二輪免許取得日記 [教習所編] part.287

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)

二輪免許取得日記 [教習所編] part.286
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344594257/

・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験54回目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338024623/
2774RR:2012/08/30(木) 20:26:47.93 ID:NMrj5yYZ
よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2012/08/30(木) 20:27:10.03 ID:NMrj5yYZ
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
4774RR:2012/08/30(木) 20:27:30.93 ID:NMrj5yYZ
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2012/08/30(木) 20:27:49.43 ID:NMrj5yYZ
■よくある質問  C
Q。検定中止となる内容について教えて下さい。

○コース外白線越え(踏みも含む)
○右側通行、逆行大、脱輪大
○追越違反、割込
○転倒、それに準ずる車体引起行為
○発進不能(同じ場所でエンスト4回、再始動でかぶらせる等)
○信号無視(赤出・黄出)
○一時停止無視、指定場所不停止
○青信号見送り
○坂道発進1m以上の後退
○直線狭路通過不能、足つき
○波状路通過不能、足つき
○スラロームパイロン接触(車体、身体とも)、足つき
○クランクパイロン接触、足をついて後退、進路修正
○急停止区間超過
○急制動指定速度到達不可2回
○進行妨害、安全間隔不保持
○安全運転義務違反
○指示違反
○減点超過

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」(一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
6774RR:2012/08/30(木) 20:28:04.82 ID:NMrj5yYZ
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
7774RR:2012/08/30(木) 20:28:21.76 ID:NMrj5yYZ
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
8774RR:2012/08/30(木) 20:28:36.82 ID:NMrj5yYZ
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
9774RR:2012/08/30(木) 20:29:22.53 ID:NMrj5yYZ
【ライディングテクニック参考情報】
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう
10774RR:2012/08/30(木) 20:29:41.58 ID:NMrj5yYZ
■■■お願い■■■

次スレは>>950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
11774RR:2012/08/30(木) 20:29:55.79 ID:NMrj5yYZ
テンプレは以上。
12774RR:2012/08/30(木) 20:45:47.54 ID:Z+mkGtFl
sinekuzu
13774RR:2012/08/30(木) 20:48:28.52 ID:0XTE9K85
合格しました!
納車しました!
おにぎりください!
14774RR:2012/08/30(木) 22:16:56.09 ID:4bxi7I2h
納車をするのはバイク屋さんです
15774RR:2012/08/30(木) 23:49:45.29 ID:k2Jsnh1b
京都の某教習所は免持ち学生だと追加料金一切不要で4万7000円だぞ
16774RR:2012/08/30(木) 23:57:03.45 ID:YLecJsBk
>>15
そこ安くてバイクに力入れてて良さそうだったんだけど、片道二時間ぐらいかかりそうで諦めた。
17774RR:2012/08/31(金) 00:18:13.77 ID:wiTX6uUV
スラロームのこと聞いた人だけど言われた通りやってみる

そもそも今できてるかわからん
教官何も言わないし
18774RR:2012/08/31(金) 00:38:00.45 ID:mK4TlImu
↑ バカかコイツ
19774RR:2012/08/31(金) 00:46:45.70 ID:6glZcU1E
矢印さんお久しぶり
キ印さんだったっけ?
20774RR:2012/08/31(金) 01:17:11.14 ID:t2zAMGk+
994 名前:774RR[] 投稿日:2012/08/31(金) 00:35:32.85 ID:mK4TlImu
↑ 何このキチガイ
21774RR:2012/08/31(金) 01:27:41.02 ID:6glZcU1E
前スレ>>998の動画は凄すぎる
あのコースを記憶してるのも恐れ入った
22774RR:2012/08/31(金) 07:13:38.54 ID:QQ4uBvGg
>>20
試験場で大型免許取得したって言う妄想が
頭の中で渦巻いている異常者ですね
23774RR:2012/08/31(金) 08:01:52.89 ID:mK4TlImu
>>20 オマエまだ免許買えないの? いつになったらお情け合格できるの? どーせクズなんだし諦めたら?
24774RR:2012/08/31(金) 09:22:13.46 ID:lpEbkaeJ
>>14
うちの親、手術したばっかりでまだ入院中なんだけど、


なにかおかしいかな?
25774RR:2012/08/31(金) 09:56:13.95 ID:/bLgyS7M
今日のあっついあっつい面白発言のIDはこちら(笑)
http://hissi.org/read.php/bike/20120831/bUs0VGxJbXU.html
26774RR:2012/08/31(金) 10:08:05.09 ID:p2V4Zyzr
>>14
お前さ、免許証を更新したことある?
27774RR:2012/08/31(金) 10:48:02.53 ID:vEkBNc45
>>14
「入校手続きをしてきました」なんて言ったら
「手続きをするのは受付の係の人だぞ?」とかなんだとか言いそうだなwwww
28774RR:2012/08/31(金) 10:57:12.03 ID:d5Y1/f0I
家を建てました。
29774RR:2012/08/31(金) 11:01:23.84 ID:X3ibA3tH
孫ができました。
30774RR:2012/08/31(金) 11:06:45.62 ID:9GeNu+Z6
ポリープを取りました。
31774RR:2012/08/31(金) 11:20:55.58 ID:ZegRn0PJ
性病をうつされました。
32774RR:2012/08/31(金) 11:50:06.88 ID:ELhNypLr
流れを止めて悪いけど
38歳のオッチャンですが教習所通おうと思います。

まずは中型二輪を取って、大型二輪にステップアップしようと思ったら
教習所のお姉さんさんに、そんな面倒臭いことしなくても
最初から大型二輪を取ったほうが良いですよって言われた。
殆どの人が、いきなり大型ですって
そんなもん?
料金は214000円、東海地方だけど他はもっと安いのかな?


ちなみに、あそこの皮を切りましたw
33774RR:2012/08/31(金) 12:19:45.18 ID:mK4TlImu
試験場ならサクッと格安で免許ゲットできるのに何でわざわざ教習所なんかに通うの? バカなの?
34774RR:2012/08/31(金) 12:23:41.37 ID:3HoSZRNI
>>32
俺が行ったとこ(関東地方)は普通二輪が99,000円で、普通二輪所持者の大型二輪も99,000円。
普通二輪を持っていない人は大型二輪が取れない。

ただし、同校で普通二輪取得後、半年以内であれば大型二輪が半額になる。
つまり普通を取ってからそのまま続けて大型を取れば148,500円。


【参考時限数】
・普通(技能17時限+学科1時限)+大型(技能12時限+学科0時限)=合計30時間
・いきなり大型(技能31時限+学科1時限)=合計32時限
35774RR:2012/08/31(金) 12:45:11.55 ID:jqs7Eh7z
>>33
料金なんて大差ないんだから教習を受けてサクッと取っちゃえばいいじゃん。
わざわざ教習も受けずにイチかバチかに賭けなきゃならん理由でもあんの?
36774RR:2012/08/31(金) 12:53:08.82 ID:ELhNypLr
>>34さんありがとう

ムチャ安いですね・・・
貰ってきた料金表を見ると、中型二輪(車の免許あり)が13300円
大型二輪(中型持ち)が112000円。
一定の期間内に再申し込みすれば、入学金が免除されるようだけど
それでも20万こえだもんなぁ・・・
37774RR:2012/08/31(金) 12:54:12.57 ID:ELhNypLr
訂正、中型二輪133000円です。
38774RR:2012/08/31(金) 12:57:22.64 ID:e6eqYsqi
普通二輪免許所持で大型取得の場合
大阪で一番安いのってどこの教習所かな?
オリックスあたり?
39前スレ990:2012/08/31(金) 14:08:08.48 ID:EFAfR8Qf
なんとか卒検受かったっす。
アドバイスありがとー
40774RR:2012/08/31(金) 14:28:24.97 ID:t9uih64A
免許取ってから始めてオカンの原付乗ったけど怖かった
バイクの納車までに公道に慣れないとヤバイな
41774RR:2012/08/31(金) 17:57:59.68 ID:aI/tUdfR
今日初めてバイク乗ってきた!!
バイクによってクラッチの具合ちがくて焦ったww
42774RR:2012/08/31(金) 18:59:37.64 ID:KpCZaBSq
ギア抜け連発の整備不良車で卒研とか簡便してほしい・・・
43774RR:2012/08/31(金) 19:06:34.92 ID:X1ZQbcxP
OD式安全性テストの結果が出た

当たりすぎワロタ
44774RR:2012/08/31(金) 19:14:40.76 ID:QBgP4c98
前スレ四秒台の男です。今日卒検受かりましたヽ(^o^)丿アドバイスをくれたみなさんありがとう御座います。
45774RR:2012/08/31(金) 19:23:53.90 ID:mK4TlImu
>>44 公道に出て来ないでね 目障りだから
46774RR:2012/08/31(金) 19:36:04.46 ID:t9uih64A
買い免くん規制解除良かったね
47774RR:2012/08/31(金) 19:45:57.23 ID:ZvIukoR1
卒検合格しました\(^o^)/

事前説明無かったけど、先着受付順で好きな号車選べるシステムでした
あと卒研終わった後、卒研のチェックシート渡されてフィードバックしてくれた
一本橋6.1秒、スラローム8.1秒、指示器消し遅れ、左折時膨らみ小のチキン80点でした
48774RR:2012/08/31(金) 19:50:41.55 ID:QBgP4c98
>>47
おめでとう。おにぎりわっしょい!
49774RR:2012/08/31(金) 20:05:28.00 ID:hjqDnhVT
>>33
湧いてくるな!
50774RR:2012/08/31(金) 20:06:52.96 ID:hjqDnhVT
>>45
湧いてこなくなたと思って安心していたら・・・
基地外!!!湧いてくるな
すっこんでろ
51774RR:2012/08/31(金) 20:26:41.40 ID:cWzVULu/
明日普通二輪卒検だ〜
一週間空いてるからいきなり試験だとヤバイかも
52774RR:2012/08/31(金) 20:40:13.48 ID:D9s0h3Ij
入校してきた!
おにぎりくれ!!
53774RR:2012/08/31(金) 20:43:53.74 ID:hjqDnhVT
>>52
合格卒業までオアズケですw
54774RR:2012/08/31(金) 20:47:34.28 ID:25QyAYX1
卒検既に3回落ちた
急制動が2回転倒
スラロームで接触が1回
最後まで行けたことがない
練習では余裕なのに...
本番ではめっちゃgkbr
俺に喝をくれ!
55774RR:2012/08/31(金) 20:48:26.93 ID:PPh0vkc8
>>44
で、最短記録は何秒まで縮めたんだ?
56774RR:2012/08/31(金) 20:49:03.55 ID:olzhMFzg
受かって公道出ても1週間くらいでお亡くなりになりそうだな
57774RR:2012/08/31(金) 20:52:27.52 ID:iFmf7iuU
>>54
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノパンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
58774RR:2012/08/31(金) 20:52:40.47 ID:t9uih64A
>>54
急制動で転倒ってよく怪我しなかったな

7回落ちたって人がいるから安心して成仏しろよ
59774RR:2012/08/31(金) 20:54:08.97 ID:Jb359KJ8
俺は180回免許センターの試験に落ちてるおばあちゃんの話を教官から聞いたぞ。
仮免の試験受かってるのに、免許センターで落ちまくるんだ。
そんなこんなでそのおばあちゃんの卒業した教習所に「インチキしたんじゃねーのかよ」って調査が入ったらしい。
60774RR:2012/08/31(金) 21:05:09.83 ID:QBgP4c98
>>55
5.1!
61774RR:2012/08/31(金) 21:06:48.49 ID:mOQba9ac
はえぇよw
62774RR:2012/08/31(金) 21:14:51.74 ID:QBgP4c98
>>61
練習じゃ6から7秒なんです。
今回は本番でおちかけて「落ちるのだけはいやだあああ!」
気づいたら何とか5秒台でした。

でも合格しました。ありがとう(T_T)
63774RR:2012/08/31(金) 21:18:57.51 ID:mK4TlImu
教習所なんてお情け合格のオンパレードだよ
それをクズどもが勘違いして合格したとか寝言こいてるから笑えるよね
64774RR:2012/08/31(金) 21:29:43.89 ID:Jb359KJ8
うちの教官もそんな話ししてたは。
技能に関していえばよほどひどくない限り合格はくれるらしい。
まぁ最終的に事故とかも自己責任だしな
65774RR:2012/08/31(金) 21:46:27.53 ID:CIxrcIeH
うちは厳しいので有名なところだわ。
みんな落ちまくり。事故率は低いらしいが。。
66774RR:2012/08/31(金) 21:56:51.60 ID:hjqDnhVT
>>63
お前は免許を取ってから物を言え
本当に持っているなら来るな!!!
67774RR:2012/08/31(金) 22:10:55.24 ID:PPh0vkc8
>>60
十分速いが、君には夢の四秒台を期待していたのに…
次なる挑戦者を待つ
68774RR:2012/08/31(金) 22:21:01.46 ID:m7SPs2Jj
大型二輪申し込んできた!
普通二輪持ちで四万円って安いほう?

一年半ぶりだし変な癖ついてないことを祈る
69774RR:2012/08/31(金) 22:23:36.20 ID:PjWPv8pD
京都・広島レベルの値段だね
70774RR:2012/08/31(金) 22:46:05.08 ID:wJw/m4rE
ようやく大型の一段回目のみきわめ終了した。
教習車の一台がクラッチレバー離れすぎ+ギア抜けが多くて落ちるかと思った。
71774RR:2012/08/31(金) 22:51:05.86 ID:mK4TlImu
>>68 クズにピッタリの値段だね

試験場なら5千円だよ
72774RR:2012/08/31(金) 22:53:42.10 ID:t2zAMGk+
73774RR:2012/08/31(金) 23:22:24.23 ID:SQebxoTG
スラローム中もやっぱりリーンウィズを保ったほうがいいんでしょうか?
74774RR:2012/08/31(金) 23:24:31.97 ID:uIuUigT+
スラロームはリーンアウトでヒョイヒョイ行くべき
75774RR:2012/08/31(金) 23:24:55.48 ID:m7SPs2Jj
>>69
お察しの通りマツダのお膝元です



>>71
教習所での練習が目的なので一発試験は考えてなかったです、以前は大型は一発だけだったそうですね!
76774RR:2012/08/31(金) 23:26:04.69 ID:nNbuh21L
>>63
教習所なんてお情け合格のオンパレードだよ
お前でも楽に合格できるだろうから、教習所に通えるように早く働けよ。
77774RR:2012/08/31(金) 23:52:47.97 ID:6kJXgAuN
>>71
肝心の教習が無いのに5千円じゃ高いだろ馬鹿だなお前はww
78774RR:2012/08/31(金) 23:55:00.56 ID:uIuUigT+
たかが数万で右往左往すんなや学生じゃないんだから・・・
79774RR:2012/09/01(土) 00:27:08.80 ID:nVj6ULb9
あれは任意保険すら入ってないクズだからな
支払い能力もなさそうだし公道に出て来て欲しく無いわ

もっとも、四六時中このスレに粘着してるって事は
引きこもりか何かだと思うがなw
80774RR:2012/09/01(土) 00:51:33.61 ID:e0sAx03e
教習所によると思うけど二段階って極端に言えば走ってるだけなんですよね?
一段階より慣れてるわけだから二段階のがどっちかというと楽ですぐ終わりやすいって解釈でいい?
81774RR:2012/09/01(土) 01:02:00.04 ID:1Y5wix9C
一段回は運転の基礎的な部分を練習と軽く走る
二段階は発展した技術と公道で走るように走る
82774RR:2012/09/01(土) 01:02:52.22 ID:fSWDxbDa
明日ってか今日卒検。今からコース覚える
83774RR:2012/09/01(土) 01:32:12.87 ID:IGe2OJXE
>>82
俺もだわ
ちなみに二回目(笑)
教習所どこすか?

なんか緊張しないコツとかってありんす?
84774RR:2012/09/01(土) 02:21:27.45 ID:Od2/9a2m
規制で書き込めなかったけど、卒検合格した!
一回スラローム失敗して落ちたから二回目で。
緊張して坂道発進でエンストしたり、クランク出口でふらつき
内心焦ったけど合格。
大きな失敗しなければ大抵大丈夫なんだなと思った。
85774RR:2012/09/01(土) 02:38:48.28 ID:RJ7JRiQJ
>>84
おめでとう!おにぎりわっしょい!

俺は他はできたんだがライバルは一本橋だけだったわ。
ATで安定して一本橋わたれる人尊敬するわ
86774RR:2012/09/01(土) 02:43:54.39 ID:7hPqDyEB
>>80
二段回は毎時間課題があってメンドクサイヨ
87774RR:2012/09/01(土) 02:46:25.65 ID:RJ7JRiQJ
二段階で難しそうな課題は急制動かな?
88774RR:2012/09/01(土) 03:36:06.28 ID:VtERwKEN
試験で使う靴って
地下足袋でも大丈夫なのかな・・・
一応くるぶし隠れるし、薄いからギアチェンジも楽そう
89774RR:2012/09/01(土) 07:50:22.04 ID:DVGa1SIS
>>85
ホント、AT舐めてたわ。
一本橋には苦労した。
コツはビビッてアクセル戻さないという簡単な事なんだけどねぇ( ´Д`)y-・~~
90774RR:2012/09/01(土) 08:07:29.84 ID:RvHIjFwS
>>88
教習所のルール内ならいいんじゃないの
91774RR:2012/09/01(土) 09:00:51.28 ID:nL8EpaTf
>>88
本気で地下足袋でおk、とか思ってるんなら素足で乗ってくればいいんじゃない?

安全性を確認できない、もしくは安全に配慮しようとしていない人間に、バイクに乗る資格はないよ
教習所側も運転するに値しない服装・姿勢と見なしたら教習なんてさせませんよ
92774RR:2012/09/01(土) 09:11:41.77 ID:nE517xyM
ていうか靴だっつってんのに
>足袋でも大丈夫なのかな・・・
じゃねーよww
93774RR:2012/09/01(土) 09:42:30.00 ID:EI9j4hir
足袋は甲の生地が薄いから、シフトアップの時痛いよ
靴底のグリップが良すぎて、足がをついたときに変な角度で突っかかることもあるし
専用のシューズに比べて足首がゆるゆるで、まったく固定されないからそのままこけたら捻挫必須
足袋履いたこと無いけど
94774RR:2012/09/01(土) 10:40:31.86 ID:ldKKmafq
アンドロイドスマホから
書き込めないんですが、
解決策は無いでしょうか?
95774RR:2012/09/01(土) 11:26:53.45 ID:oroVM1dU
明日卒検だけど雨降予報が出てる…
急制動不安すぎる
96774RR:2012/09/01(土) 11:29:10.02 ID:ZZBsVLjv
教習所のヘルメットが臭すぎたのでマイヘルメットを買ってき
ジェットタイプなんだがちょっとカブっただけで首が痛い
なんなんだよこれ
97774RR:2012/09/01(土) 11:39:40.08 ID:RJ7JRiQJ
>>96
ヘルメットは自分でかぶってからじゃないと買えないなあ
98774RR:2012/09/01(土) 11:42:02.65 ID:nL8EpaTf
フルフェイスでこなれてくるまで違和感ある、とかなら分かるけど
比較的フランクに装着できるジェットで痛みを感じるとかサイズが違ってると思う
女性向けのやつをホムセンで買ったとかじゃないか?
99774RR:2012/09/01(土) 12:34:35.89 ID:ZZBsVLjv
いやバイク屋で試着して買ったんだ
かぶりつづけてると痛くなってくる

やはりサイズなのか
ジャストサイズなんだけどな
100774RR:2012/09/01(土) 12:43:54.82 ID:1Y5wix9C
ヘルメットは重要な部分だから買い直しに行け
まぁ事故して頭吹っ飛んでもいいならそのままでいいんじゃね
101774RR:2012/09/01(土) 12:45:25.00 ID:jqivtBAH
>>99
それ多分何処かが強く当たってる
かぶった時に何処か違和感ないか?
102774RR:2012/09/01(土) 13:37:04.51 ID:ZZBsVLjv
違和感は特に…
重いなとは思いましたけど
103774RR:2012/09/01(土) 13:39:43.62 ID:jqivtBAH
よく見たら首が痛いのか
ならヘルメットをもっと軽いのにしたらどうか?
もしくは首を鍛える
104774RR:2012/09/01(土) 13:44:05.49 ID:ZZBsVLjv
やはり重さですか
とりあえず首鍛える事にします
105774RR:2012/09/01(土) 14:08:24.90 ID:5bwUZwq9
普通免許 原付免許 小型AT限定免許のみ持ってる。
2011年か2012年の1月か2月に原付1種乗ってる時に鼠さんに引っ掛かって、1回違反でゴールド免許ふいにしました。
来月更新ハガキ来たんだけど、なんと初めての有効期限5年間・・・
車の任意保険が父親がちょっとミスしたおかげで現在5等級(来年1月に6等級)で3等級時代は年間保険代金が11万超え。
今年は8万円弱。
ソニー損保なんだけど。
ゴールド免許最短でゲットする為に再来年?に自動2輪免許取得しちゃったほうがお得感あるかな?
通うとしたらレインボーで教習料が8万円弱〜
ゴールドにしたところで割引は年間5kぐらいなもんですかね?
106訂正:2012/09/01(土) 14:09:18.07 ID:5bwUZwq9
×2011年か2012年の1月か2月に
○2011年か2010年の1月か2月に
107774RR:2012/09/01(土) 14:47:38.86 ID:rp2dknyK
普通二輪のある生活priceless
10830お兄さん:2012/09/01(土) 15:49:34.92 ID:k1u3A2GR
一本橋・スラローム・クランク・S字・8の字の最初の時間は一本橋以外グダグダだったけど、(失速コケやエンスト多発w
少し遠くの進路を見て落ち着くようにしたら、それだけで次の時間に一気に全部できるようになった!

10930お兄さん:2012/09/01(土) 15:52:40.52 ID:k1u3A2GR
不気味ながら苦労して、バイクの重さにも、クラッチ操作・ギアチェンジにも慣れてきた。
バイクを手の内に入れられた感じっす。
素直に嬉しいんだおっ!!(ワーイやったっぽー!
11030お兄さん:2012/09/01(土) 15:58:16.14 ID:k1u3A2GR
不気味じゃなくて、不器用だったww
ipadまだ使いなれてないわw
111774RR:2012/09/01(土) 16:49:27.98 ID:gtxqfHQg
>>54だけど、やっと合格しました!
しかも満点!
おにぎり下さい
112774RR:2012/09/01(土) 17:19:21.76 ID:0v1JWzm2
今日適性検査受けてきた!
かなり速く書いたつもりだけど半分程度しか書けねぇ
あれ全部かけるやついるのか?w
113774RR:2012/09/01(土) 17:50:22.21 ID:Fr5fZtZA
適性検査なんて関係ないよ
5Bだったけど卒検二回も落ちたもーん\(^O^)/
しかも一段階は二回補修www
114774RR:2012/09/01(土) 18:03:52.43 ID:PebRzu1m
>>112
見本と同じ図形を選ぶやつと1の位の数字を書く計算なら全部いける
115774RR:2012/09/01(土) 19:16:55.28 ID:bMhEJYyT
明日、検定なのですが、本番前って一回位コースを練習でかないのかなあ。見きわめから時間が少し空いてしまったので、感覚を覚えているか心配です。
116774RR:2012/09/01(土) 19:34:48.85 ID:7hPqDyEB
>>115
受験者みんな練習でコース走ってたら時間かかり過ぎるだろw

うちのとこは試験前に外周も走れなかったよ
117774RR:2012/09/01(土) 19:44:23.73 ID:2cXkX5Ka
>>115
自由練習を1時間入れていればよかったですね。
少し間があいていても案外大丈夫ですよ。ガンバってください。

>>116
ウチは検定前に外周を1周走りましたよ、教習所によって違うんですね?
118774RR:2012/09/01(土) 20:23:02.80 ID:x3DuNOgp
>>111
                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +
119774RR:2012/09/01(土) 20:29:18.88 ID:RnyJQ77D
大型取っておにぎりもらって2年半、ようやく公道デビューした。
レンタルでしたけど。CB1300SF。ちなみに、中型でも公道での経験無し。
怖いのは最初の10分だけ、すぐなれる。教習所で習ったニーグリップと目線だけ
注意すれば、教習所のコースを回るより楽。

ま、ここには自分みたいなチキンはいないのだろうけど…。

>>111
   __           オ     __
   \  \./■ヽ/梅ヽ/カカ\ /  /
    \ ( ´∀( ´*( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120774RR:2012/09/01(土) 21:17:49.23 ID:38vdbSKs
いよいよ明日みきわめだ…クランク自信なさ過ぎて死にそう
121774RR:2012/09/01(土) 21:25:39.89 ID:aHqKhQlK
【注意】交通死亡事故多発警報【注意】

12時ハンドル 猪、猪突猛進(2012年、猪年)

街中を周回している工作員が存在。タイミングをあわせて事故工作を行う。⇒保険加入率UP工作員。

煽る(火扇)⇒ナンバー確認or撮影、臭いを嗅いでいる?

センターラインの無い道でマンホール(manhole)を避けるので対向車線に逸脱する。

追越(Overtaking、Passing)=抜(手友)

ウインカー不使用=玉切れ防止


【戒め】今日見た事故を語るスレ39【予防策】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902606/
122774RR:2012/09/01(土) 21:32:31.89 ID:Yeqd3JIf
気狂い警報発令中
123774RR:2012/09/01(土) 22:05:03.38 ID:RvHIjFwS
>>120
所詮みきわめだ
ダメだとしても「余裕で卒検受かるレベルまで練習だ!」と思えばいい
124774RR:2012/09/02(日) 04:22:53.16 ID:cqWoxh12
>>115
検定前に外周くらい走れるんだろうと勝手に思ってたけど、いきなりで焦った
125774RR:2012/09/02(日) 04:40:57.52 ID:DGog7n7j
俺は一日で補習→検定やったけど、逆に疲れて検定危なかった
126774RR:2012/09/02(日) 10:41:59.12 ID:xGhTINaN
>>67
小型だけど卒研4秒ジャストだったよ!
もちろん合格した
127774RR:2012/09/02(日) 11:44:30.31 ID:p7w8V8Iq
>>126
すげー
次は3秒台だ!
128126:2012/09/02(日) 11:52:03.38 ID:BzRgSduF
>>127
「落ちるよりいいけどもう少し粘れ」って言われたw
129774RR:2012/09/02(日) 12:03:21.93 ID:LBc3Em+5
1秒台で合格する神は現れるのか
130774RR:2012/09/02(日) 13:14:13.19 ID:DGog7n7j
>>129
中型で6x5=30 点数的には不可能じゃないな…
131774RR:2012/09/02(日) 13:23:37.56 ID:NJeHs0NN
二度目の卒研でついに中型合格しました!
一度目はコース周りを間違えないように気を使いすぎて
肝心の走行が疎かになったので、二度目はあまり気負わず臨みました。

ついに念願のCB400SBをお迎え出来ます
132774RR:2012/09/02(日) 14:35:19.59 ID:i2qZWG8+
速度出しての一本橋はかえって落ちそうだなw
133774RR:2012/09/02(日) 14:47:02.89 ID:C+8jgibC
>>131
いい色買ったな!
134774RR:2012/09/02(日) 15:05:23.54 ID:oj1Ma7vG
この度一段階が終わりました。
急制動に相当ビビってるんですが、
相当難しいでしょうか?
135774RR:2012/09/02(日) 15:08:51.29 ID:71LHzoJ9
そうでもない
びびりながらやるとむしろ危険なので気楽に
136774RR:2012/09/02(日) 15:10:55.24 ID:oj1Ma7vG
>>135
ありがとうございます!
137774RR:2012/09/02(日) 15:43:18.97 ID:DGog7n7j
>>134
原付のってたらかなり楽。
乗ってなくても40kmだしこわくないよー
138774RR:2012/09/02(日) 15:49:49.55 ID:EMitud00
卒検受かった!
卒検終わった瞬間にゲリラ豪雨がやってきて間一髪だった…
て事でおにぎりください!
139774RR:2012/09/02(日) 15:51:15.67 ID:DGog7n7j
>>138
スマフォから。おにぎりわっしょい!
140774RR:2012/09/02(日) 16:02:32.73 ID:o+t3OVBn
買い免クズ
141774RR:2012/09/02(日) 16:56:34.38 ID:dl+30Fz/
急制動はずっと怖くてやりたくなかったんだけど、遂に今日やってきた
やってみると意外と大したことなかったわ

今までびびってフロントブレーキは恐る恐るしか掛けてなかったんだけど、
急制動やったことで思い切りブレーキを掛ける恐れがなくなったわ

ブレーキを思い切り掛けられるって自信が付くと、運転がだいぶやりやすくなったわ
なので、急制動はもっと早い段階でやらせてほしかったな
142774RR:2012/09/02(日) 17:27:45.67 ID:HOTxie5w
卒研受かった!おにぎりください。
検定中、自分の番になったら小雨が降ってきてウェット条件成立。
急制動でイージーモード発動も路面は殆ど濡れていなく、ドライの位置で止まれた。

それより検定直前に渡されたコース図が練習コースとかなり違って覚えるの焦った。
後から検定用コースが二種類あって実は壁に貼ってあるのを知った。俺バカスwww
143774RR:2012/09/02(日) 17:57:33.45 ID:odjmHw6j
>>142
おめでとう!!

