フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2012/10/07(日) 18:03:30.36 ID:xyNhffkj
関連スレ
ヘルメット総合スレッド〔Part190〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348978803/
海外ヘルメットスレ7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331748577/
3774RR:2012/10/07(日) 18:07:25.41 ID:xyNhffkj
前スレ
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336056253/


しまったスレ番号間違えたorz
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■4 でした・・・スミマセン
4774RR:2012/10/07(日) 20:53:13.19 ID:2nwF/ZyJ
何やってんだよ!でも乙!
5774RR:2012/10/08(月) 07:24:16.98 ID:EppdTfGB
         ,. -ー冖'⌒'ー-、    ド近眼のキモオタでもメガネかけたまま、かぶって脱げる
       ,ノ         \      フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ 
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 フルフェイスほどではないが運動神経の鈍い
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  キモオタでも転倒時にアゴを守ってくれます
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   システムと呼ぶのは日本だけで欧米では
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/  フリップアップやモジュラー ヘルメットと呼びます
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ    >>1 乙であります。
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/ 
    ノ\ |::::::|  あぐ☆すた   |::::::|
6774RR:2012/10/08(月) 17:43:56.25 ID:jsIbKBRu
ポニーテールなんたら乙
7774RR:2012/10/10(水) 23:23:04.73 ID:4AfhjFo3
FX8ポチったお
8774RR:2012/10/11(木) 09:02:28.58 ID:dwV4a4vn

フリップ人気が上がるほど、フリップ否定する保守的なアライが落ちぶれます。
9774RR:2012/10/11(木) 18:55:30.50 ID:MgDTGQzo
フリィップはムリだとして
ツーリングモデルがインナーバイザー必須みたいな流れになったら
どうするか見てみたい・・・
10774RR:2012/10/11(木) 21:43:14.14 ID://WuupLE
昔は新井が日本では圧倒的なブランドで、大阪グリップ(OGK)は立花より無名だった
今は新井と昭栄が対等で、OGKは日本第3のブランドになった
フリップアップに力を入れた所が伸びて、そうじゃない新井は落ちてきた

グローバルに見ると、HJCとスコーピオンという韓国勢の伸びが凄い
立花は今も昔もずっと同じ事やって、時間が止ってる
11774RR:2012/10/11(木) 23:53:14.28 ID:5QGZ39h4
>>10
マルシンとリード工業についても一言くらい言ってやれ
12774RR:2012/10/12(金) 06:46:22.21 ID:G/J5gk8H
昔ホンダ純正メットだったレオスは、ヤマハ純正のゼニスと同じように韓国企業のOEMだったの?
13774RR:2012/10/12(金) 13:32:45.68 ID:iZ+2Hqg3
OGKと言えば在日企業プラ製ヘルメット
14774RR:2012/10/13(土) 02:56:50.40 ID:wJTrhRmN
新井・・・・・・・ 在日臭いんだが?
15774RR:2012/10/13(土) 15:33:41.04 ID:3RH9O1Vd
システムメットを選んだ時点で生産国なんて心底どうでもいい
16774RR:2012/10/13(土) 17:06:13.78 ID:YYY0W8Ed
SHOEIはフリップアップがなんてのより
倒産して三菱東京UFJから送り込まれた社長が
コネ使って自衛隊のヘルメット受注したのが大きすぎる
ヘルなら輸出できるから東南アジアの軍隊にも使ってもらって
売上の8割は軍事用ヘルメット
17774RR:2012/10/13(土) 18:44:47.62 ID:wvSmaGN5
>>15
敵国のヘルメットはあかん。
18774RR:2012/10/13(土) 23:48:21.01 ID:jS3b0ac8
FX8はメイド引退ランドだったよ
シナでもチョンでもなかったし価格を考えれば丁寧な仕上がりだった
19774RR:2012/10/14(日) 00:07:18.58 ID:ZN55bnmQ
なんか嫌な国だな・・・
20774RR:2012/10/14(日) 14:38:34.47 ID:CdCSDSJY
ネオテク買った。
頬パッド薄いのにしたけど、閉めるとまだ少しアッチョンプリケ。
重石のせてヘタらせ中。
21774RR:2012/10/18(木) 13:22:15.47 ID:prg+Fq8c
ツーリングでフルフェイス、街乗りでジェットを愛用中だが
事故った時の保険と考えて、待ち乗り用はフリップ買い替えを考え中
>>5
みたいな強度の近視なので、街乗りでフルフェイスは不便すぎて無理
22774RR:2012/10/18(木) 16:18:50.65 ID:KVhPiwUA
ようやくバイクが買えそう
一年も前にVEMMARのフリップアップ買ってたがやっと使う日がくる
ブルートゥースの内臓電池が死んでんじゃねえだろうな
23774RR:2012/10/20(土) 16:07:04.69 ID:4hkgguwh
>>21
ツーもフリップでよくないかい?
24774RR:2012/10/22(月) 10:41:49.28 ID:CpkDyBUk
ついにねんがんのネオテクを手に入れたら製造日が俺の誕生日と同じだった!!
25774RR:2012/10/22(月) 12:41:46.37 ID:z3Oldr3r
ころしてでもうばいとる
26774RR:2012/10/22(月) 12:46:13.30 ID:DnizLjf6
最低でも16年物かと思ったわ・・・w
27774RR:2012/10/22(月) 22:47:28.78 ID:0746eV5c
28774RR:2012/10/22(月) 23:14:01.88 ID:onyqa9wd
sy-max3ググっても日本でのインプレって出てこないね。
持っている人少ないのか?

ちなみに、今使っているのはsy-max2。これからの季節ピンロックに惹かれる。
29774RR:2012/10/23(火) 12:36:55.20 ID:EUsWdxy2
>>23
軽くて丈夫なのは、やはりフルフェイス
SNELL認証をとってるフルフェイスは安心だし、軽さは長時間ライドで首や肩の疲労が少ない

フリップは街乗りで便利だが、長距離ツーリングでは使いたくないな
30774RR:2012/10/23(火) 17:41:06.86 ID:mGGM4wZi
コンビニでなんか変な格好の男がいたので、よく見たらフルフェを帽子みたいに頭の上にかぶってた。
31774RR:2012/10/24(水) 08:20:48.93 ID:Wp8sAX4m
シールドの曇り止めに、シートを貼ったけどこれなかなか良いな。

pin-lockが設定されていないヘルメットには神製品だ。
32774RR:2012/10/24(水) 13:30:24.57 ID:i9I0Bpk9
>>31
製品名かURLさらしてplz
33774RR:2012/10/25(木) 02:01:15.85 ID:oE4+Ag0U
NOLAN N-104とn-com B4を買ったけど興味ある人いる?
34774RR:2012/10/25(木) 09:18:57.06 ID:UMXc22nZ
>>28
どうせならRPHA Maxにすれば良い
それとも在庫処分ねらい?
35774RR:2012/10/25(木) 13:04:23.23 ID:oyt/+q/Y
>>33
インプレプリーズ
3633:2012/10/26(金) 02:59:37.35 ID:C6nrnrxa
ではNOLAN N-104のインプレ

サイズはアライフルフェイスでXLがチョイゆるなんだが、N-104はXLでジャストフィット。
ちなみにNEOTECを試着したらLでぴったりだった。

眼鏡をかけたままでも脱着は可能。
かぶるとフルフェイスの頬骨を押える感じではなく、顎の付け根を押えられている感じ。
顎ひもはラチェットタイプ、メットホルダーが使えないのは不便だね。

シールドはピンロックが付属。
全体の質感は悪くない。
フルフェイスに比べると大きいけどインナーバイザー付きだしあきらめてる。
続く

3733:2012/10/26(金) 03:01:20.58 ID:C6nrnrxa
n-comの装着は簡単、とてもすっきり収まる。
バッテリーはうなじのところ、付属のACアダプタは日本の規格ではないけれど、充電はUSBの小さいのなので問題なし。
ペアリングをしようとしたが、説明書はドイツ語…英語版(PDF)をダウンロードした。
日本語説明書は無い。
U-TUBEに動画があるので参考になると思う。

説明書に従いiPhoneとのペアリング成功、音楽とナビ音声がちゃんと聞こえます。
バイクに乗りながら音楽を聴くなんて考えてなかったがいいかも。
電話はまだ試してない。
続く
3833:2012/10/26(金) 03:02:35.94 ID:C6nrnrxa
軽く走ってみたが、さすがに1800g台はちょっと重い。
最近は1200g台のカーボンを使っているから余計感じるんだけど。
まあ苦痛になるレベルではないかな。

横を向くとフルフェイスより顎が肩に当たる。不都合はないが大きさを感じるところ。
走行中もn-comの操作性は問題なし。

金額的にはNEOTECの値段でn-comが付く感じ。
全体的に満足している。
長文すまん。

39774RR:2012/10/26(金) 09:31:11.91 ID:TndJTWRN
>>36-38
インプレありがとう。参考になったよ。

カタログ上ではネオテクより帽体重量が少し軽くて安いし、専用BTキットもある。
個人輸入&試着なし、という障壁がなきゃ、
スマフォ使いライダーとかに、もう少し人気が出ても良さげな感じだよね。

ちなみに、使ってるカーボンはXR1Rかな。
40774RR:2012/10/26(金) 17:48:57.93 ID:2vHW+qmC
41774RR:2012/10/26(金) 19:29:38.24 ID:C6nrnrxa
>>39
UVEXのカーボンだよ。こっちも海外メット。
42774RR:2012/10/28(日) 00:35:06.43 ID:R5271oC+
>>40
おー。欲しいわこれ
43774RR:2012/11/01(木) 10:20:13.43 ID:BeVTWHnm
フリップage
44774RR:2012/11/03(土) 22:22:49.60 ID:l51h/+eu
結局のところ、ショーエイのネオテックが性能も価格も最高峰ってことでいいのか?
45774RR:2012/11/03(土) 22:47:56.63 ID:Ezp6/tjz
今度、sy-max3買おうと思ってる。

実売で、ネオテックよりも14,000安、マルチテックよりも6,000円安。
もう一声で、マルチテック買った方が無難かなぁ。でもマルチテックのステージに立つと
もう一声で、ネオテックの価格になってしまう。

こう考えてしまうと、きりがないな。
46774RR:2012/11/03(土) 23:22:08.76 ID:5cSuBI4J
浮いた金で何するのかにもよるな
47774RR:2012/11/04(日) 10:49:10.17 ID:LGP1muiI
>>45
RPHA-MAXがでて安くなってるの?
48774RR:2012/11/04(日) 15:37:50.63 ID:Civm4yrw
>>44
シューベルトのフリップはどーなのかね。
49774RR:2012/11/04(日) 15:43:01.37 ID:vJZA2lB/
凄い今更なんだけど
JIS取ってないメットって公道で使っちゃいけない?
輸入メットってJIS取ってないの結構あると思うんだけど・・・
50774RR:2012/11/04(日) 15:55:21.40 ID:6ZpQUHS3
乗車用を目的とした販売・陳列を目的とする場合であっても
SG/PSCを取ってあればいいのでJISは必須ではない。

正規輸入品でSG/PSCを取得しているものであれば販売・陳列も使用も全く問題なし。
海外規格のみの製品が道交法の基準を満たすと判断されるかは「不明」。
51774RR:2012/11/04(日) 17:11:54.68 ID:lA6ccOAp
国内の販売店舗が販売や陳列する為に必要なSGは
国内メーカーや販売店がこれが無いと国の制限で販売陳列が出来ない
ので国内メーカーは国で定められてるとかHP等で明記したり告知したりする
海外メーカーにこの義務は無しです^^
海外輸入は個人の自由、使用も自由です^^国家公安委員会はSGを推奨してるだけです
販売者と利用者では尊守する法は違うのです^^b
事故時にも法的尊守にのっとった着用があれば問題無いです
52774RR:2012/11/05(月) 10:13:14.38 ID:j+DQXOI5
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4)

>内閣府令(道路交通法施行規則第九条の五)乗車用ヘルメットの基準
>1. 左右、上下の視野が十分とれること。
>2. 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
>3. 著しく聴力を損ねない構造であること。
>4. 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
>5. 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
>6. 重量が二キログラム以下であること。
>7. 体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

ということでいうと2kg超えてるやつと昔のGPAやNEFみたいな顎紐以外の固定法に頼るやつ
(これの正規輸入品ってSG取ってた?)が確実にNG、
硬いガワが無くて発泡スチロールだけ(もしくは自転車のロード用みたいな極端なペラペラ)とか
逆に装飾用みたく衝撃吸収材らしきものが入ってなくて硬いガワだけ、とか
手が切れそうなぐらいのエッジがあるようなものとかも問題にされる可能性がある、て感じかね。
「風圧によってひさしが垂れ」といえば昔のショウエイのMASHのあれはどういう素材だったんだっけ?

あとはアメリカの色々なものの規格でよくあるみたいな「保険会社が認める統一基準」が日本にもあれば
どこの保険に入ってる誰と事故ってもとりあえず保険は下りる、ってことになるんだが…。
53774RR:2012/11/05(月) 18:08:57.45 ID:iEvt5XWG
ネオテック試着してきたんですがバイザーが短いような…
視野の下の方が切れてたんですがこんなものでしょうか?
それともかぶり方?
54774RR:2012/11/05(月) 19:51:52.08 ID:YSodrd6x
>>53
前むいて切れることはないよ。
つっても顔の形があるからなんとも言えない。
55774RR:2012/11/06(火) 11:14:54.66 ID:4w22yK63
顔の形より乗車姿勢じゃないか。
ツアラーで走行中の視野は完全カバーしてくれたよ。
ブレスガードつけないと外から顔がかなり見えるけど。
56774RR:2012/11/07(水) 15:27:46.71 ID:bwM0bfsV
valerのグラフィックモデルだしてくれー
なぜなくなったんだー
57774RR:2012/11/07(水) 15:30:20.31 ID:cYqID2hN
OGKと言えば在日企業プラ製ヘルメット
58774RR:2012/11/07(水) 18:19:09.04 ID:Y4/ytUAx
OGKは中国でこそこそ作って輸入してるんだろ?
他メーカーの様に製法についても紹介してないし
中国産でJIS規格無い
59774RR:2012/11/09(金) 13:03:58.47 ID:jBMRcraE
今更テレオス3買って使い始めたのに、
心配になるじゃない・・・
60774RR:2012/11/09(金) 13:08:19.02 ID:GELbL90A
今更テレオス買う意味ある?
valerに勝ってる部分なんてほぼないだろー、値段が少し安いくらい
61774RR:2012/11/10(土) 22:08:00.04 ID:oCFyXVon
少しどころじゃないんじゃないか?実売だと結構違うような。

それに「完全なジェットヘル状態にも出来る」って強みはあるから
ハードトップ付きオープンカーに乗ってる人に「サンルーフでいいだろ」って言うほど違う。
62774RR:2012/11/11(日) 01:07:29.12 ID:0wFwGIN0
たとえ半額以下だったとしても、性能とか的にはvaler>>>>>テレオスだと思うな
63774RR:2012/11/11(日) 10:03:31.36 ID:2DHIraeA
チンガード合わせ目の隙間風が気になる季節になってまいりました。
ネオライのFX8だけどついでに顎の下からの巻き込み風がけっこうある
軽く下に手を添えてやるとほぼ収まるので適当なもんで蓋を作ろうと思う
64774RR:2012/11/11(日) 12:36:56.19 ID:dvoXrKIV
>>63
自作でもいいが、SHOEIのチンカーテンで適当なサイズのを付けるといい
65774RR:2012/11/11(日) 16:18:33.07 ID:2DHIraeA
>>64
流用という手がありましたね、試してみますありがとうございました。
66774RR:2012/11/15(木) 12:24:15.32 ID:yOYoDqte
海外ヘルメットスレでNEXXのシスヘル(だと思うんだけど)が出てるけど誰か他に持ってる人いない?
わりと気になるんだけど情報が少なくてなー
67774RR:2012/11/17(土) 03:29:48.98 ID:QX3zjXg0
ふりっぷage
68774RR:2012/11/17(土) 20:51:13.38 ID:a008/0IO
 >>66
X30Vでしょ?
かっこいいよなー
69774RR:2012/11/17(土) 21:06:53.18 ID:fMYapi80
>>68
そう、それなんだけど見た目最高に好みなんだよねーカッコイイと思う。
しかしこうも情報少ないと尻ごみしちゃって
70774RR:2012/11/17(土) 21:34:18.64 ID:4iVdVz4m
調べてみたが、x40ってのがカッコいいな。が、チンガードが外せるだけで、フリップアップではないんだな…
x30もフリップアップしてもチンガード自体は残ったままだから、メガネ族の俺には縁がなさそうだ
71774RR:2012/11/17(土) 22:11:50.01 ID:a008/0IO
>>69
海外ヘルメットスレ8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350051209/
こっちのスレで買ったひといるから参考にしてみるといいかも!

>>70
俺もメガネ族なんだがX30Vはそれを犠牲にしてでもかぶりたい誘惑があるな・・・
72774RR:2012/11/17(土) 22:16:14.92 ID:a008/0IO
http://www.euronetcommerce.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E2&Category_Code=nx_x30plain
ここのX30はVじゃないからシールドだけ上がらないから注意な!
73774RR:2012/11/18(日) 08:33:10.13 ID:xtYFYWq4
>>72
画像はX30Vでシールド開閉できそうだけどやっぱカッコイイなぁ
想像以上に安いしこれは逝ってしまうかもしれん…ハァハァ
74774RR:2012/11/18(日) 22:28:16.02 ID:7btJsc6X
ネオテックのバイザーはSWANS製らしいね。
マルチテックから考えるとだいぶ値段頑張ってるな。
7571:2012/11/18(日) 23:38:43.12 ID:f5tGryvG
インナーバイザー付きの WINS クアトロってやつはもう既出?
にりんかんで安かったから買ってきちゃったw

ってことでインプレ
システムヘルメット、インナーバイザー付きで探してたんだがこれは軽いんだわ
重量測ったらネオテック並に軽かったわ 約1750g
他の検討対象だったLS2のデルタとかGーMACーSとかは1900クラスだから持っただけで軽いなってわかるほど
あと、他よりもフリップアップの機構がしっかりとしてて、しっかり上がるし下ろせる!
ジェットヘルしか使ったこと無いからわからないけど、風切り音、風防性は十分!
2万円くらいで買えたしとても満足してる!
取り扱い店舗がすくないのかな

http://www.wins-japan.com/products/wins-cr4-quattro.html
76774RR:2012/11/19(月) 00:18:13.84 ID:EQvSF7qt
winsのインプレとか、どう考えても需要ねーよw
77774RR:2012/11/19(月) 00:25:53.16 ID:avc6Dl4S
>>76
なにだったら需要あるんだ?
78774RR:2012/11/19(月) 00:53:51.14 ID:bqafiicj
winsって中国、釜山だかのJDSとかYOHEのOEMだもん
値段考えたらちょっとね
LS2の比較してるモデルって3年位前のカタログ落ちで
LS2フリップアップ初期のモデルでしょw日本では高く売ってるけど
今はFF393が最新モデル
79774RR:2012/11/19(月) 01:23:05.13 ID:avc6Dl4S
>>78
FF386か よさそうだな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tsbiteki/ff386-05.html

OEMってソースは?
80774RR:2012/11/19(月) 16:42:11.60 ID:M8O6o/AC
winsオワタ(´・ω・,ぼったくり価格かよ
81774RR:2012/11/19(月) 19:16:35.30 ID:GNGAZNB1
WINSは輸入販売元が結構しっかりしてる感じ。
価格的にもそんなに高くないし、別にぼってるイメージないけどな。
82774RR:2012/11/21(水) 21:09:44.47 ID:+V0eLtTB
いつの間にかシューベルト、C3のマイナーチェンジC3PROつーのが
発表されてるね。今、C3で次はネオテックかなーと思ってたけど、
円高でそんなに値段が変わらんから、C3PROも良いなーと思ったり。
83774RR:2012/11/21(水) 23:25:53.75 ID:pplVcuyY
>>82
円高て。。。今年7月頃はユロ円相場94円ぐらいだったけど、
今日はもう105円台後半まで来てるぜ。急いで買えー
84774RR:2012/11/22(木) 10:03:08.78 ID:+6s+ssZk
楽天で10時までのセールでネオテックぽちった!
4400円分のポイント還元なんだけど、
昨日の晩気づいていれば更に4%還元だったという…。
気にしたら負けだけど…。

アライ頭だからとシンクロテックもマルチテックもスルーしてきたけど、
試着したら気にならなかったんでショウエイデビューするわー。
メガネなモンでインナーバイザー楽しみ。

WINSとかお得なのも検討したけど、
耳がでかくてイヤーホールに入らなかったんだよね…。
バレルはバイザーの跡が気になりそうで。
85774RR:2012/11/22(木) 10:06:30.76 ID:+6s+ssZk
>>83
ユーロ相場が円安になってるけど値段反映はいつごろかねえ。
ポイントつかってGIVIのボックスをお得に買うつもりなんで、
還元が1月なんでそこまで持ってくれるといいんだけどw
86774RR:2012/11/22(木) 11:46:02.29 ID:R8eFVHBH
>>85
ここ直近のたった7営業日で約600pips、
つまり約6円も円安に振れてるから、年明けなんてどうなってるか分からんよ。
基本、円安に振れた時、輸入販売分の便乗値上げはクイックリーだよね。
87774RR:2012/11/23(金) 19:53:44.91 ID:Uo4w1T9X
クイックキックリー
88774RR:2012/11/25(日) 10:59:56.21 ID:RkuZbbUy
>>87
前に使ってたJ-ACTERでフリップの便利さが手放せなくなったけどあご紐が緩み易かった。マルチテックではDリングで安心だったけど手軽さが後退した。
田中理恵(←かなり強引)が現役続行したことだし
日曜日にネオテク買いに行こうかな。
明るい色がいいな今度は。
89774RR:2012/11/27(火) 17:16:48.57 ID:mPy1AORx
90774RR:2012/11/27(火) 19:20:52.20 ID:NdkqFeh6
>>88
山ちゃんと結婚したんだっけ
91774RR:2012/11/30(金) 13:17:07.54 ID:lKULxVZ6
>>53
ネオテックの場合、視界の下は切れるよ
鼻の部分の切り欠きが多きなサングラスでさえ
視界の端をカバーするには形状やサイズに気を使うくらいだし
92774RR:2012/11/30(金) 23:18:31.27 ID:GVeImxOu
今日納車されたBW'S125。
ネオテックがメットインに入らねー!
と思ったら普通のフルへのX-9も入らねー〇TL
93774RR:2012/12/01(土) 21:18:26.14 ID:ykLHfxue
ご愁傷様
94774RR:2012/12/02(日) 10:54:11.34 ID:D4IANRFs
>92だけど、スクーターに乗ってみて気がついた。
ネオテックは風が巻き込んで口元がスゲー寒い。
顎の部分のカバー付けると息苦しいし困ったな。
95774RR:2012/12/02(日) 11:58:58.54 ID:nLQC3mH+
ネックカバーでもしとけ
ネオライも巻き込んで寒いよ、隙間風と相まって目のあたりまで風が上がってくる
下カバーつけたいけど構造上両面テープかなんかで強引につけないと無理そう
96774RR:2012/12/02(日) 18:20:25.48 ID:Y1hRYna0
ネオライのFX8で頭痛が痛い対策してみた

ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121202/18/201212021802235204905236658.jpg

先週思いついてこの状態で保管して今日短時間使ったけど痛くなかった
問題はこの状態じゃ閉まらないんだけどねw
97774RR:2012/12/02(日) 20:23:08.11 ID:nLQC3mH+
ネオライで痛いてサイズいくつ?確かに薄い内装だからサイズの柔軟性低いかも
98774RR:2012/12/02(日) 22:34:35.47 ID:Y1hRYna0
XL
99774RR:2012/12/03(月) 00:15:37.02 ID:EdE75Vvo
>>96
ネオテクで同じ対策したが効果なかった。
仕方なくパッド外してスポンジ削った。
100774RR:2012/12/03(月) 23:14:18.18 ID:6WRcv5ln
>>99
5月から使っているけど側面の発泡スチロール潰れて無発泡になってるっぽい
熱掛けているわけじゃないからすぐ戻っちゃうだろうけど形が気に入ってるんだよね
101774RR:2012/12/06(木) 23:04:38.17 ID:1gXW5Uu+
初めてのフルフェイスにマルチテック買ってみたがデカすぎてワロタ
2度と被ることはないだろう
102774RR:2012/12/06(木) 23:48:51.26 ID:pj4pMu31
初めてならちゃんと試着して鏡とか見るべきだったな。
おつかれさん。
103774RR:2012/12/07(金) 07:37:51.60 ID:SVqN4TF1
Lならくれ
104774RR:2012/12/08(土) 06:34:31.87 ID:VlTFIKNf
>>103
白のLだよ
二万でどう?
105774RR:2012/12/08(土) 08:32:25.87 ID:lRSzkqWi
>>10
DICとSETAとレオスも忘れないでください。
106774RR:2012/12/08(土) 22:57:00.40 ID:tZUSmi48
>>105
DICは国産だろ?
大昔に仕事で工場入って歓喜したよ
殆ど手作りだったぜ

あ!国産勢のネタかw
こ、コミネは今は作ってないのか?あそこは頭が痛くならなかったよ
107774RR:2012/12/09(日) 08:48:41.39 ID:BiI2MfS3
オクで、LS2の370っての入札入れてたら、その後入札もなく落ちちゃたよwww
今までネオライ使ってたけど、どっちがマシか試してみます。
108774RR:2012/12/09(日) 15:20:48.53 ID:LZm/QhD9
>>107
レポ待ってます
109774RR:2012/12/09(日) 22:20:29.00 ID:ARco1NY8
>>99
今日寒くて降ろしたら顔が押されたから多少は効果あるみたいよ
一応今日も挟みましたw
陽が落ちるの早くなったしクリアシールドに戻そうかな?
ミラーでもやっぱ夕方は暗いわw
110774RR:2012/12/10(月) 12:38:38.54 ID:zwvPEIMc
>>104
横レスだがホントに手放す気があるなら捨てアド晒してるんで
ご一報戴けたらと思いまする。
111774RR:2012/12/11(火) 21:21:28.10 ID:d7tzy6is
>顎の部分のカバー付けると
表のシールドはいいんだがインナーシールドが曇る。
早朝で太陽の位置が低いから日差しがモロに目に!
112774RR:2012/12/12(水) 03:04:39.17 ID:ZC4WUONA
今、ZENITH YJ-6を使ってて耳の部分の空間が広く開いてて気に入ってるんだけど
インナーバイザー付きシステムメットでこれくらい耳の部分が開いてるのってある?
valerは狭かった。
113774RR:2012/12/13(木) 01:53:42.35 ID:WpNW9C2z
WINSのCR-Wクワトロをかぶってみたけど下の視界がえらく狭かった。
114774RR:2012/12/13(木) 11:56:35.50 ID:Wx9DnvzZ
システムヘルメットって本来はOGKやScorpionの奴みたいに
パーツ交換でジェットとフリップアップ、どちらにも変形できるってことでしょ?

変形できないのは、欧米で言うようにフリップアップと言うのが正しい。
115774RR:2012/12/13(木) 20:46:32.27 ID:GLmqkp8Q
正直どうでもいい。
バイク用語なんてそんなの多いし。

スコーピオンはジェットに出来る?知らん間に新型出た?
116774RR:2012/12/14(金) 03:57:16.87 ID:36q2pl0N
>>113
WINSはジェットの方が快適だぞ
視界もいいしシールド閉めれば不快な巻き込み風もほとんどない
117774RR:2012/12/14(金) 21:03:55.53 ID:NjaEPTI7
この間信号待ちで横に並んだライダーがネオテック被ってたので、しばらく観察

・・ん〜・・・やっぱ・・・ちっとデカイなぁ

あごの部分の高さがあるから特にそう見えるのかも
でも良いシスヘルなのは間違いない
118774RR:2012/12/16(日) 07:04:32.57 ID:8YSl0rCi
店でいろいろ被ってメガネとの干渉を見てみた.
ネオテックのインナーバイザーとメガネとの間隔は指1本分+ぐらいだった
メガネはレイバンのRB3026ラージメタル2だから結構でかい.
ふつうのメガネなら殆どどれでも大丈夫そうだな.
119774RR:2012/12/16(日) 07:08:19.50 ID:fTF4DFwu
いくつかヘルメット歴はあるのだが、いずれも眼鏡と干渉するような物はなかった。

むしろ問題は眼鏡側。耳にかかる部分のRの少ない眼鏡はずれやすいような気がする。
あと、メタル系の眼鏡はずれにくい。
120774RR:2012/12/16(日) 14:24:24.35 ID:bSiruYw1
>>117
デカいのはまだいいけどそれより「いや…ありゃー重いよ…」って問題が。

最近の雑誌記事でHJCの新型が「高級フルフェイス並みの1600g台と軽いのは評価できる」
とか評されてるのを見て複雑な気持ちになった。
いやHJCが装備内容からいえば相当頑張った重量でまとめてきたこと自体は評価するんだけど
(今の水準でいえば「何も付いてないレベル」にあたるシンクロテックが確か同程度の重量)
フリップアップに限らず全く最近のヘルメットは重くなったもんだなという意味で。

インナーバイザーが不要なら抜いてしまえばさらに数十g軽量化できるとはいえ
この業界の(とりわけ国内勢の)常識が何かズレてきてんじゃないかとは感じる…。
「HJCですらスペックだけ見たらこれだけのものが、しかも4万円台で作れる」となったら
ショウエイはもっと高価であろうと性能的に凌駕出来るものを用意できないと大変なことになるぞ。
121774RR:2012/12/16(日) 15:14:46.95 ID:0CvPMCV0
重さはそんなに気にならないけどな、オレは。
122774RR:2012/12/16(日) 21:12:48.18 ID:uH1sr4bu
フェイスカバー下ろすと不思議なくらい重量を感じなくなる>ネオテック
軽量化以上に、頭とメットの重心一致させる方が大事といってたのはアライだったけど。

>>118
ためしにこれかけてもインナーバイザーに干渉しなかったよ。
二重スモークじゃ暗すぎて実用性ゼロだけど。
http://image.rakuten.co.jp/3980megane/cabinet/009/05/jeep015-side.jpg
123774RR:2012/12/16(日) 21:48:59.11 ID:bSiruYw1
フリップアップの場合には主に重量があるのはチンガードの部分なので
(インナーバイザーとかを持たない「軽装備」のシンクロテックの場合だと
チンガード外した帽体単体なら実は思いのほか軽い)
同じ重さのフルフェイスと比べれば重さの質的には不快ではないってのはあるかもね。

でも、比較しちゃいけないといわれりゃその通りな面もあるけどwテレオス辺りの軽快さは全く別格だし
1500g台とかそれ以下で上がってるフリップアップなんてあったら全く夢のような代物だろうとは思うね。
124774RR:2012/12/17(月) 08:22:33.29 ID:1EYGyShE
>>120>>123
HJCの新型の日本版は1600台だが
海外版は1400台だったはず
125774RR:2012/12/17(月) 11:08:45.07 ID:ttTu3rs/
HJCってカーボンのフリップアップ出したの2004年だよな
HQシリーズのやつ
126774RR:2012/12/17(月) 20:23:03.64 ID:eEjrWAhP
>>124
安全基準の違いなのかもしらんけど欧州仕様は軽いって話をよく聞くな。

日本に来てる1600g版のほうはUS仕様に近いのか
それともJIS規格専用?
127774RR:2012/12/18(火) 11:35:15.44 ID:nfjcOpmE
goobikepartsでクーポンとポイント併用でネオテックが40280円で買えたぜ
128774RR:2012/12/18(火) 15:50:57.02 ID:X8Qf1Nz8
>>127
ポイント使えるなら10円でも買えるんじゃね?
129774RR:2012/12/18(火) 16:17:28.97 ID:A18QO+rF
テレオス3 1300台 
130774RR:2012/12/18(火) 16:21:28.11 ID:a7n6GH50
※(ロック無し インナーバイザー無し)
131774RR:2012/12/22(土) 17:40:26.66 ID:4RjihNAb
>>107ですが、激安で落としたLS2のFF370っつ〜のだけど、もろ中華から届きましたって感じだった。段ボールには入っていたが、保管用の布袋に包まれてて化粧箱はなし。
肝心の被り心地だけど、ネオライに比べるとインナーに厚みがあるせいか、ちょっとほっぺがアッチョンブリケになる。帽体の大きさはほぼ同じくらい。重さもそう変わらないかな?
走行音は、低速からでも結構風切り音がうるさい。チンカバーがついているので、この時期は首もとからの寒風防いでくれて暖かいが、ネオライのようなノーズガードがないので、シールドの曇りっぷりはハンパない。
アライのレーシングディフレクターって言うのを買ってきたので、加工してつけてみる。
132774RR:2012/12/22(土) 19:16:59.14 ID:UZ4HVlFf
ずっとヤマハのZENITHかぶってるけど、
インナーバイザー付きが欲しくなってきたなあ。
ネオテック憧れるけど、値段がしんどい。
133774RR:2012/12/23(日) 20:36:22.39 ID:34hW0pYR
ねんがんの ネオテックを てにいれたぞ!

アライのジェットから乗り換えだが、
音は断然静かだわ、
視界も思ったより広くて気にならないわ、
チンガードのおかげで顔が全然寒くないわ、
ピンロックバイザーのおかげでむしろメガネのほうが曇って困るくらいだわ、
そして80km/h越えてからの頭の安定感が段違いだわ。

そりゃ、いい値段するけどさ。
それだけの価値はあるよね、間違いなく。
134774RR:2012/12/23(日) 23:33:47.70 ID:fLOsD67x
オレはJF3からの乗り換え。
内蔵のバイザーは太陽の低いこの時期すごい重宝するな。
顔寒くないし冬用に最高。
135774RR:2012/12/24(月) 00:49:58.11 ID:f3537TzN
ネオテックで残念な部分
・ロックレバーが赤い
136774RR:2012/12/24(月) 12:25:15.84 ID:L44Ln6y4
>ロックレバーが赤い

あれは事故とかの非常時、メットに知識の無い人間に、
フェイスカバーの開け方を示す手段だからしゃーないよ
137774RR:2012/12/24(月) 14:11:06.40 ID:ELPsTKcK
メット知識の無い人間はシスヘルなんて知らんから
普通にフルフェイスだと思われて、触られることもないと思うの
138774RR:2012/12/24(月) 14:25:14.71 ID:MBQ5C/bW
>>135
塗っちゃえばいいんじゃね?
139774RR:2012/12/24(月) 23:13:45.71 ID:SPDj/bZv
>>75
>>113

遅レスですいません。お二方、眼鏡かけてますか?

