【オフロード】WR250R/X 34台目【モタード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2011/05/18(水) 21:22:13.92 ID:kr2Hr4VO
2ゲト
3774RR:2011/05/18(水) 22:13:34.30 ID:Du0NtoJC
4774RR:2011/05/18(水) 22:53:44.94 ID:qJzBYxO0
1乙!
5774RR:2011/05/18(水) 23:27:40.99 ID:UsCP+n1E
いちおつ〜
略して
ちつ〜
6774RR:2011/05/19(木) 08:34:17.60 ID:wgCWd7og
質問! WR気になってるんだけど町乗りとたまに長距離。
あと軽く荒れた道走ってみたい。
これだとXよりRのがいいのかな。
長距離は100kmから200kmで高速も使いたい。

前はネイキッド乗ってss乗ってたんだけど町乗り気軽にするのにssは楽しいより辛い感じだったから降りちゃった。
で、X以前に試乗したら面白かった。
速い大型といいけど扱える250のが乗るの楽しくなるかなと。

長距離走るのにゲルザブとか専用シート出てるけどどうですか?
7774RR:2011/05/19(木) 09:54:31.29 ID:FbX6EfNN
軽く荒れた道というのがどの程度にもよるかと
ただRにしておけば、その辺はオンロードでの快適性が多少スポイルされる分、
許容範囲が広がるのでRのほうが懐が深いと言えるね。

高速も140とか出すんじゃなければ十分走るけど
逆に言うと快適に高速走ろうと思ったら100〜110km/hくらいが限界だと個人的には思う
風きついし

脚付きに問題なければ(問題あってもすぐ慣れるが)ハイシートはケツ痛に効果ある
しかしノーマルでも慣れてしまえば一緒
8774RR:2011/05/19(木) 11:04:46.68 ID:RdKQLbIj
情報・不具合・意見・質問等てんぷれ

【年式】
【走行距離等状況】
【主な変更箇所等】
【主な使用用途】
【情報・質問等】
9774RR:2011/05/19(木) 11:08:52.32 ID:RdKQLbIj
お約束
意見側・質問側
1:答えてくれなくても泣かない。
2:答えてくれたらお礼を言う。
3:何を伝えたいのかはっきり書きましょう。
4:最低限のことは自分で調べてから書きましょう。
5:最終の決断は自分で行う。(すべてを自己責任で)
6:とりあえずテンプレに目を通してね。
10774RR:2011/05/19(木) 11:12:25.87 ID:RdKQLbIj
情報側・答える側
1:公の場に書くということを考えましょう。
2:オフ初心者の為にもできるだけ優しく書きましょう。
3:不具合の情報等は日ごろの整備状況なども添えると
  わかりやすいと思います。
11774RR:2011/05/19(木) 11:20:23.09 ID:RdKQLbIj
私だけなのか長文規制にひっかかってテンプレが
そのままコピペできね・・・orz
12774RR:2011/05/19(木) 11:25:26.74 ID:RdKQLbIj
Q. DRZ-SMとX、どっちが速いですか(?o?)
A. ノーマル同士ならいい勝負。 でもDRZはキャブとカム交換で後軸40PS超えます。

Q. DRZ-SとR、どっちが速いですか(?o?)
A. 軽さは正義、ダートならRの圧勝。 でもDRZはキャブとカ(ry

Q. RとX、どちらがおすすめですか?
A. 好きなほう買え。
13774RR:2011/05/19(木) 11:43:51.09 ID:RdKQLbIj
Q. Xで林道はきついでしょうか?
A. 長い足と軽量な車体があいまって、小型ネイキッドよりずっと楽。
  腕があればこんな走りもできるらしい。
 http://www.youtube.com/watch?v=UAuG5n7iu7g

Q. RとXのホイールを交換して楽しみたいのですが。。。
A. RのX化のほうが金銭的にも技術的にも楽なもよう。 うまくできたらうpしてね。
14774RR:2011/05/19(木) 12:13:17.06 ID:RdKQLbIj
Q. 燃費はどのくらい?
A. 流したときと回したときの落差が激しいんで、乗り方しだい。
  ツーリング30~40km/l、街乗り/峠20~25km/l、クローズドで~15km/lってとこかな。
15774RR:2011/05/20(金) 09:04:26.79 ID:53u6egmQ
おれは32は走る
16774RR:2011/05/20(金) 10:21:56.26 ID:0Ir1ZuMQ
欲しいなぁと思いながら早一年
17774RR:2011/05/20(金) 12:12:56.80 ID:7EeHpMEK
ブレーキディスクを外した事ある人おらん?
リア側なんだけどネジロック剤着いてるみたいなのと頭が六角でしかも浅い・・
ちょっとインパクトかけてみたけどナメそうなんで保留してるところです。
アドバイスありましたら是非お願い致します。
18774RR:2011/05/20(金) 12:19:01.44 ID:VnkXxNf/
ヒートガンで暖めてから回す、もちろんへたっていない工具を使う事。
インパクトは論外
19774RR:2011/05/20(金) 12:27:54.33 ID:vh47BcLF
新しいネジ一式と、金属用の電動ドリルが有れば楽勝w
20774RR:2011/05/20(金) 12:42:11.79 ID:7EeHpMEK
>>19
いや、出来ればネジも再利用したいんで・・
>>18
ありがとうございます。インパクト使ってはダメなんですか?
バーナーで炙ってから試そうかなと思ったんですが・・。
21774RR:2011/05/20(金) 12:54:41.69 ID:btwco46d
リアディスク取り付けってトルクスじゃなかったっけ?
ねじ径自体は細いから馬鹿トルクで付いてないけど、工具のすわりが悪いから
工具を垂直に当てることに注意して、長めのスピンナーハンドルで慎重にまわせば問題ないんじゃないの
22774RR:2011/05/20(金) 13:20:30.10 ID:OuyZMZZH
>>21
個人的な感想では
HEXの場合
「クニュ」
ってなって終わっちゃうこと多し。
ゆるみ止め&熱でかじってるから
>18の方法で駄目なら>19の方法がイイと思う

過去に緩まないことが何回もあったので
俺は新車の時にかじり防止剤塗って
トルクレンチで締め直してる。
これならまったく問題ない。
23774RR:2011/05/20(金) 13:24:47.79 ID:R/5CjK3F
ステップ周りのボルトがアホみたいに固かったからヘックスのソケットをプラハンマーでガンガン打ち込んでから緩めたよ
24774RR:2011/05/20(金) 15:45:04.42 ID:hXaFgPJ4
Q. ガレやゲロではセローのほうがいいと聞きましたが
A1. 思っていても口に出してはいけません、一部熱烈Rファンが発狂します
A2. そう思う人はそっち乗るほうが幸せだと思います。
   でいいんじゃ? わざわざ挑発しなくても。
25774RR:2011/05/20(金) 15:48:24.64 ID:hXaFgPJ4
A3.止まらず走り抜けることができればWRの方がいいです。足付き重視なところや
   再スタートが多いところではセryのが有利です。と、自分は思う・・・・
A4. せryの方が良いと思うならこのスレ来ないわけだし、このままの方がシャレてないか?
26774RR:2011/05/20(金) 15:53:08.83 ID:hXaFgPJ4
9 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:46:57 ID:H8tqmjSV
通勤路にガレやゲロがあったら、セローにする人も多いだろうなぁ。

17 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 22:12:46 ID:8ZQc6zo+
>>9どこに勤めてるんだよw
27774RR:2011/05/20(金) 15:55:15.76 ID:4ka0Dj4Q
ブフっ
28774RR:2011/05/20(金) 15:55:44.45 ID:hXaFgPJ4
A:炭焼き小屋らしい
 炭焼き職人田原源五郎氏の朝は早い
「好きで始めた仕事ですから」
そう言って田原氏はセローにまたがる。彼の仕事場は山道を10kmほど登った先にある炭焼き小屋だ
ガレゲロを越えて小屋までいくのにこの車両は欠かせない
「要は慣れですよ、炭焼きも同じです」
そう言って笑った田原氏の顔に刻み込まれた皺が、彼がこの仕事にかけた年月を物語っていた
29774RR:2011/05/20(金) 16:04:28.39 ID:hXaFgPJ4
焼きあがった炭は小屋の横手に積み重ねられる
「2昼夜冷ましてやっと完成なんです」
そういいながら今度は仕上がった炭を次々と滑車の付いた籠に放り込む
小屋の裏手から自宅庭の柿の木に渡されたロープもまた長い時を刻んでいるようだ
「私と炭運びのロープウェイ、どっちが先ですかね」
はにかんだように笑いながら、田原氏は手間ひまのかかる仕事を黙々とこなしていく
30774RR:2011/05/20(金) 16:10:00.88 ID:hXaFgPJ4
Q. CO調整はどうやるの?
1:キルスイッチオフ(燃ポンをまわさないだと思う)
2:セレクト1とリセット同時押し+キーオンで8秒以上で「dIAG」表示
3:セレクト1を押してCOモードへ
  (※COモードにしないままそのまま8秒以上同時押しすると自己診断モード)
31774RR:2011/05/20(金) 16:15:52.05 ID:hXaFgPJ4
4:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でタコ表示アイドル調整
  (※エンジン始動可能)
5:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でCO調整表示
6:数値をセレクト1で上げリセットで下げ
7:メインスイッチOFFにてモード修了・変更完了。以上、自己責任で
32774RR:2011/05/20(金) 16:18:27.99 ID:hXaFgPJ4
Q. んじゃ、時計合わせは?
A. えーっと・・・困ったときはとりあえずマニュアル見ようぜ!
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/manual/pdf/wr250r.pdf

Q. 数々の不具合報告があるみたいですが!!
A. 貴方も伝説の一端をになってみませんか?           
33774RR:2011/05/20(金) 16:23:51.29 ID:hXaFgPJ4
画像・動画うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
http://img.wazamono.jp/offroad/

長い動画ならつべのアカウントを
http://www.youtube.com/?hl=ja&utm_source=ja-hp
34774RR:2011/05/20(金) 16:27:31.54 ID:hXaFgPJ4
8000km走行後の腰上写真。
ヘッド
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460038376.jpg

ピストン上面
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460096516.jpg

ピストン本体
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460121282.jpg

シリンダー
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460370157.jpg

シリンダー内面は撮り忘れたけど綺麗なもんだった。
35774RR:2011/05/20(金) 16:30:05.15 ID:hXaFgPJ4
R足つき参考画像
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1267345482500.jpg

:裸体すぺっく
 身長:170cm
 本を挟んだ素足踵〜股下:76cm
 体重:74kg ・・・いつの間にか増えてた orz
 ブーツ:コンプ5
:車体すぺっく
 ハイシート
 減衰力全箇所H側より5戻し
36774RR:2011/05/20(金) 16:32:43.65 ID:hXaFgPJ4
Q.北米・欧州仕様の逆車ってどぉ〜よ。
メリット
共通:2011年3月現在では円高(80〜83ドル/円)で本体価格が安い※乗り出しはお店に確認。
共通:純正でハイシート仕様、乗り手によりデメリット。
共通:ライトが明るい、夜間走る事が多い人はありがたい。
北米:サイレンサーがバラせる、直輸入でパーツ取り付けがおk。
37774RR:2011/05/20(金) 16:38:12.47 ID:hXaFgPJ4
Q.北米・欧州仕様の逆車ってどぉ〜よ。
デメリット
共通:リコール等の保障関係が不明確、お店によりマチマチらしいので買う前に要確認。
38774RR:2011/05/20(金) 16:43:36.57 ID:hXaFgPJ4
※泥脳・コース脳注意!!基本が変態です。嫌いな人はスルー推奨!!
※コテ注意!!嫌いな人は見ないこと推奨

以上テンプレ

こちらのスレタイは一応このまま総合と言う事で。
R/X又は他車種乗り・荒らしだとしても仲良くして行きましょう。

【【【Xオンリーで泥やコースが嫌いな人は本スレへ】】】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298714741/501-600
39774RR:2011/05/20(金) 17:15:24.84 ID:GtGL8LgA
1 努力は認めるが、環境直したほうがよくない?
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2  32行目EoA
40774RR:2011/05/20(金) 17:20:30.66 ID:znYK50Zx
>Q. 数々の不具合報告があるみたいですが!!
>A. 貴方も伝説の一端をになってみませんか?           
もう不具合と言えるような不具合って上がってないんじゃね
41774RR:2011/05/20(金) 17:36:45.27 ID:hXaFgPJ4
1 なんでだろ?これははれると思うんだけど。
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
0
1
2  32行目EoA
42774RR:2011/05/20(金) 19:03:32.82 ID:R/5CjK3F
>>1
43774RR:2011/05/20(金) 21:09:10.84 ID:3QjBuOnk
>>40
まぁテンプレと言う事でそのままにしました。
私も含めて泥脳やコース脳だとあまり不具合は出てこないんですがね。
普通の人には足つき含めた不具合が多数あるようなので。
44774RR:2011/05/20(金) 22:36:36.86 ID:vCmuVvCQ
>>43
短足はオーナーの仕様だからなぁ
250EXCに跨ったらどう言うんだろ?

ハッピーメーターは不具合扱いでいいけどw
45774RR:2011/05/21(土) 11:02:00.62 ID:SBSiqkFZ
ハッピーもなぁ・・・。
10〜15%じゃ規定内だし林道やコースじゃ必要無いし、街乗りでそこまで飛ばさないし。
オフだとタイヤ変えただけで狂うしな。

私があった不具合としてはオイルエレメントの蓋のところからオイルが漏れた位だな。
エレメント交換した時だったんだけど、再組み付けしたら止まったから
単に締め付けミスだったのかな。
46774RR:2011/05/21(土) 11:41:32.13 ID:EaShAzZY
リアディスクを外そうとしてた17です。
ナットをよくみたら六角じゃなくてトルクスでした(汗
取れないことには変わりないんだけどさw
色々試してみたが自分の装備では無理そうなのでショップに任せます。
アドバイスくれた皆さんありがとう
47774RR:2011/05/21(土) 11:53:21.98 ID:QXHFHrxa
>>45
いやいや、林道やコース用にスプロケ変えると大変なことになるじゃんw
アフターパーツでどうとでもなる、といえばそれまでだが、せめて純正でメーター補正機能があれば・・・
48774RR:2011/05/21(土) 15:32:25.98 ID:0kE9t99v
メーター誤差位脳内補正すりゃいいよ
49774RR:2011/05/21(土) 16:31:49.59 ID:xi8VtCeT
メーターなんて飾りです。
50774RR:2011/05/21(土) 16:48:29.82 ID:urBtZGGV
偉い人にはインガスンガスン
51774RR:2011/05/21(土) 20:25:58.80 ID:C3ToXq+W
誤差気にする人は±何パーセントまでOK何だろうね?
泥脳やコース脳でも正確なスピード欲しい人居るのかどうか分からないけど、
私はコース走って気にするのは最高速度よりもタイム何だけど、
みんな直線でメーター見てるの?
52774RR:2011/05/21(土) 20:44:35.39 ID:N8pa/PAT
>>51
ホイールの回転で速度測ってもんだもん
ダート走ってたら正確も何も無いよなw
GPSで測れば良いんじゃないのかな。
53774RR:2011/05/21(土) 20:50:11.18 ID:oPBkmH7Q
ここでタンク交換されてる方いますか?
IMSとサファリが気になっているんですが、取り付け精度や耐久性(転倒時等)の感想を聞ければ。
54774RR:2011/05/21(土) 20:59:40.53 ID:8niABjnY
古いY'sギヤーのナビ付けてたら、最高時速が520キロになってた。
55774RR:2011/05/21(土) 21:24:21.82 ID:DfmRNfac
炭焼き小屋がなんだかんだとかいうテンプレいらなくねーか?
意味わからん。何なんだよ。
よしんば意味わかってもいらねー。
56774RR:2011/05/21(土) 21:26:44.31 ID:C3ToXq+W
次回のテンプレは>>55が貼るという事でおk?
57774RR:2011/05/21(土) 21:38:38.28 ID:C3ToXq+W
>>53
IMSのはブログがあるけどあれじゃ足りない?
58774RR:2011/05/21(土) 21:51:57.23 ID:djQKxR7C
エアインダクション外すとCOモード切換え時にカチッ音がしなくなる。
どーでもいい豆な。

エアクリ加工、Q4オーナーはアレスタバッフルを外して乗ったことありますか?m9(゚`A´゚)
FIコントローラーなしで、2速でもポーンとフロントアップする中高速パワー。
音はかなり勇ましいが何故かノーマルより燃費いいし(ノ∀`)
59774RR:2011/05/21(土) 22:29:09.58 ID:DfmRNfac
>>56
意味がわからんものを不要だと言っただけだろ。
じゃあ、炭焼き小屋なんたらの意味とテンプレへの必要性を教えてくれよ。
60774RR:2011/05/21(土) 22:29:57.63 ID:URyTb16t
電波時計な俺はメーター正確じゃないといやだな
いい加減ならタコメーターだけでいい
61774RR:2011/05/21(土) 22:33:49.02 ID:C3ToXq+W
>>59
続いて居るテンプレだから。

気に入らないなら自分でやるかテンプレ見るなよw
62774RR:2011/05/21(土) 22:36:53.69 ID:DfmRNfac
>>61
なんだ、やっぱりいらないな。
63774RR:2011/05/21(土) 22:38:28.93 ID:oPBkmH7Q
>>57
ブログあったんですね、下調べ不足でした。
正規取り扱いもしてるIMS良さそうですね。ありがとうございます!
64774RR:2011/05/21(土) 23:31:52.29 ID:avbszo/o
>>62
必要・不要をお前の主観で決めるならテンプレもお前が取捨選択して貼れよってことだ。

テンプレは大体>>1が貼るの主流だからスレ建てもお前がやれよってことだ。

別に俺はテンプレはWRに関する事が載っていれば在っても無くてもどっちでもいいがな。
65774RR:2011/05/21(土) 23:50:01.54 ID:Ijnktht2
今計画中。オフ初めてで講習習ってる。ちょうど2か月ほど練習して(ウィリーができるぐらい)2か月かな
ちょうど9がt・・・・6月、7月・・12年モデル を買おうと思ってたけどあと3カ月あるな・・
66774RR:2011/05/22(日) 10:19:56.71 ID:sSCTsmmg
今回はスレタテた人とテンプレ貼ったのは別なんだけどね。

>>65
12年モデルあんまり騒がないですが、情報出ているんですかね?
67774RR:2011/05/22(日) 15:16:38.34 ID:G6k6eyau
リアショックを外してオーバーホールに出そうとしたんだがネジは全部外したけどサブタンクが邪魔で外せねえ。
サービスマニュアルを見るとスイングアームとリレーアームの間から抜けとあるけどどうみてもサブタンクが物理的に抜けないような。
と悩んでるうちに大雨…
ヘルプミーのためあげます…
68774RR:2011/05/22(日) 15:17:33.85 ID:M/JRRcuY
10年モデルと11年モデルって一緒じゃないの?
パーツリストで確認しても違いが分からない。
69774RR:2011/05/22(日) 15:33:28.47 ID:TUPDx51J
うろ覚えだけど、サスユニット交換の時はフレームについてるチェーンスライダー(丸いリング状の奴)を外して抜き取ってた記憶がある。
70774RR:2011/05/22(日) 15:34:04.56 ID:niviLEhd
>>16
去年が9月だったからそれぐらいかなと予想。

今日試乗してきました WR R とX スバラシイの一言。セローも乗ってみたけど、安心感のレベルが全然違う
発進のしやすさ、足付きはセローだけど、wr乗った後だと、なんか恐い。なんで恐いのかよくわからん。シートの低さが恐いのかな
身長164で股下73 言うまでもなく、尻ズラシ立ち。
コーナーで足出すんだけど、よっぽどタイトじゃない限り役に立たない汗
wrR>>>>>>>>>>>>>>>>>>>XR230>セロー
wr以外選択肢はないよ。あるとしたらWRF
7169:2011/05/22(日) 15:37:38.92 ID:TUPDx51J
あっ、抜くのは車体左側のフレームの後ろからな
一旦下に下げてからガシガシっと斜め上に引っ張り上げるみたいな
72774RR:2011/05/22(日) 16:37:15.35 ID:9ce0nRr6
>>67
まさか横着してホイール外してないとか?
73774RR:2011/05/22(日) 20:09:28.79 ID:tuFeFVrp
>>70
>コーナーで足出すんだけど、よっぽどタイトじゃない限り役に立たない汗

なんで?
オートレースじゃあるまいし、別に地面に足付ける為に出す訳じゃないよ。
逆に地面から遠ざけるために前に足出す物だと思ってるんだけど。
74774RR:2011/05/22(日) 21:47:41.91 ID:sSCTsmmg
>>72
タイヤを外してアーム上げないと外れないのかな?
マニュアルでは>>67の通りだけど上手く通る方向や角度があるんじゃないかな。
75774RR:2011/05/23(月) 05:43:11.15 ID:QI2GTRxs
手間を惜しまずはずせるものははずしておくのが整備の基本です
SMに書いてあるやりかたが一番作業しやすいとは限りませんよ
76774RR:2011/05/23(月) 09:12:11.83 ID:M1CB3OW3
普通はマニュアルが基本でしょ。
応用を利かせるのはあくまでも自己責任でやらないと。

で、その自己責任だとショップのブログを参考にするといいかと

ttp://www.ysptc.com/repair/2010/07/post-7.html

・・・初回点検でオイル漏れって私もバラシテみてみるか。
77774RR:2011/05/23(月) 09:16:14.23 ID:w01Ck649
サービスマニュアルってな、そういう基本だの
応用を心得たプロが使うように造られた資料であって
決して素人が日曜メンテする為の手引書ではないよ。
78774RR:2011/05/23(月) 09:41:12.07 ID:heZbqiXJ
>>75-77
俺もSM持って作業するが、>>77が一番正しい希ガス
79774RR:2011/05/23(月) 10:29:11.32 ID:bxwXPSas
>>58
エアクリ加工の内容を具体的に教えてくださいまし!
ちなみにエアクリ無加工、Q4、アレスタ抜きだと
フロントアップしない程度のパワー感(´・ω・`)
80774RR:2011/05/23(月) 11:18:20.72 ID:xbIBMocp
>>78
正しいと言うか当たり前の事でマニュアルの一番はじめに書いてあるよね。
ただどんなプロだろうがサンデーだろうが始めてバラす車種はマニュアル通り
やろうとするのは筋じゃね?
81774RR:2011/05/23(月) 12:23:34.31 ID:heZbqiXJ
プロならSM以上のことやるよ
じゃないとパーツ同士コジってキズでも入れようもんならクレームになるから

ちょい詳しいサンデーレベルの自称プロは知らんw
82774RR:2011/05/23(月) 12:28:29.04 ID:sf6cjWOl
そもそもマニュアルマニュアルって騒いでる奴が本当にマニュアル通りの手順で作業しているのかが疑わしい
マニュアル通に作業してリアサスが外れないんだろ(w
83774RR:2011/05/23(月) 12:39:54.25 ID:GCQ27oeW
ギアポジションがわかるオプションパーツありますか?
84774RR:2011/05/23(月) 14:29:07.44 ID:DS5/Ukt3
85774RR:2011/05/23(月) 15:04:52.15 ID:ZKEYGYo/
無理をして壊して後々無駄な作業で苦労するより、先に外せる物を外して
作業環境を整えるのは、整備作業というより仕事の基本。
86774RR:2011/05/23(月) 17:35:08.48 ID:CFH7ZetI
>>79
エアクリとマフラーだけで、フロントが簡単に浮いてくるほど、そんな極端にパワーアップはしないでしょ。
エアクリ加工って調べれば色々出てるけど、俺は溶着されてるとこにマイナスドライバー突っ込んでハンマーで叩いてはずしたよ。
87774RR:2011/05/23(月) 19:22:37.16 ID:zP5EjNlI
今日wr250r新車契約してきました。
が、震災の影響で工場が止まって納期未定だそうです・・・
88774RR:2011/05/23(月) 20:42:31.60 ID:T1YU7ncK
>>87
まだそうなの?納期決まったら書き込んでほしいな
89774RR:2011/05/23(月) 20:42:50.35 ID:M1CB3OW3
Rでエアクリボックス加工した人はどのくらいいるんですかね?
290さんマクレーさんや弟子はやってんのかな?
あの辺の走り方してると走行毎にエアクリ掃除なのかな?

>>86さんみたいに上の蓋?を落としている人もいればサイドに穴あけしてる人もいるけど、
修正が効くのはパーツ交換も楽なサイドかね?
90774RR:2011/05/23(月) 21:07:20.12 ID:CFH7ZetI
>>89
そうですね。サイドが手っ取り早いですね。私は参考にしたHPが上蓋をはずしていたのでそのままそれをマネたという形です。
体感だけなら、サイドの蓋をはずしてみるだけでいいかもしれません。
91 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/23(月) 21:09:41.47 ID:Sxg2Bwzc
R買ったおー
お前らオフロードタンクバッグ3使ってんのかな?
オフ車はバッグの選択肢少ないね
おすすめがあったら教えて欲しいんだけどもも
92774RR:2011/05/23(月) 21:14:33.23 ID:oIiNCPcb
>>91
荷物は身体
93774RR:2011/05/23(月) 21:36:36.69 ID:rfiOFO+B
荷物は登山用リュックでロングツーリング。ただめっちゃ疲れたw
94774RR:2011/05/23(月) 21:39:03.51 ID:N8ekB0Tw
>>91
オフ車でタンクバックってあまり使わないな、ダート走る時邪魔だし。
荷物が多い人は何だかんだキャリア+箱が便利だし
どうしても手元に付けたい物はハンドル回りにポーチ追加で付けちゃう。
貴重品とかは身に付けたいからウエストバッグとか使うし
それで足りなきゃバックパックとかさ。

95774RR:2011/05/23(月) 21:53:42.94 ID:w06x1ZpL
基本泥脳の集まりだから便利グッツを探すなら本スレで丁寧に聞いたほうが。
向こうならタンクバッグも普通に使って居るんじゃ無いかな。
96774RR:2011/05/23(月) 22:45:02.33 ID:OvzaT0BI
隔離スレの間違いだろ
97774RR:2011/05/24(火) 06:31:43.42 ID:Za0rtIfA
>>91
タンクバック3使ってるよ。
荷物があるとき重宝してる。
98774RR:2011/05/24(火) 06:46:02.84 ID:gJMg5JVT
俺もタンクバッグ3使ってる
逆にバッグ着けてないと前がスカスカで不安を感じるようになった
99774RR:2011/05/24(火) 10:11:57.83 ID:5zydj+qo
>>67
外れた?
100774RR:2011/05/24(火) 10:36:54.67 ID:FMAkmELv
>>98
俺もタンクバック付いてるのが当たり前になってるので、これが無いと見た目的に
不安になりますw
101774RR:2011/05/24(火) 17:46:33.17 ID:p41b5nRG
Q4にステンたわし入れてアレスターをねじ込んでみた。
エンジン始動…

メカノイズのが大きいじゃないΣ(゚□゚;)
サイレントボムより静か(´π丶)ノワーイ
102774RR:2011/05/24(火) 18:43:18.83 ID:x0R8RPnT
>>101
せっかくだから、触媒も入れて、こけても頑丈な様に鉄で作ってみたらどうだろう?
ノーマルのフォルムが良ければ、マフラーカバーが付けられる様に改造してみるのも手ですよ。
そうだ、いいこと思いついた。
アクセル開度によって、可変する弁を付けたら静音と抜け具合がコントロールできるんじゃないだろうか。
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/24(火) 19:27:21.74 ID:4CymSfom
>>102
でもぉ〜、お値段高いんでしょ?(;´Д`)
104774RR:2011/05/24(火) 20:18:32.45 ID:Q33WllS3
>101
俺もやろーっと。純正慣れしたせいで、Q4ですらうるさい。
105774RR:2011/05/24(火) 20:42:17.70 ID:eddrUMB1
逆車ハイシート届いた。このまま取り付けずにゲル注入&低反発加工に出すぜい。
これでロンツーの尻痛ともオサラバ出来ると良いなあ。

106774RR:2011/05/24(火) 22:44:30.09 ID:wfmLwaOy
>>102
それなんて純正マフラー
107774RR:2011/05/24(火) 22:49:39.30 ID:unxF5420
重さ以外で純正より優れたマフラーなんかあるのかよ?ww
108774RR:2011/05/25(水) 00:05:30.66 ID:nGSqDLBE
今日、尼崎走ってた黒の和歌山ナンバーR乗りの人…余裕の足つきうらやましかったぞ
109774RR:2011/05/25(水) 01:49:36.80 ID:co0N6ZHD
>>108
俺も169しか身長ないし、ギリギリな感じだわ
110774RR:2011/05/25(水) 03:35:22.45 ID:45Di5+dz
股下73ぐらい(身長164)でハイシート入れようと思うけど、同じくらいの人で入れた人いる?
感想聞きたい
111774RR:2011/05/25(水) 09:54:34.30 ID:3pgW6KI3
基本的にオフ車は
1.ケツづらして片足のつま先が届けばおk(初心者では難しい)
2.片足のつま先が届く まぁ問題ない(路面状況が悪いと足付く場所に注意が必要 初心者やオンからの乗り換え者には不安)
3.両足のつま先届く もう安心(初心者やオンからの乗り換え者はやや不安だが、軽さに慣れれば不安は消える)
4.両足べたで届いてヒザがちょい曲がるくらい みんなの憧れの見た目
5.両足べたで届いてヒザが曲がり過ぎ カッコ悪くて窮屈(サーカスのくまさん)

注意点オフブーツを履くと足首が伸ばせない分、届きにくくなるので試乗の際はブーツを履いたほうがいいですよ
112774RR:2011/05/25(水) 10:57:34.06 ID:Hsr26Pi0
逆車安いなぁ、でもマフラーがなぁ
113774RR:2011/05/25(水) 13:05:44.42 ID:V/j0yN5f
俺も逆車検討中なんだが、マフラー交換できないってどういうことですか?
ずっと前のスレで見たようなきがするんだがもう一度教えて下され。
114774RR:2011/05/25(水) 13:46:19.19 ID:Bp4yr3Pl
>>113
気のせいだよ。
115774RR:2011/05/25(水) 14:42:41.61 ID:zpoHMHDA
>>113
o2センサーでぐぐってください。
逆車対応のマフラーだしてるショップ
もありましたよ。ヤフオクで見かけました。
116774RR:2011/05/25(水) 16:55:20.37 ID:vTjgV2dX
ちなみにアレスタってなんだい? Q4に最初に付いてる網付きバッフルの事?
117774RR:2011/05/25(水) 16:56:20.42 ID:V/j0yN5f
ありがとう。ググります。
118774RR:2011/05/25(水) 17:57:45.34 ID:+D1CH7fN
ネットで車体価格をみると

WR250R 年式不明(新車と表示)で
国内仕様 55万 
逆輸入  57万

WR250X 年式不明(新車と表示)で
国内仕様 56万 
逆輸入  49万

メーカー保証うたっているXで最安54万(参考乗り出し59万)

逆車のRは3台しか引っかからないけど、Xはほとんど逆車・・・だからか。
119774RR:2011/05/25(水) 19:05:17.90 ID:Gd+Bzuse
>>113
http://rsyokota.net/?pid=31379066
参考にしてください。
120774RR:2011/05/25(水) 19:14:10.50 ID:45Di5+dz
>>119
※バイク全体の真横、やや斜め後ろの最低2点
※設定は最大サイズ、最高画質
※携帯電話は横向き(横長)で撮影
※雨天、夜間、ストロボ撮影不可
※不鮮明の場合は再撮影をお願いします
※写真が1ヶ月以内に届かない場合、割り引き分を返金していただきます


