【新型】ニューモデルが出たらageるスレ57【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう

前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ56【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352693910/
2774RR:2012/11/19(月) 20:43:04.01 ID:hMqL6Bcr
>>1000ならスズキが4輪と2輪のセット販売開始
3774RR:2012/11/19(月) 20:45:43.35 ID:hfdSXExU
シティーとモトコンポみたいに、スイフトとチョイノリか
4774RR:2012/11/19(月) 21:01:45.98 ID:B6MWAsNR
5774RR:2012/11/19(月) 21:13:20.04 ID:s8YLmmjj
スズキは日本では売ってないGS500とかマローダーとかの欧州向け安バイクを
スペインで作ってたけどこのへんどうすんだろ
安バイクはGSR250とか中華製にまかせるつもりなのか
6774RR:2012/11/19(月) 21:30:04.40 ID:r4aEcKIR
うほ!もう新スレか・・・・
7774RR:2012/11/19(月) 21:43:55.31 ID:dDRm5ryN
カワサキは元気だと思うけどホンダと比べるとなぁ
もっと輝け!
8774RR:2012/11/19(月) 21:49:41.28 ID:iUbPmTI7
お!
カズマだねぇ
9774RR:2012/11/19(月) 21:55:53.89 ID:8sktKCrH
>>7
そりゃまあ会社の規模が違いますし
カワサキも大きい会社だけどホンダは馬鹿でかい会社だから・・・
10774RR:2012/11/19(月) 22:00:53.81 ID:B/E+Eng7
10年くらい前に比べて今は二気筒が受け入れられているしスズキはマルチにも劣らないツイン作れるんだから今こそSVーSとSVーFを250から1000まで出せば良いのに
11774RR:2012/11/19(月) 22:08:21.93 ID:L3SHZghC
>>9
安心汁
川崎重工全体とホンダ全体でみたら川崎の方が遙かにデカイから
ホンダが潰れても車とバイクと芝刈り機や発電機の選択肢が減るだけだが
川崎重工が潰れたら防衛から物流からインフラ設置から何から日本は大混乱よ
12774RR:2012/11/19(月) 22:10:35.06 ID:BpM35+o9
ベスパ946
ちょいと欲しい
http://promostyl.exblog.jp/18780676/
13774RR:2012/11/19(月) 22:12:16.20 ID:8sktKCrH
>>11
本田技研工業は連結で売上8兆円,2.6超円だぞ
ホンダ車なんかどうでもいいけどホンダがなくなったら超高性能な産業用ロボットが無くなって大混乱ですわ
14774RR:2012/11/19(月) 22:15:53.21 ID:BpM35+o9
VESPA 946は空冷で125ccと150ccがあるらしいぜー
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51749978.html
15774RR:2012/11/19(月) 22:16:46.78 ID:SpWaaTy4
なんだなんだまたおまえのかーちゃんデベソ!かよ
16774RR:2012/11/19(月) 22:20:01.92 ID:BpM35+o9
ホンダのRC213 レプリカの情報出ててるけど高いわw900万ww
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51751493.html
17774RR:2012/11/19(月) 22:20:24.92 ID:L3SHZghC
>>13
いや違うんだよ
川崎と三菱は特殊でね
どちらも替えが効かない技術や設備を持っててね
そう言う意味では日立東芝にもそう言う側面はあるんだが
川崎と三菱は国家事業に直結してるものが多いんだ
18774RR:2012/11/19(月) 22:22:29.68 ID:85QJ8Vjt
うわっかっこいいな
でも125ccで50万くらいしそう
国産でこれくらいかっこいいスクーターでないかなぁ
19774RR:2012/11/19(月) 22:25:43.96 ID:2y60ka1S
>>16
みんなが本物を出せと言うから・・・
安いものから高いものまで、まさにフルラインナップなんだぜ?
20774RR:2012/11/19(月) 22:27:46.97 ID:pF3k0bI9
>>16
ごめん、正直いくら高くても500万ぐらいだろ?wと舐めてたわ・・・
21774RR:2012/11/19(月) 22:33:20.28 ID:BpM35+o9
>>20
ホンダヨーロッパの製品計画のリーダーのインタビューから出た話しぽい
$110-127って書いてあるから下手したら一千万円超、まあまだわからんけど

http://cmgonline.com/2012/11/interview-dave-hancock-head-of-product-planning-and-business-development-honda-motor-europe/
22774RR:2012/11/19(月) 22:36:17.03 ID:8sktKCrH
昨日デスモ見たばっかだがそれよりお高いとか考えられませんわ
デザインだけで中身は普通のままでいいからカワサキもZX-RRレプリカ出してくれないかなー
普通の値段で
23774RR:2012/11/19(月) 22:45:40.69 ID:s8YLmmjj
MotoGPのCRTマシン向けなのかと思ったらSBKホモロゲだって?
SBKってたった150台の生産でオーケーなのか
150万のベースマシンに混ざって900万のマシンでSBKとか鬼かよw
24774RR:2012/11/19(月) 22:48:38.89 ID:8sktKCrH
>>23
ずるいよなwww
基本日本メーカーが勝つと嬉しいな贔屓なメーカーだともっと嬉しいなって程度だったけどこのバイクの奴は応援する気起きねえわ
勝って当たり前なわけだし優勝できなかったら喜ぶかも
25774RR:2012/11/19(月) 22:51:17.96 ID:nHdON47y
もっと安い、CBRと同価格帯かちょっと高い程度の普及型V4マシンも作ってくれないかなぁ
性能もCBRくらいでいいからさ・・・
26774RR:2012/11/19(月) 22:51:58.80 ID:dDRm5ryN
>>24
なんか君・・・
典型的なホンダアンチだね
27774RR:2012/11/19(月) 22:53:28.56 ID:4s3bXVC6
このマシンでSBK出る奴はKYだなw
野球における巨人みたいなことになりそう
28774RR:2012/11/19(月) 22:54:28.77 ID:8sktKCrH
>>26
CBR1000RRで優勝したら
ホンダやるじゃんやっぱいいもの作るわ
って思うよ?
無条件で応援しなかったらアンチなの?
勝って当たり前の車体とかつまらなくなる要因だから嫌いなだけ
どこのメーカーでもイヤ
お前がホンダ信者だからホンダを褒めない俺をアンチに思うだけだろ
29774RR:2012/11/19(月) 22:59:39.01 ID:bINwqvlv
ミラノのモーターショーではホンダ以外の国内メーカーは
何も発表しなかったの?やる気無さすぎないか?
30774RR:2012/11/19(月) 23:03:58.45 ID:qR5SBkFt
ヨーロッパメーカーのラリーホモロゲなんか昔からルール無視で酷いのにな。
ルールに従ってるのに何が悪いんだ?
ドカなんてSBK用に市販車より排気量拡大した奴を
倍の値段で売ってたぞ。
31774RR:2012/11/19(月) 23:04:53.39 ID:pPcMPNAb
ホンダ負けろー負けろー
KYはSBK出るなー
32774RR:2012/11/19(月) 23:08:34.50 ID:jToHefCe
HONDAは150万で勝てるバイクを作る技術を持ってないんだ
ハンデくらいあって当然だろ
33774RR:2012/11/19(月) 23:08:37.82 ID:s9fMwZCz
悪かないだろ
ただこれ乗る以上勝って当然負けたらこんな高価なマシン乗って勝てないのかよwって思われるだけだし
34774RR:2012/11/19(月) 23:10:01.66 ID:qR5SBkFt
>>23, 32
ドカのホモロゲマシン1098Rは1100ccから1200ccに拡大して
お値段は470万だからな。
35774RR:2012/11/19(月) 23:13:33.11 ID:jToHefCe
HONDAはシェアで世界一でもイタリアのはるかに小さい会社と同じようなことしなきゃ勝てない技術しかないんだ
技術がないなら資金力で戦うのは自由だろ
36774RR:2012/11/19(月) 23:15:02.60 ID:/IVhMBqH
>>11
川崎って趣味でバイク作ってんの?w
37774RR:2012/11/19(月) 23:20:52.05 ID:ATzURJGv
けどねえ、900万円とか単にお金をかければ
物理法則を乗り越えて凄まじいパワーのエンジンが
出来上がったりするわけじゃない。

まあ、ブレーキに関してはカーボンとかセラミックとか
高価なものを使えるかもしれないけどね。

あと、Motogpで禁止されている技術を入れられるかもね。
ボア81mm以上とかV5とかGPS連動トラコンとかスポーツABSとか
レギュレーションに縛られない究極のバイクを追求できるかも。
CRTもSBKも出られなくなるがな。
38774RR:2012/11/19(月) 23:21:31.49 ID:ATzURJGv
あとDCTも
これは速さに効くぞ
39774RR:2012/11/19(月) 23:28:23.95 ID:dDRm5ryN
>>28
いやお前ホンダ車なんかどうでもいいゆうてますがな
別にホンダ好きなのは否定しないけど、嫌いなメーカーがあるわけでもないしなぁ俺は
40774RR:2012/11/19(月) 23:30:59.33 ID:Sa2ZiPy/
CB500シリーズ価格発表まだ?   で 400になるの
41774RR:2012/11/19(月) 23:32:12.66 ID:OfXJwZe+
NR以来のウルトラスーパースポーツか
どうせ買えないんだけど楽しみだぜ
42774RR:2012/11/19(月) 23:32:24.87 ID:BpM35+o9
ミラノのモーターショーは国内メーカーはホンダ以外あんま話題にならなかったなー
国内のホンダ以外は2013年モデルの発表ぐらい?
43774RR:2012/11/19(月) 23:38:17.31 ID:8sktKCrH
>>39
うんどうでもいいけど?
ホンダじゃなきゃ乗れないよーやだー
なんて思ってないんで買えなくなっても困りはしませんし
ホンダ車はなくなれとか書いていないし逆にホンダがなくなったら大混乱とも書いたけど都合のいい所だけっすかwww
44774RR:2012/11/19(月) 23:39:16.95 ID:dDRm5ryN
うわなんかめんどくさいなーキミ
45774RR:2012/11/19(月) 23:43:35.63 ID:vuh03nzk
>>44
同等以上にめんどくさいお前が先に消えて欲しい
お前みたいな糞がいたらまたホンダが信者とかって嫌われるじゃねえか
46774RR:2012/11/19(月) 23:45:00.40 ID:dDRm5ryN
おー自演ですか
47774RR:2012/11/19(月) 23:50:02.01 ID:jToHefCe
HONDAが嫌われるわけないニダ
世界一のシェアを持ってるニダ
HONDAが好きな自分を認めないやつはHONDAアンチニダ
48774RR:2012/11/19(月) 23:51:26.37 ID:FikQlyUb
きもいのが沸いてるなぁ
49774RR:2012/11/19(月) 23:56:46.97 ID:s8YLmmjj
>>42
今年は先月にインターモトがあったから仕方ない
あえて後発のミラノショーに新作をもってきたのは地元のイタリアメーカーとホンダだけだ
50774RR:2012/11/19(月) 23:57:48.43 ID:BpM35+o9
>>49
なるほどな〜

サンクス
51774RR:2012/11/20(火) 00:07:23.84 ID:AmiCXWdi
まあインターモト分を含めてもコンセプトモデルとかじゃない新車の数は3社合わせても・・・
52774RR:2012/11/20(火) 00:15:40.00 ID:ARqynkg9
YとSはともかくKはなんか出してた?
53774RR:2012/11/20(火) 00:22:24.61 ID:AEiU0VDE
>>52
前スレに上がってたけどコンセプトモデルが1個出てた
市販はないだろうな

http://ymd42.com/2012/11/16/eicma_2012_classic_bike/
54774RR:2012/11/20(火) 00:23:13.91 ID:FIxr2dUi
>>10
250で45馬力以上の頼みます鈴木さん
55774RR:2012/11/20(火) 00:32:37.38 ID:ARqynkg9
>>53
え・・・これだけ?
56774RR:2012/11/20(火) 00:42:22.02 ID:AEiU0VDE
>>55
後は、ZX-6RとかZ800とか有ったけどインターモトで発表してたものだったわ…
57774RR:2012/11/20(火) 00:43:04.07 ID:H7me1qmI
>>16
ドカの鮒と同じくらいの値段だしまぁそんなもんかね
58774RR:2012/11/20(火) 00:57:29.28 ID:AqXRV+ec
こういうかっこいいのを出してほしいなー、CB1100を弄ればそれっぽくなる気もするけど
4気筒でかっこいいクラシックバイクって中々ないんだよねぇ
ttp://www.autoby.jp/blog/2012/11/14-2-e7f5.html
59774RR:2012/11/20(火) 01:06:20.24 ID:GQkcxEVg
>>54
250のV2で今16000とか回したら楽しいことになるだろうな
60774RR:2012/11/20(火) 01:39:48.17 ID:R3miS8sM
>>58
フロントフェンダーなしとか、無茶しやがって
61774RR:2012/11/20(火) 01:47:37.82 ID:YfhBQLe0
>>59
16000rpmで45ps出そうと思ったら16,000rpmで2.0kgf・m以上のトルクが出てないと不可能
ピークトルクだと2.2kgf・m/14,000rpmとかか
今の規制じゃ無理だろwww
62774RR:2012/11/20(火) 04:53:11.69 ID:df86erhZ
crf250lモタードまだー?
63774RR:2012/11/20(火) 06:01:59.13 ID:Eu51J/02
>>48
400ccが国内で発表されたらニュー速にもっとキモイのが湧きまくるからなあ。
バイク板と違って買う気も無い奴らだからたちが悪い。
64774RR:2012/11/20(火) 06:18:24.48 ID:poxGksxV
草生やしてるような馬鹿はパパっとNGに入れて終わりでいいだろ

土人耕運機のninjaだのCBRだのクソだから叩いてるのにやたらキレてくるのはどこでもそうだな
2種なんかもそうだわ。乗ってる奴がアレだから察しがつくけど
こちとら峠珍でも珍走世代でもないのにウンコバイクと減速帯だらけの道になったのを人のせいにしてキレてくるのが特徴だわ
関係無いってのに
65774RR:2012/11/20(火) 07:52:56.87 ID:Cf5/gU85
と、クソが申しております
66774RR:2012/11/20(火) 08:05:47.53 ID:DTclPH9w
前触れもなく250の話とか250しか乗ったことない人なんだろうなあ
67774RR:2012/11/20(火) 09:07:27.69 ID:yyM2YoLa
>>16
最初から1000万クラスって話だったろ
900万ならリーズナブルやん
68774RR:2012/11/20(火) 09:16:04.68 ID:EVe4tB3h
ホンダの新型V4はSBKには出場しないと思うよ
今のSBKはmotoGPとタイムがあまり変わらないから負けるかもしれないレースには出ないと思う

2013 SBK フィリップアイランド予選
1th サイクス ZX10R 1'31.323
2th ビアッジ RSV4  1'31.477
3th チェカ  1198  1'31.621


2013 motoGPフィリップアイランド予選
6th ドビ  YZR-M1 1'31.200
7th バウ  RC213V 1'31.490
8th ロッシ D16 1'31.661

SBKはCBRで戦った方がイメージ的にもプラスだと思う
69774RR:2012/11/20(火) 09:19:59.53 ID:EVe4tB3h
ごめん、2012年だったorz
70774RR:2012/11/20(火) 09:21:38.88 ID:YfhBQLe0
まあ勝っても当たり前って気がして特に印象良くならんしな
負けたらマイナスイメージになるだけ
得じゃねえよな
71774RR:2012/11/20(火) 09:51:15.44 ID:Tv+1Cbvl
新型CBR600RRの顔がどこかで見た感じがすると思ったら、デスモセディチRRだ
72774RR:2012/11/20(火) 09:54:16.78 ID:9b2KOVbL
勝って当たり前
負けたら、今回は〜が悪かったからたまたま

いや、まんま、ホンダの戦い方じゃ?
73774RR:2012/11/20(火) 10:06:19.00 ID:g+5wM1Sf
イメージリーダーがCBR1000RRからRCVレプリカに変わったら
CBR250RやCBR500RもRC250R、RC500Rに変わったりして
74774RR:2012/11/20(火) 10:30:44.34 ID:a/COwHCX
ホンダの戦略
マクラーレンF1のような常勝のバイクを目指しておりましたが
288GTOやポルシェ959のようなバイクになってしまいますた
戦わずして伝説の名車に
NRやデスモRRも同じか
75774RR:2012/11/20(火) 10:38:50.74 ID:bTxTv/UL
逆だろうな
250と500の流れ的に、CBR1000R(Fか?)になってNinja1000にぶつけるんじゃね?
76774RR:2012/11/20(火) 10:47:46.06 ID:poxGksxV
別で名前付けりゃよかったのにね
77774RR:2012/11/20(火) 11:15:18.70 ID:w1rwajtG
メーカーが無理して作るホモロゲモデルって面白いとおもうけどなー、4輪だと昔のラリー車とかおかしいのあるし。
そういうのが買えるほどの収入は無いけど、そういうことにお金かけてくれるメーカーを批判するものじゃないと思う。
78774RR:2012/11/20(火) 11:20:34.14 ID:rHVMG5UA
>>68
CRTならわからんがレギュ一緒にしたらmotogpのほうが全然速い
79774RR:2012/11/20(火) 11:56:25.17 ID:DHQRB6GC
そもそもホンダの鈴木氏が会見後の記者を集めての懇談会で
何とか3桁万円(一千万以下)目指したいと発言してたのに
予想価格500万前後と先走って報道されたネット上の情報を鵜呑みにしたのが不味かった
海外では高くてもセディチRRと同じ4万ポンド位だろうと高をくくっていたのが
倍の8万ポンドと報道されコミュニティーサイトでもコメ欄が荒れている
80774RR:2012/11/20(火) 12:32:33.42 ID:8bBGkdKj
それでも買う奴は買うんだろうな
81774RR:2012/11/20(火) 15:43:06.32 ID:poxGksxV
NSR500Vが1000万切るくらいだったけか?
ドカが安すぎるんじゃないのそれ
82774RR:2012/11/20(火) 16:25:20.53 ID:epeKBALx
>>74
マクラーレンF1は完全にタマタマじゃないですか
レース常勝を狙って作られた物じゃないし
RCVは狙って作られるんだろうけど
83774RR:2012/11/20(火) 16:26:00.21 ID:+PeCmgNd
円高
84774RR:2012/11/20(火) 16:27:09.11 ID:ZG0/6Bsa
CBR500R 609,500 ABS 651,000

CB500X  558,500 ABS 599,500

CB500F  507,900 ABS 548,500
85774RR:2012/11/20(火) 16:52:59.30 ID:ljRq40Jz
バガーかっけーな。
久々のヒットだと俺の中で話題に
86774RR:2012/11/20(火) 17:24:34.79 ID:79l3gRLj
ああいうクルーザー乗る人はハーレーとかも好きなん?
87774RR:2012/11/20(火) 17:30:01.67 ID:ljRq40Jz
ハーレー?あのクソ遅いローテクの田舎くさい耕運機サウンドの乗り物なんて試乗だけでゴミだと思ったよ。
88774RR:2012/11/20(火) 17:37:13.89 ID:xoaJaWrY
ハーレーに限らずアメリカンの殆どはそんなもんじゃないか
あ、M109R
89774RR:2012/11/20(火) 18:08:37.20 ID:rj53pa1Q
M109Rは北海道でのってるひと二人知ってるけど
まぁ確かにあれは田舎道を延々と走ってこそのバイクだな
90774RR:2012/11/20(火) 18:21:58.04 ID:87/3wo43
>>87
そうそう、毎度試乗会の案内が来るから、とりあえず試乗には行っているが
どこがおもしろいのか全然わからん
排気量ばっか大きいくせに、ぜんぜんパワーないし、トルクで云々言うが
そんなに凄いとも思わない、交差点を曲がるだけでステップ擦りまくるし
値段ばっか糞高いだけ
家に帰って、アドレスV125に乗ると、正直コレのが良いと思ってしまうw
91774RR:2012/11/20(火) 18:31:34.57 ID:zPvQZUHz
ハーレーはハーレーという乗り物だってばっちゃが言ってた
92774RR:2012/11/20(火) 18:36:00.29 ID:tnZ6pcem
確かにハーレーはイマイチ魅力がわからないな
クルーザースタイルが好きならそれこそ国内4社のクルーザー乗れば良いし
V2の振動云々言うならVTR1000かSV1000にでも乗ればいいわけで
自分もV2が好きで乗ったけど回るV2の方が面白い気が…
93774RR:2012/11/20(火) 18:37:26.76 ID:3rnZRP8e
ハーレーは板を分けるべきだと思う
「バイク板」と「ハーレー板」でいい
ハーレー好きはバイクが好きなんじゃなくてハーレーが好きなだけだから
94774RR:2012/11/20(火) 18:47:29.68 ID:/cZ1g5ax
95774RR:2012/11/20(火) 18:51:08.65 ID:pHCDKdGq
ハーレーにはハーレーというブランド以外にもバイクとして楽しいところ愛すべきところはちゃんとある
バイク板でそう言っても叩かれるだけだけど


ただ11000ドルのスポーツスターを140万で恥ずかしげもなく売るHDJはクソだ
96774RR:2012/11/20(火) 18:52:36.47 ID:79l3gRLj
HDJがくそなのはあるな。ぼったくりやで
ただ、ハーレーは一台所有してもいいかなとは思う
97774RR:2012/11/20(火) 18:53:21.51 ID:8bBGkdKj
BMWJも忘れないで
98774RR:2012/11/20(火) 18:57:14.33 ID:3rnZRP8e
BMWはバイクとして中身があるけどな
やっぱりディーラーが糞
ブランド物として好む人にとってはいいんだろうけど、純然たるバイク好きの敵ではあると思う
99774RR:2012/11/20(火) 18:58:55.49 ID:tnZ6pcem
>>95
そのバイクとして楽しいところ愛すべきところを語ってくれよ(´・ω・`)
100774RR:2012/11/20(火) 19:02:14.69 ID:H7me1qmI
ハーレー好きな日本人はインディアンとかは受け入れても国産アメリカンはダメって言いそう
101774RR:2012/11/20(火) 19:06:13.09 ID:AqXRV+ec
ハーレーは今でも古い設計のままの物を新車で売ってるところに価値がある。ロイヤルエンフィールドなんかと同じ
あれは今のバイクと同じように考えるんじゃなくて、そういう乗り物だと納得して乗らないとストレス溜まるだけだと思うぞ
102774RR:2012/11/20(火) 19:11:17.73 ID:hMCffZrW
納得も何も自分が乗ってないバイクの悪口言ってるほうが
不健全だと思うがw

世の中にハーレー以外のバイクが無くなったのなら暴れても良いけど
今は選択肢は藻前らにあるわけで
103774RR:2012/11/20(火) 19:13:43.03 ID:AqXRV+ec
国産クルーザーは乗ったこと無いから分からないけど、欧米でも結構売れてると聞くので良いものなんだろう。
ハーレーより壊れないだろうし安いだろうしなぁ、一度乗ってみたい
104774RR:2012/11/20(火) 19:15:54.38 ID:pHCDKdGq
>>99
なんというかハーレーって、あの雑な作りが楽しいんだよ
最低1mm厚の鋼板が必要だとしたら日本車なら1.1mmとかまで「攻める」のを
平気で2mmにしちゃうような雑な設計
だからくそ重いし値段も高くなるが扱いも雑でいい

なんか国産のスポーツバイクに乗ってるとギリギリまで攻めなきゃいけない、高性能を
遊ばせたらカッコ悪いって気になるけど
ハーレーならどうせたいした作りじゃないんだから適当に乗ってればいい
そういう楽な気分で乗れる

ハーレーなんて所詮そんなもんなのに意味不明な高価で売られてるのを見ると
とても腹立たしい
105774RR:2012/11/20(火) 19:16:01.09 ID:79l3gRLj
ワルキューレとかぶっとんでるよね
106774RR:2012/11/20(火) 19:16:06.32 ID:YaQoT5jV
なんであの手のバイクってあんな重いんかな
同排気量のバイクと同程度の重さだといいんだがな
107774RR:2012/11/20(火) 19:19:20.94 ID:eKgj43GH
>>106
全く強度の必要の無い所も加工が面倒だから太いのさ
108774RR:2012/11/20(火) 19:21:59.94 ID:3rnZRP8e
グラスと一緒で薄くするには技術いるんだろね
109774RR:2012/11/20(火) 19:42:58.70 ID:/cZ1g5ax
110774RR:2012/11/20(火) 20:02:50.66 ID:BXan5cIw
樹脂パーツが嫌われる世界だからね。
軽量化と無縁で全てのパーツが少しづつ重いのだろう。車体も長いし。
だから、尚更フレームの強度が必要で重くなるという悪循環。
高張力鋼とか使ってんのかね?
111774RR:2012/11/20(火) 20:06:43.34 ID:b2FJeQu8
「こんなに重いバイク走らせてるアテシすごい!」が歓迎されんだから、軽くする必要なんて無いんだよ
リッター乗ってる奴も少なからず「こんなにパワーの有るバイク乗りこなしてるボキすごい!」って思ってんだろ?
それと同じ事
クルーザーはデカくて重いほうが偉いんだよ
112774RR:2012/11/20(火) 20:07:41.15 ID:9b2KOVbL
>>95-98
いやいや
本国並みの自己責任前提でのサポートで済むなら、またブランドで買うんじゃなくて、そのバイクを選んで買うんユーザーならば、為替に沿った値段になると思うぞ

日本のユーザーの過剰なブランド信仰と、過剰なサービス要求、過剰な品質要求に応える為にはしょうが無いんじゃね?
ドカ乗りの「また壊れちゃってさ〜あはは」ってのと違うもん

>>104
>だからくそ重いし値段も高くなるが扱いも雑でいい

高いのも、高く買ってご満悦なのも、日本のハレ珍だけだけどね
113774RR:2012/11/20(火) 20:17:29.93 ID:1arjd834
ハーレーが嫌いなんじゃない、ハレ珍が嫌いなんだ。
いい大人が原チャリ小僧とおんなじような半ヘル半パンでクソやかましい直管フカシて…
恥ってもんが無いのかあいつらには。
114774RR:2012/11/20(火) 20:19:21.24 ID:tnZ6pcem
乗ってる人間が嫌われてるってのが確かにそうだろうな
あとはブランドでアホみたいに値段吊り上げてる割に性能が…ってぐらいやろ
115774RR:2012/11/20(火) 20:27:07.19 ID:2E9y+Ey3
うるせー新世紀野郎
116774RR:2012/11/20(火) 20:39:12.70 ID:SMHWVB9m
試乗会で引き起こし体験とかやるぐらいだからな>ハレ
コケるのが前提で買うヤツだらけなんだろ
砂利の上で1200GSやスーパーテネレの引き起こし体験のほうが意味あると思うけどなw

軽量なカーボンパーツやアルミアルマイトよりも重いだけの鉄メッキがもてはやされる文化は今の俺には理解できん
117774RR:2012/11/20(火) 20:43:59.39 ID:QOZnuFCE
ハーレーはねえ・・・・・いらね
118774RR:2012/11/20(火) 20:45:07.28 ID:3yJ8N9vB
R25って出らんの?
119774RR:2012/11/20(火) 20:52:27.45 ID:MdsBNfES
R25、あのデザインでそのまま出てきたら世間はどう思うんだろうか。
素直にホントだったんだと考えるか、あれパクったのかよと言われるかw
120774RR:2012/11/20(火) 20:54:01.72 ID:bTxTv/UL
>>113
完全同意だな
ハレ乗りとSS乗りは、バイク以前に乗り手の性格に難があるヤツが多いんだよ
121774RR:2012/11/20(火) 20:57:02.19 ID:+PeCmgNd
>>104
インチオーダーだから雑になるのよ。
1/10インチで2.5ミリメーター、
1/20インチで1.25ミリメーター。
世界は1ミリメーターなんで、米だと1.25倍の長さが基準になっちゃう。

