【防エラー】ETC自主運用スレ その12【自己責任】

このエントリーをはてなブックマークに追加
433774RR
>>432
100円均一で売ってるSR44というボタン電池で動く
電卓に、ラジコンショップでハイパワーモータを瞬間高電流
で回しきる高額の電池やその専用充電器は必要ないだろって意味
434774RR:2012/02/26(日) 01:11:37.00 ID:HlOPqDV/
>>433
なるほど。でも、電卓を引き合いに出すのは恣意的過ぎませんか?
私もRC用は詳しくありませんが、ちょっとくぐると、ニッスイタイプは普通のニッスイをシリアルにパックしてコネクタを付けた程度の物なら1500円、充電器が3000円位(もっと安い?)でありそうです。

RC用は安ければパックになっている事が利点になるかも知れません。
電池が衝撃でバラけない、充電器の数(充電回数)が少なくて済むなど。
エネループ等だとたいてい充電器は4本位までですから、10本運用だと2.5回数充電が必要です。
電池ケースも4本とか2本なので、3ついりますし、綺麗にまとめるのが大変そう。
RC用なら同じ形状を2つなので綺麗にまとまりそうですね。
まあ、今なら100円ショップの充電池と充電器で安く用意できるでしょうけどね(充電管理してくれないし、急速じゃないし、充電できる本数が少ないし、私ならやらないけど)。
435774RR:2012/02/26(日) 01:23:47.14 ID:MAZUx8tF
>>434
ETCは5W以下の微弱な電流を流し続ける電子機器だし
モータや電熱や白熱球を使うような機器とは電源を差別
しても良いという意図で電卓を取ったが、どう解釈しても良いよ

コストパフォーマンスを突き詰めれば価格や充電機器や安売り状況で
判断は別れるし、普及品だから、投げ売り多数だからという
専門知識からそうなら、かまわないんじゃないか
大は小を兼ねるんだし、リチウムだろうとポリだろうと使用は可能なんだから

ただ、車両法から考えて、前照灯、尾灯、ウインカー、メータ照明と
莫大な電力(ETC比較で)をレギュレートで絞りまくるほど潤沢な電力
環境に、そもそも「電池」を使うのがマヌケな話で多くの車両は
車両にすら蓄電池を備え常時安定した充電管理されてる。

バカが馬鹿な用途に電池を抱えてバイクに乗るんだから
そもそも合理性はないんじゃないのか?w

436774RR:2012/02/26(日) 01:45:56.70 ID:JIDJ0VLM
俺様はエラい人キターーーーー
437774RR:2012/02/26(日) 02:42:02.89 ID:QV+oPwHY
>>435
なんだか最初からスタンスが違うみたいですね。
電池運用する上での話かと思いきや…。
なんだかどんどん話がずれて行きますね。
438774RR:2012/02/26(日) 08:41:04.32 ID:0g6A6kVM
>>437
435はいつも出てくる偉そうな投資家(?)さんだからスル〜した方が良いよ。
実りの無い内容で必ず人を馬鹿にする。
439774RR:2012/02/26(日) 08:51:44.48 ID:KlXaNXkw
本物の業者さんって事?
440774RR:2012/02/26(日) 09:02:54.61 ID:0g6A6kVM
>>439
一日中パソコンに向って、偉そうに人を馬鹿にし続けてるもんだから、
自宅警備隊か?って聞いたら、夜も寝ない投資家だって言い訳してたヤツ。
業者ならそんな暇は無いと思うな。
他のバイクスレでも偉そうな書き込みをいっぱいしてるよ。
441774RR:2012/02/26(日) 09:13:52.79 ID:SThqVDCB
>>434>>435は同一人物だよw
442774RR:2012/02/26(日) 10:26:57.80 ID:YDqVl/a0
車両から電源取るなんてサルでもできることには興味ないんだよ>>435
443774RR:2012/02/26(日) 11:08:16.24 ID:busB9Lr4
>>441
ハズレ
444774RR:2012/02/26(日) 11:23:08.51 ID:0g6A6kVM
>>443
だよね!
445774RR:2012/02/26(日) 19:20:22.30 ID:ag4u7BnZ
バイクのバッテリーから電源取るのって怖くない?ETCどころか携帯の充電ですら不安になる
電気系統はあまり弄りたくないなあ
446774RR:2012/02/26(日) 19:24:12.29 ID:A6fD7J1h
>>441
あたり!
電池派の自演かもよ?
さて同じIDで両者が出てくるかな?
447774RR:2012/02/26(日) 19:41:51.81 ID:MCCq+JCw
>>445
ヘッドライトで60W食ってること考えればETCなんて誤差の範疇レベル。
448774RR:2012/02/26(日) 20:11:15.00 ID:h4mWH3Cc
>>445
純正オプションでHID、ETC、ナビ、シガソケ、グリヒとフル装備出来るんだから何も問題無いだろ
449774RR:2012/02/26(日) 23:24:21.88 ID:7a3CtRkr
磁石タイプのタンクバッグにetcを入れて使用している人はいませんか?
カードの情報とか飛ばずに使えてますでしょうか?
450774RR:2012/02/26(日) 23:35:22.15 ID:h4mWH3Cc
>>449
底に入れてマグネット部分を畳んでるとアウトかも。