壁に貼ってあるの、指導員から言われたりしないのか?
壁のコース図検定までに見ておくようにとか。
自分四輪と二輪別の教習所で受けたがどちらも教習でつかったコースで
検定やったから全国そういうもんだと思ってた。
144774RR:2012/09/02(日) 17:59:25.12 ID:jbh/sPH8
>>138>>142
\\オニギリワッショイ!//
\\合格 ワッショイ!//
\安全運転ワッショイ!/
 +     +  +
+/■ヽ /■ヽ /■ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_) (_ノ_ノ (_)し′
145774RR:2012/09/02(日) 18:08:17.89 ID:o+t3OVBn
>>142
やっぱ買い免ってバカですね
146774RR:2012/09/02(日) 18:52:02.17 ID:cqWoxh12
>>134
急制動、最初は40キロ出なくて足りてないって言われてたけど
卒検の頃にはスピード出しすぎって言われるようになったw
すぐに慣れるし大丈夫だよ
147774RR:2012/09/02(日) 18:53:31.69 ID:9jer2bvC
バイクのメーターが40キロ指してからストップしたらスピード出し過ぎだと怒られた
50キロ近く出てたとか言われた
148774RR:2012/09/02(日) 19:08:29.18 ID:odjmHw6j
>>134
ビビっているのはちゃんと止まれるか不安だからスピードが出せないのでは?
サードに入れるのが遅すぎて40キロ出る前に停止位置に到達してしまうのか?
指導員にどの辺でギヤいれるのか目印になるものを聞くといいかも。
停止位置でしっかりリヤを踏み込むと同時に
フロントは小指から薬指〜中指〜人差し指の順にすばやく握りこむと
きれいに停止できるよ。
人差し指と中指で力をいれるとガコンッするので注意。
149774RR:2012/09/02(日) 19:45:28.64 ID:o+t3OVBn
>>148 買い免のアドバイスほど役に立たねーもんはねーよバーカ
150774RR:2012/09/02(日) 19:56:35.42 ID:HTIDqYX3
急制動は俺も最初はビビってたな、でも国道出れば40キロから止まるなんて毎回なんだよな
151774RR:2012/09/02(日) 20:02:48.76 ID:o+t3OVBn
↑ 何このバカ
152774RR:2012/09/02(日) 20:17:19.74 ID:JeJ7xsG+
>>151
基地外!出てくるな!!
ROMってるか、回線切れ!!!
153774RR:2012/09/02(日) 20:22:01.62 ID:k0V1l7Tw
あの停止線が煽ってくるからな、急制動はw
154774RR:2012/09/02(日) 20:31:58.96 ID:ydmfSFum
>>115です。

雨の降る東京ですが、無事に卒検受かりました。幸い、試験直前に上がりましたが。
私のところも外周どころか、試験以外は一切バイクに触れることはありませんでした。

初めてのウェットでの急制動も、何とかこなしました。昨日、バイク屋さんで契約をしてきたところだったので、良かったです。

教習期間中、このスレッドは大変お世話になりました。
155774RR:2012/09/02(日) 20:46:39.47 ID:Kx2BbunG
>>154
合格オメ!なに契約したんだい?
納車が楽しみですね、これからも安全運転で!
156774RR:2012/09/02(日) 21:46:49.79 ID:pbVvXKeQ
初っ端からフロントロックしかけるくらいブレーキ握り込んだ私は馬鹿ですかね(´・ω・`)

そんなのはともかく急制動はさっさと加速しきっちゃった方が制動に集中できていいよね
157774RR:2012/09/02(日) 21:53:34.97 ID:k0V1l7Tw
急制動はブレーキレバー握りこんでとにかくどーん!と止まるってイメージあるけど
少しずつ握っていって最後にぎゅっ、っと握って止まるくらいでおk

急制動はすぐに3速まであげて40キロ出しちゃったほうがいいね
158774RR:2012/09/02(日) 22:05:29.57 ID:o+t3OVBn
買い免はすぐに事故るからバイク屋ウハウハ
159774RR:2012/09/02(日) 22:12:49.41 ID:Hn1WL/JO
普通1速か2速で40まで作って3速にあげるもんだよ
160774RR:2012/09/02(日) 22:27:09.88 ID:w2oIspdu
急制動は、四速まで上げて50キロ目指したな
エンブレ効かせながら、開始地点で40キロ超えくらいでブレーキかけるってのが精神的に楽だった
161774RR:2012/09/02(日) 22:42:45.97 ID:I2iIAgiq
急制動ってほんとに使うんかよって思ってたけど、公道だとわりと使う場面あるよね
162774RR:2012/09/02(日) 22:53:53.15 ID:o+t3OVBn
ねーよバーカ

オマエが先読みできてねーんだろバーカ

これだから買い免クズの事故率たけーんだよバーカ
163774RR:2012/09/02(日) 23:03:25.12 ID:GxX8TOHu
普段アドレスV125にしか乗ってないが、大型MTいってきまつ。
XJR1300重すぎワロスだったが、頑張ろう…
164774RR:2012/09/02(日) 23:05:27.69 ID:u06Jh1Um
俺が教習所通ってた時の話

場内の「見通しの悪い交差点」ってあるじゃん?
あそこで停止線で一時停止→ちょい進んで左右確認って所でエンスト→左に立ちゴケして左に居た教官をバイクごと植え込みにダイブさせた女の子が居たw
うしろに居た俺と教官で救助する羽目になりました
165774RR:2012/09/02(日) 23:10:27.62 ID:DGog7n7j
>>162
しんどくない
166774RR:2012/09/02(日) 23:23:31.45 ID:JeJ7xsG+
>>162
お前、免許ないんだろ
障害かなんかで単車自体乗れないんだろ

頭の中が可哀想
(´・ω・)カワイソス
167774RR:2012/09/03(月) 01:18:33.21 ID:D251hGY5
>>164
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

168774RR:2012/09/03(月) 03:03:02.32 ID:w9/KZ1hx
買い免って叫ぶやつ多い(?)けどさ、今二輪にしろ四輪にしろ免許なくて乗れるところないよな。

この前、大型の卒検生のおっさんが
「教習所初めてなんだよね〜。4輪は無免で友人の車乗って練習してとったし二輪も(ry」
って話してたけど、無免運転するぐらいなら買い免でいいや
169774RR:2012/09/03(月) 03:10:52.29 ID:Mpr3cc+M
>>168
いやなんか、怨念のような物を感じるから、そんなことどうでもいいのかもしれない
170774RR:2012/09/03(月) 03:14:09.72 ID:wO2EcYb+
海面くんはこのスレのマスコットだからな。
171774RR:2012/09/03(月) 03:45:28.72 ID:tU2yXFU0
いよいよ次の土曜卒検だー
教官は今日と同じくやれば良いよって言ってくれたけど気休めにしか聞こえねぇw
172774RR:2012/09/03(月) 11:26:23.47 ID:wtSZJY7w
クズでも合格 カスでも合格 中卒でも合格

金さえ払えば誰でも買える全く価値のないゴミ免許に何で必死なの?
173774RR:2012/09/03(月) 11:38:28.42 ID:UUN7cNlf
>>168
平気平気、買い免くんはこのスレの地縛霊みたいなもんさ
ちょっと知恵遅れちゃんだから、同じ事何度も言っちゃうけど
許してやってね、みんなと仲良くやりたいだけなんだよ
174774RR:2012/09/03(月) 11:58:39.63 ID:wtSZJY7w
その知恵遅れちゃんが試験場で大型一発合格してるのに何でオマエラにはできないの?

知恵遅れちゃん以下なんですかぁ?
175774RR:2012/09/03(月) 12:03:42.47 ID:UBKeQR7V
合格してねえよ。
176774RR:2012/09/03(月) 12:26:11.14 ID:8Ob9+9Lb
本人はただ寂しいだけなんじゃないの?
現実の世界で誰にも相手にされないからこういう所でかまって欲しくて暴れているだけなんだと思う
書き込み内容から想像すると恐らく年齢は10代だと思うから夏休みが終われば消えるんじゃないかな?
177774RR:2012/09/03(月) 12:28:31.24 ID:l7krUdJq
免許証もってるならID付けてUPしろよ
178774RR:2012/09/03(月) 15:54:35.09 ID:Mpr3cc+M
検定うかったので、明日学科試験を受けてきます。
教習所のテストじゃ90点前後なのでもう少し勉強したいのですがおすすめのページありますでしょうか?
179774RR:2012/09/03(月) 16:02:06.14 ID:S3HftfLk
登録必要だけどここがおすすめ

http://menkyo119.com/public4/kouka_index.html
180774RR:2012/09/03(月) 16:14:42.05 ID:YzqDAbhj
すみません教えて下さい、
昔左手小指を欠損していまして、さらに手がかなり小っちゃいのですが、
(クラッチ操作は、親指はほぼ添えるだけ、触ってる程度、にしないと、クラッチに指が届かない、)
こんな手でも練習すれば免許は取れるのでしょうか、
それとも障害が手にある場合は、何か法的に、県の免許適正検査など受けなければいけないのでしょうか、
181774RR:2012/09/03(月) 16:22:41.63 ID:S3HftfLk
>>180
薬指と中指が動くようなら運転自体は問題ないと思うよ

入校に関しては欠損があると公安委員会の身体適性審査を事前に受けてから
自動車学校に入校 って形になると思う
182774RR:2012/09/03(月) 17:03:35.29 ID:Mpr3cc+M
>>179
ありがとう!
183774RR:2012/09/03(月) 17:48:28.45 ID:CeqB+joB
今大型通ってて、次回から2段階が始まる
で、1段階の見極め終わった時に次免許証見せてって言われた
なんの確認なのかね
184774RR:2012/09/03(月) 17:58:35.25 ID:e7WiuJh7
185774RR:2012/09/03(月) 18:42:41.05 ID:bOoIkDfj
みきわめで「明日大丈夫か〜?」とまで言われた俺も合格できました。
>>171も大丈夫ってことでおにぎり下さい!
186774RR:2012/09/03(月) 18:48:33.52 ID:+P+dtfQP
教習所で普通二輪取ってから大型一発二回挑戦したけど大型に全く慣れる事ないままの挑戦で酷い結果になったので素直に諦めて教習所に通う事にした
みんなまたよろしく!
187774RR:2012/09/03(月) 19:01:59.85 ID:v49hsXrl
普通二輪じゃ波状路やらんのに大型一発は無茶すぎんだろw
188774RR:2012/09/03(月) 19:24:40.78 ID:QV+cdzCt
>>187
たぶん教習で一度はやることになってると思う
でもそもそも大型一発は難しそうだね
189774RR:2012/09/03(月) 19:31:58.03 ID:e7WiuJh7
試験場は通うのが大変だよね 近所ならいいけどw

実質、7回くらいと思えば 教習所でもシュミレーターがるから
そんなモンでしょ と言ってみる件ww
190774RR:2012/09/03(月) 19:35:59.44 ID:+bX4wKvi
結構遠いから今日はいいやってちょいちょい先延ばしにしてなかなか終わらない罠。
一日2時間だけじゃなくて午前午後でもいいから4時間ぐらい乗らせてくれれば半分でおわるんだけどなぁ
191774RR:2012/09/03(月) 19:37:23.11 ID:qoScZ+Lt
>>188

普自二での波状路するかしないかは学校による
自分の所はしなかった。
192774RR:2012/09/03(月) 19:44:25.12 ID:2a/uV88Q
>>191
武蔵境では1回だけどやった

CB400SFだったせいか簡単にクリアしたけど、大型だと難しくなるんかね?
193774RR:2012/09/03(月) 19:52:37.93 ID:JYTQ3mo8
自動車免許(MT)取ったけど怖すぎて全然乗れてない。それなのに車を
中古でだが買ってしまった。数十万も無駄にしたと思うと死にたくなる。
最初からバイクの免許を取っておけば良かった・・・。
194774RR:2012/09/03(月) 19:59:40.16 ID:2a/uV88Q
>>193
車はいいぞ
・雨の日も濡れずに運転
・眠くなったら邪魔にならない所に駐車して仮眠
・事故っても助かる確率がバイクより高い

慣れるまで徹底的に乗るしかないぞ。
それができなければ車を売る。
きっとバイクの免許を取っても同じことになると思うけど。
195774RR:2012/09/03(月) 20:01:24.72 ID:+P+dtfQP
>>187
波状路はまあなんとかなったけど車両の重さが曲者だったよ…

>>188
自分が行ったところは普通二輪では波状路一切やらなかった
196774RR:2012/09/03(月) 20:15:00.36 ID:kTUtBR74
波状路は一回やったな
高度なバランスの取り方とかの項目で
立ち乗りの優位性を知るために座りながら
ケツ痛かったw
197774RR:2012/09/03(月) 21:04:29.60 ID:C+fZPhne
>>193
車乗るのが怖いのにバイクなんか乗れるのかよ
198774RR:2012/09/03(月) 21:10:49.09 ID:63S+vDMv
>>183
四輪、普通二輪を持っている前提で今の教習が進んでいるので
失効になっていないかの確認だよ。
自分の行っていた教習所は毎時間免許確認していた。
(教習中に失効になってそのまま教習を受け続けていた人がいて
毎回確認をするようになったそうだ)
199774RR:2012/09/03(月) 21:24:21.98 ID:hc4ki2Jf
>>197
逆だよな。車乗るとどれだけ自分がバイクを気にせず走ってるかが分かるからね

小学生の頃は車のヤバさを知らなかったらチャリで走り回れただろ?
実際はキチガイドライバーやボケ老人車両が溢れてると分かれば怖くて当然。
教官が車は襲い掛かってくると思って疑いながら走れと言ってたわ
200774RR:2012/09/03(月) 22:33:08.85 ID:QT4e4uvK
180さん、小指の、差はありますが、私も同じように手がちいさいです。
小さい分握力をつかうきかしますが大丈夫じゃないてしょうか。
握力強化はしておいてそんはないとおもいますよ。
かつ、男にしては低身長で小柄ですがなんとかなりましたよ。
自身持ってね。
201774RR:2012/09/03(月) 23:27:10.22 ID:AOyT2fq7
某スレよりコピペ

>ただし教習所で習う事は今後、公道において全てが役に立つ。
>一本橋は渋滞のすり抜け、
>スラロームはウンコをよける時、
>急制動は美少女にビックリして二度見する時、
>クランクは東京下町を走る時(でも結局は行き止まり)

>グッドラック
202774RR:2012/09/03(月) 23:36:31.85 ID:IWEVaBrW
>>201
the名言集
203774RR:2012/09/04(火) 00:20:11.20 ID:G7TIDG89
>>174
知恵遅れちゃんは、免許すら持ってないんだよw
自分で持ってると勘違いしてこのスレに来ちゃってるだけだからな
204774RR:2012/09/04(火) 07:59:25.99 ID:DRWu4kIz
今日もせっかく予約とったのにいけそうにないから取り直すハメになったぜ。
205774RR:2012/09/04(火) 08:15:49.90 ID:8ziyxdSk
行ける日に予約しろよ・・・
206774RR:2012/09/04(火) 11:02:52.92 ID:nKngUFzC
当初はクラッチやギアの存在も知らず、エンスト立ちゴケしまくりでバイクが嫌になり、3ヶ月不登校になったりもしたが
昨日2回目で無事合格しました
担当してくれた教官に感謝だ
207774RR:2012/09/04(火) 11:30:07.71 ID:SanvMp6w
おめでとう!不登校のままにならずに良かったね。
208774RR:2012/09/04(火) 13:03:17.19 ID:mzBRyoIn
卒検合格しました!
アドバイスありがとうございました
おにぎりください!
209774RR:2012/09/04(火) 17:12:07.45 ID:C4Wl+PWs
現実だと教習所みたいなS字ってまずないよね
あったら欠陥構造もいいところだろうし
昼間教習所いってふと思った
210774RR:2012/09/04(火) 17:30:25.91 ID:G7TIDG89
>>209
S字やL字は、信号待ちの時に、車と車の間を
スイスイ抜けるための修行だ
211774RR:2012/09/04(火) 17:41:16.80 ID:HRgPsb0s
>>208 おめでとう!

  ,.-、
つ(,,■) スッ
212774RR:2012/09/04(火) 18:53:31.44 ID:sYRTL15e
4秒の男です。学科試験もうかりました!こっちは一発!
免許もらった!おむすびください!
213774RR:2012/09/04(火) 19:17:11.22 ID:KjAM4Y9V
>>212 おめでとう。趣向を変えてみました
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|                  ,.-、
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|                 (,,■)   
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /


214774RR:2012/09/04(火) 20:55:01.76 ID:MJt9rxTJ
113sの原2しか乗ったことが無いというのに、CB400のギアチェンジ操作
を10分位練習しただけで
{よし、俺はこいつの教習があるから限定解除のお前は外周回ってろ}
{えっ、あ、は、はい!}
ブーン
{そこは4速まで入れろ!}
{角ではもっと減速しろ、2速だ!}
{誰が5速なんて使えって言った!ああ?!}
うわーー、ガシャーン!
だった訳なんだが・・・・辛い。
215774RR:2012/09/04(火) 21:01:44.23 ID:rOVWNSJe
そりゃ限定解除だから初めて触る奴の方に力を注ぐのは当たり前だろ
ちゃんと適した運転してりゃそこまで怒られねーよアホ
216774RR:2012/09/04(火) 21:05:17.19 ID:C4Wl+PWs
>>214
教習所らしいっちゃらしいんだけど嫌だわ
次から次へと言われたり注意されると萎縮して
できることもできなくなったっりする
217774RR:2012/09/04(火) 21:14:04.55 ID:t+th2Apm
俺の行った教習所は狭かったからかもしれんが、
3速以上は禁止だったな、4速とかどんだけスピード出させるつもりだったんだよ
218774RR:2012/09/04(火) 21:17:41.56 ID:rOVWNSJe
教習所はのびのび楽しみながら走る場所じゃなくて
学校のように勉強して技術を身につける場所だからな
219774RR:2012/09/04(火) 21:20:17.67 ID:MJt9rxTJ
>>217
え?3速まで?
こっちは初めてなのに、{よし4速だ!50キロだ!}
とか言われたけどw
220774RR:2012/09/04(火) 21:25:31.88 ID:rOVWNSJe
>>219
お前原2乗ったことあるんだろ?

後何速制限は教習所によって違うからな
>>217のように3速制限の所もあれば
俺が通ってた最大5速制限のところもある
221774RR:2012/09/04(火) 21:26:05.63 ID:LBuTjRam
うむ 直の地域じゃなければ 殆ど段階式だから
中型ありきの考えで ある程度乗れて‥ないと不味いw
でも、乗り物を操る以前に安全意識なので 無理しない 心のブレーキも
立派な実技w
222774RR:2012/09/04(火) 21:32:10.92 ID:C4Wl+PWs
3速制限のとこで教習うけてるけど
狭いからウインカーの切り替えが忙しい
223774RR:2012/09/04(火) 21:36:39.00 ID:rOVWNSJe
技術何てやってりゃ体に染み付いてくもんだから
そう難しく考えずに普通にやってりゃいい
そのうち楽々と感じるぐらいになれる
224774RR:2012/09/04(火) 21:41:34.54 ID:IMUMjS33
昨日自分的には派手にすっ転んできた
意外とトラウマになんねーもんだな。防具は偉大や
225774RR:2012/09/04(火) 22:20:19.92 ID:LBuTjRam
うむ 教官に転べるのは此処と思って転んで下さいと云われたけど
さすがに 無理とおもったw
226774RR:2012/09/04(火) 22:31:05.34 ID:nEf3Wm8Y
でもホントに転ぼうと思って転べるのは教習所くらいだよ・・・
バイク初めてのくせに一回もコケずに卒業しちゃったもんだから公道でもチキン運転しか出来ない。
それはそれで安全運転できていいんだけどバイクの限界点がわからないからいざという時の行動に支障が出そうで
227774RR:2012/09/04(火) 22:38:46.70 ID:A1IphLjc
バイクの限界点なんて車種や路面コンディションで変わってくるんだから
教習所で何回か転んだだけで理解したつもりになる方が危ない

チキン運転多いに結構
一度も転けずにライダー人生終わるのが一番偉い
228774RR:2012/09/04(火) 22:42:09.18 ID:9Yli0eI+
>>226
そりゃちとばかり神経質すぎw
チキン運転はまだ良い、上手いと勘違いして
スピード出して転んでしまうのが1番いただけない。

それに、バイクの限界なんてメーカー、車種によってかわるし
自分のバイクで経験積めば上手くなるよ
自分のバイクだからこそコケるわけにいかないしな。

俺は300kgのバイクに足挟まれたよw

orz

229774RR:2012/09/04(火) 22:53:48.66 ID:nEf3Wm8Y
>>228
ありがとう。なんか安心した。このまま死ぬまでコケないようにチキン運転でノロノロ走っておくわ。足に鉄の塊乗っけたくないし・・・
230774RR:2012/09/04(火) 23:03:29.82 ID:9Yli0eI+
>>229
低速で右折した時に、転んだんだぜ

足挟まれて思った事

190万のバイクに傷がああああああ

と、自分の体よりバイクの心配した
足は擦り傷程度で済んだんでよかったが

バイクの転倒は、すぐに死に直結するからな
臆病な位が丁度いい
231774RR:2012/09/04(火) 23:13:08.62 ID:TZwwfXCN
>チキン運転多いに結構
>一度も転けずにライダー人生終わるのが一番偉い

テンプレに推薦したいほど含蓄のあるお言葉です
232774RR:2012/09/05(水) 00:32:59.27 ID:L4FptlyD
今日、入校してから初めてキャンセル待ちをしてみたが結局乗れなかった(~_~;)(予約は16日まで取れてない)明日は運転適性検査行ってくる!
233774RR:2012/09/05(水) 00:36:14.59 ID:NhSm0xFF
チキンなら転けないというわけじゃないし、
チキン運転なんて、スピード出して転んでしまうのと同じか、もっと始末が悪い。
スラロームもやってるわけだし、自分の限界を知ったうえで、
自信を持って、メリハリのある運転をすべき。
234774RR:2012/09/05(水) 00:56:46.30 ID:s6vBHPnh
初回乗った時は外周まわるだけで「おっなかなか上手くできた」と思ったけど
次の実車で低速練習クランクでコケたw まさか曲がるだけがあんなにむずいとは...
芝生のやさしさが身にしみたよw
そのあと当たった教官の説明がわかりやすくて、低速維持もなんとかできるようになった
上手くハマったときはいくらでも一本橋走り続けられる気がする
235774RR:2012/09/05(水) 06:35:21.34 ID:gDhgnMjt
そもそも適性検査うけないと、実車教習は無理では?
236774RR:2012/09/05(水) 07:07:29.09 ID:h8dDCbPP
>>232
16日まで?ずいぶんとおいなー
237774RR:2012/09/05(水) 08:21:56.30 ID:Z/0/tUBi
>>232
土地によって込み具合全然違うもんなんだな。
昨日昼に限定解除の手続きに行って、午後二時間開いてるよとか
言われてしまう辺境とは大違いだなw
○日の何時ごろ予約頼む→OKって感じだからな、こっちは。
238774RR:2012/09/05(水) 08:57:25.16 ID:L4FptlyD
>>235卒業検定は受けられないって案内に書いてあったけど、普通の教習もダメなのかな?
>>236 >>237 6月に申し込みに行った時点からそうだった(~_~;)
239774RR:2012/09/05(水) 09:03:04.78 ID:h8dDCbPP
>>238
適性検査は一番最初に受けない?
240774RR:2012/09/05(水) 09:06:39.51 ID:/e5f5hYD
考査と間違えてるとか?
241774RR:2012/09/05(水) 09:15:20.77 ID:L4FptlyD
あれ、なんか間違えてるっぽい?ともあれ、これから適性検査受けに行ってきます!
242774RR:2012/09/05(水) 10:18:56.03 ID:GvF8yLon
適性検査に合格しないと入校出来ず、教習は受けられません。
243774RR:2012/09/05(水) 10:39:56.86 ID:ia8CgduP
>>232
>>予約は16日まで取れてない

可哀想だなぁ。
俺んとこは教習が終わる度に翌日の予約をして帰ってたから
入校した2週間後にはもう免許証が交付されてたよ。

ただ、大型の時は「危険回避」を週に一度しか実施してなかったせいで3週間かかった。
244774RR:2012/09/05(水) 12:32:03.95 ID:3gUzXLEd
本日、普自二卒検合格しました\(^o^)/いつもROM専だが、嬉しさのあまり記念カキコ。
245774RR:2012/09/05(水) 14:45:51.09 ID:KX/Q9P60
>>244
ヽ( ゚д゚ )ノ おめでとうぉおおおおおおおおおおおおおおお!
246774RR:2012/09/05(水) 15:01:03.58 ID:QHd3ptP2
卒検専用車が気持ち良すぎて落ちた。
加速力とクラッチの感覚が天と地ほどの差があった。
飛ばしすぎ中央線はみ出た言われて即終了。
まだあのバイク乗りたいからあと3回位やるわ。
247774RR:2012/09/05(水) 15:57:25.21 ID:h8dDCbPP
>>246
俺のところは卒検落ちた後、卒検と同じバイクで練習させてくれた
248774RR:2012/09/05(水) 16:00:58.21 ID:h8dDCbPP
>>244
おめでとう!
249774RR:2012/09/05(水) 16:04:17.35 ID:tPpJwZ3R
>>244
よっ、おめでとう!
250774RR:2012/09/05(水) 16:07:03.78 ID:3gUzXLEd
>>245 >>248
ありがとー☆一段階で4時間オーバーでしたが、なんとか卒業できました。152センチのちび女でもなんとか、頑張れました!
251774RR:2012/09/05(水) 16:23:32.64 ID:Z0AvYxf9
おめでとう俺ぁ落ちた
9人中、完走できなかったの俺だけだった
もう悔しくて悔しくて送迎バスには乗らず泣きながら帰ったよ
応援してくれた教官に合わせる顔がない…
252774RR:2012/09/05(水) 16:48:45.77 ID:CMzAVh5W
悔し泣き、大いに結構! 泣いた分だけ大きく優しい人間になったぞ〜
応援してくれる教官ともうあと少し一緒にがんばるのみだ!
補習料金は少々かかるが、世の中金で済む問題で気を病まなくていいんだ!
未熟なまま卒業して事故ったりしたら、それこそ金で済まない問題だからな。
おにぎり用意して合格を待ってるぞノシ
といいつつ俺はいま1段階2時間オーバー中(テヘペロ
253774RR:2012/09/05(水) 18:49:39.42 ID:HWeKmPib
この季節教習終わりのビールたまらんわ
二段階見極めおちたった
おっさんセンスねぇわwww
254774RR:2012/09/05(水) 18:59:26.17 ID:IxBKW3J7
落ちるのもまた一興やでw 最後に笑えればええんやで(ニッコリ
255774RR:2012/09/05(水) 20:22:11.85 ID:9ThxWXTa
センスの無さを痛感したなら車校の意味もあるでしょう。




当然もう退校されてますよね?え?頑張ってる・・・?AUTO
256774RR:2012/09/05(水) 20:27:29.32 ID:V7OKdeI2
見極め落ちるレベルなら卒検なんて絶対無理
検定代が無駄になるだけだから慣れるまでひたすら教習受けた方がいい
257774RR:2012/09/05(水) 20:46:41.59 ID:j8UwKSfA
小型ATから普通MTに限定解除で今日入所しました
たった8時間でMT操作覚える自信ない
オニギリまでお世話になります
258774RR:2012/09/05(水) 21:00:05.81 ID:7o3UkdMz
あと2時間乗ったら卒検だー
今のところ順調にストレートで消化してってるんだけど
検定ダメな人って教習段階で何時間かオーバーしてる人多いのかな
教習ストレートで行けたけど卒検で2回以上つまづいたとか言う人ってそんなにいないのかな
259774RR:2012/09/05(水) 21:46:47.29 ID:WL4Z3DP3
>>258
オマオレ
260774RR:2012/09/05(水) 22:01:39.80 ID:nnBVKNLp
中型(普通)二輪の時、教習ストレート、卒検3回目で合格
大型二輪の時、教習ストレート、卒検1回目で合格だた
261774RR:2012/09/05(水) 22:04:54.78 ID:QHd3ptP2
>>258
1段階ストレート
2段階ストレート
卒検楽勝と思いきや余裕で落ちた(外周回っただけw)
外周は基本40Km/hだと思ってた。
なぜ今まで追加教習無かったのか疑問。結構厳しい教習所って聞いてたけど嘘くせーわ。
262774RR:2012/09/05(水) 22:21:29.29 ID:rCL47Egt
>>260