ま、mksA単位使えって話だ
122774RR:2012/11/20(火) 21:22:55.98 ID:F2OrmxMd
ハレ乗りとSS乗りとネイキッド乗りとスクーター乗りが世間のバイク乗りのイメージを下げてるよな
あいつらは要らない
123774RR:2012/11/20(火) 21:23:52.27 ID:3rnZRP8e
原付や珍走(旧社会)も加えてあげて
124774RR:2012/11/20(火) 21:33:03.71 ID:epeKBALx
泥だらけで街を走るオフ車も入れてあげて
125774RR:2012/11/20(火) 21:34:05.06 ID:JZ5zV1XN
高速道路でアホみたいに飛ばすツアラーもいれようぜ
126774RR:2012/11/20(火) 21:37:26.21 ID:T9Sjp8SU
原付はともかく、珍走(旧車会除く)はバイクも乗り方もアレだが、話してみるといいヤツだったりすることが結構ある。
しかし、ハレ乗りや盆栽SS乗りはバイクはいいのに走り方も人との接し方もアレなことが多い。
127774RR:2012/11/20(火) 21:37:26.82 ID:5McuUR6O
>>124
俺のことだな
別に洗車が嫌いなので自然にそうなってるだけなんだけど
128774RR:2012/11/20(火) 21:43:10.73 ID:Wja/UBa6
>>124
俺のことだな
別に風呂が嫌いなので自然にそうなってるだけなんだけど
129774RR:2012/11/20(火) 22:15:24.63 ID:TKYxCWuS
>>122
だよな〜
オフ、モタ乗りもミニ4乗りもダメだ
あいつらもいらないよ
130774RR:2012/11/20(火) 22:19:22.39 ID:1ofzaNXh
>>113
そりゃあ、ワル()がカッコいいと思ってるんだから当たり前
昔も今もおんなじだよ
131774RR:2012/11/20(火) 22:35:26.65 ID:ARqynkg9
ハーレーならXL883Rかな
アレはオシャレだわ
132774RR:2012/11/20(火) 22:37:55.46 ID:7kLNgH7x
なんだよ全部じゃねえか
133774RR:2012/11/20(火) 22:52:31.42 ID:OJwVsp8q
>>104
> なんというかハーレーって、あの雑な作りが楽しいんだよ

こいつはハーレーの部品は日本製が多いって知ってるのだろうか
134774RR:2012/11/20(火) 23:04:26.19 ID:79l3gRLj
48が欲しいわ
135774RR:2012/11/20(火) 23:06:53.05 ID:emPm3rSE
V-RODシリーズも仲間に入れて上げてください。
136774RR:2012/11/20(火) 23:16:03.44 ID:79l3gRLj
>>135
あれ曲がれるの?
137774RR:2012/11/20(火) 23:19:42.15 ID:3rnZRP8e
あまりに曲がらないから短いモデル出したら凄いダサいのになった
138774RR:2012/11/20(火) 23:23:47.18 ID:pHCDKdGq
構造的にはいちおう曲がれるようになっているw


でもあそこまで曲がらないのにあの暴力加速はもはや危険な域
だからか知らんけどブレーキだけはめっちゃ効く
鬼加速→超減速→そろーりと曲がる→鬼加速
スーパー大雑把バイク
139774RR:2012/11/20(火) 23:26:17.65 ID:79l3gRLj
MT01が欲しかった俺にはなんかすばらしいバイクに聞こえる
140774RR:2012/11/20(火) 23:29:48.95 ID:AqXRV+ec
こういうのをやってくれるショップが多いのが素直に羨ましい・・・
http://www.virginharley.com/harley-enjoy/proharley/index.html
141774RR:2012/11/20(火) 23:52:25.61 ID:at+Sr6uv
ハーレーってクルーザー以外は作ったことないの?
142774RR:2012/11/20(火) 23:55:17.53 ID:k+wyaUIp
ビューエルとかあるじゃん
143774RR:2012/11/21(水) 00:56:41.25 ID:NVzkJJ8O
XR1200
144774RR:2012/11/21(水) 01:03:00.91 ID:C+oLzuhr
ハーレーキャラバンで883見に行った時、乗ってみたらうるさく遅いだけのゴミバイクで冷めたな。
冷やかしで乗ったV-RODは良かったが、バイクに200万は出せんよ。
145774RR:2012/11/21(水) 01:07:24.75 ID:MrNRTF1i
>>139
MT-01はああ見えてV-RODとは真逆の
ひらひら曲がって軽快なスポーツバイクなんだぜ
146774RR:2012/11/21(水) 01:07:28.74 ID:XlG4S/Qi
>>126
人に迷惑かけて喜んでる時点で人間のクズでしかない。
擁護するヤツも同じ。
147774RR:2012/11/21(水) 01:11:10.68 ID:z6/vtKCQ
「人より目立ちたい!」
ってメンタルが、そもそも理解できないけど、その方法が
「威圧感と爆音で人に迷惑掛ける!」
だもんな
珍走もハレ珍もだけど、白い目で見られるのが快感って、どこまで倒錯してんだかって感じ
148774RR:2012/11/21(水) 01:24:52.99 ID:IAtlchvH
ハーレーって排気量でかいけど遅いってよく言われてるね
クルーザーは日本メーカーでもなぜか馬力ないけど構造的な問題なの?
149774RR:2012/11/21(水) 01:29:04.77 ID:s49yxXF2
ニューモデルスレでハーレー乗りへの妬み嫉みとは見苦しい
150774RR:2012/11/21(水) 01:32:29.45 ID:Ow1rJvOr
>>148
低回転維持して乗るタイプだから高回転型にできない
高回転まで回ってハイパワーなアメリカンとか誰も望んでないし
151774RR:2012/11/21(水) 01:32:53.65 ID:Rt2QBQXY
クルーザーにはロマンを感じるが、ハーレーには全くロマンを感じない
まだバルカンやドラスタの方がおおお!ってなる
なんでだろ
152774RR:2012/11/21(水) 01:33:17.67 ID:xjOaPM98
好みだろ完全に
153774RR:2012/11/21(水) 01:37:16.38 ID:p36Itu7+
>>147
後者は理解しがたいけど前者は良いだろ…
154774RR:2012/11/21(水) 01:45:02.11 ID:xjOaPM98
>>153
根暗こじらせてんだろ察してあげろ
155774RR:2012/11/21(水) 01:48:08.94 ID:cexSmqZI
もう秋田からハレ珍スレでも立ててそっちでやってくれ
156774RR:2012/11/21(水) 02:27:16.72 ID:XeL9Zjky
883Rの白が少し前あって、ドノーマルで乗れば悪くないなと試乗いったら全く面白くなかったな

>>153
目立ちたいとか言う奴って積極的に屑だからな大体
157774RR:2012/11/21(水) 02:53:53.02 ID:KieK7q4O
目立ちたくない奴なんてこの世には居ねえんだよ!
158774RR:2012/11/21(水) 04:53:37.68 ID:A5AmBQk/
日本は外国に比べて目立ちたがり屋が叩かれる傾向強い
目立たない事慎ましくする事が善という感覚はアメリカにはない 気持ち悪がれる
159774RR:2012/11/21(水) 04:59:13.69 ID:v2wmK6Z8
そんなおまいらの横を静かに、かつ一般大衆の注目を最大限に集めながら、



DN-01が通りまつよ。
160774RR:2012/11/21(水) 06:14:40.32 ID:u8GtRrV4
>>150
アメリカンではないが、クルーザーの勝ベルはよく売れてる。
本国では、ドカディーラーからディアベル専門店になったところもあるとか。
需要があったんだな、軽量ハイパワークルーザー。
161774RR:2012/11/21(水) 06:26:53.78 ID:pUKio6qi
>>149
>>154
他人の軽蔑の白い視線を、羨望の眼差しと感じる、奇特な方々
晒しage

こゆのはハレ珍
静かに群れずに乗ってるのは、物凄く珍しいけど、ハレ乗り
162774RR:2012/11/21(水) 06:31:27.17 ID:KL8hAPl/
883乗ってみたけどイマイチだったな。
あれならもうちょい頑張って1200買った方が絶対いいと思った。
ハーレーの良さってのもなんとなく分かったけど、高いから買おうと思わないけど。
163774RR:2012/11/21(水) 08:16:59.64 ID:UlgncThD
アメリカン乗るなら車で良いじゃんって思ってしまう
164774RR:2012/11/21(水) 08:25:30.21 ID:BByM8u5z
ハレ、クルーザーとその他のバイクはさあ、
初心者スレの例に有る、焼きそばとカップ焼きそばの関係で、
既に別の食べ物なんだから比較する物では無いんだよ。
カップ焼きそば食べたい奴に焼きそば食えば良いって言ってもしようが無いだろ。

好い加減に辞めようぜ…
165774RR:2012/11/21(水) 08:30:44.74 ID:X8kteGVA
バイク乗りはアナルホールの狭い奴が多いからな。

自分の価値観を絶対とし他の価値を否定する。
100人いれば100人分の考え方があるを理解でき無い器の小さい人間。
166774RR:2012/11/21(水) 08:42:17.39 ID:QchWJ3DZ
アスホール
167774RR:2012/11/21(水) 08:52:08.72 ID:P+12ngGs
ニューモデルが出るまで雑談するスレ
ではあるが、ハーレー論だけは他所でやって欲しい
ウザいとしか言いようがない
168774RR:2012/11/21(水) 08:56:10.10 ID:IAtlchvH
>>150
クルーザータイプのエンジンは回らないようになってるのか
どれもでかくて重量があって、なのに速くないという。魅力がわからん…
169774RR:2012/11/21(水) 09:01:13.84 ID:qLVjlfwG
>>165
アナルホールw

バカスwww
170774RR:2012/11/21(水) 09:08:34.04 ID:foWMXbUW
名器スレか
171774RR:2012/11/21(水) 09:44:52.73 ID:0ey98urc
>>158
>日本は外国に比べて目立ちたがり屋が叩かれる傾向強い

純系のホワイトアングロサクソンで目立ちたがり屋の奴と、例えばお前さんみたいな日本人が一緒に並んで、同じバイクに乗って、同じように恰好をつけて、一緒に見えると思ってるのか?

日本人には日本人らしい格好つけ方があるし、そもそも人というのは内から目立つ要素が出てくるもの。
目立とうとしてやっているうちは本物じゃない。醜い猿だ。
172774RR:2012/11/21(水) 10:02:45.06 ID:xjOaPM98
馬鹿が多いスレだね
173774RR:2012/11/21(水) 10:45:33.46 ID:ipcM7yPP
V45マグナは高回転型だし6速だぜぃ
174774RR:2012/11/21(水) 10:58:18.94 ID:XeL9Zjky
>>165
ハレ珍はうるせぇってのがな。珍走となんら変わらん
ドノーマルでごく普通に乗ってる分には興味もないから何も言わんよ


エリミ250Vとかアプリリアの2スト50アメリカンとか馬鹿っぽくて面白いね
Vmaxは少し違うけど、降りない押さない長距離走らないなら面白かった
175774RR:2012/11/21(水) 11:18:49.65 ID:pUKio6qi
目立ちたいのは悪い事じゃ無いけど、個性的に!って気合い入れて、結果が人真似して群れるってのはどうよ?
個性を尊重とか言って田舎のバカ高校がみ〜んな茶髪みたいなw
ま、下痢便ブビブビひり出して、自由もくそも無いわな
風呂入らず臭い振り撒いてウロウロすんなってのと同じ

>>165
ふぁっきゅーあなるほーる
176774RR:2012/11/21(水) 11:22:24.11 ID:aKEE7DgK
>>175
Shut up! ass hole,
177774RR:2012/11/21(水) 11:38:22.05 ID:p36Itu7+
主張だけは強いDickheadばかりですなあ
178774RR:2012/11/21(水) 11:40:30.91 ID:b2KP/cPW
乳モデルの話をしろよ
179774RR:2012/11/21(水) 14:05:30.61 ID:A5AmBQk/
>>171
というイデオロギーに支配されて抜け出せないだけ
だから日本人はどれも似たような製品を作るしガラパゴス化するんだよ
そもそも服きてメット被れば人種の差なんてほとんどないのに似合うも糞もねーだろアホなのはお前の方
180774RR:2012/11/21(水) 14:34:42.50 ID:0ey98urc
>>179
ガラパゴス化って何だよwてか、この言葉を便利に使いすぎなんじゃないか?
そのお前さんの云うガラパゴス諸島から出たメーカーが世界のバイク産業を取り仕切っていることも然りなんだけどw

ガラパゴスイグアナ、良いじゃないですかwww
…ガラパゴス化…恥ずかしいwwwwwwww
181774RR:2012/11/21(水) 14:36:58.43 ID:MrNRTF1i
ハーレーの話題が出るとほんとスレが伸びるね
悪い意味で
182774RR:2012/11/21(水) 14:49:45.36 ID:RL0Mqo93
既出かもしれないが、Honda CB150X
http://beforeitsnews.com/motor-junkies/2012/11/honda-unveils-2013-cb150x-adventure-motorcycle-2451534.html

小型のアドベンチャータイプのバイク 150cc 水冷 17.6hp らしいが詳しい事は分からない
CBR150Rの兄弟車らしい。まぁ、日本では発売されないだろうが、並行輸入なら入るかも

CB150Xのような小型のアドベンチャータイプのバイクは珍しいんじゃないだろうか?
http://www.motorbeam.com/wp-content/uploads/2013-Honda-CB150X.jpg
183774RR:2012/11/21(水) 14:56:18.27 ID:lToT/nuq
>>182
CBR150ベースてことはCBR250にも展開できるんだろうか?
とことん穴埋め狙ってきてるなホンダは
184774RR:2012/11/21(水) 14:58:31.56 ID:/sN/wn/0
150とか、まるきりインドやん……仮に上のクラスがあったとしてもどうせ200とかいうオチw
185774RR:2012/11/21(水) 14:58:47.98 ID:MrNRTF1i
なんだこれ
CBR150RにCB500Xのカウル乗っけてるのか?
186774RR:2012/11/21(水) 15:00:39.35 ID:RL0Mqo93
よく見るとキック付いてる
187774RR:2012/11/21(水) 16:01:47.92 ID:7xBp9rZR
これ125とかで出ると結構売れそう・・
188774RR:2012/11/21(水) 16:13:11.23 ID:p/Z7PyvF
バラデロ125はクソ高いからなあ
189774RR:2012/11/21(水) 16:15:36.02 ID:oYx2pCBz
125なら欲しい。
190774RR:2012/11/21(水) 16:18:58.89 ID:gEHF9zle
てか125、250、500、1000でフルラインナップ揃えるというのが理にかなってるとすら思えてくる
191774RR:2012/11/21(水) 17:04:43.02 ID:a7Y3rpnI
>>178
手島優は乳より唇がエロイよな
192774RR:2012/11/21(水) 17:12:42.41 ID:I/6uNlBa
>>182
なにこれ、面白い
いいね、150じゃなくて125が良いわ
でも、PCX150あるし出してくる?
>>190
あるかも
193774RR:2012/11/21(水) 17:22:22.09 ID:MrNRTF1i
ていうか普通に125版も作ってバラデロ125と置き換えるんじゃないのか
あれは125のくせにVツインで80万とかいうクレイジーさだし

まあ日本で国内版はなさそうだけど
例によってエンデュランスとかが入れてくれるかな
194774RR:2012/11/21(水) 17:29:40.30 ID:7xBp9rZR
>>193
バラデロ80万・・・基地外だな値付けしたヤツ(輸入した店?)
195774RR:2012/11/21(水) 17:40:16.18 ID:Dv2v/m4c
ウェットサンプの2st作れば解決
196774RR:2012/11/21(水) 17:45:13.87 ID:8OVIEVzC
>>194
ヨーロッパでも4500ポンド≒58万円とかだぜ、バラデロ125は。
197774RR:2012/11/21(水) 17:47:38.17 ID:RjYPaObA
>>194
ブレーキ試験の費用が高いんだっけ?
台数出ないと仕方ない。
つか、どっかの金持ちが金に物を言わせて輸入させただけだったりしてな。
198774RR:2012/11/21(水) 17:49:19.33 ID:RL0Mqo93
静岡県のガレージエムユーモトスなら35-40万円くらいでCB150Xを
輸入発売してくれそうだけど、インドバイクの値段は分からんなぁ
http://www.muworld.jp/index.html
199774RR:2012/11/21(水) 17:54:36.18 ID:a7Y3rpnI
>>182
テネレ250みたいな安直さ全開だな
これなら125ccはCBF125のハーフカウルバージョンでいいような気もするが
200774RR:2012/11/21(水) 18:14:09.04 ID:gPVNYv2P
200回こいた
201774RR:2012/11/21(水) 18:15:11.06 ID:0BMXSRop
コラとさえ言えないような加工画像で色々語っちゃう人たち
202774RR:2012/11/21(水) 18:18:30.92 ID:XuDJNL1Z
このスレに貼られたバイクがニューモデルだ
203774RR:2012/11/21(水) 18:23:57.78 ID:qB2zGcZR
今日新しいNinja250を町中で見かけた
もう売ってるのかあれ
204774RR:2012/11/21(水) 18:28:44.30 ID:eXD9ntU3
TDRとか、AX-1とか、テネレとか、KTMアドベンチャーみたいな感じなら売れそうなのに。
205774RR:2012/11/21(水) 18:31:24.50 ID:RL0Mqo93
>>203
Ninja300は売ってるらしい

545 名前:774RR :2012/11/21(水) 16:26:17.49 ID:/OXSK/0A
http://www.goobike.com/bike/stock_8201269B30121120001/
300売ってる
206774RR:2012/11/21(水) 18:34:43.00 ID:p/Z7PyvF
街中でちらっと見かけて見分け付くのか、下忍と上忍
オレには多分無理
207774RR:2012/11/21(水) 18:35:33.46 ID:XuDJNL1Z
>>205
パンダになる一歩手前までアイライン引いたような目つきだな
208205:2012/11/21(水) 18:35:39.68 ID:RL0Mqo93
スマン、早とちりだった

Ninja300は2013年2月発売らしい。ただ、輸入元には少数入荷してるのかも
209774RR:2012/11/21(水) 18:38:55.66 ID:qB2zGcZR
>>205
成る程有り難う
慌てて携帯で調べて「未発売」とわかって頭の中???だったわw
もうすぐ発売されるであろう250なら並行輸入するようなもんでもないし
300なんだな

>>206
興味ある車種じゃないと見分けはきついね
210774RR:2012/11/21(水) 18:40:37.89 ID:qB2zGcZR
>>208
マジかよ・・・250とかZX6RとかZX10Rとかが無くて「Ninja」とだけ書いてあったからそれだと思うけど
俺の見間違いかもな
211774RR:2012/11/21(水) 18:48:51.02 ID:7xBp9rZR
>>210
ZX系はしっかりラムエアダクトがあるぞ
212774RR:2012/11/21(水) 18:53:23.18 ID:Wql2WIim
>>182
セカンドによさそうだけど糞高いんだろ多分。なんで安易にCB連呼しちゃうのかね・・・

スズキなにやってんの。Vストロームを各排気量並べろ

>>190
旗艦モデルのブランドの上前だけハネて中身糞でガワと名前だけ使うってのはバイクに限らずどこでもやることだからねぇ・・・
ただやり過ぎるとブランドごと失墜するわけで、ホンダやりすぎだとは思うな
213774RR:2012/11/21(水) 18:55:12.00 ID:qB2zGcZR
>>211
見れたの横顔だけだったんだよね
最新のZX6Rも排気量がボディに書いてないし、見間違えっぽい
お騒がせした
214774RR:2012/11/21(水) 18:55:42.65 ID:MrNRTF1i
ここはブライト扱いじゃない並行ものを取り扱う業者のようだが
日本で登録できるのか確かめるために1台だけ航空便で真っ先に現地に入荷したものを
取り寄せたと書いてあるな

それでその業者がとりあえず登録して公道試乗してたとか
あるいはカワサキそのものの国内テスト走行か
215774RR:2012/11/21(水) 18:59:46.97 ID:qB2zGcZR
その6Rすらもまだろくに走ってないっぽいなあ不思議

>>214
そういう業者さんの「最初の1台」っぽいね

とりあえず凄く格好良かった
216774RR:2012/11/21(水) 19:02:34.27 ID:k/Wqmf4y
IBSってバロンが使ってるとこやろ
217774RR:2012/11/21(水) 19:06:58.72 ID:RL0Mqo93
Ninja300の無骨なゴツゴツ感良いね

デザインラインを洗練するのをえーいっ面倒とばかりに製品化したようなバイクだ

男kwskの潔さが有ってイイな
218774RR:2012/11/21(水) 19:14:18.40 ID:7xBp9rZR
付き合いのあるショップには
今週末新型ZX-6R(ブライト物)がくるんだってさ
Z800も来るとか言ってたな
219774RR:2012/11/21(水) 19:15:58.28 ID:RL0Mqo93
>>218
余裕が有ったら、画像をうpしてくれ
220774RR:2012/11/21(水) 19:36:08.62 ID:4qWG7SwN
>>36
その通り。本業はそのまま、重工業。バイクは片手間で作ってるわ。
221774RR:2012/11/21(水) 19:44:53.45 ID:YV9GSnj/
222774RR:2012/11/21(水) 19:55:44.59 ID:cexSmqZI
なに、この、なに
223774RR:2012/11/21(水) 19:59:07.18 ID:IdLqbp+D
>>203
福岡近辺ならサンモーターのヤツじゃね?
思いの外まともな音してたけど、キャリパを見てちょっと引いた・・・
224774RR:2012/11/21(水) 20:08:21.39 ID:6DwLkglX
新型のニンジャ250って国内では発表してすらないのか
在庫抱えてんのかね
225774RR:2012/11/21(水) 20:12:19.45 ID:Rt2QBQXY
>>221
スズキかと思った
226774RR:2012/11/21(水) 20:14:32.57 ID:/sN/wn/0
>>221
スイングアームが角材……ってどころじゃねえなw
227774RR:2012/11/21(水) 20:31:15.95 ID:Wql2WIim
>>205
メーターひっでぇな・・・
228774RR:2012/11/21(水) 20:43:01.48 ID:5EHyp+kL
CB1100R早く早くだせ
229774RR:2012/11/21(水) 20:48:02.50 ID:NVzkJJ8O
>>184
>どうせ200とかいうオチw

なにそれ欲しい
230774RR:2012/11/21(水) 21:16:59.73 ID:aKEE7DgK
>>227
250もこんくらい回るのかな?
そんでもって26馬力and upか…
昔の250ツインは40馬力出てたのになぁ…
231774RR:2012/11/21(水) 21:23:01.57 ID:Ow1rJvOr
>>230
Ninja250は現行で31ps
300は39psとかじゃなかったっけ
232774RR:2012/11/21(水) 21:30:56.73 ID:RL0Mqo93
詳しくは知らんが、軸馬力なら今の31psと昔の40psと似た様なもんだろ

カタログスペックが全てではない

「見せてもらおうか。40psの旧車の性能とやらを!」
233774RR:2012/11/21(水) 21:34:14.32 ID:DAwUWIFj
>>182
NX125「・・・・・」
234774RR:2012/11/21(水) 21:35:02.24 ID:xjOaPM98
>>232
VTZより今の250より速いってデータ見たことあるわ
235774RR:2012/11/21(水) 21:50:58.68 ID:/IH65bvo
エンジン出力と後軸馬力は別だもんなー。
なんでメーカーは後軸馬力を表記しないのだろうか?
236774RR:2012/11/21(水) 21:53:17.09 ID:qB2zGcZR
昔の数字はほんとにアテにならんからな
237774RR:2012/11/21(水) 22:18:30.11 ID:+PPOETN4
乾燥重量でバッテリーまで外してたのはスズキだっけ
238774RR:2012/11/21(水) 22:24:47.32 ID:aKEE7DgK
>>234
煙にまくなお!
239774RR:2012/11/21(水) 22:28:03.73 ID:Ow1rJvOr
スズキはスズキ汁が入ってるから仕方ない
240774RR:2012/11/21(水) 22:32:14.66 ID:xjOaPM98
>>238
すまん画像は無いんじゃ・・・
241774RR:2012/11/21(水) 22:43:26.69 ID:IdLqbp+D
>>232
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h まとめサイト
http://user.wazamono.jp/kasokusure/

昔のバイク
NSR250R '89 3.57 (90) ←〜250ccクラスNO.1
CBR250RR '90(マフラー/ksk仕様ファイナル/etc) 4.30 (168) ←〜4st250ccクラスNO.1
RS125 4.30 (136) ←〜125ccクラスNO.1

今のバイク
Ninja250R '10年式 (フルエキ/吸排気/インジェクションコントローラー) 4.80 (180)<173再>
WR250R 5.46 (ドリブンを純正43丁>46丁) (114)
CBR250R MC41 (スリップオン・インジェクションコントローラー) 6.17 (181)
242774RR:2012/11/21(水) 22:45:41.19 ID:xjOaPM98
>>241
その比較は意地悪だろw
243774RR:2012/11/21(水) 22:50:08.90 ID:Ow1rJvOr
>>241
NSRは2st250だからクラス違いだしRS125はめちゃくちゃ軽い250みたいなもんだからなあ
てかよく見たらNinja250Rは4st250で車種別2位じゃねえかwww
CBR250RR 4.30
Ninja250R 4.80
Bandit250 5.00
CBR250R(4気筒) 5.17
Hornet250 5.17
ZXR250 5.23
244774RR:2012/11/21(水) 22:51:10.81 ID:IdLqbp+D
>>249
WRオーナーとしては非常に腹立たしい結果である!

でも昔のバイクの方がよーいどん!なら速いってのは納得してるよ?
ダートでRMXやKLXと乗り比べてもコーナーの安定度はWRがぶっちぎり安定してたし
別に直線番長になりたいワケじゃないからWRは満足度が非常に高い
公道だとギャップとかが怖くてロードの固い足周りじゃ怖くてスピードなんか出せないしなw
245774RR:2012/11/21(水) 22:53:55.20 ID:IdLqbp+D
>>243
吸排気交換してECUまでイジってて遅かったら逆に怖いわ!w
http://www.youtube.com/watch?v=8cOblGBCKsE
ノーマル同士の比較ならこんなもんだよ
246774RR:2012/11/21(水) 22:55:52.55 ID:Ow1rJvOr
>>245
自分で言い出してそれかよwww
弄っても遅いバイクは遅いままだし加速スレクラス別上位勢はみんな改造されまくりな車体だろ
247244:2012/11/21(水) 22:56:34.18 ID:IdLqbp+D
なんだ>>249ってw
>>242の間違いです(><
248774RR:2012/11/21(水) 22:56:50.66 ID:oYx2pCBz
昔のとくらべはじまったらおしまい
249774RR:2012/11/21(水) 23:01:06.23 ID:nUt0JCPu
>>245
プロがやったのならともかく個人でできるレベルの改造で規制前と同等以上に速いのなら十分速いバイクだと思うけど
どうせNinjaと同じくらいのタイムの250マルチだってFCRとかいれて社外フルエキにもしてるわ
条件は同じ
250774RR:2012/11/21(水) 23:02:02.74 ID:xjOaPM98
>>246
俺何か言ったっけ?
251774RR:2012/11/21(水) 23:05:28.16 ID:Ow1rJvOr
>>250
お前に安価つけてないけど・・・
( ゚д゚)ハッ!
>>245と同一人物だったのか・・・
252774RR:2012/11/21(水) 23:07:48.27 ID:Dv2v/m4c
>>221
アメリカンでバックステップだと・・・
253774RR:2012/11/21(水) 23:11:28.86 ID:RL0Mqo93
「エンジンの性能の違いが、走力の決定的差でないということを教えてやる!」

ってかw

まぁ、今はバイクに環境性能向上が望まれてるからな。燃費も静音も
排ガスクリーン度も旧車と比べれば遥かに高性能だろ。レースって
何だそれ?レースって美味しいの?と言う人が新免許取得者だから。

バイクショップで最初の質問が「リッター何キロ走れるバイクなの?」
が増えてる。馬力より燃費が高性能を表わす指標になってる。
254774RR:2012/11/21(水) 23:12:50.05 ID:xjOaPM98
>>251
ID見間違いだったわスマソ
255774RR:2012/11/21(水) 23:18:46.04 ID:YfzcsyeG
馬鹿が多いスレだね
256774RR:2012/11/21(水) 23:22:41.79 ID:xjOaPM98
馬鹿とは自分の過ちを認めない人の事である

今考えた
257774RR:2012/11/21(水) 23:23:51.89 ID:6DwLkglX
と馬鹿が申しております。
258774RR:2012/11/21(水) 23:25:09.88 ID:xjOaPM98
サーセン
259774RR:2012/11/21(水) 23:28:38.14 ID:qB2zGcZR
俺が悪かった
260774RR:2012/11/21(水) 23:29:32.08 ID:IdLqbp+D
いやいや俺が悪かった
261774RR:2012/11/21(水) 23:32:09.63 ID:xjOaPM98
もまいら・・・
262774RR:2012/11/21(水) 23:36:39.77 ID:RL0Mqo93
>>256
名言だぁ、、、メモメモ
263774RR:2012/11/22(木) 00:24:46.84 ID:iGwXRUOC
ホンダのrcv1てなんでネット検索しても画像でてこないの?