うちのチビ(といっても中学生♂)とタンデムする機会が増えたのだが
二人とも眼鏡要ww

システム+インナーバイザー+眼鏡おkってなかなか無いんだな。
ネオテック高杉、2個は買えん、と思ったら似た境遇の人がいたww
http://anagonowasabinuki.blog.fc2.com/blog-entry-18.html

CR−4なら確かに2個買える。眼鏡はおkらしいが、眼鏡かけてる人で誰か買った人います?どんな感じでしょうか
140774RR:2012/12/24(月) 23:31:30.78 ID:NHRDeGDu
シスヘル+インナーバイザー+メガネでダメだったヘルメットなんて記憶ないレベル
昔風のレンズがでかいメガネを使ってるがまず干渉しない
それと>>75のネオテック並ってあるが
ネオテックもG-MAC-Sも1800クラスだ
141774RR:2012/12/26(水) 19:11:50.99 ID:gv9nNJyo
G-MAC-S 巻き込み風がスゴくて寒い・・・
顔の表面が痛くなるレベル
なんとかチンカーテン付かないもんか
142774RR:2012/12/26(水) 19:30:20.51 ID:aigum4b7
ネックウォーマーするだけで巻き込みが軽減するよ
143774RR:2012/12/26(水) 19:44:20.65 ID:78XLt9+s
>>141
夏は涼しいんだけどな
冬は封印してる
144774RR:2012/12/26(水) 21:00:43.26 ID:QlmSJj0k
>なんとかチンカーテン付かないもんか

つ ガムテープ
145774RR:2012/12/27(木) 10:15:09.55 ID:V76ENvnn
俺はマルチテックが気に入っている。下膨れもまったく気になりません。
それはいいんだけど、冬になるとシステム被っている人でチンガードを
開けたまま鼻の頭を真っ赤にして走っている人を見かけるんだけど
あれってなんなんですかね。特にタバコを吸いながら走ってるとゆうわけ
ではないんですけどね。
146774RR:2012/12/27(木) 10:48:36.81 ID:FHs9xDOB
寒くなったのでネオテックにチンカーテン再装着
巻き込み減ったのはいいけどシールド曇るねえ、やっぱ
147774RR:2012/12/27(木) 12:32:29.90 ID:p3/BLi6l
オフメットのフリップアップってないですか?
148774RR:2012/12/27(木) 17:12:06.92 ID:EovLyfSZ
↑今のところ海外製品含めても知らない。
149774RR:2012/12/27(木) 17:58:44.11 ID:YIps8LRy
>>144
>つ ガムテープ

やってみた・・・
けっこう効果的なんだなw
150774RR:2012/12/27(木) 19:08:57.73 ID:p3/BLi6l
>>148
ありがと
151774RR:2012/12/29(土) 16:33:36.06 ID:YkKRsEln
>>149
クロロプレンおすすめ
152774RR:2012/12/30(日) 10:32:09.55 ID:rEnBRpqz
YJ-6IIからネオテックに乗り換えた
やはり高級品は気密性や清音性が違うと実感する

YJ-6IIは帽体耳部分に穴あけて音聞こえやすくしてるので考え方が違うんだろうけど
隙間風などが多く取り付けベースが貧弱ですぐにチンガードやバイザーが外れるとか
ネオテックとはまるで違う製品だった

でもネオテックにも俺にとって重大な問題があった
メガネしたまま着脱できないという・・・
その分ホールド感はしっかりしてるけどそれなら普通のフルフェイス選んでも良かったかも?
153774RR:2012/12/30(日) 14:27:24.24 ID:3PJWxpWX
>>152
オレもメガネだが脱着楽勝。
馴れるまでは左右にグっと、容赦なく開くように。
154774RR:2012/12/31(月) 09:08:17.36 ID:mbIvdhcF
メガネ外して装着する方が楽な構造なのに
そんな無理に拡げてメガネ付けたまま着脱できても意味ないでしょ

ネオテックはシスヘルとしては機能的に究極に近い製品だと思うけど
「メガネを付けたままでも楽に着脱」という進化に期待したいですわ
155774RR:2012/12/31(月) 11:47:42.84 ID:IvwTPxtR
無理になんてする必要はないし、大いに意味がある。
156774RR:2012/12/31(月) 15:15:58.28 ID:q4ptWxWI
>>154
無理ではなく馴れるまでのコツを書いたまで。
まあ好きにして。
157774RR:2013/01/01(火) 09:12:50.04 ID:CweSMJsQ
J-Cruiseも試着してみたけどショウエイはめがね付けたままメットかぶる事は考慮してないね
チークパッド基部に硬質プラの高い土台がある限りかなり面倒な手間がかかる

システムヘルメットの魅力に「めがねでも楽にフルフェイスの安心感を得られる」という
項目が大きい人にショウエイメットはお勧めできないわ
158 【大吉】 【669円】 :2013/01/01(火) 09:40:02.11 ID:JE1dPgLi
ネオテックを被ったままチンガードを上げた状態で
コンビニに入ったらヘルメットを脱ぐ様に注意された。
159774RR:2013/01/01(火) 10:08:20.49 ID:J5KD/kEX
ジェッペルでも脱げ言われる場合がある
言われないのは郵便局員とかあのへんだと思う
160774RR:2013/01/01(火) 10:17:45.66 ID:IIqN3NDe
>>158
BMW SYSTEM-IIIの昔からシステムのチンバー上げてコンビニに入ってるけど、
んなこと言われたことないわ。どこの田舎の話だ?

銀行ではさすがに一度言われた。今では反省している。
161158:2013/01/01(火) 13:08:16.28 ID:JE1dPgLi
>>160
修羅の国、福岡県北九州市だよ。
162774RR:2013/01/01(火) 13:12:54.94 ID:pfYuLS/E
コンビニはいる時ぐらい頭の空気入れ買えるぐらいしろよ。
163774RR:2013/01/01(火) 15:15:37.67 ID:rGn/GY0m
>>162
ベンチレーター開けるんですね
164774RR:2013/01/01(火) 15:51:15.28 ID:pfYuLS/E
>>163
そうです。。
冬はベンチ有りとなしだとどちらが頭皮にいいのかな?
165774RR:2013/01/01(火) 16:26:53.28 ID:PI59MGjm
人前でヘルメット脱げない理由があるんだよ
察してあげて
166774RR:2013/01/01(火) 19:03:41.56 ID:ceOTPCi9
ベンチレーターっていわれると
バスや電車についてるやつとか
昔のエアコン無い頃のクルマについてたやつとかを思い出すな…。
167774RR:2013/01/02(水) 02:37:05.46 ID:7WULLAkV
あまりの見事な頭の丸さ光沢にヘルメットと勘違いされるスキンヘッドの話?
168774RR:2013/01/02(水) 19:10:40.35 ID:52UrGfCS
ここ読まずに今日ネオテック試着してきた。
俺も眼鏡かけたままだと無理だった。頑張ればいけるのかもしれんが、
そんなことするんだったら外してからかぶったほうが早いと思った。

ていうか外してからメットかぶって眼鏡かけなおしても、眼鏡のテンプル
(本体〜耳にかける部分の間のフレーム)が固くてゴツい眼鏡なので、
なんか眼鏡にストレスかかっててダメっぽかった。
内装のフィット感はよかったんだけどなぁ・・・
169774RR:2013/01/02(水) 20:05:05.72 ID:Y/S6P1kV
>>168
今日ネオテック試着してきた。
眼鏡かけたままLとXLを試したが共にかぶるときには問題なかったが
脱ぐ時にメガネが引きずられて落ちそうになった。
頬の当たりはLが良かったが、顎が干渉するのでXLを購入
メガネは、ごく普通のメタルフレーム
170774RR:2013/01/02(水) 23:08:44.59 ID:PJqKnAkT
メタルフレームからセルフレームにかえたら、ヘルメット被るときのズレが酷くなった。

ヘルメットと言うよりも眼鏡側に問題だ。
171774RR:2013/01/03(木) 00:14:24.46 ID:BIbyXjuh
バイク用に1980円の家メガネ買えよ、捗るぞ。
172774RR:2013/01/03(木) 12:48:07.12 ID:ekJvpWQX
老眼鏡かよw
ゾフでも3980が底値だぞ
173168:2013/01/03(木) 17:30:37.56 ID:OOxy0g27
>>169
また試着してきた。
XLならフィッティングしてもらえばよさそうだった。
メタルフレームならよさそうだけど、眼鏡おととい買ったばかりなんだ。

OGKのバレルも試してきたけどLだと孫悟空の頭のわっか+アッチョンブリケで不快。
XLだとなんか緩い・・・眼鏡に関してはOKなのに微妙だorz
174774RR:2013/01/04(金) 07:32:33.95 ID:xhpeVfxA
>>158
カメラは斜め上から撮るんだから跳ね上げてるのが邪魔になるだろ
175774RR:2013/01/04(金) 13:34:47.85 ID:u+1/qjS3
>>168
チークパッドをちょいアンコ抜きすれば楽になる。
作業としては割と簡単。
176774RR:2013/01/04(金) 15:57:11.66 ID:u+1/qjS3
>>169
脱ぐときは前屈みでストラップをぐいっと開きながら、ヘルメットを前へ落としていく感じでやってみ。
両頬の一番狭いところ(ここが引っかかるんでしょ)は、上じゃなくて顎に向けて滑らせていけば
メガネはついてこない。
177774RR:2013/01/04(金) 18:50:05.21 ID:89b7t9Bm
うむ
ちょっとした慣れで問題なくメガネの魔魔着脱できる
178774RR:2013/01/04(金) 21:15:56.09 ID:ejcwRxvA
>>176
現在マルチテックを使用していて脱ぐ時にメガネずれした事無かったのだが・・・
ネオテック納品後工夫してみます
179774RR:2013/01/04(金) 21:25:59.56 ID:+MN1Vktd
マルチテックは眼鏡には合わないと思った。ネオテックは未検証。
180774RR:2013/01/04(金) 21:42:18.37 ID:H50nCQ+C
>>179
マルチ、ネオでメガネの脱着が容易なのは、単にサイズが大きすぎるだけ。

ネオテックをSHOEIのアジャストシステム使ってきっちり合わせてみてよくわかった。
Lだとほんのちょっと大きい、Mだと小さいと思ってたのが、Mでもパッドが必要って
診断でちょっとびっくり。ちなみにシンクロ、マルチはLだった。
181168:2013/01/04(金) 23:59:47.94 ID:Q80ymlX9
>>175
今日ネオテクのXL買って来た。
テクニカルショップなところで買ったので眼鏡に合うようにフィッティングしてもらいました。
やり方見てたけど確かにわかれば楽そうな作業ですね。
182774RR:2013/01/08(火) 22:26:25.83 ID:iow6cqhL
ネオテックの口元のダクトをカッティングシートで綺麗に被って塞いだら、風切り音が無くなった。
どのメットでもココのダクトのシャッター開けて使ってことないからこのままで夏も行こう。
183774RR:2013/01/08(火) 22:27:45.83 ID:iow6cqhL
×使ってことないから
〇使ってた事ないから
184774RR:2013/01/11(金) 01:26:50.69 ID:nrKaiLgi
60kmで走るぐらいならテレオス3・バレる・ネオテック 
大して風切り音に違いはないですか?
185774RR:2013/01/11(金) 01:32:42.24 ID:UavJhGu3
テレオス3は60km/hぐらいでもかなり音は大きかった記憶がある。

あれはやっぱり街乗りとか原付とかで使うには必要充分程度の安全性と快適性といったところ。
186774RR:2013/01/11(金) 10:06:34.99 ID:oulyMRw1
まぁヘルメットに興味がある人で安いシスヘルオンリーだったら
一度はネオテックつけて走行してみるべきだわ
やはり日本製の高級品は質が違うと思うよ
187774RR:2013/01/11(金) 22:49:34.93 ID:61hqjSPu
同軸ヒンジの出来だけはシューベルトの圧勝。
ネオテックのヒンジは本場ドイツだったら返品食らうんじゃね?ってレベル。
188774RR:2013/01/12(土) 10:28:17.09 ID:cBNRNesg
HJH055 RPHA MAX試着してみたけどやはりネオテックとは質がまるで違うな
フェイスカバー開閉ボタンは頼りないしインナーサングラスはかなり像が歪むので酔いそうになった

特にプラ製ワンタッチバックルがマイクロラチェットの剛性に慣れた俺には衝撃だったわ
軽いのを売りにしてるけどそれには訳があるということだな
189774RR:2013/01/12(土) 10:59:53.61 ID:f6Q7ennj
なにこのネオテク推し…キモチワルイ
190774RR:2013/01/12(土) 11:02:52.15 ID:VCJo6lFQ
日本メーカーを押して困る人種・・・ キムチワルイ
191774RR:2013/01/12(土) 11:14:33.09 ID:cBNRNesg
実際に品を手にとって比べれば誰でもそう感じること書いてるだけなんだけどな
192774RR:2013/01/12(土) 12:24:39.14 ID:46RQ9Z2Q
>>187
マルチテックはドイツの白バイに採用されたんじゃなかった?
ネオテックになって返品レベルになったんだ、へー。へー
193774RR:2013/01/12(土) 12:28:42.83 ID:FpkGpnCu
実際ネオテックって良いんだろうけど、このスレ凄いネオテック推しだよね。
海外産でコスパ良いものとか中にはあると思うのだけど。
194774RR:2013/01/12(土) 15:09:34.10 ID:FO3uTE2J
じゃあネオテック使ってる俺が悪い所書いてやる。
1・他のモノに比べ明らかに重い。フェイスガード上げてると特にわかる。
2・Dリング取り付け部分が短くてメットホルダーにかけるのに一苦労。
 車種によっては届かない。
3・同Dリングだがメットホルダーから切り取られ盗難されても
 顎紐自体は使用可能。(つまり盗む奴からしたらありがたい?)
4・60km/hぐらいから風切り音が半端ない。
5・風の巻き込みで顔が寒い。チンカーテン付けると息苦しいしインナーバイザーが曇る。
6・物は確かにいいんだが値段が高い。購入するのにしばらく悩んだ。
最後に
7・マルチテックよりだいぶマシになったが、見た目下膨れで今一カッコ悪いw
こんなところかな?
195774RR:2013/01/12(土) 17:29:18.67 ID:nftP24gz
>>194
4・5はサイズが合ってないんじゃないの?
196774RR:2013/01/12(土) 18:39:09.08 ID:FO3uTE2J
>>195
サイズ関係ないだろ?
初代X-8から始まりン十年。
全てショウエイの同サイズを買い替えしてきてるんだぜ?
197774RR:2013/01/12(土) 19:11:41.03 ID:ddDInEYV
ネオテックを低い評価にしたら、他のシスヘルはどうなるんだよ。
198774RR:2013/01/12(土) 20:12:39.63 ID:wChYiLvO
風切り音や風の巻き込みって他のシスヘルにも書かれてる事だけど、そこら辺しっかりしてるのかと思ってた。
風切り音なんて実際使わないとわからない事だし。

価格差で海外産が二個三個買えちゃう値段で重量もあまり大差ないし、国産ブランドって安心を金で買うみたいな感じなのかな。

ヘルメットって消耗品だし、最高級じゃなくてもいいから国産でOGK並みの値打ち感を出せないもんかねえ。
199774RR:2013/01/12(土) 21:14:31.62 ID:nftP24gz
>>196
サイズっていうかフィッティングの問題じゃないの?
少なくともオレはそんな問題ないんだが。
200774RR:2013/01/12(土) 21:41:19.61 ID:FO3uTE2J
200get
>>199
風きり音って内装じゃなく外形だよ。
だって内装で音を抑えてたら耳を塞いでるってことじゃん。
表面の凹凸、エアーダクトの位置や形状が問題だと思う。
201774RR:2013/01/12(土) 21:43:25.64 ID:FO3uTE2J
あっ!メットの形状以外にもう一つあった。
バイクのカウル形状。
走行風がどの高さに当たるかもあるね。
202774RR:2013/01/12(土) 23:38:17.48 ID:VCJo6lFQ
>>194
ネオテックってダメダメなんだな。

やっぱりテレオス3が一番だ。
203774RR:2013/01/13(日) 00:43:31.22 ID:qCTBuRTt
オレ、バレルでいいや
204774RR:2013/01/13(日) 00:46:28.62 ID:glVRfpwW
>>194
フェイスガード上げた状態での走行は通常環境では想定されていないはずなので
別にその状態で重いこと自体は大きな問題ではないとは思うものの
普通に被って決して軽くないというのはショウエイの歴代フリップアップの全く解決されない問題だな…。

まあユーザー側も例えばあと1万高くてもいいから軽く作ってくれ、みたいな声は
実のところ多くもないのかもしれないけど。
みんなよっぽど頑丈なのか、あるいは「フリップアップは重くて当たり前」と思いこんじゃってるのかと。
205774RR:2013/01/13(日) 10:43:17.49 ID:vof8XJo8
ネオテックで重いとか貧弱すぎる自分を鍛えろとしか
SNELL2010から見ても今後は重いの当たり前だと考えるべき
俺はネオテックは重心低いし疲れる事はないわ

俺も少ない不満点あげると
サングラスが曇りやすいこと
メガネつけたまま脱着が難しいことの2点だな

メガネに関しては弦をコメカミに出来るだけ隙間なく付けるように曲げる事でなんとか
メガネのまま脱着できるようになったがもっと楽にできる方がいい
206774RR:2013/01/13(日) 11:43:23.71 ID:yNDwIMfm
シスヘルってそもそも利便性重視な訳で

・ 最低限の安全性
・ 脱着時の利便性

この2つが選考ポイントで、そこから絞りこむとしたら価格、重さ、デザイン、パーツの流通度合いとかから選ぶと思うんだけど、それ考えるとネオテックって割高だと思うよ。

安全性重視なら、同価格帯で軽くて丈夫なフルフェイスの方がいいと思うし、インナーバイザー付きもあるしね。
207774RR:2013/01/13(日) 13:50:35.19 ID:BL7CInLF
パカパカ開くギミックが楽しくてシスヘル選んだオレって・・・w
208774RR:2013/01/13(日) 13:52:42.15 ID:9GyVItl2
>>207
俺も
209774RR:2013/01/13(日) 21:09:40.96 ID:gahE+Iv0
俺は上げた時のデザインが地球防衛軍みたいで好きだから
虫がいない季節は上げっぱなしだ

あ!ネオライでオレンジ出てないか見てこようっと
210774RR:2013/01/13(日) 21:40:03.97 ID:nF/LpAYk
発進するまで上げておいて、速度乗ってから勢い良く降ろすとBLEACHのヴァイザードっぽくね?と厨2病を発症して買ってもうた。
211774RR:2013/01/13(日) 21:48:52.66 ID:gahE+Iv0
言われて見ればリトラの車も大好きだった
ようやく手に入れたFDはあっさりENGの土手決壊して、長い事GC海苔だがorz
刀もKATANAが百式っぽくて好きで羨ましかったなあ
212774RR:2013/01/13(日) 21:51:48.52 ID:xYwezbgX
メットしたままドリンク飲めるしメシも食えるからシスヘル選びました
213774RR:2013/01/13(日) 21:52:19.78 ID:yLGhei1u
>>210
そんな君はこの2つを組み合わせてジェッペル運用の方が幸せになれるんじゃないか?

http://www.garitto.com/product/15758050
http://item.rakuten.co.jp/motobike/jc02/
214774RR:2013/01/13(日) 22:49:29.14 ID:vdP/7Vwy
>>206
「システムヘルメット」の語源となったBMWのシステム(1〜6)がああいう形を
取った最大の目的は、転倒直後の蘇生措置をスムースにするためのもの
なんだけどな。

あれがBMW流の最高レベルの安全性であって、実は利便性を考えるように
なったのはシステム3あたりからだったりする(パーツ取り替えるとオフ用に
なったりとか青葉がついたりとか)。脱着時の利便性については、今でも
それほど重要視してないと思うよ。システム6なんかはネオテックよりかぶり
にくい感じあるし。
215774RR:2013/01/13(日) 22:54:52.60 ID:z1fsM6oT
メットしたままドリンク飲めるしタバコ吸えるからシスヘル選んだんだけど、バイク降りたらすぐにヘルメット脱いじゃうから意味無かったわ・・・
216774RR:2013/01/13(日) 22:55:18.00 ID:gahE+Iv0
安全性ねえ・・・俺の予備のメットだけど皆無だなあ・・・
ttp://g2n001.80.kg/_img/2013/20130109/22/201301092233272674955103304.jpg
217774RR:2013/01/13(日) 23:34:49.36 ID:Gfl5wv+R
後ろの赤い人のヘルメットが普段使いなのか?
218774RR:2013/01/13(日) 23:58:27.68 ID:gahE+Iv0
普段使いはネオライのシャイダー
赤い人何回か被ったけど俺だとザコ臭ハンパ無いんだよorz
219774RR:2013/01/14(月) 04:07:23.51 ID:cGKYGFtc
>>210
をー…だーくふれいむますたー!
220774RR:2013/01/14(月) 08:35:34.84 ID:/JOTrYC0
>>213
吹いたよwwwww
こんなのあるんか。
221774RR:2013/01/14(月) 08:36:08.38 ID:/JOTrYC0
>>213
吹いたよwwwww
こんなのあるんか。
222774RR:2013/01/14(月) 09:03:32.85 ID:8lpDesU7
ネオテック・マルチテックのグラフィックモデルってなんであんなダサいの?
もっとカッコいいグラフィックモデルを作って欲しいんだが(・・;)
223774RR:2013/01/14(月) 10:15:11.55 ID:jE/4zAh5
シスヘルは製造コストが高くて儲けが少ないからでしょ
ネオテック高いなんて人もいるけど他の普通のメットが高いというほうがいい
高精度インナーサングラスにフォグシートも付けてフェイスカバー可動もさせて

グラフィックが気にいらないなら単色買うのが当たり前
後はステッカー貼るなり自分で塗るなりプロに頼むなりしろ
224774RR:2013/01/14(月) 12:30:16.35 ID:8lpDesU7
ふーん、そうなのか。
俺にセンスがあれば色々な方法も思い付くんだろうがな。
寒川神社のステッカーでも貼ってみるか。
225774RR:2013/01/14(月) 18:26:40.85 ID:7wl+yEq+
226774RR:2013/01/14(月) 18:41:23.15 ID:ZUGBQzA4
>>224
ラジコンのマーキングステッカーオススメ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/-/m=1?c=3761&scid=s_kwa_pet_05_00&lsid=028658
10/1用だとヘルメットにちょうどいいサイズ
227774RR:2013/01/18(金) 21:10:54.36 ID:zwFR92Hm
ほす
228774RR:2013/01/20(日) 11:32:43.40 ID:+dqN8t5G
ほす
229774RR:2013/01/22(火) 11:33:29.14 ID:DnUGWBor
ほも
230774RR:2013/01/22(火) 17:28:41.35 ID:y3LJqmDW
231774RR:2013/01/22(火) 18:17:10.23 ID:2iZQj5kX
>>230
ネタとしてアレだが、どこの誤爆だよ?
書き込むところ間違えてるぞチョン。
232774RR:2013/01/26(土) 12:41:20.75 ID:moB7rf2g
ほしゅ
233774RR:2013/01/26(土) 23:07:14.58 ID:HDp6qEmn
YJ6-IIを使ってるけど,チンガードが真ん中からひび割れてきた.
コレで2個目のチンガードが同じように壊れた.
スクーターのメットインに入れて押されて割れてるんだろうか.
234774RR:2013/01/27(日) 01:11:45.84 ID:wZuN6RFe
2個同じように壊れたというならメーカーに現物なり画像を添えて聞いてみてもいいかと。

理由が「こういう使い方をすると壊れてしまうので気を付けてください」ってことなら
有償交換には違いないけど原因は分かるとして、
ことによってはメーカーが全く把握していなかった不具合だったら
今後の改良とか回収交換とかそういう流れになる可能性も一応はあるし。
235774RR:2013/01/27(日) 10:07:45.19 ID:4bEnsiq/
sy-max3買ってしまったぜ。

気にくわないのは韓国だけど・・・。
236774RR:2013/01/27(日) 11:41:50.89 ID:bxrsx0FN
ケッ、韓黒面に落ちやがってw
ニッポン人なら・・・


台湾製買ってやれよw
237774RR:2013/01/27(日) 14:35:22.04 ID:jBAvjFRn
>>235
アジア製と考えて自慰
238774RR:2013/01/27(日) 16:59:17.88 ID:S77zIURe
ジェットタイプでサンシェードが降りてくる(ダブルレンズ)メットの質問はここで大丈夫ですか?
239774RR:2013/01/27(日) 17:05:08.67 ID:hC2FvreO
>>238
ヘルメット総合スレッド〔Part194〕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358886851/
240774RR:2013/01/27(日) 22:14:25.19 ID:S77zIURe
>>239
さんきゅ!
241774RR:2013/01/31(木) 18:27:14.94 ID:SnUWJtmb
サングラスはここでいいのかな?

西日対策で試しにユニクロスポーツサングラス(980円)を使ってみたんだけど、トンネル内が暗くて怖いw
周りが暗くなると視界が明るくなってくれる夢のようなサングラスってあるの?

去年XR-1100を買ったばかりであと2,3年は使いたいので、インナーバイザー内臓タイプを買え!は無しでお願いします。
242774RR:2013/01/31(木) 18:32:29.78 ID:HOx5BBbL
>>241
> サングラスはここでいいのかな?

何故ここで良いと思ったんだかw
「調光サングラス」でぐぐれ
243774RR:2013/01/31(木) 18:35:43.47 ID:zRfNNDuU
>>241
このスレならインナーバイザーにならざるをえないだろうけど


「e-tint」でググるといいよ
244774RR:2013/01/31(木) 20:38:33.74 ID:2+zZKX3d
>>241
トンネル入る前に片目を閉じて,入ったら開けると少しマシだな.

しかし1,000円以下のサングラスなんて色がついてるだけで,
まともに紫外線カットしてないだろうから,
瞳孔開いて余計に網膜への影響ありそうだわ.
245774RR:2013/01/31(木) 20:46:13.94 ID:wlJTlgoq
このヘルはコンビニに入る時 脱がなきゃ駄目(フルフェ扱い)ですかね?
246774RR:2013/01/31(木) 21:45:00.45 ID:0j5JSoM2
>>245
このスレの>>159あたりを読むと良いよ。
247241:2013/01/31(木) 21:50:52.64 ID:SnUWJtmb
>>242
ありがとう!早速夢のようなサングラスをポチりました。
「調光」と「偏光」は違うんだね・・・勉強になります。

>>243
こんなのあるんだ・・・
値段には目をつぶるとしても充電とか面倒臭すぎw

>>244
片目閉じは時々やるけど、サングラスを掛けていても効果あるのかな・・・?
説明書のウンチクを見ると99%UVカットらしいです。

インナーバイザーは高性能らしいし、次は素直にネオテク買います!
248774RR:2013/01/31(木) 22:46:55.42 ID:wlJTlgoq
>>246
ども
249774RR:2013/01/31(木) 23:58:23.95 ID:zuXqC8fz
ネオテック被ってるけど、やっぱマイクロラチェットが気に食わない。
あれのおかげでチークパッド替えるハメになった。
もうちょい伸縮できるようにしとけっての。
250774RR:2013/02/01(金) 09:43:12.02 ID:tfItn3Qn
>>249
おめーのアゴが長過ぎんだろw
あれは最初の1つ目で引っかかった状態でもOKなんだぞ
そもそも長さはラチェットの押し込み具合で調整する機構だ
251774RR:2013/02/01(金) 16:09:11.64 ID:uZgMFBi2
ラチェットは便利だよなぁ
高速乗る前とかにカチカチってするだけでキツ目に出来るし
252774RR:2013/02/01(金) 18:59:37.28 ID:7o9W/JCN
ラチェット嫌いだ。
下向くとノドボトケにあたって不快。
253774RR:2013/02/02(土) 01:10:49.02 ID:K91XesHP
>>247
その手のサングラス,薄くなるのはたいていあんまり早くないぞ.
254774RR:2013/02/03(日) 02:29:00.31 ID:YoGAuiDY
255774RR:2013/02/04(月) 18:24:47.52 ID:GiQUycfJ
シューベルトC3に流用できそうなブレスガードがあれば教えてください。
256774RR:2013/02/05(火) 13:36:06.69 ID:Vyp4IhIS
>>245
こんちわーって言いながらなら大丈夫。
257774RR:2013/02/06(水) 20:03:20.93 ID:2ZyKJgw/
>>256
やべ・・・
俺コンビニ入る時に挨拶した事なかったわ
258774RR:2013/02/06(水) 20:18:15.47 ID:4RiebufE
こんにちわー シャッチョさん あるあるネー ってね
259774RR:2013/02/06(水) 20:21:54.13 ID:H82BsfQD
だがATMを使うと流石に注意されるんじゃね?
260774RR:2013/02/06(水) 22:21:16.62 ID:JUh3GSra
>だがATMを使うと
花粉症対策で完全防御してる奴に比べればだいぶマシだと思うけど、、、、
261774RR:2013/02/06(水) 22:36:51.49 ID:UGEa/s06
鉄仮面みたいなサンバイザー着けたおばさんにもギョッとするよな
腕には日除けかなんか知らんがカドヤのサマーシールドみたいなの装備してるし
262774RR:2013/02/06(水) 22:41:56.18 ID:2ZyKJgw/
>>261
今の時期いないだろ?
初めて見た時はルルーシュのコスプレかと思ったw
263774RR:2013/02/07(木) 01:37:38.60 ID:6mUAfsJ2
腕はともかく仮面の方は防寒具になるようで、冬でも見るよ
264774RR:2013/02/07(木) 10:44:43.83 ID:kiT0Pkyw
ネオテクってジェットより多少は花粉症対策になるかね?
265774RR:2013/02/08(金) 01:10:29.29 ID:00fME496
>>264
チンカーテン付けとけばだいぶ違うと思う。
まぁフルフェにしとけって話だけど。
ただラチェットとチンカーテンは顎サイズによっては地獄を見るぞ。
266774RR:2013/02/08(金) 19:25:08.28 ID:elHp0Ldx
>>264
完全密閉されてるわけでもないし変わんねーよ。
267774RR:2013/02/08(金) 19:26:37.27 ID:zRddG+FM
素直にマスクつけるがよろし
268774RR:2013/02/08(金) 20:02:53.95 ID:I7iiLBf6
コミネマンになるチャンスだ
http://komine.ac/catalog/images/product_images/AK067-021.jpg
269774RR:2013/02/12(火) 20:04:36.82 ID:ifNUVBo3
高級で頭部ベンチレーションが強力な奴は
顎下から入る風がそのままベンチレーションの穴を通って
額→頭→襟元 
と抜け出るから余計に顔が寒いのかな?
270774RR:2013/02/13(水) 20:26:43.78 ID:c5FohdeI
シューベルトとかシンクロとかマルチとかネオとかこの世界で高級扱いされる
メットは全部かぶったけど、顎のベンチと頭のベンチは関係ない。

あと、気候が違うんで欧州モノは日本製に比べてベンチ効かない。
271774RR:2013/02/13(水) 20:34:16.68 ID:dgygUwbC
物凄く良く出来てれば前頭部から吸った空気を後頭部から引き抜く形になるから
主に上半分の範囲の温度が下がる形になるかと。

口元のベンチレーションや顎下から入った空気を上から過剰に引き抜いてしまうようなら
吸い出し側が強すぎ。
曇りやすい季節に前頭部ベンチレーションを閉じて意図的にそういう状況を作り出すことはあるけど。
272774RR:2013/02/14(木) 22:13:38.79 ID:x/MSzdm2
SHOEIのフィッティングサービスあるならやった方がいい?
どんなメットもMサイズで丁度いいからネットで・・と思ってるんだけど、せっかくネオテック買うなら、フィッティングサービスしてもらおうかなと思ったり。
された事ある人どうでしたか?
273774RR:2013/02/14(木) 22:30:07.69 ID:8D8UUYCy
>>272
Lで新品時ちょっときつめ、1ヶ月被ればなれるだろと思ってたネオテック、
買う前にフィッティングしてもらったら「最適サイズはM+パッド2枚。Lだと
パッド6枚必要」と言われた。Mの在庫がなかったんでL+パッドでかぶっ
てるけど快適。

「ヘルメットは頭痛がしない範囲できつめ」を基準に選んでる俺様でさえ
この有様だから、測って買えるなら測ったほうが絶対にいい。
274774RR:2013/02/14(木) 22:51:47.89 ID:x/MSzdm2
>>273
ありがとう。
ネットより高くてもやってもらう価値ありそうですね。
275774RR:2013/02/14(木) 23:07:10.72 ID:nFU/ZPYb
ネオテクの内臓バイザーって曇るね。
曇り止め塗るしかないかな。
276774RR:2013/02/14(木) 23:18:26.45 ID:PgWtFRwc
>>272
システムみたいに大きくて重いやつだと
小さい方の帽体+オプションの目一杯薄い内装で入りきるかどうかを試したほうがいい場合もあるかも。
277774RR:2013/02/15(金) 08:45:32.14 ID:17yvDLrf
>>275
曇りがどうして起こるか原理を考えれば致し方ないところ
一番速く曇るのはともかくなかなか曇りが取れないのはちょっと困る
そんな時はロアインテーク開けて収納すると速く曇りが取れるようだ