普通二輪、教習ストレート、卒検2回目で合格
1回目スラローム、パイロン踏んで転倒、2回目一本橋落っこった
2年前だいたいの今頃

で、半年後、大型二輪は教習ストレート、卒検1回目で合格
263774RR:2012/09/05(水) 22:22:51.00 ID:psCsJ/RK
>>256
見極めと卒検の本番って何か違うものなのか?
明日見極めなんだ・・・緊張する
264774RR:2012/09/05(水) 22:24:41.58 ID:IxBKW3J7
乗る前
「MTとか無理無理無理、アクセル戻してクラッチ切って
 シフト操作終わったらクラッチ戻してアクセル回すをほぼ一瞬でやるとか無理だから!!」

一段階目数時間後
「んーもっと大回りで走ってみたいなぁ…(左足)カチャッ、(右手)クイッ」
265774RR:2012/09/05(水) 22:25:49.64 ID:rCL47Egt
>>262
>普通二輪、教習ストレート、卒検2回目で合格



>普通二輪、教習ストレート、卒3回目で合格

だった
つまり260さんあんたと同じ
酔っぱらってカキコすると駄目だなあ
266774RR:2012/09/05(水) 22:26:39.12 ID:IxBKW3J7
>>263
見極めは今まで教わってきたことがこいつホントに出来る様になってんのか?を見る
多少ムラッ気があるくらいなら問題ないけど、特定の課題の成功率が果てしなく低いとかが
散見されると見極め合格させてもらえない
267774RR:2012/09/05(水) 22:29:13.01 ID:rCL47Egt
>>263

まあ気分の問題じゃあね

同じ卒検の人と適当なお喋りしたり、後、出来ればコースを下見出来れば気が紛れると思う
268774RR:2012/09/05(水) 22:30:28.57 ID:7o3UkdMz
教習ストレートでも卒検2回以上受けてる人結構いるんだな
卒検までストレートなら1発でいけるやろって少し思ってたけど考え直してあと2回教習頑張る
教えてくれた人ありがとう
269774RR:2012/09/05(水) 22:31:25.67 ID:yDsSlj6A
入校してきました

二輪に乗るの初めてで何回かコケましたが楽しかったです

今月中には卒業したいなー
270774RR:2012/09/05(水) 23:06:19.56 ID:V7OKdeI2
>>268
結局最後はメンタルだよ
って言っても何となく上手く運転出来てるつもりだと思わぬ壁に当たるから基礎をしっかり習得すべき
後は最後の教習から卒検をなるべく日にちをあけないように予約する事だね
頑張って
271774RR:2012/09/05(水) 23:39:34.36 ID:h8dDCbPP
>>269
予約を入れまくるのがこつだ!
272774RR:2012/09/05(水) 23:48:36.04 ID:k6Y9OsvY
>>263

学校の方針によるけれど
卒業検定のコース『全パターン』を事前に教えてもらって、それを教習で走りこんでるケースと
自分が行った学校の様に、教習で走りこんでいるコースは単なる練習コースで、検定のコースは当日になって初めて分かる、ってケースが有る
273774RR:2012/09/05(水) 23:49:03.79 ID:4izqfRK8
暑いから2ヶ月ぐらい乗ってないけど次から2段階だ。大丈夫かな。
274774RR:2012/09/06(木) 00:07:54.52 ID:dESBaK59
普通に全部ストレートだった
検定で落ちるやつは極度の緊張シーとかだろ
275774RR:2012/09/06(木) 00:15:14.33 ID:HqBgyo5J
>>273
俺は7月半ばの酷暑の日から始めたんで、教官から「何でこんなクソ暑い時期から始めたの」と冗談混じりで言われたw
276774RR:2012/09/06(木) 00:15:45.30 ID:BYgF2O4U
〉〉258
俺の場合、大型直接で卒検までストレート。
一回目の卒検は一本橋落ちて落ちた…
補習一回で卒検二回目で受かった。
277774RR:2012/09/06(木) 00:22:02.36 ID:PIAhC18W
教習が進んでるのか足踏みしてるのかわからんからめっちゃ不安
278774RR:2012/09/06(木) 00:38:09.76 ID:7TpVtne3
>>273
もうちょっと涼しくなってからのがいいんじゃね?
279774RR:2012/09/06(木) 02:08:11.89 ID:BYgF2O4U
>もうちょっと涼しくなってから…
って待っていると、寒くなって行くのが嫌になるんじゃね?
280774RR:2012/09/06(木) 09:44:15.35 ID:t4ZKRbhw
>>279
寒いのは着ればいいだけの話だが、暑いのはどうしようもない。
てか、もう2段階なんだからあと1週間もあれば卒業でしょ。
281774RR:2012/09/06(木) 10:11:43.16 ID:m/rnnJyc
7月中頃から8月中頃まで一月かかって普通二輪とつたが
今年は湿度低かったので余裕で耐えられたよ
多分寒い方が半クラとかやりにくくなったり耐えるのが大変だと思う
282774RR:2012/09/06(木) 10:16:28.77 ID:8jpEH5ZY
一番良いのは春と秋だが
学生にとっては厳しそうな時期だな
夏は暑いし冬は寒いからな
283774RR:2012/09/06(木) 10:28:30.61 ID:BsW2zLT8
俺なんか真夏でも真冬でもバイク乗るの好きだし
たかが季節だの気温だので「厳しい」とか信じられないわ。

とにかく早く免許が欲しくてぶっ続けで予約入れてさっさと取っちゃったけどなぁ。
みんなは違うの?
284774RR:2012/09/06(木) 10:52:57.63 ID:8jpEH5ZY
そりゃお前さんみたいに季節だの気温だの関係ねぇ
って者もいれば気にする者もいる
簡単な事だろう?
285774RR:2012/09/06(木) 11:39:56.04 ID:voiK2dkF
卒検いって来る
これまでストレートだから逆に不安だ。
286774RR:2012/09/06(木) 11:44:04.05 ID:sbUxpKbB
>>285
気負わず無理せず慎重にね
287774RR:2012/09/06(木) 11:45:02.46 ID:6i2hLeiU
なんか雨降りそうやな
キャンセル出そうだから待ちで行くか
288774RR:2012/09/06(木) 13:59:03.15 ID:W/HE0EG9
毎回毎回ボロクソに言われてるんだが、課題は難なくクリア。1本橋と坂道発進を練習中に1度失敗したくらい。こけたりもなし
1段階目はストレートでクリア。今日から2段階目。
別に変な自信があるわけではないんだけど、ゴールド免許&若く見えるから教官のおっさん連中に嫉妬されてるのかな。
昨日もとっても公道になんか出せないわwペーパーでしょ?って言われたw仕事帰りで疲れてたから無視したけど
289774RR:2012/09/06(木) 14:19:42.70 ID:t0xH13Ck
しょうもないかもしれないけど、小型AT取得しました!
おにぎりください。
しばらくしたら中型とろうかなw
290774RR:2012/09/06(木) 15:01:02.67 ID:R0bV88UO
今雷がなってるんだけど教習ってやる?
雨は降ってないみたい
291774RR:2012/09/06(木) 15:06:44.37 ID:ERDUe//J
雷が鳴ってるくらいなら教習はやりますよ。
292774RR:2012/09/06(木) 15:26:49.75 ID:R0bV88UO
電話したら中止になったそうです・・・
まぁごろごろ鳴ってたし。

なんか卒業できるか不安だ・・
今一本橋、スラローム、S字やってるけどあと5か月で卒業できるかな・・・
293774RR:2012/09/06(木) 15:33:05.49 ID:8jpEH5ZY
卒検受けれるようになる前に見極めやるでしょ?
アレはちゃんと技術が身についてるか見るための事だから
それ合格貰ってるなら誰でも卒検合格できるよ
294774RR:2012/09/06(木) 15:36:55.59 ID:LO9hA7My
>>289 おめ! 小型おにぎりどぞ

   \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
295774RR:2012/09/06(木) 15:39:31.74 ID:R0bV88UO
>>293
見極めまだです
今、一段階なんだけど一段階→見極め→二段階→卒検
て順序であってるのか?今手元に資料内からわからないけど・・
見極めをクリアするほどの技術があれば卒検も二段階もあっさりクリアしちゃうってことでFA?
296774RR:2012/09/06(木) 15:53:04.03 ID:8jpEH5ZY
二段階目も見極めなかったっけ?

まぁ卒検なんて堅苦しい言い方してるが
専用コースをルールを守って今までの技術を使って走るだけだから
何も難しくないよ
297774RR:2012/09/06(木) 16:11:50.57 ID:voiK2dkF
卒検受かったでござる。
これで俺も今日からバイク乗りと名乗れるぞぉ!
次は大型取りながら整備士免許だー!
>>286
ありがとう!
レス一つで案外落ち着くもんだなぁ。
298774RR:2012/09/06(木) 16:29:40.91 ID:jF9RUhSY
練習でコース走らされてると思ったら見極めだった
道間違えてあたふたしてたけど何とかなった
よかった・・・
二段階も頑張る!
299774RR:2012/09/06(木) 17:18:23.14 ID:UJ0g8YxI
やっぱCB400以外の教習車はゴミやな
ゴミ配車されたら教習拒否してく
300774RR:2012/09/06(木) 17:29:04.96 ID:XiiN71FY
雨だったし急制動だったからキャンセルして明日にしてもらったわ。
どんどん先延ばしになっていくぜぇ(´・ω・`)
301774RR:2012/09/06(木) 17:44:41.92 ID:bdGOiB/9
雨の教習も1回ぐらい経験しといた方がいいように思うけどなぁ。
路面湿潤時の急制動は停止線が3m延びるから楽にできるし。
302774RR:2012/09/06(木) 18:00:40.02 ID:4/Rank1e
雨の急制動はやってたほうがいいかもしれん。
ブレーキの距離のびるの体感できる。
以前原付で追突しかけた
303774RR:2012/09/06(木) 18:40:26.03 ID:o/MSIZlr
危ないね
304774RR:2012/09/06(木) 18:46:08.05 ID:XiiN71FY
>>301
まぁ、乗り気じゃなかったし雨も降ってるしって感じで雨が直接の原因というわけでもないんだがなw。
明日も雨みたいだから練習してみるよ
305774RR:2012/09/06(木) 18:49:36.07 ID:7H769u5J
一段階クランクで補習くらってもうたorz
明日も頑張ろう
306774RR:2012/09/06(木) 19:38:50.38 ID:ma9bqHPj
バイク引き起こす練習ってやるのが普通?やらないのが普通?

免許は持ってるんだが、教習で起こした記憶が無いんだ。道端で転けてた人のバイクを起こしてあげた事は何度もあるんだが…
307774RR:2012/09/06(木) 19:40:32.55 ID:o/MSIZlr
そんな状況に何度も遭遇する?
308774RR:2012/09/06(木) 19:46:56.66 ID:AEUmjV4r
引き起こしは一番最初の教習でやった覚えが
309774RR:2012/09/06(木) 20:33:59.80 ID:BXYRFKR4
ROMらせて貰ってたけど、今日、無事卒研受かった!
延長もなしだったけど、今までこんなに緊張したことはなかったなー( ・ิω・ิ)
310774RR:2012/09/06(木) 20:52:11.18 ID:Y2+TM7Uq
引き起こしは全くの初心者(普通自動二輪)の時に一度だけやった。
今、大型を教習中だが引き起こしはやってない。
311774RR:2012/09/06(木) 21:18:18.89 ID:R0bV88UO
>>296
あったかも。
とりあえず希望は捨てないよ
がんばってみる。
312774RR:2012/09/06(木) 21:40:53.97 ID:6jD77iwf
明日卒検です
かなり不安です
どなたか体験談やアドバイス下さい・・・
313774RR:2012/09/06(木) 22:08:03.66 ID:inrvMM98
センタースタンドを出すのを1回しかやってないから、
実際にやらなきゃいけなくなったときに若干不安だ・・・
314774RR:2012/09/06(木) 22:15:25.08 ID:5fFFy06O
センタースタンドの使いところがわからない。
最近のバイクではなかったりするし。
居るのかあれ。。台風時とか?
315774RR:2012/09/06(木) 22:30:38.47 ID:XiiN71FY
整備するときとかサイドスタンドよりはいいんじゃね?
316774RR:2012/09/06(木) 22:42:00.78 ID:vn+dcTzY
>>312
みきわめが終わっているのだから卒検に挑めるだけの技量はあるってこと。
あとは緊張から体が硬くなるのが心配だな。
当日バイクに跨ったらまず笑顔だ!口角を上げるだけでいい。
笑顔になることで脳が過去のおもしろ体験(友人と大笑いした、
お笑い番組を見て笑った等)と結びつき、無駄な筋肉の緊張が解けるのだ。
全工程笑顔は難しいが、余裕のある直線や信号停止のときに思い出して笑え。
でも笑い声を出してはいけない。検定員に怒られるだろう。
317774RR:2012/09/06(木) 22:45:24.35 ID:Ect38CD6
昨日卒検で今日早速免許もらってきました
卒検走り終わって超ダメだしされた

どなたかおにぎり下さい
318774RR:2012/09/06(木) 22:49:37.18 ID:5fFFy06O
   +
     へ    へ      +
    //',',\ /,⊂⊃ヽ
 _//〃',〃ヽ/■\|  +  ワショーイ
  ゝ'〃',〃.,/';"( ´∀`)  .・.・:☆
  ´〃///〃⊂    つ
         / / /      +
+        し' し'
319774RR:2012/09/06(木) 22:59:06.19 ID:0JlhgYhB
>>314
センタースタンドは、チェーンのメンテが楽だよ
地震に強いのはサイドスタンドの方で、
前後タイヤ+サイドスタンドで、3つの点で安定する
320774RR:2012/09/06(木) 23:28:21.00 ID:IGdlgnlf
>>314
サイドスタンドが取れちゃったらどうするんだよ?wwww
321774RR:2012/09/06(木) 23:35:47.23 ID:kqScsAG4
走行中にセンタースタンドがぶっ壊れてガラガラ言わせながらバイク屋に急行したこと有るよ
322774RR:2012/09/06(木) 23:46:12.79 ID:OhK9fS8K
半クラッチ難しい・・・
323260:2012/09/06(木) 23:57:58.43 ID:4xUzr1DC
>>262>>265
亀だがまったくの俺でワロタ
1回目スラでタイム余裕だったがパイロン当てた、2回目まさかの橋落ち
コケ無しストレートで調子ん乗ってたのが敗因orz
324774RR:2012/09/07(金) 00:14:09.87 ID:nme6nwoe
誰かホンダドリームの免許取得応援キャンペーンにエントリーしてから教習所通ってるやつっている?
期間が短いのが難点だよな
325774RR:2012/09/07(金) 06:05:16.69 ID:YNYa02o8
原付から250ccバイク快適すぎてわらた。
免許取れてよかったよー!
326774RR:2012/09/07(金) 08:57:20.27 ID:NSNJdfO9
400ccから大型バイク快適すぎてわらた。
免許取れてよかったよー!
327774RR:2012/09/07(金) 09:15:27.49 ID:pU+Qvx2Q
本日普通二輪卒検です。
ここまではストレートで来たけど一本橋は最後まで安定しなかったなぁ。
まぁ二、三回は卒検受けるつもりでがんばるっす
328774RR:2012/09/07(金) 09:23:12.24 ID:+Euj9JMK
>>327
気楽にな
329774RR:2012/09/07(金) 09:36:33.18 ID:pU+Qvx2Q
>>328
ありがとう
行ってます(^-^)/
330774RR:2012/09/07(金) 09:51:05.39 ID:VQI7ZUqE
おいらも早く大型取って20年前に買って貰ったNR750に乗りたい
331774RR:2012/09/07(金) 10:07:57.69 ID:1q5PaxOu
>>330
本当に持ってるのかよ
332327:2012/09/07(金) 11:38:50.74 ID:pU+Qvx2Q
なんとか合格しましたー
ありがとうございます\(^o^)
このまま免許センターいってきます!
333774RR:2012/09/07(金) 12:42:30.96 ID:BGnsK2mB
>>332
  ノ
 (´・ω・`) お
  ( (乙
  〈ωヽ
   ↑にぎって
334774RR:2012/09/07(金) 12:55:35.10 ID:YpzwjB+H
とても緊張しましたが、自分もなんとか卒検合格することができました!!
相談に乗ってくれた方々ありがとうございました!!
自分にもひとつおにぎり下さい!!
335774RR:2012/09/07(金) 13:04:58.14 ID:AhWOSYh5
>>333
おまわりさんこの人です。
336774RR:2012/09/07(金) 13:07:53.00 ID:5+xBW8J3
いつもROMってましたが見事合格しました\(^o^)
いつものアレください!
337774RR:2012/09/07(金) 13:18:49.10 ID:YNYa02o8
スマフォから。合格した人おにぎりわっしょい!
338774RR:2012/09/07(金) 16:16:10.56 ID:/a2PkiHJ
やっと卒業でけました!オニギください!
339774RR:2012/09/07(金) 16:36:12.08 ID:P0P9dVkV
二輪専用コースと、専用じゃないコースの違いって大きいですか?

そもそも教習出来る時間が限られてたりするんでしょうか?
340774RR:2012/09/07(金) 16:58:04.67 ID:+Euj9JMK
>>339
車がきたら安全が確保できるまで停止したり…
まあ要するに公道に近い様相となるだけで、
普通、時間とかはとくに制限されないと思うが。

341774RR:2012/09/07(金) 17:36:18.87 ID:3F6SpC+G
天候やら用事で、乗り気じゃなかったのと恐怖心もあって2回ぐらい先延ばしにしたけど
急制動の教習はほんとびびり損って感じだった・・・。思ったより普通に止まれる。
そして狭い半径で切り返してくねくね運転する方が難しかったという。
スラロームのコーンの内側を通るんじゃなくて外側のコーンを大回りしてスラロームさせられて全然ダメだったんだが
あれって検定の時にやらされるの?
342774RR:2012/09/07(金) 18:25:59.72 ID:BGnsK2mB
>>334>>335>>336>>338

  ノ
 (´・ω・`)
  ( (お
  〈ωヽ
   ↑にぎって
343774RR:2012/09/07(金) 19:02:00.35 ID:TsFxN2tw
>>341

>あれって検定の時にやらされるの?

やらないよ。
344774RR:2012/09/07(金) 19:04:41.44 ID:3F6SpC+G
>>343
それなら良かった。八の字やら円を描いて回るやら教官の後ろに乗せられて
「二人のでこんなに倒しても、しっかしそうさしてればこけないんだよ」って言われたけど
正直無理ゲー。恐怖心が先行してどうにもなぁ・・・
345774RR:2012/09/07(金) 19:08:37.22 ID:gojCDfz2
ω
ヽ(´▽`)/ワホーイ
346774RR:2012/09/07(金) 19:48:53.34 ID:64g6v8NA
ここまでの合格の皆様。
\\オニギリワッショイ!//
\\合格 ワッショイ!//
\安全運転ワッショイ!/
 +     +  +
+/■ヽ /■ヽ /■ヽ
∩・д)(・∀・)(д・∩))
ヽ ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_) (_ノ_ノ (_)し′
347774RR:2012/09/07(金) 19:59:29.09 ID:YNYa02o8
バイク初乗りしたら間違えて高速乗ってしまってちょっと怖かった出御座る
二輪は拘束実習ないからなあー
348774RR:2012/09/07(金) 20:11:13.50 ID:PAFgznbA
バイクを契約してきました。
349774RR:2012/09/07(金) 20:19:02.78 ID:3F6SpC+G
まぁ現在教習中の人もいるとは思うけど、最初のバイクは何にする予定(した)?
バイク欲しいとは思うけどいろいろあるし迷う。
350774RR:2012/09/07(金) 20:24:36.49 ID:GGXubV37
無事で何より。気を付けてね。
351774RR:2012/09/07(金) 20:33:34.29 ID:YNYa02o8
ありあり。
俺はフォルツァー!
352774RR:2012/09/07(金) 20:40:06.37 ID:ZCxOxF6Y
ハンドルが遠いです安西先生
初めはいいんだが知らず知らず肘が伸びてる
背中伸ばしたら駄目なのね
353774RR:2012/09/07(金) 20:51:16.58 ID:BxteB32I
直大型初教習行ってきた
重さや引き起こしは問題なかったが半クラがまだ慣れないな、徐々に慣れるだろう

そんなことより骨盤の外側が痛い・・・
354774RR:2012/09/07(金) 21:36:50.86 ID:AdtUgqMl
>>349
俺は教習車のCB400SFがとにかく重くて嫌だった(決して乗りにくいわけではないけど)ので、
絶対軽いバイクに乗ろうと心に決めてた。そして俺の家にはセロー250が居るってわけさ
355774RR:2012/09/07(金) 22:02:44.82 ID:SWnNOXLb
CB400は個人的には重いので色々迷った挙句250TRを買う事にしました。
多分今後も400ccクラスには乗らない気がします。
356774RR:2012/09/07(金) 22:04:47.73 ID:EZPQ8yUE
>>349
GSR250
あのデザインに惚れた
まだ乗るのは先の話だけどね
357774RR:2012/09/07(金) 22:05:03.74 ID:ZCxOxF6Y
やっぱあれ重いのか
250って重量減って排気量も減ってるけど取り扱いとか乗りやすくはなるのかな
358774RR:2012/09/07(金) 22:09:00.98 ID:ZCxOxF6Y
GSR250かコケて壊すの前提で安いGN125かYBR125激しく迷ってる
まだ無免なのに
359774RR:2012/09/07(金) 22:09:07.14 ID:2v4B6U+v
>>348
何買ったんですか
360774RR:2012/09/07(金) 22:13:00.38 ID:AdtUgqMl
>>357
・(ものにもよるが)値段がそれなりに手頃
・税金が安い、車検がない(メンテ自体は絶対に必要だから勘違いしないように)
・街乗りメイン、又は程々にスピードを出して楽しみたい人には400クラスのバイクのパワーは要らない

が圧倒的なメリットなのが250クラスだと思う
361774RR:2012/09/07(金) 22:16:18.96 ID:6IN180ni
乗りたいもの乗るのが一番だと思う
重さなんてすぐ慣れる
362774RR:2012/09/07(金) 22:20:21.48 ID:PAFgznbA
>>359
YBR250。色々迷ったんだがな。
363774RR:2012/09/07(金) 22:30:40.67 ID:GGXubV37
なぜ骨盤の外側、打撲したか?
364774RR:2012/09/07(金) 23:30:45.29 ID:2v4B6U+v
ヤマハの海外モデルに250のネイキッドがあったんだ
知らんかった
365774RR:2012/09/07(金) 23:58:45.19 ID:NKFb/8/L
バイクの選考は余計なこと考えずに見た目10割で選ぶといい
下手に頭で考えて買うと絶対後悔する
366774RR:2012/09/08(土) 00:36:57.94 ID:nTV3dHc0
今日卒検だよ…。いろいろ不安で恐いわ。
367774RR:2012/09/08(土) 00:49:57.13 ID:gGbpLxX2
>>366
別に一回駄目だったら一生受けれないわけでもないし大げさだろwww
自分も来週卒研だけど一回ぐらいなら落ちてもいいと思ってるけど
368774RR:2012/09/08(土) 00:55:43.17 ID:0LLmk3eQ
大型二輪直でとった人っていますか?
369774RR:2012/09/08(土) 02:40:09.39 ID:6TBFS7Xl
普通にやってれば卒検なんて落ちないよ見極め通ったんだろ
370774RR:2012/09/08(土) 02:55:02.57 ID:GTtTPz4G
>>368
原付(乗用車)→大型二輪だけど なに??
371774RR:2012/09/08(土) 06:04:17.05 ID:yw4Vynoc
ちっ、釣れたのは一匹か……
372774RR:2012/09/08(土) 08:20:39.71 ID:ZVWAZhcm
これから卒検です
ドキドキ…
373774RR:2012/09/08(土) 09:44:41.25 ID:H5m9Az6n
>>372
一発アウトだけ気をつけてー
374774RR:2012/09/08(土) 10:13:51.46 ID:3CLSqKnK
CB400SFって400では軽い方
なのに・・・
昔乗ってたZZR400なんて、それより20kg以上重い
375774RR:2012/09/08(土) 11:28:02.13 ID:ZVWAZhcm
一発アウトはなかったけど乗るとこから転びかけて駄目そう死にたい
376774RR:2012/09/08(土) 12:04:10.84 ID:ZVWAZhcm
と思ったら受かってたヒャッハー
ここでアドバイスとかくれた人ありがとう!


さあ次は大型だ…
377774RR:2012/09/08(土) 12:35:30.14 ID:sn1h1qWY
>>376
おにぎりワッショイ!
おめでとう
378774RR:2012/09/08(土) 12:35:46.62 ID:frmSiG/5
>>376

  ノ
 (´・ω・`) お
  ( (乙
  〈ωヽ
   ↑にぎって
379774RR:2012/09/08(土) 12:57:09.52 ID:bzaSy5NC
普通二輪の教習時CB400SFが凄く重いなと思ってたけど、変な癖つく前に続けて大型二輪の教習を受けたけど、余りの重さにビックリ!(ヤマハの1300)
急制動の時、まずCB400SFでやって下さいとの事で乗ってみると、ビックリするぐらい軽く感じた!クラッチもフニャフニャに思えた。
380774RR:2012/09/08(土) 13:02:43.13 ID:ZVWAZhcm
>>377
ありがとうありがとう

>>378
ありがと…握り潰してくれるわー

取り敢えず、仕事休めないから免許はもう少しお預けになりそう
381774RR:2012/09/08(土) 13:37:04.57 ID:H5m9Az6n
>>376
おめでとう!

ところで俺の教習所最後に止めるときにふらついたら落車扱いで一発アウトだったぞ。いったいどういうことなんだ
382774RR:2012/09/08(土) 13:49:49.27 ID:nTV3dHc0
366です。合格しました!!おにぎり下さい!
383774RR:2012/09/08(土) 14:30:31.70 ID:UW7yyRiR
>>379

次の”びっくり”は
特別ATでのスカブ650のエンブレだと断言しておこう
384774RR:2012/09/08(土) 14:32:39.44 ID:6TBFS7Xl
>>382

   \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
385774RR:2012/09/08(土) 18:38:39.42 ID:KFqnRyXW
つい最近正社員になったので、ローンで普通自動二輪取ろうと思うのですが、土日でやってくとして、どれくらいの期間で取れますか?
386774RR:2012/09/08(土) 18:43:12.65 ID:H5m9Az6n
普通免許はもってます?
387774RR:2012/09/08(土) 18:47:26.97 ID:YHSzXSpY
>>381
発着点の左側のラインを踏んじゃったんじゃないの?タイヤか足が。
うちの教習所ではあれも縁石扱いだから離れすぎてもダメ。踏んでもダメだった。
388774RR:2012/09/08(土) 18:56:14.27 ID:H5m9Az6n
>>387
どうもー。踏んでませんよー。検定員三回目違う人に変わったらうかった!
389774RR:2012/09/08(土) 20:06:36.91 ID:2PKeMBaK
初日から復習貰った\(^o^)/
390774RR:2012/09/08(土) 20:20:44.94 ID:H5m9Az6n
初日で復習する事なんてあったっけ?
391774RR:2012/09/08(土) 20:27:44.31 ID:bmO9snhO
急制動むず杉。
どうも40キロ以上出てしまう。そしてオーバーしてしまう。
試験は急制動は止まれないと即死だっけ?
392774RR:2012/09/08(土) 20:43:59.94 ID:64MUi0Ud
丁度俺も今日初めて2時間乗ってきたけど、そんな難しいもんあっただろうか?