ヤングマシンのやつしかでてこない
264774RR:2012/11/22(木) 00:43:55.44 ID:XK/gXFiy
だってまだコンセプトモデルも出てなくね?
265774RR:2012/11/22(木) 01:01:14.45 ID:mQ+HkKYw
名前すら決まったないからね
ホンダはこの話題で引っ張るつもりなんだろうな
カワサキはSBKで大活躍しBSBのチャンピオンなのに大した話題にならないし
ヤマハは全日本でタイトルを取るも空気だし
もしスズキがリーズナブルな価格でV4SSを出したら話題の中心に躍り出るのになあ
266774RR:2012/11/22(木) 01:16:01.50 ID:6cZhZIyn
カワサキはSBKレプリカカラー出すらしいぞ。発表は来年度みたいだが。
267774RR:2012/11/22(木) 02:03:57.27 ID:TRLV3Oc+
>>266
色を塗るのに1年もかかるのかぁ
268774RR:2012/11/22(木) 02:05:05.39 ID:lG86SHwQ
塗膜が20mm以上あるのかもしれないな
269774RR:2012/11/22(木) 05:15:54.67 ID:tWIT5Xw6
KAWASAK WSBKって緑に黒だから別に現行10Rと変わらないような…
MYによって塗る場所が少し変わるだけだよな?
270774RR:2012/11/22(木) 09:17:08.55 ID:5ypozPrJ
>>269
デカールがたまに変わるぐらいかな
つや消しマット(無塗装)→塗装有になったり
271774RR:2012/11/22(木) 09:17:27.40 ID:iXaCRabw
>>241,243
中古屋が「今のバイク、燃調いじらないとスカスカですよ〜」とかいうので、
(戻すのが)楽でいいねと反応してしまったw

まあタイ製の中型は本気出すと壊れないか?とか、
これで十分て言って触らない人が多いと思うけど
272774RR:2012/11/22(木) 09:20:23.51 ID:FoIzP+2+
>>271
>まあタイ製の中型は本気出すと壊れないか?とか、
>これで十分て言って触らない人が多いと思うけど

初心者率が断然高いから
技術も知識もなくて触れない
が正しいだろ
273774RR:2012/11/22(木) 09:46:51.06 ID:iXaCRabw
>>272
好き者のすることで、誰しもやりたがることじゃないだろうし、
弄って乗ってるのが一般的には見えない…程度の意味だったんだけど
当然そういう側面はあるわな
あと「来年には大型乗ってるはずだから、金は掛けません」とかも

上は、ショップの口先も含めてアジア製は無理が効かないつーてる人も、
ここを見てても多いように思うので挙げてみた
低負荷でまったり乗ってりゃ保つし、無理すりゃ早く壊れるのは国内製でも同じだけどな
多くの憧れの?2st250や4気筒250なんかその典型でしょ
274774RR:2012/11/22(木) 09:50:36.53 ID:FoIzP+2+
>>273
4st4気筒250はそんなに壊れんし別に憧れでもないな
2stはどうしても機構的に耐久性は不利だからなあ
ただし新車で売れてた時代は2stだってぜんぜん壊れんかったんだぞ?
古いから壊れるだけ
275774RR:2012/11/22(木) 09:52:35.13 ID:xDdRLyxH
2ストはエンジン内部のパーツの点検・交換サイクルがちょっと早いんだよな
ちゃんとやってりゃ壊れないし、パワーの割には手間もかからない方
276774RR:2012/11/22(木) 10:22:57.22 ID:/N86i663
>>272
そりゃA/F計も付けずにECUイジって「セッティング」とか言ってる連中だらけだからな
車じゃ社外O2センサを付けてフルコン入れてセッティング出すのが割と普通だけど、バイクじゃ見たこともねぇ

そういやノックセンサーもCBRとかの一部にしか付いてないぐらいだし、バイクのECUって自己学習機能ってあんのかな?
277774RR:2012/11/22(木) 10:30:34.03 ID:iXaCRabw
タイ製は燃調いじって本来のパワーを出したら壊れそうとか、
このスレか前スレでもKTMがインド製であの表示馬力は信じられないとか、
パワーや負荷の掛け方と耐久はトレードオフなのは内国産でも一緒だろって言いたいんだけど

>>274
相対的な話だよ
まだ乗ってる人たちのブログとか懐かしさで見てたら、
5万km前後でのOHか載せ替え検討が当たり前だとか、
車種固有だと思うが2万で予防的にカムチェーンテンショナーを換えてなければ、
5万ぐらいでどっか突っついてブローも想定内だとか
むしろ十数年経過でそんだけしか走ってない方での痛みを心配しちゃうけど

>>275
国内向けノーマルは「ちゃんとやってりゃ」かなり余裕があったと思うんだよね
昔、ポップ吉村やホンダの大将は2stで砂漠横断や地球一周系のアドベンチャーをやるのが信じられんと言ってたそうだが
実績は携行部品の少なさや構造の単純さで2stの方が多かったとか
278774RR:2012/11/22(木) 10:32:25.34 ID:iXaCRabw
>>276
とすると、上の速いNinja250というのは、少数派(レアケース)どころか、
アタックスペシャルぐらいに思っておいた方が良いのかな
279774RR:2012/11/22(木) 10:44:55.89 ID:m/b6rjL4
確かにインディアンメイドKTMエンジンは「マジかよ!?」ってカンジだよな
つかタイじゃないのか
国内ハイラインバイクもタイメイドに切り替わってくんだろうな

実際問題クオリティの差ってどうなんだろうな
なぜ、外国で作るとクオリティが落ちると思うんだろう?
それは真か?
280774RR:2012/11/22(木) 11:13:50.92 ID:WuftZhKj
確かにタイにはシングルの50とか125とかばかり走ってるが、
それはそれしか手が届かないからそうなってるってだけのことで、
タイは直4を作れないなんてことではない
281774RR:2012/11/22(木) 11:23:45.45 ID:8IbND9J+
タイが20年前の日本みたくなってくれれば・・・
282774RR:2012/11/22(木) 11:50:10.22 ID:OtoLj4h/
>>278
おかしいなぁと思って加速スレで動画見てきたけど、4.8秒のは同車種より明らかにシフトタイミングが速いのと
同じギアで同じ速度の時に回転高く見える。スプロケ変えてるだろうから何とも言えんなこれ
283774RR:2012/11/22(木) 12:04:56.24 ID:agRHY5BC
>>241
このサイト見ていつも思うんだ。
昔の4発250が遅いのはライダーのせいじゃないかと。
284774RR:2012/11/22(木) 12:11:30.15 ID:P9rZIM2b
Honda | 「CBR600RR レースベース車」の2013年型モデルを発売 〜「CBR1000RR レースベース車」は現行モデルを継続発売〜
ttp://www.honda.co.jp/news/2012/2121122.html
285774RR:2012/11/22(木) 12:25:56.17 ID:FoIzP+2+
>>276
一応バイク用の社外A/Fセンサーも出てるしバイクの場合3000〜5000円程度で空燃比込みのパワーチェック可能
ある程度の都会の近くのバイク多い地域かサーキットの近くに限るが
286774RR:2012/11/22(木) 12:50:14.86 ID:/N86i663
>>278
何度か投稿し直してるようなヤツだからね
0-100専用にわざわざイジってる可能性は高いと思うよ
ただ、>>283の指摘通りスプロケ換えてる可能性が高いから燃調マップが完璧かどうかは類推できん

>>285
マニにアダプタ溶接するヤツ以外は信じねぇ!と拘りを持つ元フルコン使いなのです(車でだけどね
都内はその手の店も多いと思うけど、よく行ってた筑波・日光・茂原・本庄とかだとあったっけかなぁ
給油するのも困るぐらいに(ハイオク指定なので筑波で給油できん)辺鄙なイメージしかないわ
287774RR:2012/11/22(木) 13:07:25.44 ID:m/b6rjL4
>>283
100kmまでの加速であれば別に不思議じゃない
だからマルチ信者は嫌いなんだ
俺はアンチマルチ信者。
マルチ=4気筒の意ね
288774RR:2012/11/22(木) 13:21:22.15 ID:snP2qqVm
4.80のNinjaうpしたの俺だよー
信じない人いると思うからその場合釣り扱いで
スプロケはノーマル減速比で社外軽量スプロケ
この動画に関する燃調は変更する前1回シャシダイ乗せて測った値から計算して出しただけ
タンデムステップとか余計なものは外して軽くしてる
タイヤは前後RX-01R
エアクリボックス穴開け
JMCA認定マフラーの中で一番パワー出るっぽいやつ
社外エアクリフィルター
0-100に関わりそうなのはこれくらいで特別アクセラレーション専用チューンとかはしてない
お金が腐る程あったら加速仕様にしてCBR250RRの記録にも挑戦して見たかったけど無理だわ
後軸出力は環境補正こみで31ps冬の実測で34ps弱
多分クランク軸では40ps弱かな
289774RR:2012/11/22(木) 13:39:12.62 ID:OtoLj4h/
>>283
45ps規制前バリオスなんかは100キロまでなら53ps時代の400NKと変わらん加速してたよ、ドノーマルで
0-100なら4秒中盤だろう。そこから伸びないけどね
あとCBRだのカウル付いてる類ってギア比高めで発進加速はそんなに良くなかったような
290774RR:2012/11/22(木) 13:45:41.78 ID:vLO2x0eT
こんな机上の空論じゃ〜、って出来たのがkskスレかね
291774RR:2012/11/22(木) 14:08:59.21 ID:V34w1lZn
MTの加速なんて操作に依存する部分が多すぎたから乗り手が違う時点で参考になるかどうかすら怪しい
同じ土俵のプロライダーでさえ下手なやついるしな
292774RR:2012/11/22(木) 14:25:29.75 ID:OtoLj4h/
捲れてコケて立ちゴケしてチームメイトも巻き込むペドロサの悪口はやめて差し上げろ
293774RR:2012/11/22(木) 14:26:38.61 ID:P1wdi7Js
ここって何のスレだっけ
ニューモデルの0-100km/hのタイムを20年前のバイクと比べて低性能を嗤うスレだったか
294774RR:2012/11/22(木) 15:39:39.13 ID:hxkuvO7O
ニューモデルすれだけに温故知新ってかw
295774RR:2012/11/22(木) 16:16:21.10 ID:Cs4efupR
まあ、今は600ss乗れってことだよな
296774RR:2012/11/22(木) 16:16:48.39 ID:G0vubcJT
ライダーの技量も凄いんだろうけど、実測、事実ってのは、机上の空論よりゃ説得力あるな
結果に不満なら、自分がそれより良い数字を出せば良いだけの話だし
297774RR:2012/11/22(木) 16:23:59.18 ID:5ypozPrJ
250に何も求めてんだよ・・・
2st250なら解るが・・
298774RR:2012/11/22(木) 16:43:40.70 ID:WuNguDrf
トップクラスのGPライダーが乗ったNinja250RとかCBR250R(MC41)のサーキットでのタイムの方が知りたいれす
299774RR:2012/11/22(木) 16:59:46.94 ID:FoIzP+2+
サーキットっていっても場所によって全然違うから何とも言えんだろ
極端なこといえばmotoGPマシンより2st80ccの方が速い場所もあるわけで
300774RR:2012/11/22(木) 17:26:58.03 ID:5MTxOLEC
Ninja250RとCBR250Rの比較がしたいって話じゃないのか?
301774RR:2012/11/22(木) 17:33:38.27 ID:FoIzP+2+
>>300
広いところならパワーで勝るNinja250Rが有利
狭いところならコンパクトなCBR250Rが有利
こんだけだわ
そしてサーキットは広いところから狭いところまでいくらでもある
302774RR:2012/11/22(木) 18:11:45.85 ID:TRLV3Oc+
排ガス、騒音、燃費の点で低性能のバイクが好きなら中古買っとけだな
そんな迷惑バイクを乗り回して何が嬉しんだか、、、バイクを嫌う人が
多いのも頷ける。まぁ、新しいバイクは真っ当な人達にも受け入れられる
のが大事だろ。燃費が良いとか、abs付いてて安全性も高いとかな。

新免許取得者でレースに興味ある奴なんて殆ど居ないだろw

2st何それ汚いの?って感じだw
303774RR:2012/11/22(木) 18:12:49.92 ID:fy/52bE5
304774RR:2012/11/22(木) 18:21:40.00 ID:xNahKlSy
>>302
2ストはホントありえん臭すぎる
今のバイクは静かで臭わなくて性能も悪くなくて燃費も良くて、いい時代に免許取ったわ
305774RR:2012/11/22(木) 18:30:06.13 ID:CMH2NV5f
まぁ2スト乗りは「法律違反じゃないから乗る権利がある(キリッ」
とか言っちゃう奴が多いからなw

確かに法律違反ではないからいいんだけど、【2スト】を【タバコ】
に置き換えると、真逆の発言する奴が多くてウケるw
306774RR:2012/11/22(木) 18:35:34.96 ID:OtoLj4h/
馬鹿すぎてNGに入れるしか出来ない
307774RR:2012/11/22(木) 18:36:40.96 ID:Ob+lKuhM
まぁタバコは法律が2ストもタバコも100%合法であって
単に好き嫌いの問題だから他人がとやかく言う問題ではないわな
マナーの事はそれとは違う話なわけで
308774RR:2012/11/22(木) 18:47:07.07 ID:CMH2NV5f
確かに2STもタバコもマナーが大事なのは間違いない。

ただ、タバコの臭いについてよく世間で議論されてるのは知ってるよな?
同じ人体に悪い煙出してんだ、世間様に遠慮するなり煙はかないように
ちゃんと整備して走ってくれって事だ。
309774RR:2012/11/22(木) 18:54:16.35 ID:FoIzP+2+
いちいち道端に排気ガス吸いに来る変人なら2stの匂いはむしろご褒美だろ
310774RR:2012/11/22(木) 18:54:35.72 ID:Ob+lKuhM
俺はタバコ吸わないからどーでも良いんだが
タバコが原因でガンだとかになるってのは医学的に何も証明されて無いのも事実
「タバコが原因じゃね?」って疑われているレベルの話
ただ喫煙率は下がってる地域の発ガン率は下がっ等の統計データからは
タバコは無関係では無いか?と最近では言われている

まぁ俺は吸わないからどーでも良いけどw
311774RR:2012/11/22(木) 19:01:15.92 ID:Wq6mvqL0
違法改造で公道を走らなけりゃ問題ないが、する奴が多すぎるのがバイク。
ブログなどで嬉々として報告する奴が幾らでもいる。
中にはバイク屋やカスタム屋まで違法行為をブログに書いている始末。
悪者扱いされても仕方のない現状がある。
312774RR:2012/11/22(木) 19:04:43.44 ID:nM8bZJ7y
プラスチックや発泡スチロール容器がガンの元とも云われてるよな
バイク関係ないが…
313774RR:2012/11/22(木) 19:06:15.86 ID:P1wdi7Js
いまの喫煙者は携帯灰皿を持って喫煙場所でしか吸わないってのがマナーなんだから
2st乗りも常に完調にメンテしたうえになるべ歩行者や自転車が多いく市街地は
走らないのがマナーだろ

相変わらず炭化水素たっぷりの臭い排ガスを白煙吹きながら撒き散らして
合法だから問題ないとか言ってる奴は歩きタバコしてる奴と同じだ
314774RR:2012/11/22(木) 19:12:29.30 ID:02ZQREzQ
このスレにも車検通らないマフラー付けてるのいるだろ
同レベルだよ
315774RR:2012/11/22(木) 19:20:37.37 ID:Vr1tCrEW
タバコや2stの排ガスが充満する換気の無い密室で生きれるかどうか。

身体に良いかどうか分からない奴は、その密室の中で数日過ごせば分かるんじゃね?
316774RR:2012/11/22(木) 19:23:13.05 ID:jrSaYQ/K
バイク乗りのオッサンは街中でもキモイがネットだと昔のバイクは〜とか2st云々で更にキモイ
317774RR:2012/11/22(木) 19:23:56.04 ID:Ob+lKuhM
>>315
人間が生きるのに絶対必要な水を張ったプールの中で
数日過ごせるのか?
というくらい下らない極論だね
318774RR:2012/11/22(木) 19:24:55.43 ID:fSLDtGy8
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
319774RR:2012/11/22(木) 19:45:36.85 ID:01/4gxgr
ディーゼルの黒煙の毒性に比べたら、屁みたいなもん

それより、珍走、ハレ珍の下痢便マフラーどうにかしてくれ
迷惑以外の何者でもない
すぐに走り去ってくれればまだ良いが、あいつら遅いしな
320774RR:2012/11/22(木) 19:48:35.31 ID:TRLV3Oc+
お前ら、ニューモデルのスレだからな、バイクと男は新しい方が良いに決まってる

http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/lite/archives/1582793.html
321774RR:2012/11/22(木) 19:53:54.72 ID:m/b6rjL4
一つ言わせてくれ。ベランダで吸うのはマナー違反だ!
パブリックスペースだからな(ベランダじゃなくて

換気扇の直下で吸うのはその時に考える
322774RR:2012/11/22(木) 20:22:01.08 ID:TRLV3Oc+
ヤマハ yzf-r30登場の可能性は有るのだろうか?
http://meisourider.blog134.fc2.com/blog-entry-1798.html
ソースはブログなんで何とも言えないが、インド市場ならありそう?
http://blog-imgs-55.fc2.com/m/e/i/meisourider/yamaha-yzf-r250-concept.jpg
323774RR:2012/11/22(木) 20:27:42.71 ID:FoIzP+2+
そのコラ画像見すぎてそれ=釣りって考えるようになった
324774RR:2012/11/22(木) 20:32:38.95 ID:WuNguDrf
ノスタルジックを感じて走るバイクなら古くてもいいけど、SSは最新こそ最良なはず!
325774RR:2012/11/22(木) 20:42:36.88 ID:TRLV3Oc+
そっか〜、ヤマハにはニューモデルはムリかぁ
326774RR:2012/11/22(木) 20:59:50.10 ID:xDdRLyxH
SR400みたいなのは出ないのかな
ああいう形のバイクではなく、末永くそのまんまのバイク
327774RR:2012/11/22(木) 21:13:31.04 ID:vLO2x0eT
>>320
こういうショーって華やかで良いな
ブースとかのショーアップも普段見慣れないしさあ
女も可愛いし珍しい衣装着てるし、その場に居るだけで楽しくなる予感がする
実際は二輪ショーでも人混みが凄いんだろうけど色々膨らむわ
328774RR:2012/11/22(木) 21:22:16.56 ID:TRLV3Oc+
>>327
よく分からんが、>>320の女性はレースクイーンって奴なのか?
329774RR:2012/11/22(木) 21:28:35.64 ID:sRTFCXGw
>>327
美女見てどこ膨らませてんだよ
330774RR:2012/11/22(木) 21:28:55.87 ID:bg45nnZ9
>>326
まるでSR400が絶版車みたいだな…
331774RR:2012/11/22(木) 21:45:12.11 ID:Wq6mvqL0
ミラノショーはお色気有りだからね。
youtubeでEICMA girlで検索すると良い動画が幾つも出てくる。
スケベ満載の軽い感じがイタリアらしい。
332774RR:2012/11/22(木) 21:54:21.23 ID:tQBkXqTG
>>279
日本も欧州ブランドもコスト低下が主目的でアジア生産だろうしな
そこらで生産してる自体、コスト重視が優先される車種だろうし
上のような馬力の上げ方や、サーキット使用する人も居るようだけど
SP仕様みたいな、ベアリング強化とかエンジンの中まで金かけまくりーのと、
同等なチューン耐性が有るのかどうか
コンセプトから違うもんね

複雑な形状のアルミ材はまだ国内生産が多かったり、
高度な生産技術の要る高付加価値車は国内、コスト重視はアジア、
って棲み分けてるのも、そう見える理由かもね
製造技術面でも段階的に引き上げてるように見えるけどね
333774RR:2012/11/22(木) 22:07:33.90 ID:bg45nnZ9
>>331
NYモーターショーはおばちゃんしか居なかった。
ショーカーが乗った台の上でおばちゃんがスマフォでメール打ってるんだよ。
明らかに近所のディーラーから店員連れて来てるという手抜きだったが、
それで良いんだよなあとも思った。

手持ちの写真はこんなのしかなかった…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-MO6Bww.jpg
334774RR:2012/11/22(木) 23:06:16.39 ID:V34w1lZn
>>322
この画像のせないほうがまだ信憑性高まるよw
335774RR:2012/11/22(木) 23:06:58.75 ID:AjwnkuUc
>>333
板違いネタ申し訳ない
86はあっちではサイオンブランドで売るのか知らんかった
336774RR:2012/11/22(木) 23:09:04.12 ID:vLO2x0eT
>>333
お仕事で行きました臭を感じさせるね
337774RR:2012/11/22(木) 23:09:56.93 ID:m/b6rjL4
トヨタかスバルかって言われたらBRZだけど
サイオン(右)かスバルかって言われたら悩む
338774RR:2012/11/22(木) 23:27:54.42 ID:tWIT5Xw6
>>337
板違いだからこれで最後にする。
BRZは向こうでもBRZ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY09O6Bww.jpg
339774RR:2012/11/22(木) 23:37:36.98 ID:m/b6rjL4
何を最後にするんだ?
すっきりさせくれよw

トヨタ(の86)かスバル(のBRZ)(どっちが好き)かって言われたら(スバルの)BRZだけど
(外国トヨタの販売チャンネルの)サイオン(FR-S)(の右ハンドル仕様)かスバル(のBRZ)(どっちが好き)かって言われたら悩む
340774RR:2012/11/22(木) 23:40:07.66 ID:3TaLmNK8
>>339
お前が口開くとよく会話止まらない?
する相手もいないかもしれんが
341774RR:2012/11/22(木) 23:44:47.35 ID:XK/gXFiy
>>338
カッコいいなBRZ
342774RR:2012/11/23(金) 00:38:16.92 ID:VRzKwakd
BRZと86の関係ってバリオス2とGSX250FXみたいなもん?
343774RR:2012/11/23(金) 00:40:25.16 ID:fhJMS9r7
>>342
いや、スカブとイプシロンみたいなもん
344774RR:2012/11/23(金) 03:45:11.71 ID:SnxE6iUR
>>342
あれは完全にカワサキさんちの子でスズキさんに養子に出されただけだが
86とBR-Zは共同開発でトヨタとスバルの両方の血が入ってる

もっとも中身はほとんどスバル製で生産もスバルが担当してる
トヨタは直噴技術の提供と、あといちばん重要な資金面、販売面での保障
スバル単独じゃこんなリスキーなクルマの開発はできない
345774RR:2012/11/23(金) 09:26:53.11 ID:rgVH6rDV
つまり大して売れそうもない尖ったバイクを開発するには
4メーカー共同で(ry
346774RR:2012/11/23(金) 09:47:37.58 ID:u3SY7M0u
企画コンセプトホンダ
広報ヤマハ
生産品質管理カワサキ
デザインスズキ
347774RR:2012/11/23(金) 09:50:21.72 ID:7BCH7sdR
>>346
あかん
348774RR:2012/11/23(金) 09:50:59.77 ID:WDEcQ+71
トヨタの良いところとスバルの良いところを持ち寄って作ったんだよな
バイクもそのようにしないとな
349774RR:2012/11/23(金) 09:51:22.08 ID:igp9PHWf
それは一番だめな組み合わせだろww
350774RR:2012/11/23(金) 10:09:20.79 ID:CFKd+qF+
86にヤマハは関わってないの?
351774RR:2012/11/23(金) 10:16:30.68 ID:E8UWe1K3
冷却系・電気系 ホンダ
燃料系 ヤマハ
潤滑系 カワサキ
デザイン スズキ
これが最強だ
352774RR:2012/11/23(金) 10:23:03.54 ID:uZGiZMV/
壊れにくさ:ホンダ
デザイン:ヤマハ
割引率:スズキ
補修部品の入手性:kwsk

理想論はどうでもいいとして、moegiは発売してくんねぇかなぁ
353774RR:2012/11/23(金) 11:26:17.26 ID:HJKtoKK8
moegiとsakuraはマジで発売して欲しい
ヤマハでデザインはほんといいわ
354774RR:2012/11/23(金) 11:30:11.38 ID:O8p34kF2
XS-V1を待ち続けて早数年…

いつまでW6乗ってりゃいいんだよ(゚Д゚)
355774RR:2012/11/23(金) 11:37:31.88 ID:pEbJHVkV
しるかよキチガイ
独り言ならブログでやれやキチガイ
356774RR:2012/11/23(金) 12:04:37.99 ID:7JnQDL9X
いらいらすんな、あげ
357774RR:2012/11/23(金) 12:06:28.84 ID:7TF5YOgP
>>351
×強
○凶
358774RR:2012/11/23(金) 12:20:53.75 ID:vYgkI/Wk
ホンダヤマハカワサキ各社の弱い部分は>>351の通りだと思うけどスズキはどっかないの?
俺もあんまり思い浮かばないんだが
359774RR:2012/11/23(金) 12:23:32.55 ID:WDEcQ+71
「ブランドアピール力」じゃね
「鈴木かぁ」みたいな舐められ方する
実際はなかなかのものなのだが
360774RR:2012/11/23(金) 12:27:18.03 ID:vYgkI/Wk
>>359
それは川崎の方が弱く感じるし故障について聞きたいな
スズキはなんか全体的に普通の頻度で壊れる感じがするわ
特にここが他社より比較的壊れやすいって弱点あるのかな
361774RR:2012/11/23(金) 12:34:05.16 ID:SnxE6iUR
企画:カワサキ
デザイン:ヤマハ
設計:スズキ
生産:ホンダ