夜の幹線道路は眩しいのでCNS-1シールドのスモークも欲しいわ
278774RR:2013/02/16(土) 01:21:31.29 ID:PAmN9Mtc
スキーのゴーグルみたいに2重構造になってるシールドとかあれば良いのでは
と思ったけど需要がニッチ過ぎて高そう
279774RR:2013/02/16(土) 03:34:18.62 ID:R6PL/UpX
FX8使っているんだが、最近フリップアップが緩くなってきた。
上げててもちょっとの衝撃で落ちてくるようになったんだがなにかいい対策ない?
280774RR:2013/02/16(土) 08:34:44.75 ID:QpemyZQv
>>275
汗だくだくのスポーツ走行やったあと、バイザー納めてるスリットから汗が
垂れてくるのが超不快。
281774RR:2013/02/16(土) 12:54:41.26 ID:wrPxJnst
>>279
そのまま放っておくとフリップアップ部がまるごと外れる
てか走行中に外れたw
この部分は左右の+ボルトでメット本体に留まっているだけなんで
バラしてネジロックでも塗って増し締めすればいいよ
シールド外してフリップアップ側に付いてるボルト逃げ用のプラパーツも
外して作業自体は簡単
282774RR:2013/02/16(土) 22:03:16.67 ID:2m5LZNyV
>>281
>>279
マジかよ!参考になった
俺、雨以外あけっぱでインナーシールド下げて使っているから大丈夫なのかな
そろそろ新作出ないかな?次はオレンジ系の色で新型でたらぜひ欲しいです
283774RR:2013/02/18(月) 00:15:10.00 ID:uUUof1Bj
ヴァレルのサイズ展開が縮小してるな.
テレオス3は赤しかないw

新型が出るのかな.
284279:2013/02/18(月) 13:37:00.57 ID:mrfj/MuY
>>281
いただいたカキコを参考に締め増ししたらガッチリとまりました!
まだしばらく使えそうです。
ありがとうございました!
285774RR:2013/02/19(火) 12:06:10.67 ID:NdWzzxPy
増し締めな
286774RR:2013/02/19(火) 16:54:29.42 ID:1lt9N3qG
フリップアップじゃないけどこれどうだろう?
http://www.weblead.co.jp/01/001_01hm/s_dsys.html
気になるのはチンガードの実用性だけど
シューベルトの後付けチンガードのジェッペル並を期待して良いんだろうか
そこまで行かなくてもWINSのCR-4以上のプロテクションが期待出来るなら欲しいな
287774RR:2013/02/19(火) 18:12:30.14 ID:5tev2JXt
スクーターのメットインには絶対入らなそうだなw
288774RR:2013/02/19(火) 18:38:00.11 ID:KbdD7Q1V
メガネ付きが仮に、仮にネオテックを除外するとして、残るそれなりの候補はバレル、CR-W、OWLくらい?
289774RR:2013/02/19(火) 20:26:46.83 ID:YAfR+J2l
インナーバイザーが不要なら大抵のモデルでは
取り外した状態での使用も(メーカーが推奨するかは別として)
可能なんではないの?
290774RR:2013/02/20(水) 12:32:34.22 ID:xmzMu/gr
なぜか候補に上がらないMHR G-MAC-Sカワイソスw
291774RR:2013/02/20(水) 18:33:54.40 ID:KVhOinld
MHRはほとんどが古くなったLS2のモデルしか無いんだよね
しかも色々な意味で結構高い
フリップアップでもそのタイプは393(360度回転)、386(2シェル)、370(1シェル)の更に古いモデル
292774RR:2013/02/20(水) 22:01:43.32 ID:nCGYRo+M
>>286
今まで見たヘルメットの中で一番格好ワルい
293774RR:2013/02/20(水) 23:45:03.43 ID:YCC2ZWc2
>>286
なんか、メトロイドみたい
294774RR:2013/02/21(木) 00:31:48.36 ID:91BPFoR0
>>286
6つのスタイル全部の写真のせないとだめだよなぁ
295774RR:2013/02/21(木) 02:37:35.87 ID:riiFSKII
変な位置にあるサンバイザーと顎とシールドが外せるから6パターンか
普通シールドは外せるから勘定にいれるのはズルだよな
296774RR:2013/02/21(木) 02:42:05.00 ID:riiFSKII
このしゃしんの顎紐が人間の体に見えて、例のハーレー警官の写真を連想した
297774RR:2013/02/21(木) 13:41:08.16 ID:0Qr8BPTS
質問なんですが、
MHRのG-MAC-S、OGKのVALER 、WINSのCR-IV
だったらどれがいい?
お手頃な価格でデザインも良かったのでこの4つを挙げたのだが。

G-MAC-S
http://www.mhrjapan.com/products5.html

VALER
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/valer/index.html#a-valer

CR-IV
http://www.wins-japan.com/products/wins-cr4-quattro.html
298774RR:2013/02/21(木) 13:48:10.32 ID:0Qr8BPTS
>>297
3つでした。
ごめんなさい。
299774RR:2013/02/21(木) 16:22:53.10 ID:m8jbbUng
>>294
http://store.shopping.yahoo.co.jp/neteceterashop/d-sys-bk-l.html
あった
脱着可能なチンガード込みで、パーツを組み替えて使えるってコンセプトは魅力的だけど
シールド付きのオフメットの組み替え運用とどっちが良いかなあ?
300774RR:2013/02/21(木) 22:23:26.78 ID:nwdYlt3M
ライコ埼玉でSchuberth C3 XL 黒が半額の3万3千円だった!


インナーバイザーが動かないから直せる人なら買いかなw
301774RR:2013/02/21(木) 22:59:59.03 ID:EWlQn8uU
そもそもシューベルトって部品どうするんだよ。
302774RR:2013/02/21(木) 23:07:04.17 ID:nwdYlt3M
修理不可って書いてあったw

バイザーや内装は海外通販なら買えるけど、物理的な修理は無理なんじゃないかな?
303774RR:2013/02/21(木) 23:28:13.41 ID:EWlQn8uU
ttp://www.bridge-salon.jp/interview/vol10/
このインタビューとか見てると、ショウエイは今は海外の代理店でも修理出来るように設備を整えたけど
それ以前にもリペアは日本に送り返して対応してたっていうのよね。
ベルの4輪用(ヨコハマタイヤの関連会社が扱ってる)でもオーバーホールとかは可能だというし。

本格的に代理店を名乗るんだったらそこまで面倒見られないようじゃダメってことだろうな。
304774RR:2013/02/22(金) 13:38:37.77 ID:zd+pbe8n
>>286
本来的な意味でのシステム・モジュラーヘルメットだね
こういうのもっと増えたらいいのに
でもこれはちょっとデザインががが
305774RR:2013/02/22(金) 20:47:01.47 ID:VSWyTQbl
バイザー以外はそんなひどいと思わないな
306774RR:2013/02/26(火) 16:35:34.52 ID:MZoxcka7
>>286
価格帯的にもLS2のアウトバーンと迷うところだな
307774RR:2013/03/07(木) 12:50:17.10 ID:thlfOL1B
>>278
ちょー遅レスだけど、普通にある。
ダブルレンズシールドとかピンロックとか。汎用のブログリップのは、調光タイプも有る。
308774RR:2013/03/09(土) 01:14:18.80 ID:RkxXinUm
ネオライ新作でないね
そろそろ奇抜な新作欲しくなってきた
309774RR:2013/03/13(水) 17:11:46.18 ID:jqJ2eyqQ
ほも
310774RR:2013/03/14(木) 01:04:44.89 ID:dmP8Mrf9
ttp://mets-online.com/?pid=46027544

これの幅広のスクリーンがロボットアニメのパイロットのヘルメットみたいで凄く気に入ったんだけど
注意書きにある通り、ワンサイズ上のものを注文した方がいいのですか?
システムヘルメットは普通のヘルメットより大きめだと聞いたことがあり、
ワンサイズ上だと尚更頭でっかちに見えるのではと不安です。
海外製のメットを買うのは初めてなのでどうかアドバイスお願いします。
311774RR:2013/03/14(木) 15:31:49.24 ID:UNuvjREp
JISマークついてないと違法じゃなかったかい?
312774RR:2013/03/14(木) 16:36:45.77 ID:NfoU+j9F
Q. 日本のSG規格に通ってない海外ヘルメットって、日本の公道で使っても大丈夫?
 →A. 問題ない

SGマークが無くても、乗車用ヘルメットとしての条件(※下記参照)を
満たしていれば捕まりません。合法です。
事故の査定時に保険会社から難癖つけられる云々については、
確実な裏づけ情報がみつかりませんでした。
個人的には白っぽいグレーゾーンな話かと。

Wikiより抜粋:
この様に道交法ではヘルメットの規格については特に定められておらず、
道交法第71条4-1項(総排気量50cc超の小型/普通/大型自動二輪)、
2項(総排気量50cc「以下」(not未満)の原動機付自転車)
共に乗車時のヘルメット着用義務を謳っているに過ぎず、
排気量によるヘルメットの基準分けは存在しない。
国家公安委員会による「交通の方法に関する教則」では
SGマークやJIS規格のヘルメットが推奨されている。
こちらはあくまで「推奨」であり強制でも無ければ罰則もない。

引用元:ウィキペディア ヘルメット (オートバイ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88_%28%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%29

上記サイトより引用:※乗車用ヘルメットの基準
[内閣府令(道路交通法施行規則第九条の五)]
1.左右、上下の視野が十分とれること。
2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3.著しく聴力を損ねない構造であること。
4.衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
5.衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6.重量が二キログラム以下であること。
7.人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
313774RR:2013/03/14(木) 18:12:10.47 ID:o8S+oT0Y
バイクブロス オリジナルヘルメットBH-0001発売
news.bikebros.co.jp/info/news20130313/
314774RR:2013/03/14(木) 19:07:48.40 ID:bdLPRt5u
>>312
でも法律問題のソースがWikipedia(しかも決め手たる部分の出典無し)っていうのもどうかと。

実際に取り締まり実務を行う各都道府県警なり警察庁に問い合わせた結果
(別の例だけど例えばこんな→ttp://www.kubok.net/road/voice/post_175.html)とか
「保険が云々」とかも損害保険協会辺りに扱いを問い合わせたとか
そういう話でもあれば分かるところだけど。
315774RR:2013/03/14(木) 19:50:25.47 ID:FNPfgHXQ
>>314
道交法って書いて有るじゃん…
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html
316774RR:2013/03/14(木) 20:02:07.00 ID:bdLPRt5u
>>315
だから「道路交通法施行規則第九条の五」に定められるところの基準について
取り締まり実務に関わる側とか事故処理に関わる保険業界関係者が
どういう見解を持ってるかどうかの話でと。
それが分からんのに、取り締まられたり事故に遭ったら保険屋に頼ったりする側が
一方的に「読んだ通りの内容です」じゃ答えになってないと。

反則金を伴う違反だと踏み倒したらお呼び出しが掛かって最終的に裁判になるけど
「反則金無しの1点」だとわざわざ1点返せと行政訴訟でもしない限りは
司法の判断を仰ぐところまでいかないか…。
あとは「グレーゾーン」とやらのヘルメット被ってて頭カチ割ったライダーの関係者に対して
事故の相手が刑事責任や補償額を不服として裁判起こさない限りは。
317774RR:2013/03/14(木) 20:14:13.58 ID:bdLPRt5u
まあ例えば軽犯罪法第20条だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E6%B3%95
>公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の情を催させるような仕方で
>しり、ももその他身体の一部をみだりに露出した者

「俺はけん悪の情を催させるような仕方で出してない!」って言い張ったとしても
多分どこかのラインで捕まる基準ってのはあるはずだから的な。

それは多分起訴されるとか有罪になるとかいう手前のところで
警官が連れてく基準って決まってると思うよ。
318774RR:2013/03/14(木) 20:16:38.72 ID:bdLPRt5u
あ、第20条じゃなくてこれ第1条20号なのかw。

まあいずれにせよそういうこと。この中にも「書いてあるけど実際捕まることはまず無い」
ってのもあるし。
319774RR:2013/03/15(金) 07:23:48.32 ID:5Uo71ovL
国内で「乗車用」として売っちゃ駄目なんだよね
320774RR:2013/03/15(金) 08:07:23.61 ID:fy2uc6rb
販売に関する法律なんで、使用者が取り締まられる事は無いよ
使用者の不利益が無いように、誤解して買わないようにって事だから

でも、自分の体だから、DOT、ECE、JISのどれかが付いたモデルにしとけ
321774RR:2013/03/19(火) 18:56:02.21 ID:wYCJuq8g
フリップあげ
322774RR:2013/03/22(金) 16:42:58.32 ID:fO6INlP8
ほも
323774RR:2013/03/24(日) 10:37:17.93 ID:K8TEn47k
なんか安い新型でないかな?
革ジャン買ったから今度は艶消し黒とか欲しいな
324774RR:2013/03/24(日) 15:41:15.58 ID:EiwSpeWJ
東京モーターショー行ってヤマハのブースのぞいたら、
ゼニスの新型フリップアップが展示されててなかなかよかった。
インナーバイザー付きで、インカム取り付け用の開口部もあらかじめ開いていて
ツボを押さえた感じだった。
値段は2万円台前半で、ご期待くださいと係員も言っていた。
製造はHJCでゼニスオリジナルデザインとのことだった。
325774RR:2013/03/24(日) 17:24:59.79 ID:7j7bW+vI
海外のシステムメットで時々ある、シールド部分が普通のより幅広のやつが
ガンダムのパイロットみたいで凄く好きなんだけど、日本のメーカーもああいうデザインの作ってくれないかなぁ。
SHOEIさんオナシャス!!
326774RR:2013/03/24(日) 18:29:17.49 ID:K8TEn47k
ガンダムと言えば
昔、光輪で電動開閉シールドのフルフェあったけど今無いのかな?
結構高かったから買えそうにもないけどさ
327774RR:2013/03/25(月) 01:03:45.04 ID:BG6SORQy
OGK アフィード
http://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/2013/03/post-117.html

バレルの改良?型みたい
328774RR:2013/03/25(月) 01:06:14.14 ID:EfgDn1pl
>>326
30年近く前
FMってメーカーのヘルメットに
電動開閉のやつがあったな。
329774RR:2013/03/25(月) 01:25:29.71 ID:o6Plyo32
>>327
これって、シェード上げた状態だと、デコのベンチは効かないって事?
330774RR:2013/03/25(月) 11:18:50.07 ID:LbYq6DIw
>>327
バレルユーザーとしては気になるな。
331774RR:2013/03/25(月) 23:03:23.13 ID:r8KgzU3h
>>328
あ!ソレだわ
コミネみたいなデザインでやたら高かったからコミネ買った事思い出した
332774RR:2013/03/25(月) 23:57:01.55 ID:jbXltHOM
FMってTT-F1世界選手権だか初期のWSBだかで
誰か被ってたような気がする…。欧州系のメーカーよね?
333774RR:2013/03/26(火) 20:13:53.52 ID:qUnM+Dej
agvとかと一緒に光輪で並んでたからユーロ製だろうね
バリーシーンとかも革ジャンに合うから欲しいけど・・・Yじゃダメだよなあorz
334774RR:2013/03/26(火) 21:30:39.28 ID:WvlPcOzi
>>329
バレルなんですが、サンシェード上げてるとベンチ効き弱いですね。
けど、上げる時って主に夜なんで効かなくても困りませんよ。
夏のトンネルも涼しいし。
335774RR:2013/03/26(火) 22:20:50.95 ID:uBrgrlUh
バックミラー内蔵フリップアップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B009VRA9UO
336774RR:2013/03/26(火) 22:36:35.17 ID:sWdl3Ixk
3kgくらいありそうだな・・・
337774RR:2013/03/26(火) 23:12:49.47 ID:qUnM+Dej
¥ 39,800
¥ 39,800
¥ 39,800


買えるかよw
338774RR:2013/03/27(水) 01:02:02.53 ID:R48VCfwa
なんだ、MULTITECより安いじゃん
339774RR:2013/03/27(水) 17:24:26.61 ID:XE2pcCYz
ネオライダースのフリップアップのメットってサイズどんなもんなのかな。
原付のメットインに突っ込みたいんだけど入るか不安で。
340774RR:2013/03/27(水) 22:41:07.90 ID:ejJjFJd6
>>339
メットインてフリップだと入るほうが珍しいんじゃ
341774RR:2013/03/27(水) 23:05:47.69 ID:XE2pcCYz
>>340
やっぱりそのくらい大きいものなんですね。
JOGでASTRO-IQのXLがギリギリ入るかな程度だったので、
頑張れば入らないかなと思ったのですが…
342774RR:2013/03/27(水) 23:41:06.04 ID:3edfVg1s
>>339
安いんだからさっさと買って百金のワイヤーでいいじゃんか?
でも俺の頭じゃXLでも頭痛が痛くなるからサイズに注意でね
343774RR:2013/03/28(木) 15:11:30.75 ID:HCENmE52
>>337
普通のフルへも最近じゃ50000くらいするだろ。
344774RR:2013/03/28(木) 21:59:34.87 ID:8aDAe5Y2
>>343
それRX-7とかの職業ライダー用とかじゃないのか?
345774RR:2013/03/28(木) 22:13:48.90 ID:kvAKoOLo
346774RR:2013/03/28(木) 22:58:22.25 ID:8aDAe5Y2
うわ・・・俺の250マルチ購入価格8万だぜorz
昔見栄張って買った骸骨シンプソンが28000で見せびらかしたのに><
台湾製とかに感謝!
347774RR:2013/03/29(金) 21:44:04.39 ID:OKe/rKWm
オンラインカタログと楽天でしか確認できてないが
南海がPBでインナーバイザー付きフリップアップを投入するみたい
まぁまんま台湾ゼウスなんですけどね
さすがに東単とは別モデルの模様
348774RR:2013/04/02(火) 19:34:54.68 ID:TgPUGgIM
MHR G-MAC-Sの風きり音ってどんなもん?
街乗りで60km/hくらいしか出さないけど
349774RR:2013/04/02(火) 20:52:25.40 ID:J4uMvVIb
>>348
G-MAC-SのLサイズ買ったよ。けど、帽体がデカ過ぎて被ると恥ずかしいので、使った事無い。
350774RR:2013/04/02(火) 21:13:53.44 ID:Vin1Vq2/
虚無僧みたいだよなアレ
面と向かって話をしていても地面が見えてるw
351774RR:2013/04/02(火) 22:02:31.21 ID:5T9DEZXO
>>348
60ぐらいじゃ、音は気にならないけど、すきま風はスゴいよ
ベンチ不要w
冬はXR1100で、夏はコレ被ってる
160超えると、ドラッグでチンガードとキスしちゃうのがイヤン
352774RR:2013/04/02(火) 22:26:55.51 ID:iglsqG1e
バイクブロスのオリジナルシスヘルってどうなんだろ
多分MHRとかHJC辺りのOEMなんだろうけど
353774RR:2013/04/02(火) 23:31:17.38 ID:nlV/tQ1G
>>352
写真見た感じではTNKのPT-1と違いが分からんな
354774RR:2013/04/03(水) 11:41:38.31 ID:5DDwLKTR
>>351
まじっすか、ちょっと辞めときます

OGKのアフィードかバベルは風きり音はどうなんですかね?
355774RR:2013/04/04(木) 06:17:33.17 ID:WLG0rOfo
>>354
止めとくの?
コスパも強度も使い勝手も良いのに
コレ使いながら、不満点によって、フルフェに行くか、高額システムに行くか決めれば良いよ
安全性もしっかり(各国認証+SHARPテスト)してて被りやすいから、タンデムメットにも重宝する
356774RR:2013/04/04(木) 17:00:13.36 ID:2cuzfLYY
G-MAC-Sはチンカーテン自作すると幸せになれる
純正パーツがあればいいのにね
357774RR:2013/04/05(金) 04:27:35.44 ID:TNYtXKAH
風切り音がたまに女の叫び声に聞こえて
ビビる
358774RR:2013/04/05(金) 06:16:54.15 ID:ceTFccyg
移民の歌じゃないのか
359774RR:2013/04/05(金) 08:59:04.47 ID:l9VxW6Vu
ネオテックがどうも合わないので買い換えたいんだが
これって売れるもの?
360774RR:2013/04/05(金) 09:25:16.73 ID:hSiFqTqF
>>359
ディスカウント行けば一応は買取してるでしょ。
専門店もある。
ちなみにどこがどう合わない?
ネオテックは合わない人は多いのだが。
361774RR:2013/04/05(金) 10:49:47.86 ID:SXangWwQ
何が合わなかったの?
362774RR:2013/04/05(金) 13:24:26.81 ID:lMBKVNhQ
>>355 >>356
隙間風ってあご下から入ってくるってこと?
ならそこを他社のチンカーテンで自作すればいいヘルメットになるのかな
363774RR:2013/04/05(金) 13:50:49.28 ID:dwlpM8jG
>>362
ネックウォーマーでも可
夏は涼しいから気にすんな

ネオテックなら、オクで高く売れるだろ
気に入ったグラが出たらネオテック買いたい
364774RR:2013/04/05(金) 14:10:34.27 ID:l9VxW6Vu
>>360
前が下がってくる感じで前方がよく見えん
時々持ち上げて位置修正してる
ブカブカなのかと思って内装を1サイズ小さくしたけどあまり変わらない
バイクはツアラーだからそんなに前傾がきついわけじゃないんだけどな

幾らで買い取ってもらえるかな・・・
365774RR:2013/04/05(金) 14:37:02.47 ID:Zq5YQo4D
>>365
それ1サイズ大きすぎだな。
オレもXL試着したらそんな感じだったんで、Lにサイズダウンしてチークパッド削ってベストフィット。
内装交換でダメなら売るしかないな。
366774RR:2013/04/05(金) 14:38:14.67 ID:Zq5YQo4D
>>365 ×
>>364 ○
367774RR:2013/04/05(金) 17:48:02.72 ID:AeOYWgLU
チンカーテンて最初聞いた時フンドシの事かと思った
368774RR:2013/04/05(金) 19:03:54.79 ID:U0dsIfmX
>>364
オクなら3〜3.8くらいで売れるが…どこで買い取ってもらうの?
369774RR:2013/04/06(土) 00:56:28.21 ID:O/iKt1Hu
ヤフオクに出品する手間が面倒だってことなら
アップガレージとかその手の中古パーツ買取店で取ってくれるだろ。

完全にワンサイズ小さいのを試着したほうが合う、とかいうレベルだったら
内装の修正で合わせるよりは買い換える方が良い結果を得られるはずとして、
「ワンサイズ小さいやつではやっぱりキツい」ということなら
チークパッドをもう1サイズ下げられるかどうかが判断のポイントになるかと。
370774RR:2013/04/06(土) 08:42:54.71 ID:a9dR+t+m
テクニカルショップ対応店に持ち込んでみたら?
自分の場合勝手に試着したときはMだと思ってたけどフィッティングしてもらったらLにいろいろ詰め込むパターンの対応になった。
371774RR:2013/04/06(土) 12:29:43.86 ID:QZrpdMtU
店頭でアフィードかぶってきたがフィット感がよかったね。他社のLだと若干小さいがこれだとLでちょうどよかった。
バレルがどこにもおいてなくてかぶり比べできないからバレル持ってる人かぶり比べPLZ
そんな変わりないなら安いバレル買う
372774RR:2013/04/06(土) 13:52:51.08 ID:KWir/vVI
アフィードの風切り音とかのレベルが気になる。
ネオテックには遠く及ばないにしても
三年使ってるマルチテックぐらいの快適性なら買い替え検討したい。
373774RR:2013/04/06(土) 14:13:53.64 ID:skNENCtt
>>371
バレルの生産は2月で終わって残るは店頭在庫のみだよ
しかもどこもSサイズしか残ってない
374774RR:2013/04/06(土) 18:15:29.27 ID:Rn+bkI2b
>>370
それだと内装がヘタってくるとゆるゆるにならない?
375774RR:2013/04/06(土) 18:51:07.58 ID:O/iKt1Hu
>>374
最近は材料が良くなってるのか
昔ほどヘタらないし洗えば大抵戻る。

フリップアップスレ的には脱線だろうけど
「昔のアライの内装は粉になって落ちる」って話にしても
脱着内装になってからはあまり問題にならない気がする…風通しが良くなったせいかな?
376774RR:2013/04/06(土) 19:12:32.38 ID:a9dR+t+m
>>374
買ったばっかりだからわからないけど
LだとちょっとゆるいけどMだとアッチョンプリケだった
頭のサイズ測って入力すると自動で調整パターンが出てきて、MからとLからの両方の調整パターンが表示されてた
自分で適当にやるよりいいんじゃないかな
ただ持ち込みでやってもらえるかはわからない
377774RR:2013/04/06(土) 19:18:11.07 ID:fTyM58hE
SHOEIのアレは新品購入時だけ。持ち込み不可。

ただし、イベント会場とかにSHOEIが出張ってブース開いてるときはやってくれることもある。
378774RR:2013/04/07(日) 09:42:06.75 ID:KVhNE00/
>>364
なるほど。帽体サイズだね。それはさすがに売るしかないかもしれん。
ネオテックは帽体とフェイスカバーのサイズがアンバランスなのが特徴なのよ。
379774RR:2013/04/10(水) 12:04:28.54 ID:3PzCQWnb
バレルって、鳴り物入りで登場した割に、もう生産終了なのか…
このスレの発売前の期待感と、発売されての失望感の温度差が凄かった
380774RR:2013/04/10(水) 12:38:19.49 ID:6KV/e4uF
ほぼ名前変わるだけのが出てるよ
381774RR:2013/04/10(水) 16:49:43.96 ID:49MfxrZI
サンシェードが外側ってのがなあ
あれだったら内蔵シールドのほうが見た目いいし(´・ω・`)
382774RR:2013/04/10(水) 22:00:40.73 ID:YKLUqmt+
>>381
メリットがあるとすればインナーより曇らないかもしれない

あとは機動刑事ジバンごっこができることかw
383774RR:2013/04/10(水) 23:09:20.37 ID:fKGwFMWd
風きり音酷そうだな
384774RR:2013/04/11(木) 05:50:13.55 ID:B2NSqqmC
結局、どれがお勧めなの?
ちなみにネオテックは高くて変えない
385774RR:2013/04/11(木) 17:33:29.58 ID:Mz1uESZm
ネオテクで高いなら、シューとかノーランあたりもダメだろ?
G-MAC(-S)買っとけ
で、不満点があれば、その分金出せ
386774RR:2013/04/11(木) 17:55:45.17 ID:dclVZ0xL
バレル買ったけど、正直なところフルフェイスにしとけば良かったと思う
バレルは悪くないけどチンオープンしてあまり乗らない
風切り音はうるさいが慣れればなんとも思わないです ・・たぶん
387774RR:2013/04/11(木) 18:12:21.33 ID:bqLpCXG8
チンガード上げて乗るものじゃないだろフリップアップって
388774RR:2013/04/11(木) 19:05:58.85 ID:vB574nVr
寒いときはやらないけど
流れの速い道や高速道路じゃないときはチンガード上げて走る事が多いです。
次はSHARK Evoline series3買ってみようと思ってる。
389774RR:2013/04/11(木) 19:19:52.90 ID:z3t1PdDz
>>384
安くなってるマルチテック。
390774RR:2013/04/11(木) 22:20:56.52 ID:tbHzmJQT
ネオライに挑戦してみればいいんじゃね?
391774RR:2013/04/11(木) 22:50:49.05 ID:4oY3OJwk
>>388
そういうことじゃなくて
フリップアップはチンガードが下がった状態で頭とヘルメットが固定されるんだよ
上げて走ってたらヘルメット被ってる意味ないぞ
以前、固定してないでコケてヘルメット脱げて顔面潰れたってアホが居ただろ
392774RR:2013/04/11(木) 23:06:55.69 ID:LkAEcXGl
>>388
俺もほとんどあげてるから気にすんなw
下げると極上のエグゾーストノートが聞こえんからな
フリップ上げてインナーバイザー下げとくのがお洒落だよな
393774RR:2013/04/12(金) 00:08:17.70 ID:z3t1PdDz
>>391
アゴひもで固定されるだろ?
ジェット全否定かよ
394774RR:2013/04/12(金) 00:09:25.83 ID:uX77/pDn
マジでフリップあげて走るとか言ってるなら最初からジェット買えw
395774RR:2013/04/12(金) 00:18:16.19 ID:grHyUkLy
上げて走ってる奴いるのか
馬鹿じゃね?
396774RR:2013/04/12(金) 01:24:11.10 ID:/raLrdmw
>>393
ジェットで顔潰れた女なら知ってるよ
397774RR:2013/04/12(金) 01:36:21.02 ID:zzM/EUsm
fx81年使ったが店頭でアフィードかぶって愕然とした。

>>392
俺もそのスタイル
398774RR:2013/04/12(金) 01:53:57.51 ID:DZns44oJ
>>393
馬鹿だな
フリップアップはチンガードを下げる事で
チーク部分が顔に密着するようになってんだよ
ジェットは最初から密着するようになってるんだよ
399774RR:2013/04/12(金) 02:54:41.91 ID:BqK4mbxc
目的地到着寸前とかスローダウンしたときにフリップアップさせることはあるけど、そこそこの速度でさせてるって本気かい?
転倒したときに最悪首の骨へし折ってもしらんぜ、人体ってそんなに強靭じゃないってそれなりにキャリアあるバイク乗りなら分かってるだろうに。
400774RR:2013/04/12(金) 03:27:26.40 ID:E8iiZh+V
>>398
安物のペラペラなチンガード商品にロック機構なんてありません。
401774RR:2013/04/12(金) 07:18:07.20 ID:ouH+dgoF
煽られるしそれなりの重さがうえに行くしいい事無いだろ
402774RR:2013/04/12(金) 07:35:50.25 ID:FlrTlIfW
フリップアップのチンガード側にチークパッドが付いてる
(もしくはチークパッド側がチークパッドの保持機構を補完する)製品って俺見たことないぞ…。
「補助的な顔面保護機能」をチンガード側に持たせるかどうかはともかく
ヘルメットとしての基本的な強度部材としてとか頭に対する保持機構は本体側でほぼ完結してるんじゃない?

チンガードを樹脂ネジで固定してあって転倒時に「意図的に外れる」構造にしているものは
>>400が言うみたいにロック機構も備えていない「あくまでジェットヘルのオマケ」的構成であることが多い一方
(とはいえオマケなりには飛来物や衝撃に対して若干の顔面保護に寄与することも多いし、
>>401が言うみたいな弊害も出るので上げたまま走って良いこともない)、
金属ネジ固定でロック機構も備えているようなものなら「路面に引っかかった時に外れてくれない」
と理解すべきで、そうなると開けたまま走行していて転倒すれば直ちに頸椎への危険に直結するかと。
403774RR:2013/04/12(金) 08:07:25.97 ID:HGFOzsFM
剛性面での話しじゃないの?
サイズ合わせの時でも、フリップダウンさせた状態で合わせて下さいって、ショウエイの人が言ってたし
404774RR:2013/04/12(金) 08:26:15.15 ID:uX77/pDn
路面に引っかかってチンガードが外れたら顔が大根おろしになるじゃん
405774RR:2013/04/12(金) 08:34:28.54 ID:grHyUkLy
モノコックボディの車のドアを開けて走るようなもんだな
正常な判断ができる人間はやらない
406774RR:2013/04/12(金) 10:15:39.21 ID:BqK4mbxc
Bellのrevolverはフリップダウンさせたときに、ロックかかって頬パッドが密着するようになっている。
同じ構造のヘルメットは、やはりフリップダウンさせたときに最大の安全性を確保するようになっていると思うよ?
407774RR:2013/04/12(金) 11:33:07.78 ID:1FwjQBZs
>>406
それはショウエイのマルチ・ネオテックのような高級品だけだよ
OGKとかYAMAHAとかチンガードとしての強度はまったく確保していないシステムは
ジェットと同じ構造に見た目だけのアゴカバーつけてるだけ
そういう製品は強度としてはジェットヘルメットと同等ですと説明書にことわりが付いてるはず
408774RR:2013/04/12(金) 11:37:07.84 ID:1FwjQBZs
フリップアップを上げた状態で走行することはどのメーカーも考慮していないので
説明書にも閉じた状態で走行してくださいという注意はあるはずだ
ジェットヘルでさえシールド開けて走行するの禁止してるし

別に安全性がどうでもいいなら好きにすればいいが事故った時の補償問題とか
ややこしい事になったら色々不利になるだろう
409774RR:2013/04/12(金) 12:04:52.84 ID:uX77/pDn
>>407
そういうのってメーカーの詭弁だよね
責任取りたくないから最初から逃げ道を作っておく

車の話だけど昔乗ってた菱型3つの会社のRVの取説には

「サイドステップに乗らないでください」
「ルーフキャリアに物を載せないでください」
「リアラダーには登らないでください」

これが書いてあってスゲーびっくりした
外装の機能パーツは全て装飾品あつかいw
410774RR:2013/04/12(金) 12:10:56.68 ID:ouH+dgoF
開けて走るのが異常なのに詭弁とは言わないだろw
411774RR:2013/04/12(金) 12:15:52.08 ID:ouH+dgoF
おっと見た目だけパーツの事か
実際お飾りで機能パーツじゃないなら書かないとまずくね?
412774RR:2013/04/12(金) 15:10:23.78 ID:eaxkcjMV
詭弁ってのは厳しいな、せめて予防線
想像を絶するようなクレーマーが居るからね
413774RR:2013/04/12(金) 15:22:37.66 ID:5cZs1B3n
>>408
別に反論じゃないんだが、
フリップ開けて走って事故ってどの方面で不利になるの?
事故ってもメットメーカーが金払うわけじゃない。
フルへで割り引きする保険なんてないですし。
フリップを開けようが閉めようが、
さらには半ヘルでもなんの問題もない。
フリップ開けて走る人は、半ヘル被ってる馬鹿と同じくらい危険だとは思うが、
事故って不利になるのがよくわかんね。
414774RR:2013/04/12(金) 16:03:57.06 ID:3K/yYo8f
フリップ上げて走行してる人は自分のかぶってるヘルメットの機能を見せつけたい一心からだと思う。
415774RR:2013/04/12(金) 16:12:17.21 ID:SZ7B12E+
メットのSGステッカーで保険もらった人っている?
416774RR:2013/04/12(金) 16:44:24.86 ID:1+p5n67i
>>411
あ、ごめんルーフキャリアじゃなくてルーフレールに物を載せるなって書いてあった
パジェロだから強度自体はどれもちゃんとしてたんだけどね
417774RR:2013/04/12(金) 16:48:41.23 ID:6tzl7RjF
>>413
正しいかぶり方をしていなかったことに過失ありと認められれば、
それによって発生した損害分はは保障されなくなるかもね。
418774RR:2013/04/12(金) 18:25:43.84 ID:/oymzScN
好きに使えばいいじゃねぇか
シャークやルーフの一部のモデルはどちらでも使えるってモノもあるんだし
TPOに合わせて使い分け出来るじゃだめなのかよ
419774RR:2013/04/12(金) 18:41:16.60 ID:grHyUkLy
コンバーチブルタイプとフリップアップ型は別
フリップは閉めた状態で強度設計されている。
コンバーチブルはアゴ部はシールドの一部分という解釈
420774RR:2013/04/12(金) 18:57:26.67 ID:FlrTlIfW
そーいや昔JEB'sで(光輪で売ってたやつだから本国にもあったかは不明)
シールド付きジェットヘル→アライMXシリーズ風の別体チンガード付きオフロードヘルと
二段活用できる謎ヘルがあったな…。

シールド無しとかチンガード無しオフヘルとかの形態でも多分使うことはできたんだろう。
421774RR:2013/04/12(金) 20:21:04.38 ID:XDM+LVLq
>>394
つまんねー奴だなw
オマイは
キャシャーンや
TF見てないのかよ?

