【防エラー】ETC自主運用スレ その12【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774
無いから自主的に立てますたっ
2774:2012/01/31(火) 01:06:10.87 ID:engjL4G/
過去ログとかリンクは
過去スレ見える人に丸投げだっ!ヨロっ
3774RR:2012/01/31(火) 07:14:01.67 ID:1Z9LIaNS
法的検証第2弾四輪用のETC車載器を軽四輪登録し、2輪車で使用する[自主運用]は違法か?
ttp://catherine.myhab.net/favorite/hobby/xlh883-7.htm

二輪車に四輪車でセットアップした車載器を取り付けても問題はないですか。
ttp://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=179&type=2

四輪車の情報でセットアップされた車載器を二輪車に取り付けてご利用されることが、
ただちに通行料金を不法に免れる行為に該当するわけではありません。
しかしながら四輪車用の車載器を二輪車に搭載することは、防水性・防塵性・耐振動性の
確保が不十分なため、誤作動を引き起こす危険性が高まります。
またETCシステム利用規程に「ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが
適合するものと定めた車載器を取り付け・セットアップしなければならない」と規定しているため、
お客さまご自身の安全という観点からも、二輪車には二輪車用の車載器を取り付けて
くださいますようお願いしています。
なお、仮に四輪車用の車載器を二輪車に搭載するなどのETCシステム利用規程に違反する
行為が発覚した場合には、ETCのご利用をお断りするなどの措置を採る場合があります。
所管部署: NEXCO東日本
4774RR:2012/01/31(火) 07:14:43.16 ID:1Z9LIaNS
【焦らないで!】

ETCでエラーやると路側表示器にこの手のメッセージが出ます。

「通信エラー・4輪ストップ・2輪通過」

これはETCエラーにおける一般的表示です。 
二輪ETC自主運用に対する警告では
ありません。 気分的に動揺する&一瞬しか表示しない為、
自主運用の取り締まり?と勘違いする事例が報告されています。

エラーしたときは慌てずに安全地帯に待避し、
料金所事務での精算処置を受けてください。
あるいはそれが出来ない場合は、速やかに電話連絡し、
処置を受けてください。

http://www.go-etc.jp/nirin/soukou02.html

-以上テンプレ終わり-
5774RR:2012/01/31(火) 07:16:13.09 ID:1Z9LIaNS
車載器を使わずに料金を支払うことなくゲートを通過すると取締や逮捕される可能性があります。
車載器のエラー等で課金されなかった場合は料金所事務所かNEXCO各社へ正直に連絡しましょう。
その際、自主運用という行為(四輪用ETC車載器を使ったゲート通行)が摘発された事例はありません。

---------------------------------------------------------------------------------------

二輪車のETC不正通行摘発 全国初
2007年7月17日
ttp://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.html

NEXCO東日本(東日本高速道路)は、横浜新道・今井料金所で通行料金を支払うことなく、
強行突破を繰り返していた二輪車の不正通行者が、道路整備特別措置法違反の容疑で
神奈川県警察に17日に逮捕されたと同日発表した。

本件は、2007年5月頃から横浜新道等の料金所のETCレーンにおいて、
同一と思われる二輪車による強行突破が複数回確認されたことから、
神奈川県警察高速道路交通警察隊へ通報、今回の逮捕につながった。
今回の二輪車でのETCレーン強行突破による逮捕は、全国で初めての事例となるという。

逮捕の証拠になったゲート突破の画像(動画キャプチャ)
ttp://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.images/149081.html
ttp://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.images/149082.html
6774RR:2012/01/31(火) 07:17:54.28 ID:1Z9LIaNS
7774RR:2012/01/31(火) 07:18:38.63 ID:1Z9LIaNS
四輪用ETC車載器をシガーソケット化する方法
http://www.enavi.jp/etc_plug.html
http://etcsocket.blog.shinobi.jp/
↑このスレで質問する前に一読するとほとんどの疑問が解決するかもしれません。

----------------------------------------------------------------------
高速料金割引についてのリンク集
●公式案内 ttp://www.jehdra.go.jp/goannai.html
●パンフレット
 休日上限1,000円詳細 ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/511.pdf
 全国版パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/506.pdf
 休日編パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/504.pdf
 平日編パンフレット ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/505.pdf

●県別主要IC間料金表 ttp://www.driveplaza.com/etc/shuyou/other_area.html
●大都市近郊区間 ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/images/map_02.gif
●料金検索(非公式)
 高速.jp NEXT(パソコン向け) ttp://kosoku.jp/next/
 高速.jpモバイル NEXT(携帯向け) ttp://kosoku.jp/next/k/

●NEXCO各社のETC割引のページ
 東日本 ttp://www.driveplaza.com/dp/ETC
 中日本 ttp://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/index.html
 西日本 ttp://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/09.html
8774RR:2012/01/31(火) 07:20:03.64 ID:1Z9LIaNS

前スレ
【防水防振】ETC自主運用スレ その11【自己責任】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319721064/

正規ETCスレ
【ETC】二輪用ETC57【(´・ω・) テラHIDOス】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315438337/
9774RR:2012/01/31(火) 07:59:00.65 ID:VChe3i0F
質問です。
このスレではバイクから電源とる場合シガソケが主流だけど、
ホームセンターなんかで売ってるコンセントの雄雌じゃダメなの?
+−間違わない、ヒューズかます、以外にダメな点ってありますか?
10774RR:2012/01/31(火) 08:17:03.17 ID:4okjTBrU
>>9
コンセント??
どんなコンセント?まさか家庭用の100Vの奴じゃないだろうな?w

バイク用品店行けば+/-間違わずに接続できるコネクタがいくらでも有るだろ?
119:2012/01/31(火) 08:27:05.75 ID:FSxzg44F
>>10
その100V用のコンセントです。
やっぱダメなんですか?
なんでなの?
12774RR:2012/01/31(火) 08:46:25.63 ID:4okjTBrU
>>11
バイク用の線やコネクタがいくらでも売っているのに(しかも2千円も出せば配線できる)
何故そんなでっかく線が合わずに+/-間違えやすいコンセントを使用せにゃならん???
13774RR:2012/01/31(火) 09:27:14.72 ID:s4p9E6jy
>>11
たとえばシガソケにすれば、携帯やカメラの充電からナビとか電熱ウェア
とか汎用性が非常に広くなる、pspとかの充電もできるw
そしてハンドル等への固定も前提に作られていて装着も容易
入手も一番大変な人でも通販レベル

100Vコンセントって、入手以外なんかメリットある?
配線と言うかコンセントとの接続も面倒、邪魔、固定困難ぶらぶらさせとく?
車屋でコネクタでいいじゃん、何百円で間違う事もないよ
14774RR:2012/01/31(火) 09:47:13.24 ID:AgreYCjq
>>9
まず、君の考えのように双方向に刺さる
コンセントは逆指しの危険が満載なので流行らないだけ。

例えば2極のコネクターを挿して使う用途はポピュラーだし
ギボシも平端子もにたようなもので、コンセントの利便性
を意識した手法だが「逆挿し」できないのが特徴

はとは、振動の半抜けの危険性やコンセント内部の接触の危険
とかが多少アル。
君の好きにして使うのはかまわないが、車両火災の多くは
DIYの廃線短絡の燃え上がりなので注意してくれ
15774RR:2012/01/31(火) 10:56:38.72 ID:mJlGq/XX
なんかネットで見てると軽登録自主運用で通れなかったって書き込みがチラホラあるんだけど、このスレで通れなかった人いる?
16774RR:2012/01/31(火) 11:06:10.67 ID:AgreYCjq
>>15
いない
17774RR:2012/01/31(火) 11:13:36.85 ID:AOMkECRt
>>15
大抵はネタで、その他は自分の取付不良を登録のせいにしてるだけ。
18774RR:2012/01/31(火) 11:13:42.44 ID:s4p9E6jy
>>15
エラーが出たときの対応がまちまちなだけ
俺は事務所で通過記録とか調べられたw
15分位
199:2012/01/31(火) 11:45:24.65 ID:FSxzg44F
みなさんご意見ありがとうございました。
20774RR:2012/01/31(火) 18:10:28.34 ID:MIB9xjvu
>>15
>ネットで見てると軽登録自主運用で通れなかったって書き込みがチラホラ
どこの何を見ているの?そのURLは?
自主運用のことはここが一番!
でここの住人のほとんど全てが軽登録自主運用ですよ。
21774RR:2012/01/31(火) 19:15:51.27 ID:js1481dw
またアンチの工作か。
早く自運ブログのURLをコピペする作業に戻れよ。
22774RR:2012/01/31(火) 19:30:09.45 ID:m8iHmSx8
ごめん、電源入れ忘れでエラー出しちゃったorz
23お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/01/31(火) 23:24:35.63 ID:ClcSrKKU
今日、作業車で重大エラーやっちまった。
ETCを当て込んで遠出。財布の中にはわずか3円しかない。超金欠病。

この状態で真鶴道路突入。勘のいい人や知っている人はもうおわかりですね。

この道路。現金しか使えないのです。だからETCカード渡しても駄目。
結局料金所で立ち往生するはめに。

本気で情けなかった。一筆状書いて帰りに郵便局でお金降ろしてまとめて払った。
ETC慣れしているとこういう有料道路もあると言うことを忘れがちになるから
要注意だ。
24774RR:2012/01/31(火) 23:33:55.12 ID:s4p9E6jy
旧道使えば無料なのにw
25774RR:2012/01/31(火) 23:51:57.89 ID:AgreYCjq
>>23
ママにパンツの内側にポケットを作ってもらい
そこにママから千円もらって入れておけ
何があっても使わない覚悟で、最悪の事態を回避するための金を

今日みたいな時に空を見上げてママに手を合わせて使い
後でママに土下座して、また千円入れてもらえ
26774RR:2012/01/31(火) 23:54:43.58 ID:s4p9E6jy
あ!
今真鶴に電話したら、こいつの事ばモロバレにできるじゃんw
27774RR:2012/02/01(水) 00:32:23.72 ID:LiaDZKuT
>>25
すっかり忘れて洗濯機へポイッってオチ?
28774RR:2012/02/01(水) 00:43:55.64 ID:wLHZgf2g
真鶴のどこだよ?
料金所が個人名とか教えてくれるわけないじゃん!

ストーカー性癖は治しておこうね
価値判断神経の接続不良です
29774RR:2012/02/01(水) 05:32:27.27 ID:dMQ8qUYU
金欠は病気だからしょうがないとも思うが
缶コーヒーも買えない現金だけで出かける勇気はちとないな。

ETCカード忘れたことはあっても、本体のクレカを忘れたこともない。

オンナと会うときに、愛を忘れたことならあ
30774RR:2012/02/01(水) 08:40:24.21 ID:a2zgFz70
金がないのを承知ででかけるのと、気づいたらなかったのとでは意味も全く違うと思うが
そんな逼迫してなきゃ普段そんな気にしないし
31774RR:2012/02/01(水) 10:09:09.19 ID:Kxb3QT+n
遠出するのに飯食える位の金も持たないなんて心配で出来んな。
まぁ給料日前日に2-30円しかなくて蓄えのカップラーメンで
過ごすことはあるがw
32774RR:2012/02/01(水) 10:16:54.20 ID:a2zgFz70

1個70円くらいのチャルメラを、半分に割って1食分にした事は
まだ無いようだな
あと100円で5束の蕎麦で、1日20円×3回とか

ちなみに東京の家から無給油で伊豆1周できるバイクだったころは
100円ポケットに入れてツーリングに行ったりした
安メットにTシャツジーパン
あのころの俺は輝いていた・・・鈍く
33774RR:2012/02/02(木) 21:55:06.12 ID:WkU2+H3E

各々500円位のイクラと数の子とうにで三色丼作って食ったことは有る。

ちなみに伊豆の名産品を食うため万札5枚持って二日掛けて
美味いもん食いながら一周したことなら有る。
走るときは装備はしっかりしなきゃ。
走るときはいつも輝いているぜ・・・ピカピカにw
34774RR:2012/02/03(金) 08:26:47.19 ID:5f5U7WHA
>>33
メットは被れよ。
35774RR:2012/02/03(金) 12:05:12.13 ID:Ux9Buxbn
自主運スレで金持ち自慢されてもな〜
オレは金欠なんでETC車載機は軽四とバイクで使いまわしてる。
普段乗ってる軽四の時はシガープラグ、たまにしか乗らないバイクの時は充電池。
防水のシガーソケットが手に入ったらバイクもシガープラグにしたいと思ってる。
36774RR:2012/02/03(金) 12:06:10.51 ID:UQK3mMlN
水上バイク用で出てるから買うよろし
37774RR:2012/02/03(金) 12:28:34.05 ID:lWG5Grjl
そろそろ貧乏人呼ばわりしてくる自称金持ちの自運アンチが湧いてくるぞ。
38774RR:2012/02/03(金) 12:37:39.63 ID:rplIUOuT
先日名古屋市内の某用品店に立ち寄ったとき、店員と常連客っぽいおっさんがETCの話してたんだが、自主運してた人が登録車種が違うとかの表示が出てゲートが開かなかったから二輪用のETCを買っていったという内容だった。
単に店員がETC売りたいために言ってる様ではなかったが…
39774RR:2012/02/03(金) 13:07:20.59 ID:Ux9Buxbn
>>38
またまた同じようなことを書き込む自運アンチさん。
そんなゲートがあるならこのスレとっくに無くなってるはずじゃん。
40774RR:2012/02/03(金) 13:13:01.78 ID:laGOjQpN
>>38
日本全国、何千もの出入り口で1個くらいそういう異例で
特殊で故障して手が付けられないゲートが50年に1回くらい
あるかもしれないが、そのゲートを避ければいいだけだ。

店員に場所を聞いて1個隣のゲートを利用するか、出入りを近隣の
他のインターにすればいい
41774RR:2012/02/03(金) 13:27:16.53 ID:rplIUOuT
>>39
そんなに敏感にアンチなんて反応するなよ。俺も自主運だしw

>>40
そらならいいんだけど、実際に話を聞いて少しビビっただけ。
どこまで店員が知っているかしらんが、たまにしか行かない店なんで店員の顔覚えてないやw
42774RR:2012/02/03(金) 13:44:14.47 ID:laGOjQpN
>>41
そもそも、そんな表示機能が無いんだから霊現象であって
その霊体験をした客の寝言を盲信してしまった店員の
又聞きを信じてしまったのだろうけど、そもそも君の見た店員が
霊だったんだよ。
世の中には科学で解明できないことが多いので気にしないで良いよ
43774RR:2012/02/03(金) 13:48:32.14 ID:rplIUOuT
>>42
そ、そうだな。きっとそんな感じの存在をたまたま見ただけだよな。
少し気が楽になったよ。
44774RR:2012/02/03(金) 14:07:22.63 ID:Ux9Buxbn
ETCの電波って確かに不安定。
自動車でしかエラー出したこと無いけど、原因不明のエラーの経験あるよ。
ゲートを通過する時は20キロ以下が鉄則やね。
45774RR:2012/02/03(金) 14:19:00.15 ID:uvku7yd9
原因不明なら電波のせいかもわからないじゃん。
46774RR:2012/02/03(金) 14:36:16.34 ID:by+9d2TR
電波垂れ流しの自運アンチによるコピペ作業再開まだー?
47774RR:2012/02/04(土) 08:31:55.51 ID:HKhVhtc6
>>46
おまえが電波だろ

ウザイ
48774RR:2012/02/04(土) 11:50:33.72 ID:TFZAaTY8
このスレの住人さんたちのほとんどはバイク本体から電源を取っていると思いますが、
乾電池や充電できるエネループ等その他の電源を使ってる方、お勧めの方法をお教え下さい。
使おうと思っている車載機は三菱EP−9U58Vなので、12v〜24v対応です。
49774RR:2012/02/04(土) 11:55:55.33 ID:lCJ+px2W
>>48
オークションで リチウム 12V
あたりの充電用を探して、配線して使えばいいよ
乾電池がお望みなら単三電池ケース8本とかでOK
50774RR:2012/02/04(土) 12:57:34.45 ID:TFZAaTY8
>>49
早速のアドバイスありがとうございます。
乾電池8本ケースはスイッチをつけないと不便だしかさばりそうなので、リチウム電池にしようと思います。
ヤフオクで探してみましたら1800mAhと4800mAhがありました。
三菱9U58Vの消費電流は400mAh以下と書いてありますので、私の想定だと1800mAhで十分そうです。
自分はヤフオクやってないので、友人に購入してもらおうと思います。
51774RR:2012/02/04(土) 13:33:14.38 ID:Zt8VXLOt
>>50
そんなお金かけるならdcステーションつけちゃった方がいいよ
52774RR:2012/02/04(土) 14:30:15.94 ID:M3/DXhSY
>>50
電池運用するなら予備電池も用意する事をお勧めします。
出先で電池切れや電池そのもののトラブルがある可能性も否定出来ないですからね。
なので必要以上の容量を期待するより、必要最低限の電池を2つ用意した方が安心感は高いでしょう。
乾電池なら100円ショップでもコンビにでも簡単に手に入るので予備を考慮するとメリットは大きいです。
ただ使用頻度が高いとランニングコストは高くなるのが難点でもありますが・・・

スイッチに関しては充電式でも付けた方がいいと思いますよ。
ゲートの前後でON/OFFすれば十分なので、無駄に電池を消耗させても勿体無いですからね。
ON/OFFが面倒と感じるなら、車体直付けかシガーソケット運用の方が無難です。

まぁ予備電池の代わりにシガソケ用ケーブルも用意して、ケーブル差し替えでどっちも使えるようにするのも手ですね。
5348:2012/02/04(土) 15:56:40.96 ID:TFZAaTY8
>>51>>52
色々とアドバイスありがとうございます。 m(__)m
当方まだ自主運未経験なのですが、軽自動車登録の車載機がタダでもらえそうなのと
二輪では高速道路にたまにしか乗らないので、電池系統の質問をさせていただきました。
ヤフオクにあった12Vリチウム電池はタバコの箱サイズでスイッチが付いていました。
DCプラグ付きのコードも付属していましたので、このコードにシガーソケットを取り付け
車載機と接続しようと思っています。
バイクで使用しない時はスマホや@PODの充電用にも使える容量なのでちょっと期待してます。
54774RR:2012/02/04(土) 23:06:59.98 ID:piazXrdG
上から読むと変な電池運用者だねwww
自主運未経験で素人っぽく装っているが・・・実際はw
軽自動車登録の車載機がタダでもらえそうということは、手元に無いはずなのに
>三菱9U58Vの消費電流は400mAh以下と書いてありますので(大笑)
で数時間で考え方がころころと変わっているのに>53で結論出しているなら聞く必要ないと思うw
55774RR:2012/02/04(土) 23:14:48.99 ID:ITfSdJ31
俺もいつもの業者がまた始めたなと思った。
5648:2012/02/05(日) 08:29:43.60 ID:z4SVV/cT
>>54
三菱のホームページで消費電流を確認したのですが、何か変でしょうか?

昨夜友人にヤフオクの落札を頼んだところ、彼がラジコンで使っていた
小型の9Vリチウムイオンを2個くれることになり、当方は充電器を買う
だけで自主運ができることになりました。
色々お騒がせしましたが、小型バッテリーでの車載機運用を試してみます。
57774RR:2012/02/05(日) 08:50:25.66 ID:nDL5wM4Z
そんなの使うよりも小型のバイク用バッテリー使えばいいと思うんだが。
12Vだし、いざという時は充電もできるんだし。
わざわざ電池やほかのバッテリー使うまでもないだろ。
58774RR:2012/02/05(日) 09:47:21.65 ID:COvJREJd
>>55
>俺もいつもの業者がまた始めたなと思った。
俺もそう思っていたw
59774RR:2012/02/05(日) 10:23:06.38 ID:qtyhUwP/
方向性がひとつじゃないのが自主運用だと思のだが。
まぁエラー出さないようにしっかりテストしろってぐらいでしょう。
60774RR:2012/02/05(日) 11:33:22.88 ID:j8m6NynK
正直過剰反応が過ぎるんだよな、電池に対して
業者業者と言うが、自分で配線するのに業者もクソもないだろ
61774RR:2012/02/05(日) 12:14:44.52 ID:uR/tEiWc
と、業者が申しております
62774RR:2012/02/05(日) 12:21:34.97 ID:XnRo3g8p
業者とそのライバル業者の争い乙
63774RR:2012/02/05(日) 12:35:43.49 ID:uR/tEiWc
ちなみに>>62が言うライバル業者は何を仕事にしてる設定なのかな?

64774RR:2012/02/05(日) 12:50:49.04 ID:qtyhUwP/
自宅警備でしょ
65774RR:2012/02/05(日) 13:06:18.10 ID:uR/tEiWc
なるほどw
66774RR:2012/02/05(日) 14:48:10.34 ID:z4SVV/cT
自宅警備隊の人ってバイクに乗るのでしょうか?
なんか、近くのコンビにチャリで移動するのが精一杯のような気がします。
67774RR:2012/02/05(日) 16:53:23.45 ID:RZ9hhgrk
業者、業者って吠えてんのは専用品の製造業者かもしれんと思った
68774RR:2012/02/05(日) 18:15:17.48 ID:NiGiYQ5G
JRCやミツバの工作員なんか居ないだろw
見えない敵と戦いすぎ
69774RR:2012/02/05(日) 20:49:46.82 ID:qtyhUwP/
正規品の業者なら電池云々じゃなくて自主運自体を否定するだろうからね。
70774RR:2012/02/05(日) 21:10:49.69 ID:XnRo3g8p
>>63
電池運用を推し進めようとしてる業者がのさばって困るのは同業者だろう。
業者業者言ってる奴も電池運用用のケーブル作ってる業者だよ。
71774RR:2012/02/05(日) 22:26:55.29 ID:4KHRR97G
>>66
なぜコテ外すの?w
72お祭りを特に好まない電子屋w:2012/02/05(日) 22:43:45.82 ID:WGcz70Bp
自作自演とか業者の"客なりすまし"を指摘するのが
ネット上ではカッコいいと思っているヤシが…まだいるのな(w

>>53にしようとはじめから思っていたけど
自信ないから質問クンしてみたんでしょ

だれが「9Vでも動くんじゃね?1回実験してみ?」
とかカキコすりゃいいのに・・・うまくいけば予備電池ゲト!!

12〜24Vっつーことは、内部Vcc12Vじゃないだろうから
降圧レギュで5V駆動かもよ?
73774RR:2012/02/05(日) 22:53:12.98 ID:WGcz70Bp
>>三菱9U58Vの消費電流は400mAh以下
>降圧レギュで5V駆動かもよ?

↑ちなみに突っ込みどころは2つあるからなっ!
74774RR:2012/02/06(月) 00:27:08.02 ID:ixky1QSz
>>70
なら宣伝してくれて助かるだろうw
75774RR:2012/02/06(月) 01:13:02.82 ID:5Zip/Rib
>>74
ニッサンがトヨタのCMしないだろ?
要はソユコト。
76774RR:2012/02/06(月) 01:18:45.25 ID:ixky1QSz
それは買う側が日産・トヨタの識別ができるからだろ?
この場合どれがここで宣伝してる業者かわからんのだから、他社のばかり買う
可能性もある

それでも>>75が持論に自信ありと言うのなら、ヤフオクのどのIDがここで宣伝
してる業者か書いてくれ
トヨタや日産みたいに明確に判断できるなら隠す必要も伏せる必要もないから
77774RR:2012/02/06(月) 01:26:23.14 ID:I9BXrxAl
>>56
>三菱のホームページで消費電流を確認したのですが、何か変でしょうか?
以前見た時、HPには古い機種は載っていないかった。
9U58Vも古いから載ってないと思うが……ww
78774RR:2012/02/06(月) 11:22:18.42 ID:Mnc1zL7g
業者も必死だな
バレないように策をめぐらして一生懸命宣伝しても
すぐバレるw

宣伝ウザすぎて嫌われてるのを誤魔化すために
同業者なる架空敵作っても
あっと言う間に論理破綻

79774RR:2012/02/06(月) 11:29:38.29 ID:gZ3LkASO
ところで質問ですが…
アンテナ別のヤツで、本体はシート下に設置
アンテナはカウルのスクリーンの下へ
アンテナ線をフレームに沿わしていって
点火系のノイズとかは気にしなくて大丈夫ですか?
アンテナ一体でタンクバックに入れるか
アンテナ別でやるか思案中です
ちなみに2st乗りです
80774RR:2012/02/06(月) 11:31:14.81 ID:vseYg/Pv
>>79
問題ないよ
81774RR:2012/02/06(月) 13:21:09.20 ID:QGM9qSXY
前スレだかで本当に業者が書き込んでること判明したからなぁ
業者というかヤフオクで電池運用ETC売ってるヤツだったか
82774RR:2012/02/06(月) 13:40:20.03 ID:vseYg/Pv
別に電池を使いたいやつがいて、その情報を誰もださないなら
業者だろうが霊能力者だろうが乞食だろうが、提示すりゃ
いい話で、他の傍観者に不利益があるのか?

俺自身は電池使うなんてバカげてると思うし、実際バカなんだと
思うけど、質問者も利用者も後を絶たないんだから、スルー
目的にも、素直に電池を使うような情報をだすことで済むんだから
ワザワザ無駄だのバカだの言う必要はないだろ
親切丁寧に導いてくれるなら業者歓迎だし、テンプレにリンクで
ETC専用電池業者に送ってすむなら超したことはない。

ちなみに俺は>>49だが
業者ではないし、仮に業者であっても大きなお世話で非難される
話じゃない。
欲しいヤツに欲しい情報を与えるのは、車体の電源供給も電池も同じコト
本体やリレーやコネクタ提示するたびに「業者だ業者だ」っておっぱじめるのか?w
83774RR:2012/02/06(月) 14:03:01.87 ID:GT5valFe
素直にACCに繋げろよ
84774RR:2012/02/06(月) 14:10:55.68 ID:pn2HMbhU
使いたい奴がいるんじゃなく、売りたい奴がイチイチ相談者のふりをして
宣伝繰り返すのがうざい訳で

85774RR:2012/02/06(月) 14:15:01.22 ID:vseYg/Pv
>>84
それも含めて受け入れろって話だよ
悔しいなら、いち早く君がその業者でないリンクを張ればいいだろ
そうすれば業者は出る幕がないしな。
いっそのこと電池販売でもすればどうだ?w

いやってほど儲かるんだろ?w
86774RR:2012/02/06(月) 14:59:01.32 ID:KzkXU5Y7
なりふりかまわなくなった逆切れ業者w
87774RR:2012/02/06(月) 16:26:43.55 ID:kL6Alkra
>>86
そのくだりも正直飽きた
88774RR:2012/02/06(月) 19:26:16.64 ID:exRfNQOO
闇雲に電池運用を否定しても、業者以外の電池運用者を擁護意見を呼ぶだけなんだよね。
そして実際に電池利用してる人の意見こそが業者にとって一番あり難いんじゃないかな?

業者を叩いてるつもりが業者に踊らされているって事も考えた方がいいだろう。
それにそれを狙った業者の仕業って可能性すら否定できなくなる。

まぁ情報無いならスルーが一番って事だ。
89774RR:2012/02/06(月) 19:59:14.61 ID:q7aC5f6v
なんとか否定されないで宣伝しようと必死な業者w

90774RR:2012/02/06(月) 20:27:57.13 ID:gJSlXuCB
業者認定してる奴が自運に粘着してたキチガイに見える。
同一人物か?
91774RR:2012/02/06(月) 21:45:06.32 ID:hAmh2Ikt
>>88
確かにね、極度の否定は反発を生むのにな


・・・・ハッ、まさかこれも業者の自演だと・・・
92774RR:2012/02/06(月) 21:58:39.20 ID:NBSHOB4z
なるほど。
業者自身が業者業者と自作自演で騒ぐ事によって宣伝効果を上げてるのか。
93774RR:2012/02/06(月) 22:19:16.98 ID:8kWmlDXR
>>85
>それも含めて受け入れろって話だよ

これって結局、業者にとって最も都合の良い状態
宣伝目的のダミー相談と宣伝目的の解説を邪魔せずにやれるようにしろ
初心者ダマして金まきあげさせろ

って事だろ
結局業者であることをばらさないでくれ、警戒されて買う人が減るのが困るから、と
94774RR:2012/02/06(月) 22:50:09.40 ID:exRfNQOO
>>93
そもそも業者にとって都合が良くなって何が不都合があるのか?
誘導URLとか貼ってるならウザさもあるだろうけど、情報交換レベルで収まってるなら問題ないんじゃないか?

電池=業者と決め付けて過剰反応で煽ったって業者の支援になったら意味無いと思うんだけど。
それを承知して煽るならアンチも業者の自演って図式になるだけだろ。

電池で初心者をダマすなんて理不尽な煽りを入れれば擁護意見を呼び込むだけなんだから、否定するなら感情論じゃなくて理論的に否定しなきゃ意味ないでしょう。
95774RR:2012/02/06(月) 22:55:06.08 ID:JzmpdpG5
業者がこんなにやめてやめてと悲鳴を上げてるんだから、やる価値あるなw
96774RR:2012/02/07(火) 00:21:40.09 ID:11AwBzSC
これだけ引っ張れば業者も満足だろうな。
97774RR:2012/02/07(火) 01:48:17.04 ID:tBg1tlwE
で、自主運用の業者は誰?
98774RR:2012/02/07(火) 03:38:06.51 ID:Kx5g48GQ
俺もエネループとか高級品ないんで、リチウムバッテリーで運用したいんだけど

>>53の言ってる
>DCプラグ付きのコードも付属していましたので、このコードにシガーソケットを取り付け
>車載機と接続しようと思っています。

これの具体的なやり方が知りたい。ググってもさっぱり引っかからないし
部品は何を買ってきて、どのようにシガーソケットをつければいいのかどなたかご教授してもらいたい


あとDCプラグ付きのコードなるものはヤフオクのにしかついてなくて、防犯王国とかいう仕入先らしきものから通販したんじゃ付属してこないのかな?
99774RR:2012/02/07(火) 09:14:07.48 ID:WUvNfcZm
>>98
電池の出力コードにメスにシガーソケットを付け
そこにシガープラグの付いたETCを挿そうってんだろ
ETCを使わないときは別のシガー機器を挿そうという

そんなブットイ抜けやすいプラグ使うなら、数百円の
カチットコネクターにしたほうが良いぞ
100774RR:2012/02/07(火) 09:32:26.76 ID:xuY+3HnX
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_stationsigle.html
これならハンドル等に取り付けらくらく、通販やバイク用品店で買える

もっと安く済ませたいなら100均の300円コーナーとかにソケット部分だけのが
売っている、車種やバッグによっては両面テープでつけるなり、タンクバッグ
やTOPケースに入れて使うなりすればいい
http://www.autobacs.com/shop/c/c220221-sprice/
オートバックス等で500円出せば確実に買える
101774RR:2012/02/07(火) 17:57:20.52 ID:qB3yFH1U
>>98
DCプラグ付き(♀)ならDCプラグ(♂)で繋げれるのではない?