が最強だろうなあ
362774RR:2012/11/23(金) 12:38:25.02 ID:u3SY7M0u
>>358
防錆とか質感とか塗装とか
363774RR:2012/11/23(金) 12:41:18.19 ID:2DD3j9Rh
スズキってなんていうか劣化が早いっていうか
364774RR:2012/11/23(金) 12:42:39.46 ID:vYgkI/Wk
>>362
俺の知り合いのスズキ車(鉄フレーム)はサビだらけだけどやっぱ錆びやすいのか
同じ年代の他社のはあんまり錆びてないし
365774RR:2012/11/23(金) 12:43:52.20 ID:E8UWe1K3
スズキは錆びるし溶接もダントツ汚い
けど明確な故障じゃないからなんとも言い難い
366774RR:2012/11/23(金) 12:45:08.56 ID:2DD3j9Rh
アルミフレームでさえ錆が酷かったもの
塗装が悪いんだろう
367774RR:2012/11/23(金) 12:53:22.58 ID:7hRR65a6
スズキのバイクが壊れやすいという話は聞かないが、単に乗っている人が少ないだけ?
368774RR:2012/11/23(金) 12:57:04.79 ID:+ijpFR57
溶接に関しては海外生産分はどのメーカーも誉められたもんじゃ無いと思う
特にカワサキのスポット溶接なんて盛ってあるだけだからなERのサイドスタンドの周りの溶接とか酷かったろ
369774RR:2012/11/23(金) 12:58:06.00 ID:u3SY7M0u
>>364
よく錆びる
タンクの裏なんかも酷い
アウターチューブの白サビも酷い
溶接も汚いし、なんで見えるところにそんな事すんの?ってくらいセンスない
370774RR:2012/11/23(金) 13:02:00.57 ID:E8UWe1K3
>>368
スズキは国内生産でもきたねえから

あとちょっと前のは整備性が悪いな
なんでこんなところがこうなってんだよってことがある
今のスズキ車はさすがに良くなってるだろうと信じてるけど
371774RR:2012/11/23(金) 13:03:17.01 ID:2DD3j9Rh
スズキは車もさびやすいし
372774RR:2012/11/23(金) 13:23:39.06 ID:Jb2TffWL
>>369
バンディットだかインパルだか失念したけど
平然とサイレンサーの溶接部を外側に向けてた車種があった
普通内側に向けておいて隠しておくところなのに
DRZのクーラントホースの端のささくれ具合とかも見るに耐えない
なんであんなホース使うのか理解不能
373774RR:2012/11/23(金) 13:25:10.60 ID:s/R+fEPU
スズキ車を好んで乗るやつがなぜ変態呼ばわりさせるのか
わかった気がする
374774RR:2012/11/23(金) 13:33:44.42 ID:W7uciCAT
まぁここまでの話題ER以外はソースの無いレッテル貼りなんですけどね
375774RR:2012/11/23(金) 13:36:51.34 ID:7JnQDL9X
ERもソースないだろw
376774RR:2012/11/23(金) 13:38:21.21 ID:cJL4lIM9
ERのあれも散々サイドスタンドターンやらやって負荷掛けた結果って話だしなあ
377774RR:2012/11/23(金) 13:40:37.80 ID:E8UWe1K3
何千何万台と売ったうちの1台問題あっただけでいいのなら
全メーカーの全車種なんかあるよな
378774RR:2012/11/23(金) 13:42:03.08 ID:u3SY7M0u
>>372
サイレンサーならスリップオンでどうにかなるからともかく
00年代以降のスイングアームで全く同じ事があったな・・・理解出来なかった
379774RR:2012/11/23(金) 13:48:13.97 ID:D+i4mRKY
http://blog-imgs-15.fc2.com/n/e/k/nekonecosiratama/sDSCF0200.jpg
これか?
まぁホムセンのチャリで1万のチャリもこんなもんだな溶接の出来映えは
380774RR:2012/11/23(金) 13:50:26.30 ID:WDEcQ+71
そらどれかは壊れるよ
iPhoneと一緒
発熱で問題になるけど凄まじい台数売れたからそういう不良がどうしてもでる
381774RR:2012/11/23(金) 13:51:59.06 ID:E8UWe1K3
NX125って言ってERの件みたいに1台だけじゃなく何台もスタンドの根本折れまくったバイクがあってだな
それくらい何台も明らかに折れるものに対して欠陥という言葉を使うべきなんじゃね
382774RR:2012/11/23(金) 14:11:17.58 ID:7JnQDL9X
>>379
随分錆びてんな。
383774RR:2012/11/23(金) 14:26:37.76 ID:IryV5qVG
>>381
ホンダは、年代的にはあのあたりを最後にやらかさなくなったんだけどな
今の高評価って嘘のようだけど、ハンドリングもあの辺から激変したし
前は、ホンダの塗装やデカールはカワサキの溶接なみって評だった
カワサキの溶接仕上げはバリでユーザーが怪我するかもって方向で、
弱いって話じゃ無いけど
むしろガッシリさせすぎなんかと
スズキはそれ以前に各部が細いか薄いか…
ヤマハはカーボンと固まらないようにしてやんないと、
自慢のハイテクデバイスが動作不良したり
あと日立製のCDIやフルトラのパンクとか
384774RR:2012/11/23(金) 14:31:57.20 ID:s/R+fEPU
うちの30年前の本田1000ccは錆もわずか
でも友人の5年ほど前のカワサキは錆だらけ
385774RR:2012/11/23(金) 14:35:44.08 ID:rP4X2Kj2
個人の保管方法とかによって錆び具合なんて変わるだろww
386774RR:2012/11/23(金) 14:36:28.03 ID:7JnQDL9X
カワサキのオイル漏れって、錆びを止める為なんだろ?
最近のカワサキはオイル漏れしなくなって、
かえって錆びるんだろ?
387774RR:2012/11/23(金) 14:39:35.38 ID:wTEFychF
俺の実家の納屋に親父が昔乗ってたハスラー250が眠ってるけど
誇りよけのブルーシート被せあるし雨に晒されて無いから錆も殆どないよ
動かすには手入れは勿論必要だろうけどね
ゴム類の劣化は避けられないし
388774RR:2012/11/23(金) 14:39:51.97 ID:s/R+fEPU
そいつのバイクも億とこがないっていうんで俺んちのガレージでいっしょに保管してあるんだよな
389774RR:2012/11/23(金) 14:42:03.23 ID:wTEFychF
>>386
そんなワケねーべw
四輪の古い英国車がオイル漏れが原因で以外にフレームが錆びてないのを
皮肉ってたのを真に受けた人がいてその都市伝説がカワサキにも伝播しただけ
390774RR:2012/11/23(金) 14:42:45.05 ID:E8UWe1K3
なんの話題でもカワサキに行くからカワサキの存在感のでかさは流石だな
391774RR:2012/11/23(金) 14:43:41.51 ID:s/R+fEPU
漢カワサキだもの
392774RR:2012/11/23(金) 14:46:46.29 ID:wTEFychF
やたら「漢」を強調するのは女々しいからなんだけどねw
真の「漢」はそう言うことは口にしないもんだ
393774RR:2012/11/23(金) 14:50:09.94 ID:wTEFychF
俺の中でのスズキの印象は「ネジが多い」だなw

ホンダ、ヤマハ、カワサキなら一体部品or溶接してあるパーツが
スズキはボルト組みだったりと
394774RR:2012/11/23(金) 14:51:09.84 ID:7JnQDL9X
本業が海外で仕事しやすくするための、
広告カンパニーだから、伝説があった方が良いのです、カワサキ。
いつの時代も世界最速を狙うスタンスは宣伝しやすいのよね。
395774RR:2012/11/23(金) 14:54:24.33 ID:s/R+fEPU
しっかし漢カワサキとかマジに言ってる奴いたらマジ笑っちまいそうだw
396774RR:2012/11/23(金) 14:59:39.53 ID:wTEFychF
>>395
週末の特定の夜のSA、PAにマジで時々いるんだよねw
その中でも派閥があって空冷乗りは水冷乗りを「お水」と蔑み
水冷乗りは空冷乗りを「パイロン」と蔑むw
397774RR:2012/11/23(金) 15:01:26.19 ID:E8UWe1K3
んなもんあカワサキに限らねえwww
全メーカー似たようなのいるわwww

ただしハレがダントツ多い
398774RR:2012/11/23(金) 15:02:03.09 ID:s/R+fEPU
お水にパイロンw
399774RR:2012/11/23(金) 15:04:01.61 ID:7JnQDL9X
>>395
姉御カワサキは?
400774RR:2012/11/23(金) 15:17:47.79 ID:sNgFifhk
カワサキ乗りは自己主張が激しいってことは理解した
401774RR:2012/11/23(金) 15:21:27.55 ID:7JnQDL9X
ハレスチナのがすげーよ。
402774RR:2012/11/23(金) 16:07:44.52 ID:XanENCUs
ハーレー乗り=ハレスチナ
403774RR:2012/11/23(金) 16:38:22.09 ID:u3SY7M0u
>>383
レギュパンクは2世代前のホンダかなぁ
YPVSもEXAPも動作不良起こしたし、点火周りもヤマハ弱い印象

>>393
ネジも多いし「品質の低いプラスネジが多い」印象
ヘキサまみれのヤマハの整備しやすいこと
パーツの配置に関してはホンダはわざと触りにくくしてんの?って感じで、SとKは馬鹿なの?って感じだな
404774RR:2012/11/23(金) 16:41:09.05 ID:s/R+fEPU
俺の後輩のカワ乗り
古いZのり
いじりすぎてパワーあげすぎて本人さえも乗りにくくなって最近じゃもっぱら盆栽専門
405774RR:2012/11/23(金) 16:48:48.31 ID:nL2VGVKm
>>404
ズーミンの悪口はゆるさんぞ
406774RR:2012/11/23(金) 20:13:52.09 ID:0QTCrpxJ
>>405
どう見ても褒め言葉じゃねーか!
407774RR:2012/11/23(金) 20:21:37.10 ID:XIs/xspT
メッキは環境保護云々で昔と今は別物だと思ったけど。
今は昔みたいないいメッキは法規制で作れないんじゃなかったか。
408774RR:2012/11/23(金) 20:30:53.45 ID:wTEFychF
>>407
規制でメッキに使える薬剤の種類は変ったけど
メッキの良し悪しなんて下地処理で決まるものなんで
今は。。とか、昔は。。なんて関係ないよ

昔は防錆処理としてメッキは重要だったけど
メッキ以外の防錆処理技術が進歩したから
メッキ自体が単なる装飾になり重要ではなくなったってだけです
409774RR:2012/11/23(金) 20:59:51.26 ID:hwDnG506
スズキにはスズキスーパー ポリプロピレンがある
410774RR:2012/11/23(金) 21:40:43.06 ID:UfiJ6+tJ
なんだその接着剤でくっ付かなさそうな樹脂は
411774RR:2012/11/23(金) 23:09:08.57 ID:UZh7fPjj
アナルがキュキュット
412774RR:2012/11/23(金) 23:37:15.08 ID:f/MixfrV
良い鉄はよく錆びるって無料回収のおっちゃんが言ってた
413774RR:2012/11/23(金) 23:37:19.39 ID:MEaea0mW
>>368
スポット溶接に肉盛りもクソもあるか
414774RR:2012/11/23(金) 23:51:35.76 ID:CPtxXVTg
スポット溶接のバイク・・・
415774RR:2012/11/23(金) 23:54:33.52 ID:e2Caa2IY
※このスレの半分は知ったか、残り半分は願望で作られています。
416774RR:2012/11/23(金) 23:59:49.33 ID:VQBdCiqV
こんなスレでID真っ赤ってバカなの?
417774RR:2012/11/24(土) 00:58:19.36 ID:+ZJmXp4k
痴漢系でこいた
418774RR:2012/11/24(土) 01:04:59.78 ID:D61PY5A/
>>412
混ぜ物なしってことかね
ステンレスは錆びにくいからいいとかよく聞くけどいざ壊れると修理が難しいらしいな
419774RR:2012/11/24(土) 01:27:45.49 ID:ltw0SpDt
ブレーキローターが錆びてると「おっ、効くねこいつぁ」って思う
ただ原理を知らない
420774RR:2012/11/24(土) 02:44:06.69 ID:Qu06m4Z8
ステンレスより鋳鉄のローターの方がどうのこうの
421774RR:2012/11/24(土) 03:00:11.44 ID:9e0cRcTD
422774RR:2012/11/24(土) 03:12:36.00 ID:8CZSSvO1
効きっつぅより熱容量の差
鋳鉄ローターの方がより高温まで耐えられる
423774RR:2012/11/24(土) 03:19:59.08 ID:GxaCumhO
やっぱり純正の鉄ローターで続けようと決心したのであった
424774RR:2012/11/24(土) 04:26:33.02 ID:4ZKBKIc7
今時の純正ローターはほぼステンレス合金だよ
鋳鉄ローターが効くのはステンローターより柔らかいから
ある程度ローターも削れる事によって摩擦係数を上げている
ステンレスも勿論減るには減るんだが鋳鉄に比べれば超長持ち

四輪でドイツ車のブレーキは効くと言われるの理由は殆どこれ
日本車が採用してるローターやパットより減りは早いしダストも凄いが
摩擦係数が高い
どちらが優れているとか言う話ではなく使用環境に合わせて採用されてるだけで
日本国内には向いてない
425774RR:2012/11/24(土) 04:37:10.75 ID:047F9Zx2
CB500シリーズを「安っぽい」とか言って否定する奴って的外れもいいとこだな
実際安いんだから
高級感が欲しいなら1000RRでも買えばいい
426774RR:2012/11/24(土) 04:55:30.52 ID:s6LuFdG+
馬鹿だな
コストなんて量産できるかどうかでぜんぜん違う
427774RR:2012/11/24(土) 05:12:59.22 ID:s6LuFdG+
車で200万なら
製造会社が取り分120万(6割)
製造原価;24万(2割)
人件費;36万(3割)
諸経費;36万(3割)
利益;24万(2割)
 
バイクならこの半分、タイで作れば人件費などもろもろ安く上がる
お前の大好きなSSとNCの製造コストなんて5万も違わんよw
428774RR:2012/11/24(土) 05:22:08.07 ID:YmVQIBAx
ソースはない上に研究開発費も無いのねw
429774RR:2012/11/24(土) 05:34:46.69 ID:4ZKBKIc7
と言うか今時、単価でみてる知恵遅れがいるのに驚き
430774RR:2012/11/24(土) 05:53:42.60 ID:BV5fnSnz
そもそもどこが>>425に対する反論になってるのか全くわからん
431774RR:2012/11/24(土) 06:53:00.71 ID:c5C6Lvaa
>>427
仕入れ原価より安く売ってるカップヌードルはどーゆー理屈ですか?
リベートがバックしてるんですか?
432774RR:2012/11/24(土) 08:02:29.98 ID:gkzO2nOy
>>427
何、この原価構成。無茶苦茶だな。
メーカーの取り分(これも何なのか)が既にあって、さらに製造原価?
人件費って普通は製造原価に含まれてねえの?
433774RR:2012/11/24(土) 08:08:59.49 ID:dPmw5dr6
ぼくのかんがえたすばらしいかいしゃうんえい
434774RR:2012/11/24(土) 08:21:23.59 ID:VdwWwWAl
>>424
ほうー、しかしディスクが高性能だとしても
それに耐えられるタイヤと路面がセットじゃなきゃ意味ないよなぁ
435774RR:2012/11/24(土) 08:30:36.00 ID:x/ZemLmt
それより、総計取ると16割になるのは絶対秘密だぞ!

でもなぜか、合計240万円になっちゃうのも極秘だからな!!

どっちがどっちだ?というのは、もうおまえらのレベルでは、判断できない政治的な問題だぞ。
436774RR:2012/11/24(土) 08:32:10.50 ID:ZvjhQz9r
>>434
あと当然フォークと車体の剛性ね

車重も軽いほうがブレーキはよく効く
437774RR:2012/11/24(土) 08:39:12.09 ID:xHjJ3cBd
おらおらおらおらおらおら
438774RR:2012/11/24(土) 10:08:35.07 ID:zZ3Xe/CI
>>408
メッキに変わる防錆処理って塗装以外に何がある?
439774RR:2012/11/24(土) 11:02:23.35 ID:/Xg4+zlh
>>435
価格のウチ6割がメーカー取り分で
その内訳がこれだって言ってるんじゃね?
440774RR:2012/11/24(土) 11:03:33.42 ID:IUxI5WpC
>>358
軽量化
441774RR:2012/11/24(土) 11:06:52.61 ID:7okR76hP
カワサキは防錆・塗装も駄目だがな
442774RR:2012/11/24(土) 11:07:01.61 ID:2w5wqtFQ
>>438
酸化皮膜をつくるっていう方法も
443774RR:2012/11/24(土) 11:29:07.17 ID:ekTlzMvP
アルマイト処理が酸化皮膜だっけ
444774RR:2012/11/24(土) 12:15:32.01 ID:SvB0p280
【物流のしくみ】スレがあると聞いてきました。

ここですか?
445774RR:2012/11/24(土) 12:31:59.86 ID:Yzyq1LeY
このスレって基本的に爆釣れだな
446774RR:2012/11/24(土) 13:13:00.43 ID:Jy156vff
>>438
簡単なところでは防錆油
>>442
酸化皮膜は鉄にとって錆そのものだね、、、。
447774RR:2012/11/24(土) 13:20:54.68 ID:KUWxGB0p
各メーカーの2013モデルの発表も落ち着いたのでまとめ

■ホンダ
・CBR500R/CB500F/CB500X(国内向けは400か)
・CBR600RR(モデルチェンジ)
・ゴールドウイングF6B
・フォルツァ(欧州向けは300cc、国内向けはおそらく250cc+電制CVT)

■ヤマハ
・FJR1300(モデルチェンジ)
・XJ6シリーズ(マイナーチェンジ)
・3気筒コンセプト(ミドルクラスSS?)

■スズキ
・バーグマン650(スカイウェイブ650)
・Vストローム1000(コンセプト扱いだが完成度高し)

■カワサキ
・Z800
・ZX-6R(モデルチェンジ)
・Ninja250/300(モデルチェンジ)
448774RR:2012/11/24(土) 13:21:28.11 ID:KUWxGB0p
つづき

■BMW
・R1200GS(新型水冷)
・F800GT(F800STの後継)

■ドゥカティ
・ハイパーモタード821(新型水冷)
・ハイパーストラーダ(上記のツアラー版)
・ディアベルストラーダ
・ムルティストラーダ1200Sグランツーリスモ
・1199パニガーレR

■アプリリア
・カポナルド1200

■モトグッチ
・カリフォルニア1400

■MVアグスタ
・リヴァーレ800
・ブルターレ800

■トライアンフ
・トロフィー
・タイガーエクスプローラーXC
・デイトナ675(マイナーチェンジ)

■KTM
・1190アドベンチャー/R
・390デューク
449774RR:2012/11/24(土) 13:28:25.05 ID:fpUX46DS
やはり、日本での価格がでてから本番か
dukeとニンジャ300どっちが安くなっかなあ
450774RR:2012/11/24(土) 14:07:42.36 ID:5hEur9UL
>>448
v7が入ってない
451774RR:2012/11/24(土) 14:54:29.67 ID:7/wwUNi5
若者はバイク離れしているか? | キャリア | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/11/post_2643.html
> 最近の若者は何に対しても「離れて」いっているようで(笑)。「若者のバイク離れ」なんてことも言われます。
> 本当にそうなのでしょうか。本田技研工業株式会社、広報部の高山正之さんにお話を伺いました。
452774RR:2012/11/24(土) 15:31:47.66 ID:TRR1kN/5
アプリリア、なんか飲むと暖かくなるお薬みたいな名前だな
453774RR:2012/11/24(土) 15:43:34.59 ID:HvtUj14X
モトグッツィの創始者元口さんな感じと
ドゥカティの土方御用達な感じと
トライアンフの寄せて上げる感じも捨てがたい
454774RR:2012/11/24(土) 15:58:55.33 ID:ltw0SpDt
ハーレーも「後、雨」だし
キムコは冷蔵庫だし
ビュエルは潰れた
455774RR:2012/11/24(土) 17:45:16.84 ID:TRR1kN/5
そんなことをいろいろ考えてたら、タイガーエクスプローラーXCがプロレスの技にしか思えなくなっちまったじゃねぇかw
456774RR:2012/11/24(土) 18:06:54.74 ID:f9j5BXVk
>>446
普通、酸化皮膜とサビは別に扱うぞ
黒錆、赤錆とは言うけど
鉄の酸化皮膜で身近なのは、中華鍋の内側ね
テフロンの前は、フライパンもきれいに酸化皮膜作らなきゃだったけど
457774RR:2012/11/24(土) 18:14:19.94 ID:HPV4AhVW
>>456
まぁ中華鍋の酸化皮膜と黒さびは組成的には同じだけどね。
恐らく、結晶性と膜厚の違いだと思うけど
458774RR:2012/11/24(土) 18:23:25.16 ID:f9j5BXVk
>>457
そう書いてるでしょ
459774RR:2012/11/24(土) 18:25:39.17 ID:7fBA8wEL
そういや電気流してサビを防ぐってのがあったような・・・
460774RR:2012/11/24(土) 18:31:30.40 ID:CmFtB3pV
最初から錆びにくい金属使えばいいんじゃね
461774RR:2012/11/24(土) 18:38:44.78 ID:2w5wqtFQ
>>460
金や銀なんて重いし柔らかいし高いしで使えたもんじゃないからな
462774RR:2012/11/24(土) 18:52:44.62 ID:Jy156vff
>>460
金属つかうの止めれば良いCFRPとか
463774RR:2012/11/24(土) 19:12:27.88 ID:kZVvZPgF
>>447
Vストローム1000は2014年に発売予定じゃなかったっけ?
464774RR:2012/11/24(土) 20:08:39.22 ID:4CYE2Qo1
鉄の防錆には窒化処理が最強
全く錆びない上にヤスリで磨いても剥がれない
耐熱温度600℃!
465774RR:2012/11/24(土) 21:11:07.78 ID:+ZJmXp4k
466774RR:2012/11/24(土) 21:21:26.06 ID:TV1Vvfa3
バイク離れ云々の話のときにスクーターってのが、もうどうしようもなくダメだろ
スクーター経験したからバイク乗りになるって、そんな事無いし
467774RR:2012/11/24(土) 21:26:50.22 ID:ltw0SpDt
スクーターはミニバンへ、だもんな
468774RR:2012/11/24(土) 21:29:26.66 ID:w744WNjN
他に楽しい事が沢山有るんだから仕方が無いだろ
俺の時は3ない運動とかワロス押さえつけがあって
反発心からバイク盗んで暴れる輩が沢山居たけど
今のヌルポ世代と時代が違いすぎる
469774RR:2012/11/24(土) 21:31:29.16 ID:Ae09bsgk
>>466
バイクブームのときも、大半が原スクだったじゃん
470774RR:2012/11/24(土) 21:32:04.36 ID:e9z2A7+h
>>468
ガッ
471774RR:2012/11/24(土) 21:32:21.93 ID:rFFV+fm9
3ない運動は苛烈だったな試験場から連絡行くレベルのとこもあったそうだが。
うちのとこはそうでもなかったけど在学中に免許とろうという意識が芽生えることもない状態だった。
472774RR:2012/11/24(土) 21:37:09.47 ID:ltw0SpDt
3無い運動は校則という形で残ったね
473774RR:2012/11/24(土) 21:38:44.90 ID:s6LuFdG+
うちの地元は平和授業はあったが、そういうのなかったな
ある地域はそれが常識と思い込む
しかし、違うのだよ
474774RR:2012/11/24(土) 22:24:48.57 ID:tsektXDU
ヤンマシがまた飛ばし記事出してるね
今度はヤマハの軽量フルカウルだって
475774RR:2012/11/24(土) 22:38:04.98 ID:F6+0UGoX
>>473
平和なんちゃらなんて無かったけど、3無いというか4無い運動があった。
(3無い+乗せてもらわない)

免許交付してもらって家に帰ると学校から電話が来るw
免許持ってて県警受けた友達が、面接時間ずっと説教されて落ちたw
静岡は全国でも一番厳しいからって面接中に何度も言われたらしい。
バイク製造会社が沢山有る所なのにね…
476774RR:2012/11/24(土) 22:39:40.50 ID:bEysLh6c
>>474
ジャカルタモーターサイクルショーの写真だから飛ばしじゃねーだろww
477774RR:2012/11/24(土) 23:08:25.79 ID:s6LuFdG+
478774RR:2012/11/24(土) 23:09:07.89 ID:s6LuFdG+
本文が全部消えた
再度書くのめんどい
479774RR:2012/11/24(土) 23:16:26.47 ID:ltw0SpDt
いい機会だから風呂でも入って寝てしまったどうか
どうせ内容はネガティブなものになってしまうのだろうし
480774RR:2012/11/25(日) 00:06:38.53 ID:bTEpqdUU
>>477
おーわかるわかる、
俺も経験あるわ
481774RR:2012/11/25(日) 00:33:14.75 ID:63jiWJ/R
>>475
>免許交付してもらって家に帰ると学校から電話が来る

これのせいで無面で乗る交通法規を知らないアホンダラが後を絶たなかった
3ないとか言い出すカス共は、頭踏みつければ言う事聞くとか思ってたんだろうな
482774RR:2012/11/25(日) 00:37:26.25 ID:V/iNf5wi
amazonでバイクの車体がポチれるように
483774RR:2012/11/25(日) 00:40:01.93 ID:Ja/g4FHR
Amazonすげーなwww
484774RR:2012/11/25(日) 00:53:07.92 ID:7KAAQx8A
今にして思うと3ない運動ってもろに日教組主導の左翼思想まるだしの教育だったな
何かに対してまず罪悪というレッテルを貼ってから徹底的に排除するっていう
485774RR:2012/11/25(日) 01:03:40.22 ID:hI3ONz8R
484が左翼にレッテルを貼っていることは分かった
486774RR:2012/11/25(日) 01:11:30.89 ID:4sMnoHZQ
左翼にレッテルて
右翼、左翼それ自体がレッテルだろ
487774RR:2012/11/25(日) 03:04:04.99 ID:m1BzuKT/
>>485
左翼を名乗るにはマルクスレーニン主義を勉強してないといけないなら、
左翼ってすげー頭ええよな〜とゆーレッテルを張る。
488774RR:2012/11/25(日) 05:35:41.07 ID:VFZQf9U5
きな臭い流れ
489774RR:2012/11/25(日) 09:53:55.77 ID:V9Gsni6s
XR400モタードは駄バイクだというレッテル
490774RR:2012/11/25(日) 10:12:00.46 ID:K5L82ooe
高校生で単車乗って任意保険払えるのか?
バイク乗る条件として任意保険入らせることができないなら、禁止した方が社会に
迷惑かけずに済む。ま、うちの高校は20年前にも3ない運動なんてなかったが
491774RR:2012/11/25(日) 10:40:15.67 ID:Ki/rVQuf
492774RR:2012/11/25(日) 10:45:09.29 ID:3a927fX3
高校生だったら125で十分って気がするわ
排気量の不足は若い体力でカバーできるんだから
小排気量で頑張って走っていろいろ経験した方が楽しいと思うよ
大排気量は自制が効かないとすぐあの世行きだしね
大排気量のゆとりなんて定年後でも楽しめるもんだし

