【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【46km/L】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【45km/L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325875453

パーツリスト
ttp://www.megazip.ru/ru/bike/suzuki/
*ttp://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm

整備参考系
*ttp://zangzong.skr.jp/gallery2/main.php?g2_itemId=749
*ttp://www.geocities.jp/only_125cc/djebel125/index.html
2774RR:2012/04/02(月) 11:33:30.55 ID:3mTWDutw
          >r  l | ,/           /    ヽ
          /  __|i 〉       ,.     /     、 `、
         ム (( ,,./   /    /     / ヽ     ヽ i
        / / >r,|   /    イ    //   | l    ト、|
        '´´゛//,L/| |  |  __,/_|-/ //  , --、l_,|、    |ヽ|
          //   | |  | '´/  ヽ|/ /      |/ヽ   .ト、|
         /イ  ,/l |  l .〃 yr=ミ:、     !/行ミt |  / =、
       ,/ヽ、 | / ヽヽ|  i、| .{_ヒri}゙     ゙ ヒrリ.》....| /,.\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ
       |  \ー、__l|_>、ヽヽ,,ー‐'   i    ー‐'  | /``ミミ,   i'⌒!  ミミ=
       ヽ    \_   ____;iヾ     .{ニニニィ     /.= -三t   f゙'ー'l   ,三
      r、 `ヽ、   `゛゙ ー<´ヽ、   ∨    }    _,<__r'´ ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ...
      | `ー -`=-、____,.--r-,-iヾ 、 _ .゙こ三/.,..イ´ /   | .../^'''7  ├''ヾ!
      \  .\-----/  //  ヽヽ<` 二´ _.イ /`ヽ、. /    l   ト、 \.
       }、__  `> /  //    \ , | //´,. /    / 〃ミ ,r''f!  l! ヽ.
      __/___,}`゛゛´/  | |,   ,.. --'´,l_|_`<     /.ノ ,   ,イ,: l! , ,j! , ト、
     / /    /    l / r'´  ,.イ/ l,|\  `ヽ、 l/ / ./ ィ,/ :'     ':. l ヽ.}
    | {    /     /  ヽ-'/ /rrA ゛、 \ ,/  |./ :: ,ll         ゙': ゙i./
    ヽ゛、    、     /    ./ ./ |.|.| | |   `  .../  /ll         '゙ !
     `゛     Y   /    ./ /,. |.|.| | |      V../' ヽ.          リ _
           |  ー |     L, / r--< | |        l./  ヽ        / 
3774RR:2012/04/02(月) 19:22:38.96 ID:GX8BtXuF
スズキ ジェベル200


長所
取り回し、タンク容量、燃費、航続距離、積載性、明るいライト、メンテナンス性、維持費、車両価格等。
  同じ他社の排気量より馬力が上。どこでも走れるオールラウンドバイク。貧乏人の味方。


短所
クランクにバランサーがないため、吹け上がりはいいが振動がすごい。電気あんまの様。
  振動のためかエンジンが3〜4万キロでクランクベアリングから異音が出てくる。
  そのまま乗るとエンジンが焼きつく。
  製造された段階で精度が甘く作られた物とそうでない物があり(クランク軸芯だし)当たればラッキー、
  外れれば新車から電気あんまを体感することになる。
  振動に加えて高回転を多用するとエンジンオイルが減ってしまうという車両もある。
  この場合、気付かず走り続けるとエンジンが当然焼きつくことになる。
  このような差が出てしまわないようにクランクバランサーがついているものだが(他の理由もある)
  SX200R時代より、同じ価格帯のXT200やセロー225と販売競争のため、耐久性よりパワーを選んだせいだと思われる。
  これは70年代からみられた「他社よりも数値上は上」を目指すというところから来ているスズキ魂である。

総評
  エンジン以外は大変良いバイクだが、エンジンに個体差がある。
  これは品質の問題でありスズキの責任である。
4774RR:2012/04/02(月) 20:15:05.37 ID:mBLMg3q4
※個人の感想です。
5774RR:2012/04/02(月) 22:24:24.46 ID:Mapvw1qR
DJEBEL200 プロモーションビデオ 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6068221
6774RR:2012/04/04(水) 01:19:30.99 ID:UTr2f+ht
週末。
 その男はビッグビジネスの契約を成立させ
一人プレハブの仮オフィスからテレビのライオンズナイターを眺めていた。

 幾度の困難を乗り越えたことであろうか・・・
あの焦燥感、戦慄。まだ緊張感だけ頭から離れない。

 まだ真夜中の県営住宅。
ガレージから現れたのは、男とパールスズキディープブルーの車体。
キーを捻る。シングルの咆哮がすぽぽぽぽんとこだまする。

 昼間は快適な関越下り線。だがこの時間はまさに恐怖だ。
大型トラックから逃げるかのように左車線を駆け抜ける。
 埼玉県を駆け抜け一気に北に向かう。
洗練されたとは言いがたい巨大なライトが
あたかも男の悲哀を慰めるかのように薄暮の道を照らす。

 峠に辿り着く。朝日が男を祝福するかのように 山の向こうから昇り始める。
その明りでオイル量をチェック。大丈夫。減っていない。
張っていた全身の緊張感が一気に抜けた。

 生きている実感・・・そして気付く。私は生かされていたのだ、と。

 畑の農夫が尋ねた。
これでここまできたのか、と。

笑って答える。

まだまだ奥まで行けますよ。

ジェベル200。
7774RR:2012/04/04(水) 01:56:58.59 ID:Ig/deTfK
-----中略-------- 

まだ真夜中の公務員宿舎。
自電車置き場から現れたのは、青と白のシンプルなスズキの車体1995。
キーを捻る。シングルの咆哮がぱるるるるんとこだまする。

昼間は快適な東名下り線。だがこの時間はまさに恐怖だ。
なにわの大型トラックから逃げるかのように左車線を駆け抜ける。
 名古屋を駆け抜け一気に東に向かう。
煌びやかとは言いがたい地味な東三河の小さな家明かりが
あたかも男の哀愁を加速させるように夜を照らす。

 海岸に辿り着く。朝日が男を祝福するかのように 水平線の向こうから昇り始める。
その明りでオイル量をチェック。だめだ減っている・・・・
張っていた全身の緊張感が一気に抜けた。

 その気にはすでにかなりの異音がしていた。アイドリングで苦しく止まりそうなエンジン音。

絶望感・・・そして気付く。私には試練が与えられているのだと。

 海のサファーが尋ねた。
すごい異音だね、壊れてるの?と。

笑って答える。

クランクベアリングが死んだんですよ。電車でうちに帰ります。

ジェベル200。
8774RR:2012/04/04(水) 02:31:20.99 ID:hymsX8N5
暇人乙
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 16:08:33.91 ID:Fi9Iewah
クランククランクうるせーな。
10774RR:2012/04/04(水) 19:05:09.56 ID:Ig/deTfK
>>9

>>7はほぼ実話。オイルを入れて乗って帰ったけど。
本当の事を書いて何が悪い。
11774RR:2012/04/04(水) 19:16:52.24 ID:T9kBL1hR
クランクケースが歪んでて軸がぶれててベアリングが壊れるのでは?
12774RR:2012/04/04(水) 20:35:46.51 ID:G7meUZzW
振動が増えたらバラして芯出しくらいしろよ。

はっきり言ってオーナーの怠慢で壊れただけ。
少し前のレスでホンダのバランサーなしは壊れないみたいに書いてるけど大嘘。
XL200系は振動が増えたまま放置するとスリーブの裾が割れる。
GB250はクランクベアリングからコンロッドまで全部逝く。
ジェベルだけの特徴ではない。
13774RR:2012/04/04(水) 21:33:39.18 ID:BxNUV3Wq
>>10
エンジン壊してかわいそうですね
元気だしてね( ^ω^)
14774RR:2012/04/04(水) 21:40:14.07 ID:hymsX8N5
ベアリングは消耗品です
>>10 にはそれが判らんのですw
15774RR:2012/04/04(水) 22:14:26.86 ID:Vl+mkuPu
もはやbotかスクリプトの類かと
16774RR:2012/04/04(水) 23:10:26.70 ID:WPxYeTMU
>>12
じゃ、なんでジェベル200はオイルが減るの?
答えてくれよ。
芯出しくらいしろよ。って普通やるかアホ、バーカ
現実的でないことを一般常識のように言うなダニ
17774RR:2012/04/04(水) 23:41:35.97 ID:IdBWo0T3
>>16
うわぁ
知能指数低そう
18774RR:2012/04/04(水) 23:48:54.71 ID:G7meUZzW
オイルが減るのはジェベルだけか?
XL200もカブもクラブマンも減るぞ。

所有してない奴が反論するの禁止な。
19774RR:2012/04/04(水) 23:57:39.86 ID:G7meUZzW
>芯出しくらいしろよ。って普通やるか

バランサーがあろうがなかろうが、出荷時精度が高かろうが低かろうがいずれ芯は狂う。
早いか遅いかの違い。
その時にバイク買い換えるか芯出しするか、自分でやるかバイク屋任せにするかはお前の自由。

ただし、壊れたらそれはバイクのせいではなくオーナーの怠慢。
20774RR:2012/04/05(木) 02:27:02.49 ID:y7fk1BsV
>>19
>ただし、壊れたらそれはバイクのせいではなくオーナーの怠慢。

もともと精度のばらついたエンジンに擁護されても困る。スズキの人か?
オーナーのせいと書いてるけど、そうではない。
俺ははずれを引いたのだと思うけど、新車で買った1500qも走っていない2000年のジェベル200
を高速を走らせて自宅でオイル交換しようと思ったらオイルがとても少なく危なく焼きつき寸前だった。
オイルを変えて3000qで様子をみたらまた減ってる。
これはオーナーのせいじゃない。無理な走行もしていない。メーカーの制度の悪さ。
新車で来たときから明らかに振動が多かったし、このまま知らずに走ってたらクランクが
危ないことになっていたと思う。
これで芯出ししろって?ふざけるなと言いたい。
21774RR:2012/04/05(木) 06:12:51.94 ID:TYTUHsCL
>>20
こんなところでいつまでもネチネチと吠えて暴れてるヒマがあるんだから、当然(株)スズキには保障賠償を申し立ててるんだよな?
粘着基地外かメンヘラか知らんが、おまいさんみたいなコミュ障害者は一度病院で検診を受けた方がいいよ。マジで。
精神に何らかの異常を来たしてる人って、自分でそれと気付いていない場合が多いんだから。
いいから医者行って来い。な?

エサもらって熱くなって語り出すと誤字脱字や文法がおかしくなるのは、立派な兆候の発現だ。
前スレから一日中2ちゃんに貼りついて、同じこと繰り返してるおまいさんが不憫でなあ(´・ω・`)
家族はいるのか?みんなも心配していると思うぞ。
22774RR:2012/04/05(木) 08:11:20.28 ID:1m2WjliP
オイルが減る理由は前スレで丁寧に解説されているが、どうやら字が読めないらしい。
事実、鍍金シリンダーに換えると減らなくなる。
23774RR:2012/04/05(木) 08:15:58.13 ID:YhY02ROz
05年のジェベルは5万キロ乗ってるがオイル減らないよ。
5000キロ程度で交換してる。
ゲージでは減ってないように見える。

定期消耗部品以外は交換してないけど、このまま10万キロ走ってくれないかなぁ。
24774RR:2012/04/05(木) 13:07:34.21 ID:y7fk1BsV
鍍金シリンダーに換えると減らなくなるって変えなきゃいけないように作ってる時点でメーカーの怠慢。
オイルが減るなんてこの時点でリコール確定でしょ?
>>21は何なの?前スレがなんとかとか書いてるけど、何を怒ってるの?
25774RR:2012/04/05(木) 13:09:55.12 ID:y7fk1BsV
30万も払って購入したのに数千キロでオイルが減ってオーナーの怠慢と言われて引き下がるわけには行かないよ。
26774RR:2012/04/05(木) 13:11:05.16 ID:oRksVOSZ
PS3のHDDが増量して安くなったから
俺の家の初期型もHDD増やせってゴネを見てるみたいだなw
27774RR:2012/04/05(木) 14:04:33.19 ID:QEDgTVDZ
>>24-25
これは年々進化していく技術の問題で
鋳鉄シリンダーとアルミピストンは熱膨張率が莫大に違う
過負荷で高温の状態を考えた温度で双方の寸法を考えると
冷えた時点で大きな隙間を持つしかないのでオイルが減る

オイルは減る前提だから始業点検、オイル確認、オイル補充は当然の話で
ガソリンを給油するのと同じ感覚でオイルを足すのが正しい乗り方。

そういう時代を経て、メッキ技術が飛躍的に良くなったことで
膨張率の近いメッキシリンダとピストンでクリアランスの狭い
オイル消費のすくないエンジンになったのは事実だが

鋳鉄の時代に生産された車両は、その時代に決まった整備点検が当たり前
もちろん互換品のメッキシリンダに交換することは勝手なことだが
リコールとか欠陥という話しじゃない。

君は陸王が現代の車と比較して壊れるし欠陥が多いからってリコールすると思うか?
その時代で最高の技術で創られたのだから現代車と比較して欠陥でも粗悪品でも
リコールや怠慢という話しじゃない。

ガス欠もオイル欠乏もライトを点けないで前が見えないのもオーナーの怠慢であって
その時代の車両が悪いのとは違う

28774RR:2012/04/05(木) 14:43:32.04 ID:SgUYziBD
うん。82年設計だから、その時点での技術評価をしないとフェアではない。

29774RR:2012/04/05(木) 17:22:20.98 ID:CEn0hkzU
何ヶ月もクランククランク喚いてる奴なんて相手すんなや

常識でいくら諭しても、理解できる頭持ってないぞ、そいつは
30774RR:2012/04/05(木) 19:24:23.07 ID:M5WE6zHG
自分価値クオリティーを他人に押しつける奴はクレーマー
31774RR:2012/04/06(金) 00:26:35.51 ID:VPAVX39Q
>>27
おいおい、話をそらすなよ。
お前さんの知識のひけらかしに付き合ってられないよ。
30万も払って購入したのに数千キロでオイルが減って
焼きつく寸前まで行く精度の低さって何よ?
メッキシリンダーにしろとか、オーナーの怠慢とか、芯出ししろとかw
あんた狂ってるよ。
自作自演してid切り替えて擁護の書き込みを増やしてるけど悲しくならないの?
馬鹿じゃないの?
32774RR:2012/04/06(金) 00:46:50.22 ID:EjAmTKB7
去れ
33774RR:2012/04/06(金) 01:01:40.12 ID:VPAVX39Q
書き忘れだけど、お前さんは東電みたいだな。
情報を多く書いて納得させようとしているが、結局メーカーの擁護とリコール隠しじゃんかよ。
34774RR:2012/04/06(金) 01:10:13.06 ID:lJQxyRQ7
自作自演って・・・お前以外みんな同じ意見なんだが。

精度が低い低いって言うけど、精度が低いと高いの境目ってどこよ?
35774RR:2012/04/06(金) 01:20:09.52 ID:wZ+WiqiS
リコール隠しの意味わかって言ってるのか?
文字数が多いと僕は理解できませんって言えよw
36774RR:2012/04/06(金) 02:41:29.44 ID:RKjfHI7Y
まあスズキは当たり外れがあるからね。
ハズレを引いた人はかわいそうだけど、運が悪かったんでしょ。
その分スズキは安く買えるから。
37774RR:2012/04/06(金) 07:33:40.32 ID:8ezweHQt
>>27>>31のカキコミをぜんっぜん理解してなくてワロタ。
38774RR:2012/04/06(金) 07:45:54.85 ID:8ezweHQt
あと、そうだよなあ。
世間に公表しないでこっそりジェベルを直して貰った>>27が何故そんなにスズキを憎むのか理解出来ないねえ。
39774RR:2012/04/06(金) 07:49:03.56 ID:8ezweHQt
えー、誠にすみませんm(__)m。
レス番>>27>>31をテレコにしてしまいました。
40774RR:2012/04/06(金) 09:25:13.62 ID:KWazP/fA
擁護厨の発狂ぶりが凄いな。
隠蔽に必死なのは何故?スズキの中の人だろ?設計者?だったら責任取らされて既にクビだわな(笑)
41774RR:2012/04/06(金) 09:31:33.72 ID:KWazP/fA
オクでエンジンが出回らず、出品されて高額になるのはいつものこと。
壊れるものだから需要が高い。
それ以外のパーツはさほど壊れないので、パーツが山のように出品されている。

この人の説明にもあるね。オイルの話。

エンジンオイルの減りが多いエンジンです。http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r88544478
42774RR:2012/04/06(金) 09:50:21.77 ID:Yp1hKaB5
加工精度やオイルの減りについて、擁護してる奴なんて殆どいないんだけどなw

オイルの点検窓があるのに、チェックもしないで自爆してるアホを笑ってるだけだぜ
43774RR:2012/04/06(金) 10:48:00.84 ID:8ezweHQt
>>40
おや、また迷言。
工作精度は設計者は関係ない。
製造段階での事。
44774RR:2012/04/06(金) 11:29:45.16 ID:bISUA/+P
>>43
広い考えで工作精度は設計者が関与してるよ。

たとえばシリンダの内径を±0.05mmにする設計意図があれば
明記しその表面精度も設計が指示している。

工作課程ではその寸法範囲や表面精度に外れたモノはロッドアウトする。
ご存じのようにここ数十年の加工技術からすると設計意図を汲めない
加工精度のばらつきも出ないけどね。

製造段階では指示寸法から±0.05に収まれば総ロッドが+0.04かもしれないし
-0.03かもしれないし、ランダムに+0.04や0.00や-0.045が混在するかも知れない
だが設計意図の範囲なのでそこに障害はでないし、出たら設計者の責任だ

製造段階の責任というのは設計精度範囲外の工作物を出火してしまった場合に問われる
45774RR:2012/04/06(金) 11:32:46.58 ID:bISUA/+P
>>44
出荷に訂正

>>40
点検窓のオイルを常時監視してメンテナンスを怠らないことが
使用条件なんだから、その作業を放棄した君に勝ち目はない。
46774RR:2012/04/06(金) 14:10:02.01 ID:8ezweHQt
>>44
勉強になるレス有り難うございます。
例えばピストン・シリンダのクリアランスは0.040〜0.050に指定されていますね。

ところで>>20
>高速を走らせてとあるが、何km/h出したんだ?
お前の事だ、最大戦速120km/hで走り続けたんだろ?
47774RR:2012/04/06(金) 14:20:02.97 ID:kkrItUMJ
>>36
え? 今現在、どこの何が具体的にどのくらい安く買えるの?
同程度の車体ならメーカー違ってもそんなに安く買えるはずないと思うけど
千円でも違ったら安いっての?
そもそもラインナップがないと思うけど?
10年も20年も前の話を今でもしてるの?
48774RR:2012/04/06(金) 14:45:29.50 ID:gNCJZKtM
>>47
スズキがどんなメーカーか分かって良かったじゃん
次はXL系かセローを選べばよいよ
スズキなんて見切り発売の手直しユーザー任せが普通だし
サービスマニュアルすら間違ってることもある
そんなメーカーでも魅力があるから鈴菌あつかいされるんよね
49774RR:2012/04/06(金) 18:13:00.30 ID:RuZ62rHF
自分である程度メンテに関する技術を持たない人は、
素直に本田さんにしときなさい。
>>48がいってるように、SM買って読んでても、説明はしょってて
解らない部分もある。
付属部品なんて取り付け方法すら付いてないんだぜ。
ナックルガード一つ取り付けるのに、どんだけ悩んで苦労したことか。
仕舞いには、諦めてネジやナット余らせてしまって。
でもデカタンクとか、デカライトとか好きだから納得してるけど。
50774RR:2012/04/06(金) 18:56:03.84 ID:muliihFq
純正オプションのナックルガードって
Webページに販売店で付けてもらってくれって
書いてあったからしかたーないな
51774RR:2012/04/06(金) 20:53:04.90 ID:HfK7u03n
>>49
>ナックルガード一つ取り付けるのに、どんだけ悩んで苦労したことか。
>仕舞いには、諦めてネジやナット余らせてしまって。

DJEBEL200購入時にバイク屋で純正ナックルガードをつけてもらったけど、
余ったボルトとナットをもらったよ。
余るのがデフォなんじゃないの?
52774RR:2012/04/06(金) 20:59:32.51 ID:8ezweHQt
最初に着いてた分が余るだけ。
53774RR:2012/04/06(金) 22:21:49.80 ID:G6cAPRUI
SMに「ねじあまるぜー」って一言書いてあれば済む話じゃね?

それを書かないから、さすがスズキって言われるんだよねw
54774RR:2012/04/06(金) 23:11:15.39 ID:9l1Z31Ty
手間を惜しむのならホンダしか無いかもしれない。ホントよく出来てます。クランクは二回焼き付いたが、好きなバイクなら乗り続ける。嫌なら降りる。
それだけじゃない?愛着って=手間かけすぎて勿体無いってのも有るかもな。自分で手を汚さないヤツ程吠えるって事。
55774RR:2012/04/06(金) 23:18:28.29 ID:8RPU0W4g
>>53
純正ナックルガードにネジ付いてるんだから短いネジと
交換するのではないか思うのではないです?
自分のはオクで買ったので最初からネジが無かった。
でもそのままはめてる。
56774RR:2012/04/06(金) 23:22:13.29 ID:Fzzbh1yP
ジェベルのフレームにもDF200SEと書いたシールが貼ってあるのな
57774RR:2012/04/06(金) 23:54:53.51 ID:KWazP/fA
擁護厨の言い訳

振動が増えたらバラして芯出しくらいしろ。
異音が出たらオーナーの怠慢。
オイルの点検窓を乗るたびに逐一チェックしろ。
オイルが減って焼きついたら当然オーナーの怠慢。

これがスズキの技術力ですか?
58774RR:2012/04/07(土) 00:10:49.13 ID:ds8P0F1J
>>57は乗りっばなしで壊れないバイク買えばいいよ。
そんなバイクがあるのなら。
59774RR:2012/04/07(土) 00:26:16.99 ID:YOjXd/Sw
乗りっぱなしではどんなバイクも壊れますが。
それ以前の話ですよ。

この人は新車〜6000qで焼きつき。
それもオイルを継ぎ足してやきつきだから、もし継ぎ足さなければそれより早く焼きついてたはず。
ホンダやヤマハでこんな単気筒エンジンは無いですよ。

http://o-bikers.jp/modules/newbb1/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=11825&forum=1
60774RR:2012/04/07(土) 00:37:47.30 ID:xYFutePS
だから安いんだろ。それも含めての貧乏バイクだ
61774RR:2012/04/07(土) 01:30:35.59 ID:GMJg1P1/
とりあえずそんな不具合抱えてない俺には興味の無い話だ
62774RR:2012/04/07(土) 02:23:10.32 ID:Ogy34JnK
そこまで学習できたなら、おとなしくホンダやヤマハに乗ればいいのになw
63774RR:2012/04/07(土) 07:37:21.43 ID:lyA1InCr
>>59
かわいそうだったね、ママに慰めてもらいなさい
64774RR:2012/04/07(土) 08:05:32.44 ID:wPCNfSN8
>>24
>>21は怒ってるんじゃなくて、むしろ心配してくれてるんじゃないのか?
【火病(ふぁびょう)】でググってみ?お前さんはたぶんそれだ。
過去のカキコや反応から見えるメンタル面が、もろあっち系なんだよなぁw


 ゚ 。 ,∧,,,_∧ ゚。
 ゚ ・<゚`Д´゚;><ウリは正しいのに皆がウリから孤立して行くニダー
    (つ   ⊃
     ヾ(⌒ノ
      ` J  ≡=−

みんなオマエが嫌いなだけだよ。
65774RR:2012/04/07(土) 10:21:30.06 ID:YOjXd/Sw
夜中に連投して必死に切り替えている擁護厨が痛い。
66774RR:2012/04/07(土) 10:21:57.19 ID:IlZ8kr+m
ベースも含めて30年程前に出た古いエンジンに対してそこまで言うバカが暴れてるな
当時から基本を変えてないんだから、その当時のヤマハやホンダのエンジンとそう差があったわけでなし
ただ基本設計が古いので仕方がない話だ、EUのDR125SMは新設計のエンジンみたいだが比べるならそっちでやらないとな
67774RR:2012/04/07(土) 10:28:53.86 ID:YOjXd/Sw
>>66
バカはお前ですよ。70年代のカブやCB、80年代のVT系ではこんな馬鹿な話は
一度も聞いた事がないよ。XL系なんて10000qオイル交換しなくても普通に走るし、
オイルの減りも少ない。>>59が証人でしょ。
68774RR:2012/04/07(土) 10:35:07.31 ID:kz1FG1lw
>>67
それは事実としても、同時に本田は引き替えに何かを失った
それは愛だよ。
仏を彫って魂入れず
機械をタダの機械として作れば信頼性があり便利だが
同時に愛を失う。
ジェベルが愛され続けてきた理由がそこにある。

泣いて叫いてワガママをいうフテ腐れて屁をするような古女房のほうが
オランダ妻のふりをしたビニール人形より愛されるということ

69774RR:2012/04/07(土) 10:39:58.01 ID:wPCNfSN8
>>65
ID変えてまで連投援護なんてバカな事誰もしねえよ。
お前がやってる事を皆もやってると思ったら、大間違いだw
やっぱお前、合併症で社会適応障害だわ。

人格障害は自分の性格に問題があることに気づきにくく、家庭や社会生活、対人関係に支障があり、周りの人々を苦しめるという特徴がある。
朝鮮民族の場合、自分の問題を他人や社会のせいにし、極端な反応を示す例が多い。この為、各種の犯罪や社会的葛藤を引き起こす原因になりやすく、早急に対策を立てなければならないが、
社会的な認識程度が低く、適切な診断と治療が行われていないのが現状である。 火病の発症者は、他者への攻撃性とヒステリー性・強迫性が顕著である。
若年者であっても注意力欠乏過剰行動障害(ADHD)、敵対的反抗障害等の複数の精神障害を合併するケースが報告されている。他民族から見た場合、
人格・精神障害に伴う虚言・妄想・自己欺瞞に対して、嫌悪感と不信感を抱くケースが多い。朝鮮人の中には、実際とは異なると理解していても、
それを受け入れることで生じる精神的不安の回避手段(回避性)として、現実と明らかに異なる嘘を付くことで自身の中で均衡を保とうとするケースが多い。
この回避性行動は火病の症例の一部である(自らの嘘を他人に強要する場合も同様)。[4]韓国では若年者の3割、成人したものでは4〜5割(疑われる者を含めると7割)が火病
もしくは何らかの精神病・人格障害を発症もしくは併発している。これは先進国平均を大きく上回っている。
70774RR:2012/04/07(土) 10:41:14.27 ID:s1d8xG+Y
>>48
お前なに言ってんの?
会話が成立してねえだろ
リアルアスペとかいらねえから
71774RR:2012/04/07(土) 10:43:10.65 ID:s1d8xG+Y
>>69
前スレのチョン擁護の奇知外だったか
お前の文章そのものが奇知外の証明しちゃってるよな
まぁ、違う世界で頑張れや
ここにはくるな
72774RR:2012/04/07(土) 11:28:19.09 ID:Ogy34JnK
オマエも一緒に出てけよ、目障りだぜw
73774RR:2012/04/07(土) 13:35:10.25 ID:bPOwGPKc
hosyu
74774RR:2012/04/07(土) 13:41:37.87 ID:YOjXd/Sw
擁護厨発狂ぶりが凄いなw

>>68
面白い!!

>>69
凄い狂いようですねw
証人を出されたからお手上げですか?>>48は間違ってないよ。
75774RR:2012/04/07(土) 13:48:14.34 ID:YOjXd/Sw
だいたいメッキシリンダーで対策するまで何年費やしてる?8年だろ?
買う方の身にもなれよって。
元々パワーのないエンジンなのに新設計せずにセローに勝負をするからこうなる。
ま、セローはXT125ベースだが。
76774RR:2012/04/07(土) 13:51:25.62 ID:c0zAbI6I
ジェベルスレにしては荒れてるな。
そろそろ戻らないか?
77774RR:2012/04/07(土) 14:44:31.05 ID:5sRBISb2
じゃあ、俺のジェべのクラッチワイヤーがブっ切れた話をするか(´・ω・`)
78774RR:2012/04/07(土) 15:37:08.15 ID:A8UhMHQT
スワンズのゴーグルのクッション部分は、全モデル着脱可能なのかな?
79774RR:2012/04/07(土) 18:59:09.15 ID:YOjXd/Sw
>>76
自称エンジニアさんが食いついてくるので相手をしてるだけです。
80774RR:2012/04/07(土) 20:34:20.44 ID:7fvUY1mi
( 圭)
81774RR:2012/04/07(土) 21:22:19.44 ID:ZQ2Zg15M
ここはスキルの高い人が多いからアレだけど
新車で買ったのに数千キロでぶっ壊れたら文句の一つも言いたくなるわな。
一応、工業製品は品質が均一なのが建前だし、
本来は当たり外れなんてあってはならないはず。
82774RR:2012/04/07(土) 21:28:36.59 ID:K7/Wf91m
始業点検してりゃオイルの減りくらいわかるだろ
オーナーの義務だぜ
83774RR:2012/04/07(土) 21:53:22.94 ID:QJKFtSEK
>>81
本当にその通り。
あっちゃいけない事実をここに書くと袋叩きにする人がいる。
スズキの看板を上げてるところなら大体知ってる話。
一体必死に隠そうとするのは誰だろうね?

>>82のようなおかしなことを言う人は1960年代のバイクの話でもしてるの?
84774RR:2012/04/07(土) 22:00:34.30 ID:lyA1InCr
クラッチワイヤーさっそく届いた
明日にでも付け替えるか ワイヤグリスの整備サボってたツケかなー
85774RR:2012/04/08(日) 10:50:20.65 ID:tAtdq6yj
チェーン調整のスネイルカムの野郎が全然動きやしねえ・・・。
どういう事だチクショー!
86774RR:2012/04/08(日) 20:05:53.10 ID:RPsiMhvd
クランク君が自分のバイクに起こった事実を述べているのは分かったよ
でも、ここでそんなこと言っても君のエンジンが直るわけでもお金が戻るわけでもない
冷静になって皆の反応を見てごらんよ

それから>>21が訊いてたけどメーカーには申し立てたの?そこでは何て回答をもらった?
30万払ったって事は新車かな
数千キロで壊れたのなら買って間もなかっただろうし、メーカーもそれなりの応対をしてくれたんじゃないの?
あと、>>46の何km/hで走行中に壊れたのかも教えて欲しいな
87774RR:2012/04/08(日) 20:57:19.88 ID:LjYY6kx2
>>86
擁護厨君は自分が発狂したのに、人に冷静になれってそりゃおかしくない?
今までの「スズキLOVE」の擁護はしないの?
メーカーが精度の悪いものを売っていたことを認めたの?
そこを教えて欲しいな

高速では出しても105qくらいだったよ。もちろん4速でなく、5速で。
88774RR:2012/04/08(日) 21:25:53.49 ID:EGYhz6k7
今日SX200半年ぶりにエンジンかけたけどかかってよかった(´・ω・`)
89774RR:2012/04/08(日) 22:03:12.48 ID:RPsiMhvd
俺、初書き込みなんだけど。。。

君の言いたいことは分かった
で、メーカーは何だって?
90774RR:2012/04/08(日) 22:06:41.48 ID:RPsiMhvd
それから、精度が低いのは自分のバイクを見る限り俺もそう思うよ
91774RR:2012/04/08(日) 22:24:19.77 ID:ll9brsQw
>>89
そいつは人間語が通じないレス乞食だから、何言ってもムダだと思われ
リアル基地は放置でヨロ
92774RR:2012/04/08(日) 22:31:54.47 ID:RPsiMhvd
>>91
そうか
これほどのクレーマーにスズキや販売店がどう対処したのか訊きたかったんだ
メーカーの対応に納得がいかなくて彼が怒ってるのならちょっと可哀相かな、と思った

了解
ROMに戻ります
93774RR:2012/04/08(日) 22:38:41.48 ID:+yDV8JoW
おつ
94774RR:2012/04/08(日) 22:45:01.95 ID:6MW4J4Rv
メインスイッチをONにしてもライト類が点かないし、セルも回らない。
キックでエンジンはかかり、エンジンがかかるとライト類は点くけど、明るさが不安定。
原因はいかに?(@DJEBEL200 最終型)
95774RR:2012/04/08(日) 22:46:49.51 ID:h0nIj15R
BT終わったんだよ
96774RR:2012/04/08(日) 22:58:19.01 ID:kEbBt6HG
>>94
もう直らないからおじさんがタダで引き取ってあげるよ
97774RR:2012/04/08(日) 23:35:54.92 ID:pTfXfkww
>>96
いやいや俺が
98774RR:2012/04/08(日) 23:37:34.88 ID:LjYY6kx2
>>89
いや、俺も初書き込みなんだけど。
上の人とは別人だよ。メーカーなんて電話してないよ。めんどくさいし
電話だ無駄だし。それがそんなに気になるのはなぜなの?

