが普通の値段がいいです…
108774RR:2012/12/01(土) 00:26:15.77 ID:VJK6QIva
>>107
情強ぶってXP使おうとしてるなら止めとけ
もはや逆に恥ずかしいぞ
必死で2輪ABS否定してるような連中と同レベルだ
109774RR:2012/12/01(土) 00:28:59.48 ID:rKICxlGm
一昨年くらいまでXP使ってたけど、7の方がいろいろ便利だぞ
110774RR:2012/12/01(土) 01:33:49.50 ID:LIX0maH/
互換性の問題じゃない?
古いソフトの方が、使い勝手がいいこともあるし・・・。

XPのエミュレータもあるけど、完全じゃないからな。
111774RR:2012/12/01(土) 01:35:23.77 ID:LsL3wYYE
保険について質問です。
車でもバイクでもどちらでもいいですが事故をして廃車レベルの損傷を負ったとします。
その場合におりる保険金額というのは
@修理すると仮定したときの見積金額
A市場の評価価格?における査定金額
のどちらになるんでしょうか?
またAだとしたら評価の無い旧車などはどうなるのでしょうか?
112774RR:2012/12/01(土) 01:45:13.31 ID:LIX0maH/
>>111
普通は2が採用されます。
旧車の場合だと車両本体はタダ当然。(オマケで1万円ぐらいは付けてくれる場合もあります。)
なので、外装の交換など、細々としたパーツ代で稼ぐしかありません。
113774RR:2012/12/01(土) 01:45:35.77 ID:HuiEE8mU
>>107 ヤフオクなら2万円もあればXP搭載なら買えるだろ
中古でも補償が欲しいならPCデポ行ってみると良い
114774RR:2012/12/01(土) 01:46:33.83 ID:53ng1zbm
>>108-110
理由はまあ古いソフトを使いたいからです。
メインPCとウルトラブックはWin7なんですがXpマシンが壊れそうなのでメインを両方使えるようにしたくて




まあ、古いソフトってエロゲなんですけどね
115774RR:2012/12/01(土) 01:49:01.25 ID:XLOwFlzW
7にそんな機能があったような・・・
116774RR:2012/12/01(土) 01:50:10.12 ID:orOph2XD
>>107
知り合いで7持ってる人に頼んで、それまで使ってたXPがあったらそれを譲ってもらったら?
117774RR:2012/12/01(土) 01:50:42.02 ID:Kaq78iSK
>>111
根本的な考えからいうと

物を壊して賠償する場合、最初に壊れた物品の時価を決めます
その時価を賠償すればいいのですが、修理すれば治るって場合
なにも時価の全額を出さなくても、修理代だけ出せば元に
戻るのですからOKとされています。
なので、時価か修理代の安い方が賠償金になります。
時価が50万の車両で、修理代が20万なら修理、修理代が70万なら
時価の50万を払えばいいということになります。

それでは時価はだれが決めるかというと、一般的な市販車なら
事故での賠償査定の基準表があったり、市場価格を参考にしたり
新品価格から、使った価値を引いた金額だったりします。

最終的には裁判所の判事が「何万賠償しなさい」って決めますが
それに近い金額を予測して、加害者と被害者が資料や常識から
和解交渉して時価を決めます。
もうボロボロで価値もないゴミクズでも事故時に走っていた
という理由で3万くらいにしようかとか
ぼろだけど博物館に引く手あまたのバイクなので120万にしようかってね。

交渉が決裂したら裁判になんて裁判長が双方の主張を聞いて
素人考えで査定額をだしますから、和解交渉は「裁判は避けたい」ほうが
妥協をしながら、納得の金額におさめます。

一般的な市販車なら、過去の事例から価格が決まってしまうので
争う馬鹿も裁判に持ち込むバカもいませんし、早期解決の薬として
少し高めの金額で黙らせるってのが常套手段。
118774RR:2012/12/01(土) 01:51:15.15 ID:R6IfVYF9
auスマホ買ったときに登録させらている月額有料のTapnowってヤツ
を解約したいんだがどうしたらいいの?
119774RR:2012/12/01(土) 01:51:50.62 ID:heX53z7Z
ETCって何でバイクだけボッタクリなの?
120774RR:2012/12/01(土) 01:54:27.83 ID:WYGdt38e
ソイヤ
121774RR:2012/12/01(土) 01:56:05.46 ID:wxHSShI8
>>114
Win7ならProかUltにしてXPモードじゃだめなのか?
122774RR:2012/12/01(土) 01:56:18.98 ID:D1Jse20G
>>119
量産効果がでるほどうれない
防振、防水、防塵仕様だから高い
123774RR:2012/12/01(土) 01:57:39.90 ID:wxHSShI8
>>119
寡占と利権
124774RR:2012/12/01(土) 02:04:51.53 ID:LIX0maH/
>>119
料金が同じ軽自動車で登録した車載器を流用したり
カードだけ作り、車載器が故障と偽って利用する方法もある。
違法だけど、現状は罰則がない。
125774RR:2012/12/01(土) 02:17:01.94 ID:09aQeZ5q
>>119
ユーザ数が少ないうえにユーザ取り付けもできず、みんな買わないので量産効果が見込めないから
別にぼったくりではない
126774RR:2012/12/01(土) 02:26:58.39 ID:53ng1zbm
>>113
最悪そうしようかとは思ってます。
出来れば物を減らしたかったんでメインマシンに統合できればなぁと

>>115>>121
Xpモードはゲームはほとんど無理と聞いたもので
でもまず試してみるべきですよね…

>>116
うーんちょっとそういう知り合いはいないかも…
でもそれが出来ると良いかもですね
ライセンスは新しいやつからダウングレード権的なのでなんとかなりするんでしたっけ


なんか一杯レス貰えて有難いです
やはりソフト媒体自体は中々購入出来ないようですね
127774RR:2012/12/01(土) 03:02:00.16 ID:LsL3wYYE
>>112 117
ありがとうございます。
117は保険屋さん?詳しい回答どうもです。
では廃車認定では無くても修理代が査定価格を越えるようであれば
その査定価格が支払われるという事ですね。
という事は事故後の修理代金は古い車両の場合もらえないんですね…
おいらのバイク94年製造だから事故ったら修理代なんてほとんど出ないってことか。
愛着あって乗り続けてるのになんか悲しいな。
128774RR:2012/12/01(土) 03:03:33.80 ID:t6g/Ch7E
自転車乗りです、バイク用のグローブってかっこいいので
自転車乗るときに使いたいのですがプロテクターグローブという
手の甲にプラスチックのカバーみたいのがついているやつです
あのカバーついてるグローブってハンドルにぎるときにつっぱて握る力が
入りにくいと聞くのですが実際どうなのでしょうか?
それと防風効果はどうでしょうか?バイクは自転車より数倍速いので
今の季節風の冷たさがはんぱないと思うのですが。
129774RR:2012/12/01(土) 03:06:23.42 ID:LsL3wYYE
連続すいません。
112さんの
>>旧車の場合だと車両本体はタダ当然。(オマケで1万円ぐらいは付けてくれる場合もあります。)
なので、外装の交換など、細々としたパーツ代で稼ぐしかありません。


というのはどういう意味でしょうか。
車両と外装は別なのですか?
車両=フレーム?
訳が分からなくなってきました…
130774RR:2012/12/01(土) 03:06:24.73 ID:3Y4q/zB/
もうすぐ冬だけど、いいおでんの種はなんだろうか
131 【大凶】 :2012/12/01(土) 03:07:12.00 ID:3Y4q/zB/
途中送信してしまった

個人的にはがんもとか巾着とか好きなんだけども、
牛すじとかのこってり系も捨てがたいな
132774RR:2012/12/01(土) 03:08:01.16 ID:XLOwFlzW
>>129
修理代として稼ぐってことじゃね?
133774RR:2012/12/01(土) 03:08:13.12 ID:7RAJgSy+
>>128
握る力は問題無いと思います
プロテクター有無両方共使ったことありますが、どちらも握力に差を与えるとは思いません

防風効果は、物にもよると思います
私が今使っているのは割引後3000円位の安物ですが
手は全く冷えません
134774RR:2012/12/01(土) 03:11:56.73 ID:RUwkHIi/
>>128
冷たさがはんぱないのでハンドルカバーを付けるのがたしなみです

チャリにもハンカバ付けりゃええやん
135774RR:2012/12/01(土) 03:18:21.47 ID:7RAJgSy+
>>128
すみません、>>133に追記します

私が今使ってるその安物ですが、生地と中の素材が相当厚いため
慣れるまでレバー操作がしづらいです
冬物でそこそこ操作性のいいグローブとなると、多少防風効果に目を瞑る必要があるかもです
136774RR:2012/12/01(土) 03:32:21.28 ID:YhzrT4py
>>128
防風って言うけどチャリの速度だと速くても50ぐらいだろうし(それ以上の領域ならこの質問は出ないだろう)バイクに足りないようなのでも十分でしょう。冬用を謳ってるやつなら。
あとチャリとバイク何が違うってチャリは自分がめっさ運動してるならね。防寒的な点では楽観視して大丈夫じゃないかなぁ…
ママチャリならハンドルカバーをオススメするよ
137774RR:2012/12/01(土) 03:36:08.85 ID:LsL3wYYE
>>132
あっなるほど。
つまり軽傷のタンクも新品交換修理として請求して
実際にはタッチペンでごまかして乗る。
そんでその浮いた金額で他の修理代に当てるって事ですね?

…えっ??
でも査定価格が修理価格より低い場合は査定価格分しか払われないんじゃ…
馬鹿ですまん…
138774RR:2012/12/01(土) 03:40:35.40 ID:CD5MPWn6
>>131
何でおみくじしたんですか?
139774RR:2012/12/01(土) 04:04:14.70 ID:3Y4q/zB/
>>138
1日だからです
140 【大吉】 :2012/12/01(土) 04:13:03.25 ID:WOXjddAD
>>131
もうおみくじの季節なの?
141774RR:2012/12/01(土) 09:02:34.76 ID:wxHSShI8
>>131
おでんにコクを出す素材としては、
鶏の手羽元を入れるのもなかなか良い。

下ごしらえとして、大きめの鍋に多めの湯を沸騰させ、
手羽元投入してしばらく加熱。
余分な脂、汚れ、血合いが出てくるので、
少し煮たら湯をすべて捨てて肉を洗う。
これをおでんのだしで大根なんかの味をしみさせる具材と長時間煮る。
だしで煮込んでいくときにグッツグツ沸騰させたら濁って美しくないよ。
しっかり煮ると、骨を箸でつかんだら肉が全部とれるくらいに柔らかくなる。
骨の両端についてる軟骨まで柔らかに食べられる。
そして鶏の肉と骨からくどくないいい味が出ておでん全体に恩恵が。
142774RR:2012/12/01(土) 09:07:49.54 ID:3Y4q/zB/
>>141
ほほう。手羽元入れてゆっくりじっくり煮るわけだな
今度おでん作る時入れてみるよ

さんくす
143774RR:2012/12/01(土) 09:08:56.83 ID:wxHSShI8
この鶏手羽元は牛筋よりもボリュームがあり、単価が安い。
30-50円/100gぐらいだ。
子供ウケもよい。
ちなみに手羽先も旨いが
柔らかく骨が細かいので煮込み過程で崩れたらめんどくさい。
144774RR:2012/12/01(土) 10:41:56.53 ID:UvpwPqYi
>>111
車でもバイクでも良い、って言ってるけど
車には車種、年式、グレードごとに細かい査定表が存在するんだけどバイクには無いから
車なのかバイクなのかまずハッキリとした方がいい。
145774RR:2012/12/01(土) 11:22:56.10 ID:mg/SJMZM
>>114
1、壊れそうなXPのPCからイメージを抜く
2、メインに入れても、もう一台買っていれてもok!お好きに

これが1番いいんじゃないの?アクロニス使ってやると簡単にできるよー。
146774RR:2012/12/01(土) 12:43:33.95 ID:halLA9iL
このごろ屋根付きバイクいやスクーター見かけませんが、なにか問題があるのでしょうか?
、あったのでしょうか?
147774RR:2012/12/01(土) 12:44:14.66 ID:MxN6wfz9
>>146
元々そんなに見かけませんから何も起きてません
148774RR:2012/12/01(土) 12:49:18.02 ID:RUwkHIi/
>>146
原付は寿命短いし
キャビーナもカタログ落ちした今や、もうそういうのはジャイロキャノピー(523950円也)しかないので
見なくて当たり前なんじゃないかな
149774RR:2012/12/01(土) 12:51:37.52 ID:CVWHh5QE
通勤にカブ90を使ってます。
地味なので他のバイクが欲しくなってきました
150774RR:2012/12/01(土) 12:55:05.93 ID:halLA9iL
250の屋根付きもあったよね
個人営業のマッサージ師なんで・・・・
屋根付きは生産中止?
151774RR:2012/12/01(土) 12:56:11.42 ID:EyFV2AFb
>>137
社外品/オプションパーツは別料金ってことじゃ。
本体+パーツ価格で交渉しなさいってことだと思う。
元から付いてるタンクとかは本体に含まれるから無理。
152774RR:2012/12/01(土) 13:03:50.63 ID:halLA9iL
質問1 投稿者:cbc***** / 評価:100
11月 27日 23時 51分

最高速はどれくらいでしょうか?

 回答
11月 28日 15時 6分

最高速度は57,58km/h位になります。
153774RR:2012/12/01(土) 13:08:04.07 ID:CVWHh5QE
二期等で軽い250はvtr?
154774RR:2012/12/01(土) 13:14:26.02 ID:RUwkHIi/
>>152
NSR250Rとかあのへん

>>150
そりゃ後付じゃないか?
後付屋根ならまだあるみたいよ?どっかに。
155774RR:2012/12/01(土) 13:34:43.19 ID:DAnEQKRq
各会社の任意保険のレビュー見るとどこも事故対応、ロードサービス等酷評しかなく決め手が・・・皆さんどうやって決めましたか?
156774RR:2012/12/01(土) 13:43:31.26 ID:YhzrT4py
買ったバイク屋に勧められるがままに…
157774RR:2012/12/01(土) 14:03:36.91 ID:sQ4OK9OJ
ふと疑問に思ったのですが
エンジンの下をフレームが通っているバイクで
部分的にフレームを外せないバイクの場合
どうやってエンジンを降ろすのですか?
158BT:2012/12/01(土) 14:09:39.89 ID:/sA8KGea
>>157
ホンダCB1100Rの場合、
エンジンのオイルパンを外して横から抜く…
159774RR:2012/12/01(土) 15:20:29.21 ID:KobfcRiL
原付用のリアショックを買いました。
届いた商品見てみたら、下のネジ穴の向きが下図のように90°ずれていました。

◎==◎(正しいネジ穴の向き)
◎==コ(届いた商品のネジ穴の向き)

これは初期不良なんでしょうか?
それとも捻るなりして穴の向きを揃えて使用するものなのでしょうか?
160774RR:2012/12/01(土) 15:22:33.75 ID:KXWJII2Y
車種も製品名も買った目的も書く気がないなら
それを売った奴に問い合わせろ
161774RR:2012/12/01(土) 15:25:48.60 ID:WqY0C5+3
>>159
写メうpしなよ
162774RR:2012/12/01(土) 15:39:46.92 ID:RXI1eQrm
くりっとひねれば済む話
163774RR:2012/12/01(土) 15:45:42.83 ID:k4wwSMKI
>>155
ネット上の評判は基本的に悪いことしか書かれないので、ネット情報は頼りにならない
対応の悪いことについては、顔の見えないところでなら安心して扱き下ろしてストレス発散
対応が良かったらわざわざネットに書かないし、書いてあったらむしろ業者乙自演乙って言いたくなるだろ?
評判よい会社だって担当の当たり外れもあるし

まとめると、自分の信じたところを信じれば良い
164774RR:2012/12/01(土) 15:46:31.78 ID:9sLV8RDE
唐突ですみますんが1+2+3+・・・・+n=の公式を教えて下さい
165774RR:2012/12/01(土) 15:48:00.62 ID:HuiEE8mU
>>159
上下両方の穴に何か突っ込んで捻れ! 話はそれからだ
166159:2012/12/01(土) 15:48:33.08 ID:KobfcRiL
商品ページ、写メのURL書きたいのですが、pcは規制に巻き込まれて、携帯だと本文にURLが混じってると
書きこめないのです。
お手数ですが、「ヤマハ用リアショック 黒[50-04]」
でググってくださいませんか?
このワードでヒットする商品です。
167 【小吉】 :2012/12/01(土) 15:48:34.84 ID:tYgGDGNL
>>164
n(n+1)/2
168774RR:2012/12/01(土) 15:52:20.42 ID:9sLV8RDE
>>167
神速なご回答蟻蛾灯ござまっす
169774RR:2012/12/01(土) 16:05:27.99 ID:CcIkrZEu
>>166
http://nbsj.ocnk.net/data/nbsj/product/sus/50-04.jpg
この向きになるように回せばいいだけじゃないの
170774RR:2012/12/01(土) 16:25:04.66 ID:RXI1eQrm
>166
頭はひねらなくてもいい
素直にショックをひねれ
171159:2012/12/01(土) 17:02:23.25 ID:KobfcRiL
無理にひねったりすると、中のオイルが漏れる等の
不具合が起きるのではないかと心配していたのですが、
そんなことはないようですね。
素直にひねってネジ穴の位置を合わせてみます。ありがとうございました。
172774RR:2012/12/01(土) 17:38:18.25 ID:uIGho7mE
風呂やウ○コしてるときに宅急便や郵便局の人が来て
すぐに出ていけないときはどういったアクションを取るのがベストですか?
黙ってると居留守使ってんのかこの野郎って思われますか?
173774RR:2012/12/01(土) 18:30:59.99 ID:E/L6iC7Z
「う○こしてるから、5分待ってろ!」
「風呂にいるから、風呂場の小窓まで来い!」

で、良いと思う。
174774RR:2012/12/01(土) 18:34:50.69 ID:EyFV2AFb
>>172
表に看板でも付けとくのがいいな。

邪悪な自宅警備員○○○○の事務所
営業時間はPM9時からAM3時
今、○○○○は *在室中*
175774RR:2012/12/01(土) 18:35:37.11 ID:Vpg5urgG
>>172
気配を消して人が去るまでジッと息を潜めておけ
勿論出かかってるウンコは絶対出すなよ

下手に待たせる方が相手をイライラさせるぞ
居ないなら即 不在票切って帰るから問題ない
176774RR:2012/12/01(土) 18:35:49.70 ID:jsFQXYzd
現行250ccのグラストラッカーやエストレヤは20psで、
一昔前のホーネットやCBR250RRは40ps

なんで同じ排気量なのに、馬力は倍も違うのですか?
177774RR:2012/12/01(土) 18:39:30.77 ID:CVWHh5QE
>>176
グラストラッカーとエストレヤは排ガス規制のために性能が抑えられています。
コンピュータを換えれば45馬力くらいでます。
178BT:2012/12/01(土) 18:52:16.69 ID:/sA8KGea
>>176
バイクの目的に合ったエンジン仕様になっているから。
ホーネットとかは回してパワーを絞り出す性格なので
低回転域だと全然前に進まないぞ。

ハーレーと隼でも、排気量の数値は似ているが
最高出力値が3倍くらい違ったりする。
179774RR:2012/12/01(土) 18:53:45.34 ID:AYFCZHkt
>>174
おおっと
180774RR:2012/12/01(土) 19:36:44.93 ID:h24kO1B0
>>176
同じ排気量で馬力を倍出すには回転数を倍にすればいいだけです。
ただ、うるさくなったり振動が大きくなったり壊れやすくなったり発熱が大きくなったり
回転数を大きく上下させる公道では乗りにくかったりするので沢山の工夫が必要です。
当然値段も高くなりがちです。
181774RR:2012/12/01(土) 20:31:53.05 ID:RUwkHIi/
>>174
べんじょのなかにいる!
182774RR:2012/12/01(土) 22:17:41.57 ID:gpJ+xzAm
関東でツナギレンタル有、もしくはつなぎなしで可の走行会をやっているサーキットはありますか?
183774RR:2012/12/01(土) 22:42:25.38 ID:YPMqoGkG
>>172みたいなのが俺もちょくちょくあるんで
まともな人の意見が聞きたいな
居留守使うとき、佐川がいつも「 おかしいな 〜」 とか聞こえるような声で
去っていくから胸糞悪い
184774RR:2012/12/01(土) 22:43:31.00 ID:YPMqoGkG
で受け取るときに嫌みをわざわざ言う。さらっと受け流すけど、どうも嫌だ
185774RR:2012/12/01(土) 22:50:03.03 ID:CcIkrZEu
いやみを言われるタイミングで
「この前来てもらったときは家にいたのにちょうどトイレで…略…ごめんよう」
とか言えばいやみは聞かされずに済むんじゃないのかな?
186774RR:2012/12/01(土) 23:35:53.43 ID:uXCcSRc1
Excelで棒グラフを作ったのですが白黒コピーをしてしまうとどれがどのグラフかわからなくなってしまうのですがいい対処法はないでしょうか?
折れ線グラフにすると何を表したいのかよくわからなくなってしまうんです。
187774RR:2012/12/01(土) 23:36:24.38 ID:uXCcSRc1
誤爆しました
188774RR:2012/12/01(土) 23:41:02.57 ID:KXWJII2Y
グラフの塗りに模様をつける。
グラフの塗りか何かの設定から、縞模様とか斜線とか付けられるはず
189774RR:2012/12/02(日) 00:01:13.22 ID:0ovhCZcw
>>177
グラストラッカーとエストレヤで45馬力出そうと思ったら相当安全マージン削らないと無理じゃないか?
190774RR:2012/12/02(日) 00:07:42.79 ID:eS2hlPrG
その安全マージン削って寿命を犠牲にしてるのがWR250だよな
191774RR:2012/12/02(日) 00:09:01.17 ID:w660nziL
192774RR:2012/12/02(日) 00:10:34.82 ID:2nDwN4ss
>>186
棒グラフの中にその項目名を書けばいい
193774RR:2012/12/02(日) 00:16:10.25 ID:QjiRjmAm
エストレア17000rpmまで回してヘッドスピードはどうなるん?F1軽く超えるんじゃね?
194774RR:2012/12/02(日) 00:44:27.40 ID:dQ45fqff
GIVIボックスの取り付けベースって箱の大小関わらず共通?
195774RR:2012/12/02(日) 01:12:32.87 ID:uJ9xrnXb
>>190
WR250は馬力を狙って開発されてるから、そこまで言うほどはマージン削ってないでしょ。国産車を基準にすると確かに削ってるけどね。
その分コストも掛かってるから車体価格もあんなに高い訳で、基本設計が全く別物。
196774RR:2012/12/02(日) 01:29:13.23 ID:1ae5lik6
ハンドルロックしてハザード出す方法ありますか
197774RR:2012/12/02(日) 01:37:54.59 ID:2nDwN4ss
盗むんでつか?
198774RR:2012/12/02(日) 01:41:34.96 ID:RLRdovaZ
>>195
乗ってみると分かるが、他のオフ車と違って
WRはパワーはあるが寿命は短そうだというフィーリングを感じる

CPUをクロックアップしたマシンみたいな
199774RR:2012/12/02(日) 02:01:38.54 ID:CmJ5VmCO
>>198
どんなフィーリング?
200774RR:2012/12/02(日) 02:06:27.58 ID:WFUCUkm5
>>194
モノロックとモノキーがある。基本的にモノキーがおっきいボックス用。
201774RR:2012/12/02(日) 03:46:45.36 ID:7y9Lmh92
先ほど寒い中いつも新聞配達してくれる新聞屋さんねぎらおうと温かい缶コーヒー用意してまってたんだが
新聞屋さんがポストに新聞入れるタイミングで扉開けたら「ふへひゃうッ!」って変な声出された(´・ω・`)
俺もなんか気まずくなってそのまま缶コーヒーも渡せず扉閉めちゃったんだけど
後で謝りに行った方がいいでしょうか?
202774RR:2012/12/02(日) 05:12:20.57 ID:8j0LkdjR
>>201
学生の時新聞配達してたよ。
まあタイミング悪かったと思って気にしないのが吉。
俺だけかもしれないけど家の人が前にいたりすると遅いだの何だの文句言われるのかなーとか
変に気にしてしまって逆に落ち着かなかったw
どうしても渡したければいつも配達の人がくるちょっと前くらいに
感謝の気持ちを書いたメモ用紙を貼って目に付くところに置いておけばどうだろう
今の時期だとあっという間にヌルくなるだろうけどw
203774RR:2012/12/02(日) 08:43:34.01 ID:7y9Lmh92
>>202
いつもありがとうと言うつもりがビビらせちゃ本末転倒なんでそっとホッカイロでも置いておくよ(´・ω・`)
これなら缶コーヒーみたいにぬるくならずに開ければあったかくなるしね
204774RR:2012/12/02(日) 09:51:57.08 ID:JhGfrE2C
向こうとしちゃさっさと回って終わらせたいのに、いちいち出てきて声なんて掛けられたら迷惑でしか無いと思うぞ
気持ちは分からんでもないが
205774RR:2012/12/02(日) 09:58:24.64 ID:w660nziL
むかーし奨学生やってたけど
寒い日にコーヒーとかくれるおばさまは神だったよ
206774RR:2012/12/02(日) 10:05:03.77 ID:4697nFMI
>>186
棒の色って、パターン(ドット、斜線、etc.)にも変更出来なかったっけ?
207774RR:2012/12/02(日) 10:36:12.13 ID:4JIKyrY3
>>186
数字と百分率を使った表の方がわかりやすい事もあるかも
208774RR:2012/12/02(日) 11:54:56.13 ID:OR53yOlx
ストーブの上にやかんをのせたほうが暖かいですか?
209774RR:2012/12/02(日) 12:14:18.08 ID:HI0yjeH6
「ほうが」って書いてるんだから比較対象書いてください
210774RR:2012/12/02(日) 12:22:53.34 ID:RLRdovaZ
加湿の有無についての質問じゃないか?

>>208
湿度が上がると、体感的に室温が高く感じるのは
日本人なら梅雨の経験で分かるはず。

喉や気管に湿度を与えるという意味では疾病予防にもなる
211774RR:2012/12/02(日) 12:25:40.15 ID:RLRdovaZ
ただ、個人的には

 ・窓際で結露するのを見ると何だか余計寒く感じる
 ・部屋を温めるカロリーがやかんの水を沸かすのに使われて無駄では?
 ・水が無くなってやかんの空焚きになるとヤバくね?