ただ125クラスの入門モデルが国内に正規で無い
493774RR:2012/11/25(日) 10:48:23.46 ID:0s4rWVfq
>>490
大人でも払わない、払えないやつもいるけどナー
自賠責で賄えるように対人対物無制限にして保険料上げればいいんだけど、保険会社との絡みがあるんだろうなぁ
494774RR:2012/11/25(日) 10:53:18.74 ID:Ki/rVQuf
原二なら任意保険でもファミリー特約で7,000円/年くらいだろ
495774RR:2012/11/25(日) 11:23:21.87 ID:m1BzuKT/
>>492
株110
496774RR:2012/11/25(日) 11:25:49.51 ID:cVNG4a8w
よく事故りそうな10代ほど任意入るべきだよな
・・・まあ、よく事故るから保険代高くなるんだろうが
497774RR:2012/11/25(日) 13:16:50.11 ID:4skRR8CA
ヤンマシの記事あまり話題になってないな
何度も噂が出ては消えして慣れてしまったか?
でも今回はヤマハが実際にコンセプトを出展へと動いた訳だし、噂とは全く違う
これは来年あたり来るかもしれんぞ
498774RR:2012/11/25(日) 14:11:30.14 ID:cg+6BsBt
>>491
数年前までは中華スズキがKATANA125出してたんだよな
空油冷、DOHC、4バルブ、15馬力で
http://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/suzuki/05_gf125/00.htm
http://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/suzuki/05_gf125/suba01.htm?
499774RR:2012/11/25(日) 15:07:47.95 ID:c2DN5/yW
雷族から今のおっさん世代が暴れたツケが今の売れない環境なんだろ
丸目NKを出せ ATもツリ目もストファイも十分出した 
してヤマハは静かというか国内じゃ息してないよ スズキは4年も車に偏るわ
500774RR:2012/11/25(日) 15:08:01.77 ID:UeSQVZRy
>>497
詳細ヨロシコ
501774RR:2012/11/25(日) 15:51:43.34 ID:YDn7LQb9
カタナで思い出したけど、ここのカタナルック車は世間の評判的にどうなんだろうな。
http://www.unicornjapan.com/new/1250/index.html

初めて知った時はベース車の価格から考えてよくこの値段で出したなと感心したもんだが
502774RR:2012/11/25(日) 15:57:41.00 ID:H78LGa2j
>>501
バンディット1250なんて定価100万のバイクだし、それに30万も載せればフロントカウルくらい普通に付かないか
503774RR:2012/11/25(日) 17:56:15.83 ID:YDn7LQb9
なるほど、内容はよく分かってなかったけどほんとに見た目(主にフロントカウル)くらいしか変わってないんだな。
社外マフラーくらい入れといてくれよ・・・
504774RR:2012/11/25(日) 18:06:33.53 ID:ctNdnHc1
>>498
メーターの再現はいいね
505774RR:2012/11/25(日) 18:07:55.96 ID:3S6MAiFL
マフラーはオーナーの好みが入るし
「自分でやって」ってとこなんだろう
506774RR:2012/11/25(日) 18:14:51.66 ID:Q8ICxoOk
ユニコーンとかまだあったのか
ビトーと並んで粗大ごみ製造会社だろ
RR誌という粗大ごみカタログもはよ消えろ
507774RR:2012/11/25(日) 18:21:54.92 ID:hFQQjdIX
>>506
たまに本屋でパラパラっと見るけどいつも同じような内容でつまんないよな
ハレ珍雑誌と変わらん
508774RR:2012/11/25(日) 18:24:29.07 ID:V9Gsni6s
こ寒いバイク業界で頑張ってる連中に消えろとかよくそんな残忍なこと言えるな
509774RR:2012/11/25(日) 18:39:19.89 ID:H78LGa2j
>>508
自分が興味無い物は全て否定しなきゃ気の済まない道の駅親父特有の思考回路
察してやれ
510774RR:2012/11/25(日) 18:55:43.40 ID:YPZw2TWF
今はAV女優がバイク雑誌の表紙を飾り、エロゲーのキャラがカウルに張られるているんだぞ?
ホンダが萌えバイクアニメを作り、スズキがスクーター購入者にグルメギフト券をプレゼントする時代だ。
我々はこの日本市場の現実を真摯に受け止めるべきだ。
511774RR:2012/11/25(日) 19:03:44.27 ID:GcEMlQD0
>>509
道の駅糞親父わろた
語感が良すぎて
512774RR:2012/11/25(日) 19:10:00.16 ID:Ki/rVQuf
萌えアニメやAVを見てる層のバイクオーナーが増えたと言うだけだろ
バイクに乗るどころか自動車免許すら不要と言うのが世の中の流れだ
513774RR:2012/11/25(日) 19:26:55.14 ID:vFNTYlDO
世界の狭い人は自分の数少ない趣味や仕事を馬鹿げた宗教にしてしまうからね
接触すればしんどくなるだけ
514774RR:2012/11/25(日) 20:03:56.84 ID:2cns6QgG
女子校生系でこいた
515774RR:2012/11/25(日) 21:37:51.91 ID:UCVa1O9Q
>>501
フロントカウルのフィッティングは悪くないが、これをカタナとして売っちゃ駄目だろ
以前のGSX1400ベースみたいには作れないのかね
516774RR:2012/11/25(日) 21:47:41.44 ID:Ki/rVQuf
>>515何言ってんだぁ?

>>491これこそ現代のカタナだろ。125ccで乗り易いし。
517774RR:2012/11/25(日) 21:50:22.80 ID:cZTQRlIn
125ccの割りには、立派なガタイしてるな
125ccのパワーでこんな重そうな車体どうにかなるんか?
518774RR:2012/11/25(日) 22:28:12.80 ID:+O/S03/v
>>515
でたー認めない厨
519774RR:2012/11/25(日) 22:41:10.62 ID:UCVa1O9Q
ユニコーンの関係者?
カタナとして売るならこれくらいやってくれよ
ttp://www.unicornjapan.com/new/1400s/
520774RR:2012/11/25(日) 22:43:59.93 ID:GcEMlQD0
カタナのどこに惹かれる所があんのかサッパリ
521774RR:2012/11/25(日) 22:44:15.86 ID:Ki/rVQuf
165万円なんて、金にあかした年寄りしか買えないだろ
522774RR:2012/11/25(日) 22:46:21.40 ID:+O/S03/v
>>519
IDにUC
これはエンジン以外カンペキにKATANAなのか
523774RR:2012/11/25(日) 22:47:26.64 ID:vgG7b9uR
>>520
同意。
そして、刀っつーか鎧兜のほうがしっくりくる。
524774RR:2012/11/25(日) 23:06:08.75 ID:5bGJGl7l
カタナの何処がいいのかわからんけど、欲しい奴はユニコーンで買えばいいんじゃね?
どうせ、いつもの出たら買う買う詐欺なんだろうけど
525774RR:2012/11/25(日) 23:06:56.44 ID:JAkuCYBa
幸浦ナプッスに展示されてたけど、結構良い感じだったけどね。
あの古臭いオリジナルを一生懸命弄るよりは良いと思うけどねえ。
526774RR:2012/11/25(日) 23:09:38.98 ID:V9Gsni6s
cb1100をいじって80年代風モデルにしようキットとかもあったな
ああいうの俺みたいなタイプには嬉しい
古い奴の維持ってほんとに大変だ
527774RR:2012/11/25(日) 23:10:28.71 ID:eJucxHD/
サムライダーのファン的にはパカタナもだな・・・
528774RR:2012/11/25(日) 23:10:37.92 ID:+O/S03/v
ナナハンFルックにするやつ?
529774RR:2012/11/25(日) 23:16:59.91 ID:V9Gsni6s
そう、そんなやつ
俺のストライクではないのだけど「おお、いいぞその調子。その文化カモンっ!」と思った
530774RR:2012/11/26(月) 00:38:46.19 ID:L7jAjSY9
すまないが、旧車の話は他所でやってくれないか
531774RR:2012/11/26(月) 00:46:10.14 ID:lr1AaGGD
いいんだよ雑談スレだから
532774RR:2012/11/26(月) 00:55:33.33 ID:RY7GbEQB
懐古主義もいいが新しいものにも目を向けたほうがいい
533774RR:2012/11/26(月) 01:00:01.79 ID:nTS1ViQS
スポーツタイプの電気バイクって、国内では出なさそうだよね
金を出せるユーザーが高齢化して保守傾向強いし
国産のチャレンジを見たいけど、諦めている
534774RR:2012/11/26(月) 01:02:37.75 ID:lr1AaGGD
まず1番金持ってるとこ
つまりホンダがやらなければ
535774RR:2012/11/26(月) 01:34:02.39 ID:XRnS+9/S
>>515
ほんとだw
これでカタナは無いわw

1400は結構良く出来てた。でも、乗ると全然別物なんだよな。
あくまでも形だけ。
536774RR:2012/11/26(月) 01:35:58.48 ID:clG+etcT
形だけで十分だろ
古いバイクの乗り味までは再現しなくていいよ
537774RR:2012/11/26(月) 01:46:06.27 ID:nTS1ViQS
「古いものを懐かしむ」人を満足させる為の商品と
「次へのチャレンジ」を一緒くたにやると
中途半端な、誰にも愛されないバイクが出来る
538774RR:2012/11/26(月) 02:09:38.99 ID:hn+n7KLD
本当に全てが新しいものは誰からも受け入れられない
既存の商品を真似る、古いものを再現する
これらは既存の認知されてるものを利用してる
常識的な商品開発となっているね
539774RR:2012/11/26(月) 02:40:12.22 ID:z7HBvUvB
古いものの真似っていっても限度があるでしょ
540774RR:2012/11/26(月) 03:25:01.35 ID:84NWEiCT
>>517
元のGS125Eが装備重量120kgくらいだし、
カウルで5kg程度重くなっていてもまあ問題ないレベルだと思う
元々はこれの元になったGS125Eこそ125cc版カタナとして日本でも売られてたもので、
今でも中国で生産されてる息の長い車種なんだが、カスタム版の方が有名なのが不憫…
http://www.goobike.com/bike/stock_8500219B30101022001/
541774RR:2012/11/26(月) 06:15:33.98 ID:UeJLqTWt
そんなことより鱸はバンのモデルチェンジを早くやってくれ
金がないいてなら、650と同じカウルデザインにするくらいの化粧直しくらいやってくれよ
542774RR:2012/11/26(月) 06:17:39.32 ID:ez2dgFNd
あーはいはい買う気ないんでしょ
バンバン
543774RR:2012/11/26(月) 09:24:31.94 ID:6lispDyC
バンバンほすぃ
544774RR:2012/11/26(月) 09:43:03.70 ID:RY7GbEQB
バンバン650とか胸熱
545774RR:2012/11/26(月) 10:48:41.10 ID:XRnS+9/S
>>536
だと思うだろ?
俺もそう思って試乗しに行ったけど、つまんなくて買わなかった。
あの1400が売れなかったのはそういうこと。
形だけじゃダメなんだろうな。
546774RR:2012/11/26(月) 11:04:01.37 ID:906jPPd1
80-90年代前半くらいまでのバイクに馴染んでいると、新しいバイクはどれも物足りなく
感じる。無論新しい方が速くて乗りやすいんだけど。自分の愛車は20年を超え、そろそ
ろ部品がヤバい…
547774RR:2012/11/26(月) 11:07:18.95 ID:zgpBmlzw
ライダーに余計なことさせない方向に向かってんだから当然
まあそうしないと危なくてしょうがないとこまで車体性能が進化したって
解釈も出来るんだろうが、まあ方便だわな
548774RR:2012/11/26(月) 11:24:18.32 ID:uyb2siKB
>>546みたいな古車乗りはパソコンを大きな箱で自作している法則
549774RR:2012/11/26(月) 11:26:25.81 ID:3uTVS7ZA
古いバイク好きは今のバイクを玩具扱いするけど
素人が弄れる所が多かった昔のバイクのほうが玩具感覚だと思う
今のバイクはいじれる所少ないわ……
550774RR:2012/11/26(月) 11:28:36.40 ID:zgpBmlzw
>>548
それとこれは話が違うだろ
551774RR:2012/11/26(月) 11:43:09.52 ID:5aIoNuk2
>>548
意味不w
552774RR:2012/11/26(月) 11:45:54.26 ID:gTE/Jvea
>>550
>>551
やれやれ、ジョークも分かんねえのかよw
553774RR:2012/11/26(月) 11:47:09.17 ID:zgpBmlzw
え、ジョーク飛ばしたつもりだったの(苦笑)
554774RR:2012/11/26(月) 11:52:09.92 ID:mc7qkbiQ
CBR500
国内向けはめんどくさいのでCB400SFのエンジンで出すことに
ってならないかな〜
555774RR:2012/11/26(月) 11:56:19.83 ID:K5vtEwI8
欲しくもないVTECがついて70〜80万になるわけか・・・
556774RR:2012/11/26(月) 12:08:56.38 ID:gTE/Jvea
>>554
ゼッタイに無いw
CB400にCBR500のカウルつけるって発想ならまだ分かる。

>>555
vtec最高じゃん。何が不満なのさ?
557774RR:2012/11/26(月) 12:17:15.68 ID:K5vtEwI8
>>556
コストは結構掛かるくせにパワーアップとかには一切関与していないところ
558774RR:2012/11/26(月) 12:25:57.26 ID:nDLXY6uj
低速は燃調薄くしてトルクアップに貢献とか言おうと思ったけど
それって今ならインジェクションで事足りるんだよね
559774RR:2012/11/26(月) 12:30:08.73 ID:K5vtEwI8
>>558
一応低速域での燃費向上はしてるようだ
ガソリン何L燃やせば元が取れるのかは知らんけど
VTECでパワーアップと勘違いしてる奴がいるのも好かないところ
560774RR:2012/11/26(月) 12:30:30.72 ID:L7jAjSY9
要は価格の問題なんだなw
561774RR:2012/11/26(月) 12:31:23.51 ID:lr1AaGGD
お前ら本当4気筒好きだな
562774RR:2012/11/26(月) 12:38:09.07 ID:Buofcnw/
>>546
80年代にファルコラスティコとかに憧れてたから、
ハイテク満載、ギミック盛りだくさんのパニガーレ買ったわ。
ハブステアじゃあ無いのが不満だ。
563774RR:2012/11/26(月) 12:40:42.51 ID:XZay1TKS
キャブ時代は低速のトルクアップの役目も確かにあったよスズキのVC機構もあると無いとじゃ乗りやすさも全然違った
でも今はインジェクションで似たようなことが出来る
564774RR:2012/11/26(月) 13:45:01.87 ID:XRnS+9/S
>>546
ナカーマw

あの頃のメカニズムって無駄だらけで非効率なんだろうけど
それが単車としての味になってたんだろうな。

今の技術でああいうの作れと言っても絶対無理。
俺は年式の新しいキャブ最終とか空冷最終モデル集めてる。
年式新しければ部品供給止まるまで10年、
その後ストックで誤魔化しながらもう10年行けるのでは?と思ってる。
565774RR:2012/11/26(月) 13:49:30.53 ID:XRnS+9/S
>>546
読み返したら、やっぱり20年くらいで部品供給がヤバくなるのか。

どういう部品がヤバくなるの?
確保しといたほうがいい純正部品って何?
俺は純正のキャブ丸々一個買って置こうと思うんだが。
566774RR:2012/11/26(月) 13:53:21.19 ID:S0k/HPXw
>>564
セルボタン押すだけでどんなときも一瞬で始動して
すっげー規則正しいアイドリングで
走行中燃料コックをリザーブにしたりしなくてよくて

ちょっと寂しい
567774RR:2012/11/26(月) 14:13:43.96 ID:XRnS+9/S
>>566
そうそうw

チョーク引いたりアイドルスクリュー調整したりといった
コツが必要なのが趣味的要素をアップしてるんだよな。

バイククルマが若者に売れないってのは
最近のモデルが手間いらずの家電化したせいだと思う。

誰かが書いてたけど、自動洗濯機コンテストがないのと一緒。
完全自動のモノは趣味にならない。
568774RR:2012/11/26(月) 14:17:07.50 ID:NNx37g+I
なんでニューモデルスレにいるんだ?っていう
569774RR:2012/11/26(月) 14:20:34.53 ID:ufkDhp8D
いつからFI車のイジリ方すら知らないジジィどもの懐古スレになったんだか
つか>>565を見る限りじゃFI車どころか、普通にバイクのメンテも出来そうになくてワロタwww

キャブだけ買ってればガラクタのキャブ車が動くとでも思ってんのかよw
570774RR:2012/11/26(月) 14:23:31.34 ID:zgpBmlzw
>>567
さっさと死ねよ老害
571774RR:2012/11/26(月) 14:25:57.07 ID:L7jAjSY9
>>530で俺が忠告したのにまだ懐古ネタ続けてるしな
ニューモデルスレであって爺の雑談スレじゃないぞ
572774RR:2012/11/26(月) 14:51:04.83 ID:gTE/Jvea
>>559
つまりお前さんは箱車に乗った方が良いということだね。
573774RR:2012/11/26(月) 15:06:25.51 ID:K5vtEwI8
>>572
値段に見合った性能じゃなくなるのが好かねえってだけなんで
60万53psか80万63psかなら文句言わんよ
無駄な機構をつけるってのがそもそも嫌いだわ
コスト上がるし故障の可能性も上がるし重量も増加するし
ほとんどのバイクについていない時点で不要な装備なんだよ
むしろお前のvtec最高っていう理由がなんなんだよ
トラックでもハイエースでもトランポとして便利そうだよな
割りとまじで欲しいわ
574774RR:2012/11/26(月) 15:12:38.54 ID:lr1AaGGD
故障しまくるYPVSやEXAPよりマシ
575774RR:2012/11/26(月) 15:36:22.97 ID:L7jAjSY9
VTECの故障ってあんまり聞いた事ないな
まぁ故障すると複雑イメージで高そうではあるが
576774RR:2012/11/26(月) 15:37:16.98 ID:gTE/Jvea
>>573
>トラックでもハイエースでもトランポとして便利そうだよな

お前さんが病院に行くとき後ろに乗せてやっても良いぞw
577774RR:2012/11/26(月) 16:09:31.87 ID:h7u17uax
やっぱり距離乗る場合って燃費って重要だよな
週末ライダーだけど俺の場合年間2万キロ走るからSSだと恐らく年間18万円くらいかかる
今の愛車revoだと12万円くらい
NC700だと9万円で済む。
車検まで3年乗ると免許代にはなるよなぁ
578774RR:2012/11/26(月) 16:30:48.93 ID:XRnS+9/S
キャブってだけでファビョってる奴がいるけど、なんなの?w

ハーレーの空冷最終らしい現行モデルとか、
来年出るBMWの空冷最終モデルとかまだまだニューモデルあるじゃんw
さすがにもうキャブは出ないだろうけど。

俺は買うけどね、来年出るBMWの空冷。
そんなわけでこのスレで情報待ち。
579774RR:2012/11/26(月) 16:36:35.15 ID:7ES3Y/Hg
>>577
SSはタイヤが高いので、燃料費気にする人は乗らない。
580774RR:2012/11/26(月) 16:41:07.47 ID:0XrMl/cB
ニューモデルに関するスレで昔は良かった今のバイクはつまらないって?


今のバイクがつまらないのはお前らの感性が劣化しただけだ
若い頃に触れたものに感動して年老いてから触れたものに何も感じないなんて当たり前だろ
自分の老化を世界のせいにする典型的な老害
581774RR:2012/11/26(月) 16:44:07.07 ID:lr1AaGGD
旧車マンセーが始まったwwwww
582774RR:2012/11/26(月) 16:59:17.96 ID:qNSG/Vmh
>>578
分かったからさっさと事故って死ね
583774RR:2012/11/26(月) 17:13:44.76 ID:MVDknHvh
ホンダはさっさとコンセプトモデルのCB1100Rを売ってくれ
あれを買いたいから免許を取ったのに肝心の車体が出てないんじゃ買えない
584774RR:2012/11/26(月) 17:16:05.35 ID:XRnS+9/S
最近の国産バイクがつまらないのは事実だろ?
だって実際売れてないわけだし。

それとも最近の若いのは生まれた時から感性が鈍ってるのか?w

無いのもねだりでいつまでも懐古厨ってのもどうかと思うが
売れない理由をコンシューマーサイドに求めたら終わりだな。

古臭いシステム引っ張ってるハーレーが売り上げ伸ばして
国産メーカーがガタガタなのは理由がある。

ハレと言うだけで笑ってるバカはその辺りは一生わからんだろう。
まあ、わからん奴がメーカーに増えたからこのざまなんだが。
585774RR:2012/11/26(月) 17:19:22.58 ID:zgpBmlzw
まだ生きてんのこの老害ハレ珍
586774RR:2012/11/26(月) 17:19:52.64 ID:oOOZO5Fw
いい加減にしろよどうしてこう常駐してたスレがどこもかしこもスレチの話題で盛り上がってんのさスレタイも読めない老人とゆとりしかいねえのかよ
587774RR:2012/11/26(月) 17:20:47.44 ID:L7jAjSY9
昔のバイク好きな人って手間や弄る事そのものが好きなんかね?
俺は走る事とデザインが良ければ極力メンテフリーの方がいいんだが
車なんてもはや中身弄る事なんて皆無だけど、それでも車も普通に好きだし
「昔は〜」とか思わんのだけど
588774RR:2012/11/26(月) 17:21:51.87 ID:vNWfSN1R
バイクがつまらないから売れてないって
どんなお花畑理論だよ
589774RR:2012/11/26(月) 17:24:54.86 ID:zgpBmlzw
まあハーレー乗ったことがないのは確定だな
590774RR:2012/11/26(月) 17:27:20.41 ID:XRnS+9/S
>>586
スレチも何もこのスレはニューモデルが出た時以外は
下げ進行で雑談スレだろうがw
591774RR:2012/11/26(月) 17:28:15.21 ID:WZ5Yw5nV
クルーザーはハーレーよりヤマハのスターシリーズの方がかっこいい気がするけどきっと俺の目が腐ってるんだろう
レイダーとかまじかっこいい
592774RR:2012/11/26(月) 17:31:05.84 ID:S0k/HPXw
>>591
アメリカン嫌いな俺でもXV1900Aには興奮した。排気音がすげー良かった。
でも装備347kgってムリムリ
593774RR:2012/11/26(月) 17:31:44.26 ID:lr1AaGGD
>>590
俺もそう思うけど荒れる話題をずっとやっていいとも思わない
「今のバイクを昔のバイクと比較して貶すスレ」でも作ってそっちで延々と語るべき
594774RR:2012/11/26(月) 17:32:39.34 ID:XRnS+9/S
>>588
「つまらないから売れない」
そんな簡単な理屈もわからんのかw
論破厨も大変だなw
595774RR:2012/11/26(月) 17:38:04.52 ID:mc7qkbiQ
新車発表されるけど大型ばかりだな〜
ヨーロッパでも1000ccクラスは売れなくなってきたって聞いたけどありゃ嘘か
596774RR:2012/11/26(月) 17:38:52.93 ID:zgpBmlzw
脳内ハレ珍はまだバブル時代に生きてんのな
さすが老害脳
597774RR:2012/11/26(月) 17:55:18.94 ID:i8dTPAfg
>>570
IDにzgpて
キャブにするかインジェクションにするか悩む感じだな
598774RR:2012/11/26(月) 17:57:49.59 ID:rEh2nZbO
ニューモデルが出て盛り上がってる時と、論争で盛り上がってる時はスレの住人は入れ替わってるんじゃなかろうか
599774RR:2012/11/26(月) 17:58:44.68 ID:WZ5Yw5nV
そんな出入りの激しいスレだとは知らなかった
600774RR:2012/11/26(月) 18:00:58.38 ID:Z/72+vnO
>>591
俺はカワサキクルーザーが好きだわ。
落ち着いた大人の雰囲気がいい。
601774RR:2012/11/26(月) 18:09:20.98 ID:i8dTPAfg
>>600
バルカンのドリフターも好き?
602774RR:2012/11/26(月) 18:10:44.38 ID:vNWfSN1R
つまらないから売れてないと
つまらないから売れない
は意味合い違うだろすりかえんな。
それか日本語もーちょい勉強してこいや
603774RR:2012/11/26(月) 18:11:32.40 ID:3KURIOJe
604774RR:2012/11/26(月) 18:12:02.88 ID:MVDknHvh
ニューモデルが中途半端だったからこそ今、騒ぐ奴がいるんだろ 
しかし遅かったねホンダ、2発バイクの後だし
605774RR:2012/11/26(月) 18:26:47.55 ID:Z/72+vnO
>>601
あれはあまり・・・
ただ、あれも角の取れた柔らかいラインで構成されているでしょ。
一見すると派手だけど、どことなく落ち着いた感じも漂う。
606774RR:2012/11/26(月) 18:31:13.75 ID:uyRALVfR
確かにERのパクリだしなぁ…
607774RR:2012/11/26(月) 18:33:52.99 ID:UZ69n9Lt
500ツインは欧州とかでは昔からある廉価バイクのカテゴリなんだけど?
608774RR:2012/11/26(月) 18:42:08.10 ID:7s0WM/Zs
>>604
たしかに最近の機種が面白く無いのは事実だが、このスレで「旧モデルは良かった」は禁句なのです。
みんな本当のことを言われるとムキになるんだから
609774RR:2012/11/26(月) 18:49:52.78 ID:A6pbYLuO
あんまり懐古ばっかりしていると
ジダイガーZの歌うたっちゃうぞ
610774RR:2012/11/26(月) 18:50:34.95 ID:4YgYlagX
ジミンゴー ジミンゴー ジミンゴー
611774RR:2012/11/26(月) 19:30:39.45 ID:EWNZ1RUz
思い出補正ってのはあるからね。

感性が豊かな若い時に体験した事はやはり輝いてるし。

今のつまらんバイクの代表的な言われのNC700でさえ、昔の大型と比べ
別につまらんとは思わん。
CBR1100XXのユーザーでもVFR1200とかやっぱ評価してるよ。
買おうと思えば今でも隼とかも売ってるんだし。
612774RR:2012/11/26(月) 19:31:02.70 ID:Bh+tmbfc
俺の2stレーレプが腐りきっちまう前にまともな小排気量スポーツを出すんだな。
613774RR:2012/11/26(月) 19:32:46.04 ID:gJmO5jXG
加齢臭臭いスレだな
614774RR:2012/11/26(月) 19:36:31.53 ID:QycPJ9+v
>>612
つPCX150
615774RR:2012/11/26(月) 19:37:29.12 ID:QycPJ9+v
>>612
つCB223S
616774RR:2012/11/26(月) 19:38:17.83 ID:7s0WM/Zs
加齢臭、スレチでスマン
2スト:カワサキマッハ3
4スト:CB450
だな
617774RR:2012/11/26(月) 19:39:05.93 ID:WZ5Yw5nV
>>615
あのエンジン何年使う気なんだ
618774RR:2012/11/26(月) 19:45:27.30 ID:WSeFRA2k
クルーザーの話題ついでに教えて欲しいのだけど、
ヤマハの大型クルーザーでバカでかい集合管サイレンサーみたいのが
純正でついてる車種ってなんて名前のバイク?
結構な加速しててクルーザーもかっちょええな。って思ったんだが・・車種がわかんね。
テールランプはLEDだったけどノーマルっぽかったな・・。
619774RR:2012/11/26(月) 19:45:47.40 ID:QycPJ9+v
>>616
つジャイロキャノピーカスタム(二人乗り可)
http://www.o-kuruma.com/image/55/055_2849_1241860164.jpg
620774RR:2012/11/26(月) 19:49:11.81 ID:iksEutyL
>>618
XV1700のウォーリアか?
621774RR:2012/11/26(月) 19:49:26.71 ID:zgpBmlzw
>>618
ロードスターウォーリア
622774RR:2012/11/26(月) 19:49:48.21 ID:ufkDhp8D
>>XRnS+9/S
ディスコンパーツが出たからキャブ本体を買うなんて言ってるアホが何語ってんの?w
懐古厨のお前が実はなんも分かってないってのは、まともにバイク乗ってる人間にバレてるよ
そしてお前が言う「売れてない」のは趣味が多様化した日本だけ(リーマンショック以降は世界的に減少中だがね

バイクメーカーがひしめくEUでハーレーなんて鈍くさいバイクはどんだけ売れてるの?
623774RR:2012/11/26(月) 19:51:07.96 ID:WSeFRA2k
>>620
おーそれそれ。いわゆるクルーザー然としてるけどスポーティでカコよす。
http://www.youtube.com/watch?v=wzB0qwlLojE