>>90>>91>>92の自演が泣ける。
携帯で必死にやったの?(笑)
99774RR:2012/04/08(日) 23:42:37.60 ID:s4s8/tsW
バッテリーが完全に死んでるねぇ・・・

ところでジェベルのFブレーキローターって、純正以外で使えるのがあるんだろか?
純正だと16000円くらいするので、社外で流用できるものがあれば知りたいんだけど、
ネットで調べてもそれっぽい情報が見つからない

みんな素直に純正ローターを交換してるんかな?
10086:2012/04/08(日) 23:57:20.60 ID:RPsiMhvd
>>98
初書き込みだったんだね。スマン
メーカーの対応が気になったのは
たとえ面倒でも不具合が出た時に君が販売店に申し出ていれば
ここまで不快な思いはしなくて済んだかも知れないのに、って思ったからだ
しつこく訊いて悪かった

自演じゃないって言っても信じてくれるか分からないけど
別に貴方のことを基地だなんて思ってない

ROMに戻ると言いながら、失礼しました
101774RR:2012/04/09(月) 00:03:27.89 ID:B3ITLHSw
>>99
段がついて来ているけど、まだ交換してない
厚さを交換基準にするんだっけ?
102774RR:2012/04/09(月) 00:19:09.65 ID:MET3qTe6
自動車なんかだと、片側で1mm削れたら限界、って感じぽい
バイクで片側1mm削れると、相当酷い状態かと・・・

ブレーキパッドが引っかかって、キャリパー外すのに一苦労する場合もあるよ
103774RR:2012/04/09(月) 09:07:21.08 ID:yc3YDhFU
>>85
CRC攻撃。アクスルのナットは外れる手前まで最大限に緩める。トルクロッドのナットも緩める。
今の目盛りをメモ。
張る方でなく緩む方に回してみる。
アクスル両端を持って、ぐいぐい後ろに引っ張ってみる。
先ずチェーン側からスネイルカムを回し先程メモした値よりひとつ上を目指す、成功したら次に右側。

自分は多少ぶっ叩いたり、隙間等に先の潰れたドライバーを梃子にしたする事もあります。
104774RR:2012/04/09(月) 09:12:58.71 ID:yc3YDhFU
>>103の方法でうまくいかない時は、右側のアクスルを目一杯前に押してから左側のスネイルカムを回す手もあります。
105774RR:2012/04/09(月) 12:01:12.06 ID:mD/ucS/a
>>99
社外品でジェベル200.125用っていうのはなさそうだね。
社外品ではポピュラーなBRAKINGのジェベル250用が定価で14500円、実売13300円位
だから純正品の16000円っていうのも、特に高いって程でもないんじゃないかな。
車のローターだと研磨して使ったりするけど、バイク用は厚み自体がそんなにないから
交換した方が良いかもね。
106105:2012/04/09(月) 12:04:25.56 ID:mD/ucS/a
うっかりageちまった、すまん。
107774RR:2012/04/09(月) 19:03:45.84 ID:rX/O97/f
ジェベル200を前後17インチ化にしたいのですが、
足回りを他車種流用で実施する方法を知ってる人
いましたら教えて下さい。
車台もぼろいので、出来ましたらヤフオクなどで部品購入し
安価に仕上げたいと思っています。
※スポークホイールにはこだわりません。


108774RR:2012/04/09(月) 22:35:36.42 ID:VXUdao9P
>>103
>>104
アドバイスありがとうございます。
その通りにやってみたがうまく回らず、結局バイク屋にもって行った。
バイク屋のおっちゃんは壊れるんじゃないか?と言う位のパワーでスネイルカムをぶっ叩いていたので、
次からは今回のアドバイスとフルパワーで調整したいと思います
109774RR:2012/04/10(火) 01:08:18.28 ID:OCqg0oy5
ブレーキローターって車なら研磨して使ったりするがバイクはありえないのか?
110774RR:2012/04/10(火) 01:13:22.00 ID:OCqg0oy5
ちなみにローターをティッシュ以外で磨いたことはない。
111774RR:2012/04/10(火) 01:17:19.85 ID:EGfSI/dn
>>109
平ディスクならSMの許容値まではカンタンに研磨できるけど
ぺらぺらになったあげく買うより高い加工賃払う気があるか?
112774RR:2012/04/10(火) 08:18:35.31 ID:xyD+66nJ
>>109
自動車のローターの段付きを見たことがあって
露出しているバイクのローターも見たことあるわけだろ?

何でそんな意見が出るのか理解できないがwww

バイクのブレーキローターを削るなんて、命を削るのと同じ作業。
113774RR:2012/04/10(火) 09:16:34.75 ID:BVr+MRsY
>>108
逆に自分も目から鱗。
あれってそんなにおもいっくそ叩いて良い物なんだ!?

ちなみに、自分がやらかした事例で、
スネイルカムが動きにくい原因として、スネイルカムとスイングアームの間に正しくワッシャーは有るか?
アクスルが前後に動きにくい原因として、スイングアーム末端の黒いゴムキャップの突起がスイングアーム下部の穴に収まっているか?
なんかも併せてチェックよろ。
114774RR:2012/04/11(水) 00:30:22.37 ID:FT4eHTa0
今日、ブレーキシュー交換。
ドラムの摩耗が半端なかった。
これなら、そんじょそこらのヤフオク出品物に勝てる!
次にシューが摩耗した時は安心して落札しよう。
115774RR:2012/04/11(水) 00:41:39.95 ID:FjcTwIAl
>>108
アクスル緩めてから、ホイールを横から押して片側ずつやると簡単だよ
ハンドル切るみたいにしてさ
たとえばリアホイールを右に向ければ、左のカムを支点にアクスルがずれて右カムの隙間が広がる
フルパワーはいらんですよ
116774RR:2012/04/11(水) 00:47:37.76 ID:gH/tjh7W
>>99
 素直に先日二枚目交換したとこっす。一枚4万数千キロってとこ・・
 勾配10パー以上の坂を尾根越えトンネル越えで60キロで走る郊外バイパス
だからブレーキヘルの早い早い。

 先日原付2種のパッド点検したらフロントキャリパーのピストンが2ポットだった。
ジェベルよりいいの使ってるじゃねーか・・・道理でブレーキよく効くわけだ。
 こっちのローターはヤフーで新品2千円程度で売ってるし、原付普段の足にした
ほうが安上がりだわ。
 
117774RR:2012/04/11(水) 10:33:03.34 ID:sE0Lj2DR
何故シングルなのかわからず文句を言うのは間違い。
そもそもオフロードバイク。
118774RR:2012/04/11(水) 12:26:27.89 ID:CCDW4Nin
BE-PAL 5月号に載ってたKLX250の陸上自衛隊仕様なんだけど、
ジェベルもこんなふうになって蘇ってくれないかな。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1pKYBgw.jpg
119774RR:2012/04/11(水) 14:06:29.04 ID:a3Lp3vMb
>>118
ジェベルじゃなくてこれでいいや
120774RR:2012/04/11(水) 14:52:39.47 ID:jKimCSFa
DFも自衛隊向けに納品されてたみたいね過去の話だけど。
121774RR:2012/04/11(水) 16:23:24.56 ID:KExxC6Xq
>>119
正直、俺もそう思ったけど、あえて言わなかったのにw
122774RR:2012/04/12(木) 00:05:47.06 ID:vdhgT3F4
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g113762947
この良好な程度でキックが降りないなんて・・・・
123774RR:2012/04/13(金) 15:25:28.73 ID:o54mzNTI
119 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 01:21:23.04 ID:6Kzz7bj8
スズキ デジャブ

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/159182205
124774RR:2012/04/13(金) 16:18:08.75 ID:lKiT5t4P
デジャブwwwwwwwwwwww
125774RR:2012/04/13(金) 19:08:01.38 ID:WpQow9bD
落札後家で調べたところセルが回りません→キックがないのでわかりませんでした、すみません→そんなの言い訳になりません!→エンジンガかからないのでわかりませんでした
→押しがけもしなかったのですか→押しがけしなきゃいけないんですか?→クランクがまわらないなんてエンジンはもうだめなんですよ→そんな事言われても困ります
→じゃあどうしたらいいんですか→ノークレームノーリターン厳守でお願いします→そんなの納得いきません!押しがけをして確認するべきでしょう?→質問でどうして押しがけ
して確認して下さいと書かれなかったんですか?→それは当然のことなんですよ→ 

あとお願い
126774RR:2012/04/13(金) 19:17:25.74 ID:/1jJZp1j
>>125
何がしたいの?落札者の不注意でしょ。裁判しても覆らないよ。
127774RR:2012/04/13(金) 19:26:39.60 ID:OSScKqi3
デジャブくそわろたwwwww
128774RR:2012/04/13(金) 19:29:18.49 ID:iAgiXraV
ばいくおーに30万で売りつける
129774RR:2012/04/13(金) 20:22:23.75 ID:bpabJsVJ
2台目を買ってしまうからデジャブ?
130774RR:2012/04/13(金) 21:20:06.74 ID:lp3KjRlR
レンタルエロビデオではよくあるな。
131774RR:2012/04/13(金) 21:42:06.84 ID:OzfOvu7A
「沈黙の性感帯」 のことかw
132774RR:2012/04/14(土) 09:19:51.46 ID:LwjXrcFH
>>125
それ、どうやったら見れるの?
133774RR:2012/04/14(土) 13:05:51.44 ID:r1dce4dI
落札後、家で調べたところセルが回りません。押しがけをしたらタイヤがロックをしていて焼きついてるようです→キックがないのでわかりませんでした、すみません→
そんなの言い訳になりません!→エンジンがかからないのでわかりませんでした→押しがけもしなかったのですか→
押しがけしなきゃいけないんですか?→クランクがまわらないなんてエンジンはもうだめなんですよ→そんな事言われても困ります→
じゃあどうしたらいいんですか→ノークレームノーリターン厳守でお願いします→そんなの納得いきません!押しがけをして確認するべきでしょう?→
質問でどうして押しがけして確認して下さいと書かれなかったんですか?→それは当然確認するべきで当然のことなんですよ→
オークションにはそんな記載をしろとは書いてありません→記載とかじゃなくて義務ですよ、それに今見たらオイルがほとんど入っていません→
義務って(笑)今になってオイルを見ろとか言いがかりですか?→あなたは焼きついた事を知っていて出品しましたね→
ですから未確認です、これ以上言うことはないですよ→訴えるべきですか?→するならして下さいよ→しますよ→すればいいじゃないですか


あとお願い 
134774RR:2012/04/14(土) 13:09:29.71 ID:LwjXrcFH
>>131
それって不感症?

自分のヒット作は
Fuck to The Teacher
135774RR:2012/04/15(日) 13:55:12.18 ID:5WhieeGv
洗車後、ツーリングに出掛けたところ雨が降りました。私は雨男のようです→気圧配置が複雑だったのでわかりませんでした、すみません→
そんなの言い訳になりません!→春は天気が変わりやすいのでわかりませんでした→観天望気もしなかったのですか→
観天望気しなきゃいけないんですか?→気象庁発表の情報を鵜呑みにするなんてもうだめなんですよ→そんな事言われても困ります→
じゃあどうしたらいいんですか→ツーリング時晴天厳守でお願いします→そんなの無茶です!合羽を持参するべきでしょう?→
質問でどうして合羽を持参して下さいと書かれなかったんですか?→
それは当然持参するべきで当然のことなんですよ→
取説にもサービスマニュアルにも合羽を持参をしろとは書いてありません→記載とかじゃなくて義務ですよ、それに今見たら土砂降りです→
義務って(笑)今になって合羽を着ろとか言いがかりですか?→あなたは天気が崩れる事を知っていて外出しましたね→
ですから未確認です、これ以上言うことはないですよ→落ち込むべきですか?→したきゃして下さいよ→落ち込みますよ→すればいいじゃないですか

>>133こうですか?よくわかりません。
136774RR:2012/04/15(日) 20:10:24.71 ID:NmPsbGUi
>>135
気象庁ってこんなこと言われそうだよね。予報外しても責任ないだろ?
どんだけ楽な仕事だ?人様の税金で食っていけるのをありがたいと思え とか。
137774RR:2012/04/15(日) 20:39:23.95 ID:HIvJl9q7
>>134
>それって不感症?
そう。  不感症女の新たなる性の目覚めを発掘がどうとかっていう。

俺的には 「エロム街の悪夢〜もっと腰をフレディ〜」
がヒット作w
138774RR:2012/04/16(月) 20:51:28.87 ID:ZKaRq9uu
ジェベルのエンジンにこのエンジンのツメの赤を煎じて飲ませたい
http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1334490293/
139774RR:2012/04/16(月) 21:05:50.64 ID:RoSG4a5j
>>138
シリンダヘッドのガスケット交換出来ないとそのバイクすら維持出来ないよ。
140774RR:2012/04/16(月) 21:14:53.32 ID:0Le6gB9i
2stのエンジンと4stのエンジン比べたって意味なくね?
クランク周りはともかく、カムやロッカーアーム、カムチェーン、カムチェーンガイドなど、
4stには2stよりも磨耗するパーツ多いワケだし・・・

ちなみに腰下だけなら、俺のジェベルも60000Km持ってるけどなw
141774RR:2012/04/16(月) 23:11:26.26 ID:ZKaRq9uu
>>140
なんだかもう・・・・・・・

誰か説明してやって下さい。
142774RR:2012/04/16(月) 23:14:18.89 ID:72I42G/h
純正フロントブレーキディスク買っちまった!
ヤフオクで中華製でも買うかと思ったけど存在しなかったぜ!
純正はいいお値段だぜ!
さらに最近タペットとは違うカタカタ音が聞こえるようになってきた!
ピストン首振ってんのかな腰上OHしないとダメっすかそうっすか
貧乏になるバイク 〜ジェベル200〜
143774RR:2012/04/17(火) 01:33:07.33 ID:LTlL24rF
>>142
走行距離はどの位?
家のは、3万キロでエンジンがペリペリうるさくなってきた
144774RR:2012/04/17(火) 02:09:06.60 ID:C+h3qqmW
ジェベルのフロントブレーキディスク、純正以外だとこんなのもある、
というか、これ以外はわかんない・・・

ebayで探せば見つかるので、取引できるなら送料込みでも純正よりは安いはず
ttp://metalgear.com.au/mgear-brake-disc-front-left-p-5316.html

大径化して、キャリパーサポートワンオフして、4POTキャりパー入れて・・・
とかなら、いくらでも選択肢があるんだけど、普通はそこまでやらんわな
145774RR:2012/04/17(火) 02:25:40.30 ID:C+h3qqmW
ついでに、ヘッド周りの異音でタペット以外だと、ロッカーアーム周りが怪しい・・・
というか、私の場合はそこだった

「異音 ロッカーアーム」でググって最初のページに、症例が載ってる
走行距離が多く、エンジン回して走ってる小排気量車だと、
結構磨耗してたりするので、疑ってみてもいいかもしんない
146774RR:2012/04/17(火) 08:02:48.53 ID:ejBxEmav
これから腰上オーバーホールの予定だが、天気が芳しくないな。
147774RR:2012/04/17(火) 23:30:38.32 ID:ejBxEmav
マフラー・エアクリ・キャブレターを外した時点で本日は力尽きてしまったorz。
148774RR:2012/04/18(水) 02:16:43.32 ID:9DP6C8wM
>>143
走行37000kmくらい
一定では無くカタッカタカタカタッってな感じに音が出るようになってきたorz

>>144
安いね!

ロッカーアームの異音か〜
今度ヘッドカバー外してみるわ
149774RR:2012/04/18(水) 02:20:01.62 ID:9DP6C8wM
スマン↑は>>142です

>>147
がんばれ超がんばれ
150774RR:2012/04/18(水) 10:25:14.64 ID:rD6vQMWg
2年は放置した200ジェべ公、久々始動させようとしたらバッテリーが死んでた。
鬼キック中キャブ下ホースからガソリン漏れ漏れ。エンジンかからず。

↑こんな症状だけど、キャブオーバーホール&バッテリー交換で復活するかな?
ガスタンクは放置する前に満タンにしておいて、錆はない感じ
151774RR:2012/04/18(水) 10:29:19.01 ID:Z/MO35N/
>>150
キャブOH、プラグ交換、オイル+エレメ交換
キック始動確認後にバッテリ交換

既存バッテリは液確認で補充(MFなら無理にこじ開けて)、充電で応急処置
152774RR:2012/04/18(水) 10:32:21.15 ID:Z/MO35N/
>>151
ガソリンは2-3年大丈夫だというのが持論だが
心配な部分でもあるから、始動確認は新ガソリンを
始動用タンク(メンテ用に売ってる)を使ってやるが
古いガソリンは自動車にぶち込んで、新しいガスを補給。

おそらく快調に復活すれば古ガソリンで問題ないだろ。
腐るの劣化だの言っても現実は普通は問題なく使える
コトが多い
153150:2012/04/18(水) 10:39:25.97 ID:rD6vQMWg
>>151
>>152
即レスありがとう!
キャブOHはまだ経験したことないけど、色々検索したらジェべの詳しいキャブOHのページあったから
それを参考に頑張ってみるよ!
154774RR:2012/04/18(水) 12:40:35.74 ID:CEQTHst7
>>152
ゲンバにいないサンデーメカニックのようですね。
そんな酸化した燃料は捨てるのが当たり前。
155774RR:2012/04/18(水) 13:01:15.66 ID:Z/MO35N/
>>154
古ガソリンには諸説あるのは心得てるが、実際に車両に
注ぎ込んで使ったって何の問題もないよ。
密閉状態とは言わないが、激しい酸化するほどタンクが
呼吸してるなら揮発して無くなってるよ。

頭でっかちで教科書を読むのは良いけど、ポンコツでも良いから
実際にもやしてみ。
まして再生ジェベルはすでにポンコツだろ?w

インジェクションがどうこう、ポンプがどうこうって話しでもないし
シンプルにシリンダで燃えて出るだけ。
君が不安な要素はなに?焼き付き?粘り付く?
実際に燃やしてシリンダを開けて見るくらい簡単だろ?

その上で言ってる話しだし、ダメで燃えないなら
そっから捨てれば良いだろうに。

156774RR:2012/04/18(水) 14:59:00.04 ID:hZ9HCMUg
日曜機械屋vs教科書機械屋

ファイッ!!
157774RR:2012/04/18(水) 15:29:58.68 ID:Mdg6ANRl
ま、2年もほっといた燃料は気分的に換えておきたいところではあるなw

さーてチェーンを洗ってくるか
洗油にガソリンはダメだっけか、灯油か
158774RR:2012/04/18(水) 18:40:23.35 ID:nKBXv1BY
エンジン載せかえをしようと思うんだけど、ボルティー、グラストラッカーのエンジンが載るんじゃないかと思ったんだけど載るかな?
159774RR:2012/04/18(水) 18:45:06.20 ID:2YctfncK
溶接すれば。
160774RR:2012/04/18(水) 19:25:20.84 ID:CEQTHst7
>>155
気持ち悪いおじさんだな。食いついてくるし何なのお前?
物知りをひけらかしたいのかよバカかお前。
3年前のガソリンでも大丈夫ってお前だけだよカス。
氷点下の低温で始動させてみろ、気化せずエンジンなんてかからねえよバーカ。
161774RR:2012/04/18(水) 19:59:54.85 ID:Mdg6ANRl
やたら条件を絞ってきましたw
162774RR:2012/04/18(水) 20:05:18.57 ID:d0j52z5p
氷点下じゃなければエンジンかかるってことかwww
163774RR:2012/04/18(水) 20:22:13.43 ID:d8cgg5Xp
もう春だし、暖かいから大丈夫ってことですねw
164774RR:2012/04/18(水) 20:23:07.01 ID:+0Zeklbw
ネットが普及して敷居が低くなったのは事実。検索すればある程度は解かる事が多い。金さえ出せば良い道具を揃えられる。前ならプロのノウハウでも能書きはいっちょまえに言える様になった。良いんだか悪いんだか。まっ、スパナの持ち方やドライバーの回し方で一瞬で判るがw

byおじさん
165774RR:2012/04/18(水) 20:35:00.01 ID:MXXQiujI
氷点下でなくても3年前の燃料を使うのは論外。
他にもたくさん理由はあるが、
ガソリンは酸性に変わるから金属を腐食させ錆びさせてしまう。
>>155はレ知識人の振りをしてるけど、所詮サンデー君。

166774RR:2012/04/18(水) 20:51:13.12 ID:Mdg6ANRl
他の理由も教えて欲しいな、プロの方
167774RR:2012/04/18(水) 21:40:23.50 ID:d8cgg5Xp
つか、古いガソリンの扱いについては賛否両論出たわけだし、書き込まれた
レスから読み手が勝手に、自分自身で判断すればいいだけのコト

類例だってネット漁ればいくらでも出てくるんだし、争うような問題でもない
各自が勝手に自分のバイク弄るだけだし、他人がどうでもいいじゃないか!

なんにでも噛み付かないと気が済まない、変なのが住み着いてるぽいけどなw
168774RR:2012/04/18(水) 22:26:59.78 ID:wC3m1qXU
>>166
トラブル出てないなら別に古いガソリン使っても良いと思うんだけど、
実際>>150はエンジンかからないんでしょ?
そしたら、油脂類は全量交換マストですよ
169774RR:2012/04/18(水) 23:53:07.94 ID:Z/MO35N/
>>165
ガソリンが希硫酸見たくなっちゃうってこと?w
170774RR:2012/04/19(木) 00:37:54.90 ID:x9+Pqlnu
8年放置したらガチガチのタール状になってたな
171774RR:2012/04/19(木) 01:27:45.72 ID:wyxwH2HU
お前らガソリン熟成しすぎだろww
172774RR:2012/04/19(木) 01:30:42.14 ID:VjTCmoUD
>>165
考えてみたら、その条件だと
タンクが腐食してないとならないね?

173774RR:2012/04/19(木) 06:12:05.51 ID:HyRxmFT2
熟成ガソリンの甘ったるい臭いの元って何なんだ?知ってる人いる?
揮発性のある燃料なんだから、そりゃ新鮮なのが一番だろう
作動チェックに使用するなら>>168が正論だとオモ
174774RR:2012/04/19(木) 06:48:09.26 ID:uFAe6RjG
ガソリンの鮮度

新品:目や鼻にガツンとくる刺激臭。赤に近いピンク色。
古い:直接臭いをかいでも刺激にならない程度になる。うっすらピンク。早く使い切りたい。
アウト:フルーティな匂いで黄色。ふけが悪く、始動困難もある。サビを呼ぶようになるので要交換。
オワタ:果物の腐敗臭ゲロを誘う。黄・緑ヘドロが発生。異物が燃料系統に詰まり確実に走行不能。
限界突破:ヘドロとサビの乾燥物があちこちに固着しているものの、液体が見当たらない。

バイクで夏を含む青空放置なら半年でフルーティ。
室内冷暗保存なら1〜2年刺激がギリギリ残っていたりする。だから一律で何ヶ月持つとは俺は言えない。

理由はわからんが、ガソリンとはこういうもの。
いずれにせよ古いガソリンで良いところはひとつも無いな。
175774RR:2012/04/19(木) 06:55:51.62 ID:uFAe6RjG
>>173
まさかこんな時間に、分かっている人が書き込むとは。油断したw
かぶせ気味になってすまん。
176774RR:2012/04/19(木) 07:18:58.21 ID:SgCJtTAT

こいつの発狂ぶりが凄いな↓クランクベアリングに異常なほど反論してたのもコイツ。大人げねーよな


155 返信:774RR[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 13:01:15.66 ID:Z/MO35N/ [3/4]
>>154
古ガソリンには諸説あるのは心得てるが、実際に車両に
注ぎ込んで使ったって何の問題もないよ。
177774RR:2012/04/19(木) 07:22:21.11 ID:SgCJtTAT

何百回も読み返して自分の書いたことを恥じれ。知識も経験もないのに嘘を書くな。みんなが迷惑する。
          ↓

注ぎ込んで使ったって何の問題もないよ。
注ぎ込んで使ったって何の問題もないよ。
注ぎ込んで使ったって何の問題もないよ。
178774RR:2012/04/19(木) 09:22:14.79 ID:wgb6II4Z
会話の流れにない、クランクベアリグ持ち出して、異常な反応示してるのは、むしろ>>176だけどな・・・

ガソリンは長期間放置すると、ガソリン成分のオレフィン分が酸化分解、
蟻酸や酢酸などの有機酸を生成することで、金属部品の腐食を招くことがある

他にも、タンク内に空洞がある場合、結露によって水分が貯まるコトで、腐食の原因になったりもする
タンクの水抜きとか聞いたコトがある人は多いんじゃあるまいか?

一般的にガソリンタンク内は鍍金が施されていて、ある程度の耐蝕性は確保されてたりする
酸化を促進させないよう、満タンの状態で、燃料コックを閉めた状態で保管する限りは、
2〜3年経ったものでも普通に使えたりする・・・推奨するとまでは言わないけど・・・

キャブレターのほうは比較的通気性が高い為、タンク内部よりも早くガソリンの劣化が進む
内部に使われているアルミ合金、真鍮、銅合金などは、劣化ガソリンの過酸化物と反応、
酸化、腐食、ガム質の生成などの影響を受ける
179774RR:2012/04/19(木) 09:50:17.33 ID:Imqm/k3i
発狂というか必死なのは>>176
180774RR:2012/04/19(木) 10:06:09.30 ID:KxrRskbW
クランクベアリングがどうのとか言ってるし間違いないな
181774RR:2012/04/19(木) 12:22:32.10 ID:yqyjtjsC
ジェベルのクランクベアリングの保護には腐りかけのガソリンが効果的まで読んだ。
発狂している>>155が自ら人柱になって実験してくれるらしい。ありがとう>>155
182774RR:2012/04/19(木) 13:39:32.28 ID:VjTCmoUD
古いガソリン使われると悔しいのかな?w
俺はクランクには興味もないし関わっていないが

3年ほどのガソリンで実験はしてるよ。錆び防止に満タン保存の放置車を
始動再生し、その残留ガソリンで乗り切った後に「これはまだ使えるバイクだ」
ということで、エンジンをバラして軽いOHをしたが、バルブ、シリンダ
キャブ(始動確認に事前にOH済みだが)に残留ガソリンの影響を受けた障害や痕跡はない。
文献や資料をあされば読み物のなかにもレストア時に残留ガソリンを発発や足のバイクに入れたり
普段の乗用車に入れて(新品で薄める効果か)使う人は多い。

だが闇雲に推奨もしていないし、始動実験は新ガスでとも書いたと思うが?

結果的に>>178が正解なんだろうが
ご存じのようにガソリンを手にとってもガラス板や金属板にたらしても、成分は揮発消滅する
鑑識じゃないので詳しく残留物が無いとはいわないが、放置タンクの10リットルが
300ccにまで揮発していたら残留物も濃縮はされてるだろうが、そういう条件じゃないだろ
酸化に付いても金魚の空気ポンプを入れていたわけでもなし、タンクが外気とオープンなら
何度かの四季を通じて揮発してなくなる。
金属が腐食してしょうがないならタンクは錆びてるだろ。
80リットルタンクに10リットルなら熱で揮発ガソリンと冷えて吸引した外気との呼吸で
水分がたまったりするが、ほどよく量の入ったバイクタンクは空間も少なく酸化をおそれる
ほど劣化はしない。
それでも完全復活したエンジンが掛からないなら捨てればいい。

機密性が高いとまでは言わないが、タンクの錆をおそれたり、忘れていて
満タン保存されたタンクのガソリンなんて酸素に大きく触れたり走行で空気と
攪拌もされないし1-2年をナーバスに考えなくても良いというのが
俺の考えだし、実験もしたうえでの話し。
教科書や空論も間違っては以内だろうから賛否両論を踏まえて自己責任で燃やせばいい。
183774RR:2012/04/19(木) 15:21:46.54 ID:vymLycRf
この流れで>>150が不安になってそうだな。
始動確認は新品ガソリンで。
その後、古ガソリンに切り換えて動けば気にせず使って良し。
動かなければ捨てる。

>>150のケースはフロートかフロートバルブの動作不良と思われ。
184774RR:2012/04/19(木) 15:24:13.23 ID:VjTCmoUD
>>183
気になるなら捨てればいいんじゃねー
だから悩むことはないだろ。
185774RR:2012/04/19(木) 15:38:47.65 ID:vymLycRf
チラ裏
今日はカムカバー外しただけで終わってしまったよorz。
一日1時間or午前中縛りだと遅々として進まないorz。
186774RR:2012/04/19(木) 20:43:50.27 ID:yqyjtjsC
>>182

>古いガソリン使われると悔しいのかな?w

最初の1行で誰だかわかる。この正確の悪さ。



>結果的に>>178が正解なんだろうが


自分で書いておいて何が正解だよ。


人からよく理屈っぽいって言われない?おっさん
187774RR:2012/04/19(木) 23:03:14.14 ID:KxrRskbW
>>186
クランクベアリングさんオッスオッス
188774RR:2012/04/19(木) 23:03:23.32 ID:FIJUpSXY
アホオクみてると津波被害車両から剥ぎ取ったと思われる
パーツが結構出品されてるのな

エンジンなんか買うやついるのかね
189774RR:2012/04/19(木) 23:11:16.26 ID:yqyjtjsC
>>187
クランク擁護厨さんオッスオッス
190774RR:2012/04/19(木) 23:13:34.13 ID:Z60YFpza
まあ落ちけつ
191774RR:2012/04/19(木) 23:28:53.53 ID:ttc9/x2L
pcvバルブ付けとる人おりますか?
192774RR:2012/04/20(金) 06:29:56.18 ID:TVMeh8UH
クランク逝っちゃった場合
中をバラしてとか素人では出来ないので
クランクユニットごと部品買って
自分で交換でも部品高い
193774RR:2012/04/20(金) 07:47:46.44 ID:33MVF58m
今度はクランクベアリングじゃなくて、クランクASSYかいw
194774RR:2012/04/20(金) 08:05:04.54 ID:XFV46Uwn
中古エンジン買うか、中古車かったほうがいい。
195774RR:2012/04/20(金) 08:11:14.80 ID:TVMeh8UH
クランクシャフトごと自分で交換
196774RR:2012/04/20(金) 08:14:26.20 ID:3upDCTka
>>192
そんなん玄人やバイク屋でも出来ないから「内燃機屋」というものが有るんだよ。
プレス機とか必要。

>>194
現実的には、その通りだけど、自分で組んだエンジンが動いた時の感動は格別なんだぜ?
毎回涙目になる。
197774RR:2012/04/20(金) 08:20:57.72 ID:3upDCTka
>>195
新品のクランクシャフトを買うより、駄目になったクランクシャフトとベアリング・コンロッド・クランクピンの新品を持って内燃機屋さんに行った方が精度が出て良いよ。費用も若干安い。
198774RR:2012/04/20(金) 08:48:50.52 ID:33MVF58m
脈絡もなく、クランク交換の話になってる・・・

おまえら付き合い良すぎだw
199774RR:2012/04/20(金) 10:03:52.68 ID:k7HGFJDA
よほどクランクで叩かれたやつがいるんだなw
ことあるごとにクランクで喧嘩したい気マンマン
過去にどんなクランク事件があったんだ?
要約して教えてください。
200774RR:2012/04/20(金) 10:40:48.05 ID:Lowr6rQV
家にガソリンが缶(消防法適用)に入って10リットル、入れてから一度もあけていない2年熟成があるのだが。
近いうちに試してみるよ。
201774RR:2012/04/20(金) 15:01:09.88 ID:3upDCTka
>>199
実際ジェベルの弱点はクランクベアリング。それでジェベルが欠陥設計だと吠える香具師がここ2スレ程常駐してるのよ。

今日のチラ裏
やっとコンロッドさんにお目見え出来た。上下に揺すって確認。良し!
クランクベアリングは逝ってない!
ピストン・シリンダーの損傷が思ったより酷くないなあ。こんなものか?
202774RR:2012/04/20(金) 15:52:57.18 ID:k7HGFJDA
>>201
さんきゅ

クランクベアリングが原因でバイクが壊れたからブチきれて
欠陥だって騒いでるのかw
そういうヤツって電装が壊れてもバルブが逝っても同じなんだろうなぁ。
203774RR:2012/04/20(金) 15:55:34.62 ID:efpPBio7
>>197
実際、費用はどのくらいかかるの?
詳細知ってる?
204774RR:2012/04/20(金) 16:14:19.30 ID:3upDCTka
>>203
知っているが、夜勤者としてはそろそろ寝ねばならぬ。
後日で御免。
205774RR:2012/04/20(金) 16:21:08.43 ID:3upDCTka
今、作業中の腰上も内燃機屋さんでボーリングしてもらった方が安いが、鍍金シリンダーのオイル消費無しを選んで純正鍍金シリンダーにした。

クランクシャフトも記憶では安いはずだが、トントンだったかも知れぬ。
206774RR:2012/04/20(金) 16:28:42.66 ID:3upDCTka
「井上ボーリング」とかでググってみ?