って思うので俺はヤカンは乗せない派。
212774RR:2012/12/02(日) 12:32:45.85 ID:3xh1UaPi
電気ストーブに薬缶を載せそうな気がする
『2ちゃんにこうやると暖かくなるって書かれてたぜ』ってドヤ顔しながら…
213774RR:2012/12/02(日) 13:39:50.92 ID:NJZ+PXJz
母ちゃんがストーブの上で煮た煮豆がサイコー
もう年だから、安全な電化やファンヒーターに変えて欲しいんだけど、
台所だけはストーブのまま
214774RR:2012/12/02(日) 13:40:23.36 ID:NJZ+PXJz
あ、このスレ的におでんも美味しいです
215774RR:2012/12/02(日) 14:44:22.37 ID:l/WhzIfj
ああ、おでんが乗せっぱなしになってた事あったなぁ
昭和の良い思い出だ

おでん鍋を乗せっぱなしにして具や汁を注ぎ足し続けると言うのは如何かな?
216774RR:2012/12/02(日) 14:48:51.76 ID:opgdBhdv
カーテンも焼けるよ!
217774RR:2012/12/02(日) 15:36:32.12 ID:w+VO2Qgo
家も焼けるよ
218774RR:2012/12/02(日) 15:49:07.90 ID:BQXDHMPQ
ストーブで角煮とか最高なんだよなぁ
219774RR:2012/12/02(日) 15:49:08.83 ID:P+118vBQ
体操服が焦げ臭く
220774RR:2012/12/02(日) 15:51:16.11 ID:CmJ5VmCO
牛乳拭いた雑巾をストーブで乾かすのはやめろ、絶対にやるな。
221774RR:2012/12/02(日) 17:10:46.22 ID:qp9xsB7d
灯油を燃焼させるだけである程度水蒸気が発生するから、
やかんの湯を沸かして加湿するのは時として過湿になるって聞いたことある
見えないところで結露してカビになるのも否めない
222774RR:2012/12/02(日) 20:00:06.53 ID:CaCkqJnn
>>213
カーチャンはな、あれが一番便利で暖かいと言うんだよ。
でも最近、握力が無くなってきてたのに、チャッカマンすらチャイルドロックとかで滅茶苦茶固くなってるらしくて、
カーチャンの力では、かなり頑張らないと付けられないらしいんだ。

色々置いてきたんだが、百円ライターも固いしコレは自分でも買える、
ZIPPOは、オイルが入れられない、火がフッってしても消えないから怖い、
詰め替え式のガスライターも、ガスの缶からライターにガスを入れる時にシューってなって怖い、
って言ってて、うまく良い物が見つからない。

なんか良い、ライター的なソリューションは無かろうか?
223774RR:2012/12/02(日) 20:04:55.77 ID:opgdBhdv
セルスターターつけりゃいいんでね?
224774RR:2012/12/02(日) 20:31:22.25 ID:VA3+pOmu
コスパ悪いけど葉巻用マッチなんてどうだろう?
225774RR:2012/12/02(日) 20:34:28.23 ID:OFL+V97W
マッチがいいかもね

チャイルドロックって改造等でアンロックできたりしないんだろうか?
226774RR:2012/12/02(日) 20:36:58.15 ID:JivJmQNv
スライド+押す動作を組み合わせたタイプの使い捨てライターなら固くないよ。
チャッカマンにもある様子。
http://www.vesta-tokai.co.jp/catalog/chakkaman/cr_chakkaman_petit.html

回転ヤスリ方式の子供対策(空回り機構がついた)もあまり頑張らなくて済む。
227774RR:2012/12/02(日) 20:38:47.45 ID:jYcn4wux
たまに押す所にスイッチみたいのがあってそれを押すorスライドさせるやつがある
それなら力がいらないよ
その気になればすぐ取れるし
228774RR:2012/12/02(日) 20:40:36.31 ID:CaCkqJnn
すばらしい、みんなありがとう。
マッチは逆に盲点だった。これ柄の長いタイプとか色々あるんだな。
また一通り持っていってみる。
229774RR:2012/12/02(日) 20:41:19.33 ID:nmPoX86K
ガスレンジに付いてる、ガチャコンすると電気火花が飛ぶ奴を外して使う。

しかし、30年前の石油ストーブ(鉄の網が付いてる奴)でも電池駆動のニクロム線で
火がつけられたもんだが、一体どんなストーブ使ってるんだ?
230774RR:2012/12/02(日) 20:49:33.81 ID:JivJmQNv
フィラメント切れのままマッチやライター点火で使われるのはよくある現象。
点火用ヒータを交換してあげるのがいいのかもしれない。
231774RR:2012/12/02(日) 20:49:54.45 ID:OFL+V97W
232774RR:2012/12/02(日) 20:54:07.33 ID:3xh1UaPi
>>229
>ガチャコンすると電気火花が飛ぶ奴
圧電素子ってヤツだな
233774RR:2012/12/02(日) 21:26:13.54 ID:nmPoX86K
自分で言っておいてなんだけど、その圧電素子で灯油に火が付くか試したことがない。
今使ってるガスストーブはそれで着火なので…

30年前の石油ストーブってのは、どっかの個人ブログにちょうどあったら紹介すると、
ttp://horikosaku.naturum.ne.jp/e852838.html の手前の奴。
下の方に電池入れとニクロム線のアップがあるけど、赤の奴でこの手前のには
無いみたい。
234774RR:2012/12/02(日) 23:06:49.36 ID:dQ45fqff
オフ走らなくてもファッションでオフメット被ったら後悔するでしょうか?
風に煽られますかね?
235774RR:2012/12/02(日) 23:09:05.73 ID:JhGfrE2C
>>234
ビッグオフローダーでオフヘル被って高速乗ってる人とかいくらでもいるし大丈夫じゃね
まあオンメットの方が快適なのは確実だろうけど
236774RR:2012/12/02(日) 23:11:38.17 ID:0Dt0h939
ホーネットのような高速回転型エンジンは街乗りには不向きですか?
237774RR:2012/12/02(日) 23:15:36.19 ID:JhGfrE2C
>>236
別に
むしろ極低速で粘る分、初心者でも発進エンストとかしにくくていいだろう
238774RR:2012/12/02(日) 23:15:48.76 ID:N/GpRkcs
>>236
法律を守る範囲なら街でも快適に作動する設計だよ
239BT:2012/12/02(日) 23:16:28.40 ID:49NG2aX2
>>236
高回転高出力特性でも、排気量があれば十分なトルクが湧くので
市街地でも普通に走れる。

小排気量で回転型だと、低速域のトルクが少ないのでツライ。
素早く発進させるために半クラ操作を多用する場合も多い。
240774RR:2012/12/03(月) 01:58:55.48 ID:5RSim9jB
>>236
5000も回せば余裕で車列はリードできるし別に不向きではないよ。
発進でもホーネットでエンストこくようじゃ公道出ない方が良いレベル。
241774RR:2012/12/03(月) 02:22:44.35 ID:fM/2AFUx
車種スレが全く機能してないのでこちらで質問させてください
SC57 CBR1000RRの07後期純正マフラーは04前期に装着できますか?
242774RR:2012/12/03(月) 02:23:39.69 ID:QP222m+L
>>236
CB400SFのような400ccのネイキッドと比べても「不向き」と言える部分はある。

公道を走る上で必要なパワーは十分あるが、
回転数が常に必死すぎる

同じ速度でもホーネットの回転数はCBの2倍か3倍ぐらい必要。

シフトチェンジをさぼって、少し高めのギアでラフに乗るのも難しい。

あと信号発進の回数に応じて燃費は悪くなるので
街乗り燃費がCB400SFのVTEC仕様と大差ないケースもある
243774RR:2012/12/03(月) 02:30:21.98 ID:QP222m+L
>>241
パーツリストの品番を見れば分かるはずだが、
CBR1000RRの全年式を網羅した最新版のパーツリストを持っている人が稀だと思うし
オイル交換とかでバイク屋に行ったついでにバイク屋で聞けば?

多分ここでヨダレ垂らして回答待ってても答えは落ちてこない
他の質問スレでも同じく
244774RR:2012/12/03(月) 02:36:29.16 ID:5RSim9jB
<同じ速度でもホーネットの回転数はCBの2倍か3倍ぐらい必要。

えっw?
245774RR:2012/12/03(月) 02:40:29.47 ID:j0L3IKBV
100キロ巡航でCBの回転数が骨の半分〜2/3ぐらいだろ
2倍3倍は無いわ
246774RR:2012/12/03(月) 06:54:57.04 ID:14lyBsg3
Facebookで友達の友達の全然知らん人から友達のリクエストが来るけど
こういうのは無視してもいいよね?

おそらくうっかり友達申請押したんだろうとは思うんだけど
申請取り消ししないのは気付いてないのかな?

はぁ??おまんこおまんこ
247774RR:2012/12/03(月) 06:57:52.31 ID:gVAyUGTx
スーフォアで80キロ巡行の回転数が6速5000な訳だが、骨だと10000〜15000回るわけか
そうかそうか
248774RR:2012/12/03(月) 18:16:10.42 ID:2aCzB+Ew
AKBの全国握手会行ったら、人気メンバーと2〜3秒しか時間なかったんだけど、
こんなものなの?
249774RR:2012/12/03(月) 19:04:57.81 ID:OOylOaz8
一人3秒でも全員なら144秒だろ
十分だ
250774RR:2012/12/03(月) 19:56:52.98 ID:yK0uC+Bk
焼酎のおいしい飲み方ってありますか?
ストレートや水割りではクセがあって苦手です。
251774RR:2012/12/03(月) 20:00:35.19 ID:VLp1XuIk
炭酸割

あまいのがいけるなら、炭酸ジュースで割ってもいい
252774RR:2012/12/03(月) 20:03:57.84 ID:UYI06ZSb
>>250
冷やすほどクセがなくなる
逆に暖めたり、水で割ると香り出てきてそれがクセと感じるかも

あとは原料だな
芋はクセが強いと感じる人もいれば、逆にそばはクセが弱いと感じたり個人差がある
こればかりは人それぞれに好みと体質に合う合わないがあるので一概に言えない
253774RR:2012/12/03(月) 20:40:47.09 ID:3f2xbopU
烏龍茶で割るとおいしいよ
254774RR:2012/12/03(月) 21:03:36.05 ID:1Uhy6CRZ
ポカリで割っちゃダメだからな!!!
255774RR:2012/12/03(月) 21:50:01.38 ID:14lyBsg3
SHOT YOU!
256774RR:2012/12/03(月) 21:58:22.45 ID:T2ocGdzD
CBRスレでも聞いたのですが

CBR250R(MC41)に、デイトナのホットグリップ(http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/951/)を取り付けようと思っています。

電源はどこから取るのが最良でしょうか。

ご教授お願いします。
257774RR:2012/12/03(月) 22:01:38.17 ID:LszGSuVn
ヒューズボックスから引くと配線カットとか不要だしスマート
258774RR:2012/12/03(月) 22:09:49.04 ID:1Uhy6CRZ
俺ならサブハーネス経由かなぁ
259BT:2012/12/03(月) 22:09:50.50 ID:gsBs53uU
>>256
消費電力が11Wだから、通常電圧が14Vと想定して
流れる電流は約0.8Aと、さほど食わない

私なら、リレー配線を引くまでもないと判断して
テールライトやスモール関係をLEDにして消費電力を稼ぎ
テールライト配線を使うかなあ…

それ以前に、11Wのグリップヒーターが有効かどうか考えてしまいそうだ。
260774RR:2012/12/03(月) 22:11:21.58 ID:AKIMI1jh
>>250
俺も焼酎の臭さは苦手だけど緑茶割りは飲みやすいと思う
261774RR:2012/12/03(月) 22:21:45.42 ID:bAStgJUH
>>250
麦焼酎ならばお湯割りで梅干しとか。
あと基本ウォッカと同じ使い方ができるよ。安いやつほど風味がなくていい。
コーラ割り、グレープフルーツ割りとか。
262774RR:2012/12/04(火) 00:07:15.60 ID:5XsuF37O
T7.5のウェッジ球はT7で代用できますか?
263774RR:2012/12/04(火) 08:25:54.65 ID:iR3TBtvo
>>256
同じグリップヒーターを使ってるオレの場合。
ホンダ純正の、「割り込みハーネス A グリップヒーター用」を使ってブレーキからプラス。
マイナスはタンクの前側のボルトに噛ませる。
紐の結び目の辺りをタイラップで締め上げて止めておくと、ほどけなくて良い。
264774RR:2012/12/04(火) 11:10:57.90 ID:Xr+S0XYi
>>256-259,263
ありがとうございます。参考にします。
265774RR:2012/12/04(火) 14:09:51.98 ID:4dm9emg/
大型バイクを持っています。この時期は寒いのでツーリングに行きづらいですが
少しずつ乗ろうと思ってます。何キロくらいの距離を目標に走ればいいですか?
(チョイ乗りの繰り返しだとバイクに悪影響が出ると聞いています)
266774RR:2012/12/04(火) 14:13:52.54 ID:p/WtLOOp
>>265
チョイノリでいいよ、まめにオイルを交換しておけばいい
気が向くまま15分も乗ってくればいい。
乗らないよりはマシ
別に親子三代で200年もそのバイクに乗る訳じゃないだろ?

ロングに行きたいなら、細かいことやノルマを考えずに
自分の楽しめる場所に楽しめる範囲の時間でどうぞ
267774RR:2012/12/04(火) 14:25:39.54 ID:QHbYpBq1
268774RR:2012/12/04(火) 14:36:03.70 ID:onaaISRL
>>265
オイルの少ない250ccで空冷という最悪の状況で週5日間の片道8kmを12分乗る通勤に使ってる
結論から言えば毎日乗るぶん調子はすこぶる良いがエンジンオイルのダイリューション(希薄化)が凄い
入れた時に点検窓のアッパーとロワーの中間くらいだったのが3ヶ月経つとアッパーを越えてくるレベルw

大型ならそもそもの油量が多いので希薄化の影響は小さくなるし、水冷ならピストンの
クリアランスが小さいと思われるので多少はましになるはずだが、こういう乗り方をすると
オイル性能がすぐ低下してしまって距離に関係ない交換が必要になるってことです
269774RR:2012/12/04(火) 14:45:47.80 ID:oBv4KL8S
その量は相当やばいな
水との乳化も怖いけどガソリン希釈は想像以上にダメージ大きいし
270774RR:2012/12/04(火) 16:15:43.69 ID:m1IM7Mq4
>>256
HONDAにはスポーツグリップヒーターって、太さも変わらず手元スイッチの逸品が純正であるのに、なんで他社のグリヒなんか
271774RR:2012/12/04(火) 18:34:46.55 ID:Xr+S0XYi
>>270
CBR250R用のやつありますか?
あと、貧乏学生なんでできるだけ節約したいんです。
272774RR:2012/12/04(火) 18:56:22.83 ID:oUGUXyvo
>>271
あると思う
他のメーカーもいけるし
俺はつけてないがつけるなら
ホンダのやつつけるなぁ
見た目がスマートでよろしい
273774RR:2012/12/04(火) 18:59:53.95 ID:m1IM7Mq4
>>271
いやいや、そりゃ値段は違うけど、質の違い使い勝手の違いの方が大きいぞ?
自分は他社メガスポに付けたから、国内オン車で付かない車種なんてほとんど無いと思う
つか、MC41用ならあるだろ

つか、ぐぐる先生一発だった
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ehimegenzou/28989660.html

後、参考に
ttp://mcexpwy.blog64.fc2.com/blog-entry-1006.html
ttp://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000046818713&owner_id=5190119
274774RR:2012/12/04(火) 19:02:26.92 ID:oBv4KL8S
HONDA純正は洗礼されてるのか・・・
275774RR:2012/12/04(火) 19:05:19.61 ID:K6pvyruA
CBR250Rの純正アクセサリーとしては設定無いね、グリップヒーター。

費用を抑えるなら、まあデイトナとかそこらヘンになるかなぁ。
ホンダ純正アクセサリのグリップヒーター類は確かに評価高いんだけどね。
他社・他車種の乗り手さんがわざわざ流用するくらい。
276774RR:2012/12/04(火) 19:15:05.44 ID:wn77wAbA
>>270
ホンダのは14000円くらい
デイトナのは4000〜8000円くらい
277774RR:2012/12/04(火) 19:18:18.35 ID:rcvOf3BD
スポグリたしか二万以上しただろ
そこまで出す気にはならんわ
278774RR:2012/12/04(火) 19:23:46.01 ID:Of8z4uVM
デイトナの巻きタイプは消費電力が低いからこそ選んだ。
ちなみに付属のスイッチは使用せずに、エーモンのワイヤレススイッチを介して
ヒューズ電源に繋げてる。リモコンでON/OFFしたかったからな
279774RR:2012/12/04(火) 19:30:52.07 ID:wn77wAbA
ヘビーデューティセレクトタイプもLOW側は14Wで、巻きつけのと大差ないだろ・・・と思ったが
サイト見たらいつのまにか4段階式のにモデルチェンジしてたのな・・・

俺今年セレクトタイプ買ったのになあ
280774RR:2012/12/04(火) 21:30:21.97 ID:Shq++ajs
エレベーター入れるため、BD43Aのリヤフェンダー、△マークのついてる部分
切っちゃっていいですか?
281774RR:2012/12/04(火) 22:06:16.20 ID:qF1wQjdz
蛇口から水漏れの為パッキン(コマ)を取替えた。
水漏れは直ったが、閉める際のハンドルが固くなってしまった。
風呂場のものは柔らかい閉めで水は止まるんだが・・・
これはサイズ間違えた?
282774RR:2012/12/04(火) 22:18:40.75 ID:qH506i2M
>>274
クリスチャン御用達
283774RR:2012/12/04(火) 22:30:48.67 ID:K1Q8sLdb
タシロセイジのDVDって実際のところ、どうなんでしょうか?
284774RR:2012/12/04(火) 22:41:54.28 ID:JM6Rgv6Q
>>281
パッキン取り替えてからネジを締めすぎたんだ
水が漏れない程度緩めれば良い
285774RR:2012/12/04(火) 23:37:58.95 ID:shPSN5uG
2ST用のPWKキャブレターを4STに流用するとスロットルバルブの張り付きが起きやすいと聞きます。
ラフアンドロードのカタログを見ていると4STのXLR250や古いXR250用のPWKが出ていました。
これって張り付き防止の強化バルブリターンスプリングが入っているのでしょうか?
それともXLRや古いXRには何かあって問題なく使えるのでしょうか?
286774RR:2012/12/05(水) 00:04:46.52 ID:QmHAdUi5
>>285
メッキのスライドだから引っ掛かりにくいって話じゃないでしょうか?
海外だと強制開閉ならば円形バルブのVMが多い印象がありますがこれも張り付きにくいからだと思われます。
287774RR:2012/12/05(水) 00:05:16.27 ID:QmHAdUi5
あれ?バフだったかな?
288774RR:2012/12/05(水) 00:25:39.69 ID:/hczSIiZ
オフ車を塗装したいのですが
コケるのは別として、ダートとか走ってたらすぐに塗装が剥げてしまったりしますかね?

KLXをOD色にしたいんです
289774RR:2012/12/05(水) 00:36:25.85 ID:/tFGInbY
塗装剥げもまた味わいである
290774RR:2012/12/05(水) 01:32:38.60 ID:u0BZC3Wj
>>288
1月に習志野行って自衛隊の人に聞いてみるといい
291774RR:2012/12/05(水) 03:15:13.14 ID:tL4rL83f
最近、自分の通ってる大学のスレに淫夢厨が湧いてとても気持ち悪いです

何とかする方法はありませんか?
292774RR:2012/12/05(水) 03:42:04.33 ID:h07s4CsM
シールドとバイザーって具体的な違いはどんな点なんですか?
293774RR:2012/12/05(水) 06:16:03.38 ID:ioTdwGM9
シールド:自動車のドアガラス
バイザー:自動車のドアの上部についてることがあるひさし

とかてきとーにふかしてみた
294774RR:2012/12/05(水) 07:34:16.25 ID:yjQh9O53
>>292
ヘルメットの話なら
シールドは物質から顔面を守る物
バイザーは太陽光を遮る物
295774RR:2012/12/05(水) 09:07:48.13 ID:dFIfMgBp
新型スーパーカブ110って優しいですか?
296774RR:2012/12/05(水) 09:10:23.47 ID:gElJBpXn
はい、曲線が
297774RR:2012/12/05(水) 09:20:56.94 ID:d2REHQyi
>>295
子宮に優しいといわれています
298774RR:2012/12/05(水) 11:57:17.47 ID:5PaUqvsW
3万キロの2スト ライブデイオですが、数日前まで異常にうるさくて5,6回
キックしないと始動しないながらも普通に50`ちょい出してました

でも、ある日から急に何十回キックしても始動しなくなり
その理由について、2,3年で5,6千キロ使ったプラグも怪しいと
思ってるんですが、そもそもプラグて劣化しても、累計100回以上
キックしたら始動するんじゃないか?
これは劣化プラグが始動不可の理由ではないのではないのかとも思うんですが、
これは認識不足で、劣化プラグでは全く始動しないて事もありうるのでしょうか?
299774RR:2012/12/05(水) 12:01:27.11 ID:dd6oDSId
山ほどいろんな要因が考えられるから何とも。
プラグを疑ってるなら、まずはプラグを交換して、
それでだめなら店にもっていきゃいいだろ。
300774RR:2012/12/05(水) 12:04:38.88 ID:QmHAdUi5
>>298
劣化したプラグでも火はでますよ。完全に壊れるということは結構珍しいです。
ですが弱くなることは普通に起こりますので
他の不具合との合わせ技で始動困難の一因となりえます。

というかスパークは目視で確認出来ます。プラグキャプを外し新品、今までのプラグ
両方用意しそれぞれキャップにハメて金属部に当てる。
でキックしてみてください。
火が出ない、または暖色系なら終わってます。新品でも同じならそれ以前の部品に原因があります。
301298:2012/12/05(水) 12:31:32.01 ID:5PaUqvsW
>>299 300
ありがd d d 近所のバイク屋が潰れて最近所で4`のど田舎&
プラグ交換の知識工具やる気も無いので
すいませんが、もう一つだけ教えてもらえたら助かります

実は、最も最後に原付に乗った時にトンネルの中で煽られて50`ちょい
出したのですが、いつもよりさらにバイク音がうるさくなり国道
出てからの生活道路では30`以下で500M走ってたのですが、
走行中に急にバイクのエンジンが止まり、それ以降エンジンが1度
もかかりません

これはエンジンの焼きつきで、こうなったのかもとも思うんですが、
たまにボロ原付で出した高速でエンジンの焼きつきが起こった後
30`以下で500M走った走行中に急にエンジンがかからなく
なるという事もありうるのでしょうか? 

2つの質問&長文ゴメンなさい
302774RR:2012/12/05(水) 12:37:04.95 ID:QmHAdUi5
>>301
キックが降りるなら焼き付きのセンは薄いんじゃない?
それともキックするとシャリシャリ異音がする?
303774RR:2012/12/05(水) 12:51:17.01 ID:d2REHQyi
>>301
触る気も治す気もバイク屋に持っていく気もないなら
そんなこと聞いても無駄だろ。

華を備えて朝から晩まで祈れとしか言えない。
江戸時代はそうやって病気も治したからなw
304774RR:2012/12/05(水) 13:10:16.34 ID:Q+9E1HF0
125ccか50ccで、足に使うのにベストな車種はどれでしょうか?
適当な50ccにハンドルカバーしておくのが無難ですかね?
305774RR:2012/12/05(水) 13:12:39.04 ID:gElJBpXn
かぶ
306774RR:2012/12/05(水) 13:16:44.89 ID:LTCLBxxB
>>304
スーパーカブ50
307774RR:2012/12/05(水) 13:17:25.67 ID:mc2bySPP
110もいいぞ!
308774RR:2012/12/05(水) 13:19:38.24 ID:bnZ25t7X
アドレス125かToday
309774RR:2012/12/05(水) 13:20:52.54 ID:IkE1fjFs
>>280
フェンダーはともかく△は原付二種のマークなので、ないと面倒なことになる。
二段階右折してないだろっておまーりさんに停められていちいち説明するのダルいだろ?
ステッカー買って後ろから見えるところに付けとけ。
310774RR:2012/12/05(水) 13:26:47.56 ID:QmHAdUi5
>>304
免許がある人は50に乗る意味が無い。
脚ならばバッテリーがなくてもエンジンがかかり、
靴を痛めない構造の物。カブタイプかスクータータイプになる。
もっと条件が貪欲な方が絞りやすいがカブの非50ccが売却時の事も考えると無難かと。
311298:2012/12/05(水) 13:58:25.03 ID:5PaUqvsW
>>302
ありがd d d エンジンが逝ったなら、予算的に廃車コースだなと思っ
てたけど、希望が持てましたw 20年前にキックがほぼ動かなくなり
それはエンジンが焼きついてるよとバイク屋に言われたかすかな記憶があっ
たけど、あの記憶は正しかったのかな

>それともキックするとシャリシャリ異音がする?

キックしても異音は全くしません 累計100回はキックしたのですが、
2,3回はエンジンがかかりそうな感じがしたけど結局かかりませんでした

最近マフラーもつまってるかもと思い、針金を何十回もマフラー内部で
動かした後、あんまり無意味にキックしたら悪いかもと思い、
1日10回ちょいしか暖かい時間にしかキックしてませんが
312774RR:2012/12/05(水) 14:09:36.23 ID:mc2bySPP
バッテリー死んだんじゃね?
313774RR:2012/12/05(水) 14:26:49.85 ID:Re3iGQp8
>>280
問題ないよ。
>>309
ピンクか黄色のナンバーだしわかるだろ。
314298:2012/12/05(水) 14:35:59.44 ID:5PaUqvsW
>>312
俺の事なら、ありがd d d バッテリーはとっくに死んでて、キックで
動かしてたけど、バッテリーが死んだまま動かしたら電気系に悪い?と
ネットで見たから安いバッテリーでも買った方が良いかもと思いつつ貧乏だから放置
してたのが悪かったかな

バッテリーを新品に買えるだけで始動できたら嬉しいな
315774RR:2012/12/05(水) 14:43:17.60 ID:iJZe2ofj
コイルの周りを磁石がブンブン回って発電するけど当然回転数によって発電量は極端に変わるわけで
バッテリーはそれを一旦貯めて安定させるプールだと思えばいい

バッテリーが死んでるっちゅーことはプールが使えない状態で極端な発電量がまんま各電気部品に流れるので
電装系全滅することがある
簡単な説明だけどそんな感じ
316774RR:2012/12/05(水) 14:48:32.16 ID:ZayACN31
完全死亡バッテリーでの稼動を続けて別のとこまでダメージ与えてると
さらなる貧乏へ向かうだけなので気をつけましょう
バッテリー交換だけで済むはずだったもんが色々交換の刑になったり
317774RR:2012/12/05(水) 15:38:57.23 ID:kQiRb/3c
ヤフーオークションの出品用IDを2つ以上持ってる人に質問です。

現在、ヤフーオークションの出品用IDを1つ持っていて
買ったけど実際に取り付けるとイマイチだったりしたバイクパーツや
買ったけど使わなかったパーツ、予備に買ったけど使わなかったパーツ、
買ったけど微妙だった用品などを出品しています。

それとは別に、アニメのフィギュアやグッズの整理用に
オークション出品用のIDをもう1つほしいのですが

バイク用品を出品しているIDは、プレミアム会員費や利用料金を
東京UFJ銀行の銀行引き落としでIDを作っています。

もう1つ出品用にIDを作る場合、どうすればいいでしょうか?
クレジットカードは持っていません。

あと、IDをもう1つほしい理由は
バイク用品を出品しているIDはオークション以外でも利用頻度が高く、
出品一覧にアニメ商品が混ざると、見られたらちょっと困るためです orz

よろしくお願いします
318774RR:2012/12/05(水) 15:39:49.66 ID:OjVvd0Zr
>>313 色は地域によるけどね
319774RR:2012/12/05(水) 15:46:03.75 ID:QmHAdUi5
>>314
フラマグ点火のAC-CDIはバッテリーと点火に相関関係はあんまりないよ。
ごくわずかな回転抵抗は生まれるかもしれないけど。
電気系に悪影響なのは間違いないけどその頃のバイクなんてライトがチラついたり
ウインカーの反応が悪い程度。
320774RR:2012/12/05(水) 15:49:36.81 ID:d2REHQyi
>>317
カードなんて20枚でも30枚でもつくれるだろうに。

参加者は君が思ってるほど出品者や落札者の性癖や嗜好なんて
きにしてないよ。
何故か男性用の汗臭い汚れたボロキレのような肌着ばかり
買ってるようなやつも
小学女児の中古衣服ばかりかってるようなオッサンも

良い物があれば買うし、良い値段なら売る。
プライベートで関わりたくはないけどなw
321774RR:2012/12/05(水) 15:53:56.50 ID:LTCLBxxB
SNS的な機能でコミュニケーションツールとして利用してるとかだと
アニオタグッズ出品して知人に見られるとアレだったりするかもな

ID分けることで取引連絡とかの管理も楽になるメリットもあるだろうし

>>317
違う銀行(ヤフーJAPAN引き落とし対応)で口座作って
再度申し込めばいいんじゃね?