でも全然日本じゃ売れてない希少車だったのね(´・ω・`)
624774RR:2012/11/26(月) 19:52:02.73 ID:zgpBmlzw
>>611
いや、さすがにNC700シリーズは擁護出来んわ
625774RR:2012/11/26(月) 19:52:47.48 ID:gJmO5jXG
>>624
お前に擁護してもらわなくても売れるから大丈夫ですよ
626774RR:2012/11/26(月) 19:53:40.39 ID:QycPJ9+v
627774RR:2012/11/26(月) 19:55:25.23 ID:zgpBmlzw
>>625
あれで楽しめるんならわざわざバイクに乗る必要はないな
上位互換のフィットにでも乗れば屋根付いてるしもっと快適だよw
628774RR:2012/11/26(月) 19:57:29.91 ID:MVDknHvh
ttp://silodrome.com/honda-cb1100r/
これ出してくれ 何年待たせる気だ 
NC700やVFR1200Fよりもこれ優先しろ
629774RR:2012/11/26(月) 19:58:16.53 ID:L7jAjSY9
NC700って大型バイク界のカローラだろ
630774RR:2012/11/26(月) 19:58:39.09 ID:6/AZh1HI
>>623
一二三ウザイ
631774RR:2012/11/26(月) 19:59:13.61 ID:QycPJ9+v
NC700Xはアプリリア MANA 850 GT absの廉価版と言うイメージなんだが
http://www.piaggio.co.jp/aprilia/product/mana_850_gt_abs/images/MANA_GT_850_ABS.pdf
632774RR:2012/11/26(月) 19:59:30.21 ID:lURL0noF
どうせくっさいくっさい空冷Z系に17インチ履かせてるようなオーナーだろ(もちろん東本昌平と片岡義男が大好き)
見た目が明らかに変なんだよなアレ
上からプレスされたみたい
633774RR:2012/11/26(月) 20:01:19.48 ID:OWBPLTZA
>>628
なにこれライトださい
634774RR:2012/11/26(月) 20:01:59.33 ID:lr1AaGGD
>>627
NC700は低速トルクモリモリでめっちゃ面白いぞwww
>>611の言う「大型」が何を指すのか分からんが
比較に車持ってくるとかアホかお前はw
そこまで快適性求めんなら最初から車乗るわ
635774RR:2012/11/26(月) 20:03:25.79 ID:etMNoD9+
>>628
だっさぁw
ツインショックの時点でうんこ
これは売れない
636774RR:2012/11/26(月) 20:07:04.81 ID:8COeu4Br
ここのうるさいおっさんどもは道の駅やPAでドヤ顔するのだけが楽しみだから
NCみたいなのは受けないんだろう
実際はそんなの関係ねーっておっさんのほうが多いから売れてるんだけど
637774RR:2012/11/26(月) 20:09:31.60 ID:7ES3Y/Hg
>>634
NCなんか買うやつ、信用ならん
638774RR:2012/11/26(月) 20:10:17.82 ID:gJmO5jXG
もはや病気だな
639774RR:2012/11/26(月) 20:10:41.78 ID:7ES3Y/Hg
>>636
CBRが出るから来年はもう売れないよ。
くだらねぇ
640774RR:2012/11/26(月) 20:11:46.08 ID:0XrMl/cB
しかしNCってほんとリトマス試験紙みたいなバイクだな
あれをどう思うか聞くだけでそいつのバイク観がだいたいわかる
641774RR:2012/11/26(月) 20:12:47.49 ID:QycPJ9+v
はぁ?NC700シリーズ売れてるし、良いバイクだろ
メットイン、abs、dctも有るだろ。
642774RR:2012/11/26(月) 20:12:59.14 ID:qNSG/Vmh
>>634
極端に上がない&最大トルク発生回転数が低いからそう感じやすいだけで、
モリモリってほどトルク有る訳じゃないんだけどね
そもそものコンセプトからしてバイクというより車に近いんだから、
車との比較もてんで的外れって訳でもない。

あと、売れてるからとか言ってる奴は発言に気をつけた方がいい
エンドユーザーにとって売れてるか否かは至極どうでもいいことだからね
どういった立場の人間なのかがバレちゃうよw
643774RR:2012/11/26(月) 20:14:15.48 ID:7ES3Y/Hg
>>641
5: 774RR [] 2012/11/23(金) 20:28:07.74 ID:Ks0lSbrK
NCより安いCBは欧州では馬鹿売れするだろうし、
インテグラもtマの牙城は崩せない。
燃費なんて関係ない北米でもNCよりCBだろう。
日本も今年いっぱいだな。
ホンダにしかできない、新造機で宣伝して、
あのNCの流れを汲む、そしてNCより低価格、
CB500シリーズ発売しますよって戦略ですね。
よかったね、散々安物呼ばわりされてたNCだけど、
高級車になったね。コスパさいこーだね。
644774RR:2012/11/26(月) 20:16:12.11 ID:lr1AaGGD
>>642
いや俺がNC持ってるわけじゃないからどうでもいいけどさ
売れてるモノはやっぱいいものだと思うよ

お前はNSXとCBR1000RRを比べて買い悩むアホなんですか?
645774RR:2012/11/26(月) 20:18:56.89 ID:eddD7C9+
良いバイクに決まってる
「安くて日本製」ってことがどれだけ大事なことか
バイク界全般将来にわたって影響することだよ
646774RR:2012/11/26(月) 20:27:31.41 ID:bhHCRdL0
NCよさそうだけどなー・・・
大型卒検受かったし
免許更新したら試乗してみるつもりだわ
647774RR:2012/11/26(月) 20:28:51.42 ID:Z/72+vnO
売れてることは重要だよ。
オプションパーツが増えるし、将来は後継機が出るかもしれない。
世の中には後継機への乗り換えを希望する人も結構いるからね。
油冷バンディットから水冷バンディットに乗り換えとかいるんだって。
648774RR:2012/11/26(月) 20:30:26.87 ID:7ES3Y/Hg
糞バイクが売れるからって、
他メーカーが真似されたら困るわ。
なまじ技術力があるから、すぐに似たようなのばっかになるからな。
偽ゼファー、偽TW 偽マジェ 偽NC
649774RR:2012/11/26(月) 20:30:30.29 ID:zgpBmlzw
>>644
NC信者は日本語を正しく理解する能力がない、と
650774RR:2012/11/26(月) 20:31:45.37 ID:lr1AaGGD
信者の思考停止も怖いけど、アンチの思考停止も相当だなw
651774RR:2012/11/26(月) 20:32:50.70 ID:7ES3Y/Hg
>>647
CBナナハンの後継機作らずに、
NCなんか作ってるから
652774RR:2012/11/26(月) 20:34:25.21 ID:Z/72+vnO
>>651
ぐぬぬ
653774RR:2012/11/26(月) 20:34:31.14 ID:uyRALVfR
とは言え回らない4発も要らんやろ
街乗り特化機としてNCは有りっちゃ有りなんじゃないの
自分は乗らないけど
654774RR:2012/11/26(月) 20:35:00.81 ID:qNSG/Vmh
>>644
売れてるからいいものだと思わせる、古典的だけど未だに使われる手段だよな


広告・宣伝の分野でなw
655774RR:2012/11/26(月) 20:35:03.30 ID:QycPJ9+v
ナナハンw

PAで「このバイクナンシーシー」って聞いて回る、噂のナンシーオヤジかぁw
656774RR:2012/11/26(月) 20:35:48.58 ID:A6pbYLuO
道の駅親父が本当にいるとは思わなかった
この間の連休までは
みんないい大型バイク乗ってんだよねー
125で立ち寄った身には異次元であった
657774RR:2012/11/26(月) 20:36:36.73 ID:7ES3Y/Hg
>>650
アンチの意見を反映したCBR500。
NCのエンジン、もう少し回らないかな、
給油口の欠陥なんとかしろ、
フルカウルキボン。

ホンダ自らNCの欠点を認めたわけだ。
NCの役目はDN-1みたいに終えた。
658774RR:2012/11/26(月) 20:36:37.96 ID:lr1AaGGD
>>654
バイクで自社買いですかw
659774RR:2012/11/26(月) 20:38:21.14 ID:2crI+YQ3
ナナハン久しぶりに聞いた
もう死語だね
660774RR:2012/11/26(月) 20:38:49.77 ID:lr1AaGGD
>>657
回るって1万にも届いてないけどな
まぁあんま高回転で使いづらくしてもコンセプトから外れるからねぇ
661774RR:2012/11/26(月) 20:39:18.38 ID:QycPJ9+v
ナンシーを探せ!
http://homepage3.nifty.com/gakira/nancy.htm


あなたは、ナンシーに出会った事があるだろうか?

観光客で賑わう駐車場で

高速道路のサービスエリアで

あなたが愛車と共にほっと一息ついているそんな時

何処からともなくナンシーは現れるのだ

「すげぇバイクだねぇ…これなんしーしー?」

・・・ああ、愛すべきナンシーに幸あらん事を・・・
662774RR:2012/11/26(月) 20:39:45.90 ID:A6pbYLuO
自社買いにも限度があるだろう
発売早々でお店に行き渡る前はいざ知らず
数か月たつ頃には登録台数で
おおむね違っていないと思われる。

でNCの登録台数が多いのは事実。
663774RR:2012/11/26(月) 20:47:34.17 ID:7ES3Y/Hg
>>659
実社会でのナナハン信仰はすごいぜ?
ナナハンの人って言われる。
ハーレーの人って言われるのと同じ。
NCもナナハンにならんったか?
670じゃ、教習車にもなれん。
664774RR:2012/11/26(月) 20:50:33.18 ID:uyRALVfR
ナナハン厨が嫌だからZ750とかGSX-R750は選外です。
Z750はちょっと重いけどGSXも含めて両方とてもいいバイクだと思うんだけどな
リッターなんて乗っても余るだけだしミドルクラスが欲しいけど600は息してない
665774RR:2012/11/26(月) 20:51:03.20 ID:QycPJ9+v
老人ホームでのナナハン信仰は有るなw
666774RR:2012/11/26(月) 20:51:54.01 ID:7ES3Y/Hg
YAMAHA675
667774RR:2012/11/26(月) 20:55:54.54 ID:QycPJ9+v
2013 Ninja636
668774RR:2012/11/26(月) 20:56:44.70 ID:qfxjEDRU
ナナハンで軽くて、そこそこパワーあるのが欲しい
669774RR:2012/11/26(月) 20:57:28.36 ID:lr1AaGGD
ナナハンじゃないけどRZ350で
670774RR:2012/11/26(月) 21:00:55.87 ID:S0k/HPXw
GSX-Rでいいじゃん
671774RR:2012/11/26(月) 21:04:08.17 ID:XNAPVnaf
NCも最近じゃ結構見るようになってきた。
しかし、自分の好みじゃないからって存在さえ許せないってのはなんなんだろうな。
選択肢はいっぱいあったほうが良いに決まってるだろ。ホンダ以外の国内ラインナップ見てみろ。
NCが存在しなかったところでお前らが欲しくなるようなバイクが発売される訳でなし。
どうせ2ストとか、40馬力以上の250とか無いものねだりなんだろ?
672774RR:2012/11/26(月) 21:10:18.59 ID:Buofcnw/
NC発表時に沢山居た、タンクノイチガーな人達が
CBR500を買うだろうから、大ヒット間違い無し。
673774RR:2012/11/26(月) 21:12:05.66 ID:lr1AaGGD
そういえばタンクノイチガーはまだNCスレにいるの?
674774RR:2012/11/26(月) 21:12:25.26 ID:QycPJ9+v
>>672
そいつら、買う買う詐欺だから

メットインガー、DCTガー

となるだけ
675774RR:2012/11/26(月) 21:13:30.99 ID:ApKN20cP
>>671
さらに「安くて」「質感がよくて」「メンテナンスしやすくて」
「ポンつけパーツで性能激変」を加えてください
あと、すべてのパーツが流用なしのオリジナルもね
676774RR:2012/11/26(月) 21:16:04.90 ID:QycPJ9+v
>>675
で、そこまでやっても中古絶版車を探すだけだ
ただのクレーマーだろw
677774RR:2012/11/26(月) 21:21:48.45 ID:ApKN20cP
>>676
それもそうだね
インジェクションガーとか言って買わないんだろうね
678774RR:2012/11/26(月) 21:30:18.92 ID:zgpBmlzw
>>671
逆車ありますし
ハナっから国内ラインナップにゃなんの期待もしてませんでな
ウンコがどんだけあったところで所詮それはウンコの山以外の何物でもないわけだ
679774RR:2012/11/26(月) 21:31:03.87 ID:8COeu4Br
と、ウンコが申しております
680774RR:2012/11/26(月) 21:33:24.28 ID:QycPJ9+v
個人的には、DOHCからSOHCに移行してエンジンヘッドの小型軽量化、
空冷併用のセミ水冷化による更なる小型軽量化、そして、メットイン、abs、
dct or cvt を標準化、なんて、アプリリア MANA850GT absを小型軽量化
した様なバイクが希望だな。250ccクラスでそんなアドベンチャータイプの
バイクが欲しい。まぁ、CBR250R<abs>は良い線行ってるから2011年に
購入した。CB400X<abs>が出るなら乗り換えるさ。
681774RR:2012/11/26(月) 21:34:49.80 ID:7ES3Y/Hg
米をやめて豆にするとうんこが、
ロングロングタイムアゴー
682774RR:2012/11/26(月) 21:39:16.85 ID:ApKN20cP
>>678
その期待もしていないウンコのスレに書き込むあなたは何者?
683774RR:2012/11/26(月) 21:40:23.74 ID:MVDknHvh
そうやってあれこれ余計なものを付け足す商法はやめてほしいわ
ATばっかの頃より増やしてるし、スッキリさせろ
684774RR:2012/11/26(月) 21:42:57.56 ID:lr1AaGGD
おぉー
お前らが少ない少ない言ったからか知らんが、増やしたのに次は減らせときたか
685774RR:2012/11/26(月) 21:44:50.12 ID:mSpIQEF0
結局イチャモンつけたいだけなんだなw
686680:2012/11/26(月) 21:46:39.18 ID:QycPJ9+v
エンジンは今よりSOHCで単純化してパワーより小型軽量化を目指す
abs標準化は欧州も同じだろ。dct or cvt はスクーターでは当たり前、
メットインはエンジンヘッド容量の減少で搭載可能だろ。要は、メーカーが
どっちの方を向いてバイクを作るかだろ。NCシリーズとか新型CBR250Rとか
PCX150とか良いバイクだと思ってる。
687774RR:2012/11/26(月) 21:48:22.85 ID:eddD7C9+
250ってのは「車検は煩わしいが最もパワーが欲しい」という合理的で堅実な排気量だ
だからアドベンチャーには向かない
688774RR:2012/11/26(月) 21:50:32.68 ID:QycPJ9+v
>>687
まぁ、アドベンチャーに250だと無理かもなぁ、CB500X辺りが最低限なのかも
しれない。
689774RR:2012/11/26(月) 21:52:45.91 ID:lr1AaGGD
>>688
CB500Xはマルパルックなだけみたいだけどな
690774RR:2012/11/26(月) 21:56:49.00 ID:QycPJ9+v
ちょっと教えて君なんだが

マルチパーパス、デュアルパーパス、アルプスローダー、アドベンチャー

どれも同じに見えるし、違いが良く分からない

中学、高校とか学校では習わなかった
691774RR:2012/11/26(月) 22:04:18.18 ID:AFZCk4X+
>>680
DCTやメットインの何処が良いのかさっぱり分からん
そんなに楽したいなら最初から4輪かスクーターにでも乗ってろ
692774RR:2012/11/26(月) 22:05:48.49 ID:eddD7C9+
マルチパーパス 3通りに使える。とても中途半端なバイク
デュアルパーパス 2通りに使える。中途半端なバイク
アルプスローダー アルプスを越えられる。
アドベンチャー 冒険したバイク。ジェンマなど
693774RR:2012/11/26(月) 22:12:56.00 ID:XNAPVnaf
>>685
買わない(正確に言えば、買えない)理由をメーカーのせいにしてるだけ。
694774RR:2012/11/26(月) 22:13:06.73 ID:QycPJ9+v
>>692
thx
まぁ、分かったような分からんようなwドッチにしても中途半端で
理想的なバイクなんだと分かりました
695774RR:2012/11/26(月) 22:16:18.34 ID:sQLT21np
楽したいのはバイク乗りとして悪なん?
696774RR:2012/11/26(月) 22:21:18.12 ID:ApKN20cP
>>695
そうだよ
ここのバイクに詳しい先輩が言うにはエンジンの御機嫌をうかがいながら
暖気をして、パーツの入手に困るぐらい古いバイクに乗り、新技術は
すべて否定しないといけないんだよ
そして、ニューモデルスレで粘着をする
これが正しいバイク乗りさキリッ
697774RR:2012/11/26(月) 22:31:05.99 ID:rEh2nZbO
DCTもメットインも、ビッグスクーターだってあっていいのになぁ。
今は好きなバイクが選択出来るんだからそういうバイクが増えても何も問題ない。
そういうバイクだけになった時は問題だけど、今の停滞してるバイク界に変化を与える存在としても全然良いものだろうに
698774RR:2012/11/26(月) 22:34:02.63 ID:EWNZ1RUz
ABSの話でも燃えそうだな。
699774RR:2012/11/26(月) 22:37:46.42 ID:QycPJ9+v
欧州委員会、欧州のモーターサイクルにABS装備を義務化へ
http://s.response.jp/article/2010/12/18/149496.html

ABS義務化は仕方ないだろ
700774RR:2012/11/26(月) 22:39:28.04 ID:ApKN20cP
道の駅警備員でバイク評論家の先輩はインジェクションや
DCTは否定するけど水冷エンジンやセルモーターはいいの?
空冷でキック式でポイント点火のバイクに乗る先輩かっこいいです
もちろんウインカーなんて無くて手信号なんですよね?
701774RR:2012/11/26(月) 22:44:58.04 ID:pNQaoD1U
>>700
お前誰と戦ってんの?
少なくともセルモーター否定してるやつはいないように思うが
702774RR:2012/11/26(月) 22:47:10.26 ID:ApKN20cP
何言ってるの?
先輩が好きなバイクだってもっと古い懐古爺から見れば
新技術満載の新型バイクさ
703774RR:2012/11/26(月) 22:47:52.84 ID:tG4Oouh/
ここのバイク乗りはアナルがタイトだな
704774RR:2012/11/26(月) 22:48:29.20 ID:pNQaoD1U
そうやって実在しない仮想敵と戦って生きて行くのか
まあ別にいいけど、一ついいか?

他所でやれ
705774RR:2012/11/26(月) 22:49:37.62 ID:A6pbYLuO
2stレプリカは絶滅しちゃったから置いといて
SRにセルつけるって言ったら否定する人はいるだろうな
706774RR:2012/11/26(月) 22:51:50.43 ID:sQLT21np
>>696
すげえつまんなさそう…
707774RR:2012/11/26(月) 22:51:55.71 ID:hDg5aX/V
「こんなのは○○じゃない」「俺のは○○」とか言い出すのは
衰退注意報が発令されたようなもんだぜ、マターリ逝きませう
708774RR:2012/11/26(月) 22:54:05.15 ID:A6pbYLuO
俺は否定するのは好まん
今更所有とは思わんが
古いバイクはそれはそれで面白い
709774RR:2012/11/26(月) 22:57:35.22 ID:lr1AaGGD
>>704
それは懐古マンセーしてるおじいちゃんにも言ってあげてね
710774RR:2012/11/26(月) 22:59:11.06 ID:ApKN20cP
その懐古マンセー爺ちゃんがIDを変えて登場したID:pNQaoD1U
711774RR:2012/11/26(月) 23:09:12.75 ID:pNQaoD1U
今度は俺が標的かよw
お前はサイヤ人かw
712774RR:2012/11/26(月) 23:12:23.98 ID:lr1AaGGD
俺はなんも言ってない
713774RR:2012/11/26(月) 23:46:02.14 ID:7ES3Y/Hg
NCはバイク業界の癌だ。
ホンダ自らワクチンのCB5を産み出したのはステマ
714774RR:2012/11/26(月) 23:46:33.21 ID:RMaUd1o/
なんだなんだ!?スレがやけに伸びてると思ったら
ふたばのocnがわざわざここまででしゃばりに来たか?
715774RR:2012/11/26(月) 23:50:42.53 ID:QycPJ9+v
NCは燃費も良くて、DCT、ABS、メットインとほぼ欠点の無いバイク
そして大型免許+大金でステータスの高いバイク

NC700Xは憧れのバイクだな
716774RR:2012/11/26(月) 23:53:34.27 ID:Uwhfhv6Q
解雇中
717774RR:2012/11/27(火) 00:04:04.04 ID:nY234U+m
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

【テキサス親父・ホワイトハウス署名】

シー・シェパードへの寄付の税金控除を止めさせる為の
署名にご協力下さい。(12/12まで)

http://staff.texas-daddy.com/?eid=399

現在 2,948名  あと 22,052名

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
718774RR:2012/11/27(火) 00:05:54.38 ID:y9pRWXga
痴呆老人は欧州のA2免許35kw≒47psに合わせたNCだと分からんのかね?

アリセプト処方して貰えよw
719774RR:2012/11/27(火) 00:08:59.76 ID:RchTVSzM
そんなにNCの話したいならNCスレ池
720774RR:2012/11/27(火) 00:23:48.23 ID:QvyY68tP
バイク売れないのは趣味の多様化や駐車禁止の厳しい取締り
規制の強化等々がメイン要素だと思うけど
今のバイクがつまらない昔のバイクが面白いとかそんな事で売り上げ落ちてるわけじゃないだろ
721774RR:2012/11/27(火) 00:29:37.78 ID:dF6tmw4s
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー?{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
722774RR:2012/11/27(火) 00:47:49.19 ID:vnf6Qk6E
>>688
250のアドベンチャーはジェベルみたいな、オフ車に大容量タンクとでかいヘッドライト搭載したくらいでいいと思う
ゴテゴテにするとこのクラスの利点が潰れるし、個人的にテネレ250はやりすぎに感じる
723774RR:2012/11/27(火) 00:51:27.65 ID:fNwksyHO
俺はビュンビュン回って音だけ早い250マルチレーレプが新車で欲しいだけなんだ。
724774RR:2012/11/27(火) 01:17:35.60 ID:m9zToI/x
新しい価値観のバイクに文句言う奴って、自分が老害になった自覚が無いんだろうな。
725774RR:2012/11/27(火) 01:21:09.41 ID:l/g6SlV8
その新しい価値観が受け入れられなくても
文句つけたりしなければ別に老害じゃないんだけどねえ
726774RR:2012/11/27(火) 01:23:17.55 ID:t4FJ0Scr
>>722
セローに「大容量タンクとでかいヘッドライト搭載」してパニアが付くようになっただけだぞ?>テネレ250
727774RR:2012/11/27(火) 01:31:46.67 ID:yqI0/n3X
まぁ確かに250が単気筒ばっかりなのは辛いよな
VTR、GSR、Ninjaだけか。GSRは選外としても2気筒以上が2つじゃなぁ…MC41とかWRも良いバイクで現状それで問題ないんだが
そして4発が欲しいと思えば80万は無いと新車だと買えない
買えるのも重さがネガのCBと600と共通フレームであるGSRだし

まぁ250からバイクに入り込んで大型買えって事でいいんだが
728774RR:2012/11/27(火) 01:41:44.55 ID:028elQka
エントリーとしてちょうど良い250のラインナップが死んでるよな
単気筒でも構わないというか二気筒とたいして変わらないと思うんだがそれでも欲しいと思う現行バイクは無いなあ
VTRもNinjaもCBRと比較して音とか振動とか大きな差は無いと思う
しかしNinjaはともかくVTR、CBRはなんであんなだっせえのかね
729774RR:2012/11/27(火) 01:43:46.38 ID:swGgJjvZ
新しい価値感w

新しいモデルでもKTM、トライアンフ、ハレなんかは面白い。

国産はつまらん。
ものは言いようだな。売れないもんは売れないけどw
730774RR:2012/11/27(火) 01:46:14.80 ID:yqI0/n3X
おいVTRを悪くいうのはやめろよ(´・ω・`)
ただ下忍は別としてVTRとCBRは過去の自分を越えれない感がある
VTRは進化の過程でやむなしだが、CBRはエンジン自体違うのに完全に名前のせいだよね
731774RR:2012/11/27(火) 01:47:27.44 ID:q0i3Htlj
VTRもちっと安くならんかね
732774RR:2012/11/27(火) 01:50:37.71 ID:028elQka
>>730
VTRはエンジンは良いけど他が死んでる
現行のVTRとかどうしてあんなカッコ悪いのか
前のもメーターとか酷かったけど全体では今のよりまし
あとCBR、VTRはバイク便のイメージがwww
733774RR:2012/11/27(火) 02:17:32.97 ID:YvYxoQM+
VTRはカウル付けばなー。オプションで着くけど結構な価格
734774RR:2012/11/27(火) 02:35:54.87 ID:899s/Wx2
>>728
なんでGSRは選外なんだよ。
あれがたぶん現行250じゃ一番振動少ないぞ。

>>729
でも買わないんでしょ?
何しにこのスレに来てるの?
735774RR:2012/11/27(火) 02:42:02.03 ID:yqI0/n3X
>>734
GSRは試乗してみて6000以降が本当に吹けないバイクだったので
個人的には2発ならVTRえらぶし、並列2気筒なら下忍。よってGSRは無いかなと
736774RR:2012/11/27(火) 02:48:24.89 ID:swGgJjvZ
>>734
ごめん、持ってないのはKTMだけw
737774RR:2012/11/27(火) 02:53:21.46 ID:wxYuS727
500を半分にしてツイン作ったらいいんじゃね?
って思ったけど全部単発になってしまうでござる
738774RR:2012/11/27(火) 04:43:07.38 ID:vRNMm16d
>>724
コストダウンで見るからに貧相な装備は受け入れられないなぁ。
NC乗ってるやつ見てたら、
旧ローバーミニを自慢してたやつを思い出す。
軽より排気量大きく軽より高価ではあるが。

NCも、
軽二輪より排気量大きく軽二輪より高価ではあるが。

馬鹿なんだろう。
739774RR:2012/11/27(火) 06:41:05.15 ID:+VxzNUA5
>>735
http://blog-imgs-52.fc2.com/w/r/s/wrsjp/DSCN2612.jpg
これ見ると6000にパワーバンドが有るみたいだけど君が乗ったのは本当にGSR?
740774RR:2012/11/27(火) 07:07:14.21 ID:m9zToI/x
>>738
貧相な装備でも車体価格も安いんだから、買う人にメリットある。
ホンダは同時にCrossRunnerも出して、高級車と廉価車を選ばしてる。
でも買う買う詐欺師は同時に出たCrossRunnerは、高いとか言ってスルーしてるんだろ。
741774RR:2012/11/27(火) 07:15:54.61 ID:WtLpRm83
>>740
自称評論家「国内仕様じゃないからノーカン」
742774RR:2012/11/27(火) 07:19:26.95 ID:i0tzFtEN
>>739
滑らかすぎて分からなかったんだろうな
一昔前なら音や振動が盛り上がってくる回転数でも、GSRだとするすると回転が伸びてくから
743774RR:2012/11/27(火) 07:26:58.65 ID:w8bOn8Xa
回転数がスルスル上がるのに吹けないとはこれいかに。
744774RR:2012/11/27(火) 07:47:55.62 ID:SrxVCV6s
NCは言うほど貧相か?
今のミドルクラスのリアサスはリンクレスが多い中、リンク式を採用。
フロントシングルディスクは車重・出力を考えれば標準的なもの。(ハブレスだけどね)
前後連動ABSも用意されている。