注文多いなw
定価 47,250円(税2,250円)
販売価格 40,163円(税1,913円)

その割に・・いやなんでもない
121774RR:2011/05/25(水) 19:17:59.79 ID:I/ItPs1B
>>89
遅レスですが、自分も上蓋取っ払ってます。
エアクリーナーの汚れ方(というかボックス内もかなり汚れる)
がすごいので1走行ごとに洗ってます。
122774RR:2011/05/25(水) 19:31:14.68 ID:Gd+Bzuse
>>120
そうなんだよね。
逆車用のマフラー探して119のマフラーに行き着いたんだけど、
ちょっと外観が好みではないです。

mixiのコミュにFMFのフルエキにAIセンサーのボスを溶接して対応
している人がいたなあ。
123774RR:2011/05/25(水) 19:43:56.11 ID:45Di5+dz
>>122
デザインじゃなくてごめん。値段の割引率の方
>※写真が1ヶ月以内に届かない場合、割り引き分を返金していただきます
値段自体も安いからしゃーないけど・・。
124774RR:2011/05/25(水) 19:53:43.77 ID:Gd+Bzuse
>>120
サイレンサーとフェンダーの隙間が開くのがちょっと嫌かな。
確かに値段は安いですよね。
ebayとかで輸出向けのマフラー探してみようかなあ。
125774RR:2011/05/25(水) 23:59:05.27 ID:WzBK/a9f
`07式WR250Rが今週末納車です。
車高ダウンキットと車高ダウンシートで7cmダウンしました。
私の股下は約70cmです。
出来れば車高ダウンもせず、シートもノーマルで乗りたいのですが股下何cm位なら大丈夫でしょうか。
また皆様股下何cm位ですか?
126774RR:2011/05/26(木) 00:20:14.46 ID:y+BVUu/v
知らん取り敢えず底の厚い靴履け
127774RR:2011/05/26(木) 01:05:07.90 ID:IztnAWFA
知らん取り敢えずケツずらせ
128774RR:2011/05/26(木) 03:11:34.26 ID:aR6dO4u3
車高ダウンシートってなんだろう?
シート変えると車高が下がるの?
129774RR:2011/05/26(木) 05:41:18.81 ID:nzCWrjHy
察してやれよハゲ
130774RR:2011/05/26(木) 05:59:55.21 ID:9DpPVPrS
股下73 >>125 3センチ勝った 車高下げず。ハイシート考え中
本当は990ぐらいに車高上げたい  そこまでするならwr250Fにしろつー話になる
http://pirafu.blog44.fc2.com/blog-entry-274.html
へそあたりまでならなんとかなる。 胸あたりになったらとんとんとーんだ
131774RR:2011/05/26(木) 09:45:54.58 ID:ud0FW6kQ
泥脳コース脳スレで聞くのは返ってくる答え見えてんじゃん。
本スレで「WR250Xに乗っている女子高生です!」で聞いたほうが良いかと。
132774RR:2011/05/26(木) 09:53:15.12 ID:oHnF1CGZ
>>131
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
133774RR:2011/05/26(木) 11:10:46.98 ID:ud0FW6kQ
「足つきを良くしたい」と言う話題なら自称本スレの方が
優しい答えが出ると思っているのは俺だけだったのか・・・。
俺も泥脳進行中だから仕方ないけどなw Rで車高下げるとか意味ないでしょ。
134774RR:2011/05/26(木) 11:33:07.76 ID:lHBeAeIP
セローにでも乗ってろ
135774RR:2011/05/26(木) 14:03:37.01 ID:oHnF1CGZ
WR狙う人ならセローより公道仕様のCRF100,CRF150買った方が良いよ
セローはアタック系でしょ?
136774RR:2011/05/26(木) 16:42:48.33 ID:h5P9A7Y5
>>135
旧セローならな>アタック系
250セローはもっと普通の用途にも使えるように
特化してた部分を薄くしてある。
137 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/26(木) 17:37:00.07 ID:GnG+4J1b
もともとの調整機能で車高下げれるけど、あれが走行性能を維持した状態では最低車高ってことなんかね
138774RR:2011/05/26(木) 18:17:41.38 ID:VDoZHPgi
>>137
どうだろ・・・そもそもあれは車高を下げるための物なのかな?
しかもリアだけでしょ?
139774RR:2011/05/26(木) 18:48:34.70 ID:VftFI3VS
免許を取って最初に一台目がWR250R
バイク屋でまたがって「爪先ついた!これ買います!」

セローにしたほうが、と言ったバイク屋は親切なんだったろうか。
今ではハイシート入れてさらに車高上がってるし。でもハイシートは
あんまり足つきハイになった感じがない。数値の割に変わらん。
140 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/26(木) 18:58:10.93 ID:GnG+4J1b
>>138
それもそうか
やっぱ足つかないならよく考えるべきなんだろうね
141774RR:2011/05/26(木) 19:52:38.96 ID:VDoZHPgi
>>139
私が買ったところは「つま先つけばおk!」のノリでした。
ロードからの乗り換えなのも知っていたのである程度バイク慣れしてるから
大丈夫というのが言い訳で、ただ単に売りたかっただけでしょう。
ハイシートは私も同じ印象ですね、タイヤ変えた時のほうが違和感があったな。
142774RR:2011/05/26(木) 19:57:54.45 ID:VDoZHPgi
>>140
「バイクの性能」と言う話になってしまうとなぁ。
特にRだと「最低地上高300mmの確保に・・・」ともあるし。
私はハイシートで両足つま先だから問題なく乗ってます。
ミニモトはすごく面白いけど、その反面押さえが効かないというか・・・。
体に合わせるのも大切だと思いますが、やはり車体を選ぶのも大切かと。
143774RR:2011/05/26(木) 20:22:30.33 ID:xxIViVfF
K&Nのエアクリ使ってる人いる?
他はノーマルなんだけどセッティング変更しなくても大丈夫かな。
144774RR:2011/05/26(木) 20:41:20.50 ID:SIqoYQR8
BOX加工ならまだしもフィルターを交換しただけならほとんど影響ないでしょ
145774RR:2011/05/27(金) 01:00:36.90 ID:fA5VxK8F
>>84
遅くなってすみません。
ありがとうございます!
>>83です。
146774RR:2011/05/27(金) 11:47:12.75 ID:HEpvSP8R
車高調は新車組み立て時に
前後のバランスを取るために付いてるらしぃ。
そのためかどーか謎だけどマニュアルでは
フロントフォーク突き出し3mmなのに、うちのは1.5mmだった
147774RR:2011/05/27(金) 13:49:47.29 ID:W/3vVf3c
前後のバランス・・これは乗り手のフィーリング?
148774RR:2011/05/27(金) 16:04:26.24 ID:DvX4SsFl
テストライダーが一台ずつサスの調整してくれてんの?
149774RR:2011/05/27(金) 16:33:24.44 ID:xZobRw0e
ただ単にメーカーの規定値に納めるだけじゃね。
だから自分やバイク屋でサグ出しをしたり、リバする人もいるんでしょ。

マニュアルそこまで読んでないけどフロントでの差はなんだろうね?
リアの調節は機械誤差をなくすためで、フロントは組み付け誤差なんじゃね?
150774RR:2011/05/27(金) 20:28:32.63 ID:HEpvSP8R
146ですが、前後バランスは説明不足だな…
たぶんパーツの精度違いなどで、完成時のキャスターやらトレール等の数値を
デフォルトに合わせて微調整するみたい。

一時期FTR250みたいなトラッカーにしようと
目論んでた時に見つけた記述↓

ttp://yspkobe.blog.eonet.jp/default/2010/06/post-9c13.html
なお絵文字への突っ込みは堪忍してつかーさい
151774RR:2011/05/28(土) 09:18:03.67 ID:1qImNt4n
Rの方だけど、サスの慣らしはどのくらいで終わる?X試乗したんだけど、距離が200キロぐらいの
新車で、ブレーキでの沈み込みがすごく硬く感じて乗りづらかった。体重は60キロでwrの標準だと思う。
152774RR:2011/05/28(土) 10:07:33.97 ID:D9e57tyg
>>151
大分前のことで忘れてしまったけれど、1500kmくらいから良い感じにしなる様になったよ。
で、12000km位で抜けちゃってお亡くなりになりました。
153774RR:2011/05/28(土) 10:09:30.67 ID:1qImNt4n
ありがとう。 おいしい時期が短いような・・
154774RR:2011/05/28(土) 10:14:14.73 ID:IRVD9WZb
>151
もしかして、これまでフロントダブルディスクのSSとか重量のあるブレーキの良く効くバイク乗ってた?
155774RR:2011/05/28(土) 10:16:49.16 ID:GQAeg8Zj
もともとが堅めなのでしばらく乗ってなじめなかったら弱くすればよい
156774RR:2011/05/28(土) 10:52:58.58 ID:1qImNt4n
>>154
オフ車ばかりだよ
十分慣らしが終わったWRの乗りやすさは知ってたから、硬いなぁと思った Xだしね

>>155
了解です。
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 11:34:00.38 ID:eBmIAVsc
>>152
俺も抜けたよw
8000kmぐらいかな?徐々に漏れたOILでリアサスのバンプラバーが変色していった。
10000km時に12ヶ月点検と同時で、メーカー保証適応の新品に交換して貰った(*´ω`)
158774RR:2011/05/28(土) 12:56:35.41 ID:iXcl8MwR
>>157
交換って無償? もちろん有償だよね?
おいくら万円?
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 13:07:18.67 ID:eBmIAVsc
クレーム交換になったので、もちろん無償(*´ω`)
YSPで新車で買って1年なので。
12ヶ月点検の日時を予約しに行った時に「リアサスのOIL漏れは無償でいけますか?」と
確認してもらい、その場でOKが出たので、後日の点検時に交換してもらいました。

こういう部分もあって購入時の値段より以後の保証を考慮してのYSP購入。
新車3年保証+YSP延長保証で、あと4年は無償でいけそうですw
160774RR:2011/05/28(土) 13:16:30.98 ID:EF6le8dv
>>159
151だけれど、俺のも無償交換して貰った。
ふつーのバイク屋でやって貰った。
次回いつ来るか分からないけれど有償になるかちょっと不安。
走行距離は20000km超えたところ。
161774RR:2011/05/28(土) 16:06:29.93 ID:2HSyther
俺は一年九ヶ月目にして走行距離5300kmだというのに
162774RR:2011/05/28(土) 16:36:58.29 ID:lCTySkfb
使い方一つですよ。

私は2年半で4,000kmほど・・・。
7割りが林道か野良コース等の泥脳ですがね。

Xで通勤や町乗りオンリーだとしても他のロード車よりも
動きは大きそうですしヘタリも早いのでは?
163774RR:2011/05/28(土) 19:11:49.02 ID:1qImNt4n
買うにあたって取り付けるもの決めたみた 
・エンジンガード
 ZETA EDスキッドプレート
・ラジエターガード
 FLATLAND RACING 
・ハンドガード
 ZETA アーマーハンドガードベント
 ZETA アーマーガードXCプロテクター
 ZERA アーマーハンドガードマウントサイドタイプ
・バーパット
 ZETA COMPバーパット
・アウタチューブプロテクター
 ZETA フォーククラップ

オフの装備ないから基本FLY系
ブーツ
GAERNE
サイファーJ
ヘルメがいいのがない・・
とりあえずここまで決めた
164774RR:2011/05/28(土) 19:37:41.65 ID:LLZGhJi3
>>163
フォークラップって必要か?
165774RR:2011/05/28(土) 19:39:36.09 ID:XsOf0qWT
良かったな。
でオフブーツが固くて操作できねーって
泣くのがオフ装備初心者の通る道なw
柔過ぎて防御力皆無って言われるED-Proですら
初心者にかかればリヤブレーキの感覚分からないって言うんだわ。

慣らしだって言っていきなりコース走っちゃう泥脳はともかく
車体の慣らし終わって人間の方が運転操作に慣れてから
ブーツ買っても遅くないと思うよ。

166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 19:42:51.15 ID:KWOkKq83
>>163
これも追加しとくと、断然使い易さが上がる。
http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/lever/pivot_lever_cp/main&menu.html
ZETAのピボットレバー、ガードつけてると転倒で折れる事はないが
アジャスト機能で、純正には出来ない手に合わせた微調整ができるので
ブレーキングやクラッチワークが、かなり違う。
167774RR:2011/05/28(土) 20:19:08.89 ID:1qImNt4n
>>164
上手い人?の後ろ付くと小石やらすんごいとんてくる・・
でもアウター守る必要があるのかって言われると小石ぐらいだったら大丈夫かも・・わかんない

>>165
今までお古しか履いたことないから、試着してみてびっくりした<FOX 硬い キツイ
ガエルネ系は皮素材で柔らかいからいいんでないかなと・・他よりと店長が言ってた
ブレーキはステップからはずして、つま先で押す感覚でかけてるから
とくに困ったことないかな。ただ使い古したブーツだけど、、
ブーツはWRとは関係ない場所で先に使うためのと、バイクと一緒に買うと安くしとくよと店長に囁かれたw
>>165さんが知ってる人っぽい気がする

>>166
ありがとうございます。追加します
168774RR:2011/05/28(土) 22:52:13.62 ID:nj81IBdo
>>163
同じ物を付けた俺から言わせてもらうと、ラジエターガードはリアルエキップか、もしくは他の小マシなメーカーの奴がしておけと言わざるを得ない
そしてハンドガード付けるならハンドルも替えとけと言わざるを得ない
更にはメットは頭の形が合うならVFX-Wにしておけと言わざるを得ない
169774RR:2011/05/28(土) 22:58:59.43 ID:5CM5nNnY
>>163
> ZERA アーマーハンドガードマウントサイドタイプ
これ、メーカー欠品な上に再販いつか分からないんで注意な

・STEALTH スーパージョイント
・CYCRA トリプルクランプマウントシステム
・STEALTH スーパージョイント(青アルマイトのみ)
が他の選択肢なんで、店の人と予算に応じて決めてね
170774RR:2011/05/29(日) 00:33:33.25 ID:2dOvB9sS
既出だったらゴメン
Rだけど、こけて右のミラー壊れちゃった
何かオススメのミラーある? 純正のでいいのかな?
171774RR:2011/05/29(日) 00:38:40.45 ID:vJ0pL8/q
特にこだわり無ければ純正で良いんじゃない?
タカツとかのオフロードミラーとかでも良いと思うけどね。
172774RR:2011/05/29(日) 00:38:50.65 ID:gGOUiFCp
>>170
オフロードミラーII
173774RR:2011/05/29(日) 01:13:59.51 ID:2dOvB9sS
>>171 >>172
ありがとう。オフロードミラーと同Uがあるんだね。
高速あまり走らないので、可倒式のUにしようかな。
174774RR:2011/05/29(日) 01:34:35.95 ID:kdJXCNSL
既出でしたら申し訳ない。
IMSのビッグタンク購入したのだが、やはりタンクキャップが鍵なしだと心配。
ACERBISのタンクキャップがつくみたいだけど、最近のはつかなくなったとか。
どなたか詳細をご存じない?また、他に適合するキャップってあります?
175774RR:2011/05/29(日) 06:38:52.86 ID:d1MKXuZS
アルチェビススーパーモタードフロントフェンダーつけようと思うんだけど、
ノーマルはずして、穴加工してあげたらOKですか?
別途ステーが必要なら買わなきゃ・・・
176774RR:2011/05/29(日) 07:51:20.89 ID:KZJCpHgW
>>168
FLATLAND RACINGのラジエターガード強いかと思ってた。ありがとう
ハンドル交換はどうしよう。。ノリ慣れてからまたは折ってから決めようかと思ってました、、
ZETA COMPハンドルバー で決定
VFX−W いいですよね デザイン好きです FOX系も見てたらいいなと。。(値段的に)
VFX−Wの無地でいいかな 決定
177774RR:2011/05/29(日) 07:58:42.98 ID:KZJCpHgW
>>169
欠品でしたか。 助かりました。
STEALTH スーパージョイント で決めました
178774RR:2011/05/29(日) 09:20:08.54 ID:JFTC0j4E
>>168
俺も同じ物を考えているんだが、どうダメなのか詳しく教えて欲しい。
強度的にダメなのか、純正の排熱ガード(ラジエター直後の熱風逃がし)が
使えなくなる点なのか。他のガードを見ると、2点支持がほとんどで転倒したら
前後に曲がりそうな感じがする。
179774RR:2011/05/29(日) 09:48:11.51 ID:WaTenIsW
>>178
お前とまったく同じこと書こうとしてたw

>>168
厚が薄いのか番手の問題なのかなんなのか知りたいなぁ
まさかフラットランドレーシングなんて知らないからダメなんて理由じゃないよね?
180774RR:2011/05/29(日) 12:32:09.11 ID:2Yi05QBk
逆車のスイッチを交換して、ハザードを付けた人いますか?
181774RR:2011/05/29(日) 12:50:01.74 ID:gGOUiFCp
>>178
・加工精度が悪い。外側のシュラウドを止めるネジがつかなくてタイラップで止めてる。
・取説が不親切。ドヤ顔のオッサンと超簡素な説明がついただけのペラ紙が作業説明書
・ラジエター前の泥除けフィンがつかないので目の細かい泥が飛んでくると詰まる可能性がある
・ラジエター前は若干細かい網目になっているので冷却効果が下がる可能性がある
・ラジエターファンも取り付けるには無理やり取り付けないといけない。
 プラ部を取り外しているのでファンのケーブルが露出する。取り回しを工夫しないとブラブラ

正直なところ安いだけがとりえって感じ
182774RR:2011/05/29(日) 13:19:10.92 ID:cXZTG/9N
>>181
理解した。

俺の購入したのは、きちんとネジが取付けできるし例に挙げてもらった事例も
こちらの環境では気にならない部分だ。
ラジエターファンを無理矢理取付けた事はないから、本当に製品誤差みたいだな。

製品的に転倒したら曲がったとか、折れたでは無かった点が安心した。
183 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 13:50:44.36 ID:xHcG5st3
>>181-182
オレも持ってる

>シュラウドを止めるネジ(ry
シュラウドはラジエターに止めるんじゃ?
>取説(ry
あのペラ紙で十分わかる
>泥除けフィンが(ry
>若干細かい網目に(ry
排水口のフタみたいだよな、同意
>ラジエターファンも(ry
>ファンのケーブルが(ry
普通に付いた
184182:2011/05/29(日) 14:05:08.93 ID:cXZTG/9N
取付け部分、実際に見てみた。

シュラウドは、ラジエター>ガード>シュラウドの順で取付けて、純正のボルトで締めた。
ラジエターFANも取付けに困った記憶は無いし、FANの配線もブラブラしてない。

>>181の現在の取付け状態がどんな感じか画像とか見てみたいなー
185774RR:2011/05/29(日) 15:05:11.98 ID:Y5W/DxJx
うーん、俺もFLAT RACINGだけど、寸法通りネジ類の位置は合ってるし何かに干渉するってこともなく
問題なく使用してるんだが・・・。
186774RR:2011/05/29(日) 17:21:21.04 ID:kDaWxGg/
シートに跨ったときにリアサスのあたりからプシューって音がするんだけど、こんな音します?
走行距離12,000kmです
187774RR:2011/05/29(日) 21:13:32.76 ID:cSLQIa3s
シートだろ
188774RR:2011/05/29(日) 22:20:45.19 ID:VQRQV/v5
今、R慣らし中なんですが、どれくらい
迄速度出しても大丈夫ですか?
又慣らし時に気をつける事も教えて頂ければ幸いです。
189774RR:2011/05/29(日) 22:56:07.32 ID:vJ0pL8/q
>>188
今慣らし中って事は新車だろ?
取扱説明書とか読もうぜ。
190774RR:2011/05/29(日) 23:28:14.84 ID:CTzpBh5S
4,000〜5,000r/min以下に抑えて走ってれば大丈夫だと思う。6速で走ってる場合だと時速で60km〜75km/h以下。
1速から5速はなるべく引っ張らないで、エンブレの時も5,000r/min以上にはならないように心掛ける。
ブレーキも当たりが付くまでは効き辛いので気を付けた方が良い。

心配なら一度目のオイル交換は500kmくらいでやった方が良い。2回目のオイル交換も1000km以下。
191190:2011/05/29(日) 23:41:52.54 ID:CTzpBh5S
《4000r/min》

1速 18km/h 2速 27km/h 3速 36km/h 4速 46km/h 5速 54km/h 6速 61km/h

《5000r/min》

1速 23km/h 2速 33km/h 3速 46km/h 4速 58km/h 5速 68km/h 6速 77km/h
192774RR:2011/05/29(日) 23:54:57.72 ID:jnhcpdBH
タコ無いバイクの慣らしは白の油性マジックでアクセルグリップとアクセルホルダーに全閉の位置で印を付けて
アクセル開度1/2 、 全開の位置も分かるようにアクセルホルダー側に印し付けて、
慣らし中は最初アクセル開度1/4、 少ししたら1/2以上まわさないように気をつけながら走るといいらしい
193774RR:2011/05/30(月) 00:09:35.05 ID:dglT9tuj
回転数表示モードで走ればよくね?
スピードは流のるくらいでいいでしょ?
194188:2011/05/30(月) 04:16:33.19 ID:xkQUU6Ix
ありがとうございました。
参考にさせて頂き慣らし頑張ります。
195774RR:2011/05/30(月) 12:19:15.70 ID:+d6efx8o
6速60キロって、あんまり好ましいエンジンフィーリングじゃないな。個人的に。
ノッキングとまでは言わないが、もう少し回した方が慣らしとはいえエンジンに良い気がする。
まぁ、慣らしは時速何キロとかではなく、「急」のつく操作はせず、全てのギアを満遍なく使うのが良いね。
6速で延々と走ってたら慣らしの効果は半減だから。
196774RR:2011/05/30(月) 12:20:43.16 ID:Y+cZ60QB
なるほど
197774RR:2011/05/30(月) 13:34:49.94 ID:4gKq4LHY
>194
頑張るというより我慢かもw

ところでFMFのパワープログラマー来た〜
インジェクターのカプラに差し替えてマイナスリード線はバッテリーへ繋ぐ簡素な内容
一応マフラー交換用と、マフラー+ボアアップ仕様の2種類のデータが記載してある。

ググってもあちらの情報ばっかなので、自分でセッティング()笑するしかない!
198774RR:2011/05/30(月) 14:23:53.55 ID:bEPHKftM
>>197
おいくら万円?
てかデフォでQ4+Megabombとかのセッティングとかないのか
199774RR:2011/05/30(月) 20:24:45.45 ID:4gKq4LHY
>198
FMFエキゾーストシステムしか書いてね〜
吸気側はノーマル。そのマップから好みで調節だね
ボアアップ(290cc)の基本マップは上蓋撤去バージョンだった。

値段は送料他が3千、合計22千円くらい
200774RR:2011/05/30(月) 22:11:31.70 ID:jje5zhzS
>>174
アチェのキャップは付くよ。
ガス入れすぎるとだだ漏れになるので注意するが吉。
201774RR:2011/05/30(月) 23:29:05.16 ID:dglT9tuj
マグラの調子がおかしいから分解してOHしようとおもったら
普通にワイヤーが入ってるんだが。。。。詐欺?
202774RR:2011/05/31(火) 01:09:46.45 ID:7YL7rSKM
>>195
>6速で延々と走ってたら慣らしの効果は半減だから。
まだそんな迷信を信じてるやつがいるのか。
203774RR:2011/05/31(火) 03:57:04.33 ID:KB4/CzMQ
>>200
ありがとう。
IMSのビッグタンクで検索してひっかかるブログに、最近のはついてもゆるいとか書いてあったから、
どうなのかなーって気になってた。
ちゃんと締まって、鍵がかけられるのなら買おうかな。
204774RR:2011/05/31(火) 05:21:44.59 ID:5PYZHw0N
タンクキャップのOリング追加とか
http://orange.ap.teacup.com/shiba/70.html
205774RR:2011/05/31(火) 10:31:12.50 ID:ivCZi2OY
>>201
本物マグラを見たことないからなんとも言えんが、面白そうだから写真UPせれ。
206774RR:2011/05/31(火) 12:49:40.11 ID:8IN+V/+l
>>202
少なくとも、満遍なくギアをしようした方が、しないよりは良い結果になりそうだけどな。
色んな状況で走ればサスも馴れてくるし。
207マクレー250R:2011/05/31(火) 16:06:11.48 ID:e+BQ0uIc
レリーズ側の数センチはワイヤーですよ。
208774RR:2011/05/31(火) 16:25:57.38 ID:ZTCkhdUW
>>197
インプレ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
209774RR:2011/05/31(火) 17:28:46.26 ID:+gYq59YO
>>206
万遍なくギアを使用するより、1速から6速まできっちりと変速操作を行なう方が有効だと思う。
ドグミッションで摺動が発生するのはそこだけだし。
あと真直走ってるだけでもサスペンションの負荷ってけっこうあるんだぜ。
210774RR:2011/05/31(火) 17:43:35.95 ID:ISOH2Z2G
>>209
>1速から6速まできっちりと変速操作を行なう
回数も稼がないと当たりはでませんぜ。
211774RR:2011/05/31(火) 19:49:04.92 ID:8IN+V/+l
>>209
真っ直ぐ走ってるだけよりは、いろんなシチュで走った方が慣らしの効果があるという、拙いオレの経験則を述べさせてもらったまでです。
各々好きなようにやれば良いんじゃないですか?
ただオレは、おとなしい慣らしやったからか、冴えないバイクに育てた経験があるので、
それからは回しぎみ、いろんなシチュ走りぎみで慣らしてます。
212774RR:2011/05/31(火) 20:02:42.19 ID:/AkY9LeY
社外ラジエターは出ないのかな。
213774RR:2011/05/31(火) 22:21:43.14 ID:+CCwxRUA
>>211
昔、CRM250AR買ったときは我慢できなくて100kmだけ舗装でおとなしく走って、後は林道とかフツーに走ってたけどすっごい調子よく回るエンジンになったな w
214774RR:2011/05/31(火) 22:26:19.06 ID:HkHHITZY
ヤマハはまだ工場ストップしてるんですか?
215774RR:2011/05/31(火) 22:34:01.05 ID:wBPNCh5C
慣らしについてのスレないのな。
いま慣らし中なんで正解しりたいわ〜

今どきのバイクでも慣らしって重要なのかな?
慣らし方によって回るエンジンになったり、回らないエンジンになったりとか
迷信ぽく感じるんだが実際のとこどうなの?
216774RR:2011/05/31(火) 22:50:42.34 ID:/AkY9LeY
http://easyurl.jp/1phq
wiki 慣らし やぼ?
217774RR:2011/05/31(火) 23:13:01.97 ID:wBPNCh5C
>>216
ありがたく読ませてもらいました。

メーカーの発表としては、以下のようなものがある。
必要なし : トヨタ
絶対ではないがしたほうがよい : 日産、マツダ
したほうがよい : ホンダ、スズキ、スバル
絶対必要 : カワサキ

でワロタw
218774RR:2011/06/01(水) 00:23:03.90 ID:gYvJjEw8
自動車の場合は、1000km点検の時でもオイル交換しない。
219774RR:2011/06/01(水) 00:23:52.98 ID:+ejojbE1
ヤマハは明言を避けたのかな?
メチャ気になるわw
220774RR:2011/06/01(水) 00:38:15.12 ID:WkJLsG+t
ヤマハ=トヨタ
って事じゃね?
221774RR:2011/06/01(水) 00:43:38.05 ID:bXcvjIDB
工場でレッドまでぶん回して確認済みですから
222774RR:2011/06/01(水) 00:52:34.91 ID:WkJLsG+t
>>221
数秒〜数分程度なら大勢に影響はない。
223774RR:2011/06/01(水) 01:48:26.95 ID:gRXN8OMZ
最近、アクセルのツキが悪い。
そして、Nで空吹かししてると
エンストするときがある…
燃調濃い?薄い?
エアクリにオイル吹きすぎ?
それとも…プラグ寿命?
224774RR:2011/06/01(水) 07:19:39.96 ID:e+TLnUj0
全部クリアにしてからまた来なさい
225774RR:2011/06/01(水) 08:38:13.95 ID:SXk6nNDW
純正のサイドバッグ使っている人いる?
使い勝手とか教えてもらえないでしょうか。

防滴性能とか容量とか。
226774RR:2011/06/01(水) 10:12:13.58 ID:nYcQoTwY
しかし、エンスト後のリスタートが上手く出来ないやつだな、WR-R。
押してる時のエンスト多発時とかもう最悪w
227774RR:2011/06/01(水) 10:28:06.65 ID:lU+o668+
むかしのキックにくらべりゃw
228774RR:2011/06/01(水) 11:26:51.36 ID:ajm2OQol
>>226
押すような所に入って行く人だからメンテしているだろうけど、
ちゃんと燃ポン交換した?クラッチちゃんと切れてる?

私のは倒してなければセル一発なんだけど。

あとはエンスト多発させない様に上手くなろうな。
229774RR:2011/06/01(水) 12:24:55.25 ID:M/DkyD85
補足してやったぞw

しかし、転倒してエンストさせた後のリスタートが上手く出来ないやつだな、WR-R。
押してる時の重さは300kgぐらいに感じるし、そんな時にバイク倒しちゃってエンストとか起こすのも大変だし、キーオフにしないとダメでもう最悪w
230774RR:2011/06/01(水) 12:39:31.51 ID:+ejojbE1
全然意味変わってるし
これを捕捉とは言わんだろ
231774RR:2011/06/01(水) 13:27:14.06 ID:RE4rfoAc
だれか229を日本語で
232774RR:2011/06/01(水) 15:25:42.91 ID:KiETmuXc
>>229
WRRで300キロなら、KLXやDRやXRなんて果たして何キロに感じることだろうね。
良かったじゃん、WRRにして。
233774RR:2011/06/01(水) 17:21:33.61 ID:ajm2OQol
>>229
補足ありがとうございます。
そこまで流れを読むことが出来ない泥脳でした。

エンジンを切ったまま泥の中を押し歩くと大変苦痛で300kgどころか
押しても引いてもという状況もあります。
が、普通はエンジンを掛けてバイクに体重を預けながら進んでいく物。
車体を引く時もサスや傾斜地を利用したりするのが一般的なので、
重いと感じるのは押している時ではなく起こす時だけなんだけどね・・・。

どちらにしろセル付き車両が神に見えたことのない方には関係のないことかと。
234774RR:2011/06/01(水) 17:43:17.90 ID:nYcQoTwY
セル無しにはもう戻れないこの身体。

>>228
そこら辺は問題ない。
倒そうが投げようが直立してようが
ストール後の再スタートはかなりクランキングが必要とされないか?
キーon/offすると1発だからライトがついたままってのがダメなのかもしれないけど。
あとは転倒センサーが悪さしてるのか。

エンスト多発させないように?
そいつは無理だなw
FIセローのように粘りまくる訳でもないしなwww
235774RR:2011/06/01(水) 18:13:49.30 ID:ajm2OQol
>>234
エンストした後セルは回るけど掛からない、一度オフにすると一発で掛かる。
ってことでいいんですかね?