漢はSS煽る時に初めて降ろして全開モードに移行すんだよw
だいたい最近の風潮だけどさ、単車乗るのにコケル前提で乗るのが間違ってる
壊したら部品でないからそもそも事故らんがな

因みに最近気が付いた豆な
上げた姿を鏡でみるとカッケーじゃんか
でも横顔をデジカメで撮ってもらうとイメージと全く違ってガックリしたw
422774RR:2013/04/12(金) 21:03:26.82 ID:uX77/pDn
ネオテックのブリアレオス買ったお(・∀・)
423774RR:2013/04/12(金) 21:41:28.67 ID:grHyUkLy
>>421
>>上げた姿を鏡でみるとカッケーじゃんか
理解不能
424774RR:2013/04/12(金) 22:10:05.23 ID:GY5ZaTqh
>>402
勘違いしてる チンガード側にチークパッドがあるなんて話は出てない
>>407
ショウエイのような高級品じゃなくてもそうなってる
かぶれば分かるけど、G-MAC-SやWINS CR-Iでも同じようになるよ

WINS CR-IについてはHPに説明があるね
http://www.wins-japan.com/products/wins-cr1.html
フェイス ホールディングシステム 〜かぶりやすいのにしっかりホールド〜
ヘルメットのホールド感をアップさせるため、
フェイスガードを下げるとほほパッドが5mmずつ内側にせり出すようになっています。

http://jp.shoei.com/support/ja/faq/faq_helmet36.html
MULTITECは、アクティブプロテクターを閉めた状態でも脱着はできますか?
MULTITECは、基本的にアクティブプロテクター(フェイスガード)を開けた状態で脱着していただくよう設計しております。
閉めた状態でのヘルメットの着脱には個人差があり、不可能ではございませんが、
開口部が狭いことからアクティブプロテクターを全開にしての脱着をお勧めします。

※なお、安全上アクティブプロテクターを開けたままでの走行はなさらないでください。
425774RR:2013/04/12(金) 23:35:38.81 ID:FlrTlIfW
>>424
チンガード下げるとチークパッドが可動するような構造ってのは
信頼性の面では大丈夫なのかね?

チンガード側にロック機構があるか無いか以前に
そっちのほうがよっぽど問題になりそうな気がする。
何らかの原因でチンガードが開いた・浮いた状態になったら
本来のフィット感とは違う状態になるわけでしょ?
426774RR:2013/04/12(金) 23:45:12.16 ID:Owel8fW9
チンガードを上げて乗ってる奴にはどっちでも一緒だから問題ないだろwwww
427774RR:2013/04/12(金) 23:51:55.27 ID:uX77/pDn
>>425
かぶってみりゃわかるお
たぶん想像しているものと全然違うおw
428774RR:2013/04/13(土) 03:25:53.51 ID:XjVUEdq7
>>421
多分近い世代だと思うから気持ちは分かる、オレもギミック大好き。
けど、近年フリップアップヘルメット市場がピンキリとは言えそれなりに盛り上がってる現状、事故多発でメーカーの腰が引けて新製品が出なくなる、あるいは値段の高い少数の製品だけになる、なんて最悪の結果になってほしくないだろ?
考え過ぎと笑うのは自由だが、今までも似たような危険回避の規制、あるいは自粛で肩身の狭い思いをしたこと、それなりのキャリアのライダーなら一つ二つ身に覚えがあると思うよ?
自分で自分の首を絞めるような行動はできればさけてほしいところだけど。
429774RR:2013/04/13(土) 03:30:02.00 ID:XjVUEdq7
>>425
チークパッドが可動するんじゃなくて、フリップダウンしてロックが架かることで帽体が狭まる構造になっている。
結果としてチークパッドが密着するんだけど、この説明で理解してもらえるかな?
430774RR:2013/04/13(土) 03:38:45.31 ID:bmXtOEct
>>429
ってことは閉じた状態では帽体が押し潰される方向に
ストレスが掛かってる、っていう別の問題が…。

しかも衝撃で開いちゃったら帽体そのものが外側に開くってことだし。
431774RR:2013/04/13(土) 06:09:07.48 ID:mwiJLrwg
>>430
ヘルメットの正しい被り方って知らない?
ヘルメットが目で見て変形するのが分かる位に
左右に押し拡げて頭をねじ込むんだよ
それを毎回して被るんだよ
それくらいのストレスは問題無いんだよ
432774RR:2013/04/13(土) 08:23:09.97 ID:bCV0UZ71
>>430
「それを考えると、夜も眠れなくなっちゃうんですよ」
まで書いて、ネタとして昇華させてくれ
433774RR:2013/04/13(土) 08:50:38.77 ID:dRBNlXTc
>>431

便乗して。
カブリ方は普通はそれで問題無いはずだよね。
知り合いがCR-W使ってたんだが、先日被ろうとしたらスチロールインナーが
剥がれてしまい、今メーカーと揉めてる最中らしい。
434774RR:2013/04/13(土) 10:23:08.77 ID:WlJfDoQ9
何をどう揉めるんだろうなw
保証期間内なら、普通に使ってたら壊れたと言って直して貰えばいいだけだし
保証期間が過ぎてたら有償修理するか買い換えるだけだわな
435774RR:2013/04/13(土) 17:07:04.91 ID:dRBNlXTc
>>434

それが直しに出して戻ってきたら箱出しで即また壊れ。また修理に出したんだけど、
戻ってきたらまたまたちゃんと修理してなくてと、中々びっくりな展開になってるそうな。
購入して半年位で、サブにして飾ってたんで殆ど使ってない状態だったから、本人も
呆れ果ててたよ。
436774RR:2013/04/13(土) 18:11:45.48 ID:USJAr2U8
>>428
え”・・・国産とかほぼ皆無じゃないの?

フリップ普段下げてる人の方が多そうでマジたまげたw
単車の楽しみって「風になる」事も含まれているじゃん><
下道なら上げてJET並の視界と開放感を確保!
高速は下ろして視界は悪化するが風の巻き込みが減少して快適ってのが
そもそもの発祥じゃないのかな?

だいたいサーキットで使う奴いないでそwだから国産が少ないわけで
フルヘ一択みたいな使い方じゃ眼鏡の方専用になっちゃうじゃんかw

事故ったら危険じゃなくて事故らない走りを先に習得しなきゃさ
437774RR:2013/04/13(土) 18:23:29.55 ID:4Xkdq37s
勘違いも甚だしい
438774RR:2013/04/13(土) 18:28:00.66 ID:bmXtOEct
>>431
それは二昔は前の常識なような…。まあ、一部のメーカーには
まだその常識が通用する化石みたいなやつもあるだろうけど。

しかも、それは「脱着する時の一瞬」であって
(絞り込まれている裾の部分を通り過ぎれば頭はすっぽり収まるわけだし)
通常の着用中の大部分ずっと内側に数mm分の圧力が掛かってるというのと違うでしょ。
439774RR:2013/04/13(土) 18:45:21.98 ID:bmXtOEct
>>436
歴史上の発祥としては、最初に商品化したのはBMW(シューベルトからのOEMか共同開発?)のようだけど
「緊急時の応急処置において無理に脱がせないまま作業できるから安全」
とかいう、至極真面目な理由である一方でユーザー側の感覚としては意外な発想らしいとか。

そこを基準にすると「停車中に脱がないまま飲み食いや喫煙が出来る」とかいうことすら
実は副次的効果の類にすぎないということに。

海外の白バイとかが要人警護やマラソンの先導とかで開けたまま走ってる例はあるにはあるけど
それも「安全面のリスクはメーカーではなく運用元が負う」という前提だろうし。
440774RR:2013/04/13(土) 20:07:47.07 ID:4Xkdq37s
ウザい
441774RR:2013/04/13(土) 21:51:58.38 ID:fq/3Uphv
>>435
ウインズの元法人がWINS U.S.A,INCというらしいんだが本体のHPが見つからない
まあ法人登録だけアメリカにしてある中国の会社だろうけど
中国製に期待したらあかんよって言ってあげな(´・ω・`)

人海戦術で作ってるからスキルの低い人が作ったロットにあたると
そのロット全てダメ
442774RR:2013/04/13(土) 22:57:56.54 ID:USJAr2U8
>>439
安全言ったら単車自体自己責任だし
そもそも俺が免許取った頃は原付はメット不要だし
俺達に常識とか不要っぽくないかな?

>>440
貴方は下げる派?上げる派?どっちなんだおw
443774RR:2013/04/13(土) 23:25:59.43 ID:XjVUEdq7
>>442
こういう人が古のブームのとき、アチコチの峠を走れなくしていったんだろーなーとよくわかるわ(笑)
まあお好きにどうぞ()
444774RR:2013/04/13(土) 23:35:41.57 ID:4Xkdq37s
>>442
俺は乗車中は絶対にあげない
シールドすら全閉
安全性というより風圧/風切音と格好かな
Schuberth C3 Carbon
445774RR:2013/04/13(土) 23:57:00.09 ID:dRBNlXTc
>>441

そうなんだ。教えてくれてありがとう。
途中から誤魔化しばかりで埒が明かず、見かねた販売店が間に入ってくれてるらしい。
本人も諦め入ってるみたいだから、伝えておくよ。
446774RR:2013/04/14(日) 00:21:26.10 ID:WisS7Q9B
まぁフリップ上げは自殺行為ではある。
ヒットエアー付けててもかなり怖い。
447774RR:2013/04/14(日) 00:30:27.43 ID:SUUvseSu
支点のネジと自分の頸椎とどっちが強いかの力比べだからな…。

樹脂ネジ+簡易ストッパータイプだとしてもわざわざ売るようなケンカじゃないと思う。
448774RR:2013/04/14(日) 00:35:44.77 ID:Mo/pxGG5
顔だしたいなら素直にシールドなしのジェットかぶった方がいいわ
449774RR:2013/04/14(日) 03:51:58.57 ID:4P/nJJDQ
イケメンじゃないのでフリップ開けません。
450774RR:2013/04/14(日) 10:49:55.69 ID:aEmRfzTB
フリップ開けないならフリップアップ買う必要なくね?
451774RR:2013/04/14(日) 11:04:31.90 ID:r9TMdjzi
走行中に開けるなんて選択はないというだけだろ
メガネつけたまま着用とかちょっとした水分補給やら活用される場面は多い
脱着が楽というのはフルフェイスに対して大きなアドバンテージ
ただしちゃんとした防御力のあるシステムメットに限る話だが
452774RR:2013/04/14(日) 14:33:35.06 ID:SX5EaznE
信号待ちで止まって暑いときにちょっと開ける開放感が最高
453774RR:2013/04/14(日) 16:21:43.51 ID:3DTKcH+h
夏場は風が入って気持ちいいよね♪パッと見、EVA00に似てるし
逆に今日みたいに風が強い日は閉めると、細目しなくても良いし
フリップ思いついた人尊敬するわ
454774RR:2013/04/14(日) 19:04:48.36 ID:4P/nJJDQ
事故ったとき、フリップが自動で閉じれば安全なのにね。
455774RR:2013/04/14(日) 19:31:53.22 ID:Mo/pxGG5
むしろ開けてる所為で煽られて事故りそう
456774RR:2013/04/14(日) 20:44:25.18 ID:A9PfE4yv
ネオライダーのFX8買ってみた。
被ったときは良かったんだけど2時間乗ったら首が痛くなった…
この手のヘルメットって重量的に前傾してるバイクだと厳しいのかね…
物はかっちりしてて良かったんだけど残念ながら今後出番はなさそうだ。
457774RR:2013/04/14(日) 21:05:56.91 ID:+ZBFosSW
>>456
×:この手のヘルメット
○:このヘルメット

少なくともネオテックは前傾車種でも平気。BMWやシューベルトのように目深に
被るやつだと視界の問題があるけど、重量がどうこうってのはない。
458774RR:2013/04/14(日) 22:59:48.78 ID:A9PfE4yv
>>457
そうなのか…スペック上はネオテックより軽いはずなんだけど
どうも頭を上げてると首が疲れて仕方が無かった。
今日店頭でOGKのバレルとHJCのエンブレム(フリップアップ機構なし)
を試着してみたんだけどあれも今使ってるヘルメットより重いみたいだから
実際にある程度の時間乗ったときにどう影響が出るか不安なんだよな。
459774RR:2013/04/15(月) 00:40:17.43 ID:gy3bibqD
>>451
まあジェットヘルのシールドの裏側に顔ぶつけるのと
仮にもクラッシュパッドっぽいものが付いてるところに顔ぶつけるのと
どっちか選べっていうなら少しはクッションがあるほうを選びたくはなる。

実際に使うようになって「ジェットヘルって思いのほか危険なもんなんだな」てのは理解したし
それを被る場合には何を諦めなきゃいけないかも理解した。
460774RR:2013/04/15(月) 03:19:57.85 ID:8IZyOjYt
つーかチンガード開けたままは走行中に勝手に下がってきた時に
視界が遮られる危険性があると思うのだが
461774RR:2013/04/15(月) 03:53:42.51 ID:2ljIjcNk
タイムリーなお話


http://mimizun.com/log/2ch/bike/1331374854/110-
【戒め】今日見た事故を語るスレ35【予防策】

まとめ
http://baikuto.doorblog.jp/archives/54454846.html
右顔面すりおろし。左足骨折。左目、視界がない。看護師に聞いたら、ない。
462774RR:2013/04/15(月) 08:31:28.87 ID:lomFsk5l
>>458
やすいヘルメットって空気抵抗も大きいし速度域によって乱流生み出して
安定しないうえに浮き上がりもある
だから常に首に力がはいって疲れるんだろうな
463774RR:2013/04/15(月) 09:09:11.52 ID:TyFqKc6N
>>461
それ本人が言ってるヘルメットが存在しないからいったい何をかぶってたのやら
464774RR:2013/04/15(月) 16:46:28.58 ID:R7DGZd/o
>>463
まとめは読んでないけどスレは見てた
ヘルメットは某バイクメーカー製で部品の付け替えでジェットと使い分け出来るやつだったと記憶してる。
あれはカバーだからね
465774RR:2013/04/15(月) 17:32:03.59 ID:qW4/pacR
リアルタイムで見てたが、ただの釣りかヘルメットが何かに関係なく
正常に被ってなくてヘルメットが脱落した話だろそれ
本人が書いた怪我の状況見ても目が潰れ頭も縫って半分剥げたと言ってるんだからな
それにシステムで駄目ならほぼすべてのジェットヘルメットでもダメだった事になるしな
466774RR:2013/04/15(月) 19:44:27.14 ID:gy3bibqD
スパルコは本来4輪用のメーカーだし
フルフェイスかジェットヘルか、そうじゃなきゃラリー用の特殊形状のやつ
(マイクのガイド部分だけ帽体から伸びてるタイプ)しか無いだろ。

…そもそも2輪用規格は満たしてないんだからそりゃー何があっても自己責任ですねとしか言えないし。

どれ使ってたんだか分かんないんなら「落ち着いてからどれだったか調べる」とか言っておけばいいのに。
467774RR:2013/04/15(月) 20:39:44.25 ID:7mddU5YQ
>>460
どこの海外メーカーだよw
そんなの論外だろ?
468774RR:2013/04/15(月) 20:43:42.85 ID:gy3bibqD
上まで上がりきってりゃラチェットが掛かって止まるけど
うっかり半端な位置で止めてたら落ちてくるかもね。
469774RR:2013/04/15(月) 20:53:00.44 ID:/uOgPiz0
こないだ転んで50km/hくらいでアスファルトに頬ずりしたけど
4年物のマルチテックで頭部は無事だったよ
肋骨は一本折れてたけどな
470774RR:2013/04/15(月) 21:39:17.28 ID:6ttJrZqM
>>458
俺も以前経験したが、もしかしてサイズ合ってなくて深めに被ってる形になってないか?
頭頂部のインナーの裏にかさ上げ用のスポンジ入れたら首の痛みが恐ろしく軽減した。
471774RR:2013/04/15(月) 22:45:08.96 ID:vWDBh3dd
>>466
まとめを最後まで読めば分かるがヤマハ
472774RR:2013/04/15(月) 23:42:39.79 ID:rB2XuUjG
>>470
あー…それあるかも。
サイズは頬のパッドが少し薄くてホールド感がイマイチと思ったんでそこは
スポンジ入れて調整したんだけど走ってたら上の視界が少し狭いなと思ったのよ。
元々そういうヘルメットなんだろうなと思ったけど深すぎるのかな?
この手のヘルメットって雰囲気的にスクーターかツアラー、ネイキッドで使うもので
前傾してるレプリカで使ったのが間違いだったのかなと思ったんだけど
被り方、調整の仕方次第なのかね。

>>471
ゼニスかな?
そういえば乗り始めた頃にYSPでヘルメット買ったんだとゼニス買おうとして
店員の人に聞いたらレプリカならロールバーンのほうが良いって薦められたな…
473774RR:2013/04/16(火) 00:23:58.91 ID:MYYrlMmY
>>469
2年前に似たような速度でG-Macだったもんで顔面骨折経験者が来ました

接地した瞬間にチンガード飛んでくんだもんなぁ。
回転軸の部分脆すぎ。
474774RR:2013/04/16(火) 00:30:31.70 ID:8vWN544V
まあロック側を「常識的な衝撃なら簡単には取れない程度」に頑丈に作れるわけじゃないなら
回転軸側は万が一の時には外れるように作ってあるほうが親切設計だとはいえるかも。

開いたロックが縁石とかキャッツアイ(一般名称ではチャッターバーって言うらしいが)とかに引っかかって、
でも軸のところが外れなければ顔の骨折じゃなくて首から持ってかれてるかもしれない。
475774RR:2013/04/16(火) 00:36:33.87 ID:92S8WViW
>>473
うほー顔面イッタのか?
ネオテッカーの私でもガクブルですね。
宜しければ詳細などを宜しく。
476774RR:2013/04/16(火) 01:01:49.79 ID:MYYrlMmY
G-Macはシンクロテックからの買い替えで、
デザインは良いけどなんかロックとか回転軸の辺りとかちゃちいなーとは思ってた。

状況は田舎の山道の逆バンクになってる左カーブでスリップダウンして転倒、
横向きで落ちて顔面接地した瞬間チンガードがスポーンと飛んでってそこから数分意識なし。
たまたまガードレールが無かった場所でそのまま道路外の畑まで転がってったところで気付いた。
バイクはガードレールの支柱にエンジン直撃してフレーム割れて一発廃車。

怪我は全身プロテクターの夏用フル装備だったけど打撲、切創、両膝ハンバーグ、
顔面は眼鏡刺さったのと頬周り擦って血まみれ、眼窩底骨折等で三週間ほど入院。
手の皮もかなり破れてて爪も二枚ほどもげてたな。
477774RR:2013/04/16(火) 01:16:19.07 ID:zBxqxaon
全身プロテクターなのになんで両膝ハンバーグなんだよwww
グローブしてて手の皮が破れて爪がもげるとか盛りすぎだろwwww
478774RR:2013/04/16(火) 01:17:27.14 ID:92S8WViW
>>476
インプレthx。大変だったねぇ・・・
チンガードが飛んでいったという事は、
もし無ければ更に深刻なダメージだったと・・・・

なんにせよ、復帰出来て良かった。
俺も気を付けねばな・・・
479774RR:2013/04/16(火) 01:19:55.52 ID:92S8WViW
上だけ着てて下は未装着だったとか?
480774RR:2013/04/16(火) 01:42:44.78 ID:MYYrlMmY
>>477
夏用だったもんで。ライパンは三層構造のメッシュだけど綺麗に大穴開いて破れた。
両膝のソフトプロテクターは一部を残してボロクズになってた。
手袋も指の方は比較的強度の低いサイド部分のメッシュが裂けた。
ライジャケで保護されてた所は打撲のみで無事だったよ。
事故前に撮った上下買った時のがたまたま残ってたんでうp
http://i.imgur.com/lRyrszt.jpg

>>478
いや、転がった位置的にはチンガード飛んでなかったら顔怪我してなかったと思う。
http://i.imgur.com/XNrrkJP.jpg
http://i.imgur.com/k8IHREw.jpg
バッグ落ちてる空間の方に転がらずガードレールに突っ込んでたら死んでたかもしれんけどね。
そういう意味では運良かった。
481774RR:2013/04/16(火) 01:44:41.37 ID:MYYrlMmY
写真の順番間違えた
482774RR:2013/04/16(火) 01:52:00.83 ID:MYYrlMmY
説明不足で連投スマンけど、この時救急車で運ばれてたので同行者に後で貰った写真です。
自分のグローブは写真のではなく病院で切って外して貰ってます。

それと、ボロクソに書いたけどG-Macも顔以外はちゃんと守ってくれてましたわ。
頭頂部から後頭部に掛けて全面傷まみれだったのを覚えてます。
483774RR:2013/04/16(火) 01:55:54.68 ID:92S8WViW
>>480
補足乙。派手にいっとるなぁ・・・・
ソフトプロテクターはこの頃疑問を抱き始めていたので、良い勉強になった。
チンガードの件は、無かった場合を想定したケースの事なんだけどね。
484774RR:2013/04/16(火) 02:01:10.58 ID:MYYrlMmY
>>483
なかったよりは効果あったのは確実、少なくともジェットヘルのシールド程度には仕事したかと思います。

ソフトプロテクターのはこの事故以来使ってないですね。
写真のライジャケはハードプロテクターで良い仕事してくれましたし。
485774RR:2013/04/16(火) 02:10:59.54 ID:92S8WViW
>>484
参考になります!
この機会に俺もプロテクター含め防護器具を見直したいと思いましたよ。
やはり守れてこその安心感ですからねぇ。
486774RR:2013/04/16(火) 10:05:21.37 ID:MnrgKs4s
いかに顔を守ることが大事かは一度派手にこけた人でないとわからないんだろうな
フルフェかショウエイシステムメットのようなしっかりしたものなら顔面のダメージはほとんどなかったはず
やはり安いシステムメットはジェットとほとんど同じだということは知って買わないとな
487774RR:2013/04/16(火) 10:23:14.30 ID:ptcOrAyz
で、ヘルメットの画像は一枚も無いのかね?
それだけの事が起こったのに
488774RR:2013/04/16(火) 12:21:54.51 ID:MYYrlMmY
>>487
色々撮ったはずなんだけどこの一枚しか見つけられなかった、すまん。
http://www.imgur.com/IZOqEUS.jpeg
489469:2013/04/16(火) 20:44:36.54 ID:nNLJjK7y
俺も一応うpしとく
http://upup.bz/j/my74446OHiYtgJS-h5bQuTI.jpg

http://upup.bz/j/my74447ZgYYtgJS-h5bQuTI.jpg

http://upup.bz/j/my74448GVGYtgJS-h5bQuTI.jpg
シールドのロック部分の中身が壊れちゃった
去年ネオテックに乗り換えたけど、たまたまその日はマルチテックかぶってた
こけたときの状況は右カーブでバンク中にフロントスリップダウン
俺は右顔面と右肩から接地して上から三本目の右肋骨が折れたのと膝小僧をすりむいた
プロテクター類は付けてなかったけど厚着してたので上半身に擦過傷はなし
膝の擦り傷はともかく肋骨は腕で横から押されて折れた感じなんでジャケット内蔵プロテクターつけてても折れてたと思う
バイクの方はバイクは15mくらい滑っていったけどガードレールまであと50cmの所で止まってくれたので
右のステップとブレーキペダルが折れたのとグリップエンドとブレーキレバーが削れたくらい
センターうpマフラーでよかった
490774RR:2013/04/16(火) 20:54:53.99 ID:W6n6eENm
オマイらなんで転ぶんだよ・・・
対向車の右折と
マンホールと
雨の日と
バンクさせないで乗れば転倒なんか普通しないだろうが?
491774RR:2013/04/16(火) 21:11:28.63 ID:bPQWrgIf
>>490
おぉっとぉ!お前の前を走ってるおっさんのボロい軽トラから冷却液が漏れたぁ!


クーラントってすっげぇ滑るんだよ知ってた?サーキット走行会でも速いクラス
ではクーラントを水道水に入れ替えるのを推奨されるくらい。
492774RR:2013/04/16(火) 21:52:30.39 ID:W6n6eENm
>>491
だ〜か〜ら〜
その走り方がそもそも間違えているんだよ
車と車の間を走るの!(白線あるから晴れの日限定ねw)
軽トラよりタクシーの方が凶器じゃんか
で、雨の日は乗らないの

ところで、サーキットはフリップ禁止じゃないのか?
493774RR:2013/04/16(火) 22:26:37.81 ID:MYYrlMmY
>>489
明らかにメットへのダメージが上のG-Macより酷いな
メットの質の差を激しく感じる。

>>492
あんさん何言ってはるんですか。

田舎の山奥にある道のブラインドカーブでスリップダウンしたんだけど
その条件って街中以外適用できないよね

記憶曖昧だったから今更写真で気付いたけど浮き砂踏んだかな
494774RR:2013/04/16(火) 23:07:24.62 ID:mvQEioKs
>>488
俺の持ってるのと全く同じカラーですがな(´・ω・`)

G-MAC-Sのチンガードのロック機構は金属なんだが
ヘルメット本体側のロック部分の強度がヘロヘロなんだよ
金属の棒を片持ちで立ててあるだけだから強度なんかなんもない・・・
495774RR:2013/04/16(火) 23:13:02.25 ID:8vWN544V
>>480
まあぶつかって壊れたってことは
最初の一撃を結構吸収したという可能性ぐらいはあるとは思う…。

>>491
さースリップストリームカラー!
496774RR:2013/04/17(水) 00:12:09.89 ID:OlWkfx4N
まあ事故は必ず起きるから気をつけようぜ
497774RR:2013/04/17(水) 00:24:10.40 ID:xN2g7kF2
言いたい事は半分わかるんだが・・・
そもそもバンクさせなきゃコケ無い
釜掘られるのは仕方ない
葬式代出してもらって相殺

別に俺達は職業レーザーじゃないんだし
残り半分は事故前提で乗るのが間違いって話
498774RR:2013/04/17(水) 00:36:24.76 ID:n8jkmPeJ
アマチュアレーザーはバンクさせないで走るらしい
499774RR:2013/04/17(水) 00:36:28.51 ID:yZynWocy
事故前提にしないメットになんの意味がある?
スレチも大概にせよ。
500469:2013/04/17(水) 00:40:12.38 ID:v/n9lCaB
出来るだけ事故しない運転するのは大事だけど
それをこのスレで語ってなんになるの?
このヘルメットでこけたらこうな感じになりますよってのは
有益な情報だと思うからうpしただけなんだけどな
まぁ、俺はこけるようなことしてた阿呆だからでかいことは言えないけどね
501774RR:2013/04/17(水) 01:07:41.65 ID:wQZT2JiB
>>497
レーサーって単語出てくる時点で相当変な思い込みしてんじゃない?
限界に挑むとかどうこうじゃなくバイクはバンクさせなきゃ曲がらんだろw
直線でも路面状態によっちゃコケるしな。

別にハイペースで飛ばしてるわけでもなく
ツーリングの経路を景色楽しみながら普通に走ってるだけだぞ。
もしもの可能性を考えてるから装備を充実させるわけで。

一体何の用途に使ってると思って書いてるのさ?
502774RR:2013/04/17(水) 01:13:06.67 ID:lS3wZYyp
そーいやトライクのリアサスって
ロール/バンク方向とか片輪だけ段差に乗った時の入力とかはどう吸収するの?

改造サスキット入れてないタミヤグラスホッパーみたいに
左右両方一緒にストロークしちゃうわけでもないでしょ?
503774RR:2013/04/17(水) 21:46:14.96 ID:y+nonJbG
完全にスレチを承知でドヤ顔するが、バイクはバンクさせても曲がりまへん。
ハンドル切らないとステップ擦るまでバンクさせてもまっすぐ進みます。
504774RR:2013/04/17(水) 22:26:31.17 ID:wQZT2JiB
>>503
セルフステアを忘れてないか
505774RR:2013/04/17(水) 22:42:41.37 ID:lS3wZYyp
っていうか車体そのものは傾けておきながら
前輪をビタ一文内側に切り込ませずに走らせるってのはある意味結構な曲芸なような…。

普通の乗り方をしている場合にはその状態で安定するには
ほどほどに前輪がイン側に切れ込むから曲がる
(後輪側も傾きで発生するキャンバースラストとか色々あって旋回する力を発生する)みたいな。

柳沢雄造理論では「前輪は切れてなくても、かつリアが流れてなくても曲がる」みたいなのもあったけど
あれはいまだによくわからないw
506774RR:2013/04/18(木) 01:06:32.13 ID:agUNX+fT
当初、サンバイザー内蔵式のヘルメットが発売された時には
そのギミックに心奪われ、次買うときはコレしかないなと
思ってたんだけど、何か最近冷静さを取り戻したのか
ダサいと思うようになってきた。画期的であるとは思うんだけど
皆どう?
507774RR:2013/04/18(木) 01:08:28.86 ID:iZACIvd+
そもそもタイヤは変形するので。。。コホンコホン
508774RR:2013/04/18(木) 01:14:10.67 ID:lWJVGt7d
ダサいダサくないで選んでる訳ではないのでなんとも・・・<インナーバイザー
509774RR:2013/04/18(木) 01:28:15.54 ID:BzXQ62M6
>>506
まあ付いてりゃ付いてたで便利なのかもしれないけど
個人的には例えそれがスポーツサングラス1枚分程度の重量でも軽いほうがいい。

金に糸目をつけないプレミアムクラスのヘルメットだっていうなら
例えば90年代ぐらいから実用化されだした調光シールドみたいな選択肢もあって、
あれは耐久性(傷のつきやすさとか調光機能の低下とか)の問題もあるとはいえ
ミラーシールド1枚分ぐらいの値段で手に入るようになってるし。
510774RR:2013/04/18(木) 04:01:08.20 ID:PGP0q2xA
オクにこんなん出てます。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f122197838
511774RR:2013/04/19(金) 10:32:06.14 ID:G755xTQ4
>>506
メガネ常用者で昼も夜も運転するから非常に便利だね
シールド上げてインナー降ろせば低速走行しても涼しいし曇りにくいし
フリップ使ってる時点で見た目や重さには妥協してるからより自分に都合のいい機能が増えるなら迷わずそっちを選ぶね
512774RR:2013/04/19(金) 11:09:22.10 ID:yKb5FIXS
>>506
ヘルメット被ってる時点でダサいんだから、機能性優先だよ
513774RR:2013/04/19(金) 15:10:58.43 ID:0ugbMXCQ
メガネ使用者にはサンバイザー内蔵式はまさに天恵だもの
アライも少しはこっち見ろと言いたい
514774RR:2013/04/19(金) 21:45:49.38 ID:RbWBUeio
>>511
なるほど
眼鏡の方は開けて走れば曇り取れますね
そんな使い方もあったんだ
515774RR:2013/04/20(土) 01:17:36.09 ID:EdxdT8e3
>>514
眼鏡だと気軽にサングラスは使えないから、薄色シールド+スモークインナーで代用できるメリットも大きいね
シールドは交換できると言っても出先じゃどうしようもないからね・・・
516774RR:2013/04/20(土) 12:37:38.81 ID:oGOTOiyG
>>515
ご存知だと思いますがシールドミラータイプにすると明るいですよ

でも開けて走る弊害は、インナーバイザーと帽体の隙間に砂埃が入って
インナー下ろすときに線状の傷が付いちゃった・・・
俺、飛蚊症あるからいつの間にか目が慣れちゃったのが更にショックorz
517774RR:2013/04/20(土) 13:19:14.71 ID:EdxdT8e3
>>516
インナー交換出来ないからタイプだと傷は致命傷に近いね

個人的にはミラーはライトスモーク並みに暗く感じたよ・・・
518774RR:2013/04/20(土) 14:10:44.98 ID:JFqkonqG
>>517
ミラーシールドのミラーってコーティングだもんで、ベースがクリアかスモークかライトスモークかで全然違うよ
519774RR:2013/04/20(土) 18:09:51.17 ID:EdxdT8e3
>>518
そうだったんだ・・・
今まで使ってたミラはー単に暗いミラーだっただけなのね
520774RR:2013/04/20(土) 22:38:55.75 ID:ZES50QF5
今日南海でアフィードが春得クーポン使って16400円だったので買ってしまった
取り敢えずジェットのSZ-Fと比較してみた、カラーは共にフラットブラック
外装はまずまずだけど内装はaraiに比べると安そうな気がする
しかしコスパは良いと思った

ttp://i.imgur.com/h2tw48F.jpg
521774RR:2013/04/21(日) 11:59:19.25 ID:bo0HdsVq
実際安いからねw

俺もバレル落っことして傷つけちゃったんで買おうと思ってる
通勤スクーターで使うには値段と質感のバランスが絶妙だわ
バレルみたいに13000円台まで値落ちするんだろうか…
怖くてまだ様子見中w
522774RR:2013/04/21(日) 20:14:30.20 ID:m9H2Euiv
バレルからアフィードになってどこがどう変わったのか指摘できる人いる?
523774RR:2013/04/22(月) 00:40:46.91 ID:ixBE+5m7
ロゴが変わった。
524774RR:2013/04/22(月) 07:21:32.22 ID:Jp+FChv6
>>522
見比べて解るおでこと口元に嵌めてあるベンチのパーツとシールド固定してるとこのデザイン以外にってこと?
525774RR:2013/04/22(月) 14:35:02.51 ID:PSpDuqGu
OGKアフィード購入・・・と言っても南海で物色してて落としてしもうたんだが。
まだ被ってバイク乗ってないけど、メガネに優しいメットだとはオモタ
526774RR:2013/04/22(月) 14:50:37.56 ID:0daedpjg
>>525
自己責任を取らされたのか・・・
http://www.sweetnote.com/images/board/0ce6b0e0/eff5dc61fb2558db7e2f229cec0b4ce1.jpg
倒産したコーリンなら鉄アレイで殴られて定価で買わされる所だったな
527774RR:2013/04/22(月) 15:01:01.10 ID:007Qcreg
>>526
そんなコラ貼ってどうしたいの?w
まさかそれ本気で信じて貼ってるの?
528774RR:2013/04/22(月) 15:47:16.66 ID:Er78+/66
メットスレに戻そう。
シューベルトC3買った。目深い感じ。
ベンチレーションめちゃ効く。
内蔵サンシールドやめられません。
アライさんも、作るべき。
529774RR:2013/04/22(月) 15:50:08.72 ID:rXkdQv6d
>>527
香田証生さん人質事件のまとめ
http://1st.geocities.jp/matome83/iraq/
530774RR:2013/04/22(月) 16:03:32.69 ID:0EAOBa1W
>>529
で?それと>>526のコラ画像が何か関係あんの?www
馬鹿なの?
531774RR:2013/04/22(月) 16:54:10.79 ID:e7/e7F9i
>>528
ネットに上がってる写真とか見てると
優等生ぽいデザインだと思っていたけど
ミラーシールドにすると以外にも悪そうな表情になるね。
532774RR:2013/04/22(月) 18:23:09.62 ID:rXkdQv6d
>>530
コラじゃなくて>>526の画像が香田さんだよ、ゆとりくん
533774RR:2013/04/22(月) 18:59:25.56 ID:C0BEQmnF
>>528
C3俺も使ってたけど良いよね。
ただなーインナーバイザーがめっちゃ傷付きやすいのと
バイザーを上に格納してる間に油分みたいので汚れるのが嫌だった。
油分を拭き取るとさらに傷が付くという悪循環で使わなくなっちまったよ。
534774RR:2013/04/22(月) 19:04:16.51 ID:X9uQwg1A
>>532
その画像は香田くん以外を混ぜたコラ画像だよ ゆとりくん
535774RR:2013/04/22(月) 19:23:09.82 ID:Jp+FChv6
そもそもが何のために貼ったのか意味わからん
536774RR:2013/04/22(月) 19:34:24.43 ID:PSpDuqGu
なんでアフィード買った発言からkodaに繋がるかがわかんねーw
537774RR:2013/04/22(月) 21:33:09.29 ID:m26S5B84
なんでか荒らしたいんだろ
538774RR:2013/04/23(火) 14:45:23.64 ID:YzoXQ5o4
シューベルトの良くない点はただ一つ!
それは、

カラーリング!

