【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
携帯でのコピペ方法が分からない人へ
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tenpre&p3=&th=5

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています

■テンプレサイト : http://temp.nomaki.jp/syosinsyakounyuusoudan.html
2774RR:2011/03/23(水) 18:53:12.58 ID:GaseCxZ+
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://yuzuru.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

前スレ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ131
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297178731/
3774RR:2011/03/23(水) 18:54:07.07 ID:GaseCxZ+
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp

■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
4774RR:2011/03/23(水) 18:55:01.55 ID:GaseCxZ+
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
5774RR:2011/03/23(水) 18:55:54.26 ID:GaseCxZ+
<<初心者のための新車車両価格帯一覧>>
9〜15万円 50cc格安スクーター
15〜20万円 50ccスクーター系
20〜25万円 125ccまでのビジネスバイク系
25〜30万円 125ccまでのスクーター系
30〜40万円 250ccトラッカー系
40〜45万円 250ccオフロード系、比較的安いネイキッド系&ビッグスクーター系
45〜50万円 250ccネイキッド系、アメリカン系 400ccストリート系(SR、CBSS)
50〜55万円 250ccアメリカン系
55〜65万円 250ccビッグスクーター系、400ccネイキッド系
65〜70万円 400ccアメリカン
70〜75万円 400ccネイキッドの一部(CB400SFボルドール、GSR400) 400ccモタード
75〜80万円 600ccネイキッド、ツアラー
90〜100万円 600cc〜750ccのスーパースポーツ系
100万円〜  1000cc〜のスーパースポーツ、ツアラー、ネイキッド
※近年、排気ガス規制強化などの影響により、新車車体価格が上昇しております。
車種によっては上記目安より高い金額が掛かる事も普通ですので、ご注意ください。
※あくまで実売本体価格の目安(税込)です。実際に乗るのには「乗り出し価格」として
別途、納車整備手数料・自賠責保険・ナンバー交付代行料・税金(重量税等)が
かかります。車種にもよりますが本体価格の10%前後をみておく必要があるでしょう。
※中古車は程度次第ですが、この本体価格の半額以下のものは鉄屑である
可能性も高いです。程度のよい物は当然、良い値段がつきます。
値段だけで判断できませんが、新車価格の半額〜9割くらいの予算がないと
屑鉄を買うだけになるかもしれませんので素人にはおすすめできません。
6774RR:2011/03/23(水) 18:56:45.95 ID:GaseCxZ+
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。

1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。

2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります

3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。

4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。

ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。
7774RR:2011/03/23(水) 18:57:43.01 ID:GaseCxZ+
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。

ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。

もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)

6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。

ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。
8774RR:2011/03/23(水) 18:58:56.30 ID:GaseCxZ+
◇中古車との付き合い方 

・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。

・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。

・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
9774RR:2011/03/23(水) 18:59:48.87 ID:GaseCxZ+
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】

・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_8f_89_90S_8e_d2_81@_8dw_93_fc_81@_91_8a_92k_81@-50/
10774RR:2011/03/23(水) 19:00:46.51 ID:GaseCxZ+
テンプレここまで

なお、>>8の箇条がおかしかったので修正してまつ
11774RR:2011/03/23(水) 23:44:25.58 ID:ohZb2+2C
おっぱい
12774RR:2011/03/24(木) 14:02:47.07 ID:R1aNDuyW
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】50〜60万
【用途】通学(週2〜4、片道20km)、ツーリング(月2、片道100km)、その他長期休暇を使用して日本一周
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 175cm、62kg
【候補のバイク】普段は町乗りメインなのと維持費、教習所で400は大きいかなと思ったので、排気量は250ccです。
そのうちホンダのVTRと新型CBR250RRを考えています。
【その他】初バイクとなります。経験はレンタルしたカブ50で200kmほど走ったのみです。
バイクに関連する予算は全部で70万円です。
ロングツーリングに必要な装備は登山やチャリに乗るため、ヘルメットとグローブ、バイクのカバンを除きそろっています。
自分の中では、高速はたまに使う予定で乗れればいい、程度を考えております。
もともとVTRを考えていたのですが、パニックブレーキが怖くABS付きのCBRを候補に入れました。

車種を考えるに当たり以下のような長所短所を考えたのですが、間違っていれば指摘していただきたいです。
以下の大きい、小さい等は2車種での比較しての大小です。
未知数な点の多いCBRについて不明は点は、スルーで結構です。
CBR250R
利点:ABS、カウル付き、燃費良、高速楽?、安い、航続距離長い
欠点:単気筒、振動?、積載量小?、ロングツーリング辛い?、色、いたずらされやすそうand取られやすそう、このタイプのバイクは事故率高い?、エンジンの信頼性未知数?
VTR250
利点:二気筒、エンジン信頼性高、積載量大?、ロングツーリング楽?、色
欠点:ABS無し、高い、カウル無し、高速辛い?、航続距離短い
質問したい点
・気筒数による振動特性の違い
・長距離はどちらが楽か
・整備性の違いについて
・どちらが静かか
13774RR:2011/03/24(木) 15:24:50.15 ID:ZZQsUxRt
14774RR:2011/03/24(木) 17:47:16.67 ID:2m6nBh+z
>>12
・気筒数による振動特性の違い
車種や個人差による
・長距離はどちらが楽か
CBR250>>>VTR250
・整備性の違いについて
CBR250>>>>>VTR250
・どちらが静かか
CBRに乗ったことないけど多分どっこいどっこい
15774RR:2011/03/24(木) 17:49:14.14 ID:2m6nBh+z
>>12
そうそうあとRRじゃないぞ
CBR250Rな
16774RR:2011/03/24(木) 18:24:58.33 ID:hB+CYyRT
CBRでいいじゃん、ただABS車は納期遅いとかなんとか
17774RR:2011/03/24(木) 18:40:23.95 ID:fCeD9BgJ
>>12
250みたいな軽いバイクにカウルがついてると
逆効果で却って疲れる場合の方が多いぞ、高速とか特に

軽くてカウルに包まれてるバイクは風が暴れてると左右に振られやすい
18774RR:2011/03/24(木) 18:59:39.48 ID:KfwgdjzV
>>14
横から済まんが、整備性はカウルがあってメンドクサイ分
CBR<VTR
じゃないの?
19BT:2011/03/24(木) 19:08:32.11 ID:vVlXT66d
ちなみに、自分で面倒を見ずにバイク屋に頼る場合、
整備性というのはさほど重要ではない。

単発CBRはまだ見た事が無いので何とも言えないが、
カウル付バイクだから整備性が悪い、というものでもない。
超高性能フルカウルバイクだと、小さい車体に大きなエンジン等、
メカ類をギチギチに押し込んであるので手が入りづらくなり、整備性が悪い。
20774RR:2011/03/24(木) 20:05:39.74 ID:bqOZZTZn
>>12

・気筒数による振動特性の違い
一般的には2気筒の方が振動は少ない。

・長距離はどちらが楽か
エンジンのスムーズさとシートでVTRだと思う。

・整備性の違いについて
素人のメンテレベルでは大して変わらないと思う。
お店でカウルを外して整備する場合は、しっかり工賃請求される。

・どちらが静かか
音質の違いがあるからなんとも。
21774RR:2011/03/24(木) 21:06:40.65 ID:R1aNDuyW
みなさんありがとうございます

>>15
書き間違いです、すいません

>>17
マジですか!?
でもそれはたぶんCBRを持つ人が増えないとわからないことですよね

あとわからないのは、CBRの積載量なんですがこれは夢の人に聞いてみたり
自分で見たりして調べます。

やっぱりABSの有無が大きくてたぶんCBRにすると思いますが、
購入までそれぞれの利点欠点を十分考えていきます。
ありがとうございました。
22774RR:2011/03/24(木) 21:58:26.80 ID:gFbquJjN
>>18
VTRはバイク屋泣かせで有名なくらい整備性悪いんだぜ

カウルなんて慣れたら造作もない
23774RR:2011/03/24(木) 22:16:45.35 ID:oqqAiB0Q
ソース
24774RR:2011/03/24(木) 23:46:29.61 ID:yIr+YaTm
ググれば沢山出てくるとおもうぞ?>VTRの整備性の悪さ
ただ、ホンダ車は昔からタンクをはずして整備するのがデフォな作りをしてるのが多いので、
VTRだから悪いと言えるかどうかは俺個人は微妙だと思う。
CBRは現物みてないのでなんとも言えんわ・・・
25774RR:2011/03/25(金) 01:56:39.05 ID:7R0qijtQ
【所持免許】原付免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車・中古どちらでも。
【購入資金】〜25万程
【用途】大学通学(片道13km、往復26km)、普段の足として。
【年齢】 18歳
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みません。
【身長体重】 173cm、55kg
【候補のバイク】リード110、マジェスティ125FI
【その他】現在リモコンジョグに乗っております。
普通二輪免許を取ろうか検討中ですが、取る前提でよろしくお願いします。
リード110に関しては、自分としては車体のサイズもちょうど良く、またメットインのサイズにとても魅かれていますが、デザインが不評のようで…。(自分も少しオジサンくさいと思います…)
マジェスティ125は、デザインも好きで、大きさもこの程度ならOKなんですが、メットインが小さすぎます…。
積載性、乗りやすさ、デザイン、維持費(あまり変わらないとは思いますが)等含めまして皆様はどっちがいいと思われますか?
個人的な主観で結構ですので、よろしくお願いします。
長文失礼しました。

26774RR:2011/03/25(金) 06:02:51.16 ID:I8LykPAd
VTRの整備なんざ、タンクを少し持ち上げて木片を挟み込んで
タンク浮かせてその間にやるのがバイク屋の常識

VTRごときで整備性が悪いとか言ってたら
バイク屋でもプラグ交換に3時間以上かかるTDM900とかどうなるんだ
27774RR:2011/03/25(金) 06:09:33.29 ID:vr6iIKqY
>>25
メットインがどれだけ小さいか知らんがマジェスティお勧め
理由:大学2年春が俺の人生で最高のモテ期だったからw
    見た目とタンデムのしやすさで選んでおk
28774RR:2011/03/25(金) 06:14:05.48 ID:I8LykPAd
>>25
どちらも勧めない。
その距離なら今のリモコンジョグでいいと思う

なぜ乗り換えたいのか全然わからない
29774RR:2011/03/25(金) 14:05:43.22 ID:VCflYVqV
>>28
スピード違反で捕まるのが嫌なんだろ
原付→原二の乗り換えは全然アリだろ

>>25
まだ10代なんだしデザイン重視でいいんじゃないの
30774RR:2011/03/25(金) 15:15:16.77 ID:DHtjYyGx
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新車
【購入資金】〜45万
【用途】通勤(15km)&近所に買い物
【年齢】34
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 171cm、65kg
【候補のバイク】オフ車またはモタードでチューブレスタイヤ且つセロー以外。
バイクは以前から乗っているのですが、正直いま「これだ!」っていうのがなく、
皆様からアドバイスをいただければと思います。カブもいいかなと思ったのですが、チューブタイヤ・・・
ビジネスバイク系・トラッカー系・オフロード系でいいのがありましたらお聞かせください。
31BT:2011/03/25(金) 17:23:12.83 ID:HjJmXNkm
>>30
スポークホイール車のほとんどがチューブ式。
よってオフ車やモタード車、ストリート系のほとんどが除外される。
それでもオフ車形状にこだわるならホンダAX-1の上物が発見できれば…
3230:2011/03/25(金) 17:44:27.54 ID:DHtjYyGx
>>31
レスありがとう。
そうですよね。確かにAX-1くらいしかないかもしれませんね。
嫌いなバイクじゃないので、ちょっと探してみます。
33774RR:2011/03/25(金) 17:50:28.03 ID:7R0qijtQ

34774RR:2011/03/25(金) 18:03:33.94 ID:7R0qijtQ
>>27
>>28
>>29
お返事ありがとうございます。
そうなんです、30km/h規制と二段階右折から解放されたくて…
デザインや機能面(タンデム、装備など)だけで言えばマジェスティなんですが、かなり買い物の量がある時があるんで…
どちらも一長一短(若干マジェスティ寄りだけど)なので迷ってます。。。
35774RR:2011/03/25(金) 18:15:04.12 ID:bdt6B5pN
カブ110で決定
36774RR:2011/03/25(金) 18:16:13.02 ID:JczjoKyK
【所持免許】先日大型取得
【購入資金】100万前後
【用途】週一ツーリング【年齢】40
【毎月バイクに使える金額】10万位
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みません
【身長体重】178-70
【候補のバイク】わからない
【その他】何がなんでも大型と言うこともなく
250ccでもいいかもとか思ったりもします
いまは200ccのスクーターで往復500km圏内を
高速道路も交えて走ってます
回りの仲間はリッター車両ばかりです
二人乗り機能を重視してます
よろしくご教授くださいませ
37774RR:2011/03/25(金) 18:23:55.16 ID:LYes944h
>>36
つハーレーの好きなやつ
38774RR:2011/03/25(金) 18:37:40.51 ID:JczjoKyK
>>37
レスありがとう
ハーレーは無しで
39774RR:2011/03/25(金) 18:50:32.96 ID:/FAVUpSM
>>36
候補のバイクくらい決めとかなきゃなんとも言えないんじゃないかな
どんなデザインが好きなのかもわからないし、その他のせいで大型が欲しいのかもわからない
こんな条件だったらそれこそ>>37みたいにハーレーでも乗ったら?って適当な感じになっちゃうよ
40774RR:2011/03/25(金) 18:55:06.35 ID:YS+spShs
>>34
スクーター選びでメットイン容量の小ささは選ぶ上でかなり重要だし、
ミスるとどうにもならない場所だからかなり慎重にな

あと、原付はホイールの大きさも重要視した方がいいぜ。
乗り心地が違うし、乗り換えてよかったと感じる一番大きな違い。
41774RR:2011/03/25(金) 18:58:55.17 ID:EVrRdLQC
>>366
400クラス〜それ以上のビッグスクーターでいいんじゃね?
シルバーウイング600とかTMAX、スカイウェイブ650とかの国産大型でも100万で買えるんじゃないかと

普通のMTな単車ならXJ6とかニンジャ400とかカウル付いたツーリング向きのもあるし。
リッターならバンディットがギリギリ買えるかもしれんね
42774RR:2011/03/25(金) 19:12:42.81 ID:vr6iIKqY
43774RR:2011/03/25(金) 19:37:33.41 ID:pX5g5yK/
>>36
40にもなって2chに丸投げとは恐れ入った。
まず少しは自分で調べるなり、周りの仲間に訊くなりして候補のバイクくらい挙げたらどうかね。
アンケート取ってる場合じゃない。
44774RR:2011/03/25(金) 20:05:35.35 ID:NCBG5FSd
>>36

タンデム性能ならDN-01が神レベル。

次点でTMAXやスカブ650などの大型スクーター。
次いで隼やZZR1400かな。
45774RR:2011/03/25(金) 21:04:40.62 ID:JczjoKyK
>>43以外ありがとう
43のお勧めも聞かせてくれ
46774RR:2011/03/25(金) 21:20:31.80 ID:X57j/vLS
【所持免許】4輪普通・2輪大型
【購入資金】80万
【用途】ツーリング・ヒルクライムレース
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】まあそれなり
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】171cm・59kg・体脂肪率7%
【候補のバイク】イタリアン・カーボンロード
【その他】クォーターかフェルト、どちらにしようか検討中。
47774RR:2011/03/25(金) 21:33:31.21 ID:0Zt3n3Xt
>>46
つまんね。
ハープでも乗ってろw
48774RR:2011/03/25(金) 21:36:59.38 ID:FZS8n6gY
チャリじゃね?
49774RR:2011/03/25(金) 21:52:19.69 ID:X57j/vLS
>>46
フェルトはドイツ車なのでイタリアン・カーボンロードと違う。

クォーターなら、
ケベル・デュラエース仕様で80万でお釣りがきそうだが、

フレームセット40万のKOMではコンポ・ホイールの仕様次第か?
50774RR:2011/03/25(金) 23:38:48.98 ID:7R0qijtQ
>>40
ありがとうございます、参考になります。
ちなみにどなたかマジェスティ125のシートにロープ等で荷物を固定して運ぶのは(実用的に)可能かわかる方、又は実際にやっている方はいませんか?
51774RR:2011/03/25(金) 23:48:50.35 ID:aQJAkJ/Y
>>50
ネットで固定すればまぁいけるかな。
あと足元にけっこう余裕あるから、
そこにもある程度おける。
メットイン、足元、そしてリュックサック背負えば
かなりの荷物が運べるよ。
52774RR:2011/03/26(土) 00:39:56.51 ID:z+UlRtqN
>>50
そんなに気になるならリードでいいんじゃないの
マジェスティは足元が盛り上がってるから荷物置きにくいぞ
マジェスティが勝ってるのってデザインくらいだろ
53774RR:2011/03/26(土) 01:34:07.08 ID:5/7OZxP/
>>51
足元って荷物置くほど余裕あるんですか!?
何も置けないって聞くことが多いので。。
54774RR:2011/03/26(土) 04:09:43.88 ID:v5y2eHtX
納期に目をつぶるなら普通にPCXでいいような・・・
あるいは、予算にもっと色つけてスカラベオ250ie
55774RR:2011/03/26(土) 12:48:49.66 ID:/cIFczKU
【所持免許】 普通自動二輪(大型取得予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車限定
【購入資金】 100万まで。
【用途】 8〜9割ツーリング。たまに町乗り。
【年齢】 22歳(今年で23歳))
【毎月バイクに使える金額】2〜3万程度。
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない。
【身長体重】 170cm 65kg。ちょっとぽっちゃりしてます。
【候補のバイク】 シャドウカスタム400 シャドウファントム750
【その他】 現在CB400SF revoに乗ってます。

長距離で一日に400km以上のツーリングが多く、積載もとても多いです。
CBに10?のタンクバッグと30?以上入るシートバッグに沢山荷物を詰めて走ると
低速の取り回しの時にバランスが保てず、転んでしまいそうになりツーリングに出る度に
ストレスが溜まるようになりました(勿論、私の運転技術不足もあると思ってます)。

そこで重心が低く、どっしりと構えるアメリカンなら重い荷物を多く積んでも低速時の取り回しの
不安が減るのかな、思いご相談させて頂きます。もし私のアメリカンに対する見方が間違っていましたら
このままCBに乗り続けようと思ってます。
5655:2011/03/26(土) 12:50:55.30 ID:/cIFczKU
スペルミス、失礼しました。

>CBに10?のタンクバッグと30?以上入るシートバッグに沢山荷物を詰めて走ると
CBに10gのタンクバッグと30g以上入るシートバッグに沢山荷物を詰めて走ると
57BT:2011/03/26(土) 12:57:41.48 ID:KgMk8L6f
>>55
上体がモロに風を受け、足を前へ投げ出すアメリカンは
長距離巡航には向かないぞ。
車重があり、全長が長いので取り回しも良くないし
中排気量だとパワーが足りなくなってくる。

根本的な事だが、荷物を減らすという考えは無いのかな?
58774RR:2011/03/26(土) 13:22:21.02 ID:/cIFczKU
>>57
レスどうもです。

防風やパワー不足は覚悟してます。
CB以前は250ccの単気筒に長く乗ってたんで、その時に少しは慣れたと思ってます。

自分で言うのも難ですが、一応は荷物減らすようには心掛けてるんですが・・・趣味の関係で
パソコンの他にちょっとした機材や衣装なども積む事があってこれ以上は減らせないというのが
本音ですorz
サイドバック等も考えているのですが、CBの小さな車体にこれ以上積むと今以上に低速走行時のバランス走行が
取れなくなりそうで怖いですね。

勿論、車使うのが一番良いに決まってるんですがそれは言わない約束でお願いしますw
59774RR:2011/03/26(土) 13:59:47.34 ID:z+UlRtqN
>>58
候補のバイクじゃないけどCB1100なんかは重心低いらしい
それとサイドバッグは重心下がるから、シートバッグよりも安定感増すよ
60774RR:2011/03/26(土) 16:39:15.65 ID:NCLF+NxM
>>55
そのまま乗り続けれ
61774RR:2011/03/26(土) 18:14:47.32 ID:/Li9cq/L
>>55
イントルーダークラシック800にでっかい風防とサイドバッグ、スロットルサポート付けて乗ってるけど非常に楽
高速でも法定速度くらいで流してるなら、CBよりも圧倒的に快適だと思う
空いた高速をほぼ同じ速度でずーっと走るならCBよりもアメリカンのほうがいいかも。
実際に、八王子〜金沢間500kmくらいの高速ツーリングを何回もしてた。

ただ、CBにあるような機敏な動きはできないし、回転数あげてもCBみたいに気持ちいい加速はしない。
取り回しはCBに比べて劣るけれど、エンジンガードの装着でかなり気持ちが楽になる。
こかしても車体に傷が付かないってのはいいよね。アメリカンはごついの付けても似合うし。
あと、アメリカンはステップに垂直に体重掛けられないから痔主には辛い。ホントに辛い。

6255:2011/03/26(土) 18:36:40.72 ID:/cIFczKU
いろいろレスありがとうございます。

>>59
サイドバッグ良いですね。
タンクバッグとシートバッグの中身を減らしてサイドに移すのも良さそうでwktkしてきます。
>>60
新車で買ったのでそれなりに愛着あるので乗り続けたい気持ちはあるのですが・・・
>>61
イントルーダーは400でもかなり大きいですもんね。
800なら排気量が大きい分トルクもあって乗り易そうです。

私はどちらかというとのんびりツーリングする方で、自分よりも小さい排気量のライダーさんにも
よく道譲ったりするので機敏な動きとか加速などの走行性能は気にしてないです。
ただ住宅地のT字などで低速で旋回する時に、荷物を積んだ状態だとよくバランスを崩しそうに
なりいっつもヒヤヒヤしてたもので。


63774RR:2011/03/26(土) 21:23:47.09 ID:SGA0Nbc7
>>62
>ただ住宅地のT字などで低速で旋回する時に、荷物を積んだ状態だとよくバランスを崩しそうに
>なりいっつもヒヤヒヤしてたもので。
申し訳ないがそれは荷物の積み過ぎ(それもバランスが悪い)か、運転が悪いか、その両方かだ
64774RR:2011/03/26(土) 22:45:35.04 ID:R8aPaKT5
アメリカン(クルーザー系)は乗ってないので間違えていたらすまないが、

アメリカンが得意なのは直線での走行安定性で、
低速旋回等の小回りはCBのほうが良いんじゃない?
65774RR:2011/03/26(土) 23:48:05.51 ID:5/7OZxP/
リード、マジェスティ125で質問した者です。
さまざまな意見ありがとうございました!参考にさせていただきます。
また、気になることが出来ましたらその時はよろしくお願いします!
66774RR:2011/03/27(日) 00:45:25.43 ID:jXgzRNSV
>>57
お前の世界にはフルカウルのバイクしか無いんだろうな
アメリカン乗ったことすらないだろ?
普通のネイキッドと大して変わらん
67774RR:2011/03/27(日) 00:57:21.57 ID:jXgzRNSV
>>55
最近のアメリカンは、やたらタンクがでかすぎて
せっかくの重心の低さがあまり役に立っていないし
2001年の排ガス規制後に出たバイクは400でもクソ重い

今の400のラインナップでは、低速からの太いトルクがあるので
VT400Sかシャドウカスタム400が一番マシだが、それでもパワー不足はある。
VT400S=CB400SF Kと同じぐらいの性能だというレスを見るが
CB400SFは教習車と市販車で全然パワー違ったろ?