知らんけど
322774RR:2012/12/05(水) 15:58:41.17 ID:kQiRb/3c
高卒フリーターなもんで(´・ω・`)

IDを分けたい理由はズバリそれです
323774RR:2012/12/05(水) 16:02:40.77 ID:d2REHQyi
>>322
ID分けると大卒になると思ってるのか?w
324774RR:2012/12/05(水) 16:04:36.22 ID:iJZe2ofj
アニメ好きとバイク好きは一般的には同じジャンルなので
バレても問題ないッスよ
325298:2012/12/05(水) 16:30:00.13 ID:5PaUqvsW
>>315 316 319
ありがd d d

近所の良心的なバイク屋が潰れて、友人がぼったくり修理されたと
言ってたバイク屋に押して逝こうと思ってるから予備知識増やして
くれてありがとう

バイク屋さんで講釈たれるつもりはないけど でも買ってもいない所に
修理頼むんだし自分じゃ修理できないんだから、多少はぼられてもしょう
がないよねw
326774RR:2012/12/05(水) 17:22:35.77 ID:QmHAdUi5
>>325
ぼったくりかどうか分かるレベルの知識がある人は自分で直します。
自分で直せないのにボッタクリと騒ぐ人は大体勘違いです。
327774RR:2012/12/05(水) 17:31:47.74 ID:oXKXEht1
性風俗店の価格がぼったくりなので自分で処理してます
328298:2012/12/05(水) 17:42:40.60 ID:5PaUqvsW
>>326 327
ワロタw
329774RR:2012/12/05(水) 18:03:36.06 ID:6POzY3MT
>327
産業廃棄物の処理費用が加算されています
330774RR:2012/12/05(水) 18:35:05.74 ID:OQwfDwlK
>>326
性論ですな
331774RR:2012/12/05(水) 19:06:25.08 ID:K2/8mSiW
モリワキの88dbのS/Oをつけようと思っています。
社外マフラーはウールが焼けると音が大きくなるらしいですが
回しかたにもよるでしょうが、どれくらい初期の音量を維持するものでしょうか?
音量が大きくなればメーカーでリペアするのが面倒かなと思いまして質問させていただきました
332774RR:2012/12/05(水) 19:53:23.67 ID:yIm8aHmZ
>>331
音量の変化に気付いている人なんていないよ。
ふと五月蝿いなと感じてリペアに出すと変化が大きくて感動するってだけの話。
新品から使っていれば手放すまでは気にならないと思うよ。
333774RR:2012/12/05(水) 19:57:43.20 ID:K2/8mSiW
>>332
ありがとう御座います
純正が一番なのはよく分かってるんですが・・・
334774RR:2012/12/05(水) 20:03:46.85 ID:yIm8aHmZ
>>333
何を心配してるのか分からないから誰も答えてくれないんだよ。
車検なのか、近所の視線なのか、自分のストレスなのか・・・
リペアは言えば受け付けてくれるけど一般的なメンテの範疇ではない。
335774RR:2012/12/05(水) 20:08:52.10 ID:ioTdwGM9
リベットをドリルでもんで中身だしてグラスウール交換するだけなんだから
一般整備の範囲内じゃね?
336774RR:2012/12/05(水) 20:16:15.80 ID:yIm8aHmZ
出来る人はすごいと思うが、公式に紹介されている以上のことは一般的とは呼べないんじゃないかな。
そんなこと出来る人がこんなこと聞いてくるはずがないでしょ。
337774RR:2012/12/05(水) 20:32:16.04 ID:a+Zf/FWE
この動画に出てくる緑と黒のカワサキバイクは何でしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yq4i9Hov-Ek
338774RR:2012/12/05(水) 20:33:15.53 ID:ioTdwGM9
現行ZX-10R
339774RR:2012/12/05(水) 20:41:35.99 ID:a+Zf/FWE
ありがとうございます。
1:53に出てくる緑と黒のも同じバイクでしょうか?
340774RR:2012/12/05(水) 20:45:09.00 ID:ioTdwGM9
そっちはNinja1000
341774RR:2012/12/05(水) 21:07:29.41 ID:az6U2VqO
XR50モタ乗りです。
免許が原付しか無いので、排気量は50のままで、かつストレス無く流れに乗れるようにしたいです。(50巡航で多少の余裕がある程度で)
現在、社外マフラー・フロントのスプロケ一丁上げ・純正インシュレーター外して、POSHのターボブースター?に交換・キャブセッティングのみで、40過ぎから回るばっかりでスピードが乗らないような感じ+ゼロ加速が遅い状態です。
342774RR:2012/12/05(水) 21:10:48.65 ID:1h6Lqq6P
>>341
犯罪教唆になるのでお教えできません(´・ω・`)
343774RR:2012/12/05(水) 21:12:45.37 ID:OjVvd0Zr
ぶっちゃけそんな物に金をかけるなら免許取って排気量上げる方がいいよ
駐輪場の問題が出てくるだろうけど
344774RR:2012/12/05(水) 21:27:10.61 ID:6uTTIDnK
>335
ブラインドリベットを知ってるかすらも怪しいから無理でしょ
345774RR:2012/12/05(水) 21:32:48.49 ID:yIm8aHmZ
人を小馬鹿にするようなレスは止めようぜ。
偉そうに言ってるけど自分もグラスウールの詰替えなんてできないよ。
ニーズに沿った回答をしよう。
346774RR:2012/12/05(水) 21:37:57.96 ID:WskC8NTq
個人でやってる四輪の中古車屋は、
みんなヤクザとつながりあるってマジですか?
347774RR:2012/12/05(水) 21:42:34.31 ID:K2/8mSiW
331です
CB400の純正のマフラーの形が好きじゃないのでS/Oに換えようと思ってるだけなんです
煩い音は嫌なのでマフラー変えたら、経年劣化でどれ位音が大きくなるのかが気になっています
348BT:2012/12/05(水) 21:48:46.99 ID:Exg569HV
>>347
多分、数年乗っても気づかないだろう…
運転者は運転中にジワジワと変化する物は気づきにくい。
349774RR:2012/12/05(水) 21:50:21.00 ID:QmHAdUi5
>>346
嘘ともいえなくないけどヤクザとの繋がりなんて普通に生きてたらどこにでもあります。
昔のナンバープレートの数字選びなんかはヤクザの仕事でした。
350774RR:2012/12/05(水) 21:53:07.85 ID:ud1IHuJ0
人を小馬鹿にするようなレスは止めようぜ。
偉そうに言ってるけど自分も正しい整備なんてできないよ。
ニーズに沿った回答をしよう。
351774RR:2012/12/05(水) 23:17:45.41 ID:ALjL1mam
>>341
前のスプロケの歯数を上げるんじゃなく下げろ。
出足の加速良くしたいなら、低い速度から高い回転を
維持出来るように前を小さく/後を大きくするもんだ。
純正に戻すか1T下げてみ。

もう言われてるが、ぶっちゃけ原付に小遣い程度の
金額つぎ込んでいじっても限界は低い。
自動二輪免許取ってせめてXR100モタにでも買い替えた方が簡単安全早くて速い。
352774RR:2012/12/05(水) 23:58:59.80 ID:OjVvd0Zr
限界は低い…ん〜
353774RR:2012/12/05(水) 23:59:42.99 ID:b6uHZVJY
Win7のPC買ったんだけどjpg画像見るのにクリックするとフォトエディターが立ち上がって画像を表示します。
フォトビューワーで見れるように設定したいのですがどうすればいいの?
354774RR:2012/12/06(木) 00:03:47.47 ID:mc2bySPP
>>353
右クリックしてプログラムから開く→フォトビューワーでできない?
355774RR:2012/12/06(木) 00:06:03.69 ID:pVs7tD7X
>>353
そのファイルをさわって右クリック
プログラムから開く(イヤンH)から希望のアプリか
規定のプログラム選択でいつもフェラビューアーで見れるように設定
356774RR:2012/12/06(木) 01:07:32.08 ID:7rZrIUei
「ふ」の変換候補がまず「フェラ」なのか‥‥
357774RR:2012/12/06(木) 05:55:30.06 ID:pixAtAIq
新しく買ったPCに古いPCに入れてたフォントを移したいんだけど
普通にコピーして新しいPCのフォントのフォルダにペーストしたらいいの?
雑誌のdvdとかに付いてきたフォントなんだけどdvd捨てちゃったもんで
358774RR:2012/12/06(木) 06:18:41.51 ID:gQFizCTN
>>357
うん、それでいい
359774RR:2012/12/06(木) 08:34:26.13 ID:pVs7tD7X
>>357
ソレは本当か?
360774RR:2012/12/06(木) 11:44:19.58 ID:5QHABYF/
Yオクで大型クラスのタイヤを5本ほど送る場合はどこが一番安いですか?
361774RR:2012/12/06(木) 12:33:48.73 ID:G9KrQWoW
MTの125ccってDトラ125などでも36万くらいするし、
高いのはなぜですか?
グラストラッカーやFTRが新車で買えますよね?
362774RR:2012/12/06(木) 12:45:34.20 ID:pVs7tD7X
>>361
製造コストと言えばそれまでですが
需要と供給です。
その価格でも需要があるから生産されています。

高いと思う人は買わない。
それだけのことです。
363774RR:2012/12/06(木) 12:46:40.55 ID:yXtCwMMJ
なぜ250のDトラと比べないのか?
364774RR:2012/12/06(木) 12:50:27.34 ID:G806qb/K
何故安物工具だと部品を舐めやすいんですか?
365774RR:2012/12/06(木) 12:56:53.48 ID:pVs7tD7X
>>364
一概にはいえないが、工具とネジ類のクリアランスが広く
引っかかりが浅いのでネジを削りとったり潰して回ってしまう。
工具自体が作業のチカラに負けて開いてしまって舐めることもある。
また、粗悪工具を使う人が利用する目的の素材も安物であり
中国産とかの安物ネジは、何十万の高級工具を使っても舐める。
素材が軟質で精度が酷いから。
結果的に貧乏人が使う工具と素材は最悪で舐めることが常識の組み合わせ。
366774RR:2012/12/06(木) 13:26:04.40 ID:v4X7yWuZ
>>365
アレは、ネジとか工具ではない。ネジっぽい、あるいは工具っぽいナニか。
367774RR:2012/12/06(木) 14:12:30.63 ID:ACBHkMIj
まあ諭吉さん総動員させてKTCのセット買っとけば一生もんだよ。
ハーレーとか買うとインチ工具でさらに金が飛ぶがな。
368774RR:2012/12/06(木) 14:39:05.26 ID:GdnWb8+k
オフ車に乗っていますがエキパイが熱いです。
耐熱バンテージを巻いたら多少ましになるよとバイク屋に言われたので巻いてみようかと考えています。
素材が黒いカーボンと白いセラミックの2種類があったのですがどちらが良いでしょうか?
白いセラミックは焼けたら変な色になる、黒いカーボンは耐熱温度がちょっと低いそうです。
369774RR:2012/12/06(木) 14:43:51.29 ID:MmzfwXSA
キャブを空にしようと思って、コックをOFFにしてエンジンかけてたんですが、
アイドリングでおいておくより、アクセル開けた方が長時間エンジンが動いてるのは何ででしょうか?
アクセル開けるとガソリンの噴き出す量が増える=早く止まるように思うんですが
370774RR:2012/12/06(木) 14:53:26.73 ID:pVs7tD7X
>>368
変な色でいいんじゃないの?
別に誰も君のバイクの細部に美観をもとめてねーし。

>>369
フロート室のガソリン残量はまったく同じだった?
もし残量が違うなら比較にならないよ。
まずメインジェットやスロージェットは吸う場所が違うし
大きな負圧で吸い込む高回転域と少ない負圧で吸い込む
アイドリング域では吸う能力も違う。
当然残ガソリンの重力余圧もすくなくなるし、残量があるのにエンスト
してしまった可能性はないのか?
371369:2012/12/06(木) 14:57:45.34 ID:MmzfwXSA
なるほど、アイドリングだと吸い込む力が弱いから、キャブにガソリン残ってても止まってしまうと
この次は止まった後に残ガソリンがないかチェックして見ます
372774RR:2012/12/06(木) 15:31:46.56 ID:2pQcyvPF
>>368
白の上から黒巻けば?
373774RR:2012/12/06(木) 18:43:41.55 ID:To6ryEOp
>>360
5本まとめて発送ならヤマト便しかないんじゃね
2〜3分割ならどこでも大差ないんじゃね

>>361
車やバイクの値段は、つまりは部品代の積算に利益を乗せたものになる
125だろうが250だろうが、部品の数はあまり差がないので
値段も大きな差がないのは当然だと言える

値段第一なら中華バイク買うといいよ

>>371
止まったあとに残量調べるくらいなら
無駄にアイドリングとかしなくていいから、最初っからキャブのドレンつかって排出しようよ・・・
374774RR:2012/12/06(木) 20:08:35.54 ID:Ar5TvYTF
車のホイールなんだけど
ヤフオクとかで出品されてるホイールに
どうしてスタッドレスにも使えますみたいなうたい文句があるの?
一般的なホイールでスタッドレスに使えないものがあるって事?
375774RR:2012/12/06(木) 20:26:58.97 ID:To6ryEOp
(こんなボロくてカッコ悪いホイールの使い道として)スタッドレスにも使えます
376BT:2012/12/06(木) 20:39:27.45 ID:u5HJlnGy
>>374
今の時期だと、スタッドレスタイヤのためにホイールを探している人が多い。
377774RR:2012/12/06(木) 21:35:58.16 ID:Ar5TvYTF
>>375 376
やっぱりそゆ事ですね
さんくすです
378774RR:2012/12/06(木) 23:33:04.62 ID:YY/E/8Uz
Q 構造を勉強するなら、2stスクーターが入門バイクかな?
Q 経年劣化で黄ばんだ玄関灯のアクリルカバーを白くしたいんだが無理?
Q 2012年人類滅亡説は嘘だったってことでOK?
379774RR:2012/12/06(木) 23:40:01.79 ID:cZja34jr
>>374
アルミホイールは傷が入ってると融雪剤で腐食受けやすくなったりとかある
380774RR:2012/12/06(木) 23:42:42.79 ID:aOJ4RaCQ
スピードの向こう側には何があるんですか?
381774RR:2012/12/06(木) 23:44:24.26 ID:z3Tbcdnm
>>378
A.低予算で入手しやすさなら2stスクでもいいけど、駆動系はベルトだから
 マニュアルのバイクとはノウハウがちょっと違うぜ。
 2st4stの違いもあるし、自分が結局何を勉強したいか?が大事ですぜ。
A.劣化の具合や素材次第だけど、ヘッドライト磨きの類で…改善できるのか?それ。
どちらかっつーと表面じゃなくて全体的な問題のような気がするけど。(つまり、磨いただけで改善するかはわからん)
A.そーいうもんは、常に嘘となっている。ノストラダムス(ry
382774RR:2012/12/07(金) 00:23:15.27 ID:y64dkaiw
>>378
これから4stMT車しか乗らないなら2stスクーターとか無駄
直押し式カムのDOHC車が理想

新しいのに交換しろ

これから滅亡する可能性はゼロではない
383774RR:2012/12/07(金) 00:51:46.96 ID:/pDLd+r0
>>378
アクリルを
・食器用中性洗剤で磨く
・酸素系漂白剤に漬ける

をやって直らないなら紫外線による劣化なので買い替え
384774RR:2012/12/07(金) 01:10:48.48 ID:M2+VscBa
>>378
メカとしては単純だし基礎は同じだけどエンジン本体の構造は4stとは別物なのであまり役に立たない。

表面のみの黄ばみであればアクリルコンパウンドで落ちます。

2012年絶滅説はあくまで説なので2012年中に絶滅しなければ嘘とかホントとかではなく、間違いだった。ということになります。
385774RR:2012/12/07(金) 01:15:35.52 ID:7d4yusKH
>>378
>Q 構造を勉強するなら、2stスクーターが入門バイクかな?

将来的に、2スト250(アプリリア・RS250)とかの2ストマシンに乗るつもりでなければ
2ストなんて排ガスが臭いし、2ストオイルの管理とかが煩雑なのでおすすめしない。
RS250γとか一時期の2ストレプリカの古いバイクは
ピストンリングなどが3万kmぐらいで分解交換が必要なので入門車にはjなりえない。

今はバイクのつくりを勉強するなら、4スト単気筒のストリート系バイクが向いている。
386774RR:2012/12/07(金) 01:21:25.97 ID:PgRCLwin
>>378
燃料供給方式がキャブレター式で
4ストロークの単気筒のバイクが勉強しやすい。

スクーターは構造が独特なので
スクーターを見本にバイクの勉強をしても応用がしにくい
387774RR:2012/12/07(金) 06:16:28.97 ID:nY5pX7ai
>>383
漂白剤に漬けるだけじゃ意味ないぜ
日光をめいっぱい浴びせないとな
388774RR:2012/12/07(金) 11:19:10.68 ID:254iKJjD
シングルの革ジャン着る時、中のシャツはズボンに入れてますか?
それとも、ジッパー閉めた革ジャンの下から、シャツ出しちゃってます?
389774RR:2012/12/07(金) 11:29:01.50 ID:M2+VscBa
>>388
出すのはパンク。ロッカーズは入れる。
390774RR:2012/12/07(金) 11:50:09.41 ID:/pDLd+r0
>>387
やめろw
劣化しちゃうw
391774RR:2012/12/07(金) 12:38:00.26 ID:+sB5sO2f
>>388
革ジャンもズボンに入れたら悩みは解決
392774RR:2012/12/07(金) 15:33:38.19 ID:+eLgp3ss
カブは走行中に4からNに入らないと聞きますが、
電子制御でやってるの?
それとも駆動系のシステム?
393774RR:2012/12/07(金) 15:35:25.32 ID:eTLrbRDC
>>392
駆動系のシステムというか機械式で入らないようになっている
394774RR:2012/12/07(金) 15:42:09.49 ID:CUbYcLaj
>>392
昔のは入ったけど、新しいのは入らないね。
スプロケが回ってる場合にロックがかかるような
感じだから、走行中に後輪をブレーキでロックさせて
しまえば入ると思うよ
395774RR:2012/12/07(金) 17:17:54.79 ID:6pL9Ia82
選挙の際の「出口調査」って開票以後に何か使い道はあるんですか?
開票確定までの報道のネタでしかないと思うんですけど
投票が遅い人とかはそれによって多少投票先に影響があるかもしれないですけど
どっちにしろ開票作業終了後は何の意味もないですよね?
396774RR:2012/12/07(金) 17:46:14.99 ID:p5rzdRGL
・・・・同じメットかぶった男の二人乗りをどう思う?
397774RR:2012/12/07(金) 17:49:10.54 ID:eTLrbRDC
>>395
開票後はまったく意味のないデータだね

だが、選挙事務所なんかはアレ見ながらハラハラドキドキしてるだろう

>>396
どうとも思わないだろうな
398774RR:2012/12/07(金) 18:01:44.62 ID:/gWbQD9r
>>396
仲がおよろしいのねうふふ
399774RR:2012/12/07(金) 18:10:47.72 ID:FWHbCVSg
>>395
>投票が遅い人とかはそれによって多少投票先に影響があるかもしれないですけど
無いです。
出口調査の結果公表は、
投票日の午後8時(今回の衆議院選。他、各選挙投票締め切り時間)以降と定められています。
400774RR:2012/12/07(金) 18:26:27.40 ID:KZWuf0Pl
>>395
報道のネタというか、それがないと当選確実いわゆる当確が出せない
選管が当選確定するまでに開票後数時間はかかるから、それまで全くわからないのも困るでしょ
401774RR:2012/12/07(金) 18:32:01.02 ID:Ut3+Is8w
VTRのB-Styleに乗りたいのですが、
この車体に似合うフルフェイスはありますか?

ttp://blog.goo-net.com/bike6/img/32/img20100921.jpg
402774RR:2012/12/07(金) 18:33:02.95 ID:BEx2E6G4
>>401
Z-6CAMINOとか?
403774RR:2012/12/07(金) 18:51:13.01 ID:6pL9Ia82
>>397
>>399
>>400

返信ありです
開票後は意味無いものなんですね

> 出口調査の結果公表は、
> 投票日の午後8時(今回の衆議院選。他、各選挙投票締め切り時間)以降と定められています
勉強になりました

> 選管が当選確定するまでに開票後数時間はかかるから、それまで全くわからないのも困るでしょ
一般庶民の私にはまったく不都合がありませんでした・・・
404774RR:2012/12/07(金) 18:52:55.18 ID:ef0x70Lt
>401
ダムトラックス アキラ
405774RR:2012/12/07(金) 19:13:22.20 ID:nY5pX7ai
>>390
あれ?俺空気読んでないの?
日光当てないと白くならんよ?

>>401
ショウエイのGT-Airの黒に白赤細ライン入りか、赤の太ライン入りがぴったり
406774RR:2012/12/07(金) 19:25:37.54 ID:z1v797R4
前輪ブレーキで急ブレーキかけたらエンジンがカタカタいってから後輪ロックするんですが
なぜですか?
ふと力入った時に後輪ブレーキ踏んでるんですかね?
407774RR:2012/12/07(金) 19:33:21.92 ID:HWpfTI80
車種ぐらい書こうか
408774RR:2012/12/07(金) 19:50:29.86 ID:C2KLBU6R
>>406
カタカタはエンジンじゃなくて前輪からだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=u3Mq54vgKNg
4:20-と同じじゃない?
409774RR:2012/12/07(金) 20:23:09.55 ID:nY5pX7ai
>>408
それABSじゃないの?
410774RR:2012/12/07(金) 20:34:26.86 ID:PgRCLwin
あれじゃない?前後ブレーキ連動システム
411774RR:2012/12/07(金) 20:49:44.09 ID:xtH69NCc
話ぶったぎりスマヌ。ヘルメットって何ゴミに出せばいいでつか?
412774RR:2012/12/07(金) 20:59:26.95 ID:yZyL9Roq
うちの近所の区分だと不燃ゴミだな。そのまま出して
引き受けてくれるかは保証できない。
413774RR:2012/12/07(金) 23:05:15.58 ID:qNqQrvEP
>405
劣化した表面を補修する方法の問いと回答のレスだったから


2012年の件は“今の歴史”が終わる、と言う解釈が有力です
414774RR:2012/12/07(金) 23:18:21.42 ID:PgRCLwin
>>411
たいていは不燃ごみだろう。

ググったところ、材質によっては金属製部品を取り除いた上で燃えるごみ、
FRP製、金属製は不燃ごみ扱いになる自治体もあるみたいだな。

燃えるごみっていうのは、サラダ油のプラボトルとか
ブックオフが買い取ってくれないAKBのCDとかと同じように
ゴミ袋に入れて出せばいい。
415774RR:2012/12/08(土) 05:28:49.12 ID:W44s8qSZ
ヤマルーブから出ている、PEAカーボンクリーナーがありますが
個人的にこれを使用してかなり効果(始動性、アイドリング、エンジン吹けあがり、レスポンス向上等)を感じたので
四輪にも使用したいと考えておりますが、同じインジェクションですし、基本的なエンジン構造も、使用燃料も同じだから弊害は無いですよね?
416774RR:2012/12/08(土) 08:36:49.38 ID:XTR7nvel
バイクを買うときには、同じシリーズでは
最大排気量のものを買わなければならない。
たとえば、
XJR400など間違っても買ってはイケナイ!
道々で、あーアイツXJR1300買う金なかったんだw、と
バカにされ続けるからである。(涙)
例外はCB400SF、750くらいだろうか・・・
しかし、これまた教習車しか乗れない不器用者という
烙印が待っているのである・・・
417774RR:2012/12/08(土) 08:39:14.91 ID:IXU3jOq2
おまえがそう思うならまあそうなんだろうな
418774RR:2012/12/08(土) 09:01:00.17 ID:9fXCoPEt
XJ6Nとグラ650とER-6Nで迷ってます。
乗られたことがある方、各々のここがオススメ、これがネガなどご教示頂けますか?
大型取りたての初心者です。
419774RR:2012/12/08(土) 09:24:45.18 ID:Kkn6iyoj
>>418
想定している用途と予算ぐらい書いたら?
あと、どれも逆車だから逆車の面倒見てくれるバイク屋が
ちゃんと近くにあるかどうかも重要だよ
420774RR:2012/12/08(土) 09:25:03.21 ID:h1IekMT6
>>418
600〜650クラスは逆車が多いし、まったく売れてない不人気カテゴリだし、
すぐナナハンやリッターに乗り換えたくなるのでどれもやめておけ
421774RR:2012/12/08(土) 09:46:13.80 ID:P1Q9vGLa
RDから育ったヤマハ党だがER-6Nはいいぞ
見た目以外は完全な優等生だ
変な癖なんて全く無い
変な見た目はすぐに慣れる

癖が無いのが嫌な人には向かないかな
422774RR:2012/12/08(土) 09:57:24.21 ID:UO7ScMA8
>>421
XJ6はどうなん?
423406:2012/12/08(土) 10:44:29.41 ID:KUZ5F1vM
射手すら書いて無くてすいません
>>408さんの動画の状況と同じです。
これは前輪ブレーキかけすぎですよね?
424774RR:2012/12/08(土) 10:45:59.04 ID:3oCwkmVw
自民党が政権をとったら、高速道路土日50%OFFは無くなりますか?
425774RR:2012/12/08(土) 10:49:31.45 ID:x2QsanQV
>>424
特に声を大にした政策としては主張していないけど
前政権時代からも高速の格安化で内需経済を回すという
考えはあるだろうし、無駄な高速道をもっと全国で工事したい
筆頭の政党だから、利用促進剤として活用するだろ。
426774RR:2012/12/08(土) 10:57:32.35 ID:IXU3jOq2
そもそも高速半額は自民が始めたことじゃなかったか?
427774RR:2012/12/08(土) 11:12:13.73 ID:jG2f0bLQ
そもそも高速道路ってのは将来的にタダになるのが大前提じゃなかったか?
428774RR:2012/12/08(土) 11:19:44.09 ID:3oCwkmVw
民主党の高速無料政策の対抗策として自民党が半額をはじめたので、
民主党が瓦解して脅威で無くなれば、対抗の意味も無く元に戻るのではないかと思ったので
429774RR:2012/12/08(土) 11:20:49.66 ID:bMbx+gxp
初めてバイクを購入しようと思っている者です
250ccと400ccでは車検の有無が変わってきますが一回の車検ではどのくらいかかるものなのでしょうか
また、自賠責保険や任意保険など有りますが、乗り出しにかかる保険費用はどのくらいでしょうか
430774RR:2012/12/08(土) 11:25:01.33 ID:wkDUeiTe
高速代はわりとどうでもいいんだけどガソリン代をどうにかして欲しい
431774RR:2012/12/08(土) 11:29:59.26 ID:jG2f0bLQ
>>429
ユーザー車検なら2万強、店に出すなら上を見て10万あれば足りると思う
ちなみにユーザー車検に掛かる金額の大半が自賠責保険代で
これは250でもあまり変わらない

保険代は年齢によって大きく違うのでなんとも・・・
年間1万ちょい〜10万くらいだな

自賠責は一律だからググってくれ
432774RR:2012/12/08(土) 11:50:33.21 ID:bMbx+gxp
>>431
ありがとうございます
250ccも400ccもあまり変わらないのですね
433774RR:2012/12/08(土) 11:58:50.38 ID:Kkn6iyoj
普段からよく整備されていればね。

タイヤもブレーキもほったらかしで車検の時になって慌てて整備に出す人が
車検のたびに大きな費用が発生するから「車検=高い」ってイメージを流布してる
434774RR:2012/12/08(土) 12:11:11.23 ID:IXU3jOq2
車検以外でも維持費が違う
スポーツ系であれば400の多くはFブレーキがダブルだからパッド代は2倍
タイヤだって大抵ラジアルだしオイル量だって多い
燃費も一般的には400の方が悪い
車検代だけでさほど変わらないと考えるのは早計だよ
435774RR:2012/12/08(土) 12:11:38.96 ID:UVgXL8O8
>>427
高速道路は開通から40年で無料になるという話は今でも有効。
ただし新しく作った高速道路が繋がるとそこからカウントがリセットされる。
新東名が開通した事により東名高速はこの先40年無料化されることはない。
436774RR:2012/12/08(土) 12:12:22.75 ID:wkDUeiTe
むしろ車検代なんて誤差みたいなもんだと思うわ
タイヤオイルブレーキ辺りにかかるコストのほうが断然上
437774RR:2012/12/08(土) 12:28:29.48 ID:x2QsanQV
>>434
同じような車体構造ならならって前提だろ。

それこそ、400ccの単気筒と250ccの4気筒じゃ
維持費は逆転するだろ。
438774RR:2012/12/08(土) 12:29:45.01 ID:IXU3jOq2
>>437
違うジャンルの排気量違いで比べても意味ないだろ
439774RR:2012/12/08(土) 12:42:09.95 ID:x2QsanQV
>>437
だから、同じジャンルで比較したら

スポーツ、ツインカム4気筒でダブルディスクの250cc/400cc
なら車体の維持費なんて同じようなモノでしょ
250ccは実用回転域が高くなるんだから、容量が少なくたって
オイル劣化も早いし、機関耐久性も低くなるからOH頻度も高い
同様に
単気筒の400/250を同じジャンルなら比較したって似たようなもの。
******
スポーツ系であれば400の多くはFブレーキがダブルだからパッド代は2倍
タイヤだって大抵ラジアルだしオイル量だって多い
燃費も一般的には400の方が悪い
*****
これは明らかに400のスポーツと250ccのヘタレを比較してるに過ぎないでしょ
440774RR:2012/12/08(土) 12:48:14.73 ID:wzJgyomW
不毛な議論やな
441774RR:2012/12/08(土) 12:52:28.67 ID:Kkn6iyoj
ツギイコ、ツギ
442774RR:2012/12/08(土) 12:53:46.54 ID:RMXjL0EP
維持費維持費言う奴はバイクはやめた方がいい。軽四の方がコスパいいだろう。
443774RR:2012/12/08(土) 13:42:48.41 ID:bNbLXveS
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/  
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\ そう思えねぇ奴は乗んな!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
444774RR:2012/12/08(土) 13:43:14.68 ID:ZXxeDpJr
今は隼とドラッグスター400に乗っているのですが、最近、オフ車がかなり欲しくなってきました。何かオススメありますか?