なーんか、発色悪い感じしないか?
539774RR:2013/04/23(火) 16:23:50.85 ID:Xw6qWl03
シューベルトC3はアメリカアマゾンだと51600円だけど
日本アマゾンだと65000円
ちなみにネオテックはアメリカアマゾンが57700円
日本アマゾンが47900円

ドイツ製らしく日本でボッタクってるなw
540774RR:2013/04/23(火) 16:24:02.92 ID:f4O0vYOw
赤と蛍光イエロー見たけど悪いとは思わなかったな
541774RR:2013/04/23(火) 17:52:17.39 ID:+f9k+JJf
ドイツ価格。
ネオテック539EU。ボレアリスが639EU
シューベルトC3、449〜499EU。C3PROが、595EU

本日128円なので、
ネオテック68992円
ネオテックボレアリス81792円
シューベルトC3、57472〜63872円
シューベルトC3PRO、79160円

ドイツの日本製の方が高いと思う。
542774RR:2013/04/23(火) 19:13:04.10 ID:tK72SJMl
>>541
俺もそれ言いたかった!
ショーエイが安く買える日本は恵まれてると言える。
543774RR:2013/04/23(火) 20:18:12.76 ID:jo/iqHXe
ドイツ人はボレアリスを日本アマゾンに注文したほうがいいな
3万ぐらい差があるぞ
544774RR:2013/04/24(水) 16:18:59.55 ID:ToCQvSfs
発色悪いのはシステム6のほうじゃね?
製造が同じシューベルトとは思えん。
545774RR:2013/04/24(水) 17:32:15.23 ID:hXXRkbQa
確かにBMWのメットは色がへん
車体色に合わせたせいと思われる
こんなこと言うと気違い信者が発狂するかな
546774RR:2013/04/24(水) 18:42:54.22 ID:jyeoMMGP
キチガイは既に発狂した状態だろう。
547774RR:2013/04/24(水) 19:15:25.76 ID:GIIeEI1+
でもあのメット8万ぐらいするんだぜ
548774RR:2013/04/24(水) 22:01:59.64 ID:8HvvfI6h
ttp://www.youtube.com/watch?v=6HIjvceR5a0
ttp://www.connrod.com/roof/

チンガードが後頭部まで回転可能とか、こんなのあったんだね。
549774RR:2013/04/25(木) 12:51:40.83 ID:8snacqZI
>>528
え? 国産に比べたらベンチは性能はそこそこだろう。
シューの強みは、冬場に顎からの風をシャットアウト出来る
ところにあると思う。内装サンシェードは、一度使うと、もう
無しでは暮らせないよなー。
550774RR:2013/04/25(木) 13:09:28.88 ID:Tx22Igdu
>>548
Evolineが有名だろ
551774RR:2013/04/26(金) 18:28:22.32 ID:srLzeXvz
OWL買ってきた。

因みにJアクター→シンクロテックとシステム使ってきた眼鏡くん。

グラフィックモデルで16,800円。
ホントはネオテックが欲しかったけど、ネオテックは高過ぎて手が出なかった。

WINSやアフィードも検討したけど、WINSは頭の形が合わなくて全然駄目、
アフィードは外付けサングラスがダサかったので却下。
OWLはフィット感が良かったのと、チンガードがカチッと締まる感じがネオテックには及ばないものの、
なかなか良かったので購入確定。
552774RR:2013/04/26(金) 18:40:56.08 ID:srLzeXvz
OWL、用品屋の帰りに被って帰ってきた感想。

・個人的には被り心地良し。
・風切り音はやや気になる。不快感はそれ程無い音だけど。
・OWLには限らん話なんだろうけど、インナーシールドは凄くいいね。
日差しが強くても目に優しい感じ。
動作もスムーズでいい。
・重さや大きさは特に気にならず。
・帰宅後、インカムを仕込むためにバラしたけど、インカムのスピーカを仕込む窪みが耳の辺りに付いてたのは好印象。

不満点は、
・額のインテークから風があんまり入ってこない。
・ジェットにはする予定がないので、余計なパーツやシールドを付けるくらいなら安くして欲しい。

価格面も含めて、プアマンズネオテックとしてはなかなかいい商品だと思った。
次スレからはテンプレに混ぜてあげて欲しい。
553774RR:2013/04/27(土) 02:11:32.79 ID:Cnxt03lX
owlが良かったというインプレはあまりきかないから貴重だな。
というかユーザーが少ないのか。
554551:2013/04/28(日) 14:24:47.14 ID:9Ft5TVW+
今気づいたが、インナーシールドを上げてると、エアインテークをインナーシールドが塞いでしまう仕様なんだなw
まあベンチレーションとインナーシールドは同時に使うことが多いからいい…のか?
555774RR:2013/04/28(日) 16:09:39.71 ID:Q1wbSRGP
ところでインナーシールド下げると鼻に当たるのは俺だけか?
事故ったら鼻取れそうw
556774RR:2013/04/28(日) 20:10:04.27 ID:Hhls4oy/
一応そのぐらい大きな衝撃が加わった時には
上がるか外れるような構造にはなってるもんじゃないの?

スポーツサングラスを付けて自転車競技とかをやってる人が
大転倒したからといってそういう怪我をした、ともあまり聞かないし。
557774RR:2013/04/28(日) 20:23:14.66 ID:ZP0pauVX
>>556
事故した時、顔面にメガネ刺さって面圧で眼窩底骨折した俺が来ましたよ
558774RR:2013/04/28(日) 20:28:38.75 ID:Hhls4oy/
逆にその状況で眼球そのものをやっちゃうことは無いってことは
意外と安全?
559774RR:2013/04/28(日) 20:30:19.13 ID:Q1wbSRGP
>>557
それ聞くたんびに目の玉の頑丈さにビビルよなw
自分では豆腐みたいなもんかと思っているけど
目の玉が押されて頭蓋骨が骨折っとか・・・鋼鉄の玉かよと思う
560774RR:2013/04/28(日) 21:04:13.01 ID:gG0YG190
>>556
スポーツサングラスは側頭部で挟んでるだけで
ツルは耳の後ろにも殆ど回ってないけど、インナーシールドって逃げ場無いじゃん
例えば額から斜め下方向に力加わったら
そのままザクっと行っちゃいそうな気はしないでも…

衝撃加わると引っ込むまでは行かなくとも、無理な力が掛かったらスルスル〜位は
何か考えてくれても良いのかもね
561774RR:2013/04/28(日) 21:10:00.67 ID:mm6+rDey
OGKに問い合わせたらバレルとアフィードはジェットで、アゴの部分の強度テストはしてないらしい
だからもし、事故でアゴから落ちたら壊れるor外れる可能性は否定できないだって
たしかに店頭でみたらアゴのロック部分はプラスチックだった。これは危険

G-MAC-Sは生産が中国、設計自体も他社のパクリが多くて欠陥の多い製品らしい
おそらく半年でネジが一本無かったり、自然分解したりするからうちは取り扱わないって
これは南海の店員さんが言ってた。

というわけで、NEOTEC買いました。
562774RR:2013/04/28(日) 21:17:45.58 ID:Hhls4oy/
前にどこのメーカーのやつだったか
インナーシールド付きのジェットヘルを店頭で初めて見た時に
降りた状態で下から力が掛かったらどうなるのか気になって軽く押してみたら
別に壊れるまでもなく普通にスルッと上に収納される構造になってたよ。

転倒時に顔に怪我する危険性、というだけではなくて
被ってない時にも下げた状態で何かにぶつけることはあるんだから
そういう時にいちいち壊れているようじゃ問題だという設計思想なんじゃないのかと。
で、格納機構だけで対応できないような衝撃が加わった時には付け根から外れる
(補修部品としてのインナーシールド単品を見ると大抵それを伺わせる構造になってる)と。
ttp://jp.shoei.com/products/ja/parts_detail_shield.php?id=564
↑どうやらネジとかで固定される感じじゃなくて「嵌め込むだけ」的な構造に見えるでしょ?

あとは駆動機構にトラブルが発生して下がったままになっちゃったような時は
現実問題として「押し上げるか取り外す」って状況は発生するわけだから
それで問題が出るような作りにもなってないだろうし。
ネオテックの説明書見たら「直接掴んで操作するのは止めろ」って書いてはあるけど。
ttp://jp.shoei.com/support/ja/pdf/NEOTEC.pdf
563774RR:2013/04/28(日) 21:22:09.07 ID:Hhls4oy/
>>561
まあジェットヘルより「危険」なようには作ってないだろうけどな…。
「フルフェイス同等のフリップアップと同水準の保護能力を期待しちゃいけない」ていうだけで。

ネオテック買う予算のある人がバレル/アフィード系を比較候補に挙げるとは思わなかった。
個人的にはシンクロテックは持ってるしテレオス3も持ってたことがあるけど
それらは別々の用途向けに買ったものだったし。
564774RR:2013/04/28(日) 21:38:07.66 ID:gG0YG190
>>562
流石にそれくらいの事は考慮されてるか

ですよねーwww
565774RR:2013/04/28(日) 21:42:35.62 ID:mm6+rDey
いや、予算は無かったんだけど2万ケチって片目なくしたりしたら嫌だからね
無理して出したんだよ

一応、ヤフーショッピングで44800円だったし、5倍ポイントデーなら3000円分のポイントが付くから
アフィード 18000円に対して 22000円の差額。あたらしいPCを買う予算を削って出したさ
566774RR:2013/04/28(日) 21:48:22.75 ID:ZP0pauVX
>>558〜559
二週間ほど目玉腫れてぶよぶよになってたよ?
かなり危なかった。眼球破裂的な意味でも。
567774RR:2013/04/28(日) 22:53:25.78 ID:gGVRaFuv
ナップスのGWセールで25%オフに乗せられてNEOTEC買ってしまった
568774RR:2013/04/28(日) 22:55:04.86 ID:nhjuuM48
C3のサンバイザーは、手で簡単にあがります。
指でチョイっとあげるだけ。
レバー操作しなくても、OK。
569774RR:2013/04/28(日) 23:03:02.14 ID:Q1wbSRGP
>>566
聞くの恐いんだがちゃんと見えるんだよな?
>>562
糞デカイレバー大きくスライドさせて降ろすのに鼻圧ごとき上がるわけないじゃんかw
フリップ上げる派だから事故したら自業自得、明日からもすり抜けは気をつけるよ
570774RR:2013/04/28(日) 23:30:31.30 ID:ZP0pauVX
>>569
数日は視界が微妙に滲んでたし
瞼閉じたら弛んだ部分が挟まるのが自分でも分かった

今は特に後遺症ないし視力も変わらんので問題ないと思う
571774RR:2013/04/28(日) 23:47:39.95 ID:AF90YJST
フリップ上げる派なんてなくて
間違った使い方をしてるだけ
572774RR:2013/04/29(月) 00:16:29.94 ID:jRIjclhP
>>561
別にG-MAC-Sに限らず中国製のメットほぼ全てが

帽体はこれ
チンガードはこれ
シールドはこれ
内装はこれ
エアインテークとアウトレットはこれ
塗装はこれ

こんな感じで互換性のあるパーツを組み合わせて
違うメットとして作ってるだけなんで
どこの会社の物を選んだとしても中国製の安モノである限り、たいして差はないよ
573774RR:2013/04/29(月) 00:22:23.63 ID:ZDUS/w6Z
逆にいえば標準的な構成のDOS/Vパソコンみたいなもので
メーカー潰れても修理しやすくていいかもなw

安全基準対応関連もどこのサプライヤーの順列組み合わせでも大方問題無いように出来てるなら
寄せ集めで1個作ってもそれほど問題無いってことにもなるし。
574774RR:2013/04/29(月) 00:29:00.67 ID:OrqfBFuR
パーツバラ売りがあればいいけど
完成品しか入手でできなければ
ニコイチ、サンコイチしか方法がないけどな
575774RR:2013/04/29(月) 00:29:08.43 ID:WlLEmYDI
>>573
>>473>>482>>561
えーと、問題ないの?
576774RR:2013/04/29(月) 00:32:33.38 ID:ZDUS/w6Z
>>575
「ヘルメットとして大体そのぐらいの性能のものでいい」
ということなら部品の調達の面ではって意味ねw。

事故った人がその顛末をレポート出来るぐらいってことは
どうせそれより酷いのは山ほどあると言えるほどには安全だとも言えるw
577774RR:2013/04/29(月) 00:45:50.67 ID:jRIjclhP
>>573
それがさー
例えばおまいのメットに貼られているSGのシールがあるとするじゃない
そのシールによってちゃんと安全ですよーと保証されてるわけだけど

でも俺にはそのメットが試験に通ったものと同じ品質でできてる帽体か確信がもてないし
それどころかシールそのものが本物かどうか確信がもてない
それが中華クオリティ
578774RR:2013/04/29(月) 00:48:00.36 ID:ZDUS/w6Z
そんなもんこそ「日本製の安物なら信じていい」って理由にならないんじゃないかと。

ジェット機に積むはずの充電池があのありさまだし…。
579774RR:2013/04/29(月) 00:56:58.89 ID:GSJUNv+l
要するに作った直後は、最低限の安全テストに合格してるけど
日数と共に徐々に崩壊が始まっていざ事故ったときにの安全性は保証できない
それが中国メットクオリティらしい
580774RR:2013/04/29(月) 01:05:06.08 ID:ZDUS/w6Z
まあ、だからSG規格の推奨使用期間が使用開始から2年なんじゃね?

逆に、そっちに合わせるつもりなら(さらにはそれと割り切った値段で売る分には)
10年経っても見た目には何の問題もなさそうである必要も無いし。

アメリカ向けとかに輸出してる分はあんまり酷いと訴えられそうなもんだけど
そっちと日本仕様とで明らかに作りが違うとかあるのかしらん。
581774RR:2013/04/29(月) 03:00:33.15 ID:pu5BCZAr
>>570
よかった♪
安心しましたw
シスヘルかっこよくて大好きだけど自己責任で使っているだけで
所詮変形するおもちゃみたいなもんだからなあ
突き詰めていけば単車自体怪しくなっちゃうけど趣味だし仕方ないよね
582774RR:2013/04/29(月) 22:28:27.17 ID:vY7j69jm
NEOTEC買ったけど、さすがだね
文句のつけようが無い
583774RR:2013/04/29(月) 22:48:16.32 ID:YPUMeYTZ
>>473 ID:MYYrlMmY >>557 ID:ZP0pauVX
結局、いくらこの人が壊れたと主張してもその証拠がないんだよね
「壊れた箇所」が写ってる画像も高画質のヘルメット画像もない
2箇所の金属ボルトと2箇所の金属ロックすべてが壊れまたは外れてチンガードが取れたという
そもそも、それだけの衝撃があり壊れなかったとしたら首の骨が逝ってた可能性だってある

>>476を読む限り、スリップダウンしてヘルメットを擦っただけでチンガードが吹っ飛び数分間気絶してるわけだ
そして全身プロテクタ()で障害物にもヒットしなかったのに
両膝ハンバーグに手の皮膚に爪もはがれ顔面骨折もして満身創痍で3週間も入院

http://www.logsoku.com/r/bike/1327986475/583-
http://www.logsoku.com/r/bike/1327986475/586-
前も相当に怪しいと思ってたし、今度も色々増えてるなと見てたんだが
マルチテックからシンクロテックになったのはどうして?何を隠してるんだ?
584774RR:2013/04/29(月) 23:25:18.00 ID:vY7j69jm
そう思うならG-MAC-Sを買えばいいんじゃないかい?

webikeやヤフー・楽天のレビューを見ると少なからず
「ネジが外れた」 とか 「徐々に崩壊して行った」とか「すぐ壊れた」とか書いてあるし
製品としての信頼性がイマイチなのは確実だと思うよ
585774RR:2013/04/29(月) 23:27:19.03 ID:ZDUS/w6Z
ネジ外れるのは他社製品でも想像のできる事態だけど
(確かテレオス3も左右どっちか一方が緩みやすかった)
「崩壊していく」ってのはどういう状態なんだw
586774RR:2013/04/29(月) 23:28:59.29 ID:rDjkjbRd
インプレ信じるも信じないも自由だからね。
事故の状況も様々だろうし比較も難しいでしょ。
好きなの買えば良いと思う。
587551:2013/04/29(月) 23:32:51.78 ID:EjRDOCb3
OWL、評価訂正。
1日被ってたら首が疲れた。
やっぱりちょっと重いわ。
588774RR:2013/04/29(月) 23:44:51.50 ID:jRIjclhP
ネオテックのボレアリス買ったんだけど
内装からきしみ音が出るんだがこれ直らないの?
589774RR:2013/04/29(月) 23:46:10.03 ID:YPUMeYTZ
>>584
持ってるし使ってるよ

「MHRのG-MAC」という物だけの話だと思って書いてる側が居るが
このタイプは多数の海外ヘルメットメーカーで採用されていて以前から存在してた
最低でも2007〜8年頃から存在してるし、もしこれらのヘルメットに構造的な欠陥があるとしたら相当な問題だろう

Zox Nevado Helmet  http://www.webbikeworld.com/r2/motorcycle-helmet/zox-nevado/zox-nevado-helmet-600.jpg
Zox Genessis SVS Modular Helmet  http://www.cruisercustomizing.com/images/ZOX-86-56300_300.jpg
IXS HX337 HX338 HX339  http://www.euronetcommerce.com/Merchant2/graphics/00000001/ixs_X14900-848b.jpg
GPA X5 DSヘルメット  http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/webike_1644417
Nitro F341 F347  http://www.icasque.com/images/casque-moto/modulable/casque-nitro-f341-26-s3.jpg
LS2 DELTA  http://driverstand.com/tenpo/top/motorhead/img/helmet/delta/03.jpg
BELL Revolver  http://www.roadbikemag.com/home/wp-content/uploads/Bell-revolver-lfup.jpg
SHARPテスト結果
http://sharp.direct.gov.uk/testsratings/nitro-f347vn
http://sharp.direct.gov.uk/testsratings/g-mac-concept
590774RR:2013/04/30(火) 00:22:19.44 ID:72K/ogf3
>>585
どこかのインプレに最初はインナーバイザーが外れた、次にシールドが走行中に落下した
最後はチンガードが取れて、1年で崩壊してしまった と冗談みたいなことが書いてあった

>>589
初期のは構造的欠陥は多かったみたい。ここ数年でロックの部分がプラから金属に変ってるとか
細かい改良がされてるとかインプレもあったから新しいバージョンを入手すれば安全かもしれない
でも古いのを掴んだらどうなるやらって感じ、個体差が大きすぎて怖い製品だね
591774RR:2013/04/30(火) 00:50:07.50 ID:GsSC0IcD
>>558
もうちょい具体的によろしく。
592774RR:2013/04/30(火) 05:40:41.68 ID:U1IqQY7M
それでも、チンガードだし
ジェットは元より、チンカバーのよりかなり安全
593774RR:2013/04/30(火) 09:43:31.08 ID:uXZS3G/l
出たばっかりのCR-1に飛びついたけど、半年くらいでバイザーの中のネジが折れて修理不能になったなあ
たまたま大外れを引いたみたいだったけど
594774RR:2013/04/30(火) 10:44:29.97 ID:GsSC0IcD
>>591訂正
>>588宛ね。
595774RR:2013/05/01(水) 19:57:36.86 ID:JS0BqEjp
円安になっちまったから、輸入品は、値上がりしちまったなー。
システム6 去年買っておくべきだったわ。
596774RR:2013/05/04(土) 14:12:43.58 ID:tISi9IuU
>>590
インナーバイザーは交換できるんだからたぶん入りが緩かったんだろ
シールドはノッチがきちんとはまっていないと外れる
チンガードはネジが緩く閉まってたんだろうな

つまり中華メットは購入したらきちんとメンテしないとダメ

中華バイクなんか購入したら乗る前にフォークオイルとエンジンオイル交換して
電装系のケーブル類交換とガソリン系ホース交換は必須
できることならゴムブッシュ類も全て交換してエンジンは一度バラして組み直すぐらいやらないとダメ

なんせクレーム対応してるだけで輸入元が何社も倒産してるという
それぐらい中華製品は信用できない
597774RR:2013/05/04(土) 22:04:20.12 ID:vJm9bjIA
そりゃむしろアフターサービスが必要な種類の輸入製品を
クレーム対応ぐらいで潰れる企業体力で扱って一儲けしようってのが勘違いも甚だしいな。
598774RR:2013/05/04(土) 22:23:40.20 ID:jOWDFCLp
それは、予定の売り逃げではないのか? 
599774RR:2013/05/05(日) 10:16:09.51 ID:dROhYVqn
〇新スレ告知
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 35着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1367713489/
600774RR:2013/05/07(火) 14:14:13.13 ID:N840mdYQ
>>597
それ言い出したら日本の貧乏人はモノ買えなくなる・・・
601774RR:2013/05/07(火) 19:52:34.04 ID:RGsEAtVh
中華製品の場合は作ってる工員のスキルによる当たり外れにも左右されんのよ
人海戦術の手作業だからスキルの無い奴のいるラインに当たると総ハズレ
602774RR:2013/05/07(火) 20:56:00.52 ID:9QmkNZ0T
そういえばNEOTEC買ったら、製造年月日が2012年の4月だったんだけど
これは販売店に文句言ったほうがいいのかな?
たしか安全保障期間て3年でしょ
603774RR:2013/05/07(火) 21:08:44.66 ID:A4bBDJfL
>>602
http://jp.shoei.com/support/ja/howtouse/

ヘルメットは、使用に伴う経時変化によって新品の時と同じ性能を維持できなくなることがあります。
このため、SGマークではその有効期間を「購入後3年」と定めています。
弊社では、正常に使用して異常が認められなくても、使用後3年以内を目安として交換することをお勧めします。
604774RR:2013/05/07(火) 23:24:31.88 ID:9QmkNZ0T
>>603
ああ、使用を始めてから3年だったか、勘違いしてたありがとう
605774RR:2013/05/07(火) 23:59:55.04 ID:+wHsFdKa
>>600
まあインナーバイザーがどうのフリップアップがどうの言うぐらいの2輪乗車用ヘルメットなら
幸いにして日本にはOGKとかあるわけだし…インナーバイザー無くてよければ
(かつ赤一択でよければw)まだテレオス3の在庫だってあるでしょ。

アフターサービスもクソもないようなホントのホムセンクラスのヘルメットなら
それはそれで「どこか不具合が出たら捨てる」で買うような選択肢はあるし。
そういう状況で何も好き好んでバッタ屋からモノ買うことってのも無い。
606774RR:2013/05/08(水) 19:46:38.78 ID:1PYCELjH
ネイキッド乗ってます。

OGK アフィードは風切り音がデカイって言われてますが、、もしかしてJ-cruiseよりも
音がデカイのかな・・?
607774RR:2013/05/08(水) 20:24:18.92 ID:0r2EYIB/
>>606
旧モデルのバレルだと、其れなりに煩いよ
だが、脳内ノイズキャンセラーが発達したので気にならないw
周りの音は聞こえるしね。
608774RR:2013/05/09(木) 01:50:13.24 ID:FN5vxt2G
バレルがうるさいってことはテレオス3はもっとでかいのかな?
609774RR:2013/05/09(木) 07:34:11.74 ID:8QlnturI
ネオテック使って一年だがとにかく重い
もっと軽いのないの?
610774RR:2013/05/09(木) 08:08:25.75 ID:/rqmvEV+
>>608
あれは60km/h速度以上出す気にもならんw

逆にいえば原付用とかだったら十分すぎる性能だともいえる。
611774RR:2013/05/09(木) 08:56:49.47 ID:pftjIvPf
G-MAC-Sも高速はうるさいし空気抵抗大きいし横むけない
でも下道しか走らない原付だったら十分だと思う

ネオテックもバイザー用レバーをなぜあの形にしたのか問い詰めたい
あれが風切り音を発生させてるんだからもっと平らにしてくれりゃいいのに
612774RR:2013/05/09(木) 10:04:37.37 ID:2+/EbCDG
http://genki-sokai.net/shopimages/genkisokai/006006001178.jpg
これをつけるとヘルメットの重さが気にならない。肩に荷重がかかるから、首の負担が減る。
613774RR:2013/05/09(木) 18:18:51.34 ID:y+yw7DOo
YJ6を5年くらい使って痛んできたから、新しいの買いたいが、同価格帯ならOWLがいいかな。デザインは好みだし。
614607:2013/05/09(木) 20:16:35.75 ID:KWTWEdof
>>608
テレ3持ってるwバレルよりもうちょっと煩いよ
けど、だいぶ作り良くなってるから買うならアフィード/バレルだね
つか、テレ3手に入るの?
615774RR:2013/05/10(金) 01:19:46.37 ID:3NhD7/mD
ネオテックを二週間使ったけど、重い意外に欠点がないね
俺も最初はバレルが候補だったけど、2万ほどの違いで失明とかアゴが無くなるのするの嫌だったし
無理して買ったけど正解だった。
100km/hで走行してもさほど五月蝿くない。長時間使用しても頭が痛くならないし
イヤーパッドはくり貫けてヘッドホンが入れられるし、アイデアと機能が詰まったお勧めヘルメットだよ

これが定価4万で売値3万くらいだったら凄い普及するんだろうなぁ
616774RR:2013/05/10(金) 10:25:43.66 ID:JxdRKZJk
楽天でバイク用品週間売れ筋ランキング見ると
http://item.rakuten.co.jp/auc-neoriders/fx8-mix/
4位にこれが出てきちゃうから値段的に1万以下じゃないと無理じゃね?
617774RR:2013/05/10(金) 19:56:11.97 ID:h2WKJOMd
ウインズのCRTCRWとかをいくつか見掛けるが何が違うのか?解る人居ませんか。
618774RR:2013/05/10(金) 22:17:14.74 ID:h2WKJOMd
>>617
もしかして、私の勘違いですね。

どうも、すみません!
619774RR:2013/05/11(土) 12:25:21.87 ID:uBg1G5Cl
外国人ならおk
620774RR:2013/05/11(土) 16:14:05.26 ID:JFcfO0D8
>>618
今日、ショップで見て来ましたが、KAMUIを買ってしまいました。
621774RR:2013/05/19(日) 10:27:19.77 ID:uElzszXC
snellのサイト見てたら、システムでsnell通してるのはLS2 FF394とzeus z3000だけ
しかないんだな、日本で売ってくれよ

OGKのバレルが生産終了になったようだけど、新型がでるのかな
622774RR:2013/05/19(日) 11:36:44.09 ID:s0L5U279
623774RR:2013/05/19(日) 13:26:34.65 ID:r6X4i2u9
>>621
重量はいかほど…。

安価なスネル規格品フルフェイスでも海外流通品だと重量を聞いて驚くようなのは結構あるし
フリップアップともなるとDOT規格クラスでもサイズによっては2kg超えるんじゃないかと思うようなのもあるわけで…。
624774RR:2013/05/19(日) 22:52:14.46 ID:uElzszXC
>>622

おお,ニューモデルか、ありがとん
625774RR:2013/05/19(日) 23:50:39.61 ID:nIBZiql3
>>621
規格を通すかどうかはある意味メーカーの設計思想の問題だから。
すねるが万能なわけじゃないんでその辺りよく考えて。
626774RR:2013/05/20(月) 11:39:41.18 ID:vzUxp2f5
OGKはその辺をはっきり分けてるってなんかで見たな
サーキットユース用のガチガチのメットはスネル通して
街乗り用は軽量に作れるSGで十分みたいな
627774RR:2013/05/21(火) 09:30:18.20 ID:ZDuhVKKT
OGKのはジェットだからやめといたほうがいいぞー
現物みてみればわかるけどロックシステムも引掛けてあるだけ
引掛けるピンもプラスチック。こんなの防御力なんて無いに等しいぞ
628774RR:2013/05/21(火) 11:13:36.54 ID:s0N+2HXG
日本だけのガラパゴス規格や、メーカー独自の社内規格よりは
国際規格のSNELLのほうが信頼できる
629774RR:2013/05/21(火) 21:54:20.28 ID:Yo9l2VmT
そういってISOに騙されたんだよな
630774RR:2013/05/22(水) 00:27:16.08 ID:JmTzfu+3
…んじゃECEじゃねぇか。多分規格として有効な国は
主要先進国で乗車用ヘルメット向けに策定された規格の中で一番多い(=EU加盟国すべて)だろうし。

4輪も2輪も実は国際格式競技で使うにあたって
別にスネル規格じゃないといけないわけではないんだぜ…。
逆に「公道用の規格として法的に有効」としてる国は案外多くないかもしらんし
(アメリカだと公道用はDOT)。
631774RR:2013/05/22(水) 00:29:27.57 ID:JmTzfu+3
>>627
でも顎部に分厚いクラッシュパッドを貼ってあるだけ
ジェットヘルのシールドよりは普通に顔面保護能力は高いだろう。

何も被ってない脳天をいきなり竹刀でぶっ叩かれるのと
衝撃を吸収するアンコのついてない鍋か陣笠を被ってるのと
内側に座布団の1枚も挟んでるのとどれが一番痛くないと思う?