VT400Sなんかは、免許とりたてって人には入門バイクとしてオススメだが
既に400ネイキッド乗ってて、ストレスの無さを求めて400アメリカンに乗り換えると
パワー不足は絶対感じると思う。
むしろ、750アメリカン、1100アメリカンですらパワー不足だと思うぜ。
それぐらい、400ネイキッドは性能が高い。

>>58
おそらくアメリカン乗ったことが無い57とは別の意見で、だが
数百キロ単位でのツーリングにアメリカンバイクはあまり向かない。
高速「しか」走らないならともかく、発進・停止、右左折での体力消耗が大きい。
それに、一般にアメリカンは重量の重さとブレーキの弱さで制動力が低い。

お前は「それは言わない約束で」と言うが、車に乗るのが正解。
何の趣味してるかよく分からんが、何でそんなに荷物を積む必要があるんだ?
そこんとこ妙に隠すから、半日以上たってるのに的確なアドバイスが出てないんだと思うぜ
68774RR:2011/03/27(日) 01:06:34.09 ID:jXgzRNSV
で、俺が思うに「どうしてもバイクで」って言うんなら
400スクーターに乗り換えるのが無難。

パワーはないが燃費が良いスカイウェイブ400か、
パワーがあるが燃費が若干悪いシルバーウイング400か、
パワーもあり燃費も良いが、良くも悪くも車格が小さいスカラベオ400あたり

そこまで荷物を積む上に、安定性を求める&ストレスのなさを求めると
ビッグスクーターしか無ぇよ。もはや、アメリカンバイクにできる領域を超えてる。

エスパーじみた何の根拠も無い推測だが、おそらく今のCB400SFに乗ってて
お前が一番疲れてるのって左手人差し指と中指だろ?
69774RR:2011/03/27(日) 01:14:42.02 ID:jXgzRNSV
フル装備のVT750S/VT400Sの画像
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/VT750S/image/top-vt750s.jpg
フル装備のシャドウファントム750の画像
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SHADOWphantom750/image/top-shadow_phantom750.jpg

最近のアメリカンはガソリンタンクに埋め込む形でメーターがついてるから
タンクバッグの増設はおそらく難しい

サイドバッグを画像のものより大きいものをつけて、リュックを背負って、
それでもまだ足りないならアメリカンはやめておけ

パワー不足覚悟、重いの覚悟ならシャドウファントムかVT750Sでも「可」
70774RR:2011/03/27(日) 01:25:36.87 ID:UCXAiDTJ
【所持免許】 大型
【中古も可】
【購入資金】40万
【用途】街乗り7割林道3割 たまに日帰りツーリング
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】 3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】 175cm 58kg
【候補のバイク】中古…ジェベル200(23万) KDX125SR(27万) ※用途と形の好みでオフロードタイプを希望
【その他】なし(5年前までベンリーに乗ってました)
     いずれ自分で整備などもしてみたい。

近所のバイク屋で購入予定。中古だと上記2種が好みでした。
調べた感じ、大分性格の異なる車両のようなのでアドバイスいただければと思います。
もしくは、もう少し貯金するなりして新車を購入したほうが良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
71774RR:2011/03/27(日) 07:20:23.58 ID:YySnUWCe
>>70
整備も目的の内なら、数年落ちくらいの中古で妥当かと思います。

KDXは原付2種なので、日帰りツーにはあんまり向きません。
(自動車専用道に乗れないのでルートの選択肢が狭まる)

用途、資金的にはジェベル200の他
セロー225、スーパーシェルパ、SL230などがおすすめです。
整備の勉強には、セロー225が社外パーツも豊富で良いかと。
72774RR:2011/03/27(日) 09:35:54.51 ID:ma0G3rAn
>>70
足つきが楽な方で。
どっちも余裕ならジェベルでおk

125ccファミバイ特約ができる以外で、
250と125を比べて125が勝ることなんてほとんど無い

バイクは新車で買おうが、乗っちまったらもう中古だから
必要が無ければ背伸びして新車を買う必要はない
73774RR:2011/03/27(日) 12:49:03.23 ID:cdGyaMkg
>>70
ジェベルでも250にしといた方がいいよ。

200って同じジェベルでも全然別物。
200はほとんど実用車で、250はエンデューロレースで良く使われてたたDR250ベースだからね。

タンク容量が小さくても良いなら、KLX250もお奨め。

74774RR:2011/03/27(日) 18:10:42.82 ID:TB8sq9WS
もうすぐ梅雨の季節になるかと思いますが、
愛車を雨から守るためにはどうすればいいでしょう。
いままで乗ってた原付はまったく気にせず、
やっすいカバーかけるくらいのことしかしてませんでした。
ですので0からの雨対策となります。
宜しくお願いします。
75774RR:2011/03/27(日) 18:20:24.49 ID:4LpDqctq
うわ、いつものVTキチガイがBTに因縁つけてるぞwww
76774RR:2011/03/27(日) 18:26:28.19 ID:7P0iYhxO
>>74
スレチ
77774RR:2011/03/27(日) 19:18:14.94 ID:uDjmv1XS
携帯から失礼します。

【所持免許】大型二輪
【購入資金】70万
【用途】ツーリング(ほとんどが日帰り)
通勤(片道20キロほど)
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】燃料以外に2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178/75
【候補のバイク】DRZ(08年)、ホーネット900(01年)
【その他】札幌住みなので、道内をツーリングする目的メインで考えています。

一つ目のネイキッドやオフ/モタが好きですが、候補はたまたま近くの店で見つけたもので、車種に特別なこだわりはありません。

せっかく大型免許を持ってるから…というのと、軽くて取り回しが楽なのがいい…との迷いがあります。

こんな自分にオススメがあれば教えて下さい。
78774RR:2011/03/27(日) 20:12:21.66 ID:hwaBNyC9
>>77
このスレお決まりの文句なんだが、
教習車の750ccバイク(だいたいCB750)を基準にして
それより軽いのがいいか、重いのでも大丈夫かって話になる

教習車のCB750でいっぱいいっぱいになってるなら
750cc以下で考えるのが無難だし、
教習車のCB750でもへっちゃらという人はリッターでもいいし

その予算で積載関係まで考えるなら、
新車ならW800かVT750Sあたりがいいと思う。

少しでも用途にオフロードが入るならDR-Z400で。
79774RR:2011/03/27(日) 20:17:31.25 ID:D2cuQmf2
>>77
通勤となると冬も走るの?
それならオフ車しかありえないとは思うんだけど

そうなると、ツーリング時の使い勝手も考えて250ccになると思う
ってことで、セローかXR230を勧める
馬力が欲しいならKLX250もいいけど、航続距離が短くなるので好きなほうをどうぞ
80BT:2011/03/27(日) 20:22:35.64 ID:L/VI3Mru
>>77
道中が舗装されて直線ばかりなら、DR-Zだと長所が発揮できずに
宝の持ち腐れになってしまうでしょう。
シートが硬いので長時間の巡航も苦手。
ホーネット900は… 凄くマイナーで社外部品がほぼ皆無という欠点が。

通勤やバイク任せツーリングなら、道中の疲労が少ない
ホーネット900のほうが良いかと。
81774RR:2011/03/27(日) 20:30:12.97 ID:wR5EIkrO
>>77
速さを一番に求めないならDR-Zか250モタード車を選んだほうが燃費等含めいいと思う。
いや、速いのがいいぜ!ってなら大型のがいいんだけど
大型でもNKはビキニ付けないと高速巡行はキツいからその辺は注意
82774RR:2011/03/27(日) 20:38:20.63 ID:3T0qUbSo
いや、さすがに冬は冬眠させるだろ。
まさか1年じゅう乗る前提で相談してるわけじゃあるまい

>>77
DRZでおk

ホーネットは、別にこれといった問題はないが
足回りの部品供給がなくなった時に、
他車種からの大がかりな移植が必要になる可能性が高い
8370:2011/03/27(日) 23:09:02.82 ID:UCXAiDTJ
皆様、丁寧なアドバイスをありがとうございます。

>>71
やはり高速にのれたほうが色々良さそうですね。
セロー225他はバイク屋にありませんでした。
一応トリッカーがありましたが、林道いけるようないけないような
微妙な感があったので候補から外してしまいました。
ジェベル200の方向で考えてみようと思います。


>>72
足つきは両方とも問題なしでした。
やはりジェベル200の方向で考えてみようと思います。
あのタンクには何か安心感があります。

>>73
ジェベル250はバイク屋にありませんでした。
あれば是非候補にしたかったです。
KLX250、見た目は一番好きかもしれないです。
ただ初心者としてはちょっと本格的過ぎる&資金面で無理な感があります。


84774RR:2011/03/27(日) 23:32:17.26 ID:uDjmv1XS
アドバイスありがとうございます。個別に返信できなくてすみません…。

CB750ではそんなに苦労しませんでした。
冬はバイク冬眠です。

特に未舗装路を走る予定はないので、オフ車はやはり勿体ないですか…でもホーネットはこれからのことを考えるとお金がかかりそうですね。

400くらいのネイキッドやモタが合うのか…借り物ですがバリオスに乗っていて、それ以上の加速は欲しいなと思っています。
85774RR:2011/03/28(月) 00:02:08.12 ID:Ke32nXpD
>>84
北海道なら面白そうなダートがあるから、俺はオフ車奨めるな。

舗装路のツーリングなら、おっさんになってからなんぼでも出来る。
札幌に住んでるなら、キャンプツーで道内うろつくとかやった方がいい。
86774RR:2011/03/28(月) 01:17:32.16 ID:C13jeO6I
北海道は、CB125Tで林道走りまくったなあ。楽しかった^^
ただ、125ではオン(特に登り坂と2ケツ)で時々パワー不足を感じた。140km/Hくらいしか出ないんだものなあ^^;
200ccでも、時々感じるかもよ。
ただし、林道は軽い方がイイが。
87774RR:2011/03/28(月) 01:35:24.43 ID:aaJdWCNu
CB125Tかあ、いいバイクだな
125にしてはマフラー音がいいんだよな
アイドリング時でも、大きくはないけどドドドドって感じの音
88774RR:2011/03/28(月) 01:43:20.95 ID:qChJanS8
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】 40万
【用途】通学(往復15km)、月一程度の長距離ツーリング(高速も含め400kmくらい)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】ガソリン代、保険除いて2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 75kg
【候補の車種】ZRX400-2、XJR400R、400ccで大柄なネイキッド中心
【その他】以前250ccで維持費の安いセローに乗っていましたが、高速道路が辛く、
また維持に余裕が出てきたため乗り換えを検討しています。
東京から名古屋の実家に月一で帰りたいと思っています(高速を使用)
丸目のカウルなしがかっこいいと思っていますが、高速の時にはビキニカウルつけようかと思っています。
400cc4発のネイキッドで考えていますが、他のもおすすめ等があれば教えていただけると幸いです。
大柄な体なので車格も大きい物がいいと思いXJRとZRXを一応候補に上げました。よろしくお願い致します。
89774RR:2011/03/28(月) 01:43:27.02 ID:qChJanS8
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】 40万
【用途】通学(往復15km)、月一程度の長距離ツーリング(高速も含め400kmくらい)
【年齢】22歳
【毎月使える金額】ガソリン代、保険除いて2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 75kg
【候補の車種】ZRX400-2、XJR400R、400ccで大柄なネイキッド中心
【その他】以前250ccで維持費の安いセローに乗っていましたが、高速道路が辛く、
また維持に余裕が出てきたため乗り換えを検討しています。
東京から名古屋の実家に月一で帰りたいと思っています(高速を使用)
丸目のカウルなしがかっこいいと思っていますが、高速の時にはビキニカウルつけようかと思っています。
400cc4発のネイキッドで考えていますが、他のもおすすめ等があれば教えていただけると幸いです。
大柄な体なので車格も大きい物がいいと思いXJRとZRXを一応候補に上げました。よろしくお願い致します。
90774RR:2011/03/28(月) 01:44:48.02 ID:DSLq6v+9
免許すら持っていない身で相談していいのかわかりませんが

【所持免許】普通自動二輪教習中、現在第二段階半ば
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できるだけ新車で
【購入資金】保険、メット他装備含め100万
【用途】本などの買い物(往復30km前後)、ツーリング(往復200〜500km。下手するともっと)
【年齢】29歳
【毎月使える金額】3〜5万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む
【身長体重】176cm 59kg
【候補の車種】
ホンダ:VTR、CBR250R、CB400SB
スズキ:GSR400、グラディウス400ABS
カワサキ:Ninja250R、Ninja400R
ヤマハ:そんなものなかった
【その他】仕事とお金に余裕ができてきたのでバイクの免許を取っています。
最初はVTRを考えていたのですが教習途中でCBR250Rの話を聞き、Ninjaの評判を耳にし
仕事の合間にだらだら通っていたら資金にちょっと余裕ができ、と候補のバイクがどんどん増え続けて困っています
日常の買い物でも往復2〜30kmは普通の生活で、休日などは寺社仏閣や温泉を回るために2〜500kmほどは走り回ります
場所にもよりますが高速も多用することになるのでカウル付きを考えています

しかしCB400SBはドリームが30km近く離れておりいざという時が不安です
GSRとグラディウスは近所のスズキの店で新車が車体価格70万で卸してくれるとのことで悩んでいます。格好いいし
カワサキは近所に代理店がないので色々と不安ですが、良い評判を頻繁に聞くので候補に入れています
どうか試乗できない自分にアドバイスお願いします
91774RR:2011/03/28(月) 01:46:46.18 ID:BSeFKny5
維持に余裕がでてきたなら、もうちょい貯めてから出直した方がいいんでね?
92774RR:2011/03/28(月) 01:50:08.57 ID:BSeFKny5
>>90
金にそれほど困ってないなら、大型免許取得してGSRかグラの600-650あたりにする
ninjaも650がある

ただしメット他装備というのが2万と取るか15万ととるかなどあいまいすぎだな
93774RR:2011/03/28(月) 01:51:21.08 ID:qChJanS8
89です。
>>91 後2年大学院にいるので、学生のうちに乗れるような分相応な物にしようかと思っての40万の値段設定にしました。
もし資金がもう少しあるとしたらおすすめのものはありますか?
94774RR:2011/03/28(月) 01:55:05.47 ID:DSLq6v+9
>>92
資金的にはそこまで困っていませんが
大型まで取るとなると更に半年は見ないといけないので考えていません
現状の普通二輪だけでもう入校から5ヶ月経っているので

確かに装備の面はあいまいすぎました
メットとジャケット、ブーツなどで10万ほどを考えていましたが
いざとなったら車体代のいくらかをローンにするので装備の辺りは無視して考えていただけるとありがたいです
95774RR:2011/03/28(月) 01:58:07.61 ID:BSeFKny5
>>93
通勤は距離的に大したことないし(むしろ400いらない)し、月1で400キロ位じゃ
まぁちょっと贅沢して400って感じな訳で、候補やアメリカンとか以外のネイキベース
な車種などで問題はない

ただ、予算がちょっと気になるって事
安いものはたいてい古い、消耗品や消耗品扱いではないところも古くなれば
痛む壊れるするから、追加で金が結構かかったりする
そこらへん考えると毎日(のように?)乗るもので40で、車検代が別にかかる
とかなるとちょっと不安かなと
96774RR:2011/03/28(月) 02:02:06.59 ID:BSeFKny5
>>94
じゃcb400
用途的にはVTRとかninja250でいいと思うけど、29と言う年齢からちょっと贅沢
であって、600クラスがあって見劣りしないと言う選択

97774RR:2011/03/28(月) 02:06:24.39 ID:ITnxytU0
>>84
片道20kmという通勤条件を考えると、尻自体は許容の範囲ではあるけど・・・。
ただ、北海道のような立地条件だとツーリングの時は絶対に大型NKの方が楽しいと思います。
林道や峠の場合はDRZに楽しさを勧めますが、
長い直線、長い距離になるほど最高速の低いDRZは
エンジンの余裕の無さや振動、尻の痛みに悩まされますよ。
98774RR:2011/03/28(月) 02:11:18.20 ID:BSeFKny5
あと、東京ベースでの話しになるけど、高速使うから400ってのはもはや
あてはまらないよ

殆ど高速乗らない1日200キロ程度のツーリングが250-400、具体的には秩父とか
だと400もそこそこ走ってる
高速使うのは大型の領分、offとかもいるけど400は殆どいない


99774RR:2011/03/28(月) 02:13:50.23 ID:ITnxytU0
>>94
高速道路を多用するのであれば、CBR250RやNinja250Rでは少し気になる部分もあるかも。
近所のSUZUKIが安心なのであれば、
GSR400にマジカルレーシングなどの大きめのビキニカウルをつけるという選択肢はどうですか?
フルカウルには防風性能は劣りますが、あるだけでかなり楽になりますよ。
100774RR:2011/03/28(月) 08:24:50.19 ID:C13jeO6I
>88
400もそれ以上も、維持費的にはそんなに変わらないよ。まあタイヤとか消耗品の値段も少しずつ変わってくるけどね。
250で高速にイイのがいま少ないからなあ・・・・^^; 
風防は、風が入り易い胸元に効いてくるだけでも結構楽になるからお勧め。
101774RR:2011/03/28(月) 08:37:36.28 ID:C13jeO6I
>90
スズキは、格好イイと感じるならお勧めだけどね。
難点は、乗換で売る時安いってとこかな。まあ買う時に値引きもあるんだけどね。
ハズレがないのは CB400SBかな。やっぱ高いだけの事はあると思う。
CB400を優等生的で面白くないと思うか、割高と思う人ならカワサキもアリかな。
カワサキは故障しやすいとよく聞くが、反面部品出しが結構長いらしいし。自分で治せるようになるといいかも。
102774RR:2011/03/28(月) 09:32:12.29 ID:BSeFKny5
しかし実際今後高速も大幅値上げ(定価に戻る)可能性もかなり高くなったし、
そうなると高速ケチって一般道とかなれば250ninjaの独壇場かもね
CBR250は判らんけど
今後燃費と言うかガソリンの単価の問題も大きく影響してくるかもしれんし、
そもそも高速100、一般300、高速100程度の500キロ日帰りツーリングなら
250で十分行けるし
103774RR:2011/03/28(月) 12:04:34.40 ID:+0kVXBzi
>>102
小忍者そんなにいいか?

400の単気筒、例えば
SRとか400SSとかをツーリング使用に振った方が楽しめそうな気もするけどね
104774RR:2011/03/28(月) 12:08:05.42 ID:+0kVXBzi
大きいニンジャに比べるとクノイチな感じだったんだわw
キビキビ走る女の子なイメージね


正直400をツーリング用に振った方が楽しめそうに感じた
105774RR:2011/03/28(月) 13:29:51.45 ID:/gx4JOIp
忍者250は250としては高速向きだろ。下道が向かないわけではないが
下道ならカウルのありがたみはそれ程ないし、低速でのトルクが大事。
単気筒や同じ2気筒でもVTRの方が下道向き。
106774RR:2011/03/28(月) 13:44:58.35 ID:BSeFKny5
>>103-104
いいよ

107774RR:2011/03/28(月) 14:22:21.99 ID:+YpmOGzm
>>88
車格が云々、じゃなくて
お前が抱えてる問題はシート高とステップポジションのような気がする。
XJR、一度現物にまたがってみ?絶対キュウクツだと思う

アメリカン以外で、400未満で車格最強はKLE400かトランザルプだぜ?
タマは少ないが、根性出して探す気があるならKLE400がイチオシ。
トランザルプは見た目が昭和バイクくさいので人によりけりだし、予算的に難しい

どうしても400ネイキッドから選びたいならZRXにしとけ
108774RR:2011/03/28(月) 20:02:10.92 ID:+0kVXBzi
小さすぎるならシート加工とケツアゲしてみたら?

109774RR:2011/03/28(月) 20:22:08.11 ID:o0xeH47R
【所持免許】大型二輪免許を普通二輪無しの状態から取得しました。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可。
【購入資金】75万
【用途】比較的長距離(往復200km以上)のツーリングが主になると思います。
【年齢】27歳
【毎月バイクに使える金額】2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】 185cm80kg
【候補のバイク】近所の店に2002年国内仕様のCBR1100XXが、
        乗り出し70万円くらいで出ており、候補に入れています。
【その他】とばす気はまったくありません。大柄な自分が長時間乗っても疲れにくい
     バイクがいいです。初心者にブラバは危険なのも理解しています。
     CB1300SBも考えていますが、予算的に厳しいみたいです…。
     400あたりから始めた方がといいのかな?という気持ちもありますが、
     せっかく大型を取ったんだから…という気持ちもありますwww

宜しくお願い致します。     
110774RR:2011/03/28(月) 21:20:59.81 ID:/FzFJBHr
>>109
ブラバは馬力以前の問題としてかなり姿勢がきつい
かなり前傾になる
一度跨ってみるのを勧める

個人的にはバンディット1250Sあたりが値段的にもちょうどいいんじゃないかと思う
大型でツアラー適性も高いよ
111774RR:2011/03/28(月) 21:30:38.04 ID:a/y9p3el
>>109
まぁそのブラバならいいんじゃない?
パーツがいつまで出るかわからないけど
最初はどうやってもコカしまくってすぐボロボロになると思うから
下手に良いバイクだと精神的ダメージ大きいよw
余った分を自分の装備に回すべき
112774RR:2011/03/28(月) 21:54:32.37 ID:BSeFKny5
>>109
比較的長距離と書いてるが、200はツーリングとしては比較的短距離だ
実際250でも・・って位だが、185だと400とか、せっかく大型取ったって
ことで600-800クラスでいいんじゃね?

重い車体だと十分に楽しめない場面も少なからずあるだろうし、がしゃーん
する可能性もあがるぞ

http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xj6-fa/index.php
↑ここの左側でけっこう色々見れる
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650r/index.html
こっちは上で
ヴェルシスとか背もあるしいいんじゃん?
113774RR:2011/03/28(月) 22:32:11.89 ID:Ke32nXpD
>>109
程度が良かったら、そのブラバで良いと思うよ。
前傾がきつかったら、ちょっと金かかるけどバーハン化する手もある。

あとはFZS1000、TDM900、ZRX1200あたりがお奨め。
114BT:2011/03/28(月) 22:58:30.75 ID:CTLMclfK
>>109
ブラバは普通に乗れば、危険性は少ない。
国内仕様だから動力性能はCB1300と大差ない。
(輸出仕様は回せば鬼パワー)
それだけ身長があれば、足つきや前傾もまず問題にならないでしょう。

ブラバの欠点だが、振動や刺激が少なすぎるので
ゆっくり走ると眠くなりやすい。
前後連動ブレーキに一癖あるので注意。
115109:2011/03/28(月) 23:48:36.81 ID:o0xeH47R
>>110-114
平日の夜にこんなに早くレス貰えるとは思ってなかったのでビックリです。
ブラバは一回跨ってみました。何とかいけるかなという感じです。距離は最低200kmのつもりでした。
「初心者でブラバwwwありえねーwww」とか言われると思っていたのでひと安心です。
でもヴェルシスとかバンディットとかFZSとか…挙げて頂いたバイクにも惹かれ始めてますwww
ブラバを念頭にもう少し悩んでみます。皆様、ご親切にどうも有難うございました。
116774RR:2011/03/29(火) 13:35:46.29 ID:Tcbp0EjK
ホンダの単車は初心者向けなんだよ
ホンダは人間の思いどうりに運転できるよう作ってるし、あまり人間に厳しい事を要求してくる単車じゃないしね
ブラックバードは

ただ、人間の厳しい走りにも充分ついて来れる余裕もあるよ

楽しいと思う
事故んないでねw
117774RR:2011/03/29(火) 14:20:17.68 ID:kzmb+QLK
前後連動ブレーキが仇になってのUターンごけが初心者に多い。
118774RR:2011/03/29(火) 14:28:42.03 ID:w30fdwou
それは初心者が失敗のいい訳を自分以外に求めた結果だろうな
119774RR:2011/03/30(水) 00:01:58.21 ID:qf899UPs
【所持免許】大型二輪
【購入資金】ヘッド80予定+ローンで150までが限界
【用途】ツー3街乗り(通勤含)3峠3サーキット1
【年齢】20【毎月バイクに使える金額】7〜8マン
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)含む
【身長体重】168cm60kgの筋肉質
【候補のバイク】メガスポかR1かGSXR1000
【その他】来年夏に今乗ってるCBRF4i(中古)の車検が切れるため乗り換えを検討中です。
用途と致しましてほぼ毎週50〜100kmのプチツー。片道50km程度の峠。年1の1500km程度の遠出。サーキットも少しずつ行くようになってきました。
 
しかし二台所有するのはさすがに無理ですので、新車を購入検討中です。SSにおいて、ホンダは現在乗っているため、川崎(ニンジャ1000含)は友人が乗っているため遠慮させていただきます。
長文で申し訳ありませんがご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m
120774RR:2011/03/30(水) 00:05:29.58 ID:qf899UPs
申し訳ありません訂正です(^_^;)
任意保険代は購入資金には含まないでお願いしますm(_ _)m
121774RR:2011/03/30(水) 00:25:08.49 ID:tlBEFEY8
>>119
その予算で買えるのってYZF-R1の国内仕様だけじゃね?
よってR1
122774RR:2011/03/30(水) 04:27:59.64 ID:Coy+yXPY
>>119
>その予算で買えるのってYZF-R1の国内仕様だけじゃね?
>よってR1

ヤマハ厨は本当、息をするように嘘を吐くなぁ
朝鮮人かよ
123774RR:2011/03/30(水) 04:29:40.26 ID:QrkNYPqK
>>119
CB750、ゼファー750あたりの中古750クラスを一度経由して、
それからリッターに行った方がいいと思う。

400からいきなりリッターに乗り換えって大丈夫かなと。
経験的に、パワーにビビってみみっちい運転しかできなくなりそうな気がする。

大丈夫だって言うならGSX-R1000で問題ない。
予算内で新車買える店を探してくれ

サーキット走ってメシ食うわけじゃないなら
俺はGSX-R600でも十分だと思うがなあ
124774RR:2011/03/30(水) 06:46:11.98 ID:qf899UPs
>>121
多分使い切ることはないんでしょうけど、やっぱり100を超える額をだすので現行R1にするとなるとちょっと無理してフルパワに行くと思います(^_^;)
2008モデルは2009国内と新車価格あまり変わりませんが、どうですか?
>>122
貴重なご意見なんであまりそういうことは思ってませんからっ
>>123
あ、今乗ってるのは600です。車名の書き方が悪かったですね。CBR600F4i国内フルパワ化です。申し訳ありませんm(_ _)m
 
お二方ありがとうございます。まだ意見欲しいのでよろしくお願いします。
125774RR:2011/03/30(水) 09:56:35.75 ID:TiHWv9RC
>>124
ホンダとカワサキはダメで
600乗ってるから1000のSSかメガスポ(カワサキ除なので隼)
って感じだろ
重量増は通勤とかで面倒だしサーキット実際言ってるならブサは除って感じだけどね
足もきつそうだし
最初にメガスポもって来るあたら、メガと言って欲しいのかなとも思うが

R1かGSXR1000

でいいんじゃないの?
そこから先は個人の好みの問題でこっちがいいとかこっちはやめとけって
ほどのものはないよ
126774RR:2011/03/30(水) 10:09:54.93 ID:edsCuLrc
とりあえずあれだ
試乗して気に入った方のSS買っちゃえ
127774RR:2011/03/30(水) 11:09:14.37 ID:U8AtDoQW
他人とかぶるのが嫌ならGSXR750とかなら良いんじゃね?
128774RR:2011/03/30(水) 12:20:33.03 ID:2fm5wDqu
いやいやちょっと待てw
新車希望だろ?
だったら150じゃ足りないだろw


メーカー希望価格 :¥1,415,000

GSX-R1000
メーカー希望価格 :¥1,459,500

YZF-R1(逆車)
メーカー希望価格 :¥1,564,500
129774RR:2011/03/30(水) 12:43:42.36 ID:uNO5ZAQ6
ちょっと無理して現行逆車R1でいいんじゃねーの?