コンロッド・クランクピン・クランクベアリングの値段は過去の購入データから調べるから(最近の値上げは知らぬ)。
207774RR:2012/04/20(金) 16:51:45.32 ID:i4BYEZn9
部品代は忘れたが組み替え費用は1万未満。
208774RR:2012/04/20(金) 17:31:57.12 ID:ADKBZim6
プレスでグイグイスコスコと分解してゲージで測って組み立てるだけ。1時間で終わる
209774RR:2012/04/20(金) 19:08:51.53 ID:JO4XPXIJ
ゴールデンウィークはどこか遠出でもしませんか。
旅の参考としても、読み物としても楽しい燃料を投下しときますよっと。
ジェベルもあるよ。

ライダースアルバム 世界を駆けた仲間たち
http://www.wtn-j.com/html/ridersalbum/index.htm
210774RR:2012/04/20(金) 19:47:32.51 ID:AHRDJEee
SXにもメッキシリンダーって付くかな?
メッキウラヤマシス
211774RR:2012/04/20(金) 20:00:19.24 ID:JO4XPXIJ
212774RR:2012/04/20(金) 21:28:11.30 ID:3upDCTka
>>210
普通に鉄スリーブのシリンダーを注文したら、統一でメッキシリンダーが来るかも?
213774RR:2012/04/21(土) 00:25:12.03 ID:S3x9wzMD
今日はクランクベアリング擁護連呼厨が元気だな。
社畜から開放されて気分いいのか?

>>202 特にお前なw
214774RR:2012/04/21(土) 00:35:50.06 ID:K+ORpJ4D
また見えない敵と戦うオッサンかw
NGIDに突っ込むだけで今日一日スッキリだw
215774RR:2012/04/21(土) 00:42:18.05 ID:AGTrGxrM
今日最初の書き込みはオマエだぞ?>>213
216774RR:2012/04/21(土) 00:56:16.60 ID:29RX5OuO
>>214
おいおっさん、お前こそ見えない敵に発狂してるぞw

↓まだやるの?

ジェベルのクランクは問題なし。問題が起こるならオーナーが悪い。
ガソリンは3〜4年経ったものでも全く問題ない。

217774RR:2012/04/21(土) 03:06:52.57 ID:6/oH3vNP
ある意味中華のYBRやGNなどはクラッチシステムやクランクシャフトの
ユニットごとタオバオで買って交換してもそんなに高く無いから
維持費が安い
キャブや腰上エンジンもタオバオで売っている
218774RR:2012/04/21(土) 13:48:00.53 ID:1tYrsaOp
待たせて悪ィ。

12161-42A01    ロッド、コネクチング  ¥6,350
09263-31008-0B0 ベアリング ¥1,500
12210-42A01 ピン、クランク ¥900
(2006年3月)

組み替え費用は1万円くらい(内燃機屋によってまちまち)
219774RR:2012/04/21(土) 17:28:20.14 ID:Ll5cwuLh
FMFのスリップオンマフラーに交換したぞと。125だけど。
さすがはFMF、良い音するわー。
ついでに、エアクリをMoose Racingのにした。
220774RR:2012/04/21(土) 17:37:00.54 ID:egvbU/mQ
イオンがエンジンからしたので最高級オイルに交換したぞと。200だけど。
さすがはカストロール、気分いいわー。でもイオンが消えない。ゴウーという音。
ついでに、クランクベアリングも変えたいけど、部品代コミでいくらなんだろ?
221774RR:2012/04/21(土) 20:58:21.94 ID:H7XuZrWs
うーん中古のジェベル買おうかなぁ
どのくらいが適正なんだろうね
222774RR:2012/04/21(土) 21:21:37.27 ID:1tYrsaOp
クランク厨じゃないけど
価格×4〜50000÷走行距離
で1番安いやつ。
あとは実車を見て判断。
223774RR:2012/04/21(土) 21:28:40.65 ID:WwSUvd/S
そろそろタイヤ交換なので参考にしようと思って
貧乏バイク メインページ
を開いてみたら繋がらない。
あそこお亡くなりになってたのか。
224774RR:2012/04/21(土) 21:33:06.06 ID:1tYrsaOp
数式間違い
価格÷(新車価格×走行距離÷4〜5000)
で1番値の低いやつ。

なんか、まだ間違ってる希ガス
225774RR:2012/04/21(土) 21:35:36.40 ID:H7XuZrWs
やっぱエンジンに持病もってると走行距離がネックになるよねぇ
mini乗りだから痛いほどわかる
226774RR:2012/04/21(土) 21:42:09.35 ID:1tYrsaOp
ええい!やっぱり間違ってた

価格×40000÷(40000−走行距離)
227774RR:2012/04/21(土) 21:53:18.96 ID:Qp/xpmhZ
ツーリング先で出会ったジェベル200乗りは8万km走ってた
エンジンはノントラブルでOHもしてないって言ってたなぁ

あと、こんなの見ると本気ですごいと思う
俺のジェベルもここまで頑張って欲しいぜ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8142/djebel200histroy.html
228774RR:2012/04/21(土) 23:01:53.04 ID:mcWw+urf
>>223
ジュベリストさんたちはみんなクランクが死んで乗り換えたかもしれないね。

>>227
それはメッキでしょ?メッキ以前はすべて死ぬんじゃないの?
229774RR:2012/04/22(日) 01:12:55.93 ID:XYK2pgHb
メッキシリンダーに変更になったのは2003年式から
この10万キロの人は1996年に新車で購入してる
230774RR:2012/04/22(日) 05:31:34.17 ID:ThH6ymVW
うちのは95年式バリバリ原液
231774RR:2012/04/22(日) 10:05:56.63 ID:c0rrVWdn
教えてくらはい
最終型K5の200ですが
パイロットスクリューの戻しがサービスマニュアルでは11/4回転になっているんですが
実際21/4〜21/2回転あたりじゃないとアイドリング安定しないんです
キャブばらす時に2回転と少し閉めこんで、あれ?まあ後でS/M見ればいいやって確認しなかった
これってS/Mが間違ってるのかな?
232774RR:2012/04/22(日) 10:35:54.69 ID:In0+hoM5
>>231
それはスロージェットのつまりか、ポートの汚れが関係ありますね。、
233774RR:2012/04/22(日) 11:05:19.94 ID:Bw4csvqI
>>232
やはりそうですか、もう1回洗浄してみます。
234774RR:2012/04/22(日) 12:52:50.11 ID:FD97E3JF
95年式約16万キロ。但し4万キロで定期的にエンジンオーバーホール。

>>227のリンク先を見ると「よく、その症状でオーバーホールしなかったな」と思う記述あり。
イオンも酷かったのでは?
ただ10万キロ迄走れたのは例の部分が逝かない当たり機だったんだろうね。
235774RR:2012/04/22(日) 13:04:36.70 ID:FD97E3JF
このバイクを長く維持する為には、金か技術&知識が必要だと言える。
「貧乏バイク」と謂えるのは後者を持つ者にとってだけだ。

クランク厨君はこの際後者を身につけたいと思わないのかい?
その気がないならおとなしくホンダ車に乗って、このスレに来ないがよい。
236774RR:2012/04/22(日) 13:09:26.17 ID:FD97E3JF
>>233
良い心掛けです。

それでも治らなければ、パイロットスクリューはスロージェットの至らなさを補う機構なので
「ま、いっか」で良いと思いますよ。
237774RR:2012/04/22(日) 15:37:28.51 ID:1Pg2l4JG
>>235
精度の当たり外れのあるメーカーのバイクがただ駄目なだけ。
価格が安いから外れを引いたらすっこんで自分で直せって?
笑わせんじゃねーよ。

↓まだやるのか?おっさん

ジェベルのクランクは問題なし。問題が起こるならオーナーが悪い。
ガソリンは3〜4年経ったものでも全く問題ない。
238774RR:2012/04/22(日) 16:51:16.50 ID:x75i5iYn
お前はまた見えない敵と戦ってるのかw
239774RR:2012/04/22(日) 18:05:01.89 ID:1Pg2l4JG
>>238
お前はまた見えない敵と戦ってるのかw
240774RR:2012/04/22(日) 18:37:19.22 ID:DmuuEKOE
アカン
Nからギヤ入らなくなった

腰下コース確定
241774RR:2012/04/22(日) 18:38:47.67 ID:VyjrFrfP
ジェベルが壊れて乗れないのなら
リッターに乗ればいいじゃない
242774RR:2012/04/22(日) 18:51:34.75 ID:XYK2pgHb
どっちもしつこい
ここはバイク板でも稀に見る良スレなのに、何かにつけてこの話題になる
>235の知識や経験はすごいと思うけど、一言多い

ただ、>その気がないならおとなしくホンダ車に乗って、このスレに来ないがよい
ってのは同意
外れ引いた人だってとっくに乗り換えてジェベルなんて乗ってないだろうし

ガソリンについては他所でやってくれ
243774RR:2012/04/22(日) 19:25:45.11 ID:MJPXI9wC
>>242
クランク擁護厨のおっさんが非を認めないんですもの。
メーカーの精度の悪さなのに、それをユーザーの使用方法が悪いとか言うんですもの。
それをモリモリ蓄えた知識をひけらかしのように書き込んで納得させようとするんですもの。

もうね、もうね、黙ってられないんですよ(笑)
244774RR:2012/04/22(日) 19:28:46.87 ID:VyjrFrfP
自分のブログでやってろよ
245774RR:2012/04/22(日) 19:50:09.97 ID:XYK2pgHb
>>245は精度が悪いのが分かってるから
定期的にオーバーホールして長持ちさせてるんじゃないの

で、仮にこの人が非を認めてゴメンナサイしたら、君は納得して黙ってくれるのか?
246774RR:2012/04/22(日) 20:00:22.82 ID:x75i5iYn
まー無理だろ
243発言見てみればわかるけど
自分に都合のいい事ばかり寄せ集めて曲解してるからな
被害妄想拡大させて間違いを指摘される度にこういう化け物になって何度でも出てくるよ
247774RR:2012/04/22(日) 20:09:54.87 ID:XYK2pgHb
>>245
ゴメン、安価ミスった>>245>>235
248774RR:2012/04/22(日) 20:25:54.77 ID:MJPXI9wC
>>246
おいおい、クランク擁護厨のおっさん。
よく言えたもんだなぁーその言葉そっくり返すよ(笑)

249774RR:2012/04/22(日) 20:44:52.40 ID:x75i5iYn
悪いがNGID使ってるんで発言は見えない
250774RR:2012/04/22(日) 21:48:40.92 ID:FD97E3JF
>>243
俺は、とっくの昔に「精度の悪さはジェベルや他のスズキ車の欠点である」と認めているが。

ただね、欠点も含めて愛してしまうんだな。
251774RR:2012/04/22(日) 23:31:37.50 ID:DMUvNujs
だからいやなら買い換えてもう乗らなきゃいい話だろ
いつまでグジグジいってんだクレーマーが
252774RR:2012/04/23(月) 00:17:12.26 ID:FqfT5FNK
シリンダーのフィンに挟んであるものを防振ゴムとは知らずに
取っ払い捨ててしまった。
253774RR:2012/04/23(月) 00:25:31.23 ID:BvKqOTxV
>>251
すぐお前はそれだよな。何も議論できない。相手に怒鳴り散らしてるだけ。
254774RR:2012/04/23(月) 00:27:44.24 ID:HKwmnhcc
頭のおかしいのって、オイル消費して焼き付いたやつかと
おもってたら、クランクの人もだったの?

前にジェベル系の友人に聞いたらジェベルのコミュは
心の病気の人が何人か巣を作って暗躍してるから
近づくなって言われたからリストはだめだと思っていたら
ネラーも同じかよw

255774RR:2012/04/23(月) 00:42:11.96 ID:Z3WK7lKf
>>936
うん。
で、「2日目には完全に加速しなくなりました」とあるが?
256774RR:2012/04/23(月) 01:02:03.91 ID:d3bwSVPv
クレーマーならクレーマーで毎日スズキ向かって電話かけててくれればいいんだけどな
ここに社員がいるとか信じて叫いてるのがな
257255:2012/04/23(月) 01:07:23.97 ID:Z3WK7lKf
俺の投稿どこいった。と思ってたら、ここだったww
258774RR:2012/04/23(月) 05:14:44.05 ID:LwccHkwn
どこ行ってたのw
259774RR:2012/04/23(月) 09:01:17.02 ID:BvKqOTxV
>>254
ひどく精度の悪い日本語だな。
260774RR:2012/04/23(月) 09:25:04.13 ID:4ZopTZ7e
>>257
誤爆したら、何処に書くつもりだったか述べるものだぞw
261774RR:2012/04/25(水) 21:02:51.08 ID:uelDgdWz
ピストン・シリンダー交換するも異音消えず。溜息。
262774RR:2012/04/25(水) 21:52:34.63 ID:t9uRJrmw
>>259
あんた乗ってるのって200?125?
263774RR:2012/04/25(水) 22:23:01.40 ID:QaBngyr1
何キロ巡航が一番燃費良いですか?200です。
264774RR:2012/04/25(水) 22:50:42.00 ID:u/GEp+hc
>>261
クランク死にかけですか?
スズキの外れを引いたんですね。安物買いの銭失い。諦めましょう。
265774RR:2012/04/25(水) 23:48:47.62 ID:uMSp2oeu
ピストンとシリンダーで異音が出てたら、どんだけ大ダメージなのかと・・・

異音が腰上のヘッド周りからなのか、クランクケース周りからなのか、
それくらいは確認しなよ・・・
266774RR:2012/04/26(木) 10:05:18.44 ID:xyr/LTyA
ピストンとシリンダーに傷が有るのと、コンロッドにガタが無い事は確認した。

腰下バラさないと判らぬのでは?
267774RR:2012/04/26(木) 12:50:20.16 ID:jNxVWaxa
ダメになるベアリングってコンロッド大端の?
クランク保持してるほう?
268774RR:2012/04/26(木) 13:28:10.32 ID:xyr/LTyA
>>267
むろん前者です。後者のは、あんなでかいベアリングそうそう駄目にならないから全OH時の交換ベアリングリストから外そうかな?という勢いです。

>>265
軽度の損傷でも異音は出ますよ。軽度ならタペット音に似ています。
重度だとクランクベアリングが逝った時の音に似ています。
269774RR:2012/04/26(木) 21:06:24.32 ID:Gb6xphct
ジェベル125海苔ですが バッテリーをとめてあるゴムバンドがなくなってしまいました
純正部品ナンバーもしくは流用できるパーツをご存知の方いらっしゃいましたら お教えください
270774RR:2012/04/26(木) 21:18:06.70 ID:BmlR5SD3
>>269
純正部品番号:09462-00093 バッテリバンド
271774RR:2012/04/26(木) 21:27:52.50 ID:Gb6xphct
素早いお返事 ありがとうございます
272774RR:2012/04/26(木) 22:00:29.84 ID:BmlR5SD3
お役に立ててよかったです
273774RR:2012/04/28(土) 08:53:39.36 ID:+ATNGhFf
hosu
274774RR:2012/04/28(土) 09:50:57.48 ID:s5cO9Pyp
一瞬dat落ちかと思った。
275774RR:2012/04/28(土) 13:50:05.43 ID:QeavvL3y
ホムセンでベルクロテープ買ったらちょうどいいよ。
ゴムバンドより安いし。
276774RR:2012/04/28(土) 14:52:54.03 ID:lYNWykiR
わーいキルスイッチかパキンって逝った
277774RR:2012/04/28(土) 19:42:07.87 ID:j4MTTGGf
クランクベアリングネタがないと静まり返るこのスレ。
もっとクランクベアリングについて語ろう!
278774RR:2012/04/28(土) 23:55:17.93 ID:U55cB9/k
今日はエアクリ換えたったw
6年ノーメンテでも、ボロボロにはなってなかった
279774RR:2012/04/29(日) 00:47:36.52 ID:7zlB4Lrn
http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/suzuki/df.htm
短所が強烈・・・・・・・汗・・・・・・・・・・・・・・
280774RR:2012/04/29(日) 03:32:54.78 ID:BGmaarXi
>クランクベアリングネタがないと静まり返るこのスレ。
>もっとクランクベアリングについて語ろう!

クズが暴れるので人が居なくなっただけだろ
荒らしが暴れるたんびに住民が去っていき過疎る
281774RR:2012/04/29(日) 10:06:09.89 ID:Azcn/Tq5
125で3万キロ走った時の話。
アイドリングでカタンカタン・・・・・って音が気になりだして半年、ついにかなり五月蝿く感じる
ようになったので調整とか色々変えてみたら、原因はクラッチハウジングのダンパー機構の
リベットのゆるみだった。
某雑誌の整備実例でクラッチハウジングのギアダンパーがへたると異音が出だして特定
しにくいってのを思い出して調べたのがきっかけ。

結局6万キロまで乗ってたけど、やはり6万キロを越えたあたりから鈍い(重い感じ)のカタンカタン音
が出だして、3万キロ限界の持病だと悟った。

クランクベアリングの話ばかりだけど、だれもクラッチハウジングのダンパーの異音は知らないのかな。
282774RR:2012/04/29(日) 17:11:59.02 ID:NKUNyhoT
>>281
ちょうどクラッチばらしてた俺にはタイムリーな話題!
あのダンパーって遊びある?
現状を例えるならリアホイールのダンパーが痩せてしまって
スプロケを持って揺するとガタガタするのと同じ様に、
バスケットとドリブンギアが密に固定されて無い状態になってる。
リベット自体の固定はおkですた
ってかあれassyで交換だよね…
283774RR:2012/04/29(日) 19:53:05.36 ID:Azcn/Tq5
>>282 お!症状がわかってくれる人が居たか。
新品のハウジングはギアがしっかり固定されてゆすってもガタはない。
これが異音発生しだす頃にはゆすると回転方向にガタが出来てる。
わずかだけど隙間ガタも生まれてて、根本的にリベット構造じゃ経年変化に
対応しきれない欠陥構造だと思う。
オイルキャップホールから指を入れてハウジングをゆすっても分るので、エンジン開けなくても
診断できる。(これで二個目のハウジングの症状が発覚した)

刀1100か750が同じ構造で、某有名チューニング屋さんのメカが偶然ハウジングを
床に置いた時の音が鈍かったのに気づいて発覚したらしい。
リベットを極わずかに増しカシメしたら治ったってさ。

アッシー交換でしかも再度絶対に起きる症状なので、俺はあきらめて別のに乗り換えた
けど。
284774RR:2012/04/29(日) 20:04:45.12 ID:7zlB4Lrn
スズキ
コンセプトとかアイデアとかデザインとかは良いと思うが品質がついていっていない印象
新車からしばらくは荒っぽいかったりパワフルなエンジン特性とか個性的な部分を楽しめる
だが設計も品質も大雑把で各所にコストダウンの為に無理やり部品点数を少なくしたり
材質を落としたりしていて耐久性が低く、数年で調子が悪くなる車両が多かった
全体的な品質が低いので一つの明らかに壊れている部品を交換しても他の小さな見え難い
不具合がいろいろ重なってて、なかなか本調子には戻らない
手順通りにやってもなかなかキャブの同調が取れないのもスズキ車が多かった
285774RR:2012/04/29(日) 22:00:21.15 ID:YLHvhOJg
今年ってオフ会あるのかな?
286774RR:2012/04/29(日) 23:10:14.15 ID:nQxM9RLW
ジェベルから乗り換える安価なOFF車って 新車ではセローかCRF250Lの2択になるんですか?
287774RR:2012/04/30(月) 00:53:08.69 ID:vl9cbD7s
>>285
今年は箱根で「ジェベルクランクベアリング聞き比べ選手権2012」があります。
288774RR:2012/04/30(月) 05:02:37.11 ID:Z/cN8GFi
ジェベルとエンジンが似てるGN125Eを乗ってる人が
10万キロ以上乗ってる見たいだけど
GN125Eとジェベルではクランクシャフトや駆動系は
違いが有るのだろうか?
289774RR:2012/04/30(月) 12:39:00.27 ID:aEVN+R1W
>>283
まじかー、本来は遊びなしかorz
SX200で25年ものだから、中のゴムも痩せたか硬化したかでただの遊び機構になってるっぽい
このまま乗ってたらたぶんリベットも緩んできそうなヨカン

>>284
このダンパーはやっぱりスプリングにして欲しかったわ
これもコストダウン故かな
290774RR:2012/04/30(月) 19:39:31.39 ID:ZaeYg++H
ジェベルのエンジンかけようとしたがセルが回らん。ライトは消えるんだけど。
291774RR:2012/05/01(火) 19:27:24.62 ID:5yihbhVt
>>284
弊社製品お買い上げ、誠に有難うございます。
一部車種は、コストが大変厳しく、機関の組み立てにもパートタイマーを、使わざろう得ない状況でございます。
悪しからずご了承の程、何卒宜しく、お願い申し上げます。
292774RR:2012/05/01(火) 19:32:18.84 ID:ifhLseVA
293774RR:2012/05/01(火) 20:04:35.56 ID:XzpopdF/
フロント16丁にしようと思っているんですが、高速は概ね良いみたいですね。
街乗りと軽い林道入った時はどうでしょうか?
どなたか経験者いらっしゃったら教えてください。
294774RR:2012/05/01(火) 20:44:43.22 ID:+4v708c8
フロント16丁にしてるけど
街乗りで不満感じたことはないなあ。
林道は分からないけど坂がきつくなければ問題ないのでは?
295774RR:2012/05/01(火) 20:46:41.12 ID:tBf58a6E
>>290 セルモーター分解してブラシの消耗を確認すると共に、接触してる部分の銅を磨いてごらん。
ついでに銅と銅の隙間に詰まったカーボンかすを爪楊枝で丁寧にかき出して掃除もね。
分解図と現物をよく見ながら組み立て。
全ての部品に方向、裏表、順番があるので分解・組み立てはエンジン腰上OHと同様、慎重に。
296774RR:2012/05/01(火) 22:57:07.94 ID:eo98ffHv
タイヤD604に替えたけど
こんなにも舗装路が走りやすくなるとはw
297290:2012/05/02(水) 03:48:11.09 ID:3VxCA9ai
>>295
丁寧な説明ありかと。
クラッチスイッチの接触不良だった。
298774RR:2012/05/02(水) 06:21:51.81 ID:+y1D8wUy
>>296
もっと驚くこと教えてやる
D604で林道やガレ場いってもキャラメルと同等以上に走れる
ドロゲロつーか、水の流れた溝のようなヌカルミ的な急勾配
はあきらめるとして、岩的な砂的な砂利的な場所ならマッタク
遜色なく、むしろハイペースで煽れる。

D604だということで最初はあきらめ半分で山に入ったが
なんてことない、パーフェクトタイヤだったので感動の涙
ただ、それなり空気は抜いたよ。
ビドスパは入れてないから、ソコソコまでね
299774RR:2012/05/02(水) 13:06:01.75 ID:8hbfDCs+
走れるはずねえだろ
レベルの低いところで走ったのを色々いけると拡大解釈すんな
300774RR:2012/05/02(水) 13:26:25.13 ID:+y1D8wUy
>>299
あなた様が立ち入るような神の領域の話しはしておりませんよ。
林道の枝葉とはいえ、バイク1台の幅でもちゃんと通れる道の話しです。
道でない神のゲロ吐く領域には立ち入ってませんので。
301774RR:2012/05/02(水) 14:14:55.37 ID:ch9USVz8
>>294
ありがとうございます。やってみようと思います。
書き忘れましたが200です。
302774RR:2012/05/02(水) 20:38:27.64 ID:6FiKAkfl
キャラメルと同等以上に走れる

マッタク遜色なく、むしろハイペースで煽れる。

パーフェクトタイヤだったので感動の涙
303774RR:2012/05/02(水) 21:44:28.72 ID:K0l+f4Hd
T63履いてるんだけどオンでもいけるいいタイヤだと思ってオンでもガンガン走っていたが
リーンウィズのフルバンクあたりが限界だった
リーンアウトのステップガリガリでも安定していたので過信してしまったんだが
セルフステアが身について楽しくてついぐいぐい曲がっていたら長い二次旋回中に…
D604はT63より端っこの設置面積多いよね?
減りが早めなんだっけか…
304774RR:2012/05/02(水) 23:27:17.43 ID:RdxZXXCh
中津川程度ならD604でもいけるっしょ。
305774RR:2012/05/03(木) 06:25:38.74 ID:AKAk+TWD
自分も、現役国際B級の虎ライダーに強く奨められて、D604にしましたよ。
国際Bの話しでは、コンパウンドが非常に良いちゅう話しでした。
ゲロ以外ではタイヤのエア下げれば、渡河も〜おKで大変満足度は高いです。
34年のライダー生活で、ベストタイヤです。友人にも奨めて好評です。長文失礼!
306774RR:2012/05/03(木) 06:44:57.08 ID:umlWZwss
>>290
クラッチ握ってるか?
307774RR:2012/05/03(木) 09:38:26.20 ID:xYzzz9qM
リアのブレーキシューって、どれくらい持つモノ?
5万キロ弱走ってるのですが、パッド無くなってるかも?

308774RR:2012/05/03(木) 14:54:15.13 ID:yEmDC8AA
純正シューなら5万走っても殆ど減ってないだろ
309774RR:2012/05/03(木) 16:24:02.94 ID:AKAk+TWD
リヤってブレーキの所に使用範囲っ表示有ったよね?外から解るよ。
310774RR:2012/05/03(木) 23:55:44.46 ID:xYzzz9qM
>>308、309
そうなんですか。よかった。
フロントパッドは1万キロちょっとで交換してるけど、リアシューは
タイヤ交換4回目してるけど、なんにも店員さんが言わないのでいいのかなと
心配だけどほっといてしまいました。
311774RR:2012/05/04(金) 14:01:02.75 ID:+C4mcq2c
さっきDJEBEL200のエアクリーナボックスを開けてみたら、底の方に5mmくらい水が溜まっていた。
数日来の大雨でどこかから沁みこんだのかな?
312774RR:2012/05/04(金) 16:04:41.88 ID:ZBHqem/T
ジェベル200に乗ってます。
チェーンの遊びの規定値って何cmでしょうか。
313774RR:2012/05/04(金) 16:23:56.07 ID:HF99ggxe
>>312
自分のチ〇コの長さだよw
314774RR:2012/05/04(金) 16:35:21.52 ID:+C4mcq2c
>>312
25〜40mm
(取扱説明書より)
315774RR:2012/05/04(金) 17:30:11.33 ID:VEF0EwyG
ノンシールチェーンはしばらくすると
直ぐにだらだらに伸びるのでこまめに
チェーン張り必要ですね
316774RR:2012/05/04(金) 23:01:50.57 ID:UMauhOsw
D604ってそんなに良いのか?
D603で70〜80km/h辺りかブルブルさせて走ってる俺って・・・
317774RR:2012/05/04(金) 23:47:06.02 ID:JI66L12N
次はGP-110にしたい(願望)
318312:2012/05/05(土) 07:35:04.92 ID:UWVKGeg2
>>313
>>314
>>315
ご教示ありがとうございました。








ぬるぽ
319774RR:2012/05/05(土) 08:04:31.75 ID:0HQv5EMy
>>318
ガッ
320774RR:2012/05/05(土) 21:10:18.41 ID:d17xKdzQ
知らなかったんだけど、バッテリーって低下してダメになったら、キックしても
かからないんだね。
5Vくらいに低下したバッテリーなんだけど、半日くらいはキックでかかってて、キックがついてるから
大丈夫と安心してたら、いきなりウンともスンとも言わなくなった。
しかたなくJAFのお世話になってしましました。
2度と予告なしでダメになる安物バッテリーは使わないぞ!
321774RR:2012/05/05(土) 21:51:18.08 ID:xuPhslKM
322774RR:2012/05/05(土) 23:24:40.86 ID:+DLk87JP
>>320
バッテリーが上がってもキックでかかる車種ととかからない車種があるらしいよ
電装系の励起方式だかなんだかの違いなんだってさ
XLR250からXR250になってキックからセルに変わった当初、バッテリー上がりに備えて
キックを移植する人が居たんだけど、回路の違いからバッテリーが上がるとキックじゃ
かからない事が判ってからは、あまり意味がないってんでやらなくなったらしい
323774RR:2012/05/06(日) 17:26:46.82 ID:V5zbds8/
キックより押しがけの方が何とかなる場合があるよ
324774RR:2012/05/06(日) 17:40:14.16 ID:CMhUj2bo
スロットルボディとグリップが純正は一体で、単体の社外品は微妙に無いとの過去ログだけど
スイッチボックス〜グリップにかけてDR−Zと全く同じに見えるので
今度替える時にDR−Zのスロットルボディ試してみる
安いのでいいからハンドルも替えたいな
325774RR:2012/05/06(日) 17:42:50.53 ID:18Obu02L
これは期待
326774RR:2012/05/06(日) 22:48:52.95 ID:RWNz0H+S
スロットルボディってキャブのバタフライバルブが付いてる部分じゃないの
327774RR:2012/05/06(日) 23:12:56.44 ID:RL9Sl1DL
発進時にクラッチつなげると時々「ギャー」って音がするのですが、何か問題ありますか?
ジェべ125海苔でオイルは先日ヤマルーブスポーツ10W−40を入れて10キロしか走ってません。
328774RR:2012/05/07(月) 01:39:18.68 ID:4qKe53oB
>>326
ごめん、スロットルチューブってのが正解か
>>327
よく聞く症状ですね、自分はなってないけど発症したらすごく凹みそうだ

ところでウインカーレンズが外れない。
荒く扱ったらパキっといきそうで手が出せない
交換経験者さんお助けください
329774RR:2012/05/07(月) 03:46:52.43 ID:Q7V8Vz8J
>>327
自分の場合はクラッチプレートを交換したら治った。
二度目は放置しておいたらそのうち治った。
結局原因はわからない。
おそらくプレートの編摩耗と思うが。
330774RR:2012/05/07(月) 06:48:20.90 ID:PyDAGYB8
>>327
バイク屋でクラッチの滑りと診断された。クラッチ交換で消えた。
331320:2012/05/07(月) 08:26:21.28 ID:L0cXfmtf
>>322
情報ありがとう。
結局、朝いちでホムセンに駆け込んで、中華ユアサをネットの倍以上の価格で
購入で一件落着となりました。
この年代になってくると、バッテリーが悪いのか、発電機が悪いのか判断に迷いました。
テスターで見てみるのが一番簡単な診断法というのも学びました。

また、キックが付いてるから大丈夫!というのも、万能ではないということも学びました。

今後も愛車について、いろいろと勉強します。
332774RR:2012/05/07(月) 09:17:18.85 ID:rEGOA6AF
>>327
クラッチハウジングの摩耗が原因。
クラッチディスクの交換で治る場合もある。

ばらした時に、クラッチハウジングとクラッチディスクの接触面にできた段差を
サンドペーパーなどで慣らしてやればよい。
333774RR:2012/05/07(月) 17:30:24.27 ID:hnGAAuYW
サイドバッグをつけようかと思うんだけど、使ってる人いる?
どんな感じで付くのかとか、注意点とかあったら教えてもらいたい
334774RR:2012/05/07(月) 18:27:53.45 ID:go99RlwA
>>333
サイドバッグって、タンデムシートに載っけて左右に振り分けて垂らすタイプ?
だったら、アップマフラーへの接触による積荷の燃焼事故に注意だね

なんたって自分は過去に3回やってる…orz
高速でリアフェンダー上のザックに燃え移り、ザックは半分の大きさになり、中の衣類はすべて路上にぶちまけたったw
黒焦げのパンツの切れ端と思しき物体が、尾灯とナンバーの間に引っ掛かってるのを見つけてさすがに懲りたわ(´・ω・`)
昔はそれ防止用にサイレンサーヒートガードみたいなのが売られてたけど、今でもあるのかな…?
335774RR:2012/05/07(月) 19:19:26.91 ID:L0cXfmtf
>>334
ナイロンのは燃えるだろうな。
帆布のバッグだと熱だけでは燃えないよ。
中のナイロンの荷物が溶けたりはするから、断熱に要らない週刊誌とか
新聞とかで中からカバーして荷物入れてるけど。
336774RR:2012/05/07(月) 20:17:12.23 ID:O4FAZxD1
>>334 箱が最強だ。クリアランスだけ取れれば溶けない。
337774RR:2012/05/07(月) 20:33:10.79 ID:L0cXfmtf
ツーリング用にナビや携帯充電器付けてる人にアドバイスを願いたいんですが
電源取るときはバッテリー直結にして付けてますか?他におすすめの付け方ありますか?
338774RR:2012/05/07(月) 20:33:28.24 ID:jAfPdtts
BMWの大型ツアラーとかならまだしも、125〜200ccのSXやDJEBELにハードボックスは似合わないと思うんだ・・・
339774RR:2012/05/07(月) 20:36:57.89 ID:O4FAZxD1
>>337
ホーンの配線から+を取る。
340774RR:2012/05/07(月) 20:37:57.22 ID:O4FAZxD1
>>338
俺クラウザーK2なんだけど・・・ダメ?
341774RR:2012/05/07(月) 21:17:14.96 ID:L0cXfmtf
>>337
ホーンの配線とは、ライトの後当たりの配線ですか?
それだと、なんだか難しそうで、無理かなぁ。