「何も被ってないところを殴られれば意識が飛ぶから痛くない」は無しなw
632774RR:2013/05/22(水) 06:05:33.36 ID:HnxnjpUS
>>631
OGKのはメーカーがはっきりジェットだと言ってる(電話で聞いた)
だからテストもしてないし形だけだと思って欲しいって言われた

そうなると顎に衝撃があった場合、たぶんチンガード自体が開くか外れるから
気持ちだけのガード能力だね。衝撃が小さくて運がよければ顔が無事かもというレベル
まぁ、ジェットよりマシかもしれんがそう変わらんと思ったほうがいいよ
633774RR:2013/05/22(水) 20:17:15.93 ID:JmTzfu+3
まあ「ジェットヘルのシールド以下ということはない」を
ポジティブな要素として取るか、「ジェットヘルのシールドよりは少しマシ程度」と取るかだと思う。

ジェットヘルのシールドなんてそれこそ下側の引っかけロックらしいものすら無いやつもあるし。
634774RR:2013/05/24(金) 07:10:11.41 ID:NniAtg18
>>628
情弱ここに極まれり
635774RR:2013/05/24(金) 22:52:54.35 ID:LXKjltWu
>>632
この画像はOGKテレオス3のチンカバーだけど
ジェットとどちらを選ぶかと言えば必ずこちらを選ぶね
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1369403323833.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1369403355345.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1369403386244.jpg
636774RR:2013/05/25(土) 03:06:06.19 ID:az9sfS+G
>>635
まあ発売からだいぶ経つから寿命の尽きた個体も多いだろうけど
実際にめくってみた人がいたかw。

意外ときちんと出来てる、というか格安フルフェイスとかの中には
チンガード自体は帽体と一体化してるから一定程度踏ん張るとしても
裏のパッド自体の造りはこれ以下、というものすらあるかも…。
637774RR:2013/05/25(土) 08:05:06.99 ID:tWkvy3Hi
>>635
横から割り込んで申し訳ないけど
チンカバーの中身がどうのこうじゃなくて
接続部分がプラスチックなのが問題なんじゃないのか?
638774RR:2013/05/25(土) 08:50:38.88 ID:U/n+B0kY
あとロック機構が引掛けるだけというのも問題
システムヘルメットのジャンルから外したほうがいいんじゃね
639774RR:2013/05/25(土) 09:22:35.78 ID:Z/wdpXrU
>>637
んで、テレオスは相当数出回ってると思うけど
チンカバーのプラネジが事故で折れたって話は聞かないけどね
それにテレオスが出た当時の日本の規格では金属ネジが使えなかったはず
日本の規格に合わせてのプラネジなんだよ
640774RR:2013/05/25(土) 19:07:12.18 ID:az9sfS+G
あとは「よほど大変な衝撃が加わっても外れて開くことはまず無い」
と言い切れるぐらい頑丈に作ってあるというのでなければ
固定軸部分はプラ製で外れるように出来てるほうが
「開いたフェイスガードに首をもっていかれる」という最悪の事態を招かなくて済むと思う。

そもそもJIS規格ではフルフェイスだろうがフリップアップだろうがチンガードの試験は無いようなので
(スネル規格やECEでは試験される)
欧米でも売ってて向こうの規格を満たしてるものはともかく
日本国内専用品に関して、見た目上のロック機構の構造だけを見て
システムヘルメットのジャンル云々言うようなもんかね、とか思うけどなぁ。
641774RR:2013/05/25(土) 19:58:14.38 ID:yhFXESdQ
ネジじゃなく、帽体とカバーの接合部、引っ掛けのところがプラなんでは?
それから誰かが書いてたけど、シールドとカバーのヒンジのネジが同じなので、シールドを開け閉めすると緩んでくる。
プラネジだから緩み止めも着けていいのかよくわからない、増しジメもプラだとキツキツには締まらないからなあ。
カブトはフルフェはいいけどコレは勧められんわ。
バレルの構造は知らない。
642774RR:2013/05/25(土) 20:21:15.68 ID:oHRIMDVJ
一発目のどっかんて衝撃は耐えられなくても他に当たってからのバウンドとか滑ったりとかには無いより相当マシなんじゃ
643774RR:2013/05/25(土) 20:44:04.73 ID:tWkvy3Hi
>>639
当時の規格とかの都合でそうせざるを得なかったなら仕方無いね。今はどうなんだろう

俺は別にテレオス否定派って訳じゃないよ
完全に安全なヘルメットなんて無いんだし、ジェットより少しは安全、くらいでも良いと思う
そもそもに安全性と利便性のあいの子がシスヘルでしょ

1回だけ守ってもらえれば良いって考えなら、十分仕事してくれそう
644774RR:2013/05/25(土) 21:17:06.87 ID:az9sfS+G
>>642
まあ、あと普通に正面から突っ込んで
内側に押し込まれてきた「シールド」に顔をぶつける、て状態でも
ただの2mmのポリカーボネート板1枚なのと
>>635みたいな構成になってるのを見比べたら多少は後者のほうが、となるとは思うよ。
645774RR:2013/05/25(土) 21:31:59.50 ID:LzoL2aBU
チョンヘルでもチャンヘルでも好きなの買え
646774RR:2013/05/25(土) 22:19:08.04 ID:ZPd/wxfj
>>639
落としただけで折れたことならある。
バレルに変えたらアルミネジになっててやっぱなと思たよ
647774RR:2013/05/26(日) 01:18:40.05 ID:sLRr5n4K
プラネジでたまに中にすが入る時があるからな
648774RR:2013/05/26(日) 03:21:31.16 ID:35BJMZ+L
そういう不良品的なレベルの話を言い出すと金属ネジとて…。

帽体側の植え込みナットの仕立て自体がおかしいなんていうことだってあるし
金属ネジが頑丈すぎるおかげで締め込み過ぎて植え込みナット側が壊れるなんてことも
(樹脂ネジだと大抵ネジ自体が折れてくれるおかげで本体側は助かる)。
649774RR:2013/05/26(日) 03:28:58.40 ID:sLRr5n4K
鋳造だと金属でもぽろっといくのあるね
650774RR:2013/05/26(日) 17:26:24.23 ID:rgoTLMvl
中国製のネジはホントダメだよ
あいつら規格をなんだと思ってるんだろうな
651774RR:2013/05/26(日) 19:38:15.87 ID:Zm9jnRng
>>645
俺、ゲルマン=シューベルトだ。
高かった。
652774RR:2013/05/26(日) 19:49:19.59 ID:sLRr5n4K
>>650
中国製のいすで初めて中心に十字が無いプラスネジを見たよw
653774RR:2013/05/26(日) 20:21:01.45 ID:DpF22SEb
ネジだと流石に爆発はしないだろう
654774RR:2013/05/26(日) 20:47:58.53 ID:rgoTLMvl
バイクのパーツの中国製ワッシャーで厚さ0.2mmの見たことあるぜ
締めただけでバラバラに割れるシロモノ
655774RR:2013/05/26(日) 20:53:29.06 ID:35BJMZ+L
それはむしろ壊れる中国製と壊れない中国製があるだけで
俺らの使うようなもので日本製なんてのがよっぽど希有なのかもしれないような気も…。
656774RR:2013/05/27(月) 08:36:40.33 ID:BN4K21Ai
俺が理解できないのは
日本製の工業製品ってネジ一本に至るまでJIS規格を通ってるのよ
だけど中国製の工業製品はめちゃくちゃな状態のまま売ってるわけじゃん

悪いものと良い物が同じ土俵で売られてるって変じゃね?
657774RR:2013/05/27(月) 08:50:34.97 ID:UOzO/ZTA
JIS規格関係ないカテゴリの日本製品だったら
材料は全部外国製でJISもクソもない、とかいうのもあるんじゃない?

日本製でそれを取り巻く規格が恐ろしくザル、とかいう場合だってあるわけだから
選び方によっては「悪いもの」のほうが日本製なことだって出てくるでしょ。
「JISしか通ってないほうが逆に怖くて買えない」だってあるし。
658774RR:2013/05/27(月) 09:39:12.98 ID:YsG1DZb4
いあ、日本製の場合は自動的にJIS規格を通ってる部品になるんだ
なんでかというとまず工場設備が規格に沿った作りになってるからなんで
規格通りじゃない物が入ってきちゃうとまともに設備が働かなくなる

あと「JISしか通ってないほうが逆に怖くて買えない」という物ってなんだろう?
659774RR:2013/05/29(水) 20:21:26.56 ID:AHDyPhZV
>>658
まあ、まずは僕らの使っているものでいえば
例えばヘルメットのJIS規格ってフルフェイスですらチンガード強度試験とか無いらしいでしょ。

ttp://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail2.php?id=36&type=3
EUのECE R22/05にはあるからこそ、マルチテックが安全性をアピールするために
「チンガード周りについてはECEも満たす」なんてことを書かなきゃいけなくなる。

SHARPテストで騒ぎになった側頭部周りの問題も、スネル規格では基準が無いに等しく
JIS規格でも「保護範囲」としての構造を有するだけである
ttp://www.arai.co.jp/jpn/topics/gbook/kk1c_5_m.html
…のに対して、SHARPテストの前提になるECEではこの部分にも基準があるから
その違いゆえに「日本人ユーザーにとっては意外な結果」を目にすることになったともいえるだろうし。

さらにネオテックのインナーバイザーが満たす欧州やアメリカのサングラス用規格の
EN1836とかANSI Z80(ttp://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=430)とかいうのが何かなと思って調べたら
ttp://www.eaudevie.co.jp/lenz.html
日本では「度の入ってない一般的なサングラスに関しては規格らしい規格が無い」
(度付きレンズに関してはJISに基づいて諸外国のそれと同等の基準を満たす必要がある)
とかいうじゃないですか…そりゃー百円ショップで売ってるわけだ。
下手すると「欧米の規格を通ってる中国・台湾製サングラス(またはもっと上位の規格を満たすスポーツサングラス)」
よりも日本製の普通のサングラスのほうがダメでも全然おかしくないということに。

そういえばヘルメットのシールドそのものもSG規格はもちろんJIS規格でも
サングラスやチンガードと同じで「基準は無いようなもの」なんじゃないのかしら。話題になったこともないし。

スネル規格では空気銃の弾ぶつける試験があったり、有力メーカーでは自主的に
(というかおそらく輸出用との部品共用とかも考慮して)ANSIのZ87.1規格
(スポーツサングラスや保護メガネの規格)を取得してるケースもあるけど、
「あくまでSGマークやJIS規格の定める範囲」でいえば
別にエアガンのBB弾が貫通しても何の問題もない、ってことでしょ?
660774RR:2013/05/29(水) 21:36:06.52 ID:TB9YINf4
長っ
661774RR:2013/05/29(水) 22:52:00.95 ID:c2/otFI1
魚臭いな
662774RR:2013/06/02(日) 21:33:17.93 ID:WgLa0Lfm
結局、安くて安全性に優れたシスヘルは無いってことだね
ネオテックをヤフーか楽天のポイントデーに最安値でかうのが一番お得だな
663774RR:2013/06/02(日) 22:06:58.59 ID:jtl1H9vz
ネオテクはフィッテングという落とし穴があってだな。
664774RR:2013/06/05(水) 14:41:20.24 ID:HOJJ/CqP
シャープとかスネルとかフルフェだけでやってろ。
それで被ったまんま家から出るな。
665774RR:2013/06/10(月) 03:03:41.55 ID:6VJ6/36o
フルヘル信者のアホどもって、危険運転しておきながら、安全運転している半ヘルに、半ヘル死ねだもんな。
プリウスのようなエゴカーに乗っておきながら、爆走するアホと一緒だわ。

ジェットヘルも、アライやショーエイしか認めないとか、ほんとフルヘル信者はメット界の癌だわー。
666774RR:2013/06/10(月) 07:21:26.75 ID:iFRSrrSO
安全運転してようが原付以外で原付用メット被るのは推奨されんだろ
667774RR:2013/06/10(月) 09:47:04.63 ID:K4anz31+
メット界(笑)
668774RR:2013/06/10(月) 16:38:11.29 ID:qiu6wBjS
>>665
プリウス=エゴカーになってるぞ。
その文面だとちゃんとエコカーにしとくべき。
669774RR:2013/06/10(月) 19:18:12.12 ID:/796dsYq
プリウスの爆音マフラーって笑えるよな
突然なんだよってw
670774RR:2013/06/10(月) 20:34:57.60 ID:eKxJ6p6z
プリ乗りは運転が酷すぎて要注意なんだわ 知恵遅れが好きになるのかこの車…
671774RR:2013/06/10(月) 22:56:03.50 ID:22FTnkEe
>>671
あれはドライバーが悪いってわけでもない。
プリウス自身が、ああいう運転を強要する仕組みになってるんだ。

嘘だと思うなら、一度レンタカーでプリウスかアクア乗ってみな。
672774RR:2013/06/10(月) 23:38:30.88 ID:ycXlOOIi
デカくて暑くて重いマルチテックから、軽くて風通しのいいやつに買い替えたいんだけど
HJCのフリップアップはどんな感じでしょうか。

当方地方在住のため、実物が見られないので。
673774RR:2013/06/10(月) 23:39:13.02 ID:ycXlOOIi
上げ忘れ
674774RR:2013/06/11(火) 00:59:57.89 ID:xYjupOaJ
>>672
軽いことに関しては素晴らしい軽さだったけど
店頭試着のみだから涼しいかどうかまでは分からない…。
(数ヶ月中の購入自体は引き続き検討中)

安全性とか強度とかいった面には直接影響しない範囲の
各部のフィニッシュとか質感とかいう面では、
マルチテックと同等というわけにはいかず、だいぶ安っぽい印象を受ける。

「チンガードのロック機構を持って、サンシェードがインナー式のバレル/アフィード」
と思ったほうが近いかもしれないけど、それでもOGKとショウエイの間を埋めるセグメントとしては存在自体は貴重。
675774RR:2013/06/11(火) 11:13:12.99 ID:Gn2s8oNy
なるほど、ありがとう。

シンクロテックみたいな安っぽさなのかな。
とりあえず試しに一つ注文してみます。
676774RR:2013/06/11(火) 15:59:51.69 ID:IitU1OOm
4万もするのに安っぽいのか・・・
選択肢から消すかな。
677774RR:2013/06/11(火) 18:08:35.53 ID:xYjupOaJ
まあ、今使ってるのがシンクロテックだけど
あれと比べたって「眺めた場合の質感が高い」とは言えない感じかなぁ。

「インナーサンシェードまで付くのに高級フルフェイス並みの軽さ」
ということのほうが「質感」だという方に価値を求めるならアリだし、
重さはそれほど問題にならないけど見た目の質感が安っぽいと耐えられない、という人はショウエイの方が無難。
678774RR:2013/06/11(火) 18:29:18.21 ID:FKVLfz6a
これはどうだ?
http://www.goobikeparts.com/sale/landing/bh-0001/index.html

俺は、シューベあるから買わないけど。
679774RR:2013/06/12(水) 06:47:04.42 ID:+cUj0GLT
>>674
欧米のバイクサイトみると、新車レビュアーやツーリングレポーターが
よくHJCのフリップアップかぶってるんだよな
日本人が買わなくても、欧米で韓国車がよく売れてるのと似た状況
680774RR:2013/06/12(水) 11:49:49.07 ID:s4S6y2Ql
>>679
なるほど。
欧州でKIAを売ってるからって、(買えるとしても)日本でKIAを買って乗るかというと、ありえんわな。
681774RR:2013/06/12(水) 20:28:00.08 ID:ZZd7X17S
まともなバイクを作れない国のヘルメットを
買うヤツの気がしれない
682774RR:2013/06/12(水) 20:30:56.07 ID:NjvDDJ20
ひょーすんだっけ?
赤男爵で乗ってみたけど30年前の日本製にも劣るようじゃ話にならんわ
683774RR:2013/06/13(木) 00:32:50.44 ID:ouO/SJil
>>679
韓国人はそういうところには金を惜しまないんだよ
TVドラマや映画なんかにも無料でゴリゴリ車を押し付けてくる
しかも流してるCMのバックは富士山とか相撲取り

アメリカの現代車のCM見ればわかるけど「ホンダィ」って発音してる
どこをどうひっくり返せばヒュンダイがホンダイになるのやら・・・
684774RR:2013/06/13(木) 01:27:16.97 ID:lGm2dVR6
80年代半ばぐらいにアメリカ上陸した頃には
「SUNDAYに近い発音をしてくれ」みたいに言ってたらしいけど。
自動車ジャーナリストのジャック山口さんは当時「フンディに近いらしい」と。
本国での本来の発音がどうかは知らないけど「ヒョンデ」って表記も日本のメディアでは見ることがあったし。

それらの説の中間を取ったらどうなる、とか
そもそも欧米の言語の発音をカタカナ表記したってその通りにはならない、とかいうのを考えると
実際どうなのかは分からんとしか言えないな。

その話はともかくブランドの認知度が低いとか「高級イメージがない」とかいううちは
メディア露出の高いところに配ってでも使ってもらわないと知名度自体が上がらないってのも当然だし、
「お小遣い付きででも使ってくれるレーサーやジャーナリスト」がダメ出ししてくれれば開発だって進む。

カーグラフィックでおなじみのPF先生ことポール・フレール氏が
あちこちの自動車メーカーから試作車とか広報車とかを提供されて足にしていたのも有名な話で、
その中には幾つかの日本の自動車メーカーだって含まれる。
そういうことを考えたら「頼んででも使ってもらって広告としても使いつつダメ出しもしてもらう」が
何が悪いことか分からない。

「ウチの商品を気に入って是非使わせてくれというレーサーにしか提供しないから契約金は払わないよ」とかいうのは
自ら進歩の手段に制約をつけるようなもので、実際欧州のヘルメットメーカーにそれで競争力を失ったところだってある。
685774RR:2013/06/13(木) 02:30:30.57 ID:uzGtteaq
長すぎ
686774RR:2013/06/13(木) 04:02:09.87 ID:QljMR7D3
要約

Japが差別感情で買わなくても、HJCヘルメットも、ヒュンダイ車も世界で売れてる
Japには、サムスン携帯のように、世界的ヒットした後で買わせればOK
687774RR:2013/06/13(木) 12:49:29.32 ID:8uwZbN1k
結局、車の衝突実験みたいな、統一した評価実験がないから、メーカーの自己申告とそのメーカーの信頼度評価出でループするんだよな。
アメリカの雑誌とかで、やってないかな?
688774RR:2013/06/13(木) 15:27:11.53 ID:ioliqDd/
日本の検査機関でそこら辺で無差別に選んで買ってきた中華メットをテストしてみてくれないかな
689774RR:2013/06/13(木) 17:55:23.45 ID:Vlq96Xv3
690774RR:2013/06/13(木) 21:43:06.89 ID:bmMLHBqt
これは、ホムセンメットこと○シンがRZなんとかに圧勝ってことか?
RZなんとかがダメダメなのは判るけど、○もぼっこり逝ってるが、大丈夫なの?
基準がイマイチわからんから、オヤジがヘルメットに八つ当たりしてるように見えてしまう。
691774RR:2013/06/14(金) 07:19:02.21 ID:xNO7ex3z
マルシンがいいってより後のが問題外なんだろ
692774RR:2013/06/17(月) 01:36:47.91 ID:Uwr96hEJ
>>659
光学系は遅れてるんだよな。
度付きレンズは日本は医療機器扱い。
度無しは雑貨品。度無しカラーコンタクトレンズはつい最近やっと医療機器になった。

歪みはめまい・頭痛、その他不定愁訴の原因となるので度付きレンズ並みに排除
しないといけない。
693774RR:2013/06/17(月) 20:05:12.27 ID:LV5YrHgv
ネオテックの安全性ってフルフェイスとほぼ同等と考えてOK?
694774RR:2013/06/17(月) 22:26:58.41 ID:6xYXxjb9
>>693
稼働部があるからそれはない。
フルヘルに比べてどのくらいの強度があるかは知らんw
695774RR:2013/06/17(月) 22:44:07.02 ID:cMkQGkar
フルフェイスと同じ強度にしたら重さ3kgだろうな
アメフト選手なみに首を鍛えないと、こけたら簡単に首が折れる
696774RR:2013/06/17(月) 23:22:23.52 ID:lVSaFqDM
マルチテックの時には「EUにおけるフルフェイスのチンバーテストを満たす」と触れ込んでいたわけだから
ttp://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail2.php?id=36&type=3
「EU圏内で販売されるフルフェイスヘルメットの最低水準は満たす」とは言えたかと。

多分EUにも日本でいうホームセンターフルフェイス的なジャンルは存在するはずで、
それらの中にはホントに基準ギリギリなんてのもあるだろうし。
697774RR:2013/06/18(火) 10:25:03.72 ID:sNoFJdtg
フルフェが防護力10なら、ネオテックは7位じゃないかな。
ただネオテックのフェイスガードが吹っ飛ぶ事故って、首がもげてると思う。
698774RR:2013/06/18(火) 14:07:54.69 ID:azb6RQZj
安いフルフェイスでもアゴが折れずに助かってたのに
ネオテックかぶってたせいで、アゴが折れる事故はあるだろうな
699774RR:2013/06/18(火) 15:14:23.32 ID:pjwxCq6x
なにその見も調べもしていないくせに断言できる偏った思考
700774RR:2013/06/18(火) 22:23:05.82 ID:0nLT/67S
ヤマハのシステムヘルメットで顔すりおろした人が以前いたね。
接地の瞬間にチンガードは飛んで行ったとかなんとか。
やっぱ安全性考えるならネオテックみたいなののほうが良いんじゃないか。
701774RR:2013/06/18(火) 23:00:44.00 ID:P/juylcF
まさに件のワイズギアYJ-6使ってたけど怖くなったからネオテックにしたよ
でもまあネオテックでも並のフルフェイスよりは劣るものだと割り切ってる
702774RR:2013/06/19(水) 14:31:20.40 ID:YKXCFewM
だから、シューベルトにすればと---
高いから、却下!
703774RR:2013/06/19(水) 14:54:26.40 ID:jGKFNN4J
agvのnumo evoってサイズ感解る人います?
見た目良いし、そこまで高くないんで検討してるんですけど、試着出来るところがなくてorz

ちなみにアフィードでM〜Lの間くらい。
GT-airでLくらいの頭です。参考になるか解りませんが。
704774RR:2013/06/19(水) 18:52:26.36 ID:UIDIACVQ
ウィンドシールドのチンバーが
同軸 = 高級
別軸 = 安物 OR 旧式

という認識でOK?
705774RR:2013/06/19(水) 20:32:47.95 ID:XvX7STKV
ナンカイのガイア買ったったのでレビュ

良いところ
・インナーバイザーつき
・すきま風が少ない
・風切り音自体が小さい(100k以下で)
・ワンタッチバックルあごひも (Dリングつき)
・チンカーテンつき
・ゼニスとくらべたら作りがカッチリしている
・見た目は写真より良い
悪いところ
・ちょっと重い
・仕上げはやっぱり安物っぽい
・シールドの形状のせいか、視界がわずかに歪み車高が下がったような錯覚を感じる。(慣れの問題と思うが)
706774RR:2013/06/19(水) 21:40:52.04 ID:39QRHEoK
>>705
台湾製だからそんなもんだろう
707774RR:2013/06/19(水) 22:20:04.31 ID:vVPBSWIh
>>693
ショウエイの技術部にマルチテックの安全性について問い合わせた人がいて
「数値的な強度はフルフェイスに劣るが公道使用の条件ではフルフェイス同等の防御力と考えてもらって構わない。
事故でチンガードが脱落したりチンガードが可動することが原因となる怪我を負ったという例は恐らく無いと思います」
と言う回答があったそうな。
708774RR:2013/06/19(水) 23:03:45.63 ID:VXavWY0z
>>700
事故の状況がまるっきり分からないだけに
「外れたせいで怪我をした」のか「外れないぐらい頑丈に止まってたら首持ってかれた」のかも
判断のつきようがないけどなぁ。

ロックとか支持部分とかの強度自体は大したことがないかわりに
過大な力が加わった時には外れる、というのが簡易型フリップアップの特色としていいかもしれない。

昔アライがチンガード別体式(それも樹脂ネジ固定)のオフロードヘルを売ってた頃に
その安全性について疑問を呈した向きってのはあまり居ないでしょ?
アライのみならずユーザーでも「フルフェイスよりこの方が安全」とする見方を示す向きは少なくなかったし。
709774RR:2013/06/19(水) 23:18:13.19 ID:vVPBSWIh
>>708
>「外れないぐらい頑丈に止まってたら首持ってかれた」
この場合はフルフェイスでも同じだよね。
フリップアップの形状がフルフェイスと類似している場合(殆ど例外は無いと思う)は「過大な力が加わった時には外れる」のは意味無いんじゃない?
710774RR:2013/06/19(水) 23:26:17.78 ID:VXavWY0z
まあフルフェイスでも非常に当たり所や角度が悪ければ稀にはあるとは思うね
(アライがオフヘルのフルフェイス化に踏み切る前に危惧してたのは主にその点)。

それに加えてフリップアップだと「ロック付近を強打したら開く可能性はある」という問題もあって、
常識的な使用環境では何をやっても開かないというぐらい頑丈に作るには
当然コストも重量も嵩む。

それなら「万が一開いちゃったら引っかからないように外れる」は
品質と値段の見切りとしては悪い考え方ではないのではないかと。
711774RR:2013/06/19(水) 23:27:54.12 ID:S/Q4drNp
どんなものにも強度限界はあるもの
速度や当たり方でいろいろ変わるし
712774RR:2013/06/19(水) 23:49:29.72 ID:Gz6Y48yi
「」や()を使わないと文章をかけない奴は日本人じゃないのかな
713774RR:2013/06/19(水) 23:52:01.00 ID:VXavWY0z
そうか?三行を超える日本語を理解できない方が普通じゃないと思うが。
714774RR:2013/06/19(水) 23:56:53.48 ID:vVPBSWIh
>>710
あぁ事故でフリップアップが開いた場合の事か。認識がちょっとずれてた。
確かに衝撃でフリップアップが開いた場合は外れたほうが安全だね。
ただフリップアップが開いてしまう状況って結構レアケースと思ってよいのかも。

>>712
(気の毒だけど)「頭悪いね」
715774RR:2013/06/20(木) 12:29:08.76 ID:7FV1j5qW
日本人だから、文章力があると思うなんて
JAPだから、チビで出っ歯でド近眼と思うのと同じだよ
716774RR:2013/06/20(木) 13:43:59.14 ID:LncxrfUH
括弧句読点を使えない奴は日本人じゃないことが多い。
717774RR:2013/06/20(木) 16:20:07.02 ID:ndmGN+hr
>>707
それ非常に興味深いんだけど、なにかブログみたいなので書いてるの?
ここの過去スレとか?
ちゃんとした形で知りたい(安心したい)
718774RR:2013/06/20(木) 17:14:46.54 ID:vevSwOxV
>>717
直接ショウエイに問うべき。
ネットで読める記述なんか、嘘も本当も、ネガキャンも宣伝もあるんだから。
ブログにあるのを読みたかったら、俺のブログに707をコピペしますよ。
719774RR:2013/06/20(木) 22:59:48.78 ID:ToWuwD24
>>718
だったらお前が聞けば?
720774RR:2013/06/21(金) 00:10:45.78 ID:XTvinrrm
NEOTECのwebにちゃんと書いてあるよ
チンガードはヨーロッパ規格に適合しているので安心って
721774RR:2013/06/21(金) 05:30:37.08 ID:3Nq6bxCJ
>>719
馬鹿め。本人が直接返事を受けないと、真偽がわからないと。
722774RR:2013/06/21(金) 12:05:28.70 ID:FMIIVhWI
ショウエイの現行フリップアップメットはちゃんとフルフェイスと同等の試験をクリアしてる
他のはほぼノーテストのジェットメットのデザイン上付属品

特にヒンジがプラ製で色々なタイプに付け替え可能なんて製品はジェットと同じと思うこと
723774RR:2013/06/21(金) 19:34:08.85 ID:UQz3vQAH
で、エアバッグ非装着の車に付いてるハンドルが
スポーク剥き出しのやつとソフトなセンターパッドが付いたやつだったらどっちが安全だと思う?
どっちにしろエアバッグは無いんだから同じ?

もっと掘り下げると安物のステアリングボスは金属鋳物の塊なのに対して
純正品はきちんと衝撃吸収して潰れるようにクラッシャブル構造の組み立てがしてあったりと
あんなもんでも結構工夫はあるものだ。
724774RR:2013/06/21(金) 21:21:12.85 ID:nlbaDDON
クルマの動画だけど、
サウジのドリフトレース事故 - ひまわり動画

「ホモじゃあるまいし、シートベルトなんかするかい!」って感じ。
725774RR:2013/06/23(日) 00:48:31.98 ID:QCMrGEdA
>>723
純正品でもハンドル自体がぐにゃっと曲がるタイプ、衝撃でポスト部が破壊
されて押し込まれるタイプ、ボンネットが潰れるとワイヤーで引っ張って
ハンドル自体が引っ込むタイプ・・・といろいろあるね。
国産車に多いのはハンドル自体が曲がりやすい構造のやつ。

ちなみに時速50kmで正面衝突するとシートベルトは約30cm伸びます。
プリテンショナーがついてると約10cm引き込みますので伸びが約20cmに
抑えられます。一時期一部のメーカーで採用されたヒューズベルトがついてる
と約60cm伸びます。ヒューズベルトとはシートベルトが縫って折り畳まれて
おり、衝撃で糸が切れてたたまれた部分が出てくる仕組みです。60cmも伸びる
とダミーのセンサーからベルトが外れるため、クラッシュテストの数値を低減
することができるので重宝されました。しかし生身の人間ではお腹にベルトが
ずれますから内臓破裂で死んでしまいます。

ヒューズベルト採用車種
トヨタ スターレット(最終型初期)
ホンダ ロゴ(初期) オデッセイ(1代目、現行) オルティア CR-V(1代目)
三菱 シャリオグランディス(1代目) レグナム
スズキ キャリイ助手席(〜現行)

現行オデッセイはわけの分からんシートベルトがついてます。Wプリテンショナー
といって肩と腰が10cmづつ爆薬で引き込まれます。その後腰ベルトにはヒューズ
ベルトがついており20cmぐらい伸びます。さらに肩ベルトにはフォースリミッター
がついており20cmぐらい伸びます。プリテンで引き込みますんで昔のような
インチキテスト用ではないと思います。
726774RR:2013/06/23(日) 08:19:55.68 ID:xTsSakRk
シートベルトスレはここか
727774RR:2013/06/23(日) 10:02:37.02 ID:7nmDRCvX
飛行機のシートベルトは
墜落時たとえ原型をとどめていてもシートベルが体を腹部で二つにする
胴体が分離したあと前の座席を突き破って、前席の人の頭や腹部に後席の人の頭が食い込んでたり
まさにミンチメーカー
728774RR:2013/06/23(日) 11:11:14.85 ID:/dobOPYa
>>727
馬鹿は書き込むな
729774RR:2013/06/23(日) 11:14:57.42 ID:/hxcIiwc
730774RR:2013/06/23(日) 22:14:54.63 ID:7WrpnFRw
日航ジャンボ機墜落事故の推定衝撃値を超える衝撃が加わったはずなのに
生還しちゃったF1ドライバーの話思い出した。

…せっかく命拾いしたはずなのに何故かアクロバット機の操縦士に転身して、今度こそホントに亡くなった。
731774RR:2013/06/23(日) 22:16:05.45 ID:uv/3RVvU
123便墜落時にそんな写真が当時の雑誌に載りまくってたな。
ゲンプンの漫画でも読んだら?