お金も使えるんだし、何処にだって走りに行けるよ

林道とか悪路以外ならね
130774RR:2011/03/30(水) 13:56:41.65 ID:Jtem8Do7
車検がきっかけに乗り換えを考えてるようだが、
現在はCBR+それなりの余裕資金(ヘッドの80万?)のバイクライフ
乗り換えたらピカピカのリッターSS+ローンという生活になることをお忘れなく。

盗難リスク、事故リスク、転倒リスク等バイクはリスクの塊だからな。
131774RR:2011/03/30(水) 18:28:51.05 ID:qf899UPs
>>124です。皆様たくさんのご意見本当にありがとうございますm(_ _)m
 
>>127
足りないところははどうにか頑張ります(笑)
>>128
R750はすでに知人が乗ってるんですよ(^_^;)
>>130
リスクは確かに大きいですけど、バイクが大好きで乗ってるので頑張っていきたいと思います。
 
個人的にR1が一番気になっていますので、R1でいこうかなと思います! 皆様ありがとうございましたm(_ _)m
132774RR:2011/03/30(水) 18:47:12.88 ID:8eEo1CWc
知人が乗ってるとかいう理由だけでやめる意味が分からん。
たったそれだけのことで、パワー最強、サーキット最強の
ZX-10Rを選択肢から捨てることになるんだぜ?
ってか、サーキット行ってるなら分かると思うが
他人とマシンがかぶるなんて当たり前のことだぜ

あとホンダ車乗ってるならそのままホンダ車に移行するのが
上達の上でも一番スムーズだと思うが?
133774RR:2011/03/30(水) 21:07:19.48 ID:RXCChbcc
余計なお世話だけど
新型の新車SSをローン組んでサーキットって、タイムに拘らない限りあんま勧められんな
転けるし痛む
ローン払い終わる頃にはボロボロか既に手元にないと思った方がいいよ

俺だったらF4iナンバー取って練習用にする
134774RR:2011/03/30(水) 21:40:07.36 ID:G6/BIhB+
俺も乗り換える必要がなさそうな気がする
メリットも
135774RR:2011/03/30(水) 22:40:29.02 ID:qf899UPs
>>132
うーん、やっぱりまだ決定には時期尚早ですかね。SSの中でもう一度考えます。
>>133
その…非常にいいにくいのですが、サーキットも言うほど行くわけではないのです。シーズンで月1、2くらいでしょうか。それとレースに出ようとは考えてはおらず、あくまで公道では出来ない走りを自分が楽しみたいからというスタンスではまずいでしょうか?
ですが、ナンバー外して残すというのも手ですね。ありがとうございますm(_ _)m
>>134
乗り換えるのは2012年夏予定ですからね…現在の車両が距離三万で半年で一万以上乗りましたし、乗り換え時には四万強になる予想と、もう十年前の車両の上、散々転けていろいろ劣化してきてる感もあるんで…直しながら乗るより新しいのを買った方がいいかなと。
愛着はあるんですが(^_^;)
136774RR:2011/03/31(木) 09:50:45.35 ID:cw2qJ5og
>135
サーキット行きは50ccのミッション車買い込んでやれば?
俺が以前50ccでミニサーキット行ってたが、やっすいよ。
春〜年末まで月2回ペースで行ってたが、年平均すると月あたり10万円くらいで楽しめてたよ(トランポの4輪代とかはのぞく)。
137774RR:2011/03/31(木) 21:54:41.99 ID:RHL4xCSw
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どれでも
【購入資金】全込みで120万
【用途】ツーリング(最高1000Km程度)
【年齢】26歳
【毎月使える金額】2万くらいが良いですが・・・
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】174cm 64kg
【候補の車種】色々目移りしてしまいます・・・
【その他】現在400ネイキッドに乗ってますが、回して走らないとつまらないです・・・
長距離走ることもありますから回せば速く、まったり走っても面白いバイクはありますか?
138774RR:2011/03/31(木) 22:04:43.03 ID:3elMVxZJ
>>137
FZ1とかFZ8みたいなストリートファイターを狙ってみたら?
139774RR:2011/03/31(木) 22:05:17.15 ID:a+oWbetp
じゃあ、その400ネイキッドを
1速固定でずっと乗ってればいいんじゃない?

エンジン回したいだけならジェットエンジンでも積むか?
140774RR:2011/03/31(木) 22:16:35.55 ID:RHL4xCSw
>>138
ありがとうございます
ストリートファイター系も四発なんで回したくなりそうな気もしますが、どんなもんでしょうか
興味のあるジャンルではありますが

低速で走っていて楽しかったのはカブです
なんでかな・・・振動でしょうか?
しかしアメリカンはちょっと・・・という感じです
141BT:2011/03/31(木) 22:42:10.44 ID:aTG+uJZN
>>137
大型2気筒バイクがオススメ。
低速ではダカダカ、そこからアクセルだけでトルク発生。
ハンドリングもかなり軽い。

実用重視ならカワサキER系。(6n 6f ヴェルシス)
旅重視ならアルプスローダー系がいいでしょう。
(ホンダバラデロ、ヤマハTDM/テネレ、スズキVストローム等)
142774RR:2011/03/31(木) 22:49:59.69 ID:E0bchmJa
>>140
>低速で走っていて楽しかったのはカブです
>なんでかな・・・振動でしょうか?
軽くて振り回せるからとか?
そういう理由ならモタードを勧めるが・・・

ってか、まったり走っても面白いってのをもう少し詳しく
単純に雰囲気を楽しみたいのか、低速でも遊べるバイクが欲しいのかじゃぜんぜん違う
143774RR:2011/03/31(木) 23:06:51.42 ID:RHL4xCSw
>>141
なるほど、二気筒ですか
SVとかはまたちょっと違うんでしょうか
食わず嫌いでした!調べてみます、ありがとう!

>>142
すいません(汗
うーん、雰囲気でしょうか
カブで走ると景色も新鮮に見えてのんびりといつまでも走っていたいという気分になれました
ただ、北海道に引っ越してきたので速度が出ないと、休日を使って行きたい所にもいけないのです(それくらい広いので
もちろんエンジンをぶん回す快感もこっちにきて覚える事ができましたが、やっぱり田舎に着くと風景を楽しみながらまったり流したくなります
今のバイクも楽しいといえば当然楽しいのですが、ちょっと物足りません
144774RR:2011/03/31(木) 23:07:18.48 ID:lWtCIV26
>>140
回すのなら小排気量のをブン回すのが楽しい
ブン回しても安全速度
145774RR:2011/03/31(木) 23:22:11.54 ID:MfMS6fD1
>>137
BMWのRシリーズが良いと思うよ。

予算内だと、R1200R、R1200ST、R1150GS、R1150RTなど。
146774RR:2011/03/31(木) 23:31:09.91 ID:u2CQAn02
>>137
その年齢の人に勧めるのは異論があると思うけど、W800とかどうだろう。安いし。
まったり走れるけど、回すとそこそこ速い。欠点としてフロントブレーキが弱いけど。
景色を楽しむには良いバイク。
147774RR:2011/04/01(金) 00:22:29.34 ID:BiCmQaUn
>>146
W800 やハーレーなら、400の4気筒を回したパワーがまったりとどこからともなく出てくるからな
W800ならポジション的にも自然だし
148774RR:2011/04/01(金) 05:07:20.74 ID:FWIkQKsX
どいつもこいつもSR買っときゃいいんだよ!
149774RR:2011/04/01(金) 08:34:05.23 ID:sMOah7yb
俺の私見で申し訳ないがW800は勧められない

あれ振動ヤバすぎでしょ
試乗の十数分で掌が痺れた
特にアイドル
150774RR:2011/04/01(金) 09:14:04.39 ID:6x4tqfz7
>>137
ERかCB1100かな。
どちらも低回転も楽しいし回しても楽しいよ。
カブで細かいとこ入っていくのが好きだったら取り回しの良い前者。
広くて長い道をひたすらまったり流すならどっしりしてる後者。
151774RR:2011/04/01(金) 11:38:35.78 ID:+yFA/OIN
>>137
400マルチで回さんと楽しくないという症状が出てるのは北海道ゆえだろう。
本州の比較的人口が多いところではその症状がでるのは250マルチ。

つまり候補のバイクは本州でベストバランスと言われてるバイクより
やや排気量を多めのやつを選ぶのがいいと思う。
たとえばスズキのグラディウスや川崎のER系は本州ではベストバランスと思うが、
400マルチで上を多めに使う場所なら同様に上の部分を多用してしまう可能性がある。
つまりあえてミドルクラスを選択するのでなく、普通にリッタークラスから選べばいいと思う。
152774RR:2011/04/01(金) 12:00:44.28 ID:Rx2hcTcz
>>137,>>143
北海道って事で、燃費と航続距離が結構気になるところだが

ただ長距離走るし・・・
250、600、リッター&オーバー
うーん、これは難しい
153774RR:2011/04/01(金) 13:16:23.35 ID:TjldKzEz
TDM900みたいなアルプスローダー的な奴や、普通にリッターのツアラーがいいかもね
154774RR:2011/04/01(金) 13:34:59.54 ID:2q7tcXQW
ZZR1400やブサの中古探してみてはどうだろうか

155774RR:2011/04/01(金) 16:22:48.28 ID:SxUpjs9w
山賊のことも思い出してください
156774RR:2011/04/01(金) 16:34:26.21 ID:CZQfUTZz
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車。でも初心者なので中古もあり。
【購入資金】全込みで60万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】近場でのツーリング(高速も含め200kmぐらい)。常に安全運転。
【年齢】40歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】163cm 72kg
【候補の車種】250ccクラスで。初心者なのでまだ考え中です。
【その他】40過ぎてから、なぜか二輪に目覚め、普通二輪の免許をとりました。
    足が短いので、足付きのよい軽めのバイクから練習したいです。
四輪にはよく乗ってます。
157774RR:2011/04/01(金) 16:46:55.09 ID:COz+qKlZ
>>156
問答無用でVTRでいいんじゃないかな?用品とかも含めると予算的には苦しいかもだが。
ただ新車で買って長く乗ることを考えれば別に構わんだろう。

高速走行を考えればニンジャ250も捨てがたいんだけどね。
158774RR:2011/04/01(金) 16:49:05.59 ID:Rx2hcTcz
>>156
高速と言うとすぐカウル有りがと言う人もいるが、200キロ程度なら
250TRとかグラトラとかそういうのが良いと思うぞ
http://www.kawasaki-motors.com/model/250tr/
http://www.kawasaki-motors.com/model/estrella/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/grasstracker/index.html

159774RR:2011/04/01(金) 16:53:58.82 ID:jnEt0Kdp
チビスレへどうぞ。
160774RR:2011/04/01(金) 16:58:47.60 ID:hpUPo9Xx
>>156
その程度の用途なら
国内メーカーの250ccオンロードモデル(現行)何選んでも失敗はしないと思いますよ

後は跨るなりルックスなりして好きなの買えばおk
161774RR:2011/04/01(金) 17:02:05.27 ID:jnEt0Kdp
>>156
チビスレへどうぞ。


162774RR:2011/04/01(金) 19:18:58.36 ID:w39tvv8z
156です。回答ありがとうございました。チビスレも覗いてみます。
163774RR:2011/04/01(金) 19:38:10.12 ID:PMkUZ65M
163cmならチビじゃないだろ
164137:2011/04/01(金) 20:00:04.43 ID:OMZaW8vN
みなさんレスありがとうございます
とても参考になります

メガスポーツは友人が乗ってますが、なんだかとてつもないですよね
一瞬で点になるんですが・・・あんなの乗ってたらいつか死にそうです
憧れではありますがw

山の中に入ると砂利道などが続く脇道が気になったりします・・・
カブだと躊躇せず入れましたが、マルチは怖いですね
なのでTDMとかテネレのようなものも考えましたが、町乗りもするので大柄な車体に躊躇してしまいます
足が付くのか不安なので探してまたがってみます

レス見ると大きめの排気量が良いのだろうかと思ってしまいます
ERの大排気量があれば良いのに・・・
CB1100は今乗ってるのがゼファーχなので「く、空冷!欲しい!」と思いましたが、カワサキがもし空冷マルチ出したら後悔しそうで・・・
BMWは俺みたいな若造が乗って良いのだろうかと・・・
乗り易いみたいなので長距離走るなら断然良いんでしょうね。ツインだし楽しいかも!

W800はすいません、多分遠くまでいくと疲れそうで・・・
大排気量マルチの各メーカーのスタンダードモデルってついつい回したくなったりしませんか?
まあ気軽に回せないものってことくらいは分かりますが、大型SSとかは回したくてストレスたまると言っている友人が居まして

ぐだぐだ言ってすいません
ただ、やっぱりこのバイク選びのワクワク感は久々で毎日楽しいです
165774RR:2011/04/01(金) 20:06:51.31 ID:Rx2hcTcz
・・・ヴェルシスは?
http://www.youtube.com/watch?v=-JRPv4-lLlg
166774RR:2011/04/01(金) 20:43:52.82 ID:zyP9FckP
>>164
おい…、おい!
バンディット1250のこともちょっとは触れてやろうぜ
167137:2011/04/01(金) 21:43:36.04 ID:OMZaW8vN
>>165
PVカッコいい!!
欲しくなりますね。これ砂利も行けるのだろうか・・・
北海道っぽいなあ
うおおおおっw

>>166
山賊のことでしたか
バン1250とCB1300、DAEGと違いがさっぱり・・・
見た目はともかくw
今マルチなのでかなり興味あるジャンルです
水冷バンディットはこちらではまだ見かけた事ないです
Fかっこいいし安いですよね
CB1300はよく走ってますけど、ゆっくり走ってる車両多いです
のんびり走ってても楽しいのでしょうか
峠入っても後ろから見てても危なげなく速いし気持ちが良さそうだ・・・
168774RR:2011/04/01(金) 21:55:00.15 ID:TjldKzEz
>>167
最初に言っとくけど、TDMの運転がすごく上手なら、街乗り最速だよ

アドレスとかより全然渋滞に強かったりするからw
169774RR:2011/04/01(金) 22:18:36.35 ID:isr6YHUR
>>156
車あるならファミバイ特約で済む125の原付2種はどう?
街乗り用のセカンドバイクとしても使えるから後から買い足すこともできる

XR100モタード、D-トラッカー125あたりは転倒しても壊れにくいから最初はお勧め
170774RR:2011/04/01(金) 22:23:46.34 ID:w39tvv8z
125だと、高速乗れないし…
171774RR:2011/04/01(金) 22:40:30.75 ID:RhdtzAhz
>>167
べるしすだな

リッター4気筒はゆっくり走る人も多いが、
137が買ったら多分回したくなる。確実にペースが上がる。
北海道ならそれなりに使えるかもしれない
172774RR:2011/04/01(金) 23:19:10.25 ID:Rx2hcTcz
>>167
動画の1分前後の地面を見れ
大体あれくらいなら問題ない
石畳とか踏み固められた土道とか程度までで、砂利は行けなくはないが
足つきとか良くないから車体的には有利でも下手なオンロードバイクよ
り扱いにくいかもしれん
オンタイヤだしOFF系の装備はないので

本当に砂利道想定すると
http://www.youtube.com/watch?v=haqifsP77-Y
でタイヤをオフ向けのにする事になるかな
ベルはタイヤがあるか確認しとらん

後はもうオフロードって感じになる

cb1300ならstもしくはstハンドルにしてゆっくりまったり走るのは
いいかもな
グランドツアラーって感じの仕上がりになる
カワサキのGTRもポジ的には似てるが、足回りはGTRの方がゆったり
ただし重いし砂利道なんか冗談じゃないとなる
バンやCB1300SBあたりはそれらよりちょい前傾
バンはどちらかというと高速よりな仕上がり、味付け
ただ高速よりだから低速が苦手かというとそんなことはなく、ZZR1400など
60キロぐらいでTOPで低振動でゆったりした走行をしてくれる
ブサはもとよりバンやcbより振動が少ない、ただし前傾傾向なので長時間
はどうかな・・・

ちなみにdトラ125で1000キロとか軽く気が狂いそうになると思うぞ
173774RR:2011/04/01(金) 23:46:01.67 ID:zyP9FckP
>>172
山賊は3500rpmがピークなんだぜ?
高速より、中低速にもりもりトルクがあるはずなんだが

俺は乗ったことないから知らないけど(キリッ
174774RR:2011/04/02(土) 01:36:42.50 ID:Qn75sV4h
>>156
チビスレへどうぞ。

175774RR:2011/04/02(土) 08:32:33.63 ID:CCVGnRvp
>>173
エンジンのカタログ数値だけで判断しようとするとそうなるな
ただ実際には、たとえばcbは5速だけどバンは6速あるが、街中走る分には
5速で十分過ぎる
日本にあわせて4速は45キロ〜、5速は50キロ〜なんて設定のcbはむしろ5速
ですらもてあまし気味だったりする
日本の高速事情合わせても5速で間にあうから6速はない
cbは2本サスなのも性能よりファッション性を重視してやっぱり100キロ後半の
走行性能などは見てないから
エンジンだって1300だとか言うのはその気になれば300キロ出せる排気量なのに
その上の方を削ってその分低回転でトルクが発生するエンジンにしてるだけで
3500で最大トルクが発生するからといって、それは300キロからみたら低速より
でも、法定内的な低速よりなエンジンな訳ではなく、ここらへんはコストと味付け
の問題でもある

両者フル、ハーフカウルに照準を合わせて書いてるのでSFなどで見ると、ん?
と言う感じにもなるけれどね
176774RR:2011/04/02(土) 08:47:05.17 ID:J0laSpb8
>>156
XT250X。高速道路を走れるママチャリ感覚。
小さくて軽いし初心者でもこける気がしないと思う。(無理をしなければ)
それに、72キロもあればサスも沈むし足つきもばっちり。
177774RR:2011/04/02(土) 16:02:53.85 ID:Hmizb31y
ど素人ですみません。
daegとfz1fazerで迷ってます。
両車の特徴と単純にどっちが速いのか
教えてください。
178774RR:2011/04/02(土) 16:12:12.93 ID:hO8jbhri
>>177
テンプレも読めない馬鹿に答えるアホがいるものかね

179774RR:2011/04/02(土) 17:52:01.58 ID:CCVGnRvp
>>179
ダエグの特徴はビキニカウルでfz1fの特徴はハーフカウルだな
速さは勝負方法(ゼロヨン、ゼロヒャク、ゼロセン、最高速、○○サーキットのタイム)
など指定しないときりがないので省略
具体的に聞かれても2つぐらいしかしらんが

後は専用すれへ行くとよいぞ
以上、アホより
180774RR:2011/04/02(土) 18:23:52.78 ID:Hmizb31y
>>179
アホに対してご教授くださりありがとうございました!優しいんですね
181774RR:2011/04/02(土) 19:46:29.50 ID:PXuG/aca
>>180
179の中の人はいつも優しいよ
女の子にはちょっと厳しいけどねw
182774RR:2011/04/02(土) 19:55:23.44 ID:3d5TwiE7
>>181
私女ですけど、そういう人とツーリングに
行きたいです!
失礼しました
183774RR:2011/04/02(土) 21:42:57.84 ID:WUCRPGi7
         ___                         
        / \   /\  キリッ
      / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |        |r┬-|    |   それから車は黒塗りのハイエースだ
    \     `ー'´   /   
    ノ            \   
  /´               ヽ   
184774RR:2011/04/02(土) 22:45:02.29 ID:1Zv62vjj
>>177
スーパースポーツを公道用にデチューンしてハンドル高くしてハーフカウルつけたのが FAZER
クラシック空冷ネイキッドのゼファーを水冷にして排気量を上げてパーツの性能も上げたのが DAEG

サスの硬さとかアクセルに対する反応の敏感さとかが異なる。性格としては対照的。
速さは腕次第
185774RR:2011/04/03(日) 02:27:07.57 ID:tHQRJuR3
>>156
チビスレへどうぞ。
186774RR:2011/04/03(日) 09:52:03.83 ID:TN10heYz
       まあまあ
           落ち着いて
                , -─-、
               /     \         
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +    >>156 チビでデブでハゲなのか、最悪だなw KSRかモンキーだなw
           +   | r──ァ  l +     車は黒塗りのハイエースなのさ
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l        |\  \/  /
     \  \  /   / .|       .|  \    /
      \  ヽ/  /  l          l   \_/
       \   /    |       |
         ` -´      |        |
                |       |
               /          |
                /   ∧   |
                /    / l    |
             /   /  !    |
             l   \  .|   |
              \   \|   |
               \   |   |
                 \  |   |
                  \|   |
                   ノ| , -‐-、
                  (_{(____)
187774RR:2011/04/03(日) 11:58:08.43 ID:D112t8IY
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】全込みで40万以内(安ければ安いほど可。全額現金可)
【用途】ツーリング(高速も含め200kmくらい)
【年齢】26歳
【毎月使える金額】三万以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】165cm 62kg
【候補の車種】レーサーレプリカやツアラーの400cc
ホンダVFR、RVF、CBR
スズキRF、GSXR

【その他】土日しか乗りません。ツーリングメインになります。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています
以前、相談し、ニンジャと迷ってZZRにしようと思ったのですが、重さと排気音(特に250の農作業みたいな音)と見た目で考え直しました
初心者なので扱いにくいものは避けたいです
うるさすぎない低い排気音がとっても好きです
わがままですみません
188774RR:2011/04/03(日) 12:04:28.17 ID:nVNRBMFO
金貯めてNinja400買った方が
それらの候補車種を維持していくよりトータルで全然安いと思われ

というかバイク歴は?
189187:2011/04/03(日) 12:15:13.61 ID:D112t8IY
先月免許取得です

中古は維持費そんなにかかるんですか
レッド○○○で見つけて気に入ったスズキのRF(VCって書いてある高年式だった)がマフラー変えてあって音が良かったです
が、一回目以来エンジンかからない…原因わかってないみたいで、この店信用して大丈夫か、ポンコツかと思いました
中古はこんなものですか…
190774RR:2011/04/03(日) 12:16:57.81 ID:t1ueAHwf
>>187

排気音を気にするなら、並列4気筒ではないかな?