センサーがどこまで干渉しているのか調べてみないと解らないですが、
私のはそこまで掛かりずらい事はないですね。
キャンセルも簡単にできるみたいだし(※危険です)そこまで悪さするとは思えないのですが。
ただ単にバッテリーが弱いだけとかじゃないですよね?

走る場所にもよりますがセロー等の粘りが欲しいのであればスプロケ変えれば十分では?
それでもクラッチ操作が上手く出来なければ仕様変更か車両変更で
補っていくしかないですね。
236774RR:2011/06/01(水) 18:49:02.30 ID:KUzeGh+j
>>226
わかる。WR-Xだけど、転倒じゃなく急にプスンとエンストした時は
普通に始動するより、セルが3倍ぐらい必要な感じ。
キュキュ→ポンポンポンが
キュキュキュキュキュキュ→ペポンポンポンポン
と言う感じだな。クラッチ繋ぎミスとも違う、ほんとにプスンとエンストした。
ちなみに、燃料ポンプは交換済み。プラグ(6000km走行)かも知れないから
プラグはこないだ交換した。転倒センサーの誤動作だと怖いので
多発したらYSP行き決定。
237774RR:2011/06/01(水) 18:59:28.82 ID:bO7DLS8A
>>236
その時シフトはニュートラル?
238774RR:2011/06/01(水) 19:02:30.72 ID:7ogkm0xg
>>235
>一度オフにすると一発で掛かる
CB400もそうだったな
239774RR:2011/06/01(水) 19:25:21.41 ID:ajm2OQol
>>236の状態でエンストだと根本的にどこかがおかしいんじゃない?
今までだと燃ポンの症状がそんな症状だというレスはみるけどさ。

転倒センサーの誤作動だとセルが回っていること自体異常だから
車体に問題がなければコントロールユニットあたりがあやしいのでは?
240774RR:2011/06/01(水) 19:41:09.16 ID:KUzeGh+j
>>237
Nから1速で発進寸前(クラッチを繋ぐ直前ぐらい)。

>>239
状況は、朝、発進してから曲がり角4つめを曲がった直後(100mもない)
別の日は、雨で10km以上走った状態で、信号待ちからの発進時
別の日は、帰宅途中で同じく信号待ちからの発進時

すべてプスンと何のショックも無くエンジンが停止した。
クラッチミスなら何らかの振動が出るんだが、キーをOFFにしたような無振動で
あれ?と思いつつ、セルを回すが中々エンジンが掛からないって感じで。

現象的には、失火によるエンジン停止っぽいのでプラグ交換したが
外したプラグは、特に異常摩耗なども無く焼け色も綺麗なもんだったのよー
これで現象が出なくなったら、5000kmごとにプラグ交換するわ(´・ω・`)
241774RR:2011/06/01(水) 20:01:36.61 ID:ajm2OQol
>>240
読めば読むほど燃ポンレスと一致するような気がしないでもないですが、
燃ポン交換しているみたいだしなぁ。

そこまでメンテしていて止まるとなると、機械的というよりはコントローラーが
と言うほうが自然な気がするけど。

焼け色も問題ないって事は燃調なんかは問題なさそうだし。
自己診掛けてみるかアイドリング確認してみたら?
242774RR:2011/06/01(水) 20:32:47.39 ID:FnNsQLmN
純正サイドバックは最高に使いやすいがバックの裏面に泥はねまくりでで掃除がちょい面倒。
あと防水は期待出来ない


243774RR:2011/06/01(水) 21:15:30.88 ID:UXzrklkt
>>241
まぁ、動かなくなってもロードサービス呼んでYSPに放り込むので
あんまり気にしてない(*´ω`)
逆に、動かなくなったら原因が追及しやすいので、止まるならそのまま息の根が止まって
動かないままYSPに逝ってくれるほうがありがたい訳で(・`ω´・)
244774RR:2011/06/01(水) 22:34:56.24 ID:pYu/fwQi
Xの全高1190mmってミラー含まれないよね?
245774RR:2011/06/01(水) 22:47:42.84 ID:nKlpq8De
含まれないです。
ハンドル迄ですね。
246774RR:2011/06/01(水) 23:02:50.49 ID:pYu/fwQi
>>245
ありがとうございます。
やっぱSSのバイクカバーはむりかなー
247774RR:2011/06/01(水) 23:18:12.67 ID:nKlpq8De
ヤマハで言う2Lサイズですよ。
車種にもよりきりですが、リッタークラスのなら
入るんじゃないかない?
248774RR:2011/06/01(水) 23:25:53.84 ID:pYu/fwQi
>>247
まじですか、いま試せないので、今度試してみます。
249774RR:2011/06/02(木) 08:59:09.43 ID:DX9+YPyT
バイクカバーどれお勧め?
y's gear製
プレミアムバイクカバーG(高すぎ?
BIKECOVER TYPE E (無難。

安くても水漏れするしなんかいいのないかななんて考えても
使い道が泥だし・・どれでもおkか
250774RR:2011/06/02(木) 11:54:55.05 ID:Zpv0Fyqj
カバーに撥水スプレー掛けるのはどうなんかね
251774RR:2011/06/02(木) 13:22:01.51 ID:DX9+YPyT
>安くても水漏れするしなんかいいのないかななんて考えても
今更だが読み難いな スルーでよろ

>>250
撥水は数ヵ月、1カ月かな効果が短い気がする。

泥で遊んだ後、どこでみんな洗い流してる?
252774RR:2011/06/02(木) 13:24:14.78 ID:A+1Gn0T+
コーナンのLLサイズのバイクカバー1180円(だったかな?)
少なくとも1年は持った。今2枚目使用中
帰って来て速攻カバー掛けても溶けないし、安いから無くしたり破けても財布に優しい
1年半ぐらいで硬化して元々の折り目から割れたけど、値段考えるとお勧め
253774RR:2011/06/02(木) 15:57:26.97 ID:iCFjsOrZ
カバーかける行為が苦痛でたまらないから、
原付の頃からバイクバーンって開閉式のテントみたいなの使ってる。
値段は高いけど、毎日乗るから値段以上の価値があったと思ってる。
254774RR:2011/06/02(木) 16:48:40.56 ID:dNKADgpZ
ysのカバー
だいたい一年で破れる
255774RR:2011/06/02(木) 19:53:25.93 ID:allSEqpM
>>253
俺もカバーの脱着が面倒臭い。
今はカバー無し。
まぁ直接雨に当たらない軒の下だけどね。
256774RR:2011/06/02(木) 19:59:10.99 ID:Qy3Hn6KZ
ワイズのFタイプ2年半使用中だけど、
ステップのトゲトゲに当たって空いた小穴以外は破れ無し。
(通勤にも使用するので日中の使用は少なめ)

最初から完全な防水性は無いので、それなりに濡れはする。
257774RR:2011/06/02(木) 23:45:57.67 ID:W/D/FqAs
そういえばガソリンいれるときに、タンクのふたを外すと必ずガソリンが垂れるんだが
かんべんしてほしい。
258774RR:2011/06/03(金) 00:02:38.56 ID:oF45tlw0
こけても染みるよ
259774RR:2011/06/03(金) 00:18:08.45 ID:lMd5YfFN
私は余り気にしてないけど、キャップに付いたガソリンが垂れるって事?
タンクの穴の上でキャップをひっくり返せば良くね?
260774RR:2011/06/03(金) 01:03:06.75 ID:0D4/BIQK
>>253
持ち家か駐車場借りてるかじゃないと難しいよねそれ。
261774RR:2011/06/03(金) 01:59:36.70 ID:Yfx3NTR5
俺は雨ざらしで、最近は雨で毎日洗車されてるwやばいかな…
262774RR:2011/06/03(金) 02:02:04.12 ID:0D4/BIQK
ヤバいなwww
劣化が早いよ。
毎日乗ってるなら、また話は別だが。
263774RR:2011/06/03(金) 02:24:33.64 ID:Dvxkpsf7
ずっと前に乗ってたSSの時から使ってるカバー使ってるけど、
スイングアームくらいまで下がはみ出てる
そのせいでブレーキディスクに錆が…
264774RR:2011/06/03(金) 12:12:53.27 ID:1dZMxI5p
WR-X用のリアのインナーフェンダー?で良い品ありますか?
スウィングアームのタイヤ近くに付ける方のです。
サスとか、スウィングアームとか汚れるのでつけたいのですが。
Webで探した限り見つからなくて。
265774RR:2011/06/03(金) 13:03:13.68 ID:yJzgssEu
レアルキップのレーシングバッフルパイプって07年WR250Rの純正サイレンサーに付きますかね。 WR250F用として販売してるので疑問に思いました。 また使っている方が居たら使用感とか聞かせてください。
266774RR:2011/06/03(金) 13:05:14.19 ID:KZpR+Dti
>>265
ぽん付けは不可能だろ。
FとRは車体もマフラーも全く別物だぞい。
267774RR:2011/06/03(金) 14:09:02.24 ID:hEeBvQJR
>WR250F用として販売してるので疑問に思いました。
どう言う意味?
268774RR:2011/06/03(金) 15:07:05.31 ID:l7MVQvyY
>>265
無理です。
そもそもRの純正マフラーのエンド部は溶接されてるのではずせません。
269774RR:2011/06/03(金) 20:30:12.48 ID:4rk6qtGg
ノーマルのWR見かけた
静かだった
自分の爆音なんだなあ
270774RR:2011/06/03(金) 21:04:37.02 ID:tyRVtq61
RかXで悩んでる今から免許取るものですが。

山や林道があまりに楽しそうなんでとりあえずRを買って、
山とか林道とか行かなくなったらモタード使用にしようと長いスパンで考えてるんですがもっといいやり方ありますか?
2台は買えません。
271774RR:2011/06/03(金) 21:14:39.05 ID:t5PxIS2y
山や林道行って、現地で知り合ったオフ車乗りの人達と仲良くなって
もっと山や林道行ったりコース走ったりEDレース出たりすると
「行かなくなったら」って選択肢はなくなってしまうのでRで良いと思います。
その頃にはRもボロボロになってるだろうから、
買い換え考え始めてから改めて決めれば良いかとw
272774RR:2011/06/03(金) 21:17:56.80 ID:rfmlHAkB
>>270
RかXかで散々迷ってXにした俺から言わせてもらうと、Xじゃなきゃいけない理由が無いならRで良いと思う。

俺はモタード走行超かっこいいじゃん!!俺もこんな走りが出来たら・・・なんて思ってXにしたが、そんなん出来るくらい上手かったらR乗ってても似たような事は出来るという当たり前の事実に気付いてしまった。

Xでも林道行けない事は無いけど、やはりブロックタイヤに比べて思い切りいけないし、XのR化よりRのX化の方が容易だし、個人的にはRをお勧めするなぁ。
273774RR:2011/06/03(金) 21:24:26.48 ID:46DOrS92
>>264
一応フラッペが付いてるけど、そのボルトと
チェーンカバー、ブレーキホース固定部分でなんとかなりそうだねw
そうなるとDukeの迷走よろしく
今度はフロントのダウンフェンダーが気になり、
ターミネーター及びスーパーバイカーズに立ち返るか否か!
というよりユーザー各自のカスタムの選択肢がジャンルに収まらなくなるのか否か!

前置きが長くなりましたが、見つからず。
そのうち誰かカーボンかFRPで作ってオクで出品かな…
274774RR:2011/06/03(金) 21:25:35.86 ID:Bqe0RtBI
RにBT-45でも履かせて「やっぱりラジアルじゃなきゃ駄目だ!」ってレベルになったらコンバートすればいいと思う。
275774RR:2011/06/03(金) 21:27:31.23 ID:BE4x2sz7
空気読まずに書き込みするぜ
ラジエターとシリンダーヘッドとシリンダーを
ファインケミカルのスプレーブラッセンで塗装しました。
塗装理由はゲロ持ち込んで水吹いたから
でスプレーブラッセン
グラファイト塗料なので放熱効果が有り
ツヤ消しなんで更に放熱効果有り
300度で加熱しても剥離しないらしい。
速乾性高いんで塗装下手くそでも垂れませんでした
が、耐熱塗料なんで熱加えないと硬化してくれないみたいで
常温だと簡単に取れました塗料が
ですが熱を加えた後は高圧洗車機で洗っても
取れずにいるんでかなりおすすめ!
冷却性能はゲロにまだ持ち込んでないので分かりませんが
276774RR:2011/06/03(金) 23:13:54.26 ID:tyRVtq61
》271
》272
》274

みなさんの話説得力がありすぎ。
熱意に負けて、やはり“R”にしようと思います。

モタードのどっちつかずのあいまいな感じが好きですが、体が動くうちはRで。
モタードはいつでも乗れるかなぁと。
277774RR:2011/06/04(土) 00:14:53.35 ID:gdY1mrVR
クイックファスナーちっともこねー
278774RR:2011/06/04(土) 02:32:55.29 ID:Aq5JKw2L
サスの汚れ防止でショックカバー思い出したわ
メーカーはダートスキン。パワーマッド

フロント倒立用もラインナップ!
なんかハイソックスみたいだな…
ttp://www.starstrading.co.jp/images/dirtskins/front_sealskins_red.jpg
279774RR:2011/06/04(土) 03:00:45.20 ID:7/EECzI8
>>278
愛用中。
280774RR:2011/06/04(土) 05:41:41.49 ID:QlLDYdxC
これサスの動き邪魔しない?
281774RR:2011/06/04(土) 09:10:58.18 ID:cuFMT73X
>>278
おぉ これまだ売ってたのか 昔はやったけど・・・なんだよなぁ

282774RR:2011/06/04(土) 20:26:18.95 ID:zuVGNoJw
質問させて頂きます。
慣らし中に山道(峠等)に行っても、
悪影響等はないでしょうか?街乗りで慣らしはキツイです。
283774RR:2011/06/04(土) 20:52:25.42 ID:9isjobTy
>>282
問題ない。
慣らしの極初期でもなきゃ、
むしろ適度に負荷かけて良いかも知れん。
ただ静かに走るだけが鳴らしじゃないよ。
284774RR:2011/06/04(土) 21:12:17.28 ID:qwT/ic9V
丸三年乗った。25000km走行。
エンジンOHするか、それともまるごと買い替えるか悩む
285774RR:2011/06/04(土) 21:41:14.32 ID:OTEpa/9U
高速道路で300km位走ったら、BT090のセンター近辺がずるずる
こんなもの?
高速ワープツーリングもありかと思ったけど、
これじゃタイヤがいくらあっても足りんな
286774RR:2011/06/04(土) 21:46:59.99 ID:eRjjTGDL
ずるずるってなに?ずるむけ?
287774RR:2011/06/04(土) 21:53:30.84 ID:OTEpa/9U
サーキット走ったみたいな状態です。
288774RR:2011/06/04(土) 22:04:35.12 ID:HW1Qu5ok
>>285
BT090だとそんなもん。
289774RR:2011/06/04(土) 22:17:35.49 ID:OTEpa/9U
そっか、そんなもんか
高速とトロトロ走るか、下道をチンタラ行くとするか
290774RR:2011/06/04(土) 22:51:39.37 ID:eRjjTGDL
ところでWRにZUMOナビをかっこよくマウントしてるひといないかな?
RAWマウントとかではなくて、ビレットマウントみたいなかっちょえーやつ。
291774RR:2011/06/04(土) 23:57:51.95 ID:DypyGUIB
http://www.youtube.com/watch?v=QLFLhMNmiuE

3分前くらいからクソワロタw
何やってんだこいつらw
292774RR:2011/06/05(日) 00:04:17.68 ID:BiJ/5ZTH
ノルマンディー上陸作戦かよwww
293774RR:2011/06/05(日) 00:58:40.56 ID:UeNIDEZm
こいつらw
理性ある人間としては失敗作だが雄としては最高級だなw
294774RR:2011/06/05(日) 01:54:19.25 ID:FoOiPIGb
>>291
なんでみんなゴーグル付けてないんだ?曇るから?
295774RR:2011/06/05(日) 06:49:17.02 ID:/W02EYaR
泥で見えなくなるから。
296774RR:2011/06/05(日) 07:13:22.10 ID:n+EdzxxF
>>291
スタート直後に大半が脱落してんじゃねえかw
コース設定した運営がアホなのか参加者の技量に問題があるのか連日の雨からくる不幸なのか
297774RR:2011/06/05(日) 09:27:00.55 ID:58LzedB2
>>296
全員完走できるレベルのコースじゃつまらんだろ
こういうコース設定でいいんだよ
298774RR:2011/06/05(日) 10:12:53.59 ID:FoOiPIGb
>>295
ロールオフなかったら辛いか
299774RR:2011/06/05(日) 18:02:01.95 ID:SgE1cwj1
>>291
悲壮感だ漂うなww
最後の玉砕覚悟の突撃みたいで泣けたw
300774RR:2011/06/05(日) 18:14:14.39 ID:ec67pliV
ラストサムライ2011w
301774RR:2011/06/05(日) 20:54:57.27 ID:e35DQC/G
>>291
見て「走りたかった」と思ってしまった俺はもうダメだ。
302774RR:2011/06/05(日) 21:18:54.75 ID:2RuACe8D
こっちのスレ的には普通じゃねw
303774RR:2011/06/05(日) 21:50:40.37 ID:mYFZ/r1t
G-NETはゲロネットの略。
このレースもサバイバルin広島だからJNCCみたいな誰でも周回できるような設定にはしていない。
70数台中9台しか完走扱いになってない。
304774RR:2011/06/06(月) 01:57:12.04 ID:K0YJAi+5
>>301
同士よw
305774RR:2011/06/06(月) 09:28:42.56 ID:a4Iml4Lq
あがれなくて人力で引き上げるのには
慣れた
306774RR:2011/06/06(月) 12:21:24.15 ID:TnGQlSIq
6分50秒の人は自然薯でも見つけたんだろうか?
307774RR:2011/06/06(月) 12:27:13.84 ID:Xczg34pO
すげw 
WRの重さを思い知ってる俺としては見てるだけで心が折れるな
308774RR:2011/06/06(月) 19:10:43.03 ID:oZS+w9yc
WRRにZETAの3cmアップスペーサーつけてみた。ケーブルとかは特に問題
なくポン付けでOKだったみたい。

身長172cm、ハイシート入れた状態で跨って、ちょうど肘とハンドルが
水平になるくらい。ブレーキをかけた時のつんのめる感じが少なくなって、
コントロールは良くなった。
あと前乗りで脇をあけてハンドルを握るオフ車っぽい姿勢?がほぼ自然に
取れる。
街乗りが楽かどうかは微妙だけど、そんなにしんどくもない。
ハイシート入れて身長170超えるくらいなら良い感じだと思う。
ただ身長低いと肘がさがってきついだろうから、そのときは1.5cmアップ
スペーサーとかのほうがいいかも。

そしてハイシート前提のポジションになったので、もうシートを下げるのは
許されない
日和るのはもう無理か。。。w
309774RR:2011/06/06(月) 20:30:20.25 ID:OL3UHbf4
トリッカーにセローのホイル入れるのがはやってるらしいから
あまったホイル買って付ければ
足つきは問題ない
310774RR:2011/06/07(火) 02:56:50.82 ID:jN2pHeDy
<交通事故>バイク雑誌の編集長、撮影中に死亡
http://allabout.co.jp/gm/gt/1636/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000106-mai-soci
311774RR:2011/06/07(火) 19:31:44.34 ID:YlelNo0M
>>309
WRRにトリのホイールってこと?
2cmほど下げるのに数万かけた上にタイヤの選択肢を少なくできるとは
ナイスアイディアですなw

フルサイズトリの人もセロッカーが欲しいのではなくトローが欲しいのですよ。
セローよりも扱いやすく、タイヤ選択の幅を広げたいから21・18
の組み合わせにするんでしょ。
312774RR:2011/06/07(火) 20:56:58.26 ID:YT0sQGfp
ハイシート注文したぞ〜 今度の林道が楽しみだ
313774RR:2011/06/08(水) 15:16:49.90 ID:UnI6g3xJ
舗装路スレでスパイラルのハイシ―トが話題になってるけどオフ専門だと欧のハイシ―ト
とどっちが動きやすいんだろう。
314774RR:2011/06/08(水) 21:19:51.79 ID:bcpVnubp
山道を自由に走り回る、夢を見た。
…盗まれたWRで。il||li_○/ ̄|_il||li ヘコム

安全と盗難にはお気をつけて。
315774RR:2011/06/08(水) 22:59:08.61 ID:wVBF0rTS
>>314
ご愁傷様です。
山梨で盗まれたの?
俺もWR乗りなんでちょっと心配になって来た。
316774RR:2011/06/08(水) 23:40:32.24 ID:BSXcQ5FK
>>314
駄目元でプレートナンバーとバイクの写真でもUPしといたら?
もし見つけたら書き込んどいてあげるよ。
317774RR:2011/06/08(水) 23:58:53.45 ID:bcpVnubp
>>314
旅行に出かけた大阪でやられました。

>>315
施錠してたワイヤーロックごと持ってかれましたから、今頃・・・。

ご助言かたじけない。
318774RR:2011/06/09(木) 00:03:42.87 ID:SMuoh7YU
>>317
と、盗難保険には入っていたんだよな?な?
319314:2011/06/09(木) 00:34:53.58 ID:nGcBDTb4
>>318
保険は自賠責と任意のみ。
たとえ金貰えたとしても、相方はもうおらんにです。
 
旅行用にワイズのシートに交換してて、シートのみ手元に残り。
・・・使い道に困る。
320774RR:2011/06/09(木) 04:29:42.27 ID:qSpig7df
Xだけどオレも大阪でやられたよ、、
大阪はやばいね
321774RR:2011/06/09(木) 05:29:44.69 ID:WqFozJoB
盗む奴死ねばいいのに
322774RR:2011/06/09(木) 07:22:25.66 ID:lJkWOvK6
323774RR:2011/06/09(木) 11:25:51.85 ID:e50wq4me
エンジンの横下あたりに小さな白いガードついてますよね?
ちなみに07年製の自分のにはついてないのですが
あれってなんて名前になりますか?パーツリスト見てもわからない・・・
324774RR:2011/06/09(木) 11:55:23.03 ID:dRyEGB0C
>>323
正式名称は知らないけど
ウオーターポンプガードとか
そんな感じのじゃない?
325774RR:2011/06/09(木) 12:01:36.17 ID:hDJ2WcEr
>>323
3D7-2147E-00 ガード,エンジン 431円
普通に07モデルでもPLに乗ってるから前のオーナーがハズしたか店の付け忘れ
アンダーガードを注文してたなら付け忘れは大いにあり得る(排他装着)
326774RR:2011/06/09(木) 12:25:16.40 ID:z9Kv6e9n
>>325
07でもXにはガードついてない
Rにはついているよ
質問者の機種がわからないから答えはでないような気がw
327323:2011/06/09(木) 12:32:32.50 ID:e50wq4me
>>326さんの通り、07のXです。
今回アンダーガードをつけようとしてメーカーの装着写真を見たら、
ん?こんなんついてなくね?と思いまして。
>>324->>326さんお答えありがとうございます。
番号もわかりましたのでポチッてきます。
328774RR:2011/06/09(木) 13:30:34.61 ID:n12+eaet
リアブレーキのディスクプロテクター付けてる人いる?

WR250Zからの流用なんだけど、ボルトオンで付けられてお勧めだよ。

品番:5DH-25718-00 (872円)
取り付けには、フランジボルト(95027-06012 68円)2本が別途必要。

http://www.cmsnl.com/yamaha-wr400fl-1999_model10737/partslist/D-11.html

329774RR:2011/06/09(木) 17:47:13.87 ID:01EOsxXY
>>327
ワザワザ買わなくてもウチに転がってたハズ
千葉県北西部に来れるならあげるよ
330774RR:2011/06/09(木) 18:16:40.91 ID:s6vTB3MK
>>327
329同じく、R糊はほとんど別のアンダーガードに変えて余ってる人ばかりだと思うから、
くれって言ったらくれんじゃないかなw
331774RR:2011/06/09(木) 18:57:02.98 ID:jBPQDrmJ
ディスクプロテクターはがれ場行かないならいらないよって言われたなぁ
332774RR:2011/06/09(木) 20:19:21.70 ID:pROH+Gup
物置にあるなうちも
333774RR:2011/06/09(木) 20:20:34.34 ID:MXOEpFnC
俺のもあげるよw
334774RR:2011/06/09(木) 20:26:20.20 ID:lJkWOvK6
ディスクプロテクター評判良すぎてワロタw
335774RR:2011/06/09(木) 20:48:03.91 ID:JUVQJQmd
エンジンプロテクターの話しと混ざってない?
336774RR:2011/06/09(木) 20:54:43.77 ID:qCDYaXQu
>>331
ガレ行くけど付けてない俺ガイルw
ディスク板そのものが曲がることもあるしどうなんかなぁ〜って。
337774RR:2011/06/09(木) 20:57:25.75 ID:pROH+Gup
備えあれば憂いなし
地震の教訓
338774RR:2011/06/09(木) 21:17:23.44 ID:19lVGgo7
そこで質問です。アンダーガードって皆さん何着けてますか?種類少ないし、スコップみたいなのばかりだよね?
339774RR:2011/06/09(木) 21:49:37.95 ID:2/8VYAFu
Rikizoh SKIDPLATES っての使ってる。溶接細工っぽいのが嫌だったので。
板をプレスで曲げただけのような形だから、元から付いてたガードはそのまま。
340774RR:2011/06/09(木) 21:59:23.33 ID:1WvFwZAB
俺zeta
341774RR:2011/06/09(木) 22:04:45.71 ID:n12+eaet
>>338
此処のはどうなんだろう?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mimbi86
342774RR:2011/06/09(木) 22:05:27.85 ID:jBPQDrmJ
>>339
共鳴はある?
343774RR:2011/06/09(木) 22:20:03.32 ID:Sn2s5uLB
俺はサイクラム
344774RR:2011/06/09(木) 22:33:50.03 ID:19lVGgo7
ぱわあくらふとも出てたんだ!知らなかった。
上のリンクのオクのが値段と見た目的に無難かなぁー。ただ強度が気になる
345774RR:2011/06/09(木) 22:41:06.89 ID:2/8VYAFu
>>342
アスファルトでも、程よいガレ道でも共鳴は無いです。
ガードとフレームの間にゴムみたいなのを挟む様になってるので。
346774RR:2011/06/09(木) 23:03:45.19 ID:jBPQDrmJ
>>345
参考になりました。
347774RR:2011/06/10(金) 00:11:00.30 ID:0ulG1HuQ
フラットランドのアンダーガードを付けてる
共鳴防止に100均でコルクシート貼って固定してていい感じ。

しかしケルヒャーかけすぎて最近ボロボロになってきたw
348774RR:2011/06/10(金) 00:26:40.32 ID:9JYZKEnL
>>338
サイクラムのプラの奴。
底を打ち付けるような本格的な走りはまだしないので安いので十分。
349774RR:2011/06/10(金) 00:42:35.61 ID:mgbPBNDp
ZETAのEDスキッドプレートをつけてるけど、5500rpmで共振が来るのでタコがわりに敢えてラバークッションをいれてないわ。
アルミの無骨なところがよい。
350774RR:2011/06/10(金) 01:17:42.01 ID:sHh6QBGn
純正OPのアンダーガードだが、レースでハードに使うなら不安な薄さ。
後、エンジン音が若干こもる。
351774RR:2011/06/10(金) 02:24:46.22 ID:KEUFnq1Y
3 :774RR:2011/02/26(土) 20:04:23.44 ID:X/odmOm1
全力で過疎りそうなスレタイだなこりゃ
352774RR:2011/06/10(金) 06:19:22.75 ID:rNRyWgru
>>349
あの音は共振だったのか
ずっと気になってたのが解決したよ
ありがとう!
353774RR:2011/06/10(金) 06:26:00.66 ID:9iMvseMc
>>347
耐震マットっていうのかな?透明のこんにゃくみたいなゲルシールを入れると完璧です。
熱や水にも強く、2年使っていても全く劣化しません。
おすすめです。
354774RR:2011/06/10(金) 11:35:06.22 ID:0ulG1HuQ
>>353
入れようとしたけど、買ったヤツは分厚すぎでボルトの掛りが微妙になるなぁ、と思って断念
お勧めの製品教えてくれよぉぉぉ
355774RR:2011/06/10(金) 12:27:05.84 ID:sHh6QBGn
>>354
ガムテープ分厚いやつ
356774RR:2011/06/10(金) 12:34:13.38 ID:EblVBMvg
流れぶった切るんだけど
ブーツ履いててシフトレバーもう少し上げたいんだけど1ピッチ上げるとスプロケガードの固定タップ部分に干渉しちゃう。
干渉部分を削るしかないんかな?
エンジン側は削りたくないなぁ

357774RR:2011/06/10(金) 15:53:27.17 ID:8AUqeERh
>>354
俺はホロタイトっていう平ゴム使ってるよ。
薄くていい感じに機能してるよ
358774RR:2011/06/10(金) 18:13:11.14 ID:TSlzmOIP
>>356
どの位の角度から1ピッチ上げるのか解らないけど、
私は2つ上げてもどこにも干渉しなかったけどな。

レバー曲がってんじゃないですか?
359774RR:2011/06/10(金) 21:49:27.71 ID:sHh6QBGn
タイヤをバトルウィングに変えた、コース用に買ったから今迄AC10だったが、諸般の事情でコースでの活動級しなんで通勤仕様に。雨のアスファルトもこれで安心、ってか乗り心地の違いに笑った。
360774RR:2011/06/10(金) 23:06:45.51 ID:OjTgNiPw
977 名前:774RR [sage] :2011/06/10(金) 22:53:09.10 ID:+JG4sZ5E
重複の誘導に対して「荒らしも大概にしろ」とか本スレならではですねw

このスレタイもカナーリ頭悪い感じだし、僕ら泥脳は隔離されてたほうが幸せなのがよく分かったよ
ちゅうことでせっかく立てた新スレ削除されないように頑張ってくださいね^^

荒らし送り込むのやめれ、あと次からスレタイ変えろ
361774RR:2011/06/10(金) 23:23:24.94 ID:DjqhtMym
ここを荒らしたいがために自演までしたのか・・・恐ろしいな
362774RR:2011/06/10(金) 23:23:38.88 ID:lVHe09kM
ぶっちゃけ泥脳・コース脳だと快適装備とかの話は
このまま本スレで続けていて欲しいと思っているもんだと・・・。

しかもX専用うたってんでしょ・・・重複じゃないじゃん。
363774RR:2011/06/10(金) 23:55:42.91 ID:EblVBMvg
>>358
いんや、レバーは最近DRIVENに変えたばっかなんよね
364774RR:2011/06/11(土) 01:20:41.02 ID:rAbiYvI9
そんな肝心な情報を後出しされても…
純正に戻せとしか言えないだろJK
365774RR:2011/06/11(土) 03:34:18.24 ID:V+i18qbX
07Rに乗ってます。
Fブレーキパッドを換えようと思っているのですが、
RK、SBS、Vesraと迷っています。
乗り方は、街乗り6:オフ4ぐらいです。
オススメあれば、教えてくささい。
366774RR:2011/06/11(土) 05:15:50.33 ID:4O0/PHnF
>>363
力業でレバー曲げちまえよ
367774RR:2011/06/11(土) 07:13:15.10 ID:9krXYthC
>>365
純正が一番オススメ
368774RR:2011/06/11(土) 10:55:56.10 ID:yOPdcXD5
玉派の工場再開で来週中にはRが納車されます。
先輩方よろしくお願いしますwww
369774RR:2011/06/11(土) 10:59:19.11 ID:yOPdcXD5
>>368
誤 玉派
正 ヤマハ
370774RR:2011/06/11(土) 11:36:55.55 ID:fdERuVBM
よーこそWRワールドへw
371 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 11:38:39.82 ID:Nq85uYWW
>>367
やっぱ純正が一番ですか?
部品検索したら、F純正パッド1組5,943円と結構高いので、
やっぱり社外パッドが安価で気になります。