シート下あたりでおすすめな配線ってないですか?
342774RR:2012/05/07(月) 21:22:48.06 ID:O4FAZxD1
>>341
タンク外せばホーンまでいく配線が捕まる。
シート下はキーON連動の線があるかもしれないけどわからない。
343774RR:2012/05/07(月) 23:07:27.12 ID:ow0zN72D
>>340
K2のサイドもつけてるの?トップだけ?
344774RR:2012/05/07(月) 23:42:37.49 ID:62nYzMAJ
>>338
ジェベルにはホムセン箱だろ!!
345774RR:2012/05/07(月) 23:59:14.29 ID:ZOF8I9ja
ジェベルにクラウザーとはすごいですな。自分はDFだけど、GIVIとホムセン箱を必要に応じ、載せ換えている。
ふだんの通勤と小さな買い物にはGIVI、大きな買い物、荷物運搬などにはホムセン箱使用。いずれはキャンツーにも行きたい。
346774RR:2012/05/08(火) 00:14:38.08 ID:R7P6zyLi
>>341
シート下の配線でオレンジの線を見つけたら、それはキー連動の12Vが来ている。
充電器付けたままでもバッテリー上がらないから、バッ直よりおすすめ。
347774RR:2012/05/08(火) 00:30:18.22 ID:R7P6zyLi
ついでだけど、自分はシガーライターソケットとUSB出力が両方付いたのを見つけたので付けている。 
シガーソケットはナビ専用ね。USBはそのまま携帯等に繋いでもいいけど、
高容量のバッテリーにつないで、携帯やらデジカメの充電を後でいつでもそれから出来るようにしている。
348341:2012/05/08(火) 02:55:37.02 ID:Nvjlv4pJ
>>342,346、347
情報ありがとう。
GW中のキャンプツーで、携帯で天気予報やらの調べ物をしてたら
電池完全になくなって、ホテル泊にして100円で充電器借りて充電ということを
経験したので、走行中に携帯充電やらwalkmanの充電ができたらと思ってます。
ナビは脇道好きなので迷子用に付けたいなと。
349774RR:2012/05/08(火) 05:29:30.37 ID:HuSz2A+/
>>348
シート下から取るなら、テールランプの+から分岐オヌヌメ
350774RR:2012/05/08(火) 10:26:35.80 ID:RvO+qTce
携帯の充電だけならいいけど、他にもいろいろ使いたいなら
リレー使った方がいいよ。1500円くらいで買えるはず。
351774RR:2012/05/08(火) 13:47:22.74 ID:IDfvaOOb
念のためヒューズを入れれば尚よろし。多分プラグの方に入ってるとは思うけど。
352341:2012/05/08(火) 19:15:47.88 ID:Nvjlv4pJ
>>351
付けたいのはDCステーションなのでヒューズは入っているようです。
>>350
リレー付けたら、何が良いのでしょうか。
スイッチのコトですよね?
353774RR:2012/05/08(火) 21:41:56.93 ID:+hyWnFIl
解体屋でSX200ゲット!これで林道行けるかなぁと思ったら
フロントが18インチになってました…何のリムだよ (´・ω・`)
354774RR:2012/05/08(火) 22:05:01.90 ID:7o4jpzsE
>>343
トリプルケース。
355774RR:2012/05/08(火) 22:16:21.40 ID:hX3DgM2a
>>353
前輪・後輪のタイヤ&チューブを分けることなく使えるからいいじゃないか。
356774RR:2012/05/08(火) 22:31:51.91 ID:abbiZrzQ
上でD604に変えたと書いたもんだけど
燃費、結構上がるな

3万km超えのマシンで、最近長距離ツーに出ても
40km/gを下回るようになってたんだけど
今回、往復500km位のツーに行ったら、リッター42km/g走ったよ
357774RR:2012/05/08(火) 22:48:19.26 ID:MaDewJhk
林道行く人でもそこまで行くのを考えたらほとんどオンロードなんだよな。
ただD604ってサイズが微妙に合ってない気がする。
358774RR:2012/05/09(水) 00:09:48.84 ID:tuP+IkMc
>>354
車種別アタッチメントはワンオフですか?
それとも他車種の流用?
オンロード用にフルセット持ってるのでジェベにも付けてみたいです。
359774RR:2012/05/09(水) 07:48:57.31 ID:2LvpFh8e
>>358
ホムセンで買ってきたステーと長ナットを駆使して無理付け。
現物合わせであーだこーだやりながらつけた。
2万キロ走ってるけど、今のところ問題なし。
360774RR:2012/05/09(水) 10:32:50.31 ID:jInn/do+
ホムセン箱3段積みにしてトリプルケースにしたいw
一番上にハマーみたくいっぱいライト付けて、ドヤ顔しながら乗ったら
凄く気持ち良さそう…(*´Д`)ハァハァ
361774RR:2012/05/09(水) 17:28:30.49 ID:WdKICfdo
あんまり高く積むと低速でふらつくし、コーナリングでリーンイン、リーンアウト
それぞれのコーナリングの癖の変化が大きくてドキッとすることがあるので、
高く積むのはお勧めしないです。
362774RR:2012/05/09(水) 22:56:46.64 ID:h1i1QwX6
>>359
ホムセンステーですか。
じゃあ自分でも試行錯誤しながらできるかも。
ありがと。
363774RR:2012/05/10(木) 08:31:46.88 ID:ZrKWlXGV
>>360
>>361に同意。
45サイズの箱の上に半分の高さのを乗せた2段にしたことがあるが、激しく乗りにくくなって上の箱は常に空。
次のツーリングから廃止と相成った。
364774RR:2012/05/10(木) 10:19:47.68 ID:3lJdO4Ca
んー、ホムセン箱3段積は厳しそうですね…
安全を大きく犠牲にしてまでもやりたい訳ではないので、1段で止めときますヽ(´Д`;)ノ
365774RR:2012/05/10(木) 13:53:56.01 ID:SFcE4xTS
青切符
366774RR:2012/05/10(木) 14:04:55.64 ID:uNBCWd8W
黄色い野菜カゴが利便性とコスパを兼ね備えていると思う。
濡れたら困るものは、ビニール袋に入れる。
367774RR:2012/05/10(木) 16:33:53.27 ID:/hGvCjrz
キャリアに縛るのも楽そうだし悪くなさそうだな
ただ、鍵付かないからアイリス箱だなやっぱ
368774RR:2012/05/10(木) 21:43:48.68 ID:6Vy0ARVo
DF200にアイリスオオヤマのワイドストッカーWY-780を積んでいる。
なにしろ18L灯油ポリタンクが3本入る大きさだから積載力抜群。
デジイチボディー2台に交換レンズ数本入ったカメラバッグ、小さめのクーラーボックスを含むちょっとした釣り道具。
簡単なキャンプ道具と、万が一のための修理工具など。
問題はあまりに積めてしまうので過積載になってしまうこと(苦笑)
これで、もう三年目。未舗装路も走ることが多いけれど今のところ破損等は無いので当分これで行くつもり。
369774RR:2012/05/11(金) 15:13:58.64 ID:diFqTB3E
どなたか助けてくだしー!
先日、DF125買って来ました。
ガソリンが回らないのでキャブ開けたのですが、
5ミリ位のOリングとワッシャーをどこに付けたらいいか分からなくなっちゃったです。
370774RR:2012/05/11(金) 15:21:28.88 ID:diFqTB3E
ごめん、ちょっとあわててた・・・
>>1見て来たら分かったよ。
371774RR:2012/05/11(金) 23:47:23.38 ID:qI91h4O9
>>369
希少車をよく手に入れましたね。
まだDF125は実物をみたことないです。
大事に乗ってあげてください。
372774RR:2012/05/12(土) 01:42:04.97 ID:xX+Tnc8g
>>368
リアのホムセン箱にデジ一眼を2台と交換レンズ数本とはすげー。こけた時のこと考えたら、恐ろしくて・・・。

>>369
DF125なんて、どこでどうやって入手したの?値段は?程度は?kwskおねがい。
373774RR:2012/05/12(土) 07:11:00.02 ID:3iIhASTM
何この流れ・・・・

374774RR:2012/05/12(土) 11:53:05.94 ID:OEOOoWOb
>>369
おめ!
いい色買ったな!
375774RR:2012/05/12(土) 14:18:37.90 ID:ouOi0JI9
色?
376774RR:2012/05/12(土) 15:11:57.38 ID:z38tupNK
慰労?
377774RR:2012/05/12(土) 18:56:04.55 ID:dUhuXIU6
378774RR:2012/05/12(土) 19:33:41.62 ID:OvAMcDlK

くだらねっ!
379774RR:2012/05/12(土) 19:47:50.16 ID:ouOi0JI9
>>377
ぬるぽに対するガッみたいなもんか…
一つ利口になった。
380774RR:2012/05/12(土) 21:14:50.82 ID:4Ah/YLyP
色々あるんだな
381774RR:2012/05/12(土) 21:51:50.49 ID:UaHk+Wy5
DF125の人、価格、程度、入手方法、その他なんでもいいので
参考になりそうな情報を早く報告してくださいませ。
382774RR:2012/05/12(土) 22:14:39.64 ID:git3SWbr
>>371-372
約10年ぶりにたまたま会った友人から5万で買いました。
雨ざらしのどノーマル迷彩で不動だったけどタイヤは新品、ガソリン入れ替え、キャブO/H、バッテリー交換で乗れるようになりました。

>>374
正直、こんなダサくてぬるいバイク乗れるかよ!ジェベルならまだしも・・・
でもまぁ、バイクが5万ならいいかな?ぐらいの認識だったけど、
直して乗ったら、ポジションは楽だしかなり愛着わいたw
今では好きですバカにしててごめんねw
383774RR:2012/05/12(土) 22:19:00.86 ID:git3SWbr
リロードしてなかった>>381ごめん。
質問あれば分かる範囲で答えますよ。
384774RR:2012/05/12(土) 22:20:26.64 ID:ouOi0JI9
>>382
おめ!
いい買い物したな!

迷彩はオレンジ?グリーン?
385774RR:2012/05/12(土) 22:25:37.87 ID:git3SWbr
>>384
ども!
グリーンの迷彩です。
バイク見てると自衛隊のぽっいですねw
386774RR:2012/05/12(土) 22:34:19.84 ID:09bS/aty
実際、走ってみればジェベル200はDUKE125,200と互角なんだわ。
387381:2012/05/12(土) 23:19:23.16 ID:UaHk+Wy5
レスありがとう。そして購入オメ。10年ぶりにたまたま会った友人から5万で・・・なんて裏山しすぎ。
宝くじ100万当たったぐらいの価値はあるかも。大事に乗ってあげてください。
388774RR:2012/05/13(日) 00:37:53.64 ID:LYzkYPBJ
DFやDUKEさんもそれぞれかっこいいけど、俺はやっぱりジェベル200が好きだな(*´ω`*)
なんというか、全体から平和な空気が漂ってる感じがするw
去年の写真ですが、ぺたりと…
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1336836162837.jpg

今年はどこに行こうかなー
389774RR:2012/05/13(日) 12:48:09.44 ID:EzSMWWhv
ジェベル乗る時の靴って何がいい?
今普通のオンロード用ブーツなんだけど。
390774RR:2012/05/13(日) 13:07:40.73 ID:AxbdCcTi
>>388
イイね。そういう写真を見ると、自分も遠くに行きたくなる。

>>389
自分はくるぶしまでカバーする安全靴。3000円なり。貧乏バイクに高価なライディングシューズは似合わないぜ、と強がりを言ってみたり・・・。
391774RR:2012/05/13(日) 13:27:24.05 ID:9sjahoP5
>>388
このスレ見てるとDJEBELに愛着がわく不思議
392774RR:2012/05/13(日) 14:08:22.15 ID:Ccs0m47/
全開走行中、車体がガクガクしてきたのでパンクだと思い停車して調べると、
何も刺さってないけどタイヤペッシャンコ。
10kmの道のりをゆっくり走行で帰宅し、空気を入れるが膨らまないので、
外して見るとチューブが裂けていた。
どうも空気圧が少なかったため、走行中にチューブがズレたのが原因かと思う。
危なかったな、これからは乗る前に空気圧チエックしなけりゃいかん。
393774RR:2012/05/13(日) 15:02:01.36 ID:UApY0tgf
林道からアスファルト道に出て交差点でコテンとかね>空気圧戻し忘れ
394774RR:2012/05/13(日) 16:11:16.80 ID:DE1cvG3i
>>388
能登半島?
395774RR:2012/05/13(日) 19:06:57.60 ID:ylQhCsnu
ジェベルの200にはハイシートの設定はありますか?
前下がりは疲れるので座面をフラットにしたいのですが
396774RR:2012/05/13(日) 19:42:57.06 ID:l6CTa9oy
>>388
前輪の跡はあるのに後輪の跡がない!?
397774RR:2012/05/13(日) 22:44:26.34 ID:B51PRkTj
ほんとだ。
しかも人の足跡もない・・・。
398774RR:2012/05/13(日) 22:46:14.42 ID:fZXm8s4W
>>394
そうです、能登半島のなぎさドライブウェイこと千里浜です。
早朝で車も少なくて快適でした。
>>396
今気が付きました…
アスファルトみたいに硬い砂浜だったんですけど、それにしても不思議ですね…
30キロ位で走ってたと思うのですが、ブレーキでフロントに加重がかかったとかでしょうか。
399774RR:2012/05/14(月) 01:46:40.34 ID:js+3MZ5P
>>392
丁度自分も先週同じようになりました。
バルブの付け根に亀裂が入ってました。
やっぱり空気圧が低いのが原因かなぁ
400774RR:2012/05/14(月) 21:59:39.98 ID:CAQUlHwu
バルブの付け根対策だけなら、取り付けナットを使わずこんなパーツに換えてる人も多い
ttp://www.webike.net/sd/1501463/

でも空気圧1.0kg/cm2以下で走りたいなら、まず先にビードストッパー(リムロック)取り付けたり
スポークのリム打ち対策をしといた方が安全確実だと思う
401774RR:2012/05/14(月) 22:29:36.68 ID:W3XZfvtJ
>>396
後輪の跡は老眼でも見えるぞ(笑)
402774RR:2012/05/14(月) 22:52:55.33 ID:mBrkuXbL
エンジンオフ、2速に入れてバイクを押すとタイヤがロックする(1回転弱しか後輪回らない)んだけどこれは仕様?
型番はSH42Aだけど乗るの怖い…
403774RR:2012/05/14(月) 23:39:47.23 ID:Cz14cCsg
404774RR:2012/05/15(火) 01:59:57.14 ID:R0rBhfwF
仕様。
405774RR:2012/05/15(火) 08:34:31.59 ID:9Y0iJXWZ
>>402
小学4年生か?
406774RR:2012/05/15(火) 12:41:49.04 ID:3T5ZjO/I
>>398
スタンドの下はなにか置いてるの?
砂だけで、自立できてるように見えるんだけど。

407774RR:2012/05/15(火) 17:46:39.37 ID:B9SETWU/
DF125買ったやつです。
>>387ありがとう、大切にします。

が、日曜にガレた林道行ったらコケて
ミラーが割れ、打ち所悪くフロントディスクも曲げちまった・・・
んで、モンキーで応急処置して帰ってきた。

買うと高いからストレートエッジで確認しながら
ハンマーでぶっ叩いて直しましたw
408774RR:2012/05/15(火) 18:39:36.12 ID:9YpvcdYO
>>402
義務教育で習う。 引きこもりだったか、現在小学生ならば分からなくても仕方ないがw
409774RR:2012/05/15(火) 21:38:49.32 ID:7dEuxhUM
>>406
スタンドの下には何も置いてないです。
ビックリするくらい砂が硬く引き締まってて、観光バスなんかも通ってるみたいですよ。
410774RR:2012/05/15(火) 21:51:01.08 ID:ZEB1zb9p
>>409
その昔、ブラックバードで行ったとき、サイドスタンド立てようと思ったら、ズブズブとサイドスタンドが沈んだので、空きカン敷いた記憶がある。走る分には問題ないんだがな。

沈まないかどうかは、車重によると思うわれ。
411774RR:2012/05/15(火) 23:28:51.88 ID:3T5ZjO/I
>>409
砂浜でスタンドが自立してるなんてスゴイね。
前行ったときは車で行ったんだけど、途中に小川というか溝みたいナノが
あって、そこでスピード落とさないと車が跳ねて危なかったという記憶はあるけど
そこまで堅く締まってたんだと改めて思ったよ。
412774RR:2012/05/15(火) 23:52:13.58 ID:hxepfcna
千里浜って「チリハマ」って読むんだぜ、これマメな
413774RR:2012/05/16(水) 01:15:34.84 ID:bYmuCEdA
>>407
ちょ、おま・・・。
天然記念物のイリオモテヤマネコみたいに希少なDF125でそういう乗り方するのかいな・・・。
ちょっと手加減してあげてね。
414774RR:2012/05/16(水) 20:45:28.54 ID:KaURUb2r
>>407
>大切にします。

・・・ってウソぢゃないかっ!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
415774RR:2012/05/16(水) 21:30:38.86 ID:6YaJkQZt
ハードに乗ってこそ!
416774RR:2012/05/16(水) 21:49:34.91 ID:ueAa6lok
林道でこけて廃車になるなら、DF125も本望だろ。
417774RR:2012/05/16(水) 22:15:48.52 ID:8Ulpzesr
妄想モードなんだろ
418774RR:2012/05/17(木) 05:19:55.07 ID:JrK6n/za
ジェベル125で膝丈くらいの草むらを走ってたら大きい岩に気付かなくて思いっきり乗り上げてサスが底付きした
それ以降少しフロントが下がったんだけど、サスのバネがやられたんかな?
足付きは良くなったけど走ってるとシートが前屈みだし少しの段差でもサスがシュコシュコ言っててなんかこわい
419774RR:2012/05/17(木) 15:20:41.80 ID:tSKhdE0O
トップブリッチから付き出してる落ちはないよね
どっちにしろ分解点検だな
420774RR:2012/05/17(木) 17:06:13.33 ID:JrK6n/za
>>419
トップブリッジは確認したけど変わりなかった
けどその下でもう一つ固定してる部分は5_くらい下がってた。
でも5_下がったくらいじゃこんなに足付き良くなるわけないよね
フロントを吊す環境整えたら直ぐにでも分解点検する
421774RR:2012/05/17(木) 20:01:09.48 ID:bE/EBKZ8
>>413-414
ふふふのんびりトレールだからまたーり乗るのも楽しいけど
たまにはハードな所行ってちょっと飛ばしたくなるじゃないかw
で、結果突き出た岩に弾かれてコケた訳だがw
その分メンテしてるつもりどす。

>>420
吊るすより、腹下に入れるスタンドあると色々とメンテが楽だよ。
422774RR:2012/05/18(金) 00:59:40.38 ID:1H4pzyWb
>>腹下に入れるスタンド
自分はDRCのHC-2を使っている。1万ちょいのお手ごろ価格で、簡単・安全に車体が持ち上げられるのでとても重宝。
ただ自分のDF200だと、腹につっかえてしまいそのままでは入らないので、角材などで最低地上高を稼ぐ必要あり。
ちなみに自分が整備に手を出すきっかけになった一品。それまではバイク屋にお任せだったんだけどね。



423774RR:2012/05/19(土) 20:11:09.94 ID:xILmUm5i
このバイク(ジェベル200)のクラッチって、3万キロくらいじゃまだ平気ですか?

近所のバイク屋で走行27000kmの200が格安で売られてたんで興味出たんですが、
店の保障期間切れた後すぐにクラッチとかOH必要になるくらいなら、少し高くても
走行短いのがいいような気がして悩んでます
424774RR:2012/05/19(土) 21:09:29.95 ID:t90s14Bl
>>423

前に乗っていたひと次第。

それよりクランクベアリングが死んでいないか、エンジン音をよく聞いた方がいい。
排気ガスをよく見てさらに排気口にオイルのべとつきがある場合、オイル上がり、下がりの可能性あり。
425774RR:2012/05/19(土) 22:27:30.91 ID:UzW3PiQ4
>>423
俺のDJEBEL200は走行距離4万キロを超えたけど、クラッチに問題は出ていないよ。
それよりも、ガスケットやOリングの劣化により、エンジンのあちこちからオイル漏れを起こした。
吸気バルブ、排気バルブの点検口からオイルが漏れ出した時は、Oリング代・126円だけで自分で交換した。
なんの用途なのかは知らないけれど、↓のサイトの品番20のガスケットが劣化してオイル漏れを起こした時は、
ガスケット代・50円だけで自分で交換した。
クランクケース下部からオイル漏れを起こした時は、自分で直せずバイク屋に頼み、数万円かかった。

http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm?fpg=/dspt/2006%20DR200SE/10.htm
426425:2012/05/19(土) 22:31:33.75 ID:UzW3PiQ4
劣化してオイル漏れを起こしたガスケットは、品番20のじゃなくて品番11のだった。
427774RR:2012/05/19(土) 23:25:03.90 ID:Kno9KuPm
どんなオイル使ってたの?
428774RR:2012/05/19(土) 23:27:09.29 ID:UzW3PiQ4
>>427
スズキ純正
429774RR:2012/05/20(日) 00:21:53.38 ID:DO88rBkp
最近腰下割ってみたけど、全然綺麗なモンだったぜ
45.000kmくらい走ってるけどまだまだいけるな

ヘッド周りは回しすぎなのか、
カムとロッカーアームが磨耗しまくってたが・・・
430774RR:2012/05/20(日) 07:10:11.63 ID:644Vzbxr
>>423
エンジンかけてタペット、カムチェーンの音確認
431774RR:2012/05/20(日) 12:59:47.08 ID:fB4Au2Q2
ジェベルって6000回転以上を多用すると、スグにタペットクリアランスが拡がるな。
オイル容量も少ないせいか、高価なオイルを短い間隔で変えないとメカノイズが出てくる。
432774RR:2012/05/20(日) 15:57:12.06 ID:e9/C83lC
そんなの関係ねえ
433774RR:2012/05/20(日) 17:08:51.08 ID:AcMSc6A6
>>431
それぐらいの精度しかないんです。
きちんとした精度があればそんな簡単に広がりません。
434774RR:2012/05/20(日) 17:34:26.68 ID:GFLUQnGf
125と200のキャブは共用ですか?
435774RR:2012/05/20(日) 18:13:15.86 ID:C/TvBKCT
セッティングがわずかに違うが同じボディ
436774RR:2012/05/20(日) 18:48:15.90 ID:GFLUQnGf
ありがとう
ジェットだかは変更してあるんだね
437774RR:2012/05/20(日) 20:53:40.44 ID:GGhaVMW8
>>324
これの結果はどうなったのかなあ・・・
438774RR:2012/05/21(月) 00:56:41.83 ID:zS/xo1aR
ジェベル=このおっさんhttp://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1337528858/

だからイメージがよくない。
439774RR:2012/05/21(月) 01:41:35.97 ID:oxZNz/UT
>>437
すまん、気長に待つか自分で先にやってくれw
とりあえず実物外した時に写真は撮った
以前店で見たDRZの社外品と脳内で比較するとまったく同じ形じゃないものの
タイコはめる穴がなんか複数あるだけで他はぼんやり一緒
結局グリップだけ削って交換するかなーとか思ってます
440774RR:2012/05/21(月) 01:50:32.28 ID:boSvi6hy
おっと生きてたかw
まあ気長に待ちますww
441774RR:2012/05/22(火) 05:06:45.66 ID:luksP1bY
ジェベル125とDF125のブレーキパッドは別物なんでしょうか?
Webikeでデイトナのパッド探したら品番が違ってて、DF用の方が安いんですよね
442774RR:2012/05/22(火) 08:32:35.67 ID:Y9zX6AiD
すみません、質問です。
ジェベル200ですが、それぞれのギアでどれくらい引っ張ってもいいのでしょうか?
2速40km 3速60km 4速100km までは使った事あるのですが、まだ回しても大丈夫ですか?
何台かで行くツーリングでお荷物になりたくないもので。。。。。。
歯車はノーマルです。
443774RR:2012/05/22(火) 08:57:46.13 ID:Zuux8ztV
回るだけ。
444774RR:2012/05/22(火) 09:01:23.67 ID:1rul+LR2
それ以上回しても車速は大して伸びないから、
どんどんシフト上げたほうがマシ

というか、高速道路なら低いギアで引っ張ることないし、
一般道使ったツーリングだと思うけど、ジェベル200がお荷物になるって、
法定速度思いっきり無視してるんじゃないか?

ま、あまり突っ込んでもアレなので、現実的に対処するなら、
「俺は安全運転でのんびり走るので、速い人はお先にどうぞ」だね

遅い人が速い人に合わせるより、速い人が遅い人に合わせるのが普通だよ
445774RR:2012/05/22(火) 09:29:01.23 ID:Y9zX6AiD
有難うございます。
京都の北の方の山をよく走りに行くのですが、
先頭を軽トラにして登り坂の時、ついて行くとエンジンを回し過ぎになりそうで怖いのです。
TTレイド250はすんなりついて行ってるんですが、やっぱ無理なのでしょうかね?
一応、回りはレイド以外は400〜1100と時々軽トラとフィットです。
446774RR:2012/05/22(火) 10:00:31.46 ID:cOv4ZsHK
遅い人が速い人に合わせるとクランクが逝かれます。

ジェベル200は基本的に高速道路で走るバイクではありません。
447774RR:2012/05/22(火) 10:11:44.49 ID:1rul+LR2
実際その人達と走ってるのは君しかいないので、
無理かどうか聞かれてもわからない、としか答えられないよ

回しすぎが気になるなら、後付で電気式のタコメーター付けてみたら如何?
新品でも10000円前後で買えるし、ネットで検索したら情報は拾えるでしょ

トルクピークは7000rpm、馬力ピークが8500rpm、レッドゾーンは知らないけど、
9000〜9500rpmあたりからと考えたらそんなに外してないはず・・・
448774RR:2012/05/22(火) 10:12:03.01 ID:lBYaFK/D
>>442
大人のツーリングは現地集合、現地解散か、SAPA、道の駅、公衆トイレ
なんかのポイントを決めて自由走行。
無理な信号通過や、それの待ちとか、高速域移動での各自のペース配分を
考えると、基本はバラバラがいい。
どうせ走りながらしゃべれるワケでもないしね。

それでも、無理に引き離そうとしない限りはダイタイおなじエリアに
混在して走ってるものだよ。
先に行った者が信号で止まっていたり、SAPAでちょっと長休憩になるだけ
449774RR:2012/05/22(火) 11:33:33.80 ID:NuEYRQHy
450774RR:2012/05/22(火) 11:45:02.98 ID:9E4UgI90
軽トラと一緒のツーリングに置いてかれるなんてないからww
451774RR:2012/05/22(火) 12:22:51.82 ID:N5VOzqoF
軽トラとジェベルなら最高速も加速も軽トラの方が上だよ
452774RR:2012/05/22(火) 13:08:56.75 ID:J9jpRNzx
>>451
直線のアスファルトならな
453774RR:2012/05/22(火) 17:23:04.91 ID:8avPkiVa
今日、初めて入った通りすがりのバイク屋で、店のおやじさんが
自分のバイクのことを「ジョベル、ジョベル」って何度も言うので萎えた。
訂正してあげたほうがよかったかな?
454774RR:2012/05/22(火) 17:30:26.38 ID:+P7sYN/g
前にどっかのジェベルスレでDJデビルみたいないわれ方してなかったっけ
455774RR:2012/05/22(火) 18:58:01.51 ID:LltLaMTt
バッテリー交換して2週間ちょっと。
交換したのは中華ユアサ。
いおん系ホムセンで1万1千円くらい。
本日、バッテリーが上がってしまった。
走行は5キロちょっとの通勤往復だけだけど。
これって、オルタネータを疑った方がいい?
それともバッテリー?
もし、オルタなら修理費いくら程度とか目安頼む!!
456774RR:2012/05/22(火) 18:58:23.48 ID:LltLaMTt
バッテリー交換して2週間ちょっと。
交換したのは中華ユアサ。
いおん系ホムセンで1万1千円くらい。
本日、バッテリーが上がってしまった。
走行は5キロちょっとの通勤往復だけだけど。
これって、オルタネータを疑った方がいい?
それともバッテリー?
もし、オルタなら修理費いくら程度とか目安頼む!!
457774RR:2012/05/22(火) 19:27:18.16 ID:vSFd+Rb0
バイク屋もってきなよ。
458774RR:2012/05/22(火) 21:25:25.79 ID:pC93eglQ
1万1千円ってたけ〜なぁ!
ジェベルならヤフオクで『込みこみ3千円以内』だな。
459774RR:2012/05/22(火) 22:15:09.76 ID:LltLaMTt
>>458
ネットの値段は知ってましたが、旅先での緊急だったのでホムセン飛び込んで
1万円程度ならと買うと決めてたので。
バイク屋や専門部品屋とかだと国産でもっと高いですよね。

さっき、外したバッテリーの充電を終えました。
一応13.5ボルトは出てます。
あと予備の台湾YUASAをポチッたとこです。
いくら、ホムセンの中華YUASAでも、YUASAの名前で売ってるので
2週間でダメになる不良品はあまりないと思うんですよね。

それでオルタかレギュレターぽいような気もしてます。
前回はバッテリー付けて、アクセルふかして、テスターで電圧上がるのを確認したので
オルタではないと判断したんですが、充電してないのは何故なんだろ。

もし、オルタならいくらくらいかかるのかな?
あまり高いようだと、買い替えもあり得るなぁ。5万キロも走ってるし。
サスはキコキコ鳴ってるし。遠出するんで出先でのトラブルはもう嫌だ。
タイヤ、チェーン、スプロケを替えたばかりなのがちと惜しいけど。
460774RR:2012/05/22(火) 23:47:32.45 ID:cOv4ZsHK
>>459
バッテリーに充電されないなら普通レギュレーターを疑います。
おそらく死んでますね。

461774RR:2012/05/23(水) 10:09:21.72 ID:HU5Rro1e
実際オルタがイカレる事は、確かに少ないからな〜
レギュレータだけならマダ安いのでは無いかな?値段知らんけどw
オルタが駄目なら発電用原子炉を搭載するとかwww 燃料にプルトニウムを使うと、バックツーザフューチャー出来るよwww
462774RR:2012/05/23(水) 13:04:05.60 ID:cZ5Dgrdy
>>461
悪いけど全然笑えないよ。
463774RR:2012/05/23(水) 13:46:54.45 ID:UoOVOV1m
>>462
同じく
464774RR:2012/05/23(水) 15:43:17.37 ID:yQB3u2+r
核燃料を使うのは1だな
2あたりのバナナの皮とかお勧め
465774RR:2012/05/23(水) 17:53:38.61 ID:9JK/elHf
スロットルチューブ見てきました
ジータのDRZ用と他も見ましたが同じものどころか流用できそうなものすら無かったです
貧乏バイクらしく手作業でゴリゴリ削って交換ですな
あんまりボコボコしているグリップだと長時間乗る時に手が痛くなるかしら?
466774RR:2012/05/23(水) 20:26:05.77 ID:cZ5Dgrdy
>>464
悪いけど全然笑えないよ。
467774RR:2012/05/23(水) 22:43:41.38 ID:M49nBDjI
>>462>>463
だが待ってほしい。
>>461が皆に笑ってもらおうとしているのではなく、
嘲笑われるのが目的のドMだった場合は、彼の目的は達成されたと見てよいだろう。
468774RR:2012/05/24(木) 09:40:30.99 ID:TubXZz9Z
実はマジレスなんだよ!
469774RR:2012/05/24(木) 14:05:42.10 ID:yrwdtCcv
んな訳無いだろうw
470774RR:2012/05/25(金) 09:30:43.61 ID:8Y4tvCbV
>>465
乙。



サービスマニュアル見てて思ったのだが、
OH時はエンジンオイルを1.3L入れろって書いてある。

つまり、通常のオイル交換では0.85Lしか抜けないので、
0.45Lもの古いオイルが、エンジン内に残っていることになる。

オイル交換をしても、34%は古いオイルな訳で、
そうなると、この車種は早めのオイル交換の方が良いようである。


471774RR:2012/05/25(金) 11:50:45.09 ID:50DD9wOd
>>470
そんなもの大体みんなそうなんだが、教授気取りで語ってどんだけドヤ顔なの?褒められたいの?
472774RR:2012/05/25(金) 12:10:28.34 ID:ImDiXj4s
>>471
ただの考察だろ、話題の幅を狭めるような煽りはやめろ
473774RR:2012/05/25(金) 13:04:42.18 ID:Txo++Za9
>>470
「早め」ってのが非常に重要なんだが、エンジンは排気量や(実用回転数)や
オイル容量も様々で基準が不明確。