身長は165センチなのでフルサイズは無理かなぁと。。。
林道に突っ込んで行きたいんです。
445774RR:2012/12/08(土) 13:44:45.66 ID:wkDUeiTe
165cmどころか160cmくらいでもフルサイズ乗ってる人はいっぱいいます
林道メインならKLXかセローでいいんじゃね
特にセローなら足つきもいいし軽いし
446774RR:2012/12/08(土) 13:54:03.83 ID:VyC85tnV
体重無いと沈み込まないからセローじゃないかな。
どっちにしてもトランポないと、近くに林道ないときついよ。
447774RR:2012/12/08(土) 15:18:11.41 ID:h1IekMT6
>>444
じゃあDトラかバンバンの方がいいんじゃね?
特にバンバンは足つきがいいし、オフロードもへっちゃらで
タイヤが太いからオンロードでも快適
448774RR:2012/12/08(土) 15:31:19.01 ID:Q7PaWHhp
ポジションがコンパクトというならXR230なんかはかなり小さい。

だけどその分、慣れてくると窮屈に感じるレイアウトでもあると思う。
449774RR:2012/12/08(土) 15:44:57.75 ID:Kkn6iyoj
>>444
ハヤブサとドラスタ売ってF800GS
450774RR:2012/12/08(土) 17:43:11.57 ID:oOhAedgt
>>444
ちょうど同じ身長です。
自分はスーパーシェルパ乗ってますが、一人で林道を開拓していくようなスタイルなら
同じ車格のセローを推しておきます。
足が着いて助かったシーンはたくさんありました。安心感はあります。
その代わり足のポジションが若干窮屈だったり障害物超えの限界は低くなります。
451774RR:2012/12/08(土) 17:50:15.12 ID:Vse3+Z0+
>>444
足つき重視でバンバンかグラストラッカー、あるいはFTRかな。
452774RR:2012/12/08(土) 18:13:23.13 ID:BviDo0lh
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6_y5Bww.jpg
サンバイザーモニターがこの様な状態で、この写真のネジを回してバイザーを止めておきたいですが、スプリングワッシャーを挟めばとまりますか?
スプリングワッシャーを挟むには、上からも下からも入れられませんが、横から入れられますか?初心者なのですいません
453774RR:2012/12/08(土) 18:19:32.19 ID:RMXjL0EP
>>452
スプリングワッシャーを開くって事?それは無理かと。
大きめのワッシャー買ってバイスで挟んでサンダーで切り込み入れたら?
454774RR:2012/12/08(土) 18:22:47.70 ID:xKaRILa6
オフ車なんて言ったら大抵セローとかKLXみたいの想像してるだろうなんてのは誰でも分かるだろうに、
半分ファッションバイクみたいなFTRやらバンバン勧める奴ってどういう脳味噌してるの?
455774RR:2012/12/08(土) 18:25:35.29 ID:Kkn6iyoj
バンバン乗ったことないだろお前
456774RR:2012/12/08(土) 18:27:16.75 ID:oroalbtX
>>452
二ヶ月前にも見たが車板できけよ
457774RR:2012/12/08(土) 18:27:16.55 ID:Vse3+Z0+
>>454
明らかにバンバンに乗ったこと無い奴の発言だな、それは。
165なら、オフロードの走破性が高いバイクよりも
多少本格オフより音っても足ツきの良いバイクの方がいろんなシチュに対応できる
458774RR:2012/12/08(土) 18:32:21.54 ID:jBuTL2/g
>>452
硬すぎて無理
ホームセンター行って見てきな
何して、何をしたいんだよ
459774RR:2012/12/08(土) 18:34:45.59 ID:x95iBkoH
お前バンバンの走破性をなめない方がいい
460774RR:2012/12/08(土) 18:42:25.13 ID:wzJgyomW
オフロードで楽しみたいなら、
足つき気にするより
スタンディングでネチネチ走れるようにれんしゅうすればよいのでは?
461774RR:2012/12/08(土) 19:01:54.64 ID:CX4fihwm
車検の時の24か月点検の基本費用ってどれくらいですか。

無料券がついてきたんで、どれくらいの価値か知りたいですお願いします
462774RR:2012/12/08(土) 19:09:43.25 ID:Kkn6iyoj
>>461
その無料券の券面に書いてあることを書いてくれないか。

ぶっちゃけ点検内容は店によってまちまち。金額もまちまち。
理由は、目視点検だけとか、簡単な調整も含む場合もあるとか、
エンジンオイルなどの油脂ぐらいは交換するとか、
ショップによって点検内容と整備の有無が全然違うから。
463774RR:2012/12/08(土) 19:12:35.95 ID:Vse3+Z0+
ハーレーだと点検基本料だけで2.5万
464774RR:2012/12/08(土) 19:33:35.08 ID:VpuuDBDU
質問です
現在新車で購入できるスクーターで、講習会やジムカーナごっこ的な走りに向いている車両を教えて下さい
排気量は100〜250cc位でお願いします
465774RR:2012/12/08(土) 20:07:08.59 ID:hPVfUfKF
>>464
D虎とかWRが良いんじゃないかな
466774RR:2012/12/08(土) 20:17:16.58 ID:jG2f0bLQ
>>462
法定点検で内容がまちまちって何だよ・・・
467774RR:2012/12/08(土) 20:21:12.28 ID:Kkn6iyoj
>>466
最低限これだけやっときゃ車検に通る程度の部分しか見ないショップと
点検整備記録簿の項目どおりにきちんと全部見てくれるショップとがある
468774RR:2012/12/08(土) 20:24:53.33 ID:Kkn6iyoj
>>464
ランナーやデルビ、スポーツシティ、スカラベオあたりじゃね?
どれも乗ったこと無いからバイクの特徴とインプレで判断だが
469774RR:2012/12/08(土) 20:27:58.13 ID:IXU3jOq2
470464:2012/12/08(土) 20:29:01.85 ID:VpuuDBDU
>>465
モタードも良いのですが、見た目は速くなさそうなスクーターやビジネスバイクで実は速いってバイクが欲しいんです
471774RR:2012/12/08(土) 20:32:14.39 ID:Vse3+Z0+
>>470
じゃあ、いかにも速そう(実際早いけど)な見た目の
イタルジェットのドラッグスター180とかはダメだな

普自二免許ならスカラベオ400ieが一番じゃね?
472774RR:2012/12/08(土) 20:35:33.92 ID:oOhAedgt
>>470
アプリリアのバイク見てみたらどうかな?
外見スクーターのものも多いし。
473774RR:2012/12/08(土) 20:36:10.73 ID:Ohz/Yb9E
普通にアド125でいいのでは(
474774RR:2012/12/08(土) 20:38:37.01 ID:kaiUUdZL
オールカタログ買って自分で選べ
475774RR:2012/12/08(土) 20:40:27.28 ID:XTR7nvel
サービスエリアでいつも便座と温水を最高温にしていくヤツは誰だ?

アツいんだよ!!
476774RR:2012/12/08(土) 20:49:43.38 ID:YvYNIa+m
>>470
なんかの雑誌で現行車種のサーキットタイム測る企画があってST250が意外なほど速かった事があるぞ
477774RR:2012/12/08(土) 20:50:19.94 ID:k5mEE2u4
>>470
見た目鈍そうならスカラベオ
もしくはVespaGTS、GTV

スカラベオのアドバンテージはタイヤかな
478774RR:2012/12/08(土) 21:04:03.68 ID:iF7v1pVm
皆さんに質問です。
今cb400sf spec1かインパルス400でどちらを買おうか悩んでいます。
皆さんだったらこの2台のうちどちらを選びますか?
またその理由も書いていただければ嬉しいです。
479774RR:2012/12/08(土) 21:06:42.22 ID:YvYNIa+m
アンケートは荒れるからやめれ
単純にそれぞれの良さを聞くべき
480774RR:2012/12/08(土) 21:10:02.14 ID:WvvSDhJr
すごい勢いでスレが伸びたとき用に季語と書き出しを考えておいてくれれば
アンケートでもいいよ
481774RR:2012/12/08(土) 21:11:59.27 ID:Ohz/Yb9E
>>478
中古車ですので、よく車体を見て、状態が良かった方、
ないしは、お金のことを考えるなら、消耗関係を推測して、当面の維持が容易そうな方。

つまり。
「いや…車種は別に…個々人勝手な好みがあるなら、どうぞご自由に優先してくださいです…。」
482774RR:2012/12/08(土) 21:25:59.71 ID:Kkn6iyoj
>>478
テールの形状で好きな方を選べ、としか言いようがないなあ。

あとは年式。
もし、インパルスが二次空気導入システム装着車(2004年式〜)なら
俺だったら迷わずCB400SFにする。
483774RR:2012/12/08(土) 21:27:39.42 ID:u4lTtg3H
アンケートokのスレなんだから別にいいでしょ
├質問や回答にいちいち文句付けない!
↑これに気をつけりゃ言うほど荒れんよ
484774RR:2012/12/08(土) 21:41:15.78 ID:3JC5NpJk
排ガス規制対応(エアインジェクション導入)の有無が一番のポイントかなあ。

>>478
インパルスは排ガス規制対応のためエアインジェクションが導入されていて
これが吸気周り、キャブ周りの脱着をする時に面倒なのと、
余計な吸気経路が増えた分、二次エアのリスクが若干高まるのが俺は嫌い。

俺だったらCB400SF。
んで、スティード用のスプロケとか付けたりして遊んでみる。
485774RR:2012/12/08(土) 21:52:27.98 ID:xgDULgfE
カブで半クラってどうやるのですか?
486774RR:2012/12/08(土) 21:55:22.16 ID:I1Lebx6b
エアクリ開けるくらいなら分かるがエアクリやキャブ外す事って素人レベルならほぼ無くね?
自分でバキュームゲージ用意して同調とったりキャブオーバーオールしちゃうレベルの整備大好きっ娘なら分からんが
487BT:2012/12/08(土) 22:23:25.56 ID:mYsgD1g+
>>485
アクセルを開けてエンジン回転数を上げれば
機械が勝手に半クラ操作をしてくれます。
488774RR:2012/12/08(土) 22:30:01.55 ID:7S3o051l
>>485
ギヤを入れて、アイドリングから少し回転を上げて、バイクが微妙に進みだそうとする辺りが半クラ。
シフトペダルを踏み込み、回転を上げて、ゆっくりペダルを戻していくと、バイクが進みだそうとする辺りが半クラ。
489774RR:2012/12/08(土) 22:35:54.93 ID:Kkn6iyoj
走行中に任意の操作で半クラッチ状態にできないかな?という質問では?

たぶんできないけど
490774RR:2012/12/08(土) 22:38:24.26 ID:WvvSDhJr
シフトペダル踏み加減操作があるじゃないですか
491774RR:2012/12/08(土) 22:42:22.93 ID:iF7v1pVm
皆さんありがとうございます。
ちなみに個人売買です、CBの方は現車確認して試乗もさせてもらいました。
消耗品などの交換は必要そうですがエンジンのへたり等は見受けられなかったです。
インパルスは若干距離が遠く、現車確認できそうに無いです。
年式不明と言っていたのでちょっと不安ですので
ここはCBを購入したいと思います。
ありがとうございました!
492774RR:2012/12/08(土) 22:49:23.77 ID:ZZDEV2JZ
>>475
むしろ水圧をMAXをしているヤツをだな
493774RR:2012/12/08(土) 22:49:45.71 ID:OpRO/vED
現車確認出来ない時点でCB一択じゃねーか
494774RR:2012/12/08(土) 22:52:03.86 ID:Ohz/Yb9E
個人売買で車種相談に来るようでは、先が知れる…
まあ、がんばれや。
495774RR:2012/12/08(土) 22:56:13.87 ID:wkDUeiTe
>>486
車種によってはエアクリはずさんとプラグ交換すら出来ませんし
496774RR:2012/12/08(土) 22:58:23.27 ID:YvYNIa+m
>>495
インパルス関係無いじゃん
497774RR:2012/12/09(日) 00:53:32.43 ID:kSmm1kC2
>>484
俺ジムカーナ用にcb400sf一台持ってるんだけど
スティードのスプロケつけて遊ぶってどゆ事なの?
498774RR:2012/12/09(日) 00:58:45.97 ID:skNzJNJ/
年式により流用可
499774RR:2012/12/09(日) 01:31:16.37 ID:kSmm1kC2
>>498
知らんかった
ぐぐってくる
500774RR:2012/12/09(日) 12:54:33.73 ID:zqCg8/fN
ちょっと興味を持ったので質問です
二輪がすり抜け中に前方の四輪のドアが急に開いて衝突した場合、
二輪と四輪の責任の割合はどうなるのでしょう?
501774RR:2012/12/09(日) 13:04:23.57 ID:wV3x0sFa
10:0に近いレベルで4輪の方が断然悪くなるはず
スリ抜けしてる分二輪も悪いんだけど安全確認義務とかを怠っていることになるからね
502774RR:2012/12/09(日) 13:05:51.48 ID:skNzJNJ/
同乗者に後方への注意を促さなかった四輪ドライバーが悪い
すり抜けしてくる二輪も悪い
でも、ウィンカーで何も合図しなかった四輪ドライバーも悪い

ってことで二八ぐらいじゃね?
バイク2
503774RR:2012/12/09(日) 13:45:10.78 ID:5jSHu0on
>>500
右のドアならほぼバイクが勝てる。
504774RR:2012/12/09(日) 13:47:28.75 ID:t5rzUR51
そんなスピードですり抜けすんなよと思うがそう言う奴多いよなぁ…
505774RR:2012/12/09(日) 13:57:14.90 ID:YJKdXBRF
>>503
勝ちは無い
事故ったら当事者は全員負け

過失割合の事を言ってるなら有利になる可能性はある
506774RR:2012/12/09(日) 16:39:43.13 ID:3E8I2FiM
左のドアでも0:10に近いんじゃね
スピードとか通行帯とかが考慮されて変わったとしても、不利になることはありえない
507774RR:2012/12/09(日) 17:14:48.67 ID:Nd1VUcLj
>>506
左側だと、路側帯など通行禁止の場所を走っている可能性が高いし、
そうでなくとも左側からの追い越しは、前方不注意に取られる場合もある。
本来9:1が、7:3ぐらいまで落とされると予想される。
508774RR:2012/12/09(日) 17:24:50.85 ID:FI3+vFOd
>>505
勝ちはない、ごもっともだわ
感心した
509774RR:2012/12/09(日) 17:38:10.63 ID:DMmo8J2T
過失が0だったとしても愛車に傷がついたり怪我したりするからな
警察の調書作成で1時間は無駄にするわけだし
510774RR:2012/12/09(日) 18:54:23.42 ID:K9fUVh3+
「バイク乗りは誰でも棺桶に片足を突っ込んでる」という言葉を聞いたことがありますが、
さすがにこの言葉は大げさですか?
511774RR:2012/12/09(日) 18:58:15.23 ID:wCR6L1J2
自分の墓石に股がってるくらいが正しいな
512774RR:2012/12/09(日) 19:26:07.00 ID:qH09Ur1c
地球の重力の発生源は地球の中心部にあるのですか?
また、それはどんな素材でできているのですか?
513774RR:2012/12/09(日) 19:36:04.84 ID:xAPo1OXO
確かコアの対流が磁力を産んでるじゃなかったか
中心は色々混ざってるけど主に鉄だったかと
514774RR:2012/12/09(日) 19:37:01.37 ID:wV3x0sFa
重力の発生源などというものはありません
地球の中心に近い場所から発生していると近似出来るだけです
地球の中心部は主に鉄やニッケルからなる個体であると言われています
515774RR:2012/12/09(日) 19:49:42.98 ID:7xdQvKJt
>>511
ちんこ冷えるな
516774RR:2012/12/09(日) 20:03:14.13 ID:3E8I2FiM
>>512
重力とは何か、という単純な事そのものがまだ誰にも分かってないから
何から発生しているかは謎っすね

>>514
圧力と温度からいって、金属のコアが個体だとは思えんが個体ってことになってるんだよな
宇宙って不思議!
517774RR:2012/12/09(日) 20:16:18.79 ID:DMmo8J2T
>>512
質量のある物質はすべて引力を持っています
あなたの家の外にある砂粒にも引力があります
小さな物質の小さな引力がお互いに引き合い大きな塊になったものが地球です
その引力のひきつける力を重力と呼んでいるわけです
地球を構成しているすべての物質が重力の発生源であるため特定の場所の特定の物質が
重力の発生源という事はありません
518774RR:2012/12/09(日) 20:20:56.55 ID:wV3x0sFa
>>516
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2010/101015_fig/fig3.png
圧力と温度からいって、金属のコアが個体なんです
519774RR:2012/12/09(日) 20:22:22.37 ID:p2ZSx0vN
長距離走って休憩でエンジンきるやん?パチパチって音するやん?あれなに
520774RR:2012/12/09(日) 20:26:52.50 ID:FwgYH5VW
金属が冷えて縮んでる音
521774RR:2012/12/09(日) 20:33:21.33 ID:fJksqkRp
地球のコアはウルトニウムだよ
522774RR:2012/12/09(日) 20:44:51.58 ID:XOR9hrKv
>重力とは何か、という単純な事そのものがまだ誰にも分かってないから
三次元空間に質量を持つ物体があると
空間にひずみが生じ引力が発生すると俺は思う。
わかりやすく二次元に置き換えてみると
水平にピンと張ったゴムの膜に大小数種類の大きさや重さのある物を乗せると
重い物のところが凹み、その周りにある物がそこに寄せられるでしょ。
523774RR:2012/12/09(日) 20:52:45.23 ID:H5mVh+xu
誰かインパルスS gk79a前期で、ビキニカウル着けて、セパハンの人おらん?
ビキニ着けてセパハンつけられるもんなのか知りたいんだけど、やっぱり、加工必要かな?
524774RR:2012/12/09(日) 20:57:33.60 ID:wCR6L1J2
ビキニの形状、ハンドルの角度によるだろ
干渉するなら糸ノコでぶった切ってサンドペーパーでやすれ
525774RR:2012/12/09(日) 21:04:22.27 ID:p2ZSx0vN
あっそ
526774RR:2012/12/09(日) 21:18:07.16 ID:V9OJGvXT
>>522
その吸い寄せられるのに必要な重力はどこから来てんの?
527774RR:2012/12/09(日) 22:02:48.27 ID:yg+8GQKm
>>526
その重力を発生している質量をもった物体じゃね
528774RR:2012/12/09(日) 22:10:45.70 ID:3E8I2FiM
>>522
それは引き起こされる現象だろ

なんでこの宇宙ではそういう現象が起こるのか、誰も理解してないって話
529774RR:2012/12/09(日) 22:11:14.29 ID:XOR9hrKv
>>526
だから
>空間にひずみ
別次元との差異によるエネルギー異動。
このひずみがデカくなると空間自体に穴が空いてブラックホールにw
と勝手に想像しているw
530774RR:2012/12/09(日) 22:17:57.66 ID:wV3x0sFa
>>528
質量あるのはエネルギー持ってるようなものだし
質量がデカイとそんだけエネルギーがある
そんなもんがあったらそりゃ空間も曲がるでしょ
>>529
ブラックホールは穴じゃねえぞ
質量がでかすぎて中性子核を潰してとどまること無く縮みまくって(重力崩壊)できるめちゃくちゃ密度の高い天体だ
観測すると(そのままは観測できないので)そこだけ何もない穴が開いてるみたいだからブラックホール
531774RR:2012/12/09(日) 22:21:49.56 ID:Mj4Wu4WQ
なぜボトムリンクサスは、ブレーキかけるとフロントが上がるの?
フロントが沈むのが普通じゃなく?
532774RR:2012/12/09(日) 22:49:39.81 ID:DMmo8J2T
>>529
スプーン1杯の砂が地球ほどの質量を持つとブラックホールになると言われてる
あまりにも重力が大きく光すらも逆らう事が出来ないので光学装置で観測すると黒い点にしか見えない
533BT:2012/12/09(日) 22:56:29.16 ID:HsIBU8J4
>>531
スーパーカブのフロントサスのアレ?

ドラムブレーキ本体ががスイングアームで拘束されているので
制動でドラムブレーキが回転しようとする力をスイングアームが受ける時に
スイングアームを前輪の回転方向に回してしまうからです。

回転方向に回るという事はサスが伸びる方向なのです。
534774RR:2012/12/09(日) 23:31:19.12 ID:XOR9hrKv
いやいや、本当に空間に穴が空いてるなんて思ってないですよw
某アニメや漫画で別空間や次元、果ては時間すらってネタがあるから
>と勝手に想像しているw
と可能性の一部?として書いてるだけだし
今の科学技術や理論が絶対に完璧とは言えないんだから
ひょっとしたら後世で今と全く違う理論or証明がされる可能性もあるでしょ?
もう少し夢を持とうよw
535774RR:2012/12/09(日) 23:32:47.16 ID:1V+9N7lx
草まで生やして必死すぎるだろ
536774RR:2012/12/09(日) 23:35:12.78 ID:wV3x0sFa
>>534
今と全く違う理論は出ないと思うわ
ブラックホールの成り立ちの現行説を否定するとか現代物理学を完全否定するようなもんだもん
537774RR:2012/12/09(日) 23:36:21.44 ID:jH+ouiBU
いわゆる相対性理論をひっくり返す新発見ねぇ…(遠い目
538774RR:2012/12/09(日) 23:44:46.40 ID:YZUnDqdP
ひっくり返すのは難しいかもしれないが、
もっと大きな統合理論によって、解釈に幅は出るかもよ?
539774RR:2012/12/09(日) 23:53:07.96 ID:LN+V6Nek
バイクで字光式ナンバーってできないの?
540774RR:2012/12/10(月) 00:08:09.90 ID:AcrVGSGm
さっぱり天体とかはわからんけど
じゃあ人間という物質にも微量の引力はあるのか?
541774RR:2012/12/10(月) 00:09:06.99 ID:pJ+dtm41
あるよ
542774RR:2012/12/10(月) 00:16:20.80 ID:Ql+zucU0
万有引力だよ
犬猫にも石ころにもあるよ
543774RR:2012/12/10(月) 00:17:27.59 ID:axQfBi4t
地球自体の重量は変わらないですよね?
ロケットとか衛星で地球外に出ていた物質以外は
544774RR:2012/12/10(月) 00:20:24.82 ID:VFWicJDm
>>540
めっちゃちっさく削った磁石の粉でも磁力持ってるだろ?
同じように小さくても引力はある
545774RR:2012/12/10(月) 00:22:49.37 ID:AcrVGSGm
じゃあ人間の引力ってどんぐらいあるんだ?
単位とか近似物質例とか
546774RR:2012/12/10(月) 00:30:53.39 ID:VFWicJDm
>>545
人間の体表での重力加速度は
質量が集まっていると近似できる1点からの距離をr
体重をM
とすると
6.67259×10^(-11)×M/(r^2)(m/s2)
まあ仮に体重60kg距離1mなら
0.000000004(m/s2)となるので地球の9.8(m/s2)に比べると圧倒的に弱い
547774RR:2012/12/10(月) 00:36:47.52 ID:fEeR4/m8
>>510
結婚と同じくらいってことか
既婚者のバイク乗りはもう死んでいる
548774RR:2012/12/10(月) 00:37:15.13 ID:AcrVGSGm
即座に計算できるとは。
文系の俺には理解出来ん。
とりあえずすごい弱い事だけはよくわかった。
549774RR:2012/12/10(月) 02:10:37.89 ID:5pIpj1SA
>>546
9桁程度しか変わらんのか

俺は結構大きいと感じてしまった
550774RR:2012/12/10(月) 02:48:39.39 ID:VFWicJDm
>>549
人間からの距離は1m
地球の中心からの距離は150000000000m
同じ距離なら更に1/(150000000000×150000000000)倍の重力加速度になるよ
551774RR:2012/12/10(月) 02:54:47.14 ID:VFWicJDm
しまった地球の半径じゃなくて公転半径だった
数字が変だとは思ったが
半径は6356752mだな
1/(6356752×6356752)=1/40408295989504=0.000000000000025倍だ
まんま地球と人間の質量差なので
60/5.9736 ×10^24=1.0×10^(-23)倍だ
23桁違う
552774RR:2012/12/10(月) 03:23:39.90 ID:7z6YeMq8
そんなに連投しないで。もう俺の頭じゃ無理w
553774RR:2012/12/10(月) 03:41:41.22 ID:rRAWYqy5
急に2、3日ほど2ch閲覧すらできなくなったんだけどなんでだろう?
PCで専ブラからも不可、IEでもトップページすら開かず、
無線LANでタブレットからも不可

無線LANの親機のコンセント刺しなおしても不可
2chログサイトで昨日今日の書き込みを確認、鯖落ちではない
プロバイダごと見れなくされてるのかと思ったけど
さっき帰って来てPC電源入れたらやっと見れた


この現象を君ならどう見る?

取り敢えず俺が言いたいのは『ただいまおまいら、寂しかった!』
554774RR:2012/12/10(月) 05:10:16.57 ID:mefvaBNi
>>553
> この現象を君ならどう見る?

今見られるからまぁいっか
555774RR:2012/12/10(月) 06:49:39.81 ID:ROMULIJX
トライクは法律上は自動車ということなので排気量が125t未満でも
高速道路を走ってもよいのですか?
556774RR:2012/12/10(月) 07:01:12.09 ID:NrHVYq3d
四輪は550cc以下は不可じゃなかったか?
557774RR:2012/12/10(月) 07:12:34.60 ID:QJV15fum
>>545
俺の嫁は体重76kgの俺を引き付けて離さないだけの引力を持っている。
ちなみに世界は俺と嫁の引力で回っている。
558774RR:2012/12/10(月) 07:15:38.83 ID:tVGpppU/
あっそ
559774RR:2012/12/10(月) 08:40:17.25 ID:jRMXbwIu


112:可愛い奥様:2012/12/09(日) 01:50:53.56 ID:vXuiq3mE0
【緊急拡散】 ■■選挙開票不正行為※断固阻止■■ 【緊急拡散】

在日韓国人による開票不正行為予告です!
絶対に許してはいけません。
大至急拡散願います!!

―――――――――――――――――――――――
686 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/08(土) 16:34:27.43 ID:0BhBRpWF0
お前ら40代無職男性がどれだけ狭いネット内であがこうがもう遅い。
衆院選の開票は我々韓国人が行う。自民党が過半数を獲得することは決してない。
指をくわえて日本が崩壊する様を見るがいい。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1354893088/686

655 :可愛い奥様[]:2012/12/08(土) 16:38:53.60 ID:0BhBRpWF0
まあネトサポ共がどれだけ喚こうが、
開票作業は韓国人がすき放題できますからね。自民党は決して勝てない。
せいぜいかりそめの戦勝気分を味わうことだな。日帝のごこく。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1351134733/655
―――――――――――――――――――――――


選挙管理委員会にFAX、メールや電話で連絡しましょう。
都道府県選挙管理委員会ホームペー一覧


http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/links/senkan/index.html

― 【選挙開票不正行為予告の書き込み】「衆院選の開票は我々韓国人が行う。自民党が過半数を獲得することは決してない。 指をくわえて日本が崩壊する様を見るがいい」 | 保守速報
560774RR:2012/12/10(月) 08:46:34.13 ID:/yVqcQpT
同じ燃調だとしたら、冬は夏に比べ濃くなる薄くなる、どっちですか?
561774RR:2012/12/10(月) 09:12:21.24 ID:ymctNId6
薄くなります
562774RR:2012/12/10(月) 09:14:21.21 ID:MxH8G3R3
>>560
冬は薄く夏は濃いが気にする必要なし。
所詮、気温差なんて30度もない
空気の膨張率は重要だが、山岳地の標高による
気圧の差のほうが大きいし
山でバイクが動かないってことも少ないだろ。

燃調の幅を吸収できないほど空気密度は変わらないし
多くの場合は、空気密度でなく機関温度(オーバークール、ヒート)や
キャブのアイシング
もしくは根本的に燃調が悪く、夏や冬に不調限界点で運行していた場合
そんなもん山には入ったら遭難だよw
563774RR:2012/12/10(月) 09:45:00.94 ID:ymctNId6
薄くなるか濃くなるか聞いてるだけなのに
564774RR:2012/12/10(月) 14:28:07.62 ID:lv8Ivf2J
まあ、聞かなくてもわかることだしなあw
565774RR:2012/12/10(月) 14:35:44.16 ID:fTGp5T0r
>>560
というよりも、夏は燃焼室の温度が高くなりやすいので
混合気がエンジンの要求から見て相対的に濃くなる。
(エンジン「ちょっと薄めの混合気がほしい」)

冬は燃焼室の温度が上がりにくいので
混合気がエンジンの要求から見て相対的に薄くなる。
(エンジン「ちょっと濃いめの混合気がほしい」)

冬でも、エンジンが完全に暖機された状態なら何も問題ない。

ま、エアクリとかマフラーとか社外にしてる馬鹿は苦労する季節だけど。
566774RR:2012/12/10(月) 14:41:46.89 ID:tnOHJsJN
冬のツーリングって何処が定番ですか
夏なら海とかあるけど
567774RR:2012/12/10(月) 14:43:22.69 ID:FClO3vlj
>>566
道中凍結しないところ。

俺は東京だけど朝早く起きて房総半島海側一周とか行くことが多い。
568774RR:2012/12/10(月) 14:45:00.74 ID:MxH8G3R3
>>566
雪が降らない場所、降りそうもない場所を
日本全国から消去法で探していくと、僅かなエリアしか残らない
569BT:2012/12/10(月) 15:47:31.16 ID:BBkedO7P
>>560
気温が上がるほど空気が膨張するので、
同じ体積なら酸素の密度が薄くなります。
(気温5℃と35℃で、1割くらい違う)

でもエンジンは空気の体積に対して燃料を供給するので
空気が膨張するほど、結果的に濃くなるワケです。
よって、寒いほど濃くなります。

なお、EFIだと吸入空気温度センサがこの差をフォローしています。
570774RR:2012/12/10(月) 18:35:59.19 ID:pSbDPthN
>でもエンジンは空気の体積に対して燃料を供給するので
>空気が膨張するほど、結果的に濃くなるワケです。
>よって、寒いほど濃くなります。
BTらしくないレスだな。
体積じゃなくて吸入空気の流速による負圧で燃料供給だぞ?
薄い空気じゃ負庄は弱いぞ。
571774RR:2012/12/10(月) 18:37:53.52 ID:fTGp5T0r
しょせんクソコテ
572774RR:2012/12/10(月) 18:40:08.26 ID:R3tXKxWm
焼き海苔が湿気ってしまったんですが
パリパリにしたいんですがどうすればいいですか(´・ω・`)