原付MTと比べてCB重いのかと思ったけど、取り回し簡単で楽しい。
曲がるときも安定してるし、キビキビ動くし、楽しい。
発進とアクセルの扱いが雑だから、その辺もっと上達したいな。



…新型下忍ホスィのにCB買っちゃいそうだよおおお!(*´Д`)フオオオオ!!!
こんなにCB楽しいとか聞いてないですよ奥さん!
393774RR:2012/09/08(土) 20:52:07.05 ID:2PKeMBaK
僕は発進の感覚が全く掴めずひたすらエンストしてました
後半でやっとどうにかなってきたけど、とにかく危ないんで外周流すのとシフトチェンジまでたどり着けず復習

忍か刀の400欲しいけど道は遠い
394774RR:2012/09/08(土) 20:55:45.47 ID:6w+OdlMh
今日初めてAT乗せられたけどMTのほうが簡単なんだな
低速で走行するのが難しかった
395774RR:2012/09/08(土) 20:57:07.32 ID:rFxJ8nsM
バイクに全く興味ないけど安く免許が取れると聞いて教習所行きました
原付すら乗ったこと無くて1時間目は外周走れなくて落ち込んでたけど2時間目やっとコース走れた時はメチャクチャ楽しかった
もっと早く教習所通うべきだった
396774RR:2012/09/08(土) 21:13:21.33 ID:H5m9Az6n
>>391
はみ出すと一発アウト。
397774RR:2012/09/08(土) 21:24:39.10 ID:Y9fbO7Ri
ケツ痛かったのが腰に上がってきた
398774RR:2012/09/08(土) 21:27:00.21 ID:QT3zI1e8
いよいよ明日から教習所通う予定です。4946
399774RR:2012/09/08(土) 21:42:20.13 ID:gnBm246j
>>391
大型でも時速45kmで一本目の線ちょっと超えるぐらいで止められるから、思い切ってブレーキかけれ。
ただし、いきなりガツんとブレーキかけるのはダメ、タイヤがロックしちゃうよ。

急制動の時一度前輪ロックしたけど、ロックした時間が一瞬+車体が垂直なら案外こけないんだな、前輪ロックは即転倒だと思ってた。

400774RR:2012/09/08(土) 22:03:21.91 ID:gGbpLxX2
急制動はアクセル戻す目安を
コーン置いて指導してもらったらスゴイわかりやすかったな
401774RR:2012/09/08(土) 22:53:36.75 ID:/C/v8PIg
急制動と急ブレーキってちがうんだぜ! って教官に言われたのがわかりやすかった
402774RR:2012/09/08(土) 23:23:09.47 ID:6JvBdhWW
近々みきわめなんだけど
みきわめは1コースだけしかしないの?
なんか教官の言い方だと2コースやるような言い方だった…。
403774RR:2012/09/08(土) 23:25:37.60 ID:3kchZ/Ly
2コースやるのではなく
2コースの内のどちらかをやるということではないだろうか
404774RR:2012/09/08(土) 23:31:27.73 ID:y7+Bn2HD
うちは見極めは2コースどっちもやったがな
つか、見極めって時間内ずっとだろ?
405774RR:2012/09/08(土) 23:33:31.97 ID:InO7kjCk
俺の時は見極めはコースは2パターンをそれぞれ一周回っただけだったな
コースは自分で勝手に覚えろ、教えるようなもんじゃないってスタンスだったな
406774RR:2012/09/08(土) 23:39:09.31 ID:LlEs3uov
そりゃこの先幾度と無く道を覚える事になるし
道を教える何てできないからな
407774RR:2012/09/08(土) 23:39:44.01 ID:60eZAb1O
一回の教習時間内に5回立ちゴケ・・・
まだ二回目だけど、乗れるようになる気がしない・・・
なんでみんなすんなり止まれるの?
408774RR:2012/09/08(土) 23:41:23.57 ID:0b5gS2gy
急制動は早めに加速して40kmに達したらアクセル閉じてブレーキを思い切って
かける。重心は後ろにしてリアの空転を防ぐ。
409774RR:2012/09/08(土) 23:43:02.21 ID:LlEs3uov
立ちゴケってバランス崩れてんだろ
普通に座ってりゃコケねーぞ
410774RR:2012/09/08(土) 23:49:12.45 ID:InO7kjCk
>>407
こけた分だけ上手くなるから気にせんで良い
すんなり止まるには後輪ブレーキ(リアブレーキ)主体で穏やかに止まるようにするといいよ
前輪ブレーキ(フロントブレーキ)をギュッと握って止まるとそのままコテン、と行っちゃう
411774RR:2012/09/09(日) 00:15:57.50 ID:/6ekKD0K
>>410
なるほど。次は前輪ブレーキ弱め、後輪ブレーキ主体で頑張ってみます!

今回で400cc位の車体起こしなら自信持てるようになった気がするw
412774RR:2012/09/09(日) 01:33:01.52 ID:hPJAvpAB
>>411
前輪ブレーキをあまり弱くしすぎると止まれないから注意してね
前輪ブレーキをギュっと一気に掛けるとフロントフォークが縮んでブレーキを離した時に
フォークが伸びる反動でバランスを崩して立ちゴケしやすくなります
前輪ブレーキは一気に掛けるのではなくじわーっと一定の力で引いてきて、
完全に停止してからゆっくりブレーキをリリースすれば立ちゴケとかはしなくなるでしょう
413774RR:2012/09/09(日) 01:58:03.71 ID:dynEVpN8
「すんなり止まるには後輪ブレーキ(リアブレーキ)主体で穏やかに止まるようにするといいよ」

前輪ブレーキ主体でないと停止線までに泊まれません。

414774RR:2012/09/09(日) 02:10:54.55 ID:a/+IyxLZ
知ってます
415774RR:2012/09/09(日) 02:12:43.69 ID:U2oa5wy7
それは後輪ブレーキの使い方が下手すぎる
前輪ブレーキも勿論大事だし、使ってはいけない訳ではないけど、普通に止まるなら
リアブレーキを主体+フロントブレーキを補助程度の気持ちでやった方がいい
フロントブレーキメインで停止・減速する事に慣れてしまうと
クランクも八の字も一本橋が果てしなく難易度の高い、トラウマ課題になってしまう

逆に急制動は制動力が強いフロントブレーキが主体になる
416774RR:2012/09/09(日) 03:42:05.83 ID:HFCrO9yg
>>415
> 前輪ブレーキも勿論大事だし、使ってはいけない訳ではないけど、普通に止まるなら
> リアブレーキを主体+フロントブレーキを補助程度の気持ちでやった方がいい
> フロントブレーキメインで停止・減速する事に慣れてしまうと
> クランクも八の字も一本橋が果てしなく難易度の高い、トラウマ課題になってしまう
違う。フロントブレーキとリアブレーキってのは使い分けかたがおかしい。
教習所で役目はちゃんと習うはずだがな。

通常、停止するときや減速するときは前輪に加重が掛かるため、フロントブレーキを主体にするのが常識。
教習所程度のスピードなら問題にならないかもしれないが、公道では危険すぎる。
別に急制動に限った話ではない。

リアブレーキは減速よりも、車体のバランスを安定させるのに使う(特に低速時)。
逆にフロントブレーキを使うととフォークが沈み込むため、低速時のバランスを安定させるのが難しい。

クランクや一本橋などの低速走行時では減速よりも車体を安定させるのが重要であるため、
リアブレーキを使うんだよ。

417774RR:2012/09/09(日) 05:29:13.59 ID:U2oa5wy7
いや教習所のスレだろここ… そんなの分かった上で書いてるんじゃないの?
418774RR:2012/09/09(日) 05:34:42.78 ID:gHZaW4HG
フロントブレーキ → ちんこが痒い時
リアブレーキ → アナルが寂しい時
419774RR:2012/09/09(日) 09:36:18.68 ID:LqghjCbV
4輪はブレーキペダルが1つしかないという衝撃の事実!
420774RR:2012/09/09(日) 09:44:28.08 ID:ffWdUoGQ
サイドがあるべ
最近のはフットブレーキ多いが
421774RR:2012/09/09(日) 10:13:28.37 ID:hPJAvpAB
>>417
質問者は「なんでみんなすんなり止まれるの?」って書いている
クランクや一本橋での姿勢制御、減速の話ではなくて、
バイクの停止なんだから前輪ブレーキを使わないというのは間違い

422774RR:2012/09/09(日) 14:54:08.66 ID:iw+2WYib
ブレーキの前にアクセル戻してエンジンブレーキ使えてないんじゃないかな
もしくは後ブレーキ踏んでるつもりでも踏めてないとか
423774RR:2012/09/09(日) 14:55:32.50 ID:vCW1QGLZ
直線は4速入れろ!早くしろ!
カーブは3速に、おい、ブレーキで減速したからだ!
おいっ、一気に減速するな、ってか後輪ブレーキちゃんと使え!
十字路では2速半クラ、半クラって言ってるだろ!なんで繋ぐ!
おいおい、一速になってるぞ・・2速だ、ん、止まってどうする!

最後のほうはちゃんと走れたと思ってるだろ?ん?
補習に決まってんだろw

豆腐メンタルな私はもうそろそろ死にたくなってきた。
424774RR:2012/09/09(日) 15:05:50.50 ID:fVHNcvut
普段マニュアル車乗ってるせいか半クラとかはすぐに慣れたしギアチェンジも問題なかったけど
そうでない人だとなかなかその辺慣れないのかもね
425774RR:2012/09/09(日) 15:16:57.00 ID:WShpKFkE
>>423
うちの教官もそんな感じだが仕方ない
どうしても合わないんなら変えてもらうのも一つの手だ

うちの場合は非常に悪名高い教官だと後で知ったんだがな…。
426774RR:2012/09/09(日) 15:21:35.60 ID:cAgswwYk
教官指定あるんだから使えよ
優しく教えてくれる教官もいれば
昔のようにビシバシしごいてくる教官もいるだろ?
427774RR:2012/09/09(日) 15:27:11.98 ID:kZx8QMcd
自転車の癖が抜けずに減速時に左レバーを握ってしまうわ
エンジンブレーキが効かないから余計焦る
428774RR:2012/09/09(日) 17:09:32.04 ID:nKJ3yaz1
最初は無理だと思ったのも数乗れば出来るようになるのは判るんだが
スラローム上手くならにゃい
原付で練習して上手くなるかなぁ
乗ってるのはレッツ4でどの間隔でポール立てればいいかな
429774RR:2012/09/09(日) 17:49:52.24 ID:/QW+vcy5
>>427
おま俺ww
430774RR:2012/09/09(日) 17:57:37.15 ID:GwhjeS2i
>>428
教習所で素直に教えてもらった方がいいと思うぞ。
俺も原付で一本橋とかイメージして練習したけどぜんぜん役に立たんかったw
431774RR:2012/09/09(日) 18:34:18.11 ID:FtK2ufsC
そんなにギア指定してくる教官居るのか・・・
通ってたとこは3人くらい教官居たけどみんなそれほど変速注意してこなかったな。むしろ2速発進でもいいよとか好きなようにやれみたいなことばっかり言ってきた。
432774RR:2012/09/09(日) 18:40:15.47 ID:GwhjeS2i
教官はほんま人それぞれやね
433774RR:2012/09/09(日) 18:50:14.03 ID:oQdcmBnR
補修
1段階3回
2段階1回

の俺に勝てる猛者はおらんか・・・
免許は取るけど才能なさ過ぎてペーパーになりそう。。
434774RR:2012/09/09(日) 18:54:16.19 ID:GwhjeS2i
>>433
補習は一段階二回だけど、検定二回落ちた
435774RR:2012/09/09(日) 19:03:33.85 ID:P30w1Zd9
>>427
俺もそれ急制動の時には毎回やってたわw
俺の場合はギアダウンからニュートラルに入れる場合もあったけど、毎回怒られてたなあ
それでもなんとか卒業して公道デビューしたら車怖過ぎ笑えない。
長距離ツーリング行きたいけど精神的にまだ無理
436774RR:2012/09/09(日) 19:41:27.19 ID:WpyAri7N
ほんとにそんなにやたら怒ってくる教官なんているの?
車のときも今通ってる二輪でも見たこと無いんだけど
437774RR:2012/09/09(日) 19:51:00.93 ID:xCoTfrOQ
>>433
1段階で4回ぐらい補習になってる
「慣れるまで中型ねw」を4回繰り返した
いきなり大型なんだが、無謀すぎたorz
卒業までにいくら追加料金かかるかな
438774RR:2012/09/09(日) 20:02:56.31 ID:GwhjeS2i
普通AT取ったばっかり何だが、バイクスレ見てると大型欲しくなるなw

教習所は通ってるうちは楽しかった。追加補習の金以外は…ガクガクブルブル
439774RR:2012/09/09(日) 20:10:18.62 ID:+F7eV7p3
急制動やったけど何度かやってるうちになんとかなったが教習終わりのときに気が抜けて立ちゴケしたw
来週には卒検だ
440774RR:2012/09/09(日) 21:20:16.00 ID:/6ekKD0K
みんなのアドバイスのおかげで今日は立ちゴケ回数0回だった!
まだ要注意だけど、これならなんとか一歩ずつ行けるかもしれない!
ありがとう!
クランク4回中3回転倒、1回直線ショートカットで補修もらったけど私は元気です!(`;ω;´)
低速時のバランスが目下最大の課題ですな・・・
441774RR:2012/09/09(日) 21:31:36.49 ID:cAgswwYk
>>437
確か途中で変えれるだろ
金も戻ってくるしいっその事戻すのも手じゃね
442774RR:2012/09/09(日) 21:43:35.91 ID:8RLKIjvz
>>438
すげえな
ATでS字、クランク、一本橋いける気がしなかった
443774RR:2012/09/09(日) 22:22:38.34 ID:pubJvhIK
90ccクラスのスクーターの
教習受けてた生徒、

とにかく酷かった

ありゃ、先生も大変だわさ
444774RR:2012/09/09(日) 22:30:41.95 ID:hPJAvpAB
>>440
クランクは低速のバランスも重要だけど、
コース取りというかライン、切り始めるタイミングも大事だからね
教官に聞くといいよ
445774RR:2012/09/09(日) 22:31:15.02 ID:GwhjeS2i
>>442
ATはリアブレーキだけでS字クランクスラロームなれたら簡単だとおもう。エンストの心配ないし!。
一本橋は今でも怖いw

免許とって二日目間違えて高速。
三日目125cc以下禁止のトンネル入ってめっちゃこわかったw
446774RR:2012/09/10(月) 00:22:38.78 ID:svrVejp4
今度二輪教習所にいくんだけど、ヘルメットは好きな奴買うよりも転倒とかでかなり傷つく可能性もあるから普通のを買った方がいいの?
447774RR:2012/09/10(月) 00:30:35.46 ID:lKIsgTUg
教習所で転ぶ事はあってもヘルメットが傷だらけになるほどって事はあまりないと思うが・・・
まぁただ転んだりしたら頭を守る性能は落ちるし、転ぶかもって思うんだったら
普通の買っとくか教習所の借りるってのもありだとおもう。
448774RR:2012/09/10(月) 00:33:52.14 ID:Q0VlMSDr
>>446
頭打つような転倒はあまりしないとおもうが、とりあえず教習所でかりるんじゃだめなん?
449774RR:2012/09/10(月) 00:38:32.71 ID:svrVejp4
借りる事はできるけど
衛生上、自分でご用意して頂くことをお勧めしますって書いてあった。
講習しててヘルメットに傷がつく位の転倒がないなら好きなの買っちゃうかなー。
450774RR:2012/09/10(月) 00:40:39.39 ID:rb5R0DcL
貸し出しってジェットだろ
前歯や顎砕けるのが嫌ならフルフェイス以外選択肢はないんだが
451774RR:2012/09/10(月) 00:43:31.44 ID:rb5R0DcL
全国的に見て死亡事故は数年に1人程度だが
永遠に完治しない怪我はどこの教習所でも毎年何人かは出る
足だったり胸だったり手だったりな
452774RR:2012/09/10(月) 00:47:05.34 ID:Q0VlMSDr
>>449
頭に間になんかかぶるのもらわなかった?
じゃあ臭いからヘルメットかったほうがいいかも。
453774RR:2012/09/10(月) 00:49:08.04 ID:svrVejp4
その話マジかいな!
やっぱりフルフェイスのがいいよね。
明日会社の帰り買います。
ありがとうございました!
454774RR:2012/09/10(月) 00:52:44.08 ID:U6d9LCRq
教習所だと転けたとしても頭を打つことなんてまずないよ。
ゼロではないけれど・・・。
455774RR:2012/09/10(月) 00:58:34.92 ID:rb5R0DcL
>>453
半分煽りだから自分でよく考えてくれ
大抵怪我するのは話聞かない勝手な事をする阿呆
不安ならその教習所で相談
456774RR:2012/09/10(月) 01:06:35.18 ID:lKIsgTUg
まぁ教官の話聞いてれば転ぶ事はあっても頭打つって事はそうそうないよな。
457774RR:2012/09/10(月) 01:45:00.75 ID:rb5R0DcL
むしろ教習所以外で安全に転ぶ経験ができる場所がない
教官によっては転ぶのも練習
むしろ転べと推奨する人もいるほど
458774RR:2012/09/10(月) 02:11:07.76 ID:Ds8fkFHd
俺の担当教官が正にそうだった。
「買ったばかりのバイク、転けさせたら悲しいでしょ?
だったらここで、どうなったら転けるのか、存分に体験してください 」
って言われたよ。
お陰で引き起こしが得意になったw
459774RR:2012/09/10(月) 03:09:35.29 ID:Cs6E8r5t
大けがなんて、急制動を派手にミスるとか、よっぽどドン臭いこけ方するかぐらいしかないだろう
と教官に言ったら、「他の教習中の車両と絡んで大けがすることがある」と教官は言ってたな
「動いてる四輪は皆無免許なんだから、気をつけろ。信じられないタイミングで動くことがある」とも言われた
460774RR:2012/09/10(月) 03:41:41.80 ID:2YTDLZ/f
四輪とコース一緒だといろいろあるよね
交差点で鉢合わせしてどうみてもおれの方にふくらんできそうな角度で左折してきたから
数m下がって待ってたらおれに気づいて急ブレーキしてた。
ノッキングしてる車、縁石に乗り上げてる車、じじいの散歩速度の車
見てるとおもしろかった。
461774RR:2012/09/10(月) 06:15:47.57 ID:kwd2fa6y
>>386
遅くなりましたが、普通免許は持ってないです
462774RR:2012/09/10(月) 09:39:25.68 ID:FfkNf9W5
>>453
あ、ちょっと待て
教習所によってはフルフェやシステムヘル禁止で
ジェットだけってところもあるからな

うちの教習所はそれだから
463774RR:2012/09/10(月) 10:18:33.44 ID:RnxLXba1
ジェットヘルメットって酸素マスクが必要なジェット機に乗る時にかぶるものだろ?
うちの嫁の車がバイクに横から突っ込まれた時なんか
バイクの人はジェットヘルメットで、顎を骨折してたよ。

自分が悪いとはいえ可哀想。
464774RR:2012/09/10(月) 11:06:46.46 ID:z413FZyZ
465774RR:2012/09/10(月) 14:25:14.98 ID:C4sl1rMs
俺が行ったとこは
ヘルメット→半ヘルだけ厳禁、貸し出しも多数
靴→サンダルは不可クロックスが名指しで不可、スニーカーでもいいけど靴下はくるぶしより長いやつ必須
服装→長袖長ズボン
これだけだったな
466774RR:2012/09/10(月) 15:50:01.44 ID:vYJ+Y/+t
俺のとこはヘルメットは汗対策の紙帽子付けてのジェットの貸し出しありで
自前の場合はミラーシールド禁止だった感じだな
467774RR:2012/09/10(月) 15:50:19.05 ID:CL0c9n6X
>>438
ワシはトレーニングのつもりで、続けて、大型マニュアル受けたよ。何ということでしょう。CBだが、スクーターより楽ラクで、課題処理!延長なしで、終りましたよ。是非、続けて挑戦が吉!
468774RR:2012/09/10(月) 16:51:46.09 ID:8wDIoZxK
ぬおお コースが覚えられないw
469774RR:2012/09/10(月) 16:59:29.70 ID:Ufb2FCYS
コースは最悪覚えなくてもOK。
・・だがコースすら覚えられないとなるとオロオロしてしまい
結局駄目らしい。
470774RR:2012/09/10(月) 18:13:18.67 ID:lKIsgTUg
なんか中型の教習受けた後だと逆にAT無理そうな気がしてきた。
ビッグスクーターがおいてあってどうやら体験で乗ることがあるみたいだが・・・
471774RR:2012/09/10(月) 18:58:46.50 ID:CL0c9n6X
>>470
大二輪のときATの時間があったよ。普通ATでタップリやった自分はなんでもなかったが、グズグズになっちまう輩も、いたいた!
472774RR:2012/09/10(月) 19:18:35.88 ID:orKUhPn0
AT教習は合計10回ぐらいこけた
最後にこかした時は清々しい気分だった
473774RR:2012/09/10(月) 20:44:02.06 ID:aMT1fQso
>>464
なんか牛肉の部位の図みたいだな
474774RR:2012/09/10(月) 21:24:56.64 ID:Y4f7ZnB1
教習でビグスク乗ったけど、乗りにくいのなんので、教官にもういいですと言った。

475774RR:2012/09/10(月) 21:34:27.47 ID:1RBQEfye
こないだの教習中に雨が降り出し、急制動でフロントロックやらかした。幸いバランスが崩れるほどスリップする前に、咄嗟にブレーキを開放してこけずにすんだが、ドキドキした。貴重な経験したと思ってる。
476774RR:2012/09/10(月) 21:37:13.47 ID:31rP4o7i
教習中にいろいろやったほうがいいと思う
どんなに倒してもダイジョブだからな
477774RR:2012/09/10(月) 22:06:54.35 ID:4Kdb8mZl
MTはアクセル放置でもギアさえ上げとけばそこそこの速度維持できるけど、
ATはアクセル維持しないとすぐ減速するから課題(スラロームとかS字クランクとか)がすげーやりにくい
と思った。坂道発進以外の課題はMTの方が楽だな
478774RR:2012/09/10(月) 23:43:31.28 ID:7MSI1xVN
>>470
ATは体験みたいなもんだからあんま気にしなくても良いんじゃない?
俺もやったけど軽く流しただけで後は自由行動みたいなもんだったよ。
クランクとか8の字がクソ難しかったけどな。
479774RR:2012/09/10(月) 23:50:52.89 ID:aMT1fQso
あれな「珍走のコール切り」みたいにアクセルワークして、
ロックアップする前の半クラ領域をコントロールできれば
上手く行く
480774RR:2012/09/10(月) 23:59:33.49 ID:Q0VlMSDr
AT限定取った俺からしたら、MTはクラッチ周りの話がすげー難しそうに感じた
481774RR:2012/09/11(火) 00:15:18.23 ID:+nK1j4zD
自分の意思でコントロールできる分、頭のいい人には運転しやすい。
482774RR:2012/09/11(火) 00:20:34.29 ID:KTXJn5hx
クラッチ操作は考えるな感じるんだ

ATは走り出したら楽だったけどな
面白くはなかったけど

体験項目は外周と内周走るのみでした。
483774RR:2012/09/11(火) 02:18:54.39 ID:2Dst1kaY
>>475
次はハイサイドにチャレンジだ
484774RR:2012/09/11(火) 02:54:11.76 ID:oXqD3lf3
教習下手すぎて全然すすまねぇ

もういやになってきた・・・
485774RR:2012/09/11(火) 06:19:23.99 ID:djRD7nnB
大型のAT限定を狙っています(普通自動二輪所持)
スカブ650がちょっと引くくらいデカく見えたので迷いはあるものの・・w
ちなみになぜMTにしないのかというと、腱鞘炎で頻繁なクラッチ操作がツラいから

ああいうメガスクーターでのクランクやスラロームは大変そうだけど
コツなどあればご教授いただきたく
486774RR:2012/09/11(火) 06:48:22.98 ID:PBvKj7Xf
メガスクーターのアドバイスができる人は少なそうだ。
俺もあしがわるいのでAT限定とったけど普通だしヽ(^o^)丿
487774RR:2012/09/11(火) 06:57:05.75 ID:26DuLKN7
>>484
最初は何事もそんなもんだ
回数重ねるうちに何時の間にか慣れてる
488774RR:2012/09/11(火) 07:57:29.54 ID:xI86q9Iz
>>485

普自二MT持ちだったら、大自二MTをお勧めするよ
ATで取るにせよ、まずは整形外科で診てもらって腱鞘炎をしっかり治そうね、お大事に。
489774RR:2012/09/11(火) 08:30:11.39 ID:djRD7nnB
>>486
ですよね、自分の周りにも居ないんですよ;

>>488
検討した上での選択ですので、免許はATでいくつもりです(とにかく指をよく使うと再発するので)
でも、ありがとう

DCTにも興味はあるけど、アレって700ccだから届かないんですよね・・w
490774RR:2012/09/11(火) 08:49:17.32 ID:GQFL47i9
大型免許取ろうと思ってる
いきなり大型か最初に普通免許取ってから大型免許にした方がいいのか迷う…
491774RR:2012/09/11(火) 08:58:56.10 ID:oXqD3lf3
>>487
ありがとう。頑張ります
492774RR:2012/09/11(火) 11:20:51.15 ID:dVZNfXlD
>>483
それって普通チャレンジするものかw?
493774RR:2012/09/11(火) 13:35:34.59 ID:tDs45j65
お前ら物分かりよさそうだな
俺なんか初日に習いに着てるんだろうって怒鳴られたから
即クレーム入れて教習履歴消してもらったよ
次怒鳴られたら、書面でなぜ怒鳴ったのか返答を貰うけど
494774RR:2012/09/11(火) 13:41:33.32 ID:kZ6l2ZaO
教官とお前のどっちも性格悪そうだな
495774RR:2012/09/11(火) 13:42:14.03 ID:vvig/qyJ
>>490
そもそも基本的に普通無いと大型教習受けさせてくれない
いきなり大型可のとこでも、結局普通+大型受けた場合と金は変わらん。
496774RR:2012/09/11(火) 13:54:35.05 ID:70E6pOlJ
>>493
うわぁ・・・ゆとり君は社会に出る前にその性格直そうなw
大人なら手遅れで可哀想
497774RR:2012/09/11(火) 14:30:49.23 ID:tDs45j65
お前のほうがゆとりだろ、怒鳴られてもヘラヘラ笑ってやり過すんだろ。
少しは自分の意見を持って生きろ
498774RR:2012/09/11(火) 14:32:40.71 ID:70E6pOlJ
勝手に妄想作ってぶつけられても困るんだがw
アスペの方でしたか?ごめんなさいね
499774RR:2012/09/11(火) 14:43:15.16 ID:tDs45j65
アスペ厨いるのか
500774RR:2012/09/11(火) 15:02:01.04 ID:70E6pOlJ
図星突かれて厨認定
つくづく可哀想だね
教官も性格悪いがお前も性格悪いと自覚するべきだよ?
501774RR:2012/09/11(火) 15:07:43.79 ID:tDs45j65
じゃあ厨に聞こう
教官が怒鳴った場合、どう対処するのが良いか。
502774RR:2012/09/11(火) 15:08:43.13 ID:djRD7nnB
何をどうしたらそうなったのかを先ず書くべきでは?
個人的には興味無いですけど・・
503774RR:2012/09/11(火) 15:11:30.62 ID:70E6pOlJ
案の定アスペの常套手段きたなw
質問攻めにして揚げ足取りに専念、そして間違いを認めない

普通なら >>俺なんか初日に習いに着てるんだろうって怒鳴られたから
みたいな不自由な日本語を書かないし、
こうしたら、こうなった、っと分かりやすく書くからなw
504774RR:2012/09/11(火) 15:26:40.40 ID:tDs45j65
>>503
アスペ逃げるなよ
こっちは本心でその対応を聞こうとしてるだけだ。
お前をいじめようという気持ちは限りなく小さい
こちらの過失が0にも関わらず怒鳴る、そういうケースだ
俺の場合はすでに、教習所の判断が為されている
言い分が認められてる
505774RR:2012/09/11(火) 15:29:26.07 ID:70E6pOlJ
>>504
性格が悪い事を自覚しない上に間違いを指摘されても
完全スルー、そこから質問攻めとはこれいかに

君の文章力がなさすぎで日本語が不自由な上に
状況がわかりにくい状況なの、OK?

俺はお前が色々と残念だからアスペと言ったが
君は言い返せない上に素直に謝れないから質問攻めしてるだけだよね?
506774RR:2012/09/11(火) 15:31:38.43 ID:tDs45j65
同じ事を言おう
逃げないで答えなければ話は一歩も進まない
507774RR:2012/09/11(火) 15:34:48.57 ID:9sCkG4wU
>>501
我慢する
そりゃあマジキチな教官もいるし、カリキュラムの不備もあるよ?
教官によって教え方や言ってることが違うとかさ
でも公道での理不尽さってそれどこじゃないじゃない
いわゆる方便だと思わない態度だと、教えを乞いに行っても効果が薄いと思います
508774RR:2012/09/11(火) 15:34:52.91 ID:70E6pOlJ
教習所はどんな些細な事でも苦情を受け入れるの
内容がどうであれ、生徒が不満を感じればそれを受け入れる、OK?

教官が何に対して怒ったか、どういう経緯があったか
など"普通の脳"を持った人間なら詳しく書くのに対して
君はそれすら書かない、そこを指摘すると俺は悪くない!と怒り出す
こんなのでは時点で知障と言われても仕方ないよね?