SSに拘るならCBR400RRかZXR400Rだけど、両車とも絶版10年超えで部品が出ないと思う。
ツーリング用途ならZZ-R400が良いと思う。
191187:2011/04/03(日) 12:25:12.16 ID:D112t8IY
>>190
皆さんにもすすめられました
でも、ZZ-Rにまたがって正直重っ!て思いました
そのあと、RFまたがって、こっちのが軽いし一色じゃないしと気に入ったのです
SSもよくわかってません
列挙したバイクは、全部見た目で選んでます
前傾すぎるのも2ストも私には扱えないと思うのでそれ以外のを…
192774RR:2011/04/03(日) 12:45:02.88 ID:t1ueAHwf
>>191

RF:186kg
ZZ-R:195kg

確かに重いけど、そんなには変わらないよ。

CBRやZXRは桁違いに軽いけど、前傾がダメならそもそも候補外だね。

ZZ-R400は2007年まで生産されていたから、程度が良いタマが見つかり易いし、
部品の供給も当面は大丈夫。
193774RR:2011/04/03(日) 12:53:51.53 ID:lIxi2VnN
ZZRごときで重いとか言ってたら何も乗れんぞ
194774RR:2011/04/03(日) 12:56:00.64 ID:GJ210K2z
>>187
Ninja250R
マフラー変えてある中古探せばいいじゃん
195774RR:2011/04/03(日) 13:02:52.51 ID:7bqQRglb
免許が中型限定じゃなけりゃ
CBR600Fの4型、ZX−6Rの00〜02あたりがリクエストのど真ん中なんだがな・・・
196774RR:2011/04/03(日) 13:03:19.33 ID:tHQRJuR3
>>156
チビスレへどうぞ。
197774RR:2011/04/03(日) 13:41:46.67 ID:6yKoay19
>>191
SSっぽいものであればVツインだけどSV400Sもあるよ
198774RR:2011/04/03(日) 13:46:22.74 ID:Y/3qCZLZ
>>187
全コミで40万ってのがかなりのネック
あと20万増やそう
199187:2011/04/03(日) 15:20:37.59 ID:D112t8IY
ZZ-Rは、色々見てたら気に入らなくなったのと
どうせこけるんだから、傷ありの中古で安く手に入れ、いずれ、ニンジャを新車でと思ってます

SV400Sもかっこいいけど、フルカウルの大きいバイク乗りたいんです
200774RR:2011/04/03(日) 15:38:35.95 ID:HWcf9Zh7
【所持免許】大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】60万程度
【用途】最高300K位のツーリング
【年齢】45歳
【毎月使える金額】1万以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 70kg
【候補の車種】
XJR1300 2004年 少々錆アリ マフラー集合
CB750 2008年 程度良 フルノーマル

共に車検残1年、60万
バンディト1250、ER-650、グラディウスも良いのですがこの金額では近くにありませんでした
初めての大型です
アドバイスよろしくお願いします
201774RR:2011/04/03(日) 15:48:10.68 ID:nVNRBMFO
>>199
Ninja250でいいと思う

Ninjaを5年ぐらいまともに維持してみ
202774RR:2011/04/03(日) 15:54:13.68 ID:Cujl1+JP
>>200
車種関係なしに「少々錆あり マフラー集合(マフラー社外)」と
「程度良 フルノーマル」で比べたら普通に後者だな

あとXJRの油圧クラッチは重い。個人的にロンツーはきついな。
CB750の市販車は確か機械式(ケーブル/ワイヤー)で
油圧クラッチと違い、定期的なフルード交換は必要ない。
(動きが渋くなってきたら注油が必要になるが)

パワーと燃費の兼ね合いと拡張性でCB750で間違いないと思うぜ。
個人的にはゼファー750が一番だと思うが
203774RR:2011/04/03(日) 15:55:44.21 ID:T239q988
>>200
CBかな。読む限りXJRに興味があるが、程度が気になる、という印象を受けた。
確かに60万はちと安すぎる=程度に不安かな、という印象。
同じ店で前オーナーについて尋ねてみては。
CBは問題ない。設計は古いが。リッターに乗りたいなら背伸びしてCB1100は?
100万以内で新車が買える。
204774RR:2011/04/03(日) 16:02:05.31 ID:nVNRBMFO
>>200
長距離ツーでリッターオーバーは薦めない。
今は想像しにくいかもしれないが、夏はハンパなく暑い(熱い)。
X4とかVMAXとか真夏に乗ったことあるか?拷問だぞ。
ってことでXJR1300とバンディット1250は除外した方がいい

バイク買う時は別に近くなくたって良いんだぜ?
電車か何かで行って、買って、バイクの面倒は近くのバイク屋に見てもらえば十分。
まぁ最初のうちは、車両の素性のことなんかで何度か購入店に行くことがあるかもしれないが
205774RR:2011/04/03(日) 16:13:52.11 ID:HWcf9Zh7
>>202
>>203

アドバイスありがとうございます

XJ、CB 共にワンオーナーとのこと
XJはアルミの腐食が気になります
距離は どちらもほぼ10000です

初見でCBでほぼ決まりでしたが、XJRの加速も捨てがい気がしてます
ゼファー750も県内に見あたりませんでした
金額は60万以上になると苦しいです

皆さんCBですね
私自信CB750に憧れた世代ですが、教習車の加速が思った程でないことに引っ掛かってます
206774RR:2011/04/03(日) 16:25:58.79 ID:HWcf9Zh7
>>204

ありがとうございます

近くの個人店は、どこもツーリングクラブとかやってて
仲間内感が今イチなじめませんでした

私の勝手な感想ですが
田舎は仲間内でまわして行くしか、経営が成り立ちにくいのかもしれません

他店購入を面倒みては言いにくい雰囲気です



207774RR:2011/04/03(日) 16:40:05.83 ID:t1ueAHwf
>>205

俺もCB推奨。

XJRの「空冷1300」ってのは尋常じゃない。
夏の灼熱地獄もあるけど、気をつけないと本気でオーバーヒートする。

教習車と市販車じゃ重量もエンジン特性も違うから、同じバイクに考えない方がいいけど、
もし走りを期待するなら、XJRじゃなくてFZ1やZ1000あたりのストファイ系を選ぶべき。
208774RR:2011/04/03(日) 16:59:30.39 ID:Cujl1+JP
それに、失礼だけど年を考えても750ぐらいがいいと思う。
パワーより、雰囲気やラフさ、積載能力を重視したいなら
W650やW800なんかもアリだと思う。キャンプツーも可能なほど荷物が積める
209名無し:2011/04/03(日) 17:13:42.45 ID:6hykJsae
空冷にこだわりがあるのかな?空冷にこだわると多かれ少なかれ長距離走行時の熱は問題になる気がするなー。
CBもXJRもゼファーも中途半端に古いバイクだし、候補のバイクからしてピントがズレてないかい?
例えば俺が乗ってるZRX1200なんかは、真夏に横浜から山形までぶっ通しで走っても全然熱くなんかなんないよ。
予算や、買えるお店で制約があるのはわかるけど、最も優先されるべきなのは、用途とバイクが合致する事だと思うよ。
210774RR:2011/04/03(日) 17:41:33.21 ID:l2G21Hpi
>>200
オレもCB750が良いと思うな。
理由は自分リッターネイキ持ちなんだけど糞重くて気軽さに欠けるから。

>>209
お前のバイクが熱いか冷たいかなんてどうでもいいよ。
211774RR:2011/04/03(日) 17:41:46.39 ID:HWcf9Zh7
>>207
やはり熱ですね
確かにここは南方です

>>208
年齢的なあきらめも含め最初はそう思っていたのですが
行く先々で、必ずモノ足らなくなると言われて考えました

>>209
おっしゃるとおり用途とバイクの合致ですね
悲しいかな、私の環境では60万が許されるワガママの上限と決めました
本心を言えば、ストファイ系に一度は乗ってみたいですが…


212774RR:2011/04/03(日) 18:39:41.82 ID:zRZ9UqlN
【所持免許】大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古限定
【購入資金】70万程度(20万ヘッド、あとはローン)
【用途】ツーリング(300km以上、5割近く高速になるかと)、将来的にはサーキットも
【年齢】22歳
【毎月使える金額】ローンの支払いを除いて1万以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】168cm 63kg
【候補の車種】
CBR954RR、ZX-9R、GSX-R750

954RRについては近所のドリーム店に認定中古車があって、何かあったときに心強いかな?と思いました。
9R、R750はレッドバロンにて探してもらおうと考えています。

現在バリオス2で高速を使ったツーリングをしていますが、加速に不満があり、また風圧がキツいので
600cc以上のフルカウルが希望です。よろしくお願いします。
213774RR:2011/04/03(日) 18:52:06.30 ID:dXu+hpdM
       まあまあ
           落ち着いて
                , -─-、
               /     \         
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +    今乗ってるのは逆車のR1とFIに変わったSRなのさ
           +   | r──ァ  l +     車は黒塗りのハイエースなのさ
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l        |\  \/  /
     \  \  /   / .|       .|  \    /
      \  ヽ/  /  l          l   \_/
       \   /    |       |
         ` -´      |        |
                |       |
               /          |
                /   ∧   |
                /    / l    |
             /   /  !    |
             l   \  .|   |
              \   \|   |
               \   |   |
                 \  |   |
                  \|   |
                   ノ| , -‐-、
                  (_{(____)

214774RR:2011/04/03(日) 18:53:45.44 ID:nVNRBMFO
>>212
車種相談の前に1つ聞きたいが
風がきついと思うのはどこ?頭?胸?

頭ならヘルメット選びが9割がた悪い
215774RR:2011/04/03(日) 19:23:48.34 ID:tHQRJuR3
>>156
チビスレへどうぞ。



216774RR:2011/04/03(日) 20:27:40.19 ID:zRZ9UqlN
>>214
風圧を感じるのは主に胴体です。
217774RR:2011/04/03(日) 21:29:00.42 ID:Z0UCkDYY
>>212
サーキット考えたり、300〜とまぁあまり長距離ではない設定だったりだし、
そのアタリでいいんじゃないか〜って感じなんだが

実際400で半分が高速としても、行き1時間帰り1時間としたら、たいした事ないし
何を気にしてるのかと言うと、前傾が想像以上にきつくてヤにならないかなって部分が
距離が短いのでまぁ大丈夫だろうなっと
ただ同じ速度で走っても、ポジが違うとお気楽ツーリングとは違う感じになるよと

それから選んでる類のは、タンクに突っ伏してスクリーンに隠れるようにして
空気の影響を逃れるような設定だから、お腹のあたりには風こないかなくらい、
はたして買い換えてまで期待するほどの効果があるかちょっと微妙

22って年齢からも1度はそういうの乗ってみたいだろうから、それでいいんじゃないかな〜
その中でドレが良いとか言うほどの差は個人的にはないと思うのでデザインでいいんじゃないかな
218774RR:2011/04/03(日) 21:38:38.72 ID:T239q988
>>200
一か八かでXJRかな。
CBの加速を物足りなく感じたならきっとそうなのだろうし、
車検残のXJRならごく最近まで人が乗っていたなら、
すぐに故障もしないかもしれない。
はっきりしてるのは惚れた子に乗らないと後悔するということ。
手のかかる子に振り回されるのもまたバイクの醍醐味。
思い切って突っ込んでみてください(笑)。
219BT:2011/04/03(日) 22:00:10.60 ID:OL6pInGW
>>212
そのクラスになると高速巡航能力や動力性能に関しては
バリオスとは比較にならないほど高性能なので
車種による差は気にする必要はないでしょう。

ツーリングを重視するなら汎用性の高い9R(E型以降)、
ショップによる安心感なら954RR、
サーキットに特化するならGSX-Rがいいでしょう。
ただし750は発見困難なので600と1000も考慮しよう。
220200です:2011/04/03(日) 22:04:43.08 ID:LPnJczKh
皆さん、ありがとうございます
たいへん参考になりました

今はかなりCBに傾いています

あとは店で対応で購入に踏み切れそうです

アドバイス頂きました皆様にお礼申し上げます
ありがとうございました
221774RR:2011/04/04(月) 02:00:31.44 ID:Zo2FI2pS
【所持免許】 これから普通自動二輪をとる予定です。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】約50万
【用途】小旅行(東京ー名古屋間)や外出
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】 177cm 63kg
【候補のバイク】Ninja250Rかバリオス
【その他】
Ninjaかバリオスで迷っています。値段的には圧倒的にバリオスの方が安いのですが、生産中止になっていることをふまえ、長い将来を考えたらやはりNinjaの方がいいでしょうか?
あと少し自分の身長が高めなので250が似合うかどうかも不安なのでどっちのほうが感覚的に大きいバイクかを教えて下さい。
購入資金に50万と書きましたがNinjaに決めたら50万使うというだけでやっぱり安い方がいいです。
222774RR:2011/04/04(月) 02:08:50.75 ID:el7Aybmh
>>221
>値段的には圧倒的にバリオスの方が安い
この認識が誤っている
確かに安いのも多いが、バリオスは生産していた期間が長く、数も生産されたので、状態がピンキリ
くず鉄レベルは安いよ、20万もしない
長く乗りたいからそこそこの状態のを求めるのであれば30万後半は「最低ライン」
バリオスも2の方な

VTRやCBR250Rは考えないん?
223774RR:2011/04/04(月) 02:33:12.73 ID:eqdPHJeq
>>221
候補からすればNinja一択かな
それ以外からなら新型CBR250Rもおすすめするかな
ABS装備であの値段は買いだよ
俺自身がNinja乗ってるから個人的には仲間増えてほしいな

ちなみに東京ー名古屋のツーリングは高速使って?
高速多用なら車検付くし値段も大分上がるがNinja400とかも候補に入れてみるといいかも?
224221:2011/04/04(月) 02:59:55.62 ID:Zo2FI2pS
>>222
>>223
早いレスありがとうございます。
なるほど、やはりこの二択だったらNinjaですか。
VTRとCBR250Rを候補から外した理由としましてはできればKAWASAKIがいい、というのと見た目が少し華奢に見えたからです。
ですがそこまで大きさに大差なくそして性能、機能ともに申し分ないのでしたら候補に入れようと思います。
実際ABSの有る無しではいろいろと違ってくるもんですか?周りにABS付きを乗っている人がいないので感想よろしければお願いします。
ちなみに東京ー名古屋間は高速を使う予定ですが資金的にきつくなるので400系は厳しいです・・・。
225774RR:2011/04/04(月) 03:41:28.90 ID:DXhHMbU1
長い間ずっと使うなら ニンジャでいいんじゃね?個人的にだが。

ただ数年で乗り換えも視野に入れるなら
CBR250Rがいいと思う。新型だからあまり値段落ちないため(ある程度は落ちるが)。バリオスも値段落ちきってるし、使い捨てだと思えばその点いいかも。
226774RR:2011/04/04(月) 07:14:07.64 ID:98Hfd51f
>>221
とりま教習所行ってCB400またがってみようか。
それで足が窮屈だったら250でも同じこと
227774RR:2011/04/04(月) 09:38:25.21 ID:kjwfcixg
>>221
俺と身長差2cm、まず問題ない
年齢も22、250でまず問題ない

ABSに関しては
http://www.youtube.com/watch?v=-Zv3Sacl7JQ
http://www.youtube.com/watch?v=q9dH03SKWxw&NR=1
見れば一目瞭然
この凄さが判れば迷わず買うだろうし、判らないなら迷わず買っとけ

直接参考にならないが、1事故、1転等で元が取れて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298122910/296-297
半身不随だ腕や足がもげただなんて事にならなかったら大もうけ

228774RR:2011/04/04(月) 11:05:04.98 ID:odXo+8Fb
>>227
だがバイクは安全装置任せで乗れるものじゃないからな
例えば教習所に回避って項目あるけど、ああいう急な進路変更を
フルブレーキかけながら回避したらABS付きだろうと転ぶ
229774RR:2011/04/04(月) 11:18:53.62 ID:kjwfcixg
その程度で転ぶのはキミに問題があるとしか思えん
4.主観で決め付ける
のような気もするが、面倒なので100歩譲って
2.ごくまれな反例をとりあげる
と言うことにしとくか
230774RR:2011/04/04(月) 12:13:01.03 ID:ajOOVyDj
>>229
動画の関係者かなんかか?
取りあえず捏造動画乙
231774RR:2011/04/04(月) 12:14:14.17 ID:/UDYquKd
>>229
お前はフルブレーキかけたまま急な進路変更できるのかw
それをその程度だというなら
>>227の動画のような直線の急ブレーキにABSなど不要だな

直線直立以外の条件のコントロールはABS任せには出来ない
ABS過信してはいけないと俺は思うよ
エアバッグスーツ位には有効だと思うが魔法の装置じゃない
232774RR:2011/04/04(月) 13:52:37.92 ID:fsOA3woY
タイヤロックしたら後は走ってきた勢いで滑るだけだから、最悪単車から手を離して受け身を取るように単車から飛び降りたら?

単車と共に道路に突っ込んでぐちゃぐちゃになるか、単車だけぐちゃぐちゃになって自分が助かるかのどっちかだよw
233774RR:2011/04/04(月) 13:55:09.16 ID:vK5IN851
真のバイク乗りとしては、自分のみが助かってバイクが死ぬようなことがあってはならない
234774RR:2011/04/04(月) 14:32:05.14 ID:fsOA3woY
>>233

単車と地面の隙間狙って足は全てサイドとリアにくっつけて、タンクに引っ付かないようにへばりついて倒れるって手もあるな

書いててヨクワカンネーが、ミラーとハンドル交換だけで済んだ事ある
自分とエンジンは無傷w
235774RR:2011/04/04(月) 17:04:21.66 ID:kjwfcixg
http://www.youtube.com/watch?v=Up2UvuRLdTE
こういうことはなくなるわな
236774RR:2011/04/04(月) 17:24:46.61 ID:fsOA3woY
>>235
後ろか前から突っ込んでくる車と崖には流石に無力だね
237774RR:2011/04/04(月) 18:50:20.34 ID:el7Aybmh
俺は自分が助かるためならバイクは幾らでも犠牲にするわ
事実1度ハデに転倒した時はとっさにバイクを蹴り飛ばすようにしてとっとと離れた
バイクはぐちゃぐちゃになったけど俺は全治2週間の擦り傷だった
おかげで今も別のバイクに乗れている
238774RR:2011/04/04(月) 19:00:44.01 ID:fsOA3woY
軽トラが横に正面から突っ込んだりしたらヤバイ

俺それで全治半年の重傷負った事がある
車椅子本当に辛かったな
239774RR:2011/04/04(月) 19:01:56.36 ID:fsOA3woY
わかってこける方がわかんないでこけるよりいいね

わかってないとパニックになるしね
240774RR:2011/04/04(月) 20:42:01.91 ID:oHfgKaza
雑談すんな
241774RR:2011/04/04(月) 23:15:16.34 ID:h7f1I7bj
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古車
【購入資金】 諸経費込みで60万以下(頭金は今乗ってるバイクの下取り額)
【用途】通勤、ツーリング その他
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm/70kg弱 股下80cm弱 筋力はスクワット110kg、ベンチプレス100kgくらいです
【候補のバイク】ヤマハ Vmax1200  スズキ GSX1400 
【現在乗っているバイク】カワサキ 87年式 ZL1000
【その他】購入車両の条件
・全域でパワフルで力強い
・乗車ポジションが楽で長距離乗っても疲れにくい(巡航速度は一般道60〜80 高速道80〜100 くらいです)
・足つきが良い
・年式は2000年以降のもの
・維持費(故障・トラブル含)がかかりにくい
・スタイルが良い(主観)

上記の理由から自分なりに考えた結果がVmaxに行き着きました
今までクルーザータイプしか乗ったことなく、ネイキッドにも乗ってみたいということで
GSXを候補に上げました(ネイキッドの中では一番パワーあるみたいなので)   

242774RR:2011/04/04(月) 23:33:03.99 ID:h7f1I7bj
車両購入にあたっての全体的なアドバイス、またバイク屋でバイクを見るポイント、
商談等のことでこうした方が良い等を教えていただければ助かります
243774RR:2011/04/04(月) 23:43:47.52 ID:kjwfcixg
中古じゃ、たいていオークションで仕入れてくることになるから、どこで
買っても同じものが来るだろう
そして中古は運

在庫だとバロンとか探し回るくらいしかないが、そうそう出会える事もなかろう

通勤は今やってるならいいけど、ツーリングは距離書いてないからなんともいえない
航続距離は気をつけとけよ

その位かなぁ
244774RR:2011/04/04(月) 23:46:21.24 ID:gcbIGk1W
>>241
>GSXを候補に上げました(ネイキッドの中では一番パワーあるみたいなので)
他のリッターネイキッドではパワー不足だというのか!?
用途が「通勤」で、条件が「維持費が安い」で、候補が Vmax なのも謎

>>242
程度のいい大型の中古の買える予算ではない
また背が低いわけでもないのに足つきが気になるというのは、端的に言って
「車体のコントールが出来てない」ということ
無理して古いの大型乗るより、 軽い600とか400 でちゃんと乗れるようになった方が良いよ
245774RR:2011/04/04(月) 23:54:17.05 ID:h7f1I7bj
>>243-244
レスありがとうございます。やはり60万程度では良い玉に合うのは難しいみたいですね
すみません。書き方が悪かったですね。用途はツーリングメインで通勤にも利用したいということです
ツーリングの距離は一般道メインで300〜800kmくらいですかね。

言われる通り、運転技術はあるとは思えませんが、そのために400や、600で練習するってのも遠回りだし、お金も余計かかるし、かといって運転が上手くなるとも思えませんので。。
あんまり飛ばす方じゃないし、今の1000(乾燥重量240kg超)でも普通に乗れてるんで、その必要はないかと思われます 一応今まで125→400と乗り継いできたんで
246774RR:2011/04/04(月) 23:57:27.16 ID:kjwfcixg
じゃGSX
vマはタンク小さくてやってられんと思うぞ
247774RR:2011/04/05(火) 00:04:32.99 ID:AN/6MSJQ
>>246
ありがとうございます。ネイキッドは教習所でしか乗ったことないけど
今まで乗ってきたクルーザーよりは曲がりやすかったり止まりやすかったりするんだろうなと思ってます

試乗をさせてくれる所を探して最終的に判断したいと思います
248774RR:2011/04/05(火) 03:06:26.05 ID:8R83YAUb
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)30万くらい
【用途】完全に下駄
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】たくさん
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】169/57
【候補のバイク】PCX、リード110(EXだっけ?)、コマジェとか
【その他】
姉と共通で原スクに乗ってますが、免許をとらせたので二種にしたいと思ってます
シム、キムコ、PGOなんかでも代理店が近くにあるので全然OKです

なくてもOKですが、時計表示のある車種だといいですね
あとはシート下が広めだとこれもうれしいです
さらに欲を言うと足元フラット
↑の3つを満たしてなくても、購入候補に入れたいです
249774RR:2011/04/05(火) 08:54:34.46 ID:TXP35SCl
>>248
もぅそのあたりで、予算と相談しながら好きなの買えとしか
そこまでしぼったならあとは姉にカタログか写真見せて、好き
なの選ばせてやればいいんじゃん

時計は便利ではあるが下駄なら家でる前やら携帯やらで時間なんていくらでも
わかるし後でシールで張るやつもあるから気にする必要はない
250774RR:2011/04/05(火) 12:43:04.33 ID:KZC1swxF
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 どちらでも可
【購入資金】 80万(現金60万+ローン20万)
【用途】
・通勤 往復30km
・タンデムツーリング 往復200〜400km(下道100〜300km、高速100〜200kmのうち400km程度)
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm/60kg
【候補のバイク】CB400SB、Ninja250R
主観ですが、高速走行時の快適さと見た目の格好よさを兼ねて、ハーフカウルかフルカウルがいいです。(できればスクーター以外で)
【現在乗っているバイク】今は原付に乗ってます。以前ならゼルビス、バリオスに乗っていました。
【その他】購入車両の条件
以前バリオスに乗っていたのですが
・低速のトルクが欲しい
・タンデム時に高速に乗った時の交通の流れ(追い越し、法定速度での巡航など)にしっかり乗れるか。
などを悩んでいて相談させて頂きました。
タンデムは大型がいいという話を聞きますが、免許の関係上と通勤にも使いたいので、できれば400cc以下でお願いします。(通勤に大型が使えるなどの意見もありましたらお聞かせください。)
大型免許は「いずれ欲しいな」ぐらいで考えています。
251774RR:2011/04/05(火) 13:00:54.11 ID:TXP35SCl
>>250
まず第一に、大型でも600クラスは400ccと同サイズ・同重量
ninja650、GSR600、グラディウス650
なので、単純にタンデムツーリングまで想定して600クラスを検討する価値は
十分にある
反面今の250でタンデム高速は、よっぽど回数少なくない限りやめとけと思う
一人なら燃費等考え400より250だが

通勤で冬も乗る事考えると、ハーフより断然フルカウル
以上の事から、

http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650r/index.html
http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xj6-f/index.php
もしくはビクスクも1考の価値ありだができればスクーター以外なので外す

252774RR:2011/04/05(火) 13:08:37.63 ID:uHkMSS3W
タンデムなら400はいるでしょう。
高速や見た目でフルカウルが良いならNinja400Rだね。
パワーと足回り(乗り心地)はCBの方が少し良いかな。
エンジンがツインかマルチかで好みがかなり分かれるので気をつけて。
253774RR:2011/04/05(火) 13:19:18.05 ID:Q9wuOTom
>>250
CBで良いと思う。
リセールもそこそこ見込めるから大型欲しくなったらその時考えれば良い。
フルカウルが良いならninjaの400。
250は見るからにタンデムシート辛そう。
254774RR:2011/04/05(火) 13:42:46.48 ID:mJdxHStV
いやここは姉のスペックを(ry
255774RR:2011/04/05(火) 13:43:49.05 ID:mJdxHStV
すげー
誤爆った。
スマン
256774RR:2011/04/05(火) 13:49:12.34 ID:ph8Jequ8
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古
【購入資金】 80万
【用途】通勤 往復20km、ツーリング 往復400km
【年齢】 30
【毎月バイクに使える金額】 3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm/55kg
【候補のバイク】
@ホーネット250(軽そう、音良し
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100717/22/tarosuke0423/4b/43/j/o0480036010644491589.jpg

Aグランドマジェスティ250(楽そう


257774RR:2011/04/05(火) 13:49:19.53 ID:SKQRwQ/q
>>254
俺も知りたい
258774RR:2011/04/05(火) 14:05:11.68 ID:KZC1swxF
>>251
返信ありがとうございます。
「大型」とは言っても、車格が大きいものばかり
259774RR:2011/04/05(火) 14:11:35.31 ID:KZC1swxF
>>258
すいません、続きです。

ではないということですね。
再度質問で申し訳ないのですが、自分の用途を合わせると、スクーターの方が良いのでしょうか?