残念なのはサスの調整機構がないくらいじゃね?
745774RR:2012/11/27(火) 08:27:00.36 ID:NgyUOLKr
といっても値段が高めなバイクでもサスの調整が出来ないものあるけどな。
746774RR:2012/11/27(火) 08:30:17.88 ID:YvYxoQM+
NCはメーターだけ残念だな。インテグラまでも全部デジタルってのが
あとブレーキ異音があるらしいけど俺が買う頃には直ってるかな
747774RR:2012/11/27(火) 09:14:32.32 ID:bl2DUjuF
>>726
ケツが割れないシートも
748774RR:2012/11/27(火) 09:16:41.19 ID:t4FJ0Scr
現行セローのソファーみたいなシートでケツが割れるなんて言ってたらWRやDRZは・・・
749774RR:2012/11/27(火) 09:20:01.97 ID:vnf6Qk6E
>>726
改めて画像見たら大して変わらなかったな、すまんかった
顔を660と同じにしてチェーンテンショナーをスネイルカムにしてくれりゃ快適そうなシートでいいじゃまいか
750774RR:2012/11/27(火) 10:54:30.89 ID:H+o07jtC
マルチ信者とDOHC信者は癌

別に低回転化を賛成してるわけじゃないがな
751774RR:2012/11/27(火) 11:02:17.27 ID:fKMHeXJT
自分は○○が好き
というのは大いに結構だが、それ以外を貶すのはよろしくないと思う
バイクなんて趣味の乗り物なんだから、個人の主観がバラバラで当然だ
752774RR:2012/11/27(火) 11:07:32.48 ID:VbeJy8xr
その通りだがハーレーにだけは言ってしまうのだ
他は大丈夫なんだけど
すまぬ
753774RR:2012/11/27(火) 11:21:59.60 ID:fKMHeXJT
珍走やバカスクは一緒くたにしても構わんが、ハーレー乗りには色々いるだろ
マフラーも換えず、一人でまったり走っているのもいくらでもいる
よくない考えだよ
754774RR:2012/11/27(火) 11:28:03.68 ID:VbeJy8xr
迷惑とかじゃなくて実態以上に神格化されてる事が気にくわないのかも
755774RR:2012/11/27(火) 12:06:32.51 ID:l/g6SlV8
俺の親父は一人で小汚いコミネで純正マフラーでソフテイル乗り回してるぞ
退職金で買ったけどディーラーでいちいちバカ高い整備費用を取られるのを嫌がって
ディーラーに寄り付かず整備も車検も全部自分でやってる
覚悟はしてたがあんなにボッタクられるとは思わなかったって言ってた

俺も借りて乗ったけどハーレー純正マフラーならすこぶる静かだよ
そういうハーレー乗りも結構いるはずなんだが
静かだし一人でいるから気づかれないんだと思う
756774RR:2012/11/27(火) 12:09:36.80 ID:1qGMgZWY
いねえいねえ
この前静かなマフラーで渋滞に並んでるアメリカン見たときはほんとビックリだったわ
757774RR:2012/11/27(火) 12:25:28.53 ID:dUZkye6T
ハレはノーマルだと車検通すために常用回転数にトルクの谷があるとか
758774RR:2012/11/27(火) 12:41:35.85 ID:t4FJ0Scr
>>755
若いにーちゃんが一人で休憩してたから話しかけたら「ハーレーのデザインは大好きだけど、ハレ珍と思われたくない」って
言ってたのが印象的というか、やっぱ若い人はおっさん共と違うなーってオモタわw
んでそのハーレー乗りと一緒にハーレー乗りの悪口で盛り上がってたところにヒョースンが来たときに一気に会話が途切れた
作りが古くさいとか水冷を認めないとかって言ってもハーレー乗りは笑って済ませられるけど、アレはガチだからな・・・

1年半ほど前にあった実際の話ね
759774RR:2012/11/27(火) 13:30:45.41 ID:rm7OBW8f
>>758
ヒョースンってだけで笑えるw
760774RR:2012/11/27(火) 14:01:38.18 ID:MFLwHGzT
>>758
別に煩くなければ何乗ってもいいと思うけど
乗ってるバイクだけで○○と思われたくないとか自意識過剰なカスでしかない
そいつもいかにもそこら辺にいるネラー的思考だな
そりゃお前と息が合う訳だわ
761774RR:2012/11/27(火) 14:04:39.20 ID:VbeJy8xr
あんたは毎回そうやって煽るのな
762774RR:2012/11/27(火) 14:04:59.12 ID:G+wJ8o9M
でもバイク選ぶ時ってそういうイメージも左右しないか?
ZephyrとかDQNが乗ってるイメージしか無い&性能がアレで全く乗る気しないんだが
763774RR:2012/11/27(火) 14:11:28.26 ID:MFLwHGzT
>>761
何を知って毎回とか言うんだ?
俺も流石にヒョースンには乗ろうと思わないけど、
人が好きで乗ってるであろうバイクを一見しただけで
心の中であざ笑ったりするような人間にはなりたくないんだよね
764774RR:2012/11/27(火) 14:13:33.75 ID:VbeJy8xr
>>762
俺も外見というか、背負ってるイメージ気にする事ってある
旭日旗のデザインが好きなんだが色々あってちょっと身につけづらい
765774RR:2012/11/27(火) 15:45:59.49 ID:LhXfSXOM
>>740
安くはないだろ。
エントリーモデルとしては高価。
766774RR:2012/11/27(火) 15:47:48.06 ID:77cGxq2m
何だっていいよ
好きなの乗れ
法律守って迷惑かけなきゃ、他人に文句言われる筋合いのもんじゃねーし
767774RR:2012/11/27(火) 15:49:28.39 ID:3G5t4dlR
NCスレは実に落ち着いているのに738みたいに勝手に妬み嫉みする奴が出て来る不思議
768774RR:2012/11/27(火) 16:58:10.41 ID:LhXfSXOM
偽NCだらけになるのもどーかと
769774RR:2012/11/27(火) 17:08:58.96 ID:p5XENpIi
>>765
大型二輪のエントリーモデルとしては安いよ。
燃費の良さも長期的にお財布に優しい。
770774RR:2012/11/27(火) 17:19:01.89 ID:bZSdvKv4
>>769
NCユーザーはずっとNCだろうからエントリーモデルってのは違うな。NCの長所を好んでるひとが、デカイ重い速いリッタークラスにステップアップするとは思えん。逆に降りてきてるだろ。
771774RR:2012/11/27(火) 17:22:24.70 ID:nuKSOnvq
今年は海外市場向けのスクーターがちまっと出て終わりだろうか
そしてヤマハさんどうしたの スズキより元気ないじゃないの
772774RR:2012/11/27(火) 17:26:15.10 ID:1qGMgZWY
773774RR:2012/11/27(火) 17:30:21.79 ID:1qGMgZWY
774774RR:2012/11/27(火) 17:37:17.90 ID:1qGMgZWY
775774RR:2012/11/27(火) 17:39:36.26 ID:VbeJy8xr
<`∀´>
776774RR:2012/11/27(火) 17:41:15.03 ID:yBHgq47Y
<`∀´>
777774RR:2012/11/27(火) 17:45:55.05 ID:GSCJZglj
778774RR:2012/11/27(火) 18:01:26.41 ID:P3L8VBmL
>>774
ストファイ?

それにしてもかっけーな
779774RR:2012/11/27(火) 18:15:35.76 ID:p5XENpIi
>>770
NCの為に大型二輪取った俺だけど、確かに10年後もNCに乗ってる気がするわw

>>772-774
厨二心がくすぐられるデザインだな。
780774RR:2012/11/27(火) 18:29:00.96 ID:NdkqFeh6
>>779
NCの短所に不満がなければ、あがり〜って感じだからな。
ミドルクラス全体に言えるが。
781774RR:2012/11/27(火) 18:42:49.72 ID:W9itND2h
>>774
そもそも出るのかすら怪しい
782774RR:2012/11/27(火) 18:53:02.65 ID:kCGlRLgE
>>774
セパハンの角度がエゲツねぇ

V-ixionでググったら、シナチクヤマハのYBRみたいなのが出てきたぞ・・・なにこれは
783774RR:2012/11/27(火) 18:54:45.62 ID:MFLwHGzT
>>774
それでいい、コストの高い250は求めてないからw
でもヤマハの250出してもらいたいんだよ!
784774RR:2012/11/27(火) 19:00:39.74 ID:nuKSOnvq
>>774
コンセプトモデルはやっぱ夢があるわ SAKURAといい期待しちゃうよ
>>779
CB1100を海外で本格的に売り込んでるし来年でホンダ65周年だから可能性はあるだろうけど
これは出さないのか?出すべきでは?って向こうのユーザーが談義してるだけじゃないの?
785774RR:2012/11/27(火) 19:01:52.65 ID:G+wJ8o9M
ヤマハのこれを皮切りにホンダがVT250RR出してくれたらそれでいいです
786774RR:2012/11/27(火) 19:03:13.30 ID:nuKSOnvq
>>78
最後の>>779>>777と間違えた すみません
787774RR:2012/11/27(火) 19:12:01.89 ID:MFLwHGzT
>>785
それ以前にホンダは新型NINJAにもっと危機感持った方がいい
788774RR:2012/11/27(火) 19:47:22.27 ID:7WFvtfEi
>>774
奥の青いバイクは何?
789774RR:2012/11/27(火) 19:58:19.29 ID:qZbiNz71
>>772
これ、ヤマハなの?
赤いし全然YAMAHAっぽくない
790774RR:2012/11/27(火) 20:18:59.96 ID:wIU2Goe1
>>774
これはカッケー!!でも出ないだろーな・・・出たとしてもカッコ悪くなりそーだ・・・。
R250ではなさそうだけどスペックと値段で勝負してきてほしいな。

とりあえずビッグタンクで燃費が35k/Lぐらいでトルクが30N・m/5500で
車重150kgで。馬力は20馬力でもいいや。トルクありゃー。
値段は55万でよろ。


・・・でカワサキのニンジャ250に惨敗してヤマハが倒産しなきゃいいが・・・
791774RR:2012/11/27(火) 20:26:21.29 ID:A6JlU3G4
>>790
トルクは排気量に大きく依存するんで250で30N・mとかむりむりむりむりかたつむりだよ
今の規制だと良くて2.3かそんくらい
792774RR:2012/11/27(火) 20:42:52.28 ID:xD8BeqjT
>>772-774
顔が今の戦隊物っぽくてアレだけど、他はかっけえ!!な
スマートでいい
793774RR:2012/11/27(火) 21:03:52.10 ID:SiA+X6JJ
バイクは低い回転数でパワーを出そうず!が流行りなん?
ダウンスピーディングってやつ?
車はシリンダー数と排気量減らして過給機付けてるけど
バイクはシリンダー元々少ないし、過給機は場所が無いから無理か
794774RR:2012/11/27(火) 21:11:09.73 ID:fNwksyHO
排気量アップでカバーすることも免許制度でできないし。
795774RR:2012/11/27(火) 21:20:04.52 ID:y9pRWXga
>>793
ヨーロッパでは免許に応じた馬力規制がある。A2免許では35kw≒48psらしい
その場合排気量の規制は無いらしい

A2免許に合うエンジンでは小排気量で馬力を引き出す意味は無いと思う

700ccでも500ccでもA2免許に合わせるには35kwまでにするしかない
後はトルクとコストと重量と燃費だろ
796774RR:2012/11/27(火) 21:29:15.52 ID:xD8BeqjT
>>793
パワー抑えて、結局速く走れれば(低回転高トルク高いギア)その方が良いじゃん乗りやすいしって、当たり前の話が行き渡ってきたのでは
車でも、最高出力よりトルク見る人が増えたし
797774RR:2012/11/27(火) 21:36:09.41 ID:DsDyIjrt
>>793
ダウンサイジングじゃないの?

そういうバイクじゃないのはわかってるけど
NCでサーキット走るとタイムどれくらいなんだろうね
798774RR:2012/11/27(火) 21:36:33.31 ID:y9pRWXga
スペインではA2免許相当に更に500ccの排気量規制が有るらしい

35kw≒48ps以下且つ500cc以下のエンジン搭載のバイクなら、
欧州何処でも通じるA2免許対応バイクと言う事になる
ホンダがA2免許対応のNC700シリーズに続いてCB500シリーズを
出す意味は有ると思う

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/314779/blog/20629978/

まぁ、その他に保険料が変わる馬力も有るらしい
799774RR:2012/11/27(火) 21:44:38.46 ID:SrxVCV6s
バイクは2気筒好きも多いからね。
もともと低回転型の需要はある。
800774RR:2012/11/27(火) 21:49:27.91 ID:G+wJ8o9M
高回転型V2が何故人気が出ないのか
801774RR:2012/11/27(火) 21:50:21.29 ID:jFNGD490
低回転型は高回転型より安く作れるというメーカー側のメリットも大きい
それが販売価格に反映されるならユーザーにもメリットとなるんだが・・・・
ハーレーみたく味で勝負するならともかく基本的に飽きるのも早いんだよね
そこがネックなんだけどその手のバイクはバイク乗りの新規開拓には貢献するわな
802774RR:2012/11/27(火) 21:52:48.66 ID:y9pRWXga
>>800
V2よりもパラツインの方が軽く、小さく、コストも安く、
構造が簡単だからだろ
803774RR:2012/11/27(火) 21:53:00.62 ID:jFNGD490
>>800
高回転型って事はハイパワー車って事になるんだけど
そうなるとピストンが大きい2気筒は基本的に不利なんだよね
2気筒にしてはハイパワーってバイクを作ることは出来るんだけど
四気筒ならさらにその上を行けるわけで
804774RR:2012/11/27(火) 21:53:34.83 ID:BrKEJlcQ
>>796
バイクは車と違って高回転型で出力稼がないといけない理由なんかなかったっけ?
805774RR:2012/11/27(火) 22:02:54.84 ID:WbDY0UMo
>>788
自分もV-ixionでググってるのだけど、奥の奴と似たのしか出て来ない
そっちは今インドネシアだかインドだかで売ってる奴のまんま2013ぽい
806774RR:2012/11/27(火) 22:14:43.57 ID:As2Ib3Ce
>>804
日本では免許制度により排気量制限があるから
限られた排気量250ccなり400ccの中で馬力を出す必要がある。
そうなると高回転化以外に馬力を上げる方法はない。
807774RR:2012/11/27(火) 22:18:32.90 ID:5vrp9EuX
車体の高額化とパイの現象、そして大型免許取得のしやすさで
もう>>806のような小排気量(〜400cc)高回転型バイクを作るメリットって
メーカー側には無くなりつつあるんだろうね
808774RR:2012/11/27(火) 22:28:52.66 ID:fyzq9oOo
250までと、それ以上って感じだね。
809774RR:2012/11/27(火) 22:30:37.85 ID:xD8BeqjT
>>807
ユーザー側にも無いような…
カタログスペックだけ高くても、定速トルクが低いと、高回転維持の落ち着き無い運転になる
それが味なんて言う奇特な人向けにだけ作るわけないし
810774RR:2012/11/27(火) 22:40:24.85 ID:cuTWcrhy
>>809
奇特で悪かったなww
でも公道で16000まで回せるバイクなんて250マルチしかないぜ。
811774RR:2012/11/27(火) 22:42:44.97 ID:A6JlU3G4
>>810
600でも回せるよ
812774RR:2012/11/27(火) 22:44:15.95 ID:1qGMgZWY
>>811
おまわりさんこいつです

俺のためにホンダはVFR400Rを再販するべき
813774RR:2012/11/27(火) 22:46:32.24 ID:IgD7yIa6
個人的にはナナハンを充実させて欲しい。
やっぱりこのくらいが1番いいわ。
814774RR:2012/11/27(火) 22:46:34.66 ID:H+o07jtC
>>800
マルチ信者
815774RR:2012/11/27(火) 22:47:40.79 ID:A6JlU3G4
>>812
半クラに決まってるじゃないですかやだなー
250マルチのローギアでも16,000rpmも回せば大体が60km/h超えると思うが
816774RR:2012/11/27(火) 22:56:22.95 ID:SiA+X6JJ
>>807
メーカーさん達はEUとUSに足並み揃えてるもんね…
ここは日本が折れて、普通自動二輪免許で500ccまでの車両を乗れる様にしたら割と幸せになるんじゃないか⁈
ってアカンなこれ

ダウンサイジングは小排気量+TC,SC,HV
レスシリンダーはシリンダー数を減らす
レススピーディングは低回転時に最大パワーを出す様にする
ってことだったはず
817774RR:2012/11/27(火) 22:56:49.25 ID:y9pRWXga
>>812
VFR1200Fが160万円で買えるのに、VFR400の復刻版なら
180万円ぐらい、、、かかるだろ
818774RR:2012/11/27(火) 23:00:41.10 ID:cuTWcrhy
>>815
高速道路だけに決まってるじゃないっすか、モチロン。
819774RR:2012/11/27(火) 23:13:43.79 ID:VbeJy8xr
公道で激しいバイク動画を撮影し投稿する場合、「ここは富士スピードウェイ特設コースです」と書くと良い
820774RR:2012/11/27(火) 23:26:24.00 ID:y9pRWXga
ようつべで「バイクとのシンクロ率が400%を超える」で検索すると
バトルなんかより一人で走る楽しさが分かる
821774RR:2012/11/27(火) 23:54:08.94 ID:V+40uvqO
>>820
あれは凄いよな
二車線の真ん中すり抜けでフロントアップするくらいアクセルがば開けとか見ててキンタマ縮むわ
822774RR:2012/11/28(水) 00:41:20.86 ID:mau4SFSD
823774RR:2012/11/28(水) 01:14:39.80 ID:iigLxTPE
WRのエンジンでDUKE200みたいなの作ってください!
サンタさんお願いします
824774RR:2012/11/28(水) 01:15:23.88 ID:mau4SFSD
モトGPへの新たなチャレンジ。 ルーキーズカップ2013がいよいよスタート
http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/20121126_rookiescup.pdf

MOTO GP と併催されている”REDBULL FIM ROOKIES CUP”への参戦を目指し、日本国内でレーシングテクニックを総合的に習得できる特別プログラム”ROOKIES CUP JAPAN”がいよいよ 2013 年からスタートします。
このプログラムではライディングテクニックだけでなく、二輪工学やセッティング、語学なども学び、日本人ライダーを育成、選抜して、世界を夢見る少年・少女たちにチャンスを与えます。
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/b1256358db.jpg
REDBULL FIM ROOKIES CUP は KTM が専用に開発したMOTO-3 マシン、GPR250 という純レーシングマシンによるワンメイクで行われる MOTO GP への登竜門。
825774RR:2012/11/28(水) 01:18:50.78 ID:529NFXE8
まーたKTM信者かよ
826774RR:2012/11/28(水) 01:20:26.47 ID:5Ik/pDpW
KTMとかだっせえからどうでもいい
アプリリアとかなら大歓迎ですけどな
827774RR:2012/11/28(水) 01:27:15.83 ID:UtVwn2Va
KTMはKTMスレでやったらどうか
828774RR:2012/11/28(水) 01:29:32.88 ID:mau4SFSD
Moto3 初代チャンピオンマシン KTM GPR250 (日本での価格525万円)
http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/20120822_moto3.pdf

今年の受注はすでに終了
829774RR:2012/11/28(水) 01:46:24.87 ID:dDHjuI5d
オフローダーでもあるしKTMは別に嫌いじゃないけどこいつはなんなんだ…なにがしたいんだ…
830774RR:2012/11/28(水) 03:04:34.57 ID:4pk+wGO3
>>690
亀だけどあえて言おう
デュアルパーパス:公道仕様のオフ車全般の海外での呼び方
オフロードとオンロード(公道)、どちらも走れるから「デュアル」
日本ではマルチパーパス、アルプスローダーなどの呼び名と同義に扱われる

マルチパーパス:高速道路での快適性を含めたオン要素多めの万能オフ車の総称
スズキのサイトだとエンデューロツアラーと呼ばれてる
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/motorcycle.html

アルプスローダー:大体マルチパーパスと同義だが、
マルチパーパスのような「オン寄りのオフ車」に加えて「オフ寄りのオン車」も含まれる
アルプスの荒れた路面やヨーロッパの石畳などの場所で快適に走れるようサスペンションが長い

アドベンチャー:大体マルチパーパス・アルプスローダーと同義だが、
ホンダのクロスランナーなどのクロスオーバーシリーズのように、
仕向地がヨーロッパだけでなく世界中とされている車種が主にこう呼ばれている……気がする
831774RR:2012/11/28(水) 03:41:15.48 ID:P3P3XiFI
察してやれ
KTMの取扱店の経営ってマジで瀬戸際な店が多いんだ
何せ売れてない癖にノルマがきつい
832774RR:2012/11/28(水) 03:53:59.39 ID:lOCbsLnh
アプリリアはフラッグシップのRSV4とトゥオーノが全くボッタくってない希有な外車メーカーで良い!V4エンジンも割り切りの良いスポーツエンジンで良い!
惜しむらくはハイエンドモデル以外の売りがイマイチよく分からないところか
俺がよくわかってないだけだろうけど・・・
833774RR:2012/11/28(水) 04:18:01.18 ID:Xokl5dzy
>>831
そうなのか
どうりで近所の店が糞なわけだ
834774RR:2012/11/28(水) 04:47:19.81 ID:P3P3XiFI
アプリリアは見た目がイマイチ安っぽいんだよな〜
その割りに部品高いし
乗ると確かに悪く無いんだけどね〜
代理店の対応の良し悪しの落差も激しいね
良い店に当たれば問題ないが悪い店にあたると結構悲惨
まぁこれは外車全般に言える事かもしれんが
835774RR:2012/11/28(水) 07:23:47.54 ID:lXD9wtIX
>>832
部品とかは国内に在庫有るのかな?
ドカ買ったらカウル、Oリング、パッキン、全部イタリアから取り寄せ。
ちょっとしたオイル漏れ修理に2週間だよ。
しかもデラがイタリアに直接発注と、とても正規輸入とは思え無い体制。
836774RR:2012/11/28(水) 07:30:25.38 ID:c+ef/iY1
あらま
貨物機大活躍だが在庫を抱えるよりはいいのかねえ
837774RR:2012/11/28(水) 08:03:21.95 ID:rKma71RD
国内にパーツセンターあるのは HD と BMW くらいでは?
Aprilia はこないだ閉めちゃったはず。
今は流通事情が良く、注文もインターネットで本国に在庫があれば即日出荷で航空便だから、土地代や人件費・税制が
高価な日本にパーツセンターを持つのは高コストだからな。

ただ少額注文は手数料が取られるので、店舗側である程度注文が溜まるまでオーダーをかけないってことがある。
俺は「他に注文が無ければすぐにオーダーしなくていいよ。」といつも言ってるけどw
838774RR:2012/11/28(水) 08:06:57.47 ID:lXD9wtIX
>>836
うーん、会社的には良いのかもしれないけど、顧客側には良い事無いよね。
値段が安い訳でも品質が良い訳でも無いから。

友人のハレ乗り曰く、普通の部品だけで無くUS仕様の部品(リアスプロケット)でも
国内に在庫が有り、各デラからPCで在庫確認、
発注して2-3日で届くらしいからなあ。
839774RR:2012/11/28(水) 09:55:47.80 ID:ghw2mqZA
>>837
トライアンフもあるよ!
Tiger800XCを見積もりに行ったら「国産並のパーツ供給体制です」って力説してた
でもタンダムステップがメインフレームと一体で転んで曲げたらどうすんの?って聞いたらぐぬぬって言ってた・・・
840774RR:2012/11/28(水) 10:03:47.78 ID:4WeF3Lcz
Amazonに在庫置いとけって思うわ。
外車メーカー
841774RR:2012/11/28(水) 10:14:10.12 ID:YSADmiF9
>>839
ぐぬぬワラタ
あれ転んでも曲がらない場所にあるんじゃないの?
でなければ設計ミスだわな。バールのようなもので無理矢理戻しても強度落ちるし
842774RR:2012/11/28(水) 10:36:36.37 ID:bWxMZXvP
俺がトライアンフに見積もり行ったときは比較的よく消費するパーツは在庫あるって言ってた
843774RR:2012/11/28(水) 11:21:42.12 ID:S5PqVVxJ
>>831
KTMは店も糞だけどKTMジャパンも糞すぎ
844774RR:2012/11/28(水) 11:21:43.30 ID:lOCbsLnh
>>835
多分だけどあるはず。ピアジオ傘下になってから一緒に取り扱うようになったんで、国内にもある程度置いてるって話を聞いた事があるよ。
http://www.piaggio.co.jp/company/overview.html
このページのPIAGGIO純正パーツ&アクセサリーって項目にも国内に在庫アルヨー、って書いてあるしね。
845774RR:2012/11/28(水) 11:57:36.09 ID:YnRl9I9S
>>831
とセットのネガキャンと言われても納得が行くw
846774RR:2012/11/28(水) 13:38:16.96 ID:lOCbsLnh
V-strom650が国内販売されるようになったみたいでおめでたい
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/index.html
847774RR:2012/11/28(水) 14:02:22.28 ID:AOfTpRUc
>>846
完全に予想外だわ
NC700Xに対抗する気なんかね
848774RR:2012/11/28(水) 14:05:25.14 ID:Zvu7QNTu
高すぎなんだよ  値段もシート高も
849774RR:2012/11/28(水) 14:09:17.35 ID:rI7UfEjb
片足ベッタリいけるだろ
我慢しろよ
850774RR:2012/11/28(水) 14:28:03.39 ID:lOCbsLnh
まぁまぁ、モトマップで買ったら車体だけで108万だし、登録料も10万くらい高くなるんだからそれと比べたら30万くらい総合で安くなってるしいいじゃまいか
851774RR:2012/11/28(水) 14:28:19.37 ID:DRYbj5bu
今や欧州スズキの顔と呼べるバイク。
欧州仕様と比べて出力が殆ど変わらないのは立派だね。
というか、燃費が良すぎないか?w
852774RR:2012/11/28(水) 14:30:00.10 ID:rI7UfEjb
>>851
あれ・・・俺の250はカタログ燃費34km/lなのにおかしいな・・・
853774RR:2012/11/28(水) 15:01:24.79 ID:BE/s7Hpv
セローは持ってるんで、NC700XみたいにLD仕様プリーズ!
854774RR:2012/11/28(水) 15:08:39.03 ID:4mddIv3N
>>853
アクセサリーにローダウンシートがあるよ
855774RR:2012/11/28(水) 15:13:53.39 ID:2pFTCEUN
スズキはそこから鬼値引きが…いやなんでも無いw
856774RR:2012/11/28(水) 15:15:55.60 ID:qvNoznMp
標準ハイシートにしたのはエラい、短足が追加料金払えばいい
857774RR:2012/11/28(水) 15:19:53.20 ID:Q6OG8XgO
>>856
更にハイシートもあるんだぜ?
858774RR:2012/11/28(水) 15:20:40.47 ID:DRYbj5bu
価格が高めなのは仕方ない。
フレームもスイングアームもアルミ製。フロントフォークも太目。
多機能メーターに、ABSやキャリアも標準装備。
859774RR:2012/11/28(水) 15:21:56.32 ID:tnyXH5Xr
>>774、このまま売ってくれないかなー(チラッ
新型ninjaのために70万ほど蓄えがあるんだけどなー(チラッ
860774RR:2012/11/28(水) 15:23:19.48 ID:X6YL0gBL
Vスト出すならSVも出そうぜ?
861774RR:2012/11/28(水) 15:40:23.24 ID:SZ+bd/8h
修が反省したからかな?
862774RR:2012/11/28(水) 15:53:37.15 ID:0oEccaaF
スズキ、長距離ツーリングでの快適性を高めた二輪車
新型「V-Strom650 ABS」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2012/1128/index.html