ほかにRの方でFブレーキパッド換えてて、
オススメあれば、お聞きしたいです。
372774RR:2011/06/11(土) 11:45:55.01 ID:LLBnJlR6
YSPで聞いたら純正よりも利きがいいブレーキって1製品しかないとか言ってた
値段が純正と変わらないらしいんで「それなら純正でいいだろjk」と思って詳しくは聞いてない
つーかXならともかく、Rじゃ純正で十分。 エンブレ使え

>>368
楽しいバイクだから壊さないように最初にガード3点(ナックル、アンダー、ラジエター)はつけとけよー
373774RR:2011/06/11(土) 12:05:33.63 ID:WfDMnMDJ
WRの純正パッドってそんなに食い付く?
リアはともかく、Rのフロントに関しては固すぎて食わずに滑るイメージしかないな。
安かったんでカーボンロレーヌのA3入れてみたけど、パッドがゴムにでも変わった様に食い付きが良くなった。
ただディスクがレコード状に減るんで次は入れないつもり。

エンブレの使い過ぎなのか、Fスプロケの後ろ側だけ減りまくるような乗り方なんで、
ちゃんとFブレーキを使える人なら違うのかも。
374774RR:2011/06/11(土) 12:47:33.75 ID:mUDcjQ8z
ブレーキタッチの好みは人それぞれだけど
オフ車のFブレーキは効きよりもコントロール優先の仕様でしょ。
カツッと効くより真綿で締めるようなってイメージの。
それでもブレーキホース変えてギッチリ握れば結構効くけどな。
減速中にフロントロックさせる事もたまにあるw
375774RR:2011/06/11(土) 13:17:46.45 ID:QHeNnLs3
改造するとこがない
376774RR:2011/06/11(土) 13:19:31.36 ID:QHeNnLs3
赤パッドでいいじゃ?
377774RR:2011/06/11(土) 14:42:20.40 ID:jbKUOHa+
>>372

純正より効きのいい1製品って何?
378774RR:2011/06/11(土) 14:50:10.48 ID:LLBnJlR6
>>377
すまんが分からん。
たまたまYSPに居合わせたX乗りと店長がそんなこと話してたのを聞いただけだし
Rでブレーキ強化してもタイヤが追っつかないから俺には関係ないや、と聞き流してたのよ

聞いてた話じゃサーキットにも持ち込んでる人みたいだったけど、「へー」ぐらいにしか覚えてないw
379774RR:2011/06/11(土) 14:57:13.40 ID:seJ4qqGE
APレーシング??
380774RR:2011/06/11(土) 15:08:12.92 ID:oEv9OynV
赤パッドいれたけど可も無く不可もなく
ってかんじ
381774RR:2011/06/11(土) 20:22:53.51 ID:QHeNnLs3
安いし、充分でしょ
382774RR:2011/06/11(土) 21:14:34.28 ID:f7ZweE9i
今日契約した
ガード3点(ナックル、アンダー、ラジエター)おkです。
足付きませんw 未走行乗ったら腰ズラシでもかなりきつい・・w どうすんだ俺(;一_一)
383774RR:2011/06/11(土) 21:16:54.60 ID:TXnoQZsZ
>>382
太るんだ!
384774RR:2011/06/11(土) 21:33:27.71 ID:f7ZweE9i
>>383
体重は減る一方・・・
試乗車と未走行のサスの縮みが違いすぎる。なじんだ跡だと本当乗りやすい最高のバイク
一気に1000キロいっちゃうかな
385774RR:2011/06/11(土) 22:26:33.04 ID:yOPdcXD5
>>370
>>372
レスありがとうございます、オフ車初めてなんですげー楽しみです。
今日バイク用品店見に行ったら夢がひろがりんぐwww

>>382
俺も全然届きませんが頑張ろうぜ
386774RR:2011/06/11(土) 22:28:30.81 ID:9krXYthC
>>382
とりあえずサグ出し。
387774RR:2011/06/11(土) 22:59:55.30 ID:oEv9OynV
サス調整でやわくすりゃいいんじゃね
388774RR:2011/06/11(土) 23:30:08.78 ID:fdERuVBM
ハイシートに交換しても踵着いたぜ!自慢だけどw
389371 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 23:39:03.08 ID:Nq85uYWW
>>372
レスthx
純正はやっぱ高いし、社外にも興味あるので今回は社外入れてみます。

>>376 >>380
赤パッドですか
検討してみます。

バイク屋で交換するとたぶんRKなんだよなぁ…
390774RR:2011/06/12(日) 00:00:37.77 ID:gzmQb4Sj
>>389
安くて効きが良くてもライフが短かったりローターへの攻撃性が高ければ結局高くつく。
純正が無難なのはそういった面も考慮されてるから。様々なパターンを試し、一番開発費がかかってるのは純正部品。

ところで、ライト周りが熱で白くガビガビになってきたんだけどHID化で熱量抑えたら低減出来ますかね?とりあえず、スキマにスポンジゴムでも入れて遮熱を試すつもりですが。
391774RR:2011/06/12(日) 00:11:22.64 ID:oPpGUJvY
タンクの外し方、というか持ち上げ方を教えてくれまいか
ブリーザーホース引っこ抜きたい
392382:2011/06/12(日) 09:17:26.37 ID:CQsWVseA
公園の木馬でまたがり考察してきた
解決したよ。股ずらしで乗るしかないのは決定。その状態だとブレーキペダルに右足が付かない
ということは完ぺきに割り切って完璧なほどに腰ずらして乗るわ。太ももがシートに乗る状態w
動きゃいいんだ動きゃ
>>386
サンクス。サグだしは慣らし終えたころにやってみます。
>>388
http://selectionweb.fc2web.com/spiralwr250rx.html
いつかこれ入れる予定w 背髄の曲がり方半端なくなりそう
>>388
YSPの店長が言うにはサス弄っても柔らかさは変わらないみたい(スプリングが変わらないから)
だからあんまし期待できなさそう。
393774RR:2011/06/12(日) 10:59:23.00 ID:zyU75J8r
>>392
意外と慣れるよw
あと止まる直前に地面を観察するクセが付く。
足着きそうな部分に凹みがないか、逆に利用できそうな凸はないかってね。
町中は必ず大人しく左側走る、止まるときに縁石やガードレールに足着くから。
右折だけは気合いで耐えるか、極力右折回を避するルート選択したりね。
ニュートラにして左足着いて止まってて、右脚踏ん張って上半身でバランス取って
一瞬だけ左足上げてギヤ入れ、そのままチャリの三角乗りみたいな姿勢のまま
発進してから真ん中に座り直すのが出来るようになれば一端ですねw

でも1日とか走って疲れてたら注意。
信号とかで足着いた瞬間につって悶絶すっからw
394774RR:2011/06/12(日) 12:15:24.54 ID:yEwvxjj3
162の短足から言わせるとフロン突き出し、リアも限界まで下げ
(リアは下げすぎるとショックの調整が出来なくなる)
ワイドシート
これでギリギリいける。

ビートストッパー
山行くならエア圧下げて食いつきよくなるし足つきもよくなる。

立ちゴケ対策でハンドガードも付けろ
ジータのアルミフレームの奴
短足には一番必要
395774RR:2011/06/12(日) 12:42:56.11 ID:joU9xcJ0
>>394
ギリギリ行けるの定義がわからんから
具体的に両足つま先つくとか 片足だけとか言ってあげたら?
それと身長は関係なくて 股下長さと体重のほうが重要だから
ちなみに俺はノーマル新車乗車時 股下75体重63で両足つま先が楽に着く感じ(運動靴で)
396774RR:2011/06/12(日) 13:28:10.96 ID:QlbyBXJI
ギリギリつったら生きるか死ぬかということに決まってんだろ!
このカス蔵!
397774RR:2011/06/12(日) 13:38:11.99 ID:t9E1UviL
>>396
盆栽的発想だなw
わざわざ隔離スレにまで来るなよw
398774RR:2011/06/12(日) 15:03:05.33 ID:9zaCfJQ/
>>208
えー遅くなりましたがやっと取り付けて走ってきた。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1307854827586.jpg

下から上までトルクフルで走りやすい
COモードに比べ、状況(回転数、スロットル開度、高低負荷)に応じてきっちり補正される感じ。
モードボタンを押してキャブみたいにスロー、ニードル、メインで調節できる。

まあでも劇的にって感じでもないかなwそれだけノーマルのECUが、
給排気変更してもちゃんと仕事をしてくれるってこと。
アース線の長さがギリギリだけど、防水加工してハンドルマウントできます
399774RR:2011/06/12(日) 19:48:56.79 ID:zXxqY68z
R納車されました。これからよろしく
400774RR:2011/06/12(日) 20:39:43.87 ID:NIyo8kmk
おめ
401774RR:2011/06/12(日) 23:08:49.68 ID:KXHGn884
>>398 トンクス! カクイィ(≧∇≦)
402774RR:2011/06/13(月) 10:11:58.91 ID:9sWsk98s
>>398
ちなみにどこで購入されました?
価格が魅力w
403774RR:2011/06/13(月) 13:16:30.35 ID:etx0eLuB
>>402
米からお取り寄せ。
ちなみに英語力は皆無で住所の書き方
やり取りによく使う英文等をかなり調べたw
登録に抵抗ないならebay(セカイモン)が楽勝です。
手数料はこの商品なら+3千くらいで、
例えば国内はK屋が3万越えで販売してるのでまだお得

近々フルエキにするので、今度はebayでやる予定です。
404774RR:2011/06/13(月) 13:18:29.41 ID:8dYpS80c
ゴルパないし、赤でおk
405774RR:2011/06/14(火) 06:57:28.89 ID:vVKVvqCH
ステンツの48丁からノーマルに戻したら値段高くてワロタ。ちゃんと調べてから注文すりゃ良かった、「純正ならすぐに来るよね」
「明日来ますー」
「じゃソレお願い」
406774RR:2011/06/14(火) 13:00:06.18 ID:0gDzKbnu
>>405
なんで戻したの?
407774RR:2011/06/14(火) 13:54:59.23 ID:ymvXsAlE
>>405
いくらなの?
408774RR:2011/06/14(火) 15:59:46.17 ID:xItHdJK5
>>407
ヤマハのHPみれ
409774RR:2011/06/14(火) 21:07:44.19 ID:vVKVvqCH
>>406
元々コース走行用に買ったが諸般の事情でサーキット引退、通勤やツーリング用途に使う事にした。
街中で使うにはステンツはガチャガチャ喧しいからゴムダンパーで静音効果の高いノーマルに。
>>407 一マン超える。
410774RR:2011/06/14(火) 21:24:46.00 ID:Xxmf351t
>>408
なんでなの?
411774RR:2011/06/14(火) 21:29:00.70 ID:tiDgduWk
>>410
オンラインでパーツリストが公開されてる。
値段も在庫も、自分のパソコンから確認できるから。
412774RR:2011/06/14(火) 23:03:44.56 ID:F7lrOmSZ
皆さんブレーキパッド何使ってます?
413774RR:2011/06/15(水) 00:36:31.05 ID:bYGe+Dgu
>>412
純正

WRでキャンプ行こうと思うんだけど、純正キャリアでMOTOFIZZのキャンプバッグとかって固定できる?
シートレールの幅がネイキッドなんかと違って細いからかなり心配なんですが、使ったことある人が居れば教えてください
414774RR:2011/06/15(水) 01:03:03.08 ID:A3qBsV1p
415774RR:2011/06/15(水) 10:56:49.97 ID:Z0h/By+4
何でゴールデンパッド作らない
416マクレー250R:2011/06/15(水) 11:07:46.64 ID:wAUnf7oc
JNCC Gヶ岳参戦してきました。
そして大坂で撃沈・・・。もっと上手くなりたい。
リムがゆがんじゃったんでエキセルリムにでも交換しようかな。

http://www.youtube.com/watch?v=9FrRupqn4oc
417774RR:2011/06/15(水) 11:13:58.97 ID:A3qBsV1p
>>416
この歌なんぞwww
418774RR:2011/06/15(水) 12:01:41.89 ID:fLTPWXNK
419774RR:2011/06/15(水) 18:04:29.14 ID:bEIVlqgv
R納車されました。
短足だから腰ずらしてて骨盤歪みそうw
420290R:2011/06/15(水) 18:55:09.28 ID:JipzQstU
>>416
おつです。
トラタイヤで行かれたんですか?
フカフカ路面がキツそうですね。
421774RR:2011/06/15(水) 19:17:29.31 ID:YTh2YGeu
>>416
テラカオスw
422774RR:2011/06/15(水) 20:24:29.80 ID:Z0h/By+4
赤パッドないじゃんw
423774RR:2011/06/15(水) 23:43:06.92 ID:IeydKrgi
詞ねばいいのに〜詩ねばいいのに〜♪
424774RR:2011/06/16(木) 00:57:12.08 ID:M14PdT7z
WR-Fの形でFRPじゃないサイドカバー欲しいよぅ
425 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 01:47:59.27 ID:MK/4+bS5
>>419
おめでとう!
足つきはいずれ慣れるよ。
バイクの操作がうまくなるバイクって感じがする
ちんぽ
426774RR:2011/06/16(木) 21:06:05.46 ID:qZnOFM53
>>425
最後の一行不明すぐるwww
427774RR:2011/06/16(木) 21:42:34.64 ID:JqxfQbUM
ちんぽ持ってないのか?
428774RR:2011/06/16(木) 22:04:30.47 ID:qZnOFM53
おれは女だw
429774RR:2011/06/16(木) 22:52:33.20 ID:Nb7tNK3+
ちんぽの操作もうまくなりたいw
430774RR:2011/06/17(金) 00:07:12.11 ID:BBdhvA2n
純正パッド
注文めんどくせえだろw
431774RR:2011/06/17(金) 06:10:42.56 ID:AXc/BBLL
>>430
電話して「入れといて」で翌日来る、ヤマハの特約店なら。規模の大きい店舗なら在庫してるとこも多い。
432774RR:2011/06/17(金) 20:51:36.19 ID:2wZ/6iXj
3万5千キロ
ますます快調
433774RR:2011/06/17(金) 21:10:36.20 ID:ga4YuJ6u
>>432
整備どこまでしたか、
どう言う使い方でか、
教えて下さい。
434774RR:2011/06/17(金) 22:06:52.63 ID:2wZ/6iXj
なんもしてない
オイルとエアクリとプラグしかかえてない
435774RR:2011/06/17(金) 22:35:46.64 ID:cWOg36uE
俺まだ2万8000ちょいだけど同じような感じ。
全部レッドバロンの在庫品(純正?)を使用。
慣らしを1500`もやった上にその間オイル交換してなかったけど元気だよ。
436774RR:2011/06/17(金) 23:18:59.58 ID:2wZ/6iXj
高速で長距離移動よくするんでかなり酷使してるけど丈夫だなあ
437774RR:2011/06/18(土) 01:00:00.71 ID:yDd8Lov6
プラグは純正はノーマルなのかな?
イリジウムに換えたら体感だいぶ変わるだろうか
438774RR:2011/06/18(土) 05:36:00.56 ID:UHCLIA95
>>437
変わんないよ
439774RR:2011/06/18(土) 05:49:17.60 ID:X/jddDbI
1年点検でイリジウムプラグにしたら、街乗り燃費33L/kmになってワロタ
トリップのリセット忘れてたのかなw

在庫車だったせいか、新車の時からエンジン右横から錆汁垂れまくりだったので
元のプラグがかなり痛んでたのかも。
440774RR:2011/06/18(土) 06:31:04.81 ID:wZjryh+2
>>435
慣らし1500キロか・・・・ 先長いな
441774RR:2011/06/18(土) 06:58:39.61 ID:wZjryh+2
>>439
エンジン内錆入ってない?
442774RR:2011/06/18(土) 09:02:05.68 ID:gIqK5vo1
電装のイリジウムに変えたら変わったよ
NGKはかわらないなあ
443774RR:2011/06/18(土) 09:51:59.97 ID:ALKI4Upt
ブラシーボ効きやすい人って、幸せな人生送れると思うんだ
444774RR:2011/06/18(土) 10:09:28.53 ID:bylFGR+i
シフトダウンのタイミングを外して、高ギア、低速、低回転でエンストしそうな時の粘りはぜんぜん違ったよ。
純正交換後500kmでNGKのイリジウムに換えた時の話で、さらにDENSOに換えた時は差を感じられなかったけど。
下手糞ほど恩恵があるんで、俺には必須装備です。
445774RR:2011/06/18(土) 10:38:48.13 ID:ZFSyOX1O
まだ燃料ポンプの修正部品が出る前に、頻発する始動不良で困り果てて
1400kmで換えたなぁ。
正直よく分からなかったw

今まで一番目に見えて効果があったのは、タイヤ交換とFUEL1。
FUEL1はプラシーボだろと思ってたら、悪化してた燃費が戻ってハッピー。
よくなったというより戻っただけだが。
446774RR:2011/06/18(土) 14:22:00.74 ID:8kh8BJgA
>>443
なんども付け替えてテストしたんだからしょうがない
やってもいないのに語るなよw
447774RR:2011/06/18(土) 17:57:27.23 ID:UHCLIA95
はたして、二重盲検法でも判断つくかな?
448774RR:2011/06/18(土) 18:34:51.29 ID:o8bVgFYE
別にパワーアップするわけじゃないぞ
フィーリングが変わるだけ
やってみそ
449774RR:2011/06/18(土) 20:05:43.66 ID:OnspFRt9
改造するとこが一切ないバイクだな
ホイールは替える気起きないしw
450774RR:2011/06/18(土) 20:09:04.00 ID:CcmZF+9j
今日、お山で遊んでいたんだ

ヌタヌタのトコを高回転2速半クラで登っていたら

突然チェーンに駆動が伝わらなくなっちゃった

N・1〜6速まで入るけどFスプロケが回らない・・・状態

取敢えず、車が入って来れるトコまで降りてバイク屋に持っていて貰った

この状態ってクラッチあぼーん?
451774RR:2011/06/18(土) 20:22:10.00 ID:OnspFRt9
スプロケ外れた?
452774RR:2011/06/18(土) 20:33:01.77 ID:EnvavSzL
そいつは心配だな
453774RR:2011/06/18(土) 20:45:23.31 ID:yH/Zj18z
もうすぐ夏が来ますが、皆さん熱い真夏にはどんな格好で乗ってますか?メッシュジャケット?モトクロスジャージ?
454774RR:2011/06/18(土) 20:56:53.87 ID:AKKQohxX
>>450
初心者に多いんだよね、マッドで半クラ連発じゃあ、ひとたまりも水たまりもないよ
byガルル

とりあえずオイル点検
香ばしいかほりがしたらカバー開けるw
455774RR:2011/06/18(土) 20:57:08.60 ID:m55d+4Qj
泥濘はWRでは行きたくないな
456774RR:2011/06/18(土) 21:18:51.51 ID:o8bVgFYE
>>453
コミネの一番安いやつ
457774RR:2011/06/18(土) 21:20:04.37 ID:m55d+4Qj
今日ジャージの上に雨合羽だったけど、蒸し風呂状態だった
458774RR:2011/06/18(土) 21:50:05.35 ID:yH/Zj18z
>>456
453ですが、同じですw。下はデニムのカーゴパンツ。
それでも暑いんだけど短パンはあんまりでしょうか。
459774RR:2011/06/18(土) 22:12:36.65 ID:j6fyiTKi
>>458
ケガした時にエラい目に会うのはあなたなんだから別にいいんじゃない?
プロテクターしてコース走って転倒したんだが肘プロテクターと皮膚が擦れてケロイド状態。何も付けて無かったらもっと酷い事になったんだろな、と思う。
460774RR:2011/06/18(土) 22:17:46.92 ID:o8bVgFYE
最低転んでも破れない生地じゃないと怖いよ
461774RR:2011/06/18(土) 22:22:13.26 ID:0elfZoY8
>>458
短パンは正直ねーわw

今がデニムのカーゴなら麻か綿麻混紡のカーゴに替えてみたら?
麻が入ると涼しいし耐熱性や耐引き裂き性もそれなりに高いよ

もちろんプロテクターは中に着けるとしても、カジュアルな感じでまとまると思うんだが
462774RR:2011/06/18(土) 22:23:39.75 ID:o8bVgFYE
コミネのメッシュカーゴパンツての買ったけど
涼しすぎてはいてない
463774RR:2011/06/18(土) 22:26:12.41 ID:RDJnWD9j
雨で急に車線変更してきたビクスクと衝突した。
相手はピーポーピーポー乗って行ったんだが、俺は無傷だった。
カッパの下のライジャケと胸・背中・肩・肘のプロテクタに感謝

ついでに俺のWR-X、修理代の仮見積もりが26万オーバーw
早く修理終わりますようにー
464774RR:2011/06/18(土) 22:43:26.30 ID:uaMPO8Wu
>>463
保険出るのかな?
昔、ハンドルストッパー飛んでたのバイク屋に見逃されて全損のはずが、
適当な修理で誤魔化された事有ったから気をつけて
465774RR:2011/06/18(土) 23:06:30.76 ID:j6fyiTKi
>>463
相手が無保険じゃなきゃ良いな、お大事に。
466ざっと試算:2011/06/19(日) 02:39:07.40 ID:l/h12Hlg
過失割合 相手:463=8:2

相手スク損害
バイク25万+ライダー重症で50万=75万円

463損害
バイク25万+ライダー軽症で5万=30万円

事故にかかる総損害
75万+30万=105万円

相手負担
105x0.8=84万円

463負担
105x0.2=21万円
467774RR:2011/06/19(日) 02:54:26.37 ID:mAapgTTB
豚は乗らなきゃいいのは重々承知で教えてくれ 最大ローダウン出来る数値はいくつですか?ヤマハで聞いたら4センチだったんだが足たらなそう
こいつに乗るために免許とったんだ
468774RR:2011/06/19(日) 03:07:24.90 ID:pJ6UCBPU
>>467
もっとおとせるよ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164818445.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164851108.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164884469.jpg
この場合10センチぐらい落ちてるのかな
1.ローダウンシートの購入 (又は純正シートの加工)  -2cm
2.リンクユニットの交換 -4.4cm
http://www.dosugoi.net/usr/ysp/CIMG2385.JPG
3.サスペンションの加工 -2cm

下はコラ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1307463820546.jpg
469774RR:2011/06/19(日) 05:29:50.86 ID:KWuh8Fhx
セローより低いww
470774RR:2011/06/19(日) 06:47:22.41 ID:y/GflmyC
まず>>467の股下を教えろよ
471774RR:2011/06/19(日) 07:32:32.21 ID:w4n5+q9X
車高落としてまでWRに乗りたいのなら別だけど
足つきが気になるならGASGASのランドネあたりどうだい?
ロングツーには向かないけど、ルックス・軽さ・シート高さ・維持費
どれもかなりの出来だと思いますが。
性能関係無く純正でシート高さ800か600になるし。
472774RR:2011/06/19(日) 07:45:59.04 ID:X9NL7BI4
>>463
相手の損害しだいだけどかなりの出費覚悟だな。乙。
473774RR:2011/06/19(日) 08:25:45.50 ID:9oWLa8Om
>>471
ガスガスって時点でAUTOだろ
トラとかトレッキングやってきた人ならいいけど、そうでないならまずはセローあたりにしとくのが無難
474774RR:2011/06/19(日) 08:35:27.17 ID:w4n5+q9X
GASGASってアウトなの?
練習と山遊び様に欲しいなと思ってたんだけど。
475774RR:2011/06/19(日) 08:45:23.41 ID:gQiGE/wJ
いや、オートだから「自動的にコレでキマリ」ってことじゃないか?
476774RR:2011/06/19(日) 08:55:41.77 ID:cJWq+DIc
これからはローマ字表記の時代だぜ、SANKYU!
477774RR:2011/06/19(日) 09:09:49.52 ID:Z9Hn27CH
>>466

事故によっては9:0とかもあるから、8:2なら相手の損失額の2割を負担、自己の損失額の8割を相手が負担。

相手への支払い額 50万X0.2=10万 相手からの受取額 30万X0.8=24万

相殺して、相手からの受取額は14万円。修理費に25万掛かるなら、11万の手出しになる。
478774RR:2011/06/19(日) 09:20:54.96 ID:MiJTl5vN
>>477
ぜんぜん間違ってる。
あくまで彼我合わせた総損害額が算定のベースだ。

>>466の金額や過失割合を流用すると

1.バカスクは自分の損害全額75万と、>>463の損害のうち9万を負担する
2.>>463は自分の損害30万のうち、9万をバカスクから補填してもらえる

たとえば相手がロールスロイスなら、こっちが5%しか悪くなくても莫大な持ち出しになる。
それが交通事故だ。

つか、判例タイムズもうみれないのな。


>>463
自分はまったく悪くないと思ってても、意外に重い過失が認定されるものだ。
気を引き締めて。
479774RR:2011/06/19(日) 09:22:34.08 ID:cJWq+DIc
その程度のしょぼい事故で自賠責は過失減額されないから
車両修理費のお互いの過失分を相殺払いする形になるよ
(相手治療費が自由診療で120万円を超えるほどの怪我ならその限りではない。)

ビクスクの支払額
463の25万×0.8=20万

463の支払額 
ビクスクの修理費25万(と仮定して)×0.2=5万

つまり463は15万を受け取って修理するが、差額は自己負担
こちらの過失ゼロで相手の片側賠償になる可能性もあるけどね
480774RR:2011/06/19(日) 09:27:07.86 ID:Vvg7eNj2
保険屋の話し合いが終わらんうちに修理始めちゃうと悲惨なことになるよ^^
481774RR:2011/06/19(日) 09:28:33.77 ID:Vvg7eNj2
あげとこ^^
482774RR:2011/06/19(日) 09:29:07.08 ID:Z9Hn27CH
怪我は自賠責で賄うなら、

相手への支払い、25万X0.2=5万 相手からの受け取り、25万X0.8=20万
相殺して+15万と慰謝料の5万の総額で20万。修理費が25万掛かっても5万の手出しで済む。
483774RR:2011/06/19(日) 09:34:28.49 ID:Vvg7eNj2
>>478
> あくまで彼我合わせた総損害額が算定のベースだ。

正解^^

スクーター25マン+WR25万の合わせて50万、これが損害額。
過失8割ならそのうち40万、2割なら10万負担する。

2割の人が25万修理費用かかったなら、10万自己負担で15万相手負担。

まだ疑義あるなら事故相談スレに移動ね^^
484774RR:2011/06/19(日) 11:26:37.59 ID:n2VF+SqW
なんか凄い盛り上がっておりますが、水を挿すようような話

ピーポーピーポーは4時間後に病院から警察へ帰還。
ケガはかすり傷の軽傷で、相手側から速攻で物損事故処理
(俺は交通事故処理の部屋にも入れてもらえず本人来るまでの数時間イスでうたた寝w)
そんな訳で事故の書類も見てないから、どちらが甲乙なのか判らない状態。

その場で保険屋同士の処理丸投げ決定になり、翌日には相手の保険屋から
まだ入庫させていなかったYSPにも連絡が入って、月曜日には実車検分だそうです。
過失相殺分も念頭に置いての修理見積もりを指示して希望の見積もりを出してもらってますから
俺の見立てた修理金額は、自損で転倒なら5万円でおつりがくる修理内容です(*´ω`)

なので、調査員がどこまでこちらの指示した見積もり箇所のOKを出すか!?
そして保険屋同士のバトルで過失割合がどうなるか楽しみで楽しみでw
485774RR:2011/06/19(日) 11:33:20.01 ID:vGtM2CLO
現場で実況見分してないの?
てか、相手のバカスクの修理代しだいだな。
数十万かかるオールペンとかしてたら悲惨。
486774RR:2011/06/19(日) 11:49:21.03 ID:n2VF+SqW
>>485
実況見分は、相手がピーポーで行ってしまったから俺がやった。
あと、車2台にそれぞれぶつかったから、そのドライバーさんも警察から
状況確認されてたので、100%俺の事故説明だけじゃなかったのよ。

事故は初体験じゃないから処理の進め方も知ってるんだけど
今回は交通事故部屋にも入れてもらえず、なおかつ事故の書類も見せてもらえなかったのも初めて。
以前は本署で作成した実況地図の確認とか、その説明とか受けたんだけど。

相手やブチ当てた車の修理代は、お互いの保険屋が支払うので気にしない〜
うちのWRも、修理代で足が出ないように調整しているから大丈夫。
今回の事故でついた小傷なんか、今後も乗れば付くだろうしw

例:フォークアウターに4cmぐらいの擦り傷(下地まで出てない)→フォークユニット新品で見積もりw
487774RR:2011/06/19(日) 11:54:09.02 ID:8Et/2A2L
反省ない人は何度でも事故を起こします。
488774RR:2011/06/19(日) 12:02:50.49 ID:n2VF+SqW
>>487
真っ直ぐ車線内を走行中に、ウィンカーも付けず側方・後方確認もしないで
前の車が遅いから、本能でハンドルを右に切ってブチ当たってくるビクスクにご注意くだされw
おまでiPodで音楽を聴いていそうなヘッドホンのコードが見えるライダーも要注意っすよー

あと、当てられた勢いのまま右に押されて、右車線の車にブチ当てられる怖さも体感すれば
さらに完璧ですよ(´・ω・`)

いやー、事故ってほんと怖いですよね〜
やっちゃうのはアレですが・・・ヤラレも辛いわ〜(そんな時の任意保険!)
489774RR:2011/06/19(日) 12:05:55.01 ID:p7Hc3qm3
俺のは事故ってないのにボロボロなんだよな
490774RR:2011/06/19(日) 12:09:41.29 ID:n2VF+SqW
まぁ今回は、お互いケガ?もなく物損で終わった軽微な事故で済んで良かったです。
WRが傷ついたりハンドルがちょい明後日の方向へ向いてるとかもありますが
YSPに放り込んであるんで、綺麗になって帰ってくるでしょう。
と、言うわけでこれでおしまい。

雨の日は、蒸し暑いからって軽装すると思わぬケガをするかもしれないので
身を守るジャケットやパンツ、プロテクター類を装備して運転したほうが良いですよ〜
ってのが元のネタ。
491774RR:2011/06/19(日) 13:26:18.58 ID:m/A+cSxD
>雨で急に車線変更してきた
この部分も意味が全く判らない。
左側車線だけ雨が降っていたのか?
492774RR:2011/06/19(日) 13:51:00.73 ID:WRJsgWD8
俺はなるべく他者の死角は避けるようにしてるけど
493774RR:2011/06/19(日) 14:13:57.81 ID:yfrstiUJ
社外パッドないじゃん
純正にするしかないか
494774RR:2011/06/19(日) 14:24:30.15 ID:L2+zkTQx
http://www.webike.net/md/5906/tab/parts/?bn=1011
そうだな、社外を見つけられないお前は純正がいい
495774RR:2011/06/19(日) 17:24:23.35 ID:7FOJ9oQg
要するに463も状況予測が甘かっただけじゃ無いのか?
雨とか相手の不注意ばかりを挙げてるけど。
496774RR:2011/06/19(日) 17:52:09.35 ID:y/GflmyC
>>463は悪く無いんじゃねえの
なんで揚げ足取ろうとしてるのか分からんけど
497774RR:2011/06/19(日) 19:18:34.79 ID:TZNF0nin
悪くないけどさけられた事故かなあってかんじ
498774RR:2011/06/19(日) 21:21:30.60 ID:mm9keFBb
本日納車、XからRに乗り換え。
181センチのオレでもかかとつかないんだ。まぁオレが胴長っていうのもあるけどw
Xでは窮屈でハイシートに替えたけど、Rでは要らないかな。
499774RR:2011/06/19(日) 21:28:35.18 ID:+yZfZOso
>>498
いやまて。
XとRで違うのは車高(シート高)で、
シート座面とステップの距離は同じじゃないの?
着座姿勢は窮屈になったりせんの?
500774RR:2011/06/19(日) 21:34:55.38 ID:9GjNuh+k
スプリングレート一緒だっけ?
501774RR:2011/06/19(日) 21:41:37.40 ID:mm9keFBb
>>499
Xでノーマルの時はチンコ痛くてハイシートに替えたけど今日R乗ってて全然チンコ痛くなかった。まぁ50キロも走ってないけど。乗り込んでチンコ痛くなったらハイシートに替える。
チンコの大きさは変わってない。
502774RR:2011/06/19(日) 22:02:49.46 ID:BUdYrCUp
チンコ、チンコ 言い過ぎでしょ
女性の方だって このスレ見てるだろうし
チンコとかあまり言わない方がいいと思う
勿論、男性に対してでも チンコ、チンコ言わない方がいいのだし
公共の場でチンコ ましてや大きさが変わるとか勃起を連想させるような、、、
チンコ自身だって あまりネットで自分の事を言われたくないと思うよ
503774RR:2011/06/19(日) 22:05:29.06 ID:1mOaywvt
| >>502釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
504774RR:2011/06/19(日) 22:11:17.20 ID:BUdYrCUp
ツッコんで欲しいだけです
505774RR:2011/06/19(日) 23:05:57.03 ID:lR/WFddB
>>504
>(チンコを)ツッコんで欲しいだけです
こうだろ?