では「早め」の基準を取説やメーカ推奨の「距離」や「期間」を標準と仮定するなら
その標準値は残留オイル量を前提とした交換サイクルであって毎回エンジンを脱脂して
残留量を0にした価じゃない。

メーカ指定のオイル交換サイクルは残留オイルを前提として価であり
その残留量は34%くらいある古いオイルが残るので、メーカ推奨より早めの
交換が良いようである。

って考察はマヌケじゃないか?
って話しだろ
474774RR:2012/05/25(金) 13:34:06.59 ID:S/KQmcuj
で、お前らはどのオイル使ってるのよ
475774RR:2012/05/25(金) 14:50:45.23 ID:Wz3F93dm
シェブラーです
476774RR:2012/05/25(金) 15:05:25.61 ID:dE1b5U4V
シャブロン10w-30
477774RR:2012/05/25(金) 17:52:54.25 ID:STbXeV0B
XF-08を1500-2000で交換
478774RR:2012/05/25(金) 21:20:57.85 ID:61KwM+T9
必要になったときに、ホームセンターに売ってるやつ
479774RR:2012/05/25(金) 22:03:51.40 ID:hlTqAkBO
SM読んだら、交換は6千キロって書いてあるじゃないか。知らなかった。
いままで3千キロで替えてたからメーカー推奨の半分で交換してきたことになる。
まぁ3千キロあたりで、Nに入りづらくなってくるので、交換したメリットを感じやすいから満足してはいるが。
480774RR:2012/05/25(金) 22:49:30.51 ID:KNaynDA7
6000KM持たずに何台のエンジンが逝かれたか・・・・

481774RR:2012/05/26(土) 02:15:02.37 ID:J68w+Ezt
スノコのエステル系化学合成、若しくはパノリンのオフロード用共に10wー40を1000`ごとに。
今度、三和化成の10wー50耐熱オイルの安い方にトライ予定。
交換早過ぎ!と叩かないでくれよw ジェベルは大切な愛車なんだから。
482774RR:2012/05/26(土) 03:34:34.03 ID:lzMP5I0w
>>481
俺も約1000キロ位で交換してるよ(=゚ω゚)ノ
近所のホムセンで買えるカストロールの10w-40だけど。
掃除のほかはオイル交換位しかメンテ出来ないから、俺すげーだろ?みたいなドヤ顔視ながら
オイル交換するのが好きだから頻繁にやってるだけなんだけどなw
それにしても、ジェベル可愛いよねw
エンジン切るときに時々鳴る『ギャン!』みたいな感じの音が「またね!!」って言ってるみたいで
たまらなく好きだw
483774RR:2012/05/26(土) 07:06:26.78 ID:XK2La5WV
Verity SYNTHE BIKEこれはどうですか?
10w−50MA
484774RR:2012/05/26(土) 10:12:11.56 ID:6aMEJIwO
自分で整備するようになった初心者で手も足も出ない状態で質問です。

SX200をゆずってもらったのですが、かぶったような症状がでます。
キャブもタンク内もサビ・汚れはありませんでした。
エアクリーナも劣化や汚れているような感じではありませんでした。
プラグ交換するも交換後1〜2キロは問題ないのですが、その後同様の症状。

マフラーからガソリンの匂いがしており、ニードルで薄くセッティングすると匂いはなくなりましたが症状は消えず・・・
湯面を低くすると平坦な道やゆるい上り坂では大丈夫ですが、急な上り坂などで症状があらわれます。
あ、ちなみにコックOFF状態でキャブ下にタオルを2〜3日置いておくとガソリンがにじんでいました。

何か他に考えられることはありますか?
485774RR:2012/05/26(土) 10:16:47.55 ID:acsAmsHS
>>484
キャブを完全無欠にOHする。
自身がないなら新品に交換、殆どの吸気障害は新品キャブで治る
486774RR:2012/05/26(土) 11:01:00.79 ID:+SvEEIqO
>>484
フロートバルブに段付き摩耗が無いかどうか診た?
487774RR:2012/05/26(土) 12:50:02.10 ID:6aMEJIwO
>>485
完全OHは「やってる」とのことらしいですが、
自分でやったわけじゃないので、自分でもやってみようと思います。

新品キャブ・・・何度考えたことか・・・
けど本当の最終手段って考えてます。
488774RR:2012/05/26(土) 12:57:57.37 ID:6aMEJIwO
>>484
自分で触った感じと手伝っていただいた方も言ってたのですが
段つきも摩耗もありませんでした。

さきほどニードルとフロートのセッティングをノーマルに戻してみたら、
かぶりまくりでもう笑いがこみ上げてきました。
489774RR:2012/05/26(土) 12:58:50.71 ID:6aMEJIwO
↑ごめんなさい。>>486でした。
490774RR:2012/05/26(土) 13:12:31.64 ID:Ve26H9nd
エンジンからキャブを外して、タンクから同じように燃料が来るようにセットする。
タンクを丸ごと外してもいい。それでオーバーフローのテストをする。
1回あたり30分くらいは見ておく。

湯面を自分では高いと思うレベルにして、オーバーフローしないレベルまで下げ続けてテストを繰り返す。

そこでエンジンに取り付けて走行テスト。

たぶんフロートアームはいじり倒されてるから、マニュアルの基準はきかない。


それよりベアリン・・・


491774RR:2012/05/26(土) 13:48:33.04 ID:oCpBqXI0
492774RR:2012/05/26(土) 13:52:37.19 ID:oCpBqXI0
まあ、何も考えずにメインジェット落とすだけでいいような気がするけど・・・
493774RR:2012/05/26(土) 14:51:36.69 ID:+SvEEIqO
フロートバルブだが、バルブを押すフロートの板の点摩耗も意外な盲点。油面不安定の原因となる。
494774RR:2012/05/26(土) 17:03:06.96 ID:lvAlrQoc
>>488
ニードル痩せてない?
自分も中古でSX200 買って、とりあえず乗ってみたら
加速か減速かの2択でパーシャルが無かったよw
キャブみたらニードル表面の皮膜が削れてツルツルだった
ジェットニードルとニードルジェットをセットで交換で解決した
オーバーフローはフロートバルブの受け側のOリングも見たほうが良いよ
あと乗りっぱなし車両だったならカムチェンテンショナもチェックで
495774RR:2012/05/26(土) 23:56:49.28 ID:6aMEJIwO
みなさんありがとうございます!
夕方に気づいたのですが、見落としがあってダイヤフラムにわずかに穴が空いてたました。
なんで今まで気づかなかったんだろう・・・

とりあえずダイヤフラムを調達する間にキャブを完全OH中。
あとは教えて頂いたものを1つずつ試してみます。
496774RR:2012/05/27(日) 06:35:19.57 ID:N6Y5As74
>>495
がんばれ!
497774RR:2012/05/27(日) 10:34:45.11 ID:Td7b3+lN
SH42Aのパーツカタログ1996-12(4版)
対象車種DR200SE(P/R/S/V)
いる人いる?送料+アルファで譲るけど。

希望の人はステアドちょうだい。これから外出するから月曜の昼ころ連絡入れます。
498774RR:2012/05/27(日) 11:58:02.67 ID:011ZvCxo
ダイヤフラムって地味に高くねえ?
499774RR:2012/05/27(日) 15:30:22.08 ID:nPBrRg7E
八千円くらいだっけ。
あんなぴらぴらのキクラゲみてえな質感しやがって高い。
500774RR:2012/05/27(日) 20:38:43.53 ID:eNtdaBEq
キャブって繊細だよな
チリみたいなゴミが入っただけで
オーバーフローするし
ツーリング中に分解清掃する羽目になって
大変だったの思い出したw
501774RR:2012/05/27(日) 20:53:10.92 ID:Im2T/12M
>>499
ガソリンに溶けず、極端な温度変化や何万回という動きにも耐える柔軟性を保つゴムが安いわけが無い。、
502774RR:2012/05/27(日) 20:54:51.45 ID:PzdIo8v5
ってかあれスライドバルブつきじゃん
ゴムだけ売ってくれよゴムだけ
503774RR:2012/05/27(日) 22:32:35.76 ID:02waEZ0/
>>500
をXJRでやったことがある。錆が詰まってた。
バイクは生き返ったが自分はしんだw
504774RR:2012/05/28(月) 11:37:45.21 ID:cQB3VIvf
今乗ってるジェベルが壊れたら、乗り換えようにも似たような車種全滅だな。
125は余計に選択肢がない。無難にアドレスv125になりそうな希ガス。
505774RR:2012/05/28(月) 18:14:17.91 ID:6KnHEpsz
乗り換えに用意したお金を使って、O/Hしたらいいじゃない!

というか、今俺の125がO/H中・・・
506774RR:2012/05/28(月) 18:51:13.35 ID:kDMfqlku
>>504
オンロードならGNやENは?
507774RR:2012/05/28(月) 21:59:13.17 ID:nJZauSR1
俺の200もいい加減くたびれてるんで200の代用(車体・維持費が安くて、タンクのでかいオフロード系)になる
車種を探してるけど、無いねぇ。
508774RR:2012/05/28(月) 22:31:52.43 ID:MW3StWsl
デュアルパーパスで大容量タンクの旅バイクってもう流行らないのかねぇ。
そんなの欲しい世代ってやっぱりGSとかF650に流れちゃうのかな。
509774RR:2012/05/28(月) 23:12:45.30 ID:HlohkI4p
>>507

貧乏バイクのフラッグシップ、ジェベルSE−1はどうだ?
実際はそこそこ金かかったバイクだけど、全体に漂う貧乏感は血筋かな。
510774RR:2012/05/29(火) 00:33:28.05 ID:8pCqRrL6
貧乏バイクといえばDR125S SF41A すべてにおいて貧しく人気が無い。
511774RR:2012/05/29(火) 00:35:15.58 ID:8pCqRrL6
DR125S SF41A
http://www.webike.net/md/539/tab/spec/

デザインダサッ
512774RR:2012/05/29(火) 00:37:19.74 ID:Wc5mrppN
>>509
あとSL230も!
と思ったけど、どちらもタンクが10L以下なんだよねー・・・
513774RR:2012/05/29(火) 00:50:59.10 ID:ct4uHgLI
SE−1は社外ビッグタンクがいくつも出てるから大丈夫。
514774RR:2012/05/29(火) 12:16:47.41 ID:i71Pm4RH
逆輸入車で新車がまだあるから乗り換え、又は外装を古いのから移して(特にDF)乗るとかしたら良いよ。
http://www.goobike.com/bike/suzuki__dr200/summary.html

ホンダにもDFと似たようなのがある。
http://www.goobike.com/bike/honda__ctx200/summary.html#

ヤマハも。中古だけど。
http://www.goobike.com/bike/yamaha__ag200/summary.html

玉数は少ないので急げ。
ステマ言うなよw
515774RR:2012/05/29(火) 19:50:19.81 ID:IrOXp2bA
YBR250が19Lタンクで新車で26万円か…これのオフロードが出れば。
516774RR:2012/05/31(木) 00:22:47.23 ID:YbBi96Jf
セルをバラしたら組み立てられんくなった。

おまいら、どうやって組み立ててるんだよ。教えてたもれ!
517774RR:2012/05/31(木) 03:38:30.36 ID:zm0YRwqO
バラセル
518774RR:2012/05/31(木) 05:21:03.30 ID:xhkMBkoY
>>516
ブラシのバネが戻ってきて組めないんだろw
ちぢめて固定する方法はいろいろあるんだが、ちっと頭使えば簡単よ。
ヒントつ つまようじとか綿棒の軸とかを切って、バネの頭押さえてるブラシの間に挟む。

がんがれ。
519774RR:2012/05/31(木) 13:33:29.90 ID:YbBi96Jf
超サンクス

押さえる事しか考えてなかった。素晴らしい!
520774RR:2012/05/31(木) 14:12:53.67 ID:OjsZjXu7
ジェベル200って5速しかないから流れのはやい国道ではつらいと聞きましたが
最高速どれくらい?
80キロでの巡航ぐらい楽だよね?
521774RR:2012/05/31(木) 15:07:31.22 ID:VWyLhnDr
>>520
>80キロでの巡航ぐらい楽だよね?
オレのノーマルNSR50よりは楽
522520:2012/05/31(木) 15:23:09.71 ID:OjsZjXu7
さっそくのレスありがとうございます。
現在750ネイキッドのセカンドにアドレス110乗ってますが
年寄りになるまえにもう一度トレールバイクに乗りたくて
探してるんですよ。
523774RR:2012/05/31(木) 17:48:30.81 ID:thwkr473
>>520
引っ張れば115`ぐらいなら出るよ。
でもオイルの量が少ないから、エンジンに負担が掛かる可能性が大きいので、
長時間走り続けるのはやめた方が良い。 
また、高速を使う機会が多いなら前スプロケを一丁増やしてみるのもお勧め。
あまり飛ばさないで下道ツーリングが主体で山岳地帯にも入るなら最右翼と言って良い。
524774RR:2012/05/31(木) 17:54:32.68 ID:JcvZhfXc
そうか
525774RR:2012/05/31(木) 18:04:49.19 ID:6YvWdVr+
リヤスプロケをアファムの1番小さい奴にしたら100`巡航は楽々になったな。自分のはメッキシリンダーだからOILは減らないな。
526774RR:2012/05/31(木) 18:33:21.00 ID:UQhAxxig
>>520
前スプロケを15T→16Tに変更してるけど、90巡航が限度だな。
5速4000回転で時速60キロ。快適に使えるのは6000回転まで。
527774RR:2012/05/31(木) 18:44:30.88 ID:xhkMBkoY
>>519
これで人差し指の痛みから解放されるといいなw
あとシャフト差し込む時に、永久磁石に引っ張られて指挟むと痛いから注意しる。
528774RR:2012/05/31(木) 23:35:33.77 ID:YbBi96Jf
結局、爪楊枝作戦は駄目だった。

ホムセンでL金具と#30の針金買って来て、自作SST&針金の複合技でなんとか組み立てました。
529774RR:2012/06/01(金) 05:08:43.78 ID:o5SUpHfP
>>528
オメ。
オペレーションつまようじは駄目だったか・・・ スマンかった。
自作SSTがあれば、次からは簡単に分解掃除や整備ができるな。
リビルト品買うと高いから、けっこうお得だったんジャマイカ。

試行錯誤しながら頭使って整備するのって、結構楽しいよな。
こつこつ自分でやる(貧乏)バイク乗りに乾杯w
530774RR:2012/06/01(金) 20:39:04.11 ID:C828uy9E
>試行錯誤しながら頭使って整備するのって、結構楽しいよな。

うまくいった場合に限りな・・・・・・
531774RR:2012/06/01(金) 22:24:21.12 ID:9j7lVHUT
>>529
ともあれ、応援だけでもサンクス。

>>530
確かにw。
今は巧くいって美味い酒を飲んでいるが、巧くいかない最中何度も発狂したw。
532774RR:2012/06/01(金) 22:38:21.95 ID:df4xrQM0
エアクリーナの取り付けがうまくいかず、何度発狂したことか…
533774RR:2012/06/01(金) 22:48:02.44 ID:tqyuL7Ns
逆に、一発ではまるのも、縁起が悪くてこわい
534774RR:2012/06/01(金) 22:50:08.01 ID:o5SUpHfP
「発狂した数だけ経験値が上がるさ」 と失敗しても喜んでる俺って・・・ (;´Д`)
535774RR:2012/06/01(金) 23:03:11.06 ID:Iun+8B+O
俺、エアクリーナーの取り付けで苦労したことないんだけど。
そんなに大変?
536774RR:2012/06/01(金) 23:05:52.03 ID:O7CjnC/1
ネジ一発で決まったら、その日の運は使い果たしたと、古くから言い伝えられている。
537774RR:2012/06/01(金) 23:12:43.19 ID:df4xrQM0
もはや、九連宝燈と同じだな…('A`)
538774RR:2012/06/02(土) 01:43:34.09 ID:sZvdkJOp
冷静にネジの角度を見極めれば、意外とスンナリはいったが?みんなのジェベルはもしかして処女?
539774RR:2012/06/02(土) 01:51:38.61 ID:1REMzkk/
慣れれば蝶ネジで探って「ここだ!」というポイントで一発だけどね。
540774RR:2012/06/02(土) 17:10:58.74 ID:emejnsJb
KSRに付けてたフェンダー移植してみた
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1338624442028.jpg

うーんイマイチ
541774RR:2012/06/02(土) 17:22:12.48 ID:dE5x9OVG
サビが・・・ない・・・ジェベル・・・うらやましい
542774RR:2012/06/02(土) 17:26:39.30 ID:yV2y1x6Y
灯油運ぶからこういうトップケースは無理。
RVBOXをベルト止めで、必要に応じて取り外してる。
543774RR:2012/06/02(土) 18:31:45.57 ID:5cgm1tQm
夢の全天候整備生活…
544774RR:2012/06/02(土) 20:32:33.33 ID:oupluYW6
ハードボックスはかっちょ悪いから嫌い…(´・ω・`)
545774RR:2012/06/02(土) 21:55:50.31 ID:emejnsJb
>>544
冬はハンドルカバーも付けるよ!!
546774RR:2012/06/03(日) 00:25:20.10 ID:bJa62eBd
嫌らしいくらいに綺麗ですね〜
547774RR:2012/06/03(日) 03:06:19.08 ID:YW36zbbG
オイラのジェベルも買った時はこんなだったのにな…
548774RR:2012/06/03(日) 03:15:54.90 ID:uCrtN3Qx
みんなで>>540のジェベルに塩水かけに行こうぜ
549774RR:2012/06/03(日) 06:59:51.25 ID:Lo6V4+f4
バイクカバーが水を弾かなくなった。
パイプ車庫でも買おうかな。自転車もいれられるし。
550774RR:2012/06/03(日) 07:18:46.33 ID:NHA93Q1S
弾かなくて何なの?それでだめなの?
551774RR:2012/06/03(日) 09:31:02.96 ID:1l02Q0LZ
>>540
ガラコはどこに塗ってるの?
552774RR:2012/06/03(日) 10:54:27.36 ID:+XKX2rfy
125の圧縮が下がってきた模様
ボアアップしてオーバーサイズピストン放り込むか、乗り換えるか悩むな・・・
553774RR:2012/06/03(日) 13:00:55.92 ID:qV9ZLX5r
つ タコ棒
554774RR:2012/06/03(日) 13:03:17.79 ID:qV9ZLX5r
マジレスすると、ドリルでバルブくわえた方が捗る。
555774RR:2012/06/03(日) 17:35:31.16 ID:qWfJurqX
556じゃこう:2012/06/03(日) 18:35:38.05 ID:pmpcQbvo
昨年の淀川オフ会参加者のじゃこうです。
いつもの発起人さんがご多忙ため
今年の淀川オフの告知等をお願いされましたので
オフ会の告知等をさせていただきます。

開催日は7月中旬〜下旬の土曜日(14、21,28)の参加可能者の多い日、
場所は昨年同様淀川河川公園公園の枚方地区
http://www2.kasen.or.jp/map/hirakata.html
の予定です。

ネタは毎年恒例のタイヤ交換のほか
パンク修理(プラスα)といったところです。
参加車両はジェベル125/200、DF、SXはもちろんのこと
XCの方も遠慮無くどうぞご参加下さい
ということです。

行きたいという方がいましたら
お名前(識別できるように)と出られる日を書いて頂けると助かります。
それではよろ〜
557じゃこう:2012/06/03(日) 20:47:24.04 ID:pmpcQbvo
ごめんなさい。場所を間違えてました。
場所はこちらの大塚地区になります。
http://www2.kasen.or.jp/map/ootuka.html
558いつもの発起人:2012/06/03(日) 21:40:48.48 ID:wfPBAjWJ
>>557
連絡係を押し付けてしまって申し訳ございません。
公私共に、今年はいろいろやらなきゃいけない事が多過ぎまして・・・

今のところ、7月中旬〜下旬の土曜日(14、21,28)ならお休みが取れると思います。
なので、モロモロ準備の方はお任せ下さい。
今年は何台/何人ぐらい集まるかなあ?
昨年度みたく、好天に恵まれるといいですね。
559774RR:2012/06/03(日) 22:59:27.97 ID:NHA93Q1S
災害には強いが、クランクベアリングは弱いバイク。
http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1333215422/l50
560奈良県南部:2012/06/04(月) 23:05:43.64 ID:6vnDpyt3
>>556
お待ちかね淀川オフ会キタ━(゚∀゚)━!!!!!
今回も、もち参加です。
去年はめちゃ暑かったから、冷たい飲み物いっぱい買って持って行った方がいいね。

ところで、不思議チューンとかちょっとチューンって何?すごい気になる。
561774RR:2012/06/05(火) 01:02:49.85 ID:zBxK0P+x
楽天セールみたら520のゴールドチェーン5000円くらいで売ってるな他に
なんか安いのねーかな
562774RR:2012/06/05(火) 12:48:15.67 ID:Wpw45qV7
>>561
オフ会に参加して他のジェベルからパクる(笑)
563774RR:2012/06/05(火) 13:27:37.54 ID:u4FMxFO4
日程の指定ができませんが、できる限り参加の方向で。
タペット調整のご教示よろ。
向日市@DJEBEL200
564774RR:2012/06/05(火) 19:58:46.66 ID:82Zgn0kD
オフ会に参加し、みんなのエンジン音を聞いて、一番クランクから異音がする人を励ますために
全員で胴上げする。
565774RR:2012/06/05(火) 22:35:36.46 ID:s5N1xBaS
とりあえずサビだらけなの、なんか塗りたくってから行くか
566774RR:2012/06/06(水) 00:05:45.16 ID:sWqobmVZ
>>565
ホルツの車用亜鉛入り色付きペイント良いよ。
白黒銀が有ります。銀はスポークに白はフレームに使いました。遠目には新車w
567774RR:2012/06/06(水) 02:30:50.54 ID:s2gBEhjR
>遠目には新車w

なんだ、最近スポークをタッチペンで塗り塗りした俺のジェベル125のことか


神奈川ケンミンなのでオフ会は無縁だけどな・・
568774RR:2012/06/06(水) 07:52:23.56 ID:l+8wmmbh
スポークは、パーツ入手して新品に張り替えちゃうな
569774RR:2012/06/06(水) 10:11:31.94 ID:sWqobmVZ
スポーク張り変える技術力がねぇ〜(>_<)
しかしジェベリストなら、世界中から→大阪に集まるのでは無いのか?
隼やハーレーに乗る連中より、ジェベリストを俺は尊敬しているが〜
俺は中部地区だけど、高速でエンジン焼き切れても参加したいが…残念ながらOHする技術力はないが。
570774RR:2012/06/06(水) 10:19:53.97 ID:qzehXyXc
SX125で山形から参加・・・・・・・・・いや無理w
571774RR:2012/06/06(水) 10:47:51.97 ID:sWqobmVZ
>>570
125で山形からは流石に厳しいな〜(>_<)
572774RR:2012/06/06(水) 11:37:50.06 ID:uvkYi0tB
トランポIHY汁
573774RR:2012/06/06(水) 13:53:50.78 ID:aK9wtPI8
東北でもジェベ乗りが集まって、こみっと座談会でもしたいねー
574774RR:2012/06/06(水) 21:57:25.51 ID:jkFGYifG
オフ行ってみたいけど、今手持ちのエンジン全部不動www
575774RR:2012/06/06(水) 22:25:12.83 ID:Bzonj530
今手持ちのエンジン全部イオン
576774RR:2012/06/06(水) 22:37:33.59 ID:fynu2hY9
トランポ持ち込みも全然ありなんじゃない?
山形で4tの平ボテかローダータイプ借りて、道中拾いながら行くとか。
で、帰りは順番に下ろしていけばいいじゃん。料金は折半で。
577774RR:2012/06/07(木) 01:22:02.61 ID:3kP2WjkV
トランポでも全然おKだし、みんなに逢いたいけど〜流石に長期連休でも無いと山形からは大変だろうな…と想像する。
大先輩方々に、是非ともエンジンOHコツを、ご教示して頂きたいが…
578774RR:2012/06/07(木) 10:46:48.09 ID:3TSoQJx1
もし東北でやるオフるならどの辺りが開催地に適してるんだろ。
125cc勢の参加を考慮すると宮城県か山形県北部か岩手県か秋田県南部辺り?
579774RR:2012/06/07(木) 15:20:58.59 ID:3kP2WjkV
東北だと季節にもよるだろうが、雪の無い季節なら宮城辺りの中心部ではなかろうか? 極端な北や南では不公平が出るから。
夏だと暑いから、八幡平とか蔵王辺りとか…個人的な意見スマソ。
580774RR:2012/06/07(木) 21:49:04.15 ID:IkFXBphw
東北地区メインなら何十台も集まってって事にはならないだろうから

・あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市・国道47号線沿い)
・道の駅おがち(秋田県湯沢市・国道13号線沿い)

上記辺りなら集まりやすそうな気はする。
と思ったが青森や福島からだと125ccではキツそうだなw
581774RR:2012/06/08(金) 00:24:41.71 ID:XV1+l9ri
125だと平坦賂は問題無く走るのだけど、少しでも上り坂が有ると車に追われて辛いんだよね(>_<)
582774RR:2012/06/08(金) 02:23:12.60 ID:egnB9mBp
東北って六県合わせると地味に広いんだよね。
北と南分けて、田沢湖と猪苗代湖に集まっちゃうとか。
それぞれ2人以上集まったら大成功って事でw
583774RR:2012/06/08(金) 06:33:09.97 ID:3mOS3qJi
自分しか来なかったら寂しさで3日くらい泣き明かしちゃうぞ?w
584774RR:2012/06/08(金) 14:22:50.76 ID:+Q5Pi1Bc
>>555
キックが無うなってる…。
585774RR:2012/06/08(金) 21:30:00.12 ID:H/A90FmT
Oh...No...
586774RR:2012/06/08(金) 21:43:18.06 ID:V6HCod6i
大...野...
587774RR:2012/06/08(金) 21:44:12.75 ID:4sGKmR7n
>>584
ついとる
よく見ろ
588774RR:2012/06/08(金) 22:05:37.75 ID:KzheYF6Z
>>585
熊先生、乙
589774RR:2012/06/08(金) 23:52:08.94 ID:H/A90FmT
しかし、白ジェベもカッコイイね。
俺の乗ってる奴の次くらいに!
エンジンガードがちょっと羨ましいかも。

キック…付いてます?拡大しても分からんかったw
590774RR:2012/06/09(土) 00:00:12.08 ID:OU0uGIuj
2ページ目の方がわかりやすい
591774RR:2012/06/09(土) 00:19:45.98 ID:T9lC1AyD
2ページ目の画像見たらしっかり付いてました。
ありがとうございます
592774RR:2012/06/10(日) 15:28:19.22 ID:y76S7+9y
ほんまや、ついとる。えろうすんまそん。
拡大したら在った。
拡大する前、キックの付け根にメクラ穴みたいのが見えたので勘違いしてしまいました。
593774RR:2012/06/10(日) 15:53:11.54 ID:gvAYx+TU
これはジェベと言うよりDFだね
594774RR:2012/06/10(日) 16:09:40.21 ID:Zx3MIrjb
>>555
これ日本で売ってくれんかな?やっぱ無理かな?
595774RR:2012/06/10(日) 17:06:41.28 ID:gvAYx+TU
輸入車扱っているバイク屋に訊いてみたら
596774RR:2012/06/10(日) 17:35:36.57 ID:qZDdJafo
ジェベル200のプラグコードを交換しようと思っていますが、

交換はイグニッションコイルの根本からできますか?
597774RR:2012/06/10(日) 23:56:16.76 ID:6Hoob3TB
>>595
仮にDR200SEを日本で買ったとして、パーツは国内のスズキで調達可能?
一般的な逆輸入車の場合、輸入代理店経由が通常ルート?
598774RR:2012/06/11(月) 02:02:48.42 ID:iCY8uNm/
>>597
DJEBELとDFのパーツがでると思う
599774RR:2012/06/11(月) 18:05:18.04 ID:C7fmW+Ow
自分もプラグコード変えたいな。COILの所から引き抜けは良いのかな?誰か親切な人教えて下さい〜m(__)m
600774RR:2012/06/11(月) 21:48:59.32 ID:fGq7yvuG
←コイルごと換えちゃった人
601774RR:2012/06/12(火) 00:04:39.65 ID:9rV/E6zG
>>600
ウホッ!リッチマンw
602774RR:2012/06/13(水) 21:32:56.08 ID:L1JULQdP
なんかジェベル200に乗ってる人ってNHKのど自慢見てる人多くない?
あの耐えられないノリが苦痛なんだが、ここの人達って同類の気がしてならない。
603774RR:2012/06/13(水) 21:36:08.38 ID:fuzsATuW
それは重大な病気だと思うから早めにLANケーブルを抜いて
お医者さんにかかって方がいいと思うよ?
604774RR:2012/06/13(水) 22:03:06.18 ID:hJ6zp94/
昔から「馬鹿につける薬は無い」というのが世の常識でして、ID:L1JULQdPが相手じゃ医者が困っちゃうんじゃないかと。
605774RR:2012/06/13(水) 22:19:31.45 ID:yYHkOnxh
俺以外のジェベル乗りがどんな番組見てるかなんて、見当もつかないワケだが、
実はおまえらに俺の視聴履歴が筒抜けで、それを知らないのは俺だけだったりとか・・・

・・・まさか・・・な・・・
606774RR:2012/06/13(水) 22:36:01.43 ID:8u8qwljy
純正グリップ交換しようとしたら、スロットルチューブとグリップが一体物なのね・・・
スクレイパーでちまちま削ぎ落としてなんとか交換したよ
607774RR:2012/06/13(水) 22:51:19.32 ID:4alkR8zH
プラグチェックしようと思ったら車載工具盗まれてた…
608774RR:2012/06/13(水) 22:55:32.24 ID:PctQyCf+
40年の長い間色々なバイクに乗っているが、ココのスレのメンバーは尊敬に値する、本物のバイクフリークだぜ!
いきなり大型免許取得して、リッターバイク買って有頂天に成っている糞ガキ馬鹿に、爪の垢を飲ませてやりたい位だw
609774RR:2012/06/13(水) 23:13:54.50 ID:K8AmKofc
>>602
頭は確かかよ? 意味わからねえよw 文句あんなら他所にいけよw
どこかの工作員か?あん?
610774RR:2012/06/13(水) 23:20:10.94 ID:8u8qwljy
>>608
オレ、原付からいきなり大型免許取得して600SS狙ってたけど、なぜかその後買ったのは貧乏バイクw
611774RR:2012/06/13(水) 23:24:43.78 ID:hJ6zp94/
16で原付とってDT50、18で普自二取ってKDX250SR、21の時にCB400SF/Ver.S
で、今はSX125
612774RR:2012/06/13(水) 23:50:06.80 ID:3uq8ZX7w
俺もCBのSTD乗ってたw
エンジンとイグナイター交換してなんちゃってVerS仕様にしてたわ
今はSX200乗ってるけど、なんだかエンジンのヤレが早い感じがする
タペット調整してもペチペチ鳴るし、ピストンの首振りだかスラップだかわからんけどいろんな音がするw
38,000kmだけどOHしないとダメかな
613774RR:2012/06/14(木) 00:22:31.04 ID:0B0ODpqV
>>610-612
やはり皆様熱い方々ですね。自分は豪雨の中を荷物満載で走るジェベルや、リッターSS暴走馬鹿を横目に
荷物、OIL、チェーンの点検をするジェベルを見て、何故か感動しまして750を捨てて200を買いました。
恥ずかしながら、マダ皆様のレベルには到達してませんが。
のど自慢君は反省しなさいよ。長文失礼。
614自慢君:2012/06/14(木) 00:38:25.48 ID:NSZ5Wkxw
反省はしません。
要するに個性がない人が多いんです。
公務員的な仕事が多いのでしょうか?
615のど自慢君:2012/06/14(木) 00:42:31.38 ID:NSZ5Wkxw
おっと名前を間違えた。

あとジェベル200乗りには鉄道マニアや天体マニア、オーディオマニアが多そうですね。
616774RR:2012/06/14(木) 00:53:38.50 ID:Ty0Dljfq
>>613
750は取っておいても良かったのではw
あと賀曽利さんの本とかお勧めかも知れないです
617774RR:2012/06/14(木) 01:15:44.98 ID:sPOu58GQ
>>615
で、お前は何乗ってるの?
こっちもプロファイリングしてやるよw
618774RR:2012/06/14(木) 05:07:07.49 ID:Y4V3KO3E
>>617
基地に構うなよ・・・ また居座るぞ
池沼は放置が一番
619774RR:2012/06/14(木) 09:24:24.24 ID:61ufhliu
のど自慢の時間帯は、吉本新喜劇みてるっしょ、普通は。
鉄道は最近禁煙になってしまったので、乗りません。さっさとJRは倒産して、跡地をバイク道にしてほしいです。
天体はしらん。この前の金柑なんとかは、起きたら終わってた。
オーディオマニアになれるほどカネ持ってません。アンプもCDPもSPもプレーヤーも、1個10〜20マン程度の普及品しか持ってないです。

>604
だから・・・・・・・飲み薬を処方されると思うよ^^;
620774RR:2012/06/14(木) 11:13:34.08 ID:rJU1jTJQ
621774RR:2012/06/14(木) 14:27:13.24 ID:oPFQwJkF
シブ過ぎだわお前
622774RR:2012/06/14(木) 20:32:38.14 ID:fSLe+YWO
623774RR:2012/06/14(木) 22:37:59.95 ID:mHd8inbz
当時のスピードメーターは付けるとペダルが重くなったんだよな。
非接触式のメーターを一時期付けたけど、あまりにも遅いという現実と
平均速度を上げたくなってせせこましくなってしまうので外しました。

チャリとジェベルの2足の草蛙。10km以下はチャリ。
624774RR:2012/06/15(金) 01:54:51.47 ID:2XuQRJhT
チャリしかない生活からジェベルを持って
レシプロエンジンの有難さがわかった。
625774RR:2012/06/15(金) 09:12:32.82 ID:pHlS3+cq
ガキん頃はチャリでも速かったが原付取ったらチャリが物凄く遅い乗り物になった。
だが普通自動二輪に乗るようになったら、それまで速いと感じていた原付すら遅い乗り物になった。
大型取ってアルプスローダーに乗り換えようかと考えた時期もあったが、俺の腕じゃ持て余しそうだからやめた。
気付けば125でトコトコ走ってるのが一番幸せだと感じるようになってた。
626774RR:2012/06/15(金) 10:43:59.13 ID:4Sv2rd4f
>>625
深く同意。自分も大型3台乗り継いだが、ジェベルでふらふら走るのが、何だか平和でやたら楽しい。
その気持ち良く分かるなw趣味も昂じて空まで飛んだが、ジェベルキャンプツーリングが至高の楽しみ。
627774RR:2012/06/15(金) 12:51:06.04 ID:KoLttib0
なぜかジェベ乗りは大型二輪免許持ちが多い
628774RR:2012/06/15(金) 13:30:42.95 ID:1TKbil0d
大型二輪免許持ってるのが当たり前になっただけかもね
629774RR:2012/06/15(金) 13:31:35.50 ID:9xJmaT0w
中型しか持ってなかったときは250か400しか選択肢に選ばなかったからな
200って中途半端すぎるだろうと思ってた
630774RR:2012/06/15(金) 14:27:10.90 ID:2XuQRJhT
250スレでも話題になってるが、ジェベルが死んだらどうするの?