>>100
俺は上記の防水ダブルをバッ直で数年使っている
非常に調子は良いのだが、ゴムキャップがちぎれてしまったw

オートバックスとか安いんだねぇ(勉強になった)
10298:2012/02/08(水) 02:02:30.83 ID:tpRxMqSm
皆さん、レスありがとうございます。
>>99さんと>>101さんのレスを読んで、ちょっとググってみたら
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/51045.html ←このようなケーブル見つけたのですが
これに前スレで紹介されてた
ttp://item.rakuten.co.jp/safetyzone/bb-3800mah/ ←バッテリー
これをつければシガー接続でETCいけますか?
ただなんかプラグが上記のはφ5.5×2.1mmなんですがバッテリーの方は5.5mm×3.3mmてのらしいのですが、サイズ違いで接続できないでしょうか?
 あと残念ながら防犯王国のは売り切れてますね
10398:2012/02/08(水) 02:04:59.23 ID:tpRxMqSm
>>100
年始にイエローハットでエーモンてとこのシガーソケットを買ってきてヒューズに取り付けたのですが
1月中はケータイの充電ができたのですが。注文したETCが来ていざ接続したら異臭(なんかゴムかプラスチックが焦げたみたいな?)がして
電気が流れなくなってしまいました。
それでなんか怖くなったんで手持ちバッテリー充電式にしようと思った次第なんです
104774RR:2012/02/08(水) 09:02:42.35 ID:NdSOhoPx
それ単純にショートさせただけじゃないのか?
105774RR:2012/02/08(水) 09:55:57.03 ID:aoAJakTJ
>>103
ヒューズの容量が小さすぎるか、ETC側の接続ミスでヒューズが溶けたのだと思います。
テスターで必要なところをあたってみると原因がわかると思いますよ。
106774RR:2012/02/08(水) 09:59:22.21 ID:G6Ch826A
>>103
携帯充電できるならそこまでは間違ってない
あとはETCだけで起きるなら、それは電池運用にして解決する問題じゃない
つなぎ方か本体の異常を疑うべき

今でも携帯充電できるならちょっと写真撮って見せてくり
車体側の可能性もあるから車体側とエーモンのをどんなふうに付けたかも
10798:2012/02/08(水) 16:03:29.73 ID:CXbUrlF+
前に使えなかった時に怖くなったんで一度シガープラグセットを外したのですが、試しにさっきまたつけてみたら電気ちゃんと通りました
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-9LWBQw.jpg
さらにETCもつけてみたら喋ったーーー
結果的に良かったんだけど、ただ何で前の時は電気通らなくなってたのか
それがわからない所が不安かも…
でもとりあえずETC動いたのは嬉しいです
108774RR:2012/02/08(水) 16:26:22.15 ID:ZVU95//3
ヒューズが剥き出しだからそれがショートしてたんじゃねぇか?
109774RR:2012/02/08(水) 17:15:03.94 ID:aoAJakTJ
108に一票
110774RR:2012/02/08(水) 18:03:26.42 ID:i2HWStoO
割とそれ怖いよね。
カンタンに火事になる。
111774RR:2012/02/08(水) 19:32:25.38 ID:sdyw4zGC
>>98 さん
107でリンクはってる写真は撮影用に絶縁物をはずしたんですよね。
ヒューズをつけるだけの知識があれば当然ヒューズ周りの絶縁は確実にしてるはず。

もし最初から絶縁してないのなら、すぐにでも
 1.電気の知識がある人に配線してもらう
 2.電池駆動の車載機を買うか、接続コードを改造してもらう 
 3.二輪用正規車載機をプロに着けてもらう
べきです、今までよく燃えなかったもんだと思います。
11298:2012/02/08(水) 20:07:01.91 ID:tpRxMqSm
そうです。ヒューズ接続するときに線をヒューズ管に接続したときに撮影したのでヒューズ管はむき出しですが
この後、一緒についてたプラチックのキースみたいなの?でカバーしてあります
ttp://www.buslog.net/img/05/050801.jpg ←こんなの
ヒューズボックス上部には防水耐性のビニールテープにて覆っております
紛らわしくてすいませんでした。
113774RR:2012/02/08(水) 21:20:06.84 ID:ZNU8NGaV
114774RR:2012/02/08(水) 22:37:11.46 ID:vh4Pu4X/
電池運用の質問するとすぐに業者扱いする奴がいるのに具体的な販売店や商品名が出てきても何も反応が無い。
115774RR:2012/02/08(水) 22:49:59.72 ID:bpoH+7/m
反応する奴も業者って事だろ
116774RR:2012/02/08(水) 22:50:20.77 ID:u9XAi/Q9
儲かりそうにないモノだからじゃね
117774RR:2012/02/08(水) 23:28:35.95 ID:j4pZDqRA
業者に踊らされてワリ食ったやつの人数よりも
業者だナンだと騒ぐヤツの方が圧倒的に多そうw

電気関係は[資材費20万→納入価60万]とか平気である
世界(ただしB to B)だからねー

電池運用は、そりゃあ小学校の理科の知識でできそう!
だけれどもそれは概念の上であって、実際にはコネクタ
や電池などの実装に関するもろもろの知識が必要だ

>>三菱9U58Vの消費電流は400mAh以下

消費電流はAhではなくてAだよ
Ahは電流×時間だから、別の単位だ
118774RR:2012/02/08(水) 23:40:34.04 ID:ffmI1tGL
ア・ハ〜ン・ペアじゃね?
119774RR:2012/02/09(木) 01:06:48.24 ID:yNZyD6py
自運アンチさん業者認定作業お疲れさまです。
3秒以内に死ね。
120774RR:2012/02/09(木) 09:41:21.22 ID:g+2lIp6m
何番が業者で、何番がアンチ?
役に立つ情報が結構多いから参考にしてんだけど、ウソの情報もあるの?
121774RR:2012/02/09(木) 18:21:13.01 ID:Dw43jACZ
>>114
>具体的な販売店や商品名が出てきても何も反応が無い。
業者と言っても店を構えた専門店でなくて、オクで販売している人の事を言っているのだと思う。
オクのETC内を電池で検索かけたらほとんどが業者?だよ(出品数や評価を見れば一目瞭然)
>>117
三菱9U58V君はHPに消費電流は400mAh以下と書いてあったと言っているが‥‥‥業者かな?w
122774RR:2012/02/09(木) 20:47:56.50 ID:PlfmhJ04
>>120
何でもかんでも業者と決め付ける人もいるし、アンチが業者じゃないとも言い切れないから疑い出したらキリがない。
それに嘘か本当かも人によって変わる事もあるので一概には言えない場合もある。
たまたま大丈夫だった人の大丈夫が全ての人に通用する訳でもないからね。
123お祭りに飽きてきた電子屋w:2012/02/09(木) 23:24:50.77 ID:df5YBgWJ
三菱9U58V君がわざと単位を間違えて
「素人偽装」した業者クンだ!とする根拠といえば…

400mAhの大文字小文字が
何気に正確なことぐらいかなあw

でも…そろそろ「業者ネタ」飽きたよな

12V→5Vに降圧レギュレータかまして
400mA流すと、発熱が2.8Wで熱対策メンドくさ=やりたくないw
124お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/09(木) 23:28:53.11 ID:JMRl7lt9
昔のチャリンコライト電球が3W位だから、そう考えれば
アルミ板でどうにかなるでしょ。・・・多分。

まあ、スイッチングにはしたいけれどね。
125774RR:2012/02/09(木) 23:50:01.13 ID:AgKQQ7jW
スカイウェイブ250SSに乗ってるんだけど、こいつはシガーソケットがついます。
ヤフオクの自動車用ETCにいっぱい出てる、シガープラグつきの一体型車載機を買って、
高速に乗るときだけシーと下から車載機を取り出して接続しようかと思います。
ネットで探してみると、スカイウエイブは車体側の接続不良やヒューズ切れが多いとか。
どなたかこんな運用されてる人いますか?
アドバイスいただけると助かります。
126774RR:2012/02/10(金) 00:02:57.17 ID:62GxLUyZ
>>125
スカイウェブスレにでもいって、ナビを使いたいんだけどとか言って聞いてみたら?
ETCは直前で電源の確認して使えばいいんじゃね
127774RR:2012/02/10(金) 01:04:08.31 ID:g2NcvqIK
3Wのチャリ球は2灯式だねっ!小学生の時乗ってたよっ
スイッチングのノイズ対策考えると
アルミ板工作も「自主」っぽくてヨシ!

JRCの7805で、JRCの一体型ETCを駆動するのもシャレてるよなw

閑話休題〜最近のスクータはシガソケついてるのか!
      バイク製造業者も自主運用を当て込んでるんだなww
128774RR:2012/02/12(日) 13:15:13.22 ID:5enwwuj6
ヤフオクで12V4800mAhの充電池落札したった。
バイクはバッ直でシガーソケットつけてるので今のところいらないんだけど、
チャリの時カーナビの電源にする予定。
春になったらチャリでしまなみ海道往復したるぞー。
129774RR:2012/02/12(日) 14:04:26.63 ID:CMPmxZ+0
業者乙
130774RR:2012/02/12(日) 14:32:12.72 ID:5enwwuj6
>>129
なんでオレが業者やねん。
131774RR:2012/02/12(日) 14:40:15.86 ID:CMPmxZ+0
>>130
アンカー付けて無いのに何であなたが反応するの?
業者で無いなら反応する必要無いじゃん。
132774RR:2012/02/12(日) 14:42:37.88 ID:5enwwuj6
ここの住人、何か書き込みがあったらすぐ業者かアンチって決め付けて、
話の発展性が無さすぎ。
133774RR:2012/02/12(日) 14:47:51.67 ID:r8YbwGUv
USBモバイル電源から12v取り出せればなぁ
そういう回路は簡単には出来ないだろか
134774RR:2012/02/12(日) 15:20:24.97 ID:5enwwuj6
USBモバイル電源は5vで小容量の物が多いから、12vへ昇圧しても使用可能時間が短いと思うよ。
オクなら12v4800mAhスイッチ内蔵、充電器付きが4,500円で入手できるんだから安いもんでしょ。
135774RR:2012/02/12(日) 18:38:41.73 ID:SG0zL4ZR
オクなら、とか具体的な価格とかあげんな。
特定のオークションを匂わせたり、値段を提示するのは胡散くせー。
それ以外の販路なんていーーーくらでもあるんだよ。

ばか業者はそれがわかっていないからな。
第一なんでそんな無駄に高いもの買わないといけないんだ。
最後に

情弱業者乙w。
136774RR:2012/02/12(日) 21:07:14.70 ID:u1Uowb0x
>>135
安いとこあったら教えて下さい。 m(__)m
「防犯王国」の1800mAhは売り切れ、3800mAhは秋まで入手できないし、
6800mAhは外形が大き過ぎるので、オクの4800mAhに注目してます。
137774RR:2012/02/12(日) 22:21:14.37 ID:ddRwKleZ
「12V4800mAhスイッチ内蔵、充電器付きが4,500円」

別に高くないとおれは思うが・・・
数日間の高速道路利用ロングツーリング用途なら俺もこれにする

っていうか135氏は"ネット人格"の典型の反応してくれるよねw
138774RR:2012/02/12(日) 22:53:08.55 ID:u1Uowb0x
自分は春になる前に自主運用の一体型ETCを買おうと思ってる。
しょっちゅう伝送系がいかれる旧車に乗ってるんで、リチウム充電池運用を検討中。
国内では「防犯王国」かオクの出品物、海外通販サイトと色々調べたんだけど、
自分の英語力では海外とのやり取りはちょっと怖いし、不良品をつかまされそう。
「防犯王国」も楽天市場の評価では不良品率高いみたいだし、そもそも入手困難。
オク以外の販路があるんなら教えて欲しい。
139774RR:2012/02/12(日) 23:25:08.94 ID:zEaIdogW
>>138
ラジコンとかのバッテリーでも12Vの奴があるんでそっち系のを探してみるのもいいかも。
まぁ入手が厳しいなら、単4エネループ8本が2000円ちょいで買えるから乾電池運用も選択肢に入るんじゃないかな。
140774RR:2012/02/13(月) 00:16:53.53 ID:Ki9FD547
>>139
アドバイスありがとう。
ラジコンのバッテリーと充電器も検討してラジコンやってる友人に聞いてみたら、
12Vが充電できる充電器はムチャクチャ高い・・・。
エネループ8本だと9.6Vで、電池ケースは8本のものしか入手困難なんで、
こっちもいまひとつ。
鉛電池の小型12Vは本体・充電器とも安いんだけど、でかくて重いからボツ。
12Vリチウム電池以外だとラジコン用6Vか9Vを直列で使うのが良さそうです。
141774RR:2012/02/13(月) 01:42:46.00 ID:OJHvOMtf
>>138
バイクの写真見せて

またオクに出品してる業者が、他は危ないでしょ、オクが一番安全でしょーと
宣伝しだしたようにしか見えないので

142774RR:2012/02/13(月) 07:37:58.34 ID:VA3UPfwL
角型9V乾電池*2で運用してる俺は少数派なのか?
143774RR:2012/02/13(月) 08:16:25.17 ID:Cw/dYtEt
12-24V機なら俺も9V電池2個で使いたいが…
なんせ電気は素人なので何日持つかを計算することが出来ん。
144774RR:2012/02/13(月) 09:13:01.23 ID:ECBxM3hp
>>141
これで見えるかな?
http://gazoy.s3.amazonaws.com/s/1E8y/md.jpg
先日の雪がとけた跡が汚いけど、ヤマハビラーゴ250。
こいつは以前に一瞬で全電気系統が死に、レギュレーターだの電球だののそうとっかえをした。
高いパーツはオクの新品(中国製の互換品?)でなおしたので、5万ぐらいですんだけど、
持病と書かれたHPもあるし、互換品レギュレーターの評判も悪いのでヒヤヒヤモノ。
こいつの電源に車載機を載せる勇気は正直無い。
145774RR:2012/02/13(月) 09:50:47.82 ID:+WsqCVgQ
あれ?
電池業者の人がナビの説明のときにだしたバイクってコレじゃなかったっけ?
146774RR:2012/02/13(月) 10:09:34.47 ID:ECBxM3hp
>>145
ナビってなんのこと?
昨年10月頃Gooバイクに出てたのを、10万円弱で買ったボロバイク。
安いだけあってトラブル続き。
タイヤも換えたんで、すでに購入額より修理交換代の方が高くなってる。
147774RR:2012/02/13(月) 10:11:40.15 ID:G1w4buXP
業者のオトボケが始まった・・・
148774RR:2012/02/13(月) 10:25:34.02 ID:ECBxM3hp
ホントにここの住人はうたぐり深いね。
電池や充電池運用に対する抵抗感やヤフオク出品者に対する反発を感じる。
落札してだまされたと思ってる人がいるんだったら、内容を教えてよ。
149774RR:2012/02/13(月) 11:09:41.88 ID:5IWQjuYd
自作自演の過剰な宣伝活動
業者とバレてもいつまでも言い訳続けたり、ワザと見当違いのことを言い出す態度
中立、第三者を装って好きなだけ宣伝活動させろいうウザい主張
ある種の(売上げに影響しそうな)エラー報告に対して口汚くののしる言動

あたりかな、俺が業者を嫌いな理由は

>>148なんかでも、自分が嫌われてる理由がそういうことだとわかってるからそこに触れないとか
反論を落札者だけに絞ろうとしたりとか、業者にとって不利な要因を排除しようとしてばかり

150774RR:2012/02/13(月) 11:54:30.30 ID:ECBxM3hp
>>149
なんか論理だった風の書き込みだけど、業者の書き込みと勝手に思い込んでる
書き込みまで批判してるんじゃない?
現に自分は業者じゃないのに業者扱いされて、書き込みの揚げ足取られて嫌な気分。
ここならリチウムイオン電池使用の経験者の話が聞けると思ったのに、ぜんぜん聞けない。
ま、2ちゃんねらーなんてこんなもんか・・・。
151774RR:2012/02/13(月) 12:03:27.47 ID:5IWQjuYd
ならあきらめて消えろ

経験者のフリして宣伝する複線張り出したとしか思えないんだよ
またいつもみたいにさ

152774RR:2012/02/13(月) 12:23:10.76 ID:ECBxM3hp
>>5IWQjuYd
正規板にずいぶん正義感が強い書き込みしてるけど、アンチ自運さん?
自宅警備隊のような感じもするんだけど、普段二輪に乗ってるの?
アンチなら正規板だけで活躍してね。
153774RR:2012/02/13(月) 12:56:25.98 ID:5IWQjuYd
業者として、こちらで宣伝の邪魔されないために必死で考えたのがソレかw
俺は行動を変える気は毛頭ないけどw
154774RR:2012/02/13(月) 13:01:16.45 ID:4iHLrfIi
宣伝がイヤなら、自分が宣伝でないと自信をもった電池サイトを
数社貼ればいいのにねぇ。
155774RR:2012/02/13(月) 13:08:27.28 ID:6GBqt611
横からスマソ
業者だろうがステマだろうが信じる信じないなんていう取拾選択はが出来ない様じゃ2ちゃんにくるなと

全くどいつもこいつもスレ汚しやがって
156774RR:2012/02/13(月) 13:42:57.83 ID:LaZYZXXH
ステマとか業者とか言ってる奴は自運アンチ。
157774RR:2012/02/13(月) 13:57:22.32 ID:5IfCl65Q
ID:5IWQjuYd
お前、自主運自体気にくわないんだろ?
なんでここにいるん?荒らしたいの?

158774RR:2012/02/13(月) 14:38:24.44 ID:5IWQjuYd
業者の論法として

業者の宣伝の邪魔するのは自主運アンチなんです
信じないでくださいー
って所か

あるいは
自主運アンチ扱いされたくなきゃ、業者様の宣伝の邪魔するな
なんてところかな

でもそんな手には乗ってあげない
>>100の時みたいに業者の宣伝と関係ない話ならテキトウに協力することで自主運アンチで
ないことは証明しよう
それでも自主運アンチに仕立て上げようとするなら、単にそれが目的と言うことで
特に相手にする気もないが
159774RR:2012/02/13(月) 14:46:27.65 ID:4iHLrfIi
>>158
被害妄想厨なんだろうが、仮に業者であろうがなんだろうが
お前にも第三者にも不利益はない。
イヤならスレッドを読むなよ。

むしろ業者専用スレッドと考えてもらったほうが、みんな平穏に暮らせるんだが
所詮、電池ありませんか?
この電池をどうぞの2行で集結してるのに
お前が業者だマーケティングだ偽造だやらせだと騒ぐので
見苦しくなるんだよ。

いいか、ETCの話題そのものも首都高や高速道路、ETC団体のステマだし
自主運関連もEIC機器販売のステマだし、自主妨害は正規ETCのステマだし
全てが利害に乗って流れてるんで、お前のような純粋なバカは、バイクも
降りて地井散歩スレッドにでも行け
160774RR:2012/02/13(月) 14:56:34.52 ID:5IWQjuYd
>>159
また業者の宣伝のため、業者に宣伝させろ、かw

業者に宣伝やめろといえばいいじゃねーかw

でもなぜか業者の宣伝はさせてくれ、続けさせてくれ

なぜ?
161774RR:2012/02/13(月) 15:06:37.95 ID:4iHLrfIi
>>160
それが自然の流れだからだよ
だったら、1000スレのうち
1つが電池お願いで
1つが電池どうぞ http://
残りの998を業者うざい、アンチ業者、業者反対で埋め尽くして
それが健全な情報交換スレッドになるのか?

どうしても許せないなら、お前が電池配るなり
健全な業者のサイトをテンプレに貼れよ
質問は消えないし、電池提示すれば質問者は消えるんだから
それで良いだろ。

お前が気の済む楽天の電池ホルダーサイトでも貼れよ
162143:2012/02/13(月) 15:17:09.45 ID:KvnNcFb3
業者でもアンチでもいいから
9V電池で何時間持つのか教えてくれーま
163774RR:2012/02/13(月) 15:22:09.59 ID:5IWQjuYd
>>161
じゃあ業者に宣伝止めろでいいじゃんかw
業者が自作自演(と言うのか自問自答ってのかw)の宣伝するから見苦しくなるんだ

俺は業者の宣伝止めていただく方が自然だと思うから俺は業者に宣伝やめろといい続ける


164774RR:2012/02/13(月) 15:27:36.24 ID:4iHLrfIi
>>163
いいから
お前の指定業者貼れってば
それをテンプレにして、質問者にはそのテンプレ誘導してやるから
それでお前はマンゾクだろ?
第三者のお前が中立な視点で貼った業者なんだし、即座に
テンプレ指示されたら業者の出る幕はないから、お前のいう
業者がなりすましたサクラの質問もなくなるんじゃないの?

お前のIDが変わる前に各種電池業者数社貼れよ
そうしないと、お前の嫌いな業者がテンプレに出てきちゃうぞw
165774RR:2012/02/13(月) 15:28:18.08 ID:4iHLrfIi
>>162
11時間25分40秒
あとは自分で試せ
166774RR:2012/02/13(月) 15:30:22.06 ID:5IWQjuYd
>>164
それはつまり、俺の嫌いな業者がどれかわかる立場にいるひとって事かw

だからずっと業者の宣伝させろさせろと言ってるんだな
だったらまずそれを教えてくれ
167774RR:2012/02/13(月) 15:33:20.83 ID:2vERtEr1
情報提供せずに文句だけ垂れるやつは嫌われる、ということだよ>ID:5IWQjuYd
168774RR:2012/02/13(月) 15:38:40.49 ID:4iHLrfIi
>>166
別にスキも嫌いもないよ。
質問者が納得する手法や部材に導けばいいし

お前の好きな業者で良いよ、仮にバックマージン貰えるならそこでも良いし
お前自身が儲けたくて販売者になってもかまわない。
そんなハシタガネでどうこう言わないからw
要は、お前の気が済むように業者疑惑が無くなれば
そのほうが有意義だってコト

さぁ、通販可能という前提ならどこでも良いから
単三ホルダー、充電用リチウム、単四ホルダー
ニッカドパック、何でも良いからそれなりの貼ってくれよ。

そうすれば未来の彼方まで安心して寝れるだろ?w
169774RR:2012/02/13(月) 15:45:51.38 ID:5IWQjuYd
>>168
俺の嫌いな業者を知ってるんだろう?
君の好き嫌いは関係ないはずだが?

ついうっかり、また自分が業者だって口滑らしたのに気づいてごまかしてるとしか見えんなw

君がどの業者を指定するのか興味があるので時間またずに業者の宣伝用テンプレとやら
作ればいい
170774RR:2012/02/13(月) 15:58:39.92 ID:tuMSdHwX
正直業者だろうがなんだろうが必要な情報が手に入ればなんでもいい
171774RR:2012/02/13(月) 16:00:22.85 ID:4iHLrfIi
>>169
だから嫌いな業者は貼らないで良いって、キモチワルイやつだなw

そもそも俺は電池運用なんて否定なんだから、そんな業者は知らんし
検索で出てきた適当なのを並べる程度だろうが
お前は必ず文句言うだろ?
だからお前だ貼れよ。

ソレを貼るのを拒否するなら二度と文句言うなよ
お前が次に貼る業者を認めたのと同じだからな
172774RR:2012/02/13(月) 16:46:22.51 ID:5IWQjuYd
>>171
じゃヤフオク全部で
173774RR:2012/02/13(月) 16:47:12.91 ID:5IWQjuYd
はらない方だからな、一応w

174143:2012/02/13(月) 16:48:16.84 ID:KvnNcFb3
>>165
マジでか
じゃオクの充電池は要らないね
175774RR:2012/02/13(月) 17:05:52.29 ID:fL6/HYo0
94 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 23:47:58.70 ID:1WMhhFSv
>>87
同等のバッテリーセットがDealExtremeって香港にある通販サイトでも扱ってるけど、英語は得意?
http://www.dealextreme.com/p/12v-1800mah-rechargeable-portable-emergency-power-li-ion-battery-for-cctv-devices-35977

ちなみにこのバッテリーはリチウムイオンって書いてあるけど、買って調べてみたらニッケル水素だった。
製造販売が中国本土で、このバッテリーの上位機種と共通の箱を使ってる。
上位機種は本気のリチウムイオンと思われ、爆発しそうで怖いから買ったこと無い。
176774RR:2012/02/13(月) 18:05:30.22 ID:xfipeqMA
業者のおかえりの時間に合わせてID:KvnNcFb3が書き込まなくなって
やっぱり業者でした、チャンチャン
と言うオチになるかと思ってた。
177774RR:2012/02/13(月) 19:02:31.17 ID:KKPA9M1v
リチウムイオンは充放電が難しいし、満充電の放置だけでも寿命が縮まる。
中華のリチウムイオンなんて・・・突然死、発熱&爆発が・・・怖い!怖い!w
時々しか使わないETCなんてのは100均程度のニッカドやニッケル水素で十分。

ちなみにおれはシガソケ派
178774RR:2012/02/13(月) 19:38:47.07 ID:NwWqqIIC
別に業者が宣伝してるなら叩いても構わない。
でも業者とは何の関係もない書き込みまで業者と決め付けるのは論外だな。
179774RR:2012/02/13(月) 19:55:19.64 ID:hIkYgfAH
つまりこれからは、電池関係でちゃんとした情報が欲しかったら自分のバイクの
写真を出せばいい訳だ。
キーon+ID位つけて。
逆に写真の提示を拒んだりしたら疑われてもしょうがない。
後で出すとか今バイクがないとかも同様。
180774RR:2012/02/13(月) 20:15:43.25 ID:LaZYZXXH
何でも業者認定する知能の低さは自運を犯罪者呼ばわりして
URLコピペ繰り返してたどこかのゴミクズと一緒だな。

同一人物か?
181774RR:2012/02/13(月) 20:38:41.95 ID:inlcshei
ID:4iHLrfIiとID:5IWQjuYdの自作自演の業者宣伝は17時の退社時間を持ちまして終了いたしました。
182774RR:2012/02/13(月) 21:07:05.00 ID:5IWQjuYd
俺もID:4iHLrfIiは業者だろうなとは思ってたんだよ
ID:KvnNcFb3が5時過ぎに書き込まなくてもすむ絶好の口実作ってみたり
183774RR:2012/02/13(月) 21:17:28.43 ID:L4M2YirI
ID:KvnNcFb3は俺のスマホだよ

なんだよ俺まで業者扱いかよ〜
もう9V電池で大丈夫ってわかったからオクどうでも良いよ
184 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/02/13(月) 21:42:36.47 ID:0Jct/ugz
>>183
 役に立たない情報です。三菱ETCで角9Vアルカリ電池2個直列で使ってる。
頻繁にETCを使わないので、いまだに電池交換をしていない。
 とりあえず2年間ぐらいに10回程度の使用。料金所の所だけスイッチを入れる、後は切る
の繰り返し。一度だけ切るの忘れて30分ほど連続でスイッチ入れっぱなし。
 走行中に電源が切れるように大き目のトグルスイッチをつけて、タンクバッグのマップケース
内で使ってます。
185774RR:2012/02/13(月) 21:56:22.01 ID:oCBUmlfU
正規スレで違反云々騒いでるが
いつかどこかのスレ(w)で何度も見た意見ばっかりだな。
業者のステマと一緒で目新しさがない。
新解釈はないものか。
186774RR:2012/02/13(月) 22:08:41.58 ID:vgpts4he
あいつら頭おかしいだろ。
道路会社やORSEの都合で体よく振り回されてきた二輪乗りなら、
あんな発想にはならんわな。
187774RR:2012/02/13(月) 22:10:46.69 ID:v6jxL4Sk
ああいう犯罪を捏造するような考え方って警察官、
それも成り立てで警察学校で法律を学んだばかりの奴が陥りそうな考え方だと思う
188774RR:2012/02/13(月) 22:50:18.58 ID:WZFIlKMT
嘘でも堂々とそれっぽく語れば、恐れたやつらが二輪専用を買うかも、
という効果を狙ってるんだろ。猿の浅知恵ってやつ。
189774RR:2012/02/13(月) 22:52:44.80 ID:uaVHOYXw
241 名前:774RR@自治スレでLR議論中[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 20:16:45.54 ID:6z6v+vul
いわゆる自主運だな
新品で7000円位かなだった気が

しかし大事故の時に、自主運が原因、もしくはその可能性が高いと保険降りな
い可能性があるとかあまりにリスキーなのでおすすめしない
いや、任意保険すら入ってない人ならいいんだが
190774RR:2012/02/13(月) 23:00:00.28 ID:L4M2YirI
>>184
大変参考になったよありがとう
3泊くらいのツーリングで出入口のみオンなら全然イケルんだね
191774RR:2012/02/13(月) 23:49:53.48 ID:UfNgnJX6
「俺は業者に宣伝やめろといい続ける」
↑これも
宣伝それ自体と同じく言論の自由の点で同レベル

ただし業者のカキコは需要に対する必要な情報が含まれることが
あり得る点で、業者叩きよりも価値がある!

残念だったね…正義の"業者叩きマン"君
君の純粋で透徹した正義は・・・忘れたくても思い出せないよw

9V電池運用も「短時間+間欠使用」なら
そこそこ持つんだね。ちょっとビックリ
9Vのニッカド充電タイプもあるぞぃ
192774RR:2012/02/13(月) 23:56:02.73 ID:4iHLrfIi
つか
確かに俺は会社で9:00-17:00までネットを楽しみ
17:00から23:00は家族と団らんを過ごすプロのチャネラーだが
電池もETCも扱ってはいないw
防水コネクタと一体型の車両電源派で多数台に交換派だ。

業者妄想も治まると良いけどな。
電池厨房はウザイと思われがちだが電池を提示すりゃ
素直に引っ込むし、バカに車載からの電源供給を教え込むより100倍速い

なんか言えばバッテリレスだの骨董者で電気だせないだの
通過時にエンストだの言い出すしなw
そんなバカは電池がイチバン
毎日必死に電池残量見ながら生きるだけの簡単なお仕事
193774RR:2012/02/13(月) 23:57:02.04 ID:4iHLrfIi
ちなみに会社のサーバを介して書いてるので朝から晩までIDは変わらないよ。
194774RR:2012/02/14(火) 09:54:56.61 ID:TqeIaqS0
>>3
二輪車に四輪車でセットアップした車載器を取り付けても問題はないですか。
ttp://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=179&type=2

内容書き換わってる。
「通行料金を不法に免れる行為に該当するわけではありません。」が削られて、
利用制限や割引除外の措置などが追記されてる。
気をつけろ。
195774RR:2012/02/14(火) 10:03:11.06 ID:a80JYFHL
2ch、特に正規スレで大丈夫だ大丈夫だと騒ぐバカがいるからこうなる

エラーだしたら割引なしも覚悟しとかないとな
196774RR:2012/02/14(火) 10:20:11.22 ID:Sm3i7aTO
通れなくされたらそれで構わんという覚悟は最初から出来てるけどな
正規の機器には不満が山ほどあるが、買って買えない額でもない
197774RR:2012/02/14(火) 10:59:34.15 ID:unhov4gk
>>195
ダメモト
別に正規料金を払うだけなら同じコトだから損はない
198774RR:2012/02/14(火) 11:03:06.93 ID:DDcu8ga7
ETC半額が全額になったらたまらんぞ、行きの降りる時に全額払いに
されたら帰りも全額、遠距離だったら万の単位、それと軽登録器の差額
だけで中古正規品が買える。
199774RR:2012/02/14(火) 11:15:19.93 ID:unhov4gk
>>198
どういう想定?
料金算出時に車両測定して全面的に軽登録を排除する制度が完全確立したら?
そうなっらた、最初に何人か犠牲が出て、あとは正規を付けるなり対策すればいいだろ。
多くても1回だけ正規に普通のみなと同じ料金を払うリスクだけw

エラーが出たら正規になるって想定?
車と併用して山ほど使ってるが絶対にエラーなんて出ませんw
それくらい信頼性があるんで大丈夫

道路側の機器故障の時にって話しなら、相手も責任を痛感し下手だし
そのタイミングで正規品の選別はしないだろうなぁ
つーか故障時に車載車からカード決済もするが
あんな決済はインターホン先の担当者のさじ加減だからなぁ
200774RR:2012/02/14(火) 13:29:50.20 ID:AJUlq8MT
軽から軽の載せかえも割引無くす理屈じゃん
そんなシステムは無理よ
エラーしたときは割引なくても仕方ないし
201774RR:2012/02/14(火) 14:19:32.37 ID:TqeIaqS0
システム側で軽と二輪を分けて、二輪にのみ割引適用とかはするかもな。
202774RR:2012/02/14(火) 14:19:37.99 ID:K1BWeyZz
電池運用隔離スレ作ってやってくれ
203774RR:2012/02/14(火) 14:30:47.41 ID:oQFGErxg
自分もETC自己運用を考えてるんですが
みなさんは軽でセットアップ済みのETC車載器を購入しているのですか?
家に余ってるETCがあるのですが、軽でセットアップされていません。
家に軽も無いのでそういった場合セットアップ情報はバイクのナンバーで軽登録しているのでしょうか?
204774RR:2012/02/14(火) 14:35:43.46 ID:7L1r0uDu
>>203
家にある軽で登録、もしくは家族知人に頼む
ないなら7000円位で買え
ただ今買ってもすぐ使えなくなる可能性があるからその点は覚悟すべし
205774RR:2012/02/14(火) 14:37:19.97 ID:unhov4gk
>>203
使い方次第じゃ普通車のまま使っても得だよ。
206774RR:2012/02/14(火) 17:02:50.92 ID:IDBiBszB
>>204
何?すぐ使えなくなる可能性って。
俺、買ったばっかなんだけど。
207お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/14(火) 17:13:14.54 ID:Bxijb5g9
>>204>>206 そもそもヤフオクの商品という段階でぁゃιぃ。
例えば同じ車検証で50台とかセットアップしていたら流石に当局に
エラー指摘されて業者手元の1台を残し他のセットアップは
無効という扱いになる恐れもある。 と、言う意味。

普通車と小型車の区分がない道路(首都高速とか)では
普通乗用車でセットアップしても同じ事。
むしろETC割引の恩恵分現金よりお得。
それとネクスコ区間であっても考えように寄っては
例えば 東京→横浜町田 でも100円程度の差額だから、
いちいち財布を取り出す不便を考えれば容認できるかな。

実際おいらも昔は4ナンバートラックでセットアップした車載器で自主運していた。
その後仕事仲間の軽トラ情報借りて別のをセットアップしてそっちに乗り換えたけれど。
208774RR:2012/02/14(火) 17:17:47.75 ID:oQFGErxg
>>204
>>205
ありがとうございます。
知り合いの軽自動車の情報借りてセットアップしてみます。
209774RR:2012/02/14(火) 18:05:53.52 ID:3nWS+7P4
>>207
>エラー指摘されて業者手元の1台を残し他のセットアップは
>無効という扱いになる恐れもある。 と、言う意味。

この無効になった車載機でゲートに入った場合どうなるの?