ところで取り付けに苦労したけどクランクケース内圧コントロールバルブ付けたよ。
ペコペコ2ってやつ。
またテストランしたら報告する。
http://www.4mini-motos.com/%EF%BD%B8%EF%BE%97%EF%BE%9D%EF%BD%B8%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD%EF%BD%BA%EF%BE%9D%EF%BE%84%EF%BE%9B%EF%BD%B0%EF%BE%99%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BE%99%EF%BE%8C%EF%BE%9E-1/
506774RR:2011/06/19(日) 23:13:11.05 ID:pZpr4e/3
【MC41】 新型CBR250R 50【荒らし大歓迎!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308490410/
507774RR:2011/06/19(日) 23:22:20.74 ID:iSIIrkSB
>>505
以前、付き合いあったバイク屋がYZ250Fで内圧コントロールバルブ試してた。
エンストが多発する、とかでお蔵入りになった。
そのバイク屋が調べたとこ、XR650には内装されてるとか、初代RM450にはカタログには記載されてたのに実装されてないとか色々あるみたい。
508774RR:2011/06/19(日) 23:38:10.91 ID:yfrstiUJ
純正パッドが一番いい気がする
ブレーキング、クソでしょ?
509774RR:2011/06/20(月) 00:04:02.34 ID:sDW0K8gK
>>507
エンストしたりするような構造ではないとおもうんだけどな
所詮ブリーザーホースをチョメチョメするだけだし。

例えば乳化とかによる固着とか、逆方向に付けたとしてもクランクケース内にガスが溜まって、
最悪シールがダメになってオイル滲むとかくらいじゃないかな。
510774RR:2011/06/20(月) 00:12:15.42 ID:G7v/E59d
突っ込もうにも、皮付きで小さすぎる…
511774RR:2011/06/20(月) 03:03:47.88 ID:8fsOa9wS
逆に付けたらさすがにやばいだろ
おれ、別の車種でブリーザーにオイルキャッチタンクつないだとき配管がつぶれてて
エンジン内の圧が抜けなくて、走行中に何かが爆発したみたいな音たてて煙はき始めたんだけど
ヘッドのカムのところのシールみたいなのが吹き飛んでたぞ
512774RR:2011/06/20(月) 06:51:08.53 ID:ydCVB+ct
股下の正しい測り方ってどうすればいいんだ?ほかの車種ならいらないです
513774RR:2011/06/20(月) 07:44:50.75 ID:sDW0K8gK
>>511
まぁ例えだから。
ちゃんと付ければ逆にしてしまうこともないし。
効果が体感しやすいパーツだから(特にシングルエンジンだからエンブレとか)
異常があればすぐわかるだろうしその時はすぐ外すよ
514774RR:2011/06/20(月) 17:26:32.15 ID:mTfwy9fL
>>512
正確に測りたいとかなら別ですが、
靴を脱いだ状態で、股に本でも挟んで計測程度で良いんじゃね?

足つきに関しては170前後で平均的な男性の体格ならば、
問題は無いかと、あるとすれば精神的なものかと。

RかXか分かりませんが、これしか選択しが無いのであれば、
悩んでもしょうがないのでは?
515774RR:2011/06/20(月) 19:16:20.24 ID:nNECA/QH
>>507
こんなん有ったんだ。どんな構造になってるの?
ktmのはボールがスライドするワンウェイバルブで縦に着けないと効果的に機能しないみたいだね。なんとかって有名なのはリードバルブでどんな向きでも効果があるけど高価。
値段もまあまあだから気になる。
516774RR:2011/06/20(月) 20:37:37.88 ID:Q0W6bjOI
フロントフォークのベースバルブを外すHEXソケットのサイズを教えてください
517774RR:2011/06/20(月) 22:26:56.13 ID:Z7IWCCzx
>>515
そのバイク屋が試してたのはホンダの原付に付いてる純正品w。
三千円しないから仕入れて、袋から出して売れば大儲けの予定だった。
「アコギな商売する気やなー」と言うと
「アホぬかせー武川かって同じ事やって会社大きしたんやー」
だとさ。
518774RR:2011/06/20(月) 23:40:48.80 ID:nf/nvzDY
517だけど安価ミスった。505さんへの質問です
519774RR:2011/06/20(月) 23:42:18.76 ID:nf/nvzDY
そしてまたミスったと。落ち着け俺orz
520774RR:2011/06/21(火) 00:12:56.61 ID:Q5jMMu18
むかし、メールに添付を忘れて、
その添付を忘れましたすみませんメールにも添付を忘れた人が居た。
それを思い出した。
521774RR:2011/06/21(火) 01:08:23.77 ID:JvB2GZT6
>>520
やった事あるわ〜w
522774RR:2011/06/21(火) 02:03:23.28 ID:vLwn/FPV
>>515
一応ステンレスのボールが入ってるみたい。
なので出来る限り縦になるように設置はしたけど、横にしても効果あるのかな?
エアをエンジン側に吸い込むときにボールが動くならある程度は効果があると思うけども。
KTMのものみたいにスプリングは入ってないと思う。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/team_georgi_zero33/64532454.html

雨降りなのでまだ走りには行ってないけど、
エンジンかけるとかすかにペコペコ音がする

リードバルブ式のもいいなぁと思ったけど、どうしても破損があるのが怖いね
523774RR:2011/06/21(火) 02:12:53.20 ID:ETCQMMr8
内圧コントロールバルブって、定期的に掃除しないと詰まるって言うけど、
オイル交換ごととかにキャブクリかパツクリ吹いてやんのかな?
524774RR:2011/06/21(火) 12:08:18.90 ID:ptu7qr5K
>>517
車用なら700円なのにな
つか原付用を250に付けたから失敗したんじゃないの?
525774RR:2011/06/22(水) 08:37:03.46 ID:Hq7QRWRF
WR記念
526774RR:2011/06/22(水) 08:57:25.37 ID:jSibpEfv
>>525
しっしっ!
WR-Fはこっちじゃねぇ、よそへ行け!w
527774RR:2011/06/22(水) 21:04:54.03 ID:rig8y4wB
北海道行くぞ〜Rで林道三昧だ!
528774RR:2011/06/22(水) 21:17:21.77 ID:x4wzIhBH
航続距離が心配じゃない?北海道
529774RR:2011/06/22(水) 22:54:56.33 ID:YuM64q65
>>527
帰りに俺んち寄ってけよ


福岡だけど。
530774RR:2011/06/22(水) 23:59:22.52 ID:E+b5kExz
中州つれてってくれ
531774RR:2011/06/23(木) 01:14:00.89 ID:GMUmGDUR
WRですすきのめぐりか
532774RR:2011/06/23(木) 20:26:39.63 ID:i9GTNTKn
すすきのって林道沿いにあったのか?知らなかった。
トランポで行けば林道三昧しても航続距離はあまりきにならなくね?

>>527
どこから出発なのか知らないけど、250で北海道ツーをする事が心配ですが
怪我がないように楽しんできてください。
533774RR:2011/06/24(金) 02:49:35.86 ID:uqdqr/GT
結局FパッドはRKのやつにした@R乗り
534774RR:2011/06/24(金) 12:22:03.27 ID:IIAyJaP8
>>533
RKのゴールドパッドですか?
以前つけてましたがディスク自体が削れたため、ディスク交換して純正のパッドに戻しました。
535774RR:2011/06/24(金) 13:14:17.42 ID:38fbgRaF
Rならホースだけでいいとおもうが
536774RR:2011/06/24(金) 22:06:05.38 ID:gr4p47wZ
購入時にセローと迷った人いますか?
537774RR:2011/06/24(金) 22:12:33.82 ID:9Oi+SX2Z
>>536
私は初バイクでセローと悩みましたよ。
538774RR:2011/06/24(金) 22:19:55.62 ID:gr4p47wZ
>>537
現在WRに乗られてるんですか?
初めてのオフ車なんですけど、どっちにしようか迷っちゃって迷っちゃって
539774RR:2011/06/24(金) 22:47:24.12 ID:0qWXd5mF
信号待ちでファンがブンブン回る。
今年の夏は燃ポン止まらなけりゃいーな。
540774RR:2011/06/24(金) 22:58:29.05 ID:9Oi+SX2Z
>>538
私も最初同じ様に、乗りやすそうなセローか片足の爪先しか着かないWRで悩みましたが、
どちらを買うにせよ高い買い物ですし、セローで物足りないからWRに買い換えるなんて出来ないですし、WRで物足りないとしたら、それ以上の250のオフ車なんて無いと思ったのでWRにしました。
今までの段階で自分なりにいじったりしてますが、もとが良いので不満も有りませんし、WRにして良かったですよ。
実家に帰る為に高速をよく使いますが、高速でも安定していますし
高速・街乗り・林道で問題はありませんよ。
541533:2011/06/24(金) 23:36:36.97 ID:F6IdWZUz
>>534
RKのMEGA ALLOY Xです。
行きつけのお店がそれしか在庫してなかったのでw
でも、パッド自体は¥4,600位でした。
542774RR:2011/06/24(金) 23:40:33.77 ID:4dLNgLS+
WR X/R乗りの考え方

X街乗り
盆栽サイコ〜!お尻が痛い…

X峠
ヒラヒラサイコ〜!

大型から乗りかえ組
軽ぃ〜!ロンツー以外最強のバイクだな。

R街乗り
万能バイクだな。それも他のバイクよりどこも勝っている。
触るところないな。お尻が痛い…

林道R
誰が何と言おうとWRRが頂点に立つバイクだ!

EDライダー
重ぇ…レーサーに交じって何やってんだ俺



異論は認める。
543540:2011/06/24(金) 23:54:41.41 ID:9Oi+SX2Z
一つ忘れてました。
不満があったのはライトが気持ち暗いです。
セローはどうか知りませんが、私はそこが不満だったのでバッ直にして改善しました。
リコールも出したので、それを除いて不満は有りませんよ。
544774RR:2011/06/25(土) 00:29:58.10 ID:N4cBSmso
>>541
あ、それがゴールドパッドです。
私の場合が特殊だったのか分かりませんが、もしディスク削れる様だとしたら、またインプレでもお願いします。

>>542
EDライダーのとこ
レーサーはえー
てか、同じトレール車WR以外おっせおっせwwwwww

だな、俺的には。
545774RR:2011/06/25(土) 00:34:08.33 ID:jXBFSWHQ
あのぉ海外でうってるFMFのサイレンサーはO2センサーの穴ぽこあるんですかね?
546774RR:2011/06/25(土) 05:20:05.44 ID:9TvC3yYu
セローとWRってキャラクタが違うから悩むもんかね?
KLXと悩んだヤツはここには多そうだけどw
547774RR:2011/06/25(土) 07:05:26.70 ID:zQ4LgUbH
俺的にはセローと悩むってとこが新鮮だなw
548774RR:2011/06/25(土) 07:48:05.47 ID:kL6JYZeR
オフ車って括りでみたら悩む人もいるんじゃない?
セローってFI化でハイオク指定になった?
WRのハイオク指定はサイフに地味に痛い。
549774RR:2011/06/25(土) 08:38:14.07 ID:rAkrHKNL
バイクの値段からしたらガソリン代なんて安いものだろ?
レギュラーで今と同じ性能にしようと思ったら、バイク代が更に高く成りそうだけど。
550 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/25(土) 08:40:08.39 ID:MPghGZRI
はじめてのオフ車だったら悩むんじゃない
自分がなにやりたいかわからんだろ
551774RR:2011/06/25(土) 09:00:29.20 ID:i5Zj0qvf
悩んだら自分の身長に合わせればいいでない?
体格に合わないバイクは不安だし楽しくない。
まあ、その無理めが好きな人はどーぞw
552774RR:2011/06/25(土) 10:17:46.26 ID:2P6wjaos
初のオフ車で250ccクラス、WRとセローとKLXで迷ったな。
コケて壊すだろうから、外車は外した。

一番新しい設計でよく走るWRか、足つきが良くガレ場に強いセロー
その中間のキャラクターと回転計付きガンダムデザインwのKLX

エンジンはよく回るし、フレームしっかりしてるし、サスもなめらかだし
WR250Rにして良かったと思ってる。
553774RR:2011/06/25(土) 11:16:08.71 ID:2WOlhGms
>>550
初めから正解が判ることは稀じゃないかな?
いろいろなクラス乗って見て、初めて自分に合うものが判るというもの。

とりあえず乗ってみればいいのに。
一生乗り潰すことはないんだから。
554774RR:2011/06/25(土) 12:02:03.40 ID:XTLCMJoA
2000キロ走ってチェーンのたるみが気になり出したので調整しようとマニュアル見たら、
規定値8-13mmの所13mm位ありやがる。

少し引っ張ったら乗車状態でチェーンパンパン(≧∇≦)

元に戻すべきかこれで良しとするか。
微妙過ぎるぜ。
555774RR:2011/06/25(土) 13:02:41.39 ID:CGmlCxg3
使用状況が分からんが、サスストロークの長いオフ・モタは
サスが沈んだときにキューッとチェーンが張られるので
あんまりピッチピチに張っちゃうと
駆動系のアチコチに負担が来て摩耗早めるよ。
泥脳の人らは割と緩めがデフォなくらい。
ロード車と違ってチェーンガイドあるから外れづらいし。
556774RR:2011/06/25(土) 13:12:45.84 ID:4ZqS30oW
WR以外だったら中古でいい
557774RR:2011/06/25(土) 13:19:09.00 ID:KahoFcxf
>>554
8〜13での13なんだから問題ないだろう
俺ならピチピチの方が俄然怖いけどなぁ
558774RR:2011/06/25(土) 14:43:03.48 ID:c4FQcgHh
>554
チェーンの張りはFスプロケ軸とスイングアームビポット、リアアクスル軸が一直線になったときに遊びがほぼ無い状態が正しいから
乗車1G状態で張りが無かったら危険だし、スイングアームが沈み込むような状態でコーナリングした時に操縦性が悪影響が出たりするよ。
ジャンプしてフルボトムすると切れたりするかもしれない
559774RR:2011/06/25(土) 17:11:00.71 ID:kL6JYZeR
チェーン張り過ぎてジャンプの踏み込み時にキンッってなった事が…
あの音は心臓に悪い。
560554:2011/06/25(土) 17:33:08.70 ID:XTLCMJoA
>>555-559
thx
元に戻した。アクセルオンオフで多少ギクシャクするけど、もう少しこの状態で乗るわ。
DTも持ってるんだけどチェーン調整はDTの方が楽だな。スプロケに騒音防止の変なゴム無いし。
561774RR:2011/06/25(土) 22:33:29.02 ID:ZfcbR0tY
>>537
ありがとうございます。私も足つきに不安があるので大変参考になりました
来週契約してきます!
562774RR:2011/06/25(土) 23:11:10.27 ID:KahoFcxf
>>561
いえいえ、どういたしまして。






フヒヒ、これでまたWRerが増えたわぃ
563774RR:2011/06/25(土) 23:53:09.74 ID:qtTP2ay8
ハンドルアップ入れてしばらく乗ってみたが、特にブレーキングが楽になった。
姿勢が前のめりにならずに、自然に前輪に荷重できるのが大きいのかな。
止まる曲がる加速するのが前より自然に出来る感じ。

ハイシートを入れて片足爪先くらいの身長の人は、スペーサー3cmアップは入れて
損はないかもしれない。何よりハンドル換えるより安いし。
564774RR:2011/06/26(日) 06:58:03.52 ID:foANdXmp
慣らしがてらの初めての林道であっさり純正を曲げてしまったのだが、
それが泥脳になるキッカケでもあったなw
565774RR:2011/06/26(日) 09:43:40.86 ID:MKrB1bOC
俺もハイシートなので3cmのスペーサー入れてる、ブレーキングも気分良いし
倒し込みもやりやすくなった。

カッコはイマイチになったがオヌヌメ。
566774RR:2011/06/26(日) 10:38:20.34 ID:QkTu/rEv
別のトレール車だったけど、オーナー氏が
「モッサーみたいに上面が平らなシートにしたい!」
って言ってシート屋にワンオフ依頼。
10Cm近くもアンコ盛りした超ハイシート完成。
乗ってみたら、ブレーキ掛けた途端に
前に転げ落ちそうになって、速攻で皆さんの
言ってるスペーサー入れた笑い話もあるよ。

しかも鬼盛りハイシート、スポンジ層が分厚くて
お尻にも優しくなったメリットもw
567774RR:2011/06/26(日) 11:19:16.93 ID:IZScoZ+n
>>554
13mmか少ないんだな 俺が昔乗ってたxr400rは規定値で30mmちかくあった

568554:2011/06/26(日) 15:31:18.12 ID:d4Wq+EGN
>>567
WRのサービスマニュアルでは、50Nの力を加えて上へ引っ張りスイングアームとの距離を測る、と指定されてるからXRの測り方とは多分違うよ。
569774RR:2011/06/26(日) 17:43:08.08 ID:GVzu40k/
一般的には最大振れ幅で測るからね。
しかしWRの測り方だとスプロケ替えたらダメだな。
570774RR:2011/06/26(日) 21:14:50.78 ID:I9ym/e4q
こだわる人は走るコンディションによって色々変えてるよね
サンドとかチェーンに付着物が多く付く時は緩めにセットする場合もあるんだとかなんたら…
571774RR:2011/06/26(日) 21:50:19.78 ID:dvJuQL+h
SMでチェーンのたわみ量は2つあるな。
50Nの力で上に引っ張ってスイングアームとの隙間を計る(8mm〜13mm)と、
数字だけのRが38mm〜48mm、Xが40mm〜50mmとある。

後者のは詳しく書いてないが、たぶん上下振れ幅だと思われ。
ダンパー付いてないからか、Xは多目だな
572774RR:2011/06/26(日) 22:47:48.37 ID:QpZp1+MF
おれ逆車なんだけど、逆車はデフォでハイシートだからハンドルもあがってるのかな?
573774RR:2011/06/26(日) 22:53:51.19 ID:TBhveVsj
>>572
俺も気になって、パーツリストの部品番号を比べたが
全く同じ部品だったw
574774RR:2011/06/26(日) 22:56:34.99 ID:TBhveVsj
あ、ハンドルだけじゃなくトップブリッジとホルダーも同じだったから
575774RR:2011/06/27(月) 00:59:32.20 ID:LOctZCUN
>>573
わざわざありがとう。
576774RR:2011/06/27(月) 17:56:17.41 ID:f0/1sB+R
お尻の痛みに耐えかねて、ハイシートに
したがそれでも痛い。これは慣れるしかないのかな?
577774RR:2011/06/27(月) 18:40:42.47 ID:nMQ9LNPM
それはシートの問題ではなく貴方のアナルの問題ですね。
括約筋を鍛え上げてください。
578774RR:2011/06/27(月) 22:11:48.53 ID:dbRQCC9b
XかR、どちらか購入を考えてるんですが、以前にここのスレで「XをRに改造するよりも
RをXにするほうが楽・・・」みたいなこと書かれた方がいましたが、WRってXもRもホイールが
違うだけでサスは共通なんですか?初期型のKLXとDトラみたいに・・
579774RR:2011/06/27(月) 22:17:06.85 ID:nSfWQTPN
>>578
ブレーキローター径も違った気がする
サスはどうだか知らん
580774RR:2011/06/27(月) 22:38:34.86 ID:oCYqGPKF
サスもモタード用に調整された別物だったと思う
つまり両方買お(ry

俺がWRR買ったバイク屋で、両方買おうとしたお大尽がいたが
奥さんが激怒して結局Rだけ買っていったらしい。。。
581774RR:2011/06/27(月) 23:04:58.37 ID:8VpAL2Hk
DトラとWR-Rの二台持ってたからトラの代替えにX検討してた。
さすがに勿体ないからWRだけ残してトラは手放した。
582774RR:2011/06/28(火) 00:05:52.68 ID:BBTcTpIb
Xのほうがフォークが短い>Rなら突き出しで調整可能
Xのほうがローターでかい>Rならディスク交換、ブラケット追加で対応可能(大きくは出来るが小さくはできない)

この2点においてR>Xは楽だがX>Rが厳しいという結果になってたハズ
583774RR:2011/06/28(火) 00:17:55.12 ID:9dhb9Imd
>>579
素早いレスありがとうございます。
>>580
両方買うと4台体制になり、維持費が・・・
>>581
羨ましいっス。
>>582
そういう理由だったんですね。ありがとうございます。

素人考えでXに方が速度域が高いので、サスも高速向けセッティングされているだろうからXかな・・
と思ってました。(皆さんお察しの通り、オフ童貞です)
584774RR:2011/06/28(火) 00:35:25.45 ID:40uT1NZX
>>583
>>581だけど今はWR一台だけね。元々コース用のWRと通勤やゲタ用のトラで分けてたけど、コース走行に足が遠のき二台持つのもアレなんで一台だけにした。
余裕が出来たらホイールワンセット用意してオンとオフで履き変えりゃいーかと。
585774RR:2011/06/28(火) 09:05:45.94 ID:7TqPC4XO
RとXはサスの長さ違うの?
油面が違うだけだと思ってた
586774RR:2011/06/28(火) 09:52:55.59 ID:p+Be6PQG
WRかKLXを買うのに悩んでいるんだけど教えて下さい

WRの11年式新車が55万であるんだけど…不具合でエンストするとか聞いたんだけど本当ですか?
最初バロンで70万弱で高いなぁと思うが違う店で値段が安くて逆に不安になってしまった……
587774RR:2011/06/28(火) 10:59:43.84 ID:LMJTEX/i
リコールで対策済み
588774RR:2011/06/28(火) 12:24:11.59 ID:uAn3XB3K
燃ポンは熱で部品が膨張してウンヌンだから
対策品に問題ないかはこれからの季節で検証待ち。

えらい安い新車は海外仕様の逆輸入車かもしれん。
メーカー保証もサポートも無くて、販売店の
独自保証だけになるから買うなら気をつけて。
589774RR:2011/06/28(火) 12:37:21.61 ID:p+Be6PQG
対策済みかありがとう

でもめっさ迷うわぁ
KLXの外観でWRの性能のバイクがほすぃ
590774RR:2011/06/28(火) 12:44:11.49 ID:xRNFr7j4
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/klx250s/11KLX250SBF_LIM-b.jpg
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/color/img/pic_001zoom.jpg

    _, ._
  ( ゚ Д゚) KLXの外観でWR・・
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
591774RR:2011/06/28(火) 12:45:02.54 ID:p+Be6PQG
よし!
逆車じゃなかったらWRいこう
592774RR:2011/06/28(火) 12:45:06.50 ID:KmVkZAKw
初心者にはKLX
下手なWRも食えるとか
593774RR:2011/06/28(火) 12:52:13.43 ID:p+Be6PQG
>>590
オレ変なこと言ったのか?確かにたまにヘンだよと言われる……
594774RR:2011/06/28(火) 12:53:20.85 ID:uAn3XB3K
>>592
そりゃ下手な奴が乗ってりゃレーサーだって遅いぞw
初心者モッサー相手ならWRでブチ抜けるとか言うのと同じだろ。
595774RR:2011/06/28(火) 13:17:41.80 ID:AHN6n926
俺はKLXもいいとおもうけどな
はやさで言えばそんな大差ないだろうし
緑と黒のコントラストがすごくかっこいい
いつも見惚れてしまう
やっぱこれにVFXのメタルマリーシャかぶって通勤できたら最高だな
596774RR:2011/06/28(火) 13:26:16.96 ID:uAn3XB3K
>>595
通勤でしか走らんなら速さも要らんしなw
見た目優先なら好きにすりゃ良いさ。

ただぶん回した時の気持ち良さはWRのが上だと思う。
597774RR:2011/06/28(火) 13:29:49.60 ID:yeHvLkNd
通勤で使うなら2stがいいな
身体中臭くなるからね
598774RR:2011/06/28(火) 14:00:43.25 ID:nbKEivPW
>>597
臭くなると都合が良い仕事なのか?w
599774RR:2011/06/28(火) 15:00:44.75 ID:vBNYseMe
>586

11年式新車55万でも、登録諸費用10万以上乗っけられて、結局YSPで買うのとたいして変わらなくなったりしてな
600774RR:2011/06/28(火) 15:30:21.32 ID:b86pLTlS
>>594
そのレスで神のGTOを思い出したw
601774RR:2011/06/28(火) 18:52:27.57 ID:p+Be6PQG
>>599
初心者はカモられんの?
登録諸費用って5マソ位?

契約もまだなのに銀行で80マソ下ろしてきた
602774RR:2011/06/28(火) 19:16:28.34 ID:b86pLTlS
>>601
逆車、輸入車はガス検があったりで登録に金が掛かるんよ。
形式認定がないからいちいち検査される。
603774RR:2011/06/28(火) 19:17:34.64 ID:b86pLTlS
あ〜でも軽二輪はどうなんだろう?
車検付きは12マン位の登録料はデフォ。
604774RR:2011/06/28(火) 19:39:09.14 ID:kmEWr1rY
逆車は、リコールが出てないから
部品が欧州仕様
605774RR:2011/06/28(火) 19:44:23.07 ID:0NabsI1C
>>604
だといいな。逆車乗りなのでそう信じたい。
606774RR:2011/06/28(火) 19:59:11.44 ID:Wlh8A1my
607774RR:2011/06/28(火) 20:04:17.57 ID:LMJTEX/i
おまいらオススメの
「そこそこの質で、より安価で丈夫でガチムチなステップ」を教えてくださいお願いします

今日コースで転倒してから、なんか左に進むなぁと思ってたらひん曲がってた
608774RR:2011/06/28(火) 20:10:26.90 ID:b86pLTlS
>>606
で、感想はどうよ?
609606:2011/06/28(火) 20:19:59.90 ID:Wlh8A1my
R1からの乗り換えなんだけど、初めはXで「ドリフトおもしれ〜〜〜」
ってなってたけど、数ヶ月で飽きた・・・・・。
Rを中古で買って、今は「林道おもしれ〜〜〜」でRばかり・・・・・。
オフは奥が深すぎる・・・・・・
610774RR:2011/06/28(火) 20:26:48.80 ID:b86pLTlS
Xが最初なのか〜
Rに乗っててXを増車かとオモタ。
ロードバイクはちゃんと手元にあるけどオフ車をWR-Rに買い替えて
これでロードバイク造れば楽しそうだなって思ってたからさ。


ようこそこちら側の世界へ。
Fスプロケットを1T落とすとかしてショートに振るとさらにダートが楽しくなるよ。
Rスプロケも大きくするとさらにry
スピードヒーラーやらその他使えば速度補正も可能だし。
タイヤもオフ寄りに変えるともっと楽しいry
611774RR:2011/06/28(火) 21:41:03.88 ID:M+lr4TAW
オフは深いですよね・・・上手くなりたい。

私はFノーマルR49に上げてダート楽しんでますよ!
最近走れてないですが。
612774RR:2011/06/28(火) 23:14:42.77 ID:4bT/8mlL
滑るタイヤのほうが楽しいよ
613774RR:2011/06/28(火) 23:51:58.64 ID:13qMENEG
5000km走った純正タイヤで人生初オフ走行、まともに曲がれず転げ回って
トラウマになった俺は、滑るタイヤで楽しむなんて無理だ・・・
614774RR:2011/06/28(火) 23:56:18.19 ID:40uT1NZX
>>607
YZの純正、右側にコケたらブレーキペダルに食い込むから削らないとダメだけど。
615774RR:2011/06/29(水) 00:09:14.88 ID:VBA5yIpo
>>614
 あれ、恥ずかしながら何度もコケたけどYZステップ食い込んでないよ
616774RR:2011/06/29(水) 00:14:02.42 ID:w7BNu/Q8
>>615
私は食い込んでペダルに傷いってる、もうめんどいからそのままだけど。
617774RR:2011/06/29(水) 01:41:09.64 ID:x36amvTr
YZのは一部削らないとペダルの根本に食い込む
削ってても食い込んでるってのに・・・
618774RR:2011/06/29(水) 02:02:36.43 ID:Epb/xy+l
コケるたんびにフットペグが戻らなくなるからマッドオフつけることにした
619774RR:2011/06/29(水) 05:58:14.90 ID:w7BNu/Q8
>>615
もしかして純正OPのチタンの事?
620774RR:2011/06/29(水) 08:26:19.87 ID:Epb/xy+l
もうDRCのクロモリステップ注文しちゃったよ…
621774RR:2011/06/29(水) 10:32:35.82 ID:gZX173im
純正OPにすればいいのに
622774RR:2011/06/29(水) 10:58:06.71 ID:Epb/xy+l
たかがフットペグがいくらすると思ってるんだよ…
623774RR:2011/06/29(水) 11:59:49.34 ID:x36amvTr
624774RR:2011/06/29(水) 17:11:07.23 ID:wigh3d/n
>>623
出品してるペグも曲がってないか? あんな壊れたものに1480円も出して買う奴いるのかな?
625774RR:2011/06/29(水) 21:15:02.78 ID:Ci4/x5YK
xでダート走るとき、ちょっと傾けてアクセル開けると
リアが滑ってすっげー面白いけどオフタイヤだとどう変わるの??
ダート遊びに変わっちゃって、xのr化ってどうやらすごい金かかるから
x売ってセローかシェルパでも買おうかしらって思ってるんだけど
626774RR:2011/06/29(水) 21:20:36.09 ID:G4jXa3OM
X売ってRを買おう!中古も高いかな?
627774RR:2011/06/29(水) 21:32:57.36 ID:f1ZmzPjj
X売ってF買ったら?