新貧乏バイク(オフ車バージョン)のYBR125KGに移行とか?
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=138
631774RR:2012/06/15(金) 14:52:12.73 ID:4Sv2rd4f
俺オッサンだから昔の限定解除だw 大型なんかより(失礼)チープでミニマムな感じが、ジェベルの良いところ。
自分で弄り易いから愛着湧くしw 大型の4発なんてエンジン触りたくねぇ〜(>_<)
632774RR:2012/06/15(金) 14:52:55.87 ID:exfsWNJQ
新車でクインキー買えばいいだろ
http://www.qingqi.com.cn/en/product_show.aspx?id=89
633774RR:2012/06/15(金) 19:02:45.41 ID:kD5Y9WVP
そこって粗悪コピーの糞メーカーじゃなかった?
634774RR:2012/06/15(金) 19:48:56.53 ID:WWvTEje2
>>632
一度所有して、さんざ苦労したからはっきり言える。
中華不燃ゴミは(゚听)イラネ
あんなもんに命預けて走る気がしないわ。

速攻で買い替えたジェベル200の何とすばらしいこと。
やっぱバイクは国産か優良外車に限るわ。
部品も安いし何より壊れないw
635774RR:2012/06/15(金) 20:56:03.13 ID:rPNtJSBD
ジェベルが死んだら?
直すに決まってるじゃないか!

部品が欠品だらけになったら、その時改めて考える
636774RR:2012/06/15(金) 21:05:23.04 ID:yF+RF2Pj
海外で未だ現行モデルだから
外装部品以外の欠品は相当先だろうね
637774RR:2012/06/15(金) 21:13:20.24 ID:0La+Wk0/
>>634
クランクから音が出れば絶対にそんなことは書けない。
メーカーを訴えたい気持ちになる。
638774RR:2012/06/15(金) 22:59:18.81 ID:4Sv2rd4f
友人は初期型で、自分後期型所有だが、何故か全く不具合は無い。慣らしを丁寧にやり、超高級OILを毎月交換しているせいなのか…
2台共当たり何だろうか?謎だwいつか突然壊れるかな…
639774RR:2012/06/15(金) 23:23:34.67 ID:bqwrMBFY
メッキシリンダーにしたい
640774RR:2012/06/16(土) 00:00:18.31 ID:RiLOPXo4
>>637
クランクから音が出たジェベルを2回治している。
4万キロ定期オーバーホールに辟易しないかと問われれば、すると答えるけど。

>>639
すると良いよ。オイルが減らなくなる。
メッキシリンダー以前のモデル用メッキシリンダーが出てる。
2時エア燃焼装置搭載モデルやFIバンバンのシリンダーと金型が
共通らしく様々なトマソンがあってほっこりする。
641774RR:2012/06/16(土) 00:31:39.40 ID:6GWaxV66
sxは・・・
642774RR:2012/06/16(土) 04:48:48.19 ID:CwWc6eac
>>641
年式から考えると、もはやレストア対象車みたいなもんだからなあ。
無いものは工夫して加工するとか、プロに頼んでワンオフするしかなかろ。
それを楽しみながらやれるか苦痛ととらえるかじゃね?

単なる下駄として扱うんなら、古いバイクは正直敬遠したほうがいいし。
と、下駄カブと大学生の頃からの腐れ縁SX200に乗ってる俺が言ってみる。
643じゃこう:2012/06/16(土) 10:06:34.60 ID:LJKLEAfI
淀川オフですが
日にちをはっきりさせたほうがいいのでは?ということになり
とりあえず7月21日(土)とすることになりました。
参加できそうな方はお名前書いておいてもらえると助かりますm(__)m
644774RR:2012/06/16(土) 12:15:17.78 ID:cplyBAZM
>>643
大変申し訳無いが初めて何で、出来たら正確な場所と時間も教えて戴けると有り難い。勝手申し上げてすまんm(__)m
645じゃこう:2012/06/16(土) 20:46:22.99 ID:e3dHWlY0
オフ会の場所はこちらの大塚地区になります。
http://www2.kasen.or.jp/map/ootuka.html
時間はまだ確定させていませんが、
例年通りとなると9時スタートになりますね。

9時きっかりに集まってどこかに出かけるとかそういうわけではなく、
夕方くらいまでそれぞれの都合がいい時間に
遊びに来てもらうような感じですかね。
646じゃこう:2012/06/16(土) 20:49:05.11 ID:e3dHWlY0
内容は雑談をしながら会場のスペースを使い、
整備オフ(いつものタイヤ交換プラスα)になると思います。

参加車両はジェベル125/200、DF、SXはもちろんのこと
XCの方もどうぞご参加下さい。

何か分からないことがあったら質問よろしくです。
647774RR:2012/06/16(土) 20:49:43.73 ID:SlEiAVHi
バナナはおやつに入りますか?
648774RR:2012/06/16(土) 20:59:18.85 ID:cplyBAZM
あ あのなあ〜遠足じゃねえだろw
649774RR:2012/06/17(日) 00:45:53.01 ID:wQD9m9io
ベアリング保護オフ、この2012夏開催!
650774RR:2012/06/17(日) 02:24:15.00 ID:CMv7pgXx
この流れですまんが一度聞いてみたい。
誰かバリオスと交換しない?
お互い納得いくように現車確認ありで・・・
651774RR:2012/06/17(日) 06:11:52.59 ID:X9pIrS3l
バナナはおけつに入りますか?
652774RR:2012/06/17(日) 10:25:31.63 ID:saS3j4y4
>>650
バリオスはアホみたいに上まで回るエンジンで面白いっちゃ面白いバイクだが、オフ車と比べるとやっぱなぁ
4stオンロード系は250じゃ正直物足りない。
653774RR:2012/06/17(日) 10:58:43.55 ID:AtGXcaZ6
クランクベアリングは禁句なのかもですが…ゾイルとかシュアラスター的な添加材、エステル系OIL使っていると持つんじゃ無いだろか?
OILクーラー付けてタコ計付けて、6千回転以下に抑えて乗る。バンバンにOILクーラー付いて居るのがヒントじゃ無いのかな?
ベアリングはベアリングメーカーが作るから、当たり外れ少ないと思うから…だけど。
654774RR:2012/06/17(日) 11:07:29.01 ID:AtGXcaZ6
あ 後メッキシリンダーでクランクベアリング逝った人いますか?素人が色々すみませんm(__)m
連投質問失礼しました!
655774RR:2012/06/17(日) 17:46:01.07 ID:wQD9m9io
>>653
ベアリング話は禁句ではないですよ。
騒いでいる人はジェベルを自分の彼女のようにかわいがっている一部の人です。

656774RR:2012/06/18(月) 11:43:43.19 ID:tIw5obBa
燃料コックが逝ってて、OFFでもキャブドレンからチョロチョロ出ちゃう状態なんだけど
一旦ガソリン抜いてコック部分を分解したら直せるようなもんなのかな?それとも素直に部品頼むべき?
常にリザーブ状態になってると知らず、この間悲劇が起こったもんで
657774RR:2012/06/18(月) 11:57:43.89 ID:SJ90eFUr
>>656
普通はコックがアキッパだって何の問題もないけど
もしキャブがオーバーフローするなら、キャブを治したほうが
良いんじゃないの?
コック自体は分解して補修をすれば止まるだろうけど
で き る の ?

できないなら人に聞いても無駄だと思うが。

658774RR:2012/06/18(月) 12:28:38.79 ID:tIw5obBa
確かに出かける前スタンド寄ればいいだけなんだけど、特定の曜日に入れると安いとかあってさ
キャブのオーバーフローとかは無いし、コック分解と言ってもビス止めされてるコックの蓋取って
パッキンなりなんなり見るくらいしか出来ないけど…まあいいや、ちょっとやっつけてくる
659774RR:2012/06/18(月) 12:33:04.36 ID:gLI35D7o
次はONOFFレバーのとこから洩ってくるよ
660774RR:2012/06/18(月) 12:55:48.72 ID:WfA61KoV
>>656
つ【ハルンケア】
661774RR:2012/06/18(月) 13:06:37.27 ID:SJ90eFUr
>>658
スマン意味が理解できない

特売の日に満タンにすると何が困るんだ?
コックから漏るのかい?
だったら走行中もコックの廻りから漏るんだろ?
662774RR:2012/06/18(月) 13:11:53.39 ID:i6ZyWdR2
>燃料コックが逝ってて、OFFでもキャブドレンからチョロチョロ出ちゃう状態

これはキャブのオーバーフローではないの?
あと、コックの部品は発注できない。丸ごと交換になる。
663774RR:2012/06/18(月) 13:52:32.72 ID:tIw5obBa
書き方が悪かった
燃料コックをオンオフリザーブと切り替えても意味が無い、常に燃料がキャブに供給されてる状態って事ね
それを、キャブドレンボルト緩めてから燃料を抜く時に確認したと言いたかった
吊ってくる
664774RR:2012/06/18(月) 13:59:44.44 ID:SJ90eFUr
>>663
スマン、最後まで理解したいから
もう少し後出し情報欲しいな。

ようは、
1. リザーブコックが効かずにガス欠まで走れてしまう。
2. ガス欠防止にガソリンを入れれば良いけど、特売日に入れたい。

ソコまでは良いけど、それってトリップメータが壊れてるか無い前提だよね?
まさか、満タンにトリップをリセットしたけど、50kmでガス欠になったり
100kmでガス欠になることが度々あるってこと?
だったら漏れてるよw

もし漏れてないでトリップ正常なら、君の不安は250kmとか300kmで襲われる
だけの話しなんだろ?
200km超えた特売日に満タンにすればすむんじゃないのか?
665774RR:2012/06/18(月) 14:19:35.40 ID:tIw5obBa
と、トリップメーター使ってなかっただなんて言えない…
オドメーターで見て大体こんなもんかなってやってた自分を殴りたいわ
流石に満タンから100km、50kmでガス欠とかは無いので大丈夫だとは思う

免許取りたて、ジェベル貰いたてと言う事でここはどうかスレ汚しをお許し願いたく…
666774RR:2012/06/18(月) 14:26:02.41 ID:SJ90eFUr
>>665
良いよ、気にしないでくれ。
自分がギモンに思ったことを解決したかっただけだから。
コックを治すことは悪いコトじゃないし、部品も裏技的に部番発注すると
パッキンが取れたりするみたいだよ。

ガソリンメータの無いバイクはトリップで皮算用して、最終的にリザーブコックで
保険を賭けてるんだから、コックの故障は致命的なのは間違いない。
うまくゴマカシ、ゴマカシ乗ってくれ。
667774RR:2012/06/18(月) 15:13:26.13 ID:G8R5XyHC
ガソリンコック内部の顔みたいなパッキン。

スズキからは出ないが、ヤマハかカワサキの同じコックを使ってる車種の部番で入手出来ると過去スレで見た希ガス。
668774RR:2012/06/18(月) 17:37:07.40 ID:3OUkgyIa
で き る の ?って


お前・・・・
669774RR:2012/06/18(月) 18:19:50.09 ID:AguZbMOu
>>668
おれもそれで苦笑いした。久しぶりに来たけど結構若い人も増えてるのかな。
670774RR:2012/06/18(月) 18:31:25.12 ID:emgg7JQl
>>667

人の顔みたいなパッキンは
43049-1066

その手前のOリングは
92055-1419

どっちもカワサキの品番
671774RR:2012/06/18(月) 19:05:16.16 ID:8D6Kra3j
人の顔みたいなパッキンって言うから気になって調べて見たんだけど、
本当に人の顔みたいでビックリしたw
672774RR:2012/06/18(月) 20:03:06.49 ID:cu5kyZhb
まぁ、人面瘡が原料だし
673774RR:2012/06/18(月) 20:38:01.98 ID:58/wYB6u
ここの人達は、みんな熱心な優しく熱い人達だな、若いけど仲間を大切にしてるな。オフ会がそうさせるのだろうか…感動。
674774RR:2012/06/19(火) 16:52:11.81 ID:86kAME4s
くそ、、、、
俺なんて、コック全部を発注して付け替えてしまったぜ。
結構高いものについた;;
675774RR:2012/06/19(火) 20:22:44.86 ID:tJF04+t+
>>674
まあ、そう言うな。
自分もコックからの燃料漏れを改善しようとして、東急ハンズで耐ガス平ゴムを買って、顔ゴムを作ったが巧くいかず、結局アッシーで買った。3800円くらいだった。だろ?

次回に役に立つのだから同じ状況になった時の為に
>>670の情報をHDの片隅にでも取っておいて忘れないようにしようぜ。
676774RR:2012/06/19(火) 20:59:32.87 ID:U/cTdJyY
パッキン300円くらいで買えるのか

どっかにDJEBELの純正パーツの値段とか
書いてあるサイトに追加しといてほしいぜ
677774RR:2012/06/19(火) 21:08:03.36 ID:7it5vtpg
俺はパーツリストに書き足してる。
678774RR:2012/06/19(火) 21:56:59.22 ID:U/cTdJyY
43049-1066で検索してたら

カワサキ純正:43049-1066(284円)
ヤマハ純正:3XV-24523-00(252円)

同じもののようだ
679774RR:2012/06/19(火) 21:58:08.15 ID:7it5vtpg
コックはほぼ全部ケイヒンが製造して各社に納品してるから同じものだろうね。
680774RR:2012/06/20(水) 10:30:43.24 ID:uYDFAzU6
>675
3800円かな 4千円くらいだったと記憶してるから そっちの方が正確なんだろう。

オフ会行けるとしたら、コックだけ新品でピカピカだから すぐ特定されそうだ^^;
681774RR:2012/06/21(木) 16:32:11.28 ID:/6A1HCsS
俺は自分のコックが小さいwどうしよう…パンツ脱がなきゃ特定出来無いだろうが…(ry
682774RR:2012/06/21(木) 18:25:11.51 ID:9opBdg9i
必要ないだろうから外しちゃえ
683774RR:2012/06/21(木) 18:29:32.30 ID:/6A1HCsS
無くなるとツーリング中にコッソリ道端で立ちション出来ないから正直困るんだ。
684774RR:2012/06/21(木) 21:45:03.67 ID:KqH4fIBZ
導尿カテーテル突っ込んでペットボトルに接続すれば問題解決!
685774RR:2012/06/21(木) 23:47:45.99 ID:V9Ybt2sP
確かにタチションは特に意識しないで適切に処理してるが
比較的おなかが弱い方なので、バイクでピ−ピーのときは
かなり切実に困っている。

なんていうか、絶体絶命というか脂汗と人間の尊厳と後処理が
頭を駆けめぐるほどに、誰かに制止を促されても戦い抜ける
ほどの硬い意思をもつほどに便意は成長する。

運良く個室にたどり着けた時には、初詣をしない俺でも
紙に手を伸ばす前に神に手を合わす。
そしてなお
女子ってオシッコでもこの非常な切実感に襲われて
るんだろうなぁと、タチションができる男に生まれたことを
感謝する。

686774RR:2012/06/22(金) 00:07:34.01 ID:/6A1HCsS
アーメンw(^^)+
687774RR:2012/06/22(金) 22:12:52.05 ID:ySNjQBlK
ラーメンw(^^)+
688774RR:2012/06/22(金) 22:27:52.01 ID:cuXYkSVb
>>686
くたばっちまえ
689774RR:2012/06/22(金) 22:30:17.47 ID:UK5Y9/H7
ラーヌンw(^^)+
690774RR:2012/06/22(金) 22:54:13.44 ID:uSk0zhnp
ソーメンw(^^)+
691774RR:2012/06/22(金) 22:58:17.90 ID:5QlZIDGx
G-men w(^^)+
692774RR:2012/06/22(金) 23:01:59.19 ID:cuXYkSVb
熱い心を強い意志で包んだ人間たち
693774RR:2012/06/22(金) 23:15:57.41 ID:0oaEZ2k9
no good so
694774RR:2012/06/22(金) 23:32:13.64 ID:kYpnRGkN
あざらし見たい
695774RR:2012/06/23(土) 00:35:56.19 ID:eSFz27GH
湘南のアザラシはもう・・・
696774RR:2012/06/23(土) 02:45:15.18 ID:mblQwLrq
らーぬん
697774RR:2012/06/23(土) 03:10:43.53 ID:fKx5VYk/
>>692
自分のジェベル乗りはそう言うイメージだな。
どんなバイク乗りにも負けない不屈のロングツアラー的なw
俺ヘタレだけど…面汚しでスマン。許せ!
698774RR:2012/06/23(土) 06:35:52.85 ID:7vZYo4go
ツーリングもこなし町乗りもこなし車庫の出し入れも軽く財布にも軽いのはこれだろ!
699774RR:2012/06/23(土) 09:40:19.03 ID:kJcGo9Nj
ジェベ125乗りなんだけど、リアスプロケットはもう純正発注しか道はないのかな・・・。
なにか互換品があれば教えて欲しいです。できれば鉄製で。
700774RR:2012/06/23(土) 11:34:23.10 ID:mblQwLrq
鉄製なら純正しか無いんじゃないかな。

200だがアファムもサンスターもすぐ減るから純正に戻した。
701774RR:2012/06/23(土) 12:47:36.87 ID:lt8jRO7Z
社外品から型とって気合いと根性で自作って手もある。
702774RR:2012/06/23(土) 14:20:45.70 ID:fKx5VYk/
>>701
自作wスゲー!街の加治屋さんかな?
アファムは毎回乗る度に注油してると減らないけどな…。他の人はどうなんだろか?
703774RR:2012/06/23(土) 16:26:56.97 ID:A8S8R5eE
クラッチつなぐと「ギャー」って音の後に急につながる感じがします
ネットで調べると、オイルの相性やクラッチの減り等の説がありますが、何故なんだぜ
704774RR:2012/06/23(土) 18:39:57.14 ID:lt8jRO7Z
中で仕事中の小さいオッサンが悲鳴をあげてる。
705774RR:2012/06/23(土) 19:29:11.50 ID:jNNqDlVh
ギャー
706774RR:2012/06/23(土) 19:59:28.96 ID:fKx5VYk/
>>703
スズキのお客様相談センターに、月曜日の朝1番で電話したら〜。
*近所メス猫が昨夜強姦された「ギャー」。
707774RR:2012/06/23(土) 20:40:10.99 ID:kJcGo9Nj
>>700
アルミは125で頑張っても15000キロぐらいが限界だった。
KLEがエストのスプロケ行けたんで、そういうパターンで無いかな〜と。
こういうときは428のデメリットというか選択肢が狭いっすな・・・
708774RR:2012/06/23(土) 20:52:59.06 ID:MHsWNPOd
「ギャーギャー騒いでんじゃねぇ」 蹴り一発
709774RR:2012/06/23(土) 21:12:44.80 ID:A2eGiP9M
そしてエンジン死亡
710774RR:2012/06/23(土) 21:51:00.55 ID:fKx5VYk/
↑アーメンw(^_^)†
711774RR:2012/06/24(日) 10:09:43.15 ID:wbNptxT7
↑ラーメンw(^_^)†
712774RR:2012/06/24(日) 13:31:28.96 ID:HCjOQLYC
クランクベアリングをみんなで聞こうオフはいつですか?
713774RR:2012/06/24(日) 17:37:20.27 ID:vgWUaHt0
>>707
ちょっと重くなるけど、200のスプロケ&チェーンを移殖ってのはどうよ?
428→520化すると、チェーン代も若干高くなるけど。
ポンで移殖すると125にはかなり広めのギア比になるから、Fスプロケ1〜2T下げるといいよ。
そのままだと6速が使いものにならんぐらいのハイギアードになるw

ちなみに200に125の前後スプロケをポンで移植して428化すると、当然ローギアードに。
元気よくガレゲロ&ラフロードを走りたいなら、けっこうオヌヌメ。
125の方が200よりも前後スプロケがローギアードな組み合わせと覚えておくといい。

ちなみに知ってるとは思うけど125と200はスイングアームの長さが違うし、428と520じゃコマの長さも違う。
なので、組み合わせ方によってはチェーンのリンク数も当然変わるよん。
714774RR:2012/06/24(日) 17:42:50.47 ID:vgWUaHt0
あぁ・・・ ちなみに×2って何くり返して言ってんだろ俺orz
読み難いわ長文だわで正直スマンカッタ
回線切って吊ってくるノシ
715774RR:2012/06/24(日) 18:07:13.45 ID:hmDTpLiv
日本人としてどうかと思うが、ジェベル海苔としては問題無い。
716774RR:2012/06/24(日) 19:27:15.69 ID:pRLv3yy8
>>713-714
別に普通の日本語だし、ドイツ語で書かれた方がヤバイw
立派なジェベル乗りだよ。整備情報Thanks!(^_-)-☆
717774RR:2012/06/24(日) 19:39:55.25 ID:83JtJRnj
イド語で書かれたら絶望的だった。
718774RR:2012/06/24(日) 19:51:55.90 ID:Gtx5pFLd
125に移植した、200のアルミスイングアームが割れた・・・

飛んだり跳ねたり落ちたりしちゃ、やっぱダメなんだな
719774RR:2012/06/24(日) 20:09:55.01 ID:6KDuu5q8
>>714
从´∇`从 全然問題ないよ
720707:2012/06/24(日) 22:50:52.76 ID:0uFt18sN
>>713
情報ありがとう。それ考えたけど、だったら200を買って
外装とか付いてるもんを125から200に移植して125売る方がいいのかなと・・・

ギア比だけど、元々ロング比が好きなもんで
過去に別バイクで前2丁上げ・後5丁落としとかやってたりする。
ヂベル125はいま前1丁上げ、後3丁落としで乗ってる。6速は平地・下りの巡航用だね。
それでもアルミスプロケは15000キロぐらいしか持たなかったな。
鉄製でロング比だと3万はいける。

つか、125のホイールに200用のスプロケってマウント的にポン付けいけるのかい?
721774RR:2012/06/24(日) 23:15:25.28 ID:Ueybsckz
125と200のハブは共通だからスプロケはそのままつくよ。
リム幅が違うだけの互換ホイール。
722707:2012/06/25(月) 01:17:11.18 ID:itonMt+2
>>721
なるほど、共通なのか。
125のチャーン520化は純正428の安さを考えるとなかなか贅沢な初期投資って感じだけど
125本来の低馬力にくわえてロング比構成にすると
なかなか減らないだろうから結果的に相当長持ちして安上がりになるかも。

何より「選べる」というのは非常に助かる!
723774RR:2012/06/25(月) 01:28:08.18 ID:eDKyytxp
724774RR:2012/06/25(月) 11:34:25.43 ID:P4qHcvGA
それ428でも520でもないぞ
725774RR:2012/06/26(火) 05:58:25.05 ID:E+eCLJv0
>>723
428=死に屋
520=子連れ
・・・て線はどうよ?
726774RR:2012/06/27(水) 09:28:23.79 ID:aLpIaRdU
タイヤに少しだけひび割れを見ただけで、こんなのだめ!交換しなきゃ!バーストバースト!
とかいう奴って何なの?高速道路を走らない奴なのに、破裂すると思ってるの?頭弱いの?
727774RR:2012/06/27(水) 10:08:46.18 ID:GSpxL0S+
バースと何かしたいんじゃないか?
728774RR:2012/06/27(水) 11:14:56.43 ID:2CVrSObt
パワーのあるバイクだとタイヤのコンディションが気になる
ジェベルなら溝あって空気入ってれば良いレベル
729774RR:2012/06/27(水) 11:36:25.45 ID:W/fm7X8p
空気抜けててもビード外れてなきゃどこまでもいけるのがジェベル。
730774RR:2012/06/27(水) 12:48:04.65 ID:WIAedlsS
真夏にトライアルタイヤ(競技用)履いて80km位で飛ばして居たら〜前輪がバーストした(☆_☆)
アンコントロールと成り対向車線の西濃運輸に突っ込み掛けたwww
何とか停車して見たらチューブが裂けてた!
ソッコーでライコに行きハードチューブ入れたが〜空気が減るのが気になるorz
731774RR:2012/06/27(水) 20:05:06.36 ID:aLpIaRdU
>>730
それ空気がないからチューブの首が千切れたんでしょ?
732774RR:2012/06/27(水) 21:07:58.00 ID:8WlOAfmL
>>728
俺は逆だな。まぁ逆という事もないが・・・
125なんて空気圧で加速感や最高速がかなり変わるからな。
タイヤしかりチャーンしかり、小排気量のが駆動系メンテの効果がよく分かるよ。
733774RR:2012/06/27(水) 23:08:23.88 ID:1quqn9RA
>>732
禿げ上がるほど同意。

2マンkm超えた時に気が向いてホイールベアリングを打ちかえたら、びっくりするぐらい乗り心地よくなってワロタ。
指つっこんで回してみても、ほんのちょっと引っかかるかな?ぐらいだったのに。
スポーク張りなおしても妙な横揺れやハンドルの振動が気になったら、ベアリングを疑うといいよって馴染みのバイク屋に言われてたんだ。

やっぱプロの言うことは聴いとくもんだねえ。
734774RR:2012/06/27(水) 23:27:00.77 ID:+OJe+A/G
50000km突破の125、O/Hに着手したんだけど、シリンダーもピストンも限界ぽい

ボーリングしてオーバーサイズのピストン放り込むつもりだったんだが、
T.K.R.Jの0.25mmでも、計算上微妙に125cc超えるんだな・・・

ま、エンジン開けてボア×ストローク測られない限り、外からなんて判んないし、
あまり気にすることない・・・のかしら?
735774RR:2012/06/28(木) 00:34:30.31 ID:H6voAdrh
>>731
空気は乗る前にタイヤ蹴って点検したんだが…
競技専用虎タイヤで夏に暴走が原因では無いかと…
エアー入れる首は何とも無かったが、。
736774RR:2012/06/28(木) 00:38:24.07 ID:tlStfOgW
漢は黙ってムースタイヤ。



舗装路走ったらエライ事になるだろうがw
737774RR:2012/06/28(木) 06:51:45.13 ID:PqR/blC0
>>734
補修のボアアップは多少なら法的にもOK
なぜかというと運輸局基準の排気量認定はリットル表示なんだが
下の桁は切り下げて廃棄してしまう。

現実に型式認可でも408ccは0.4リットルと下一桁は切り捨て
その理屈だと129ccまでは0.12リットルなので運輸局基準だと
合法化されてしまう。
あとは地方税基準と警察庁基準の125ccがどこまで厳格に
取り扱うかだけど

君が捕まって起訴される容疑が、脱税なのか道交法なのかに
よって違うが、免許が普通二輪の小型限定を越える道交法で起訴ができない。
となると脱税と道路運送車両法違反だが、上記の理由で道運法の起訴もできない
最後に脱税で起訴されるかどうかだが

戦後の歴史で、シリンダはボーリング再生され、度を超えるとスリーブ打ち込みで
ノーマルに戻すサイクルが常用されていたこと、それが税の排気量基準を
僅かに越えることも日常化していたこと
(過去のメーカ販売純正部品のOSピストンを証拠資料に出せばいい)
道運法の排気量基準を証拠にして反証すれば有罪にはならない。

刑事裁判で有罪にできない限り、保険他の契約行為でも刑事事件以上に
厳格な取り扱いはできないので、支払いは拒否されない。
738774RR:2012/06/28(木) 10:05:33.24 ID:kzCuNmmV
多少っつうか、純正O/Sによるボーリングは1mmまで認められてるよ。
739774RR:2012/06/28(木) 10:16:50.12 ID:G3mS7t+L
ボーリング費用はどれくらいかかるの?
740774RR:2012/06/28(木) 10:19:25.29 ID:kzCuNmmV
内燃機屋さんによって違うが、安いところで5000円、高くて10000円。
741774RR:2012/06/28(木) 11:38:40.53 ID:6+DCuIhM
>>736
パンクはしないが溶けて無くなりそうだなw
742774RR:2012/06/28(木) 17:32:47.35 ID:4Hs/5CaU
多少なら法的にもOK

ダメになってオーバーサイズ出さなくなったんじゃないの?
743774RR:2012/06/28(木) 20:03:51.27 ID:+Lvzj/CN
オーバーサイズ出さなくなったのは商業上の理由。
744774RR:2012/06/28(木) 20:26:59.67 ID:Pk1J/FiB
めっきだし
745734:2012/06/28(木) 21:23:46.41 ID:hORj87TT
みんなサンクス、とりあえずは問題なさそうなので、
安心してO/Hにとりかかることにするよ。

そいえば200は2003年からメッキシリンダー採用されてるけど、
125は海外向けのモデルで、メッキシリンダー採用されてるのかな?