210774RR:2012/02/14(火) 18:47:29.26 ID:/cS7vGz7
>>209
入口エラーで割引無しならラッキー
出口でその告知だと気分的にいてーなw
どっちか知らんけど
話かわって

【ETCセットアップに関して】 ※ご利用には必ずセットアップが必要です。
★本商品は、必ず装着される車両データでのセットアップをおこなった上でご
利用ください。
当店でもセットアップ¥2.500(税込)で承っております。ご希望の場合はご
落札後、オーダーフォームのご要望欄にご入力下さい。
★セットアップをおこなわずにご利用になり、ご利用者が罰せられた場合も、
当店は一切責任を負えませんのでご了承ください。

ヤフオクの一例だけど、軽登録とかいいながら極論1度も使えなくたってあんたが
規程を守ってないからだよ、悪いのはあんただからね
って事
211お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/14(火) 21:34:33.18 ID:+a1yJi4w
>>209 あくまでも「あり得る」という話でレポートを見たことがないから
あくまでも推察でしかないのだが、そもそも過去レスには何台もセットアップして
ORSEから警告手紙きたという報告はある。だから「ブラックリスト化」されていれば
認証されない(通れない)かもね。

もっと間抜けなのだと、「実は中型車・大型車登録でした」
なんてオチという報告も・・・。

まあ、いずれにしてもワケ解らない他人のセットアップのままでは気持ち悪いから、
ちゃんと身内の車検証で再セットアップしたほうが安心感はあるよね。
ドーセ自動後退で3000円だし。
212774RR:2012/02/14(火) 21:53:59.85 ID:lgKIO9z6
>>211
>過去レスには何台もセットアップしてORSEから警告手紙きたという報告はある。
確かに数年前から、何度も報告はあるが・・・
その画像がここに一度も出てこないのだよねww
213774RR:2012/02/14(火) 21:58:33.24 ID:+PdOojJI
出たけど偽物だ偽物だと認めなかっただけだろw
今にしてみればあれも「業者」だったんだろうけど。
214209:2012/02/14(火) 22:17:58.80 ID:3nWS+7P4
>>211
お答えどうも 確証もないことを良くもまぁあんな風に書けるね。たいしたもんだ。笑

コテつけてる以上はもっと信憑性のあることのみにした方がいいと思うが どうでもいいよ。

215774RR:2012/02/14(火) 22:35:36.37 ID:lgKIO9z6
>>213
そっか警告書の画像が出ていたんだ。
すまん知らなかった。
正規ならテンプレに載るはずだと思っていた。
偽でも良いから見てみたいわw
216774RR:2012/02/15(水) 07:25:46.61 ID:6TJV3iAI
>>207
なるほど。
てことはヤフオクで買う場合は業者でなく個人出品と思える所から買った方が安全か。
俺が買ったところは業者っぽいわ。
217774RR:2012/02/15(水) 09:02:30.01 ID:eKTWyf0W
オクは悪徳なヤツの格好のシゴト場?
良心的な出品者もいるんだろうけどね

昔、走り屋(笑)がハデにやってくれたから
バイクに対する風当たりが強くなったり交通規制がかけられたが
みんなが"峠小僧"や夜な夜なゼロヨンしてたわけじゃない

もっとも若いバイク乗り世代は
「オヤヂ共が昔に好き勝手やっていい迷惑」とムカつくだけか

みんな言いたい事言ってやりたいことして
相変わらず日本は安泰だよなw
218774RR:2012/02/15(水) 09:07:32.67 ID:qXXiRGu7
ヤフオク中古機はほとんどが解体業者が廃車から外したのもの。
そして現状では車両ナンバーを管理している陸運局や軽自動車協会とORSEの
データ共有は許されてない。
オレの車も中古で買って再セットアップしてないから、もしデータが教習されたら
再セットアップしないと通れなくなるかも?
219774RR:2012/02/15(水) 11:03:35.54 ID:XXdOSFpZ
時々そういう話が出るんだけど、通れなくするってどうすんの?
あっちもこっちもゲートエラー多発で大混乱の予感。
220774RR:2012/02/15(水) 11:07:24.52 ID:rT7aeXUI
ますますバイクの風当たりが強くなるだろうな
渋滞の原因はバイクの不正利用がーってマスコミの格好の餌食
ちょっとすみませんーお話ききたいんですけどー、ちょっとまってくださいよー
とか
ORSEに金出すのがきにいらない、車用より高いのが気に入らないとモザイク入りで
話しても、自分勝手でルールを守らない悪人扱い

不正通行を許さないnexcoが悪いんだーなんて理屈が通用するのは2chだけw
221774RR:2012/02/15(水) 11:10:35.64 ID:Hbd6DO3r
そんな問題化するほどバイク人口居ないからさ…
222774RR:2012/02/15(水) 11:15:34.28 ID:XXdOSFpZ
四輪もかなり多いと思うんだけど。
中古で買ったクルマとか。
てかバイクよりそっちが問題になるような > ゲート事故多発
223774RR:2012/02/15(水) 11:21:52.32 ID:JIHMQ2QR
そう。四輪の載せかえは多いし、
知らないでやってしまってるやつも居る。
だから予告なく使用不能には出来ないでしょう。
224774RR:2012/02/15(水) 11:30:11.70 ID:3QUiYbeb
まーまず手をつけるとしたら既存の判定による
「大型と普通」自動車の不正部分だろうけど
手間かけるなら金になりそうな「バイクと軽」
の識別があってもおかしくない

もちろん登録内容の変更で入ってくるはずの金が入ってこないと、
ある意味埋蔵金なんだからそこにもいつ手を付けるかはわからんな

ナンバーの撮影ができない車両は違法な行為してる可能性があってそれを防止
みたいなことから金が出るかもしれん
225774RR:2012/02/15(水) 12:29:12.66 ID:NpEHx9KU
空気読めと自己責任って要は構って欲しいときには気を使え構って欲しくないときには気を使うなって事じゃん
226774RR:2012/02/15(水) 16:35:42.37 ID:zF0KrVSp
>>224
埋蔵金ってほど自主運人口多いのか?
227774RR:2012/02/15(水) 16:49:53.48 ID:Z0LRE1C6
ナンバー読み取りは全部のナンバー義務が無い車や汚れ、雪で認識
できないというのがFAでゲート認識は不可能というのが施設側から
だされてるのは周知だが
せいぜい通行権の参考や無銭通過の証拠画像くらいしか用途がない

車両サイズ、車軸の認識から「大型車」「中型」での普通、軽、二輪ETC関知
は徹底してるようだが、これを応用すれば側車以外の二輪車と軽識別は
非常に簡単なことで、当然ETCの採用当初から考えられたことだが

軽か普通車以上のETCしか詐称できない二輪車に高度な自動認識は
要らないというのも結論づけられたことで、現在までその認識選別や
エラー処理がされていないのが現状

結局はどんな機器を使おうが金が入れば文句を言わず
四の五の文句を言うために車両を停めてしまうほうが円滑性を阻害し
場合によっては停止二輪の後続衝突が予測されるんで必要悪として
長い期間認めてしまってる

今後その方針が変えられることはないだろうし、仮に変えるなら
大きなキャンペーンや広報を必要とするので、ソレまでは安心して
自主運を続けてももんだいない
228774RR:2012/02/15(水) 16:57:13.40 ID:5q2eD8zD
自動二輪車を所有し
その車両が高速道路走行可能で
ETCを付けようとして
四輪の車載機が使える可能性を考え、もしくは知り
それを実行に移す

全部の条件を満たした人を更に年間利用率で掛けるとゼロが幾つ並ぶのやら
229774RR:2012/02/15(水) 17:02:02.85 ID:abgzSv9u
>>227
問題ないわけねーだろ。
少なくとも同意してるはずの規約に違反する行為なんだから、正当化せず
悪いことやってる意識を持ってこっそりやれ。

ばっせられなきゃ何でもいいと言って規制されまくってるタバコの二の舞になるぞ。
230774RR:2012/02/15(水) 18:08:08.94 ID:XXdOSFpZ
>>227
>結局はどんな機器を使おうが金が入れば文句を言わず

なら四輪用だろうが何だろうが普通にセットアップおkでいいだろうに。
停止二輪ないし。
231774RR:2012/02/15(水) 20:29:10.09 ID:oauA7H4f
>>207

>例えば同じ車検証で50台とかセットアップしていたら流石に当局に
エラー指摘されて業者手元の1台を残し他のセットアップは
無効という扱いになる恐れもある。 と、言う意味。

50台もセットアップ可能なわけねぇだろ
データベースでチェックしてるのであれば登録時点にわかる。
50台も見逃すんかい 笑

なんの証拠もなしに不安をあおる おまえ何しに来てんの?

232774RR:2012/02/15(水) 21:22:18.21 ID:9IDOGvQY
じゃあ何台がボーダーラインなんだ?
233774RR:2012/02/15(水) 21:27:18.65 ID:K4Fy/4GL
イヤ
ソレハワカラナイケレド
50ナンテアリエナイトオモッタカラ
ツヨキイッテミタダケナンダ

とはさすがにかけないので何て言い訳するのかちょっと楽しみw
234774RR:2012/02/15(水) 21:37:59.79 ID:n3h5V3Be
ORSEは同一車検証で50台を登録しても、登録料が入れば良いのでない?
NEXCOはどんなETCでも通行車種に見合った金額が入れば良いのでない?

複数台登録の警告書をもらった人の画像を見てみたい
警告書なら手元にあるはずだけど・・・
235774RR:2012/02/15(水) 22:29:30.52 ID:oauA7H4f

よってたかってアホぞろいだな 流石だ チキンども

236774RR:2012/02/15(水) 22:34:50.71 ID:gw4ohYuE
以前から疑問に思っていたのだが

ETCの機械に四輪用と二輪用があるのだが
ゲートでやり取りされるデータにその区別があるのかな?

高速道路以外のETC可能の有料道路でも
軽四輪とバイクの料金が別となっているところが無いので
実はその区別する機能が無いのではないかと思っています。

だから現状のシステムでは軽四輪とバイクの金額に差が付けられないのだろうと考えています。
237774RR:2012/02/15(水) 22:57:59.89 ID:abgzSv9u
>>236
その可能性はあるけど確証が無い。

ただし普通にシステム開発側の考え方で言えば、分けない理由が無い。
最初に分けておかないと後で分けるのは困難だからね。
238774RR:2012/02/15(水) 23:07:39.94 ID:gw4ohYuE
>>237
たしかに確証は無いけど
否定する事実も無いですね。

どこか一箇所でも軽四輪とバイクの料金が異なるところがあればいいのですが

料金区分が5種類以上のところでもいいですけど。
239774RR:2012/02/15(水) 23:15:19.23 ID:gw4ohYuE
>>237
それと

>ただし普通にシステム開発側の考え方で言えば、分けない理由が無い。
最初に分けておかないと後で分けるのは困難だからね。

システム開発者が完璧なら、2000年問題もまったく起こらなかったでしょうね。
まあ、騒ぎほどたいしたことは起こらなかったけど。
240774RR:2012/02/15(水) 23:25:26.07 ID:abgzSv9u
なんでそんなに必死に否定するんだ?w
まあ落ち着け。
別に「軽自動車と二輪を分けてない」とする意見を完全否定するつもりはないよ。
分けてあろうと無かろうと、ちゃんと使ってる人には意味の無い議論だしな。

ただ自主運用を考えるなら、運営会社側としてはどちらが都合がいいか、なども踏まえて
都合の悪いほうを想定しておくべき。
そうじゃないと自主運用という脱法行為を自己正当化しちゃうしな。
241774RR:2012/02/15(水) 23:31:42.07 ID:m2tiC4D0
開かなかったら次の日からやめればいいじゃない
半永久にいつまでも使えるとは思うなってだけでさ
あんまり無駄なこと考えてもしょうがねえ
242774RR:2012/02/15(水) 23:49:40.81 ID:SZ5VBahv
ホムセンでも198円/単三8本なことを最近知った。100均いらねーぢゃん。

たまにしか使わんETCはこれが最良。

どこでも手に入るってことで何も考える必要がない。しあわせ〜〜。
243774RR:2012/02/15(水) 23:59:16.56 ID:abgzSv9u
ETCカードの利用規約にも、ETCシステム利用規約遵守の規定があるな。
自主運常用がばれたらETCカードも停止される可能性高い。
クレジットカードと同会社だとクレカにも傷つくかも・・・怖い怖い・・・
244774RR:2012/02/16(木) 00:16:36.56 ID:Sd2dWUZb
否定派には悔しいだろうが、1枚の車検証で何台も登録された
軽自動車用が過去から今日現在まで何度も繰り返し快適に
ETCとして使われている。

そして深夜、休日半額、通勤、1000円と時代を経ながら莫大な割引と
快適な無停止通過を実現してきた。
もちろん、これから先いつまでも継続してだ。

そこで得られた差額は優に車載器何台分もの益をもたらし
今後数回や数十回正規料金を取られようとも何の損も出ない
制度として、規制として通行が不可能になるまで自主運は
24時間その利便性を継続する。

悔しいだろうが、それが現実
245774RR:2012/02/16(木) 00:21:49.11 ID:1BT8OL5M
アンチ自主運さんが大挙して来てるね。
正規スレは自主運スレの常連が荒らしてるみたいだし。
そんなにお互い気になるのかね?
246774RR:2012/02/16(木) 00:26:00.38 ID:mrSZOxDo
アンチ自主運も自主運スレの範疇だと思うんだけど。
両方とも正規スレには来ないで欲しい。
正規スレは落としておけばいいよ。
247お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/16(木) 00:26:40.77 ID:QkilWN5R
>>241 まあね、突き詰めればそういうことなんだけれどね。
248774RR:2012/02/16(木) 00:35:12.92 ID:8Wd75Pxe
>>240

へ〜 この程度の議論で必死と感じるんだ。

>>241
私も同意

早く取締りが始まらないかな〜
そうなれば、正規品を付けるきっかけになるのに。

>>243
カードなんて簡単に作れるし、現在も各車に刺しっぱなしで3枚作ってます。
249774RR:2012/02/16(木) 00:40:11.89 ID:L5boOGhV
ここのスレで『自主運は違法だ!!』って言っても誰も釣られないから釣堀に移動したんだろうなぁ。
実際入れ食いだし。
250お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/16(木) 00:57:13.81 ID:QkilWN5R
首都高料金システムが変わったことで4輪ユーザーにも
「シガソケ使い回し」というある種の自主運用が広まったんじゃないかな。

まあ、高速半額キャンペーンの時みたいな取り付け騒ぎにはならなかった
みたいだけれどもね。
251774RR:2012/02/16(木) 06:56:24.25 ID:PfWCD/1f
>>232
ふつうに考えれば2台目から警告はでるはず。車載機のIDで重複するからね。
どこで調査を開始するかは相手の裁量だわな そんなことも推測できないか?
252774RR:2012/02/16(木) 07:34:53.88 ID:PfWCD/1f
>>251
正確には重複するのは車両情報だわな ドアホ
253774RR:2012/02/16(木) 09:32:14.33 ID:A2kWqpS+
赤信号無視みたいなもんで、自主運自体は自己責任でやりゃーいいと思うが
「自主運は合法」と言い切る奴は二輪業界と他の自主運ユーザーのために氏ねとは思う。
254774RR:2012/02/16(木) 10:27:29.87 ID:h/Jmbj0T
違法という場合、どの法に抵触する?

俺の勝手な解釈だけど、利用規定に反するから一方的にORSEや道路6会社から利用を拒否られることがあるかもってことでおけ?
仮に何らかの損害賠償や裁判になった場合は不利になることは明白だけど、時間と賠償請求額以上の金掛けてまではしてこないだろうと。
255774RR:2012/02/16(木) 10:51:44.80 ID:Sd2dWUZb
>>254
まず、本来の料金決済をしないで詐称した決済
電車の料金を子供切符2枚で払うとか、認められていない
金券や小切手、等価のドルやウオンで払うようなものかなw

もし道路会社が「嫌なら」拒否することはカンタンだし
その選別や拒否に労力が掛かるなら業務妨害もあり得るだろうね。
本来は正規機器で正規車両枠の正規料金を徴収するというシステムなんだから
対価が同じという理由で別の車両枠や別の決済方法は決済の契約を故意に
詐称してるから、被害額無き詐欺にも通じる。

一方的な拒否は当たり前のことで、無効カードは拒否されるのと同じで
無効機器を拒否されても、利用者側に正当性はないのだから紛争にも成らない

損害賠償や告発にコストや時間が割かれることは明白だが、1件、1台の事例を
法的措置で判例を作ればノベ何百万台もの詐称通行に効果があるので
時間と賠償額の算定方法次第では、何件かの事例を作ることは不合理じゃないよ

ただし、現在までの課程で「拒否」は可能なのにしなかったという部分を
裁判所がどう見るかだね。
256774RR:2012/02/16(木) 10:57:23.27 ID:Q6jrt7Qe
被害額なき詐欺わろた
構成要件見直してこい
257774RR:2012/02/16(木) 11:04:46.92 ID:BXC1gJCC
>>248
必死じゃないアピールワロタw
258774RR:2012/02/16(木) 11:17:19.70 ID:A2kWqpS+
>>254
購入時に同意したはずのETCシステム利用規約に違反した時点で、
民法上の違法行為となる(契約不履行)。
親告罪だから言われなきゃ罰せられないけど、逆に言えば訴えられれば
ほぼ確実に罰せられる行為。

相手が逐一確認できないだけで「違法行為」であることは認識すべき。
もし罰せられない=合法と言い張るなら、バイクを降りて社会勉強をしなおしたほうがいい。
こっそり使ってる他の自主運ユーザーや、正規に手続きしてるユーザーに迷惑だ。

ETC利用規約自体が公序良俗に反すると主張する人もいるけど、それを判断するのは司法。
で、今のところそんな判例は無いからその主張は法廷で争って勝ち取ってくれ。
259774RR:2012/02/16(木) 11:18:42.29 ID:Sd2dWUZb
>>256
カンタンに被害額無しとか被害届を出さないのだから
という意味での表現だが、間接的にも有形無形の損害は考えられるし
錯誤という言葉を辞書で引いた方が良い。

あくまで被害届や判例がでなければということになるが
故意に錯誤に陥らせる行為に、相手が費用や人員を割いて「対策」を講じれ
ば、それだけでも被害は成立するよ

260774RR:2012/02/16(木) 12:22:36.28 ID:TkCpdJbf
ETC車載機を新規購入しセットアップを依頼すると、利用規約を遵守する義務が発生するのはわかる。
軽四セットアップの中古機を購入した場合、利用規約遵守の義務は発生するか?
法律に詳しい人、見解求む。
261774RR:2012/02/16(木) 12:29:04.80 ID:A2kWqpS+
>>260
購入じゃなくて利用するときに遵守しなければならない。
買って押入れにしまっておく分には利用規約には全く抵触しない。

(遵守事項)
第2条 無線通信により通行料金の支払いに必要な手続を自動的に行う仕組み
(以下「ETCシステム」といいます。)を利用しようとする者は、この利用規程を
遵守しなければいけません。
262774RR:2012/02/16(木) 12:39:13.62 ID:F0/VbOF9
実にくだらない論争だなあ
白黒はっきりさせる必要はないんだよ
開かなくなってから語ってくれ
263774RR:2012/02/16(木) 12:40:57.10 ID:nOfnDYlu
もちろん完全な白だと言ってる奴は論外ね
264774RR:2012/02/16(木) 12:41:27.89 ID:h/Jmbj0T
みんなそこまで知ってて自主運してるのか…すげーな…勉強になった。

俺は防水、振動とか技術的課題しか気にしてなかった。
まあ自主運の恩恵は十分に受けられたし、そろそろ正規品も考えてみるかな。

決して弱気になった訳じゃないが
265774RR:2012/02/16(木) 12:54:25.82 ID:OOu9Ae8D
何か難しい事を言ってるけど、どうでもいい。
俺は誰かが捕まったり、自主運は違法って判決が出るまでは使う。
266774RR:2012/02/16(木) 13:05:20.63 ID:oTMfoB2G
自主運で割引の恩恵受けてるヤツ
詐欺やん。
267774RR:2012/02/16(木) 13:18:18.62 ID:Sd2dWUZb
>>266
詐欺かどうかが感情論じゃなく、摘発、裁判、有罪の判例
で決まることでカンタンに結論できないのは、様々な最高裁判決を
考えればわかるでしょ。

管理者側はカンタンに識別できるのに、それをぜず広報もせず
詐欺の被害届や告発も故意にしないで毎期収益を計上してる
詐欺なら引き落とさずに被害を告発すれば良いのでは?

大型車識別をはじめETCはその通貨機器と車両の識別がカンタンに
行われているし、人間のモニター監視からも明らかに軽登録の
二輪通過してるのは無銭通過同様に監視できてるし、場合によっては
画像モニターで記録もしてる

期間限定のモニタリングだって相当数の「実態」は把握できてるんだしね
何千万も何億も知っていて受け取りながら、詐欺だと騒げるのかどうか
は判事しか判断できない
268774RR:2012/02/16(木) 14:40:05.91 ID:BXC1gJCC
自主運は100%黒の行為だけど、幸い?取り締まられてないだけだしな。
合法合法と騒ぐバカは何とかしてほしい。
取り締まりが厳しくなったら面倒だ。
269774RR:2012/02/16(木) 15:00:05.17 ID:Sd2dWUZb
>>268
誰が便所で落書きしながら騒いだってかわらんよ

重要なのは電池のバカとかロクに配線もできないバカ
カードが振動で抜けて通るようなスットコドッコイ
アンテナが明後日向いた唐変木

こういうヤツがゲートでエラーを多発して係員に手間をかけさせ
挙げ句の果てに転倒だとか急停止で追突だとかを頻繁におこなうと
社会問題化して「なぜ規制しない?」という流れになる

自主運の明暗が掛かってるのは失敗率だよ。
270774RR:2012/02/16(木) 15:47:58.11 ID:TkCpdJbf
ID:Sd2dWUZb
エラい多くのスレにエラそうな書き込みをしてるな。
親のスネかじってるニートか?
271774RR:2012/02/16(木) 15:52:36.25 ID:Sd2dWUZb
>>270
ストーカー乙w

ニートでも暇な高給取りの管理職でも良いしキャリア官僚でも
地方に左遷されたオジサンでも、君の心の中で自由にキャラクタ
を作ってくれ。
272774RR:2012/02/16(木) 16:01:37.61 ID:8wDT9QDh
自運アンチは真性ストーカーだからしょうがない。
273774RR:2012/02/16(木) 16:27:07.05 ID:TkCpdJbf
ID:Sd2dWUZb
毎日1時過ぎまで書き込みを続け、朝は8時から書き込みスタート。
枕元にパソコン置いてなきゃできねーだろ。
悪い事は言わん、たまにはパソコンから離れて外に出てみろ。
274774RR:2012/02/16(木) 16:34:47.63 ID:Sd2dWUZb
>>273
もう少し別板からも統計とってこいよw
市況2あたりからな
投資家ってのは寝ないしPCやタブレットは肌身離さず。
いちおう17:00から23:00は夕食と晩酌とTVと家族団らんに休む時間。
275774RR:2012/02/16(木) 17:04:53.53 ID:TkCpdJbf
投資家ってのは寝ない
ひたすら2ちゃんねるを見て市場調査してる
276774RR:2012/02/16(木) 19:07:29.61 ID:K3geBxP5
煽る気は無いけど、乾電池式運用の人たちは何で配線はバイクに取り付けたままにして本体だけを必要な時に取り付ける。って事をしないの?
俺はアンテナコードと電源コードはバイクに常に取り付けておいて本体はとってあるんだけど、末端の防水さえしっかりしておけば良いのでは?っと思うんだけど
277774RR:2012/02/16(木) 19:31:27.17 ID:gj9HceVA
>>276
自分の場合は、ETC自体の利用頻度が低いし、車体側の加工は出来る限りしたくないって理由。
電池が億劫になったらシガソケ使うだろうな。

車体にETC直付けするなら正規品買うだろうな・・・
278774RR:2012/02/16(木) 22:36:37.39 ID:iuSpNfXA
>>257
この程度で笑っていただきありがとうございます。


279774RR:2012/02/16(木) 23:18:47.78 ID:d/2NAMSf
自主運7年目だけど

・軽より安い二輪料金の設定
・二輪用車載器の単体販売OK(事実上のDIY黙認)

これさえやってくれれば自主運やめて正規品買う
280774RR:2012/02/16(木) 23:50:01.79 ID:ISr1KKcG
自主運用・・・・・何年目だろ?
モニタ−が始まった時からずっとで、今ので4代目?

今在る1号機には配線だけしてあって、必要がある時にだけ一体型をマジックテ−プで(車の軽1号機と兼用)
2号機には、分離型を常時運用・・・・・

281774RR:2012/02/16(木) 23:50:19.37 ID:1BT8OL5M
>>277
確かに、シーズンオフなんでセットアップ済の正規品が2万そこそこで買えるもんね
もう一回り小さいならもっと良いのになー
282774RR:2012/02/16(木) 23:57:31.08 ID:gGNQXlA/
四輪用に普通にセットアップ出来れば自主やめる。
あたりまえかw

逆に言えばその制約無くすだけで、二輪ETCの問題は解決するんだな。
283774RR:2012/02/17(金) 01:07:44.83 ID:fXh7z8xh
>>279
7年って凄いな
当時バイク板にスレ建てた人?
284279:2012/02/17(金) 02:01:41.62 ID:DGeXYX+5
>>283
スレ立てとかしたことないんでよく知らんけどETCスレはたまに見てた

2005年の春頃に四輪ETCを買って軽登録して使ってた
あの当時は、ETC深夜割引のトラックよりも現金払いの二輪のほうが料金が高かった異常な状態だった
まだ二輪ETCモニター機も出回ってない頃でバイクでETCレーン通過すると料金所のおじさんに驚かれてた
二輪用ETCさえ普及すればバイク料金が新設されて自主運も卒業だな〜〜〜と思い続けて早7年経ってしまった

結局、自主運の蔓延は道路で設けてる奴の利益になってることだけは分かった
285774RR:2012/02/17(金) 08:28:33.22 ID:u6FqRNaj
俺もその頃からやってる
料金所のオッサンが突破と間違えて怒鳴ってくるとか良くあったな
286774RR:2012/02/17(金) 08:37:49.78 ID:VxT22jev
俺逆w
前から何度か書いてるけれど、料金所のおっちゃんに早くETCつけなよと言われた
モニター器以前なのにw
敬礼しながら通れば普通に通してくれてた
バイクだけで10万キロ近くツーリングして十分元は取ったから今更どう転んでも
いいっちゃいいけど
1回数千キロのツーリングとか年数回あるから、そういうのの行きでいきなり使用禁止に
なってたりするとものすごい金銭ダメージになるw

とりあえず正規スレとかまで合法だとかやっていいんだとか言うのはやめてほしい
ウィニーとかみたいな法精度の隙をついてるようなものでこっそりやって、こっそり
やってる奴らだけが恩恵受けてりゃそれでいいじゃん
なんで広めようとするかね
287774RR:2012/02/17(金) 09:15:05.95 ID:srb4wfDt
本来このスレは、配線の方法とか防水の方法を教えあうアンダーグランドなスレだと思ってた。
簡単に自主運に成功したヤツラが浮かれて正規スレまで侵出してるって状況なんじゃない?
288774RR:2012/02/17(金) 10:10:12.21 ID:jdisx/vT
一部のビビリが正当化しようと必死になるから空気がおかしくなる。
捕まるのが嫌なら正規品買えばいいのにな。
289774RR:2012/02/17(金) 10:18:47.97 ID:q+sU7mMM
シガソケ運用約五年のおれはまだオコチャマだね
290774RR:2012/02/17(金) 10:27:54.43 ID:wZi2m0wk
いずれにしても現実社会で自分は自主運用だと
得意気に発表してしまうヤツはアホだよ
291774RR:2012/02/17(金) 10:56:47.17 ID:zu+VvQUR
Twitterとかで犯罪自慢する奴らと同じレベルだね
とか書くとまた「自主運は合法」とか言うやつが沸く悪寒
292774RR:2012/02/17(金) 11:13:58.91 ID:F7nOGwav
ここだけの話、あれも業者じゃないのかと思っている
こっちの電池関係とは別の、解体業ではずした部品を軽で売ると4000円だが
軽登録で売ると7000円、手間が一緒で+3000円だからおいしいんじゃないのかな

293774RR:2012/02/17(金) 11:15:22.44 ID:srb4wfDt
今日はいつになく気持ちの良いコメントが多いね。
ヒューズボックス等からの配線・バッ直・シガソケ・充電池、なんでも自分に都合の良い方法で、
安全にゲート通過できればそれでいいもんな。
294774RR:2012/02/17(金) 11:16:59.44 ID:eWa2rgxS
違反だからといっても、罰則規定がなかろうに。
まあ、別件逮捕となりゃ、余罪として不利になるだろうがね。

295774RR:2012/02/17(金) 11:53:11.17 ID:0r/0t3Un
首都高や阪神高速のETC割引
自主運は割引の不正利用にならんの?
現金と同じ額払えや
296774RR:2012/02/17(金) 12:08:21.90 ID:srb4wfDt
まーたアンチが湧いてきた、そんなに高い正規品運用してるのが惜しいのか?
297774RR:2012/02/17(金) 12:20:22.11 ID:jdisx/vT
>>296
そりゃ正規利用してる人にしたら、不正利用してる奴が堂々としてるのは気に入らないだろ。
二輪ETC全体が白い目で見られる可能性があるんだから。
その程度の相手感情も理解できないアスペなの?