滑らすのが楽しいならセローとかだとすぐに物足りなくなる予感。
Rも基本同じ車体だしもったいない気がする。
628554:2011/06/29(水) 21:48:34.34 ID:pgK9dYxO
2ストの方がよく滑りますよ。
トラクション掛けるのが難しいとも言うけど。
629774RR:2011/06/29(水) 22:11:48.33 ID:U4UOp3T7
>>625
オフのタイヤにもいろんな種類が有りますので一概には言えませんが。
私の感じ方ですと、オフよりのタイヤになるほどダートでの滑り出しが
マイルドになって、コントロールが付けやすくなる感じですかね。
ハードな路面だと一気に滑りますが。

本格的にダートと言うかMXコースやED等に移るのであればR等に変えるのも一つですが、
乾いたダートまでならモタでも十分楽しめると思いますよ。
630774RR:2011/06/29(水) 22:59:49.06 ID:/cMpPU+b
MXタイヤでMXコースとか走ると、滑ってる気はしない。
実はほとんど全部のコーナーで思いっきりリヤ滑らせて曲げてるんだけど
滑ってる気がしないくらい前に進むしコントロールも容易。
フロント滑ってても「わはははは滑ってる滑ってる!」って
アクセル開けて滑る以上に押し出して立て直す感じ。
大カウンター当ててのドリフトなんてのは
余程の泥で本当にグリップしないとか、コントロールの
限界超えそうになってる時くらいだと思うな。
631774RR:2011/06/30(木) 01:44:59.36 ID:KHpJc5t7
某ショップの試作マフラーつけて第三走ってきた。
音がそんなに、五月蝿くないわりに、いい漢字。
だが、排気の取り回しが悪いのか、ウインカーが溶けたw
改良されて、値段が安ければ、モタにはおすすめかも。
632774RR:2011/06/30(木) 19:35:38.84 ID:fcBlx9Tr
>>589←ここ最近で最も衝撃を受けた発言
オレはWRがKLXの外観だったら、買う気相当失せたと思う。
633774RR:2011/06/30(木) 20:07:34.70 ID:SxPC85cA
まあ怪傑ゾロみたいなマスクを除けば、現行で一番オーソドックスなオフ車形状してるよね>KLX
634774RR:2011/06/30(木) 20:45:24.91 ID:ZSZhexnQ
オーソドックスというか、一昔前というか、昔から変わってないと言うかw
レーサー含めた世界基準で見るとWRがごく普通のオフ車っぽく見える不思議。
635774RR:2011/06/30(木) 22:28:51.92 ID:CiysUnR5
サイドカウルがもっこりしてないWRが普通とは思わないな〜
636774RR:2011/06/30(木) 22:40:12.81 ID:E6uL0cVR
WRがこのスタイルだから好きだな。
とくに無理してるマフラーとリアまわり
637774RR:2011/06/30(木) 22:54:13.38 ID:7XMXvs2C
>>632
ライトは頂けないけどリア回りは嫌いじゃないけど
フロントwrのリアklx最高!
638774RR:2011/06/30(木) 23:03:21.57 ID:fcBlx9Tr
>>637
それ、最高にいらない。
WRのリアに工具箱とか、筋模様が入ったサイドカウルとか、考えただけで寒気するわ。
639774RR:2011/06/30(木) 23:14:49.15 ID:yUDBvqds
リアとフロントすべてがwrは完ぺきだと個人的には思う。
640774RR:2011/06/30(木) 23:33:44.41 ID:EdgC69zX
モトクロッサーっぽいデザインに憧れてるならKLXの方がかっこいいって感じるのは分かる気がするな
WRはちょっとデザインの方向性が違う気がするし
641774RR:2011/06/30(木) 23:36:04.60 ID:E6uL0cVR
ライトまわりの造形もカッチョいいな〜
642774RR:2011/06/30(木) 23:38:46.56 ID:ylf3sPT/
WRはマフラー以外最強デザインだろJK
643774RR:2011/06/30(木) 23:49:15.09 ID:iQeCkuSL
俺は正直YZ、みたいな外装にしたいな
だから足つき悪くなってもハイシート付けて、サイドカバーも購入したお
644774RR:2011/06/30(木) 23:57:52.83 ID:+lBjRAWg
とりあえずマフリャーはカバーしてほしかったお
645774RR:2011/07/01(金) 00:25:35.99 ID:r5lLg/mm
サイドカウルはZERO−Gのヤツに変えたい。
646774RR:2011/07/01(金) 00:40:36.62 ID:xo8qH9dt
なんにせよ、KLXとか論外
647774RR:2011/07/01(金) 08:18:39.20 ID:QUw6ji53
ラジエーター1個で良かったなら、エラ細くして欲しかった。
648774RR:2011/07/01(金) 08:45:33.52 ID:xo8qH9dt
>>647
なにそれ意味わかんない
649774RR:2011/07/01(金) 10:15:13.15 ID:QZd5SA0A
1個にしたから、デカいラジエターが要るんだろ
650774RR:2011/07/01(金) 11:08:05.13 ID:XKTJ2MYV
2個に分けて細くしろと言いたいのでは?
651774RR:2011/07/01(金) 13:14:30.12 ID:xo8qH9dt
あれ以上細くても、それはそれでスタイル的に変だろ
652774RR:2011/07/01(金) 18:40:16.91 ID:DzqUT+qL
>>589
WRをライムグリーンに塗ればいいじゃないな
653774RR:2011/07/01(金) 19:56:52.89 ID:lnLYoFHk
俺もエラの張りっぷりには参った。
納車翌日には自宅で擦ってダートに行く前に傷つけたw
654774RR:2011/07/01(金) 20:46:58.00 ID:MVuaQbKe
>>653
そりゃ慣れてない&ヘボいだけでは?w
ハンドル幅より広い訳じゃ無し
どうやって擦れるのか想像できん。
655774RR:2011/07/01(金) 21:26:52.68 ID:C7Z9NBDK
前の車輌がシュラウド無しだったんだよね〜
狭いとこで90ターンしたら擦ったw
656774RR:2011/07/01(金) 21:50:50.54 ID:9j+m1mIZ
アスファルトの上で転んでもシュラウドはキズ入らなかったけどなぁ
林道で転ぶとFフェンダーにキズが入るのはもう諦めたけど
657 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:59:29.34 ID:+Pck+xjw
>>636
リア周りは確かにいいな
カウルは俺は好きだけど、賛否あるかも
658774RR:2011/07/01(金) 22:20:42.43 ID:C7Z9NBDK
満点取れるデザインなんてないから各自自己満足でいいんでない?
659774RR:2011/07/01(金) 23:02:08.45 ID:UJRMH96u
やっと追いついた(.;゚Д゚;.)ゼーゼー

今デザインで話題沸騰のKLXはFI前か後かどっちだろうか??
正直、少し前までTTRのWR外装がかっちょいいなあと思ってたので
WRが出た時は違和感ありまくりだった。
店で実物見て、気づいたらハンコ押してたけど
660774RR:2011/07/01(金) 23:18:34.17 ID:C7Z9NBDK
俺もTTRのWR外装がカッチョいいな〜と思ってたけど、WRは
その上を行くな。
でも跨がったときのシュラウドは張り過ぎw
661774RR:2011/07/01(金) 23:53:39.94 ID:MHqD4uIa
ニーブレスとブーツでコーナー入ると足を真横に出してる感覚。前車が2stモッサーだったから違和感有りまくりだった。
662774RR:2011/07/01(金) 23:55:56.68 ID:dOkvjrnc
オフ車でいうと実はFTR250が好きとか邪道なんだろうか
WR最高だけど

GSX−R買ったはいいが公道で回すには色々とアレだし俺がヘタすぎて
結局WRのほうが速いw(除く高速)
663774RR:2011/07/02(土) 00:10:31.24 ID:tmH7/KZp
>GSX−R
初代400か?
664774RR:2011/07/02(土) 00:36:00.22 ID:VKqO5Cy5
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4361065
ミニサやカートランドだとSSは相手にならないよね。
街乗りならすり抜けも含めて尚更だ。
まあ勝ったところで自慢にもならないが。
665774RR:2011/07/02(土) 00:52:11.63 ID:jGy7HZ1d
トミンで30秒台って時点でSSとかモタードとか言うレベルじゃないな
俺でさえWRXで28秒フラットくらい出たし、速い人なら27秒台入るだろうね

でもSSのトップクラスは25秒台だろ?モタードレーサー持ってきて互角くらいじゃないかな?
666774RR:2011/07/02(土) 01:08:13.92 ID:+Wvc0S0A
>>563
 750の07デス
 どんなにマシンが速くたって乗り手がヘタだと遅いw
 ビビって回せない・思い切りバンクできないのもあるけど。。。
667774RR:2011/07/02(土) 01:20:51.20 ID:2/xi1Q+3
俺はCTIのニーブレースを左右持っている。もちろんカスタムな!!
668 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/02(土) 02:06:48.33 ID:kl8sPhko
今日勢いすげーw
669774RR:2011/07/02(土) 02:20:33.01 ID:qval0HgK
おれも素晴らしい大型SSもってるけど、それ乗ってるときは正直びびって慎重になるし、
WRのがきびきび運転できて気持ちがいいストレスがない。
SS売れと言われそうだが、うらないおw
670774RR:2011/07/02(土) 02:26:06.37 ID:qval0HgK
おれもXnoドルハン変えたいんだけど、あのバーのないハンドルがいいな
と言うのもハンドルのクランプあたりにナビとかつけてみたいから。
いまの純正はあのバーが邪魔で何もつかない。なにもひかない。
671774RR:2011/07/02(土) 06:40:25.56 ID:6IFEi0Kl
ブレースバー不要か?
じゃ社外のハンドル買って、外せばいい。
社外のハンドルならあの部分が溶接固定っての滅多にないから。
または適当なサイズで無いタイプのを探せば良いやん。
ロード用のハンドルバーなら無いタイプも売ってるよ。
大径バーだとクランプから変えないと付かないけど
この方法ならハンドルだけ買って来れば実現可能だよ?
672774RR:2011/07/02(土) 12:22:18.70 ID:5ZSNj48P
サンダーで切っちゃえば
673774RR:2011/07/02(土) 13:28:22.38 ID:pi2/hZmN
>>670

sanyo Gorillaとかだったら、こんなので取り付けられるよ。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2010/09/rr9803.html
取り外しも簡単だし。
674774RR:2011/07/02(土) 16:30:13.14 ID:fjbXvMkI
俺もこのケースじゃないけどゴリラ着けてるよ。
超便利
デグナーだったかな?
675774RR:2011/07/02(土) 21:24:53.45 ID:pi2/hZmN
コンドームに入れて、ガムテでグルグルでも良いらしいけど (^_^;)

防水で、タッチパネルもOKらしい
676670:2011/07/02(土) 21:34:03.48 ID:qval0HgK
ブレースバーって言うのか、
見せてハンドルみたけどブレースバーが外せそうなのが無い。
というのも接着剤みたいので付いてる。
でその接着剤が強力で外れなかったってのをどっかで読んでて覚えてたのもあるな。

はじめからブレースバーがないハンドルバーを探せばいいのか。
677774RR:2011/07/03(日) 16:04:26.52 ID:XmixWdAj
さっきエンジンを掛けようと思ったら、エルが回らないorz
朝は普通に始動したのに。
押し掛けできたから、FIは無問題みたいだけどなんだろう?
車高が高いと押しがけしにくい。
678774RR:2011/07/03(日) 16:05:08.83 ID:XmixWdAj
>>677
落ち着け自分。
なんだよエルって。
679774RR:2011/07/03(日) 17:47:35.53 ID:EgfDN89M
ケツ痛防止にゲルザブ買ったが使えねえw
正直「普段より少しマシ」なレベル。
¥10500の商品じゃねえな¥3000位が適正。
680774RR:2011/07/03(日) 18:39:49.83 ID:w9ll0WyO
>>673
そのケースだけだと、その取り付け例のようには画面が上向きになりません。(by経験者)
681774RR:2011/07/03(日) 19:43:34.75 ID:rTE/D5wK
ケツ痛は設置面積増えないと改善されないよ
682774RR:2011/07/03(日) 19:45:49.25 ID:rTE/D5wK
接着だった。
683774RR:2011/07/03(日) 20:09:33.87 ID:805Ew3ZT
アロンアルファ乙
684774RR:2011/07/03(日) 20:36:13.88 ID:icq0pnsQ
接地でおk?
685774RR:2011/07/03(日) 21:02:55.34 ID:SY/9GAZc
いや、接着 せっち じゃね?

さっきやってた青雲のCMは丁稚。
正月には御節だな。
686774RR:2011/07/03(日) 21:47:53.29 ID:avV8u961
WR250R、120km/h辺りから車体の揺れが半端なくなるね。
まあ250のオフ車だし仕方ないっちゃ仕方ないが・・・

昨日高速でそれくらいで走ってみて、ちょっと怖かったという夢を見た。
687774RR:2011/07/03(日) 22:07:03.68 ID:v9mktm9n
揺れって言うか、オフ用のタイヤでバランス取って無いのが大きいみたいよ。
ちゃんとバランス取ってスポークに鉛板巻き付けるみたいな事して調整すると
高速巡航もかなりスムーズになるとの噂は聞いた事がある。

Rで前後にビードストッパ入れてる時点でバランスもクソも無くなってる
オイラには全く縁のない話だがなぁw
688774RR:2011/07/03(日) 22:52:47.56 ID:D+3m28W5
>>686
夢かよw
689774RR:2011/07/03(日) 23:06:34.54 ID:KJQhElya
>>688
俺も高速道路で140km/hぐらいWR-Xで頑張った白日夢を見たぞw
690774RR:2011/07/03(日) 23:11:15.75 ID:9flY54nD
最高速チャレンジすると夢だったってのがよくあるよな。
まぁ夢なら捕まらないしな。夢でよかった、嫁で。
691774RR:2011/07/03(日) 23:12:51.73 ID:V9+6CYrI
>>686
ハンドリングで抑えようとすると延々揺れ増すとか、
ちゃんとニーグリップ効かせりゃ130位でも安定する、
そんな夢を見た。

あと、サスの設定を硬くすると揺れは気持ちマシかも。
692774RR:2011/07/03(日) 23:17:25.93 ID:geV+I8Qg
トリッカー乗ってる知り合いが高速辛い辛いいうんだが、そんなにWRと違う
ものなのかね。
100kmくらいで流すのが結構好きで、信号の多い街中よりよほど楽しいんだが
693774RR:2011/07/03(日) 23:24:35.69 ID:KJQhElya
>>692
その友人のトリッカー借りて高速走れば判るんじゃね?

周りがロードレーサー型の自転車ばかりのレースに
ママチャリで出場するようなもんだから俺には無理だw
694774RR:2011/07/03(日) 23:32:43.96 ID:D+3m28W5
>>691
スマン
空気嫁なかった
出直してくるorz
695774RR:2011/07/03(日) 23:44:21.52 ID:v9mktm9n
>>691
シチュ全然違うけど、砂浜で100Km/h以上出したときは
揺れというか真っ直ぐ走ってるのにハンドルがゆーらゆーらと左右に切れる。
あれはニーグリップだの前後荷重だのではどうにもならんかったですよ。
大きめのギャップ拾ったときに一瞬で吹っ飛びそうなドキドキ感がありますなw
同行のXR650Rの人は150くらい出したらしいけど、生命の危険を感じたと言って
スローダウンしてたっけ、っていう夢を見たよ。

>>692
その速度域で出てるトルクに余裕があると巡航が辛くなくなる印象かな。
排気量同じでも高回転型のWRの方が楽な傾向は有ると思うよ。
でもどのレベルからが辛いのかは、個人差あるからね。
696774RR:2011/07/04(月) 00:58:42.55 ID:DKRPKOh6
>>695
砂浜は公道じゃないから夢じゃなくても大丈夫だろw

もちろんみんなプライベートビーチぐらい持ってるだろ?
697774RR:2011/07/04(月) 01:23:28.27 ID:+396XUet
>>686
俺も同じ経験あるよ。
どんどん振れ幅が大きくなる感じで怖いのな。
ブレブレ現象が起きる前に150巡航をした経験があったから絶対故障だと思った。
でも理由はわからないけどいつの間にか治ってたんだ。
タイヤの減り方、ハンドガードの角度、服のバタつき、ホイールバランス…
さんざん悩んだけど治るときは急だった。やっぱりタイヤの偏摩耗が原因だったのかな…
今は発進から130くらいまでなんの恐怖感もなく気持よく加速してる。
それ以上はジワジワなので使いものにならないがブレブレ現象は一切ない。
君のもそのうち治るんじゃね?という夢をみた。
698774RR:2011/07/04(月) 01:41:50.29 ID:GVVr/a+j
オレのRも高速でぶれるよ。
X化したら超安定(´・ω・)

699774RR:2011/07/04(月) 09:38:21.50 ID:h99QIGp/
>>692
俺はトリッカーからWRRに乗り換えたんだが、マジで全然違う。
俺の体重が50kしかないのもあるかもしれないが、高速とか橋の上なんかは必死にハンドル抑えてないと横風で吹っ飛んでいきそうになる。
今WRにはAC10履かせてるんだが、個人的にはそれでもなおWRの方が安心出来る。
700774RR:2011/07/04(月) 13:05:39.32 ID:Ve0eJN3c
やっぱりトリッカーとWRはそんなに違うのか。
セローでそこまで強烈にしんどいという話は聞かないから、ホイールトラベルとかも
影響大なのかな?

明石大橋と瀬戸大橋はWRで何度か通ったが、80kmくらいで走ればそこまで怖いという
感じはなかったなー。

知り合いがしんどいというのは、毎度軽装で乗ってるのもあるのかね。
俺は毎度ライジャケパンツブーツに内蔵鎧で乗ってます。普段着だと右足死ねるorz
701774RR:2011/07/04(月) 19:27:35.94 ID:EJU9/rcw
大橋関係のあのデカイ鉄の継ぎ目はなんとかならんのか
タイヤ細いからはまりこんで転倒しそうでコワイ。
702774RR:2011/07/04(月) 20:23:01.74 ID:Xsu3vQ30
「ジョイントの鉄部が滑りそうで怖い」なら解るけど、
いくら細いタイヤでもハマるようなことはないでしょ。

オフ寄りのタイヤにした時なんかは、眠気防止や凍結対策の溝の方が
怖いというかウネウネと気持ちが悪いけどなぁ。
703774RR:2011/07/04(月) 21:38:10.60 ID:KYqj5b0n
あのジョイント部のステンレス板は滑るぞ
外環から行った北池袋手前のカーブで前輪が50センチくらい滑ってコケた…
幸いなことに近くに後続車がいなかったから、ハネられなかったが焦った
小雨がしょぼふる去年の7月の事
704774RR:2011/07/05(火) 14:17:08.79 ID:swk720lV
タイヤはなんだった?
705774RR:2011/07/05(火) 16:20:55.72 ID:/sJZx7NG
生産関連で震災の影響ってまだ残ってる?
今発注かけたら納期はどのくらいになるのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
706705:2011/07/05(火) 16:23:50.66 ID:/sJZx7NG
ごめんなさい。
WR250Xです。
707774RR:2011/07/05(火) 16:43:52.40 ID:JDUVt3G4
店に聞けよハゲ
708774RR:2011/07/05(火) 16:44:26.67 ID:3ZUWHuLO
>>706
四の五の言わずにとっとこバイク屋へお行きなさい。
頭金と住民票と判子を忘れちゃだめですよ。
709774RR:2011/07/05(火) 17:12:45.72 ID:mVUmmG3O
 基本的に、バイク屋行くときは前金になるような現金や判子の類は持って行っちゃ駄目だぞ。
 そう言うのを持ってる事がバレた時点で確実に交渉は不利になるし(買う気満々なのがばれる)
自分の心構えの面でも冷静さを失いやすい。
 あと自分がいくらで買いたいか、現実的で具体的な数字を算定しておく。
その上でその値段がコミコミ65なら、交渉は48万とか明らかに無理な値段から始めるのが基本だ。
これはロシア式交渉術な
710774RR:2011/07/05(火) 17:22:30.01 ID:El3kCJVU
BMWとかオフタイヤで180くらい出しても安定してるから、タイヤのせいじゃないんだろうな。
711774RR:2011/07/05(火) 17:27:52.32 ID:ImpAmIkV
>>706
毎度不思議に思うんだけど
ココで聞いて
「即納可能!」
ってレスが付いたらバイク屋に行って注文するのか?

バイク屋で納期未定って言われたら
「2ちゃんねるでは即納って聞きました!!」
とか言うのか?

とっととYSPに電話して聞いてこい!
712774RR:2011/07/05(火) 19:09:17.05 ID:Tqzk4xJI
>>705
バイク自体は、5月末に頼んで7月に着たよ。
今なら半月もかからず来ると思うよ
>>711
まぁまぁそう言わず、最近買った人がいれば気軽に答える感じでいいじゃないかな
713774RR:2011/07/05(火) 19:43:30.64 ID:bqF3w2ZI
>>710
タイヤのせいって言うか、タイヤつけた状態の
ホイールでバランス取ってるかの問題だと思うよ。
普通オフ車のタイヤなんて、軽点のマークと
バルブかビードストッパ合わせる程度しかしないでしょ?
それをチャンとバランス取ってウエイト付けたりすると
高速巡行での妙な振動とか振られがかなり解消されると
以前オフ車系のスレで経験談が出ていたよ。
714774RR:2011/07/05(火) 20:05:36.92 ID:9lOaWsv6
BMWとWRじゃタイヤのサイズが違いすぎるだろ…
715774RR:2011/07/05(火) 20:40:57.66 ID:w6l013h6
250クラスで高速とかあり得ないと思っている泥脳としては
何を気にしているのか理解に苦しむけど、

高速走行するならバランスとればいいだけの話でしょ?

どんなバイクでもどんなタイヤでもバランスとらなきゃ
振られるのなんて解り切ってるじゃん。
716774RR:2011/07/05(火) 21:06:10.53 ID:gAOa4eYq
ビードストッパつけたMXタイヤでバランスもとらずぬえわで走っても問題なかったのに
ツーリング用タイヤで、ビードストッパ外してバランスも取ったのにぬふあでハンドルがぶれるようになった

タイヤ変えたら直ったからタイヤによるんだろうなあ
717774RR:2011/07/05(火) 21:18:18.74 ID:+trJo0d7
ttp://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2966.mov.html

泥脳活性化のために以前のネタ動画を載せてみますね。
足がバイクに挟まれてもがいてる人、又は頭に花の咲いてる人。
718774RR:2011/07/05(火) 23:10:41.88 ID:4kAKqIK9
rsvとfmfのq4音量がどっちも94なんだけど
どっちが静かだろうか?形状とか音は好みなんだけど。
719774RR:2011/07/06(水) 12:01:07.46 ID:XuDmhQA1
初心者向けレースにでるんでタイヤをMT21にしようと思うんですけど
ビードストッパーも購入したほうがいいでしょうか?
高速乗ってのツーリングとかもするのであんまり振動が出たり振られたりすると辛いのですが

あとタイヤサイズは
フロント90/90-21 リア120/80-18
で合ってます?
720774RR:2011/07/06(水) 12:39:59.04 ID:03OXhWtP
>>719
あんまり空気圧下げなければビースト無くても可。
ただレース場のコンディション次第で空気圧下げるかも知れんから
付けといた方が無難っちゃ無難だよ。
初心者向けレースでそんなハードなコンディションになるとは思わんがw
MT21入れて高速での快適性とか気にするのは無駄w
振動増えるし減るのも早まる。
自分でタイヤ交換出来るように勉強して
レースの時だけEDタイヤ付けて、普段はトレールタイヤに
戻しとくってのもアリですよ。
721774RR:2011/07/06(水) 12:48:21.66 ID:XuDmhQA1
>>720
ありがとうございます
それが空気圧もどこまで下げるものやら分からないのです
純正タイヤでコース走るときは前後100くらいまで落としてますが
それ以外だとよくわかりません

分からない事だらけで不安でしょうがない(´・ω・`)
722774RR:2011/07/06(水) 13:36:18.70 ID:YIRSd/I1
>>721
1までなら、ギリ大丈夫レベルかな。
でもそれで走り続けてるとやっぱズレて
チューブが怖い事になるかも。
純正タイヤじゃ泥や湿った土はいくら下げても無駄。
なら高負荷に耐えられる様に下げないって選択肢も有るよ。
多分MT21とかなら、1.2でもベタベタに空気抜いた
純正タイヤよりはダートで食うと思うよ。
723774RR:2011/07/06(水) 18:00:26.69 ID:XuDmhQA1
>>722
ありがとう、とりあえずMT21に履き替えて1.1か1.2くらいで走ってみます
724774RR:2011/07/06(水) 21:16:09.45 ID:tEjE9MnV
ちゃんとタイヤサイズは確認したのかな?

純正は 80/100-21M/C 51P(チューブタイプ)
    120/80-18M/C 62P(チューブタイプ)ですよ。

MX系タイヤで普段は1.0で走りまわってて問題はなかったけど、
この間空気管理をしてなかったせいかバルブ切ったよ orz
725774RR:2011/07/06(水) 21:36:34.96 ID:XuDmhQA1
>>724
MT21にはフロントで80/100-21がないんです
ググってみたらみんな90/90履いてるようなのでそれでいいかと思って
726774RR:2011/07/06(水) 22:22:26.08 ID:03OXhWtP
80/100が90/90になっても危険になるような極端な差は出ないよ。
ちょっとハンドリングが重くなったかな?くらいの差かと。
それよりダートでの競技用EDタイヤの恩恵の方がデカイかもね。
逆に舗装路でのデメリットも覚悟しときや。
AC10とか「交換して最初の交差点で転けるのがデフォ」なんて
笑い話しになるくらい舗装路弱かったりするからw
濡れてる舗装路とかスポーンと一気に滑る事もあるから
慣れるまでは注意した方が良いと思うよ。
727774RR:2011/07/06(水) 23:51:57.48 ID:1opou1i8
単にAC10が糞過ぎるってだけな気が。
舗装はダメで、オフもそんなに良くないって感じ。
まだモトクロスのハード路面用(ry
728774RR:2011/07/07(木) 00:00:06.77 ID:Nmch1iX3
>>727
その話題はダメーッ
729774RR:2011/07/07(木) 00:23:59.51 ID:JqmgaMIP
>>728
安いだけのクソタイヤに違いないだろ
730774RR:2011/07/07(木) 09:01:14.65 ID:nxVrm0mX
泥脳としてはEDやMX系タイヤ以外全てクソだけどな。
731774RR:2011/07/07(木) 12:07:30.16 ID:R6vAmv9+
> 80/100が90/90になっても危険になるような極端な差は出ないよ。
極端な差もなにも測っている場所が違うから数字が違うだけなんだが。
732774RR:2011/07/07(木) 12:14:09.88 ID:JqmgaMIP
MX/EDタイヤはかっぽじるからコース以外じゃクソだよ
山の中だとトラタイヤとかD603の0気圧運用のほうがEDタイヤよりグリップするからオススメ
733774RR:2011/07/07(木) 12:18:12.02 ID:r6deAgcw
http://blog.missile-factory.com/?eid=83
IMSビッグタンク18L

すごいww 11リットル買わないで良かった(^_^;)
値段・・・いくら
734774RR:2011/07/07(木) 12:30:11.32 ID:xq6YUq+3
タイヤスレでもそうなんだけど、環境にも優しくグリップもいい
トラタイヤが山道系のEDで増えないのはなぜ?
EDタイヤなんて要らなくなるよね?
735774RR:2011/07/07(木) 12:56:06.01 ID:q13kLJVT
WRドジェベル
736774RR:2011/07/07(木) 14:08:40.92 ID:vLZosz+t
>>733
そんなにケツが持たない
737774RR:2011/07/07(木) 14:08:43.30 ID:vmjN0fWV
>>733
タンクは今の大きさで良いんだよ。丁度ケツが痛くなった頃にスタンドに寄ればケツ痛解消になる。
738733:2011/07/07(木) 14:10:51.93 ID:vmjN0fWV
3秒負けた(´Д`。)
739733:2011/07/07(木) 14:11:55.13 ID:vmjN0fWV
733→737
740774RR:2011/07/07(木) 14:20:43.20 ID:r6deAgcw
もちろん休めばいいとおもふ。
休憩箇所がスタンド多め避けれるのは大きいよ
北海道はムリと思ってたけど、これでおっちょこちょいな自分はすごい+かる。
741774RR:2011/07/07(木) 14:35:45.77 ID:r6deAgcw
定価55000〜58000円

正直ちょくちょくガソリンスタンドで休んで
店員と話したりしるのもいいよね・・(..)
742774RR:2011/07/07(木) 15:00:34.64 ID:sinA/2Bf
>>734
俺もそう思う。
トラ派の人は山道掘るだのグリップがどうだの言うけど
その割に海外タイヤメーカー含めてトラタイヤは選択肢が少ない。
そんなに良い事づくめの割に数が少ないってどうしてだろ?