まぁ、ボーリングしたほうが、シリンダー買うより安上がりか・・・
746774RR:2012/06/28(木) 21:27:45.22 ID:MuGr4pUu
メッキ出汁
身体にわるそうだな
747774RR:2012/06/28(木) 21:50:39.50 ID:Pk1J/FiB
ニジカルだかニカジルなら問題ナス
748774RR:2012/06/28(木) 23:58:18.57 ID:BpKmHkgs
SECM
749774RR:2012/06/29(金) 02:29:50.69 ID:RfsyJOut
補修のボアアップは厳密にはNG
750774RR:2012/06/29(金) 09:13:02.50 ID:0RG0KRmN
事故の時、ボアアップの疑いがあれば保険会社が
エンジンオーバーホールして調べるって 保険スレに
あったから、事故ったらまずいんじゃない?
751774RR:2012/06/29(金) 09:51:29.27 ID:cOhVmzH8
>>750
そんな下らないことまでしないよ。
明らかな大型エンジンとの換装が対象だろ。

>>749
厳密にはOKだよ、全ての法に置いて排気量区分が変わ
らなければ良いし、仮に変わっても申請すれば補修改造で受理される
もちろん、検査対象になってしまうとかになると
必要に応じた他の検討書が必要な場合もあるけどね。
752774RR:2012/06/29(金) 09:58:13.66 ID:cOhVmzH8
>>750
もう少し細かく書くと、その理論だと事故車全部分解検査しないと
ならないし、換装でなく外観が同じエンジンでとい前提なら
異常なエンジントラブル、異常な出力が事故に大きくかかわったことを
証明しないと、保険会社は無駄骨。

車両の異常を理由にするなら
パンクして事故した車両には払わないの?ってことになる。

そして、保険の支払い前提は「違反を前提として容認」してる
重過失になれば例外の話しも出てくるが、一般論だと事故は違反ありき

戦法不注意、速度違反、逆行、走行区分、一時停止に、酒気帯くらいまで不問
無免許も当然対象(事故時に未更新失効が多いから)、そういう違反が事故を
引き臆す、事故は違反によって引き起こされる前提の保険が整備不良で
拒否したら保険のシステムが成立しない。
とうぜん無灯火事故なんて球切れでも支払い拒否になる。
死んだ後のことは任せろ、安心して逝け。
753774RR:2012/06/29(金) 12:45:42.83 ID:jD/n65cB
>>752
戦法不注意
士道不覚悟
754初免爺:2012/06/30(土) 10:12:35.87 ID:/PNPCWCf
三十路を超えて普通二輪免許取得いたしました。
初バイク、ジェベルにしようか迷いながら、今からお店に見に行って来ます。
勢いで契約してしまったら。。。諸先輩方、いろいろおしえてくさい。よろしくおねがいします。


755774RR:2012/06/30(土) 10:50:38.28 ID:kjJu35jX
>>754
32歳でジェベルが初バイクだった私でございます。
街乗りからロングツーリングまで色々出来て良い相棒ですよ
756774RR:2012/06/30(土) 13:18:50.90 ID:ghCqG4wD
>>754
35歳で初バイクがジェベル200だった私も登場。
このスレの皆様はたいへん博識揃いで丁寧に教えて下さいますから、買って良かったとしみじみ思います。
近いうちに淀川河川敷公園で恒例のオフ会もあるみたいですから、勢いで買っちゃえw
757732:2012/06/30(土) 14:31:17.18 ID:kYJIkY1g
>>733
ベアリングつうのは指で回した程度で若干の引っかかりやガタがあったらもうダメなんだよ。
例えばタイヤ持ち上げて回して「まだ回る。おっけ!」とか言う人とかいるけどそれじゃ点検にならんわな。
そこに車重・体重・トルク・振動等々かかったらどうなるかを考えてみれば分かると思うぜ。
無負荷で点検するなら、厳密に見て少しでも異変があればもうアウトって事だね。
ベアリングという部品は極端に言うと正常が100だとしたら次はもうほぼ0。中間は無いも同然。

ベアリング交換は難作業といってよいと思うが、部品代そのものが安いのはいいよね。
交換効果も劇的レベルだし、まさに貧b・・・やりがいのある整備。
758774RR:2012/06/30(土) 18:52:23.24 ID:RRdMUdt6
今日は晴れたので、125に付けたPWK28のセッティングに挑戦

ネットの情報を参考にしつつ、苦労するかもと覚悟してたけど、
割とあっさり良い感じのセッティングを出せたので満足

吹け上がりは軽く、トルクは一回り厚めに、 燃費も向上して言うことなし!
純正キャブより扱いやすいくらいで、ジェベルには相性が良いようだ
759774RR:2012/06/30(土) 19:11:08.95 ID:RazXMV2S
>>754 の初免爺です。

契約してきました!ワクテカがとまらない!
760774RR:2012/06/30(土) 20:00:03.19 ID:WS1KXwMA
勢いで契約したけど、ベアリングから激しくイオンがした僕がここにいます。
761774RR:2012/06/30(土) 20:19:52.99 ID:RazXMV2S
>>755 モチベーションがあがることをおっしゃっていただきありがとうございます。
>>756 買っちゃいましたw オフまであるなんて、愛されているバイクなんですね。
762774RR:2012/06/30(土) 21:07:05.40 ID:zpdPx2vW
28歳で免許取りつつ初バイクとしてジェベル200に乗り出して1ヶ月程の俺もいるぞ!

今日は志賀高原まで往復230km程走ってきたけど何台かジェベル見かけたよ
すれ違いざまに手を振って挨拶されて、それを返したりして…実にいい休日だった
763774RR:2012/06/30(土) 21:23:27.33 ID:RazXMV2S
>>761 届く前からやめてくれ。。。っていうかイオンがどんなんかもわかりません。通常音がわからないから。。
>>762 挨拶、うらやましいです。なんか爽やかな光景で憧れ。。自分の場合、運転するのに必死だからそんな余裕がないとオモ。
764774RR:2012/06/30(土) 22:20:45.73 ID:ghCqG4wD
>>763
ようこそw
オフ会情報はこちら

645 :じゃこう:2012/06/16(土) 20:46:22.99 ID:e3dHWlY0
オフ会の場所はこちらの大塚地区になります。
http://www2.kasen.or.jp/map/ootuka.html
時間はまだ確定させていませんが、
例年通りとなると9時スタートになりますね。

9時きっかりに集まってどこかに出かけるとかそういうわけではなく、
夕方くらいまでそれぞれの都合がいい時間に
遊びに来てもらうような感じですかね。


646 :じゃこう:2012/06/16(土) 20:49:05.11 ID:e3dHWlY0
内容は雑談をしながら会場のスペースを使い、
整備オフ(いつものタイヤ交換プラスα)になると思います。

参加車両はジェベル125/200、DF、SXはもちろんのこと
XCの方もどうぞご参加下さい。

何か分からないことがあったら質問よろしくです。


です。
前回参加させてもらったんだけど、いろんなお役立ち情報や苦労話なんかが聞けて面白かったよ。
タイヤ交換とかちょっとした日常整備のこつなんかも教えてもらったんで、メンテナンスが楽しくなった。
集まったのがおっさんばかりだったんで、ちょっと安心したのはひみつだw
765774RR:2012/06/30(土) 22:33:58.24 ID:RazXMV2S
>>764 オフ会情報ありがとうございました。おっさんばかりのオフ会wそれはまた、ムサくる・・いや、落ち着きますなー。
766774RR:2012/06/30(土) 23:20:47.29 ID:Emeoe0bk
熱い男が選ぶ相棒がジェベル!
でも足付きが良く〜燃費が良いから女の子もwどうぞ。
767774RR:2012/07/01(日) 01:31:08.07 ID:Vy9rC0tB
1980円の安物カバー買ったらペラッペラでワロタw
しかもタイヤがちゃんと隠れないし
ジュペル250/200/125って書いてあったサイズ選んだけど
ジェベルとは違うバイクだったようだ
768774RR:2012/07/01(日) 01:46:49.06 ID:XCwNZRN/
ジュペルくそわろた
769774RR:2012/07/01(日) 11:18:20.41 ID:+W7wMqMi
笑える〜!名前が違うから詐欺とは言え無いか…(笑)
ホムセンには有りがちw
770774RR:2012/07/01(日) 19:33:54.55 ID:9QM3bA7k
去年の話だけど
オフ会意外と若い人多かったという気がする。
771774RR:2012/07/01(日) 23:00:26.83 ID:4pk1tjS0
>>767

で?

772東には・・・:2012/07/02(月) 01:00:32.06 ID:OBWEp8oK
今年はやせて体力なくなったw 
長距離ツーリングも半年以上いってないしオフ行く体力ねーわ。原付2種
ばかり乗ってるしジェベル乗るとケツが痛くなるんだorz...
773774RR:2012/07/02(月) 21:23:36.05 ID:I95gfg18
ケツは確かに痛くなるね

だがそれがいい
774774RR:2012/07/02(月) 23:07:49.16 ID:+3rbFk6T
>>773
確かに痩せると肉が無くなり長距離はSiriが痛い。
ただし痛さに比例して何故か!?チ●コパワーがw上昇する事も有る。
肉が付くと今度は夏に〜汗で痒くなる…悩ましいw
夏はシートクーラーが欲しいw
775774RR:2012/07/02(月) 23:36:28.06 ID:Qtt39H5w
そんなに「w」要らないよ
776774RR:2012/07/02(月) 23:45:05.30 ID:+3rbFk6T
ス!スマンm(__)m
もう一台のバイクが、皮先のW6なんでつい(^^ゞ
777774RR:2012/07/02(月) 23:59:56.93 ID:nGdC48yL
しゃれにならん・・・
778774RR:2012/07/03(火) 00:58:31.60 ID:pJUDE360
SX125にオイルクーラー付けてぇ〜
779774RR:2012/07/03(火) 08:59:44.03 ID:nlgOiKUE
>>776
顔文字も必要以上のアピールもそんなにいらん
780774RR:2012/07/03(火) 14:09:48.99 ID:bxjvK69v
週末200が納車されるんだけど
バイクカバーのサイズがよくわからない ので、おすすめ教えて下さい。
ロックもよろしくです。
781774RR:2012/07/03(火) 14:48:22.59 ID:AEE0OqX0
男ならキー付けっぱで雨ざらし
782774RR:2012/07/03(火) 15:11:32.89 ID:gqpGfEwD
ホームセンターで5000円の自転車庫
783774RR:2012/07/03(火) 15:22:22.60 ID:M5RfNCHN
鍵が刺さっていても盗まれない
SUZUKIのエムブレムは究極の防犯シール


エムブレム無いけどな
784774RR:2012/07/03(火) 15:34:02.25 ID:pJUDE360
>>781
「ご自由にお持ち帰りください」の表示も忘れずに
785774RR:2012/07/03(火) 16:46:48.60 ID:8X5UrEsU
>>780
経験上ホムセンの\3,000ぐらいのはすぐ破れちゃうんで、バイク用品店などでちゃんとしたのを買った方がいいよ。
\7,000〜\8,000ぐらいの価格帯のを買ってたけど、どのメーカーのも機能的にはあんまり変わらなかったかなあ。
オフロードバイク用を買わないと寸足らずのツンツルテンになるので、袋に書いてある適応車種のところをよく見てね。
ジェベルのマストアイテム、箱を装備するんならその分も考えて大きいサイズを買わなきゃだめだよ。
まあ、大きい分には縛ってしまえば問題無し。俺は箱付きなので、アフリカツイン対応のを使ってる。

ロックはバーロックだと取り回しや設置場所に制限があるので、ワイヤー式のゴツいのをおすすめ。
定番だけど、ゴジラロックなんかいいんじゃない?いかにも付いてますって感じが防犯効果に一役価っていると思う。
786774RR:2012/07/03(火) 16:51:36.49 ID:8X5UrEsU
一役価っている ×
一役買っている ○
だったよ。スマン
787774RR:2012/07/03(火) 18:23:18.33 ID:T1DjGn58
>>783
タンクにエロゲのキャラを
塗装すると盗まれなくなるよ!!
788774RR:2012/07/03(火) 18:58:38.05 ID:SFI+MR0i
私も近々納車なのですが、カバー買っても耐久性がないとのことだったので、
ブルーシート買って、納車次第サイズを合わせてハンドメイドする予定なのですが、だめでしょうか?
789774RR:2012/07/03(火) 19:57:24.47 ID:hYWtWtHu
ブルーシートより、銀色の高耐久なのをおすすめする。
790774RR:2012/07/03(火) 20:15:46.94 ID:AEE0OqX0
耐久性にこだわるならガレージ建ててしまおう
791774RR:2012/07/03(火) 20:20:27.46 ID:pJUDE360
昔、2トン冷凍車の箱にバイク保管してるおっちゃんが近所に居たなぁ
792774RR:2012/07/03(火) 22:51:21.94 ID:wMtvzNKb
ヤマハの車両前側だけ色が変えてあるバイクカバー7.8年使ってるけど
まだ破れては居ないよ
一応屋根はあるんだが横は丸出しなんで掛けてる
793774RR:2012/07/04(水) 00:16:41.43 ID:NU4vyMqR
レッドバロンのバイクカバー安いし、意外にしっかりしてて良いよ。
カバーにフレームが有りバタ付きが少ないのが良い。
794774RR:2012/07/04(水) 03:04:56.18 ID:U3Yr3Cek
http://www.sekaimon.com/i200774836107
これのマフラーが気になる。送料込みで20000円でおつりがくるんだけど、
誰か使ってる人います?
795774RR:2012/07/04(水) 03:14:30.17 ID:4ZqMvEJz
マフラー変えるよりエアークリーナー変えてメインジェット変えたほうが安あがり
796774RR:2012/07/04(水) 05:14:45.14 ID:cu5LZSXG
>>788
ブルーシートじゃ環境にもよるが、1年かそこらでビリビリに破けるよ。
>>789のいう銀色の方のが紫外線やオゾンや風に強いけど、似たりよったり。
どのみち通気性の悪さでムれてかえってサビを呼んだり、風でめくれたりで使いものにならん。
素直にちょっといいバイクカバー買うがヨロシ。

値段や機能じゃないんだ!とにかく自作がしたいんだ!!ってんなら止めはしないwがんがれ。
797774RR:2012/07/04(水) 06:23:25.34 ID:V8OcrmAC
>>796 なるほど。やはり専門的につくられたものが一番いいのですね。ありがとうございます。
バイクショップまでなかなか行けないのですが、早めにバイクカバー購入することにします。
798774RR:2012/07/04(水) 10:59:50.87 ID:RInjU+8h
>>794
俺は238USDで、FMFのマフラー買ったよ。
ttp://www.oemcycle.com/Item/product/900100181/_Vid6655877z583
799774RR:2012/07/04(水) 11:10:43.57 ID:0W7oT+1g
ワークスパフォーマンスから出たジェベル用リヤサス、誰か人柱になってくれ。
800人柱候補1号ス:2012/07/04(水) 18:24:39.60 ID:NU4vyMqR
>>779
いくらするの?
801人柱候補1号ス:2012/07/04(水) 18:27:25.57 ID:NU4vyMqR
安価ミス失礼!
>>779×→>>799
802774RR:2012/07/04(水) 19:51:59.88 ID:0W7oT+1g
58590円、OH可能。
純正が抜けた人ヨロ。
803774RR:2012/07/04(水) 21:11:37.49 ID:Pe4lZV7p
納車待ちの日々ってこんなに長いのですね。。ヘルメット、プロテクタなど購入。初心者は怪我がこわいのですよ。。
キャップがよくわからず、スイミングキャップ買ったけど、やっぱり本物じゃないとだめですか?まだ、ロックも買っていないことに気づいた。。あ、靴もだ。。。バイクってオカネがかかるんですね。
804774RR:2012/07/05(木) 01:10:33.76 ID:TWL54rZV
純正リアサス 浜松のプロジェクトサイエンスでオーバーホールしてもらったよ。
去年同じく浜松のババナショック?でオーバーホールできたってレスみたから
依頼したんだけどね。
 お店のWEBみたらジェベルを海外ツーリング仕様にするためになんたらって
書いてるページがあるよ。

 去年8月頃のジェベルスレみればババナのレス見れると思う。
805774RR:2012/07/05(木) 01:44:35.51 ID:KhRV61xl
>>803
実に良い心がけです。
昨日出会ったビーサンのビクスク海苔や、半ヘル裸眼のXJR海苔に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいですよ。
806774RR:2012/07/05(木) 05:21:00.79 ID:goKYqWiy
>>797
ブルーシートや安物カバーはマフラーに当ると簡単に溶けるからなあ...
俺のジェベルのエキパイにこびりついてる醜い縞模様がソースだorz

ちょっと高いやつは縫製もしっかりしてるし通気性も良いから結露しないし破れにくい。
ブルーシートや安物の通気性が悪いカバーは強風の日にバイクが倒れて泣くはめになる。
これもソースは俺だ('A`)
807774RR:2012/07/05(木) 11:40:12.40 ID:kiQZPsv3
>>803
徐々に揃えて行けば良いよ、レースやる訳で無ければさ。靴はホムセンの安全靴で代用可能だ\2980でおk。
安全にコダワルなら無限電工のエアーバックジャケットがオススメだよ。
白バイとかサーキットで使ってる奴。
808774RR:2012/07/05(木) 13:41:05.80 ID:QjbjuTdo
>>803
キャップってインナーキャップ?
正直あまり必要ではないけど、欲しかったらワークマンとかホムセンの作業用ヘルメットコーナー行きゃ置いてあるよ
バイク用品って大抵はワークマンとかホムセンで代用品が揃うから、重要なとこだけ専用品で固めて後はとりあえず汎用品で揃えてもいいんじゃないかな
809774RR:2012/07/05(木) 13:47:14.09 ID:kiQZPsv3
良く解らないがヘルメットのインナーキャップて必要なんだろうか?
暑さ防止用の水を含むヤツは持って居るが…
後はヘルメットのサイズが合わない場合位かな?皆さんどうすか…必要?
810774RR:2012/07/05(木) 13:50:19.96 ID:xXikqw9P
あとは雨合羽買っておくべきだな
811774RR:2012/07/05(木) 13:52:54.26 ID:QUE9Z9CE
>>809
もし君が頭部損傷や頸椎損傷で瀕死の重傷を負うなら
ヘルメットリムーバーは必須
まぁ、使い方がワカラナイ人が脱がせたら同じだろうけどw
812774RR:2012/07/05(木) 14:01:08.63 ID:EVA1PnX1
素人はヘルメット脱がしちゃダメというのが、もっと社会に浸透してほしいですね
813774RR:2012/07/05(木) 14:05:47.13 ID:QjbjuTdo
>>809
ヘルメットの内装が汚れて臭うのを遅らせる程度の効果しかないから、ベンチ機能付きで内装が外して洗えるタイプのヘルメット持ってるなら正直いらない
しばらく被ってたら髪がしっとりするレベルの汗っかきなら話は別だけど
814774RR:2012/07/05(木) 14:13:35.76 ID:kiQZPsv3
>>811
ヘルメットリムーバそう言えば有ったね!完全に忘れてたよ。全く使った事は無いけどね。
そう言うのは有った方が良いのだろうね。エアーバックジャケットは使っているが、完全に忘れて居たよ。
815774RR:2012/07/05(木) 14:15:23.40 ID:XD89jeSf
万が一に備え、バイクにもシートベルトとエアバッグを装備だな
816774RR:2012/07/05(木) 15:31:52.38 ID:kiQZPsv3
いやジェベルだと敵の大型バイクに追われた場合に、逃げ切れ無いから射出座席とパラシュートが有効だと思うな(笑
817774RR:2012/07/05(木) 15:44:11.87 ID:dJOt7/np
チャフとフレアを・・・
818774RR:2012/07/05(木) 16:43:00.81 ID:1yfdmXr6
お前たちは一体どこの国を走ってんだよ。
819774RR:2012/07/05(木) 17:04:36.53 ID:kiQZPsv3
調子に乗って悪乗りしてたら、遂に怒られてしばった…ごめんなさいです。
820774RR:2012/07/05(木) 17:21:06.26 ID:XD89jeSf
怒られて縛ったって逆ギレかw
821774RR:2012/07/05(木) 21:26:58.78 ID:qVh7ncLb
>>816
いや、ひたすら逃げまくっていれば、相手のバイクはガス欠で脱落するだろ。
ジェベルの航続距離の長さを利用すれば、航続距離の短い大型バイクにも勝てる。
この作戦を 「あ号作戦」 と名付けよう。
822774RR:2012/07/05(木) 21:55:42.97 ID:xkxCMdIp
その作戦には重大な欠陥がある

ケツの耐久力がジェベルの航続力に追いつけない
と言うことを見逃している点だ
823774RR:2012/07/05(木) 22:07:09.03 ID:qVh7ncLb
「ジェベルに乗って30分や1時間はずいぶん暴れてごらんにいれましょう。
 しかしながら、それ以上はケツがもちません」(山本五十六・談)
824774RR:2012/07/05(木) 22:35:47.86 ID:1yfdmXr6
俺ほどのジェベル乗りになると振動で尻に穴空いてる。
825774RR:2012/07/05(木) 22:47:59.80 ID:XD89jeSf
あの振動が快感に変わって初めて一人前
826774RR:2012/07/05(木) 23:22:24.51 ID:mdlMMbfV
>>823
おもろい、センスある。
827774RR:2012/07/06(金) 00:26:30.07 ID:aK2nQpkO
面白けど、古いなネタが〜若い人分からんだろな。
828774RR:2012/07/06(金) 01:19:15.11 ID:CC+WYygL
歳というか、教養の問題だろう
829774RR:2012/07/06(金) 01:45:32.01 ID:5fwIPZHV
>>823

失礼だが、ネタはよくわかるんだがぜんぜん面白くない。
てか、俺のセンスと合わないだけかな。
830774RR:2012/07/06(金) 09:12:18.44 ID:FpQSQbiF
苦しいこともあるだろう
言いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが
男(ジェベ乗り)の修行である

も一つ五十六
831774RR:2012/07/06(金) 13:28:16.33 ID:aK2nQpkO
わかった!俺達は帝国海軍なんだ。
長大な航続距離を生かし、大量の燃料と供に敵空母に体当たりするしか無いのだな…。
みんな有難う。では逝って来る(ry
ワレ、テキニ、トツニュウセントス。スズキオサムチャンバンザイ、ジェベルバンザイ!
トトトトーーーアボン!
832774RR:2012/07/06(金) 17:05:16.44 ID:XGnnd34Y
常時最大戦速
833774RR:2012/07/06(金) 19:57:35.67 ID:aK2nQpkO
アレ?今日は誰も叱ってくれないのね…なんで(ry
寂しい…。
834774RR:2012/07/07(土) 03:14:13.63 ID:So1Fb04Z
>>833
めっ!
835774RR:2012/07/07(土) 13:27:23.93 ID:RuwJNzFL
グリップエンドが破れて穴空いた。
ナックルガードでも付けようかしら。
836774RR:2012/07/07(土) 20:10:31.55 ID:B8c6mhxT
>>830
苦しいこともあるだろさ
泣きたいこともあるだろさ
だけど僕らはくじけない
837774RR:2012/07/07(土) 20:17:54.82 ID:I7J3+ZLf
バイク乗りの高齢化の著しさを垣間見た
838774RR:2012/07/07(土) 23:53:02.89 ID:QsCrCt2n
イヤ気持ちは今も18歳!(笑)
気持ちだけ…
839774RR:2012/07/08(日) 00:02:17.47 ID:6KhwgQ+V
井上喜久子かよ!
840774RR:2012/07/08(日) 01:36:04.91 ID:43blufJv
>>836
苦しくとも、辛くとも…ひたすら燃料の続く限り進むのがジェベルw
例えケツが死んで痔になろうとも…
発動機が逝かれたら、OHして更に進む男のマシン。
ただ走り続ける…止まる事は死を意味する。
841774RR:2012/07/08(日) 02:31:56.15 ID:h5gxbFZr
戦場かよ。
842774RR:2012/07/08(日) 05:59:32.21 ID:hkDNvOVZ
煽情的とも言えるなw
843774RR:2012/07/08(日) 17:22:50.32 ID:43blufJv
う〜ん、何か自分が書くと…毎回叩かれたり、叱られたりするんだよね…(ry
まあ皆様が優しいから助かるけど。
突っ込みは、毎回鋭くて楽しいけどね〜!
844774RR:2012/07/08(日) 17:51:40.36 ID:hkDNvOVZ
友達、おらんのけ?
845774RR:2012/07/08(日) 18:39:36.90 ID:/GrOL6Jp
トモダチ?
ナニソレ
846774RR:2012/07/08(日) 20:15:38.24 ID:b+SnxCoq
847774RR:2012/07/08(日) 20:35:20.73 ID:43blufJv
>>844
ジェベルとココの皆様方が友達だよ〜ん。2chは馴れ合いは、嫌われる見たいだけど…(ry
オフ会が有る位だから、まあ良いかなと勝手に想像。
848774RR:2012/07/08(日) 21:20:12.95 ID:tmzxuPDl
街中でリッター30キロ、ツーリングで34キロって燃費悪い方かねえ…
849774RR:2012/07/08(日) 21:55:53.43 ID:43blufJv
自分はノーマルの時は、リッター当たり35km〜40kmでした。
マフラーとメインジェットを変えたら、30km〜35kmに成ってしまった…orz
何で?!
850774RR:2012/07/08(日) 22:00:16.50 ID:mFXEW/XV
初バイク、初ジェベル、初公道、いってきたよ〜!(;゚∀゚)=3ハァハァ
もうっ、なにこれ?!こんなの初めて!まだワクテカがとまらない。はやく明日も乗りたい!
851774RR:2012/07/08(日) 22:19:07.40 ID:68Ar1nJ5
>>848
悪いな
オレの3万超えてるけど
町中35km以上はいく
車にあわせて結構スピード出してるけど
こないだタイヤをオンタイプにしたら
下道ツーリングで必ず40kmを上回るようになった
852774RR:2012/07/08(日) 22:20:12.06 ID:hkDNvOVZ
>>844
今日から俺とおまいは友達だ。よろしくな (~~

混雑具合や高低差、細かく言えば気温なんかも燃費に影響するからなあ。
俺は街乗り(天気のいい日は片道12km通勤含む)でg/32ぐらい、ツーで40行くか行かないか。
あんまり燃費を気にして走る方じゃないけれど。

>>850
オメ。ようこそ、こっち側へ。
安全運転で楽しいバイクライフを。ノシ
853774RR:2012/07/08(日) 22:22:52.73 ID:hkDNvOVZ
>>844 =× >>847=○ だたーよ。安価ミススマヌ
854774RR:2012/07/08(日) 22:22:55.19 ID:MdQtlmQt
晴れてよかったな
どこに住んでるんだかしらんがw
855774RR:2012/07/08(日) 23:11:07.47 ID:43blufJv
>>852さん。
>>847です。友達になってくれて有難う!ご親切に涙が出る程嬉しいです。
こちらこそ宜しくお願い申し上げます。
856774RR:2012/07/09(月) 00:45:24.91 ID:lD2Vedci
>>851
自分は逆にオンタイヤ(SIRAC)にしたら燃費が35以下←38以上になってしまったな@125
よく走る幹線道路の周りのスピードが常時80近いんで
125にはきつい速度域なのとタイヤ自体1サイズアップしてるから
メーターの見かけ落ちてるだけかもしれないが
857774RR:2012/07/09(月) 11:29:29.00 ID:/5HujoVf
我が家のSXは0.1dの俺が乗ると35`前後走るが、75`位の弟が乗ると32〜33`位に落ちる。
858774RR:2012/07/09(月) 13:59:14.00 ID:Ps2irSvy
2005年式で3年放置したジェベル200を動くように直し始めたいのですが、
キャブドレンから古いガソリンを抜いて、
次はエンジンオイルとフィルター交換、
そしてバッテリー交換でよろしいのでしょうか?
エンジン始動はまだ試みていません。
859774RR:2012/07/09(月) 14:44:35.66 ID:5JgI1vhQ
オフ会どうなった?
860774RR:2012/07/09(月) 14:46:24.94 ID:oYU14QtY
>>858
始動前にプラグ穴からオイルを少し垂らして、キック10回位して〜それで始動すれば問題無いよ。
ついでにジェット類、ガソリンタンク内部の錆、エアクリ劣化、プラグ清掃やれば完璧。
861774RR:2012/07/09(月) 15:00:16.72 ID:Ps2irSvy
>>860
本当にありがとうございます。
プラグ穴からエンジンオイルを垂らすのを僕は知りませんでした。
その他も最悪バイク屋さんにお願いをしてがんばってみます。
今からスズキ EC STAR TYPE 04 MA SJ 10W-40を
ホムセンで1180円位で買ってきます。
862774RR:2012/07/09(月) 15:02:22.66 ID:oYU14QtY
続き
後キャブは前後バンド緩めてワイヤー外して、90度捻ればフロート室外れます。
本体を丸ごと取らなくてもジェット外れます。
連投失礼!
863774RR:2012/07/09(月) 15:39:08.94 ID:Ps2irSvy
>>
ありがとうございます。
90度どちらの方向に向かって捻るのでしょうか?
864774RR:2012/07/09(月) 16:02:48.85 ID:oYU14QtY
>>863
前後バンドを緩めると、どちら側にも周りますが、やりやすいのはマフラーが無い左側です。
従って車体後方より前を向いて、キャブを時計回りに捻るとフロート(下側)が左側に来ます(^O^)/
自分も素人何で、更に詳しい方が居たら〜アドバ宜しくです。
865OIL価格情報:2012/07/09(月) 16:14:14.44 ID:oYU14QtY
新型エクスターOILはOAナガシマで、何時も980円で売ってますよ。安いよね?
866774RR:2012/07/09(月) 16:17:08.55 ID:Ps2irSvy
>>864
ありがとうございます。
>>865
仙台なので通り道のホーマックで買う予定ですが、OAナガシマって
お店は安いですね。
867774RR:2012/07/09(月) 20:37:08.76 ID:Pv0maEj+
オフ会は一応開催予定ではあるけど
参加するっていう人がほとんどいない状態なので
場合によっては流れるんじゃ。
868774RR:2012/07/09(月) 22:29:14.90 ID:9fTPFo3a
>>858 エンジンよりもフォークブーツをずらすなりしてフォークの
インナーチューブの状態を確認したほうがいい。
点錆びでも一発フォークを伸縮させただけでフォークのオイルシールに
キズが入ってフォークオイル漏れの原因になる。
自分で交換しても手間だし店に頼むといい料金になるよ。

長期放置車は
1にフォーク
2にガソリンタンクの中
3にキャブの中
4にエアクリーナ
5にバッテリ
6にエンジンオイル
7にチェーンスプロケ
8にタイヤ
9に各可動部・摺動部
10にこれらの点検整備修理をやり遂げる資金と根気
869774RR:2012/07/10(火) 07:36:00.22 ID:yt3+WBci
何気なくフォークブーツめくってみたらダストシールがなかったなんて事も
870774RR:2012/07/10(火) 07:38:03.64 ID:5yb6A+2r
125乗りです。
サイレンサーに穴が開いてしまって交換しようと思っていますが、純正新品はかなり高いので中古を探していたのですが、125用がなかなか見つからず…。
純正200用は装着可能なのでしょうか?
871774RR:2012/07/10(火) 07:56:36.41 ID:KWuyapuY
>>868
ありがとうございます。
点検をさせていただきます。
872774RR:2012/07/10(火) 08:34:48.61 ID:YYLveqKm
>>868
ありがとうございます。
実際にインナーチューブに錆が有った場合、サンドペーパーかコンパウンドで磨けば良いのかな?
873774RR:2012/07/10(火) 09:17:33.11 ID:TtXCLtSb
>>870
確か付くことは付くはずだが低回転が・・・・・・
874774RR:2012/07/10(火) 11:29:05.85 ID:FjfdMXBQ
>>870
程度問題だけど、溶接で埋めちゃえば?

自分で道具揃えてやるのは手間だとしても、
板金屋などに相談するとか、バイク屋のツテで業者を紹介して貰うなど、
手段はいくらでもあると思うぞ?

古いバイクのレストアなんかで名前が知られてるお店とかなら、
その手の相談には慣れているかと・・・
875774RR:2012/07/10(火) 12:51:09.45 ID:xIj33daF
エポキシパテで埋めて、後は気にしないこと
876774RR:2012/07/10(火) 12:52:55.16 ID:5yb6A+2r
早速の回答ありがとうございます。
>>873
やっぱりそうですか…。
>>874
穴が三ヵ所あり、穴の周りもヤバい状態ですので、溶接では厳しいかと思いまして。
自分の周りには溶接できる環境もスキルもないですし、バイク屋で溶接頼めるのかなぁ。
877874:2012/07/10(火) 13:41:38.35 ID:FjfdMXBQ
>>876
一応、ウチにRSVサイレンサーシリーズIIの中古があって、5K程度で出してもいいんだが、
別途インナーサイレンサー(6000円ちょい)を用意して貰わないと爆音なので、予算オーバーだろうな

汚れや傷はそれなりにあるので、現物確認した上で納得できる人以外にはあまりお勧めできないし・・・
878774RR:2012/07/10(火) 13:53:54.17 ID:Gn6LKSrC
バンバン純正がつくとかつかないとか
879774RR:2012/07/10(火) 15:06:25.34 ID:5yb6A+2r
>>875
試しましたが、1000km足らずで焼けてしまいました。>>877
近ければ一度拝見したいです。
当方神奈川です。
>>878
バンバン用ですか!
新品だとジェベルと変わらない値段なのかな?
中古だと益々レアかもですね。
880774RR:2012/07/10(火) 15:43:16.17 ID:sylg6w35
豚切りスマン
>>859>>867
発起人さんか関係者の方ですか?
28日の土曜日なら参加したいです@京都府北部

発起人さんや会場予約の都合もあるだろうから、ここらで一度オフ会参加予定者の出欠を取ってもいいんじゃないか?
俺、1番!
881874:2012/07/10(火) 17:42:01.85 ID:FjfdMXBQ
>>879
当方は静岡県の最西端・・・神奈川の何処かにもよるけど、
現物確認するには微妙に距離があるかもしれんね?

それでも現物確認したいとか、もしくは現物確認なし/返品可で・・・とか、相談したいようであれば、
可能な限り協力するけど、その場合はできれば捨てアドでも晒して頂けまいか?