それで通帳とキャッシュカードが死んだ。
だから財布も気を付けた方がいいよー
451774RR:2012/02/26(日) 23:57:45.22 ID:7a3CtRkr
>>450
ベルトは面倒なので吸盤が良さそうですね
ありがとうございます
452お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/27(月) 00:03:25.95 ID:UxkfpO9k
>>451 それでも脱落防止で控えのコード(紐)は装着した方が良い。
453774RR:2012/02/27(月) 08:24:19.95 ID:qh0VXq0M
ETCカードってICチップだけど磁石関係あるの?
454774RR:2012/02/27(月) 08:36:26.06 ID:1f7kRzVp
>>453
関係ないよ
455774RR:2012/02/27(月) 09:00:53.05 ID:rDD2VsU6
久々に見たら、電池がらみの話題が増えて来てるね
て言うか、ほとんどが同じ人?
業者でないなら、何が目的なんだろう?
456774RR:2012/02/27(月) 09:08:04.74 ID:qh0VXq0M
>>454
だよねえ
457774RR:2012/02/27(月) 09:29:22.84 ID:2Vn+fKar
タンクバックにETC・・・・・
仲間がやってたが、バックの一番手前に一体型だった為に身体が覆い被さる格好になりETCゲ−トで止まった・・・・
以来、別体タイプを付けた
電波は人体を通さない????

自分もそうだが、別体タイプ【パナ】を防水加工とかもせずに使ってるけど6年目でも問題なし
458774RR:2012/02/27(月) 09:33:05.47 ID:juFW96+d
同じくべったいを何年も使ってるが問題なし
問題でないとメーカーなんか忘れちゃったけどw
俺はアンテナ雨ざらしだったので、コードの側だけ簡単にコーキングした
459774RR:2012/02/27(月) 09:45:00.03 ID:1f7kRzVp
>>457
人間以外に問題合ったんだろ。ちゃんとセットされていれば
人が覆い被さったくらいでエラーは出ない。
460774RR:2012/02/27(月) 18:54:27.89 ID:g/zB4u8e
>>449
>磁石タイプのタンクバッグにetcを入れて使用している人はいませんか?
五年以上前からシガソケ一体型を磁石タイプに入れているがエラー出したこと無い
(ランプを確認するから、一番上の透明部分に入れている)
タンクバック運用者のほとんどが、磁石タイプじゃないの??
>>457
>459氏が言うように他に原因があったんだよ
一体型の方が電波が広く出ていると思うが・・・

前にも書いたが、ツーリングマップルの下でETC本体が裏返しだったのにゲートが開いたw
461774RR:2012/02/27(月) 20:09:05.43 ID:n6wBt60V
>>459
裸で乗ってる訳じゃないんだから、ヘルメットも被ってりゃウェアも着てる。
セットに問題なくても覆い被さればエラーくらい出て何の不思議もない。
462お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/27(月) 21:42:45.90 ID:qeuecKFb
ETCとはちょっと違うが、スキーリフトの電子回数券でも、
電波を通しにくい生地のウエアーのせいでエラー出しまくっている奴が
結構居る。
463774RR:2012/02/27(月) 22:58:50.92 ID:F/1q0qX/
素朴な疑問なんですが、首都高に限って言えばバイクは普通車料金ですよね?
自主運の場合「普通車セットアップ」のETCを二輪で使えるのでしょうか?
知っている方は教えろでございます。
464774RR:2012/02/27(月) 23:03:36.67 ID:XzIu3yMO
>>463
君の真上の人が、以前はその設定(普通車登録)で使ってたみたいだよ
465774RR:2012/02/27(月) 23:06:45.79 ID:hBU8bVI1
435は車両の電装についてキチンと理解している