やるなら違法行為であることを理解して静かにこっそりやれカス。
298774RR:2012/02/17(金) 12:28:33.82 ID:OG3rHcjO
業者かやっぱり。
あんな簡単な作業で取り付け料金
ぼったくってるくせに何言ってんの?
299774RR:2012/02/17(金) 12:40:20.16 ID:fXh7z8xh
>>295
割り引く条件が「無線通行する事」だから無問題
300774RR:2012/02/17(金) 12:42:20.06 ID:E3N3qxtx
また業者恐怖症のバカがでてきたのかw
301774RR:2012/02/17(金) 13:07:56.26 ID:srb4wfDt
今回の業者は正規ETC車載機取り付けで儲けてる二輪屋のことでしょ。
自主運されたらその分儲けがないからね〜!!
302お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/17(金) 13:55:14.36 ID:IRt9YA9e
>>283-286 自主運する前は料金所で焦っていたら係員に「慌てなくても大丈夫ですよ」
ってきに掛けてくれたけれどそれでもやっぱり後続が・・・・というのがあったなぁ。
あの危険性と不便考えたらNonETCには戻れないよ。
303774RR:2012/02/17(金) 15:49:38.96 ID:jdisx/vT
自主運肯定派はもはや業者認定しか反論手段がないのかw
だがそれでいい。
規約違反は間違いないし、恥知らずにも「罰せられなきゃOK」なんて公言したら
恥という文化のない某隣国民と同じレベルになっちまう。

やるのなら こっそりやろう 自主運用
304774RR:2012/02/17(金) 15:52:40.29 ID:srb4wfDt
>>303
こっそりと匿名の2ちゃんねるでしか発言してないんだけど・・・。
堂々としてるヤツって、ヤフオク業者ぐらいしか思い当たらん?
305774RR:2012/02/17(金) 16:18:03.73 ID:jdisx/vT
>>304
これがアスペか…
俺が主張する本質は「恥を知れ」だ。
反論するならそこなんだが…

ま、別に俺の意見が伝わらなくてもいいか。
匿名でこっそりだと思うなら2ちゃんで頑張ってくれ。
306774RR:2012/02/17(金) 16:25:43.39 ID:srb4wfDt
>>305
またまた人をバカにするのが得意な投資家様か
今日の市場は大儲けするチャンスだったと思うが、どうだった??
307774RR:2012/02/17(金) 16:29:52.37 ID:zu+VvQUR
他人をアスペ扱いするのもどうかと思うが、少なくとも自主運自体は
他人を業者やバカ投資家呼ばわりしてまで正当化する行為ではないな。
308774RR:2012/02/17(金) 17:08:06.88 ID:srb4wfDt
>>307
だれか「バカ投資家」って書いた?
変換ミスで「馬鹿と牛か」って出てきたのでちょっと笑った!!
309774RR:2012/02/17(金) 18:22:57.28 ID:j3i4ePN3
>>307
自運を禁止したら、俺は訴訟を起こすよ。
俺のバイクに正規品は付けてもらえない。
割引を不公平制度としてORSEとNEXCOに損害賠償請求する。
乗用車と違って取り付けられるのに取り付けていないわけではないからな。
完全に制度不備による、取り付けられない車種の持ち主に対する不当な差別だから勝訴は見えてるけどな。
あちこちで俺と同様の訴訟が起こるよ。
ま、その方が二輪料金導入及びETCの不公平性に世間が気付くだろうから、いいかもしれんけど。
310774RR:2012/02/17(金) 18:26:10.75 ID:VxT22jev
内心、口先だけで絶対やらないだろうなと思ってる人がここに
311774RR:2012/02/17(金) 18:40:15.97 ID:zu+VvQUR
肯定する側が「俺はこう思う」で主張するからバカにされるんだよな。
俺は思うってだけなら幼稚園児でも言える。
規約違反という明確な違反行為に真っ向から対立するなら、何らかの判例等を出すしかない。
ま、無理に正当化するビビリはビビリゆえにそんな行動はしないと思うが。
312774RR:2012/02/17(金) 18:41:21.79 ID:wdxOEeB+
俺のバイクに正規品は付けてもらえない
?????????
313774RR:2012/02/17(金) 18:47:01.71 ID:VP8+FvUp
>>309
ちょっと君のバイクの写真プリーズ
314774RR:2012/02/17(金) 18:51:51.26 ID:BkCmtcZq
XLR250BajaとかXLR250は付けてもらえないな。
オレの知る限りでは。
315774RR:2012/02/17(金) 18:54:55.31 ID:pN6TwtNj
首都高は小型特殊自動車が走れるのに、小型特殊用のETCは販売されてないしね
316774RR:2012/02/17(金) 19:51:26.30 ID:DGeXYX+5
>>309
バッテリーレス車?
317774RR:2012/02/18(土) 02:09:03.90 ID:PBMshos1
カブ90に側車付きだと
首都高走れるんだよな
318774RR:2012/02/18(土) 09:12:16.89 ID:ORVjPIfX
>>309ってやっぱりいつもの業者(電池の方の)かな
319774RR:2012/02/18(土) 19:57:18.88 ID:rusfn4o1
ここで自主運否定してる奴って何なの?
世の中で存在価値の無い、国民の血税でヌクヌク生きてる糞役人?
それともメーカーの人間?
320774RR:2012/02/18(土) 20:17:11.24 ID:2dmRmbcH
いいや。割り引きや距離別料金の恩恵を受ける資格があるヤツ。
自主運は盗っ人。
321774RR:2012/02/18(土) 20:18:06.99 ID:XW5/ZWh4
メ−カ−の人・・・・・知ってるよ
苦笑してた

知り合ってから随分経つけど、本人からは自分の職業云わなかったョ
周りの仲間から後で聞いたんだ

今でも、良きバイク仲間だよ

322774RR:2012/02/18(土) 20:23:29.74 ID:gm0R3dQ/
ETCって穴だらけの不公平制度だからね。
そこを突かれると困るから、寝た子を起こすような真似はORSEもできんのよ。
北海道の稚内の高速も走っていない所のクルマ持ち主が、一生に何度か東京までドライブするとして、
そのときのためにETC付けなきゃ割り引き受けられないって、どう考えても不公平だろうに。
バイクの自主運用は、割引制度の不公平から始まったんだからな。
この不公平が是正されなければ、問題は解決しないね。
おまけに天下り役人や関連メーカーの役員を押し頂いて肥え太ろうとする組織のORSEなんて擁護する必要ないだろう。
潰れてしまえ、と思っている人間が大多数だし。
323774RR:2012/02/18(土) 20:29:32.39 ID:ScR+RdRc
>>319
考えればわかるだろう。
自主運を否定して得するのがどういう類いの人間なのか。

取り付けすらできないバイクがあるという不公平には目をつぶり、
四輪は自分で取り付け可能ということにも目をつぶり、

問題にするのは、
機器の流用「だけ」。

四輪ならエラーが出るとゲートストップで追突危険性もあるが、
二輪は自運だろうが正規だろうが、間を抜ければいいから追突の危険性すらない。
いわば、ある程度安全を担保されているにも関わらず、
流用「だけ」を問題視するのは、

セットアップ料が入らないと困るやつ
機器が売れないと困るやつ

しかおらんわな。
324774RR:2012/02/18(土) 20:35:16.07 ID:asYvdQSc
自主運をすすめるやつは、自主運で得するやつ

自主運用電池を販売してるやつ
自主運用軽登録ETCを販売してるやつ

325774RR:2012/02/18(土) 20:41:08.54 ID:C8lslwa2
証拠無き関係者認定と不平等認定は、自主運してるビビリのたわごとです。
そういう奴がいる限り、自主運は肩身の狭い思いをするのが現実です。
自主運自体は決して良い行いではありませんが、騒がない限りは取り締まられないのが現状です。
静かに、そして正規に使っている人たちに感謝して自主運しましょう。
326774RR:2012/02/18(土) 20:43:38.15 ID:aFwHEeva
現状普通に自運してる側からしたら、変に広めたり騒いだりしないで欲しい
327774RR:2012/02/18(土) 20:52:28.30 ID:yfdzxZI/
>>320のようなやつは、
バッテリレス車で自運してるやつと一緒にツーリングに行くと、
「お前は盗人だ」「割引料金で済ませる資格はない」
と言い放つわけだ。

九州宮崎の土田舎から来た友人が年に一度の高速利用をして関東まで遊びに来た時、
「割引料金ではない高速料金を何万円も支払うことが当然」
などと傲然と言い放つわけだ。

こいつがバイク乗りである可能性は0.1%ぐらいだな。
328774RR:2012/02/18(土) 20:59:57.15 ID:C8lslwa2
>>327
で、お前は数千円〜数万円をケチって規約違反しつつ自己利益だけ受ける友人が正しいとでも言うのか?
もしそう主張するなら、お前が社会人である可能性は0.1%ぐらいか。
言いたいやつには言わせておけ。
そうされても文句言う立場じゃないのが自主運。
329774RR:2012/02/18(土) 21:00:20.36 ID:WyrfSq12
例外ばかりを強調して取り上げるの見てると

あ、また業者来てるな

と思う
こんな例外の人がいるから、僕は(なぜか)電池運用してまーすって言ってる頃から
論法が全くかわらない

>>309もどうせ同じ人でしょ
車種が一緒かまでは覚えてないけれど、あの薄汚れたバイクみても
バイクは金儲けの道具でしかなく、趣味や楽しみや、中2と言われる
かもしれないがそれこそ相棒じゃないんだろうな
330774RR:2012/02/18(土) 21:01:53.36 ID:wW1gSkhg
>>324
勧めはしないが友人などに聞かれれば方法は教える。
得するわけじゃない。損を少なくするというのが正しいだろうな。
高速を利用する為に、余計なお金を支払うのがETC。
割引料金を導入しなければ普及しないほど、ノンストップだけでは魅力がなかったのがETC。
331774RR:2012/02/18(土) 21:04:38.95 ID:fUzpbMqq
>>330
友人と2chを同列で扱うのですかあなたは

空気読めないとか言われません?
ある種の病気とか
332774RR:2012/02/18(土) 21:07:30.49 ID:YSctLrOQ
>>331
ここは自主運用のスレなんだけど。
君がKYじゃね?
333774RR:2012/02/18(土) 21:10:52.06 ID:JtsfdULI
>>328
>数千円〜数万円をケチって

数万円以上だろ。
軽登録ETCなら、昔は500円ほどで入手可の時期もあったからな。
現在は一体型でも工賃セットアップ料含めて3万円。分離型なら万円近いからな。
334774RR:2012/02/18(土) 21:12:46.57 ID:XQQT/bSd
>>326
そう思わせるのがこいつらの作戦なんだよ。
気まずい思いにさせて、専用機器をお買い上げくださいませ、となw
せこいやつらだゼ。
335774RR:2012/02/18(土) 21:15:15.78 ID:WznWUV6v
肯定派も否定派も『自主運は…』って語りだす奴は必ずどこかの業者。
336774RR:2012/02/18(土) 21:17:35.37 ID:C8lslwa2
>>334
イニシャルコストを節約するための自主運スレとしては、「せこい」はほめ言葉だなw
337309:2012/02/18(土) 21:17:44.77 ID:hwEUKSF0
なんか盛り上がってるみたいなので、回答しとく。

>>313
いやだ

>>316
そうそう。XLR250BAJA。

>>318
ちがう。

>>329
だれと同じといってるのか知らんが、薄汚れてはいるがw、
写真晒したこともないし、お前さんの想定している人物とは違うと思う。
338774RR:2012/02/18(土) 21:33:45.03 ID:3lWrHzv1
ID:C8lslwa2
自主運してるわけでもなさそうな君が何でここ来てるのか不思議だな
339774RR:2012/02/18(土) 23:19:41.82 ID:rusfn4o1
>>323
取り付け料で稼ぐ、たがが一弱小販売店がネガキャン貼るとは思えん
どう考えても、売れないのにメーカーに作らせた手前二輪専用が売れないと困る糞役人だろ!
340774RR:2012/02/18(土) 23:27:51.70 ID:rusfn4o1
当時JRCに作れと言ったメンツの名前知ってる奴いる?
3413電源ETC出品者:2012/02/19(日) 00:31:02.21 ID:l0S+VXiu
自主運スレが11で終わったと思ってたら、なんと12ができてたんですね。
久々に読んでみると皆さん以前と同じような書き込みばかり、なんとなく以前と同じ面子ばかりの感じ・・・。
当方こんなベテランが集まるスレで宣伝しなくても、仕入れに困らない程度に売れてますのでご心配なく。
ただ、充電池を輸入しすぎてしまい充電地のみで出品してみたところ、自作を目指す人にけっこう売れてます。
ついでに私の愛車は、超古いV―TWINマグナ、珍しいNZ250、WOLF125、CL50改です。
どれもヤフオクかGooバイクで相場よりはるかに安いものばかり買い込んでますので、しょっちゅう修理や調整してます。
貧乏ヒマなし?、貧乏人の安物買い? 
皆さんも喧嘩してるヒマがあったら愛車の手入れでもしてやりましょう。
342774RR:2012/02/19(日) 01:19:30.48 ID:0YHhOqHQ
NZ250か!

342↑
こういう健全なカキコに、遊びで噛み付くのはカモン!だけど
本気で青筋立てるヤツも中にはいるんだろうなぁ
とにかく「自作を目指す人」がうまくいくといいですのぉ
343774RR:2012/02/19(日) 02:30:23.81 ID:IX0eZtjq
バイク人口>高速道路利用者>ETC希望者>軽登録選択者>電源ユニット購入者
どれだけ居るんだよ?w
業者、業者と騒ぐが、こんな極少数のために商品の案内をしても利益ないだろ
知らないことを教えてもらえる分だけありがたいと思わねば
344774RR:2012/02/19(日) 05:53:55.99 ID:g8q71jqM
不等号の意味わかってるか?
345774RR:2012/02/19(日) 07:18:04.17 ID:T93cBqUY
業者の人、また白々しい嘘書いてる
346774RR:2012/02/19(日) 07:54:43.32 ID:x4nJmexx
>>343
も業者っぽいね
教えてもらってるとか言ってるけれど、教えてあげてるだろみたいな恩着せ
がましさも相変わらずだし

ヤフオクで売るだけ<2chで宣伝+ヤフオクで売る
なんて不等号には目を向けないとか、売れてるのは少数でとか言うのも前回
名前ありの時に言ってたし
347774RR:2012/02/19(日) 08:05:07.26 ID:VFeKZ6l9
業者云々はどうでもいいんだが、
早くETCユニットを持ち帰りできるようにしろよ。
あとなんでパナだの三菱だのから発売されないんだよ。
早くしろ。
348774RR:2012/02/19(日) 09:00:23.10 ID:g8q71jqM
>>347
そんな事したら業者が儲からなくなるからに決まってるだろう。
349774RR:2012/02/19(日) 09:16:35.36 ID:xnomsX3C
業者認定はビビリの遠吠え
別に誰が何言ってても関係なくね?
350774RR:2012/02/19(日) 09:55:32.57 ID:aXNPh5sU
やはり下手人は糞役人だったようだな
だいたい役人なんて要らねーだろ!
車検もこいつらの食いぶちのためにあるようなもん。
車検の無いアメリカの総保有台数と事故数の比率は、日本に比べて明らかに
劣ってるっていう数字でもあるのか!
351774RR:2012/02/19(日) 10:20:01.05 ID:AhlMnpNS
>>348
儲けているのは、業者よりもソコから吸い上げている役人だろうよ
352774RR:2012/02/19(日) 10:35:38.41 ID:sNDI0/2G
>>350
よう、ビビリ!
今日も声と態度だけはでかいな!
その調子で吠えまくれ!
353774RR:2012/02/19(日) 11:07:07.23 ID:aXNPh5sU
役人ってのは名前を晒されるのが、人生最大の屈辱らしいな
354774RR:2012/02/19(日) 13:05:37.83 ID:BzvbXQz3
事務次官は公表されても誇らしげだが?
355774RR:2012/02/19(日) 14:22:09.77 ID:aXNPh5sU
2ちゃんでか?
356774RR:2012/02/19(日) 17:29:17.28 ID:ZH+4EFaA
>>323
>セットアップ料が入らないと困るやつ

四輪用に普通に二輪セットアップ出来ればバイクもETCが普及してセットアップ料
入るだろうにな。

>機器が売れないと困るやつ

さっさと撤退していいんじゃないか?テレビみたいに。
357774RR:2012/02/19(日) 22:13:09.14 ID:Hy9LsNaD
バイク用品店で二輪用見たけど高いな
本体とセットアップに基本取り付けで4万くらいしてたな
アンテナ別のタイプだったけど

自主運用で結局本来自動車用ナンバーで登録したのを二輪で使うのがダメって
言ってるようだが、自動車を複数台持ってる人でも一台のETC本体を
シガソケで使いまわししてる人もいたけど…
これも本当はダメなんだろうな?
358774RR:2012/02/19(日) 22:28:25.01 ID:I6I1KXs4
こんどは戦争だ!
359774RR:2012/02/19(日) 22:46:02.93 ID:X2JLDmJm
>>357
当然ダメ
360774RR:2012/02/19(日) 22:51:49.97 ID:CABp2uxc
ORSEの試算では再セットアップがもっと増えるはずだったんだろうなw
361774RR:2012/02/19(日) 23:31:04.33 ID:8iaWFuCN
自動車のETCなんて何千円じゃん
わざわざ付け替えるの面倒だから買っちゃう位なのに良く付け替えなんかできるな
362774RR:2012/02/20(月) 02:26:11.99 ID:LVIajHZQ
>>357
法律的には無問題だけどなw
363774RR:2012/02/20(月) 03:07:31.85 ID:PgZFKPBJ
一部のやつの脳内法律では流用は犯罪で死刑らしいよ。
364774RR:2012/02/20(月) 08:12:52.74 ID:XuREIED8
>>357
ETCシステム利用規約違反は民法違反。
ついでに、正しく利用してないのにETC割引を受けるのは
「支払いの一部を免れる行為」と言われる可能性もあるぞ。

とか書くと問題無いという奴が目くじら立てて反論してくるんだろうなw
365774RR:2012/02/20(月) 09:23:12.71 ID:m0QOjHre
割引以外にも今日8000円の無料通行分がついた

が、自だとコレも「支払いの一部を免れる行為」に該当してくるんじゃいのかな
366774RR:2012/02/20(月) 09:23:52.21 ID:EvggC+W9
>>364
民法違反ねw

>「支払いの一部を免れる行為」と言われる可能性もあるぞ

二輪ETCのシステムが全ユーザ利用を担保せずに割引などを実施していのは、
債務不履行となる可能性があるなw

>目くじら立てて反論

嘘吐きがのさばるのは許せんからなぁ(笑)
367774RR:2012/02/20(月) 09:35:51.15 ID:iAig6cEi
未だに正当性を語るあつい議論があるようだが

い ま さ ら ?

じゃないか?
そんなのは何年も前の議論だし、今更蒸し返してもしかたない
既成事実としてもう何百万の通行と自然に日夜決済されてる
現状を受け入れても良いじきじゃないのか?
368774RR:2012/02/20(月) 09:51:02.01 ID:V/aUuxHO
ウィニーのように、数が増えるから目を瞑っていられなくなることもある
正規じゃないから止めはしないが
369774RR:2012/02/20(月) 09:59:53.61 ID:iAig6cEi
>>368
なんでそういう無関係で得意な事例を当てて考えるんだ?
そもそもウイニーは無罪判決確定した合法なものだし

そのツールを利用して非合法な活動は禁じられてるが
それは合法の包丁で人を刺すことや、合法の飛行機で
麻薬を運ぶのと同じコト。

自主運のETCになぞって考える事例とは違うよ。
まったく合法な個人のファイルを著作権の同意して世界で交換するなら
何百億カ所のウイニーがあってもいいわけだろ?

370774RR:2012/02/20(月) 10:03:56.94 ID:2pmNPL5H
>>366
「自分は我儘な上ビビリです」って宣言するのって恥ずかしくない?
371774RR:2012/02/20(月) 10:28:01.10 ID:rBQ4N0pl
>>369は本質をあえてみないのか、ただのオバカなのかw
372774RR:2012/02/20(月) 10:45:09.51 ID:iAig6cEi
>>371
じゃ、ウイニーは何億もの利用者が著作権違反の非合法ファイル
交換を日常行って、その数が増えるとしよう
著作者は大きな権利侵害と著作権収入を侵害されてるが
それがETCの何に相当するのかバカにわかりやすく解説してみなw
373774RR:2012/02/20(月) 10:50:49.04 ID:maGhfxJN
>>370
ワガママなのはアンタの理論だw
ORSEはセットアップ料入らなくて自立できなくなって税金つぎ込むことになったら非難轟々だから、国交省からせっつかれてんだろ。
NEXCOはおつきあいだけど、料金入れば違法性はないから問題にもしてないしな。

二輪ユーザ全体に対してのサービスできないものを規約で「縛る」行為は、公序良俗に反するのだよ。
そんな「規約とやら」を崇め奉る「必要性」は「皆無」だ。
374774RR:2012/02/20(月) 10:55:57.31 ID:zpbKYT67
>二輪ユーザ全体に対してのサービスできないものを規約で「縛る」行為は、公序良俗に反するのだよ。
何かそういう法律や判例でもあるの?
ただの思い込み?
375774RR:2012/02/20(月) 11:11:19.05 ID:eA1/Wqtu
>>374
殴り込みかけるなら、もう少し勉強してからにしたらどう?
レベルが低過ぎるぞおまえ。法律も判例もあるよw
376774RR:2012/02/20(月) 11:37:55.40 ID:mg7mQ5OM
仮定の話はいくらやってもしょうがねぇよ
最初に誰か1人しょっぴかれるかアカウント停止になってから考えようさ
377774RR:2012/02/20(月) 11:42:52.97 ID:k4N4AJim
ゴチャゴチャ面倒な事書いとるのう。
ワシャ実際3年以上自主運で通勤しとる。
前の車がエラーで止まった時は係員の前で車載機からETCカードを出して清算した。
十分元は取っとるが、使える限りはつこーちゃる。
使えんなったらそん時考える。
378774RR:2012/02/20(月) 12:16:12.08 ID:N6aHr5dx
>>375
マジかw
そんなのあるなら是非リンクを。
379774RR:2012/02/20(月) 20:38:16.70 ID:Usu9meA4
>>367
保守の為にやってるに決まってるじゃないか。
正規スレの寂れっぷりは目も当てられない。

全天候型というのはやはり便利なので自分は正規品に換えたけどさ。
380 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/02/20(月) 21:25:52.61 ID:cCS41pa0
ロータス・スーパーセブンみたいな車は車用のETCでいいんだよな。
381774RR:2012/02/20(月) 21:40:42.46 ID:Usu9meA4
それを言うなら三菱ジープやジムニーソフトトップもだな。
382774RR:2012/02/20(月) 22:11:53.71 ID:MEMCkuvE
トライクにしちまえよ。
そうすれば堂々と車用が使えるんじゃないか?
383774RR:2012/02/21(火) 07:10:43.10 ID:3QtGCD/U
>>382
ヤダ
384774RR:2012/02/21(火) 07:12:46.29 ID:qoIe8UXC
トライクは免許は車だが道路じゃ二輪じゃなかったか?
385774RR:2012/02/21(火) 08:59:46.78 ID:0v3UI4Tc
>>384
ビンゴ
四輪車を改造して三輪にした場合も、道路じゃ二輪扱い。
386774RR:2012/02/21(火) 09:31:51.81 ID:ZA2KC6WD
つか、トライクにETCは付けられないみたいだぞ。それこそ自運だ。
387774RR:2012/02/21(火) 10:10:02.50 ID:pnW/bCIs
今、一体型使ってます。

分離型にしたいのですが、家にある壊れた分離型のアンテナ(アンテナは正常)だけを使って
一体型につける事は可能でしょうか?(一体型の受信部・アンテナは外します)

そんな改造サイト教えて下さいませ
388774RR:2012/02/21(火) 10:10:12.80 ID:Bl+LYHxL
>>384
登録年度と登録形態で4輪のナンバーを付けたトライクも
多数アルよ。
2000年以前は二輪のナンバー張れなかったし。

基本的に二輪ナンバーのトライクは免許に関係なく二輪料金
四輪ナンバーのトライクは免許に関係なく四輪料金
理論上は四輪ナンバーで二輪免許のトライクも法的に現存する
事実上は無いと思うがね。

二輪ナンバーの自動車免許は数多く現存する。
389774RR:2012/02/21(火) 11:07:47.75 ID:gqRG8vij
前2輪+後1輪の外車あるじゃん? あれも発売直後は4輪ナンバーついててノーヘルokだったな

ってことはあれも4輪免許で運転できたんだっけ?
その後法改正があって、あれは車体が傾くなら2輪あつかいになったけど。


390774RR:2012/02/21(火) 11:18:11.05 ID:Bl+LYHxL
>>389
ETCとは関係ないからなぁ。
まぁ、現行法で2輪免許だと道交法で規定された「車両構造」か
4輪免許と道交法で規定された「車両構造」かが重要で
ナンバーは何が付いていても関係ない

ETCというか道路料金はナンバーに依存するんで、道交法の免許に
関係なく道運法の車両選別に関わる。
391774RR:2012/02/21(火) 11:41:30.37 ID:0v3UI4Tc
>>387
無線機器を改造するのって電波法に触れる可能性が高いんじゃない??
392774RR:2012/02/21(火) 12:11:19.59 ID:hg2aSh74
>>387
そこに手間暇掛けるなら、車用に分離型買って来た方が、良いと思うのだが・・・・
393774RR:2012/02/21(火) 12:40:20.89 ID:bwYn2xLA
>>387
改造は電波法に抵触するし、浅知恵でも形にはなっても特性が出なかったり、或いは出力オーバーする。
知識と測定器ないならやめときな。
394お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/21(火) 12:46:52.03 ID:p+nqv6vz
>>387 無謀。電電板でまくれるほどの電子工作オタクで実験運用するなら
話は別だが素直に中古買ったほうが話が早いし安い。
(ヤフオク実勢5千円でお釣り)
395774RR:2012/02/21(火) 12:52:55.91 ID:Bl+LYHxL
もっと根本的なツッコミすればいいのにw

>>387
別に分離でアンテナ話さなくても車両の大概の場所からは
エラー無く通信するよ。
まさかガソリンタンクに内蔵したりクランクケースに内蔵したい
わけじゃないだろ?
カウル内、ライト内、シート内、サイドカバー内、タンク背面
どこだってOKなのに分離する意味がわからない

396774RR:2012/02/21(火) 14:14:42.63 ID:0v3UI4Tc
>>395
ズボンの後ポケットに入れても使えた。
ちょっと電池運用のマネしてみたかっただけ・・・。
397387:2012/02/21(火) 15:34:26.65 ID:pnW/bCIs
やめときます。 分離型買います
イロイロ有難うでした。
398お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/21(火) 15:54:17.03 ID:p+nqv6vz
>>396 ケツ圧でまっぷたつに折れていそう。
399774RR:2012/02/21(火) 15:55:36.37 ID:Bl+LYHxL
>>398
ピチピチのはきすぎ。
みんな普通にスマホとか入れてるだろ。
400774RR:2012/02/21(火) 22:22:28.78 ID:Vw2+0AL2
初心者質問で恐縮ですが教えてください。
ビッグスクーターに自主運用ETCの導入を検討してます。

一体型ETCの取り付け位置なのですが、メーター周りの下部に付いている、
小物入れ(グローブボックス)でもETCの通信には問題ないでしょうか?

このグローブボックスは鍵をかけられる上に、中にシガーソケットが付いているので、
この中に一体型ETC貼り付けて終わりに出来ると、防水・防犯・配線を考えなくて済み、凄く楽なのですが・・・

一応、車種はシルバーウイング600です(GTが付かない方)。
401774RR:2012/02/21(火) 22:28:15.62 ID:dVFoAybC
危ないな
402774RR:2012/02/21(火) 22:31:39.23 ID:+GGNoI6t
>>400
金属で遮蔽されてなければ逝けるんじゃないかな?
シート下に入れて大丈夫な人も居るし。

ただし、保証は出来ないし、全ては自己責任。
でもな、ここで聞くくらいなら諦めて正規品をつけとけ。
403774RR:2012/02/21(火) 22:33:21.44 ID:iwqnDsuN
>>400
別体型の方がよさそうだがな。
404774RR:2012/02/21(火) 22:52:08.09 ID:Vw2+0AL2
うーん、まあおっしゃる通り自己責任ですね。
別体型含めてもうちょい考えてみます。
405774RR:2012/02/21(火) 23:06:52.87 ID:Pf3l7bS5
デカスクなら別体型でもキレイに収まるし
リスクとる必要はないな
406774RR:2012/02/21(火) 23:38:07.89 ID:3DMeBVAy
GHz帯だと、アンテナに近接した誘電体(プラスチックとか)
によって特性が変わるんじゃなかったっけ?

ETCの通信は何百MHz?何GHz?

それによってはグローブボックス内は普段の収納として
運用時はそこからコード伸ばしてメーター脇とかにベルクロ
テープ(マジックテープ)とかにした方が良さそうだな
407774RR:2012/02/21(火) 23:46:42.20 ID:+GGNoI6t
人間という誘導体通してもおkだったり
チタンコートスクリーンで遮蔽されてアウトだったり
結局は各ヒトバシラーの過去の遺産を漁るしかないような。

理論で逝けると踏んで、実戦で失敗したりとか
それも楽しめないとイケナイと思う、今日この頃。
失敗でもETCゲートそのものは抜けて安全地帯に行けるんだし。
408774RR:2012/02/21(火) 23:51:51.78 ID:Bl+LYHxL
>>406
むつかしいことは考えなくても良い
自動車の取り付け想定ではガラスやダッシュボードとかの
プラスチックを通しての電波通過を想定してるし、取説に
沿わないグローブボックス内とかコンソール部とか
膝上とか何でもアリが現状だし、スクのボックス内
なんて全例だらけでどこだってOK
少なくともアンテナの指向性をマニュアル方向の上前に向けて
金属遮蔽しなければじゅうぶん
409お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/21(火) 23:57:34.24 ID:bRuI577G
まじめにレスするとちゃんと付けられた車載器を手で覆ったくらいでは
びくともしない。 高速乗るわけではないのに事前予告に反応するうっとうしい
路線が昔あって(今はアンテナ位置が改善されて一般道車線は反応しなくなった)
そこで手で覆ってみたけれど全然通信していた。
通信に必要な感度に関しては充分マージンを持っていると思う。
410774RR:2012/02/22(水) 00:03:52.71 ID:RZnemWny
>>409
>通信に必要な感度に関しては充分マージンを持っていると思う。
だよね?
アンテナ部分を後方に向けても普通に通過出来るし。

雨天時の扱いに困って結局一体型の正規品買ったけど
RAMマウント仕様なので角度は色々実験出来る。

ハンドルバー剥き出しだけしかやってないけど360度問題無しだったなw
反対側向いてても、ちゃんと取り付けられてるトランポの廃盤より反応が良いくらいだしw
411774RR:2012/02/22(水) 00:32:20.09 ID:cSgQc/p7
オレの友人は一体型をハンドル近くにあるコイン入れ(タバコ入れ)に入れてるよ。
ゲートと車載機の間に金属がなければほぼ問題ない。
412774RR:2012/02/22(水) 06:34:29.56 ID:YoeGzJ2K
>>400
一体型でも使えるだろうけどインジケータは確認できるようにした方が良いよ
走行中にシガソケが接触不良したとか、カードが抜けたとかあるからね
413774RR:2012/02/23(木) 09:15:43.39 ID:FYOa/sQr
>>412
確かに、その方がいいね。
めったに無い事だけど出かける時にはカードを認識して動いてたのに、
なぜかヒューズが飛んでゲートが通過できなかったことがあった。
シガープラグ内のガラス管のヒューズだったから振動に負けたのかも?
414774RR:2012/02/23(木) 12:40:07.30 ID:Tisnn50z
スタンバイ確認するなら、分離アンテナのインジケータ付きがいいんじゃね?
パナはアンテナにスピーカーも内蔵されてるし。
アンテナだけの防水なら簡単そう。
41598:2012/02/23(木) 20:05:28.23 ID:a0qEqvQK
今さっき初めてバイクに設置したETCで高速走ってきた。
まったく問題なく通行できた!嬉しい、最高!バッテリー含めて1万円以下でETC化できた
これなら元が取れる、ただ最初の一回目の使用時はむちゃくちゃ緊張する
416774RR:2012/02/23(木) 20:09:23.97 ID:a0qEqvQK
まさに自分がグローブボックスに入れて走ってきたけど、問題なく認識されたよ
ただ高速特有のあの一定間隔でガタッガタッてなる。眠気覚ましみたいなのが
高速での走行時だと結構な振動になるみたいだから、耐振性には気を使ったほうがいいかもしれない
逆にグローブボックス内だから耐水性はあんま気にしなくていいんじゃないかと思う
417774RR:2012/02/23(木) 20:10:03.66 ID:a0qEqvQK
>>416>>400さんへのレスです
418774RR:2012/02/23(木) 23:46:18.51 ID:APgFxifx
>>400です。レス複数いただいてありがとうございます。

ETCの通信そのものは、問題なさそうですね。
グローブボックスの蓋は樹脂製なので、電波は通りそうです。

一方、高速道路走行中の揺れによる、カードの抜けやシガーソケットの接触不良が
懸念されるようなので、防振は何かやらないとダメそうですね。

とりあえず自主運用でもいけそうなことは分かったので、情報ありがとうございました。
41998:2012/02/24(金) 05:55:40.22 ID:FxK24v4d
オフにするタイミングが難しい
入場→SA→出口 これだとSAで休んでる間しかオフにできない
入場→SA→PA→出口 少なくともSAまたはPAに2回以上寄らないとオフにしてバッテリー消費量節電できない
やはりシガソケが無難なのか、、
42098:2012/02/24(金) 05:56:55.57 ID:FxK24v4d
シガソケが安定してくれたらな〜。うがあああ
421774RR:2012/02/24(金) 08:12:05.11 ID:eCcAUHUG
しかし、なんでシガソケ?

普通にカプラーにすれば良いのに。
422774RR:2012/02/24(金) 08:52:34.46 ID:p30pvAWF
>>98
どんなバッテリーを使ってるの?
12V1800mAhのリチウムイオン電池なら、ONのままでも10時間ぐらい大丈夫だよ。
ちなみに車載機は三菱EP−9U56V。
423774RR:2012/02/24(金) 09:19:33.36 ID:AhVO5bKI
>>420
ハンドルシガソケならパイロットランプで手前で確認できるじゃんか
424774RR:2012/02/24(金) 11:31:02.39 ID:0m9KTfJj
RC用の7.2x2で14.4vが行けるんじゃないか?と最近思う様になってきた。
誰かいるかい?