これ以上は個人的な遣り取りになって、スレ汚しになっちゃうので、
以降はメールで遣り取りしたほうが良いかと・・・
882774RR:2012/07/10(火) 19:28:50.70 ID:LwIgWQtl
>オフ
22 29以外の土日なら、今のところ参加可能っぽいです(燃料コック新品野郎)

883じゃこう:2012/07/10(火) 20:26:57.91 ID:FEz02tn7
一応今のところ21日(土)の予定です
884774RR:2012/07/10(火) 22:01:07.41 ID:5yb6A+2r
>>881
当方は東名秦野中井近くなので微妙に遠いですね。

実は知り合いに溶接してもらえる事になりました。
ただし上手く出来るかは保証できないと微妙なのですが、とりあえずダメもとでお願いしました。

結局ダメだった時の保険でもよろしかったらメール下さい。
885874:2012/07/11(水) 07:23:45.37 ID:2AhJj5GZ
>>884
遅ればせながらメール発信しました

それでは名無しに戻りますね、スレ汚し失礼しました
886774RR:2012/07/11(水) 10:40:25.33 ID:Hty2CPQj
>>885
おかしいなぁ。届いてない…
887774RR:2012/07/11(水) 13:15:56.37 ID:2AhJj5GZ
もっかいメール送信してみました

ダメなようでしたら、こちらで用意した捨てアドにメール願います
(パスワード登録済み)
888870:2012/07/11(水) 15:57:49.35 ID:Hty2CPQj
>>887
届いてないので、ドコモのアドレスでメールしました。
889774RR:2012/07/11(水) 18:49:34.46 ID:2AhJj5GZ
はて・・・着信拒否設定に引っ掛かってるのか、当方の環境に問題があるのか、
自分のアドレスからも、捨てアドからも、返信したメールがエラーで戻ってきてる・・・

こちらからのメールが届いてないようでしたら、先ほどの捨てアドのほうに、
携帯でなくPCのメールアドレスを教えて頂けないでしょうか?
890870:2012/07/11(水) 21:33:57.20 ID:Hty2CPQj
>>889
Gメールを送り返信ありました。
スレ汚しすみません。
891774RR:2012/07/11(水) 21:45:57.30 ID:2AhJj5GZ
>>890
確認OKです

皆さんスレ汚し失礼致しました・・・orz
892774RR:2012/07/12(木) 01:40:57.06 ID:2TDeYNn9
ジェべ125海苔だけど、ついカッとなってデーエフ200を買ってしまった。

75ccの差ってこんなにあるのか・・・200はグングン坂登るんだな〜。
893774RR:2012/07/12(木) 10:01:08.31 ID:ji2PxnzP
894774RR:2012/07/12(木) 10:24:03.42 ID:jEU8HZwX
我が家のSR125Rには一時期200のサイレンサーがついてた。
走り出して直ぐに激しいトルクの谷があって、そこを超えると125に戻るみたいな感じで乗りにくかった。

      _
     /.\
    /
   /
 _/



こんな感じ。
895774RR:2012/07/12(木) 15:17:32.00 ID:zkYIEpEp
ねえねえ、皆さんオフ会参加しないの?
オフ車だからオフ会が〜僕はピッタリだと思うんだけどね!
違う?
896774RR:2012/07/12(木) 16:10:18.93 ID:STpyM9xz
夏の天気のいい休みの日は貴重なんで野山に行く。
オフやるなら寒くてバイクで積極的に遠くへ行きたくない季節がいいよね とか無理やり理由つけてみた。
897774RR:2012/07/12(木) 17:37:34.41 ID:H/dZUl11
この暑い時期に、125で国道1号線を片道240Km走るのはちょっと・・・
898774RR:2012/07/12(木) 20:09:57.41 ID:Z8oPMGEV
直線距離で360km程やな
でも遠ければ遠いほど現地で自慢できるよね
899774RR:2012/07/13(金) 01:52:06.08 ID:6h6XbFX6
遠ければ遠い程w英雄になれるね!
でも…確かに暑い時期は山とか滝とか、出来たら涼しい所に行きたいね。
900774RR:2012/07/13(金) 10:13:31.58 ID:wSjE5mov
125乗りなら流れの早い国道を走れば肝が冷える
901774RR:2012/07/13(金) 12:40:19.62 ID:0crrHmfv
高速道路を走れば、もっと肝が冷えるぞ。多分。
902774RR:2012/07/13(金) 14:08:48.62 ID:6h6XbFX6
125で高速は無いでしょうて、、コレ突っ込んで良いんだよね?
903774RR:2012/07/13(金) 14:12:41.83 ID:6h6XbFX6
僕のは200だけど、高速に初めて乗ったら軽自動車もカローラも、みんなスーパーカーに見えたよ!
もう怖くて高速は乗りたく無いよ(>_<)
連投すみません。
904774RR:2012/07/14(土) 00:18:42.74 ID:LIQ7pabz
http://www.webike.net/sd/8507264/?ref=google_syouhin
一昨日、konozamaで本体と温度センサーを衝動買いした。
今日、温度センサーだけ届いた・・・・・・・・
905774RR:2012/07/14(土) 00:57:51.31 ID:oHb/2LeR
>>897
国道一号よりR1>桑名(この辺は混んだ)〜R421>R307 ルートが楽だよ。
125のスクーターで名古屋行ったときこのルート。

>>899
だね、高知のライダーズインみたいなとこでオフだったらいいんだけどねぇ、涼を
求めてうろついても涼しいとこってあんまりないよねぇ、去年鈴鹿峠辺りいったけど
暑いだけだった・・
906774RR:2012/07/14(土) 01:36:51.21 ID:Fi3MvtMA
>>905
夏は信州とかまで行かないと涼しい所は少ないよね。この時期は日が長いから長距離ツーリングのチャンスなんだけどね。
僕も国1で伊豆まで夏に行ったけど、流石に暑さで死にそうだったよw
YH居た女の子達は、かなり可愛いかったから甦ったけどね。
907774RR:2012/07/14(土) 05:23:03.27 ID:GDjUO6sT
ツーリングに行くなら基本的に幹線は避けなきゃ駄目だ、地図を見れば並行で走ってる
車の少ない地元用の快適な道があるから少々遠回りになってもそっちを走るべき
遠回りになっても空いてるので結果的に速く付く、快適な旅は地図の見方次第でころっと変わる
908774RR:2012/07/14(土) 08:49:44.83 ID:s+xYEi2l
農域公道ですな。
909774RR:2012/07/14(土) 19:11:55.55 ID:4Ik/RzkO
↑確か広域農道だよね?これも突っ込んじゃ駄目なのかな…。ギャグだよね多分?
910774RR:2012/07/15(日) 08:45:34.81 ID:l15xPTL5
いや、農域公道が正しい。

道路を造った省庁が違うだけで我々の払った税金で出来たのだから、れっきとした公道だ。
広域農道などと呼んではならない。
911774RR:2012/07/15(日) 08:57:23.35 ID:oaWRTviW
面白くないんで無理に広げなくていいです
912774RR:2012/07/15(日) 09:25:55.08 ID:wRcz9gIl
近所の農道は、二輪車通行禁止なんだぜ

20年以上前のレーサーレプリカ全盛の頃、バカ共が事故しまくって、
農道を使う農家のおっちゃんどもの怒りを買ったせいなんだぜ

車もいっぱい、農道の壁面に突っ込んでたはずなんだが、
一般車規制はさすがに無理ということで、バイクだけ規制されて不公平なんだぜ

ところで思ったんだが、特定語尾に萌えるってのは嘘なんだぜ
ウザいだけなんだぜ・・・
913774RR:2012/07/15(日) 11:55:50.01 ID:X+JpdwhQ
濃域公道wギャグでは無く深い意味があったんだ。勉強になりました。
今でもレーサー見たいなバイク居るよね。山でジェベルを馬鹿に去れたから嫌いだよ。
914774RR:2012/07/15(日) 12:15:36.61 ID:l15xPTL5
>>913
ゴメン!今まで間違えていた。濃域公道、それが正解!

いや、マジで濃いんだよ!
ワインディングあり〜の、交通量少ないの。おまけに鈍い車に追い付いても白破線のセンターラインでストレス無し!

特に上越を北上する際の「からっ風街道」は俺の中のジャスティス。
915774RR:2012/07/15(日) 12:18:48.20 ID:l15xPTL5
連投御免
レーサーみたいなバイクや車の半分くらいはジェベルより遅いんだぜ?
916774RR:2012/07/15(日) 15:12:33.90 ID:BrYIJwi2
痛くてウザい
917奈良県南部:2012/07/15(日) 18:35:52.45 ID:3UMpkB2P
>>じゃこうさん&発起人さん
すみません。
今朝転んでジェベルを壊してしまったので、オフ会は参加むりっぽいです。
雨上がりの路面でフロントからすぽーんって滑って、そのまま溝にダイブ。

しかも、バイクが側溝にはまった時にクランクケースにヒビが…
バイク屋に引き上げてもらって見積もり出したら、クランクカバーと左フォークとブレーキローター交換だそうです。
俺は打ち身と軽い捻挫で済んだけど、ヘルメットとグローブが傷だらけorz
夏のボーナスの使い道が決まりますた。

みんなも注意してね…(´・ω・`)
918じゃこう:2012/07/15(日) 20:28:03.51 ID:aGedjdof
>917
事故ですか。
大怪我ではないようで何よりです。
来年もオフ会あるのかどうかは分かりませんが
その時はぜひ。
919じゃこう(発起人代行):2012/07/15(日) 20:39:32.96 ID:aGedjdof
そんな投稿の直後ですが
1周間切ってますのでオフ会の再告知を。

日時は7月21日(土) 
多分9時開始〜夕方前くらい(昨年と同じならこれ)
都合のいい時間に来てもらって
雑談したり整備オフしたりそんな内容。

場所はこちらの淀川公園大塚地区。
http://www2.kasen.or.jp/map/ootuka.html
920774RR:2012/07/15(日) 20:40:31.83 ID:BrYIJwi2
SX125Rの電装イジるのにACCとGNDを取り出したいんだけど、純正ハーネスに傷をつけずに取り出せるポイントってないだろうか。
キーボックスから出てる配線にハーネス自作して割り込ませようとしたら、近所じゃ同じ形の3極カプラが手に入らない。
あの緑の3極カプラと同じ物があれば簡単なんだが・・・・・・・

>>917
バイクは手間や金をかければ直せるが身体はそうもいかない。
軽い怪我で済んで幸運だったんだと考えれば少しは・・・・・・・え?無理?
しかしアレやね、バイクってコケて後遺症が残っても降りる気にならん不思議な乗り物やね。
921774RR:2012/07/15(日) 20:41:58.37 ID:rmKISD2x
今日走行中に何気にキーが浮いてる気がした(当然ONの位置です)んで
引っ張ったらするっと抜けちゃったんですがシリンダーが駄目になってるんでしょうか?
だとしたら交換以外に直す方法はないですよね。
922じゃこう(発起人代行):2012/07/15(日) 20:43:20.56 ID:aGedjdof
長くなるので分割。

当日は小雨決行、雨天順延となります。
途中から天気が酷くなるような場合は
携帯でスレに書き込んで切り上げという感じです。
参加されるという方はスレを確認してから
現地に向かって頂きたいと思います。
923774RR:2012/07/15(日) 22:21:03.46 ID:sqULvCfr
>>920
ホーン端子から引っ張ってくるのじゃダメ?
924774RR:2012/07/15(日) 22:23:52.96 ID:X+JpdwhQ
僕もホーン端子→リレー回路です。
925774RR:2012/07/15(日) 22:28:13.13 ID:BrYIJwi2
>>923-924
なるほー
ありがとう!
926奈良県南部:2012/07/16(月) 02:34:22.73 ID:lHH/AegT
>>918
軽傷で済んだのは、ちゃんとしたライジャケのおかげかも?
ちょっと高かったけど、今思えばいい買い物でした。
オフ会行けなくてごめんなさい…

>>920
本当に軽傷で済んでよかったと思う。
今会社休んだら、連休後はマジで俺の席無くなってたかもw
ビビリミッター標準装備なんで、後遺症が残るような激しいコケ方はしたことないです。

クランクケースのヒビからオイルがけっこう漏れてるみたい。
修理代とヘルメット&グローブなどの買い直しで、10諭吉超え確定('A`)ウツ
927774RR:2012/07/16(月) 14:48:16.44 ID:6jfKOVJj
関西オフって、寄ってたかって>>926のジェベルを治す催しじゃないの?
928774RR:2012/07/16(月) 14:56:18.44 ID:WLhxnj+I
>>927
いや、流石にそれは・・・・・有りだな
929774RR:2012/07/16(月) 16:35:46.80 ID:EZ3P0hLo
関西オフって、寄ってたかって>>926のジェベルをジェベリー50にする催しだろ?
930774RR:2012/07/16(月) 18:42:41.56 ID:lHH/AegT
>>927
冗談だよね?部品が全部揃うのは来週になるみたいだから、どのみちオフ会には間にあわないけど。

>>926
ジェベリィ…あれは…いい物でありました。
去年のオフ会で本物を見て、マジでメーカーからこんなのが市販されてたらいいなと。
ネタバイクかと思ったら、けっこう本気で走れる仕様だったのに驚きだったよ。

制作話し聞いたら大変そうだったんで、俺には無理だなあ。
今年は来るのかな?
931774RR:2012/07/16(月) 19:13:15.26 ID:zKU0cifw
あの〜すみませんジェベリィ50分からないですw
CD50との合体でしょうか?誰か親切な人教えて〜。
932774RR:2012/07/16(月) 22:14:37.15 ID:Cwbyk3OZ
流れ無視で申し訳ないんですが・・・
ジェべル125に付けていたPOSHの蛸メーターをDF200に移植してみたんですが
針が動かないんで困ってます。バックライト点灯とキーON時の針のステッピング動作はOK。

125の時はパルス線をイグニッションコイルに直結して正常動作していたんですが
200だとその方法ではどうも信号を読み取らないようで、針が動きません。
バッテリー電圧が弱いと機能しないメーターもあるようですが電圧は正常です。

ちなみにこの蛸メーターはKLX250に付けていた時期もありまして
その時はイグニッションコイルから引くとダメで
ピックアップコイルから分岐してパルス線を接続したらOKでした。
DF(というか後期寄りのジェベル?)はどこからパルス信号を取るのがよさげでしょうか・・
933774RR:2012/07/16(月) 23:13:06.62 ID:zKU0cifw
僕もPOSHのメーターをジェベル200後期CDIに付けようとしたが駄目だったよ。
メーカーに聞いても駄目だった。仕方ないから高いけどデイトナにしたよ…orz
934774RR:2012/07/16(月) 23:26:25.33 ID:A6RaSjVG
ちょうど明日、弟所有のSX125Rに後付のタコ取り付ける予定だったのに、>>992−993の書き込みで不安MAXな俺参上!
ただ、いい感じでへべれけってるんでイマイチ理解できてないけどw
935774RR:2012/07/16(月) 23:27:23.96 ID:A6RaSjVG
あ、>>932-933だった・・・・・・・
936774RR:2012/07/16(月) 23:38:30.25 ID:Cwbyk3OZ
うーん、やっぱり電装系が変わってしまったんでしょうかね。
IGコイルからがダメでPUコイルからもダメとなると中々厳しいですな。

今夜運転したんですが反応しない蛸メーターが白々と輝いていましたわ・・・
937774RR:2012/07/16(月) 23:55:50.76 ID:zKU0cifw
>>936
トランジスタ点火からCDIに、確か変わっていたよね。自分はPOSHのメーターが無駄に成りました。
938774RR:2012/07/17(火) 00:03:50.67 ID:VErvUMkh
>>937
POSHのメーターいいんすよねー。雨ざらしで6〜7年ほど使っておりますが
機能はもちろんのこと、全く錆が出てこないってところが非常に良いです。
友人がオクで安物の蛸を買ったら翌日には錆が浮いていた・・

コレを機に多機能デジタルメーターにしようか考え中です。
でもやっぱり蛸だけは針が良いんすよね・・・。
939774RR:2012/07/17(火) 00:46:59.17 ID:nEnZgnvQ
>>932
メッキシリンダーのDJEBEL200乗りだが、シート下の緑/白の線から信号取ってる。
以前乗ってたメッキシリンダーじゃないやつも、同じ色の線から取ってた。

タコはポッシュのφ60電気式12000rpmタイプです。
940774RR:2012/07/17(火) 01:38:05.76 ID:VErvUMkh
>>939
ありがとう、近いうち試してみます!
それとまったく同じメーターだと思います。作業後、また報告します。

ちなみにPOSHメーターは白LEDがかなり明るいので、スピードメーターがやたら暗く見える・・
試しにスピードメーターから電球ソケットを取り出し、穴から白テープLEDを挿入。
電源線にテープを巻いて太らせて、電球ソケットにしっかりジョイント。
メーターの数字が以前よりよく見えるし光量バランス良い感じになりました。
でもできれば両方とも光量を少し落としたいですねぇ。闇道だとまぶしい・・
941774RR:2012/07/17(火) 04:40:52.84 ID:oKKvR1fH
>>931
「ジェベリィ90」 でググるよろし
942774RR:2012/07/17(火) 09:39:24.57 ID:0HoLZCRn
>>941
ご親切にどうも有難うです。早速調べて見ますね!
943774RR:2012/07/17(火) 16:08:15.70 ID:0HoLZCRn
ジェベリィ90w見ました!
僕の想像を遥かに超えていましたね!
正直完成度に驚きましたよ。ジャコウさん凄いですね。
連投すみません。
944774RR:2012/07/17(火) 17:32:03.05 ID:WC0IM0dU
SX125Rのアイドリング回転数、6速60`時の回転数ってどれくらい?
タコ付けたのはいいんだが、妙に回転数の上がり方が速い気がするんだよね。
アイドリングが1600回転でタコが100回転刻みだしこんなモンかなとは思うんだけど、
6速60`で5500回転、80`で7400回転、引っ張ると10700回転位まで回る・・・・・・・
945774RR:2012/07/17(火) 20:22:54.10 ID:oqdoPIeN
大体合ってる

気にしなくてOK
946じゃこう:2012/07/17(火) 20:27:15.23 ID:1ed9wt5R
>943
ジェベリィ作ったのは私ではないです(あんなすごいこと出来ない)。
作ったのは今度のジェベルオフの発起人さん。
オフ会くれば現物見れる(かもしれない)とか言ってみる。
947774RR:2012/07/17(火) 20:35:12.29 ID:WC0IM0dU
>>945
こんなもんなんだ。
見えないと不安、でも見えたら見えたでなんか不安w
ありがとう。
948774RR:2012/07/17(火) 21:17:19.34 ID:0dxUSho2
ジェベル200で質問です
前後スプロケを15-45から16-43に変更している以外はどノーマルです

先日、単なる好奇心でジェットニードルを一段上げて(クリップを下げて)走ってみたところ
明らかに加速が良くなりました
すぐ元に戻すつもりでしたが、好調ためそのまま乗っています

ただ無改造車の場合、ジェットニードルは、いじる必要のない部品だと思っていたので
いじった事で調子が良くなった僕のジェベルは、どこかおかしいのではないかと心配しています

ちなみに95年式36000kmです
949774RR:2012/07/17(火) 23:22:38.00 ID:2aMCGovA
>>892
オメ。ジェベ125とDF200なんて、ここの住人から見たら裏山しすぎる組み合わせ。
よかったら値段、程度とか書いてちょ。
950774RR:2012/07/18(水) 02:07:41.16 ID:kczniDH8
>>892=>>932です

蛸メーターですが、教えてもらった配線で組んだらほんとに動作しました。
針が動いたとき泣きそうになりましたわ・・・
>>939さんには感謝してもしきれません!ありがとうございました。

>>949
値段は5〜6年前に飼った125が13万、DFは15万ですかね。
前者はEGメンテ中にミスってそのまま4年ほど放棄してて最近直しました。
後者はキック付の後期型です。メッキシリンダーのジェベル200と悩みましたが
縁あってDFになりました。DFはオイル容量が950mlってのが良いですね。
シェブロンが無駄なくピッタリ入るってのは実に気持ちよいです。
951774RR:2012/07/18(水) 10:44:09.56 ID:yD82m3i+
〉オイル容量が950ml
それだと、継ぎ足し用が残らないじゃまいか。

ま、減っ時が交換時期というのもシンプルで良いが。
その点、鍍金シリンダーはサボりがち。
952774RR:2012/07/18(水) 16:04:45.03 ID:jYORXUJ4
>>948
基本、ノーマルのジェット設定は濃い目
クリップ1段上げた程度では吸排気がノーマルなら特に問題ないかと
953774RR:2012/07/18(水) 16:20:14.59 ID:r0xz0tsL
クリップ1段変えるだけでプラグの色だいぶ変わったけどなぁ
954774RR:2012/07/18(水) 19:26:54.61 ID:qQq8NOGk
プラグの色はあくまで目安
955939:2012/07/18(水) 22:43:12.83 ID:aoqWi6tH
>>950
無事の動作、おめでとうございます!

私も取付当初、全く動作せず途方にくれましたが、なんとか
信号を見つけて動作した時には感激しましたよ。

タコがあると、アイドリング調整とかに便利だし、速度計との兼ね合いで
今何速で走っているかわかるし、何より気分的に楽しいです。

楽しいバイクライフを (^o^)丿
956774RR:2012/07/18(水) 23:13:45.43 ID:kczniDH8
>>948
他の方もレスしてますが・・・
クリップ位置の変更は高回転域では殆ど影響しないのと
(特に)年式新しめのバイクは低速濃い目設定なバイクが多いので
車種やコンディションによっては逆にクリップを一番上げてちょうど良いなんてことも言えたりします。
自分も街乗りが多いせいかどちらかといえばそっち寄りの考えで、燃費も良いです。

あと「無改造」といえど経年による部品の消耗や品質変化は考慮しないといけませんね。
だから一様に言えない面(例えば個体差)があると思います。
957774RR:2012/07/18(水) 23:21:46.95 ID:kczniDH8
>>951
うわさには多々聞いているオイル燃えがどんなもんか体感してみるつもりです。
ただ虹減速比をもうすぐロングにする予定で、16T/38Tぐらいまで一気に行くつもりです。

>>955
本当にありがとうございます(リアル震え声)今夜の走行、ニヤつきが止まりませんでした。
ノーマルDF200とロング比設定にしてあるマイジェべ125では
それでも200のが回転数が全体的に約1000回転ほど低い感じですかね。
両方乗ると(乗らんでも?)200にこそ6速が必要だと思いますね。
958774RR:2012/07/18(水) 23:25:28.53 ID:JzQpKsz5
兵庫南東部在住の200乗りですが、オフ会参加希望します。
959774RR:2012/07/19(木) 01:06:35.97 ID:BhDZLvfd
>>948
平地だと大丈夫だろうが、濃すぎて高地で吹けなくなるぞ?
960774RR:2012/07/19(木) 01:44:09.81 ID:6kw3t4yb
↑なるるw
961774RR:2012/07/19(木) 05:54:43.80 ID:RXrmRzLg
スプロケの話題が出てるけど
フロントって16丁よりでかいの入るんかな
できれば17丁を入れたいんだけど
スペース的に16丁でもかなりギリっぽいので・・
俺つけてるよって人いる?
962774RR:2012/07/19(木) 21:38:34.15 ID:9OhH2CbU
じゃこうさん、オフ会の案内告知ありがとうございます。
私も京都北部より参加させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
963774RR:2012/07/19(木) 21:42:15.07 ID:rmMqyh77
>>961
SXで16T入れてるけど結構ぎりぎり感ある
17は無理っぽい感じ
ってか17入れるとかなり加速が鈍りそう
964774RR:2012/07/19(木) 22:47:36.14 ID:M5tYbwnS
あれ?SX125はもともと16だよね?
965948:2012/07/20(金) 00:04:47.50 ID:Y5TGm2HQ
ノーマルが濃い目のセッティングだとは知りませんでした
自分はクリップを一段下げているので、更に濃くしてしまっている状態という事になるのですね

高地では濃すぎるとのアドバイスもとても参考になりました
もう少し乗ってみて、一段上げも試してみようと思います
レスくれた方々、どうもありがとうございました
966774RR:2012/07/20(金) 15:00:11.52 ID:RrWpEeME
ビーナスラインを1日走り回って居ると、リヤフェンダー右に黒いススが付着する。
ノーマルは意外に濃いめなんだろうな。
967774RR:2012/07/20(金) 15:36:41.02 ID:54QwQbcM
酸素の薄い高地だとガソリン濃いのがさらに濃くなるからねえ
968774RR:2012/07/20(金) 15:47:14.57 ID:UMXyFlni
>>967
例えば気圧や空気量が影響する負圧キャブの場合
標高が高まって気圧が下がり、ダイヤフラムも低気圧に影響され
ベンチュリを通る空気量も空気密度が下がった分流量が低下して
しまうが、強制開閉と同じ不具合に見舞われるの?
969774RR:2012/07/20(金) 16:14:12.99 ID:54QwQbcM
俺にそんな難しいこと聞くなよwwwwwww
970774RR:2012/07/20(金) 16:49:11.63 ID:C2QPMtQ3
さっきオフ会の会場前?を営業車で通過してきた。
淀川の増水と雷、マジパネェ。怖すぐるw

明日は天気回復するみたいだし、会場は浸水しない一段上がった場所にあるから大丈夫かな。
今日の飲み会は早めに切り上げて、明日に備えます@豊中白ジェベル
うわさの神速タイヤ交換術を、ぜひ覚えて帰りたい。
971774RR:2012/07/20(金) 16:50:09.45 ID:Q+Zg5lix
大阪のDF200乗りですが、
明日のオフ会初参加したいと思いますので、宜しくお願いします。
972774RR:2012/07/20(金) 17:43:03.68 ID:RrWpEeME
>>986
気圧と空気量が低下するから、レスポンスや実際の開き度は下がる傾向にはなるが、A/Fまでは変化しないと思う。
973774RR:2012/07/20(金) 18:29:45.94 ID:9e7nmxXt
>>986
ミスるなよ
落ち着いていけば大丈夫だ
974774RR:2012/07/20(金) 18:47:58.92 ID:RrWpEeME
972です。
986×→>>968○です。 
安価ミス失礼!
975発起人:2012/07/21(土) 05:49:58.65 ID:GpHLloCV
お早うございます。
本日、現地の天気は曇り時々晴れとのこと。
昨年よりは暑くないとは思いますが、皆様暑さ対策を万全にしてお越し下さい。

会場入りまして入り口付近に駐車スペースを取らせて頂きました。
そこから川下側に300mほどの木の下近くに陣取った、紺色の二連タープが目印です。
ゲートオープンのam7:00より現地入りして、冷た〜い麦茶をたっぷりと用意してお待ちしております。

では、今から荷物を積み込んで出発します。
976774RR:2012/07/21(土) 10:21:24.84 ID:Hj+lONDP
名古屋〜三重は雨っぽい
晴れてたら行ってみようかとも思ったけども・・・

参加者の皆さんは楽しんでおいでませ
977774RR:2012/07/21(土) 12:10:54.11 ID:rGCtExCW
法事速攻で逃げ出して帰宅も、現在大雨・・・・・;;
現在様子見状態でし^^;
978じゃこう:2012/07/21(土) 13:16:33.06 ID:wFxVGhBw
会場ですが雨が降ったり止んだりといったところです
979じゃこう:2012/07/21(土) 13:33:14.12 ID:wFxVGhBw
大雨になってきたので雨が軽くなった時点で撤収をかけます
980774RR:2012/07/21(土) 14:19:14.33 ID:s1sQdlMY
雨の中乙。
何とか都合つけて行こうと思ってたけど、エンジンまでバラして
組む気がなくなって放置してて良かったw
981774RR:2012/07/21(土) 14:42:03.77 ID:M4NaQO0o
クリップノーマルのまま、栃木〜福島県あたりの山沿い行くと濃いと感じた。
たまにボコツキ感じたし 

ただ地元に帰ると調子よくなるから
現地手前でクリップ変えたほうがいいのか・・メンドクサーイけどやってみようかな
982774RR:2012/07/21(土) 15:05:16.57 ID:rLP/BF2K
ジェベルはキャブはずさんでもクリップいじれるのに、面倒くさがりにも程があるww
983発起人:2012/07/21(土) 17:45:58.88 ID:GpHLloCV
今回のオフ会は残念ながら後半雨に祟られましたけれど、
それでも5名の勇者様が最後まで残って下さいました。
テントや荷物の撤収等お手伝い頂きまして、本当にありがとうございました。

最後は我が家にて、遅い昼食を摂りながらのダベリングとなりましたけれど・・・
先程、皆様三々五々の解散と言うことで家路に着かれました。
また機会があれば、この様な企画を立ててみてもいいかなと思います。

皆様、お疲れ様でした。
また、スレの皆様もお付き合い有難うございました。
では、これより774RRに戻ります。
984774RR:2012/07/21(土) 17:50:18.25 ID:rGCtExCW
14:30頃到着したが、解らなかったです^^;
985774RR:2012/07/21(土) 17:58:34.92 ID:xk1KyM1z
楽しそうでなによりだ


ところで、ジェベルの装着可能タイヤリストのHPは閉鎖されたんですかね?見つからない・・・・
986774RR:2012/07/21(土) 18:05:49.20 ID:GpHLloCV
>>984
その時間帯だと、丁度入れ違いになっていたかもです。
もしそうなら、申し訳ございませんでした。
987774RR:2012/07/21(土) 19:20:33.93 ID:rGCtExCW
>986氏
どもです。
また来年を楽しみにしておきます。
返信有難うございました。
988774RR:2012/07/21(土) 19:37:01.00 ID:YE8yzNEh
>>983
本日は生憎な天気模様でしたが、初のオフ会楽しかったです!
やはりこのスレの方達は上級者揃いだなと実感しましたw

この様な貴重な場を設けて下さり、本当感謝しております。
また機会ありましたら宜しくお願いします。DF200より
989774RR:2012/07/21(土) 20:31:11.33 ID:ZtigiZKN
> オフ会
お疲れ様でした^^
生憎の雨でしたが有意義な時間を過ごせて楽しかったです。
ありがとうございました。

by縦目2灯の白ジェベル200


990774RR:2012/07/22(日) 00:06:20.75 ID:U4r496p8
皆さん楽しかった見たいだね!僕は仕事で残念ながら行け無かったけれど…
羨ましいから〜秋に琵琶湖辺りで、又オフ会が有ると嬉しいな。
教えて欲しい事沢山有るし。
991774RR:2012/07/22(日) 20:06:38.05 ID:Twr8ClIB
主催者様、オフ会お疲れ様でございました。参加できた方が羨ましいですし、片付けもご協力なさった素晴らしい先輩方、尊敬いたします。
私も参加できる日が来ましたら、そのときには宜しくお願いいたします。
992774RR:2012/07/22(日) 22:22:03.96 ID:trvWOJGh
貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【47km/L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342963147/

【 が削れてたでやんすorz

993774RR:2012/07/23(月) 10:35:45.36 ID:+kGG6nwG
>>992
スレ建おつかれさま
まあ【が抜けてたって、貧乏臭くていいじゃないw
994774RR:2012/07/24(火) 01:04:26.49 ID:8EzufA9x
SXの油温がキツい。
オイルクーラー付けたい・・・・・・
995774RR:2012/07/24(火) 01:25:39.01 ID:/P20EPZI
>>994
本気でやるならDIYでも難しいわけじゃないよ
この手のエンジンに付けたことあるけど
オイルプレッシャー点検盲(フィルタの横)からオイル出して
クーラにつないで、オイルフィルタの蓋に穴を開けて戻す。

これだけだと、オイルは潤滑されにくいから、フィルタ穴の奥にある
側壁と底面にある穴をゴム板や蓋のようなもので塞ぐ
適当なもの入れてオイルフィルタを挿せばとまるから

そうすっと、オイルはプレッシャ盲からオイルクーラ通って
冷えたらフィルタ室にはいって、フィルタの紙から吸収されて
フィルタの芯にもどってエンジンを廻る。
ゆほどヘタを打たないで前経路に6-8mm内径をキチンと確保すれば
油圧は落ちない。

お金があるなら、カバーをオイルクーラ対応にすれば、蓋でなく
フィルタの側壁にオイル通路がぶち抜かれて戻るだけ(純正方式)

お金が無くて技術があるなら、側壁の厚い部分に12-14mmのバンジョーを
差し込むエリアがあるんで、その経路を心眼で見てエイヤで穴をあけて
しまえば側壁からバンジョーで戻せる
996774RR:2012/07/24(火) 08:23:09.35 ID:QLGAtXcQ
997774RR:2012/07/24(火) 09:10:28.27 ID:75U9R+is
>>994
とりあえずニードルで燃調濃くして温度下げとけば?
後一ヶ月くらいの話だし
998774RR:2012/07/25(水) 06:35:52.47 ID:puYogWo8
ジェベル・DFとも結構長いこと乗ってるんだが
DFはオイルクーラーが付いてるけど効果は特に何も感じないな。
エンジンはカチカチにあつくなるしオイルもまぁ減るし、重いジェベルって感じだなw

ジェベルよりオイルを100cc多く入れられる事で
何となく心の余裕があるってぐらいかな、実感?できる恩恵は。
999774RR:2012/07/25(水) 21:09:39.86 ID:J8q77QHU
1000774RR:2012/07/25(水) 22:12:33.45 ID:JAEmktAC
1000 なら、俺のジェベルが元気になる!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