しかーし、「前照灯、尾灯、ウインカー、メータ照明」と
違ってETCは車両から取り外したい場面がある装備品だ

だから「電池運用が不合理」というのは
あまりに短絡的で即断ヒューズぶっ飛びw
466お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/27(月) 23:22:20.70 ID:qeuecKFb
>>463 はい、使えます。今年から距離別料金ですから普通車(小型車)登録の
ETCでも良いので自主運しないと短距離では大損ですね。
逆に首都高短距離専門なら軽トラ登録にこだわらなくても良いと言えます。
+東名厚木ICまでのツーリング程度なら、差額もさほど大きくないので、
利便性でごまかせてしまいます。
467463:2012/02/28(火) 00:15:24.21 ID:CkEdWjYt
>>464 >>466
ありがとうございます。
思っていた通りでしたが自分で試す勇気がありませんでした。
近いうちに自己責任で上がってみます。
468774RR:2012/02/28(火) 11:24:31.21 ID:whDWSwhV
料金所で二輪ナンバー監視みたいな表示
何でするんだろう
469774RR:2012/02/28(火) 11:35:45.77 ID:brqWAcJc
>>465
取り外しをかんたんにするためにコネクタというモノがある
安価に汎用の防水もあり、シガーもあり、例えば100円均一の
ヘッドホン延長コードなんかも両端にオス、メスのソケットが
ついて100円、差し込みの引っかかりは安定するし、不用意に
機器を外して引き抜いてもかんたんに抜けて断線はない
車両に付けたメスが抜かれたときに下向きに垂れるような
配置にすれば雨水も問題ない
3台のバイクを持っていても簡単な電装の細工で使い回しは可能

去年ご時世にSAPAやコンビニで他人のバイクをいじり回して
ETCをもぎ取るようなバカは見受けないから、出発と帰宅に
脱着できる程度の手間なら、カチっと刺さる防水汎用コネクタを薦める

470774RR:2012/02/28(火) 11:42:11.96 ID:O1mObuvt
>>468 強行突破対策

>>467
ヘッドホンのプラグって電源コードに出来るのか!
コロンブスの卵だったわ。良いこと聞いた。
471774RR:2012/02/28(火) 12:24:46.48 ID:NgqGQXEo
ヘッドフォンプラグってあんたキーオンで
抜き差しする場面考えたの
472774RR:2012/02/28(火) 12:54:50.46 ID:brqWAcJc
>>471
漢はリスク覚悟だ

そういうえばそうだなw
だったらピンジャックで良いだろ
つかオレはカチット防水君しか使ってない
473774RR:2012/02/28(火) 13:34:34.43 ID:whDWSwhV
>>軽からの自主運対策かと思った
ありがとう
474774RR:2012/02/28(火) 16:24:14.39 ID:AgiLKlBW
皆、カードの抜け防止対策ってどうしてる?

普段はタンク上のポケットの中に入れてて、
ゲートの少し前の避難地帯とかで止まって、入ってるのを
確認してからゲートに行くんだが、毎回はできないときもあるし・・・

ポケットの中だとLEDランプ見えないし、音声もほぼ聞こえない

カードが抜けにくいような対策ってあるかな
475774RR:2012/02/28(火) 16:25:58.89 ID:ORM/E99Q
シート下で物が当たらないから5万キロ抜けたことがない
476774RR:2012/02/28(火) 16:26:52.26 ID:brqWAcJc
>>474
頭のゴム縦に巻いたりしたことはあるが
マジックテープのバンドとか輪ゴムとか
そこらのモノ使えばいいじゃん
477774RR:2012/02/28(火) 16:41:54.50 ID:+QdTTpd8
防振兼用の自作ケースに入れて固定してるから無問題。
478774RR:2012/02/28(火) 16:43:42.13 ID:AgiLKlBW
>>476
マジックバンドはしてみたんだが、飛び出てたことがあって以来
してなかった