>>252
Ninja400Rいいですね。
Ninja250Rはレンタルしていいなとは思ったのですが
Ninja400Rはあまり情報がないので敬遠してました。考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

>>253
ありがとうございます。
自分はCBが1番良いかなと思っていたのでホッとしてますw
Ninja400Rは気になったので調べてみたいと思います。
Ninja250Rはタンデムシートがネックなのは自分も思っていたのでやめておこうと思います。
260774RR:2011/04/05(火) 14:13:15.23 ID:TXP35SCl
車名・型式 ホンダ・EBL-NC42
全長(m) 2.040
全幅(m) 0.725
全高(m) 1.070 1.155
軸距(m) 1.410
最低地上高(m) 0.130
シート高(m) 0.755
車両重量(kg) 194〔199〕 198〔203〕

マーケットコード EX650CBF
全長 2,100 mm
全幅 760 mm
全高 1,200 mm
軸間距離 1,410 mm
最低地上高 145 mm
シート高 790 mm
整備質量 204 kg

400r
全長×全幅×全高2,100×760×1,200mm
軸間距離1,410mm
シート高790mm
車両重量203kg
エンジン型式・排気量水冷4ストロークDOHC 4バルブ 並列2気筒・399cm3
最高出力32kW(44ps)/9,500rpm
最大トルク37N・m(3.8kgf・m)/7,500rpm

車格大きいか??
261774RR:2011/04/05(火) 14:15:25.98 ID:KZC1swxF
>>260
すいません…
途中で書き込んでしまいました…
262774RR:2011/04/05(火) 14:25:54.82 ID:Q9wuOTom
>>259
スクーターが許容出来るならそっちが良いよ。
荷物の心配も減るし、タンデムにも向いてる。
263774RR:2011/04/05(火) 14:35:34.63 ID:TXP35SCl
>>261
大丈夫、すぐ気づいたから

タンデマからみたら、もはや雲泥の差でビクスクだよ
400や650なんてイヤガラセみたいなものだ(つかビッグバイクでも)
通勤片道15キロは問題ないとして、後はあなたが楽しいかどうか
264774RR:2011/04/05(火) 15:17:26.36 ID:KZC1swxF
>>262
再度ありがとうございます。
やはりそうですよね…
マニュアルバイクを取って楽しいと思えたので、マニュアルバイクでタンデムしたかったのですが、スクーター系も考えてみようと思います。

>>263
すいません(^-^;返信ありがとうございます。
楽しいかどうか聞かれると正直楽しくないが本音です。(スクーター乗りの皆様すいません。)
でもタンデムならスクーターというのは自分が後ろに乗った経験からでもわかるので、難しいところですね。
265774RR:2011/04/05(火) 15:44:17.27 ID:iJzncxo5
>>248
乗り心地優先するか、燃費とシート下収納を優先するか。
要はラージホイールのPCXか、燃費がよくシート下も広いリードか。

原2スクーターの恩恵をより実感しやすいのはPCX。
266774RR:2011/04/05(火) 15:55:00.09 ID:iJzncxo5
>>250
低速のトルクを優先するなら、400クラスではCB400SF・SB、VT400S、グラディウス400のいずれか。
今回はVT400Sは真っ先に除外されるとして

ご存知の通り、CB400SF・SBはVTECのおかげで
400ネイキッドでは段違いに低速トルクが太い。

グラディウスはV型2気筒らしく、低回転からフラットなトルクが伸びる。
カウルも有るには有るが、フランス製しかないらしいので輸入には根性が必要

とりあえずNinja250は除外。「250にしては」パワーがあるかもしれないが
400と比べればトルクもパワーもなさすぎる。

CB400SBか、Ninja400で考えればいいと思う。
今の400ネイキッドは驚くほど優秀なので、大型を取るかどうかは
まず乗ってみてから決めればいい
267774RR:2011/04/05(火) 15:56:50.92 ID:iJzncxo5
>>256
何がしたいのかサッパリ分からねぇや

「近所のバイク屋にホーネット250とマジェ250があって
 良さそうなんだがどっちがいい?」

程度の相談か?
268774RR:2011/04/05(火) 16:18:18.31 ID:KZC1swxF
>>266
返信ありがとうございます。
CB400SBかNinja400Rですか…また悩みますねw
グラディウスは初耳ですが、カウルに根性がいるのですか…せっかくですので確認してみたいと思います。

ご助言のとおり、400に乗って物足りなかったら大型を考えてみよう思います。(タンデムは…相棒と相談してみます)

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。
269774RR:2011/04/05(火) 16:18:22.10 ID:ev424CoF
初心者なので、どこでバイクを買うかなやむ。どの店も一見には冷たそうで。
270774RR:2011/04/05(火) 18:33:30.18 ID:apATVSmy
>>269
おとなしくホンダドリームいっとけ
271774RR:2011/04/05(火) 21:01:15.05 ID:44636Ps9
本田夢、なんやしらん全部において高いのよね・・・・^^;
272774RR:2011/04/05(火) 22:29:14.39 ID:mXbmvHWL
>>245
Vマ乗りだが、航続距離短いよ
一般道メインなら120kmいけばいいぐらいだし、通勤に使うのだけは辞めたほうがいい
ついでに夏はオーバーヒートする
さらに重量に加えてシャフトドライブなんで取り回しも厳しいよ(俺もベンチ100kgいけるけど)
どうしてもコイツじゃなきゃダメなんだって愛情がなきゃ長続きしないと思う
273774RR:2011/04/05(火) 23:56:23.89 ID:dvqXzCW9
ブイマ乗りってそうだよな
良い意味でブイマ以外興味ありませんみたいな

そんくらいの意志がないと維持できないんだろうな
274774RR:2011/04/06(水) 00:24:16.45 ID:B4We4AX+
>>271
たけーのが嫌なら全国検索で通販で買ってろよチンカス
てめーみてーのが通販で買って普通のバイク屋に持ち込むから特有の空気かもし出し始めるんだよ
275774RR:2011/04/06(水) 06:42:32.34 ID:gpyhYCF7
>>268
CBは教習車と違って回転数上げると、バルブを一気筒辺り2ー4に切り替えるから(教習車は常時2
バルブ)
町乗りでわ、低回転でチェンジしながら走って、エコ運転もできる。
高速だと100キロジャストでギリ2バルブ運転可。
逆に加速面でわ、セカンド目一杯で120キロ。100キロまでの加速が約4秒。よっぽどのSS追っかけないかぎりわ...。興味があればCB400スレヘ。
276774RR:2011/04/06(水) 08:50:35.79 ID:cI4I4Wb8
0-100加速は0.2秒違うと勝負にならない、0.5秒違うと話にならないの世界だ
そもそも教習用車輌は何年も前に製造中止で、今の教習者はだいぶ市販モデル+
ランプやバンパーになってるそうだが
277774RR:2011/04/06(水) 12:34:24.84 ID:rS8DnnAv
腐ってもホンダだな
ちょっと勉強になったw
278774RR:2011/04/06(水) 13:22:42.39 ID:7/Sqd8Sd
腐って揉んだ

・・・いやスイマセン
279774RR:2011/04/06(水) 15:07:16.39 ID:zUHz7kvV
今教習所通ってるんですがSRカスタムを昨日予約というか、三万だけ払って手続き開始してしまったんですが、今さらインパルスが欲しくなってしまったんです… キャンセルとかはできるんですかね?
280774RR:2011/04/06(水) 15:24:35.66 ID:cMZ+CVCq
スレチ。
今すぐキャンセルの電話しろ。
当然手付けは返ってこない。
281774RR:2011/04/06(水) 15:29:23.05 ID:zUHz7kvV
すいませんm(__)m どこに書いてよいかわからなかったもので なら、インパルスはSRと比べたらどうなのか… わかるかたいます?
282774RR:2011/04/06(水) 15:39:43.07 ID:qiVsXB/B
>>281
単純な質問なら、下記へどうぞ

桜餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part293
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301474709/

もしココで、スレの趣旨に合わせて>>1のテンプレート使用し質問するなら
ココで相談に乗ることも一応可能だが、
たぶん、あなたは親切スレが適切。(誘導します)
283774RR:2011/04/06(水) 18:35:40.14 ID:jkiDE5Jq
【所持免許】 普通自動二輪(取得予定、これから教習所通い)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】※新車でも中古でも
【購入資金】諸経費込み乗り出し80万(頭金40)
【用途】月二回ほど高速メインで300km移動、
長距離ツーリングにも挑戦したい
後は気が向いたら通勤にも(10km)
【年齢】 29
【毎月バイクに使える金額】2万円以下
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 175cm/65kg
【候補のバイク】 ZZR250/400 Ninja250/400 他カワサキのフルカウル
【その他】
・ ETC装着したいです。
※カワサキの中古は・・・とバイク乗りの先輩から言われて迷っています
3年程度乗る想定で中古と新車の差額分以上に
メンテ費用がかかるなら保障も長い新車かなーと考えています。
284774RR:2011/04/06(水) 18:49:17.44 ID:yygyT8U+
>>283
二段階みきわめが終わってから出直してください

教習車に乗ってみる前から相談に乗ってあげた後で
実際に教習車に乗って「やっぱ400重いので250で」とか言われても二度手間です
285774RR:2011/04/06(水) 18:50:16.31 ID:spP8AJjA
↓「どうせ取るなら大型がいいよ」「XJ6おすすめ」
286774RR:2011/04/06(水) 18:59:47.01 ID:03l6OdTC
>>283
別に新しい年式のやつなら中古でも問題ないよ
最近のカワサキはすごく出来がいい

とりあえず、お勧めはNinja250Rかな
安くて軽くて扱いやすくて1台目にはちょうどいいかと
安全重視ならNinja400R ABSの方がいいかもね

ZZRに関しては、そっちが気に入っているなら買いだとは思うが、ただ中古で安いからって理由なら勧めない
新型のNinja250or400の方がFIを採用してるので始動性がよく、手間がかからないから良いよ
287774RR:2011/04/06(水) 22:10:50.08 ID:bIPgI7bK
>>283
高速メインのツーリングを想定しているのなら400の方が良いね。
予算80万位考えているなら素直に新車狙いが正解だと思うよ。
最近はバイクも新車なら長期保証付けてもらえるみたいだから初めてのバイクでも安心!!
中古はどんなにきれいに見えても所詮中古だから余りおすすめはしない。
288774RR:2011/04/06(水) 22:11:21.84 ID:cI4I4Wb8
>>283
300キロの移動、全部が全部高速でもなきゃ250の得意分野
片道5kmの通勤、250でもオーバースペック
長距離がどれくらいかの目安もないのでなんだが、下忍かCBR250から
はじめるのがいいんじゃない?
どうせバイクなんて8割位の人はすぐ乗らなくなるし、高速高くなりそうだし・・・
ガソリンもなんか年単位でたかーいの維持しそうだし
400とか必要な用途じゃないし、ましてや大型なんてだいぶ乗り込んでからでいいと思うよ

289774RR:2011/04/06(水) 23:30:39.42 ID:cKssYsBk
>>279
まだ整備とか部品発注とかをしてなければ手付け金も返してくれるんでは

>>281
アメリカンや250とSRを迷ってるなら SR もいいかもと言えるが
SRとインパルスで迷ってる場合は多分インパルスがいい
4気筒の方が性能的に全然上だ
290283:2011/04/07(木) 01:09:42.30 ID:/UpJGslZ
レスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
>>284
店頭で押したりまたがってみて、400だとちょっとでっかいなと感じました。
教習進めながら熟考したいと思います。
>>285
考えれば考えるほど400のメリットがよく分からなくなってきました。
>>286
ZZ-R400はデザインが好みなんですが修理が高額となるトラブルが出ないかちょっと気になっています。
’03ので見積もり取ったらプラス20万でNinja400乗り出し価格かーって金額で・・・
>>287
経年劣化によるメンテ費用がかさむようならすぱっと新車買った方が結果的に安くなるモノなのでしょうか?
>>288
普段は車もしくは自転車で通勤しているので+αとしてバイクを入れてみようかと。
300キロは実家へのヤボ用などで帰ることがあり、9割が高速(名阪国道含む)です。
長距離は1泊〜2泊で出かけるのを想定しています。
291774RR:2011/04/07(木) 01:49:50.55 ID:zodzLm2v
>>290
俺なら絶対Ninja400だな
俺も元250マルチ乗りだけど高速250はキツいし怖いよ
新車なら三年車検で乗り捨て出来るし、車検通してもそんなかからん

それに三年後売却しようとしたとき
ZZR400とNinja400じゃ20万以上の差があると思うよ
292774RR:2011/04/07(木) 02:01:21.40 ID:0WqYaYj/
400ネイキの魅力は燃費とパワーの兼ね合い、
クラスを超えたパワー特性だな

カワサキ、ヤマハはもう400ネイキの時空が止まってるが
ホンダはCB400SFのV-TECで、
スズキはGSRのハイパワー追求、グラディウストルク追求で進化し続けている

あと教習車の400はパワーがデチューン(パワーを抑える改造・仕様)されているので
教習車で「こんなもんか」と思わない方がいい

ま、とりあえず教習いってこい
293774RR:2011/04/07(木) 08:49:45.81 ID:J5t0orkM
今西湘バイパス

23台中大型19
250が三代
ふぅーじょん一台

ほんと400いねーな
294774RR:2011/04/07(木) 09:10:13.19 ID:ah/QPBX7
寂しい世の中になったもんだw

しょうがないけどね
295774RR:2011/04/07(木) 09:11:27.09 ID:FwQ8vIDf
>>292
ホンダのCB400SFは良く言えば熟成、普通に言えば古色蒼然。燃費悪いし。高いし。
代わりに出てきたのがVT400S
カワサキは er-4n がある。がパワーは捨てている
グラディウスはパワーもあるよ
296774RR:2011/04/07(木) 12:04:06.22 ID:j9B4peDN
>>292
グラは良くてもER-4nは仲間外れかよw
CB400SF VTECって99年だぞ?
297774RR:2011/04/07(木) 15:52:11.82 ID:+OSuibJN
初心者で新車かぁ・・
金あるならいいと思うけど、
とりあえず中古にして、余った金でメットとかウエア買ったら??
298774RR:2011/04/07(木) 16:02:30.42 ID:15x/7yR1
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
299774RR:2011/04/07(木) 16:04:36.43 ID:p+kWf0zT
野間口とかは?
300774RR:2011/04/07(木) 16:20:23.73 ID:n9QVW7IS
樋口は?
301774RR:2011/04/07(木) 16:21:03.61 ID:OIcr14YB
名字に口が付く姓で 口をぐちと読むのは
実は井口と野口、山口、

口、
森口、渡口、出口、折口、蓑口、今口、窄口、谷口、坂口、阪口、板口、堀口、橋口、下口、鬼口、淡口、
南口、溝口、春口、松口、釜口、苔口、森口、瀬口、洞口、平口、猪口、湯口、牧口、池口、箕口、浴口、
浜口、佐口、畑口、秋口、菰口、川口、上口、古口、町口、市口、関口、沢口、米口、矢口、俵口、穂口、
入口、沼口、辻口、田口、河口、竹口、高口、門口、江口、北口、中口、戸口、二口、露口、筌口、杖口、
西口、岩口、村口、守口、樋口、小口、砂口、原口、辰口、海口、炬口、一口、虎口、薦口、桝口、組口、
塚口、盛口、宮口、芦口、筒口、味口、風口、浦口、石口、亀口、花口、潮口、強口、壁口、火口、蛇口、
開口、生口、安口、獺口、浅口、島口、新口、豊口、前口、滝口、
小田口、野々口、瀬之口、谷内口、江里口、橋之口、大山口、戸井口、鳥井口、古和口、小ケ口、
井戸口、井出口、牟田口、樋之口、小路口、北湯口、山之口、井野口、石道口、矢野口、口分田、
野間口、田野口、木戸口、清水口、井手口、小野口、岩穴口、平野口、合野口、砂古口、世戸口、
井之口、城戸口、大竹口、羽水口、世古口、美濃口、瀬戸口、上水口、西道口、六間口、小橋口、
古田口、下原口、丸鰐口、美之口、田原口、馬瀬口、己之口、上原口、江野口、米内口、粟田口、
大川口、田之口、久根口、上潟口、巳之口、土井口、小谷口、外戸口、大田口、三河口、間瀬口、
湯之口、障子口、堀之口、松葉口、江之口、小和口、太田口、閉伊口、津内口、野田口、保木口、
湯ノ口、山ノ口、井ノ口、瀬ノ口、江ノ口、田ノ口、橋ノ口、樋ノ口、城ノ口、矢ノ口、猪ノ口、口ノ町、
卯名根口、田間屋口、三ツ口、祝井沢口、

この203しかない、まめちしきな
302774RR:2011/04/07(木) 16:23:04.11 ID:OIcr14YB
日本人の苗字で口という漢字を使う苗字は大変多いが
口を「クチ」と読まずに「グチ」と読ます苗字は
山口、森口、瀬口、井手口、渡口、湯ノ口、出口、折口、野間口、蓑口、今口、窄口、
谷口、阪口、池口、南口、木戸口、清水口、溝口、春口、松口、田野口、釜口、苔口、
野口、瀬口、洞口、平口、井戸口、浜口、小野口、佐口、畑口、秋口、菰口、
川口、阪口、池口、上口、古口、井出口、堀口、牟田口、守口、樋之口、小路口、北湯口、
樋口、小口、猪口、湯口、牧口、砂口、原口、山之口、井野口、町口、市口、谷内口、
田口、河口、竹口、村口、江里口、新口、橋口、下口、豊口、橋之口、大山口、筒口、
関口、沢口、入口、沼口、辻口、口、羽水口、島口、世古口、前口、美濃口、瀬ノ口、
坂口、瀬戸口、高口、門口、露口、小田口、滝口、野々口、瀬之口、辰口、海口、炬口、
江口、北口、中口、戸口、二口、米口、西口、岩口、井之口、城戸口、大竹口、盛口、
井口、宮口、井ノ口、浦口、石口、亀口、矢口、塚口、口、石道口、蛇口、矢野口、
芦口、一口、虎口、戸井口、鳥井口、口ノ町、杖口、組口、卯名根口、
堀之口、猪ノ口、松葉口、風口、口、江之口、味口、砂古口、鬼口、
俵口、大川口、田之口、久根口、板口、上潟口、巳之口、馬瀬口、己之口、
筌口、山ノ口、岩穴口、古田口、下原口、口、丸鰐口、穂口、美之口、
土井口、小谷口、戸口、田間屋口、上原口、江野口、安口、獺口、浅口、
三ツ口、橋ノ口、樋ノ口、小ケ口、上水口、西道口、田原口、祝井沢口、谷口、平野口、
津内口、箕口、野田口、開口、生口、保木口、湯之口、障子口、閉伊口、
強口、口分田、粟田口、田ノ口、間瀬口、桝口、古和口、薦口、壁口、
太田口、小橋口、花口、世戸口、城ノ口、浴口、大田口、淡口、三河口、
外戸口、火口、矢ノ口、小和口、米内口、合野口、江ノ口、六間口、潮口
矢口、水口、守口、盛口、杜口、折口
の215個しかない
豆知識な
303774RR:2011/04/07(木) 16:29:57.54 ID:hBblRu1o
身長189センチもあるんですけどcb1100買っていいですか?
304774RR:2011/04/07(木) 17:03:43.56 ID:+Hvv/TZ0
なにこのマジレス
305774RR:2011/04/07(木) 17:15:52.00 ID:OlLjsMCx
>>303

ミニバイクとして買うなら良いと思う。
306774RR:2011/04/07(木) 17:52:27.58 ID:2LCUPAkw
>>298は必ずレスがつくコピペ
これ豆知識な
307774RR:2011/04/07(木) 22:51:28.84 ID:JwAjEosE
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110407k0000m010162000c.html
休日1000円、休日平日2000円、無料実験、廃止だ
東北(東北道ではない)だけは無料だが、今後高速でどっか行くのはすんげー高く
つきそうだ
308774RR:2011/04/07(木) 23:00:12.75 ID:X7hPgPCb
>>307
アホか・・・ただでさえ経済が停滞しかかってるのに加速させてどうする
やるならせめて現状のバランスシートと今後のロードマップを発表してからにしろよ・・・
309774RR:2011/04/07(木) 23:19:39.27 ID:2LCUPAkw
あれ、最近のニュースで関東と東北だけ無料にして、西日本と北海道のETC割引廃止とかいってなかった?
民主ぶれまくりでどれが最新のニュースかわからん
310774RR:2011/04/07(木) 23:24:05.92 ID:JwAjEosE
高速安くなったせいでつぶれたりしたお店もあるのに
高速安くなったおかげで、つぶれなくてすんだって喜んでたお店だってあるのに

両方ともつぶれちゃうぞ、このままじゃ
かたっぽはすでにつぶれたり、金出して移転したりしてるのにこれじゃ
たまらんだろ
311774RR:2011/04/07(木) 23:27:15.73 ID:JwAjEosE
>>309
関東じゃなく、北関東だから茨城とかは無料じゃないのかな
せめて通勤割引だけ残ってくれれば御の字
312774RR:2011/04/08(金) 00:18:46.64 ID:quWZwIKq
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】30〜50万くらい
【用途】町乗り、近場(50km圏内くらい)のツーリング
【年齢】37歳
【毎月使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 65kg
【候補の車種】FZR250R(3LN3以降)、Ninja250、新型CBR250R
【その他】18歳で免許を取ってから公共交通機関の行き届いた都市部に住んでいたため必要性がなくそのままペーパー
昨年実家の田舎に帰ってきて必要性にかられヤマハのJogを購入し乗っていますが、もう少しバイクを楽しみたく250ぐらいのバイクが欲しくなりました
免許を取った当時カッコいいと思っていて今もカッコいいと思っているFZR250Rが欲しいのですが20年前のバイクということで不安があります
(FZRを買うならレッドバロンが近くにあるのでそこで購入、サポートを受けようと思っています)
ど素人が古いバイクを買っても維持が難しく新車のNinjaにしておいた方が無難というのが正論とは思いますが
維持(維持費的にも)可能ならFZR、非常に難しいならNinjaかCBRにしようと思います
よろしくお願いします
313774RR:2011/04/08(金) 00:24:46.85 ID:69vpYwjr
>>312
まず、そんな中古は運で10万とか誤差がでるのでハズレ引いたら悲惨だよ
そう言う覚悟があるかどうかって話だから、後は自分できめなされ

何十万とかかるのがいやなら下忍かcbrにしときなされ
314774RR:2011/04/08(金) 00:48:13.34 ID:JfAW2/gB
>>312
毎月1-2万で維持できるかどうか激しく不安
毎週週末は整備に出して乗れなくても文句言わないならFZRでもいいんじゃね?
315774RR:2011/04/08(金) 00:51:31.76 ID:YUTsisiH
>>312
20年前の車種で今も余裕で維持できるのはスティードとSRだけだと思った方がいい。
それ以外の車種はタマも部品も少なく、維持が困難。
何か1つ部品を作るのにワンオフ製作依頼で5万10万消えてもいいならFZR買えばいい。

フロント周り、リア周りなんて、とっくに部品出てないだろうね。
他車種からフロント周りとリア周り移植カスタムで前後軽く50万はかかると思うよ。

しかもペーパーライダーで今までオートバイの維持をしたことがないなら
どこの部品がどのくらいの周期で交換が必要とか分からないでしょ?