リポに移行したからニッスイが余ったという。
425774RR:2012/02/24(金) 11:41:33.78 ID:/X/G1pEi
>>424
RC用には疎いが、
電池というのは瞬間的に大電流を出しまくるパワータイプと
少ない電流を持続的に長期間出し続ける持久タイプがある。
たとえばCCAの高い始動用のバッテリやディープサイクルバッテリ
身近だと、瞬間的に攻めるアルカリ乾電池と長期に時計等を
動かすマンガン電池

RC用の動力に使うような電池は瞬間大電流を巧みに使いながら
短時間で充電をするようなものが多く、ETCのように微弱電流を
長期に使いたい用途にはコストパフォーマンスは悪いかもしれない

ただ大は小を兼ねるんで、ETCは数Wの機器で電圧降下しても余裕がある
だけに、「何だって良い」範囲にはRC用も選択肢でしょ
426774RR:2012/02/24(金) 18:08:21.55 ID:C+WjRNcK
又電池かよw
>98君て上記(>107)でシガソケが通電して喜んでた人でしょ?
あの画像って、グローブボックスが付いているバイク?
427774RR:2012/02/24(金) 22:38:51.09 ID:mY9C1wgR
>>425
>>424 ではありませんが、ついでに教えて下さい。
ETCはマンガン電池とアルカリ電池のどちらが向いていますか?
428774RR:2012/02/24(金) 22:40:16.75 ID:P4Qaxh45
>>426
NGワード登録したら。
429774RR:2012/02/25(土) 01:59:57.52 ID:hi9J7yP3
>>427
正直な話どちらがという基準は難しいんだよ
要を満たすのはマンガンでもアルカリでも満たす

長期に電池を使い続けるわけじゃないから液漏れも気に
しないで良いし、保ちの尺度から考えても
コストパフォーマンスが関わってしまう。

100円のアルカリと50円のマンガンで寿命がアルカリの8割ほど
保つと、ゲート利用以外で勝手に交換可能なことから考えると
マンガンの方がコスパが有利そうだが、実際はマンガンの販売が
すくなく価格競争が悪いので、割高感がある
自分で何時間保って価格その耐久と価格と交換頻度で
価値が見いだせるかどうか考えてくれ
430 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/02/25(土) 09:09:02.63 ID:aJNc9N/w
>>419
手の届くところに大き目の電源スイッチをつける。何かを抜くよりよい。
431774RR:2012/02/25(土) 17:51:05.10 ID:Jf6JtriD
おれはゲート流入直後と流出直前にふつうに路側に停車して
電池とETC間のDCソケットを抜き挿ししている。

正直むかしの、クレカを財布に出し入れする時間のほうが圧倒的に短い。
やっぱスイッチが欲しいのかも
432774RR:2012/02/25(土) 21:08:18.47 ID:pgx83Dvg
>>425
ニッケル水素は、取り出す電流が少ないと、見た目の容量が小さくなるって意味?
433774RR:2012/02/25(土) 23:02:15.47 ID:hi9J7yP3
>>432
100円均一で売ってるSR44というボタン電池で動く
電卓に、ラジコンショップでハイパワーモータを瞬間高電流
で回しきる高額の電池やその専用充電器は必要ないだろって意味
434774RR:2012/02/26(日) 01:11:37.00 ID:HlOPqDV/
>>433
なるほど。でも、電卓を引き合いに出すのは恣意的過ぎませんか?
私もRC用は詳しくありませんが、ちょっとくぐると、ニッスイタイプは普通のニッスイをシリアルにパックしてコネクタを付けた程度の物なら1500円、充電器が3000円位(もっと安い?)でありそうです。

RC用は安ければパックになっている事が利点になるかも知れません。
電池が衝撃でバラけない、充電器の数(充電回数)が少なくて済むなど。
エネループ等だとたいてい充電器は4本位までですから、10本運用だと2.5回数充電が必要です。
電池ケースも4本とか2本なので、3ついりますし、綺麗にまとめるのが大変そう。
RC用なら同じ形状を2つなので綺麗にまとまりそうですね。
まあ、今なら100円ショップの充電池と充電器で安く用意できるでしょうけどね(充電管理してくれないし、急速じゃないし、充電できる本数が少ないし、私ならやらないけど)。
435774RR:2012/02/26(日) 01:23:47.14 ID:MAZUx8tF
>>434
ETCは5W以下の微弱な電流を流し続ける電子機器だし
モータや電熱や白熱球を使うような機器とは電源を差別
しても良いという意図で電卓を取ったが、どう解釈しても良いよ

コストパフォーマンスを突き詰めれば価格や充電機器や安売り状況で
判断は別れるし、普及品だから、投げ売り多数だからという
専門知識からそうなら、かまわないんじゃないか
大は小を兼ねるんだし、リチウムだろうとポリだろうと使用は可能なんだから

ただ、車両法から考えて、前照灯、尾灯、ウインカー、メータ照明と
莫大な電力(ETC比較で)をレギュレートで絞りまくるほど潤沢な電力
環境に、そもそも「電池」を使うのがマヌケな話で多くの車両は
車両にすら蓄電池を備え常時安定した充電管理されてる。

バカが馬鹿な用途に電池を抱えてバイクに乗るんだから
そもそも合理性はないんじゃないのか?w

436774RR:2012/02/26(日) 01:45:56.70 ID:JIDJ0VLM
俺様はエラい人キターーーーー
437774RR:2012/02/26(日) 02:42:02.89 ID:QV+oPwHY
>>435
なんだか最初からスタンスが違うみたいですね。
電池運用する上での話かと思いきや…。
なんだかどんどん話がずれて行きますね。
438774RR:2012/02/26(日) 08:41:04.32 ID:0g6A6kVM
>>437
435はいつも出てくる偉そうな投資家(?)さんだからスル〜した方が良いよ。
実りの無い内容で必ず人を馬鹿にする。
439774RR:2012/02/26(日) 08:51:44.48 ID:KlXaNXkw
本物の業者さんって事?
440774RR:2012/02/26(日) 09:02:54.61 ID:0g6A6kVM
>>439
一日中パソコンに向って、偉そうに人を馬鹿にし続けてるもんだから、
自宅警備隊か?って聞いたら、夜も寝ない投資家だって言い訳してたヤツ。
業者ならそんな暇は無いと思うな。
他のバイクスレでも偉そうな書き込みをいっぱいしてるよ。
441774RR:2012/02/26(日) 09:13:52.79 ID:SThqVDCB
>>434>>435は同一人物だよw
442774RR:2012/02/26(日) 10:26:57.80 ID:YDqVl/a0
車両から電源取るなんてサルでもできることには興味ないんだよ>>435
443774RR:2012/02/26(日) 11:08:16.24 ID:busB9Lr4
>>441
ハズレ
444774RR:2012/02/26(日) 11:23:08.51 ID:0g6A6kVM
>>443
だよね!
445774RR:2012/02/26(日) 19:20:22.30 ID:ag4u7BnZ
バイクのバッテリーから電源取るのって怖くない?ETCどころか携帯の充電ですら不安になる
電気系統はあまり弄りたくないなあ
446774RR:2012/02/26(日) 19:24:12.29 ID:A6fD7J1h
>>441
あたり!
電池派の自演かもよ?
さて同じIDで両者が出てくるかな?
447774RR:2012/02/26(日) 19:41:51.81 ID:MCCq+JCw
>>445
ヘッドライトで60W食ってること考えればETCなんて誤差の範疇レベル。
448774RR:2012/02/26(日) 20:11:15.00 ID:h4mWH3Cc
>>445
純正オプションでHID、ETC、ナビ、シガソケ、グリヒとフル装備出来るんだから何も問題無いだろ
449774RR:2012/02/26(日) 23:24:21.88 ID:7a3CtRkr
磁石タイプのタンクバッグにetcを入れて使用している人はいませんか?
カードの情報とか飛ばずに使えてますでしょうか?
450774RR:2012/02/26(日) 23:35:22.15 ID:h4mWH3Cc
>>449
底に入れてマグネット部分を畳んでるとアウトかも。

それで通帳とキャッシュカードが死んだ。
だから財布も気を付けた方がいいよー
451774RR:2012/02/26(日) 23:57:45.22 ID:7a3CtRkr
>>450
ベルトは面倒なので吸盤が良さそうですね
ありがとうございます
452お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/27(月) 00:03:25.95 ID:UxkfpO9k
>>451 それでも脱落防止で控えのコード(紐)は装着した方が良い。
453774RR:2012/02/27(月) 08:24:19.95 ID:qh0VXq0M
ETCカードってICチップだけど磁石関係あるの?
454774RR:2012/02/27(月) 08:36:26.06 ID:1f7kRzVp
>>453
関係ないよ
455774RR:2012/02/27(月) 09:00:53.05 ID:rDD2VsU6
久々に見たら、電池がらみの話題が増えて来てるね
て言うか、ほとんどが同じ人?
業者でないなら、何が目的なんだろう?
456774RR:2012/02/27(月) 09:08:04.74 ID:qh0VXq0M
>>454
だよねえ
457774RR:2012/02/27(月) 09:29:22.84 ID:2Vn+fKar
タンクバックにETC・・・・・
仲間がやってたが、バックの一番手前に一体型だった為に身体が覆い被さる格好になりETCゲ−トで止まった・・・・
以来、別体タイプを付けた
電波は人体を通さない????

自分もそうだが、別体タイプ【パナ】を防水加工とかもせずに使ってるけど6年目でも問題なし
458774RR:2012/02/27(月) 09:33:05.47 ID:juFW96+d
同じくべったいを何年も使ってるが問題なし
問題でないとメーカーなんか忘れちゃったけどw
俺はアンテナ雨ざらしだったので、コードの側だけ簡単にコーキングした
459774RR:2012/02/27(月) 09:45:00.03 ID:1f7kRzVp
>>457
人間以外に問題合ったんだろ。ちゃんとセットされていれば
人が覆い被さったくらいでエラーは出ない。
460774RR:2012/02/27(月) 18:54:27.89 ID:g/zB4u8e
>>449
>磁石タイプのタンクバッグにetcを入れて使用している人はいませんか?
五年以上前からシガソケ一体型を磁石タイプに入れているがエラー出したこと無い
(ランプを確認するから、一番上の透明部分に入れている)
タンクバック運用者のほとんどが、磁石タイプじゃないの??
>>457
>459氏が言うように他に原因があったんだよ
一体型の方が電波が広く出ていると思うが・・・

前にも書いたが、ツーリングマップルの下でETC本体が裏返しだったのにゲートが開いたw
461774RR:2012/02/27(月) 20:09:05.43 ID:n6wBt60V
>>459
裸で乗ってる訳じゃないんだから、ヘルメットも被ってりゃウェアも着てる。
セットに問題なくても覆い被さればエラーくらい出て何の不思議もない。
462お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/27(月) 21:42:45.90 ID:qeuecKFb
ETCとはちょっと違うが、スキーリフトの電子回数券でも、
電波を通しにくい生地のウエアーのせいでエラー出しまくっている奴が
結構居る。
463774RR:2012/02/27(月) 22:58:50.92 ID:F/1q0qX/
素朴な疑問なんですが、首都高に限って言えばバイクは普通車料金ですよね?
自主運の場合「普通車セットアップ」のETCを二輪で使えるのでしょうか?
知っている方は教えろでございます。
464774RR:2012/02/27(月) 23:03:36.67 ID:XzIu3yMO
>>463
君の真上の人が、以前はその設定(普通車登録)で使ってたみたいだよ
465774RR:2012/02/27(月) 23:06:45.79 ID:hBU8bVI1
435は車両の電装についてキチンと理解している

しかーし、「前照灯、尾灯、ウインカー、メータ照明」と
違ってETCは車両から取り外したい場面がある装備品だ

だから「電池運用が不合理」というのは
あまりに短絡的で即断ヒューズぶっ飛びw
466お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/27(月) 23:22:20.70 ID:qeuecKFb
>>463 はい、使えます。今年から距離別料金ですから普通車(小型車)登録の
ETCでも良いので自主運しないと短距離では大損ですね。
逆に首都高短距離専門なら軽トラ登録にこだわらなくても良いと言えます。
+東名厚木ICまでのツーリング程度なら、差額もさほど大きくないので、
利便性でごまかせてしまいます。
467463:2012/02/28(火) 00:15:24.21 ID:CkEdWjYt
>>464 >>466
ありがとうございます。
思っていた通りでしたが自分で試す勇気がありませんでした。
近いうちに自己責任で上がってみます。
468774RR:2012/02/28(火) 11:24:31.21 ID:whDWSwhV
料金所で二輪ナンバー監視みたいな表示
何でするんだろう
469774RR:2012/02/28(火) 11:35:45.77 ID:brqWAcJc
>>465
取り外しをかんたんにするためにコネクタというモノがある
安価に汎用の防水もあり、シガーもあり、例えば100円均一の
ヘッドホン延長コードなんかも両端にオス、メスのソケットが
ついて100円、差し込みの引っかかりは安定するし、不用意に
機器を外して引き抜いてもかんたんに抜けて断線はない
車両に付けたメスが抜かれたときに下向きに垂れるような
配置にすれば雨水も問題ない
3台のバイクを持っていても簡単な電装の細工で使い回しは可能

去年ご時世にSAPAやコンビニで他人のバイクをいじり回して
ETCをもぎ取るようなバカは見受けないから、出発と帰宅に
脱着できる程度の手間なら、カチっと刺さる防水汎用コネクタを薦める

470774RR:2012/02/28(火) 11:42:11.96 ID:O1mObuvt
>>468 強行突破対策

>>467
ヘッドホンのプラグって電源コードに出来るのか!
コロンブスの卵だったわ。良いこと聞いた。
471774RR:2012/02/28(火) 12:24:46.48 ID:NgqGQXEo
ヘッドフォンプラグってあんたキーオンで
抜き差しする場面考えたの
472774RR:2012/02/28(火) 12:54:50.46 ID:brqWAcJc
>>471
漢はリスク覚悟だ

そういうえばそうだなw
だったらピンジャックで良いだろ
つかオレはカチット防水君しか使ってない
473774RR:2012/02/28(火) 13:34:34.43 ID:whDWSwhV
>>軽からの自主運対策かと思った
ありがとう
474774RR:2012/02/28(火) 16:24:14.39 ID:AgiLKlBW
皆、カードの抜け防止対策ってどうしてる?

普段はタンク上のポケットの中に入れてて、
ゲートの少し前の避難地帯とかで止まって、入ってるのを
確認してからゲートに行くんだが、毎回はできないときもあるし・・・

ポケットの中だとLEDランプ見えないし、音声もほぼ聞こえない

カードが抜けにくいような対策ってあるかな
475774RR:2012/02/28(火) 16:25:58.89 ID:ORM/E99Q
シート下で物が当たらないから5万キロ抜けたことがない
476774RR:2012/02/28(火) 16:26:52.26 ID:brqWAcJc
>>474
頭のゴム縦に巻いたりしたことはあるが
マジックテープのバンドとか輪ゴムとか
そこらのモノ使えばいいじゃん
477774RR:2012/02/28(火) 16:41:54.50 ID:+QdTTpd8
防振兼用の自作ケースに入れて固定してるから無問題。
478774RR:2012/02/28(火) 16:43:42.13 ID:AgiLKlBW
>>476
マジックバンドはしてみたんだが、飛び出てたことがあって以来
してなかった

輪ゴム、盲点でした。今度試してみます
479774RR:2012/02/28(火) 16:46:10.57 ID:whDWSwhV
養生テープだが輪ゴムいいな
480774RR:2012/02/28(火) 16:50:33.86 ID:ggKjhuxV
>>478
装置が入る位のタッパを100円ショップか何かで見つけて、その内側と装置本体にマジックテープ
つけて入れとけば良いんじゃないの?
要はイジェクトスイッチに物が触らないことと本体が動いてカードが出なければ良いんだろ?
まあ本体が動いてカードが出るってのはだいぶ考えにくいがw
481774RR:2012/02/28(火) 18:22:33.62 ID:iuQHLtId
イジェクトスイッチの余分な突起を爪切りで切ってしまうほうが確実
482774RR:2012/02/28(火) 19:31:13.11 ID:Qbu58O/7
>>481に一票
スクーターのメットインの中で、南ちゃんの声で履歴読み上げてくれる一体型だが、
一番最初の履歴なくなっても未だ無敗
483774RR:2012/02/28(火) 22:51:09.86 ID:ORM/E99Q
そんなのあるのか
どこのだ?
484465:2012/02/28(火) 23:25:22.55 ID:qGHXrymM
469氏の書き込みにはケチつけるつもりは無い

レーダ探知機はそうやって3台のバイクにそれぞれ
取り付けステーと電源コネクタとイヤホン用のコネクタ
を設置していた

だけんども、ETCはウエストバッグに入れて電池駆動してる

コネクタの設置と共に、ステーの設置も必要で
それがめんどくさい+アルファに感じるから

+アルファは・・・うーんそうだなぁ
バイクの車体の外観からコネクタが見えるのは
ヘンな気がする。コネクタはハーネス内とかカバーの
内側にあるべきパーツっていうかさ

あと、乗るバイクが決まってない、ってのもある
∴電池マンセー!
485774RR:2012/02/28(火) 23:29:16.45 ID:9qg3PWVQ
>>484
ぜひあなたのバイクの写真をうpしてください
486774RR:2012/02/28(火) 23:43:08.98 ID:AjefUJ8Y
いつもよりスピード出してゲート通過したら、久しぶりにエラーが出た。
調子乗ったらダメですね。
487774RR:2012/02/28(火) 23:49:58.48 ID:+QdTTpd8
何キロ位で?
首都高は何となくゲートの反応遅い気がするけど。
488お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/29(水) 02:14:59.46 ID:M5aMHHkg
>>470 ヘッドホンジャック&プラグは抜き差しの時に短絡するので
電源用には不適です。
489774RR:2012/02/29(水) 17:09:13.34 ID:wNvmxcTD
>>488
RCAケーブルはどう?
というかキタコの防水コネクタ買えよって話だろうけど
参考までに聞いときたい。
490774RR:2012/02/29(水) 19:09:42.59 ID:E7oFINUE
今日、老舗の個人サイト掲示板(厨房多し)で自主運用の質問してたヤツが居たが
公文書偽造から偽計業務妨害とか電子機器損壊罪とまで言われててワロタ

半笑いになったけど、助け舟は出さずに見てたんだが
全体から叩かれて「警察に通報したらいけるよねw」とか書かれ
結果アクセス禁止にされたっぽいwww(その後書き込みがない)

俺としては厨房の叩き具合にニヤニヤが止まらないスレだったが、みなさん的にはどー反論して厨房退治すんの?
491774RR:2012/02/29(水) 19:43:23.78 ID:qZEsK21s
涙拭けよ
492774RR:2012/02/29(水) 19:46:47.75 ID:E7oFINUE
>>491
あぁ…すまねぇ俺だよ…
つい悔しくて…



じゃねえよ!!
493774RR:2012/02/29(水) 19:59:15.85 ID:LVn45Rjv
自主運用者が増えたって俺らには得が無いんだから
放置しようぜよ
494お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/29(水) 21:23:58.63 ID:Nj00ErZm
RCA(いわゆるピンプラグコード)は抜き差し時の短絡問題はない。

とはいえ、「間違い防止」「電気屋の常識」という観点で本来弱電信号用である
この手のコネクターを使うのはあまりお勧めしたくない。
495774RR:2012/02/29(水) 22:51:50.85 ID:Vkr4sEB5
>>490
>老舗の個人サイト掲示板
そのURLは?
きっと書けないだろうけど・・・wwwww
496774RR:2012/02/29(水) 22:52:48.10 ID:av1DwkLq
それは常識ある行動だろう・・・
497774RR:2012/03/01(木) 07:55:39.96 ID:mjc6REjG
>>496
個人サイト掲示板の人だって多くの人に見てもらいたいわけだから問題無いと思うよ
本当にそんなサイトがあればだけどね
498774RR:2012/03/01(木) 08:24:44.09 ID:JDWqb5sd
首都高がバイクも普通車登録って初めて知った。バイクで首都高通らないもので
もしかして軽登録のETCじゃダメなの?
ETCカード手渡しになるのかな?
499774RR:2012/03/01(木) 08:26:29.00 ID:NAZCw0CG
軽も普通車も同じ料金
500774RR:2012/03/01(木) 09:02:56.28 ID:m4I6I/eA
>>488
そうなのか?
ヒートジャケットってヘッドホンジャックみたいので繋いでないか?
501774RR:2012/03/01(木) 09:08:43.95 ID:btFcVvMa
>>500
構造を考えろってw
丸いACアダプタの口みたいな奴とかショートさせない構造のプラグはいくらでもある
502774RR:2012/03/01(木) 11:21:13.98 ID:oEwQWerh
ググるから品名プリーズ
503774RR:2012/03/01(木) 11:43:28.30 ID:btFcVvMa
>>502
つ DCジャック
俺はETCに使うんなら車のパーツで使っているような奴を薦めるがな
504774RR:2012/03/01(木) 14:39:42.50 ID:sRI1zHw7
>>495
>>497
お前らホントにネット擦れしてるよな。直リンはしないけど癪だから
「アニヲタの集い」でgoogle検索。スレが削除されてるから何とでもいえるが…
(運営板の書き禁依頼スレにETC野郎のログが残ってある)
505774RR:2012/03/01(木) 15:15:15.41 ID:sRI1zHw7
たまにしか使わないのだけども
ボックス電池で運用はできないかな
箱電池用のコネクタが丁度余ってて使えないかなと。
506774RR:2012/03/01(木) 17:05:35.76 ID:0YcqAYbZ
>>504
>「アニヲタの集い」でgoogle検索。
そもそもバイクとは違う所じゃないwww
507774RR:2012/03/01(木) 18:42:02.70 ID:mjc6REjG
>>504
>490が2/29で
>今日、老舗の個人サイト掲示板(厨房多し)で自主運用の質問してたヤツが居たが・・
でそのスレが3/1に削除されてるって事??
508774RR:2012/03/02(金) 18:48:14.33 ID:mNvrq8J7
>>498
今料金表見たら普通車・大型車記載しか無い
項目自体無いってことは
509774RR:2012/03/02(金) 18:51:52.99 ID:mNvrq8J7
誰か教えて、一体型のこれ買おうと思うんだけど
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n109387020

電波はどこまで届くのかわかりますか?


雨合羽の下に入れたポケット時
メットインの中
フォルツァのフロントポケット
510774RR:2012/03/02(金) 18:55:14.08 ID:BPCiq54d
>>509
8000円位でETC器買って自分で1000円位でやった方が断然安上がりだよ
511774RR:2012/03/02(金) 18:58:15.98 ID:mNvrq8J7
>>510
これは電池以外にバッテリーも付いてるんよ
512774RR:2012/03/02(金) 18:59:13.05 ID:BPCiq54d
>>509
ごめん、今相場見直したら6250円前後で安いと4000円台で落札されてるや
513774RR:2012/03/02(金) 19:01:01.49 ID:f7uSK/Mu
>>509
ちと高いよなw
この値段だともう少し頑張りゃ二輪用の新品買えるんじゃまいか?
1万以内ならアリだわな

おれは8800円で落として今まで無問題
514774RR:2012/03/02(金) 19:03:01.13 ID:2FwdW+U1
>メットインの中

こういうバカがエラー出すおかげでいずれ俺らまで規制されるんだろうな…
515774RR:2012/03/02(金) 19:09:17.40 ID:VLsLT1Sg
>>509
うちのバイク屋は自分で買った軽器の持ち込みも取り付けてくれる
それでも確実にそれより安いよ
もしバイクが複数でとか言うなら、シガソケでも付けてもらって携帯やナビとかの
電源も取れるようにしてもらっても、それより安いぐらい
516482:2012/03/02(金) 19:16:19.95 ID:snnEN8Ap
>>514
だからエラー出した事ねーつってんだろ!
フレキシブルな運用が最大のメリットなんだから、
そこまで疑心暗鬼になるんだったらバイク用使っとやカス!(怒
517774RR:2012/03/02(金) 19:22:09.50 ID:mNvrq8J7
>>516
メットインでもいけるんですか?それなら雨合羽やフロント収納でもいけそうですね
518774RR:2012/03/02(金) 19:26:01.92 ID:SouXfXcX
業者臭が
519774RR:2012/03/02(金) 19:49:28.70 ID:o+Wgi6to
>>509
アレは余りにも高いね(~_~;)

付属の配線だけバッテリ−に繋いでおいて、使う時だけETCに繋ぐ・・・・・
それだけで、10000円位浮くんだけどねぇ〜
520774RR:2012/03/02(金) 21:03:44.91 ID:y6heHvFf
よく見ると、ちょっと前は1.5万で売ってる。
しかも3電源改造とか言って7000円でやってる。
6000円で落札すれば送料とか見ても7000円で送って7000円で改造しても1.4万。
それでも十分高いけど。
521774RR:2012/03/02(金) 22:18:01.81 ID:uoWkzwEX
凄いなw
4000円で落としたETCにちょっと手を加えるだけで16000円で売れるのかいなこれ
522774RR:2012/03/02(金) 22:19:55.00 ID:uiQNmuoZ
誰も買わなければ売れたとは言わないけどな。
523774RR:2012/03/02(金) 22:20:15.21 ID:uoWkzwEX
これは凄い副業になるなやってみよwwwwwwww
524774RR:2012/03/02(金) 22:21:16.10 ID:uoWkzwEX
>>522
18000円即決でも売れてる
13000円なら入れ食いかも
525774RR:2012/03/02(金) 22:30:49.02 ID:uiQNmuoZ
>>524
複数IDによるサクラじゃないのか?
526774RR:2012/03/02(金) 22:44:44.69 ID:BPCiq54d
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nasu_1919
しかし同じ人が同じものを11000円で出してたりする
なんか得体の知れない業者だな
527774RR:2012/03/02(金) 22:46:38.06 ID:BPCiq54d
高いのを見て、あ!安いのがあると思って飛びつかす目的かな?
528774RR:2012/03/02(金) 23:08:57.21 ID:YKaCwRPI
よく見ろw
安いのは普通車用だ。
529774RR:2012/03/03(土) 00:47:27.28 ID:HkMgwUUD
軽自動車用だと4000円以下で落とせるのに2輪用だと最低1万はするんだな
2輪用項目なのに自動車用の出品してる奴結構いて笑えるw
530774RR:2012/03/03(土) 00:58:41.19 ID:a+QvBpjD
2輪に使う為に軽自動車で検索掛けるヤツが多いからなw
531774RR:2012/03/03(土) 07:38:51.22 ID:x2Q1sig+
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)

ソーラー式のやつ売ってるぢゃん?
あれ使えば超絶お手軽電池運用できるんじゃねっ!?
どうせ雨では乗らないし、雨でもけっこう日射量あるし!おれって冴えてる!!!1
532774RR:2012/03/03(土) 07:47:16.31 ID:UPpNyw9j
バイク乗り換えで正規を付けるから、自主運のETC、オークションに出そうかな。

いい値段が付きそうだし
533774RR:2012/03/03(土) 08:28:27.86 ID:qAIiIgVL
まてまて
今高速乗らなくて6000円位だ
GW前か夏に売れば9000円コースだ
534774RR:2012/03/03(土) 08:34:19.66 ID:UPpNyw9j
>>533
成る程!!サンクス
535774RR:2012/03/04(日) 00:14:44.43 ID:eLsTKmbr
太陽電池はいいけど
充電量とかの把握はどうする?

発電量と消費量の計算とかするの???
MPPTとかさぁ
536774RR:2012/03/04(日) 00:23:52.19 ID:wy9z67zT
セルスターのソーラーバッテリー充電器 SB-700で充電電流72mAだから
ETCは動作できないのではなかろうか
537774RR:2012/03/04(日) 23:17:58.49 ID:C3/TDQhp
軽セットアップ済み車載器をヤフオクで買って自主運用してて、登録のナンバーがわからないからネットで利用履歴見れないのがデメリットだったけど、
ETC通行履歴の照会サイトが変わって、登録のナンバーが分かったし、通行履歴も見れるようになった。
これはなかなかラッキー。
538774RR:2012/03/05(月) 00:22:02.95 ID:Sock0vo9
>>535-536
CY-ET809D 消費電流: 55 mA(12 V 待受時)

72>55

したがって完璧に使える、まちがいない!
だれか試せ。ただしエラーは厳禁な。
539774RR:2012/03/05(月) 04:23:39.57 ID:x63hIB97
>>537
見てきたけど登録ナンバー分からなければ照会出来なくない?
540774RR:2012/03/05(月) 09:56:29.24 ID:7pPAVPgT
>>539
ETCカード一枚しか持ってなくて、四輪の車載器でも使ってる。
んで、登録型サービスを四輪のデータで登録したら、自主運でナンバーがわからなかった二輪の通行履歴やデータが表示されたってわけ。
ETCカードを自主運用車載器にしか使ってなかったら無理かも。
541774RR:2012/03/05(月) 11:21:06.65 ID:SIx7DXNS
>>538
待ち受け時55mAって・・・、ゲートと通信時は400mAぐらいになるんじゃなかった??
ダメダメじゃん。
542774RR:2012/03/05(月) 13:47:12.61 ID:SIx7DXNS
>>524
13,000円じゃ仕入れ代も出ないでしょ。
543774RR:2012/03/05(月) 18:35:03.73 ID:y7x3RN6G
でもそれぐらいじゃなきゃ馬鹿らしくて買わないだろ
544774RR:2012/03/06(火) 01:30:55.93 ID:Kvlxjjsv
太陽電池単体でETC駆動なんかムリだぉ
電圧低下や変動で内部メモリ/CPUがバグりそうだ

バッテリ充電用の電源として使うことを勧める
545774RR:2012/03/06(火) 01:45:55.11 ID:d0BRQcdj
>>544
電池で運用してる奴多いじゃん
546774RR:2012/03/06(火) 01:47:04.45 ID:d0BRQcdj
電池でいけるんだし大丈夫でしょ
547774RR:2012/03/06(火) 07:33:25.16 ID:NQxLRcQs
>>543
履歴見てみるとけっこう売れてるぞ。
548774RR:2012/03/06(火) 09:02:08.75 ID:c9N5HPoJ
また業者の宣伝が始まった・・
549774RR:2012/03/06(火) 09:10:03.58 ID:Z6qTW091
電池のどっちがプラスかマイナスかわからないやつ
ボルトって何?速いの?とかいうやつ
そんなヤツが2万だそうが5万だそうが知識や手間暇を第三者が
対価におうじて施してくれるんだから自然なこと
あれが高いだの、あれがボッタクリというなら自分で汗をかいて
1千万でも2千万でも儲ければいいのよ。

宣伝したかったら2ch貼れば儲かるんだろ?w
そしてそれが不愉快なら2chなんて来ないで読まなければいい。
世の中は雑誌も新聞もTVも広告で成り立ってるんだし提灯企画で
ながれてるんだから、いちいち不満を漏らしたら生きていけないぞ
550774RR:2012/03/06(火) 09:49:44.79 ID:tqnGJkEJ
>>549
正論だね

3電源出品者の出品物を見たら、充電池とプラグとか、JRM−11・12用の
自主運用コードとか、自作材料も売ってる。

自分で全部はできない人が一部だけ利用するのもいいんじゃない?
551774RR:2012/03/06(火) 09:59:30.04 ID:53zgidFg
適当なETCを買って
コードの外層を切って中の線を半田でくっつけるだけ
道具さえあれば中学生すら出来る作業

ビグスクの外装に穴開けたりするよかマシだな
552774RR:2012/03/06(火) 19:08:41.57 ID:/5Nl3aEM
配線comでJRM-11、12用の防水カプラが品切れなのは、この出品者が買い占めたからなのか…
553774RR:2012/03/06(火) 22:25:11.56 ID:Ov68ih5n
アンテナ別体のタイプでアンテナはスクリーンの内側に貼り付け
それでライトをHIDとかにしてる方いますか?
カウル内にバラストも搭載してたらノイズとか大丈夫でしょうか?
554774RR:2012/03/06(火) 23:00:24.98 ID:xc/4d74p
>>553

そのようにしていましたが、まったく問題なかったですよ。
バラストとアンテナの距離は1cm位でした。

555774RR:2012/03/06(火) 23:06:33.49 ID:AvfHic/u
>>553
俺もそうだ。
バラストはサイドカウル内だからちょっと離れてるけど、
約5年使っててエラー出た事ないよ。
556774RR:2012/03/06(火) 23:19:34.44 ID:P/ZivKIp
アンテナのコードじゃなくてアンテナの受信部?っての?
をバラストと1cmまで近づける意味がわからん
557774RR:2012/03/07(水) 00:56:52.35 ID:LZ/Z/ccx
>>556

アンテナの送受信部ですよ。

別に、近づけた訳ではなく、無理に離さず それで問題が無かったということです。

ご理解いただけましたか。
558774RR:2012/03/07(水) 20:53:28.91 ID:BH5sA+QL
美味しくいただきました
559774RR:2012/03/08(木) 06:34:46.11 ID:z190Y5VS
フォルツァ MF10 JRM-12 ETCテスト走行
http://www.youtube.com/watch?v=FL70EDafJ5A

フォルツァ FORZA MF10で JRM-12を引き出しの中に取り付けて ETCゲートを通過できっるかテスト走行してきました。
本来JRM-12はハンドル付近に取り付けなければいけないのですが・・・・。

560774RR:2012/03/08(木) 10:15:07.30 ID:Oy24svHv
>>559
うp乙。
いろんな通過方法を試してきたが、かなりアバウトでも問題ないんだよな。
ビグスクの座席下収納に入れてても普通にゲート開いたし。
561774RR:2012/03/08(木) 15:26:05.27 ID:MKZkQyXY
>>559

しかしなぜ自運スレに?
562774RR:2012/03/08(木) 19:05:03.04 ID:ar9mv09U
本来なら取り付け場所まで決められてるバイク用ETCを

自己責任で加工して、別の場所に取付、自主運用したってことじゃね?
563774RR:2012/03/08(木) 19:14:26.02 ID:87xZVOOV
そうなると、四輪もかなりの割合で自主運になるな>自己責任で加工して取付け
564774RR:2012/03/08(木) 19:19:19.57 ID:8Wyc4FBw
jrm-11でリセットアップしていないかつ、バッテリーレスな自分は完全な自主性運用だ。
565774RR:2012/03/08(木) 20:41:58.40 ID:q586ZfC9
>>562
自主運用ってそう言うことなのか(((^_^;)
勘違いしてたわ
566774RR:2012/03/08(木) 21:15:43.67 ID:XScRbQ3a
>>565
ETC使用規約に違反してんだから自主運だろ
567774RR:2012/03/08(木) 22:02:51.41 ID:x+g95R6O
なんにせよ情報は多い方が良い
568774RR:2012/03/08(木) 22:07:48.73 ID:HYqh+1Jw
自主運でエラーでた
とりあえず突破してそのまま帰ってきた
手続きの仕方がわからんので教えてくれ
都内首都高
569774RR:2012/03/08(木) 22:50:28.93 ID:0VmArLPh
>568

状況よろ
570774RR:2012/03/09(金) 00:08:05.03 ID:GmLG720E
ナビ付けたらETCゲート開かない時あるんだけど
GPSと電波干渉あるのかね?
カードが原因かと思い交換したんだが今日また開かなかった。
地デジアンテナ線と同じルートでETCアンテナ線をAピラー通してる。

ナビが楽ナビHRZ900でETCが三菱EP738
571774RR:2012/03/09(金) 00:11:36.84 ID:ngytZeCP
>>570
地デジアンテナは問題ない
うちのもそう付けた。
572774RR:2012/03/09(金) 00:30:23.41 ID:n1pUH8hz
>>568
http://www.shutoko.jp/inquiry/qa/etc.html#q13
でエラーの状況はどんな設置で?