ところでこのスレではWINSの評価はどうよ?
軽い、静音って書いてあるからちょっと気になってる、安いし。
使ってる人がいたら教えてください。
732774RR:2013/06/23(日) 22:40:56.40 ID:D7Vy/Cxu
>>731
カワサキしか乗れないようなカラーが出てたのを今更知ったところ
733774RR:2013/06/25(火) 19:12:25.83 ID:KX8t+6oI
>>730
あの事故でも生存者いたけどね
734774RR:2013/06/25(火) 20:41:46.14 ID:BxJiUPc9
>>731 CR-IVなら持ってる。
2回使って、カムイにのりかえた。
735774RR:2013/06/25(火) 21:07:47.69 ID:T9eLJ5UQ
>>731

前にもちょっと書いたが、友達がインナー剥がれて大変だったよ。
メーカーの対応が糞だったらしい。
736774RR:2013/06/25(火) 21:34:40.18 ID:V4gN3djG
>>734p>>735
731です、レスありがとう。
もうちょっと詳しく教えてください。
なんでたった2回の使用でやめたの?
内装剥がれるって、どんな状態たったの?
737774RR:2013/06/25(火) 21:55:53.20 ID:ZpS9oCo4
>>731
WINS CR-Iを使ってたか、夏用にパーツを買ってCR-IIにしてるがショウエイのZ6を買ってから出番がない。

真夏になったら引っ張り出すかも

システム、バイザー、ワンタッチバックルと価格が手頃だったんで購入したが、やっぱり価格なりの出来。

システム機能。
稼働部がチーブ。テストはしてると思うが、実際にパーツをみたら怖くなった。

バイザー。
これは便利。ただ曇りやすい。
自分は曇り止めを塗ってた。

ワンタッチバックル。
便利だけど作りがチーブ。
保持する爪が一箇所なのでふあん。

ベンチは効かない。

シールドの密着性が、イマイチなのと取り外し難い。

こんな感じかな?
738774RR:2013/06/25(火) 23:00:30.48 ID:BxJiUPc9
>>736
ツーの休憩中とかに、ジュースとかそのまま飲めて便利かな?って思って、ネオテック買う前に安いので
フリップアップを体験してみようと思って買っただけで、実際試してみたんだけど
休憩する時、10分くらいは止まるから、メット取った方がやっぱり疲れがとれていいし、うっかりそのままトイレとか
行っちゃうと、見た目が不審者そのまんまだし。
かぶった時、なんか浅くて、後頭部が出てるような気がして落ち着かなかったし
なにより、視界が狭い。JF3・RAM3/4・RR4/5・AB3R・GTAir・カムイを今は持ってるけど、どのメットよりも視界が狭くて怖い。
これが最大の原因で使うのやめた。

内装がチープ、インナーバイザーが曇りやすいってのは、元々知ってたから俺は使用停止の考慮にいれてない。
739736:2013/06/26(水) 01:02:43.99 ID:jz3r3oC6
よくわかりました。
ありがとうございました。
やっぱりそれなりではあるんだね。
740774RR:2013/06/26(水) 07:00:32.77 ID:0AH7rPry
>>738
慎重な性格だな
でも、そのおかげでNeotecにムダ金使わずに済んだ
741774RR:2013/06/26(水) 08:20:40.85 ID:Tetsa+N4
>>736

内装が剥がれたのは接着不良だったらしいよ。
ただその対応が最悪で、修理したのにまた即剥がれての繰り返しだったらしい。
メーカー側の言い分としては、輸送中に剥がれた、使用頻度が低いから剥がれた等々。
最終的に連絡しても社員全員行方不明で、連絡もつかないし伝言も出来ないと言われたそうな。
結局販売店側が怒っちゃって、販売店責任で返品で決着ついたらしい。
742774RR:2013/06/26(水) 09:19:53.91 ID:e9Lox39s
WINSという会社は米国法人と謳ってるけど
WINS U.S.A,INCという米国本社はいくらググろうがでてこない
誰か見つけたなら教えてほしい
743774RR:2013/06/26(水) 11:19:18.98 ID:0AH7rPry
ウソでしょ
この片岡とかいう奴のウソ
そんな本社はない
こいつが中国のメット工場(似たようなフリップアップを大量に作ってる)に発注してデッチ上げたブランド

http://www.wins-japan.com/company/index.html
会社名 株式会社 ウインズジャパン

代表取締役 片岡 匡史

所在地
本社
〒920-0853 石川県金沢市本町2-9-6
本部
〒921-8163 石川県金沢市横川3-20

TEL 076-259-6560
744774RR:2013/06/26(水) 12:29:10.77 ID:2Z+6gUlt
こいつも在日くさいです。
745774RR:2013/06/26(水) 14:18:10.73 ID:rqD4MC1j
746774RR:2013/06/26(水) 14:57:07.04 ID:Ulb17N6K
>>737
目の前に曇り止めの薬剤があるって嫌だな
747774RR:2013/06/26(水) 15:32:23.12 ID:e9Lox39s
メガリジャパンとウインズジャパンの所在地住所が同じ
石川県金沢市横川3-20だな
なぜメインの会社を立ちあげて一本化しないのだ?
748774RR:2013/06/26(水) 17:51:05.20 ID:S9aDw8C8
>>740
738だけど、夏場の本当に給水停止なだけって時に便利そうで、やはりネオテックに対しては、食指が動き続けてるよ。
重量は増すけど、ジェットよりは防御力が高そうだし。

どの車体を選んで出掛けて、どんな出掛ける用事なのか で、やっぱりフリップアップは捨てがたい・・・
なので、ネオテック使用者がいたら、長所と短所を教えて欲しいな。
749774RR:2013/06/26(水) 18:08:08.79 ID:1s4RAsj+
>>748
ネオテックではないがHJCのアルファマックスならこの間買った。
軽いインプレは海外メットスレに書いたけど、某国製ってとこが気になるくらいで、使ってる感じは不満ないよ。
なによりネオテックと比べて200g近く軽いのでそこは満足してる。
その他細部パーツはネオテックより質感が劣るが、チンガードのロックもそれなりにしっかりしてるし、安全面はジェットより遥かに上だろうね。
OGKやwinsのフリップアップよりかは余程しっかり出来てると思う。
値段もネオテックよか安いし、ピンロックも付属してるからお得感はあるかなぁ。
750774RR:2013/06/26(水) 18:33:37.23 ID:S9aDw8C8
>>749
200gの差は大きいね。
頭頂部〜後頭部にかけてのメット中央に、バイザーのレバーがあるんだよね?
あれって、動作させにくくないのかな?それとも、慣れてしまえば問題なさそう??
751774RR:2013/06/26(水) 19:38:08.57 ID:u/6Bn1oR
>>750
超頻繁に切り替えるとかだと面倒な感じ。
最初は「あれ、どこだ?」ってなってたけど、慣れたらなんてことないよ。
勿論、ネオテックみたいに横にある方が楽なんだけど。
あとスライドがちょっと重いかな?
瞬時な切り替えよりかは余裕もって切りかえる感じ。
752774RR:2013/06/26(水) 20:08:01.85 ID:7n/TtZ2t
よくネオテクは重いって言われるけど、あまり気にならないな。
ネオテクの欠点は重さよりオレ的にはインナーバイザーの曇り。
あとフィッテングかな。(内装削って自己解決したけど)
753774RR:2013/06/26(水) 20:49:52.39 ID:S9aDw8C8
>>751
なるほど、スライド重いのはバイザーの落下対策とかなのかもね。
切り替えが多少面倒でも、200gとのトレードオフって考えれば、自分的には納得できる数字だなぁ。
>>752
重さが気にならないってことは、重心が上手くとれてるって事だよね。
ロングランしても、バランスが取れていれば、そうそう疲れない感じがするね。
GTAirもカムイも、どっちもバイザーは曇りやすいよ。
シールドの内側にバイザーだから、チンベンチの風があたりにくいって感じで、この手の製品の構造的な問題なのかもね。

2人とも、ありがと!その2品を中心で、購入対象で考えてみるよ。
4月にGTAir、6月にAB3R買っちゃったから、7月中旬以降に購入になるかなw
754774RR:2013/06/26(水) 21:01:57.53 ID:N5OWm/5s
ネオテックのバイザーの操作レバーは
高速道路で左手をハンドルから離すと風圧で自然に
手が持っていかれる位置にあるという都市伝説
755774RR:2013/06/26(水) 22:00:43.82 ID:hMUmS4Ol
半島製の安物買って後悔するくらいなら
最初からショウエイかシューベルト買えと
時間と金を無駄にしたいなら別だが・・・
756774RR:2013/06/26(水) 22:48:53.51 ID:Ulb17N6K
>>755
OGKはいいか?
757774RR:2013/06/27(木) 00:28:55.20 ID:lf4bFOpx
>>754
シールド微開のレバーのあの位置に慣れてる古くからのショウエイユーザーなら
あれはそれほど問題にならないような気も。

シールドホルダーの下の位置に埋め込む構造になったGRV以降はもちろんのこと
RF-102とかの時代は下の段のネジにワッシャーみたいにくっつけてあったから今より少し上にあったし
ちょうどあれと同じ位置かも。
758774RR:2013/06/27(木) 07:22:44.62 ID:aXTmxpuB
>>756
OGKのフリップアップが日本製だと思うのは
アホ日本人が、スーパーカブが日本製だと思い込んでるのと同じです
759774RR:2013/06/27(木) 07:32:52.71 ID:2EUy8gFN
>>758
支那製ってのは知ってる。
日本メーカーの支那製と、朝鮮メーカーの朝鮮製では違うだろと思ってな。
760774RR:2013/06/27(木) 09:39:33.21 ID:iXfomtFt
>>755
そんなに後悔してるようには読めないが?
むしろ好印象だったと読める。

いろんな意味でアンタの目が曇ってることだけはわかった。
761774RR:2013/06/27(木) 11:26:29.33 ID:nVwyKy3o
まあ確かに買った自分でも韓国製ってのは不安要素の一つではあるけどね。
でもまぁ海外サイト評価みたり、向こうではメジャーなメットの一つってところで信頼ではしないものの期待はしてるww
762774RR:2013/06/27(木) 22:04:44.04 ID:haMfWSBm
チンガードがフリップアップどころか取り外しできるのはちらほら見つかるんだけど、
フリップアップできなくてもいいから、バイザー付けたままシールドの上げ下げができて、
チンガードが取り外しできるモタードタイプのシスヘルって無いでしょうか?
国産じゃ無さそうだから海外物になるとは思いますが
たまたま見つけたのがHJCだったので、できれば他のもので・・
763774RR:2013/06/27(木) 23:53:20.02 ID:2aFvw3uw
よく分からんが、こういうやつ?
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/offroad/jg2.html
764774RR:2013/06/28(金) 00:21:18.86 ID:5VZ41n7Z
>>761
日本でしか売ってないものが日本で不具合出してもどうなるわけじゃないかもしらんが
欧米で問題出たら裁判になるからなぁ。
765774RR:2013/06/28(金) 00:53:25.75 ID:apEEQ3Zx
766774RR:2013/06/29(土) 10:02:10.06 ID:qGHRdP8j
ネオテックの鬼門はフェイスガード。
帽体は各サイズがあるが、フェイスガードは統一規格。
これほとんどの人がきつめに感じると思うので、
パッド交換を予算に入れておく必要がある。

フルフェと違って稼働部のせいか独特の圧迫感がある。
GTエアがある現在、俺はぶっちゃけ勧めない。どうしてもフリップアップ被りたい人限定。
強靭さはある程度保証されているので。
767774RR:2013/06/30(日) 00:45:05.16 ID:YztiZZpq
ネオテックのフェイスガードってどこの部分のことをいってるんだろう?
768774RR:2013/06/30(日) 08:10:35.85 ID:IBQBNpQb
チンガードだろな
769774RR:2013/06/30(日) 10:27:12.50 ID:H69zj10z
正確にはフェイスカバーみたいだ。
770774RR:2013/06/30(日) 12:52:50.18 ID:w1bfwbPC
フェイスガードってシールドの事ではw


バイクブロスのポイント15倍を利用して
ネオテックボレアリス買っちゃた♪
771774RR:2013/06/30(日) 15:56:52.41 ID:g/hWkHUb
VCAN V200って格安システム買ったんだが、頬の両側にあるカナード翼の意味が分からん…。
772774RR:2013/07/02(火) 11:00:07.89 ID:zrxbaJhy
中華デザインに意味があるわけないじゃん
飾りよ飾り
偉い人にはそれが判らんのですよ
773774RR:2013/07/02(火) 14:24:10.34 ID:Gg7yrIEX
>>772
赤く塗れば3倍速い。
なんちって。
774774RR:2013/07/02(火) 18:47:15.31 ID:+31J7wMq
>>771
ショウエイのZ100みたいなチンスポちゃうん?
http://www.shoei-helmets.com/images/about/Shoei_Shoei_Z-100.jpg
775774RR:2013/07/07(日) 19:45:48.77 ID:msb3s/OD
アフィード欲しくなってきたんだけど、惜しいのはピンロックシート非対応…山で雨降られたとき困る
システムメットはピンロックシート無くてもあまり曇らないもの?
776774RR:2013/07/07(日) 23:45:59.82 ID:hvVvZ1Q7
>>775
いや、全然曇るよ。
俺は今アルファマックス使ってるけどピンロックついてるから雨も余裕。
曇りが心配なら、もうちょっと貯めてネオテックかアルファマックスをお勧めするよ。
それかもしくは曇り止め携帯するかだな…
777774RR:2013/07/08(月) 04:12:24.16 ID:MvexTDMi
>>776
アルファマックス軽さも良さそうだなあ
今度かぶってみますわ、ありがとう
778774RR:2013/07/08(月) 09:35:56.26 ID:+9TzV402
南朝鮮メーカーだけどね。
779774RR:2013/07/08(月) 10:29:50.16 ID:21RKnEYs
>>778
俺もそれは心配したけど、今の所問題なし。
なんやかんや厳しいアメリカでも使われてるし(下手すりゃ即裁判な国だから)大丈夫なんじゃないかなぁ。
雨の日も別に浸水するとかないし、ベンチはそこそこ良い感じに効いてるし今のところは不満はないよ。
むしろメインメットになってる。

あと地味に嬉しいのはインナーバイザーを夜下げててもそこそこ見えるところ。
GT-airだと夜はちょっと下げられないから、これはありがたかった。
780774RR:2013/07/08(月) 22:34:16.09 ID:iGnIw7iS
勇気あるなー。
さすがに俺は朝鮮品は無理だわ。
ヒュンダイも買わない。TOYOTA乗り
サムスンも買わない。AQUOS見てる
Kーpopも聞かない。B′z聴く
HJC使わない。アライ愛用

1番大事な頭部の保護を安い韓国産には任せられない。
古い考え方かもしれないが、値段は嘘をつかない。
事故ってからでは、後悔先に立たず。
781774RR:2013/07/08(月) 23:12:48.22 ID:iGnIw7iS
車は、ヒュンダイ
バイクは、ヒョースン
テレビは、LG
スマホは、サムスン
彼女は、整形サイボーグ
メットは、HJC

みんな世界に広まっている。しかし、
考えたくない。
782774RR:2013/07/08(月) 23:13:07.83 ID:tlLQ70oy
…といってる人の頭部の値段を保険屋さんが計算した結果…プライスレス。
783774RR:2013/07/09(火) 11:10:25.17 ID:boHOlejp
タイヤは、ハンコックとクムホ

買うやつは勇者。
784774RR:2013/07/09(火) 11:13:41.90 ID:aHvx0klK
www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/07/2013070700209.html

韓国のバイクメーカーは大変らしいよ
ちなみにヒョースン→S&Tモータースに商号変更なってますニダ
785774RR:2013/07/09(火) 15:05:46.91 ID:gb4QPoBw
HJCもHyundaiも世界で売れてるグローバル商品だからね
日本人がHJC買わないのは
世界で日本人だけがHyundai買わないのと同じ理由でしょ
786774RR:2013/07/09(火) 16:17:24.49 ID:aHvx0klK
HJCもHyundaiも「韓国製」だということが「世界に知られていない」または「韓国製だということを周知しない」
ことを徹底してるからまともなものと勘違いされてるだけだと思う
でなきゃわざわざ海外CMのバックに富士山だの桜だの相撲だの使う理由が判らない

国籍を勘違いさせるのは韓国人のお家芸だし得意技だから
それを知ってる日本人は韓国製にどうしてもアレルギーがあるんだよ
787774RR:2013/07/09(火) 16:39:30.30 ID:gb4QPoBw
バカ日本人が「ホンダなら日本製だ」と思うのと同じだね、今のSuperCubは全て中国製なのに

HJC製のZenithをヤマハ純正で日本人に買わせる、Scorpionをスズキ純正で日本人に買わせるのは、上手いやり方だね
788774RR:2013/07/09(火) 17:06:34.81 ID:ovoMmMlA
どれがどこの国のメーカーなのか全くわからん
一覧ないの?
789774RR:2013/07/09(火) 17:28:51.59 ID:gb4QPoBw
Tips
OGKは生産量のほとんどが中国製、ごく一部の高級品は日本製

ヤンキーくん御用達のタチバナヘルメットは、驚きの100%日本製
790774RR:2013/07/09(火) 23:50:28.82 ID:UbLh0rsc
フリップアップで一番安全性が高いのはショウエイでOK?
マルチとネオじゃやっぱり新しいネオのほうが安全なんだろうか?
791774RR:2013/07/10(水) 00:06:24.82 ID:iKu+qpU6
顎の強度ばかり話題になるけど
頭自体の安全性まで考えるとSHOEI以外は・・・・
792774RR:2013/07/10(水) 00:10:03.08 ID:bppLR0MP
頭自体の安全性っていわれて危険思想の持ち主云々という話かと思った。

それはそうと頸部への負担のほうを重視するなら重量自体は軽い方がいい、という意味では
事故パターンによってはショウエイ同士でも必ずしもネオテックの方が良いとは言いきれない
(下手するとシンクロテックやJアクターの方がとか)、
場合によっちゃアルファマックスやアフィードの方が、ということにも。
793774RR:2013/07/10(水) 00:29:40.75 ID:Vb2wYN0I
C3Proが1番安全そうだな、値段からみて。。。
http://www.revzilla.com/motorcycle/schuberth-c3-pro-helmet
794774RR:2013/07/10(水) 00:33:58.87 ID:bppLR0MP
史上最強といえば…ってこれをフリップアップに含むかどうかだが。
ttp://merykenonline.blog.fc2.com/blog-entry-106.html
795774RR:2013/07/10(水) 10:47:10.67 ID:qeQYf1t1
>>787
どこ製というよりどこのメーカーかという方が大事じゃないか?
指導監視されたものを作るんだから。

・設計のいいものを海外で作る(多少劣化)
・設計の悪いものを日本国内で作る

悪いものはどこで作っても良くならないからな。
796774RR:2013/07/10(水) 11:00:29.10 ID:+rZG1jzU
BMWのシステム6はどーよ?
円高の時に個人輸入しておくべきだったと後悔。
797774RR:2013/07/10(水) 12:04:52.03 ID:wJHy0L6k
>>790
マルチとネオはちゃんとフルフェイスと同等の欧州チンバーテストクリアしてるからね
フルフェイスと同等の防御力があると思っていい
接続がプラだったりジェットに変更可能なんて製品はジェットとほぼ変わらない安全性

ネオテック使ってるけど留め金は一度フェイスガード降ろした後に
何度か上下させると確実に閉まるよ
798774RR:2013/07/10(水) 13:06:54.62 ID:Hv3sT4cF
このスレ、ZENITHのYJ15って話題にならないんだね。
今年のモータサイクルショーで見ておおって思ってたら
もうバイク雑誌に広告出てるし、値段もお手頃??21,000
インプレも見かけないけど、まだ発売前?
799774RR:2013/07/10(水) 13:19:41.27 ID:qeQYf1t1
800774RR:2013/07/10(水) 14:33:33.73 ID:qdKtoNjR
>>798
HJC製なのがネトウヨ、自民ネトサポたちの気に入らないんでしょ
RphaMAXと同じ方式でサンシェード開閉だね
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_sp2detail.asp

ZenithでなくHJC本家のブランドもヤマハ純正採用してるな
http://www.ysgear.co.jp/mc/product/product_spdetail.asp
801774RR:2013/07/10(水) 15:01:52.56 ID:qeQYf1t1
>>800
日本語おかしいけど・・・もしかして
802774RR:2013/07/10(水) 17:44:32.26 ID:kJNmb2lg
>>800
それが理由で話題に出ないんだったら皆ネトウヨになっちまうな
803774RR:2013/07/10(水) 20:25:00.57 ID:iecmILNX
>>798
8月中旬発売予定。

フルヘ⇔ジェット出来ないのと、
マットグレーが無いのがネックだけど、
買うつもり。
804774RR:2013/07/10(水) 20:28:00.06 ID:xTDbf0Ty
左エラ部の蓋はBTユニット用なんかな
805774RR:2013/07/10(水) 22:21:13.08 ID:qdKtoNjR
>>803
HJC製Zenith YJ15 日本人に大人気だなー
http://www.ysgear.co.jp/mc/helmet/

HJCブランドのヘルメットもヤマハに純正採用させた、HJCの実力は本物
806774RR:2013/07/10(水) 22:31:44.91 ID:iecmILNX
別にHJCに興味は無い。
ヤマハのバッチ付いて日本の検査に通ってるから買うだけ。

初代ヤマハSAからのユーザーとしては、
正直製品のクオリティは落ちてる。
初代SAの方が内装が良かった。
807774RR:2013/07/10(水) 23:32:59.32 ID:+rZG1jzU
素直にネオテックか、シューベルト買っとけば、問題ないでしょ?
808774RR:2013/07/10(水) 23:41:44.86 ID:VgZF64iH
いや重いのは嫌だ。
809774RR:2013/07/10(水) 23:53:44.31 ID:xTDbf0Ty
シューC3のカーボンは軽いよ
810774RR:2013/07/11(木) 08:59:15.13 ID:uFAJF4a1
メーカーの営業とか調達関係って仕入れ価格でしか実績をあげることができないんだよ
つまり同じ様なものなら安いものを買う
811774RR:2013/07/11(木) 09:26:36.11 ID:6lyct3Ma
>>809
C3ProってC3とどう違うの?
単にアップグレード高級化という訳ではなさそうだが・・・
812774RR:2013/07/11(木) 10:31:57.14 ID:KOQ2KZJc
頭頂部のエアインテークのデザインが変わっているのと
下端に空力改善のためのスポイラー形状が追加されている模様
静粛性も更に1db向上している。
俺のは無印だが、Proのカーボンはまだ出ていないんじゃないかな
813774RR:2013/07/11(木) 10:35:03.95 ID:KOQ2KZJc
あ、Proは上位モデルではなくマイナーチェンジ版ね。
目玉は転倒時に自動的にSOSの電話を発信してくれるオプションだと思う。
814774RR:2013/07/12(金) 13:18:49.90 ID:HqaBSWwz
G-MAC-S買おうと思って調べてたらMHRにはAUTOBAHNってのもあるのね。
ここではあまり見かけないようだけど何でかな?ネット上でインプレ見ても
良いのか?悪いのか?イマイチ参考にならないのばかりだし。
815774RR:2013/07/12(金) 13:40:27.85 ID:4eOlffN/
LS-2とかWinsというのもあるね
みんな同じ中国の工場で作ってると思われ
816774RR:2013/07/12(金) 16:59:10.70 ID:X3+pQAe5
WEBIKEもさ、原産国表示とか、しないとあとあと面倒な事になりそうだよな。
事故の後、
「韓国産と知らされていたなら買わなかった。」
訴訟問題になったりして?
817774RR:2013/07/12(金) 17:48:22.16 ID:N3QJlL8O
棄却されて終わりだろ
818774RR:2013/07/12(金) 21:07:50.50 ID:fx1nMHWo
G-MAC-SとLS2はOEM先向けの仕様違いみたいかな?
MHSジャパンで売ってるのが、G。
LS2はよく2輪舘でモーターヘッドのブランドで売ってるのを見たが、ドラスタが黄色帽に身売りして2輪関連が大幅縮小されて、最近は見かけないね。
シールドもインナーバイザーも形状が同じで互換ある、違いはバイザーの上げ下げ操作部だけ?
帽体左側面にスライド様のレバーがG-MACで、帽体左下にシーソー状のレバーがLS2、操作はLS2が楽だが、インカムとか着けるならレバーが邪魔なので、G-MAC-Sが良いね。
819774RR:2013/07/12(金) 21:59:48.92 ID:fx1nMHWo
それから、チンガードのエアインテークはどちらも構造的に閉じられない。
鼻下のスリットが調整出来るけど、走ってると顔面に向けて外気が常に入って来ると思ってくれ。
そんな感じだから静音性はあまり良くない、目も乾くね、オレは前のエアインテークはカバー外して裏からスポンジみたいなやつを貼って塞いだよ。
820774RR:2013/07/13(土) 00:05:19.55 ID:RXR7OiQX
821774RR:2013/07/13(土) 07:21:43.86 ID:Qy+hDvmh
キジマのヘルロックアシストってネオテックに使えるか試した方いますか?
Dリングが従来より短い&左右逆になった影響で車体のメットホルダーに届かない
んだよなぁ。今はSSモデルなんかで使われてる延長ワイヤーを通してるけど意外と面倒。
822774RR:2013/07/14(日) 13:26:01.37 ID:9FtKSw/y
RPHAMAX交換じゃなくて回収なん?
823774RR:2013/07/14(日) 14:37:10.08 ID:hzf/ICNT
>>822
>>820URL単体貼りだから見てなかったけど
帽体側の根本設計にかかわる問題なのかねこれ
824774RR:2013/07/14(日) 15:12:07.75 ID:6mRemxDd
RSタイチの代理店契約はいつまでなんだ?
HJC本社が日本の現地法人を設立しろよ
825774RR:2013/07/14(日) 15:21:51.11 ID:y+BmXewd
>>824
イラン
826774RR:2013/07/14(日) 15:26:06.21 ID:6mRemxDd
タイチがな

現地法人のHJCジャパンが必要
827774RR:2013/07/14(日) 16:00:00.58 ID:0VAXh4Mm
>>823
すぐには必要数の代替部品を手配出来ない、
かといって1個しか持ってないお客さんを長期間ノーヘル状態で待たせるわけにもいかない
とかいう場合もこういうことになるのかも。

待つのは構わないからリペア対応になるかどうかとか
代替品が数ヶ月程度で手配出来るようなら返金じゃなくて交換で対応してくれとかいう場合に
受けてもらえるかどうかは個別御相談かもしれないし。
828774RR:2013/07/14(日) 20:03:41.19 ID:IYIClXib
だからあれ程、朝鮮品はやめろと。
きっと、メットの中に唾が入ってる。

かも。
829774RR:2013/07/14(日) 20:44:38.95 ID:6mRemxDd
Jap製品も通ってきた道

Back to the Future のDocが嫌がったように、Jap製品といえば粗悪コピー品だった時代があった
830774RR:2013/07/14(日) 20:53:12.86 ID:0VAXh4Mm
まあ最近だってリチウム電池を工場の中で落としたうえに
それがそこそこ高価な電気自動車に普通に取り付けられて出荷されちゃったぐらいだしなぁ…。

部品の不良どころか帽体自体の製造不良で全数回収なんてのは
90年代「にもなって」アライもショウエイもやったことがあるぐらいだし、
国内メーカーの国内生産品だっていつまた何が起きるか分かったもんじゃないよ。
831774RR:2013/07/14(日) 23:54:18.13 ID:9FtKSw/y
日本のものを叩きつつ妙に擁護してるのはとHJCの人?
832774RR:2013/07/15(月) 00:00:07.66 ID:0VAXh4Mm
何十年にわたって世界中の自動車工場を取材して回ってきた自動車ジャーナリストの人が
90年代前半ぐらいにポルシェの工場を見に行ったとき、
旧東ドイツ出身らしい工員がアルミ製のサスアームを放り投げて扱ってたとか。

「当然それはそういう扱い方をして良い部品ではないのだけど、
彼らはそうしてはいけないという理由を知らなかったのだ」みたいなことを記事では説明されていたけど、
まあ、件の「リチウム電池を床に落としたのに良品として出荷しちゃう日本の工場の作業員」も
いつの間にかそういう水準になってしまっていたのだと思うよ。

あるいは実はマニュアルで規定されてるからとか親方にぶん殴られるからとかいう理由だっただけで、
だいぶ前から日本の工場労働者だって「理由」なんて分かんないまま仕事してたことに違いはないのかもしれないけどね。

まあ、それなら今まで後進国だったところのレベルが上がっていくにつれて世界中の生産現場の均質化は進んでいく。
833774RR:2013/07/15(月) 00:24:48.84 ID:onnv7Sc1
特ア製品は極力避ける
日本向けの製品だと何されてるか分からんし
834774RR:2013/07/15(月) 00:26:46.73 ID:vbHLHsNv
>>832
無知でやるのと嫌がらせでやるのは違う
835774RR:2013/07/15(月) 01:04:02.10 ID:m/SC/TT8
どういう問題が出るのかも分からず無知でやられるって充分あぶねーぞ。
836774RR:2013/07/15(月) 05:44:13.71 ID:nYv+xe36
関係者がいるようですね。
韓国の方でしょうか?



嫌ですね。
837774RR:2013/07/15(月) 08:56:10.48 ID:0AoOjfeM
>>820
このヘルメット使ってる奴、返品する前にハンマーで叩いたり、壁に投げつけたりして耐久テスト頼むww
ボロボロにした後返品すりゃいい
838774RR:2013/07/15(月) 10:15:09.33 ID:Lnh+Alu9
HJCのアルファシリーズはフルフェイス、オフロード、フリップアップと出たから
後はウィンドシールド付きオフロードがでたら完璧
839774RR:2013/07/15(月) 10:35:53.71 ID:thtKwG1M
シューベルト、SHOEIのパチもんを安く買おうとするからこんなことに…
840774RR:2013/07/15(月) 10:48:08.19 ID:Lnh+Alu9
OGKのフリップアップより高級品を買おうとしただけです
841774RR:2013/07/15(月) 11:51:10.63 ID:m/SC/TT8
>>837
前に国内某社が全数回収かけた時は
「既に事故等で大きく破損しているものは対象外です」と…。
842774RR:2013/07/15(月) 12:02:28.98 ID:Lnh+Alu9
コーリンとかの、ブラックバイク用品店がのさばってた時代なら
回収品が「B級お買い得品」とかで上野に並びそう

コーリン若林がワタミ渡辺の時代を先取りしてたなら、ワタミの行く末も・・・
843774RR:2013/07/15(月) 12:18:23.52 ID:vbHLHsNv
無理やり結び付けなくていいから
民主党サポーターさん
844774RR:2013/07/15(月) 17:03:19.64 ID:thtKwG1M
ネウヨキモ…
845774RR:2013/07/15(月) 17:05:04.73 ID:nYv+xe36
>>844
あなたも同類っす。
846774RR:2013/07/15(月) 17:10:03.62 ID:5cWCXFoB
オフタイプのフリップアップって何で出ないの?
847774RR:2013/07/15(月) 17:17:41.52 ID:m/SC/TT8
本格的なオフロードで使うには重量や信頼性(ロック部分への砂埃の侵入とか)の面で適さないし
オフ車でオンロードツーリングを楽しむような人は
シールド付きオフヘルじゃなければ普通にオンロード用ヘルを流用してしまうから
開発しようと思うだけの需要が無い、みたいなところじゃないの?

昔のアライみたいなネジ止め式チンガードタイプの変形で
チンガードとバイザーを外したところに専用シールドを取り付けてスポーツジェットヘルになるやつはあった。
848774RR:2013/07/15(月) 17:23:17.67 ID:thtKwG1M
>>846
BMW SYSTEM3にオプションつければオフ用フリップ出来上がり。
あまり見かけなかったけど、GS乗りの一部でたまにみかけた。
849774RR:2013/07/15(月) 17:23:29.53 ID:YJZMGKNB
ワタミをネタにされたら、ネトウヨが激おこしてて笑った

>>846
シールド付きオフロードヘルは、シールドあげたらバイザーとシールドのクリアランスがギリギリなんだよ
俺も同じこと考えたけど無理そうだった
850774RR:2013/07/15(月) 17:27:36.83 ID:m/SC/TT8
ツアクロはダブルリンクみたいな構造で上がるようにしてあって
バイザー裏とシールドの位置がほぼギリギリ、
ショウエイの歴代シールド付きオフヘル(古くはVT-1R?から)は
ベースになるシールド無しモデルと比べて大幅にバイザーの形状を変えてきてるからね。

しかもオフロード用となるとシールドと同軸で上がるような簡易型というわけにもいかないだろうから
そこで重量も嵩みそう。

フリップアップさせた時にはバイザー側も同時に上がるような変則的な構造にしてしまえば
シールドやチンガードとの干渉に関してだけは何とかなるかな?
851774RR:2013/07/15(月) 17:45:01.16 ID:vbHLHsNv
もうお前の能書きは沢山だっての
852774RR:2013/07/15(月) 20:34:58.58 ID:aTQKsNdj
アウトランダーの電池は落としたんじゃなくて、衝撃試験の設定値を間違えてたって話だよ。
スレチですね、ごめんなさい。
853774RR:2013/07/16(火) 19:55:06.55 ID:StAdQTd4
>>805

モノは2009年発売のIS-MAX
http://www.webbikeworld.com/r2/motorcycle-helmet/hjc/is-max/

今更新製品としてこれを選択するYAMAHAの姿勢が、2輪部門の販売不振を物語っているな。
854774RR:2013/07/17(水) 01:00:24.45 ID:Wqpderni
>>832
今の自動車関係は高度化と分業化と機密化が進んでて
自分が今作っている物、関わっている物がいったい何にどのように使われるのか判らない

俺も某自動車会社関係でたぶんHVの開発関連に関わっているんだろうけれど
自分が作らされている試作品のパーツがいったい何で、どのように使われるのか知らない
図面も全体図渡されないし主要部分は見せてもらえない
その機密がさらに高度になると加工してるのに材質さえ教えてもらえないw

まあ下っ端は何も知らなくて良いということなんだろうが
言っちゃ悪いが更に底辺の組立て工に、「取り扱いの仕方」は教えても
リチウムイオンバッテリーとはいったいどのようなものか?
などと会社側がレクチャーしてるかというと非常に無理があると思う
855774RR:2013/07/17(水) 05:41:49.15 ID:nAgjfFuP
ヘルメットについて語れ。
856774RR:2013/07/17(水) 13:10:38.53 ID:hI1/YrjX
>>853
おお!これがワイズギアZENITHの正体か・・・
情報ありがとう

GIBSONも実は、HJCの旧型オフロード在庫の使い回しらしいね
857774RR:2013/07/20(土) 08:33:28.71 ID:EA/e6MkM
nexxのx30vかっこいいね、なんかガンダムのパイロットみたいだ
858774RR:2013/07/21(日) 20:00:43.43 ID:RkmYnkfx
ネオテック買う気満々で試着してきたけど、なんか違ったわ。
内装がボリュームあり過ぎてモッコモコで圧迫感強い。
今使ってるマルチテックくらいのスカスカさが俺にはちょうどよかったわ。
サンバイザーだけは羨ましいけど
859774RR:2013/07/22(月) 11:41:03.04 ID:iQMm2MTk
あんこ抜きすりゃいいじゃん。
860774RR:2013/07/22(月) 15:17:29.20 ID:D2AnrZqu
>>858
最初はマルチテックもきつかったっしょ?
861774RR:2013/07/22(月) 16:22:35.33 ID:yP99pnMB
ヘルメットはサイズの合った物にしましょう。ある程度の密着は必要ですね。
862774RR:2013/07/23(火) 04:48:19.43 ID:hzq48wN7
テレオス3からマルチテックに切り替えた時は頬の密着感が増して最初は違和感感じたな。
すぐに慣れてテレオスのスカスカ感が逆に不安になったけどw
あれから6年経ってマルチの内装がヘタってスカスカになり、今度はネオテックの内装のモチモチ感に
違和感がw
863774RR:2013/07/23(火) 10:34:17.77 ID:WMeBGsSv
密着度を上げていくとフィッティングは当然シビアになるが、ネオテクはその対応が不十分だな。
オプションのチークパッドだけでは調整範囲が狭すぎる。
864774RR:2013/07/25(木) 11:54:27.86 ID:b7EQKIf8
FX8ってPCXのメットインに入りますか?
865774RR:2013/07/27(土) 19:25:52.55 ID:xgvVpHPg
いつの間にかバレル新型になってたのか
一年使ったけど買い換えるべきか…
シェードにミラーあるのいいなぁ
866774RR:2013/07/27(土) 23:23:08.73 ID:OAkDIhbv
>>864
FX8の下のインナーバイザーなしのXL使ってます。
参考にならんけど、アドV125Gに横ならなんとか入る程度なので、
FX8は厳しいんじゃないかな。
J-CruiseのLでもギリギリ無理なんで、GIVI付けちゃった位なので。
867774RR:2013/07/29(月) 10:56:45.07 ID:OQuJ2HM4
>>866
やはり厳しそうですね
情報ありがとうございました
868774RR:2013/07/31(水) 13:15:45.49 ID:beh6lry+
ディトナのN-104、n-com付かないとかウンコ
869774RR:2013/08/01(木) 19:20:21.77 ID:hDYilrmZ
>>868
同意。N-comあってこそのNolanだからね。
870774RR:2013/08/01(木) 20:21:50.43 ID:UlVOfWXZ
黒バイ隊員はフリップアップのメットなのね
ネオテックだったような気がする
871774RR:2013/08/02(金) 09:40:08.10 ID:cSvhv8uO
>>870
生意気だな。 
税金投入なんだから5000円のLS2で十分だ。
872774RR:2013/08/02(金) 10:22:35.93 ID:IU78mc83
そらショウエイは利権にぎってるからね。
LS2なんぞの糞会社に儲からせる必要は微塵もないし〜。
873774RR:2013/08/02(金) 11:08:03.24 ID:G75lfTn7
874774RR:2013/08/03(土) 01:35:50.33 ID:PVHvoANz
黒バイか。こらDQN拿捕には最適だな
875774RR:2013/08/03(土) 02:42:22.30 ID:7UtnvmI4
>>870
ポリ公なんぞMultitecでも贅沢過ぎるだろう。
クラウンパト仕様が不自然なほどの簡素な内装なのだから、
メットでフリップアップなら新型Neotecでなく、流通在庫のMultitecでも
贅沢過ぎる。
ネオライダースのFX-8でもいいくらいだ。
876774RR:2013/08/03(土) 11:29:16.54 ID:7BQPl3tN
なんで税金で、ポリ公に高級品を買い与えてショーエイ儲けさせる必要があるのか