じゃあ答えたから次は君が答えようね
もしも答えれないなら残念なゆとりということで大丈夫だね
509774RR:2012/09/11(火) 15:51:11.83 ID:tDs45j65
>>507
建前の返答がきましたって感じだな。
俺はその我慢が教官をモンスターにしている気がするね
ちなみに俺も自分のために我慢は考えたよ、訴え出ることで不利益を被ることもありうる
2輪の教官は少ないからな
>>508
最初に俺に妄想をぶつけるなと言っていたが
まさにそれと同じ、どんな苦情でも受け入れるという根拠が欲しいな
510774RR:2012/09/11(火) 15:54:04.98 ID:70E6pOlJ
これはもう話にならないなw
まるで俺様は王様で俺の考え意見が世界で正しいんだ!
っと言っちゃってるみたいなぐらいおかしいな
コイツはゆとりでも知障でもなくただの糖質アスペだわ
511774RR:2012/09/11(火) 15:58:49.37 ID:aso9t/oX
>>485
AT乗りを決めてるなら、AT免許で教習は、大正解だよ。課題出来りゃ、街中は困るコトなしだ。やっぱ、650の制限がイヤラシイけど、700が問題か?おらティマッコリだから、OKですが!
512774RR:2012/09/11(火) 16:06:33.20 ID:aso9t/oX
>>485
腱鞘炎は直して吉!
スクーターでの課題は、車両感覚だよ、特に後ろの内側、内輪差が意外に大きいし、車両がデカイし、プロテクターまでついてるから、曲がり方による違いを早くマスターするのが大事だよ。
513774RR:2012/09/11(火) 17:13:40.41 ID:GRx4g7v7
>>485
テーピングやサポーターじゃ無理?
確かにクラッチワークは細かいから身体にさわりそうだが…
ちと違うが俺は前事故で片足に重症負ってバイクの操作に若干支障が出る障害残ったけど自動車学校なら普通に取れたよ?
場所によるだろうけど折角だからMTにしたら?
514774RR:2012/09/11(火) 17:38:54.93 ID:djRD7nnB
さらなるアドバイス感謝です

>>511-512
25ccのスクーター(現行マジェスティ)で練習しているものの、あの巨大なスカブにはビビります・・
でもそうですよね、あれが乗りこなせれば怖いモノ無しですね
どうせ転びまくるでしょうから教習車のガードはありがたいですw
あとホワイトマックス欲しいです

>>513
もともとはクォーターマルチに乗ろうと思って免許を取ったものの、やっぱ痛くて1年くらいでMTはもう止めようと諦めたところなんです;
まあ、教習期間だけガマンするってのもアリかなと思ったりもしたのですが
これから先のバイク人生も長いことですし、無理せず乗れる/免許取得できるものにして楽しもうかなと

教習所に問い合わせたら、料金5万円ちょいとのことでビックリした午後
515774RR:2012/09/11(火) 19:17:11.36 ID:Gj/eNs3y
普通持ちで原付経験皆無、
小型AT限定で今日実技1回目終わった時に
『多分時間のびるよー』っていわれた(; ̄ェ ̄)

いきなり1本橋とか意味分からん!
今後が不安すぎるのですが、原付で多少でも練習したほうがいいのでしょうか?(´・_・`)
516774RR:2012/09/11(火) 19:38:35.64 ID:kZ6l2ZaO
>>515
練習に使える原付があるなら広い場所での練習はいいかもね
要はバランス取る練習だから適当に直接の上を低速で走るだけでも

まあ折角の教習所だしみっちりやるのも良いと思うけど
517774RR:2012/09/11(火) 19:46:06.56 ID:oYKC5Gvk
>>490 495
いきなり大型不可のところもあれば、可能のところもある。
教習時間は、確かに普通>大型のほうが短い。
しかし、卒研・免許公布手続きが2回必要だからなあ
どうせ大型に乗るつもりなら、大型で長い時間教習受けるのもいいと思うぞ。
518774RR:2012/09/11(火) 20:08:20.53 ID:ktVQZhgD
教習時間も長くなるし大型免許を急がないなら分割で取るのが
519774RR:2012/09/11(火) 20:18:41.25 ID:QjNVl7fQ
ROMってたけど今日普通二輪の卒検合格しました!!
おにぎりください!!
520774RR:2012/09/11(火) 20:19:03.69 ID:RG++obQs
大型取ったぞー!
原付きすら乗ってなくてもいけるもんだなww
521774RR:2012/09/11(火) 20:23:49.42 ID:iMAKfkWy
ちょっとしたミスで落ちる。。
バイクは危険だから、自信を持って送れるまで鍛えるそうだ。
いい教官なんだろうけど辛いw
522774RR:2012/09/11(火) 20:25:03.65 ID:GRx4g7v7
>>519-520オメ!なに乗る予定?
       +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    おにぎりワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!
523774RR:2012/09/11(火) 20:38:33.41 ID:PBvKj7Xf
>>515
実技一回目で一本橋なんて普通できないから安心しれ
524774RR:2012/09/11(火) 21:17:11.13 ID:RG++obQs
>>522
水冷のZ750をもう契約してましたw
早く乗りてぇー!
525774RR:2012/09/11(火) 21:23:06.87 ID:rRInLP6z
>>522
セローに乗りたいです、まだバイク屋すら行ってないけどww

近いうちに大型の免許も取る予定です!
526774RR:2012/09/11(火) 21:23:21.83 ID:ktVQZhgD
一本橋は早く走り抜けるタイプと遅過ぎて落ちるタイプがいる
最後まで渡るイメージ作りのため初めは早く走り抜けるのがお勧めです
527774RR:2012/09/11(火) 21:28:42.08 ID:G72fXlxt
>>514
大型二輪教習に通ってるからこないだAT教習で
スカブ650に1時間乗ってきた感想。

押し歩きは重すぎてなかなか動かない。左手首の調子が良くないのもあって手首痛めたw
体験なので課題は一本橋しかしなかったけど、以前フォルツァに乗ってたんで
比較的簡単だった。
乗ればそんなに重さは感じなかったから慣れればスラロームとかもいけるんじゃないかと。
うまくできなくても教官が丁寧に教えてくれると思うから悩んでる暇があったら教習に行くんだ。
528774RR:2012/09/11(火) 21:39:32.13 ID:Y7sfQnEW
今週末でいよいよ大詰めだ
祝日の卒検に向けてモチベーションをあげるぜ!

教習通う度に往復6時間も移動時間が掛かって、後半は行くのがほんとうんざりだったけど
それを乗り越えてようやくここまでこれたんだぜ?
529774RR:2012/09/11(火) 21:48:06.61 ID:fx1JHscK
>>528
片道3時間?別の県の教習所でも行ってるのか?
530774RR:2012/09/11(火) 21:50:22.71 ID:UA8+lGqC
合宿1日目、教官が優しい人ばっかりで意外でした!
最短で受かれるように頑張りますw
531774RR:2012/09/11(火) 21:56:14.61 ID:5TiGdbrZ
>>529
京都が電車で行けるレベルであるなら交通費払っても大幅に安いからね〜
532774RR:2012/09/11(火) 21:57:01.57 ID:x4j4+GIa
>>485
大自二AT限定ってVFR1200やNC700シリーズのDCTやインテグラは乗れないけどいいの?
教習期間と卒検だけ我慢すればいいんだからMTで取る方がいいよ

533774RR:2012/09/11(火) 21:59:43.34 ID:9sCkG4wU
>>526
これは言われたなあ
落ちるとクセが付くからタイム気にせず駆け抜けろと
534774RR:2012/09/11(火) 22:01:04.14 ID:Y7sfQnEW
>>529
県内だけど、端から端に移動しないといけないのと、交通の便が悪いんだよ

>>531
確かにあそこは安いよね、そこでは無いけど時間よりなるべく安いとこを選んだ結果がこれだよ!
535774RR:2012/09/11(火) 22:13:35.19 ID:TSCOCLHx
小型限定ですが本日初教習。
バイクは50ccのスクーターしか乗ったことないから、
クラッチ操作や足ブレーキに悪戦苦闘。
早速補習になりましたが楽しかった。
536774RR:2012/09/11(火) 23:06:44.36 ID:2SHdZeqi
>>535
楽しいと思えればすぐ上達するさ頑張れー
537774RR:2012/09/11(火) 23:24:50.51 ID:TSCOCLHx
>>536
改めて教本を読み直しました。
一度乗ってみると、よりイメージが沸きますね。
次回は落ち着いて乗れるといいのですが。
538774RR:2012/09/11(火) 23:27:26.47 ID:Nt0ccnmQ
本日初教習で2時間教習
ミスりまくって最後に教官に「あと2時間追加だね」と言われた
大丈夫か俺…
539774RR:2012/09/12(水) 00:40:24.14 ID:YWJSZZsj
>>538
原付とかMT車の経験ある?
原付あればイメトレしながら走る練習できるから便利なんだけどな。
ここでアクセル戻してクラッチ、シフト…とかみたいに。
日常の足で原付乗ってたから普段の移動中ずっとやってたわ。
540774RR:2012/09/12(水) 00:48:30.09 ID:Y7ukpg6V
免許とれたときは死ぬほど嬉しいから頑張れ
541774RR:2012/09/12(水) 00:56:05.61 ID:ct5jlLZK
そうそう!
合格者として名前を呼ばれた瞬間、
目の前に果てしなく広大な土地の一本道をバイクで優雅に走る自分を想像する!
542774RR:2012/09/12(水) 00:59:47.69 ID:FpUO+7yV
>>541
あれだな。
足〜元に〜絡み〜つく〜♪の不二子ちゃん主演のエンディング状態だな。
543774RR:2012/09/12(水) 03:30:41.29 ID:CfEbCJQO
>>541
広大な土地の一本橋に空目した
544774RR:2012/09/12(水) 06:28:43.16 ID:00Rtpdvz
まだレス頂けるとはありがたい
ライジャケも持っていることだし、250ccのビグスクには慣れた(タンデム状態でも練習)のもあるしで、
いよいよ教習に行ってこようと思います

>>527
なるほど、ハンドル位置が高いせいもあって推し難そうですね
自分はたぶん反動を使って勢いを得ると思います
大型だと課題に波状路があるでしょうから、そこも不安だったりはします(不安だらけw)
教習で失敗することはイヤではあるけど怖くはないので、どんどんトライしてみますね

>>532
そうですね、NCシリーズ等についてはもうスッパリ諦めています
今狙っているのは銀翼600、T-MAX、フォコ500ieといったあたりなのです
痛みから解放されると同時により排気量の大きなバイクに乗れるということで、AT限定の大型免許を狙うことにしました
545774RR:2012/09/12(水) 07:50:45.06 ID:Ecd3uplv
>>535 >>538
自転車や原付乗ってるときに>>539の言うようにイメトレだけでもやることオススメ
出来ればMT原付誰かに借りてみるとか普通車免許持ってるならMT四輪でもクラッチに慣れる練習にはなるよ

実際普段MT四輪乗っててバイク経験全くなかった俺だけど半クラとか坂道発進すぐ慣れたし
たまにママチャリ乗るときもギアチェンジやウインカー出すイメージや前後左右の安全確認の実践しながら乗ってた
そのおかげか延長無しの一発合格出来たからイメトレ重要
546774RR:2012/09/12(水) 09:59:19.16 ID:VPEdKNVe
>>526
俺は遅すぎて落ちるタイプだったなぁ
教習中もあんま安定しないで最初の卒研も橋落ちて一発終了だった
2回目は規定時間より速くかっ飛ばして何とか合格できたw
547774RR:2012/09/12(水) 10:02:32.30 ID:VPEdKNVe
>>543
怖すぎだろ・・・
合格したのに何て罰ゲーム
548774RR:2012/09/12(水) 10:02:52.54 ID:y4eXlBTI
卒検って朝から集合するけど合否発表も含め昼までには終わるのだろうか
549774RR:2012/09/12(水) 10:35:20.81 ID:U4z5FacC
そんなの受験者数によるよ
土日はまず昼までには終わらんが
550774RR:2012/09/12(水) 10:35:46.25 ID:7iQh9jjg
同時に卒検受ける奴の人数にもよるが大体昼までには終わる
551774RR:2012/09/12(水) 11:36:42.84 ID:9cQCJYlj
予約の時間1時間取り間違えた
キャンセル料金4000円払わないと次予約取れないってなんだよ…
毎回ただ日影で座ってるだけじゃねぇか二重取りしてんじゃねぇよ… 死ね
552774RR:2012/09/12(水) 13:19:14.39 ID:Ecd3uplv
自分が悪いんだろ
諦めて払えよ
553774RR:2012/09/12(水) 13:36:08.75 ID:9cQCJYlj
確かに予約見間違えた俺が悪いが キャンセルでもなんでもなく買い直しじゃん
別に向こうには何の損害もねーんだから二重取りすんなよな…
つか夏休み半分注ぎ込んだけど終わりそうにねぇ 糞が大学始まるっつーの
無駄なことばかり授業でしやがって免許取るの面倒くさすぎだろ
554774RR:2012/09/12(水) 13:40:42.53 ID:y4eXlBTI
4000円ってたけぇな ウチのキャンセル料2100円だわ
555774RR:2012/09/12(水) 13:48:40.18 ID:9cQCJYlj
そもそもキャンセル料ってなんだ 来てるのは俺一人じゃないし
仮に来ない奴だらけになっても教官は
え? 今日少ないね〜 でいいじゃん
全然来なくて感鈍って教習落としまくったら向こうが得するんだし
そもそも授業代を先払いして買ってるんだから俺がいつ行こうと勝手だろうに
556774RR:2012/09/12(水) 13:49:37.47 ID:RZFu/zhy
>>553
授業を無駄だと思うって事は公道に出ても平気なレベルの
知識と技術を身につけてるって事でいいんだろうな?
だったら免許センターいって免許取りに行けよ
557774RR:2012/09/12(水) 13:51:03.60 ID:PYbJ8HZ9
国籍はさて置き、脳みそが朝鮮人の奴がなんか言ってるな
558774RR:2012/09/12(水) 14:15:59.40 ID:v5F6hzuy
こういう自分勝手な奴最初の適性検査で落とせよ
559774RR:2012/09/12(水) 14:16:03.41 ID:aZZPPHT8
かなりの釣り針だなw
560774RR:2012/09/12(水) 14:57:13.49 ID:9cQCJYlj
なんでもかんでも釣りに見えるの直した方がいいぞ
561774RR:2012/09/12(水) 15:01:47.45 ID:EBDawmJp
大抵は窓口のお姉さんに「しょうがないわね」って言われて、キャンセル料とられないのが普通だからな
562774RR:2012/09/12(水) 15:27:01.71 ID:kJMoNQWB
キャンセル料ってあるのかよ。
行ったとこ無かったぞ
563774RR:2012/09/12(水) 16:16:17.56 ID:00Rtpdvz
電車の指定席券を予約購入して、「電車に乗り遅れたから」と払い戻しを請求するのに近いですね
時限毎に枠というものがあるのだから、そこは諦めるしか・・

とはいえ4000円は高いですね・・ 今後慎重にやるしかないですね
564774RR:2012/09/12(水) 18:15:30.18 ID:SRqpxmxQ
なんか俺が通ってるところは
500円のキャンセル料があるな。技能は。ただし4輪だけど
565774RR:2012/09/12(水) 18:19:55.32 ID:tw5KtwtS
俺んとこは前日までは特に問題なくキャンセル出来るけど当日になるとキャンセル料1000円くらいだった
まあ何のペナルティもなしにキャンセル受け付けると皆気軽にキャンセルするようになるだろうから仕方ない
566774RR:2012/09/12(水) 18:22:03.26 ID:or0diF/j
人数多いとこだとあるだろ
そいつが予約入れてたせいで他の奴が予約入れられなかったら
その時間分の教習所の利益が減るし
567774RR:2012/09/12(水) 18:32:38.30 ID:9Cqwli8i
キャンセル待ちで大抵乗れる所もあるらしいし
568774RR:2012/09/12(水) 18:52:05.27 ID:tw5KtwtS
羨ましいなそれ
うちは四輪はともかく二輪のキャンセル待ちは無いものと思えって言われてたで
569774RR:2012/09/12(水) 19:23:02.98 ID:gwpoS/6L
キャンセル料ありの教習所に通ってるなら文句言わず払うべき。
嫌ならキャンセル料なしのところに変えればいい。
最初から自分とこの仕組みをわかってなきゃいけない
説明は当然あったはずだから。
知らなかったとか言うなら自分が聞いてなかった証拠。
にしても4000円は高いとは思うけど。
570774RR:2012/09/12(水) 19:43:53.75 ID:9cQCJYlj
キャンセル料って言うか買い直しだよな つーかガラガラだからキャンセル待ちなんてない
いつでもどこでも予約できる 今平日なんて夏休みの学生くらいしかいないしな
まぁ4000円と言ってるが実際は3600円なんだが
571774RR:2012/09/12(水) 19:48:53.41 ID:bEY2q7bB
うちのとこの2輪は予定通り終わる奴はおらんでえ
延長料金4,5回は覚悟しといてなぁって
ぼったくりバーかよ
572774RR:2012/09/12(水) 21:07:58.14 ID:YqXRnNKz
スラロームと一本橋で詰まった…orz

規定タイムクリアしないと次進めないって厳しすぎないか と泣き言しか出てこねえ
573774RR:2012/09/12(水) 21:15:23.68 ID:9Cqwli8i
>>572
どっちも何回かやりゃ出来るよ
>>7
の動画見てイメージ作り
一本橋は前輪を見ずに先を見る
歩く時足元見て歩かないよな
スラロームは動画のより早くきっかけ作りをするイメージで
ラインを外れた時のリアブレーキが意外と重要
これも手前のパイロンより次々と早め早めの操作
574774RR:2012/09/12(水) 21:35:45.59 ID:YqXRnNKz
「イメージ作り」ってのが抽象的すぎて正直ムリポ
出来る奴はそれで出来るかもしれんが
できねえから4時間目だよ
575774RR:2012/09/12(水) 21:38:53.11 ID:bEY2q7bB
恐れ、不安が大敵だからな
心を自由にすれば簡単
576774RR:2012/09/12(水) 21:41:46.23 ID:+tAAMhVz
平均台は遠くをみるようにすると途端に安定するから頑張れ
577774RR:2012/09/12(水) 21:55:46.53 ID:9Cqwli8i
>>574
他の人の教習見たらどうかな
乗ってる時以外にも見て学ぶことは多いよ
1階から見たり2階から見たり
上手い人も下手な人のも見れる
578774RR:2012/09/12(水) 22:05:09.86 ID:YqXRnNKz
一本橋って最初から最後まで半クラ←→クラッチ切るの繰り返しでいいの?
橋乗るまでがなかなか安定しないからクラッチ完全につなぐ→最初早すぎて9秒ギリで渡りきってしまう
のパターンなんだけど
気合と根性とニーグリップで発進時も半クラで安定させるべきなのかな
579774RR:2012/09/12(水) 22:13:13.50 ID:00Rtpdvz
>>574
タイムをクリアしないと次に進ませない、というのはかなり厳しい教習所ですね
普通はタイムを強く意識させるのは第二段階に入ってからのような・・

スラロームについては、クラッチワーク等はスッパリ忘れて(レバーから指を離して)、
進入時から2速に上げ、リズムだけを意識して走るといいかもしれませんよ

一本橋はリアブレーキを引きずる感じで・・ あと、上体はリラックスすることですかね

頑張って下さいね
580774RR:2012/09/12(水) 22:15:21.04 ID:00Rtpdvz
>>578
一本橋のスタートは勢いあってもいいというか、橋の真ん中くらいまで勢いよく行っちゃえばいいんです
半分くらい進んだらリアブレーキをかけグッと減速し、
ブレーキを引き摺るような感じで「力強く徐行」してタイムを稼ぐのです
581774RR:2012/09/12(水) 22:16:09.46 ID:YqXRnNKz
>>579
スラロームはクラッチ使わないし最初から最後まで2速

ただ進入が遅いのと途中でアクセル開けられないからどうしても7秒どころか8秒が切れない…
582774RR:2012/09/12(水) 22:18:37.00 ID:at7rrAXs
教習始めたいけど仕事の都合でなかなか入校できない…
それでも楽しみだなー!免許欲しいぜ!!
583774RR:2012/09/12(水) 22:20:09.34 ID:00Rtpdvz
>>581
進入時から角度を意識していますか?
あとはパイロン倒してもいいので(語弊があるかもだけど)、早め早めにターンをするタイミングを掴むべきかと
そして最後に猛ダッシュw
584774RR:2012/09/12(水) 22:20:35.26 ID:YqXRnNKz
教官の模範走行をタンデムで体験しても
タンデムシートと運転シートじゃ感覚違うしアクセルとかクラッチとかブレーキのタイミング全然わからんし
そもそもうますぎて真似方がわかんねえ

あれはガチで時間の無駄だと思う。基本走行ならともかく
585774RR:2012/09/12(水) 22:21:33.69 ID:00Rtpdvz
タンデム走行で盗むべきは「リズム感」なのですよー
586774RR:2012/09/12(水) 22:23:43.50 ID:YqXRnNKz
>>583
とりあえず地面に先人たちが刻んだタイヤあとがあるから、それをなぞる感覚で走ったらライン取りだけは褒められた。
でも遅い。一回気持ち程度進入速度早めたらラインから著しく外れたwww
587774RR:2012/09/12(水) 22:24:49.81 ID:9Cqwli8i
>>586
早すぎる時のためのリアブレーキ
588774RR:2012/09/12(水) 22:29:43.69 ID:RfZTHzH3
>>578

580のやり方がいいと思う。
初めの頃は最初からゆっくり走ろうとして安定させる事が出来ずに、
つい足をついてしまったり落ちたりしてたけど、始めの段階で
勢い良く橋に進入してリアブレーキで速度を調整しながらニーグリップ
しっかりする事で13秒以上でコンスタントに乗り切れる様になった。
589774RR:2012/09/12(水) 22:35:23.94 ID:YqXRnNKz
やっぱり橋乗るまではクラッチつないだ方がいいのか…
ふらつく→ニーグリップ甘くなる→さらにふらつくの悪循環もなんとかしないとなぁ
アドバイスありがと

土曜日2時間乗ってなんとか感覚掴まないとズルズル行くなこりゃ
590774RR:2012/09/12(水) 22:55:36.33 ID:RfZTHzH3
>>589

橋に乗ったら中途半端に半クラッチ使わないほうがいいと思う。リアブレーキで速度調整しても、トルクがあるのでエンストすることはない。
591774RR:2012/09/12(水) 23:12:12.24 ID:YqXRnNKz
今日リアブレーキ効かせすぎて橋の真ん中でエンストかました俺はその手には乗らねえぜ
592774RR:2012/09/12(水) 23:48:13.06 ID:CWApnwDd
スラロームは道をよく見るとタイアの後があって
そこを通すように走るとうまくいった。
気づいたのは卒検当日だったけどね\(^o^)/
593774RR:2012/09/12(水) 23:48:14.03 ID:E+fCDXBA
>>591
橋でエンストするってアクセル戻してるのか
594774RR:2012/09/12(水) 23:54:41.81 ID:BjLioRI9
一本橋は5秒台だったが、スラロームは6.8あんていだったんだよなー
595774RR:2012/09/12(水) 23:57:04.00 ID:Y7ukpg6V
5秒くらいだったけど見極めOKだったぞ
596774RR:2012/09/13(木) 00:01:44.23 ID:YqXRnNKz
>>593
むしろアクセル開けて10秒以上とかどうやってやるんだって聞きたい
597774RR:2012/09/13(木) 00:06:00.18 ID:Ah6YhCyN
(…もしかしてこいつ馬鹿なのか)
598774RR:2012/09/13(木) 00:08:38.54 ID:KQlwI0Aw
(直接脳内に•••!)
599774RR:2012/09/13(木) 00:09:41.03 ID:xhZcncc8
>>597
(・ω・`)自覚はある
600774RR:2012/09/13(木) 00:17:04.51 ID:Ah6YhCyN
1本橋ってアクセル3000位で半クラ使ってニーグリップしてハンドル操作しとけばいいだけな気がするが
601774RR:2012/09/13(木) 00:19:55.92 ID:Wip492jL
>>599
大丈夫、バイクはバカにしか乗れない。って
ばくおんの女子高生が言ってた。
602774RR:2012/09/13(木) 00:23:13.48 ID:cY3em76+
ばくおん!ってエロ漫画家が食うに困って描き始めた適当なバイク漫画ってイメージしかない

いやまぁ多分超偏見なんだろうけども
603774RR:2012/09/13(木) 00:41:48.32 ID:7soLtD9k
今更だが
一本橋っていうのは

@ニーグリップを普通に締めて乗る事が出来る(MT)
+
A目線を超近くに取るのではなく、やや遠目の一定に保つ事が7-10秒程度出来る

これだけだろ?