>>570
それ四輪だろ?
573774RR:2012/03/09(金) 00:55:19.39 ID:z+Yn+g2P
>>572
>>563の解釈のせいかな
自主運と言えなくもないがここはバイクスレなんで四輪は遠慮して欲しいところだな
574774RR:2012/03/09(金) 07:41:30.25 ID:+SV87bBO
>>563
四輪は公式に自主運が認められてるからね。
まぁ、登録内容と使用車両の情報が一致してる事が条件だけど。
575774RR:2012/03/09(金) 08:28:13.05 ID:QV07u7VR
伊豆ツーのしょっぱなの首都高
別体でスクリーン貼り付け、ゲート手前でカード挿入ランプ確認
その前(最後に乗ったのは去年秋)にエラーなし
その後の何もせずに東名・小田原厚木の3回位の往復8回エラーなし
最後の首都高は下道がすいてきてる時間なので回避

首都高だけぽんとエラーがでた感じ
今は首都高は停止せず後日電話で処理するように方針が変わったと聞いたので
そのまま抜けてしまったが、バイクのナンバーは判るけれどETC器の登録ナンバーが
わからない
何を準備すればいい?何を聞かれる?
576774RR:2012/03/09(金) 08:31:08.20 ID:QV07u7VR
注:小田原厚木道路は複数回料金徴収があります
577774RR:2012/03/09(金) 10:43:39.01 ID:sj0Bl/B8
>>575
バイクのナンバーがわかれば大丈夫。あとは通過場所とだいたいの時間。
ETCの登録車両なんて関係ないよ。聴かれるときもあるが、
移設したからって突っぱねても「ちゃんと登録してくださいね」
って言われるだけだから。
578774RR:2012/03/09(金) 15:26:30.66 ID:bEu9oZ7q
首都高は電波の方向にシビアな法則がまた証明されたな。
579774RR:2012/03/09(金) 17:25:43.02 ID:QV07u7VR
まず・・・ドコに電話すればいいのだろう?
580774RR:2012/03/09(金) 17:40:21.51 ID:c5asnN5b
だから>>572に書いたろ。
Q13嫁。
581774RR:2012/03/09(金) 17:44:53.65 ID:QV07u7VR
首都高ETCコールセンター
 電話番号 03-6667-5859
 営業時間 9:00〜18:00(年中無休)

おーそーりー
電話した

カード番号聞かれた
準備してなかったのでとりあえずまた明日って事にした
582774RR:2012/03/09(金) 21:55:50.29 ID:VPj/0x90
最近の新しいゲートはETCの電波とカメラでチェックしてるみたいだな
583774RR:2012/03/09(金) 22:10:28.45 ID:58MU1U8H
>>582
チェックしたからなんなの?
2001年の自動車用ETC稼働開始から今日の今日まで自主運用は一件も
処分されてないんだぜ?
もう完全に黙認だろこれは。
金さえ入ればいいんだよあいつらは。
584774RR:2012/03/09(金) 22:13:12.67 ID:o+nxCmQr
まぁ使えなくなるまでは自主運で良いや
バイク用は値段と取付の縛りが意味不明
585774RR:2012/03/09(金) 22:17:44.33 ID:cnKuK0zs
ナンバー画像と本体番号の不一致もふくめて、エラーは全部記録されている
586774RR:2012/03/09(金) 22:30:58.14 ID:Y+/NKinn
記録が保存されようが、違法行為じゃないんだから気にすることはない。
587774RR:2012/03/09(金) 23:43:10.37 ID:phYwnLR+
またまた不安がってると言われると腹立つな。
全然不安視してないんだけど。
文句言われても無視。法的に訴えるとか言われるまで
おれは自主運でいいやw
NHKも拒否し続けているけど訴えに来ないし期待外れw
588774RR:2012/03/10(土) 00:33:07.90 ID:YHQPRXtv
>>587
NHKはちと危険だわw
見せしめで突然差し押さえとか強制執行されるよ。
589774RR:2012/03/10(土) 00:43:52.20 ID:f8bKG1f4
どっちも訴えられた所で1万も払えば終わりやんwwwwwwwwww
590774RR:2012/03/10(土) 01:38:15.12 ID:p7qqaJVc
>注:小田原厚木道路は複数回料金徴収があります


詳しく、電池運用なんで怖いわ
591774RR:2012/03/10(土) 08:52:02.13 ID:DlA2uNbL
料金所-有料道路-料金所-有料道路-料金所-有料道路-料金所

こんな感じで区間区間で毎回料金を払うシステム
あるいは出口で料金徴収ではなく、本線上で料金を払うシステム

592774RR:2012/03/10(土) 14:59:32.63 ID:WXf7k6YP
天下り先増やすためにそうなってるらしいね
593774RR:2012/03/11(日) 02:18:16.15 ID:zgIU0d2S
>>590
小田厚は全線乗ると平塚料金所(本線上)と小田原料金所(本線上)の2ヶ所。
平塚IC出口と上り方向入り口、小田原東IC下り方面入り口上り方面出口に料金所がある。

ちなみに二ノ宮IC-大磯IC間は上り下り共無料通行可能。
これ豆な。
594774RR:2012/03/11(日) 02:47:57.10 ID:avnDkqGf
現金でもそこだけ無料なんだな意味わわらん
保土ヶ谷バイパスみたいなもんかね?
595774RR:2012/03/11(日) 09:39:43.74 ID:WDRhefjP
雪国の人は気の毒だが、こちらはいい天気。

少々寒いが久々にバイクで走ってくるど。
596774RR:2012/03/12(月) 20:40:02.05 ID:LLzHrLFh
いやいや今日は寒いぞ
597774RR:2012/03/13(火) 09:00:57.00 ID:V7iRmCJL
ttp://www.mskw.co.jp/4570
ミツバがキャンペーンやってるじゃん。郵送かFaxのみ?確率たかいんじゃね。
正規は不要だが景品がほっし。
598774RR:2012/03/13(火) 15:32:47.50 ID:CYcgniSm
napsでもセールやるみたいだね。
一体型2千円、分離型5千円引きだが、売れないんだろうな。
599774RR:2012/03/13(火) 15:46:06.96 ID:hzUO6Id/
2輪料金新設するだけでそれなりに売れる様になると思うんだけど
いかんせん市場規模が小さ過ぎるか。

中型までの免許保有者はすんげー多いのに、動こうとしないこの業界はもうダメポ。
400はともかく250クラスがあのラインアップじゃリターンライダーが出て来ないっつーの。
職場でも昔乗ってたって人はイッパイいて、そろそろ子育てから開放されるって人達も多いのに。
600774RR:2012/03/13(火) 17:16:41.55 ID:rueRKuzH
軽自動車登録済みのETCを仕入れるには、ヤフオクや楽天で十分で消化?
601774RR:2012/03/13(火) 17:18:32.04 ID:rueRKuzH
タタタターンと打ったら変換ミスしました
軽自動車登録済みのETCを仕入れるには、ヤフオクや楽天で十分でしょうか?
です。よろしくおねがいします。
602774RR:2012/03/13(火) 17:52:09.71 ID:hKC7JexG
クルマの中古部品や修理関係につてがないならそうなるんじゃない?
603774RR:2012/03/13(火) 19:20:43.48 ID:fKUQKi0r
>軽自動車登録済みのETC・・・・・
自分のは、お隣のおばちゃんの軽自動車で登録・・・・・
604774RR:2012/03/13(火) 21:28:42.08 ID:dyqvmDNh
オクに出てくる軽登録のは値段が上がるな
誰か知り合いが軽のってたら車検証コピーさしてもらって
格安中古ETC買ってセットアップした方がいいな
最近は解体屋が沢山出品してくる…
解体屋に知り合いがいたらまわしてもらえるかも?
605774RR:2012/03/13(火) 23:02:57.87 ID:gDzxW1m4
オレ名義の軽が一台あってすでにETC付いてるんだけど
これにもう一個ETCセットアップしたらどっかの人からゴルァされるんだろうなー?
606774RR:2012/03/13(火) 23:05:24.27 ID:eEdkaZcC
>>605
友達の軽で5人セットアップして自主運してるよ〜
一緒にツーリングしても問題無し
607774RR:2012/03/13(火) 23:21:11.32 ID:DkCo6fbI
>>605
新しいのが気に入ったので買い換えましたでOK
608774RR:2012/03/13(火) 23:56:22.12 ID:BEEQOL9c
>>598
一体型2千円、分離型5千円なら買うんだけどな。
四輪用なんてそんな値段なのに…
609774RR:2012/03/14(水) 07:51:57.91 ID:aefBLYfZ
>>608
中古を基準にするなよ
610774RR:2012/03/14(水) 16:47:31.47 ID:2gygkAaH
俺はヤフオクで分離型5千円で仕入れて知り合いの軽で登録した。
4年経つけど何も言われていないぞw
611774RR:2012/03/14(水) 20:27:29.17 ID:obRvXj/u
とりあえず通報しときますね
612605:2012/03/14(水) 21:50:21.77 ID:841GMkQX
>>606
>>607
>>610


  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 大丈夫なのかー
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



613774RR:2012/03/14(水) 21:51:26.92 ID:rF5kI+7e
通報しても捕まらないよ
被害届けだせば捕まるけど自主運用で料金は払ってる
運用規定違反にはなるけど罰則あるかな?
使用停止くらいでは?
614774RR:2012/03/14(水) 22:47:17.76 ID:2k7XNVdx
>>613

馬鹿じゃねえの?
被害者でもねえのに、どうやって被害届出すの?

615774RR:2012/03/14(水) 22:50:55.07 ID:gOlOkr5D
>>611

なんでこのスレ見てんの?
616774RR:2012/03/14(水) 23:02:33.79 ID:HL1/E9/d
>>611
5年くらい前に「通報しました」とかレスもらったんだけど
今日まで取締も逮捕も書類送検もなーんも無いんだよ
ぜんぜんおもしろくないじゃないか
お願いだからちゃんと通報してくれよ
617774RR:2012/03/14(水) 23:24:35.55 ID:rfitZZA3
そうだな。逮捕者や提訴されちゃった奴が出てくれば(現時点では非常に費用対効果が薄いからまずないだろうけど)、自主運用が問題になって2輪用ETCのすごい補助金とか出てくるかもしれんな。
618774RR:2012/03/14(水) 23:30:18.62 ID:uoO1sVQt
orseだっけ?が収入欲しさに動くかもよw
取締ができるなら実績欲しい警察も喜ぶし

まってりゃバンバン来るから、通過するときちょっとおいで〜ってやられて
チェックされたらもう違反、みたいになれば警察も大喜びだ

法律上うんぬん抜きにするとやりたい人結構いるだろ
619774RR:2012/03/14(水) 23:39:02.08 ID:yzPsnZJ8
orseはセットアップによって収入を得てるんだから、
自主運だろうとなんだろうと、セットアップが増えるほうがいい
自主運を黙認するのと禁止するのどっちがセットアップが多いかだな
620774RR:2012/03/14(水) 23:42:03.85 ID:uoO1sVQt
軽登録が蔓延しきった所で軽を禁止にすれば乗り換えで収入が増えるw
実際バイクの為に軽で登録してるやつより使い古しの軽用の方がおおいでしょ
つかぶっちゃけバイクの半数近くが4輪用じゃね?
621774RR:2012/03/14(水) 23:51:50.04 ID:yzPsnZJ8
今自主運してるヤツらで、軽が禁止になったところで、
高い金はらって2輪機付けるヤツがどれだけいるかってことさ。
1〜2年で元が取れると計算できるヤツしか高い金は払わんだろ

1万円なら年2回遠乗りすれば2年くらいで元が取れそうだが、
4万円だと8年かかるぞ。
622774RR:2012/03/15(木) 03:08:21.53 ID:Eb3oVVgW
まだ違法だの逮捕だの言ってるヤツがいるとはwww
しかも、ここでw
法律に違反してない以上、違法でもなんでもないし、逮捕なんて100%無理だっつーのwww
623774RR:2012/03/15(木) 07:59:26.91 ID:M7PM1vST
というか、そもそも取締の根拠となる法が存在しない。
624774RR:2012/03/15(木) 10:35:18.16 ID:Bqfkv/gq
民事訴訟しかないな
相当悪質なら逮捕もあるけど金はしっかり払ってるしな
625774RR:2012/03/15(木) 11:10:16.20 ID:ox98vwTk
>>619
何用だろうが二輪セットアップ認めれば、もっとセットアップ増えるだろうにな。
二輪用はもう生産撤退していいよ、儲からないみたいだし。
626774RR:2012/03/15(木) 11:19:02.86 ID:9N78bT9n
そういえば亀山が通れなくなったとか過去レスあったよなあ
普通に通れたぞ
わかりきってたけどさ
627774RR:2012/03/15(木) 14:03:03.26 ID:Kn7hIqYW
ヤフオクの軽セットアップ車載機がひどく値上がりしてきてる。
小型一体型パナ807Dはちょっと前まで7千円以上にはならなかったのに・・・。
三菱9U5●Vシリーズの方が小さいしカードが抜けにくいから二輪向けなんだけどね。
628774RR:2012/03/15(木) 14:22:37.42 ID:KhD8My3N
春が近くなると値上がりする
629774RR:2012/03/15(木) 14:30:46.02 ID:LqMW+Amy
まあ皆ツーリング行こうかな〜?て考えだす時期だしね
結局、三菱の9U5?シリーズが一番使い勝手いい(勝手に抜けにくい、小さい)から、これの軽セットアップは値上がり激しいだろうな
買うなら冬の間に買っておくべきだったと思う
今から買うなら高い金だしていつまで使えるかわからん軽登録じゃなく、ちゃんとした二輪車正規品のほうがよさげ
キャンペーンもこれから色々やりそうじゃないか
630774RR:2012/03/15(木) 16:25:31.39 ID:nUMSkfoB
実際二輪用のETCキャンペーンやってるけど、それでもアホみたいに高いからなー
\5000引きとかどうにもなんねぇ
せめて半額以下じゃないと話にならん
セットアップ、取り付け込\20000以下で考えるレベル。だって乗換えたらなんもならんもんね
631774RR:2012/03/15(木) 16:31:06.21 ID:Kn7hIqYW
中古で買った二輪専用一体型車載機にシガープラグ付けて自主運してる知人がいるけど、
車載機でかすぎ・・・。
分離型のも見せてもらったことがあるけど、コードは太いわ車載機でかいわ、
ろくな事がない。
632774RR:2012/03/15(木) 20:18:03.15 ID:++8q94zx
時々出てくる、三菱9U5●Vシリーズ君ww
633774RR:2012/03/16(金) 15:05:04.17 ID:XbNlh39c
その型番で個人特定しようとするのは無謀だろう
634774RR:2012/03/16(金) 21:33:24.78 ID:QBUu6Psf
9U56Vを使ってるけど、小さくていいよ
635774RR:2012/03/18(日) 09:29:18.99 ID:SWeww+vN
>>605
ホムセンのレンタル軽で10台登録しても平気。ザル法だし料金払ってるし。
分離型はスマートに取り付け出来るのがいいね。一体型じゃ、邪魔な気がする。
636774RR:2012/03/19(月) 08:35:57.32 ID:QI4jo5hd
9U56Vを使ってるけど、イジェクトボタンが無いから不用意にカードが抜けたりしないよ。
637774RR:2012/03/19(月) 08:41:48.94 ID:l1/QYJGM
>ホムセンのレンタル軽で10台登録
その手があったか
638774RR:2012/03/19(月) 09:11:08.14 ID:0BRDvA9X
>>637
机上の空論に乗った人がどんな目にあうのか実践ぷりーずw
639774RR:2012/03/19(月) 19:12:52.52 ID:DGzmcFVP
ヒューズから電源取る仕様で、今日ETCで関越→外環→首都高と
通過したが問題なかった。外環に入るとこ頃で、
おじさんが居たが手で通っていいよと合図してくれた時は、
何かが込み上げてきたよ。
640774RR:2012/03/19(月) 21:06:22.15 ID:jk4ICO5Q
夕べの鍋の具とか?
641774RR:2012/03/19(月) 21:25:18.51 ID:tJdkeAXp
お前ら軽にこだわりすぎだろ
俺は軽自動車持ってないから普通自動車で登録してあるのを
2輪にも使ってる
642774RR:2012/03/19(月) 21:50:58.12 ID:fe3+WpRy
仮に東京近郊に生まれ育ってそのまま就職したような人だと
軽の車検証ってのはなかなか周りから借りられないものなのかね
643774RR:2012/03/19(月) 21:59:40.86 ID:7Aj3VNI0
>>641
どのリアクションがいいか選べ

1.バカじゃねーの?
2.すげーな、金持ちなんだねー
3.釣れますか?

644774RR:2012/03/19(月) 23:46:29.60 ID:8DegPqLq
首都高以外乗らないならいいんじゃない?

自分ならオクで計セットアップのを買うけどね。
645774RR:2012/03/20(火) 01:36:23.65 ID:itF5cEBu
上限1000円の頃なら普通登録でもデメリットは少なかったんだけどね。
646774RR:2012/03/20(火) 09:21:59.79 ID:czS7W0TU
東北道だけでも上限1000円にしてくれないと復興協力と言う名の観光にすら
おいそれといけない
車なら多人数集めていけるのかもしれないけれど、バイクはね・・・
647774RR:2012/03/20(火) 15:19:21.59 ID:7C4d6l0o
放射能のリスクがあるのにな
むしろこっちが金貰うレベル
648774RR:2012/03/20(火) 22:10:43.14 ID:PADW2Vrr
>647

バイク降りた方がリスク減ると思うよ
649774RR:2012/03/20(火) 22:18:49.97 ID:rY6t0mEq
タバコと酒やる奴は放射能気にしてもしょうがないのと同じだわな
650774RR:2012/03/20(火) 23:50:22.50 ID:6qJO6j2+
わけわかんないよ
651774RR:2012/03/20(火) 23:57:12.32 ID:idmDAMV0
>>649
タバコはともかく酒は違うだろうに…
つか、タバコの非にならねえほど有害物質吸い込んで、放出もしてはるバイク乗りが何言ってんすか…?
652774RR:2012/03/21(水) 00:14:38.24 ID:qp/gu3Zr
はいスレ違いスレ違い

オフ車乗ってる奴はどこにETC付けてるかききたい。ハンドル廻りにステーとかが安定かな?
653774RR:2012/03/21(水) 00:20:07.51 ID:0s4yHbti
RAMマウントで。
で、高速降りたら外してガーミンと入れ替え。
654774RR:2012/03/21(水) 01:12:11.87 ID:xbbGjxum
タバコ会社役員「喫.煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ♪」
http://www.youtube.com/watch?v=DaPdVn4ETC0#t=0m34s

礼儀正しくマナーが完璧な喫.煙者
http://www.youtube.com/watch?v=KF8cjmZ20a0
655774RR:2012/03/21(水) 09:25:02.43 ID:05y8/MOO
>>653
あのバラバラで買う奴か〜iPhone用もありそうだね。良さそうだな
656774RR:2012/03/21(水) 11:54:44.60 ID:zoZoE9UV
オークションでも本体値上がりしてきてるな
人気の機種ならけっこうな値段になってる…
来月、とりあえず本体買って自主運開始します
657449:2012/03/21(水) 12:08:43.45 ID:hW0gmfbk
訳あって磁気のタンクバッグを買いましたが、問題ありませんでした
電池でもシガーでも問題なしです
658774RR:2012/03/21(水) 13:35:47.57 ID:AYoQF0K9
電池の人って8本直列にしているの?
659774RR:2012/03/21(水) 13:48:50.46 ID:e3z5oskl
9V二個。
660774RR:2012/03/21(水) 14:13:51.18 ID:AYoQF0K9
なんかおかしくね
661774RR:2012/03/21(水) 14:33:13.36 ID:vQtmzpP3
>>660
多くのETCは12V-24Vの機器になってる。
大型車の24Vも共通ってコト。

だから1.2Vを15本の人も15Vのパックの人も
1.5Vの8本の人もいる。
9Vでも動作すると言われてるが安全を見て9Vx2の18Vだって
いいわけだ。
電圧が低下していっても電流さえ確保していれば機器は動く
662774RR:2012/03/21(水) 14:39:14.66 ID:rtuEKKNo
理解できない奴は自主運するなって事だね
663774RR:2012/03/21(水) 14:41:33.71 ID:vQtmzpP3
>>662
電池運用するなってことだろ?
664449:2012/03/21(水) 15:34:24.44 ID:hW0gmfbk
>>658
eneloop x8本です
8時間以上持つのでこれで十分でしたが抜き差しが面倒でシガーも持っています
665774RR:2012/03/21(水) 20:32:05.45 ID:kFEsbwGd
自主運用スレなのにスイマセン…質問させて。

セットアップ済みの二輪“用”ETCの中古をヤフオクで買おうと思ってるのだが、
決まり文句みたいに「すぐに使えるが、再セットアップしろ」的な
事が書かれてるけど、ぶっちゃけ料金も変わらないしそのまま使っていいんだよね?
「車両情報が違うからやり直せ」って規則的に再セットアップを勧めているだけでしょ?
666774RR:2012/03/21(水) 20:34:38.63 ID:R7cot8Ci
エラーがでたときめんどくさいから正規ほど再セットアップした方がいい
っていうか再セットアップしないなら正規にする意味はない
もっとも、買った値段で売れるからどっちも(壊れない限り)タダで使える
ようなものだが
667774RR:2012/03/21(水) 20:41:10.20 ID:HvBtp8+R
再セットアップなんてする必要ねーよ
668774RR:2012/03/21(水) 21:08:58.12 ID:xbbGjxum
>>665
四輪でさえ再セットアップしてない車載器だらけだから問題なし
669774RR:2012/03/21(水) 21:30:47.13 ID:qDdGEJIt
今日一体型ETCをシートの中に仕込んで行ってきたんですが
一般/ETCのレーン凸したらレーン開く気配なく、自発的におっちゃんに直接支払うことにorz

中古の三菱MOBE-100なんだけど、これは故障ですか?それとも位置?車種はZ1000です。
自動後退でセットアップしてもらった時に聞いたら「動作はしている」だとか(確かに電源が入ってカードも読み込む…)
帰りは車載器をテールカウル内に移して再突入したけどシボンヌ。

ハンドルマウントすればいいのかな
670774RR:2012/03/21(水) 21:34:37.61 ID:AYoQF0K9
某デブい1300ccくらいのバイクのタンデムシート下
一体型で問題ないけどな
スピード落とす
体を前に持っていって邪魔しないようにするなど
671774RR:2012/03/21(水) 21:39:05.81 ID:qDdGEJIt
>>670

それでもいけるんですか
タンデムで後ろに人乗ってたからかもわからんね…

機体は生きてるのに電波は飛んでないっていうパターンあるんでしょうか
672774RR:2012/03/21(水) 21:55:46.09 ID:iGo5+6Lh
バイクの振動って車より酷いから
ちょっとした路面の継ぎ目程度でも電源リセットになってしまって
スタンバイ状態に戻るまでの数秒の間にゲート通過してしまうことでエラー頻発
になってしまうということに気がついた
中央道調布はETC入り口手前が悪路になってて振動が酷くエラー頻発していたのはこのせいだなw

振動対策で一番なのが体に装着なのかもな

673774RR:2012/03/21(水) 22:01:09.40 ID:qDdGEJIt
>>672
もはやポケットに入れてしまうのが安定なのかもしれませんね。
よくよく思い返してみるとシートカウルの配線ごちゃごちゃの中にむりやり突っ込んでるので
電波が減衰しているのかも…
674774RR:2012/03/21(水) 22:41:05.81 ID:jvKly+M0
エネループだと1.2V×8本だから機種によってはかなり危ないよ
675774RR:2012/03/21(水) 23:31:28.32 ID:RZvmQ2FX
>>672
シガソケ?
普通に電源引っ張ってるけどエラーなんか無いぞ
バイクの振動でエラーになるなら固めの車の振動だってエラーになるだろ
676774RR:2012/03/21(水) 23:34:09.23 ID:I89PNPpC
>>669
てか本気で一体型シート下おkとか思いこんでるヤシに驚愕。
677774RR:2012/03/21(水) 23:45:22.79 ID:uREBdjQG
まぁ、何があっても自己責任なのが自主運。
エラーが出たらアンテナ位置変更でエラーが出なくなるまでトライし続けるしか無い。
678774RR:2012/03/21(水) 23:55:47.78 ID:I89PNPpC
まあそうなんだけど、何度もエラーでゲート閉鎖ばかり出されたら後続車迷惑千万。
いい加減な情報ばかり鵜呑みにしないで、少しでも確実な設置運用して欲しいよ。
679774RR:2012/03/22(木) 00:06:20.59 ID:toeukNJV
>>669
一体型をシートの中ではインジケーターの点灯が見えないでしょ?
少なくともレーンに入る前にランプを確認するのが一般常識ですよ(だからポケット内も良くない)
私は三菱MOBE-110をシガソケ&タンクバックで運用しているが、一度もエラーを出したことない
まずはタンクバック等の見える場所でトライしてみることを勧めます!
680774RR:2012/03/22(木) 00:26:03.20 ID:YwlVGmHi
>>672ハーレーのダイナだけど全然大丈夫だよ バランサー無しのラバーマウントだから低速ほど振動酷いけど
681774RR:2012/03/22(木) 08:17:37.60 ID:INeYDxx1
>>678
>いい加減な情報ばかり鵜呑みにしないで、少しでも確実な設置運用して欲しいよ。

ほんとだよね
こんなとこでもOKでしたとか 偶然の産物に過ぎない 書きたくなる気持ちもわからんでもないが
書くなと言いたい。
だって アホがまねするでしょう。自主運にはマイナス要素なのよ。

・・・だけど大丈夫(無問題)とかいうのも同類。 今は良くてもいずれ駄目になるかもしれない。
そのくらいわからんかなぁ?

682774RR:2012/03/22(木) 10:41:11.20 ID:YC3pfETL
http://item.rakuten.co.jp/coolcat/703-07886-10/
こんな感じのポーチに入れて、マジックテープでミラーかハンドルバーに固定してる

ニンテンドーDS用だったので2000円くらいで、ETCと電池ボックスとを重ねて入る厚みもある
運用はシガソケだけど
683774RR:2012/03/22(木) 11:51:19.09 ID:z902bIkx
高速も頻繁に乗らないし、二輪用のETCはバカみたいに高いしで、
ヤフオクで軽登録ETCを安く買って取り付けようかと思う今日この頃…
私も自主運用スレの仲間入りしてもよろしいでしょうか…
684774RR:2012/03/22(木) 12:17:03.42 ID:qdPdv1Mr
いらっさい
685774RR:2012/03/22(木) 12:25:09.11 ID:mnLmNP2/
>>683
すべて自己責任

今のヤフオク、軽自動車セットアップの車載機は高いよ。

軽の車検証のコピーを誰かにもらい、新品の三菱EP-539BWの
セットアップ込みをヤフオクで落とすのがベスト。

送料別6,700円、どう?
686774RR:2012/03/22(木) 12:26:39.83 ID:z902bIkx
二輪に付ける用で買うなら、パナとか三菱の9U5?あたりが入門として丁度いいかな?
結構スレでも、名前出てるみたいだけど
687774RR:2012/03/22(木) 12:28:40.00 ID:z902bIkx
>>685
軽の車検証コピーを貰える人が以内ので…
既に登録されてるの買うしかなくって…
688774RR:2012/03/22(木) 12:42:31.90 ID:B09RSXvp
だったら普通車でもいいんじゃないの?
車と共用しちゃうとかさ。

大して乗らないんでしょ?
首都高は車と同額だし土日休みなら半額になるので
車料金でもETC割引の方が安くつくんじゃない?
689774RR:2012/03/22(木) 12:50:37.98 ID:uqbZmZdo
軽登録済みで莫大に儲けられるのかとYAHOOを
のぞいたけど、安い物じゃん。
>>686
好きなのかえ、何だって大丈夫
690774RR:2012/03/22(木) 13:08:02.34 ID:z902bIkx
>>689
了解しました!
ありがとうございます!
691774RR:2012/03/22(木) 16:17:51.87 ID:MbmFm6l4
今の相場しらんけど
根気よくさがしゃ軽登録3000円ぐらいで落とせるよ
簡単に検索してひっかからないようなやつな
692774RR:2012/03/22(木) 16:31:44.77 ID:hpKBoX5I
>>691
ざっくり見てみたけど、7000円ぐらいが安定ですかねぇ…
二輪用のETCに比べたら、全然安いけど…
693774RR:2012/03/22(木) 17:08:22.43 ID:A8dXBmnz
どうでもいいけど軽4輪でセットアップしたETCでも
ゲート通るとき『軽2輪』ってバー横の表示出るのな
ますますなにが問題なのかわからん
694774RR:2012/03/22(木) 17:30:38.77 ID:/FtL2EzH
>>693 「軽・2輪」の・が見えないとビビるよなw
695774RR:2012/03/22(木) 18:03:08.14 ID:MbmFm6l4
>>692
タイトルなんかで軽登録うたってるようなのはみんな入札して伸びるから
そういうのが書いてないやつで、1つ1つ本文見て
「ワゴンRから取り外しました」とか「ムーブ純正です」とかしか書いてない素人くさい出品探せば
競合ないから3000円以下でいけるのよ、運よく見つかればね
696774RR:2012/03/22(木) 18:59:56.54 ID:hpKBoX5I
>>695
なるほど…根気よく探してみます!
アドバイスありがとう!
697774RR:2012/03/22(木) 19:00:14.47 ID:uQEoKSZ6
超簡単な防振対策閃いた!
実験成功したら報告するw
698774RR:2012/03/22(木) 20:06:25.22 ID:6xYWGw3j
べつにいいよ。
699774RR:2012/03/22(木) 21:29:46.99 ID:eeT6/Dvl
ヤフオクで軽登録(正確には軽トラ)のETCを5200円で落札した!
届いたら取り付けるだけ♪ステー込みでも8000円程度で導入出来そう!
700774RR:2012/03/23(金) 00:19:47.04 ID:ExP4V8gO
あったかくなってきたと思ったら
スレ伸びてんなw
一体型には外付け2.5HDDケースとかに付いてるシリコンカバー付けんのオススメ
多少の振動対策と見た目がいい感じw
パナの奴使う時はクッション入れて
イジェクトボタン押さない様に工夫するんだ、わかるな?
701774RR:2012/03/23(金) 11:23:07.66 ID:77+eAI2s
一体型は三菱EP−539BWがベスト。
車載機中サイズ最小のうえ、イジェクトボタンが最初から無く、カードを押し込む方式なので、
カードの保持が確実。
パナソニックやデンソーみたいにコードが3本でぶかぶかしてなく、2本をスリムにまとめ
まるで一本のように加工されてて扱いやすい。
経験上エラーが起きた事もない。
中古は安く買えるし、このシリーズをお勧めするよ。
702774RR:2012/03/23(金) 11:42:34.16 ID:cJL7QMcH
またお前か
703774RR:2012/03/23(金) 13:21:41.10 ID:Y/wI6Zfa
阪神高速や名神高速などの料金所を計42回すり抜けた僧侶、無罪に 京都簡裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332475587/
佐々木章人裁判官は「カードの挿入に過失があったことは明らかだが、故意があったことには
合理的な疑いが残る。経済的な困窮もなく、メリットはない」と述べた。
柳山被告は2010年8月〜11年1月、オートバイを運転し、阪神高速京都線や名神高速などの
料金所を計42回すり抜けたとして、起訴されていた。
704774RR:2012/03/23(金) 14:04:45.38 ID:77+eAI2s
兵庫県警高速隊員3人、マイカー通勤で高速不正通行

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120323-00000329-yom-soci

ETC不正使用を取り締まるのは警察ではないのか??