輪ゴム、盲点でした。今度試してみます
479774RR:2012/02/28(火) 16:46:10.57 ID:whDWSwhV
養生テープだが輪ゴムいいな
480774RR:2012/02/28(火) 16:50:33.86 ID:ggKjhuxV
>>478
装置が入る位のタッパを100円ショップか何かで見つけて、その内側と装置本体にマジックテープ
つけて入れとけば良いんじゃないの?
要はイジェクトスイッチに物が触らないことと本体が動いてカードが出なければ良いんだろ?
まあ本体が動いてカードが出るってのはだいぶ考えにくいがw
481774RR:2012/02/28(火) 18:22:33.62 ID:iuQHLtId
イジェクトスイッチの余分な突起を爪切りで切ってしまうほうが確実
482774RR:2012/02/28(火) 19:31:13.11 ID:Qbu58O/7
>>481に一票
スクーターのメットインの中で、南ちゃんの声で履歴読み上げてくれる一体型だが、
一番最初の履歴なくなっても未だ無敗
483774RR:2012/02/28(火) 22:51:09.86 ID:ORM/E99Q
そんなのあるのか
どこのだ?
484465:2012/02/28(火) 23:25:22.55 ID:qGHXrymM
469氏の書き込みにはケチつけるつもりは無い

レーダ探知機はそうやって3台のバイクにそれぞれ
取り付けステーと電源コネクタとイヤホン用のコネクタ
を設置していた

だけんども、ETCはウエストバッグに入れて電池駆動してる

コネクタの設置と共に、ステーの設置も必要で
それがめんどくさい+アルファに感じるから

+アルファは・・・うーんそうだなぁ
バイクの車体の外観からコネクタが見えるのは
ヘンな気がする。コネクタはハーネス内とかカバーの
内側にあるべきパーツっていうかさ

あと、乗るバイクが決まってない、ってのもある
∴電池マンセー!
485774RR:2012/02/28(火) 23:29:16.45 ID:9qg3PWVQ
>>484
ぜひあなたのバイクの写真をうpしてください
486774RR:2012/02/28(火) 23:43:08.98 ID:AjefUJ8Y
いつもよりスピード出してゲート通過したら、久しぶりにエラーが出た。
調子乗ったらダメですね。
487774RR:2012/02/28(火) 23:49:58.48 ID:+QdTTpd8
何キロ位で?
首都高は何となくゲートの反応遅い気がするけど。
488お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/29(水) 02:14:59.46 ID:M5aMHHkg
>>470 ヘッドホンジャック&プラグは抜き差しの時に短絡するので
電源用には不適です。
489774RR:2012/02/29(水) 17:09:13.34 ID:wNvmxcTD
>>488
RCAケーブルはどう?
というかキタコの防水コネクタ買えよって話だろうけど
参考までに聞いときたい。
490774RR:2012/02/29(水) 19:09:42.59 ID:E7oFINUE
今日、老舗の個人サイト掲示板(厨房多し)で自主運用の質問してたヤツが居たが
公文書偽造から偽計業務妨害とか電子機器損壊罪とまで言われててワロタ

半笑いになったけど、助け舟は出さずに見てたんだが
全体から叩かれて「警察に通報したらいけるよねw」とか書かれ
結果アクセス禁止にされたっぽいwww(その後書き込みがない)

俺としては厨房の叩き具合にニヤニヤが止まらないスレだったが、みなさん的にはどー反論して厨房退治すんの?
491774RR:2012/02/29(水) 19:43:23.78 ID:qZEsK21s
涙拭けよ
492774RR:2012/02/29(水) 19:46:47.75 ID:E7oFINUE
>>491
あぁ…すまねぇ俺だよ…
つい悔しくて…



じゃねえよ!!
493774RR:2012/02/29(水) 19:59:15.85 ID:LVn45Rjv
自主運用者が増えたって俺らには得が無いんだから
放置しようぜよ
494お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/29(水) 21:23:58.63 ID:Nj00ErZm
RCA(いわゆるピンプラグコード)は抜き差し時の短絡問題はない。