「いきなり何かが壊れて急に走れなくなった」って感じるだろうね。
そしてそのまま車庫の肥やし

NinjaかCBRにした方が良いと思われ
316774RR:2011/04/08(金) 00:52:32.33 ID:5U/SxL+j
>>312
月予算1〜2万じゃ1トラブルで維持不能になる
トラブル発生後FZRがしばらく使えなくても問題ないんだったら買っても良いんじゃない?

ちなみに、一度トラブルが発生すると立て続けにトラブルから、1年のうち1ヶ月も乗れないとなっても驚きはしない
317774RR:2011/04/08(金) 00:52:57.51 ID:JfAW2/gB
まあ、古いバイクを維持したいなら、2台用意して共食いさせるのが一番いいかな
あるいは何万もかけて部品ストックつくっておくか
318774RR:2011/04/08(金) 01:11:02.67 ID:quWZwIKq
312です
皆様地震発生の中ありがとうございます
やはり無謀ですか…
Ninjaあたりで検討してみます
319774RR:2011/04/08(金) 08:24:26.88 ID:69vpYwjr
レッドバロンのフェニックスなんとかってので20年前の部品もおいてあるから
買ってよってあったっけな
320774RR:2011/04/08(金) 09:14:28.43 ID:Ji7xk5Mp
>>319
ごめん。
素でワカラン
321774RR:2011/04/08(金) 09:22:12.36 ID:69vpYwjr
http://www.redbaron.co.jp/buy/repair3.html
かな

フェニックス(不死鳥)のようによみがえります!

とか言う広告が以前あったのだ
322774RR:2011/04/08(金) 10:10:30.55 ID:Ji7xk5Mp

>買ってよってあったっけな

いや、これが謎。
323774RR:2011/04/08(金) 11:21:28.56 ID:G7jOInLZ
「買ってよ」ってポスターでも張ってたんじゃないの?
324774RR:2011/04/08(金) 11:37:34.30 ID:69vpYwjr
レッドバロンでは、10年、20年前のバイクでも安心してお乗りいただけるよう
このような取り組みをしてます
--------------------------------------------------------------------
原文ではないがこんな感じ

→当社なら安心してお乗りいただけます→だから当社で買って

と言う噛み砕いた表現しただけなのに、そんな悩むほどの事かいな?
325774RR:2011/04/08(金) 12:01:55.48 ID:XFKe87vF
俺も店頭ポスターで見たことある
「70年代80年代のバイクもバロンならパーツあるから安心して買えます!」
ってやつだろ?

2stとか旧車が欲しい奴はバロンが一番無難だろうな
そのパーツ代がいくらかは知らんが
326774RR:2011/04/08(金) 13:18:14.67 ID:Ji7xk5Mp
やっと分かった。
「買ってよ」って有ったのね。

「買って」は分かったんだけど「よってあったっけな 」
ってどっかの方言かと思ったw
327774RR:2011/04/08(金) 13:28:47.77 ID:lOCDxbiy
雑談すんなks
328774RR:2011/04/08(金) 17:14:55.92 ID:pFRuat8F
うん。テンプレは読むべき

回答する側も。
329774RR:2011/04/08(金) 17:15:34.71 ID:AdaDgAT6
そんなんで簡単に旧車が維持できるなら誰も苦労してないわけで。
330774RR:2011/04/09(土) 13:02:02.95 ID:diMC3olX
【所持免許】2輪大型
【購入資金】まあそれなり
【用途】近距離ツーリング&街乗り
【年齢】41
【毎月バイクに使える金額】まあそれなり
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まず
【身長体重】174cm・70kg
【候補のバイク】Versys、W800、SR400、Ninja1000、MT-01、883スポスタ、SAKURA(出れば)
【その他】二輪経験は原2スクーターのみ、免許も取って2年くらいです。
この歳なのでスピードや峠など興味ないので、乗ってて楽しいバイクを探しています。
最初にコンセプトに憧れたのはMT-01なのですが、初心者向けでも気軽に乗れるってかんじでもないので・・・
以上、よろしくお願いします。
331BT:2011/04/09(土) 13:13:05.45 ID:OChcUgDy
>>330
ヴェルシスはシート高があるのが難点だが、市街地では俊敏かつツーリングも良好。
WとSRは扱いやすく、ノンビリ走るには最適だが押しの強い官能的な性能は無い。
MT-01は恐ろしくデカくて重いが、ニヤニヤ笑いながら走るなら文句なし。
スポスタは信頼性と価格が問題だが、面白さは十分ある。

最初に重くて大きいバイクは勧めないなあ。
実用ならカワサキER-6n/6fが価格、面白さ、汎用性がうまくバランスしているぞ。
実だけじゃなく華も欲しいなら… 憧れの実物を見て跨いでみよう。
何とかなりそう、と思えるならレッツGO。
332774RR:2011/04/09(土) 13:36:22.13 ID:y8AlnV26
http://www.youtube.com/watch?v=2VerJv4mOc4
もう改善されたの?
333774RR:2011/04/09(土) 13:43:02.05 ID:zNe5TGca
>>330
その選択肢から選ぶとすれば、
楽しさと現実の兼ね合いでスポスタ883がベストだと思う。

VT750Sは883Rより30キロ軽く、エンジンの性能も883Rと同じぐらいで
新車でも60万あれば買えるが、
エンジンの鼓動が織り成す楽しさは883Rより若干劣る。

W800はエンジンの振動も所有満足感も申し分ないだろうと思うが
まだW800についての情報が出揃ってないので個人的には薦めにくい。
ただW650を試乗した時、エンジンの振動はかなり強く、楽しかった

あと、エンジンの鼓動感とはまったく逆方面で楽しかったのはDN-01だったな。
ビッグスクーターより快適すぎて笑いが出てくるぐらい。
雲というか、魔法のじゅうたんというか。そんな感じの楽しさ
334774RR:2011/04/09(土) 14:31:29.42 ID:3m/eZDqi
>>330
800は乗ってないがW系後継車種って事でW
近距離でトコトコ走ってたのしい

ヴェルシスはちょいスポーティでチョイガタ道なんか入る
なんて遊びにはうってつけ、腰とかも超楽
純正ローシートがあるが、170以下の人がつけてる位

SRは本当にお手軽系、加速力もなけりゃ所有感もないおっさんバイクって感じ

Ninja1000だとおっちゃんがんばりすぎーって感じになるんじゃね?

初心者ならmtははずしとけ、かな

すぽすたは興味ないからわからん
335774RR:2011/04/09(土) 15:54:47.25 ID:6F/DvXLy
所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】現金一括
【用途】近場をブラブラ  400km/dayぐらいかな?
【年齢】53
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】 165/70
【候補のバイク】 リッターSS、ハヤブサ、VFR
【その他】7〜8年前までV-MAX乗ってました、現在はV125持ってます。
もう年なので、あまり重くないバイクと思ってリッターSSを候補に
毎日乗る訳でもないから前傾姿勢にさえ耐えればなんとかなるような気もしてます

そんな訳で、各社SSの違いを、よろしくお願いします。
それと本人は、性能よりも質感重視主義なので質感の高そうな
ハヤブサやVFRも候補に入れてみたんですがどーですか?

なんか、まとまってないけどよろしく。
336774RR:2011/04/09(土) 15:59:01.51 ID:3m/eZDqi
>>335
V魔乗れてたなら隼だろー
リッターSSなんて違いをシタリ顔で語ったって類似品だよ

まーいっぱいいるけどね、土日は
337774RR:2011/04/09(土) 17:54:12.21 ID:MdFVxkPQ
SSなんて攻めた走り方しないなら
ネガばかり目立つ、軽いだけで安楽とは ほど遠い。足着きは悪いわ重心高いわ小回り効かないわ渋滞で熱いわ。
338774RR:2011/04/09(土) 18:42:36.46 ID:6F/DvXLy
>>335です

>>336
重くて取り回しがキツイから
V-MAXをちょっとしたきっかけで手放しちゃった訳で

250kgオーバーでもハヤブサは取り回しはシャフトドライブじゃないから楽だよとか
シャフトドライブでもホンダの新型は全く違うよとかそのへんが知りたい。

>>337
それはそーなんですが、大型なんて全般的にそんなもんなんで
SSはそっから、重いってのを抜いたもんなんじゃないかと
ポジってみたんですよ

339774RR:2011/04/09(土) 18:53:19.49 ID:3m/eZDqi
>>338
V魔は知らんがハンドル低めの車種は、特にハンドルもって取り回すと数値以上の重く感じる
隼より280kg以上のcb1300stの方が軽く感じる

軽さがほしいならSSって事でいいんじゃなかろーか
340774RR:2011/04/09(土) 19:26:23.63 ID:aS7h/n9j
>>338
339の言う通り、取り回しの面だと、メガスポはどれもクソ重く、
ハンドルもセパハンなので切れ角がせまく、余計に辛い。
うっかり、傾斜路面なんかに前向きで駐輪したら最悪なことに。

その点に限って、最新のSSはたしかに軽くて楽ちんです。
で、その中ならまあCBR1000RRが良いんじゃないでしょうか。

ホンダさんは部品の要求精度が高いんで、質感は良いと思います。
341BT:2011/04/09(土) 19:53:27.98 ID:OChcUgDy
>>338
質感なら、実物を確かめたほうがいい。
プラスチック丸だしとかペラペラカウル、質素なメーターが嫌なら
現物を確認するしかない。(これはリッターSSによくあるので注意)
性能はリッタークラスを公道で使うなら、動力性能は考える必要は皆無。

しかし取り回しや市街地における性能なら、軽さは重要な要素となる。
隼だと250kg、リッターSSで200〜210kgくらいある。
数値上はSS系のほうが良いように見えるが、セパハン、高重心、シート高などが
取り回しの悪さに直結する。

VMAXの良い所を思い出し、悪い所を対策したパターンのバイクを
求めていくといいでしょう。
342774RR:2011/04/09(土) 21:01:14.83 ID:b8vqUakA
>>338
とにかく軽くてリッターにこだわるんなら、お金も有りそうだしモンスター1100Sとかは?

SSならGSX-R1000が現行SSでは一番ポジが楽
ポジや取り回しが楽でSSチックなのがいいならNinja1000かな
343774RR:2011/04/09(土) 23:03:40.91 ID:oQOEJmpj
>>330
所有満足感まで考えると883が良いかも?

W800なら国内向けなので、購入時経費や維持費用が安く済む。

あと、41で「この歳」という言い方はないと思うぞ。
50過ぎても膝擦ってる人を何人も知ってる。
344774RR:2011/04/09(土) 23:15:13.01 ID:oQOEJmpj
>>335
SSは前傾がきついと思うよ。
バーハン改造する手もあるけど、だったら最初からNinja1000かFZ1などのファイター系にしておいた方が良いと思う。

ちょっと心配なのはSSやファイター系は、足つきがあまり良くない点。

足つきが良いのは2本サスのネイキッドしかないから、CB1100あたりになってしまう。
V-maxってのは割りと良い選択だった気がする。
345774RR:2011/04/10(日) 01:25:41.83 ID:/JGrzHUR
隼は意外と足付き良い。乗れば楽ちんなのが隼。押し歩きは重いが。
346774RR:2011/04/10(日) 02:34:47.99 ID:afoFhzNS
>>335
SSはやめといた方が良いと思う...
失礼だが日帰りで400kmは不可能かと
絶対途中で身体が痛くなり引き返すか楽しむ余裕がなくなる
あれはサーキットや峠を楽しむ短距離走バイクかと

個人的にオススメはVFR
足付きやポジションは一番良いし、質感も言うことなし
この前乗ったけどあれならどこまでも走れる
347774RR:2011/04/10(日) 21:05:41.66 ID:c61FCLDI
SS下道日帰り400Kmでくたばるなら車乗ってた方がいいんじゃない?
もうそれは普通に運動とか出来る状態じゃねーよw
真面目に危険だからバイク乗らないでwww
348774RR:2011/04/10(日) 21:54:23.63 ID:qxfufKik
>>335
候補のバイクで選ぶとしたらVFR1択。
あと、リッタークラスじゃないと駄目ってことなら
Ninja1000とか。あれはKAWASAKIが力いれて
作ってるだけあって、満足感も高いと思う。
349774RR:2011/04/10(日) 22:06:26.93 ID:2kuLO3cq
VFRはパニアが純正であるのと、DCTが選べるからそれは良いんだけど、
それ以外では、かなり魅力の無いバイクだと思うんだわ。

VTR奨める人はちゃんと試乗してるのかな?
ただ奨めるんじゃなくて、根拠を明確にするべきだと思うよ。
350774RR:2011/04/10(日) 22:06:39.96 ID:EWQvm/ib
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車も中古も可
【購入資金】頭金15万くらいで、
【用途】時々通勤(往復30km)、メインの通勤使用はアドレスV125で時々購入予定のバイクで通勤
    たまに長距離ツーリング(100km以上) 買い物(2〜3km)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】ガス代除いて1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 62kg
【候補の車種】ネイキッド〜ハーフカウル 600cc以上 FZ1 Bandit1250F CB1300 その他オススメがあれば希望
【その他】身長の関係で400以下だと(600も?)窮屈に感じてしまいます。 以前乗ってたGSR400はハンドルまでが近くて若干窮屈。
     その後買ったGSX-R600はSS特有の前傾が自分には合わなくてどうしても疲れてしまう。
     客観的に見て身長から不自然じゃないバランスのバイクがいいです(車体が小さく見えるような感じではなく)
     オフ車のWR250は身長ピッタリなんですが流石にあれだけ高いビッグバイクないと思うので・・・。
     候補車種以外でもオススメあったら(排気量問わず)教えてください。
     あるなら400cc以下も検討したいです。
351774RR:2011/04/10(日) 22:17:09.05 ID:2kuLO3cq
>>350

GSX-R600に乗ってるなら、フルパワーのリッターいっとけ。

Ninja1000で良いと思うけど、FZ1が良ければ07の中古か並行物で。
352774RR:2011/04/10(日) 22:24:57.98 ID:5bC0vba5
>>350
車格の大きさならアルプスローダー系だぜ

XL1000Vバラデロ、XL700Vトランザルプ、ヴェルシス。
いずれもサイドケースやトップケースの装着に強く、選択肢も広い。

俺はアルプスローダー系はアフリカツインしか乗ったことがないが
現行車はどれもパワーは申し分ないと思う
353774RR:2011/04/10(日) 22:50:53.35 ID:5TLmXK7l
>>350
そんなあなたに
っB-king
354774RR:2011/04/10(日) 23:10:49.19 ID:a98Adh4j
>>350
もうすこしツーリングの部分具体的にならん?

100km以上は、100キロからもうちょっと位(むしろ短距離だが)で想定していいのか?
それによってまた変わるけど、とりあえず>>352支持
355350:2011/04/10(日) 23:27:10.25 ID:3+EwqKNT
350です。 皆さんレスありがとうございます。
>>354
距離少なめに書いてしまいました。200km以上です。

車種なんですが挙げていただいたデュアルパーパスは候補からは外します。
ビーキングも重すぎるのでちょっと外します。変態は好きですけどw

大型だけど車重は軽めで扱いやすいもの。ネイキッド、ストリートファイター系のスタイリッシュなのが好みです。
よろしくお願いします。
356774RR:2011/04/10(日) 23:54:22.72 ID:Vuw6UXxI
>>350
身長縛りでバイクを選んでもしょうがないと思うんだよねー
俺も同じ身長だけど、モンキーからリッターバイクまで楽しく乗れてる。

180cm62kgという体格から想像するに、バイクが窮屈というよりは基礎体力の不足とか、
姿勢(アライメント)とか、乗り手の身体そのものに問題があるような気がする。
357774RR:2011/04/11(月) 00:17:28.74 ID:kcXRVKQU
>>350
ネイキッドが好きでなおかつハーフカウルがいいなら
CB1300SB/ST・CBF1000・FAZER系・バンディット1250S・ZRX1200DAEGとかかな?
たださリッタークラスは重いのが当たり前と思ったほうがいいかもな。
だってエンジンだけで100kgぐらいするからね。
ただCB1300なんかは数字上は重いんだけど、やっぱり扱いやすさは一番良くて
実際取り回すと結構軽く感じるよ。要は重心も大事になってくるってことだな。
しかし大型がよくて(600↑)軽くて扱いやすいものってなんか矛盾してる気が・・・
正直見栄だけで乗りたいとしか思えないな。リッタークラスなんて400ccクラス以上に
乗るのが億劫になるんだぜ?そこんとこよく考えろよな。じゃないと俺みたいな盆栽先生になるぞ。
358774RR:2011/04/11(月) 00:18:26.47 ID:biH3k23A
180程度でハンドル近すぎて窮屈ってのが良くわからんけど
膝なら判るんだが・・・

まーでも、要はそんな感じのバイクは何かって事なんだから

つーかデュアルパーパスって、いわゆるオフ車だぞ(場合によって変わるが
359774RR:2011/04/11(月) 00:20:11.53 ID:biH3k23A
600で妥協してer6nでいいじゃんとかw
360774RR:2011/04/11(月) 01:58:00.46 ID:tpMtBQhi
大型がよくて、でも軽いのがいい
しかし実際に軽いSSはダメ
ひどいな
いっそのこと
DucatiのStreetFighterかTriumphのstreettriple
なんかどうだ
どっちもSSを殆どそのままネイキッドにしたっていう代物だぞ

てか個人的にドカのストファイ大好きなんだが
361774RR:2011/04/11(月) 02:11:39.30 ID:GmzXuuS8
ER-6nとXJ6くらいしかなさそう
362774RR:2011/04/11(月) 03:21:04.96 ID:pZIYSdEv
【所持免許】普通自動車免許 (普通自動二輪取得のため入校予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古でも可
【購入資金】全コミで40万まで、安ければ安いほうが財布に嬉しい。
【用途】町乗り7割、ツーリング3割(200キロ程度を想定)
【年齢】27
【毎月バイクに使える金額】2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む
【身長体重】170cm 60kg
【候補のバイク】PS250(無骨な四角いフォルムが良いが高い・・)、CD125(小さい、小回り効いて便利そう)
【その他】土日のみ運用予定、テント等の荷物を積載するためのリアキャリアが比較的大きい物を付けれるor付いている
マンションの駐車スペースの関係で取り回しの関係で大きくなく、遠出しても疲れないものを探してます。
363774RR:2011/04/11(月) 03:32:49.50 ID:9rJGlzJh
4輪持ってるなら、125未満だと財布に優しいよ。特に保険が。
荷物は、そりゃキャリアがあるに越した事はないが、ほぼ一直線のシート(段付きでないの)なら、
結構な荷物をのせれる場合が多いよ。荷かけフックをかけるとこあればね。グラブバーっていうのかな?シートのレール?があると便利。
CB125Tはシート下のカウル?のとこ、どこでもフックかけれて便利だったなあ。
あとは振り分けバッグのデカイのつけると結構つめる。
まあ・・・とりあえず第一段階くらいは終わってから考える方がいいと思うよ。絶対。
乗って見ると、いろいろ考え方が変わってくると思うし。



364774RR:2011/04/11(月) 06:51:01.05 ID:biH3k23A
昨日たまたま125で100キロ走ったけれど
2日に分けて100キロ、ちょっと意欲を殺ぎそうな今日かなぁ
高速とかも使えないし

その代わり2.5リッターで400円位しかかからなかったが、250でも燃費よいのあるし

大幅な違反の無い範囲では、リッターでできることの99.9パーは250でもできるが
125と250は決定的に違うので、都会暮らしなら250にしといたら?
今後高速たかーくなるからなんとも言えないけど
365774RR:2011/04/11(月) 08:08:47.25 ID:k5cjKSvM
>>350
XR400かDRZ400smにデイトナのコージーシート。
用途的に街乗りなのでリッターは重くて扱いにくいかと。

>>362
バンバン200の灰色とか。
標準でリヤキャリア付き、後部シートも広くテントとか積みやすく安い。
軽くハンドルがよく切れるので、マンションの駐車場や非舗装のキャンプ場の最後の100mなどで
重量級のバイクより便利。
366774RR:2011/04/11(月) 08:21:36.63 ID:biH3k23A
2日続けて100キロ、ちょっと意欲を殺ぎそうな距離かなぁ

の間違い
367774RR:2011/04/11(月) 17:04:30.84 ID:5zXEamXO
片道50キロなら原付でも余裕なレベル
368774RR:2011/04/11(月) 19:09:19.80 ID:KKPFJc8R
片道50キロならロードバイクでも普通なレベル
片道90キロだとロードバイクじゃきついレベル
369774RR:2011/04/11(月) 23:51:40.90 ID:xhMegW1p
【所持免許】普通二輪
【購入資金】50〜60万
【用途】週に1、2ツーリング
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
含む
【身長体重】170cm60kg
【候補のバイク】250ccのバイクを検討してます。
【その他】初めてのバイク購入です
初心者に人気があるバイクなどがあれば教えて欲しいです。
370774RR:2011/04/12(火) 00:31:24.66 ID:8SVmj3oh
>>369
現行車種ならネイキッドはVTR250
フルカウルはニンジャ250かな
ここら辺ならとりあえず外れはないと思う

VTRなら何でもそれなりにいける
ニンジャならカウルがあるので風を受けにくくなる感じかな

371774RR:2011/04/12(火) 00:44:35.98 ID:5tuXBEfc
>>369
休日に大きめのバイク屋を見て歩いて、いろんなバイクにまたがってみたり
店員に話を聞いてみたりして、まずはイメージを作ってみたら?

一口に250といってもオフロードバイクからスクーターまでいろいろあるしね。
372774RR:2011/04/12(火) 01:24:00.78 ID:pbKFBHUY
>>369
vtr
cb223
250tr
セロー
ninja250r
cbr250
とりあずコレくらいで検索して形みて、気に入ったのから1ヶ月ぐらい妄想しとれ
373774RR:2011/04/12(火) 03:42:37.04 ID:5boXbHG1
初心者で種類が決まってないならオフ車をお薦めする
維持費も安いし何より軽い
バイクの基礎が分かる
374774RR:2011/04/12(火) 04:15:08.09 ID:CkVYEr3n
【所持免許】普通二輪
【購入資金】用意できるのは20万、それ以上になるなら親ローン。
なるべく安く済ませたいです。
【用途】街乗り、ツーリングとかもしてみたい
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】1.5万以下
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173 65
【候補のバイク】GN125orNinja250orクラブマン
ネイキッド、スポーツタイプがいいです。
安く済ませるなら125だと思うけどninja格好いいし250も捨てられない…。
250買うなら親にお金借りようかと思います。
高い保険代払って買うほど250と125の差はありますか?
125だと高速道路が乗れないのがネックです
【その他】ninjaはダンデムシートがあまりよくないと聞きましたが実際どうなんでしょうか?
初心者であまり力がないので乗りやすいバイクを教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
375774RR:2011/04/12(火) 04:59:17.29 ID:ZVqa0Ywh
街乗りメインでタンデムするならGBかな予算的にも
それ以上の情熱があればNinja
保険代は高くても、故障以外普段の維持費なんてたいしてかからんて
376774RR:2011/04/12(火) 07:38:18.56 ID:euYgJIYw
>>369
あのさ、たとえば「Ninja250Rがほしい」「VTRがほしい」っていう話で250なら分かるぜ?
最初から250に限定してる理由は何?