D603はもういいや・・・減るの早すぎてorz
743774RR:2011/07/07(木) 16:02:04.07 ID:C5EGXtcB
>>742
食わず嫌いみたいなもんだろ
744774RR:2011/07/07(木) 16:19:37.48 ID:sinA/2Bf
いやいや、個人レベルの好き嫌いじゃなくてさ。
ネガが無けりゃ海外のトップレーサーとかも
こぞって使用してるんじゃないかなーって。
745774RR:2011/07/07(木) 16:47:27.80 ID:C5EGXtcB
>>744
レースでの話なら、単純にブロックパターン的に向かないからだろ
タイヤスレ見てりゃ分かるはずだが、使ってる人間全てがトラタイヤが万能なんて言ってないだろ
苦手な部分があるのを理解した上で、一般使用にはそのネガ部分が殆ど出てこないから使ってるってレスじゃん
746774RR:2011/07/07(木) 17:26:02.57 ID:YDwkqgho
トラタイヤでEDにでると周りと違う場所でどハマりするw
747774RR:2011/07/07(木) 17:29:54.21 ID:JqmgaMIP
>>742
トラ車のホイールサイズなんて決まってるし、トレッドで掴むグリップするからパターンもキャラメルのみなんだよ
もしかしたらパターンはレギュレーションで決められてたかも
748774RR:2011/07/07(木) 17:31:55.30 ID:G8hs+4V3
流石にタイヤスレ行けって言われそうだけど、
トラ派の意見はそんな感じでは無いと思うけど。
EDよりグリップもいいって言ってるし。

最終的に環境にもryの下りになるけど、結局トラタイヤも滑るしな。
ロックセクションでも無い限りオフ寄りにするなら
EDを進めるのが無難じゃね?
749774RR:2011/07/07(木) 18:13:40.86 ID:JqmgaMIP
>>748
> トラ派の意見はそんな感じでは無いと思うけど。
> EDよりグリップもいいって言ってるし。
なんでこう一纏めにするかね
R乗りの林珍は(ryと一緒だぞw
それぞれの得手不得手が分かってる人は分かってるよ


> ロックセクションでも無い限りオフ寄りにするなら
> EDを進めるのが無難じゃね?
オフ寄りって言っても何をやりたいのかにもよるだろ
基本的にはコースならED、山で遊ぶならトラタイヤでしょ
750774RR:2011/07/07(木) 19:05:59.18 ID:nxVrm0mX
走らせ方がまったく違うタイヤを進めるよりもいいと思うんだけどね。

トラ車ならともかく一応オフ車に履かせるために
環境負荷も考えてオールマイティーに使える様にしたのがEDタイヤでは無いのかと思っているんだが。
751774RR:2011/07/07(木) 19:09:47.57 ID:sinA/2Bf
何にせよ、色々タイヤ選べるってのは良い事だと思う。
752774RR:2011/07/07(木) 19:10:03.90 ID:Nmch1iX3
>>744
何年か前のガルルで「今アメリカではモッサーにトラタイヤ履くのが大流行」なんて記事があった。
コースじゃなく山遊びに良いとかだったが、コースとか走ると真ん中のブロックが飛んで逆モヒカンになるらしい。
日本でもゲロ系レースの時に環境へのインパクトを考慮しトラタイヤのみ認める、とかすれば意識も変わるかもね。
753774RR:2011/07/07(木) 19:20:19.65 ID:c914uZGf
ゲロ系って……トラタイヤが泥ヌタに無力って知っての発言かw
そして誰も完走しなかった……
754774RR:2011/07/07(木) 19:28:53.81 ID:2rDy9YDi
最悪の状況はマディだと思うけど、トラタイヤはそこでダメダメだからね
コースと違って先の読めない林道でマディにダメなタイヤは選択肢に上らないよ
755774RR:2011/07/07(木) 20:26:19.84 ID:C5EGXtcB
>>754
お前の想定じゃトラタイヤ履く場所ってどこになるのよw
泥ヌタに向かないって言ってるのに、泥ヌタ林道に履いてく馬鹿なら知らんけどよ
756774RR:2011/07/07(木) 20:43:34.93 ID:R6vAmv9+
なんか揉めているけど自分が信じるタイヤを好きに履いたら良いと思うよ。
757774RR:2011/07/07(木) 20:49:16.73 ID:2rDy9YDi
>>755
だからトラタイヤなんか使えねーしマイナーなままなんだよw
トラタイヤの使い道なんかしるか、せいぜいトライアルごっこくらいだろ
758774RR:2011/07/07(木) 20:53:21.51 ID:U6Gci+b8
>>757
喰わず嫌いイクナイ。
履いた事無いのにぶつくさ文句言う資格はない。
759774RR:2011/07/07(木) 21:00:08.77 ID:5m2j2/ps
トラタイヤってもコンペとツーリストじゃ全然違うのかい?
まあコンペは違法だけど。
760774RR:2011/07/07(木) 21:09:26.30 ID:U6Gci+b8
ミシュランのコンペはヌセロに履かせた事有るが
公道はグニョリすぎてちと無理ゲー。
摩耗も早いし。
ツーリストのバランスの良さが良く判ったものだ。
ただ、公道捨ててる分トンでもない登坂力だけど。
登ったはいいが怖くて降りれないとか……
761774RR:2011/07/07(木) 21:33:01.67 ID:doXRBh1f
中部ゲロカップとかでもトラタイヤ結構いますよ。
それも上位の方

ヤチとかどうやって越えてんのか想像できん
762774RR:2011/07/07(木) 22:24:14.82 ID:U6Gci+b8
>>761
通らないルートを走ってるのかもしれないw
763774RR:2011/07/07(木) 23:15:56.02 ID:bZH2tj1q
>>763
通らないルートを走るのもタイヤ選びもライダーの実力だよな

自分の場合トラタイヤ履いてるんだが、反則タイヤだとか色々言われる
ただ履いてるだけで親の敵のような扱いだよw
ID:2rDy9YDiみたいに毛嫌いしてる人はなんかの宗教なのかね?
764774RR:2011/07/07(木) 23:27:13.54 ID:C5EGXtcB
>>763
宗教上の理由で履くことが出来ないから羨ましいんだろw
765774RR:2011/07/07(木) 23:36:33.33 ID:VBwEz9GS
トラタイヤ教に入っているのは個人の自由だから問題無いと思うけど、
MXやEDよりも良いと言う変な布教はやめて欲しいな。
上にも出てるけど、トラタイヤではオフ車の走り方ではなくなるからなぁ。
766774RR:2011/07/07(木) 23:42:37.44 ID:U6Gci+b8
>>764
どんな宗教だよw
>>765
そいう布教してる人は実際には履いた事無い人がガセで流してるとしか思えないけどな。
ツーリスト前提だけど公道も含めてオールマイティではあるし1部山でも
それなりにグリップするけどネガ部分はとことんダメで非常に極端でもある。
767774RR:2011/07/08(金) 00:12:57.94 ID:dFA5aJpJ
>>765
少なくともこのスレにはそういうヤツはいなくねえか?
むしろアンチトラタイヤ教信者のほうが多くいるだろ

ところでオフ車の走り方ってどんなの?
スライドさせてズバーッって走る走り方?
768774RR:2011/07/08(金) 00:21:56.52 ID:Pgji2Dut
硬いものを包むように走るのがトラの基本で、
柔らかい物に刺すのがオフの基本だと考えてます。

どちらに乗っても流すのは技術の一つであるが
それが乗り方だと思っている以上は何履いても技術は上がらないよ。
769774RR:2011/07/08(金) 00:47:15.66 ID:dFA5aJpJ
>>768
なんだ、タイヤのグリップさせ方の違いは分かってるのか
てっきりトラタイヤじゃスライドさせられないでしょ?みたいなこと言うかと思ったw
770774RR:2011/07/08(金) 12:06:22.60 ID:9ZoAoJ19
>>769
知人のRMXが後輪トラタイヤいれてコースに来て
綺麗にリヤ流しながらコーナー曲がっていったっけな。
半日でタイヤボロボロになってたよw

させられない、じゃなくしないように走るのがトラじゃないの?
771774RR:2011/07/08(金) 18:55:59.58 ID:kdgyNqRp
>>766
>ネガ部分はとことんダメで非常に極端
わかってるのになんで
>オールマイティではある
とか書いちゃうかな
だからトラタイヤ教とか言われるんじゃないの
772774RR:2011/07/08(金) 19:24:54.16 ID:9ZoAoJ19
自覚がないだけに始末に悪いって奴かw
773774RR:2011/07/08(金) 20:19:24.82 ID:dFA5aJpJ
>>770
俺はトラタイヤじゃスライドさせられないなんて一言も言ってねぇぞ
よく読めよ
774774RR:2011/07/08(金) 20:19:53.76 ID:+66b78d4
>>771
ダメなとこはダメダメで後はそれなりって読めたけど・・・
775774RR:2011/07/08(金) 20:27:39.70 ID:pEORhVsQ
>>773
ちょっと煽られるとすぐ釣られてくれる
そんなサービス精神旺盛な貴方が大好きです。
776774RR:2011/07/08(金) 20:35:33.16 ID:Pgji2Dut
俺の事を試したんでしょ。

それでも使い方が違う物を進めるんだからなぁ。
777774RR:2011/07/08(金) 22:00:13.62 ID:y3KftxI4
海外のでかいEDレースだとリアだけトラタイヤって人はそこそこいるみたいね。
まあライダーがトラ出身てこともあったりするみたいだけど。
778マクレー250R:2011/07/08(金) 22:14:15.97 ID:aVPTESGX
タイヤのことになるとオンでもオフでも荒れますねw
前回のレースでトラタイヤで出たけどちょっと失敗だったかなと
思いました。トラタイヤにはトラタイヤの乗り方があるんだな〜と。
レースでは南牧のようなところじゃない限りは
エンデューロタイヤで出たほうがローリスクな感じですね。
779719:2011/07/09(土) 00:34:45.92 ID:ZvvNp4Mu
カッコイイからというだけの理由でハイシート付けてるんですけど
エンデューロだと脚付きの良さを優先すべきですかね?
780774RR:2011/07/09(土) 06:10:33.02 ID:54gcIoxd
>>779
その辺は慣れなとこもあるから、どっちとも。足付き悪いと不安、なんて人も居れば逆に、足を出さない乗り方覚えるから関係ない、って人も居る。
781774RR:2011/07/09(土) 07:34:34.65 ID:xmibLWKZ
>>776
トライアルを別の世界の存在だと思ってない?
オートバイとタイヤに働く物理法則は同じだよ

それとも使い方ってのはWRRはコースで走らせるものってこと?
もしそうだとしたらそれは偏見じゃないかな
快適ツーリング仕様だってトレッキング仕様だっていいじゃないか
782774RR:2011/07/09(土) 08:14:38.48 ID:dDBtoRwC
>>781
そういう話しなんだっけw

まぁタイヤなんて適材適所って事で
色んな所を走れるトレールなんだから
ユーザー個々の用途で好きなの入れりゃ
良いじゃんよ。
どうでも良いのよその辺りの話題って。
783774RR:2011/07/09(土) 12:19:41.55 ID:AojDFqaf
特別な存在ではなく特化させた存在でしょ。
それをオールマイティーだとかダメダメな所があるとか
トラタイヤの意見が支離滅裂すぎるだけだろ。
784774RR:2011/07/09(土) 17:58:01.20 ID:+onADBEz
それを言うならMXタイヤも一芸特化なヤツだな
785774RR:2011/07/09(土) 18:41:21.41 ID:Zkl4fvm+
だからトレールタイヤよりオフ向きに振れるEDタイヤがあるのでは。
いろいろ規定が出来たからある事も確かだけど、
オフ向きに振りたいけど、どこ走るか解らない感じなら
EDタイヤを履くのが無難じゃね?と言う流れだと思っていたが。

そこからガレ系ツーや海外で人気とか言ってるエンデューロクロス
アタックED等に参加するのにトラタイヤが候補に上がるのも一つ
コース系が面白くなればMXが上がるのも一つなのではと。
786774RR:2011/07/09(土) 18:47:18.51 ID:dDBtoRwC
砂浜とかヌタ泥走りたいボクはパドルタイヤも選択肢に入りますw
大問題はあれじゃどう考えても自走で行けない事です。
787774RR:2011/07/09(土) 18:56:03.73 ID:ND4wqGf5
レース以外の話も出てたから一応「公道可」を前提で話してたけど、

・・・パドルで公道可って無いよなw

話は変わるがパドルはヌタでも使えるの?まだ使ったこと無いんだよね。
788774RR:2011/07/09(土) 19:22:14.49 ID:MY+TTIQS
今日タイヤ交換してきた
センター減ったタイヤから交換するから
クイックさが半端ないね
789774RR:2011/07/09(土) 19:56:09.11 ID:sXL2Xmdp
>>787
オレも使った事はないけど、
ttp://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/Tire/Paddle.htm
で言うには効果有るらしい。
どこぞのバイク屋では、雪が降ると店のトレーラーに
全車パドルタイヤのオフ車を積んで雪中アタックに行ったとか
噂を聞いたので新雪にも効くみたいよ。
あの形状から想像するに横方向には全くグリップしないから
直線だろうがコーナーだろうがアクセル開けて
駆動力かけ続ける必要が有るんだろうなーとは。
790774RR:2011/07/09(土) 23:27:02.34 ID:ND4wqGf5
遅くなりました。

Y○Pでパドル履かせた動画見たのがよく見えて
ビーチEDに出たいんですよね。

WRにパドル履かせたらレポ頼みます!!
791774RR:2011/07/10(日) 10:25:49.64 ID:A0M63AeG
定期的に出る発言と思うんだけど、KLXからWRに乗り換えた人って結構多いのかな?

オフ童貞でどっちにしようか迷ってる・・・。
どっちも良さがあって童貞の俺はどっち見てもムラムラする・・・
792774RR:2011/07/10(日) 11:08:06.52 ID:J8byXLoL
>>791
じゃKLXを買って軽く一発抜いて
物足りなくなってもっと刺激が欲しくなったら
WRに乗り換えてバコバコやりまくれば良い。
両方経験しとくのも有りだと思うよ。
もっと刹那的に生きたいならKTMでも買えw
793774RR:2011/07/10(日) 12:01:36.23 ID:PEMBH5nf
>>791
オフ走るっても色々あるしなあ。
林道軽く流したいのかアタックツーリングか、はたまたMXコースやEDレースにでたいのかとか。
DトラとWRR所有してたがWRの方が完成度は上というか、開発年度が違うから当然なんだが。KLX系のメリットは価格以外に無いとは思う。
794774RR:2011/07/10(日) 20:22:27.80 ID:4lWDT8H1
ああXR250があればな
795774RR:2011/07/10(日) 20:25:10.51 ID:Hdq6Ooow
ローダウンすれば155cmの女性でも大丈夫ですか?
796774RR:2011/07/10(日) 20:36:08.63 ID:YfWJrVz2
>>795
始めてのバイクなら厳しいかと思う
乗り慣れてるか頑張れるならいける
797774RR:2011/07/10(日) 20:37:51.12 ID:1cK7xgP0
うちの嫁も155cm
普段トリッカーに乗ってるが、
気合いさえあればノーマルWR乗れるよ。

乗る時は自転車乗り。
止まる時は縁石に頼るか、おりる。

見てて何だか、何だか、
だが、出来る!

798774RR:2011/07/10(日) 20:45:38.40 ID:Hdq6Ooow
>>796,797
ありがとうございます
シートとかサスとかでどれ位まで下げられますか?
799774RR:2011/07/10(日) 20:51:02.21 ID:1cK7xgP0
>>468 辺りご参照。
800774RR:2011/07/10(日) 21:05:43.48 ID:OwrAYT+c
レアルエキップローダウンサスペンション 空車時約30mm、乗車時約40〜50mm
突き出し、全長調整 20mm
dB'sローダウンシート 約30mm
リンク変えずに落とせるのはここらへんまで。
慣れたら突き出し、全長調整は戻せばいい。
801774RR:2011/07/10(日) 21:18:49.07 ID:Xfh+uqP7
>>468は次回のテンプレ決定?
802774RR:2011/07/10(日) 21:33:30.31 ID:Cb8sgQc9
>>795
舗装路なら乗れると・・思う。ただモトクロスみたいなアップダウンが激しい場所は厳しいかも
ただ、それも技術があるなら乗れると思う
今日初モトクロスコースでWRレンタしたんだ・・撃沈しました。オフロードバイクスレで立ちゴケ連発動画アップ予定デス
WR納車前なのに・・・シートをローダウンにして、タイヤ径をワンサイズ小さくして・・。
しばらくは舗装路でまったり慣らしします
803774RR:2011/07/10(日) 22:20:24.52 ID:0ARfvMkG
WR跨いだけどシートたけええええ
乗ってる奴皆高身長やろ!?
804774RR:2011/07/10(日) 22:32:05.57 ID:T0LvSiXl
デブだと沈むんだよ・・・
805774RR:2011/07/10(日) 22:44:24.61 ID:PEMBH5nf
>>803
俺165cmだが乗ってる。軽いし慣れの範疇、信号ではバレリーナだがな。
806774RR:2011/07/10(日) 22:48:41.27 ID:Xfh+uqP7
足つきが気になる乗り方なら本スレ行けよw
807774RR:2011/07/10(日) 23:07:47.09 ID:/zhDG+9U
>>803
173cm短足だけどカッコイイのでハイシート入れてる
もちろん足はバレリーナ状態です
808774RR:2011/07/10(日) 23:08:40.71 ID:/zhDG+9U
乗降車時のみ>>468のコラみたいな状態になればいいなーとか思ったり
809774RR:2011/07/11(月) 00:45:54.55 ID:dEvxhl23
Rに172cmでハイシート入れてる。慣れです慣れ、正直換えたときはノーマルとの差が
「あれ?この程度?」
だった。

街乗りツーリングで快適に安全に乗るために追加していったら、何故かモッサー風
装備と同じよう?なアップハン&ハイシート&ハンドル+アンダーガード&ワイ
ドステップな構成になった。
オフは全然走らないので立ちゴケ痕ばかり目立つ街乗り丸出しの車体が恥ずかしい。。。
810774RR:2011/07/11(月) 06:47:46.19 ID:CP48QdMh
>>798
参考ですが、オレの嫁が171センチ52キロで片足付きがやっと。
オレは181センチ78キロで両爪先から7〜8センチくらいの足付き。
ちなみにハイシート着用。WR選択要因に見た目と操縦性も入ってるんなら、ハイシートは必須。
ローダウンは、あくまでも個人的意見だけど、あり得ない。オフ車の美しさも機能も劣化させる愚策だと思う。
811774RR:2011/07/11(月) 07:26:14.66 ID:TsO2dfGd
身長180cmでハイシート使用。
足つきは指がべったり地面につくくらいなので街乗りでは問題なし。
林道なんかで道が消失してて、転回するスペースも無いときに、
跨ったまま後退できないのが辛い。
指だけだと踏ん張れないんだよね。アスファルトならそれでもいいんだけど。
812774RR:2011/07/11(月) 07:53:29.09 ID:aLTHk6J6
俺は182cmでハイシート。かかとまで着く。ノーマルシートなら気持ち膝に余裕ありだね。
ハイシートカッコいいし、ちょっとお尻に優しいねw
813774RR:2011/07/11(月) 08:05:16.80 ID:BcFG/N+6
>>804
え?
体重に合わせてサグ出しもしないの??
814774RR:2011/07/11(月) 15:06:44.98 ID:ZioQuG+n
>>813
知らない人多いと思う。
買ったまんまで乗るのもったいないと思います。
815774RR:2011/07/11(月) 15:21:24.14 ID:Kdv/f3E3
ザク合わせるって言っても100kg超とか50kg以下みたいな極端な人の場合
イニシャルだけで無理にザク合わせようとすると反っておかしくなるよね
バネまで変えられれば良いけど。
816774RR:2011/07/11(月) 17:28:46.11 ID:BcFG/N+6
>>815
まぁ極端な例を取り上げて、合わないのは当然でしょw
でもレーサーと違って2人乗車も想定してるトレールだし
軽い方より重い方が許容範囲は広いと思うよ?
817774RR:2011/07/11(月) 18:09:28.36 ID:obCGS31i
ザク?
818774RR:2011/07/11(月) 18:34:05.90 ID:bwJSbxo8
ザク合わせるなら50kg100kgなんて誤差だな
819774RR:2011/07/11(月) 19:02:47.49 ID:gUSPww3p
林道に行くのに付けた方がいいパーツ類
を教えて頂きたいです。
アンダーガード、自身の装備はあります。
820774RR:2011/07/11(月) 19:27:10.03 ID:neuMoWek
>>819
ZETAのピポットレバー
821774RR:2011/07/11(月) 19:35:34.61 ID:BcFG/N+6
>>819
社外の丈夫そうなハンドルバー。
純正の鉄ハンドルは一コケで曲がるw
822774RR:2011/07/11(月) 20:37:35.88 ID:Pj3sjWK2
っていうか、乗り降りする時、
後ろ足引っ掛けない?
823774RR:2011/07/11(月) 20:39:12.54 ID:HD90zV6F
>>819
どんな感じの林道か解りませんが、

よく転ぶのなら手のハサミ怪我防止にハンドガード。※ブッシュじゃ駄目よ
土系マッド系ならドライブカバー交換しておくと掃除しやすい。
ガレ系行くなら気持ちも兼ねてディスクガード。

私はパーツを付けるより予備品やガムテープ・タイラップ・バイス・金属パテ
なんかを工具と一緒に持ち歩く程度で良いかと。
824774RR:2011/07/11(月) 21:52:41.05 ID:Yjo0n6AG
一番役に立つのは、初心者ペースに合わせて出しゃばらずに走りつつ
困った時にサクッと対処してくれる先輩オフロード経験者ですw
予備レバー持って行っても自力で交換出来なきゃ意味がない。
パンク修理セット持って行っても自力で以下同文。
825774RR:2011/07/11(月) 22:34:37.02 ID:U45+CVcN
何を準備するか、どうやって対象するかは経験するしか無いし、
経験するためには初めての一歩を踏み出さなくてはならないじゃん。
その時に、
「それを付けててこうなったらしょうがない」
「予備か代用出来そうなのある?これ使う?」
と本人も努力してれば気持ちよく助けられるが、
「そんな装備じゃしょうがないよw」
「へ?予備も何も無いの」
ってなっちゃう小さい自分の意見です。
826774RR:2011/07/11(月) 22:39:55.74 ID:Fy+h9KO0
>>821
社外品なんか殆どアルミだから強度的にはたいした事ないがな。プロテーパーは駐車中に風でコケたら曲った。
827774RR:2011/07/11(月) 22:52:11.04 ID:U45+CVcN
ハンドルは折れなきゃ良いでしょ。
酷く曲がったらゆっくり戻してすぐ下山。
あまり曲がってなくても次回迄には交換が基本じゃね?
828774RR:2011/07/11(月) 23:50:11.74 ID:dEvxhl23
恥ずかしながらアスファルトの上で何度もコケたが、ハンドルは曲がってない
一番激しく峠で転んだ時はハンドルガードのアルミバーが曲がったけどハンドルは
無事
これはハンドルガードがクッションになってるってことなんだろか
829774RR:2011/07/12(火) 00:24:12.07 ID:cVAZJeCZ
コケ方が上手いのか運じゃない?ブッシュガードのハンドルクランプの所からグニャリな事もあったし。コースやEDレースしてるとハンドルが消耗品、な時期もあった。
830774RR:2011/07/12(火) 00:34:50.49 ID:DdyzxPhn
ハンドル交換自分でできるようになりたいな。工賃約1万
831774RR:2011/07/12(火) 00:35:44.78 ID:xII5VeI2
アルミ芯入りのハンドガード付けてるからかブレースバー付けてるからか純正ハンドル曲げたことはないなー。
ハンドルガードはトドメ差したけど。

アルミは厳寒時(氷点下二桁)に
転けたら折れそうで躊躇してしまう。
鉄は曲がっても折れない印象。
832774RR:2011/07/12(火) 01:36:52.14 ID:6OJvzG/A
グリップヒーターつけてるから、ハンドル交換なんてしようものなら
チョー面倒そうだなぁ
折れるまで純正でいこう
833774RR:2011/07/12(火) 07:27:41.62 ID:DSZavFSS
>>830
外して着けるだけだよ
悩むのは新しく着けるのは何にしようかってとこだけさね
取り敢えずやってみ
834830:2011/07/12(火) 08:56:57.90 ID:Uj3zTgYV
>>833
次回交換時期にやってみます。
835774RR:2011/07/12(火) 09:36:46.39 ID:TN2TDs3V
>>830
バイク弄りだすと、乗るよりも弄る方のが楽しくなるよ。
836774RR:2011/07/12(火) 10:02:20.03 ID:TJTaezEi
>>835
人はそれを盆栽と呼びますw
837774RR:2011/07/12(火) 10:52:51.33 ID:5DVPFeRg
泥脳やコース脳は、走る楽しさ≧直す(弄る・加工する)楽しさだからね。
838774RR:2011/07/12(火) 11:21:09.67 ID:ls6eJrty
>>836
ドレスアップ君
839774RR:2011/07/12(火) 16:15:28.40 ID:CxI86N9o
俺の知り合いにモタじゃないオフ用WRで盆栽してるやつがいて、
なんでオフ車で峠?って思ってたけど走ったら俺のCB400より早くてびっくりした
Xだとあれより数段早いってことだよな
あれいらいなんかWRX欲しくてしょうがないんだが今更250もなあ…
やっぱDRZのほうが幸せかなー?
840774RR:2011/07/12(火) 17:12:34.34 ID:QZxEjvKe
本スレかお前らが笑ったinバイクスレで相談した方が良くね?
841774RR:2011/07/12(火) 17:30:09.04 ID:TJTaezEi
>>839
今更250とか言っても、君のその400より速かったんだろ?
そう言う事なら今更400かよプッって事にもなる。
250の運動性に負けたのを、排気量でごまかしたいなら
400なんてセコい事を言わずに600オーバーに逝って下さいな。
842774RR:2011/07/12(火) 17:53:27.36 ID:6OJvzG/A
662で書いた俺のようにならなきゃいいが、600以上買ってもw

1車線の狭い峠でハイパワーマシンのアクセルを開けるのは怖い。
WRくらいが丁度良いわ・・・。

苦手というか疲れる高速は、スロットルロッカー入れると楽になった。
バイクはちゃんと走るがアクセル全開は手が疲れるw
843774RR:2011/07/12(火) 18:47:42.00 ID:TJTaezEi
じゃぁさ、>>839は今度KTMで出すらしい125のアレを買って
全開全開また全開、ちょっと戻してまた全開!な走りを学べば良いw

844774RR:2011/07/12(火) 18:51:58.88 ID:546O8BPN
今WRR納車待ちだけど、増車したい CBR600RRかR6かCB1300でサーキット走りたい
ただ、WR250Xで良い気もする・・。
845774RR:2011/07/12(火) 19:36:29.08 ID:1xSQhgiA
最初からXかSSにすればよかったんじゃ・・ まあその中で増車するならR6お勧め。
846774RR:2011/07/12(火) 19:42:58.09 ID:bGfQnhve
>>844
Xも買えばいいだけ。
R乗りだけどX試乗して思った。別のバイクだと思うよ!
847774RR:2011/07/12(火) 19:45:09.18 ID:6OJvzG/A
ヤマハがWRエンジン使った本気の単気筒Moto2レプリカを作ってくれたら
GSX-R買わずに済んだんだけどなぁ。。。

さすがに250ccに70万以上出す好事家はそうそういないか
848774RR:2011/07/12(火) 19:46:08.19 ID:uURea+S3
R納車待ちで増車するなら隼だろ?
いや、俺は隼持ちで増車でXorRで悩んでるワケだが。
849774RR:2011/07/12(火) 19:48:39.16 ID:5b+5dzNU
F650GSはキャラかぶらないよね。
850774RR:2011/07/12(火) 19:59:44.39 ID:1xSQhgiA
>>848
隼あるならRでしょ。俺もSSにR足したけど林道行ったり、川遊びしたり
楽し過ぎる。
851774RR:2011/07/12(火) 20:17:42.69 ID:546O8BPN
>>845-850
すごくR惚れてます。ただ乗り手がド下手ですが・・。
増車はしたいだけで、実際2台となると乗るのが萎えるので無理なんですが。。。
心の中の気持ち書いてしまってごめんなさい
852774RR:2011/07/12(火) 20:57:32.87 ID:MuOZqt1I
>>847
NSR250RやらVガンマやらの最終型が10年以上過去のあの当時で既に70万超えてた。
今の物価+少量生産のコスト高であの当時と同等以上の車体を造ったら
多分100万くらいになると思うよ。
ナンボ本気の造り込みしても250で100万とかになったら
普通の人は大型バイク買おうかなって思っちゃうだろうなぁ。
853774RR:2011/07/12(火) 20:59:19.00 ID:IfN/GKKw
RZは最後まで四十万ぐらいで頑張ってたのにな
854774RR:2011/07/12(火) 22:05:28.53 ID:LqLuTfgy
>>852
物価上昇率って、ここ十数年で見ると、むしろマイナス推移してる年の方が多いんだけど。
855774RR:2011/07/13(水) 07:07:19.88 ID:kN4RLbr8
>>854
デフレってる世の中一般の物価じゃなくて
材料費や燃料費や人件費やらのコストのこったろ。
856774RR:2011/07/13(水) 10:39:36.93 ID:+46GGn6q
>>852
10年前の物を今作ったら技術進化や輸入材料で安く作れるに決まってるじゃん。
857774RR:2011/07/13(水) 11:00:15.63 ID:YD/YZfHl
お菓子で言えば何?
858774RR:2011/07/13(水) 11:12:05.43 ID:rciCjeNv
当時の70万って言ったら、牛丼2000杯分だよな。
859774RR:2011/07/13(水) 12:03:08.88 ID:2Bbgbu8L
>>857
よっちゃんイカだろ。

北朝鮮に工場作れば安くできるお。
860774RR:2011/07/13(水) 12:09:06.07 ID:idwzoqlX
じゃーさマイチェンしながら長年売ってる
セローやKLXは毎年定価が値下がりして
当然だって理屈になるけど、値下がらないのはなぜ?
WRだって発売から中身変わってないんだし
そろそろ技術進化や輸入材料で安くなっても良い頃だよね?
861774RR:2011/07/13(水) 12:27:08.49 ID:k01GSaDM
スペックでも何でも考慮して高いと思うなら買わなければ良い。

ぶっちゃけロングツーでしか役に立たない様なでかいバイクに
100万ほど出して、年に数回しか出かけず車検を受けている方が
WR乗っている人より余程金持ちだろ。
862774RR:2011/07/13(水) 13:15:11.05 ID:ji/xMGej
>>860
自分で言ってて分かったかと思うけど、物価がほとんど上下していない以上、NSRだけ40%値上げとかあり得ないわけよ。
863774RR:2011/07/13(水) 14:08:16.48 ID:idwzoqlX
>>862
誰が今NSR出したら100万だって言ったんだよ?w
今からWRのエンジン使って新規でMoto2レプリカ造ったらの話だろ。
昔50万くらいで買えたオフ車が、WRじゃ70万だろ。
これって40%アップとは言わんのか?