パチンコ屋との癒着と同じで
ポリ公の備品納入って、業者の利権で、税金が大量にムダ遣いされてるんだろうな
877774RR:2013/08/03(土) 23:13:30.61 ID:DysrFIaU
>>876
そりゃ死なれたら二階級特進で金がかかるからだよ。
878774RR:2013/08/03(土) 23:16:41.15 ID:DysrFIaU
>>875
>クラウンパト仕様が不自然なほどの簡素な内装なのだから、

なぜコストダウンの為に不自然な程内装を簡素化してでもクラウンを使うのか。
カローラやプレミオやカムリじゃなくクラウンを使うにはそれ相応の理由がある。
879774RR:2013/08/04(日) 08:01:42.93 ID:Q9N9dar3
>>878
分かってるって。
嘗ては3L搭載で内外装タクシーSTD同様のパト仕様セダンがあったけど、
15系からロイヤル&アスリート路線でセダンは完全別ボディー化後、17系をもって
セダン廃止になったから、HT系の立派なボディーをベースにパト仕様にしたんだよね。

緊急追跡時などは受動安全性の高さからガタイの大きさとパワーも必要だけど、
毎日悪天候でも使用するから内装はビニールレザーが便利だし、いっそ専用グレード同様に
しちゃえということで、黒ビニールに木目なしの質実剛健モデルになったんでしょ?
アキバが一時酷く治安悪化した時にクラウンパトがウヨウヨ巡回してたけど
あれはハッタリきいてPOLICEと書いてあるのも視覚的効果アリだったわけで。

ちなみにパト仕様はメーカーがちゃんと専用開発したモデルでカタログまで用意されている。
俺はカタログマニアで歴代セドグロ、クラウンタクシー仕様やらメルセデス190E、
BMW歴代3尻教習車仕様まで集めたが、パト仕様だけはもってない。

>>876
新小岩をパチ屋だらけにした平沢勝栄乙w
880774RR:2013/08/04(日) 12:22:50.17 ID:C72DRUMy
秋刀魚並みのウザさ
881774RR:2013/08/05(月) 08:26:12.76 ID:ESpa+BWC
ネオテクのチークパッドのスポンジ減らしたらスゲー幸せになった(´・ω・`)
882774RR:2013/08/05(月) 10:21:55.89 ID:1oMtIXiB
>>881
やり方を書いてみてくれないか?
883774RR:2013/08/05(月) 10:33:11.27 ID:8OIL/bJQ
チークパッド外して裏側見ると、スナップの位置の押さえ板はずらせば外せるようになってる
んで押さえ板をめくるとスポンジが出てくるのであとは好きな厚さまでハサミで切ってしまえ
多少ボロく切れようが表からは見えないからキニスンナw
884774RR:2013/08/05(月) 20:24:00.22 ID:3lVvidgj
今日ネオテク試着したけど、俺のメガネはツーポイントの華奢な奴なんで
パッドに弦が押されて変形してしまう
これもパッド加工で快適になるんやろか
さすがにネオテク代に頑丈なメガネを新調するほどの予算はないのだ
885774RR:2013/08/05(月) 21:37:35.37 ID:Jg30MbPH
>>884
メガネ使用のネオテック使いです。
チークパッドを開いてみると分かるのだけれど、メガネ使用者向けにスポンジが色分けされてて
つるの当たる部分が削れるようになってます。
自分でやってもいいけれど、店舗のフィッティングサービスしてもらえば、
内装のの厚さ自体を調整したりして自分専用に合わせてもらえるよ。
ただツーポイントタイプのメガネはすごくあっさり曲がるから、どの種類のメットで
ぴったりフィットさせても、クセが付くまでは多少歪みが出るかもしれません。
886774RR:2013/08/05(月) 21:51:31.58 ID:3lVvidgj
>>885
情報ありがとう
すごく軽いツーポイントに慣れとるから今更メガネ代えたくないのよね。
今は処分セールのバレル使用で特に不満もないんだけど、ステップアップするならネオテクかなって。
メガネだから一度フリップアップに慣れると普通のフルフェには戻れないな。
887774RR:2013/08/05(月) 23:54:12.96 ID:uMc7TOR4
眼鏡猿はバイク乗らないでよし
888774RR:2013/08/06(火) 02:18:57.34 ID:5BR2R6Ju
>>883
なるほど。詳しくありがとう。
あのパッドの裏の部品を外すかどうかで億劫になってしまってたw
889774RR:2013/08/06(火) 14:25:19.06 ID:tsgP2+IK
>>887
欧米のコミックに出てくるジャップって、今でもド近眼で出っ歯なのかな?
890774RR:2013/08/06(火) 22:38:05.71 ID:jKvIMqd/
最近はチョンがその座を奪いつつあるな
891774RR:2013/08/07(水) 07:00:59.94 ID:8h/iiQEq
ジャップ漫画も
昔はダンゴ鼻のニガーやら、ラーメン男みたいで〜アルとか喋るシナ人を平気で描いてた
892774RR:2013/08/07(水) 22:42:14.21 ID:y4AUfBA1
チョンも昔から日本の漫画を読んでるんだなあw
893774RR:2013/08/10(土) 14:12:50.81 ID:NUmoyOnm
日本大好きだからな。
894774RR:2013/08/10(土) 21:54:44.75 ID:Q0hyO5U1
空手バカ一代という在日朝鮮人が主人公のマンガ&アニメがあってな・・・ JAP少年に大人気だった
895774RR:2013/08/11(日) 02:34:55.84 ID:hmZ722Iu
昔、巨人の星というスポコン漫画があってだな、主人公が掘っ建て小屋で生活保護より酷い生活してたってわけよ。

オヤジは元プロ選手でさ、引退してからドカタしながら、飛雄馬を大リーグ養成ギプスで鍛え上げて
大リーグボールという魔球を投げるピッチャーの波瀾万丈の野球人生を描いたものだが…・

パンチョっパリならピンとくるよな?

そう、星一家は在チョンなんだよ。 プロ引退後も土方ってのもまさしくチョンに相応しい。
通名も「星」だから、そのものズバリ。 リアルだよなぁー 大人になってから気づいたんだけどさw

一方花形モータースの御曹司が花形満。 奴はミツル2000とかいうw オープン2シーターの
スポーツカーに女侍らせてたりするわけ。 これが日本人の立ち位置。

あの構図こそ日本とチョンの立場の違いだったんだよな。
ユダ金世界最強ゴールドマンサックス韓国も昨年撤退しちまったし、これからハゲタカ外資に
サムチョン狙い撃ちで身ぐるみ剥がされるんだが、日本は静観だな。 

あと、いなかっぺ大将の厭味キャラ、西一(にしはじめ)在日説も根強かったな。
あの粘着質と嫉妬深さとムカつく振る舞いはまさに棒子そのものだったけどさ。
896774RR:2013/08/11(日) 03:23:33.10 ID:YVl3BX8Z
カールルイスは在日。あとはわかるな?
897774RR:2013/08/11(日) 05:42:13.34 ID:EQ2Te6Ua
何スレだここは
898774RR:2013/08/11(日) 07:16:12.45 ID:MmFsxEx7
>>896
孔子も孫文もソクラテスもイエスキリストも朝鮮人とか
だからキリスト教信者多いが、幼女へのイタズラ、レイプ多発で、
朝鮮系神父のいる教会は敬遠しろとよくいわれる。
899774RR:2013/08/11(日) 07:24:52.15 ID:MmFsxEx7
>>895
そこで調子に乗って、新巨人の星は180度転換。
かっこいいイケメン飛雄馬になって戻ってきたが、
造られた韓流スタぁのように最初だけ売れたが結果、Kドラマ、K-PooP同様、大失敗に終わったんだよな。
たぶん整形してスカした勘違い男になったからだろう。 チョンそっくりなのが笑えるわ。
独特の貧乏くささと劣等感の塊、、これが正しい在日だ。
900774RR:2013/08/11(日) 09:08:12.21 ID:rtRIdC2c
日本人は空手バカ一代が大好きでした
901774RR:2013/08/11(日) 14:20:44.42 ID:bRnMxIeS
ここまでヘルメットの話し無し。
902774RR:2013/08/11(日) 22:22:12.71 ID:lD9o63aJ
大山倍達は合気道習おうとして断られてるんだよな

あとなんで朝鮮人はホントに朝鮮人がつくった極真空手なのに
起源主張しないんだろうか?
まあ大山倍達は戦前生まれだから生まれた時は日本人だし帰化もしてるけど
903774RR:2013/08/12(月) 00:13:15.92 ID:N+l3qFyA
テコンドーにプライドがあるのよ。
ほんとの起源だからな。
唐辛子が日本経由で挑戦に渡ったのは内緒にしてやるべき
904774RR:2013/08/12(月) 06:10:28.36 ID:/Q+Y3egG
逆に純日本人のテコンドー人口はどのくらいなのだろう。
オリンピックのメダリストもパチンコメーカー勤務だったり
いかにもな感じなんだが。
905774RR:2013/08/12(月) 06:48:01.68 ID:4L9/ztMg
少林寺拳法が日本産なのはショックだったなー
中国四千年だとばかり

しかしシステムメットの話題はでてこないね
ネタなさすぎ
906774RR:2013/08/12(月) 10:28:35.02 ID:Ac1qEylh
在日台湾人のワン・チェンチー(王貞治)はJAP少年の憧れでした
今関西ではキム本の兄貴がその役割を・・・
907774RR:2013/08/12(月) 13:28:21.37 ID:IeE9qkH3
>>904
純日本人w
室伏やダルビッシュは除外?
パスポートが赤ければ別にパチンコメーカーでもよかろうに。

メットは純国産じゃなきゃな。
908774RR:2013/08/12(月) 13:54:07.11 ID:Ac1qEylh
そもそもJAP自体が大昔は無人だった島に
フィリピン琉球、中国朝鮮、千島サハリン、とか色々なルートで渡ってきた人の混血ですし・・・
909774RR:2013/08/12(月) 16:50:09.27 ID:Q8KJNZS/
>あとなんで朝鮮人はホントに朝鮮人がつくった極真空手なのに
>起源主張しないんだろうか?

総裁がテコンドーが起源と言ったから満足したんだよ
910774RR:2013/08/13(火) 00:53:12.00 ID:b75F+3yu
アメリカじゃカラテって看板掲げてても中に入ると朝鮮旗とテコンドーってのが多いんだとさ
どこまでいってもパクリと寄生が止まらん奴らだな
911774RR:2013/08/13(火) 01:37:17.74 ID:EJxa44IQ
まるでハーレーの猿マネのJap陸王や
中国人に教えてもらった漢字を、Japが改変したカタカナひらがなみたいだな
912774RR:2013/08/13(火) 02:30:52.58 ID:VyYsbPqa
そもそも空手の元の琉球唐手が中拳の影響強いから
イヤなら日本拳法やりなさい
913774RR:2013/08/13(火) 07:16:31.22 ID:/gKuoW32
いい加減スレ違いだから他所でやれば?
914774RR:2013/08/13(火) 12:03:52.85 ID:mPRciOla
>>911
陸王はライセンス。
中華人民共和国の人民も和語、
共和国も和語。
おまえらの宗主国様は日本のように近代国家になりたいから国名に和語を採用してる。
北朝鮮民主主義人民共和国の、民主主義も和語、
人民も和語、共和国も和語。

一方、大韓民国にはまったく和語が使われてませんね。よかったですね。
915774RR:2013/08/13(火) 20:14:12.38 ID:JEy8H3Fc
YJ-15 ZENITHだれか買ってない?
valerから買い換えようかと思うんだが、帽体でかそうだな
916774RR:2013/08/13(火) 21:35:03.75 ID:weMnBZP5
長い間バイクから離れてて最近帰ってきたんだけど。
チンガードあげてインナーバイザーだけである程度完成したヘルメット
みたいになるやつってある?
昔中国製でチンガードが後ろまで回ってカチッととまるやつ(高速走行する
とストッパーがすべって前に戻ってくるw)あったんだけど、そういうのの
進化したようなやつとかないでしょうか?
917774RR:2013/08/13(火) 22:09:30.77 ID:Ufk3LaaR
918774RR:2013/08/13(火) 23:10:37.22 ID:weMnBZP5
>>917
かっけえええええええええええ
そして日本で手に入りそうにない・・・
フリップアップはこういうの主流になってほしい
919774RR:2013/08/13(火) 23:48:45.18 ID:NsJjkRNy
いやそれならジェット被っとけと。
920774RR:2013/08/13(火) 23:54:37.97 ID:u0QOXkGB
>>917
こんなギミックがカッコヨスかなとかで
フリップアップのネオテク買ったけど
あげた時の俺すげーブサく見えて急に恥ずかしくなって止めて
アイローJ106買った

横の見た目でカッコよくても正面が残念だったりするよねw
921774RR:2013/08/13(火) 23:58:24.08 ID:JYaFdYEn
アメリカンフットボールみたいなガードがついたシールド付きジェットはないのか
30年ぐらい前にあったような気がするが
シューのJみたいなのしかないのかな
922774RR:2013/08/14(水) 08:55:41.35 ID:hHaS7uKP
>>921
アメフトのメットにシールドつければ?
923774RR:2013/08/16(金) 11:16:35.11 ID:h35PtYRP
>>915
まだデリバってないだろ
924774RR:2013/08/17(土) 12:58:56.06 ID:aEMGGyvh
NEOTECってシールド部締めると顎部が強く固定されるから
シールドあけて話したり 物食べたりすると 顎部に違和感あるんだよね…
925774RR:2013/08/17(土) 16:04:58.46 ID:AoH4CJce
>>922
「ほっんとつまんねえなおまえ」
っておまえよく言われるだろ
926774RR:2013/08/17(土) 16:07:21.93 ID:AaHAZ0Qj
>>915
在チョンメットからチョンメットに買い替えとか懲りねえなw
927774RR:2013/08/17(土) 18:34:20.95 ID:N+z4Wla3
>>915 G-MACがヤレてきたので試着してみて良ければ買うつもり
928774RR:2013/08/18(日) 08:06:21.99 ID:1zwLBFQ2
朝鮮棒子が世界中から叩かれて孤立しているようだな
いままで下朝鮮に親しみを感じるお人よし日本人と、
下朝鮮の恩を仇で返すような日本嫌いと答えていた朝鮮棒子

ところがどうよ! 

特亜の反日度は相変わらずだが、日本人の特亜嫌い、
特にアンチ下朝鮮が著しい伸びを見せている。

竹島から盲腸半島まで泳いだが大失敗した犯流スタアが
どんだけ恥しらずなんだか、日本に出稼ぎに行きたいのだが、
安全面で不安、だとさ  あはははははは  じゃあ来るなってのw

今の新大久保見てる限り、安全は保障できねーな
おれの周囲にも「反韓」派が非常に増えた。
想像以上に凄い。 元サムちょんジャパンに勤務した友人も完全な反韓論者だし。 

色々リアルな話きくと、半島と関われば関わるほど嫌悪感だけが湧いてくるってさ

ちなみにサムちょんの紙バッグやら社員バッジつけてると、羨望のまなざしを一身に受けて、
周囲の空気や対応がまるっきり変わるらしいww

ああ、そうそう、結論としては、キムチ製メットで命落とすことだけは勘弁な。
929774RR:2013/08/21(水) 16:00:37.38 ID:IbN+Xfg2
フリップあげ
930774RR:2013/08/26(月) 01:01:48.97 ID:jk3xcms8
アフィードのXL買って使ってたんだけど
最近痩せたせいか緩く感じる。
そこでLに買い替えようかと考えたが
シェルはLとXLは共通って認識でOK?
それならば取り敢えずチークパットだけ
替えてみようと思うんだけども。
931774RR:2013/08/26(月) 22:17:07.67 ID:O+OTsK+n
LS2のFF370って奴を買ったよ。
テレオス3、G-MAC-Sと渡り歩いたが、370はこの中では一番良い。
風切音のみまだ未確認だが、軽いし、フェイスガードの動作も確実、インナーバイザーの動作もやり易い、内装は少しきつめだが、まあ満足だよ。
932774RR:2013/08/28(水) 13:12:26.62 ID:zA42KQti
>>916
roof のboxerV8でググって下さいね
933774RR:2013/08/28(水) 19:22:59.45 ID:lVIM0a9O
>>931
サイズ感教えて。
アラショーと同サイズでOKとかワンサイズアップがデフォとか・・・
934774RR:2013/08/28(水) 19:34:37.10 ID:jZE8/gDL
>>930
アフィードのXLにLのセンターパッドは交換しても付いた.
ほほパッドはやって無いのでわかりません.
935931:2013/08/28(水) 20:13:58.75 ID:8zPIgmex
>>933
ワンサイズアプが吉かと。
俺が買ったところの説明ではL(53〜55)、XL(56〜58)、XXL(59〜62)ってなってるよ。
で、俺は58位で、XLを買ったら、ちょっときつめ、まあそのうち慣れるかな?って感じだけど。
936774RR:2013/08/28(水) 20:26:00.09 ID:C3KEniGL
センターパッドは帽体自体(もしくは発泡スチロールのみ)が違うと付かない機種が多いけど
頬パッドは同じ機種同士ならサイズを問わず取り付け位置の互換性があるのが殆どじゃないかね。

ttp://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/parts/index.html#a
パーツリストの感じでいうと、こりゃテレオス系の時みたいに
全サイズ帽体は共通で内装の厚みだけでサイズ替えてる感じか?
937930:2013/08/29(木) 01:48:23.89 ID:1E4bUTAN
>>934.936
サンクス。取り敢えずチークパッドだけ買ってみることにする
938774RR:2013/08/30(金) 10:29:38.75 ID:0gf6Vr1i
ogk(笑)
チョンメット
ねえよ(笑)
939774RR:2013/08/30(金) 10:30:57.29 ID:0gf6Vr1i
寝言寝て言えバカチョン(笑)
940774RR:2013/08/30(金) 13:25:51.26 ID:VUspLw0U
チョンがうるさいな・・・
941774RR:2013/08/30(金) 13:28:31.08 ID:KjqaF0vE
KABUTO(笑)
カブトムシマーク
ねえよ(笑)
942774RR:2013/08/30(金) 18:40:14.36 ID:4X1JEVCJ
キモいわ…なんなのこいつ
943774RR:2013/08/30(金) 22:47:14.66 ID:jkeFASlm
なんでカブトでカブトムシになるんだ
ハサミかいてあったらハサミムシか
944774RR:2013/09/01(日) 13:03:52.54 ID:RC436uzc
>>943
どう見てもあのマークは
カブトムシの角を正面から見た図をデザイン化したものに見えるんだが・・・
945774RR:2013/09/01(日) 15:20:12.26 ID:NjHQBwM/
鍬形付の兜のシルエットじゃねの?
946774RR:2013/09/01(日) 21:37:47.15 ID:C3/Cf1p/
カブトムシはテクスポだったかどこか
ホンダ系の有力チームのマークだったろ。
947774RR:2013/09/01(日) 22:00:28.69 ID:Wws0fl57
カブトムシは小文字のyとそれを反転させた様な形の先っぽだから違うはずなのに
どっかでこんなカブトムシみたよなぁと考えてたら思い出したわタイムボカンだった
948774RR:2013/09/02(月) 14:26:11.31 ID:o6uIRwyN
ネオテックと1万前後のやつとって何が違ってくるの?
スネル規格なわけでもなく、見た目と値段以外ほとんど違いがわからんの
だが・・・
949774RR:2013/09/02(月) 14:58:43.03 ID:2WWDyYyD
>>948
安いのはチンガードがただのプラッチックで握り潰せるくらい弱い。
高いのは発泡剤も入ってるし、フルへ並に頑丈。
950774RR:2013/09/02(月) 15:17:18.04 ID:SAC9IhEy
ボタンの開閉スイッチになってって頬とアコの止め具が金属のタイプは
1万円ちょいの商品でもそれなりにシッカリ感はあるよ

快適性、フィット感、素材の良さ、国内メーカーの安心を+αの料金で買うんだよん
被り比べれば一目瞭然だけど
始めてのメットなら安い方でも満足できるんじゃね
951774RR:2013/09/02(月) 17:03:11.54 ID:o6uIRwyN
フリップアップはいろいろ買ったけど結局違いがよくわからんかった。
安全面で違うなら考えるとこだけど、それ以外のにぶい俺に気づかない
理由なら安物でもいいんかな

ちなみに
シンクロテック 重い

マルチテック 何コレまじ重い

ZENITH かっる、軽すぎやろ!

よくわからん8000円くらいのやつ まぁ中間くらいかなぁ?帽体?がでかい

ブロスの独自ブランド?っぽいやつ 中間かなぁ やっぱり帽体がでかい

この程度の違いしかわからんのだが、ブロスのが内側のシールドが外れてはめれ
ないから買い換え考えてるんだけど、あまりかわらんならまたブロスのにするかなぁ
952774RR:2013/09/02(月) 21:41:58.86 ID:CCxFLmDG
重いのは安全の証拠
953774RR:2013/09/02(月) 22:47:23.43 ID:tutJeL7f
重いと首への負担がハンパない。
それに事故時も振り子の原理で衝撃増。
ショーエイの方針には大きな疑問を感じる。
954774RR:2013/09/02(月) 23:24:26.72 ID:0MFbGaEz
>>953
だったら事故時にアライとショウエイの重量差が頚椎に及ぼす影響を定量的に示してくれ。
オマエみたいな感覚馬鹿が偉そうにするのを見ると情けなくなる。
955774RR:2013/09/02(月) 23:36:37.83 ID:QXhzhMmK
>>953
法律では2キロイカなら合法です。
科学的根拠を元に法改正を要望してみては?
956774RR:2013/09/02(月) 23:46:02.05 ID:tutJeL7f
キャンキャン吠えてる奴はだぁ〜れ?
957774RR:2013/09/03(火) 07:35:43.35 ID:DGoMy6la
まぁ、衝突時に速度の二乗で比例する以上軽いに越したことはない
E(エネルギー)=m(質量)xV(速度)の二乗

実際四輪はドンドン軽くなる方向に進化してるね

現実的な解決策はネックブレースかね
最近はオンロード用もあるし

http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/technology_detail/safety/item_neck_brace.html
http://www.tohtan.com/abesport/OMEGA.html
http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/63289779.html
958774RR:2013/09/03(火) 10:29:34.90 ID:89pUWmOo
ま〜軽いにこしたことはないが中華製の軽いメットに手を出す勇気はない
959774RR:2013/09/03(火) 10:36:44.41 ID:POqVhb67
その手の安いのはOGKのバレルとかアフィードで充分じゃね?
確かにチンガードの強度に不安はあるけどジェットよりはマシだろ
むしろ俺みたいなメガネっ子にはこれのアウターバイザーが激しく具合良い
960774RR:2013/09/03(火) 10:57:04.15 ID:WHtu+pC+
>>959
一度こければわかるが安物システムのチンガードは真っ先に外れる
むしろ変な割れ方・外れ方して余計な怪我の原因になる事もあるかも

こけた俺はもう安物システムメット買うつもりはない
961774RR:2013/09/03(火) 13:39:58.15 ID:89pUWmOo
>>960
商品名を詳しく書いてくれんと参考にならん
962774RR:2013/09/03(火) 13:59:59.62 ID:iaLxsA/n
いくつも種類はないし、
安いのと高いのは別の価格帯だろうに。
963774RR:2013/09/03(火) 16:33:30.15 ID:au9ctagy
964774RR:2013/09/03(火) 17:56:26.16 ID:89pUWmOo
>>963
>>960はこのこと言ってたの?。よくわかるな・・・。
G-MACもOGKのアフィードやバレルも似たようなものとして警告したっってこと?
ジェットのシールド程度にしか役に立たんのかどうかわからんが、
確かに一撃で外れたらその後のズサーで顔やっちゃうかな。
フルフェにしとけばいらん心配せんでいいってことだね。
965774RR:2013/09/03(火) 18:02:44.28 ID:WNbRRqnR
OGKはチンガードの強度に関しては一切テストをしていないと聞いたけど
どこのメーカーもフリップアップはそんな物なの?
966774RR:2013/09/03(火) 18:10:25.73 ID:S5TU+Y8F
その二つは(正確には3つだが)別モノ。
OGKはチンカバーでロックなし、ちょっとした衝撃で外れる、と言うか開く。
さらにシールドとチンカバーの支点になるネジが共有なので、緩み易い。
G-MACはロックがあり、チンガードは簡単に開かない。
シールドとガードの固定も別、シールドを開け閉めしてネジが緩む事はない。
安心感は後者の方が遥かにある。
中国クオリティはまた別な問題なので別けて考えるべし。
967774RR:2013/09/03(火) 18:18:11.43 ID:9ukIwmiM
>>966
そういう書き方してくれるとわかりやすいわー。
あとは素材だな・・・
G-MACは一番新しいのでてそろそろ5年くらいたたないっけ?さすがにそろそろ
モデルチェンジしてほしいわ
968774RR:2013/09/03(火) 18:21:01.79 ID:vAdpXy5a
まあOGK式というか簡易フリップアップのチンガードは
「ジェットヘルのシールドの顎回りに分厚いソフトパッドが付いたぐらいには安全」
というぐらいに考えた方がいいかもね。
頑丈な板っぺらの裏側に直接顔ぶつけるのと多少なりともクッションがあるのとどっちを選ぶか程度。

>>957
まあFIAやスネル財団をして「レーシングカート競技をするぐらいの身体能力を持っている場合でも
15歳未満が被るヘルメットには厳しい重量制限が必要」という結論に至ったわけだから
「同じ強度なら軽いに越したことはない」とかいうレベルでは無いんだろうねぇ。
969774RR:2013/09/03(火) 18:27:09.68 ID:vAdpXy5a
あとはショウエイのフリップアップがモデルチェンジのたびに重くなるのは、
「○万円高くなってもいいから軽くしろ」という突き上げが多ければそりゃーショウエイだって出来るだろうけど
国内市場ではそれより「x00グラムぐらい重くなってもいいから値上がりは困る」という向きが多いんだろうね。
あるいは「二本立てでロットが出ない結果凄く高くてもいいから軽量化された上級バージョンが欲しい」
なんてことを言う向きも少ない。

言っちゃ悪いがアルファマックスでも被ってりゃいいような階級が
ショウエイの高級フリップアップの進化の足を引っ張ってるってところじゃないの?
970774RR:2013/09/03(火) 18:36:05.97 ID:89pUWmOo
>言っちゃ悪いがアルファマックスでも被ってりゃいいような階級が
>ショウエイの高級フリップアップの進化の足を引っ張ってるってところじゃないの?

もっといえば”大きな声では言えないが質が悪くなってもイイからショーエイに軽いフリップアップ作って欲しい”ってことじゃないかね?
971774RR:2013/09/03(火) 18:44:01.22 ID:vAdpXy5a
質がそれなりで軽い、となるとそれこそアルファマックスだぞ…w

あれはあれで存在価値はある
(正規輸入されてるロック付きフリップアップでは多分トップレベルに軽い、
部品や保証、アフターサービスはタイチが対応する)とは思うけど
ショウエイに「あの水準でいいから作ってくれ」とは言えないだろうし
各部の質感とかをあのくらい割り切っちゃったとしても同じ値段じゃ出せないだろうね。
972774RR:2013/09/03(火) 18:50:04.58 ID:S5TU+Y8F
G-MACはMHRジャパンが在庫を減らすまでは新型の国内販売は無いような予感。
海外では同じ製造元のLS2 FF370系に切り替わってるような感じがする。
手元に両方あるが、重さ実測で、G-MAC-Sが1870g、FF370が1540gだった。
(ただし前者は3年近く使っての計量)
シェルもちょっとだけ小さめ、内装フィッティングも後者はタイト。
Gではインナーバイザーが、収納しきれなかったが、370は未使用時には完全に隠れる。
正常進化してると思うよ。
973774RR:2013/09/03(火) 18:57:33.27 ID:Je3w2JtM
なんか生臭いな
974774RR:2013/09/03(火) 19:02:19.84 ID:vAdpXy5a
>>972
ヘルメットって長期使用すると重量はどっち方向に変動するんだろう…w
色々なものが揮発して軽くなるのか染みついて重くなるのか…。

長期使用すると部品の脱落や崩壊が起きるようなヘルメットだと大幅に軽くなるだろうが。
975774RR:2013/09/03(火) 19:10:11.16 ID:S5TU+Y8F
やっぱり汗とか汚れが染み付くんじゃないかな。
内装外して洗濯しても、シェルに貼り付けてある緩衝材にも染み込むよね、たぶん。
計量での差はさほど出ないとは思うけど。
976774RR:2013/09/03(火) 19:11:43.35 ID:fV5c1ct2
>>974
内装は緩くなるな。
977774RR:2013/09/03(火) 22:24:00.18 ID:OeXyGrV7
チンガードの強度を選択基準にするとショウエイ以外はありえないんだよなぁ。
他のメーカーも、もうちょっと頑張れば良いのに。
978774RR:2013/09/03(火) 23:15:27.59 ID:7UGsWrWP
>>977
してその根拠は?
ショーエイは他と何がどう違うの?
979774RR:2013/09/03(火) 23:39:46.94 ID:vAdpXy5a
マルチテックの時に「欧州でフルフェイスヘルメットに要求されるチンガード強度試験を満たす」
とは公言してたけど、欧州向けフリップアップヘルメットにそれが義務づけられているとすれば
シューベルトであろうがHJCであろうが他の格安製品だろうが
欧州市場を視野に入れたフリップアップヘルメットなら条件は同じとなるしなぁ。

シューベルトは部品調達やアフターサービスの面で「普通のヘルメットとして日本で使う」
というのが非常に困難になってしまったとして、
代理店の経営という面ではまず心配が要らないであろうBMWシステムが
「至高のフリップアップ」を求めるうえでの選択肢に上らない理由は何故かね?
ttp://yanasemt.exblog.jp/15898376/
58/59cmサイズで基準重量1570gというのはなかなか上出来だと思うけれども?
980774RR:2013/09/04(水) 01:53:31.26 ID:HPULlpni
>>979
さすがに欧州でも義務付けてはいないと思う。
もし義務だとしたら、ジェット半ヘルは全滅の筈なので。
981774RR:2013/09/04(水) 06:41:55.28 ID:v21C59hx
いや、フルフェって書いてあるよ。
とは言え、俺もショウエイはその他のメーカーと強度がどんだけ違うのか知りたい。
982774RR:2013/09/04(水) 07:47:10.11 ID:mQ9DDwQv
983774RR:2013/09/04(水) 08:31:21.58 ID:O2RX/9VS
中華メットのフリップアップは強度とか語るレベルじゃないよ
店行ってロック部分見てくるといいと思う
984774RR:2013/09/04(水) 10:10:52.98 ID:h+p/TWSv
>>983
LS2のFF370は中華製だがかなりしっかりしてると感じた。
少なくともバレルよりはね。
ま〜ただ印象を語っただけに過ぎないけど・・・。
985774RR:2013/09/04(水) 10:26:29.62 ID:8EzX5eMG
ワイズギアさんなんでHJCの在庫処分屋さんになってしもうたんや・・・
HJC提携前のZENITHをバージョンアップして開発してくれよ
986774RR:2013/09/04(水) 10:34:32.38 ID:h+p/TWSv
>>985
YJ-15はHJCの2009年モデルだしな。
987774RR:2013/09/04(水) 11:15:29.63 ID:aLwRDLq7
ネオテクもいいんだけど高いのとキシミが出るのが問題
988774RR:2013/09/04(水) 11:49:31.15 ID:IrDxCYi6
>>985
それでもいいんだけど、ボチボチの出来のシステムメットを正価21000でリリースするにはこの手法しかなかったんじゃない?
チョン製モンキーモデルをあてがわれてるようで複雑な気分だが
989774RR:2013/09/04(水) 18:33:47.96 ID:MxUAUqvZ
もう一度円高になって、システム6を買うのが一番か?
新しいモデルも出ているみたいだし。
990774RR:2013/09/04(水) 18:42:05.82 ID:6ki+j73S
LS2のFF370って、うまくすると1万以下で買えたりする。
で、そこそこ出来が良いならバレルとか勝負にならんね。
ネオテックとの比較早よ〜。
991774RR:2013/09/04(水) 18:48:59.78 ID:9oaqyFEa
G-MAC-Sも、うまく用品店の在庫処分を見つけると1万以下で買えるな
992774RR:2013/09/04(水) 18:50:05.38 ID:8EzX5eMG
いつからHJCに変わったか忘れたけど、ZENITHは昔から実売1万-2万以内の
価格帯だったとおもうんで出来ないことはないとおもうんだが。
993774RR
システム6は工業製品としては優秀だと思うんだけど
アジア人の頭の形状にマッチしにくいのと高温多湿な環境はあまり考慮されてないのが致命的だと思う。

各部の質感を重視するけどかぶり心地は二の次って人はお好きにどーぞってとこでしょ。