705774RR:2012/03/23(金) 14:50:46.87 ID:FGREihzM
>>704
今更何を言ってるんだ…
そんなこと言ったら、警察官は全員ゴール免許だとでも?
706774RR:2012/03/23(金) 15:52:58.84 ID:PtuTn6Hf
三菱重工MOBE-100なんだけど
自動後退で受信チェックしてもらったら(車で)下からじゃないと反応しなかった
上から三回中0回成功 下目から三回中二回成功という残念な結果に

これは不良品なんですか?
感度うpの方法探し中なんですが
707774RR:2012/03/23(金) 16:19:36.72 ID:YbtFelnQ
下からおkなら裏返しにセットすれば?
とかそんな話じゃなくて?
708774RR:2012/03/23(金) 16:24:20.65 ID:XOYR5nkg
しかし下からでも66%じゃ不良品以外の何物でもないだろう
709774RR:2012/03/23(金) 16:51:26.50 ID:PtuTn6Hf
個人売買だから泣き寝入りするしか・・・
ボンネット程度の高さ+α程度でやっと反応でした
710774RR:2012/03/23(金) 16:53:28.32 ID:PtuTn6Hf
結構くたびれたテスタで試験してもらったんですが
実際のゲートだとまた違うもんでしょうか?
711774RR:2012/03/23(金) 16:59:29.86 ID:YbtFelnQ
くたびれたETCチェッカーてw
併用ゲートかスマートICで試すしかないね。
712774RR:2012/03/23(金) 17:03:01.80 ID:MPGCTX8d
近所のゲートでトライしてみますorz
713774RR:2012/03/23(金) 18:00:10.02 ID:PFl1Wel3
もうあきらめろよ
714774RR:2012/03/23(金) 18:16:27.24 ID:OmZ+/MNA
【裁判】「故意があったことには合理的な疑いが残る」 ETCをオートバイで42回すり抜けた僧侶(64)に無罪判決 京都簡裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332493391/l50
715774RR:2012/03/23(金) 19:10:23.41 ID:XOYR5nkg
>>714
釣りじゃないだと・・・
716774RR:2012/03/23(金) 19:32:20.68 ID:uaUyl2pg
>>706

三菱重工製のETCは本体とコードを繋ぐプラグがとても貧相ですぐ接触不良を起こすよ。

三菱電機製やパナソニック製はETC基幹システムに絡んでいたせいか、その辺しっかりと出来てる。
717774RR:2012/03/23(金) 19:50:24.14 ID:buzOkBzV
>>714みたいな判例はあまりうれしくないな
悪用しても「知らなかった」で済むことになってしまう
718774RR:2012/03/23(金) 20:12:45.79 ID:hA1vr1wI
普通車の車載器でも極端な話車載器なくても「入り口エラーですた」って
カード渡せば二輪料金になるしな
719774RR:2012/03/23(金) 20:26:09.72 ID:3u8NTbha
>>718
それをやるなら「高速乗る直前でカードの刺し忘れに気付いて一般レーンを通りました」って言いな。

代車でETCが付いてなくて高速乗って出口でETCカードと通行券出して「入口でエラーが出て....」って言ったら「一般レーンだよね?」って言われた。。恥

通行券で分かるっぽい。
720774RR:2012/03/23(金) 20:47:45.22 ID:4yVlCTaO
実際にETCレーンに突撃してエラーを起こして入場するか
一般レーンを券をとらずにそのまま入場しないと
「入り口でエラーがでますた」は通用しないんじゃ?

間違えて一般レーンから入場して(ETCレーンのつもりだったのでもちノンストップ)
出口でカード渡した時に、入場ICとおおよその時間を聞かれて入場ICの画像を確認してたよ。
721774RR:2012/03/23(金) 22:08:38.29 ID:blIMSX03
裁判官は世間知らずの馬鹿ばかり。
722774RR:2012/03/23(金) 22:29:02.33 ID:6F7S4XlA
>>704
このような犯罪を犯した罪人警官でも停職処分の身で免職にならない!
さすが公務員だ!!!
民間なら退職金の出ない懲戒免職。

警官は懲戒免職になる前に自主退職で退職金をかっさらう。
723774RR:2012/03/23(金) 22:32:45.21 ID:jwJa5vsR
最低ですね。屑糞人間は皆様解雇でかまいません。
京急茅ヶ崎自動車学校のタメ口や暴言恫喝脅迫暴力等を普通に行っている最低な教官、指導員、受付もです。
724774RR:2012/03/23(金) 22:44:23.27 ID:/0fMEXWk
>>704
ちょいと前にも刑務所の刑務官が不正通行してたし
警察とか公務員にモラルなんて無いんだと思った方がいい

無車検、無保険 前のナンバープレートを外した乗用車でETC突破繰り返す 大阪刑務所刑務官男(26)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330946146/
725774RR:2012/03/23(金) 23:35:59.96 ID:foBTuTC4
>>706
俺もMOBE100使ってるけどそんな感度悪くないぞ。
というか感度なんて気にしたことが無い。
シート下はそもそも論外だと思うが。
726774RR:2012/03/24(土) 00:02:17.08 ID:cDdohat5
>>725

どうしてなんでしょうorz
ハンドルマウントする事にしたんですが
車載してもイマイチだったのが謎。故障とかあるんでしょうか?
フロントガラスの相性とか・・・?
727774RR:2012/03/24(土) 00:16:09.32 ID:DhhZTMcs
車の話はスレチなので短く話すが、外車など車種によってはフロントガラスに電波を遮るような素材使われている場合がある。
バイクにハンドルマウントでETC本体がむき出しなら、だいたい水平に設置してあれば問題無いはず。
あとはHID装着車両の場合、バラストから発する電磁波の影響でETCの感度が落ちることもある。
かなり接近していなければ問題ないはずだけど。
728774RR:2012/03/24(土) 00:26:02.74 ID:+ZiGAgIl
>>727
親のLS460だったんですけど流石に電波遮るようなの無いですよね?
HIDではあったんですけど… 天下のトヨタがヘマをする気がしないし
とりあえず裸マウントでトライしてみます。

ドリンクホルダーでカコイイマウント自作したんで楽しみです。
729774RR:2012/03/24(土) 07:36:02.46 ID:Yq+0UImq
>>719
>「高速乗る直前でカードの刺し忘れに気付いて一般レーンを通りました」
>「一般レーンだよね?」
って言われて終わり。
730774RR:2012/03/24(土) 07:41:39.79 ID:gkNWFSvr
>>693 そう、それが全て
例えは悪いが、ホテルを偽名で泊まったみたいな感じ、
料金はちゃんと払っているから少なくとも詐欺にはならない。
731774RR:2012/03/24(土) 08:19:01.70 ID:aYY+tPuQ
>>728
LSは知らないけどベンツビーエムなどでは熱線カットガラスなので
ETCやGPSの電波通らないぞ
国産でも一部そういう車はあったように思うが
732774RR:2012/03/24(土) 08:43:23.23 ID:nXwhQaXX
>>719
通行券関係ないから
「一般レーンだよね?」で引き下がったお前がヘタレなだけ
733774RR:2012/03/24(土) 08:53:26.03 ID:oFN8zvlu
そもそもレクサスは全車種ETC強制標準装備でETC無しが選べない
フロントガラスの心配しなくていい
734774RR:2012/03/24(土) 09:08:50.31 ID:XwPmLD4h
>>727
なんかの展示会でミツバの営業と工場の人(?)にHID設置車の
事について、聞いてみたが、HID設置車は感度が落ちる云々は
知らなかったよ。

最初は、「そんなことありません」だったけど、どこぞの用品店のHPで見たよ
ってこと伝えたら、今度確認シテミマスだと

俺も、何処のHPで見たのか忘れたけどな
735774RR:2012/03/24(土) 10:17:39.04 ID:+XvzfqDB
なんでどこぞの用品店のHPで書いてあるのに、メーカーに問いただすのだ?
736774RR:2012/03/24(土) 11:19:25.88 ID:CPSsJhSs
前スレでカーナビやHIDバラストの影響と思われるエラーが報告されてる。
どう考えても良い影響はないだろう。
737774RR:2012/03/24(土) 12:43:42.55 ID:Oim7L+xb
中華hidはノイズ出るからな
738774RR:2012/03/24(土) 14:30:40.04 ID:B3bTazS/
ETCのアンテナって自作可能ですか?
739774RR:2012/03/24(土) 17:12:47.31 ID:N+0kuBLi
>>728
今はどうか知らないけど、UCF10だっけか(日本名セルシオ)の前期の

フロントガラスは電波を通さないやつだった
740774RR:2012/03/24(土) 18:21:13.27 ID:cgw0SIgb
>>733
だよな。
レクサスのETCを殺してないなら
ETCが同時に2個(レクサス装備カードなしと自主運シガソケ?カードあり)存在するんだから、多分アンテナ別体のレクサスETCを読んで「エラー」になっちゃってる可能性。
そもそも何で自主運用なのかサッパリ
741774RR:2012/03/24(土) 22:23:41.12 ID:Yq+0UImq
>>738
自作可能だよ。
ただし、自作できるだけの知識と技術と道具が要る。
742774RR:2012/03/24(土) 23:39:12.41 ID:XwPmLD4h
>>735
どこぞのHPではHIDで不具合出ることあるから、
取付ダメな場合がある、って見たんですが〜?
て聞いたら

上のように、「そんなことない」から「確認してみる」って言ってくれたんだょ
743774RR:2012/03/24(土) 23:42:13.31 ID:XwPmLD4h
744774RR:2012/03/25(日) 01:23:24.33 ID:wXOVBzAY
>>741
すこしご教示くださいな
745774RR:2012/03/25(日) 02:15:02.09 ID:Qv3m96UO
グーグル先生に先ずは聞いてみよう。
746774RR:2012/03/25(日) 11:16:36.16 ID:/Y/XwjIm
>>697
こういうのって、閃き報告はいらんな。
やった結果だけでいい。
747774RR:2012/03/25(日) 11:34:52.78 ID:YgG2IBHh
>>744
>教示くださいな
って言ってるって事は>>741の言う
>自作できるだけの知識と技術と道具が要る
知識が無いって事だから自作は不可能。
知識の無い奴が技術と道具を持っているとは思えない。
748774RR:2012/03/25(日) 14:52:12.18 ID:s0Ys+tm1
横浜横須賀道路って自主運不可なの??
749774RR:2012/03/25(日) 15:34:55.70 ID:L5c1YWjq
その手の釣りはいらんよ
750774RR:2012/03/25(日) 19:32:30.58 ID:KpOOVSZE
>>748

取り付けが下手で、エラー出したのね。

あんな簡単な配線も出来ないヘタレが。
751774RR:2012/03/25(日) 21:56:44.08 ID:f0CkRlJX
他の高速ではでなくても首都高だけエラーが出るというのは何度か
報告されてるので、横横も首都高側に近い何かがあるのかもしれん
752774RR:2012/03/25(日) 22:12:56.70 ID:KpOOVSZE
他の高速で出なくても、エラーが出るなら 取り付けがまずいわけでしょう。

ヘタレは、自分自身の間違いを認めず、すぐに 他人の責にするんだよな。

あ〜〜 恥ずかしい人たち。

自主運してても、エラーを出してない人の方がはるかに多いのに。

ところで、首都高のどこでエラーが出やすいの?
753774RR:2012/03/25(日) 22:28:32.69 ID:dSSyik7A
LS450で自動後退行った者です。

バイクのハンドルマウントにて近所のICからETC/一般レーン突撃
ETC支払いにて無事通過する事に成功しました!

途中で別の路線に切り替わる所があって(別料金)、再度ETCレーンに突入したのですが
こちらも無事通過。
そして今日、自動後退から電話があってテスターの電池が損耗していたとかなんとか。
まぁ通過できたので満足です。
754774RR:2012/03/25(日) 23:14:44.79 ID:fQAiGYaL
>>752
アンテナを裏返した人にエラーが出やすい。
というか元々論外なわけだが…。
755748:2012/03/25(日) 23:19:17.10 ID:wnRf0Si3
横浜横須賀道路で入口ゲート2回連続エラー、首都高は計4回通過OK。

小型一体型パナソニックET−CY809Dを車両から電源をとり、車載機はウエストポーチ内で運用。

ゲートの感度の問題でしょうか?
756774RR:2012/03/25(日) 23:23:01.82 ID:dObS9tIJ
>>755
ウエストポーチの位置?
首都高と横横料金所では、アンテナの高さが異なるから、とか?
757774RR:2012/03/25(日) 23:24:06.61 ID:KpOOVSZE
>>754
俺、裏返しだけどエラーでたこと無いよ。
ちなみにHIDのバラストもアンテナのすぐそばだけどね。

>>755
>ゲートの感度の問題でしょうか?

そんなことも解決できない あなたの頭が問題です。



758774RR:2012/03/25(日) 23:38:45.50 ID:ounLm0xQ
ココって自主運の報告したり、これからしようと思って
すでにしてる人に相談や実際の運行を聞いたり
エラーの報告やどう使ってるかを雑談するスレじゃないの?

なんか、煽ってるだけの香具師がいるっぽいけど、何が言いたいのかワカラン
759774RR:2012/03/25(日) 23:39:08.90 ID:kicghps3
エラーなんかまともに取り付けてても起こるから運だが

ウエストポーチに放り込んでるようなやつは運の一言で片づけるべきではないな
760774RR:2012/03/25(日) 23:54:31.85 ID:dfzWNA1Q
>>753
よかったね。
やっぱりフロントガラスの問題だった訳だな。
761774RR:2012/03/25(日) 23:58:14.35 ID:Qv3m96UO
>>758
スルースキル検定中なのですよ。
762774RR:2012/03/26(月) 00:02:52.35 ID:o2k2Dpfm
>>758
あの論調はヤフオクの電池業者
エラーの事を考えたら正規品を買われるのを恐れてる
とにかくエラー報告した人を何年も前から叩きまくってる
763774RR:2012/03/26(月) 00:12:11.46 ID:27MpAXXA
>>758

>煽ってるだけの香具師がいるっぽいけど

は〜い、香具師です。


>何が言いたいのかワカラン

エラー出すような、低脳者は自主運するな!!です。


>759

>エラーなんかまともに取り付けてても起こるから運だが

まともに付いてないからエラーが出るんでしょう。

>ウエストポーチに放り込んでるようなやつは運の一言で片づけるべきではないな

同意

>762

私は個人的に自主運を楽しんでるだけですよ。
エラー報告する低脳者をおちょくってるだけです。

764774RR:2012/03/26(月) 01:18:08.37 ID:FDUHXmmk
ウエストポーチは、LEDランプが見えないからダメ!!
車両から電源をとっているなら、タンクバックかガムテープでタンクに貼り付けろ
765774RR:2012/03/26(月) 01:48:21.04 ID:XrDJHeOj
ダメ!と言われてもねぇ

バイク用一体型,ウエストポーチ,バッテリ駆動
首都高のいつも同じ区間何回も通過(通勤)
料金所ETCブースはともかく本線上のゲートはぬわわ〜ぬうう通過

最初の1ヶ月目はエラーはなかった
その後は,まだ請求明細来てないから不明 /報告いじょ
766774RR:2012/03/26(月) 07:45:48.09 ID:hJG3s/tQ
横横道路は六ッ川料金所、日野IC、港南台IC、釜利谷料金所、朝比奈IC、
で通行実績あり。エラーはゼロです。ETCは三菱電機製の最安一体型。
ちなみにアンテナ方向、角度、前後は指定範囲内に収めています。
767774RR:2012/03/26(月) 08:47:03.40 ID:QPgkUyXe
本来 ETCはしかるべき角度で正しい位置に装着されるべきもの

たまたま何回か適当な方法で通過できたとしても、正しいもしくはそれにそった方法でなければ
車載機に否はないね。否があるのは運用者。

車載機のどこで電波をうけてどうやって電波を返すのか?
周波数の高い電波は直進性が高く、人体などの水分を含んだものでかなり減衰するといった
ことも少しは考えてみるといいと思う。

768774RR:2012/03/26(月) 09:02:01.48 ID:aGSemLLQ
首都高、浦安料金所にて通行確認しました。
車体に取り付けてから初めての自主運用の為、
はれてこのスレの住人となれた訳ですww
769774RR:2012/03/26(月) 16:29:56.32 ID:cQJoJHXL
>>765
ウェストポーチだと、ジャケの素材やらポッケの中身やらヘルメットやら、
干渉する条件がたくさんあるんじゃね?
770774RR:2012/03/26(月) 18:51:33.37 ID:scIWlv01
非正規運用のスレで説教しているやつが居るw
771765:2012/03/26(月) 22:49:10.17 ID:XrDJHeOj
「教科書的」には767の通りだけれど…

携帯電話機を垂直や水平にしてみたり,
地面の上に置いたり,導体から離したり近づけたりして
「アンテナの本数」が激変する?

直進ということは散乱とか屈折もあるんじゃねーかな?

データ通信だから,誤り訂正符号とか,通信速度可変とか
やっているんじゃないか?

ポーチに入れるときに考えたのは,走行中に斜め上方に
なる(ゲート側の)アンテナの方を向くように,車載器も
斜め上方に向くようにしている.
それと車載器のアンテナ部分は露出させていること.
772767:2012/03/26(月) 23:08:52.39 ID:TciXB+1O
>>771
携帯とは 電波の使い方が違うよね。
ETCは近くのレーンと干渉しない様に指向性が必要だろ。頭を使おうよ。
773774RR:2012/03/26(月) 23:44:54.91 ID:zRmuaQjN
>>771
携帯と同じように考えてる時点でw
ETC自体がすんげー安全マージンとってるから、適当設置でもなんとかエラーがでてないだけ。
774774RR:2012/03/26(月) 23:57:50.69 ID:27MpAXXA
ウェストポーチだろうが、
電池運用だろうが、各自好きにすればよろし

ただ、エラー出した時点で負けを認めるべき。
775774RR:2012/03/27(火) 00:05:37.32 ID:8uQMTBNh
せやな
776774RR:2012/03/27(火) 01:03:07.31 ID:r3dQqOu+
ゲート側と車載器ともに指向性範囲に入った位置関係
にいる時に何が違うの?

電界強度の他は偏波面しか思いつかないなあ
周波数は同じようなもんでしょ?
777774RR:2012/03/27(火) 01:18:48.38 ID:xphFKDNH
ポーチに携帯、財布、ETC&電池等入れているんだ
大きなウェストポーチって恥ずかしくない?
778774RR:2012/03/27(火) 01:26:22.20 ID:z6lBaidm
もう語り尽くされたことだけど
ETCなんてラフに向けて転がしても楽々反応する
規定値に守った方向性を持っておいておけば500%確実
なにもアクロバットに特異的な取り付け法を競って
反応するかしなかの紙一重を競うコンテストはもう飽きたろ?w

FAは電源挿して上向いてりゃ良い。
それ以上でも以下でもないし、尻尾に逆さ置きとか
オイルパンの下に前向きでなんて自慢をしたいなら
他のスレの方が拍手を貰えるよ
779774RR:2012/03/27(火) 10:23:15.68 ID:fJkMAj5z
こういう書き込みを見ると、エラー報告て大事なんだなって思う。
780774RR:2012/03/27(火) 12:28:48.17 ID:i1b/1BFe
779がいいこと言った
781774RR:2012/03/27(火) 13:13:30.98 ID:gmBMcrVH
EP-538BWってウインドウ貼り付け専用みたいに表記してあるけど裏返しだとエラーが出るんですか?
782774RR:2012/03/27(火) 17:33:19.04 ID:B0qYRAbn
裏返しでエラーにならないという自信があるなら詳しく説明してくれ。
783774RR:2012/03/27(火) 18:23:21.32 ID:ccAzF9Gb
というか、なんで裏返したいのかを説明してくれ
裏返す必要もないのに、裏返して自運するなら
ただのばかじゃねぇか
784774RR:2012/03/27(火) 20:45:40.80 ID:WXNWARMl
裏返しはエラーが出る確率低いと思う。
ループアンテナの指向性は前後のはずだから。
ただ裏のほうが若干感度低くなる可能性はある。
基板の裏か表かという違いで。勿論保証は無いよ。
因みに裏返したいというのはETCカードを正面向きで
挿入したいからだろ。
785774RR:2012/03/27(火) 21:30:22.43 ID:Jsyos6Ps
ふぅ〜ん
みんな色んな事にトライしてるんだねぇ

最初、パナのアンテナ別体のヤツを4年? 5年位?
次のバイクが、パナの別体を5年位?
次のバイクで、パナ一体型が1年
今のバイクが、パナ別体で3カ月

2台目以降は全てHID仕様に・・・・

エラ−が出たのは最初につけたバイクでの1回のみ・・・・・
東北道・宇都宮ICの出口
2輪ETCのモニタ−が走り始めた頃なので、『停止』の表示にビビッてゲ−トをスル−してからダッシュ(~_~;)
786774RR:2012/03/27(火) 23:54:40.41 ID:aUuYYBig
787774RR:2012/03/29(木) 04:42:19.62 ID:tV0IIhyY
保全
788774RR:2012/03/29(木) 11:37:03.12 ID:dtEzMwkB
リッターネイキッド
コード接続の一体型
シート下の小物入れに緩衝材巻いて放り込み。

一人乗り時においてはエラー発生率0%
二人乗り時においては通常姿勢ではほぼダメ。80%
運転者タンクにうつぶせて、同乗者後ろに反り返りという
不自然な体制で通過する分にはエラー発生率0%
789774RR:2012/03/29(木) 12:44:20.80 ID:ZgjRJWWY
>>788
2ケツで通過する姿、想像してふいたw
790774RR:2012/03/29(木) 13:54:16.06 ID:vqmP+gMf
あーそれけっこう意識する
もともと前傾のバイクだが一人で乗っててもかなりゆっくり走ってそれで
さらに前傾きつくする
まあなんとなくだけど
二人乗りのときは後ろのひとはそのままでも大丈夫な感じだけど
791774RR:2012/03/29(木) 14:42:19.20 ID:/rG9lACL
>>788
笑うな。



やってる当人が一番恥ずかしいw
792774RR:2012/03/29(木) 14:50:03.23 ID:vQEwfh3P
ニケツの時はタンデムライダーに印籠ポーズに持ってて貰えばいいんじゃね
793774RR:2012/03/29(木) 14:51:28.18 ID:/rG9lACL
赤面して
アンカーミスった・・・orz

×>>788
>>789
794774RR:2012/03/29(木) 17:50:49.77 ID:BK+2jEuf
>>792

ってえか、マジックテープで腕にアンテナか一体型固定したら確実じゃね?
まあ、電源の問題は有るが...
795774RR:2012/03/29(木) 19:40:19.67 ID:c9GmC/e7
>印籠ポーズ

自主運用を誇らしげにアピールしてどうする。
796774RR:2012/03/30(金) 02:00:16.98 ID:zeVYtMLI
控えぇ〜っ!
これがアンテナ放射角に入らぬかあぁ〜っ!

んで,タンデムさんの胸ポケットに入れるのはどぅ?
配線の工夫は必要だけど
797774RR:2012/03/30(金) 02:02:01.91 ID:zeVYtMLI
ってか
のけぞるよりは,ステップに立ち上がるのは??
ライダーの肩に手をかけてさ
798774RR:2012/03/30(金) 09:12:12.56 ID:kO3u8zr6
ゲート前で停車してタンデマーには降りてもらい、1人でゲート通過、その後脇から料金所を抜けたタンデマーを回収…が確実!
799774RR:2012/03/30(金) 12:31:50.11 ID:wUIyO3uu
>>798
自動車専用道路の路上において、緊急時を除き
車両外に出たり歩行したりすることは法律で禁止されております。
800774RR:2012/03/30(金) 16:23:54.17 ID:kOPh2tWb
雨が降ってきたら止まってかっぱ着るやろアホ
801774RR:2012/03/30(金) 17:19:12.87 ID:wUIyO3uu
料金所横や脇に停車して移動せず着るくらいなら黙認されるけど
本線上の路肩に停車して合羽着たり、
故意に同乗者を降車させて料金所のレーンを歩行通行させたりしたら
目の前に高速隊の隊員が通りかかったり見かけたりしたら間違いなく
指導されるよ。切符切られても文句は言えないレベル。

濡れるのがいやならなぜあらかじめ着用しないの?って
言われるだけ。
802774RR:2012/03/30(金) 18:16:14.08 ID:S041iMTU
>>798
別のリスクを増やすだけじゃない?

挽かれるとか
ケツ掘られるとか
803774RR:2012/03/30(金) 22:58:09.14 ID:fgi0xYPE
マジになる問題か
やる奴はいねーだろ
804774RR:2012/03/30(金) 23:10:18.58 ID:NoEc8HzM
路肩でカッパは緊急回避として認められてないか?
バイクはハザードなりで路肩に止めといて
少し離れた位置(バイクを盾として使う)でカッパ着用なんて良くある。
バス停や高速の上を通る橋の下なんてバイクのカッパ着用どころか
トラックの荷物にカバー掛ける為の停車まで普通に見かけられるじゃん。


なんどかパトカーが着替え中に通り過ぎたがスルーだったぞw
805774RR:2012/03/30(金) 23:14:06.38 ID:U6tI8D4Y
本当は非常電話のある場所以外ダメなんだろうな。
806774RR:2012/03/30(金) 23:59:29.36 ID:+/VbXAs1
>トラックの荷物にカバー掛ける為の停車まで普通に

ねーよw
どこの国の高速道路だよ。


807774RR:2012/03/31(土) 01:19:32.12 ID:OHhnCJe2
>>806が雨が降りそうな時に走らないのだけはわかった。
808774RR:2012/03/31(土) 02:30:24.22 ID:v/MlPeQP
>>804が雨男だというのだけはわかった。
809774RR:2012/03/31(土) 07:29:05.34 ID:SvnWIu3H
くそー お前の所為か 毎週毎週週末が雨なのはヽ(`Д´)ノ
810774RR:2012/03/31(土) 19:23:31.53 ID:R8b1u8lz
彼らは別件で移動中だとスルーすることがある
彼らは仕事したくない時にスルーすることがある
彼らはヤバイ相手だとスルーすることがある

スルーされたからと言って問題がないとは考えない方がいい
811774RR:2012/03/31(土) 23:11:09.99 ID:PCpdGKqd
一度乗車中に足が攣って、路肩に停めて奇妙な踊りを舞ったことがある
パトが来たけど、事情を話すと「少し休んで、気をつけて行きなさい」でスルー
第三者から見てわけの分からんことをしていたから訊ねてきたのだけれど、停めてただけなら寄ってこなかったと思う
突然の雨で橋の下で途方に暮れてたり、カッパに着替えたりしてても、可哀相な奴を見る目かm9(^Д^)プギャーーーッしか喰らったことがない
812774RR:2012/04/01(日) 01:36:38.32 ID:QfSipsKq
813774RR:2012/04/01(日) 01:38:44.78 ID:FfTaJTk1
>>812
12歳の画像ががフォトショ先生に修正されまくりで気持ち悪い
814774RR:2012/04/01(日) 08:24:52.82 ID:Af8/Ja4N
2りんかん行くと
「ETCは購入取り付け施工を同一店舗で行うことが国交省(ry・・・」
ってでかでかと書いてあるけどあれって別に法的拘束力ないよね?

自主運知って既得権益保持したいだけだよね?
815774RR:2012/04/01(日) 10:17:02.41 ID:93zyV7fb
>>812
こんなのに反応するかよwww

ロリコンが反応するのは年齢じゃねぇ、スタイルだwww
816774RR:2012/04/01(日) 23:50:05.29 ID:vt5yiPDV
股間が普通に反応するんだが
817774RR:2012/04/02(月) 02:44:56.38 ID:OmDj5f2f
>>811
止まって、
停車中の運転者が生理的・身体的理由で正常な運転を継続できないという
緊急性を確認できたから、本線上に停車するという行為に対し
緊急避難を認めて、不問に付した。という考え方もできる。

踊りを舞ったから、パトカーから職質を受けたわけではあるまい。
本線上に停車したから職質を受けたと考えるべき。

818774RR:2012/04/02(月) 08:12:22.25 ID:DQ8pchA7
>>817
>>817は路肩に止めてるんじゃね?

本線上ってのは走行車線や追い越し車線の事じゃなかったっけ?
車の故障時なんかでも、ハザードつけて路側帯まで行ってから
車止めるとかって習った気が・・・もう何年も前だからうろ覚えだけど
819774RR:2012/04/02(月) 13:01:28.21 ID:DQ8pchA7
間違えた
2行目は>>811だわwww
820774RR:2012/04/02(月) 13:46:14.59 ID:OmDj5f2f
本線上って言葉は便宜的に使ったが、
法律的には車線に係わらず高速道路という空間のすべて。
例外として下記のとおり4つが定められている。

道路交通法第75条の8
第75条の8 
自動車は、高速自動車国道等においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
ただし、次の各号のいずれかに掲げる場合においては、この限りでない。
1.※早い話しSA等なので略
2.故障その他の理由により停車し、又は駐車することがやむを得ない場合において、停車又は駐車のため十分な幅員がある路肩又は路側帯に停車し、又は駐車するとき。
3.※早い話し高速路線バスの話しなので略
4.※早い話し料金所での料金徴収なので略

やむを得ない場合という状況判断はあくまで事故防止や故障等の
ことであって、濡れるのヤダとかいう自己都合は含まれないw
821774RR:2012/04/02(月) 14:21:10.47 ID:T/j1f9O0
さらには、上記の2、の裏を返すと
「十分な幅員がある路肩又は路側帯」以外においては、
やむを得ない理由があろうが、なかろうが
法令の規定若しくは警察官の命令と危険を防止するため一時停止以外で
停まることは許されてない。
822774RR:2012/04/02(月) 15:44:12.63 ID:+EK813Gm
>やむを得ない場合という状況判断はあくまで事故防止や故障等の
>ことであって、濡れるのヤダとかいう自己都合は含まれないw

含まれないという見解を警察がだしたとか、そういう判決があったとかいうことがあったの?
823774RR:2012/04/02(月) 17:47:33.48 ID:T/j1f9O0
>>822
自己都合が含まれるとお前がそう思うんならそうなんじゃねえの?

オレはオレの今まで生きてきた常識の範疇で条文を読み、含まれるわけがないと
考えただけ。だからこそ末尾にw打ったわけで。
けど判例を引っ張ってこないと納得できない話しだったかな。
生命の危険をも懸念し重大な結果を誘引しかねない行動と
個人的な都合のどちらを重要と捉えるかの判断やらを司法に委ねる必要ってある?

実際の現場でこの条文をどこまで厳密に運用されるかはまではオレ自身、
中の人じゃないから判らんけど、いけないことだと判ってないと
頓珍漢な反論を現場で展開して苦笑いされながら免許証だしてくれる?とか
言われちゃうよってお話し。



824774RR:2012/04/02(月) 19:45:11.35 ID:xp59f8hn
>>823
夏場の突然の夕立、冬場の冷たい雨等濡れると集中力が欠ける原因になるので
安全対策上、合羽着用の為の駐車はOKって事だな。
825774RR:2012/04/02(月) 20:23:13.68 ID:7PX8i+cK
どっちにしてもスレ違いな事だけは確かだな。
826774RR:2012/04/02(月) 21:12:34.19 ID:+EK813Gm
>>823
いや、貴方が、自分が思ってるだけのことをじっさいに捕まる基準みたい書いてるんじゃ
ないかなと思っただけの話で。てか、もろ
>>820とお前がそう思うんならそうなんじゃねえの?おまえのなか(だけ)ではな。」
という話だったのね。
つか、一般人の常識と取り締まる側の常識が違うなんて普通の事だろうに。
827774RR:2012/04/03(火) 02:44:50.37 ID:Nf7ADRqc
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

828774RR:2012/04/03(火) 13:13:00.21 ID:if/QvxKI
お前ん中、あったかいナリ
829774RR:2012/04/03(火) 14:20:30.21 ID:oY2bklY3
もうETCの話に戻っていいかな?
830774RR:2012/04/03(火) 17:17:51.06 ID:U136RfiM
スレ違い
831774RR:2012/04/03(火) 18:08:43.73 ID:q7ixbAQ3
まだやってたのか
832774RR:2012/04/03(火) 22:30:12.88 ID:ZNrRltXE
ちょっとお聞きしますが、シート下にアンテナ一体式のETCは
ちゃんと反応してくれますか?

また、普通車でセットアップしたままの方いますか?
833774RR:2012/04/03(火) 22:56:01.76 ID:sfaS/HHv
>>832
車種人荷物によるようです

普通車の人もいます
834774RR:2012/04/03(火) 23:04:32.36 ID:ZNrRltXE
>>833
有難うございます。
じゃシート下でもタンデムシート下の方が良さそうですね

料金を多めに払う分には大丈夫ですね
835774RR:2012/04/03(火) 23:30:49.94 ID:RPParEum
車種や荷物の積載状況によって、違うから一概には判断できないって事を
>>833は言いたいんだと思うんだが

なんで>>834の結論に達したんだろう・・・?
836774RR:2012/04/03(火) 23:50:13.91 ID:U136RfiM
>>835
それは自分にとって都合の悪い事は無かった事にしたいから。
837774RR:2012/04/04(水) 00:01:25.95 ID:7cuImvTn
どんな結果が出ようとも自己責任。
838774RR:2012/04/04(水) 00:40:22.43 ID:WlMc8atS
一体型をFブレ−キのリザ−バータンクの上にマジックテ−プで留めてますが(~_~;)
料金所の手前で設置、次の休憩で撤去、雨降ったらビニ−ル袋に格納
高速には、たまにしか乗らないのでバイクなので、コレで充分♪
839774RR:2012/04/04(水) 08:19:13.80 ID:wjAwYOMe
めんどくせえー
が まあ人それぞれ
840774RR:2012/04/04(水) 10:29:35.33 ID:0Gk9rBAh
何故分離型を選ばないのだろう。
841774RR:2012/04/04(水) 10:45:41.21 ID:wjAwYOMe
軽とバイクを行き来するからとか
842774RR:2012/04/04(水) 12:30:56.15 ID:0Gk9rBAh
あ、それで普通車ね。
843774RR:2012/04/04(水) 12:48:24.35 ID:WFmlyxWo
>>840
セルフサービスの食堂では器の数で趣きを感じるより、
ワンプレートのほうが、だんぜん楽。そういうことだと思う。
844834:2012/04/04(水) 20:53:20.32 ID:BS6yqulO
>>835
いえいえ、同じシートでも運転してるシートの下では人間が乗ってる分
遮蔽され反応しづらくなりそうだからってことです。

反応しないなら、タンクパッド(マグネット)を買ってその上にマジックテープで
一回ごとに脱着をしようかと・・・
もちろん、配線はワンタッチコネクターにします



845774RR:2012/04/04(水) 22:57:19.31 ID:gpsrbjw6
軽四登録の端末買った
後はETCカード待ち
電源は乾電池がお手軽かな
846774RR:2012/04/04(水) 23:28:08.51 ID:WlMc8atS
>何故分離型を選ばないのだろう
一体型は250ccのバイクと仕事車との共用なんです(~_~;)
もう一台の大型?は、別体式を収納済み
847774RR:2012/04/05(木) 16:17:41.88 ID:9Vr1vOFw
奥で落札したものは再セットアップして使おうと思うのですが
車載器管理番号などが記載してあるシールがはがれているものは登録することができないですよね?