とはいえ、「間違い防止」「電気屋の常識」という観点で本来弱電信号用である
この手のコネクターを使うのはあまりお勧めしたくない。
495774RR:2012/02/29(水) 22:51:50.85 ID:Vkr4sEB5
>>490
>老舗の個人サイト掲示板
そのURLは?
きっと書けないだろうけど・・・wwwww
496774RR:2012/02/29(水) 22:52:48.10 ID:av1DwkLq
それは常識ある行動だろう・・・
497774RR:2012/03/01(木) 07:55:39.96 ID:mjc6REjG
>>496
個人サイト掲示板の人だって多くの人に見てもらいたいわけだから問題無いと思うよ
本当にそんなサイトがあればだけどね
498774RR:2012/03/01(木) 08:24:44.09 ID:JDWqb5sd
首都高がバイクも普通車登録って初めて知った。バイクで首都高通らないもので
もしかして軽登録のETCじゃダメなの?
ETCカード手渡しになるのかな?
499774RR:2012/03/01(木) 08:26:29.00 ID:NAZCw0CG
軽も普通車も同じ料金
500774RR:2012/03/01(木) 09:02:56.28 ID:m4I6I/eA
>>488
そうなのか?
ヒートジャケットってヘッドホンジャックみたいので繋いでないか?
501774RR:2012/03/01(木) 09:08:43.95 ID:btFcVvMa
>>500
構造を考えろってw
丸いACアダプタの口みたいな奴とかショートさせない構造のプラグはいくらでもある
502774RR:2012/03/01(木) 11:21:13.98 ID:oEwQWerh
ググるから品名プリーズ
503774RR:2012/03/01(木) 11:43:28.30 ID:btFcVvMa
>>502
つ DCジャック
俺はETCに使うんなら車のパーツで使っているような奴を薦めるがな
504774RR:2012/03/01(木) 14:39:42.50 ID:sRI1zHw7
>>495
>>497
お前らホントにネット擦れしてるよな。直リンはしないけど癪だから
「アニヲタの集い」でgoogle検索。スレが削除されてるから何とでもいえるが…
(運営板の書き禁依頼スレにETC野郎のログが残ってある)
505774RR:2012/03/01(木) 15:15:15.41 ID:sRI1zHw7
たまにしか使わないのだけども
ボックス電池で運用はできないかな
箱電池用のコネクタが丁度余ってて使えないかなと。
506774RR:2012/03/01(木) 17:05:35.76 ID:0YcqAYbZ
>>504
>「アニヲタの集い」でgoogle検索。
そもそもバイクとは違う所じゃないwww
507774RR:2012/03/01(木) 18:42:02.70 ID:mjc6REjG
>>504
>490が2/29で
>今日、老舗の個人サイト掲示板(厨房多し)で自主運用の質問してたヤツが居たが・・
でそのスレが3/1に削除されてるって事??
508774RR:2012/03/02(金) 18:48:14.33 ID:mNvrq8J7
>>498
今料金表見たら普通車・大型車記載しか無い
項目自体無いってことは
509774RR:2012/03/02(金) 18:51:52.99 ID:mNvrq8J7
誰か教えて、一体型のこれ買おうと思うんだけど
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n109387020

電波はどこまで届くのかわかりますか?


雨合羽の下に入れたポケット時
メットインの中
フォルツァのフロントポケット
510774RR:2012/03/02(金) 18:55:14.08 ID:BPCiq54d
>>509
8000円位でETC器買って自分で1000円位でやった方が断然安上がりだよ
511774RR:2012/03/02(金) 18:58:15.98 ID:mNvrq8J7
>>510
これは電池以外にバッテリーも付いてるんよ
512774RR:2012/03/02(金) 18:59:13.05 ID:BPCiq54d
>>509
ごめん、今相場見直したら6250円前後で安いと4000円台で落札されてるや
513774RR:2012/03/02(金) 19:01:01.49 ID:f7uSK/Mu
>>509
ちと高いよなw
この値段だともう少し頑張りゃ二輪用の新品買えるんじゃまいか?
1万以内ならアリだわな