年間目標販売台数 1,000台
863774RR:2012/11/28(水) 16:19:13.24 ID:rpMAt6p1
V-Strom650 ABS 882,000円(消費税抜き)
最高出力 49kW〈66 PS〉/ 8,800 rpm
定地燃費 39.0 km/L(60 km/h)

NC700X<ABS> 666,000円(消費税抜き)
最高出力 37kW[50PS]/6,250rpm
燃料消費率 41.0km/L(60km/h)
864774RR:2012/11/28(水) 16:24:27.38 ID:Q6OG8XgO
>>863
差額22万か。NCはヘプコ箱が付けられるな。
865774RR:2012/11/28(水) 16:39:05.97 ID:8Q2YZTIH
DL650とかいいからSV650を再販しる
866774RR:2012/11/28(水) 16:45:19.24 ID:gW54KTNt
>>865
グラディウスで我慢しようぜ。
といっても国内仕様で用意されていないが。
400版はあるけど今回のVスト650と73,500円しか差が無いんだなw
867774RR:2012/11/28(水) 16:48:52.81 ID:8Q2YZTIH
>>866
カウル無くなったくせに重くなったSVやん
両方試乗してみたけどグラディウスはスポーツ色が薄すぎて候補にもなれなかったんだ(´・ω・`)
セパハンに乗り慣れてるからセパハンV2で軽いライトスポーツが欲しいだけなんだ
868774RR:2012/11/28(水) 17:00:47.84 ID:lOCbsLnh
スズキの欧州サイト見比べると分かるんだけど、基本的に欧州と日本で価格差はほとんど無いんだけど
例外としてグラディウス650だけは日本の方が外車並に高いんだ。
つまりグラディウスはボッ(ry
869774RR:2012/11/28(水) 17:06:18.55 ID:rI7UfEjb
>>867
ドカティのSBKをどうぞ!
870774RR:2012/11/28(水) 17:07:53.38 ID:gW54KTNt
>>869
俺も書こうとしたw
848を試乗した事あるけど軽いし>>867にはピッタリだと思う。
871774RR:2012/11/28(水) 17:14:08.70 ID:lXD9wtIX
パニガーレは600SS並の軽さにV型の細さでっせ
872774RR:2012/11/28(水) 17:15:22.08 ID:lOCbsLnh
そんな事言いながら改めて確認したらバンディット1250とかモトマップのV-strom650も同じような感じだった。
でもそれよりも、もうすでにサイトにV-strom1000の情報載っててビックリするわ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?illust_id=31570528&mode=medium
873774RR:2012/11/28(水) 17:16:15.12 ID:sDTohUtu
>>846
あれ、マジで出たんだ。
でるでる詐欺かと思ってたわw
あれでしょ、まだGSR750とグラディウス650も出ると
書き込み見た気がするんだが出るの?
874774RR:2012/11/28(水) 17:20:46.00 ID:lOCbsLnh
くっそごめんピクシブの貼っちゃったw
こっちです(◞‸◟)
http://www.suzuki-gb.co.uk/bike/dl1000l4/
875774RR:2012/11/28(水) 17:26:31.42 ID:sDTohUtu
モトマップで買った人・・・・・(-∧-;) ナムナム
876774RR:2012/11/28(水) 17:27:33.36 ID:rpMAt6p1
やっぱりABS義務化は時代の流れなんだろうな
877774RR:2012/11/28(水) 17:30:58.28 ID:8Q2YZTIH
>>869-870
ライトスポーツって書いてるだろwwwwww
どう考えてもガチスポーツやん(´・ω・`)
SSで良ければRC8ぐらい乗るって
それにミドルクラスじゃないと高速の合流でも回せないからミドルで
878774RR:2012/11/28(水) 17:37:15.63 ID:rI7UfEjb
>>877
それじゃ適当なV2ネイキッドにセパハンつけりゃいいいんじゃねw
879774RR:2012/11/28(水) 17:46:39.51 ID:8Q2YZTIH
>>878
カウル無いやん
大型でカウル無いと恩恵受けにくいから無いと困る
880774RR:2012/11/28(水) 17:46:52.26 ID:2pFTCEUN
>>863
V-STROMの税抜きは840,000円だ
881863:2012/11/28(水) 17:50:20.40 ID:rpMAt6p1
>>880
スマン、見間違った。書き変える

V-Strom650 ABS 840,000円(消費税抜き)
最高出力 49kW〈66 PS〉/ 8,800 rpm
定地燃費 39.0 km/L(60 km/h)

NC700X<ABS> 666,000円(消費税抜き)
最高出力 37kW[50PS]/6,250rpm
燃料消費率 41.0km/L(60km/h)
882774RR:2012/11/28(水) 17:55:15.15 ID:vci0ba49
そんなにSVがピッタリと思うなら、中古だろうがSV買えよ
883774RR:2012/11/28(水) 17:56:35.20 ID:8Q2YZTIH
>>882
もう650S乗ってるわ(´・ω・`)
いろいろガタが来てるから新車に買い直して2台持っときたいだけなんだよ
884774RR:2012/11/28(水) 17:59:55.07 ID:nfjtXqib
ぶいすとろむでかすぎやん
885774RR:2012/11/28(水) 18:05:08.90 ID:Q6OG8XgO
>>884
逆に考えるんだ。
自分が小さすぎるんだと考えるんだ。
886774RR:2012/11/28(水) 18:08:31.02 ID:2+5DHsEB
お尻に精液ぶっかけ系でこいた
887774RR:2012/11/28(水) 18:09:42.57 ID:lOCbsLnh
V-strom1000コンセプトはスズキの個性的デザインがとても良い方向に出ててかっこいいなー
性能としてはスッテネとかムルチー系のオンロード派なんだろうけど、車重と価格次第ではかなり魅力的
国産という点でも非常に(・∀・)イイネ!!
888774RR:2012/11/28(水) 18:18:04.34 ID:AXxkdTAu
スズキが動いたな
ヤマハどうした、動かないこと山の如しか?
889774RR:2012/11/28(水) 18:18:46.93 ID:1w/793C9
V-strom650とカワサキのベルシスはどっちがいいの?
国内正規のV-storm650の方がいい?
890774RR:2012/11/28(水) 18:19:51.18 ID:AwtfI+w7
>>888
ヤマハ「明日から本気出す」
891774RR:2012/11/28(水) 18:20:41.83 ID:rI7UfEjb
ヤマハ「スッテネを国内販売する」
892774RR:2012/11/28(水) 18:22:15.57 ID:DRYbj5bu
>>881
数値上はよく似ているはずなんだが、実物は明らかにDL650のほうが大きい感じがするんだよね。
顔や前輪が大きいせいかもしれないけど、ホント馬鹿デカく感じる。
893774RR:2012/11/28(水) 18:27:44.75 ID:AXxkdTAu
>>891
ナイナイ
ヤマハ3発エンジン出してもプレスト扱いだろうしな〜
894774RR:2012/11/28(水) 18:29:13.87 ID:Xokl5dzy
鳴くまで待とうホトトギス
895774RR:2012/11/28(水) 18:47:45.66 ID:dDHjuI5d
>>894
やけに鳴かないと思ったら半死にですた…
896774RR:2012/11/28(水) 18:48:25.46 ID:in1XkNMj
>>774
倒立フォークで角材でなければ買う
897774RR:2012/11/28(水) 19:03:38.32 ID:uWYkFs2B
車とかも何でこんなのが標準装備なんだ?ってのがあるけど
それと一緒でABSもその手のめんどくさいのがいるのかね
ABSを標準装備にするのやめちくりー
898774RR:2012/11/28(水) 19:08:14.53 ID:OUq89Q7e
リミッター装備すんのやめれと同じだな
ABSカッターとかヒューズ抜くとか色々有りそうだけど
899774RR:2012/11/28(水) 19:10:19.84 ID:/V3vbdFj
全車種ABSモデルもあって自由に選択できるってのならいいな
どんなのでもABS必須絶対ついてるとかは嫌
900774RR:2012/11/28(水) 19:10:36.22 ID:hD9zyySe
ABS標準装備、いいじゃない
欧州のメーカーだとボッシュが作ってるんだろうか
901774RR:2012/11/28(水) 19:11:30.69 ID:QABVBs2P
>>899
じゃあそのうちアジア向けバイクしか乗れなくなるな
902774RR:2012/11/28(水) 19:14:44.38 ID:c+ef/iY1
>>897
この流れはしょうがないんじゃなかろうか
欧州では2016年からABS義務つけになるそうだから
あっちがメイン市場のモデルだとなおさら
903774RR:2012/11/28(水) 19:16:40.20 ID:4mddIv3N
>>899
EUじゃ2017年から125cc超はABS義務化らしいからなあ
日本もそうなるかもな・・・
904774RR:2012/11/28(水) 19:18:17.62 ID:rpMAt6p1
なんでABS標準化を嫌がるんだ?エアバッグと違い相手を事故に巻き込まない
効果が有ると思うんだが。夜間ウェット路面でCBR250R<abs>に乗ってて
パニックブレーキでabsが効いた時に転倒や事故回避出来て良かったと思ってる。

まぁ、免許取得2年のベテランドライバーとしてはabs標準化は賛成だ。
905774RR:2012/11/28(水) 19:19:37.96 ID:Tq50fun4
スズキのABS試乗会で体験してきたけど、車のABSより次元が高いように思った
906774RR:2012/11/28(水) 19:20:52.94 ID:Bi7UB4rY
>>904
重くなる高くなるからだろそんなのも分からんのか
907774RR:2012/11/28(水) 19:20:57.61 ID:/V3vbdFj
>>904
ABSが有ったら助かることがあるかもしれないのは間違いないが
パニックブレーキかけないといけないような雑な運転してるお前を基準に話をされてもなあ
908774RR:2012/11/28(水) 19:22:15.17 ID:lXD9wtIX
ABSは便利だけどなあ…
スポーツ系にはトラコンとABSは必須だと思う。
ただフルード交換ってどうやるのかね?
909774RR:2012/11/28(水) 19:22:44.62 ID:ad2wNR1+
ABS付きは心なしかブレーキがぐんにょりしている感じがしてすごく気になる
ABS無しを触るとおお、これこのカッチリ感!とか思ってしまう

でも実際に乗ることを考えると付いてた方が良いんだろうなあ・・・
910774RR:2012/11/28(水) 19:24:30.18 ID:UtVwn2Va
「自分でメンテするのによくわからなくなる」って恐れはある
911774RR:2012/11/28(水) 19:25:08.00 ID:92Tbivfj
まあ人がほとんどいない田舎に住んでる>>907みたいな人には邪魔な装備だろうな
912774RR:2012/11/28(水) 19:25:14.20 ID:+DY7M5AH
>>909
それ、ABSと関係ないです
913774RR:2012/11/28(水) 19:25:30.08 ID:/V3vbdFj
メンテ
コスト
重量
が気になるところ
まあ場合によっては重量はそれほどではないかもしれんが
914774RR:2012/11/28(水) 19:26:23.75 ID:/V3vbdFj
>>911
大阪だなあ
ウェットの夜中に何か出てきてもおかしくない場所で調子こいてスピード出してるのがアホ
915774RR:2012/11/28(水) 19:35:24.88 ID:c+ef/iY1
雪が薄く積もった公道上で握りゴケしたしたことがある
そういうのを考えるとあったほうがいいんじゃないだろうかね
ヨーロッパは北の方は寒いしな
916774RR:2012/11/28(水) 19:37:10.16 ID:rpMAt6p1
>>907
確かに自慢じゃ無いが運転はヘタだと思う。買ったばかりの新車のバイクを
3回立ちゴケさせ、緩いカーブで減速し過ぎてエンスト転倒も経験した。
ただ、自動車学校に通い自動二輪免許は延長無しで取れた。無事故無違反で
2年目に突入した私のようなベテランライダーを基準に考えるとABSは必須だと思う。
917774RR:2012/11/28(水) 19:40:34.69 ID:+E6TQ0xc
ABSなんて安全のためだから、あるにこしたことないよ
バイクは事故起こしたらただじゃすまないんだから義務付けでもおかしくない
918774RR:2012/11/28(水) 19:40:41.74 ID:/V3vbdFj
>>916
>自動車学校に通い自動二輪免許は延長無しで取れた
これは普通だろ・・・
919774RR:2012/11/28(水) 19:42:03.53 ID:rpMAt6p1
>>918
車の方の免許(MT)は延長8時間だったw
920774RR:2012/11/28(水) 19:43:07.38 ID:zrG5nH7n
>>846
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/accessories.html
12V電源ソケット
※走行中は使用しないでください。

ええええええええええええええええええええ!?
921774RR:2012/11/28(水) 19:44:23.32 ID:Hi2FQ0+C
タイヤサイズががが
マイナーサイズ過ぎて高くつくな
922774RR:2012/11/28(水) 19:46:45.98 ID:KOPx2t1r
電圧変動するからな
市販のバッ直やアクセサリー電源からとるやつでもおんなじだよ
923774RR:2012/11/28(水) 19:53:55.79 ID:DRYbj5bu
大抵は走行中は使わないようにと書いてあるよね。
走行中に使わないでどうするんだという気もするけど。
924774RR:2012/11/28(水) 19:56:23.74 ID:wfZFbqsP
万が一過電圧でも掛かって繋いでる機器ぶっこ割れたときに、クレーム付けられないよう予防線張ってるだけだろう
925774RR:2012/11/28(水) 19:56:45.01 ID:UtVwn2Va
iPhoneをナビとして使用している場合に充電できるな
停車時だけ
926774RR:2012/11/28(水) 19:57:13.41 ID:m7TBHd5M
他のでも走行中は使うなって書いてあるけど無視してるわ
927774RR:2012/11/28(水) 19:57:26.15 ID:lOCbsLnh
雪とかにはABSは効かないのですよ、雪で滑るときはタイヤ自体が滑ってるのでどうしようもありません。
ABSはあれば便利で無くても大丈夫って装備だから賛成反対が別れるんだろうね、個人的にはあってもいいけど
ただしホンダのABSはSSの車重を10kg増加させるし、前後連動コンバインドABSがUターンとかコーナーでどう作用するのかわからないのでちょっと気になる
928774RR:2012/11/28(水) 19:58:33.61 ID:ad2wNR1+
四輪のアイドリングストップ車が出た頃は電圧低下でポータブルナビやらが
再起動する、みたいなクレームがあがったからメーカーも自己防衛しないとな

最近の電装品は電圧低下の対策されてるものも多いみたいだけどね
929774RR:2012/11/28(水) 20:05:15.81 ID:aDv1oSV3
久々に見たけど、相変わらずスズキのサイトはやる気が無いなw
930774RR:2012/11/28(水) 20:15:34.24 ID:+HuhjhsH
>>798
CBX400F出せばいいじゃん?
931774RR:2012/11/28(水) 20:15:42.14 ID:TIPBv2Dj
>>906
今時のは言う程重く無いのでは?
ライダーの減量で余裕で相殺出来るじゃん
932774RR:2012/11/28(水) 20:18:06.30 ID:4OhhpORX
せっかくだからグラディウスの650も
国内向けに出してくれ>>スズキ
933774RR:2012/11/28(水) 20:18:16.95 ID:/V3vbdFj
>>931
ライダーの減量と車体の減量は全くの別物だな
まあ直線での加速しかしないのならそれでもいいが
車体は軽くてライダーは適度に重いのが一番いい
ライダーがあんま軽過ぎたって扱いきれなくなるだけ
934774RR:2012/11/28(水) 20:20:16.42 ID:UtVwn2Va
排気量とタイヤのグリップ次第で適正体重って変わるんじゃないかなと思う
125ccのミニモトレースで重かったらいかんだろうという単純な想像から
935774RR:2012/11/28(水) 20:21:14.76 ID:m+On/W01
>>891
ヤマハ「スッテネ・テネレ660・テネレ250の三兄弟を国内販売します」
936774RR:2012/11/28(水) 20:28:10.66 ID:529NFXE8
各社HPの充実度で二輪事業のやる気がわかるな
937774RR:2012/11/28(水) 20:31:11.16 ID:wfZFbqsP
カワサキ「せやな」
938774RR:2012/11/28(水) 20:37:31.37 ID:rI7UfEjb
>>937
川崎さんはカンパニーのHPがとてもカッコイイじゃないですか
ヤマハとスズキは・・・
939774RR:2012/11/28(水) 20:38:19.97 ID:dDHjuI5d
>>937
モーターサイクル&エンジンカンパニーの方のホームページは良いと思うよ。
940774RR:2012/11/28(水) 20:44:41.32 ID:lOCbsLnh
カワサキさんはなんでバルカン900クラシック以外をブライトか国内で売らないんだろう
ボイジャーとかかっこいいのに
941774RR:2012/11/28(水) 20:58:20.01 ID:DRYbj5bu
ホンダは歴史から技術詳細、インプレなど、色々と用意している。
ヤマハは身長シミュレーターがあるし、そこそこ説明も細かい。
カワサキはW800で頑張ってスペシャルサイトを作っているよね。
942774RR:2012/11/28(水) 21:04:57.68 ID:ytEoo39y
>>862
グラディウスやSVの650はないのにVストロームを売るとは面白いな
ヤマハ顔に見えるのは自分だけ?
943774RR:2012/11/28(水) 21:17:16.49 ID:RcnQLYjy
ABS付きだと保険料が割引になるのかねー?
944774RR:2012/11/28(水) 21:17:41.27 ID:Y734zqlx
>>941
あのW800の壁紙はイイモノだった
HPの充実度合いで言ったら圧倒的にホンダだなぁ
過去のプレスリリースや壁紙も色々あったりオーナーの愛車自慢とかもある
945774RR:2012/11/28(水) 21:29:05.15 ID:MMt4rM7j
ホンダヤマハカワサキは各部詳細が分かりやすいけど
スズキのHPの超適当な紹介っぷりは酷い
売る気ないだろ
946774RR:2012/11/28(水) 21:30:59.03 ID:UtVwn2Va
車と共通なのもいいよね
スポーツモデル皆無の時にDRZ400SM出したときすら今と一緒だからな
関係無いんだろう
947774RR:2012/11/28(水) 21:31:18.26 ID:c+ef/iY1
スズキのHPは誤植がなければ割とマシなレベル
「そのスペックありえねえ、他のモデルのだろ・・・」というのが過去にあったりする
かなりやる気なし
948774RR:2012/11/28(水) 21:35:25.82 ID:4OhhpORX
FACTBOOKがいいと思うな
949774RR:2012/11/28(水) 21:38:59.64 ID:uWYkFs2B
スズキはこの4年間は車の方でいろいろやってたがバイクは本当に酷かった
この間も商品開発の失敗がどうたらと出てたけど何を失敗したんだろか
Gストか?ストラトスフィアか?
950774RR:2012/11/28(水) 21:43:43.74 ID:m7TBHd5M
> ストラトスフィアか?
あの紅鮭は誰得だったんだ
951774RR:2012/11/28(水) 21:52:54.83 ID:uWYkFs2B
ATじゃいらないけどMTだったら俺得でほしいな>ストラトスフィア
6気筒じゃなく4気筒でもいいけど、ATならいらない 
952774RR:2012/11/28(水) 21:53:44.97 ID:ytEoo39y
ストラトスフィアはリーマンショックより大分前だったはず
モーターショー仕様でも200km以上出るほどの完成度と聞いた
アメリカはバブルだったのに、何が悪くて市販化しなかったのだろうか
953774RR:2012/11/28(水) 22:02:51.57 ID:nwMyhpgG
>>952
なにが悪いって…

見た目だろ/(^o^)\
954774RR:2012/11/28(水) 22:06:01.61 ID:dDHjuI5d
>>953
シートの色が鬼門だよな…
何故黒にしなかった…
955774RR:2012/11/28(水) 22:09:34.04 ID:uWYkFs2B
B-KINGの悪口はやめてくれ!あれはヘッドライト周り以外は問題はなかったんだ

あのまんまじゃ走る鮭だもんね、けどその辺は刀風にしてくれたはず…
なして出さんかった?スズキ!DN-01だって社長の鶴の一声で出せたってのに
956774RR:2012/11/28(水) 22:10:10.21 ID:ytEoo39y
>>953
何言ってんだ
オレは会場で実物見たけど、目茶目茶カッコ良かったぞ!

…オレの感性がおかしいのか
957774RR:2012/11/28(水) 22:15:55.16 ID:rpMAt6p1
958774RR:2012/11/28(水) 22:17:31.19 ID:WebLpR+9
>>956
俺も狂ったように会場で写真撮ったさ。
未だにストラトスフィア貯金続けてるぜ?
959774RR:2012/11/28(水) 22:19:04.61 ID:JF+SsDKA
>>957
もうちょっとカタナに近づいてくれたら良さそうなのになぁ
960774RR:2012/11/28(水) 22:20:02.79 ID:lXD9wtIX
刀の呪縛から逃れられないのかねえ…
961774RR:2012/11/28(水) 22:20:42.42 ID:lOCbsLnh
>>957
鮭の切り身みたいでワロタw
962774RR:2012/11/28(水) 22:32:38.57 ID:r6fcyUDr
カタナと魚を融合させようとしたら中身の部分が全面に出てしまったような・・・
963774RR:2012/11/28(水) 22:39:46.89 ID:iSBp9sjJ
>>957
ウニかと思ったらバイクだった・・・
964774RR:2012/11/28(水) 22:42:42.43 ID:Q6OG8XgO
>>961
それだ!
965774RR:2012/11/28(水) 22:55:53.18 ID:rpMAt6p1
966774RR:2012/11/28(水) 23:00:31.74 ID:EYMwWrmT
さて、次は国内版ハヤブサか・・・
一応ハヤブサの売り上げ台数が全国有数の販売店情報なんだが、
モトマップで一番売れてるらしいし、期待してもいいよな?
967774RR:2012/11/28(水) 23:00:56.36 ID:TsKS0qZi
SUZUKIだと思ったらSHAKEだった
968774RR:2012/11/28(水) 23:09:40.66 ID:nwMyhpgG
カワサキは昆虫

スズキは魚でいくのか
969587:2012/11/28(水) 23:10:26.15 ID:1kxSDPcr
ヤマハFJR1300Aの2013年モデル登場
消費税込み)/1,564,500円

ww.presto-corp.jp/lineups/13_fjr1300a/index.php
970774RR:2012/11/28(水) 23:12:25.37 ID:KutLfBkK
いっそのことスズキはタイトーにデザインさせたらどうか
971774RR:2012/11/28(水) 23:34:34.80 ID:iZG+0+sS
カワサキもVersys国内で出そうぜ?
972774RR:2012/11/28(水) 23:36:21.93 ID:e/ByEDfF
>>966
いいよ
973774RR:2012/11/28(水) 23:48:32.68 ID:lOCbsLnh
騒音規制が欧州と一緒になれば、全部とは言わずともかなりの数の逆車モデルは国内でも販売するようになるのかな?
ミドルクラス辺りは大型エントリー的な意味も含めて出来るだけ手に入れやすい環境になってほしいものですわ
974774RR:2012/11/28(水) 23:51:57.34 ID:ytEoo39y
騒音規制が欧州と一緒になるというのは怪しいな
今の日本社会が二輪車の騒音規制値を緩和することを認めるか?
同時に社外マフラー全面禁止くらいすれば認められるかもしれんけど
975774RR:2012/11/29(木) 00:03:40.44 ID:Gko4f8Kt
>>974
以前から何度も貼られてるけど
http://www.env.go.jp/council/08noise/y081-11/mat03.pdf

なんかの記事で見た限りだと、輸入車含めて現状の9割の車両は新規制でも通るとか書いてあった
976774RR:2012/11/29(木) 00:03:43.27 ID:QNSCbRl6
>>973
欧州も規制強化(騒音、排気ガス)の方向に動いているので、
必ずしも今の欧州規制値になる訳では無いので
変な期待はしない方が良いと思う。
977774RR:2012/11/29(木) 00:20:13.72 ID:PmB52mvY
欧州の排ガス規制が強烈に厳しくなるから、今みたいなハイパワーバイク(スーパーカー)は
絶滅するかもね。フェラーリとかどうするんだろ?
978774RR:2012/11/29(木) 00:23:02.82 ID:vaGUnx+0
>>947
モトマップの方はモトマップの方でレーサーの改造内容とか
セッティングデータとか、なんか力のいれどころがマニアックすぎんだよw
http://www.motomap.net/racing/teaminfo/machine.html
979774RR:2012/11/29(木) 00:39:50.72 ID:k8lltcNg
隣にあるのバーグマンかな?次はこれかな?
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/b/2/b2dfc680.jpg
980774RR:2012/11/29(木) 00:40:27.25 ID:KG2sw9Aq
>>976
いや、欧州の規制を厳しくして日本並みでも良いよ。
規制が日欧米で共通化すれば、逆輸入じゃなく正規で販売するバイクが増えそうだ。
981774RR:2012/11/29(木) 00:41:00.64 ID:PmB52mvY
ハッピwww
982774RR:2012/11/29(木) 00:43:40.76 ID:UlQW+Kt6
はっぴwwwwwwwwww
983774RR:2012/11/29(木) 00:45:37.10 ID:xbE5E+W4
>>980
じすれよろ
984774RR:2012/11/29(木) 00:45:38.72 ID:h5bqC1RK
一年のうち、新モデル発表が多いのはいつなの
985774RR:2012/11/29(木) 00:53:14.44 ID:fH4mRk/i
>>979
ソフマップ背景より映えない背景だな…
ハッピの人達今にも倒れそうな顔してるよ
986774RR:2012/11/29(木) 00:54:53.97 ID:HqpcAnmT
「私が作りました!」って感じだな
987774RR:2012/11/29(木) 01:02:40.75 ID:k8lltcNg
ハッピ良く見たら向かって左の文字はスカイウェイブみたいだな。
988774RR:2012/11/29(木) 01:06:37.86 ID:fKjexlEQ
スズキwwwwwww買ってやれwwwwwおまえらブイストローム買ってやれwwww
989774RR:2012/11/29(木) 01:18:25.66 ID:rouwMw/B
>>987
右に見切れてるのは新スカブ650のケツ
990774RR:2012/11/29(木) 01:24:20.60 ID:bUr0DPiG
ブイストロームってハッピ着て乗らなきゃいけないのか?
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/91/ab/max240papa/folder/1479702/img_1479702_59563629_3
991774RR:2012/11/29(木) 01:57:54.42 ID:4c2EMJdp
出た!!スズキ名物wハッピwwwwwGSR250の時も着てたな

 デロデロデロデロデロデロデロデロデーデ

          (゚д゚ )
     [ □]_ムノ |
          ヘヘ ノ

          (゚д゚ )   *おきのどくですが
     [ □]_ムノ |    スズキ純正部品の湯呑?ではなくハッピは
          ヘヘ ノ    売り切れてしまいました

          ( ゚д゚ )
     [ □]_ムノ |
          ヘヘ ノ
992774RR:2012/11/29(木) 01:58:35.32 ID:LYZPP/9U
>>942
66馬力か…
993774RR:2012/11/29(木) 03:47:24.26 ID:OLCj64sI
スレ立て帰省中だった誰かお願い
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ58【速報】

newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようにしましょう

前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ57【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353323836/
994774RR:2012/11/29(木) 03:51:01.64 ID:lsRS8SeU
立ててみる
995774RR:2012/11/29(木) 03:53:29.19 ID:lsRS8SeU
996774RR:2012/11/29(木) 04:11:05.25 ID:OLCj64sI
>>995
おつです
997997:2012/11/29(木) 04:42:23.37 ID:yqZXYxmP
UME
998774RR:2012/11/29(木) 04:54:10.73 ID:wBAORySY
>>995
乙です
999774RR:2012/11/29(木) 04:55:48.68 ID:OLCj64sI
>>1000ならヤマハマツダスズキで瀕死三国同盟結成
1000774RR:2012/11/29(木) 05:15:10.34 ID:iSjHaX3d
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ58【速報】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354128776/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