(壱)DQNの様におまた全開、
(弐)目線は超近めのタイヤの前の橋のみを見続けてやるのと
テキストそのままにやるのと
一度比較してみると実感出来るだろ?
604774RR:2012/09/13(木) 01:00:03.81 ID:whvjVlnU
教習所って保険証必須?
605774RR:2012/09/13(木) 01:02:52.00 ID:k9b4AtEq
>>603
違う。
一本橋は目線はすぐ下で幅30cmをフルに使ってジグザグだ。
606774RR:2012/09/13(木) 01:14:12.31 ID:7b2JZKOG
普通に制止すればいいやん
607774RR:2012/09/13(木) 01:21:07.13 ID:Wip492jL
>>604
免許証持ってないなら、住民票求められるところもある
608774RR:2012/09/13(木) 01:27:59.23 ID:ZfAj9lG2
初教習でしたが楽しかったです!
609774RR:2012/09/13(木) 02:10:31.90 ID:pLqvuhi9
一本橋が苦手で落ちまくってたある日
教官が「俺が歩く後ろをちょっとそのまま一速でついてきて〜」とか言うから
のろのろと歩くスピードに合わせてしばらく走った
そしたら「できるじゃん。それを橋の上でやればいいんだよ」だって。
なんか目が覚めたというかコツを掴んだというか、それから全然落ちなくなった。
落ちなくなったら今まで言われてたニーグリップ・目線・ハンドルを細かく操作するなど
確かにその通りだって理解できたよ。
610774RR:2012/09/13(木) 02:37:24.68 ID:NShk/BYo
一本橋はばくおん!のおかげでニーグリップを最初から意識出来たので楽勝だった
それはそうと今大型通ってるけど学生多すぎて二輪の教官も四輪教習にかり出されてるせいで週に2時間しか乗れないとかふざけんな糞学生共!
とか思ってしまう俺
611774RR:2012/09/13(木) 03:09:27.27 ID:7b2JZKOG
あまり初心者用のスキルを力説しなくでくれ
ニーグリップなんか意識すらしてない
不安になる
612774RR:2012/09/13(木) 05:28:23.97 ID:W1QvDF5u
そろそろ一段階終わるけど未だにギアチェンがギクシャクする
特に減速の時とか
613774RR:2012/09/13(木) 05:50:55.91 ID:IoUw6h0u
>>611
別に良いんじゃね
ニーグリしてる奴は公道で事故しても助かる奴多いし
してない奴は悲惨な事になる奴が多いってだけな訳で
614774RR:2012/09/13(木) 07:06:24.39 ID:lQJDcDpo
9月だけど学生多いの?
615774RR:2012/09/13(木) 07:15:46.04 ID:xhZcncc8
大学は大抵九月いっぱい休み
616774RR:2012/09/13(木) 09:40:26.02 ID:d2sW2Qqe
一本橋ですが
ニーグリップするとハンドリングがふらふらになるので、ただまたがって
半クラも使用せずアイドリングの回転だけでゆっくり渡ってるんですが…
バイク任せのこんな通過でいいんでしょうか?
617774RR:2012/09/13(木) 09:59:30.23 ID:TRWOJuQ8
俺もアクセルもブレーキもクラッチも全部離して通過したなぁ
それで大体7秒だった
618774RR:2012/09/13(木) 10:14:20.63 ID:lQJDcDpo
>>616
安定して通過できてればいいんじゃない?
619774RR:2012/09/13(木) 10:57:34.09 ID:d2sW2Qqe
ニーグリでハンドルをクルクル、半クラとアクセルウォンウォンで必死にコントロールして渡るイメージがあったので
なにかチート行為をしているような、モヤモヤ感が残るのですが
620774RR:2012/09/13(木) 11:41:14.35 ID:TKNL7G1u
>>612
ギアダウンする時は、半クラッチで回転数合わせるとそれほどギクシャクしない。
アクセル煽って回転数合わせたらそれやらないでって言われた。
621774RR:2012/09/13(木) 11:48:56.16 ID:NShk/BYo
>>611
教習所スレで初心者用スキル語るのダメとか教習所には初心者しかいないんだぞ?
普通持ちが大型取りにきてるのは完全な初心者とは言えないけどさ
622774RR:2012/09/13(木) 12:16:46.50 ID:TV0q5JWV
一本橋立ち乗りでやってみな。ニーグリの感覚つかめるから…てか
立ち乗りだとニーグリップしないと絶対こける。
623774RR:2012/09/13(木) 12:22:05.69 ID:TV0q5JWV
スラちゃんは、一個目パイロン体重移動でかわして、2個目めざして
心持ちリーンウィズ、2個目通過のちょっと手前(同時かな)で
スロットル気持ち開けで車体立てて、以下連続でうまくいった。
624774RR:2012/09/13(木) 12:38:46.08 ID:gffqsm58
試験通過だけならアイドリング通過でいいと思うけど公道でるならニーグリと断続クラッチは必須項目だと思うよ

腰から下はバイクに固定して腰から上はそのうえに乗せるだけってイメージでやってみて
うまくいかなかったら肩の力を一旦入れてから抜く、とか意識的に力の入ってない状態になれるしかない
625774RR:2012/09/13(木) 12:46:23.70 ID:rbYZj8Bg
一本橋落ちて再試験よりさっと通過して少し減点のほうがマシ
だから10秒とか気にせずにすーっといったけど受かったよ
626774RR:2012/09/13(木) 12:59:55.64 ID:hBhbbE5B
最初で最後のAT教習やったけど、クランクが鬼難易度でワロタww

ATクランク、3回やって最初の2回はギリギリいけたけど、
最後の1回、積極的に行こうと思って、
教官に「コケなきゃ大丈夫」と言われた直後にコケたww

普段は原付乗ってるけど、こんなのでもデカく重くするとむずいんだなー

次回は1段階見極めだが、ATクランク突入する瞬間より断然気楽だわw
627774RR:2012/09/13(木) 13:01:16.10 ID:TV0q5JWV
>>620
>>アクセル煽って回転数合わせたらそれやらないでって言われた。

なんでや?合わせないとガクンて来ないか?
628774RR:2012/09/13(木) 13:07:02.65 ID:cj4HYgUt
たぶん煽り過ぎで五月蝿かったんだと思われ
629774RR:2012/09/13(木) 16:16:46.34 ID:S41ng8um
一本橋のリアブレーキを常用する方法は、
普通二輪のときは、許されても
大型二輪のときは、認められなかった。
理由は、
そんな方法しかできない人は10秒できない人だから。
本質的にできていない、
大型乗るなら正攻法でやれ、ということであった。
630774RR:2012/09/13(木) 19:23:43.04 ID:fDbtXELW
どうやるのが正攻法なの?
渡れと言われて渡ったけどうちは方法は指示されなかったわ
遠く見ろーとかの助言はあったけど
631774RR:2012/09/13(木) 19:40:03.51 ID:iGk92ZWB
ニーグリップして半クラとステアリングってことかな
それはそうとコケてエンジンガードに踝前挟まれてやな感じ
押したら痛いけど歩いても痛みはないが腫れてきそう
632774RR:2012/09/13(木) 20:05:51.57 ID:TKNL7G1u
>>630
半クラで進んで、リアブレーキはあくまでも速度がですぎた時に、って言われた。
633774RR:2012/09/13(木) 20:14:15.67 ID:bGliPPTN
自分が知り合いから学んで役に立ったと感じたのはアクセルは完全に戻さないことだな
実は当たり前のことなのかもしれないが?、自分はそれを聞くまでアクセルは橋に乗った後
完全に戻してからクラッチだけで調整してたからね

一番の正攻法と言えるのはハンドルがくがくさせてスピード調整するのが教科書通り?
634774RR:2012/09/13(木) 20:17:52.45 ID:X4FLdahp
課題ごとにどういう技術を身につけて欲しいのか明確にする教習所と
ただ数字的な目標をクリアすれば何にも言わないよ的な教習所とあるみたいですね
635774RR:2012/09/13(木) 20:33:51.41 ID:bGliPPTN
大型は上記にもあるようにまた別かも知れんが
普通の試験前に、落ちたら失格だから最悪高速で橋は駆け抜けろって言われたなw

普通レベルだと全体の点数でつじつま合わせて失格にならない(クランク・スラロームで脱輪・コーンに当たる)ことが第一義なのかもしれない

ただ、急制動だけは成功しないと合格しないからきっちりできないとダメだな
出来る人はあんなの急でも何でもないって言うが自分みたく出来なかった人には困難だからねw
636774RR:2012/09/13(木) 21:11:30.01 ID:JR57C91e
橋は乗るまではある程度勢いが必要だが
一度安定すれば半クラとリアブレーキでなんとかなる
むしろ駆け抜ける方が落ちる可能性があると思うが・・
637774RR:2012/09/13(木) 21:18:37.80 ID:bGliPPTN
はじめから駆け抜けるというかやばくなったら
タイム気にせず行けばいいって感じ?

まあどちみち積極的にオススメするようなものじゃないなw

技術的に極めると言うならリアブレーキはなるべく使わない方がいいって感じだったが
半クラとハンドル動作だけでクリアする
638774RR:2012/09/13(木) 21:20:27.12 ID:7b2JZKOG
はじめからやばそうだなw
639774RR:2012/09/13(木) 21:52:11.44 ID:JR57C91e
いずれにせよ低速でバランス走行出来ないと
公道で困るよ。渋滞やらすり抜けやら・・・

640774RR:2012/09/13(木) 22:02:03.00 ID:NogAoyuW
車にも乗ってるから分かるがすり抜けは危ないしドライバーもよく思わない。
すり抜けはやめた方がいい。
641774RR:2012/09/13(木) 22:23:38.19 ID:03o77yMz
あれ?気づいたら次回から第二段階だ
みきわめとはなんだったのか・・・
642774RR:2012/09/13(木) 22:26:48.92 ID:iGk92ZWB
みきわめで2回こけても進める
そんなもんです
643774RR:2012/09/13(木) 23:33:03.51 ID:A53Ptv9x
生きて発着点にもどればみきわめはOKだから
644774RR:2012/09/14(金) 02:19:38.53 ID:yipbrQQS
死んでもリセットボタンを押せばおk
645774RR:2012/09/14(金) 02:31:32.19 ID:pl0Bljlz
卒研2回落ちた俺が通りますよ。

ぶっちゃけ再補習と検定料金が一番きつかったorz 金ないんだよ
646774RR:2012/09/14(金) 07:15:25.54 ID:b17IGlmY
合宿で一日に実地が2時間しか無くて学科も無いとかなにすればいいんだ、、、
647774RR:2012/09/14(金) 07:17:02.89 ID:ClSNog/g
今日初めて大型教習でバイク乗るんだけど、普段使ってるプロテクター入りのジャケットでいいかな?
教習所では長袖長ズボンって言われただけだが、教習にライダースジャケット着てくる奴はいない?
648774RR:2012/09/14(金) 07:35:06.39 ID:n6BBLrnl
>>647
俺はOKもらって膝のプロテクターだけ借りた
教習所の判断はモノにもよるだろうから、ダメって言われた時のことも考えて用意するといいんじゃね?
649774RR:2012/09/14(金) 07:46:19.78 ID:kWjKtXsJ
訓練生の目線を確認するためなんだろうけど
透明のシールドすら下ろすことを禁止されるのが辛い
ドライアイなんだよね・・
650774RR:2012/09/14(金) 09:00:52.16 ID:UKl2w5/u
>647

自分は普段使っているジャケットとパンツ使ったよ。
但し、万一こけて穴空いても自己責任なので。
自分のブーツはヒモがついてるサイドジッパー式なのだが、
本校ではヒモがついているものは危険防止の為、認めていません
って事だったのでブーツだけ借りた。
651774RR:2012/09/14(金) 09:28:34.06 ID:K+zptpjH
二段階で延長することってあるの?急制動以外で

ケーススタディとセット教習もある?
あるならどんなことやるのか教えて
652774RR:2012/09/14(金) 11:38:11.41 ID:r+gIQKkX
>>646
テスト勉強は?
653774RR:2012/09/14(金) 13:07:11.63 ID:0l7Od4ND
初大型行ってきたけど重いな…
波状路練習用の凸凹道でコケたわ。

小回りができなくて何回も足がついてしまった。

難しい…
654774RR:2012/09/14(金) 13:49:11.65 ID:L1QkQM+c
>>646
入校したら教習本貰えるだろ?
アレを完璧にマスターしました!ってぐらい暗記すれば
免許試験も楽々通るだろ
655774RR:2012/09/14(金) 15:05:40.05 ID:DSyXxP8d
>>653 無理にバイクを押さえるのではなくてバイクに行かせてやると楽だよ。
波状路は最初はある程度のスピードで慣れてきたら突起の前でアクセルをあおって
小回りはリーンアウトでやるとできるようになるよ。
656774RR:2012/09/14(金) 15:19:07.53 ID:0l7Od4ND
>>655
ありがとうございまする。

もう1時間あるので頑張ってきます
657774RR:2012/09/14(金) 17:21:58.54 ID:3Vu/GVIP
明日はみきわめだー
なんでシミュAT でみきわめなんだよ
もう3日も乗ってねーよ
658774RR:2012/09/14(金) 17:36:45.84 ID:Zt7Hojq7
昨日大型の申し込みしてきたー。18から教習始まる。楽しみすぎる
659774RR:2012/09/14(金) 17:41:34.68 ID:R4Gh4Tb5
>>657
俺も明日だぜー
俺はMT、1週間乗ってないww

でも大ジョブだろ。どうせ心配しすぎということになる
660774RR:2012/09/14(金) 17:50:49.59 ID:iJUIhHU9
俺、日曜しか時間取れないから、仮に見極め通っても
卒検まで1週間あくorz
661774RR:2012/09/14(金) 18:08:23.80 ID:UGvpe4Dy
最後の教習が終わった
1回目のみきわめはいつ終わったのかも忘れたけど2回目はちょっとやりますよ的な空気だった
でも上にあった通り生きて発着点まで戻ればいいってのは本当だったわw
手前30m指示器や安全確認とかで何度も停められた

コース覚えなくてもいいっていうけど確かにコース分からないと30m手前指示器なんて無理だねw
車体操作は全く問題なかったけど卒検はさすがにヤバイからイメトレしないと
662774RR:2012/09/14(金) 19:58:26.38 ID:njbAOUyJ
明日卒検だー
だんだんクランクが下手になっていってる気がするんですけど
曲がる時にハンドル全部切っちゃってる状態ってどう考えても間違ってるよね
クランクだけが心配だ 
663774RR:2012/09/14(金) 20:02:55.02 ID:L1QkQM+c
ハンドル全部切るって普通に考えれば可笑しい話だわな
自転車乗っててゆるいカーブがあればを少しずつ曲げていけばいいのに
思いっきりガッって切ってたら危ないし可笑しいだろ?
664774RR:2012/09/14(金) 20:16:20.63 ID:6JHtEWlJ
今日初めて乗った検定用車両が今までのと違い過ぎて怖い
乗る機会は後は見極めしかないし、そこで慣れるしかないかぁ
665774RR:2012/09/14(金) 20:17:39.34 ID:0l7Od4ND
何回も転けそうになった…

やっぱ低速での小回りが難しい
課題は全部大丈夫だとおもうけどクランクの出口とかUターンができねぇ…
しかもクラッチ固いし3から2にシフトダウンするときたまにNはいるし

うでがパンパンだよ
666774RR:2012/09/14(金) 20:48:31.20 ID:En1AOIWR
Uターンってなんぞ
667774RR:2012/09/14(金) 21:03:39.35 ID:g8FBC0p7
一段階目の前半にして追加補習が5時間超えそう…
発進停止が上手くいかない…
追加補習料金も気になるけど
追加補習料金無しのパックを選ばなかった自分のミスが悔やまれるぜ…
668774RR:2012/09/14(金) 21:08:12.63 ID:En1AOIWR
発進停止って固定の奴無いのか?
669774RR:2012/09/14(金) 21:16:55.74 ID:0l7Od4ND
>>666
今通ってる教習所のコースにUターンがあるんです。卒検のコースにあるのかはわかりませんが

足がついてしまう…
670774RR:2012/09/14(金) 21:29:14.18 ID:g8FBC0p7
>>668
固定?
671774RR:2012/09/14(金) 21:38:06.48 ID:En1AOIWR
>>670
俺通ってたとこではあったんよ
ローラー台の上にバイクが固定されてるやつ
しかもタダで乗れる
672774RR:2012/09/14(金) 21:50:39.80 ID:g8FBC0p7
>>671
固定バイクはないな…
曲がりながらの発進が上手くいかないんだ
色々やることが多くて
673774RR:2012/09/14(金) 22:27:14.97 ID:c1nTlEfo
>>662
俺も明日卒検だ
お互いがんばりませう
俺は進路変更が危うい・・・
コース覚えるのがなかなか出来なくて、「あそこ曲がるところだ!」って
気づいた頃にはもうミラーで後方確認をするポイントを過ぎてしまっている・・・
不安だ
674774RR:2012/09/14(金) 22:30:11.04 ID:DSyXxP8d
コース間違えは減点にならない。むしろ安全確認不足とかに注意。
675774RR:2012/09/14(金) 22:34:29.81 ID:DSyXxP8d
とはいえ覚えておいた方が心理的に余裕が出る。
中免の時はコース間違えたけど、大型の時は大丈夫だったよ。
676774RR:2012/09/14(金) 22:50:38.43 ID:WpnPJDCZ
間違えたらどうするんだ?
677774RR:2012/09/14(金) 22:59:47.66 ID:UGvpe4Dy
よーし、googleマップの航空写真使ってコースも覚えたぞー
678774RR:2012/09/14(金) 23:04:23.34 ID:miZRvXzS
あぁ・・ヤバイ・・・
今第一段階でS字とスラローム、一本橋をやってる
S字は特に問題なしで通過できる。一本橋とスラロームはタイムで減点されるかもしれないけどまず検定中止にはならないと思う

と、二月までに卒業しなきゃいけないのにこれだけしかやってないんだ・・・
今月はあと一回しか教習できなさそうだしキツいな・・・
679774RR:2012/09/14(金) 23:11:07.53 ID:0TWtl/Qk
>>677
あと、ストリートビューも使ってコースチェックだw
680774RR:2012/09/14(金) 23:22:16.29 ID:DSyXxP8d
コース間違えると後ろ教官が教えて指示する。その時はあわてずにしたがう。
681774RR:2012/09/14(金) 23:33:56.31 ID:gdHwzfSv
コース間違えても検定には問題ない
パニくって正規コース戻る時に安全運転義務違反などで検定終了などが多いらしい
682774RR:2012/09/15(土) 00:30:02.86 ID:YjQjspIK
>>651
法規走行ができんで落とされる奴おるぞ

ウインカーは30mを厳守(31mではいけないし、29mでもいけない
左右確認は首を大きく降りその方向を1秒以上見る

見極め合格したのに卒検時にウインカーができてなかったからという理由で
見極め取り消しで2段階の最初からやらされて結局40万近い金がかかった…
683774RR:2012/09/15(土) 00:37:18.15 ID:Q4H22ZdM
それもう辞めて試験場に行ったほうが早かったんじゃ・・・
684774RR:2012/09/15(土) 00:38:58.72 ID:ao38nnez
もっとアメリカがガンガン外圧かけてゆるゆる大型二輪になってれば良かったのにな
685774RR:2012/09/15(土) 00:39:39.37 ID:YjQjspIK
>>683
「お前は試験場行ったら50回じゃ済まんぐらい落ちるから、これだけですんで良かったと思え」
っていうのが教官殿のお言葉でした。
686774RR:2012/09/15(土) 00:55:18.55 ID:po3IQA9E
>>682
それ、消費者センターに駆け込むLVじゃね?
687774RR:2012/09/15(土) 00:55:56.54 ID:wtpglyfI
どうみてもカモです
688774RR:2012/09/15(土) 01:06:48.47 ID:CiSPDboU
>>678
俺のころはその3つやったら見極めに進めたはずなんだが
689774RR:2012/09/15(土) 01:07:20.37 ID:I7JbR4WT
30mとかわからんだろ
690774RR:2012/09/15(土) 01:31:29.47 ID:of2Al9FA
さすがに嘘くせぇ

まあまともに安全確認出来てなくて延びる奴は幾らでも居るだろうけど
691774RR:2012/09/15(土) 01:33:24.56 ID:ao38nnez
うちの教官は2時間連続で教習入れたがるが、これに従うと確実に失敗する罠
初めて大型のってコース覚えて、2時間目に安全確認とか無理ゲー
家かえって予習しないと
692774RR:2012/09/15(土) 02:01:58.74 ID:AzWF5JRM
>>689
菱形の道路標示の始まりが交差点の30m手前(横断歩道のある交差点)
交差点の手前30mから白の実線や黄色の実線になっている
破線の場合は線が5mで間隔(空白)も5mなので、その3倍が30m
693774RR:2012/09/15(土) 02:08:04.12 ID:lm0IX/na
ほとんどウィンカー出しっぱなしでOKということだ
694774RR:2012/09/15(土) 05:20:52.25 ID:ubZjw1uy
昨日、入校申し込みしてきた。
コースはMT普通。

今日からさっそく教習がある。楽しみ。
695774RR:2012/09/15(土) 07:44:03.11 ID:i66MTkG7
>>694
まだまだ暑いから始まる前と終わったとき水分を十分にね。
696774RR:2012/09/15(土) 07:50:35.15 ID:dqmpqBw/
まずバイクの重さに絶望。
次にエンストに絶望することになる・・・
697694:2012/09/15(土) 08:07:31.95 ID:ubZjw1uy
>>695
教習中はずっと屋外にいるということだから、
まだまだ暑い今の時期は水分補給は大事ですね。
気をつけます。

>>696
ホンダカブも乗ったことのないバイク初心者なので、
ギアチェンジとかできるのか今からガクブルです。

698774RR:2012/09/15(土) 08:27:52.72 ID:buCIBgQj
小型ならともかく400でエンストさせるのは才能なんじゃ
699774RR:2012/09/15(土) 08:42:53.55 ID:po3IQA9E
卒業してすぐに250ccのバイクに乗って快適だなーとおもって。
はっ!大型ならもっと快適なんじゃね?とおもって大型免許取りに行きたくなってきた。
これは罠だな。とれるんなら最初から大型とっておいた方がいいか
700774RR:2012/09/15(土) 08:43:18.33 ID:FwviMJlT
教習所卒業しての初乗りで、早くも歩行者の理不尽に遭遇
ていうか青だから俺が走りだしたんだが、そのすぐ横を
携帯観ながら平気で突っ込んでくる神経がわからん
(20cmもなかったような気がする)

教習所の理不尽なんて理不尽にも入らなかったわw
701774RR:2012/09/15(土) 10:58:31.74 ID:t665L/dj
歩行者も理不尽だが自動車はもっと理不尽
あいつら右直で明らかにぶつかるタイミングで曲がってくる
702774RR:2012/09/15(土) 11:05:36.40 ID:OiIEIiYe
卒検落ちたwwwwww急制動でコケるとか馬鹿だろwwwwwwwwwww


死にたい
703774RR:2012/09/15(土) 11:12:23.21 ID:DgxXx0RQ
>>702
公道でこけたら死んでたかもしれんから、いい経験だったと思えばいいんじゃね。
704774RR:2012/09/15(土) 11:18:18.85 ID:FwviMJlT
>>702
君それとなりにトラックの車輪あったら頭潰れてるよ
705774RR:2012/09/15(土) 11:29:22.10 ID:2cpMoQpR
>>720
よかったな教習中で
706774RR:2012/09/15(土) 11:32:46.33 ID:OiIEIiYe
>>703 >>704
今まで公道でコケなかったとなかったから良い経験だったよ
しかし、再教習+再検定で9000円は学生には痛いな


707774RR:2012/09/15(土) 11:34:08.05 ID:v7VBmMTi
誰か慰めてやれよw
708774RR:2012/09/15(土) 12:16:08.80 ID:FwviMJlT
>>706
金は痛いが、再教習で一発アウトの項目に気をつけてまた受けるといいよ。
俺は急制動でコケた事がないから、逆にコケることに対する恐怖がある
人が飛び出てきた時に下限がわからずバイクの下敷きになるかもしれん。

そう思えばコケた体験は得になる
709774RR:2012/09/15(土) 12:41:26.27 ID:QC5k5E7K
充分慰めになってると思うがw
710774RR:2012/09/15(土) 12:59:57.35 ID:9NUXvLJX
卒検無事合格しました!
不安だった進路変更も、しっかりできていたと褒められました!
質問等でこのスレには大変お世話になりました。
ありがとうございました!
今日から俺もライダーだ!
711774RR:2012/09/15(土) 13:33:44.31 ID:u+QwNqsW
>>710
おむすびワッショイ!(AA略
おめでとう、安全運転でね
712774RR:2012/09/15(土) 13:38:53.70 ID:eTwq7qCy
>>710
卒業おめでとう

俺は今日二段階見極め頑張ってくるよ
713774RR:2012/09/15(土) 13:45:04.04 ID:SllS/05T
一段階で同じ教官が3回目なんだが絶対操作されてるだろちくしょー
714774RR:2012/09/15(土) 14:11:02.63 ID:po3IQA9E
>>713
うちの学校は教官指定できたかな
715774RR:2012/09/15(土) 14:11:55.30 ID:po3IQA9E
>>710
おむすびわっしょい!
バイクは楽しいぞ!
716774RR:2012/09/15(土) 15:10:27.42 ID:spUAcJ2Q
二輪の教官が少ないんだろ
717774RR:2012/09/15(土) 15:26:14.77 ID:hZsFYgZl
今日も地獄の教習か…またこけて迷惑かけるんだろうな…はぁレベルたけーよ
718774RR:2012/09/15(土) 15:30:36.11 ID:VSlYKeKY
路上に出たらバイクのこと無視するドライバーや自転車が多くてもっと
レベル高い運転と注意が必要になるよ。
719774RR:2012/09/15(土) 15:37:12.56 ID:cQGoekRw
>>659だす。
一段階のみきわめだが、スレの通り、生きて走りきったので通りますたw
720774RR:2012/09/15(土) 15:43:56.84 ID:cQGoekRw
やっちまった失敗
・急制動で突入できず、直前で止まるwww
・一本橋、まさかの即落ちww
・最後にニュートラル、入らず
・教官からの厳しい注意「操作が全て雑すぐる」
・バイク交換

ギアがガチガチのバイクから交換してもらって通ったったw
721774RR:2012/09/15(土) 15:52:59.23 ID:cQGoekRw
つーかバイク、使いやすいやつと使いにくいやつの当たり外れが大きすぐる。
ギアがガッチガチのはまじ簡便だよ、俺は。

まあ卒研では、卒研専用バイク(割と使いやすいやつ)らしいから、少し安心してるんだが。
722774RR:2012/09/15(土) 16:49:24.55 ID:buCIBgQj
安心して欲しい
今は下手糞だからそうなだけなんだ
ニュートラルは入りにくい時あるからエンジン切ってから入れてもいいぞ
723774RR:2012/09/15(土) 17:02:08.47 ID:SllS/05T
一段階みきわめ終わった
どしゃ降りの中走ってきた
724774RR:2012/09/15(土) 17:08:35.57 ID:NBBCYtLI
1段階は1週間で終っても2段階は2週間かかる不思議
全てはシミュレーターのせい
725774RR:2012/09/15(土) 17:09:05.65 ID:VSlYKeKY
おつ。どこの地方?
726774RR:2012/09/15(土) 17:13:45.54 ID:VSlYKeKY
おつ。どこの地方?
727774RR:2012/09/15(土) 17:18:14.27 ID:NBBCYtLI
大事なことなので二回言いました
728空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/15(土) 17:20:13.98 ID:ZeRKmZkT BE:3597653467-2BP(0)
【本文】↓
ありがとうございます。
3つだけでいいなんて初耳です。これならもうすぐみきわめってことですよね?

しかし教本にはクランクやら8の字やらいろいろあったんですがこのへんはやらなくていいのでしょうか?
729774RR:2012/09/15(土) 17:30:22.18 ID:V5dKZzpA
カワサキ 1977年 KZ1000 国内未登録 レストア・ベース 現状販売
http://klassified.org/csf.php?action=view_content&code=1347697751
730774RR:2012/09/15(土) 17:31:59.98 ID:JcS/j6jy
卒検受かったー
このスレには大変お世話になりました
こんなので免許もらってもいいか正直不安だけどこれからも精進していきます
731774RR:2012/09/15(土) 17:39:04.36 ID:9boNzXUF
これから東急自動車学校に見学行ってきまーす。
732774RR:2012/09/15(土) 17:42:28.23 ID:PthZNXJK
死ぬなよ…
733774RR:2012/09/15(土) 17:50:25.86 ID:psXHmnCJ
鎌ヶ谷は車種は何?
734774RR:2012/09/15(土) 18:21:48.84 ID:jZUe/iV1
先週、卒業検定受かって今日待ちに待った納車でした。おにぎりください!2年前くらいからスレ見てて、やっとライダーになれた。
735774RR:2012/09/15(土) 18:37:18.17 ID:RaUBrsGU
朝から緊張しまくってたけど、卒研受かったー!
初めて公道に出るときは今回以上に緊張しそう
736774RR:2012/09/15(土) 19:15:44.84 ID:MI+P3XDe
普通二輪の技能三回目と四回目終わったー。
坂道発進と一本橋やったけど、一本橋難しいね(´・ω・`)

視線と半クラとアクセルとリアブレーキ…どれも欠けちゃいけない要素なんだけど
特に視線が下向いてしまう。
737774RR:2012/09/15(土) 19:19:56.41 ID:DRKeVFHd
次AT車教習なんだけど気をつけることある?
738774RR:2012/09/15(土) 19:26:25.56 ID:FwviMJlT
>>737
ニッカポッカ着用忘れないように
739774RR:2012/09/15(土) 19:43:46.28 ID:WXb/Pr3q
明日卒業検定。正直落ちる要素はないと思ってるんで調子こいてる。
740774RR:2012/09/15(土) 19:44:38.87 ID:QC5k5E7K
>>737
想像以上に小回り利かないので注意
ゴーカートみたいな乗り物なので楽しむといいよ
741774RR:2012/09/15(土) 19:46:33.74 ID:sd9tsV8F
急制動で3速で停止→なぜか1速にギア落ちない→
しかたなく2速で発進→エンスト
なんで1速に入らないんだろ・・・
742774RR:2012/09/15(土) 19:49:53.76 ID:WXb/Pr3q
>>741
単にバイクの不調。教習員に伝えればよい
743774RR:2012/09/15(土) 19:57:20.81 ID:QC5k5E7K
バイクとの相性ってあるよね
そこは教官も認めるところだったので、自ら試乗してチェックした上で交換してくれたこともあった
744774RR:2012/09/15(土) 19:59:02.23 ID:p/CMO3oG
>>739
緊張するより若干余裕こいてるくらいで良いと思う
一本橋落ちたり急制動コケはともかく、安全確認等の減点方式で落ちる事はほとんどない とか聞いたぜ
745774RR:2012/09/15(土) 20:19:58.33 ID:o0+G20T+
だから教習所は買い免許いわれる
まーまったく減点ないわけじゃないけどね
746774RR:2012/09/15(土) 20:44:49.51 ID:kiYXqXXI
>>741
そんなバイク珍しくない
半クラで、ガチャってなったらまた踏めばギア落ちるよ
747774RR:2012/09/15(土) 20:49:17.14 ID:sd9tsV8F
>>746
やってみる。ありがとう。
748774RR:2012/09/15(土) 21:10:53.15 ID:hiKfAjN3
みんな自分のヘルメットで教習してる?
749774RR:2012/09/15(土) 21:19:19.83 ID:o0+G20T+
それを聞くやつはバイク向かない
750774RR:2012/09/15(土) 21:23:12.76 ID:dqmpqBw/
>>748
俺は明後日卒検だが、全て貸し出しのメットで凌いだぜ。
買うバイクが決まってないとメット選べないからな。。
751774RR:2012/09/15(土) 21:49:56.82 ID:hZsFYgZl
地獄の教習から帰ってきたわ。
まず体育会系すぎて豆腐メンタル砕けた。

クランクの前で一旦停止しろって言われて停止しなかった俺が悪いけどさー日本語わかる?って煽られて泣きそうになったわ。

しかも普通に停車してたら何故かエンストしてエンジンかからなくなるし怒られるし

とりあえず低速で小さい8の字が難しい…フルロックとか専門用語わかんなかったよ…
752774RR:2012/09/15(土) 21:57:10.73 ID:FwviMJlT
>>751
「誰のお陰で飯食えてると思ってる?」
「教え方ヘッタクソやのぉ」

凹む位ならキレろ。どうせ免許取ったら二度と合わないやつだろ
それか受付に猛クレーム。合わないようにしてくれる。

そいつら所詮バイク教えるしか脳が無い連中と思えば
はいないって聞けるようになるよ
753774RR:2012/09/15(土) 22:08:42.97 ID:i5q3DtAA
二段階見極め通ったー
明後日卒検うけるぜぇ・・・大丈夫か俺?
754774RR:2012/09/15(土) 22:15:01.99 ID:AzWF5JRM
だいじょうぶだぁ
755774RR:2012/09/15(土) 22:20:17.39 ID:i5q3DtAA
>>752
めいっぱいまでハンドル切るのだ

ありがとう、一日空いたのをうまく利用してイメトレしとく!
756774RR:2012/09/15(土) 22:24:54.71 ID:W6iASy/O
>>751

酷いなぁ…

某メーカー直系の二輪専門教習所に通ってるけど、教官は皆ユーモアたっぷりで
生徒を緊張させないような気配りをしてくれてるのがよくわかるのでとても助かってる。

その反面、指摘事項はかなり細かいけどね…
757774RR:2012/09/15(土) 22:25:23.54 ID:VSlYKeKY
>>751 それは災難だったね。判らない言葉は判らないとはっきり言わないと悪循環だよ。
ちなみにフルロックとはハンドルが止まるまで目一杯切ることです。
教官の言葉遣いがあんまりだったら事務方にクレーム出した方が良いよ。

>>753 落ち着いてかかれば大丈夫だよ。
758774RR:2012/09/15(土) 22:30:21.71 ID:MI+P3XDe
759774RR:2012/09/15(土) 22:32:43.84 ID:MI+P3XDe
途中で送信してしまった。

>>748
こっちは自前のメットとグローブないと技能受けさせて貰えないよ。
いい加減ホムセンフルフェからOGKフルフェにステップアップないといけないと思ってる…。
760774RR:2012/09/15(土) 22:33:17.61 ID:/KyGWOJk
○○さんは発進の時アクセル使ってないよね〜 だから半クラの位置がわからないんだよ
アクセル使えば半クラでコツんってくるからわかるんだよわかるよね?