どうせ「車検がないから」とかそんなところだろ?
377774RR:2011/04/12(火) 08:30:56.36 ID:pbKFBHUY
別にいいじゃんか、何選んだって
特に今じゃ400なんて600の劣化版だったり妙に高かったり、ツーリング行けば
大型ばっかでたいして魅力ないんだし
378774RR:2011/04/12(火) 08:34:35.37 ID:7lpCbk7E
400を「600の劣化版」とか言ってるあたり
いつもの「絶対400には乗せたくない排気量コンプレックスの250乗り」であることは十分分かった
379774RR:2011/04/12(火) 08:37:44.97 ID:pbKFBHUY
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299409739/540-545

400のスレですら400は珍しいと言うくらいだ

400が廃れてる事しらずに400買っちゃった哀れな中免の戯言など気にする必要なし
どうせ騙して400買わせて、真実知ってがっかりする姿を想像して楽しんでるだけだろ
380774RR:2011/04/12(火) 12:45:06.00 ID:yhTOOOfg
>>374
YBR125とか、CBR125はどう?
250もピンキリだが、あなたの指摘通り、
高速の有無とファミバイ特約の有無が主な違い。
高速に乗れれば行動範囲が広がるが、通行料がバカにならない。
ETC割引なくなりそうなので、1回往復5、6000円出せるか。
出せるならニンジャの中古かCBR250R。
無理なら125 ccかな。
381774RR:2011/04/12(火) 20:03:48.41 ID:GD7F4zGN
>>363
車は保有してないので、保険の面では125も250のも同じ敷居かな・・とおもってます。
シートが一直線であれば色々できそうなんですね、ありがとうございます。
助言のとおり第一段階ぐらい終わってから再度考え直してみます・・。

>>364
高速はのれたらいいなーって感じですが、高くなるなら下道&町乗り重視で125という選択肢もありですね・・。

>>365
バンバン200結構かっこいいですね、値段手ごろで
似たようなTW225にも興味がわいてきました。

125→250クラスにステップアッポしたほうがいいかなと思いつつも
やはり免許とってからのほうが視点が広がりそうですね・・いわれてるとおり
今週末入校してきます
382774RR:2011/04/12(火) 21:24:54.71 ID:5UIdzI6u
【所持免許】普通自動二輪
【中古も可】
【購入資金】全込みで70万
【用途】ツーリング(高速も含め400kmくらい) 、サーキット(ALT,鈴鹿ツイン)
【年齢】26歳
【毎月使える金額】月2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】183cm 65kg
【候補の車種】(´ε`;)ウーン…悩ましい
【その他】フルカウル嫌い,ホンダ嫌い。アメリカン大嫌い。スクーター?( ゚Д゚)ハァ?
      セパハン,ハーフカウル大好き。
      車歴はRZ50→ZEPHYR400(初代)→TZR125→CB400SFで,現在ブランク2年目突入。
      高速をタンデムでも楽に走れて(250は非力でNG)。トップボックスつけたいなぁ。サーキット自走も楽になるし。
      大型がコストパフォーマンス悪いのでNG。      
383774RR:2011/04/12(火) 21:27:56.01 ID:pbKFBHUY
400sbかなんか古いのしかねーだろw
384774RR:2011/04/12(火) 22:02:28.01 ID:EGMdOloe
>>382
SV400Sはどうよ?
385774RR:2011/04/12(火) 22:05:40.88 ID:QW0vKJRS
SV400Sとかどうよ?
386774RR:2011/04/12(火) 22:09:48.70 ID:uk81nqnb
GSRかグラディウス400。
387774RR:2011/04/12(火) 22:10:38.91 ID:LNuXcgLb
自動的にGSR400かSV400Sになるな
388774RR:2011/04/12(火) 22:13:16.18 ID:7lpCbk7E
>>382
GSR400で。
ゼファー400で不満がなかったらゼファー400にまた乗ればいいし
ゼファー400で不満ならGSRしかない
389774RR:2011/04/12(火) 22:14:49.90 ID:uuuus5+x
【所持免許】普通自動2輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車・中古も可(予算的に中古しか無理かも)
【購入資金】30万円(頭金10万、残りはローンで)
【用途】通勤に往復30km、買い物など町乗りに4〜5km。ツーリングは頻繁にいかないと思います。
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】ガス代抜きで1〜2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170/70
【候補のバイク】VTR250、スパーダ、ゼルビス
【その他】
免許取ってから4年経ちますが、初のバイク購入になります。燃費がよくて維持費も安くて乗りやすいものを探してます。
125でもいいかなと思ったんですが、高速に乗れなかったりバイパス乗れないとかあるので、
余裕をもたせて250を。2気筒が燃費もよいと聞いたので、2気筒のバイクを考えてます。
メーカーはホンダにこだわりはないのですが、他のメーカーでもオススメがあれば教えていただきたいです。
スクーターは考えていません。やはりミッション車が楽しいかなと。

地元のドリームを覗いたら、2000年式のVTRが21万(乗り出し26万)であったのですが、もうちょっと
幅広く車種を選んでいこうかな、と思います。
390774RR:2011/04/12(火) 22:20:00.97 ID:Ir5v6zYQ
>>382

車歴と年齢から「大型取っちゃえば?」と思う。
身長も逆車の方がしっくりくるはず。

「コスパ悪い」と書いたのは、免許取得費用入れた話だよね?
車体の事なら、400の方がコスパ悪いと思う。
391774RR:2011/04/12(火) 22:30:09.93 ID:pbKFBHUY
>>389
製造3年以内、走行5000以下のVTR
メーターいじられてたりハズレ機だったら中古のさがと思っていっぱいお金
だして直してもらえ
ヤなら新車買うしかない
392774RR:2011/04/12(火) 22:36:18.01 ID:LNuXcgLb
>>389
その、地元のドリームの21万のVTRでいいと思う。
無事故で5年維持できたら好きなのに乗り換えればいい
初心者が80年代、90年代のバイクに手を出したら
1コケ10万と思え
393BT:2011/04/12(火) 22:39:21.74 ID:2RTmtEEK
>>389
スパーダやゼルビス、どのくらい前のバイクか調べてみるといい。
VTRでさえ最初期が98年だぞ。
00年式で11年落ち、当時新車価格が約42万。
新車から11年ヤレていて20万くらい安いだけなのは意味が薄い。

頭金10万+ローンで計30万なら、250ccは身分不相応としか思えない。
まして10年以上落ちたバイクの維持費を期してる時点でダメだろ…
もうちょっと真面目に考えたほうがいい。
394774RR:2011/04/12(火) 22:39:33.68 ID:Ir5v6zYQ
>>389
そのVTR走行どのくらい?

2万km超えてたら、買ってから金掛かりそうなので、止めた方がいい。
それ以下できっちり消耗部品換えてあるなら、良さそう。

VTR以外だと、KLXとかのオフロードが初心者っぽく見えなくて良いと思う。
395774RR:2011/04/12(火) 22:52:11.16 ID:uk81nqnb
>>389
40万で250trかグラストラッカーかバンバン200。
VTRより燃費が良く、安い。VTRは50万から。
どうしても安いカウル付きが良ければ、CBR150はどうか。
396774RR:2011/04/12(火) 23:00:09.22 ID:LNuXcgLb
古いンダ車は構造が単純で故障とかそんなに無ぇーから
その21万のVTRが2万越えだろうが3万越えだろうが別に構わん

タイヤやチェーンなんかの消耗品をきちんと交換すればいいだけだ
それ以外で何に金がかかる金がかかる言ってるか分からん 他の奴

ホイールベアリングなんかも、せいぜいタイヤ交換ついでにやってもらえばいいし
2万3万そこらの走行距離で中古買うのが億劫な奴は何なの?処女厨?
397774RR:2011/04/12(火) 23:09:26.41 ID:ro5GDKVs
>>370
>>371
>>372
ありがとう!
色々検索かけてみます


>>376
車検が無いってのもあるけど
小さなバイクの方が安いし
軽くて乗りやすいと思ったからですね(汗)


素人には小さなバイクの方が安いし乗りやすいように見えただけで特に意味は無いですw
だって400ccてお高いんでしょ?
398774RR:2011/04/12(火) 23:12:36.49 ID:uuuus5+x
返信ありがとうございます!

>>391
やはり新車が一番無難な選択なのですね。

>>392
1コケ10万とは怖いですね・・・

>>393
古さは十分に理解していたのですが、そこまで維持費がかかるとは考えていませんでした。
維持費は月2万ぐらいを想定していましたが、それでも厳しいみたいですね。
お金を貯めて新車を買うことも検討してみます。

>>394
実際に店でメーターを確認しましたが、3.6万kmでした。ドリーム認定中古車 87項目点検整備済と
あるので、きちんと整備はされていると思ったのですが・・・。2万を超えるといろいろガタがくるのですね。
オフ車はぜんぜん頭になかったです。セローは面白そうだな、と思っていましたが。今後オフ車も検討してみます。

>>395
燃費がいいというのは魅力的ですね。今後検討してみます。
399774RR:2011/04/12(火) 23:16:17.04 ID:MHHQ++zH
>>398
ウィングとかプロズじゃなくて、ドリームなら信用していいだろ
スパーダクラスになると、パーツがでてこねえぞ
400382:2011/04/12(火) 23:19:47.52 ID:5UIdzI6u
>>383
GSX400Sとか,嫌いじゃないw
EX-4とかねww

>>384
ツンツンしたほうなら好きだけど,丸いのはなんだか。。。

>>385
ツンデレが(ry

>>386
どっちも後着けセパハンがキツそうだなー・・・。
箱はつけれるんですかね?GSR&グラディウス

>>387
カタナは?カタナはダメなの?

>>388
GSRで箱とセパハンが成立するのかな。
探してみますです。
ZEPHYRも嫌いじゃない。
事故って廃車にしてしまったので,今度はどうせなら後期4弁かな。
アレなら箱はつけれるし・・・。ハーフカウルは無理そうだけど。

>>390
YE------ d(゚∀゚)b ------S!!
400もピンキリで,少し上にもあるように絶滅危惧種なんかはヒトコケ10万だし,
かといってワイドなラジアルタイヤに高性能オイルじゃぶじゃぶ入れたら
それはそれでコスパ(・へ・)ヨクナイ!
バイアスタイヤが安くていい・・・。
401774RR:2011/04/13(水) 15:29:48.77 ID:s4UVruMR
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 】新車限定
【購入資金】全込みで80万(頭金50万円で残額ローン)
【用途】通勤(往復20km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復10kmくらい)
【年齢】44歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】174cm 70kg
【候補の車種】GSR400ABS、CB400ABSなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています
あんまり人が乗っていないバイクがいいです。GSR400のデザインがすきです。
速いのがいいです。
アドバイスお願い致します。

402774RR:2011/04/13(水) 15:49:06.10 ID:l9b5muiT
>>401
じゃGSRでいいじゃん。
ただ44なんておっさんで400でいいのか600にすべきか位かな、付け足すとしたら
403774RR:2011/04/13(水) 15:55:07.37 ID:1fJVUBRE
>>401
んじゃGSR400で良くね?
大柄だしクラス最高の61馬力で言うことないだろ
404774RR:2011/04/13(水) 15:55:31.99 ID:l9b5muiT
http://www.motomap.net/lineup/2010/mdl_gsr600a_o.html

これね
あんまり乗ってる人いない
当たり前だが400とは比べ物にならん加速力
400よりは高速向き、街中では400と同サイズで扱い易い

免許込みで20位高くなるか知らんけど
405774RR:2011/04/13(水) 16:03:19.51 ID:1fJVUBRE
>>404
免許持ってないし、どう考えても予算オーバーだろ
用途的に400で十分だし、それ言い出したら
GSR750が〜

B-KINGが〜ってオチになる
406774RR:2011/04/13(水) 16:09:59.43 ID:l9b5muiT
>>405
重量とかサイズとか考える普通はそうならないよ?
予算は本人が納得すれば上乗せするし、出来ないなら
出来ないで400買えばいいだけ

知らずに買う不幸より、知って選ぶ幸せ
407401:2011/04/13(水) 16:15:58.71 ID:s4UVruMR
みんさんアドバイスありがとうございます。
本当は大型免許取って600が欲しいのですが、仕事の都合でいけません。
とりあえず、400にしようかと。

GSR400ABSを購入する事にします。
408774RR:2011/04/13(水) 16:18:37.32 ID:l9b5muiT
ほら
普通に欲しがるやついるじゃん
金銭面も問題なくさ

http://www.sbs-minami.jp/new_model_import_01.html
役98馬力、cb1300が100〜101馬力だからリッターオーバーに匹敵する
400ccサイズ

まさにスペシャルマシンだぜ?
409774RR:2011/04/13(水) 16:33:21.71 ID:3Mv/stNL
400に拘るならCBでいい気もするけどね。600に対する変な未練もないし。
それにSBを選択すれば高速走行でありがたいカウルもあるし。
なによりCB400SFっていいバイクなんだけど最初のバイクとて選択しなかったら
乗れずじまいに終わってしまういいバイク。400をセカンドとして所有する奇特な人は少ないし。
410774RR:2011/04/13(水) 18:35:01.09 ID:Es/Bji44
>>401
GSRで良いと思うけど、高速使ったツーリングがメインになると、
カウル欲しくなるよ。

中年の初心者は何買ってもすぐに乗り換えるから、何でも良いと思う。
411774RR:2011/04/13(水) 19:32:59.65 ID:fsXLnylK
よくわからんけど…。
教習所にも行けないくらい仕事が忙しいって、普通にバイクにも乗れなさそうね。
412774RR:2011/04/13(水) 19:54:47.87 ID:TeLDO/Zz
教習所に通っても12時間を週末に1回ずつだと3ヶ月かかっちゃうし、期間があけば検定落ちる確率も上がるからなあ
実際はもうちょい効率的に取れるだろうけど、それでも1ヶ月強は掛かるんじゃないか。
その手間とめんどくささを考えれば400でもいいんじゃない?動力性能も大幅に足りないって事は無いだろうし

個人的にはCB400SB買って、ツーリングが増えてきたらそれに向いたタイヤに交換するくらいで十分かと思う
GSRの場合は後付けで社外カウルとか、UKから輸入して大型カウル入れればいいんじゃない?
413774RR:2011/04/13(水) 20:56:20.95 ID:pORmeFBQ
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車希望
【購入資金】 60万+雑費(ヘルメット等?)10万程度
【用途】 週末にちょっと乗る(1月に100kmくらいかな?)
【年齢】 25
【毎月バイクに使える金額】 カ゛ソリン別で2万弱
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 169cm 68kg
【候補のバイク】 VTR250/W400/CB400SF (ネイキット゛っぽい形が好きなので)
【その他】 昔はST250糊でした。手放してから二年強乗っていません。
へたくそでも楽しく走れるバイクがあればと思い相談させていただきました。
414BT:2011/04/13(水) 21:02:00.09 ID:mGEX3S8P
>>413
バイクに乗ってた時、どんな状況が楽しかったかな?
ST250に乗っていた頃を思い出してみよう。
自分が面白いと思う使い方に適したバイクがいいでしょう。
415774RR:2011/04/13(水) 21:52:31.62 ID:l9b5muiT
へたくそなら400より250の方が楽しく走れるんじゃん
st、250tr、エスト、グラトラ、そんなあたりがいいじゃない
つーか月100キロって50ccでももったいない気もするが
416774RR:2011/04/13(水) 21:54:05.49 ID:J9goZz4Y
>>413

月100kmって、基本的にバイクに乗るのが好きじゃないでしょ?

250のスクーターにして、温泉巡りとか、ご当地グルメとか、写真を撮りに行くとか、
バイク以外のツーリング目的を見つけてみたら?
417774RR:2011/04/13(水) 22:55:29.15 ID:izTzA0is
無理に距離乗るものではないんだし、そこは各自自由でよくない?

距離どうのこうのって人のペースにいちゃもんつける必要ないし、好きなの乗ればいいじゃん。
趣味でしょ。

こうじゃなきゃいけないっていったらそれこそ趣味なのに息苦しいじゃん。

横槍失礼。
418774RR:2011/04/13(水) 23:08:59.45 ID:rKhSaB0c
>>413
ネイキっぽいというところを妥協して「下手糞でも楽しく走れる」というところを
重視してオフ車やモタードあるいはyahamaのトリッカーとかはどうだい?転倒ダメージも少ないのも魅力。
トリッカーなんて乗ってて楽しいバイクで結構欲しがる人多いんだけど、
ガソリンタンク容量の少なさに二の足踏む人が多い。だが、距離走らないのなら
タンク容量も気にならないでしょ?
419774RR:2011/04/13(水) 23:09:21.23 ID:7+ifWRJp
見る楽しみもあるしな
420774RR:2011/04/13(水) 23:58:09.43 ID:qBEmcUsO
>>418
そういう車種ってのは大型ロードスポーツをある程度楽しんで一周した人が
サブとして楽しむバイクだと思う
現に質問者はネイキッドが好みなわけだし
オフ車オンリーは汎用性に欠けるよ
421774RR:2011/04/14(木) 17:04:11.51 ID:rh6ON6ne
>>413
【購入資金】60万で乗り出せるネイキット゛っぽい形の新車なんて時点で
単気筒がお気に召さないのなら『VTR250』しか選択肢は無いでしょうに。
422774RR:2011/04/14(木) 18:44:02.64 ID:vLl3vRHt

250ccで今買える新車。
その他の条件は一つ。「ロングツーリング向き」

エロイ人、教えてくれたまえ

423774RR:2011/04/14(木) 20:35:11.44 ID:0TlYHQyP
俺は別にエロくも偉くもないからテンプレ使わないような奴に教えてやらねぇ
424774RR:2011/04/14(木) 23:05:32.67 ID:2Ejp/sfi
>>422
ロングツーリングなんてどんなバイクでもできる。
カブでする人もいれば、SSでする人だっている。
要は乗り手次第。

快適さが欲しいなら新幹線や飛行機がおすすめ。
425774RR:2011/04/14(木) 23:20:59.21 ID:44+ZI3j4
俺ならブルートレインだな

...ってもうないのかorz
426774RR:2011/04/14(木) 23:32:42.09 ID:i5VThSb8
>>422
ハイエースかな
中につんで現地で降ろす、これ最強。
宿泊施設にもなるし
427774RR:2011/04/15(金) 00:56:18.62 ID:SVSD118g
>>422
NNJA一択でしょ。
タンク17Lだから。
428774RR:2011/04/15(金) 00:58:36.78 ID:SVSD118g
>>413
VTRかセロー
429774RR:2011/04/15(金) 07:16:30.67 ID:xmry8NbW
「どれか1台で日本一周してこい」と言われたら、俺ならスクーターを選ぶな。
430774RR:2011/04/15(金) 09:16:06.95 ID:n2Gn9n0f
どれかの中の選択肢がわからんが

スクーターでいいってことは日数とかの問題なしと判断して
俺はOFF車だな
そんな夢みたいな話ならいってみたいところが山ほどある
431774RR:2011/04/15(金) 10:07:03.07 ID:EmtNs2Nd
雑談すんな

テンプレ嫁
432774RR:2011/04/15(金) 11:00:16.87 ID:PipLGqVw
ワルキューレで世界一周した人もいれば、ゴリラで世界一周した人もいる。
バイクと使い方ってあまり関係ないのかも。

433774RR:2011/04/16(土) 01:34:55.03 ID:B1DrKIiI
世界一周とか、関西とか九州四国から自走で北海道とかは、
エンジンが小さければ小さいほどカコイイ!!
記念写真とか、高速のサービスエリアとかでは エンジンが(っつうか馬力が)大きければ大きいほどカコイイ!

究極いくなら リヤカーとか大八車で日本一周になるかもだがw
434774RR:2011/04/16(土) 01:36:53.59 ID:KushOTs/
高速のサービスエリアで一番かっこいいのは

俺だ
435774RR:2011/04/16(土) 02:07:51.92 ID:SABYZ753
今年から大学生になった者です

バイクに乗って遠出して、カメラで風景を撮ってみたいと思い出したのですが、
まったくの初心者で何からはじめたらいいのかわかりません

遠出に向いたバイクのクラスと、そのクラスのお勧めのバイク、また免許取得の流れやバイクの買い方を教えてください
436774RR:2011/04/16(土) 02:14:18.42 ID:KP6Uazth
>>435
近所の教習所を探す
中免コースに申し込む
あとはおいおい
437774RR:2011/04/16(土) 08:04:06.98 ID:Atce10LK
>>436

おっさん、今は「普通二輪免許」っていうんだよ。
438774RR:2011/04/16(土) 08:07:58.82 ID:KushOTs/
今でも呼び名はちゅーめんだけどな
439774RR:2011/04/16(土) 08:25:45.75 ID:OkGVRzVL
雑談するな

邪魔
440774RR:2011/04/16(土) 08:29:43.99 ID:kIthjcJ5
>>438
年寄りだけはね
441774RR:2011/04/16(土) 08:41:02.87 ID:4O6qSWTu
テンプレ嫁 >>9
442774RR:2011/04/16(土) 10:14:39.96 ID:3ptT7/Ce
本屋に行って、どんなバイクがあるかをまずは見て見るといいよ。
中型前提ならU4っていう〜400cc専門誌がオススメ。

テンプレ嫁といいたいとこだけど、ちょい個人的なアドバイス。
写真前提になると、カメラやレンズなど荷物が多くなるから、リアBOXをつけること。
遠出ならCB400SBがオススメだけど、
オフロードバイクだと舗装路以外も走りやすいから
山の写真を撮る時に林道など行ける幅が広がりますよ。
443774RR:2011/04/16(土) 10:52:57.78 ID:KushOTs/
>>440
お前はおっさんしか知り合いいないのかw
20前後もちゅうめんって言う
と言うか普通ってイワン
444774RR:2011/04/16(土) 11:15:43.05 ID:WPyOLB6g
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】70万円
【用途】
ミニサーキット:月一回
ロングツーリング(二週間程度):年二回
1dayツーリング(300km程度、ワインディングは頑張る):気が向いたら
昨年度の走行距離は約7000kmでした。
【年齢】22歳
【毎月バイクに使える金額】毎月1.5万づつタイヤ代やオイル代に備えた貯金してます
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】169cm/55kg
【候補のバイク】
型落ち600SS、ZX-9Rのようなポジションが楽と言われるSS
FZ-6フェザーやZ750Sのようなカウル付きストファイ
【その他】
ZZR250に乗って4年になります。
大型免許も取得し、サーキット遊びも覚えました。(と言っても、ミニサーキットのフリー走行で走る程度ですが)
ZZRにはバンク角が浅い(いろんな所擦る)、そもそも走るバイクじゃ無い、250なりのトルク、高速道路での回転数が高いといった不満があります。
サーキット遊びからは600SSが適当だと思うのですが、当方椎間板ヘルニア持ちで前傾姿勢で北海道二週間が出来るか不安です。
そうしたことから、欲張りな話ですがサーキットもそこそこ走れてポジションが楽なバイクを教えて下さい。
フォーク、キャブ、キャリパーのOH、各種消耗品交換経験があり費用面から中古を考えています。
445774RR:2011/04/16(土) 11:22:42.34 ID:KushOTs/
>>444
やめた方がいい>ヘルニア
バイクは最悪
446774RR:2011/04/16(土) 13:01:00.80 ID:rlVttAw0
>>444
ヘルニアを甘く見てはいけない
バイクでヘルニアを悪化させ、痛みと手術のために何ヶ月もまともに歩けなくて解雇されたって話も聞く
これから先何十年もある生活のためにもバイクを続けることを考え直せ
447774RR:2011/04/16(土) 13:02:02.77 ID:OkGVRzVL
>>444
ヘルニア持ちなら、サスが固いFZ6やXJ6は除外だな。

(このスレにはXJ6サゲ、FZ6サゲのアンチヤマハがいるが、
 俺は違うのであしからず。試乗した素直な感想として↓)

FZ6は前後ともサスペンションの動きが渋い。
XJ6はフロントが柔らかく、リアが異常に固い。シートも固い。
あと、ここでよく言われる「シフトが固い」も当たっている。

ただし、XJ6はフレームの剛性が高いので
バイクに乗ることでガチでメシ食ってるファイターには向く。それ以外は向かない。

##
それから、SS全般に言えることとして積載能力の低さ、
4気筒の場合はトルクを回転数で稼ぐタイプが多いということから
「あれもこれも」みたいな欲張りな要望に対応するのは難しい
448774RR:2011/04/16(土) 13:03:48.53 ID:OkGVRzVL
ということで、どうしてもSSがいいなら
サスが柔らかくて姿勢が自然なGSX-R600おすすめ。中古で。

サーキット通ってるなら、サーキット試乗会の告知をチェックして
試乗会に参加して色々な車種に試乗するのを勧めるよ

排気量が大きくなるほど振動も体の負担も大きくなるので
長いスパンで見て体を大事にできる車種ジャンルで考え直した方がいいと思う。
449774RR:2011/04/16(土) 13:12:08.50 ID:gD7X+1d3
整備経験があって既にサーキット走ってるっていうレベルなら
このスレで相談するまでもないと思うが・・・まぁいいや

腰に爆弾を抱えていてバイクはマゾでなければ止めたほうがいいと思う。
まぁ、マゾっ気があるなら600でも生粋のSSじゃないCBR600F4


個人的にはスポーツ適正とツアラー適性を両立し、なおかつポジションが楽なバイクって
ことで
デザインとして許せるならTDM900、とか先代ムルティストラーダ
この手の足長系バイクは楽チンポジションで速く走れる