物価が変わってないから車両価格も据え置きで当然だったら
WRの定価も50万円代でなきゃおかしいんだが、その辺りどうなのさw
864774RR:2011/07/13(水) 14:19:33.38 ID:d0tULWr6
>>863
売れる台数で製造コストは変わるだろうし販売店だって台数売れてないから値引きもできないとか色々あるんだろ
SRなんか台数も値段もがんばってると思うが
865774RR:2011/07/13(水) 14:34:52.82 ID:z7N6BhA+
おまえらの話難しすぎるよ。
もっと本能でSEXしようぜ。
866774RR:2011/07/13(水) 15:01:38.88 ID:ji/xMGej
>>863
WRって10年前なら50万円なの?
867774RR:2011/07/13(水) 16:10:08.18 ID:KZ3FFYMj
アルファ3のキャリア誰か買って!
未使用品18000円で。
868774RR:2011/07/13(水) 16:20:49.63 ID:z7N6BhA+
なんで売るの?
869774RR:2011/07/13(水) 17:16:55.92 ID:rEieICsU
今度WR買おうと予定しているオフ車初の者です。
オフ車ってサイドスタンドのみですか?
屋外に停めておくときに、台風の日とかどうすればよいでしょうか?
870774RR:2011/07/13(水) 17:21:09.16 ID:ji/xMGej
>>869
今まで、オフ車以外のときはどうしてたの?
871774RR:2011/07/13(水) 17:27:48.53 ID:b77NW9ve
>>869
あらかじめ倒しておけばおk
872774RR:2011/07/13(水) 18:00:37.23 ID:NGSxprxD
>>839
CBごときに負けてたら涙出るわ
873774RR:2011/07/13(水) 18:01:50.25 ID:FDRXCkmf
>>871
おまえ、頭煤R(*゚∀゚*)ノイイジャナーイ
874774RR:2011/07/13(水) 18:05:24.21 ID:iiMmm/Ll
>>870
センタースタンド立ててました
875774RR:2011/07/13(水) 18:11:53.28 ID:hWzRD9i2
センスタのほうが不安定なんだけどねぇ・・・
心配ならバイクスタンド(オフスタンドは不安定だから却下)にでも掛けとけ
876774RR:2011/07/13(水) 18:17:57.37 ID:R4i565x4
>>872
CBでも上手い奴は速いぞ
877774RR:2011/07/13(水) 18:24:09.05 ID:TB30/Ztx
私はリフトスタンドで上げたままだな。
帰って来てチェーンにオイルさしてカバー掛けてそのまま。
流石に震災の時は倒れたけど、その後の余震でも強風でも
倒れてはいませんね。
SSは倒れると金かかるからってベルクロで壁に縛って
封印している人もいるけどなぁ・・・。
878774RR:2011/07/13(水) 19:46:45.06 ID:Wgr+mYjq
俺のWRは台風で2回吹き飛ばされたぜ!
修理すればダイジョーブ
879774RR:2011/07/13(水) 20:01:44.46 ID:PfF3UiJ9
RでもXでもこかしてなんぼだよね
俺のXは傷だらけだ(´・ω・`)
880774RR:2011/07/13(水) 20:05:26.41 ID:xmI+xni6
ボロボロのほうが盗まれにくいしな!!
881774RR:2011/07/13(水) 20:31:12.23 ID:MmlyBOfL
見た目ボロボロなのにタイヤやチェーンやらが
きっちり整備されてるのがかっこ良いんじゃないか

異論は認める
882774RR:2011/07/13(水) 20:50:33.76 ID:dWEhhimS
ボロボロなんて、下手糞だからだろwwwwwwwww
883774RR:2011/07/13(水) 20:53:56.72 ID:v7rn3cq0
新車買う

傷一つないピカピカ

うっかり擦ってちょっと傷が付く

どうでも良くなって扱いが荒くなる
884774RR:2011/07/13(水) 20:57:35.37 ID:idwzoqlX
>>882
バイクボロボロにする程、走り込んで練習とかせんの?
プロのレーサーだって練習の時はブッ転けるまで攻めて
限界に挑むってきいたけどなぁ?

貴方のは上手いんじゃなくただのビビリじゃないんですかぁ〜?
885774RR:2011/07/13(水) 21:01:15.28 ID:6Ji4T3HA
>>882>>883
盆栽乙

泥脳・ジム脳が新車買う

傷つく様な所走る・転ぶ・楽しむ

メンテする

格好も気になるがメンテ・練習にお金を使う
886774RR:2011/07/13(水) 21:21:31.08 ID:dWEhhimS
あーあ、下手糞なのが図星だからって必死に反論しちゃってw
俺のはピカピカだぜ、でも下級シード程度のジム屋よりは上手い。
ま、また必死で反論されるんだろうけどなw
887774RR:2011/07/13(水) 21:25:18.34 ID:mplUkduS
>>886
参考にしたいのでジム動画見せてもらえませんか?
888774RR:2011/07/13(水) 21:30:25.09 ID:z7N6BhA+
おれは傷なしピカピカ大好き。
でもそんなこと気にせず走りこんでるやつはかっこいいと思う。
俺にはできない。
889774RR:2011/07/13(水) 21:34:27.44 ID:kN4RLbr8
自慢するほど上手いんだから、下手くそ一同の勉強になるように
画像公開して貴方様のスーパーテクニックをお見せ願いたい所存。
890774RR:2011/07/13(水) 21:35:12.97 ID:6Ji4T3HA
上手い人のバイクは傷が少ないと言う事には反論は無いけど、
あなたが上手いかどうかは動画でもあげないとタダのハッタリ。

「俺は一人で走るんだよ(キリ」って言われればそれまで。
891774RR:2011/07/13(水) 22:15:58.15 ID:ji/xMGej
ところで、プラ外装に車用のワックスかけると超ピカピカになるのな。
新品以上にピカピカ。これはおすすめ。
892774RR:2011/07/13(水) 22:21:00.91 ID:AI2tHECs
Rでコース走ったりレース出りゃイヤでも傷いくしな。ギリギリのラインねじ込んで木や石に擦りながらとか他車に突っ込まれたりとか。
前車の跳ねた石が飛んで来たりもするし、車体はまだ良いが顔面に石飛んできたらゴーグル越しでも泣きそうに痛い。
893773RR:2011/07/13(水) 22:56:01.65 ID:WsqiiRyl
R買いたいですが、12年モデルってカラーチェンジくらいですかね?皆様の予測を教えてください
894774RR:2011/07/13(水) 23:05:55.15 ID:kN4RLbr8
>>892
石も痛いが、泥がベチョッとゴーグルに飛んできたりとか。

>>893
多分そうだと思うよ。
国産同クラスにライバル不在だしモデルチェンジの必要無いと思ってるかも>ヤマハ
895774RR:2011/07/13(水) 23:10:52.14 ID:AI2tHECs
>>891
すんません、参考までに商品名教えて下さい。普段は車用のダッシュボードツヤだし洗浄剤かプレクサスなんで、安く使えるのがあれば嬉しい。
896774RR:2011/07/13(水) 23:17:22.87 ID:Bvw7nck2
>>894
 トレールとしての耐久性とメンテサイクルをクリアした上で、という
条件付けると世界で見てもあんまり同クラスにライバルいないかもなぁ・・・。
 よりハイパワーなのはいくつかあるけど、どれも公道レーサーだし。
897774RR:2011/07/13(水) 23:26:35.04 ID:AI2tHECs
CBR250のエンジン使ったのがWRRの半額位で出たりしてな。
898774RR:2011/07/13(水) 23:27:57.84 ID:Bvw7nck2
水冷XRは散々話が出てるけど、それが発売されたとして即死するのはKLXで
あってWRは競合出来るとオモワレ
899774RR:2011/07/14(木) 00:16:03.52 ID:TPujrbnM
cbrものってるけどエンジンの感じは似てるしね。
大型cbrと同じショートストロークだし。
900774RR:2011/07/14(木) 00:18:02.40 ID:SLlcptxI
Rだけども軽量化ってどの位まで出来るものなのだろう?
ひっくり返っているの起こすのがシンドイ…
901774RR:2011/07/14(木) 00:22:28.38 ID:al8G3mA5
マフラーを社外品に・バッテリーをリチウムポリマーに
それだけで結構減らせるんでは
902774RR:2011/07/14(木) 00:23:10.14 ID:VUVTu97G
レーサー買うか筋肉つける
903774RR:2011/07/14(木) 00:27:47.87 ID:6XurL8pl
>>900
鈴木憲二がISDEに持ち込んだ車両はFと変わらないまで軽量化したらしい。
EXUPのモーター撤去、サブフレームやスイングアームに付くカバーや工具ケースを取り除き、取り付けの出っ張りを削り落とし。エアクリBOX加工とか。
904774RR:2011/07/14(木) 01:07:19.66 ID:NKx8TIUk
新車で買ったんだけど、2人乗りしたらサスがかなり柔らかくなって、一人で乗るとき車高が低くなったんだけど、これってしょうがないの?
お願いします。
905774RR:2011/07/14(木) 01:21:59.49 ID:tVC1YlJx
改造するとこがないな
クラレバーかえるの面倒だし
906774RR:2011/07/14(木) 05:52:54.96 ID:4HK4Mi83
>>904
マジか!彼女探して乗っけてくる!
907774RR:2011/07/14(木) 06:37:20.88 ID:6XurL8pl
>>904
それはおかしい、二人合わせて200kgあるなら知らないが。スプリング縮んだりしてない?バイク屋持って行って見てもらった方が良いかと。
908774RR:2011/07/14(木) 08:05:09.90 ID:Y4cWV1c2
>>895
レス遅れてごめん。オレが使ってるのは、
SOFTコーポレーション
キズ解消WAX
ってやつ。オートバックスで5年前に買ったw
多分、コンパウンド無しで適応色が合うやつを使えば問題ないんじゃないかな?
909774RR:2011/07/14(木) 09:00:43.58 ID:5BjaKS0+
>903
910774RR:2011/07/14(木) 10:33:40.66 ID:OzoBrs7L
レッドバロンで跨ってみたら脇腹つった
911774RR:2011/07/14(木) 12:30:19.63 ID:aJC/7AuJ
>>903
もしミニ四ファイターに依頼したらフレーム、スイングアームに
肉抜きの穴を空けまくってますね
912774RR:2011/07/14(木) 12:33:06.11 ID:FYvzifuJ
俺なら前ちゃんに依頼するわw
913774RR:2011/07/14(木) 13:32:28.49 ID:NxnTXqCw
足短すぎて直立に起こせないんだけど?諦めろってこと?
914774RR:2011/07/14(木) 13:33:43.33 ID:+4goDutb
つ シークレットブーツ
915774RR:2011/07/14(木) 13:38:38.27 ID:e+psNsiP
>>913
バイクが垂直なら人間は真っ直ぐ乗らなくても
問題ないな、と気付くと幸せになる悪寒。
916774RR:2011/07/14(木) 13:47:36.17 ID:09um/NR7
>>913
片足つま先も届かないって事?
どんな使い方がメインかにも寄りますが、
街乗りオンリーなら諦めるか車高下げたほうが良いんじゃない。
917774RR:2011/07/14(木) 14:03:37.69 ID:dzsFHRiS
>>913
ガストン=ライエを見習え。
918774RR:2011/07/14(木) 14:53:49.22 ID:jWy/OeZx
>>913
門外不出な動画だけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=cwUPzQw5sxs
オフなら走ってればなんとかなるし(止まると危険)、
舗装路は腰ずらして足がつくならなんとかなる。動画の路面よりはるかに乗りやすい。
5月注文、今週末ぐらいにwrr納車ですw

迷わず買おう!(店選びは大切)
919774RR:2011/07/14(木) 15:15:17.02 ID:B/NLrkMz
>>913
シートにどっしり座るのは走り出してからで良いってばっちゃが言ってた。
920774RR:2011/07/14(木) 15:20:52.52 ID:EuQTjoWB
>>918
すげー下手くそで笑っちゃいました
921774RR:2011/07/14(木) 15:29:26.37 ID:1euZjCMn
>>920
同じく。
なんか凄い怖々走ってる感が本気で初心者臭いw

>>918
WR届いたら定期的に動画上げてみてくれ。
時間の経過と共に上手くなっていく様を見てみたい。
922774RR:2011/07/14(木) 15:42:34.56 ID:jWy/OeZx
>>920-921
HMSでオフロードコース6回受けた状態です・・。(費用8万・・)
セローに乗り換えた動画の後半はちょっと初心者から脱却?してないか、、
ttp://www.youtube.com/watch?v=sM6FEmFlcnU

923774RR:2011/07/14(木) 16:00:39.27 ID:1euZjCMn
8万もかけてこれかよw
その分を燃料オイルタイヤ代に使って
自分のバイクで山とか野良コース走った方が
何倍か早く上達しそうだよ?
924774RR:2011/07/14(木) 16:06:16.22 ID:NKx8TIUk
>>907サンクス
バイク屋に見てもらうわー
925774RR:2011/07/14(木) 16:46:19.51 ID:jWy/OeZx
>>923
マイバイク持ってなかったから、これで上達すると思う!
8万他に使えば良かったかな・・でもバイクのいろはも知らなかったから少しは価値はあるとは思う。。
926774RR:2011/07/14(木) 16:47:41.91 ID:2CtbSUK9
>>923
どうかなぁ?同じオフ初心者でWRR野良育ちの弟子としては
キッズならともかく大人は「アドバイスがないと上手くならない」が
今の感想ですね。
誰か近くにいれば野良でもいいと思いますが、8万かけてもコースで
基本を教えてくれて、怪我も少なく済めば安いかと。
慣れてから初心者ED等に出るといろんな事が吹っ切れるかと思いますw

私も初めは足つきを含めてオフ車に跨ること自体が怖かったし、滑るし、埃だし
ちょっと浮くようになり、激しく転び、雨でも乗るし、雪でも走るし・・・そして泥脳へw
927774RR:2011/07/14(木) 16:53:53.66 ID:tDx1vjVp
>>911
あんな子供だましのオモチャ弄りに夢中になってたんだよなあ・・・
マスキングテープで塗装したりピンパイスで穴開けまくったりスポンジタイヤ履かせたり
今とやってることあんま変わらないな
928774RR:2011/07/14(木) 16:55:46.77 ID:xsKiMNgq
埼玉住みならモトクロスごっこまじおすすめ
バンク、ジャンプ、コース走行、模擬レースまでフルコース
元全日本チャンプの指導の下、脳天パピーな2stモッサーの加速を楽しめ!
929774RR:2011/07/14(木) 17:48:26.40 ID:b6PGlC7e
>>918
バイクのいろはも知らないでいきなりWRで土修行とは、ずいぶん思い切りましたね^^;
私も926さんの意見に賛成です。たぶんお金の使い方は間違っていないかと。
で2年後にはトランポとレーサーを所有していると思いますw
がんばって下さい。
930774RR:2011/07/14(木) 17:57:57.54 ID:MdIHCdPS
>>926
動画上げてたコテの人?
林道とかコースだけじゃなくオフの基礎練動画も載せて!
上手い人の8の字は見たけど、レベル的に弟子あたりが参考になりそうなんだけど。
931774RR:2011/07/14(木) 18:46:28.04 ID:em6rBwqC
>>924
新車購入ならサスの慣らしが済んだだけでない?
体感だけど1センチ位は低くなった記憶があるよ
932774RR:2011/07/14(木) 18:52:48.21 ID:TLF3eINz
FMFのメガボムは他社製のサイレンサーでもいけるの?
933774RR:2011/07/14(木) 19:06:59.29 ID:1euZjCMn
>>926
理屈は教わった方が早いとは思うけど、それを身に付けるには
反復練習するしかないのは同じじゃね?
てかアドバイス貰いながら練習できる君が羨ましい。
どんなアドバイスが効いたん?
934774RR:2011/07/14(木) 19:09:14.15 ID:2CtbSUK9
>>930
スレ違にもなりますし、コテ禁にもなってますので。

いろんなところ探すと練習動画いっぱい出てきますよ。
935774RR:2011/07/14(木) 19:15:36.95 ID:xrUFDI7D
HMSのオフ講習か
教習所の延長でクラッチは四本指で操作しましょうとかじゃないよね?w
936774RR:2011/07/14(木) 19:33:19.09 ID:2CtbSUK9
>>933
私も反復練習しかないと思ってます。

初めはアドバイスと言うよりフロントやリアが滑ってしまう恐怖を
何とかしなくてはとブレーキの練習をしてましたが、
いつも言う前乗り後ろ乗りを「この辺までガツっと!!」とか
実際に見せてくれたり、写真や動画を撮ってくれたり。

あとはオンからの転向組なのでリーンアウトというかあの格好になれないときに
「シートの角に座る感じで!」と言われた時は体の使い方が変わった感じがしましたね。
937774RR:2011/07/14(木) 19:46:09.20 ID:xsKiMNgq
http://www.youtube.com/watch?v=P5vlV7qgIpQ&feature=related
HMSしばらく通えば、ダートをこのレベルで走れるくらいにはなるだろう
938774RR:2011/07/14(木) 20:58:50.95 ID:fDfLRCga
第一候補WRなんだがこの動画のわざとらしさが引っかかる
http://www.yamaha-motor.jp/mc/wr/
939774RR:2011/07/14(木) 21:46:46.48 ID:ZEh59qbt
俺はずっと八の字の繰り返しだ
コース入ると先輩のモッサー海苔が石つぶて、泥ぶっかけてくるし…
いつもコースわきでグルグルしてるよ
一年続ければ上達するよ!って放置されてるでござる
940774RR:2011/07/14(木) 21:51:33.70 ID:1euZjCMn
>>937
ゴメン、ほんっとゴメン。
泥脳なんでスラロームとかよく分からん。
確かに動画のはスムーズでスゲェと思うけど
ズバー!とかバーン!ってのが無いとイマイチ燃えない。
そんで初心者がMXコースをあれくらいスムーズに走れる様に
なるには「しばらく通う」程度では多分無理w
941774RR:2011/07/14(木) 22:05:30.96 ID:NaZtXzGF
まだ練習中ですが、この間ここでアドバイスもらった
ジャンプの飛び出しのイメージで「ホッピングのイメージ」
も効いてます!この場を借りてお礼を書かせていただきます。
イメージが出来るとタイミングも付けやすく、自然とリラックスも出来て
だんだんと安定して来ましたよ。
最近走りに行けないけど orz
942774RR:2011/07/14(木) 23:24:24.43 ID:NKx8TIUk
>>931
なんか足つきが妙に良くなったような気がして、質問させてもらったのよ。
1センチくらい慣らし終了さると下がるんだ!
ありがとー
943774RR:2011/07/14(木) 23:29:32.35 ID:al8G3mA5
>>942
 さあハイシートに換えるんだ!w


 初オフをWRで走った時、10回曲がったら4回こけるくらい転びまくったけど、
おかげでリーンアウトのやり方がわかった気がした。
 あのあと走った峠の楽だったこと・・・。
944774RR:2011/07/15(金) 00:27:25.46 ID:KhYCEtiY
>>925
動画みて思ったのはレバーは人差し指で操作するもんだ
とくにクラッチはアナルOKサインでやってるだろ?
それじゃアカンよ
945774RR:2011/07/15(金) 00:58:23.69 ID:mHkXExIp
>>944
細かい所もよく見てるなぁw
テコの原理でハンドルの先端を押さえたいから
せめて小指薬指はグリップ握ってる方が良いよね。
946774RR:2011/07/15(金) 01:03:42.53 ID:KhYCEtiY
>>945
メット視点だとそこくらいしか見えないw
947774RR:2011/07/15(金) 01:18:51.64 ID:h+fQBnwn
>>944に追加するならセローの動画で曲がるときにイン側の足出してるだろ?
バイクはステップで操作するのが基本でコーナリング中の足出しはお前レベルじゃ必要ねーから
むしろステップに両足乗せてコントロールしたほうがバランスも取りやすいぞ
948774RR:2011/07/15(金) 01:39:39.23 ID:7yULujp/
足ついてリカバリする為じゃないの?
ヤブコギバイクなんだしさ
949774RR:2011/07/15(金) 01:44:53.14 ID:h+fQBnwn
>>948
リカバリーするために足ダラーッと出すか?
「とりあえずモトクロスっぽく足出してみました」って感じに見えたぞ
950774RR:2011/07/15(金) 02:55:45.30 ID:FuBDEmEC
>>947に補足するなら、体重をシートに依存しすぎている。両足のくるぶしで
バイクをホールドすると、上半身が楽になる。ステップ荷重のことね。
前走しているバイクの様子を見て、バイクが振られていたらお尻を持ち上げて
ステップに乗ろう。
そのほか、シートの乗車位置をもう少し前に移動して、ラジエターガードに
ひざを押し当てるぐらいが良い。
最後に、タイトターンの際、視線が近すぎている。怖いかもしれないが、
クリッピング時には、意識的にコーナー出口のストレートを睨みつけよう。
視線が定めれば、アクセルを思いっきり開けるだけだ。
コーナー出口でアウト側に膨らむのは、視線が近すぎていることも影響す
る。
951774RR:2011/07/15(金) 03:09:38.26 ID:FuBDEmEC
>>948
足だしは、リカバリよりも外側のステップに体重を乗せてバランスを取ることもある。
リカバリの際の足だしは、ステップよりも前方に出したときに有効だろう。
あと、リアを意図的に滑らせながらイン側の足を軸にしてターンするとかね。
ステップの真横あたりに足を出すぐらいなら、くるぶしでしっかりバイクをホールド
するほうがバイクの挙動に対して有効だとおもう。
952774RR:2011/07/15(金) 04:08:42.18 ID:VSlNxQPp
>>925
……これカメラ何使ってるの?
953774RR:2011/07/15(金) 06:04:38.44 ID:j0sE9Jaj
HMSのイントラとここのライディングスクール(国際A級の人)に教えてもらった・・足出し。
http://www.youtube.com/watch?v=TwtAcS9WXrk
頭の中では理解してるけど、なかなか・・・できないです。
>>944
オフロードスレかYBRスレで動画晒した時も同じこと言われました。それで気をつけていたんですが
忘れてました。。。なにかに必死になると他が駄目になってしまう。
>>745
てこの原理なんですね。理由がわかって理解できました。
>>750 他の方
アドバイスありがとうございます。出かける時間なので帰ってじっくりみたいです。
>>952
GOPRO HDです モータースポーツのモデルです
954774RR:2011/07/15(金) 09:17:35.97 ID:JKw5fstw
足出しか中出しか知らないがそれはビビり足
955774RR:2011/07/15(金) 11:58:28.19 ID:mHkXExIp
セローだとどうなのかな、シートとステップの距離の関係で
ヒザ曲がりすぎてて足で踏ん張りづらいとか有るのかな?

俺のイメージは、コーナーでイン足を前に出したら
体重は尻で半分、ステップ踏んでる足で半分支える感じかな。
場所によってはほとんど尻に体重掛けずに
外足のステップとヒザだけで押さえ込んで曲がる事もあるよ。
でも大体はコーナー後半のアクセル開ける頃には尻でシート押し込んで
曲がりきったらサッサとスタンディングに移行かな。

視線が近かったり、滑りそうで怖いと感じてるウチは
転ける不安から足を横に出しがち。
その緊張で上体もこわばってハンドル押さえ込んだりして
余計にフロントから滑りそうで恐怖スパイラルなんだよねw
低速でハンドル切ってじゃなくバイク寝かせて曲がって、
案外フロント滑らないなーとか、フロント滑ってもアクセル開けて
押し出しつつ上体使ってリカバリとか経験すると怖さが減って
地面の事はタイヤとサスに任せて遠くに視線持って行けたりすると思うよ。

8の字以前に、ダートで定常円旋回してバターになるまで回ると良いかもねw
956774RR:2011/07/15(金) 18:53:31.25 ID:JKw5fstw
今からYSPでWRまたがってくるわ。173cm56kg股下知らん
957774RR:2011/07/15(金) 20:09:16.94 ID:rl1yzUyo
いつも走り方の話題になると思うんだけど、
解説と同時に動画でも無いと話半分だな。
958774RR:2011/07/15(金) 20:25:24.04 ID:KEQBjlVj
そうか?
俺は自慢だけどへたっぴいだぜ?
959774RR:2011/07/15(金) 20:33:03.64 ID:oGW7zAgb
>>957
でもステップ荷重なんて動画で見ても分からんと思うよw
960774RR:2011/07/15(金) 20:59:26.17 ID:xnyN6oIj
>>956
股下が重要
961774RR:2011/07/15(金) 21:41:26.93 ID:1/bvf6SA
コースでリアから滑ってころびまくったヘタッピとしてはタイヤとサスに任せるとか
恐ろしすぎる
トラウマになって速攻でタイヤ換えたが、まともなタイヤならリアちゃんと噛んでくれる
んだろか。
バンク>後輪滑る>アクセル開ける>さらに滑ってしゅざー(転倒) ばっかりだったorz
962774RR:2011/07/15(金) 21:48:06.91 ID:oGW7zAgb
>>961
そりゃアクセルワークが雑なだけじゃないの?w
リヤ滑って止められない人は圧側だけでも柔くして
荷重入り易くしてみたら如何?
963774RR:2011/07/15(金) 21:50:11.70 ID:SwZIUy28
>>961
ビビってアクセル戻してハイサイドよりはスリップダウンのが安全。
964774RR:2011/07/15(金) 22:08:29.85 ID:1/bvf6SA
>>962
 うーん、何というかリアが全くグリップしないので、怖くて倒せなかった
ちょっと傾けるだけですぐにズシャーと転ぶので、結局最後はほとんどバンクさせず
低速でハンドルだけで曲がっていましたorz
 5千キロ走ってた純正タイヤが悪かったんだと思いたい。思いたい・・・;;

 モタードでオフ走ってる人ってスゴイネ
965774RR:2011/07/15(金) 22:24:40.30 ID:jmNA0Ijv
今日、昼頃走ってたら、3速で
ボボボってなった。
スロットルのレスポンスが極端に悪くなり、推進力もショボくなった。
ギヤでも抜けたか?と思い2速に
落としたらエンブレは効いた。
ギヤを丁寧に上げていったら、
また、ボボボッて感じなんだけど、
燃料はハイオク3リットル以上あります。
4〜5分で調子戻ったんだけど、何だか分かる人居ます?
まだ走行500km、市場在庫先月納車です。
今思えば、初乗りの時、坂道走行中
エンストしたし、3日前にもエンジン吹けない時がありました。
明日、ヤマハに問い合
わせる手配はしてもらいました。
966774RR:2011/07/15(金) 22:33:36.41 ID:xMyP6ywL
夏の撚ポン祭り
967774RR:2011/07/15(金) 22:47:30.76 ID:2U/z67EV
ヤマザキ春のパン祭り
WR夏の燃ポン祭り
HONDA秋のリコール祭り


日本の三大祭り
968774RR:2011/07/15(金) 22:51:51.77 ID:M/ImgjX9
冬も欲しいなぁ・・・
969774RR:2011/07/15(金) 22:57:59.83 ID:jmNA0Ijv
祭りと聞いてググってきました。
あらら、そう言うことですか
スマソ
970774RR:2011/07/15(金) 23:58:12.89 ID:mHkXExIp
冬は・・・えーっと、スズキの安売り祭り?
いやそれは常時かw
971774RR:2011/07/16(土) 00:06:25.18 ID:jzy5tpaS
>>964
結構メンタルな部分も大きいから
タイヤ変えてから再度コース行ってみてね。
フロントさえ滑らなけりゃ怖くはないンだけどね……
972774RR:2011/07/16(土) 01:03:59.00 ID:3Wrsn5TI
>>964
空気圧はどれ位にしてた?ロード走る時より低めにした方が良いかと。ビースト無しで余りに下げると危ないしパンクの危険もあるけど。
973774RR:2011/07/16(土) 20:02:16.11 ID:xmyW3cZo
近所のYSPで新車購入なら納車整備でFサスを2−3cm突き出して、リアショックの
取り付け位置を下げる(?)ようなことをしてローダウンしてくれます。
このようなローダウンで操作性というか本来のF/Rサスの動きに影響はないのでしょうか?
実際にこのような方法でローダウンされている方のインプレッションをお願いします。
974774RR:2011/07/16(土) 20:13:09.94 ID:yZw0XHuk
>>973
ピボット位置が下がる・ホーイルベース短くなる・Fフォークの角度変わると
ピボットが下がると加速時にリア荷重が減るとか、直進性が若干落ちるとか、ハンドルの切れ方が変わるとか、そんなもん。
用途によっても要請が異なるのでお好みでどうぞ。
975774RR:2011/07/16(土) 20:30:42.45 ID:Bv1LCP/7
>>972
 空気圧は高速を走って現地コースに行ったので前1.3/後1.8そのまま
フットポンプ持っていけば良かったと思ったのは後の祭りデシタ

 片側それぞれ10回以上転んで全く壊れず走るWRもたいしたものですが。。。
 次の日筋肉痛で動けなかったw
976774RR:2011/07/16(土) 20:32:52.11 ID:XyNPPCxe
リヤ1.8じゃ喰わなくて当然だ。
前後1.2くらいまで落として走ってみればかなり印象変わるよ。
帰りに給油しながらスタンドで空気入れ直せばOkでしょ。
977774RR:2011/07/17(日) 10:07:25.41 ID:cVmVULim
ホムセンで一番安い空気入れと空気圧計かえばおk
978774RR:2011/07/17(日) 20:45:29.35 ID:fTVwjOBk
7月1日に 契約して今日、X納車 150`程走ってきましたが、尻がいてえ 
けどコーナーが楽しい 馴らし終わらせて全開にするのが楽しみ
因みにXB9Rからの乗り換えです
979774RR:2011/07/17(日) 21:03:40.47 ID:fk20N/Xh
おめでとさん。
尻痛は色々対策しても結局は慣れみたいw
主な原因は鬱血だから漫然と座り続けるのではなく、
尻が痛くなる前に走りながら前後にチョコチョコと
座る位置を変えるの意識するだけでも効果有るみたいよ。
980774RR:2011/07/17(日) 21:37:46.09 ID:LXUruDbH
俺も今日、R納車しましたー。同じくケツが痛かったですね
しかしまあホントWRかっこいいですよね。
981774RR:2011/07/18(月) 00:00:04.31 ID:zz/aaFrB
>>980
バイク板には本当にバイク屋多いな
たまには、ちゃんと納車されたユーザーのレスが読みたいわ
982774RR:2011/07/18(月) 00:18:11.52 ID:k5lsl7Dh
有りがちなツッコミありがとうさん。
983次スレよろしく:2011/07/18(月) 00:20:55.23 ID:m9krL/FF
984774RR:2011/07/18(月) 00:39:05.36 ID:J+DBfIli
俺もリッターネイキッドから買い換えてぇ
白のWR250X格好良い

軽く見積もって貰ったら、追い金15万でした…
Dトラだと追い金ナシだが、絶対後悔するだろうし
985774RR:2011/07/18(月) 00:45:23.74 ID:dr2rjtOA
D虎も決して悪くないバイク

だけど、あれこれカスタマイズするとあら不思議、吊しのWR買った方が
安くて速いということに・・・
986774RR:2011/07/18(月) 00:48:37.94 ID:m9krL/FF
好きなの買うのが一番。いろんな選択肢あると思う。中古とか。もう少し待って買うとかね
10年待って、本当に乗りたいバイクに出会ったよ 
987774RR:2011/07/18(月) 03:28:58.84 ID:3g9f+whq
タイヤMT21にしたけど、ターマックですら標準より食うような感覚が…
プラシーボだろうけど
988774RR:2011/07/18(月) 16:40:55.52 ID:YpRN/H/D
>>985
素材の出来が良いって結論だね。
989774RR:2011/07/18(月) 18:57:32.88 ID:K97IefnB
今日WRRをお客様に納車しました。いやーおしりがイタそうでした。
いやー利益率の高いいいバイクですねー
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/18(月) 19:00:33.68 ID:uCfB4LYQ
次スレね
【オフロード】Wr250R/X 35台目【モタード】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310983186/
991774RR:2011/07/18(月) 19:32:06.64 ID:Lnc9q9ic
乙です!
992774RR:2011/07/19(火) 00:05:39.69 ID:vNvc4w+y
みんな新スレに行っちゃったのか
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |  WRR  | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
993774RR:2011/07/19(火) 06:29:17.54 ID:MOc7H0vr
埋めますか
994 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/19(火) 06:31:20.85 ID:MOc7H0vr
次スレ

【オフロード】Wr250R/X 35台目【モタード】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310983186/
995 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/19(火) 06:39:57.86 ID:MOc7H0vr
UME
996774RR:2011/07/19(火) 06:56:25.02 ID:2WZIGpSf
どっかの誰かがなんかええ感じに埋めてくれんかな
997774RR:2011/07/19(火) 07:30:00.94 ID:RSZAF0J7
ええ感じってなんだよ?w
998774RR:2011/07/19(火) 07:32:41.14 ID:RSZAF0J7
998
999774RR:2011/07/19(火) 07:33:25.02 ID:RSZAF0J7
次スレは>>1000
1000774RR:2011/07/19(火) 07:34:23.75 ID:RSZAF0J7
次スレ

【オフロード】Wr250R/X 35台目【モタード】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310983186/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