ガスコンロで炙ったところ、パリパリにはなるんですが
すぐ食べないと炙る前より湿気ってしまうのはどうして?
573774RR:2012/12/10(月) 18:42:09.83 ID:9o9o2wrn
海苔は冷蔵庫にしまっておけ。
574774RR:2012/12/10(月) 18:45:25.37 ID:fTGp5T0r
>>572
カラの炊飯器に入れて保温モードにしてフタあけとけ
575774RR:2012/12/10(月) 18:50:52.08 ID:lv8Ivf2J
>>572
除湿剤、乾燥剤をホムセンかどっかで買ってきて、タッパーに海苔と一緒にいれておくといいお
576BT:2012/12/10(月) 19:08:03.32 ID:BBkedO7P
>>570
流速が同じなら、空気密度や成分は関係ない。

なお負圧で吸うのはキャブレター、燃圧で噴射がインジェクション。
577774RR:2012/12/10(月) 19:12:03.56 ID:hiJpuN5u
うちのインジェクション、Dジェトロなんでスロットルボディの負圧で吸気量測ってます・・・
578BT:2012/12/10(月) 19:24:05.18 ID:BBkedO7P
>>577
Dジェトロは排気量と回転数の数値に、温度や圧力などの数値で補正して
吸入空気量として算出しています。

それに対して、エアフロメーターで空気の流量を
直接測定しているのがLジェトロ。
579774RR:2012/12/10(月) 19:58:00.72 ID:mwCTIN41
隼スレと迷いましたが、こちらで質問させて頂きます。
当方、免許は自動車と原付があり、原付はNS-1、XR50モタードと乗ってきて、現在XR50モタードを継続して乗っています。それぞれ2年くらいです。
車も2年半位乗ってます。
今度、普通自動二輪をすっ飛ばして大型自動二輪の免許を取りに行きます。
そこで質問なのですが、大型を取ったら隼に乗りたいと考えているのですが、いきなり隼は無謀でしょうか?(重さ、性能、維持費等←これ大事)
もちろん、立ちごけ程度は覚悟していますし、スピードも流れに乗るくらいしか出すつもりはありません。
厨房の頃から隼に憧れて、最近やっとお金に余裕が出てきたのでいよいよ…と思っているんですが…
ちなみに22歳です。
580774RR:2012/12/10(月) 20:03:37.56 ID:Hevwi/rT
>>579
お前の経済状況なぞ知らんw
その他は免許が取れるなら無謀ではない。
581774RR:2012/12/10(月) 20:05:29.38 ID:hiJpuN5u
教習車乗って、バイクって重いんだねって思わないなら余裕
こりゃ重すぎて俺には無理だな、と思うんなら無理
582774RR:2012/12/10(月) 20:05:45.24 ID:4uDoNg/Z
>>572
袋に入れず冷凍庫で放置
583774RR:2012/12/10(月) 20:08:47.48 ID:4uDoNg/Z
>>579
個人差あるだろうが乗れる
俺はビグスクから乗り換えたが問題ない。
スピードは、買うときにそのつもりなくても出してしまうから気をつけろ。
高速で100q/hが、意味不明なほど安定して楽ちん
584774RR:2012/12/10(月) 20:10:31.00 ID:25ybp+7w
>>579
メガスポクラスは扱いやすさも一級品なんで問題無し(より優しいのはZZRだけど)
ただ、維持費はある程度はかかるよ
ネックはタイヤ
計算したら、ガス代よりかかってた
でも、最初ぐらいはロッコルぐらいのハイグリップ履いてみて
重量級でタイや良いと、ホント目からうろこが落ちるからね

でも、ドカとかBMみたいにはかかんないから大丈夫
585774RR:2012/12/10(月) 20:18:29.42 ID:6LtdLp32
>>579
どのくらい金銭的余裕があるのかは本人にしかわからないし、維持費は乗り方でも変わるしねぇ
タイヤだけで前後5万はかかるよ、しかも持っても10000キロ、早いと3000〜5000キロで終わる
オイル交換もカウル付きは料金高めだったりする所もあるね。
車検も車と両方通せるかって事になるし、車検時期を1年ずらすとしても、
今までは2年で車検費用捻出すればよかったものが、毎年捻出しなきゃならなくなる。
任意保険、盗難保険、防犯用のロック類にも金がかかるね
586774RR:2012/12/10(月) 20:30:04.00 ID:mwCTIN41
>>579です
皆様レスありがとうございます。
車は売って免許代+頭金にするつもりです。
毎月バイクに使えるのはローン含めてて8〜10万です。ローンは月に3万位で考えてます。
あと、補足になりますが、隼は新車を買うつもりです。
587774RR:2012/12/10(月) 23:24:59.34 ID:tVGpppU/
他に使える足があるならともかく、車売ってバイク一本にするのは正直お勧めしないけどなあ
少なくとも俺は車かバイクどっちか辞めろと言われたら車残すかな
まあ好きにすればいいけどね
588774RR:2012/12/10(月) 23:36:19.96 ID:6LtdLp32
>>587
実家暮らしで、ある程度自由に使える家族の車があったりするんじゃない?
知らんけど
589774RR:2012/12/11(火) 00:02:01.11 ID:96HOKJmj
リアボックスって、中身こじ開けられて盗難されますか?
590774RR:2012/12/11(火) 00:06:39.85 ID:p+eVoXfJ
「ものによる」としか。

トップケースの類は総じてキーロック1個だけだし
こじ開けようと思えば容易にこじ開けられるはず。

どんなモノを付けていても、バイク自体のマフラーがうるさいとかで
近所の住民からイタズラで壊される場合とかもあるだろうし。

盗られて困るもん入れっぱなしで放置しないのが無難
591774RR:2012/12/11(火) 00:08:34.00 ID:tnOHJsJN
電熱グッズのHiとLowってどういう仕組みなんですか
592774RR:2012/12/11(火) 00:39:18.09 ID:Gkeyyb2b
>>591
安価な物は発熱素子の接続を直列か並列かで切り替えているが
高価な物の中には半導体(スイッチングレギュレーター等)で制御している
のもある。
593774RR:2012/12/11(火) 01:22:38.56 ID:wW2DDPRL
ヤフーショッピで買い物しようと思ったらTポイントというのがあってポイントつくなら会員になろうかと思います。

ポイントカードがあるらしいですがネットで先に登録したらカードは手元に来るんですか?
なんかそこらで配ってる風な感じですが・・・
594774RR:2012/12/11(火) 01:30:43.39 ID:rtRyvDlt
例えばツタヤの会員証でもTポイントは貯められる
ツタヤのTカードプラスとかファミリーマートのファミマTカードというクレジットカードでも貯められる
Tカード自体はその他いろんなとこで発行してる

会員証やポインヨカードなら即貰えるだろうし
クレカなら発行に2〜4週間かかる
595774RR:2012/12/11(火) 01:36:23.37 ID:wW2DDPRL
>594
センクス
今ネットで買い物するついでにネット登録して、それからツタヤとかで現物のクレジットじゃないTカード貰ったら
その現物Tカードとネット登録の会員番号とは統一できますのん?
596774RR:2012/12/11(火) 01:57:19.59 ID:zs05xD7+
質問です。
バイクに乗るようになって、乗る以前と比べて変わったことってありますか?
最近、免許を取り、バイクはまだ買っていませんが、自分なりに何かが変わることを楽しみにしているのですが。
597774RR:2012/12/11(火) 02:03:30.72 ID:vhy2Xa21
>>596
行動範囲が広がった
趣味(キャンプ・整備等)が増えた
だいたいこんなとこかな
とりあえず乗ればわかるはず!
598774RR:2012/12/11(火) 02:09:46.49 ID:V7JbyJLK
>>596
金がたまらなくなった
599774RR:2012/12/11(火) 02:59:29.00 ID:l48B5L5I
リアサスからオイル漏れしてきたので、オーバーホール業者にOH頼もうかと思っています。 リアサスを外して業者に送ることになると思うのですが、どうやって外して、サスがない間はどう置いておくのがいいのでしょうか?車種はインパルスなので2本サスです。

そもそも業者にOH頼むのってどうなんでしょう?交換したほうがいい?
600774RR:2012/12/11(火) 03:08:22.09 ID:p+eVoXfJ
>>599
純正サスとか、10万円クラスの高価な社外サスなら
オーバホールに出すだけの価値はある。

どうやって外せばいいか分からないなら
バイク屋行って取り外しと取り付けのお願いをして
リアサスが戻ってくるまでバイク屋に置かせてもらえ。
(幾らか工賃は掛かるが)
それからバイク屋経由で業者に出してもいいし。

>サスがない間はどう置いておくのがいいのでしょうか

ジャッキアップしたまま放置
601774RR:2012/12/11(火) 11:17:50.46 ID:yynPC0Q5
質問です
初心者のマスツーリングは危険というのが一般の認識のようですが、自分が卒業した自動車学校では免許取得後一ヶ月の卒業生を対象に定員20名のマスツーリングの誘いをかけているようです
初心者が20人で走っては危ないと思うのですが、なぜこのようなイベントがあるのでしょうか
不思議です
602774RR:2012/12/11(火) 11:22:46.33 ID:GVGZaXgB
>>601
初心者のマスツーが危ないというより、
飛ばすメンバーに初心者が混じっていると危険、という事だろう

リーダーがきちんと最初にミーティングして、
・走るルート
・走行する際の注意点
・チドリ走行のメリット・デメリット
・信号での注意点
などを説明して、かつ先頭と最後尾に面倒を見る事の出来るベテランがいて、
きちんと法規走行すればそんなに危険な事はないよ

そういった事をきちんと踏まえた上で、
バイクの楽しさを知ってもらおうというサービス精神あふれる教習所だと思う
603774RR:2012/12/11(火) 11:23:15.26 ID:odA69Tmm
いい教習所じゃないか
君はもうこのスレでネタ質問をすることと
オートバイに乗るのをやめた方がいいよ
604774RR:2012/12/11(火) 12:05:16.31 ID:MC3a0Nx2
やめることはないよ。
定員20名に対して何人かの教官も付くのだろう。
規律を守り、無理をしなければ、マスツーのが安全ですよ。
605774RR:2012/12/11(火) 15:18:29.82 ID:NixZ7moc
>>604
そうそう。だいたい、1人で林道探索する時は奥までいけないしね!20人もいれば(ry
606601:2012/12/11(火) 17:23:35.01 ID:yynPC0Q5
2ちゃんのバイク事故スレで初心者マスツーリングの事故が多いと指摘されていたので聞いてみたかっただけです
変な質問だったみたいですみません

>>602
マスツーリングが危険というよりも、飛ばすメンバーに初心者が無理について行こうとするのが危険なのですね
ありがとうございました
607774RR:2012/12/11(火) 18:35:25.38 ID:K6bmz6ix
教習所でマスツーか、いいなあ。
608774RR:2012/12/11(火) 18:36:29.66 ID:jdor2uNu
初心者へのフォローが無いマスツーは確かにリスクをはらんでいるわな。
教習所主催で教官さんが付くなら、初心者にとって良いイベントではなかろうか。

初心者がマスツーを体験し、バイクの楽しみ方の一つを知る機会を設けているってのは
素晴らしい事だと思うけどなー。
(免許取得後のフォローまでやる教習所って、良い所だと思うよ。)
609774RR:2012/12/11(火) 18:38:57.92 ID:9IGfc54e
いつの間にか初心者がケツになるマスツーは最悪w
610774RR:2012/12/11(火) 19:23:48.11 ID:gEUIDf12
初心者がマスツー参加するのが危ないんでなく、初心者同士とか初心者が多いマスツーが危ないんだと思う
初心者が先導だとどうしても急の付く動作が多くなるから、その後ろに初心者が着くと対応しきれなくてそのまま追突とかいう事になる
他にも無理な車線変更して後続も無理に着いて行こうとして追突されたりとか色々

初心者の動きを上手くフォローできる中
級者以上がメインなら大丈夫
むしろ上手い人(飛ばせる人じゃなく乗り方がスムーズな人ね)に着いて走るのは自分の技量向上にも役立つよ
611774RR:2012/12/11(火) 19:24:46.11 ID:YIWw4Bh1
レッドバロンって店頭表示価格から値引きとかしてくれる?店舗によるかな
612601:2012/12/11(火) 19:37:39.99 ID:yynPC0Q5
レス読んでてマスツーリングが全て無謀ではないこと、ソロツーリングでも車の流れに無理に乗ろうとしたり後続車に煽られてペースを乱したりするのは無謀なマスツーリングと同じくらい危険なことに気づきました
初心者ですが、事故を起こさないライダーになります
ありがとうございました
613774RR:2012/12/11(火) 19:37:57.74 ID:V7JbyJLK
>>611
してくれない
代わりに下取りとかが高めになったりする

どうあがいても初心者じゃついていけないペースのマスツーなら初心者が頑張りすぎることがないから逆に安全かも
マスかどうかは分からんが
614774RR:2012/12/11(火) 19:46:18.32 ID:MuKP0eAQ
>>611
値引きは無くてもカバーとかをオマケしてくれる場合はあるよ
615774RR:2012/12/11(火) 20:16:24.77 ID:hmpQQS8x
集団ゆえに普段より速いペースに気づかず
コーナー手前でハッとし体が硬直
そにままコースアウト

死人は答えてくれないがこんな事故はありそう
616774RR:2012/12/11(火) 20:30:16.95 ID:YIWw4Bh1
>>613-614
なるほど、値引きは期待しない方がいいんですね
中古車狙いだったんですが走行距離ちょい低くて10万くらい安いのがちょっと遠い店にあったもので悩んでました
店が遠いのも不便そうだしオマケ狙いで交渉だけしてバロンにしてしまおうかな
617774RR:2012/12/11(火) 20:33:38.11 ID:1lLpEqcG
元から安いバイクは値引きしないほうがいいよ
相手にも安い仕事だと思われてそういう対応されるよ
618774RR:2012/12/11(火) 20:34:22.25 ID:rtRyvDlt
>>616
バロンで中古ねえ・・・

正気なら、ほかにしたほうがいいんじゃね?
619774RR:2012/12/11(火) 20:36:14.19 ID:V7JbyJLK
>>618
しっかり整備できるやつならお得なこともあるぞ
チェックできる部分は全部チェックして問題ある部分は納得行くまで直させればいい
それができないならバロンは避けたほうがいいよね・・・
620774RR:2012/12/11(火) 20:50:34.18 ID:4BCU/ezQ
バロンはネットだけの評判で実際バロンから買ったことがない奴が騒いでるイメージ
俺もバロンから買わないけど
621774RR:2012/12/11(火) 21:18:10.81 ID:MC3a0Nx2
>>612
良いところに気がついたね。

ベテランも初心者も気をつけるところは同じ、ペースが少し違うだけ。
安全は、むちゃをしないに限る。

それでは、楽しいバイクライフを!
622774RR:2012/12/11(火) 21:21:19.97 ID:au/VkYKK
飲み会の席で、ちょっとしたやれるゲームってありますか?
623774RR:2012/12/11(火) 21:22:21.18 ID:YIWw4Bh1
>>618-619
バロンそんなに品質良くないんですか…
会員ならないと整備受け付けてないとかは聞いてたんですが
近場に他あんまりないんだよなぁ
624774RR:2012/12/11(火) 21:28:58.54 ID:V7JbyJLK
>>623
整備が手抜きだったりする
他の店よりも台数たくさんやらんといけないからなあ
真面目にやる人がやったら真面目
625774RR:2012/12/11(火) 21:32:09.79 ID:jdor2uNu
>>623
チェーン店だが、店ごとに店長が違い、整備士も違う。
つまり、どうやってもムラがある。良いスタッフが揃っている店、そうでもない店、等。
バロンは全ての店舗を一律に考えることはできない。
もちろん制度的な部分で全店共通な事もあるし、社員教育も共通のコトやってるけどね。

組織としては同じだが、個々人の能力にはどうやったって多少なりとも差があるってもんさ。
626774RR:2012/12/11(火) 21:37:07.80 ID:p+eVoXfJ
>>622
お金で遊ぶのもバチが当たりそうでなんだが、
昔、飲み会の席で500円玉でアイスホッケーPKして遊んだことがある。
2人で対戦して、互いに手首はテーブルにつけて行うのがルール。
627774RR:2012/12/11(火) 22:26:41.04 ID:4nqQrY1m
>>622
二人の人間を用意。一人は出題者。もう一人は回答者。
コインなど表裏、1/2の確率が出せるものを一つ。
・出題者が、コインを投げ、回答者には見えないように表裏を確認。
・出題者は、出た面を回答者に教える。この時に、本当に出た面を言っても、逆の嘘を言ってもいい。
・回答者は、出た面ではなく、出題者が本当のことを言ったか、嘘を言ったかを答える。

一見、正解率は1/2に思えるが、コインの表裏ではなく、答えた真偽を当てるゲームなので
人間関係や、場の空気で、正解率は変動する。
628774RR:2012/12/11(火) 22:30:07.44 ID:NjLmn3ZD
>>615
そんな事故見たよ
コースアウトの変わりに、縁石に突っ込んで止まってた
ライダーは無傷だったけど、フロント周りは全部ダメだろうなぁ・・・CBR600だから高そうだ
629774RR:2012/12/11(火) 22:31:17.05 ID:sOBnMQix
忘年会の余興をやる羽目になり、
とりあえずマジックをやることにして、
Amazonで用品を揃えるのに4千円程自腹を切ったんだが、妥当な線?
630774RR:2012/12/11(火) 22:35:18.95 ID:avZuqkPr
バイカーはレザー装備が多いけど
生きたまま革を剥がれて死んだ動物の事とか
考えてますか
ttp://fur-free.com/report.html
631774RR:2012/12/11(火) 22:37:41.20 ID:V7JbyJLK
暖かくてありがたい
これからも革の装備を買おうと思います
632774RR:2012/12/11(火) 22:38:50.09 ID:s4sjGTYM
ウィリーした後の着地の際、前輪がブルブルして転倒覚悟した時場合、
ハンドルをがっちり握って、前輪を直進方向に強制的に向けるのがいいの?
緊急時の知恵として仕入れとくだけなんで、
ウィリーするなとかいわないで
633774RR:2012/12/11(火) 22:44:41.43 ID:miUeTj7x
>>632
がっちり押さえつけたらさらに悪化する。
フロント加重を抜いてやるか、再度ウイリーすればいい。


ってできたことないからコケまくりだけどさ。
634774RR:2012/12/11(火) 22:45:57.20 ID:JyIgVKLU
ブルブルする前輪を駆動力で持ち上げて逃れる
635774RR:2012/12/11(火) 22:47:24.78 ID:m1N9PrFV
>629
『殴り合いをします!』
で同僚と殴りあって余興を0円で乗り切ったことがある
636774RR:2012/12/11(火) 22:56:22.74 ID:wR86E4KN
>632
アクセルオフやブレーキで“暴れているフロント”に荷重かけて転倒が素人の末路

そのまま走りきれば勝手に落ち着く
637774RR:2012/12/11(火) 22:56:39.89 ID:Uch/Ilgv
>>630
バイカーはそのURL先で扱ってる様なミンクとかキツネとかはあんまり着ないんじゃない?
ちなみに牛革はほぼ全部牛肉とった後とかの副産物みたいなものだよ。
『革だけ』の為の牛とかはいない。
638774RR:2012/12/11(火) 23:08:58.77 ID:cBxdSGff
>>632
俺の経験から語るとそのまま減速していった場合、ある時点で破綻して放り出される
なのでスロットルをゆっくりと、開け、開けれおわおわおわおわガッシャン!ッザザー・・・
(・・・この状態で操作とかできるわけねえよ・・・)

結論 何も出来ない。強いていえば祈れ
639774RR:2012/12/11(火) 23:15:18.49 ID:orGe50NM
>>630
そもそも何故
「生きたまま皮を剥が」なけりゃならんのだ?

殺してからでいいし、利用するに殺すのがいかんのなら肉も食えんしな
キリスト教徒なら肉食ったり皮を利用するために動物を作ったんだとか言い出すぞ
640774RR:2012/12/11(火) 23:53:55.41 ID:m1N9PrFV
>639
そういう人々は妄想と思い込みを前提にして話すからな・・・

こないだ百貨店に向かって叫んでる毛皮反対のデモ集団の横でムートン着て見学してたけど目も合わせて貰えんかった
文句言ってこない百貨店の中の人には強気な発言してたのに・・・
641774RR:2012/12/12(水) 00:01:07.51 ID:XE/xaY6u
原2の自賠責を更新するにあたって、必要な物は
・ナンバー(まあ最初からバイクについてますけど
・印鑑
・金 
くらいでいいんでしたっけ?あとは、更新できるのは期限の何日前からですか?1月下旬が期限だけど、うっかり忘れないようにさっさと更新したいんです
642774RR:2012/12/12(水) 00:19:00.75 ID:p4CNp7PU
>>641
住所等変更なしのただの更新なら
・更新おしらせのハガキや旧証書(ナンバーもフレ番も書いてある)
・お金
・手続きは期限の1か月前から。12月下旬以降になってしまいます

ハガキにハンコや免許証も持ってくるよう書かれてるけど
いつも出番なく終わってる気がする
643774RR:2012/12/12(水) 00:32:25.86 ID:IC+rUiYF
ありがとうございました。忘れないように気をつけますw バイク屋からのハガキ捨てなきゃよかった
644774RR:2012/12/12(水) 00:53:34.92 ID:Tua+Phjh
YZF-R4って出るんですか?
645774RR:2012/12/12(水) 01:08:46.92 ID:NfHgJDpl
毛皮は知らんが、牛革なんて基本的に肉の副産物だぞ。廃品利用みたいなもんだ。
革用に飼育してる牛なんぞどこにもおらんわ。
646774RR:2012/12/12(水) 01:37:42.57 ID:Dy9hMhPG
この手の動物愛護団体の脳みそはカリカリ梅サイズだから何言っても無駄だろ。
647774RR:2012/12/12(水) 07:21:09.32 ID:Ii3jQ6Hd
俺たちも動物だ、敵意を持たずに
愛して見ろって言ってみたい
648774RR:2012/12/12(水) 07:22:30.86 ID:EQegP155
>>626
俺のじいちゃんはコイン使った手品が得意だったが、そのじいちゃんが言うには、
「一緒に楽しく遊ぶんだったらお金も喜んでくれる。落としたり傷つけたり粗末に
扱うのが一番良くない」って言ってた。
今お前さんがお金に困っていないのなら、その時の500円玉も一緒に楽しんで
くれてたってことでいいんじゃね?

>>629
観客の反応次第。満場を沸かせる事が出来たら忘年会の会費の倍を払っても
安いくらい。でも、誰も注目してくれなかったら1円ですら高い。
649774RR:2012/12/12(水) 12:33:38.61 ID:6Qbeadel
>>648
横からで申し訳ないが心が洗われた気がするわ。
俺ももう少し大事にお金を扱うようにするわ
650774RR:2012/12/12(水) 12:35:47.18 ID:6Qbeadel
ところでバッテリースレって落ちてる?
今まで使っていたBALの安物充電器が壊れちゃって
もう少し良いの買おうと思って調べようと思ったんだけど見当たらないので
651774RR:2012/12/12(水) 12:41:49.13 ID:vVlibUIH
現行BALはちょっとマシになってるからその辺で。
652774RR:2012/12/12(水) 14:20:27.83 ID:cvPafUaS
バッテリーもSHORAIとかの新バッテリーが発売されてバッテリーヲタのスレ住人はみんなそっち行ったので
昔ながらの鉛バッテリースレは新しく立てなおそうとしない雰囲気

聞きたいことがあったらSHORAIスレで聞いてもいいんでないかい
653774RR:2012/12/12(水) 17:35:55.37 ID:tXBeKWl6
Q 98年のGP250最終戦で、カピロッシが失格になっていたら誰がチャンピオンになってた?

Q 教習所の指導員が元白バイ隊員ってのはよくある話?

Q 27歳の社長令嬢と食事したんだが、左手で器を持たず(全く使わず)犬食いしてたorz
挨拶もしなければ、物の言い方も知らない。こういうのはもう治らない?
654774RR:2012/12/12(水) 17:39:04.73 ID:E0tdgTI8
一番下は治らない。
うちの母親は何年言っても未だに礼儀を知らない甘ったれのまま。
655774RR:2012/12/12(水) 17:40:32.65 ID:K6sInD/C
金はあるけど品はない
656774RR:2012/12/12(水) 17:41:53.76 ID:FJxdVo2P
>>653
A.バレンティーノ・ロッシ
A.ごく稀にある話
A.治らない
657774RR:2012/12/12(水) 17:51:54.49 ID:uVRk3V62
身長165cmで乗れるツアラータイプのバイクでエンジンの熱さが比較的マシなのというと何になりますか?
出来るだけ入手が容易なもので
658BT:2012/12/12(水) 17:58:40.65 ID:DLtmmxr7
>>657
ホンダCB400SB
カワサキニンジャ400R

足つきは、よっぽどハイシートでもない限り
着座位置をズラして片足ベッタリで何とかなる。
コレで怖くなくなれば、デカいツアラーでも大丈夫。
659774RR:2012/12/12(水) 18:00:25.31 ID:qYwTaAV/
NC700シリーズ
660774RR:2012/12/12(水) 18:14:00.83 ID:K2n5ryx8
>>653
押し付けられそうなら全力で逃げた方がいいと思う。
明らかに廃棄物処理を期待されてる。
>社長令嬢

>>656
Ninja250〜400。
661774RR:2012/12/12(水) 18:31:47.02 ID:bJ2S06BD
日本食とか食ったことねえんじゃね?>社長令嬢
662774RR:2012/12/12(水) 18:32:28.66 ID:uVRk3V62
ありがとうございます。

>>658
やはりそのあたりが安定ですか。
信号毎に位置ずらすのは中々慣れるのが難しそうですがいずれ大きいのも乗ってみたいですね。
CBは教習で大丈夫だったので安心かもです。

>>659
NCも乗りやすそうで結構惹かれてます
シート80cm超が少し不安ですがローダウン仕様ならなんとかなるかなぁ…

>>760
ninjaも乗りやすそうでですね。
高速は乗りたいので選ぶなら400で行きたいと思います
663774RR:2012/12/12(水) 18:35:23.46 ID:uVRk3V62
うわあ安価間違えた、最後>>760じゃなく>>660
664774RR:2012/12/12(水) 18:39:15.57 ID:sY1YV7vi
カブ110って、田舎道でリッターどれくらい走りますか?
665774RR:2012/12/12(水) 18:47:37.00 ID:mwwjf97z
>>653
男女に関わらず、人間25歳過ぎたら
死ぬか殺される様な目にでも遭わない限り
そうそう性格は変わったりしない物だよ。
まして27まで、ロクな躾けもされてない
非礼を指摘されもしないで生きてきた女は
世間一般の常識を持ってないから危険極まりないw
余程巨大なメリットが確定してるんでなければ
付き合うどころか知り合いになるだけでも
リスクを伴いそうな悪寒がするな。
666774RR:2012/12/12(水) 19:09:46.00 ID:Dy9hMhPG
お嬢ってのはめんどくさいよ。
本物のお嬢様ってのはあったことも無いけど成金の娘とか常識ないからね。
667774RR:2012/12/12(水) 19:30:57.70 ID:ryD9Wtp3
取り敢えず>760に淡い期待を寄せる
668774RR:2012/12/12(水) 20:52:56.32 ID:wFokeSho
>>653
皿を持たない食文化の民族も居る、水を飲むときに口元を隠したりしていたら
その後はいっさいの関わりを持たない方がいいかもしれない
669774RR:2012/12/12(水) 21:04:59.17 ID:kBas/OBT
ホンダのPCXは、高速道路乗れない。
PCX150のほうは、高速道路乗れる。

これでおk?
670774RR:2012/12/12(水) 21:38:46.71 ID:NfHgJDpl
>>668
ああ、それだな。
671774RR:2012/12/12(水) 21:39:31.92 ID:GhsR0QYo
>>657俺は162cmでNC700XだよLDだけど両足爪先ツンツン
>669 おk
672774RR:2012/12/13(木) 00:56:42.80 ID:bR8Jh8nt
今度社外スリップオンマフラーから純正に付け替えるのですが
液体ガスケットを塗った方がいいですか?
塗った方がいい場合は塗る箇所を教えていただけないでしょうか?
673774RR:2012/12/13(木) 01:02:22.30 ID:oi+4VnPV
>>672
塗らなくていい
674774RR:2012/12/13(木) 02:50:02.64 ID:rhWoNxY0
誰か俺にWifiとかwimaxとか3gとか
小学生でもわかるレベルで分かりやすく説明してくれ
675774RR:2012/12/13(木) 02:57:30.20 ID:bu83lx+4
そういうのはググれ
ググった上で解らない部分を質問しろ
676774RR:2012/12/13(木) 08:02:19.94 ID:GRM822rD
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
677774RR:2012/12/13(木) 09:28:56.44 ID:BYpAFWi2
キャブセッティングについて
冬と夏、高地と低地で、なぜ変わるのか理屈をおしえてください。
空気の密度が濃い薄いの意味がよくわかりません。空気の密度ってなんですか?
678774RR:2012/12/13(木) 09:40:37.73 ID:wrwVM5Rv
WIFIはとても限定的な範囲で使えるインタネットを無線で使う規格のこと。
家庭やオフィスで使われて最近のスマホやiPAD、ノートPCはもちろん
PS3やPSP、wii、DSなどのゲーム機でも標準装備されている。
時には店舗などでも無料や有料で使えるようになってる場合がある。
うちの場合は安くて早いケーブルテレビ回線が家まで引かれていて
家の中はWIFIの親機を置いてあるのでPCやゲーム機を設定するだけで
物理的に繋がなくてもネットを使用出来ています。