今日初めて乗るようなバイクで半クラの位置なんて把握できるか 手探りに決まってんだろ
と思ったが心のうちに秘めた。まだアクセルをうまく煽れません。
761774RR:2012/09/15(土) 22:34:15.85 ID:ao38nnez
>>751
俺よりマシだな、会話が出来るだけ
脈絡なくぶち切れられて、即クレーム入れたよ
そいつは2輪から外された
今は同級生の友人だった人に教わってる
切れる奴は教える気ないからな
左巻き込み確認とか今時やれとかいうし
勿論、そんなことは本来不要
762774RR:2012/09/15(土) 22:43:57.91 ID:KxUg8Txd
指導教官って安月給でわりと激務だからな
ストレスを指導で発散してるやつもいる。
こちら側からすりゃ初めての事で横柄な態度されるから堪ったものではない。
ただ、二輪の場合四輪よりやはり厳しめに教習はするらしい。それだけ安全には留意しなきゃいけない乗り物ってことだな。
763774RR:2012/09/15(土) 22:44:22.23 ID:o0+G20T+
気の短い奴
人並みの事ができないやつ
コミュとれないやつ

は早死にするぞ
9割くらいはバイク買ってもほとんど乗らないでおわるけど
764774RR:2012/09/15(土) 22:52:42.34 ID:hZsFYgZl
糞…おまいら優しすぎるよ…
泣きそうだぜ


つまり全部ハンドルきってリーンアウトでいいのかな?でもどうしても足ついちゃうのな…
765774RR:2012/09/15(土) 22:54:54.08 ID:w2/WzwLm
>>741
クラッチを強く握りすぎると入り難くなるよ
ほんの少しクラッチを緩めるとスコッと入ると思う

766774RR:2012/09/15(土) 23:08:53.66 ID:QlROkird
>>719-721っす
>>722
エンジンきってからN入れてくれた教官もいた。が、卒研ではダメなんかな
>>765
横からだが、神の声を聞けたw 次から試してみます
767774RR:2012/09/15(土) 23:26:25.46 ID:cjXZd7kM
卒検は公道に出ても大丈夫か見る為でもあるしな
まぁ大体何処も授業用と卒検用バイクが違ってるっての多いから
中々Nに変わらないってのはないと思うから安心しなよ
768774RR:2012/09/15(土) 23:29:56.16 ID:w2L8AG83
教官の話が長い、習うより慣れろを座右の銘にしてる俺からしたらガンガン乗らせてほしいのだが
50分なんてあっという間に過ぎちまうわ
769774RR:2012/09/15(土) 23:37:16.39 ID:+fGTvfBf
>>764
8の字はリーンアウトでおk。
回転中に転けそうになったら
少しアクセルを開けてやる。
そうすると車体が起き上がるから
足つかんよ。

770774RR:2012/09/15(土) 23:37:49.88 ID:/KyGWOJk
すげーわかる。
でも下手したら間違ってるか非効率的な方法でクリアしようとしてるかもしれないから、
口頭での模範走行の説明も重要なんだよね

しかし教官によって模範走行の方法が微妙に違ったりするから、そのへんは統一して欲しいとは思う。
771774RR:2012/09/16(日) 00:12:05.21 ID:9iNI1U70
いま一段階の途中なんだけどあと五ヶ月で卒業しなきゃいけない・・・
10月から週一ペースだとしたら無事卒業できると思う?

まだみきわめにはいってない
772774RR:2012/09/16(日) 00:17:53.95 ID:nrrL1jLS
低速走行が路上での運転に必要なのは分かる、だから練習するんだろうが
何故、5センチ高い一本橋にする必要があるのか理解できない、実際の路上で一歩橋を渡るかよw
あの高さがプレッシャーになるんだよ、ただ路面に幅線を引けばいいだろ
773774RR:2012/09/16(日) 00:21:37.42 ID:UOQuB4Dq
あれはすり抜けするための技術だよ
出来ない人は公道で乗らないでね
774774RR:2012/09/16(日) 00:21:52.66 ID:ORcNqpit
>>769
ありがとうございます。
これは半クラじゃなくてもいいのでしょうか。

アクセル一定にするのができなくて…

凸凹道も嫌いだあああ
775774RR:2012/09/16(日) 00:24:35.77 ID:B5kFwBZw
>>731
おー!自分も東急自動車学校でバイクの免許とったよー
家から近いからここでとったけど
他の人にとってはコースが四輪と別なのが売りなのかな?
776774RR:2012/09/16(日) 00:41:41.46 ID:0L9RrVEF
>>771
余裕だろ
777774RR:2012/09/16(日) 01:50:25.47 ID:SoIO/G3b
教習所あたりはずれおおきいなここみてると。
バイクの免許に40万なんて訴訟レベル。
778774RR:2012/09/16(日) 02:22:50.17 ID:SoIO/G3b
そういえば、バイクで高速の教習ないのはなんでかな?
779774RR:2012/09/16(日) 02:26:20.20 ID:Jr8ck3Lb
そもそも一般道の教習がねえよ
780774RR:2012/09/16(日) 02:41:46.71 ID:SoIO/G3b
そういえばそうですね。
初めて周りの車が80kぐらい出してる公道走った時はすげー怖かった
781774RR:2012/09/16(日) 03:05:13.85 ID:s+kZ7TEw
左巻き込み確認が要らないとか言ってるやつは田舎者
ロードバイク(自転車)が多い都内だと、いつの間にか死角に入ってきてるから確認は要るよ
782774RR:2012/09/16(日) 03:29:05.36 ID:u0VUDA7v
>>781
必須だよねえ
歩道の信号が青だと猪突猛進なチャリとか多いし
783774RR:2012/09/16(日) 03:48:34.38 ID:Jr8ck3Lb
試験と実践を一緒にされてもな
全然別物
784774RR:2012/09/16(日) 03:57:03.14 ID:s+kZ7TEw
イミフ
785774RR:2012/09/16(日) 04:35:40.16 ID:iej5Ef6y
>>733
サイト見た感じでは普二CBとSKYWAVE、大二CBとXJRとSKYWAVE
786774RR:2012/09/16(日) 07:09:27.42 ID:di9YqJ3J
>>776
ありがとう。
ちょっと元気出たよ
787774RR:2012/09/16(日) 08:30:51.85 ID:Bjd62Svh
今朝の新聞折込チラシで普通2輪免許あると大型2輪免許が6万円とある。入校申込行こうかな?
788774RR:2012/09/16(日) 08:45:22.04 ID:faQ8KrJ9
昨日AT最悪だった。
なんかさ、あれって動力付き椅子がずずずーーーと動いてるって感じでさ。
膝でつかまるとこ無いから安定感ゼロだし、
ちょっとスロットル開けたらふっとんで行きそうで8の字なんか地獄。
ひええええぇぇぇ〜と思ってるうちに教習時間終了。

買い物袋足元にひっかけてフツーに走ってる近所のオバチャンそんけー。
789774RR:2012/09/16(日) 09:00:13.42 ID:nWGOqiHR
>>774
教官から特に指導がなければ良いんじゃないかな?
でも極低速なら半クラ操作必須なので、
覚えておいたほうがいいよ。
焦らず一つ一つクリアして行こう。

790774RR:2012/09/16(日) 09:30:37.71 ID:048uXZBd
みきわめって卒検みたいにコースを走らされて減点方式でその出来具合を見るの?

それともいつも通りあれやれここ走れみたいに普段通りの授業やってはい実は見極めでしたっていわれるみたいな感じなの?
(まぁ事前に知らせるだろうけど
791774RR:2012/09/16(日) 09:35:05.79 ID:SoIO/G3b
>>790
みきわめは、その日の走り具合を見て教官が決める。
転けすぎたりすると、追加補習
792774RR:2012/09/16(日) 09:43:16.25 ID:u0VUDA7v
>>790
コースを法規に従って大体まともに走れてれば、次の段階に進める
一本橋も7割渡れてれば見極めOKくれるよ

俺みたいに、大雨の日にギアの入り辛いバイクの乗せられてキレて
一本橋落ちまくりエンストしまくり挙句ファックファック言いながら
ギア蹴りまくってると落とされる
793774RR:2012/09/16(日) 10:35:00.18 ID:1mRdhGrr
一本道難しいか!?スワロームが難しい気がする
794774RR:2012/09/16(日) 10:35:50.70 ID:ORcNqpit
>>789
ありがとうございます。

本当にここは優しい方ばかりです…


がんばります!
795774RR:2012/09/16(日) 10:36:37.15 ID:ORcNqpit
>>787
俺も安いからって飛び込んでみたら地獄だったよ。
796774RR:2012/09/16(日) 10:40:13.71 ID:pBnyQBsM
>>792
あんたの適性検査の結果が知りたいw
797774RR:2012/09/16(日) 11:39:24.60 ID:u0VUDA7v
>>796
入所時の筆記の適性試験で「5%の重大事故発生タイプ」だそうだw
798774RR:2012/09/16(日) 13:10:16.35 ID:+ny2rwhO
携帯から失礼します

今まで見極めって卒検みたいな堅くて緊張する試験だと思ってましたけど違うみたいですね…
学校でたとえるなら授業中に今までの復習プリントをやらされる感じかな。早く見極めまでいきたい
799774RR:2012/09/16(日) 13:25:55.21 ID:0vbNuVHU
富士町で大型バイク転倒、男性死亡

 15日午前10時55分ごろ、佐賀市富士町栗並の広域農道で、小城市小城町晴気、会社員元村大介さん(38)の大型オートバイ(750CC)が転倒
 元村さんは頭や胸を強く打ち、約1時間45分後に搬送先の病院で死亡した。

 佐賀署によると、現場は片側1車線で緩やかな左カーブ。道路右側のガードレールやのり面に接触しており、原因を調べている。
 元村さんは会社の同僚らと11台でツーリング中だった。
800774RR:2012/09/16(日) 13:37:30.05 ID:NIdYGuhS
見極めはこれまで習ったことがきちんとできているか確認すること。
あなたが書いたように復習プリントに近い。
801774RR:2012/09/16(日) 14:18:48.07 ID:nrrL1jLS
教習所で750乗ると自分の400が小さく感じるな、ニーグリップした時とか
パワーは400の方があるが
802774RR:2012/09/16(日) 15:40:38.87 ID:Jr8ck3Lb
>>793
スワロームって諏訪にある難しいスラロームの通称か
803774RR:2012/09/16(日) 16:59:31.87 ID:S6tTuG1v
50過ぎの親父が大型免許取る為に入校しますが、何かアドバイスくれないかい?
普通二輪は30年以上前に取って、5〜6年乗ってたかな?
以来、それっきりなんだが。
804774RR:2012/09/16(日) 17:01:31.18 ID:Jr8ck3Lb
>>803
一日一時間教習、次回までに一日は開ける
予習は大事。教官が威張りだったら受付に言って変えてもらう
その教習も無効にしてもらう
805774RR:2012/09/16(日) 17:32:28.18 ID:NIdYGuhS
大型二輪免許中高年コース その14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345907087/l50
806774RR:2012/09/16(日) 18:02:40.71 ID:crA19Z4a
卒業検定合格したわ。普通に走ってれば誰でも受かるねこれ。
落ちる人は脱輪・コケ・逆走が安定。
807774RR:2012/09/16(日) 18:43:55.58 ID:HFPnoZsC
1回目の教習でボロクソ言われて怖くなって行かなくなって5ヶ月立ちました・・・。
明日からまた行きます・・・。恐い・・・。
808774RR:2012/09/16(日) 18:47:43.22 ID:O0OgB8hn
100点持ち点で減点が5、10、15〜の段階らしくて70点以上合格だから結構減点だけで落ちそうな気もするけど
まず落ちないな 後方確認だけだと6回まで無視できるって事なのかw

そういや卒検の持ち物で印鑑が必要だったが使わなかった。違う人は捺してる人もいた 気になる
809774RR:2012/09/16(日) 18:53:22.27 ID:h7nzf2O5
>>807
ボロクソに言われても気にすんな
教習なんてハイハイ言ってれば
あっという間に終わる。頑張れ
810774RR:2012/09/16(日) 19:06:57.99 ID:Z86Ul57C
>>807
知り合いのおばちゃん(40代くらい)も合格してたよ。
結構オーバーしてたみたいだけどw
おばちゃんでも受かるんだ。負けずに頑張れ
811774RR:2012/09/16(日) 19:13:55.63 ID:zFwGqY3s
>>807
あんまり眠い事言わず気ぃ入れて行けや
お口上手なオッサンごときにビビるなカス
公道じゃもっと理不尽な事があるんだよ
確かな技術身に着けて来いや
812774RR:2012/09/16(日) 19:34:14.61 ID:cK3pnvZy
>>808
印鑑は卒検合格者全員が合格証書を確かに受け取りましたという
書類に押さされたよ。
あと交通安全協会へ御布施する人は押していたかな?
813774RR:2012/09/16(日) 19:36:04.72 ID:O0OgB8hn
>>812
なんだってーw
俺何も言われなかった・・・でも確かに受け取ってるし まぁいいかw
814774RR:2012/09/16(日) 19:45:44.11 ID:s6vle39f
今日大型自動二輪の卒検受かりました やっほぃ!
みんなも頑張って!
815774RR:2012/09/16(日) 19:47:27.65 ID:HFPnoZsC
>>809>>810>>811
激励ありがとうございます。ビビらず頑張ってきます!!
816774RR:2012/09/16(日) 19:54:50.03 ID:u0VUDA7v
>>815
1段階目の中盤以降からコース回ってるだけで楽しくなってくる
それまでの辛抱
817774RR:2012/09/16(日) 20:10:12.55 ID:NIdYGuhS
>>815
あんまり理不尽な言われ方したら事務に言うといいよ。
お金払ってんだから。
818774RR:2012/09/16(日) 20:16:27.03 ID:ORcNqpit
>>814
おめでとぅー!
俺も早くとりたい
けど次はat、もしくは補修…
819774RR:2012/09/16(日) 20:19:54.63 ID:e/hDS4GV
明日はいよいよ卒検だ!
この2ヶ月間の集大成として、ビシッと決めてくるわ!

ただ、急制動の練習時間が少なかったから、ちょっと不安だ。。
820774RR:2012/09/16(日) 20:31:28.82 ID:RGb3ShD2
MT操作に慣れなくて、普段原付乗ってる俺はAT体験が1番心安らいだ
>>819
頑張って!緊張さえしなければ大丈夫!
821774RR:2012/09/16(日) 20:35:25.38 ID:qc0UtW+F
MTでエンストした時に「アクセル使わねーからだよ!(意訳)」と言い張る教官はなんとかならんものか
単純に俺が半クラの具合をミスっただけだというのに
822774RR:2012/09/16(日) 20:37:37.73 ID:s6vle39f
>>818ありがとう!普段から中型乗ってるから問題ないと思ってたけど流石に試験は緊張Maxでした。マイペースでがんがってくれ!!
823774RR:2012/09/16(日) 20:39:05.36 ID:DB+n/l+I
免許とろうと思って1年過ぎてもうた…
824774RR:2012/09/16(日) 20:39:52.74 ID:s6vle39f
>>819
緊張してもいいんだぜ!しない奴なんかいないさ!出来る限りいつも通りを心掛けてがんば!
825774RR:2012/09/16(日) 20:44:31.81 ID:NIdYGuhS
>>819
コースパターンは覚えられるなら覚えておいた方が吉。
急制動は前輪ロックさせなければ大丈夫。

>>823
これからの季節は涼しくなってちょうど良いんじゃない。
826774RR:2012/09/16(日) 21:08:29.76 ID:e/hDS4GV
激励thx!
コースは最初覚えられるか不安だったけど、覚え方のコツを掴んだおかげでコース走行はまず大丈夫のはず!
急制動は停止線越えで一発outって聞いたから、そこだけは気をつけようと思う

この2ヶ月間の教習の中でいろいろあったけど、最後の〆だし楽しんでくるわ!
827774RR:2012/09/16(日) 21:35:42.21 ID:NIdYGuhS
楽しんでくるわ!と言える精神状態なら9割がたOKでしょう。
あとは一発中止の凡ミスをしなければ絶対大丈夫!!
いつもどおりに、がんばって。
828774RR:2012/09/16(日) 21:49:15.08 ID:pVrre2Jt
減点方式で30点分はミスっていいんだから一発アウトだけ気をつけて、あとはいつもの気分で走ってくれれば大丈夫。って見極めのときの教官が言ってくれた

本当は細かい減点がある人のほうが公道は危ないんだけどね。って付け加えてたけどw
829774RR:2012/09/16(日) 22:41:28.55 ID:Lq0WPtZ0
本日卒検合格しました!!
先週クランクでパイロン蹴って落ちた時は凹みましたが今ではいい思い出です
合格したのは大型二輪ですが小さいほうが好きなので例の三角なアレ…頂けませんか?
830774RR:2012/09/16(日) 22:49:50.84 ID:GVd0lc2B
>>829

831空気読まない代理サービス ◆tJPLCCfSR. :2012/09/16(日) 22:59:29.24 ID:GHg/V4SD BE:1027901243-2BP(1111)
>>829        _, ,_
合格おめ!> (`Д´ ;)
         O┳⊂  )
         _┃( (⌒ )
       /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
        ̄○ ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄ ) ))
832774RR:2012/09/16(日) 23:33:10.13 ID:f5t43enE
DR-Z400SMの悪口はそこまでだ
833774RR:2012/09/16(日) 23:51:59.87 ID:faQ8KrJ9
クランクの時に半クラがどうもうまく行かん…
Rブレーキ引きずり+アイドリング+アクセルちょっと開け
で通過したんだけど、これってダメ?
834774RR:2012/09/16(日) 23:56:44.77 ID:AayC+kMt
>>833
俺、いつもそれですよ
835774RR:2012/09/17(月) 00:17:28.72 ID:qPYe6G1L
>>825
バイクのスレ見る度に、免許とるぜテンションが上がるんだけど、
いざとろうと思うと臆してしまう。
車のマニュアル免許は持ってるんだけど、自転車乗りな所為かクラッチとかイメージが沸かないw
836825:2012/09/17(月) 00:22:11.17 ID:0ijCAoX+
>>833 クランクで自分はRブレーキ使わなかったからわからんがOKじゃないか。

>>835 クラッチ操作はすぐ慣れますよ。自転車しか乗ってなかった人がこのスレや
バイクスレにはゴマンといます。
837774RR:2012/09/17(月) 00:26:22.85 ID:HH2tHPaq
>>834
半クラ使え、って言われるけど
やり方はどーでも最悪パイロン倒さずクランク通過したら卒検通るよな…?
一本橋も半クラ気になった瞬間に落ちてコケ………z
838774RR:2012/09/17(月) 00:37:11.15 ID:lYzgpPEz
思ったんだけど、2時間目に直線で加速、減速だけやらせて
おけば、変にクラッチとか苦手にならないと思うんだけどな
いきなりコースに出してクラッチだ後方確認だなんてやらせるから
テンパッて出来ないんだと思う
839774RR:2012/09/17(月) 00:41:43.58 ID:t3c8WpBx
クラッチは基本中の基本だし
後方確認何て自分の身を守る為に必要の事だろ
840774RR:2012/09/17(月) 00:49:31.83 ID:lYzgpPEz
>>839
ちゃんと読め
841774RR:2012/09/17(月) 01:12:02.86 ID:HH2tHPaq
>>835
自分も自転車乗りだけど、教習始めてから一番怖かったのが
停止するときFブレーキとクラッチを同時にガバッと掴んでしまうのと、
Rブレーキの存在を忘れる癖。Fはチャリ感覚で掴むとアクセルが開いてしまう。
「危険だからFブレーキ掴むな、絞れ!R使え!」て言われまくったし、
慣れるまで意識して低速でRのみ使ってた。最初ジタバタしたけどすぐ慣れるよ。
842774RR:2012/09/17(月) 01:16:33.60 ID:jtraYYLd
>>837
パイロン接触および転倒・エンストがなければおk。
うまい人だとノーブレーキ2速で駆け抜けてくよ。
843774RR:2012/09/17(月) 01:22:07.71 ID:TCUjnh6K
明日卒検だってのに予報は雨!
この教習は最後の最後までトラブルだらけだなw
もう笑えてくるわw
844774RR:2012/09/17(月) 01:42:23.18 ID:SK83k0bQ
23日に卒検の予定が…23日は教習所が休みらしく再来週の日曜に( ̄∀ ̄)ニヤニヤ

23日に合わせて納車準備してもらってたから嬉しさからの〜悲劇(`∇´ゞウリャ〜
まぁ〜卒検&納車までの2週間はウキウキワクワクであっというまなんだろな〜
845774RR:2012/09/17(月) 02:30:26.14 ID:bj8rEQdq
クランクが最後まで苦手で、卒検1回目でクランクで転倒、卒検2回目で前回の記憶がよみがえって
1回左足つきしたけど、その2回目で卒業できた。

好きじゃない教官が居たんだけど、その教官、「はい。私の歩く後をついてきてください」と、
すたすた歩き出した後をついていったら、悩んでいたクランクをすんなり通れた。
それで、うちの教習所は古いのか設計ミスなのか、狭すぎて使っていない8の字に連れて行かれて
「はい、私のあとについてきてください」と8の字回ったらすんなり通れたので、
「じゃあ後は自由に回ってください」と言われたら速攻で路外逸脱して茂みに突っ込んだw
「あなたは行きたい方向への目線がダメなので、私の後をついてきてください」
と、ダメ教習生に延々と付き合って貰いました。
「苦手な人」という意識を超えて、初めて尊敬の念を抱いたという貴重な体験だった。
最後まで好きじゃなかったけど、色々とありがとうございましたw

というわけで、苦手に思う教官でもその人から色々得るものがあるから、嫌だなと思ってもがんばれ。
と言うしかないかなw

>>836
30年以上自転車にすら乗ってなかった俺がここに居ますよw
846774RR:2012/09/17(月) 02:31:49.20 ID:WPID18me
俺は免許取ってからバイクの納車まで1ヶ月あってすげえ長く感じたは
今は公道デビューして四輪に煽られながら乗ってる
847774RR:2012/09/17(月) 07:48:12.36 ID:47Og7fRi
二輪は四肢の全てが違う動きをするからなぁ。
慣れるしかないよね。
848774RR:2012/09/17(月) 07:48:31.82 ID:20KH5xLr
>>842
スラロームも同じですか?
849774RR:2012/09/17(月) 08:04:16.89 ID:FJT7IJrs
スラロームはパイロン接触と大きなはみ出しとエンストと足つきで一発失格
最初のうちはなんだこれって感じたけど慣れれば2速でひらひらとかわして行けるようになるよ
850774RR:2012/09/17(月) 08:11:56.63 ID:s3R56yzA
スラローム、一本橋は検定本番だと最大6秒まで規定と差があっても大丈夫なのに、
練習で1秒差でも渋い顔されるのはなぜなんだぜ
851774RR:2012/09/17(月) 08:14:58.34 ID:+5zgBdUN
>>850
教官がそういう性格の人だからじゃね?
852774RR:2012/09/17(月) 08:51:15.43 ID:qPYe6G1L
練習で厳しく、最後の検定では甘くって感じかも。
853774RR:2012/09/17(月) 08:54:43.58 ID:CTvSUfg7
検定ではどうしても慎重にやらざるを得ないからね。
教習で規定の秒数をクリアしていない以上渋い顔するのは当たり前。
854774RR:2012/09/17(月) 09:30:45.17 ID:DednN9OF
>>804
どうもありがとうね
855774RR:2012/09/17(月) 11:09:16.83 ID:ekttLMTm
今から早めの昼飯食って卒検行ってくるぜ
856774RR:2012/09/17(月) 11:46:10.57 ID:0ijCAoX+
がんばれ!いつも通りやれば受かるぞ。
857774RR:2012/09/17(月) 11:51:55.70 ID:s3R56yzA
そんなこんなで第1段階終わったー
補習4時間 ま、まぁ許容範囲かな…(´Д`)
858774RR:2012/09/17(月) 12:12:20.74 ID:0ijCAoX+
補習時間の内容を再確認して先に進むといいですよ。
2段階にも関係してきますから。
859774RR:2012/09/17(月) 12:40:26.53 ID:jxjZ/Egh
今日はいよいよ初教習だああ
不安も大きいけどワクワク感も多少ある
因みにMT車はまだ一度も触った事ないレベルです、がんばってきます。
860774RR:2012/09/17(月) 12:50:53.31 ID:Rn1u4LNz
今朝はオートバイの教習所に出掛けた。教官は筆者が中国人だということを知っている。実は当初、嫌がらせをされるのではないかと身構えていたが、そんな心配は無用どころか、私が日本語で苦労していると、
実際に目の前でやって見せてくれた。なんて親切なんだ!
もっと驚いたのは昼休み、テレビのニュースで中国国内の反日デモの様子や「尖閣諸島周辺の日本領海に侵入した」という中国の海洋監視船について、事細かに報じていたにもかかわらず、
誰1人として大きな反応を示さなかったこと。これが中国だったら、大変な騒ぎになっただろう。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64719
861774RR:2012/09/17(月) 13:28:19.49 ID:gBXbJ8Ax
ヤバイ…今度卒検だけどスラロームと一本橋のタイムが規定に沿わないかも…
862774RR:2012/09/17(月) 13:29:40.61 ID:tDYu2IWh
>>861
減点だけならOk!!