おれは8800円で落として今まで無問題
514774RR:2012/03/02(金) 19:03:01.13 ID:2FwdW+U1
>メットインの中

こういうバカがエラー出すおかげでいずれ俺らまで規制されるんだろうな…
515774RR:2012/03/02(金) 19:09:17.40 ID:VLsLT1Sg
>>509
うちのバイク屋は自分で買った軽器の持ち込みも取り付けてくれる
それでも確実にそれより安いよ
もしバイクが複数でとか言うなら、シガソケでも付けてもらって携帯やナビとかの
電源も取れるようにしてもらっても、それより安いぐらい
516482:2012/03/02(金) 19:16:19.95 ID:snnEN8Ap
>>514
だからエラー出した事ねーつってんだろ!
フレキシブルな運用が最大のメリットなんだから、
そこまで疑心暗鬼になるんだったらバイク用使っとやカス!(怒
517774RR:2012/03/02(金) 19:22:09.50 ID:mNvrq8J7
>>516
メットインでもいけるんですか?それなら雨合羽やフロント収納でもいけそうですね
518774RR:2012/03/02(金) 19:26:01.92 ID:SouXfXcX
業者臭が
519774RR:2012/03/02(金) 19:49:28.70 ID:o+Wgi6to
>>509
アレは余りにも高いね(~_~;)

付属の配線だけバッテリ−に繋いでおいて、使う時だけETCに繋ぐ・・・・・
それだけで、10000円位浮くんだけどねぇ〜
520774RR:2012/03/02(金) 21:03:44.91 ID:y6heHvFf
よく見ると、ちょっと前は1.5万で売ってる。
しかも3電源改造とか言って7000円でやってる。
6000円で落札すれば送料とか見ても7000円で送って7000円で改造しても1.4万。
それでも十分高いけど。
521774RR:2012/03/02(金) 22:18:01.81 ID:uoWkzwEX
凄いなw
4000円で落としたETCにちょっと手を加えるだけで16000円で売れるのかいなこれ
522774RR:2012/03/02(金) 22:19:55.00 ID:uiQNmuoZ
誰も買わなければ売れたとは言わないけどな。
523774RR:2012/03/02(金) 22:20:15.21 ID:uoWkzwEX
これは凄い副業になるなやってみよwwwwwwww
524774RR:2012/03/02(金) 22:21:16.10 ID:uoWkzwEX
>>522
18000円即決でも売れてる
13000円なら入れ食いかも
525774RR:2012/03/02(金) 22:30:49.02 ID:uiQNmuoZ
>>524
複数IDによるサクラじゃないのか?
526774RR:2012/03/02(金) 22:44:44.69 ID:BPCiq54d
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nasu_1919
しかし同じ人が同じものを11000円で出してたりする
なんか得体の知れない業者だな
527774RR:2012/03/02(金) 22:46:38.06 ID:BPCiq54d
高いのを見て、あ!安いのがあると思って飛びつかす目的かな?
528774RR:2012/03/02(金) 23:08:57.21 ID:YKaCwRPI
よく見ろw
安いのは普通車用だ。
529774RR:2012/03/03(土) 00:47:27.28 ID:HkMgwUUD
軽自動車用だと4000円以下で落とせるのに2輪用だと最低1万はするんだな
2輪用項目なのに自動車用の出品してる奴結構いて笑えるw
530774RR:2012/03/03(土) 00:58:41.19 ID:a+QvBpjD
2輪に使う為に軽自動車で検索掛けるヤツが多いからなw
531774RR:2012/03/03(土) 07:38:51.22 ID:x2Q1sig+
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)

ソーラー式のやつ売ってるぢゃん?
あれ使えば超絶お手軽電池運用できるんじゃねっ!?
どうせ雨では乗らないし、雨でもけっこう日射量あるし!おれって冴えてる!!!1
532774RR:2012/03/03(土) 07:47:16.31 ID:UPpNyw9j
バイク乗り換えで正規を付けるから、自主運のETC、オークションに出そうかな。

いい値段が付きそうだし
533774RR:2012/03/03(土) 08:28:27.86 ID:qAIiIgVL
まてまて
今高速乗らなくて6000円位だ
GW前か夏に売れば9000円コースだ