WIMAXはWIFIよりもう少し広く使えるインタネット無線接続の規格のこと。
UQやイーモバイルやドコモがサービスしていて政令指定都市の95%をカバーしているらしい。
専用の機器とそれらの会社との契約が必要ですが通信速度が高く
WIMAX→WIFIに変換する装置があればWIFI対応機種でもネットを使う事が出来るようになる。


3Gはドコモ、au、ソフトバンクが普通に提供している通話をメインとした
携帯電話の規格。第一世代のアナログ、第二世代のデジタルが一杯になり
そのデジタルを時間単位で細切れにして限りある電波を共有して送受信する
使い方がこの第三世代。いわいる普通の携帯電話の電波の使い方。
3Gの次はLTEと呼ばれ3.9世代としたり4世代に含める考え方もあるらしい。
679BT:2012/12/13(木) 09:42:26.87 ID:EU0pUQ5d
>>677
空気は温度で膨張する。
 (空気に限らず、世の中の物質のほぼ全てが該当)
よって、質量を基準にすると温度上昇で体積が大きくなる。
体積を基準にすると温度が高いほうが質量が小さくなる。
 (夏と冬で差が出る理由がコレ)

密度とは、一定容積における「何か」の数量を示す。
電車で例えると、ガラガラ電車は車両内(体積)を基準にすれば人間の密度が小さく、
満員電車は密度が高い。
空気の密度も、コレと考え方は同じ。

空気は圧力で容積が変化する。
高地は気圧が低いので、空気の密度も低い。
 (高地で差が出る理由はコレ)
680774RR:2012/12/13(木) 09:42:31.32 ID:7fG3px2Y
>>677
空気に限らず、水でも鉄でも熱くなれば膨張して体積が増える。
同じ重さなのに体積が増えれば、密度が下がる。
それが理解できないなら、無理して理解する必要は無いよw

理屈知らなくてもスイッチ入れればテレビは観られるのと同じさw
681774RR:2012/12/13(木) 09:43:00.02 ID:oi+4VnPV
>>677
住んでる地域の高低差と寒暖差によりますが、ノーマルなら
富士山5合目に山梨駅から1年間バイク通勤する程度で
セッティングに大きな差は出ませんよ。
もちろん、四季を通して5合目と駅前で0-400のタイムや最高速を同等に
しようと思うと、細部の変更は必用ですが
気圧が低いと空気抵抗も減りますから、少々の差では問題ない

君が山頂に行くと空気が薄くて苦しい、という症状が
エンジンにも現れて、気圧低下で空気が薄いと酸素不足で苦しいとなります。
同様に夏冬の温度差で空気の膨張度が変わるので密度が変わりますが
人間は夏冬で苦しいとか高山病になるとか潜水病になることは無いように
バイクも大した差は出ません。

ただ、病気であと1%でも空気が薄くなったら死ぬような人と同様に
1%でも空気密度が変わったら動かなくなるほど限界側に調整された
バイクの場合は、補正が必用
682774RR:2012/12/13(木) 10:10:59.15 ID:wrwVM5Rv
>>677さん

密度と言えば体積に対してどれぐらい入っているかの度合いを表す事で
空気なら気圧と呼ばれます。

イメーヂ的にはそこから上にある空気が重力で押されている力を考えて下さい。
また深海では水の重みがとてもかかりますがそれを空気で考えてみたらわかりますでしょうか。

重力で押される以外にも、太陽光などで暖められて膨張し、薄くなり結果的に軽くなった
空気が相対的に浮くようになり上昇気流になったりします。これは逆向きの力となり
総合した物がその時、その場所の気圧となります。

掃除機で吸う、ストローで吸うなどと同じくキャブも気圧の差を使っていますので
ご質問のように冬や夏、高地と低地では前提となる大気圧が変動しますので
それの差を埋めて理想的な状態に近づけるためにセッティングがって事ではないでしょうか。
そのセッティングの差がどれぐらいかはワアシにはわかりませんが…。
683774RR:2012/12/13(木) 10:15:30.64 ID:kfDdiPZ4
>>677
まず理科の話。
お菓子の袋を持って山に登るとパンパンに膨らみます。これは高い所ほど気圧が低くなるからです。
空気にも重さがあり潜水艦で限度以上の深海に行くと水圧で潰れてしまうのと同じ原理です。

黒いビニール袋に空気を入れ真夏に放置しておけば膨らみ、さらに気温が上がれば浮き上がります。
これは気球と同じ原理で、空気を暖めると袋内の空気が膨張し周囲の空気より軽くなるからです。


次にバイクの話。
バイクはガソリンと空気(酸素)を混ぜ合わせた混合ガスで走ります。
一般的にはガソリン:空気の比率が1:40が最適と言われます。
基本的にメーカーは1気圧、常温(25℃)程度で最適な比率になるよう設計していると思われます。
吸気する空気の体積はシリンダー容積依存で一定です。

以上から膨張し密度の低くなった空気を吸気してもガソリン比率が多く、混合気が「濃い」状態になります。
684774RR:2012/12/13(木) 10:18:49.59 ID:iJeBAy9m
10m×10mの部屋を想像しようぜ  ←エンジンのシリンダーな

この中にキモヲタがゾロゾロが入ってくる   ←酸素な

なぜか幼女も入ってくる   ←ガソリンな

幼女が何人入ってくるかは調整できる   ←キャブセッティングな

キモヲタと幼女は一組づつ仲良しになって萌える   ←ガソリンが燃焼し、熱とパワーが出る


夏は暑いだろ?みんな汗で気持ち悪いんであんまくっつきたくない
同じ大きさの部屋でも50人しか入れないんだよ
そうすると、25組になるようにガソリン調整しないと余るのが出てくるから困る ←夏用セッティング


冬は寒いだろ?多少は人同士が近いほうが暖かいだろ?
同じ大きさの部屋で今度は70人入れるんだよ
これまた35組になるよう調整せんと余って困る  ←冬用セッティング


市販車は変な話、ワザと「夏だろうが冬だろうがこの部屋は56人!」みたいに調整してある
部屋の能力をいっぱいまで使いきってないのでもったいない気もするが、そのおかげでいちいち調整なんか
しなくていいようになってるわけ  ← ノーマルマフラー&ノーマルエアクリ等
685774RR:2012/12/13(木) 10:25:47.19 ID:kfDdiPZ4
>>677
密度はたとえばガソリン燃焼に必要な酸素が1気圧の常温で1000cc中に100個入ってるとします。

この空気が2倍に膨らむと1000ccに50個しか酸素が入ってない状態になります。なのであんまり燃えなくて
適正な比率より「ガソリンが」濃い状態に。

逆に半分まで圧縮すれば1000cc中に200個の酸素が入り、燃えすぎて
適正な比率より「ガソリンが」薄い状態になります。
686774RR:2012/12/13(木) 10:33:15.48 ID:oi+4VnPV
便乗して
気圧について識者にさらに質問したいと思います。

真空容器にエンジンを入れて稼働させたとします。
ただし燃焼をしないので、燃焼してる想定の回転を与えてですが
10000rpmで回して、キャブを全開にすると空気は有りませんから
キャブからガソリンは吸い上げませんが

もし5立方メートルのエンジンルームに10ccの酸素を入れたとすると
超極薄の低気圧環境になりますが、この場合はエンジンを全開にすると
1気圧下と同等のガソリンが負圧で吸い出されるのでしょうか?
同様にエンジンルームを10気圧にした場合も同量のガソリンが吸い出され
るのでしょうか?
687774RR:2012/12/13(木) 10:33:22.60 ID:iwA2Lex3
>>684
‥‥ふぅ

つまらない例えはやめたまえ
688774RR:2012/12/13(木) 10:42:31.29 ID:H/suG35p
初歩的な質問で申し訳ないのですが
メーカー名を冠したバイク屋(ドリームとかyspとか)で他メーカーの中古車買った場合ってその後その店でメンテとか受けてくれるもんですかね?
他探さなきゃダメ?
689774RR:2012/12/13(木) 10:45:34.90 ID:oi+4VnPV
>>688
全くやる気がないなら最初から売らないし、売るときも条件付きだったり
店の気分次第。
定期点検、車検整備、軽い故障は部品入荷に専門メーカより1日-2日の
時間が掛かると念押しされたり、OHレベルだとチョットと弱気発言を
することもある。

買うときにアフターが確認できないような店では買わないこと。
690774RR:2012/12/13(木) 10:57:13.38 ID:MpOOSM3p
小柄な人ってどういうバイクがジャストミートですか
691774RR:2012/12/13(木) 11:08:50.86 ID:oi+4VnPV
>>690
モンキー ポッケ ホッパー モトコンポ 
692774RR:2012/12/13(木) 11:10:39.42 ID:MpOOSM3p
250ccが無い
693774RR:2012/12/13(木) 11:25:05.00 ID:H/suG35p
>>689
なるほど、一応受けてはくれそうなんですね。
まあ安心して付き合うならやっぱ専門のとこで買うのが良さそうですね。
ありがとうございました。
694774RR:2012/12/13(木) 11:43:59.44 ID:mRMWAcTh
>>684
ワロタ
でも解りやすかったぞ
馬力とトルクの関係を幼女で説明してくれ
ぼんやり解るが説明してみろって言われると怪しいんで参考にしたいw
695774RR:2012/12/13(木) 12:17:44.21 ID:oQfHahmj
>>669
おkだけど、より詳しく言うとPCXは125,150の二つがあって両方ホンダです。
高速道路は125ccより排気量ないと乗れないからPCX150の方はのれる、というわけです。
696774RR:2012/12/13(木) 12:20:12.13 ID:rhWoNxY0
>>678
ありがとう
一応ググったんだけどわからなかったから
すごい助かった。
697774RR:2012/12/13(木) 13:16:52.56 ID:GjiE8KKE
バッテリーの正常な状態を見るためには、
いつ計るのがベストですか?
698774RR:2012/12/13(木) 13:20:35.34 ID:oi+4VnPV
>>697
停めてから12時間以上置いた早朝のCCA
699774RR:2012/12/13(木) 14:02:36.32 ID:rcd8817h
アルミボルトを鉄やステンのボルトと同じトルクで締めてもいいのですか?
それともトルク小さめに締めるものなのでしょうか?
ドレンボルトを純正の鉄から社外のアルミのものに交換しようかと思うのですが材質が違っても純正指定の30N・mでいいのかと・・・
700774RR:2012/12/13(木) 14:10:27.19 ID:oi+4VnPV
>>669
締めても良いけど、ぶち切れか破断寸前になるよw

アルミのボルトを鋼材の代用に使うには、同様の引っ張り強度に
なる太さにする、同様の引っ張り強度に耐えるネジ山のモグリにする
また、それは叶わない場合は、本数を増やして弱いトルク(張力)を補う
ようにする。

単純に鋼材のボルトをアルミにするのは、行き先が三途の川の時に
使うチャレンジャーの作戦
701774RR:2012/12/13(木) 14:14:32.49 ID:rcd8817h
>>700
まあドレンボルトは力がかからない場所だし強度は問題ないんじゃないかなと思ってるんですがやっぱりトルクはかけ過ぎになりますよね
30N・mのドレンボルトだったらアルミに変更でどれくらいのトルクで締めるのがいいんでしょうか?
702774RR:2012/12/13(木) 14:37:12.14 ID:yWWQww/+
今まで軽く錆びたり汚れたりしてるネジはブラシかけてたけど、タップとダイスセットを初めて購入
早速、とボルトをダイスにかけようとしたら思いの外トルクかかってるんだけど、こんなもの?
ピッチはちゃんと合ってるし、まるで新しいねじ山切るんじゃないかと思っちまうけどこんなもんで良いのかな?
703774RR:2012/12/13(木) 14:45:21.06 ID:pXYl8HbX
>690
ヤマハ SDR
704774RR:2012/12/13(木) 15:09:03.91 ID:oi+4VnPV
>>701
ボルトを造った人に聞けよw
そんなもん削り出しと鍛造とも違うし、アルミ素材だって性能はピンキリ
超々ジェラルミンだって盆栽の枝縛るんだてアルミだ。

ちみに、ガスケット潰して漏れない強さで、ワイヤリングしておけば大丈夫
ドレン舐めてるようだけど、加熱緩んだり内圧上昇で吹いたら
後輪がシーチキンより油まみれになるんだからな
もちろ、少しずつ漏れてもエンジンがイッキに焼き付いて後輪ロック

ボルト1本を軽く「問題ない」なんて過信はしないようにね。
逆に言えば1本で全機能を担うボルトは1本の障害で全機能を失う。
705774RR:2012/12/13(木) 16:12:06.89 ID:iJeBAy9m
でっかいゼンマイのネジ想像すれ
これを回すためにでっかいハンマーでひっぱたくことを想像してくれ

幼女。力弱い。おもいっきしハンマーで叩くが5度くらいしか回らない  ← トルク低い・弱い・細いなんて言う

マッチョ。強いお。ひっぱたくと20度くらいゼンマイが回るお  ←トルク強い・太いなんて言う

力はどっちが強い?という問いは簡単だよね。幼女涙目。解りやすい。トルクだけでいいやろwwww


仕事量って言葉がある。文字通り、どのくらい仕事したかっている量。
力の強さだけならトルクでわかるけど、これに時間を加えたわけ。「5分やるよ。5分間に何回転させられる?」って。
どんな小さいエンジンでも一回転だけで終わることはないよね。何回転もしてる。
つまり、「ハンマーは一発じゃなく、何発もひっぱたいてる」わけ。

マッチョは一発が強いが鈍重。5分間で10発しか叩けない。合計200度回転させられた。
幼女はちょこまかカワイイ。5分間で40回も叩けた。合計200度回転させられた。

あれ?結果が同じだぞ!? 幼女とマッチョ、どっちが強いかわかんないじゃんこれじゃ!??
このため、回転数(何回叩いたか) × トルク(一発の強さ) = 馬力(仕事量) という単位を作った
実際に車を前に進める能力の指標とした場合、こっちのほうが実際に近いから。

余談だけど、よく「低速トルクが太いから立ち上がりのパワーが強い」みたいな言い方するけどこれは比喩ね
実際は全部馬力の強さ。ただ低回転時はほぼトルクどおりに馬力が出るのでトルクカーブを用いても外れないので間違いじゃない。
そのためこんな使われ方をするらしい。現実はどんなに低回転でも車輪と直結してるわけじゃないのでトルクそのものではないけど
余談2。あと、馬力の式はわかりやすく端折ってるお。実際はトルク×回転数×0.001396ね
706774RR:2012/12/13(木) 20:23:02.50 ID:qOLJ27cY
こんだけの長文書いときながら全く理解できない例えができるとか逆に才能だと思うわ
707774RR:2012/12/13(木) 20:31:41.92 ID:7DPuckHR
>>705
トルクの一発の定義ってなんだ?
708774RR:2012/12/13(木) 21:00:57.49 ID:fLMNqmWS
トルクは自転車のペダル想像しろ
709774RR:2012/12/13(木) 21:45:10.55 ID:bi3aSk0K
バイクのビキニカウルからタンクにかけてラインを入れたいと思っているのですが、
塗装の知識が皆無なのでステッカー?で入れようと思ってます。
(イメージとしては、車になってしまいますがダッジバイパーのような。)
それにあたって2つお聞きしたい事があります。

1.ステッカーの対候性ってどれほどのものなのでしょうか。
雨や日光に晒して置いてもすぐに剥がれたりしませんか?
実際に貼っている方がいたらどれくらい持つものなのか教えてください。

2.検索の仕方が悪いのか、一直線のテープ状のラインステッカーを探してるんですが、
柄物のステッカーしか出てきません。どんなワードで検索すれば出てくるでしょうか?
また、どこどこの製品の信頼性が高いなど、ご存知でしたら合わせて教えてください。
710774RR:2012/12/13(木) 21:52:57.68 ID:ehSGZR/O
>>709
ステッカーの種類と言うか塗料の違いで日光に当たると色が飛ぶ物もある
711774RR:2012/12/13(木) 21:55:10.01 ID:3j3VFO9z
>>709
カッティングシートを好みの幅に切って貼ればいいと思う。
耐候性はモノによって色々。
712774RR:2012/12/13(木) 22:00:49.58 ID:bsTYWMmV
>>709
1.ものによります
高価なカッティングシートほど耐候性が高いです
例えばORACAL951(1mにつき3000円以上)の通常色は耐候性12年とのことです
しかしホームセンターで売っている安いものやメタリック等特殊なカラーのものは1〜3年ほどしか持ちません
さらに環境によってはもっと早く劣化するのである程度高いものを買いましょう

2.耐候性で信頼出来るもので一直線のテープ状のラインステッカーならリムストライプですかね
真っ直ぐなものもあります
713774RR:2012/12/13(木) 22:22:52.63 ID:0OhYDOip
俺はAKBオタですが、
部屋にレプリカ衣装を飾ったり、
推しメンのポスターを毎日礼拝する姿はキモいと言われます。

そんなわけでカモフラージュの為にバイクに乗ろうと思い、
教習所の門を叩いてきました。

自分的にAKBのイメージカラーの赤と黒に合わせたいのですが、
そのカラーリングのバイクはありますか?
714774RR:2012/12/13(木) 22:25:18.62 ID:YCfHAmL4
>>702
雌ネジもアルミだから特に問題ない
ボルト側が舐めても大したことないし
心配だったら少し弱めにして、24N・m弱で締めたら良い

ただし、頭舐めたら面倒なので適当に締めないようにね
715774RR:2012/12/13(木) 22:28:11.38 ID:kfDdiPZ4
>>702
ホントにピッチとネジ径が合ってるならそれでいいよ。つかナット側もタップ立てた方がいいんじゃね?
両方おかしいことになってるから。
716709:2012/12/13(木) 22:28:38.09 ID:bi3aSk0K
おお、お三方お早い回答どうもありがとうございます。
ORACAL951とカッティングシート、それぞれをキーワードにぐぐってみましたが、
理想の物が見つかりそうです。
できるだけ長持ちしそうな高めの物を購入しようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
717774RR:2012/12/13(木) 22:29:19.27 ID:bsTYWMmV
>>713
カワサキのカラーが(昔は)赤/黒です
718774RR:2012/12/13(木) 22:37:15.99 ID:CgCFuSKj
車種はRG400ガンマです。バッテリーを外してコンデンサーを付けて走ってみると
走行中、突然エンストしてしまうようになりました。
コンデンサー以外なにも変更してないのでこれが原因だと思います。
車種によってはバッテリーで電圧の安定化を計っている物もあると聞きました。
このバイクをバッテリーレスにするのは良くないでしょうか?
719774RR:2012/12/13(木) 22:37:25.52 ID:mRMWAcTh
>>705
なるほどそういう例え方があるのか
もう少し聞いてみたいが叩くのが居るみたいなんでこの辺で
ありがとうな
720774RR:2012/12/13(木) 22:41:01.43 ID:Pj0/vQxE
赤黒のninja1000に乗ってるが
選択肢にはいれないでくれ(´・ω・`)
721774RR:2012/12/13(木) 22:42:05.70 ID:hTOSZ8lj
>>718
ご推察の通り。
コンデンサの容量云々とか特定回転数における発電と消費の関係云々とか、
考え出せばいろんな話もあるかもしれませんが…

どんな車種でも、バッテリーは電圧安定に寄与しています。(それをコンデンサに置き換えただけ)
コンデンサ置き換えで不具合が出ているなら、速やかにバッテリー搭載へと戻したほうが賢明です。
レギュ飛ぶ可能性とか、いろんな事ありますから。
722774RR:2012/12/13(木) 23:03:55.38 ID:pb17bUTn
例年通りイヴ予定ないのに休みとっちゃったんだけど
サンタコスプレのオフ会とか毎年やってたりしない?
723774RR:2012/12/13(木) 23:15:11.74 ID:Xw5TdOyx
バイク板をクリスマスで検索
724774RR:2012/12/13(木) 23:18:55.64 ID:KAr2bZn3
安いHID装着車でETCレーン通過時にエラーがでる場合があるって本当ですか?。
725774RR:2012/12/13(木) 23:20:16.31 ID:CgCFuSKj
>>721
ありがとうございます。
新品のバッテリーを購入する事にしました。
726774RR:2012/12/13(木) 23:43:55.00 ID:pb17bUTn
>>723
ありがとう。けど大阪は中止・・・?
727774RR:2012/12/14(金) 00:33:24.86 ID:SufE3D+N
>>724
二輪向けETCの取付要領書にHIDから離して設置しろと書いてありますので本当です
728774RR:2012/12/14(金) 03:13:23.02 ID:k0rsGhh6
>>713
スズキのバイク
ヨシムラ関係のとかだな
ヨシムラに関係なくても、昔は黒赤のが何車種かあった。最近ないね
729774RR:2012/12/14(金) 03:34:57.63 ID:rTta0AzM
>>713
どかてぃとか、VTRとか。
730774RR:2012/12/14(金) 04:01:53.59 ID:kfZf5q2J
これって日本産?(輸入元が日本)みたいだけど国内で売ってるとこありますか?
http://www.gohappy.com.tw/tpl/images/fu/Image/201010/SUZUKI%20GSX%205W50%20SL%201L-500.jpg
731774RR:2012/12/14(金) 09:41:52.61 ID:gLccw8Yl
>>714
これは701への返信、なのかな?
>>715
ありがとう、明日あたりサビが浮いてる奴を雄雌両方さらってみるよ
732774RR:2012/12/14(金) 10:27:30.96 ID:9B2WA6S4
大型乗ってるけど、転けてミラー折ってしまった
これって片方が生きていたら普通に公道走っても問題ないんだっけ?
733774RR:2012/12/14(金) 10:43:09.51 ID:IBj9ZnKb
>>732
車両法では両側。

昔はミラー片側は50km/h以下の車両までだった記憶だが
今は削除されたはずなんで、原付1種が片側容認かと思われ
734774RR:2012/12/14(金) 11:01:02.22 ID:Ox5ZaAyy
“今から用品店へ”でお目こぼし
735774RR:2012/12/14(金) 11:40:09.56 ID:lVxRHZlM
fz1 fazerとNinja1000ってどっちが扱い易い?
fazerはポジション楽そうだしNinjaは軽いしでどっちも魅力的で困る
736774RR:2012/12/14(金) 11:46:34.94 ID:y+r5eWRh
用途とお前の体格によるし
どっちも逆車だからやめとけ
737774RR:2012/12/14(金) 11:58:04.10 ID:lVxRHZlM
>>735
用途は主に日帰りツーリング偶に高速で遠く行きたい感じです。
身長は170切る位で体重は最近計ってないけどまあピザなのは間違いないですね。
fazerって国内仕様じゃありませんでしたっけ?
738774RR:2012/12/14(金) 12:07:49.89 ID:9B2WA6S4
>>733
ありがとう、助かった
739774RR:2012/12/14(金) 12:10:34.26 ID:/W+V5zeJ
>>731
うん。あとめっき層が崩壊するわけだからスレッドコンパウンドなりカッパーグリスなり塗るといいよ。
電蝕と防水、カジリ止め効果があるので。
740774RR:2012/12/14(金) 12:39:56.45 ID:RLwoyFqk
陸運局が一番空いてる曜日っていつだろう?
741774RR:2012/12/14(金) 12:43:37.81 ID:/W+V5zeJ
>>740
一番混むのが金曜。その次が月曜かな。年度末の金曜なんて終わる気がしない。
なんとなくだけど水曜休みのバイク屋が多い気がする。
742774RR:2012/12/14(金) 12:43:59.83 ID:y+r5eWRh
陸運局によるだろうし
陸運局に直接電話で聞いてみろよ
743774RR:2012/12/14(金) 12:55:37.76 ID:NAQAisCV
>>740
なんで行くの?車検?登録?
車検なら休日前後を外せば大丈夫、登録なら早めに行っておいで年末、年度末(2月〜3月)はめちゃくちゃ混むぞ
今年確実に空いているのは12月28日の午前中かな
744774RR:2012/12/14(金) 12:58:06.40 ID:IBj9ZnKb
もう10年余り経つのに運輸省の名残が未だにこれほど人気だと
忘れ去られた海運局が草葉の陰で泣いてるだろうなw
745774RR:2012/12/14(金) 13:30:00.49 ID:70KeqwaH
>>737
両方あるよ。だけど逆輸入車の新車は平行輸入のみ。
746774RR:2012/12/14(金) 15:12:37.09 ID:txAgYSj5
自分で頭を剃ったのですがイメージと違いかなり青くなってしまいました。
これは日がたつと肌色になるんでしょうか?
747774RR:2012/12/14(金) 15:16:14.23 ID:WDh42JAy
>>746
ツルッツルに剃らないと肌色にはならないよ
そしてその肌色キープは半日もすれば青くなる

ヒゲの濃い人を見れば判りやすいだろう

肌色にしたければ脱毛してハゲに(ry
748774RR:2012/12/14(金) 15:19:13.93 ID:IBj9ZnKb
>>747
おまいパイパン鑑定士だな?。
749774RR:2012/12/14(金) 15:51:00.33 ID:Ox5ZaAyy
脱毛というと飴を絡めて引っこ抜く奴か
750774RR:2012/12/14(金) 16:21:58.67 ID:RufcefDQ
ブラジリアンワックスのこと?
751774RR:2012/12/14(金) 17:20:57.03 ID:fmTYqb/I
ゼファーxのシリンダーヘッドガスケットに左右を見分けるための穴が空いてるんだけど、何のために左右指定してるかわかる人いる?

メーカー指定だし訳はあるんだろうけど、全然分からなくて。。。
ボルトでもないし、オイル関係も無さそう
752774RR:2012/12/14(金) 18:35:30.50 ID:VQTkb75K
>>751
穴を開けて左右指定がわかるようになっているのは、作業ミスを防ぐため。
多分、表裏の指定が掛かってるんだろう。現物を良く見てください。
753774RR:2012/12/14(金) 19:15:56.71 ID:WLrwoEkb
つまり、世間の表裏をこれで知れという事ですね
754774RR:2012/12/14(金) 19:16:01.10 ID:fRjcCN4m
>>746
地肌が白いのは日焼けで少しずつ肌色になるよ
755774RR:2012/12/14(金) 19:27:51.47 ID:k0rsGhh6
>>744
未だに陸運局とか言う人 しか いないのが不思議だよな
運輸支局って言ってる人を見たことないわ

例えば普通二輪免許のことを中免とか書くとツッコミ入れる人はいるけど
陸運局ではほとんど誰もツッコまないのが不思議でたまらん
756774RR:2012/12/14(金) 19:29:54.50 ID:e/jtds0U
>>755

>普通二輪免許のことを中免とか書くとツッコミ入れる人

この変な人が偏った知識しかないから
757774RR:2012/12/14(金) 19:32:21.18 ID:VQTkb75K
>>755
一応私が回答側に立つときは、運輸支局って書いてるんだがなぁ。

ちなみに中免という表現が実際に色々言われ出したのは、
4輪の方の中型自動車免許が制定されてから、かな。
758774RR:2012/12/14(金) 19:34:23.77 ID:e/jtds0U
普通免許→中型自動車免許
中型免許→普通二輪免許

ま、バカだよな
ほんとバカ
759774RR:2012/12/14(金) 19:47:26.14 ID:VQTkb75K
…、ん?
760774RR:2012/12/14(金) 19:50:43.77 ID:facfo9gz
文脈見りゃ理解できる程度の事をいちいち揚げ足取って得意気になる人って、何かの病気なんですか?
761774RR:2012/12/14(金) 19:52:55.78 ID:VQTkb75K
>>760
さあ。
私は言葉狩りは好きではないが、自爆されても困る感じ、かな。

次の質問どうぞー
762774RR:2012/12/14(金) 19:57:03.37 ID:y+r5eWRh
今はもう「中免」つったら中型自動車免許のことだからねえ。
カッコつけたがって普自二のこと「中免」って言う奴が気に入らないんだろ
763774RR:2012/12/14(金) 19:57:33.58 ID:k0rsGhh6
>>760
もちろんそうですけどそれが何か?
764774RR:2012/12/14(金) 20:00:40.55 ID:OomPwkiw
普通は中型自動車免許のことを免許と呼ぶんじゃないですかね
ほとんどの人は中免とったなんて言わずに免許とったって言うわ
765774RR:2012/12/14(金) 20:03:50.41 ID:VQTkb75K
自爆行為拾うのもメンドー。

次の質問どうぞー
766774RR:2012/12/14(金) 20:22:24.46 ID:B3OW1xMi
中型免許って言われると紛らわしいからツッコミ入れるのは間違ってないような
767774RR:2012/12/14(金) 20:27:58.48 ID:bH8Kgpa9
>>754
日に焼くと生えて来なくなるって言うぞ
768774RR:2012/12/14(金) 20:31:20.80 ID:f/qfHz+i
二輪デビューに最適なバイクはこの中ではどれですか?