お気楽に行きましょう。
863774RR:2012/09/17(月) 13:47:47.73 ID:0ijCAoX+
タイムで卒検落ちることは無い。
パイロン接触と一本橋転落だけを気を付ければ大丈夫。
864774RR:2012/09/17(月) 14:15:42.34 ID:+5zgBdUN
>>857
第一段階は卒検に直結するから、マスターできたならよしとするべ
865774RR:2012/09/17(月) 14:16:42.62 ID:+5zgBdUN
>>863
四秒だとさすがに落ちたw
866774RR:2012/09/17(月) 14:19:15.28 ID:ykXV7att
たしか大型だと6秒以上は絶対じゃなかった?
867774RR:2012/09/17(月) 14:30:50.54 ID:ks7UdIxp
卒検落ちたったw
緊張して白線踏んじまった。。
868774RR:2012/09/17(月) 14:32:35.12 ID:0ijCAoX+
規定秒数より短い場合1秒につき5点減点。大型は10秒だから、さすがに4秒だと
点数的に無理でしょう。
869774RR:2012/09/17(月) 14:33:09.54 ID:ekttLMTm
教習中に一度もやらなかった事をやらかすのが卒検…
補修受けて次の土曜に再挑戦だい
870774RR:2012/09/17(月) 15:01:54.51 ID:JVF3eix9
>>860
日本人は国籍じゃなく、人をみるからね。

中国人だろうと韓国人だろうと、はたまた同じ日本人であっても、イイ奴には友好的だが、ヤナ奴にはそれなりだ。
871774RR:2012/09/17(月) 15:54:03.47 ID:tDYu2IWh
いい奴が得をするするsystem・・・日本
ずるい奴が得をするsystem・・・中国朝鮮韓国
872774RR:2012/09/17(月) 18:07:30.31 ID:TCUjnh6K
>>819です
無事卒検合格しました!
心配していた急制動はなんとか上手くいきました
ただ、緊張もあってスラロームがいつも通り出来ず、タイムが足りなかった

教習所に通うのはしんどかったけど、いざもう今日でここには来なくなるのかと思うとちょっと悲しかったなぁ
このスレとも今日で卒業です、皆さんも頑張ってくださいな!
873774RR:2012/09/17(月) 18:42:52.53 ID:2itGXJAP
一秒5点まじかよ
今日、最難関と言われる一本橋、スラローム、波状路終わって所なのに。
874774RR:2012/09/17(月) 19:47:25.22 ID:eE58gtHc
>>872
おめでとう!
875774RR:2012/09/17(月) 20:01:33.38 ID:ks7UdIxp
次こそは俺も受かりたいなぁ。
卒検てどれくらいの落ちるんだろう・・・
876774RR:2012/09/17(月) 20:06:34.69 ID:xs7AnO/9
85%が受かるって教官が言ってた
877774RR:2012/09/17(月) 20:18:04.76 ID:tjeU+oJE
今日、大型二輪の卒業検定合格しました。
普通二輪からだったので8月から教習所に通っている間ずっとこのスレを見て参考にさせていただいてました。
このスレの方々のアドバイスは下手な教官のアドバイスよりもずっと役にたったと思います。

ありがとうございました。
878774RR:2012/09/17(月) 20:28:27.72 ID:Ap/7zBWq
こないだ大型の卒検だったけど、今まで楽勝だった急制動でロックしてコケそうになった。
すげー踏ん張って耐えたら合格できたけど、終わってから試験官に「ほぼコケてたね。」って言われた
879774RR:2012/09/17(月) 20:29:34.56 ID:FJT7IJrs
落ちる人は稀だがパイロン接触一本橋失敗等でのうっかり落ちは大体次回は受かるけど
そうでなくて落ちた人は十回とか落ちる事も有ると聞いた
十回とか補習と検定だけで十万かかるんだが…
880774RR:2012/09/17(月) 20:30:40.65 ID:eE58gtHc
>>879
それみきわめやるなよってレベルじゃね?
881774RR:2012/09/17(月) 20:36:53.97 ID:FJT7IJrs
教官が言うには補習ではちゃんと走れてたけど本番で毎回ダメだったとか
本番に弱すぎるタイプだったんだろうな
882774RR:2012/09/17(月) 20:44:50.23 ID:+5zgBdUN
>>878
教官が厳しかったら転倒扱いでアウトにされてたかも
883774RR:2012/09/17(月) 20:49:26.01 ID:0ijCAoX+
>>877 おめでとう!!公道は気を付けて。

884774RR:2012/09/17(月) 21:03:08.62 ID:ykXV7att
さてと、明日はまたスパルタ教習か…

前回、結局低速での8の字ができなかったからもしかしたら補修かも…

お腹痛くなってきた
885774RR:2012/09/17(月) 21:47:41.42 ID:TYfVKvEu
>>876
今日の俺は残り15%のほうでした
教習人生初のクランクでの転倒一発アウト・・・
教官に踏ん張ればよかったんにって言われたけど今までこけたことなかったから踏ん張り方がわからんかったw
886774RR:2012/09/17(月) 22:33:44.45 ID:0ijCAoX+
気にするなよ。公道で転倒する事を考えたら今のうち経験しておいて良かったよ。
887774RR:2012/09/17(月) 22:48:09.26 ID:efTWitAr
一時停止とかちょくちょく止まる場面ってあると思うけど
止まる時って必ずギアをファーストにしてから止まってる?
セカンドのまま止まって止まってからギアを落としても良いのだろうか?
888774RR:2012/09/17(月) 22:51:34.19 ID:t3c8WpBx
俺の通ってた教習所では止まる前に1にしてたな
場所によって違うんじゃないか?教官に聞いてみればいい
889774RR:2012/09/17(月) 22:52:47.77 ID:flvprHMQ
いいけど停止してからだと入りにくい時もあるねん
路上だとまた別だが
890774RR:2012/09/17(月) 22:58:12.19 ID:Tst1zeNu
ウチは止まってから踏み変えて
ガチャガチャやるのはカッコ悪いと言う理由で
止まる前に一速を徹底してたな
891774RR:2012/09/17(月) 23:04:15.46 ID:0ijCAoX+
止まってから入れようとすると入りにくい。
892774RR:2012/09/17(月) 23:30:53.50 ID:4Ddtzxib
>>888

今日少し余裕がでてきたので、急制動停車時にそれやったら、
「やらないで」って叱られた。でも、2段階見極め頂けました。
893774RR:2012/09/17(月) 23:33:41.57 ID:0ijCAoX+
おめでとう。あとは卒検だけだね。落ちついて。
894774RR:2012/09/17(月) 23:44:29.05 ID:4Ddtzxib
>>893

ありがとう…平常心で乗り切れる様、頑張ります。

最後の教習で指摘された事で疑問に思った事が1つあるんだけど、
クランク内はウィンカーつけっ放し、8の字内は消してねって言われたんだけど、
何でだろう?

895774RR:2012/09/17(月) 23:50:31.31 ID:axxnH89a
8の字は中央部分が交差点っちゃ交差点になってるからじゃね
しらんけど
896774RR:2012/09/17(月) 23:53:30.13 ID:efTWitAr
俺バイク用品店でヒジとヒザのプロテクター買ってきた
教習所にあるやつは何かプランプランするし、後々どうせ使う予定だし1セットぐらいは
持っておこうと思って買ったみた
両方で6千円ぐらいだったけど、装着もパパッと出来るし、ちゃんとフィットするしナカナカ良いよ
因みにヒジがタイチでヒザがゴールドウィン
次の教習が楽しみだぁw
897774RR:2012/09/17(月) 23:59:15.21 ID:423gd/j5
先週末大型二輪の卒検受けて合格しました。
普通二輪もちで、ほぼ1週間1時間ペースでの教習だったので、
コースを覚える時間もたっぷりあり、楽しかった。

時速20kmと30kmでそれぞれコーナーリングしてみる教習では、
30kmのほうが楽しいと答えたら教官にマジギレされたわw

卒検は、急制動の時に止る前からシフトダウンしたことを指摘されただけで、その他なしは減点なし。ってかそれって減点対象になるのか疑問だわ。
898774RR:2012/09/18(火) 00:03:37.13 ID:WPID18me
>>896
教習所にあるプロテクターしか使用が認められないところがあるけど大丈夫?
うちのとこがそうだった。

まあ、ダメでも無駄になる訳じゃないが
899774RR:2012/09/18(火) 00:05:28.04 ID:p4mMHm+c
おめでとう! マジキレする教官おかしくないか。
何買うか決めた?
900774RR:2012/09/18(火) 00:10:58.45 ID:Rk9ZseAt
>>887
二速のまま停止しても構わないがシフトチェンジするために右足を着く際には都度安全確認が必要となるので余計な減点のリスクを減らすため一速での停止がオススメ。(急制動での停止時は除く)
901774RR:2012/09/18(火) 00:13:13.85 ID:j9SkjPM7
明日卒検だ!
一週間乗ってないから怖いなあ
902774RR:2012/09/18(火) 00:23:47.19 ID:xP8zN6NU
今日卒検なんだけど12時くらいから15時くらいまでかかるらしいのよ
もっとパパっとやってくれればその日のうちに免許センター行って免許追記できるのになーって思う
今回やっとこさ平日休みとれたのにまた休み取らないといけないとなると一体いつになったら乗れるのかと泣けてくる
903774RR:2012/09/18(火) 00:38:03.37 ID:OperAEgB
>>899
ありがとう。
他の教習生に聞いてたらその教官だけ冗談が通用しないタイプ
のようでした。

バイクはXJR1300を購入予定だが、ぜファー1100と迷い中。。
904774RR:2012/09/18(火) 00:41:56.41 ID:p4mMHm+c
>>901 902 がんばって。普段通りにやれば大丈夫。一発中止だけ注意。
905774RR:2012/09/18(火) 00:46:39.90 ID:dur1MG17
>>903
他人の命にも関わる事を教わってる時間に冗談とか…マジギレじゃなくて叱咤でしょ
906774RR:2012/09/18(火) 00:57:10.04 ID:2hhjj3F3
>>898
マジですか…
使用禁止なんて考えもしなかったな
まあ確かにプロテクター持参してる奴とか一人として見た事はないけどw
もう買ってしまったから仕方ない、使える事を祈るか
907774RR:2012/09/18(火) 01:04:26.16 ID:p4mMHm+c
>>903 迷って、注文して、納車されて、乗りだすのが楽しいんですよね。
   安全運転を。
908774RR:2012/09/18(火) 04:23:06.30 ID:+VWY+nfz
一段階三時間目。
初めて一本橋やったけど、まったくできなかったよ…。
909774RR:2012/09/18(火) 05:58:55.13 ID:vVyXiQ0l
>>908
最初は乗ることも苦労するからなー
910774RR:2012/09/18(火) 07:48:22.17 ID:0KIIT5Mi
>>903
XJRは教習バイクだが
熱いぞこれ。。重心高めで立ちゴケもあり得る
911774RR:2012/09/18(火) 08:02:55.06 ID:5wdhJQW/
自分の通ったところでは、プロテクター持ち込みは自己責任でやれば問題無かった
着脱も面倒なので、プロテクター付きのライジャケ&ライパンで行ってたよ(教習所までは中型に乗っていってた)
912774RR:2012/09/18(火) 09:31:08.00 ID:p4mMHm+c
>>908 自分も一本橋苦手だった。目標遠く、ニーグリップ、ハンクラ(半クラ+ハンドルくらくら)で
克服した。
913774RR:2012/09/18(火) 11:25:01.51 ID:l/Neqb6v
昨日から中型の教習受けてる
原付しか乗ったことなかったから重くてびっくりしたw

これから2時間目に行ってきます
914774RR:2012/09/18(火) 12:19:55.78 ID:/FaYAXsO
atおわった。

やっぱクランク嫌いだ。どうしても倒れてしまう。
5時から見極めだ〜
915774RR:2012/09/18(火) 13:17:41.77 ID:fPUkByaN
教習所行ったら休みだった…
確かめなかった俺が悪いが、平日休むなや!
916774RR:2012/09/18(火) 13:57:18.76 ID:zSJYCG4b
>>915
振替だろ
917774RR:2012/09/18(火) 14:08:13.50 ID:n+A3LPuB
教習所でパンフレットをもらって早1年・・ようやく入所しました。
おにぎりください!!
918774RR:2012/09/18(火) 14:48:33.07 ID:TbdAocD9
一年たってまだ入所かよ!
919774RR:2012/09/18(火) 16:05:53.86 ID:RWM1aNLH
>>875だが、卒検受かったw
仕事さb・・・休んでまで受けに行ったかいがあった。
安全運転するぜ!
やっと言える おにぎり下さい。

>>917
おにぎりは卒業時まで取っておくものだ。
920774RR:2012/09/18(火) 16:52:50.28 ID:l/Neqb6v
3時間目終わった
このスレのアドバイスがほんと助かる
初めて一本橋やったけど成功したよ
ただクランクで何回かこけたw
921774RR:2012/09/18(火) 17:15:27.02 ID:2qYlbXU2
転けるうちに踏ん張って車体を倒さない技を身に付けるんだ
卒検でクランク転けた俺だから言うが転倒は一発アウトだが足付きなら減点で済むんだぞw
922774RR:2012/09/18(火) 17:24:25.63 ID:sbwMUrJy
ポンピング半クラで
クランク通過しようw
あとリアブレーキ
923774RR:2012/09/18(火) 17:35:02.29 ID:p4mMHm+c
クランクは2速半クラだったな。
924774RR:2012/09/18(火) 18:12:22.95 ID:j9SkjPM7
普通二輪卒業したぞー!おにぎり下さい!
そして即納車したの受け取ったが帰り道怖すぎてヤバかった…
925774RR:2012/09/18(火) 18:53:13.73 ID:vVyXiQ0l
>>924
おにぎりわっしょい!
926774RR:2012/09/18(火) 19:11:28.44 ID:q/3OM3D6
俺もこないだ二輪取ったわ。
でもバイク買う金ね〜
マジェ250が町中最高じゃないですか?
燃費的にも
927774RR:2012/09/18(火) 19:26:42.58 ID:Pl4DTFMm
今日は、僕一人でコースを専有するという、VIP待遇でした…。
教官付きっきりになったので、
みっちりしごかれました。
928774RR:2012/09/18(火) 19:27:50.45 ID:p4mMHm+c
それは貴重な体験でしたね。
今日の技術は将来役に立つよ。
929774RR:2012/09/18(火) 21:40:45.29 ID:tvSD8eCQ
>>896
そんなもん買うんだったらコミネのジャケット買ったほうがよかったんじゃないか?
デザインはアレだけど、値段の割に安全だし。
930774RR:2012/09/18(火) 22:30:46.93 ID:pdTelMff
>>921
え?足ついて減点で済むんだっけ?
931774RR:2012/09/18(火) 23:29:10.96 ID:jzADe+MD
>>930
1回だけなら、減点ですらない。
932774RR:2012/09/18(火) 23:55:37.63 ID:ERm+lxXQ
ついた足がパイロンに接触しなければだと思う。
933774RR:2012/09/19(水) 00:03:09.05 ID:bYom/nYy
じーぃちゃんが落ちたものでも3秒以内なら食べれるって言ってた
教習所も足をつくのが3秒以内だったら大丈夫だと思う
934774RR:2012/09/19(水) 00:06:04.96 ID:HTaiQszZ
>>5にある足つきとは違うのか?
俺が受けた時は「不要な停止」みたいな用語でやっちゃいけないこととして説明された覚えがあるんだよな
935774RR:2012/09/19(水) 00:21:29.48 ID:YLRFFfmp
>>920
俺今2時間目が終わったところだけど外周周るのと発進停車、合図出して左折右折の教習だけだなあ
3時間目でもうクランクとか一本橋とかいくのか?
俺はまだ全然そういう気配がないんだがw自分ではかなり順調に行ってるつもりだったが遅いのかな
まだ発進停車がスムーズに出来ない。
でも入校する前はもっと出来ないかと思ってたけど、思ってたよりも扱えて良かったよ
何かCB400ってもっと重厚な感じかと思ってたけど案外ポンコツっぽいっていうか軽く感じた
まあ引き起こしの時はやっと持ち上がったぐらい重かったけどw
俺は免許取ったら軽いバイク買う、あんな引き起こすのも大変じゃ不便だわ
936774RR:2012/09/19(水) 00:29:01.76 ID:3ElclLrO
1段階からウインカーやってるとこもあるんだ
937774RR:2012/09/19(水) 00:44:50.25 ID:MCxykWCC
1時間目から一本橋とスラロームやらされた。
938774RR:2012/09/19(水) 00:57:36.43 ID:3ElclLrO
教習所の指導方針の違いか
939774RR:2012/09/19(水) 01:38:38.22 ID:qfovsaNa
ウィンカーとかは早めからやっとけってことで最初からやってたな
940774RR:2012/09/19(水) 02:05:19.42 ID:aCjufVox
>>935
そういえば教官がちょっと先取りしてみようとか言ってたかも・・・
本来はもっと後なのかな?
941774RR:2012/09/19(水) 04:41:52.09 ID:J6IkBfSK
教習用のヘルメットを買いに行く所で詰んでる…orz
942774RR:2012/09/19(水) 06:57:45.87 ID:2h2dTaH4
>>941
なぜ詰んだしw
943774RR:2012/09/19(水) 08:28:52.47 ID:5fFnGlli
ホムセンで安いフルフェでも買ってこいw
944774RR:2012/09/19(水) 08:37:22.75 ID:0IjQei1j
>>934
誰も書かなかった大型一発試験なんちゃらってサイトの合格ヒント4にかいてあるよ。

足をついた際に停止してしまったらたしかアウトだったきがする
945774RR:2012/09/19(水) 10:12:44.68 ID:v5N/+AlD
用品店で試着→ネットで購入が経済的
でもヘルメット試着って敷居が高いんだよな
946774RR:2012/09/19(水) 12:35:05.25 ID:0itBYnps
かわいそうな用品店
よそで買っていただくためにてんじしてんじゃないんだぞ
そんな事ばっかやってるから日本経済が衰退するんだ
947774RR:2012/09/19(水) 12:36:25.64 ID:CL9IipuX
日本経済は俺が支えなくても、よそのお金持ちが支えてくれるよ。
948774RR:2012/09/19(水) 12:38:40.11 ID:AadwZ/cw
アホが経済を語るとこうなる
資本主義だっての
949774RR:2012/09/19(水) 12:40:52.04 ID:xyP4wHxt
今日卒検で一発で受かったw
やっと原付以外にのれるw
950774RR:2012/09/19(水) 14:37:20.86 ID:JdC6t1Jm
俺も本日卒検一発合格。19歳で中免とって、40で大型。
けどこの20年の中型ライフはそれもまた楽しかったと思っている。
ぐへへへへへ。
951774RR:2012/09/19(水) 14:51:58.97 ID:YY69APed
今日から二段階!
初っぱなシミュか・・・
952774RR:2012/09/19(水) 17:38:56.91 ID:kI25D15u
昨日入校して今日二時間目教習受けたので記念
何となく子供の頃チャリの補助輪外した時を思い出したw色々別物だったけど楽しんで教習受けられそうで良かったかな。卒業したらおにぎり下さい
953774RR:2012/09/19(水) 17:50:29.33 ID:3ElclLrO
おにぎりよりもまだ暑いから水分補給しやがれ
954774RR:2012/09/19(水) 18:05:22.42 ID:qfovsaNa
次2段階みきわめだけどそういえばシミュレーターなかったな
955774RR:2012/09/19(水) 18:05:55.61 ID:YLA+byDd
明日やっと二時間目できる
シミュのせいで一週間近く乗れないけどこれ普通なんですかね
956774RR:2012/09/19(水) 18:10:44.30 ID:0IjQei1j
通ってる教習のCB750がエンジンがかかりにくくてアクセルを少し開けながらとか言われたんですけど、これが普通なんですか?

普通二輪のときはスイッチ1つですぐかかったんですけど教習所によって、または排気量によって変わるんですか?
957774RR:2012/09/19(水) 18:11:51.90 ID:DqZgIyrV
シミュは頭数がそろわないとやってくれないからしょうがない。
958774RR:2012/09/19(水) 18:24:42.93 ID:cTVHUyO4
>>956
バイクにも個体差や調子の違いってものがあってだね・・
959774RR:2012/09/19(水) 18:33:23.14 ID:0IjQei1j
>>958
個体差はわかるんですけどその教習所の違うバイクに乗ってもうまくエンジンがかかりませんでした。

整備の問題なのかなと思っただけです。
960774RR:2012/09/19(水) 18:33:37.21 ID:3ElclLrO
個体差はあったなあ
同じ番号の車体の筈なのに次乗った時はボコボコになってたりギアの入りが変わってたり
カオスやで!
車は転倒無いから個体差なんか無いに等しいのに
961774RR:2012/09/19(水) 18:41:22.24 ID:0IjQei1j
>>960
転倒で変わってくるもんなんですね
ありがとうございました。

アクセルを開けながらエンジンをかけるのがまだなれなくて…

昨日はアクセルあけすぎ!と怒られて あーダメやこれと違うバイクに乗せられました。ちょっと不安です。
962774RR:2012/09/19(水) 18:50:09.83 ID:3ElclLrO
>>961
慣れだよ
最初はみんなそんなもん
卒業する頃にひと通り出来るようになればヨシ
963774RR:2012/09/19(水) 19:38:25.75 ID:rCJY/gXf
>>956
キックスターターのバイクてのが在ってね・・・・
964774RR:2012/09/19(水) 19:39:03.30 ID:Ri9Q4x7B
一段階の時はスラローム問題なかったのに
二段階で教官に呆れられるぐらいにヘタクソになってしまった…。

もう辞めちまいたいぜ…。
教官からも「小型に切り替えるか、もう諦めて学校くんな。」って言われたし
自分でもダメなところが分かるぶん精神的にキツイ…。
965774RR:2012/09/19(水) 19:45:08.00 ID:qfovsaNa
ぶつからなきゃいいんだよ
966774RR:2012/09/19(水) 19:54:52.76 ID:JSRho1pH
>>964
ひどい教官だな
ぶつからずに通り抜ければよいのだよ!!
俺もスラローム苦手だった、けどスラローム以外は一本橋や急制動は一発目で
できてほとんどミスしたことなかった!!教官にセンスがいいねって言われたけど
これは良い方なのか!?
967774RR:2012/09/19(水) 20:03:53.35 ID:DqZgIyrV
>>964  教官について事務の人に苦情言った方が良いよ。諦めろって言われましたって。
スラロームのコツは(リア)ブレーキ->倒しこみ->アクセル(で起こす)を
リズムよくやることです。俺は逆に一本橋だけが苦手だった。
968774RR:2012/09/19(水) 20:30:26.88 ID:bDfWT7As
教習車のCB750乗った帰りに自分の400SB乗ると軽いはエンジンは回るわでなんかすごい
969774RR:2012/09/19(水) 20:34:39.91 ID:Ri9Q4x7B
ぶつからないようには心がけていくよ

GS50は持ってるからそれで今から
練習してくるよ。
970774RR:2012/09/19(水) 20:39:33.44 ID:zxte5Glr
頑張れ、あきらめるなとエール。
私も約1年がかりで、教習期限ギリギリでなんとか合格しました。
車の免許はありますが、通勤に250か原付2種が維持費の面でいいと
思いとりにいった部類です。そんなにバイク好きな部類ではないです。

はじめは、原付2種を包括するから普通二輪でいこうと思い、申し込んだのですが、
実際にCB400に乗ると重いし、クランクは上手いこと曲がれないし、
最悪だ〜今からでも小型変更にしようと思ったくらいですが、
同じ講習に女性の方がいて、彼女でも頑張ってるのに俺がここで投げ出したら…
と思い頑張ることにしました。
大型は現時点は考えていません。

とあえず、中免はがんばろう。
971774RR:2012/09/19(水) 20:45:12.05 ID:yxerPrrR
エンジンの掛かりの違いは、
750は熱ダレしやすいし、キャブ車なのに対して、
400がNC42ベースのPGM-FI車だからじゃね
972774RR:2012/09/19(水) 21:04:02.07 ID:CdpmhdJ+
あーーーー合格した

早く自分のバイク欲しい
973774RR:2012/09/19(水) 21:12:08.69 ID:M4lxfptp
教官か〜自分は基本的にいい先生が多かった感想だからなあ
的確なヒントを教えてもらって出来るようになった時は”やっぱ先生ってスゲー!”
って感じだったし

第2段階の一発目で検定のコース覚えてなかったら
”(1段階で自分結構時間食ったのでか)技量で劣るなら別の面で補いなさい”
的な少々きつい事言われたけど、そのおかげでその教習直後
一生懸命コース表とにらめっこしてすぐに覚えたしw
974774RR:2012/09/19(水) 21:21:41.62 ID:uJy1cLWi
俺の行ってるとこのCB750のギアはスコーンとヌルっとガギャンだな、ガギャンはたまに2速入らねえw

あとどうでもいいが今日久々にチャリ乗ったら軽すぎてめちゃくちゃ運転しづらかったw
975774RR:2012/09/19(水) 21:23:26.04 ID:9pmgYGVd
そろそろ次スレの季節ですね。

建ててきます。
976774RR:2012/09/19(水) 21:25:54.94 ID:KbFt3/bE
教習所のヘルメットインナー良いな、卒業しても使っていこう
977774RR:2012/09/19(水) 21:30:16.92 ID:9pmgYGVd
次スレです

二輪免許取得日記 [教習所編] part.288
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348057545/
978774RR:2012/09/19(水) 21:41:11.50 ID:9pmgYGVd
今更感いっぱいの話ですが、テンプレがすげー長いな・・・。
979774RR:2012/09/19(水) 21:43:39.60 ID:hSBr6gBy
教習所の評判とかってわかる?
980774RR:2012/09/19(水) 21:46:00.73 ID:258dsaWh
教習時間短すぎじゃね?
大学講義くらいの時間設定でもいいじゃんと思う
981774RR:2012/09/19(水) 21:46:14.18 ID:KbFt3/bE
うちの教官はみのもんた式の質疑応答するよ
ATは重いから、速度を下げると?(相手の答えをまつ)

俺 不安定になる?

教官 そう、じゃあやってみようか

わかりやすいけど、なんかな
982774RR:2012/09/19(水) 21:56:03.86 ID:BfkfLEzG
>>980
誘い受けみたいなこと言わず自分が行こうと思ってる教習所の名前だしてきいてみりゃいいじゃん
知ってる奴いたら答えてくれるよ
あとは習い事板かなんかに教習所スレあった気がするから行ってみ
983774RR:2012/09/19(水) 21:58:36.95 ID:1dQqQZ8Y
964さんがんばつてな、卒業するまでの辛抱。そんね人間的にへんなやつに気にするだけ損だよ。れいせいにな。

いつかはとれるからきにすんなー。
俺も大型の時くろうしたぜ。
984774RR:2012/09/19(水) 23:39:37.05 ID:3ElclLrO
>>979
必ずしも最新の情報では無く偏ったりしているが予約の取りやすさや指導とかの傾向はバイク屋で聞ける
教習所ではバイク売ってないからな
985774RR:2012/09/20(木) 00:56:19.09 ID:oDOvJD2J
>>964
バイクは死んだり大怪我したりしやすいから、乗らないとかあきらめるって正解もあるよ
986774RR:2012/09/20(木) 07:51:44.88 ID:Bj9Ub+At
>>981
俺もそれ嫌い
987774RR:2012/09/20(木) 09:10:06.09 ID:dxy+hP0q
今日は一段階みきわめだ。
がんばろ。
988774RR:2012/09/20(木) 12:57:40.02 ID:3zuXnOMt
一段階で四時間も補習したけど卒検一発合格でした! おにぎり下さい
989774RR:2012/09/20(木) 13:32:19.39 ID:wJAMK/o/
>>988
おにぎりわっしょい!
990774RR:2012/09/20(木) 14:29:32.19 ID:5LlnlVaQ
これから4〜5時間目行ってくる
今日はクランクこけずにいきたい
991774RR:2012/09/20(木) 14:49:04.29 ID:dfO9fQhM
>>990
クランク転倒は目線が近くになり過ぎなんじゃね?
L字でいうと1つ目曲がるときは2つ目を見たり、
2つ目曲がるときは、合流する道の安全確認するとか。

スピードは2速アイドリングで行ける
992774RR:2012/09/20(木) 14:57:28.38 ID:PLLzmEnn
今日初めて一本橋やりました
本来やるはずの段階がが早くに終わったのでやらせていただくことに
一回成功できたけど二回駄目でした
上手くなれるかねーこれw
993774RR:2012/09/20(木) 16:32:26.37 ID:NAfTPr4J
二段階に移れた。
さっそく坂道発進やったけど、
全くうまくできなくて、何度も繰り返しやらされた。
今、左手に力が入らない('A`)
994774RR:2012/09/20(木) 17:32:46.41 ID:Cz3G49lr
明後日卒検!スラロームとか急制動とかよりも緊張して足何回もつかないように注意したいと思います (´・ω・`) 簡単なとこでミスりそうで怖い、、、。
995774RR:2012/09/20(木) 18:10:57.99 ID:ZW6m1BpD
>>994
見極めと同じようにやれば合格できるよ。
リラックスしてがんばれ。
996774RR:2012/09/20(木) 18:48:59.00 ID:Avx1jrK7
ほぼROMってたけど、本日無事普通2輪に合格しました。46歳でストレート合格できたのもこのスレのおかげです。おにぎり下さいっ‼
997774RR:2012/09/20(木) 18:54:07.35 ID:ZW6m1BpD
>>996
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
   +    (つ  つ (つ  つ (つ  つ   +
      ((  ) ) )   ) ) )   ) ) )  ))
         (_)_) (_)_) (_)_)
998774RR:2012/09/20(木) 19:00:33.89 ID:Avx1jrK7
>>997
ありがとうっ‼安全運転でおじさん頑張るわ。ノシ
999774RR:2012/09/20(木) 19:08:55.66 ID:cPX4eATT
こんなクズどもでも合格するのに…
俺はそれ以下のクズだ!
うまく左回りのカーブも曲がれないとは!
どうしても膨らんでしまう…orz
1000774RR:2012/09/20(木) 19:09:54.94 ID:WQFdwJFe
次スレ

二輪免許取得日記 [教習所編] part.288
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348057545/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