たしかETCセットアップの申込書にそれを記入する欄があったような
848774RR:2012/04/05(木) 16:30:53.37 ID:2w2672JV
その通りですだ。
849774RR:2012/04/06(金) 10:47:19.23 ID:qo3vUiFj
しかし二輪用は糞高いな
850774RR:2012/04/06(金) 11:45:37.63 ID:hVlCbPuD
そうか?
買った値段で売れるから正直どっちも違いがない
851774RR:2012/04/06(金) 17:30:53.25 ID:XSVrpg/f
ttp://www.c-nexco.co.jp/drive/kikaku/
これって俺ら自主運用組でも利用できるのかな?
誰か既に試した人いない?事前にネットで要登録らしんだが
852774RR:2012/04/06(金) 17:44:04.72 ID:hVlCbPuD
どうだろねー
全然美味しくないんで興味ないw
853774RR:2012/04/07(土) 21:56:31.82 ID:2YPxo8lR
おかげさまで、バイクにETCが付けられました
854774RR:2012/04/07(土) 22:48:15.60 ID:rZY1yktb
落ちてた正規スレ立てた

【ETC】二輪用ETC58【テラHIDOス】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333805844/
855774RR:2012/04/08(日) 14:02:37.86 ID:XqQHcsUE
どうせすぐ落ちるのに・・・
856774RR:2012/04/08(日) 14:46:12.07 ID:ZLI/IfzX
自動車用ETCを軽自動車で登録、先月まではバイクで問題なく使用出来ていたのに、
今日、東名清水インターで降りようとしたら、料金表示の電光掲示板に「4輪ETC 2輪は・・・」
といった表示が出てエラーになった。とりあえず係員にETCカード渡して問題なく通過できたけど。
単に自分のETCが故障しただけなのか、新東名開通で2輪の車種判別でも追加されたのか

857774RR:2012/04/08(日) 16:03:25.65 ID:pstJfub4
もうコテつけろよ、チンカス
858チンカス:2012/04/08(日) 20:34:13.41 ID:hQFL2jab
>>857
こりでよろしいか?
859774RR:2012/04/09(月) 00:24:37.54 ID:QUc9GQBS
>>858
志村〜IDID!!


とても釣り臭いwww
860774RR:2012/04/09(月) 08:30:42.57 ID:29zM8gwc
どういう取り付けしてるんだろうな。エラー出すヤツって。
861774RR:2012/04/09(月) 13:28:14.36 ID:fA3pb1tl
地道に検索をかけてりゃ、即決3000円前後で出るよ
862774RR:2012/04/09(月) 19:00:00.56 ID:/7ie10c1
地道に探す気がないので、さっき普通車登録のを2500円で落札したったわ

軽登録済になると7000円
さらにシガー加工とか電池使用とかにすると10000円超

もうね
863774RR:2012/04/09(月) 19:08:47.09 ID:7yqnUS5V
家族とか連れとか親戚とか、片っ端から当たれば軽自動車乗ってる奴ぐらい見つかるだろうに。
864774RR:2012/04/09(月) 21:18:53.73 ID:OWsLKVce
俺は普通車登録で使用している

865774RR:2012/04/09(月) 21:34:40.22 ID:RBxHYR6r
俺は軽自動車登録で使用している
866774RR:2012/04/09(月) 21:40:36.39 ID:Jd+q475Y
>>862
普通車登録でもETC割引はあるから利用頻度が少ないなら良いと思うわ
安く買えれば正解かもね
867774RR:2012/04/09(月) 21:50:46.37 ID:OWsLKVce
>>866
そうそのとおり!!
868774RR:2012/04/09(月) 21:55:20.02 ID:QUc9GQBS
JRC2輪用一体型を複数バイクで使い回し&ジムニー幌でも使い回しの俺がry
あの防水性は高いだけの価値有りw
869774RR:2012/04/09(月) 22:42:51.40 ID:mKm7tV0H
>>862
軽自動車登録しなおしても+2,500円くらい。シガソケや電池仕様は自分でやれば合計6,000円くらいで出来るだろ?このスレじゃぁそれでは高いのか?
870774RR:2012/04/09(月) 22:45:26.67 ID:QUc9GQBS
軽自動車で登録するには車検証が要る訳で。
871774RR:2012/04/09(月) 22:51:16.19 ID:RfRedYZi
>>869
シガソケは1000円位(DCステーションにするならそれ+300円位)
電池は300円位+乾電池200円位
だったかな
872774RR:2012/04/09(月) 23:04:20.53 ID:mKm7tV0H
>>870
軽自動車を持ってれば問題ないし友達で持ってるやつに車検証のコピーもらえば登録出来るだろ?
873774RR:2012/04/09(月) 23:05:55.49 ID:mKm7tV0H
>>871
わざわざ買ってもそれくらいだし、行き付けの車屋でもらってくる手もあるぞ。
874774RR:2012/04/09(月) 23:49:46.12 ID:/7ie10c1
>>869
シガープラグもリード線付き電池ホルダーも200円くらいだよな
電池も数百円

流石に6000円はどうやっても掛けられんわ
875774RR:2012/04/10(火) 01:52:00.62 ID:XXXYT7RS
6000円の内に2500円の軽登録料がふくまれればなんとか。
876774RR:2012/04/10(火) 08:38:19.16 ID:7h8MO0fi
バイク側の防水シガーソケットが少々高いくらいだよね

>>875
俺は1000円の時に運良く軽登録即決3000円(送料、振込み代で+1000円くらい)のを落とせた
まぁ、でも、少々高くても2、3回行けば差額分の元は取れるな
だから数回行く予定があるのなら、さっさと安めのを落とすのも手と言えば手だな
877774RR:2012/04/10(火) 08:45:20.95 ID:XXXYT7RS
無制限1500円の時(大都市近郊価格込み)ならあっちゅーま
半額でも1遠征で元は取れるだろうからね

しかし、東北方面割引なんかしてくれないと・・高くて行けない
878774RR:2012/04/10(火) 09:42:35.60 ID:uHhbtJMb
6000円で高いなら解体屋とかどこかあさって探してみれば?
俺は知り合いのジャンク屋でただ同然にもらってきてセットアップは自分の軽自動車でやったよ。
シガソケもガレージに転がってたのでやった。
もっともハンダごてや圧着工具やらなにやら元手はかかってるがなw
879774RR:2012/04/10(火) 09:45:25.63 ID:uHhbtJMb
880774RR:2012/04/10(火) 09:55:57.18 ID:xofsbUzF
シガーソケット化って簡単に外せる以外に意味あるの?
ヤフオクで軽登録手に入れたから直に繋ごうかと思ってるんだけど。
881774RR:2012/04/10(火) 09:56:42.56 ID:7h8MO0fi
>>879
送料ボリ過ぎだし、即決じゃないので複垢入札されそう
882774RR:2012/04/10(火) 09:59:09.01 ID:7h8MO0fi
>>880
車用だから防水や振動の面で常設するには不安が大きすぎる
取り外し式なら、ビニールで包んでタンクバックや胸ポケットで安心
883774RR:2012/04/10(火) 10:02:37.00 ID:XXXYT7RS
>>880
車体にツケッパにするなら直で全く問題ない、部品代〜50円程度
884774RR:2012/04/10(火) 10:06:07.40 ID:xofsbUzF
>>882
それならコーキングしてクッション型ポーチに入れるわ。単気筒だから振動は諦めるw
実はどう設置するか悩んでたんだ。サンクス。
885774RR:2012/04/10(火) 10:07:36.20 ID:EGfSI/dn
シガソケなんてデカイしスグ抜けるだけ、オートバックスでもDSでも300円くらいで
防水のカチっとコネクタが売ってるからあのほうがマシ

それと、あまり防水に拘らなくても雨があまり掛からない陰で接続すれば
障害はない。
だいたいハンドル廻りの各種スイッチ難でお世辞にも防水と言えない環境で
豪雨に耐えてるしね。
886774RR:2012/04/10(火) 10:08:42.17 ID:LVd2ZL+4
再セットアップが前提なのに軽登録が高値なのはそのまま使うつもりだよね。まさに自主運だな。
887774RR:2012/04/10(火) 10:23:03.96 ID:XXXYT7RS
他人の迷惑顧みずw

888774RR:2012/04/10(火) 10:23:57.40 ID:uHhbtJMb
>>887
まぁ、実際には迷惑なんてかからないんだけどね。
889774RR:2012/04/10(火) 10:24:31.31 ID:EGfSI/dn
>>886
自主運=軽自動車だからね。
自分名義だろうが家族名義だろうが軽自動車のETCは結局使用する
バイクの登録じゃないからね。

同じコトだろ?
890774RR:2012/04/10(火) 10:28:43.05 ID:uHhbtJMb
>>889
>>886が言ってるのは自主運=自己責任ってことじゃないか?
現状では自分名義だろうが他人名義だろうが廃車になっていようがお構いなしに使えてる。
何かあったら自分の責任で対処すればいいだけのこと。
それがイヤなら専用を買えってことだ。
891774RR:2012/04/10(火) 10:31:36.38 ID:uHhbtJMb
もっと言えばETC本体の取り付けさえしてあればカードでETC割引は受けられる。
バイクの場合はゲート通過が手間になるけどね。
892774RR:2012/04/10(火) 10:50:41.49 ID:5wP9J7VQ
お前等 馬鹿か?www
防水がどうの 振動がどうの 取り付け場所がどうのwwwwww

そんな事お構い無しに自主運3年 全く問題無い

やっぱり馬鹿の集まりだwwwwwwwww
893774RR:2012/04/10(火) 10:52:53.60 ID:XXXYT7RS
俺のも3年位なら全く問題なかった・・
894774RR:2012/04/10(火) 11:26:36.74 ID:D9QGLvDc
何もシガーソケットにこだわらなくてもいいのに・・・
俺は擬宝珠端子で接続してるけど

因みに取り付けは
マグネットシートにマジックテープを付けてそこに100円で買った
タッパの中にETCを入れてる
防水もOKだし取付にも金がかからないし使わないときは簡単にタンクから
外せる
ただ短所として、タンクの上に乗せてるので恥ずかしいのと
あまりスピード出したときに風圧でポロっとはがれないかが心配

一応ネイキッドで100km/hで大丈夫だったが

参考までに
http://www.uproda.net/down/uproda472417.jpg
895774RR:2012/04/10(火) 11:27:52.17 ID:D9QGLvDc
あとタッパの中には柔らかい4m79円で売ってたスポンジテープを
貼ってある
896774RR:2012/04/10(火) 11:45:34.27 ID:XXXYT7RS
俺はシート下だ

入り口がジップっての?指で押すとしまる奴、20円位
に入れて
あまってたスポンジを下にあててテープでぐるっと巻いた
最後にソレをシート下に貼り付けておしまい(マジックテープ100円)

雨も振動もそれで十分、タッパより安くて容積も食わない

しかしシガソケはつけた、ナビや携帯充電のため
897774RR:2012/04/10(火) 11:52:05.70 ID:D9QGLvDc
>>896
ねえねえ、ETCはアンテナ分離型でしょ?

俺は一体式だからシートの下は辞めたんだよw
898774RR:2012/04/10(火) 12:04:05.67 ID:Pz1gzMG5
>>897
過去レスをみれば判るように
一体型のシート下放り込み運用はいくらでも例があるよ。

そういうオレもシート下放り込みウェスの座布団を敷いてあげてるだけで
袋もなにもかぶせてない。屋内駐車で保管できる環境なのでそれでずっと
2年以上問題起きてない。
899774RR:2012/04/10(火) 12:25:37.13 ID:JxzVaC2n
今度四国から東北へいくけど高速安くならないかなぁ
900774RR:2012/04/10(火) 13:02:24.29 ID:dddQm9/g

なんの参考にもならん書込みがこうも集中するとあきれるな  脳天気でいいなぁ おまいら

901774RR:2012/04/10(火) 13:52:16.53 ID:uHhbtJMb
そもそもETCの仕組みってかなりの安全マージン取ってるはずだと思うがな。
だから条件によってはシート下に設置でも大丈夫なんだろう。
902774RR:2012/04/10(火) 14:46:37.11 ID:Pz1gzMG5
あとは自主的に判断して運用すればよろし。
903774RR:2012/04/10(火) 14:55:43.91 ID:Xg9nDE0s
こないだアクアラインから接続した首都高速の大井本線料金所でエラーが出てたっぽい。
その日のNEXCO東日本の料金所では大丈夫だったんだが、なんでだろ?
バーも上がったままだったし、表示もよくわかんなかったので通っちゃったけど今利用明細みたら載ってねぇw
コールセンター連絡して支払い手続きしたわ
904774RR:2012/04/10(火) 15:28:27.08 ID:ohe02fsp
それでいいんじゃねえかな。

少なくとも正常な料金収受出来なかった車両として、ナンバープレートや日時と
車両&乗員外観映像は向こう側に把握されちゃってるんだから、エラー時に
得した気分になってしらばっくれてもあまりいいことはないもの。
905774RR:2012/04/10(火) 16:12:44.57 ID:XXXYT7RS
>>903
何を聞かれるんだい?
906774RR:2012/04/10(火) 19:13:44.15 ID:D9QGLvDc
>>905
色々と
907774RR:2012/04/10(火) 20:00:17.56 ID:q/FtnARl
>>903
利用明細ってどこで見んの?
908774RR:2012/04/10(火) 20:56:12.48 ID:D9QGLvDc
ETC利用紹介じゃないのかな?
909774RR:2012/04/10(火) 21:26:57.13 ID:Xg9nDE0s
>>905
ここのQ4に書いてあること聞かれる
http://www.shutoko.jp/qa/fee#anker_10
その後は「じゃ請求いれますね〜」な感じだった
あ、本人確認もあったな クレジットカードだしね
910774RR:2012/04/10(火) 21:31:49.18 ID:Xg9nDE0s
>>907
そうETC利用明細でググると出てくるサービスの登録型でやった。
オクで落とした軽登録車載器の車両番号が判明しなかったんで、一旦自分のクルマの車載器で登録してから見るといいよ
911774RR:2012/04/10(火) 21:50:39.51 ID:D9QGLvDc
>>910
意味が分からなかったのでHPを見たら
暫く見てないうちにこんなのもあったんだね
これから登録してみる
912774RR:2012/04/10(火) 22:49:50.03 ID:XcaCW3Dr
>>894
>何もシガーソケットにこだわらなくてもいいのに・・・
俺もそう思うが、以前はラジコン自動車で使っていたロック付きのカップラーを使っていた
今はナビを使うようになったからシガソケのダブルにしている
ETCはタンクバックでエラー出したことない
913774RR:2012/04/10(火) 22:58:03.69 ID:D9QGLvDc
>>912
他にシガープラグを使うのであればシガーソケットに変えた方がいいよね

ただETCだけだったら擬宝珠で十分だが・・・・
914774RR:2012/04/10(火) 23:01:18.83 ID:GQ6EFEmj
変な質問だけど二輪用のETCを軽自動車に使ったら不味いのかな?料金は同じだよね? 
915774RR:2012/04/10(火) 23:04:10.53 ID:0xdhIwT0
>>914
醤油で食べたらいいと思うよ
916774RR:2012/04/11(水) 00:01:17.53 ID:mLZeByMe
>>879
と言うかこれ一体型じゃねーし。別体型じゃん。
出品者ひでーな。
カルソニックカンセイのだな。
俺も持ってるわ。
917774RR:2012/04/11(水) 00:08:27.21 ID:Dv8N9xCd
線が三本あるから?
918774RR:2012/04/11(水) 00:17:44.04 ID:a1J/+niV
>>916
一体型だよ
919774RR:2012/04/11(水) 09:17:48.76 ID:7xknF7bo
>>916
いや、一体型だろ・・・
920774RR:2012/04/11(水) 12:21:29.73 ID:hgYk6W1G
>>916
安く落としたくて必死だなw

>>917
黄は常時電源、赤はAcc電源、黒はアース
赤だけ繋げるか赤・黄を一緒に繋げれば使えるんじゃないか?
921774RR:2012/04/11(水) 18:59:02.83 ID:p1Mr0rmf
>>879
軽登録とは書いていないじゃん!

>こちらの商品はスバル・サンバーから取外しております。
>どの車輌にも対応可能です。
>必ず再セットアップしてからご使用お願いします!

もしかしたらサンバーの5ナンバーかも
軽のサンバーに普通車用ETCをつけていたかも

落とした人は必ず再セットアップと書いてあるから普通車登録でも文句は言えない!
普通車用を安く落として、ワゴンRから取り外しましたとして売れば高く売れるつて事だねw
922774RR:2012/04/11(水) 19:13:25.67 ID:Dv8N9xCd
ヤフオクはそういうリスクはつきものだね
923774RR:2012/04/11(水) 19:27:17.54 ID:64TEgvX2
質問すればいいだけなんだけどな。
924774RR:2012/04/11(水) 20:03:47.65 ID:uZmK9WnT
質問に答えないで時間切れを狙う奴もいるけどな
925774RR:2012/04/11(水) 20:36:20.43 ID:a1J/+niV
質問が多いせいか、最近はどの車種で登録されてるか質問されても
お答えできません て書いてあるのが目立つ
926774RR:2012/04/11(水) 20:44:19.06 ID:64TEgvX2
そういうのは手を出しちゃだめだろw
927774RR:2012/04/11(水) 20:53:12.33 ID:Y4ks/zSb
あわてた出品者本人降臨してるなw
928774RR:2012/04/11(水) 21:23:41.93 ID:ryYK6asV
お答えできません

ってやつ落札したわw
929774RR:2012/04/11(水) 21:38:01.23 ID:Dv8N9xCd
で、どうだった?
930774RR:2012/04/11(水) 21:52:21.44 ID:ryYK6asV
電源は入った、カードは認識した
さっき届いたばっかだからここで終了

お楽しみは週末にとっとくわ
931774RR:2012/04/12(木) 00:30:31.99 ID:vVimGqDb
>>879
今更だけど・・・・

俺なら、あんな古い一体型に5000円も出さずに、もちっと出して新規でアンテナ別を買うな(^.^; 
軽の車検証なんて、友人・知人・隣近所くまなく探せば、一人くらいコピ−貰えるだろ
932774RR:2012/04/12(木) 00:39:37.46 ID:AY4piXQw
俺は自社軽使ってるから全く問題にしてないが、友人知人から借りてるような
やついるのか?
大抵はなんだか良くわからんから警戒すると思うぞ

933774RR:2012/04/12(木) 01:13:52.19 ID:wvk5iCGP
登録したら車載器貸してやるよって釣るんだ。そういう奴はETCカード持ってないし、まず出掛けないw
934774RR:2012/04/12(木) 07:20:03.85 ID:zBNPCVjM
狙いは軽トラだろ。
爺さんが乗る軽トラならほぼ高速を乗ることもない。
935774RR:2012/04/12(木) 09:07:21.98 ID:F/FqzJGV
>>934
それじゃETCに興味を持たいし車検証の利用に同意もしないだろ
936774RR:2012/04/12(木) 09:10:46.16 ID:AY4piXQw
机上の妄想・・・
937774RR:2012/04/12(木) 11:26:34.06 ID:c3Ph7/E/
おまいら、周りの人の車とかを利用するになると
自主運じゃなくね?

周り巻き込まないようにな
938774RR:2012/04/12(木) 11:50:42.85 ID:AY4piXQw
自主的に不正じゃないと判断して運用してるんだからもんだいない

とか言い出すだろう
939774RR:2012/04/12(木) 13:50:38.82 ID:/UxwiA/M
>>937
それだと、軽登録の車載機をヤフオクで落として使うのも、NGって事になるな。

たいてい「再セットアップして使え」って書いてあるのに、無視するわけだから。
940774RR:2012/04/12(木) 13:53:35.58 ID:AY4piXQw
それならまだ、約束事を一方的に無視した悪質運用者として使ってる側だけの
問題になるからまだいいけど
941774RR:2012/04/12(木) 14:04:08.53 ID:YXf3E9Uq
自分のカード入れて使うんだから
何があっても使用者の責任だろう
942774RR:2012/04/12(木) 14:06:09.04 ID:tJmmhmJz
前に使っていた人のクルマを利用するんだから同じ事。
943774RR:2012/04/12(木) 15:00:10.02 ID:gpOR7pTH
だったらこのスレ来んなよw
スレタイ読めないのか?
アフォ
944774RR:2012/04/12(木) 17:06:50.19 ID:bO5t7gza
今日、シート下に設置したアンテナ一体式のETCで通過しようとしたが
ダメだったww
945774RR:2012/04/12(木) 17:22:22.17 ID:bV7G5mV2
>>944
本体が裏表逆だったんじゃないの?
946774RR:2012/04/12(木) 17:38:03.01 ID:bO5t7gza
>>945
矢印が進行方向です。

http://www.uproda.net/down/uproda473382.jpg
947774RR:2012/04/12(木) 17:38:41.04 ID:kvme09/o
>>942
>>940へのレスね。アンカー付け忘れた。
948774RR:2012/04/12(木) 17:42:36.26 ID:a3lfnI9S
なるべく後ろにおかないとダメよ
SSでシングルシートカウル内なら通れる
949774RR:2012/04/12(木) 17:49:52.55 ID:bO5t7gza
>>948
もうちょっと考えてみる。ありがとう
950774RR:2012/04/12(木) 18:46:02.74 ID:kvme09/o
>>949
シートカウルもそうだけど、リアカウルあるならそっちに移した方がいい。
但しシートバッグ使うと不安定になるので注意。
951774RR:2012/04/12(木) 18:59:32.42 ID:djTfX2Ua
>>944
今度はせめて、進行方向と機器の本来あるべき設置方向くらい合わせてみたら?

一体型の場合、>>946の画像で言えば右→方向が前方を向くように設置してください。
みたいな取付け要綱があるんじゃなかったっけ?

それとシート下でなおかつタッパーケースで密封って言うのも
さすがに電波減衰の原因かもよ。
いくら樹脂といえどもいくつも重なりゃ辛くなるような気がする。
952774RR:2012/04/12(木) 19:15:55.92 ID:pieO3S+f
カード差込口側が前方…だと…!?
953774RR:2012/04/12(木) 19:56:39.81 ID:AY4piXQw
まー逆だなw

ただ4輪だと真横の裏っ返しも関係なく通るけど
954944:2012/04/12(木) 20:40:23.47 ID:bO5t7gza
みなさん有難うございます。
もともと(といっても1回だけ)下記のようにやってたので
もうシート下は諦めて元々の状態でやります

http://www.uproda.net/down/uproda473415.jpg

黄色の奴はマグネットシートでタンクに簡単に脱着できます
100km/hでも風圧でマグネットも捲れませんでした
ありがとうございました^^
955774RR:2012/04/12(木) 21:14:40.95 ID:AY4piXQw
マグネットの方が危険じゃなかろーか
956774RR:2012/04/12(木) 22:01:04.42 ID:c3Ph7/E/
ベル黒を両面テープでタンクにつければいいんじゃね?

万一の脱落防止用に箱に穴開けてハンドルとワイヤーでつなげといてさ
957774RR:2012/04/12(木) 22:10:24.13 ID:Qhz8DRZb
立派な防水ケースに入っているから使うときだけリヤシート乗せて100均に売っているネットで覆い
使わない時はシート下に収納すれば、間違いなく通過できるし持ち運びしなくてよいと思う
まあエラーだけは出さないようにしましょう
958sage:2012/04/12(木) 22:27:59.94 ID:fqMeMoWo
ETC搭載完了!
土曜日天気良かったらチャレンジしてくる!
ちなみにパナソニックアンテナ別のです
959774RR:2012/04/12(木) 23:07:42.46 ID:bO5t7gza
>>957
それだーーーーっ

そうかー、後ろでも構わないんだよね・・・

でもツーリングネットに似たやつが100均にあるとは思えないし・・・

あっ、エーモンステーをタンデムシートのベルトで固定するのもいいかな?
960774RR:2012/04/12(木) 23:46:41.50 ID:cm77YYWX
一番電波を遮蔽するのは人体なんだから
この際だ、ヘルメットの上に搭載しちゃえよw
961774RR:2012/04/13(金) 00:33:16.72 ID:LX0p4Ay3
>>959
チャリンコ用がダイソーに売ってるはず。
962957:2012/04/13(金) 09:02:10.21 ID:vsZvq3At
>>959
ダイソーにありますよ
私はそのネットでリヤシートにメットを乗せて彼女んちまで良く行ったものだw
963774RR:2012/04/13(金) 09:03:54.20 ID:9C9Yrkw6
過去形か……
964774RR:2012/04/13(金) 10:30:20.25 ID:9O9mVPTj
そこは突っ込んでやるなよ・・・
965774RR:2012/04/13(金) 10:43:53.91 ID:uipx88E4
エラーには厳しいがスレ住人の過去恋には優しい
それが自主運クオリティ
966774RR:2012/04/13(金) 11:09:26.77 ID:p5KLyeDX
今ダイソーでミニバイク用の35X35cmの買ってきました。
これなら大丈夫です。情報ありがとうございました。
967774RR:2012/04/13(金) 11:49:05.89 ID:dv1mRPzK
さぁ、明日は新東名開通
自主運用で通過できるのかwktk
968774RR:2012/04/13(金) 12:54:45.31 ID:aKPIMz/Q
出来ない理由がねえぜ
969774RR:2012/04/13(金) 14:55:04.32 ID:dv1mRPzK
NEXCOに電話したら、軽自動車登録になってれば料金も同じだし罰則もなし、車両をセンサーで捉えてどうこうの装置も無いって回答いただきました
どっちかといえば、振動とか浸水でETCに良くないからと心配してくれた
970774RR:2012/04/13(金) 14:55:39.56 ID:tpbVNt5+
もちろんヤフオクで売るためのうそですけどw

みたいな
971774RR:2012/04/13(金) 15:00:46.40 ID:dv1mRPzK
聞いてごらん

中古で買って知らずに使ってたんだけどそういうETCだったと知って、とか言って
972774RR:2012/04/13(金) 15:20:58.66 ID:tpbVNt5+
聞いてみた

バイク専用をご購入くださいといわれた

ID:dv1mRPzK にはまんまと騙された
973774RR:2012/04/13(金) 15:50:33.55 ID:dv1mRPzK
何が不満なのか分からない

そりゃあ壊れるし二輪用じゃないから、買い換えてくださいとは言われるだろうけど?

罰則が無いのと車両識別による通行不可が無いとの回答があったという話だよ?
974774RR:2012/04/13(金) 16:46:48.82 ID:t5VT7Px9
もうその話はいいよ。
モーマンタイで終わってる話し。
蒸し返してやることでもない。
975774RR:2012/04/13(金) 17:19:53.23 ID:z4AQVAuj
断られたらガッカリすればいい。それだけの話しだ。
976774RR:2012/04/13(金) 18:33:51.27 ID:/AjSDzco
×ガッカリ
○びっくり

じゃないか、どっちかっつーと
977957:2012/04/13(金) 19:19:47.80 ID:vsZvq3At
>>963
>過去形か……
そこに突っ込むかぁ〜w
おれは女房子供がいるんよ
数回メットを運んだけど、その後は彼女にメットあげてタンデム時は持参してもらっていた
今の彼女は250に乗っている
978774RR:2012/04/13(金) 19:52:51.37 ID:9O9mVPTj
ちょっとまて
女房は「今の彼女」とは言わないよな・・・


ハゼロ
979774RR:2012/04/13(金) 20:33:45.80 ID:OYvM9RYt
女房の他に彼女がいるんだろ。
980774RR:2012/04/13(金) 21:41:12.22 ID:wtBNCpem
質問いいでしょうか?

アンテナ一体式や別体式ので本体を防水のためタッパーやら
ジプロック?(封ができるビニール袋)とかにしまってたら
熱の問題とかどうでしょうか?

とりあえず自主運でアンテナは収縮チューブでメーターの所
本体はシートカウルの中にそのままにしてます
防水、防塵の為に保護しておこうと思ってます
ただ、カードは車にも使うので出し入れはできるようにしたいです

100均のタッパーにでもと考えてますが本体の熱の心配をしてます
981774RR:2012/04/13(金) 21:43:16.56 ID:9C9Yrkw6
真夏の車のダッシュボードはいったい何度になってることやら。
982774RR:2012/04/13(金) 21:48:34.00 ID:tsT0P5rK
タッパーに入れて6年使ってるけど全く問題ない。
そもそも素手で触って熱くない程度の熱だし…。
983980:2012/04/13(金) 22:12:07.95 ID:wtBNCpem
>>981 >>982
ありがとうございました
熱のことあまりにも気にしすぎですね
そういや一体型はダッシュの上でさらされてますね
丁度の大きさのパスケース&カメラとか入れる低反発クッション袋が
手元にあるのでそれ使ってみます
参考になりました。
984774RR:2012/04/14(土) 20:27:52.48 ID:0rz5hzIU
>>967
ところで今日新党名に乗ったの?
985774RR:2012/04/14(土) 20:34:20.54 ID:T7y/SwS2
ものすごい誤字り方だなをい
何いってんのかリンク先みなきゃわからなかったよ
986774RR:2012/04/14(土) 20:57:00.31 ID:6AcFFQST
無事通過
987774RR:2012/04/14(土) 23:29:34.74 ID:3neIkOAi
雨なのに…
988774RR:2012/04/14(土) 23:32:07.62 ID:0rz5hzIU
良かったじゃんよ
989980:2012/04/14(土) 23:36:03.33 ID:99JCNsos
本日、初自主運してみました
ちょっと不安があったのでいきなりICからでなく
ちょっと離れたSAから入れるゲートからチャレンジしました
かなり近くまで寄らないと反応しなかったので最初は「失敗したか?」と…
でも無事にゲートが開いて一安心
そこから二区間ほど走ってIC出るときは普通に車並みに反応してくれました

とりあえず一安心しました
アンテナ別のパナソニックのです
アンテナ部分にスピーカーがついてるのでカードの確認してくれます
でも最初の頃の型式なんでアンテナ部分(スピーカー部分?)が
デカイのがね… LEDも光るからカードの確認には便利です
990774RR:2012/04/14(土) 23:43:48.79 ID:ZY9IYaFN
おめ。
最近のは小さいよね。
LEDがあれば音声はオフでいいかも。
991774RR:2012/04/15(日) 00:24:17.70 ID:UwgAkUX5
>>989
スマートICは一時停止が基本
992930:2012/04/15(日) 16:47:42.02 ID:djvbhjEN
線ぶったぎってエーモンの300えんちょいのシガープラグ付けて、近所の関越に突入してきた
何の問題もなく通れた。でも普通車だったw

ちなみに車載機は三菱電機のEP-9U56Vってやつ

2万も3万も出すのはアホくさかったけど、3千円(プラス将来のセットアップ料か)なら納得しないでもないわ
993774RR:2012/04/15(日) 17:13:45.63 ID:xD3Ns4Uq
テールカウル内へアンテナ共にガッチリ固定に付け替えた
振動による接点離れ防止でETCカードに古クオカ合わせてギュウっと2枚挿しw
電源は車体から
関越練馬←→所沢を行き帰りゲート4回無問題だった
ちなみに古河の一番古いやつだと思う
楽天オクで2000円開始の2500円即決で出てたから即決で買いマスタ
売主は軽ETCの価値を知らなかった模様

一回目のゲートは慎重に超ゆっくり通ったからなのか怪しまれたようで
練馬入り口に大挙していた交機の一人が寄ってきてワロタw

994774RR:2012/04/15(日) 19:54:03.96 ID:d2aqek6M
>>992
4輪から2輪への再セットアップはできないけどね
995774RR
はあ

もちろん、現在普通車用だから、軽用とするためのセットアップだけど・・・