1、エストレヤ
2、DトラッカーΧ
3、CBR250R
4、VTR
5、グラストラッカー
769774RR:2012/12/14(金) 20:32:45.01 ID:/W+V5zeJ
>>768
どれでもいいや。
770774RR:2012/12/14(金) 20:33:01.14 ID:OomPwkiw
>>768
全部
771774RR:2012/12/14(金) 20:33:10.52 ID:zqxyJpvX
>>768
一番気に入ったバイクでFA
妥協で選んだバイクじゃ愛着も湧かんし上達する気にもならんだろ
772774RR:2012/12/14(金) 20:41:10.22 ID:5uUcEiQF
俺だったらエクレア
773774RR:2012/12/14(金) 20:41:43.30 ID:VQTkb75K
個人の好みと用途次第じゃね?
774774RR:2012/12/14(金) 20:46:37.97 ID:f/qfHz+i
個人的にはVTRが好みなんですが、貯金は47万で足りません。
頑張ってもう少し貯めてそれを買うか、
その金額で買えるバイクを買うか、
悩んでいます(´・ω・`)
775774RR:2012/12/14(金) 20:48:28.55 ID:VQTkb75K
>>774
おう、それは「悩め」としか言いようがないかも。
776774RR:2012/12/14(金) 20:52:20.58 ID:bH8Kgpa9
オライオンかエレクトラ
777774RR:2012/12/14(金) 20:53:02.80 ID:HenK71B5
>>774
今が一番楽しい時期だし悩むだけ悩んだらいいと思うよ、俺みたいに即決すると若干の後悔は残るし。
ローンなんかもいいんじゃないかな。
778774RR:2012/12/14(金) 21:13:35.53 ID:WLrwoEkb
みーんな悩んで買い時逃したー
779774RR:2012/12/14(金) 21:22:45.75 ID:e/jtds0U
>>774
250なら、VTRか下忍(新型はもうすぐ)いっときゃ間違い無いよ
がんばって貯めるんだ
780774RR:2012/12/14(金) 21:28:40.16 ID:5uUcEiQF
781774RR:2012/12/14(金) 21:33:52.95 ID:ZWaG2pcH
流れぶったきりですみませんが教えてください。
カブにのってるんですが最近エンジンから異音がします(50ccから80ccにボアアップ後8000k)
走りやチェンジにはまったく変化ないのですが、エンジン腰下右側からアイドリングで「カシャラ、カラ、カシャラ、カラ」と回転に合わせ音がします。
マフラーや駆動系にも問題がなく、飛ばした直後は音がしなくて2−3分するとまた音がしだす。
バイク屋は聴診器であたってくれて「気になる音だがもう少し様子見にしようか。」との返事でした。
何か部品が壊れていて突然エンジンが壊れないか心配なんです。
782774RR:2012/12/14(金) 21:40:50.52 ID:VQTkb75K
>>781
右側(右足側)となると、遠心クラッチ側か。

んーまあ、様子見しかないんじゃない?
気になってしょうがないなら、推測ではなくさっさと開けちまった方が話が早い。
バイク屋が現物見て原因特定に至っていないってことは、まあ、即判断できるような現象ではないのだろう。
783774RR:2012/12/14(金) 21:45:28.54 ID:DPYGpVLG
倒立フォークの先端のボルトってみなさん何て呼んでいますか?
フォークトップ?それともプラグでしょうか?
784774RR:2012/12/14(金) 21:57:03.32 ID:ZWaG2pcH
>>781
うん、バイク屋は空けてもエンジン止めてると原因がつかめないかもっていってた。
でも、乗ってるときに壊れると面倒なんで、やっぱり心配してるよりあけてももらうしかないね。
レスありがと。
785774RR:2012/12/14(金) 22:00:12.39 ID:VQTkb75K
>>783
トップキャップでいいんじゃね?
まあ、フォークボルトと呼ぼうが結局相手に伝わるならそれで良いのだが。
786774RR:2012/12/14(金) 22:05:45.58 ID:gqCetgSJ
>>783
フロントフォークキャップボルト
なぜなら俺の車種の場合サービスマニュアルにそう書いてあるから
787774RR:2012/12/14(金) 22:16:32.34 ID:hLJdVePs
ファミリーバイク特約は、どの程度のものに入るべきでしょうか?
1000円くらい、と聞いていたのですが、3千円近くの案内が来ました。
車は現在19等級で、3100円程度です。
788774RR:2012/12/14(金) 23:27:32.89 ID:IBj9ZnKb
>>787
人身傷害付きのファミリーバイク特約に入ればいいです
789774RR:2012/12/14(金) 23:32:18.59 ID:gqCetgSJ
>>787
ファミリーバイク特約ってのは大きく分けて2つある
1. 人身傷害なし(自損傷害・無保険車傷害付き)
 月額700円程度

2. 人身傷害あり(契約の人身傷害の保険金額を限度に補償)
 保険金額により月額1,000〜3,000円程度

ではこれらは何が違うかというと、事故によってこちらが怪我をした際の補償が違ってくる

補償内容は端折るが、1.は以下のようなケースで致命的に補償が足らなくなる場合がある
(補償が全くないわけではないが、保険金額が低くて不十分となる)
・自損事故、対歩行者事故、対自転車事故で死亡、後遺障害、ICUや長期入院の大怪我
・相手ありの事故だが相手が逃げた
・相手ありの事故だが相手が任意保険に入ってない
・相手ありの事故だが相手が任意保険どころか自賠責保険も入ってない
・相手ありの事故だが自分の過失が100%

その足らずの部分を保険金額を限度に上乗せして補償出来るのが人身傷害ありの2.となる
細かいことは保険会社に聞いてもらうとして、もしも乗る機会が多いのなら人身傷害ありの
ファミリーバイク特約いっとけって。高く感じるバイク単体で契約するよりずいぶん安いぞ
790774RR:2012/12/15(土) 01:02:40.77 ID:TuG3r+JK
>>768

6.GSR250

47万もあれば、国内どこの地域でも、IKTでETCくらいまで余裕でつけられる。
見た目さえ我慢できるなら、選択肢にあげて損はない。
中国製だから云々ぬかすやつがよく出るけど、ちゃんと国内でPQIまでやってるって話だから、品質面でVTRに劣るなんてこともまったくないよ。
791774RR:2012/12/15(土) 01:04:31.07 ID:k1NuN31k
250のくせに183kgもある割にパワーがないGSR250買うぐらいなら
47万もありゃER-4nが新車で買えるんじゃね?
792774RR:2012/12/15(土) 01:06:49.77 ID:k1NuN31k
あと世界の鉄道事故の原因の半分くらいは
中国製の粗悪な鋼製タイヤによるものだぜ

人が乗るもんに中国製はアカン
793774RR:2012/12/15(土) 01:27:58.12 ID:orsieV4d
VTR乗ってたけど軽すぎて安定感が微妙だった トロいかもしれないがGSRの重さは良いかもしれない
794774RR:2012/12/15(土) 06:34:36.87 ID:iTT8w4pL
GSR250は実物見ると意外なほどカッコいいんだが

やっぱりあのヘッドライトだけはダメだわ・・・
795774RR:2012/12/15(土) 10:56:53.41 ID:44a4GjWb
GSR250はエンジンが小さすぎてださい
796774RR:2012/12/15(土) 12:45:39.93 ID:TuG3r+JK
>>792
それを言ったら、GSR250の純正タイヤは、IRCのRX01。
メイドインジャパン。ソースは車種スレ。

>>794
なんだとぅ、GSR400海苔の俺をDisろうってのかぃ?www
797774RR:2012/12/15(土) 15:49:20.67 ID:sR2G2/7U
レッドバロンでバイクを買って乗っていたのですが
そのバイクが壊れて、修理するまでの間、任意保険を解約しようとしたら
レッドバロンのローンで購入したので所有者がレッドバロンとなり解約できないとかいわれたのですが
どういう仕組みで解約できないのでしょうか?
798774RR:2012/12/15(土) 16:19:41.90 ID:1lrVSUcK
それは任意なのか、契約形態はどうなっているのか、
そして修理程度で解約するものなのか・・・。
799774RR:2012/12/15(土) 16:36:54.23 ID:bJrmbO9m
逆にこちらが仕組みを知りたいような…

・ローンの内容
普通は車両代金(の一部)だけローンにして任意保険料は別で払うけど
まとめてローン会社に返済する仕組みにしてあるのかな?

・何をなぜ解約
解約しようとしてるのは本当に任意保険なの?そんなに長期間修理しない予定なの?
800774RR:2012/12/15(土) 16:37:19.99 ID:LxWVmpDQ
>>797
そう言った人に「どうして?」って聞かないとね。
まったく一般的な常識の話しではないので、なにか作為的な
ゴマカシがあるのでしょう。

ただ、任意を修理で途中解約すると、等級が全て飛んで無くなります。
それでも解約することを拒むことは、代理店でも本店でもできません
バイクの支払いがローンでも手形でもヤミ金融でも、名義が君でもバロンでも
祖母でも妹でも同じです。

もし数ヶ月で再度乗るならば、修理期間の契約額を最低にしましょう
まだ契約後1年も経ってないなら
「バカか?スグに解約やボケ」と怒鳴ってください。
途中解約で返金されます。
801774RR:2012/12/15(土) 17:32:40.56 ID:549OxgTG
>>686
随分悩んだんだけど結局負圧は気圧差から生まれるので10ccがなん気圧がわからんけども
ガソリン重量は一定なので微量しか吸い上げないと思います。

10気圧の場合は10:1の圧縮比のエンジンなら圧縮工程で100気圧になりエンジンが止まると思いますが
それでも回ると仮定すれば10倍吸い上げるかと。
802774RR:2012/12/15(土) 17:57:15.92 ID:5Pd9KJXx
2ドアスポーツカーが欲しいと思っている大学生です。

中古でできるだけ安く手に入る2ドアスポーツカーの車種を教えて下さい。

駆動形式は問いません。

マツダ・ロードスターあたりが一番安いのでしょうか?
803774RR:2012/12/15(土) 18:00:14.38 ID:IrYZ+FYI
>>802
車板で聞いたら?
804774RR:2012/12/15(土) 18:02:34.71 ID:549OxgTG
>>802
ですね。gooネットとかで見ても10万以下はロードスターが多いです。
805774RR:2012/12/15(土) 18:02:38.11 ID:5Pd9KJXx
>>803
ごもっとも
806774RR:2012/12/15(土) 18:04:27.15 ID:5Pd9KJXx
>>804
ありがとうございます。

連投すみませんでした
807774RR:2012/12/15(土) 18:06:03.31 ID:bJrmbO9m
サンバー、ハイゼット、キャリイ、アクティ…
808774RR:2012/12/15(土) 18:06:16.34 ID:DyngdZfB
ブルドン管も振れないような負圧状態では圧力差が生じないから吸い上げる事は不可能。
というか、厳密に言えば真空中だとガソリンが勝手に気化するよ。

10気圧の場合は1気圧の状態と変わらない動きを見せるかと。
だってクランク内にも10気圧掛かってるんだから。
ただし酸素濃度が高いから異常燃焼起こす可能性は高いんじゃない?
809774RR:2012/12/15(土) 18:13:27.85 ID:iTT8w4pL
以上燃焼起こすっつーか即ブローするだろ
810774RR:2012/12/15(土) 18:17:52.05 ID:549OxgTG
>>808
あ、そうだね。ピストンが下がってから吸気バルブが開くなら10倍の流速がうまれるけど
下がりながら開くから気圧は同じかw
811774RR:2012/12/15(土) 18:23:02.54 ID:LxWVmpDQ
>>801
気圧にかかわらず流れる空気の体積が同じなら
負圧で吸い上げる量もおなじじゃない。
812774RR:2012/12/15(土) 18:26:38.93 ID:549OxgTG
>>811
うん。ピストンが下がって1気圧まで減圧されてからバルブが開くの想像してもうた…
813774RR:2012/12/15(土) 19:05:49.23 ID:TuG3r+JK
>>807
中古の軽トラって、普通に需要あるから、意外と底値は高かったりするよ。
初代ロードスターのほうがたぶんやすいくらいだと思う。
814774RR:2012/12/15(土) 19:45:42.43 ID:bJrmbO9m
>>813
中古と新車の価格差少なめだよね
2ドアスポーツカーという文字を見て、つい
815774RR:2012/12/15(土) 20:01:23.82 ID:t9TRZwuE
この間の火曜曲見てたらこの子が気になりました
オッサンライダーなのでHP見ても皆同じように見えて誰が誰だか・・・^^;

AKBに詳しい方、名前を教えて下さい
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1355568865079.jpg
816774RR:2012/12/15(土) 20:13:18.19 ID:sHRNrcaF
北斗晶にしか見えん
817774RR:2012/12/15(土) 20:36:31.37 ID:qVmR+Co5
名義変更について質問です。

現在住んでる場所と住民票が違うのですが、住民証明が出来るものを用意しても
住民票の変わりにはならないのでしょうか?

千葉県に住んでいるので、千葉陸運支局にて名変予定です。
818817:2012/12/15(土) 20:37:24.65 ID:qVmR+Co5
すみません。軽二輪の場合の話です。
819774RR:2012/12/15(土) 21:19:42.11 ID:nvRYH5bz
カブのリアキャリアにシートバッグ(ボックスじゃなく)
付けたらアホですか?
820774RR:2012/12/15(土) 21:22:18.92 ID:UZx6OeMp
>>819
別に誰も気にしないんじゃね?
821774RR:2012/12/15(土) 21:23:41.62 ID:PLsfdw9y
>>819
いいんじゃないでしょうか

バランスを考えるとサイドバッグの方がいいと思うけど。
822774RR:2012/12/15(土) 21:24:07.45 ID:UZx6OeMp
むしろ、何でカブのリアキャリアにシートバッグつけたらアホになるのかと
823774RR:2012/12/15(土) 21:36:17.98 ID:1lrVSUcK
>>817-818
「住民票の写し」が必須です。
市町村役場管轄の原付クラス(〜125cc)でしたら所在を証明できるもの(公共料金支払い云々他)で
対応してくれる事もありますが、
軽二輪(125cc超〜250cc以下)ですと、住民票が必須、住民票がある住所を管轄している
運輸支局(軽自動車協会)での登録となります。
824774RR:2012/12/15(土) 22:05:42.62 ID:qVmR+Co5
>>823
有難うございます。使用の本拠と住所が違う場合、公共料金領収書等で
住居証明となると書いてあったので、住民票が別県でも居住県の陸運支局で名変が出来るのかと…。

今気づきましたが、所有者がその管轄に住民票がないといけないわけですね。
そして、その使用者が別地域だと公共料金等のものが必要だと…。
825774RR:2012/12/16(日) 01:20:26.67 ID:YtflWCCq
今日は衆議院選挙らしいのですが、二輪優遇してくれる政党はありますか?
826774RR:2012/12/16(日) 01:26:22.30 ID:g1vE/c61
高知白バイ冤罪裁判の3.須藤正彦にだけは、絶対に×付けろよ
827774RR:2012/12/16(日) 08:59:57.70 ID:3VgqICdo
>>815
AKBの中なら篠田まりこっぽい?
828797:2012/12/16(日) 12:07:14.55 ID:jQ9Cy3BK
遅くなりましたが、>>797です

経緯としては
2年ほど前より、レッドバロンで購入したCBR250RRにのっており
先月中程より、エンジンから異音がするようになり、レッドバロンに相談したところ
原因追及のためにエンジン割るだけで十数万かかるといわれ、
とてもすぐに払えないし、もうあまり乗る気もないので、ひとまず保管しておこう思い
乗らないので任意保険を外そうとしたら、今回のようなことになりました

保険は損保ジャパンの任意保険です
829774RR:2012/12/16(日) 12:14:26.58 ID:yEGWw7+R
>>828

>>797
>レッドバロンのローンで購入したので所有者がレッドバロンとなり
>解約できないとかいわれたのですが

これを言った奴にどうして聞かなかった?
830774RR:2012/12/16(日) 12:29:04.11 ID:+IY+0YOI
>>828
解約できないって言った奴に聞けよ

そもそもエンジンの異音関係は複数のバイク屋に見てもらった方がいいぞ
831774RR:2012/12/16(日) 12:33:07.89 ID:YMU+3Gbe
>>828
ここであれやこれややるよりバロンの店員に言えば一発だと思うぞ
832774RR:2012/12/16(日) 12:45:03.34 ID:yhbct6EK
なんか消耗すれば普通に出るような音を異常だと過剰に心配してるだけなような
致命的な異音なら流石にある程度の検討は付けられるだろ
833774RR:2012/12/16(日) 12:48:13.50 ID:jQ9Cy3BK
そうですね、保険屋に直接聞いてみます、みなさんありがとうございました
834774RR:2012/12/16(日) 13:10:24.63 ID:1oq/tshz
>>819
金属の角箱つけて集金して回ってる銀行員とか赤いバイクの郵便が思い浮かぶ
835774RR:2012/12/16(日) 13:54:15.86 ID:Yswt0Hlb
EVA仕様Ninjaもありますが、
この流れでガンダム仕様バイク、
仮面ライダー仕様バイク、
AKB仕様バイク(大島Ver、ゆきりんVer)などが登場し、
その手のヲタがこぞって教習所やバイク屋に押し寄せ、
オタクバイクが飛ぶように売れるようになったら、
古くからのバイク乗りは嘆き悲しみますか?
836774RR:2012/12/16(日) 13:56:31.51 ID:dL7ULYN0
>>835
ちょっと人が増える程度ならいいけど、流行るのはやだ
ブームが過ぎ去ったあとは目も当てられない
837774RR:2012/12/16(日) 13:58:04.31 ID:+Topj/vR
かなり前に
置き方が雑だったりで、SHOEIのヘルメットがぶつけた所が卵の殻状のが剥がれてしまって
目立たなくするにはどうすればいいかと質問した者です。
『タミヤカラー』というものを買えばいいと教えていただきましたが
アクリルとエナメルの二種類あるようです
どちらを買えばいいですか?
838774RR:2012/12/16(日) 13:58:42.37 ID:W3QXppre
メーカーが息を吹き返してくれるのなら、それもありかな
839774RR:2012/12/16(日) 14:00:31.76 ID:bL2PN5oR
>>837
死にたくなければ買い換えろ
以上
840774RR:2012/12/16(日) 14:14:24.05 ID:NvguwHgl
転倒した訳じゃないんだし
841774RR:2012/12/16(日) 14:54:45.73 ID:Z6dx6eiL
ヘルメットの構造考えると、手元から落としただけでも内部の衝撃吸収材が変形して次回同じとこぶつけたときに性能が発揮できなくなるのは常識なので、
買い換え推奨は正解。
842774RR:2012/12/16(日) 15:01:14.39 ID:dL7ULYN0
>>841
手元から落とすぐらいなら問題ないと、アライHPにあった気がするが・・・
小さい衝撃なら壊れやしない
843774RR:2012/12/16(日) 15:08:42.87 ID:Z6dx6eiL
>>842
そなの?メーカーにもよるのかな。前に買ったヤマハブランドのはダメだった。
844774RR:2012/12/16(日) 15:14:38.40 ID:4Svmcij9
845774RR:2012/12/16(日) 15:16:33.39 ID:4Svmcij9
>>837
どっちでもいい。
外に、自動車洋品店でタッチアップペイントを買うって手もある。
なるべく似つかわしい色を選ぶべよ。
846774RR:2012/12/16(日) 15:24:27.14 ID:1CS8N4rZ
塗料の種類はちょっと分からんわ…ベース塗料との相性とかあったっけ?

>>841(>>843)
被らず手元から落としただけなら、内部の衝撃吸収材が変形する要素が無い。
(メロンなりスイカなりを中に入れていたならいざ知らず)
シェルに多少なりとも傷が入る、って話ならまあそうだが。
847774RR:2012/12/16(日) 15:36:19.81 ID:uhpl3SeT
>>828
たぶん担当も言ってくれるだろうけど、等級やり直しになるからかえって高く付くよ
848774RR:2012/12/16(日) 15:47:49.73 ID:1CS8N4rZ
まあ、そっち関係だろうな。

>>828
任意保険の中断手続き(等級維持のまま中断)ができないって話だろうさ。
中断証明書の発行の為には、ナンバー返納とか車両売却が必要だし。(車検の無い250tですし)。
で、所有者がバロンのままで、勝手にナンバー返納(一時抹消)ができないんでしょ。

中断証明いらないなら、解約できるでしょ。
ただし、先述されているように等級引き継ぎはできない。
849774RR:2012/12/16(日) 16:01:54.99 ID:gPZz/k9C
車種 VFR800 一型
症状 80`未満走行だとグリップヒーターが作動するが、80以上出すとバッテリ上がり防止装置が作動。
本日バッテリーを新品にしてみたが変わらず。レギュレータは8年位前にリコール交換、後バッテリー等上がりなく異常なし。
100キロ位で走るとグリップヒーターって作動しないもんですか?
850774RR:2012/12/16(日) 16:04:35.58 ID:uhpl3SeT
>>848
どのみち中断証明もらったとこで再開できないでしょ
851774RR:2012/12/16(日) 16:10:49.62 ID:1CS8N4rZ
>>849
グリップヒーターで車速検知機能付きなんて物は、私は聞いたことが無い。
(詳しくは、グリップヒーターの取扱説明書をご参考ください。)
電圧検知でヒーターをカットしていると思うが。
100q/h走行で電圧が下がっているのか、どっかの振動等で何かが誤作動しているのか、
はたまた何かの設定ミスか。

>>850
バイクの乗り換え(注:125t超)の際の引き継ぎとか、用途は一応あるやん。
もう乗らない、今後少なくとも10年は何も乗らない、って事ならまあ不要だろうけど。
852BT:2012/12/16(日) 16:12:23.74 ID:oBMPpfXr
>>837
ラッカー系であるMrカラー(GSIクレオス)のほうがいい

アクリルは溶剤に弱く、塗膜が柔らかい。
エナメルは浸透性が高いので樹脂塗装に不向き。
853774RR:2012/12/16(日) 16:15:08.36 ID:yEGWw7+R
>>849
ギアが何速でも、80キロ以上になるとグリップヒーターが作動しなくなるの?
それとも、特定の回転数だけ?
854774RR:2012/12/16(日) 16:16:33.32 ID:+IY+0YOI
>>849
そのグリップヒーター
どこから電源とってるかぐらい書かないとアンタ
855774RR:2012/12/16(日) 16:44:33.25 ID:486Qt4f0
40になって普通自動二輪免許をとったんですが
いま400で新車アメリカンって言ったら何がいいんですかね?
高校のときスティードに憧れてたんですが今は廃盤ですよね

予算は問いません
教習バイクは平気でした
856774RR:2012/12/16(日) 16:46:34.86 ID:45tTrwSh
>>855
そのスティードの後継機種が、今はVT400Sっていうバイクになってる。
スティードとの主な違いは、最大トルクの出方とパワーバンドの広さ、
ステップポジション、エアクリーナの形ぐらい。

スティードなら中古ノーマル車で程度が良さそうなの結構あるよ。
実際、駅前とかでも未だにスティードよく見かけるし
857774RR:2012/12/16(日) 16:51:09.72 ID:+IY+0YOI
>>855
アメリカンの定番つったら今はドラッグスターとシャドウだな。

ドラッグスター400は今はFIが採用され、
シャドウは「シャドウカスタム」「シャドウクラシック」の2機種に分かれた。

カスタムアメリカンの定番としてはドラッグスターが主流だが、
FI導入で大きくトルクアップを果たした新型シャドウと比べるとメリットが特に無いし、
価格と車両重量が増えただけで、ドラッグスターは新車で買う価値は無いと思う。

スティードのスタイルが好きならVT400Sがいいんじゃないかね。
小柄なガソリンタンクで切り替えしが軽く、ハンドルの切れ角が広いし
スティードの特徴をよく継いでる。
858774RR:2012/12/16(日) 16:53:57.22 ID:45tTrwSh
あ。あとVT400Sはリアがツインショックになってる。
スティードはモノショックだが
859849:2012/12/16(日) 17:37:24.90 ID:gPZz/k9C
>>853
今確認したら、ニュートラルと一速で3000回転越えると安全装置が作動したので、速度は関係無かったみたいです。気づかんかった…
アイドリング 1400回転
ヒーター正常作動 1500〜3000回転
ヒーター停止 3001回転〜でした。

>>854
バイク屋に依頼したので正確にはわかりませんが、恐らくヘッドライトの配線から電源とってると思います。バッテリーからは直接とっていません。
860774RR:2012/12/16(日) 17:56:16.39 ID:A6IZ/dmC
>>859
バッテリーの電圧をテスターで計って見たらどうだろうか?
861774RR:2012/12/16(日) 18:22:12.29 ID:+IY+0YOI
>>859
まず現状のバッテリーの電圧を確認することと
(バッテリーが新品でも素性によってはハズレバッテリーもある)

あとはグリップヒーターそのものの不良を疑うところかな。

グリップヒーターが電源を取ってる部品が
3000回転を境にどうなるか、とかバイク屋に見てもらった方がいいとおも
862774RR:2012/12/16(日) 18:32:26.13 ID:1SozDDbI
>>855
既に書かれてるけどVT400S新車かスティード中古でいいと思う

もろチョッパースタイル意識のスティードとドラスタじゃ
スタイリングからシテ全然違うから
スティードが好きならドラスタはおすすめしない
863774RR:2012/12/16(日) 18:42:10.48 ID:486Qt4f0
ありがとー(^0^)/
VT400Sにします

名前からしてVTRの親戚だと思ってスルーしてました
864774RR:2012/12/16(日) 21:53:23.50 ID:DQRD5rKC
>>815
たぶん「梅田あやか」か「高橋みなみ」のような気がする
865774RR:2012/12/16(日) 22:28:30.34 ID:X4J9/lL9
>>827
様を付けろよデコ助野郎
866774RR:2012/12/16(日) 22:38:04.06 ID:1SozDDbI
AKBとKPOPは日本の音楽業界には不要
867774RR:2012/12/16(日) 23:28:17.21 ID:TdF0DTUW
>>866
グループとしては不要。
でも、独立して残って欲しい個人は数名いる。(韓国籍含む)
868774RR:2012/12/16(日) 23:44:20.30 ID:V1zmmMhq
その二つなくしたらランキングがジャニだけになるんじゃね
869774RR:2012/12/17(月) 00:24:12.49 ID:Lf7Kq9s/
K社のリッターネイキッド海苔です
先日職場の同僚に連れられ、初めてキャバクラに行った時に
若くて可愛い超好みの娘に、「話してると癒される・もっと一緒に居たい」と
体を寄せられ、舞い上がってます

これは罠だと解かっていても飛び込むべきですか?
スペックは30代半ば、、恋愛経験の少ない、見た目は普通
お酒は全然飲めませんが、多少騙されても良い程度に貯金はあります
870774RR:2012/12/17(月) 00:34:13.81 ID:1J9lRjNJ
>>869
気をつけろそれはマグナ君の刺客だ!
871774RR:2012/12/17(月) 00:49:51.25 ID:wz0oibto
>>869
自分がキャバ嬢だとしたら
客として来る男性をどういう目で見る?

つまりはそういうことだ。
872774RR:2012/12/17(月) 00:56:44.01 ID:rqQIo6SV
>>869
そんなもん、あいさつみたいなもんやで
873774RR:2012/12/17(月) 00:57:47.67 ID:dIEwz/xe
>>869
今まで、おまいの人生で
同じことを異性に言われたことがあるか?

それを考えればおのずと答えが出る
874774RR:2012/12/17(月) 00:57:53.34 ID:8dhmrTot
>>869
会社と住所がバレてないなら遊んで貰え
875774RR:2012/12/17(月) 00:58:01.60 ID:osr2WrPW
>>869
罠でも何でもなく、ただの商売だよ。
金払うのに見合うと思えば、行けばいい。
876774RR:2012/12/17(月) 03:01:29.94 ID:3sW32WAy
HOTMAILの複数のアカウントをそれぞれ別の用途で使い分けてるんだけど、IDを統合してひとつのアカウント開いてたら
ワンタッチで別の登録アカウントを開ける機能に気づきました。

便利そうですが問題点とかありますか?
もしひとつID乗っ取られたらイモヅル式に登録してあるIDが全滅するのはわかります。
他にもあるでしょうか?
877774RR:2012/12/17(月) 08:35:55.14 ID:dIEwz/xe
何かヤマシイことをした場合に、1つのIDの不祥事から
同一人物と思われるアカウントが全凍結される

ぐらいかな

何も心当たりがなければ問題ないはず
878774RR:2012/12/17(月) 08:50:12.89 ID:aMSCBc/P
>>858
VT400が出た時、昔乗ってたVRXロードスターを思い出したわ
まあアレはスタイルといい乗った感じといいアメリカンとネイキッドの間の子みたいな性格だったけど
879774RR:2012/12/17(月) 08:54:00.76 ID:SvQbFjzH
VT750Sはマフラーがアメリカンっぽいけど
跨って上から見てみるとFTR系だった。
どっちかというとダートトラッカー系みたいな・・・って
RS750Dの孫なんだよな、よく考えたら
880774RR:2012/12/17(月) 14:13:52.38 ID:3sW32WAy
>>877
サンクスです
Facebook用のアカウントと会社関係の人用のアカウントは
分けてあるけど登録メアドに勝手に招待メールが行ったりしないかなとか
きになってました
881774RR:2012/12/17(月) 16:13:21.44 ID:gclbIBl3
何でヤマハってラインナップが全然ないんですか
882774RR:2012/12/17(月) 16:25:23.66 ID:KKIsSRAb
官公庁オクで買った車やバイクって売る時に査定が下がったりする?
883774RR:2012/12/17(月) 16:25:42.06 ID:BdsNIFtj
>>881
メーカーに国内向けラインナップするほど余力がないから
884774RR:2012/12/17(月) 16:27:45.58 ID:dIEwz/xe
>>881
ヤマハは、他社との競争で勝つために
デザインを重視で勝負している部分が大きいため、

後の排ガス規制強化や騒音規制強化のことを考えていない設計の車種も多く
それらの規制強化の際にデザイン優先だけで作られた車種の多くが淘汰された。

今あるラインナップだって、SRは規制対応できなくて1年ほど販売停止したし、
ドラッグスター1100やXJR400が消え、ドラッグスター400がやっとの思いで規制対応、といった具合。

売れ筋400ネイキッドさえ規制対応できず、
規制対応したモデルの規制対応も他社と比べると大きく出遅れているため
既に他3社と比べると資本力、開発力で大きく差が付いてしまっている
885774RR:2012/12/17(月) 16:43:23.78 ID:Fgqr9Ot8
>>881
簡単に言うと、規制強化の原因を作った人たちのせいですよ。
社外マフラーのバイクに乗ってる人全員に
ヤマハを今の現状まで追い込んだ責任があります。
886815:2012/12/17(月) 16:57:28.72 ID:4oT6GDdW
>>864
名前を元に検索してみたら本人のブログにたどり着き、
最近の写真を見てみたら梅田あやかさんで間違いありませんでした^^

しかし、女の子って髪型ひとつで変わるのね・・・
公式HPの写真とかみてても分かりませんでした^^;

名前を知ることが出来て本当にありがとうございました
887774RR:2012/12/17(月) 17:36:51.90 ID:hoTOws0/
>>885
己の偏ったノーマル原理主義を正当化するにはまだまだ弱いですなぁ。
888774RR:2012/12/17(月) 18:05:01.91 ID:mkASErte
>>881
国内での250cc以上のオートバイの新規開発を中止する

とか読売に書かれちゃう(誤報だそうだ)くらい、やる気がないからです
889774RR:2012/12/17(月) 18:31:02.93 ID:pgkXr5rL
>>882
査定は関係ないだろうけど、税金も払えないような奴が乗ってたわけどから、ろくにメンテされてないだろうな。
890774RR:2012/12/17(月) 18:39:42.72 ID:X3azMs5j
>>885
爆音と排ガス規制は関係ないだろ
891774RR:2012/12/17(月) 19:19:09.73 ID:HHdpd1Aj
>>889
>税金も払えないような奴
それは違う『税金を払わないような奴』が正しい
奴らは本来支払うべき税金を支払わない事によって高級車等の高額商品を購入した
892774RR:2012/12/17(月) 19:52:45.37 ID:Q10g/HV/
>>887>>890
騒音規制が爆音と無関係と言うよりは説得力あるかと
893774RR:2012/12/17(月) 20:03:49.93 ID:X3azMs5j
>>892
消えたのはコストのかかる排ガス規制対応を諦めたからで
爆音関係ないんじゃね?ってこと
894774RR:2012/12/17(月) 20:08:23.02 ID:OgYf2ifR
>>893
排ガス規制は問題ない
騒音規制だけは日本だけ異常に厳しい
国内モデルの大型乗るとわかるけど、80km/h以下で変な制御入ってる
895774RR:2012/12/17(月) 20:14:50.54 ID:HHdpd1Aj
国交省と警察が五月蝿いんだからバイクくらい静かに乗れって事だろ
896774RR:2012/12/17(月) 20:20:04.97 ID:P6gPVApO
>>893
排ガスだけならFI他で対策できるけど、
排ガス規制と騒音規制、両方クリアさせるのが難しいって話だ罠。

まあ、いままで放置されていた部分の基準がきっちりした、とも言うべきかもしれんが、
騒音規制は日本が世界で一番厳しいからな。
「爆音マフラー連中のせい」といわれても、あながち的外れとも言い切れない。
897774RR:2012/12/17(月) 21:48:40.96 ID:H9VjlTKF
4輪もうるさいの大量にいたけど規制値は99db
バイクの騒音規制が厳しいのは車売るためだろ
898774RR:2012/12/17(月) 21:51:43.44 ID:y0ruuoT/
そもそもキャブ全盛期を知らない世代には今がスタンダードであって
昔はもっとパワーあったとか関係ない
899774RR:2012/12/17(月) 21:53:22.79 ID:dIEwz/xe
でもさすがに今の現行型SR400とかキャブ式と比べると本当に悲しくなる
900774RR:2012/12/17(月) 21:53:43.08 ID:GWUldZXE
Ninja250Rのパラツインエンジンと、
VTRのVTエンジンでは、
耐久性や出力など、
より完成度が高いのはどちらですか?
901774RR:2012/12/17(月) 21:56:12.65 ID:495WWu3a
>>899
あのミスファイヤみたいな音は酷いよな。
902774RR:2012/12/17(月) 21:59:21.51 ID:H9VjlTKF
>>900
耐久性は多分VTRの方が上だろうけど両方めちゃくちゃ耐久性高いエンジンだから実質似たようなもんだな
両方普通より圧倒的に長持ち
出力はNinjaの方がノーマルで高いし同じ系列のエンジンのバイクが250ツインで最高のパワーだったから上かな
でも大きく違うってほどでもないだろう
903774RR:2012/12/17(月) 22:02:57.96 ID:dIEwz/xe
>>900
日本製かタイ製かって時点で答えは出てると思う
904774RR:2012/12/17(月) 22:15:53.14 ID:HHdpd1Aj
四輪もそうだけど最近増えてきた海外で組立た日本メーカーの車両って輸入車扱い?
それとも逆輸入車?
905774RR:2012/12/17(月) 22:31:51.94 ID:7eLCVC0K
>>904
逆輸入車も輸入車も輸入車
906774RR:2012/12/17(月) 23:33:40.86 ID:Islc510p
>899
FIはアクセル全閉でガスカットだからねぇ
プログラム次第でキャブ並にはなるんだろうけど
907774RR:2012/12/18(火) 00:34:39.38 ID:quOLzE8k
>>881
親会社から、
「お前は東南アジア向けのバイクと、うちのエンジン作ってればええんじゃ」
って言われて、開発費を出させてもらえないから

…っていう話を、バイク屋が真面目な顔して語っちゃうくらい、やる気がないから。
908774RR:2012/12/18(火) 00:44:22.35 ID:xSlEbqmR
バイクメーカー不調みたいな風潮がよく言われるけど
実質ヤマハだけだよな、やる気ないのって
909774RR:2012/12/18(火) 00:49:16.55 ID:y1HafJTp
>>907
親会社ってドコよ。
トヨタの資本入ってるんだっけ?
910774RR:2012/12/18(火) 00:56:20.06 ID:jUqui9hd
>>908
あれだけ赤字出して人員削減して、
いまはインドネシア他「稼げる」ところに注力するしかないのは当然だろう。
開発もいろいろ止めざるを得なかったらしいし。
翌年単年黒字出したからって、即日本向けニューモデルを出せるほどの体力と体制は戻らんさ。
911774RR:2012/12/18(火) 01:00:18.77 ID:CsfmwmzQ
2010年FIのSR400走行3000キロ弱に乗っています。
先日タペット音が気になったので調整しようと思い先にカムチェーンの調整をしました。
タペット音は小さくなったんですがフライホイール辺りから¨ういーん¨と言う音が大きくなりました。
原因はカムチェーンの張りすぎでしょうか?また問題はあるのでしょうか?問題がある場合対策を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
912774RR:2012/12/18(火) 01:06:13.13 ID:56mLTWNn
現状250ccで唯一の本気バイクであるWRとか、
絶滅危惧異種の大排気量スポーツ空冷マルチのXJRとか、
昔の設計をなんとか現代基準に合わせ続けてるSRとか、
言わずもがなのV魔とか、
なんだかんだで気合入ったラインナップではあるんだけどな
目新しさが無いから元気なく思われがちだが
913774RR:2012/12/18(火) 01:30:23.92 ID:1FXOBadm
4バルブJ424に2バルブのJ438のキック移植することはできますでしょうか
サービスマニュアル、バイクに詳しいかた教えてください。
お願いします
914774RR:2012/12/18(火) 01:39:55.20 ID:jUqui9hd
>>911
ごめん、音は現物を目の前にして聞いたり検証しないと私はわからない。
多分、作業手順の再考はされているでしょうし。

>>913
J424型の移植ではなくて?例えばグラトラ4バルブに存在したはずですし。
S/Mよりもパーツリストで確認したほうが良いよ。
915774RR:2012/12/18(火) 03:01:46.48 ID:pOC05DdU
>>912
WRが本気バイクとか寝言は寝て言え
モトクロス用のコンペモデルを市販仕様にしただけだよ
916774RR:2012/12/18(火) 03:36:53.80 ID:7KlQooq0
>>915
アンタこそ寝言は(ry
WR250FとX/Rはエンジンもフレームも別物だ。
917774RR:2012/12/18(火) 04:27:09.55 ID:nqOm9e5u
フツーの家庭用インクジェットプリンタで名刺作りたいんたけど
カッチョイイ雛形とかオススメの名刺用紙があったら教えておくれ

作家みたいなシブいイメージのがいいです
918774RR:2012/12/18(火) 06:47:24.87 ID:6mcAEVcK
>911
気になったら現状復帰は基本ですよ
919774RR:2012/12/18(火) 08:14:45.96 ID:NXMUQHAj
>>915
未だにそんな事を言ってんのかw
WR250R/Xはフレームもエンジンも完全に新規設計。
コンペのYZ250FやWR250Fと共用されてる物は何も無いよ。
だいたいWR250FはFI化すらしてないハズ。

昔のトレールみたいに、まずレーサーが有って
デチューンして公道車なんてのじゃ無いよ。
多分それじゃ今の加速騒音規制がクリアできない。
920774RR:2012/12/18(火) 08:15:11.22 ID:hDgCpihr
>>917
何枚刷るのか知らんが、基本的に家庭用プリンターで年賀状作るのは不経済だと思った方がいい。
今はウェブでテンプレート選んでも文字や手持ちの写真を入れると、10枚単位で印刷してくれてる、なんて印刷屋が沢山あるので、利用することを勧める。
921774RR:2012/12/18(火) 10:38:20.52 ID:0CU/N1vQ
FTRに付けているキジマのキャリアにキジマの安い箱(単なる輸入品)を
付けようとしたらなんと装備不能・・・
穴あけるなり加工すれば当然付きますが箱自体の出来が中々酷いので
こんな物は誰かにあげて有名なGIVI箱を買ってこようと思う。
ベースを見る限り固定ネジの自由度は高いようなので
キジマキャリアに付かないって事はないですよね?

買い物用原2を友人が、ヒャッハー暫く借りとくぜー、
などと乗って行ってしまったのでかっこ悪くてもFTRに箱でも
付けないと買い物も出来ん。
922774RR:2012/12/18(火) 10:43:14.25 ID:iIiDBJvG
なかなか頭の悪い人の様ですね
923774RR:2012/12/18(火) 10:45:33.52 ID:cUPzwJ+k
>>917
つ「ラベル屋さん」
これでググれば、いろんなひな形だけでなく
用紙合わせが簡単にできる専用フリーソフトもDLできる。
924774RR:2012/12/18(火) 10:53:15.46 ID:83/u40PA
>>921
付くと断言はできないが、
かなりの確率で付ける事は出来るでしょう

んがしかし原2が帰って来るまでのツナギなんだから、
そのボロ箱に穴開けて取りつけて、
原2が帰ってきたら箱捨てる方がいいと思うけどな
925774RR:2012/12/18(火) 11:13:11.67 ID:0CU/N1vQ
そのボロ箱が本当に酷くてね・・
ベース挟んでネジ止めなんでワンタッチで外すことも
出来ないし、そもそも内部にもろネジ露出しちゃってるし
絶えずガタガタブルブル言うしね、こんなもんいらん。
やっぱ真っ当な箱買いますよ、うん、それがいい。
原2戻ってきたらそっちに付けて積載量アップとか出来ますし。
926774RR:2012/12/18(火) 12:31:33.44 ID:CNFAkgCI
単なる調査不足
927774RR:2012/12/18(火) 13:41:04.15 ID:itxFifFS
http://youtu.be/pusS_JLLSgE?t=27s
左の娘はだれでしょうかおながいします
928774RR:2012/12/18(火) 13:53:49.23 ID:rWL7lVXD
>>914
ありがとうございます
中古で不動などの安いエンジン探して、つけようと思っていたところちょうどありまして、、
929774RR:2012/12/18(火) 14:02:53.93 ID:RQ/3uynv
>>927
NMBの山本彩
930774RR:2012/12/18(火) 14:18:39.62 ID:nqOm9e5u
>>920
年賀状でなく少量の名刺なのでインク代は大した事ないと思います。
>>923
ググってみます。サンクスです。
931774RR:2012/12/18(火) 15:44:52.27 ID:hDgCpihr
>>927
地下板で聞いた方がいいんじゃ
932774RR:2012/12/18(火) 16:51:24.63 ID:JJ+YQwBU
おでん親切な奴が何でも質問に答える

●おでんネタについて(代表的)

(東日本地区のみ)
・ちくわぶ
・ゲソ
・魚すり身

(西日本地区のみ)
・コブ巻き
・もち巾着
・だんご
・さえずり
933774RR:2012/12/18(火) 16:56:18.11 ID:xSRWzReR
ひろうすは入れないんですか?
934774RR:2012/12/18(火) 17:01:03.14 ID:z7AI26lq
「ひろうす」という呼び名は関西でも通じなくなって来た気がします
935774RR:2012/12/18(火) 17:02:47.69 ID:nqOm9e5u
ひねもす
とは違うのか
936774RR:2012/12/18(火) 17:04:42.99 ID:z7AI26lq
がんもどきのことなのです
937774RR:2012/12/18(火) 17:10:12.94 ID:xSRWzReR
>>934
なんだと・・・
938774RR:2012/12/18(火) 17:11:30.40 ID:83/u40PA
俺中国地方なのでちくわぶハンペン食った事無いんだよな〜
タコとかジャガイモは一般的だよな?
あとおでんの専門店で春菊入れてくれるのも美味かった
939774RR:2012/12/18(火) 17:12:37.84 ID:xGmadz01
>>934
あれって関西で通じるのは三重ぐらいじゃないの?
940774RR:2012/12/18(火) 17:13:02.27 ID:BKzkd0sT
ポルトガル語です
941774RR:2012/12/18(火) 18:18:13.59 ID:xEoXlR4B
ミニがんもみたいなやつは、ひりょうずだろ。
942774RR:2012/12/18(火) 18:20:52.42 ID:hDgCpihr
大根もスジも無いとか舐めてんの?
943418:2012/12/18(火) 18:20:57.10 ID:Uw79neAL
先日のアメリカでの銃乱射事件見て思ったんだけど
944774RR:2012/12/18(火) 18:23:10.94 ID:Uw79neAL
あ、送信しちゃったw 943の上の続きね。
アメリカは言わば自由に銃が手に入る国だけど
諸外国もやっぱ銃を手に入れられる環境って意味では似たり寄ったりなのかね?
945774RR:2012/12/18(火) 18:24:09.74 ID:XGJxHeiX
飛竜頭
ひりゅうず、ひりうず、ひろうす、ひりょうず
で一緒だ
946774RR:2012/12/18(火) 18:28:36.90 ID:8nFOeVIz
>>942
巨根の裏スジ舐めてるのかと思ったよw
947774RR:2012/12/18(火) 18:55:59.37 ID:ea32VCJ/
アメリカだって銃が手に入りやすい所は少ない
948774RR:2012/12/18(火) 19:07:29.47 ID:yRTNMJpa
>>942
大根は東海大学前に駅名変更したよ
949774RR:2012/12/18(火) 19:13:26.12 ID:jTJ4zbLV
>>944
アメリカは州によって違うが、申請書類を提出して
2週間後に許可が出たらやっと購入可能とか
そこらの裏路地でホイホイ買える訳じゃないみたいよ?

銃を入手し易いならアフガニスタンとかじゃね?
村が全部カラシニコフの無許可コピー銃の製造工場で
ある意味、熟練の職人が粗末な旋盤とヤスリで生産してて
四六時中、裏の山に向かって試射してる銃声が響いてる
ような場所も実際に有るそうだよ。

日本の小僧が無免許で原付乗り回す感覚で
密造ライフル手にいれてゲリラに参加したりするんで
士気も統率も無くて酷いもんだって、実際に
ゲリラ達に混ざって行動共にした日本人が
どっかで記事にしてたの見た事あるし。
950774RR:2012/12/18(火) 19:19:34.92 ID:WT95lDPm
>>944
日本でも個人で自由に銃を所有することはできる。
ただし、銃の保管や所持・携行、所有できる弾丸の数や装弾数など
乱射事件が発生しにくいような銃制度になっている。

また、隠匿し携行しやすい拳銃は日本は所持・所有禁止。
951774RR:2012/12/18(火) 19:44:17.02 ID:HuIi2jkn
>>950
でも戦前は日本でも許可だの申請手続きとかせずに
自由に拳銃が所持・携帯できたらしいね。
戦後占領下でほとんど没収されたみたいだけど。
確かドイツとかでも市民が銃を所持できるし
スイスじゃ兵役終えた全員に軍用ライフルと実弾支給してて
有事の際はそこらのオッサン達がみんな戸棚から
ライフル持って出て来て兵士として戦うだとか
ロシアで小学校にテロリストが立て籠もった事件の時には
市民が自前のライフルで勝手に応戦しちゃって
治安当局が止めさせたって噂を聞いた気がする。
でもアメリカみたいな乱射事件は滅多にニュースに出ないよね。

今回の乱射事件は犯人が自分で買った銃ではないらしいよ。
乱射事件前に殺害した母親の銃だったらしいが
アメリカでも規制されてる多弾数の弾倉を所持してたとか何とか。
952774RR:2012/12/18(火) 19:44:24.28 ID:lJHdScSg
>俺中国地方なのでちくわぶハンペン食った事無いんだよな〜
ちくわぶはうどん粉を練って成型したものだから
おでん出汁で水団作れば味は一緒。
http://temaeitamae.2-d.jp/top/t8/Japanese.food.2/0015.html
ハンペンは地方によって物自体が違うから、、、、
953774RR:2012/12/18(火) 20:02:25.06 ID:OxUBI0xh
Q メットを新調したいんだが、今より1サイズ上のものじゃないとキツい。
これは俺がデブったせい?
954774RR:2012/12/18(火) 20:06:44.91 ID:v8pY1kaH
>>953
今のと同じモデルの新品だったらそりゃそうだろとしか
955774RR:2012/12/18(火) 21:02:53.72 ID:048fBoS1
>>950
拳銃所持できるぞ
競技用に限り所持までの道のりも果てしないけどな
956774RR:2012/12/18(火) 21:04:42.28 ID:xSRWzReR
日本って基本銃は厳しいねえ
エアガン/モデルガンでも拳銃型ならフルメタルは違法だし
まあフルメタルだから模造拳銃ねってことで捕まったのがどんだけいるかはしらないけど
957774RR:2012/12/18(火) 21:19:15.74 ID:b9jagMLO
メガスポーツチームの高速ツーリングに800ccで参加すると、
パワー不足でマグナキッドみたいになりますか?
958774RR:2012/12/18(火) 21:25:19.99 ID:WT95lDPm
その「800cc」による
959774RR:2012/12/18(火) 21:29:03.80 ID:HuIrAwPI
800つっても、W800もあればVFR800もあるし イントルーダー800かもしれんし
何で車種隠すんだろうな
960774RR:2012/12/18(火) 21:31:34.88 ID:jUqui9hd
800tの車種に因る。
961774RR:2012/12/18(火) 21:36:10.80 ID:yRTNMJpa
T社の800ccかも知れん
962774RR:2012/12/18(火) 21:39:21.46 ID:Nn1n2WMQ
ヨタハチかぁ
そりゃあ250チームにも置いて行かれる
963774RR:2012/12/18(火) 21:39:49.97 ID:jUqui9hd
いやいやバイク板だし、さすがにH社やS社の800だろう。

S800とかマルチ800とか
964774RR:2012/12/18(火) 22:14:42.91 ID:QF2gtH2G
>>953
古いメットがかなり使い込んだ物の場合は、内装がへたるから新品よりはゆるくなるよ。
まあ、いっても半サイズ分くらいだとは思うけど
965774RR:2012/12/18(火) 22:28:44.27 ID:Ot4teDNN
バイクのエンジンかけたら、
タコメータが倍の値をさすようになった。
エンジン始動時は大体1500程度なのに、始動時で3000強を指す。
冬季でバッテリーが弱りはじめてるからこうなるの?
それとも別の理由??
966774RR:2012/12/18(火) 22:31:53.32 ID:56mLTWNn
車種を言え車種を
967774RR:2012/12/18(火) 22:32:53.27 ID:xSRWzReR
車種は?
968774RR:2012/12/18(火) 22:36:10.94 ID:WT95lDPm
そもそもタコメーターが純正品なのか社外品なのか
969BT:2012/12/18(火) 22:49:16.98 ID:mNTSR9dO
それ以前に、普段と全く違う数値を示している時点で「故障」だ。

どこが壊れているかは、調べないとワカラン。
970774RR:2012/12/18(火) 22:56:08.73 ID:EkOImZ8B
これだけの情報で故障だと断定できるなんて流石にコテハンは違いますね


おおかた気温の低下に合わせてインジェクションが勝手に回転数上げてるとかその辺だろうが
971774RR:2012/12/18(火) 23:01:41.85 ID:v8pY1kaH
今時のバイクはオートチョークで勝手に3000回転まで上げるのか
ドライスタートとか気にしない漢のバイクって感じだな!
972774RR:2012/12/19(水) 00:35:45.79 ID:9IsGp7dG
なんでカフェラッテはカフェラッテという名前を捨ててマウントレーニアになってしもたん?
973774RR:2012/12/19(水) 02:43:48.79 ID:g1DV2dQ/
排気量小さいほど燃費がいい、と言えますか?
974774RR:2012/12/19(水) 02:47:56.27 ID:0GcheaHd
フェラーリやランボルギーニ等のスーパーカーも日本で登録する場合
マフラーの音量はきちんと規定内に収まっていますか?
975774RR:2012/12/19(水) 02:54:01.84 ID:TkCe+VO/
>>972
カフェラテはシアトル系コーヒーショップで出されるエスプレッソの牛乳割りの俗称
多分日本での造語
カフェラテではなく「カフェラッテ」で森永乳業が商標登録している
「マウントレーニア」も森永乳業の商標
シアトル系コーヒーショップのイメージを追った商品に使われる
調べてみたが「マウントレーニア カフェラッテ」で現行商品
「カフェラッテ」を捨ててなどいない
976774RR:2012/12/19(水) 03:45:21.57 ID:fAbBtaMk
>>973
言えません。
977774RR:2012/12/19(水) 04:31:29.47 ID:9IsGp7dG
>>975
捨ててなかったのね
昔はマウントレーニアなんて言ってなかったような
外タレ使ってシアトルあたりのカフェラッテとか言ってた記憶が

スタバが有名になってからマウントレーニアとか言い出して
マークが似てるけど元々スタバのをパクったのかと知った
978774RR:2012/12/19(水) 06:14:52.83 ID:TkCe+VO/
>>927
やっと判明した
梅田彩佳
979774RR:2012/12/19(水) 06:25:55.62 ID:LkK3Hk6n
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
980774RR:2012/12/19(水) 07:19:15.19 ID:XHqT39RQ
>>975
cafe latte が日本での造語というのは到底信じ難いぞ…
981774RR:2012/12/19(水) 08:15:58.96 ID:qtF6gfE2
>>929 >>978
どっち(><)
982774RR:2012/12/19(水) 08:41:39.29 ID:wFqUp6Xm
>>980
>>975
>cafe latte が日本での造語というのは到底信じ難いぞ…

普通にcafe latteと言ってますよ。
1980,90年代にイタリア系のカフェなどで
飲まれていたのが、スタバの展開などと共に、北米全般に広まって行きました。

Mt. Rainierは、シアトルの近くにある山で、あの辺りのシンボル的存在ですね。日本のCMでも、昔からマークや表記を出していましたよ。
広まった
983774RR:2012/12/19(水) 09:34:50.43 ID:xUoGolAZ
>>973
車体+乗員+荷物を合わせた物を、動かすのに最適な馬力。
それに必要な排気量がある。

人間一人、荷物なしと、想定するなら、50ccで十分かもしれません。
984774RR:2012/12/19(水) 09:48:32.54 ID:Ssai8D8+
>>982
適当言うな。ヴォケ。お前なんぞコーヒーの様な泥水でも啜ってろ。

イタリア語でCaffe(cafeじゃないぞ)がコーヒー。Latteが牛乳。
この場合のコーヒーはエスプレッソ。牛乳もスチームしたフォームドミルク。
立派にイタリア語です。
詳しくはこちら。
http://i.imgur.com/pEWJi.jpg



>>972についてはカフェラテの名称が一般的になるに連れて他社製品との区別がつきにくくなってきたので、登録商標である「マウントレーニア」を前面に出してきたってとこでしょう。
985774RR:2012/12/19(水) 09:50:19.85 ID:LkK3Hk6n
>>981
>>815の誤りでしたでした>>927は山本彩さんです
イタリアに仕事で住んでた経験からイタリア語としておかしいので造語だと思いこみました
”シアトル系”と言うのを忘れてた
北米で使われているようですね
陳謝して訂正さて頂きます

お詫びに立てときました
味噌搗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part346
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355878097/l50

年末忙しい・・・・
眠れない・・・・
こんなに忙しいのにボーナスの話が全くないけど出るの
986774RR:2012/12/19(水) 11:05:08.87 ID:Dxy73B0i
>>985
乙です!
味噌…何?
987774RR:2012/12/19(水) 12:09:43.10 ID:VIHDu1xK
>>985
乙です。

ボーナスかぁ・・・。
俺んとこはボーナスという名の寸志だわいwww
出るだけマシってもんさwwwww  ハァ・・・
988774RR:2012/12/19(水) 15:20:14.18 ID:Ssai8D8+
>>985
>イタリアに仕事で住んでた経験からイタリア語としておかしいので造語だと思いこみました

いちいち訂正するのも何だけど、文法的にもおかしくないよ。
Caff&egrave; e latte(コーヒーと牛乳)
またはCaffeLatteの表記でもOK。
俺もヴェネツィアに5年程住んでた。
ちなみにカフェラテの発祥はヴェネツィアのサンマルコ広場にある世界最古の喫茶店「カフェフローリアン」。
座って飲むと2000円近く取られるけどなww
989774RR:2012/12/19(水) 15:21:56.35 ID:Ssai8D8+
文字化けた。
Caff&egrave; e latte(コーヒーと牛乳)ね。
990774RR:2012/12/19(水) 15:23:05.17 ID:Ssai8D8+
もう吊ってきます(´Д` )
991774RR:2012/12/19(水) 16:29:07.81 ID:81+Qxifn
少し前に実体参照周りの改修が入ったので
BBS_UNICODE=passの板(こことか)なら数値文字参照で
changeの板では諦める

Caff&amp;#232; e Latte → Caffè e Latte
992774RR:2012/12/19(水) 16:30:08.61 ID:81+Qxifn
説明で地雷踏んだ…
× &amp;#232;
○ &#232;
993774RR:2012/12/19(水) 17:48:24.25 ID:zJCwyZrQ
埋めがてらにフランス語式のカフェオレについて語ろうと思ったけどやめた。
994774RR:2012/12/19(水) 18:20:53.34 ID:HEJIa9t3
ふわ
995774RR:2012/12/19(水) 18:21:24.51 ID:HEJIa9t3
 ふわ
996774RR:2012/12/19(水) 18:22:03.78 ID:HEJIa9t3
タイム
時間♪
997774RR:2012/12/19(水) 18:22:43.17 ID:HEJIa9t3
(ふわ)
998774RR:2012/12/19(水) 18:23:16.19 ID:HEJIa9t3
 (ふわ)
999774RR:2012/12/19(水) 18:23:47.47 ID:HEJIa9t3
タイム
時間♪
1000774RR:2012/12/19(水) 18:24:20.22 ID:HEJIa9t3
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