450774RR:2011/04/16(土) 13:18:57.78 ID:4O6qSWTu
TDMみたいな、バンク角がクソ浅くて曲がらないわ、
バンク時のグリップ力が無いに等しいわ、
プラグ1つ交換するのに何時間もかかる整備性のクソ悪さ、

とてもサーキットで走れるようなバイクではない
451774RR:2011/04/16(土) 13:19:03.57 ID:yndoYeWA
でもサーキットって言ってるから
452774RR:2011/04/16(土) 13:22:34.60 ID:KP6Uazth
テンプレに従って書いてるのに、そこに書いてること読み取れないやつは、
さすがに書き込むなよ。
453774RR:2011/04/16(土) 14:28:55.24 ID:WPyOLB6g
>>444です。
レスありがとうございます。
椎間板ヘルニアは季節の変わり目に違和感を覚える程度で、無理なロンツーなどで悪化させてはまずいと思い記載しました。
普段の生活や走行では問題ありません。

TDMやムルティはスタイルが好みでは無いのでちょっと。。。
お聞きできた足の柔らかいGSX-R600、尖っていないCBR600F4が試乗できるとこを探してみます。
積載性を考えるとシートがセパレートで無いCBRでしょうか。

追加質問になってしまうのですが、アップハンドルであったりシートがセパレートで無いこと、Z750よりさらにマイルドな性格が予想されることから、Z750Sが私のなかでは優位になっています。
各種SSやストファイに比べて、ライダーへの負担、スポーツ性はどうでしょうか?
454774RR:2011/04/16(土) 14:51:50.22 ID:C+oMFz2y
>>435
小さいバイクから始めることだ。
原付免許でも取って、小さいバイクを買って泊まりがけであちこち歩けばいい。

時間が有り余るのが学生時代、バイトしてバイクの維持費を捻出するなんて下らないよ。
455774RR:2011/04/16(土) 15:28:13.21 ID:KushOTs/
>>453
自分は自覚症状すらない、MRIで極わずかにその気配があるだけだが、それでも
バイクは控えるように言われてる
自覚症状ではじめてるならもう本気であきらめた方がいいよ
456774RR:2011/04/16(土) 16:38:08.10 ID:VnKXUECJ
>>453
ミニサーキットってどれぐらいの長さのを想定してるの?
1km以上あるコースじゃないと600ccでも持て余す可能性があるよ
457774RR:2011/04/16(土) 16:42:56.85 ID:z7pEfWLi
>>453
腰椎椎間板やっちゃったらもうダメ
残念だがバイクおりた方がいい
若年性のやつは特に症状キツイはず
これからの長い人生地獄になるぞ
458774RR:2011/04/16(土) 16:47:09.55 ID:yndoYeWA
バイクは姿勢的にダメでしょ
サス云々の問題じゃない
459774RR:2011/04/16(土) 17:01:00.81 ID:/w++1ujg
>>453
俺もヘルニアでないが、ヘルニアになりかけの状態で、セパハン乗ったが二年で降りたよ。ツーリング行ったあとは痛みが出て生活に支障がよくでてた。
今はアップポジションのバイク乗ってるが、次の日も余裕。まったくどうもない。
参考までに。
460BT:2011/04/16(土) 17:18:03.51 ID:YZOjiARu
>>453
ヘルニアは症状で様々。
前傾バイクのほうが楽という場合もあるし、ダメな場合もある。
これは本人にしかわからないのでレンタルバイクで試してみるのが最善かと。

バイクより先に、本格的な治療を考えてみては?
461774RR:2011/04/16(土) 17:20:05.89 ID:M5MrB6EU
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車希望だが中古も可
【購入資金】 100万円 位まで
【用途】 週末チョイ乗り+日帰りツーリング時々+1〜2泊のツーリング年1・2回
      どこに行くにしても相方とタンデムで出かける事が多い。
【年齢】 42歳
【毎月バイクに使える金額】 毎月2万位
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 164cm/64kg
【候補のバイク】  FAZER8 ABS / Bandit1250S ABS / グラディウス650
【その他】 現在は400ネイキッドを15年所有 昨年念願の大型免許を取得
       そろそろ買い替えを検討していますが、
       個人的にオーバーリッタークラスは大きすぎて不要な気もします。
       外車と国産でもアメリカンには興味がありません。
       ネイキッドがツアラーで検討しています。
462774RR:2011/04/16(土) 17:32:45.79 ID:Atce10LK
>>461
一番重視しなければならないのは、足つき性じゃないかと思う。
400ネイキッド並みに足つきが良い大型はあんまりないよ。

W800、CB1100ぐらいかな?
あとATでもよければ、DN-01がタンデム最強。
463774RR:2011/04/16(土) 18:09:57.80 ID:9xf3rnQF
>>461
Bandit1250かXJR1300、ZRX1200DAEGくらいなら間違いないと思うよ
400から600〜800のミドルの乗換えではパワー的に不満が出てくるかも試練
タンデムするならなお更オーバーリッターのほうが楽
400ネイキッド乗ってたなら取り回しも問題ないんじゃないかな

ちなみにBanditはシート高調節できたはず、モノサスで軽快だしトルクモリモリ
で乗りやすい、レギュラー指定で財布に優しいので、俺はBanditを推す
464774RR:2011/04/16(土) 18:52:15.08 ID:OkGVRzVL
>>461
俺も(シート高ではなく、重さ的な部分で)足つきを重視した方がいいと思う。
400から大型に乗り換えとなると、パワーは確かに良くなるが
停車で足をついた時にエンジン重量の増加分の負担がくる

特に不満なければ現在乗ってる400のネイキッドでいいんじゃあないかと。
「少し物足りないな」ぐらいに思える以外は無理がないバイクが一番。

ミドルツアラーは、快適性重視でピークパワーが400より低いものもあるし、
リッターネイキッドはパワーはあるが重く、燃費が良くない。

せっかく取った大型だから乗り換えたくなるのも分かるけど、---その乗り換え、本当に必要?
465774RR:2011/04/16(土) 19:06:14.24 ID:4O6qSWTu
>>461
買い換えたい理由が分かんねぇな・・・

パワーが足りないってだけの問題ならバンディット1250で問題ないと思うけど
軽快さも兼ねたいなら、Ninja650Rがイチオシ。
4気筒のZX-6Rと違って、Ninja650Rは2気筒。
400からの乗り換えでパワーの違いが体感しやすく、それは所有満足感につながる。
ポジションもネイキッドのそれに近く、タンデムシートも広い。

「パワーは十分。でも快適性が足りない」という問題なら、
>>462が挙げてるDN-01や、NT700V Deauvilleが最強の快適ミドルツアラーになる。
ただしDN-01は全ジャンル最強ともいえる快適性を誇る一方で、
オイル交換ひとつショップにまかせる必要のあるハイテクの塊という一面もあるので注意。

パワーならバンディットかNinja650R。快適性ならDN-01やNT700V。
466774RR:2011/04/16(土) 19:26:08.25 ID:KushOTs/
>>461
俺は普通に気持ちも悩みどころも分かるので、
FAZER8 ABS / グラディウス650
にがいしゅつの忍6をいれてそのあたりがよいと思う

10cmちょいでかいと1300とかでも普通に乗れると思うが、同じくらいの
ヤツは車高落として乗ってるし
そんなのをタンデムで大丈夫?って話もでてくると思う

本人楽しくなくなるやもしれんが、600-650のスクーターとかDN−01とか。
http://www.honda.co.jp/DN-01/
467774RR:2011/04/16(土) 20:01:38.05 ID:ltNG7VrV
【所持免許】 大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらも可
【購入資金】 150万円 位まで
【用途】 とにかく遠出したい。走りたい。
【年齢】 28歳
【毎月バイクに使える金額】 毎月2万位
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm/74kg
【候補のバイク】  Bandit1250S ABS / CB1300SB
【その他】原付にすら乗ったことがない初心者。つい最近いきなり大型習得しました。
468774RR:2011/04/16(土) 20:09:18.48 ID:4O6qSWTu
>>467
で?教習で教習車の大型に乗ってきた感想は?
候補の車種を選んだ理由は何?
469467:2011/04/16(土) 20:14:48.93 ID:ltNG7VrV
>>468
教習でCB750に乗って、思ったよりも軽いし乗りやすいと感じました。
車種を選んだ理由は外観が気に言った(Bandit)のと、純粋にホンダが好き(CB1300)だから。

理由としては不純かもしれませんが・・・
470774RR:2011/04/16(土) 20:24:44.96 ID:KushOTs/
や、理由としては十分なんだが
どっちが良いかとか、それ以前にそれでいいのかの判断材料が無い
故に、欲しい方でいいじゃんか、位しか言えなくなる

むしろ悩むより早く買ってETC割引あるうちに色々いった方がいいぜ
ハーフカウルは冬足が寒い
471774RR:2011/04/16(土) 20:56:08.92 ID:98a9UB4s
原付の経験もないような奴がいきなりリッター越えの大型車になるような怖いことをするのなら
せめて、免許取得とバイクの購入の間隔をあけるなよ・・・
472774RR:2011/04/16(土) 20:56:14.64 ID:Kyg5zsHb
>>460
うつ伏せが楽といっても腰には厳しいって言うように
本人的に楽な姿勢でも腰には厳しいってのがあるから
自己判断はどうかとおもう
473461:2011/04/16(土) 21:02:54.31 ID:M5MrB6EU
>>462 >>463 >>464 >>465 >>466

丁寧なアドバイスありがとう。
Ninja650Rは考えた事が無かったよ検討してみる。

>>465
> 買い換えたい理由が分かんねぇな・・・

今乗ってるのが13年生になってあちこちヤレてきたのと、
新しいABS付きのバイクの方がタンデムでも安全なような気がしてね。

車検まで丁度1年位あるから、
それまでゆっくり楽しみながら検討するよ。
474774RR:2011/04/16(土) 21:08:41.16 ID:KP6Uazth
>>467
初バイクならホンダのほうがいいんじゃないか?
Banditと値段はだいぶ違うけど。
外見気に入ったならBanditでいいじゃんと思うけど。
475774RR:2011/04/16(土) 21:53:20.91 ID:KP6Uazth
>>470
> ハーフカウルは冬足が寒い

フルカウルだと寒くないですか?
全然違いますか?
476774RR:2011/04/16(土) 22:00:53.28 ID:KushOTs/
もんのすごおおおおおおおおおおく違う
比較車種はZZR1400とcb1300
今年だけでメーカー不明のネオプレ靴下
コミネのネオプレ膝あて、ゴールドウィンのつま先ウインドストッパ
ラフノの膝あてと買うほど違う(部位かぶってるのは性能に満足できなかった)

zzrで3年間冬場も当たり前に走ってたカッコが全く通用しない
それほど違う

ちなみに靴は靴流通センターのトレッキング用靴で共通、フルカウルは高速行ける
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shoe-chiyoda/150001060.html

靴そのものが3万クラスのライディング用ならもう少し耐えれると思うが
失敗するのが怖くて手が出せないw
477774RR:2011/04/16(土) 22:09:11.15 ID:KP6Uazth
>>476
たしかに全然違いますね。
上半身はどうですか?
478774RR:2011/04/16(土) 22:27:36.67 ID:KushOTs/
上半身はエイリアンと呼ばれる超大型スクリーン
http://img9.rivercrane.jp/photo/article/60/1240040576760L.jpg
をつけてたので厳密な比較じゃないけれど、と前置きして
スクリーンに隠れてしまうとこもまた雲泥の差
300キロでも無風を作り出すからね
でも通常姿勢でもあまりに風がこなくて腰の負担が増える(風圧で体ささえられないから)
形状の差で簡単に完全に隠れられるのはめちゃくちゃ大きい
ちなみにノーマルスクリーンに戻すと、高速300キロ走ると疲労がだいぶ違う
寒さの話じゃなくなってるわ、話もどして
そういう差はあるけれど、冬場はある程度の装備をするから上半身に関しては
そこまで気にする事はない
cbはアップライトで乳首あたりから上に風が来る感じ(zzは肩上

参考までに、フィールドラカンってとこのインナー
パワーエイジって所のダウン(これは超お勧め)+ユニクロダウン
で、3万程度の冬用アウターでまず大丈夫
カイロをお守りで持ってると気分的にだいぶ違う
ウインドストッパー系の中間があると春先秋口の温度調節にいいので余裕ができたら追加
長々失礼

あたりまえだが高速想定
479774RR:2011/04/17(日) 00:19:10.32 ID:cHun0M6O
CBR750だが、足の寒さはネイキッドと変わらないと思うんだが・・・・^^;
480BT:2011/04/17(日) 08:08:59.38 ID:8oRd09yu
ZZR系って、エンジン熱気をカウル下から足元へ流す構造だったような。
481774RR:2011/04/17(日) 08:26:33.08 ID:BtVrBxZI
>>467
原付俺も乗った事無くて400、600って乗ったけどいきなり大型行くのアリだよ。

パワフルな感じは教習車でわかってるし400だと物足りないから候補の車種からで良いと思う。

候補に無いけどNINJA1000とかFZ1も勧めたい。
482774RR:2011/04/17(日) 08:38:09.36 ID:7/G4eoO7
>>467
750でいいんじゃねーの?CB750、ゼファー750。
パワーが抑えられた教習車750と市販車750ってパワーぜんぜん違うよ。

あと1300にもなると車格も取り回しも重くなって
そのうち乗らなくなるパターンが多いからあまり勧められない

ホンダX4のレビュー、インプレッションをを検索してみて
大型大丈夫そうだと思うならバンディットかCB1300、好きな方でいいと思うが・・・
483774RR:2011/04/17(日) 09:44:50.93 ID:oKjaaLU6
いきなり大型って、車で言えば初心者でいきなり中古のセルシオとかエルグランド
買っちゃうような系統の人でしょ。
走ってどうとかじゃなく、他人からどう見られたいかってだけの。

だったら中古のハーレーでも買って1年くらい乗ってみて、バイク降りればいいと思うけど。
484774RR:2011/04/17(日) 10:16:10.50 ID:zKVqZhaj
何処までも遠くに楽に速く走りたいならツアラーとかアルプスローダーとかも購入候補に入れてみたら?
485774RR:2011/04/17(日) 10:24:23.48 ID:oKjaaLU6
何処までも遠くに楽に速く走りたいなら車とか電車とかも候補に入れてみたら?
486774RR:2011/04/17(日) 11:15:28.69 ID:/eUKk1Ft
バイクは特有のいろんなミスがあるから車とは比較にできん。
極端な例だと原スクですらパニックになってアクセル戻せずバイクに引きずられたりするんだからな。
そういう数々の冷汗を重ねてステップアップしていくのがいいに決まってる。
487774RR:2011/04/17(日) 12:37:58.50 ID:QJ9TkjtS
原付免許取ってATの原チャリのパニック発車なるのと
規定時間教習所通って乗るMTバイクなんて比較になるわけないだろ・・・
いつも思うけど否定したい奴多すぎだな、このスレ
488774RR:2011/04/17(日) 13:05:55.32 ID:6dRBUeir
バイク乗ってて冷や汗流したことないのかね〜。
過ぎたことはケロッと忘れてしまうのかな。
それとも運動神経抜群の天才さんかな?
489774RR:2011/04/17(日) 14:52:50.56 ID:mRwJ1oNQ
>>486
たしかにそれは言えてますね。
死に直結するミスもありますし。
490774RR:2011/04/17(日) 15:35:45.51 ID:6R9/6Llg
んで>>483-489はどこが車種購入のアドバイスなんだ?
491774RR:2011/04/17(日) 15:48:10.72 ID:Y0Kxt19o
初めは250のがいい
そして、そうだな1年経ったら大型乗ればいいと思う
金はあるんだからさ

乗ってるうちに自分が求めているバイクの特性がわかってくるよ
んでそいつにステップアップすればいい
492774RR:2011/04/17(日) 16:19:57.92 ID:mRwJ1oNQ
たしかに大型は趣味性高いからね。
逆にどうしても乗りたいのがあるなら、迷わず乗ればいいと思うけど。
493774RR:2011/04/17(日) 16:21:13.87 ID:VbsT5e8s
大型乗りたくて予算もあって具体的な候補もある。しかも用途はロングツーリング。
そんな人に250すすめる神経がわからん。
満足できない250買う方が余程時間と金の無駄。
いきなり大型?いいんだよ練習すりゃ。
494774RR:2011/04/17(日) 17:10:52.90 ID:QJ9TkjtS
なんというか、否定してる奴はアドバイスしてるんでなく
否定することによって自分の意見主張して自己確立してるように見えてきめえきめえ

まあスレのそんな流れ見ないでか知っててか聞くほうも聞くほうだけど。
495774RR:2011/04/17(日) 17:18:07.60 ID:I9oAkGQe
お前ら、ほんとバカだな。「いきなり大型が危ない」というのも1つのアドバイスだろうが。
それ以下でもそれ以上でもないよ。あとは質問者がそれをどう受け止めるかだけ。
もちろん反対意見や反対体験(俺はいきなり大型から〜)とかあってもいい。
だが、「危ない」とか「250から」の意見に外野がゴタゴタ言うなっての。
一応アドバイスだろ。スレに十分則ってる。くだらん雑談する奴よりよほどな。
496774RR:2011/04/17(日) 17:27:10.70 ID:mRwJ1oNQ
結論に至る過程でいろんな意見を目にすることは有意義なことだと思いますよ。
497774RR:2011/04/17(日) 17:57:34.71 ID:OH9UwKma
いきなり大型でもかまわんだろ
大型だから危ないってことは無いし、速度が出過ぎるってんなら、そりゃ本人の心の持ちようだ

そんな些細な事より本人が気に入ったバイクであることの方がよほど大事
ってことで、俺はバンディットを押す
498467:2011/04/17(日) 20:27:49.84 ID:kLG4/TYN
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
今日はバイク屋巡りをして、バイクを見たり試乗したりして来ました。
VT1300CSのフォルムがカッコいいなとか思ったりもしましたが、
やはりCB1300SBが一番しっくり来たので、これにしたいと思います。

本当にありがとうございました。
499774RR:2011/04/17(日) 20:53:38.94 ID:Xe4182nC
>>498
余計なお世話かもしれんけど、一度HMS等講習会行った方がいいよ。
命大切に
500774RR:2011/04/18(月) 16:35:29.17 ID:W5mjv+kp
>>495
250から行くのは無駄ってのもひとつの意見な訳だが。
危ない運転するかどうかは本人の心がけ次第だしな。

候補の二種は初心者にも薦めやすいバイクだと思う。
501774RR:2011/04/18(月) 19:11:50.88 ID:M4JGRrW0
危ない運転するかじゃなく、わずかなミスや突発事態がパワーや重量で
大きな差になる訳で
502774RR:2011/04/18(月) 23:19:59.23 ID:vpix+hfd
言い方悪いが、ズブの素人なら脅かしとくぐらいでちょうどよい。
503774RR:2011/04/19(火) 01:35:57.98 ID:C0+tj6/y
ずぶの素人てなんの素人だよ、アホかw
504774RR:2011/04/19(火) 08:31:47.22 ID:AMot9uE/
505774RR:2011/04/19(火) 08:34:36.15 ID:1YhUzjgp
ズブも知らんとは
幼稚園児か?
506774RR:2011/04/19(火) 12:09:37.55 ID:+l2xyi4v
雑談禁止。次の方、どうぞ↓↓
507774RR:2011/04/19(火) 12:31:32.38 ID:1YhUzjgp
つーか、消費税が3%上がりそうだな
高速高くなるわ、車輌高くなるわで大変だな
508774RR:2011/04/19(火) 15:29:33.43 ID:Tu9ZBVSy
昔に比べバイクの価格もあがったよね
509774RR:2011/04/19(火) 17:38:39.80 ID:Cn3S++uE
マフラー変えてるバカのせいで騒音規制は強化されるわ環境規制は強化されるわで
排ガス浄化装置の後付けや騒音規制対策もろもろでコストが上乗せされてるからな

社外マフラー税導入してもいいと思う。
マフラーが純正(もしくは純正と同等の消音性能・環境性能)じゃない車両に
年額10万ぐらい払わせる

拒んだら免許没収
510774RR:2011/04/19(火) 17:40:05.96 ID:7o2blPn2
中古市場も相場はあがってるの?
511774RR:2011/04/19(火) 17:45:09.92 ID:1YhUzjgp
むしろ積極的に騒音チェック、違反者は即10万払えなきゃバイクその場で没収
後日15万もって取りにこいや、1日ごとに+1万で1ヶ月以内に取りにこなかったら
所有権剥奪で中古市場に売却、利益は税金としてぼっしゅーと

そのくらいでいい

特に東京から近い秩父とかひどいものだ
512774RR:2011/04/19(火) 17:46:06.26 ID:c5teRn/u
初心者、免許取りたてなんだけど、250から始めるか、頑張って400からにするか悩む。
513774RR:2011/04/19(火) 17:48:39.25 ID:1YhUzjgp
じゃ250

軽いバイクの方が楽だよ
高速高くなって遠出減るだろうし
514774RR:2011/04/19(火) 18:28:25.92 ID:Cn3S++uE
>>512
排気量で選択肢をくくるな

気に入ったバイクが250か400か。
いきなり「250」で排気量をくくってしまうと
選択肢が狭くなる上に妥協っぽくなる

「俺はVTRが気に入った!」 ・・・ ならVTRを買えばいい。VTRがたまたま250ccだっただけだ。
「俺はNinja400が気に入った1」 ・・・ ならNinja400を買えばいい。Ninjaがたまたま400ccだっただけだ

好きなのに乗れ
515774RR:2011/04/19(火) 18:39:06.47 ID:1YhUzjgp
しかし400rだとninja650rが!
グラディウスも650が!
とかなるだけだし

250で装備に金回せって
で、浮いた予算で大型免許w
はともかく、安全装備だって夏装備冬装備だって金かかるぞ
516774RR:2011/04/19(火) 18:47:16.08 ID:ruaPQLUw
>>512
とにかく用途とか好みをテンプレで書け。
517774RR:2011/04/19(火) 18:50:33.87 ID:Hg3z80/B
はい、いつもの

400には絶対乗せたくないから
250を勧めて大型の夢を見させる
排気量コンプレックスの250乗り

出ました
518774RR:2011/04/19(火) 18:57:37.77 ID:1YhUzjgp
俺は250乗りじゃないから関係ないけど、400って中途半端だしぃ
250は良いぜ

同じボディで高性能エンジン積んでるやつと、廉価版
バイクで廉価版とか、えぇぇって感じじゃん

高速とかもう大型ばっか、若干250がいるくらいで400とかホント初心者さんだけよ?
そんなの買わそうってもはや嫌がらせじゃん

あとから来た奴がみんな自分を追い抜いて大型に行くのが悔しい400乗りがいるだけさ
519774RR:2011/04/19(火) 19:09:05.57 ID:674ioLoV
>>518
日本語でおk
520774RR:2011/04/19(火) 19:12:21.19 ID:1YhUzjgp
400なんて中途半端で、初心者丸出しなものをすすめるな

かわいそうだろうが

でどうだ?
521774RR:2011/04/19(火) 19:27:49.47 ID:EK8qxlZV
8の字、回転がしやすいバイクはどれだろう。ドンツキがなくてしやすいバイクがあれば教えてほしいです
522774RR:2011/04/19(火) 19:35:57.15 ID:1YhUzjgp
klx125とか
523774RR:2011/04/19(火) 19:36:32.58 ID:1YhUzjgp
dだった
524774RR:2011/04/19(火) 19:39:07.04 ID:EK8qxlZV
ごめn 高速は乗れるバイクでお願い
525774RR:2011/04/19(火) 20:38:31.66 ID:Js+hci5g
練習用なら新車のVTRでも買っとけ
他にも条件があるならテンプレ埋めて出直せ
526774RR:2011/04/19(火) 21:49:38.74 ID:r2TC9qJx
高速で80から100キロぐらいで巡行するとき、カウルって絶対あった方がいい?
527774RR:2011/04/19(火) 21:55:23.57 ID:cX27Ktdv
>>526
スレチ
次の相談者どぞー
528774RR:2011/04/19(火) 22:00:20.33 ID:674ioLoV
>>526
ないよりはあったほうがマシ
後はKIAI
529774RR:2011/04/20(水) 01:33:56.30 ID:RYzhws5b
>>508
昔に比べ給料が上がったからね
530774RR:2011/04/20(水) 01:35:25.56 ID:RYzhws5b
>>526
走る距離にもよるけど、一般的にそんぐらいならなくてもいい
531774RR:2011/04/20(水) 09:55:13.53 ID:xxa1MbWN
ネイキッドとかで風がキツくなるのは120kmくらいからだねー
532774RR:2011/04/20(水) 11:48:41.61 ID:54msDH48
【所持免許】大型
【購入資金】コミコミ40万くらいまでで
【用途】遊び、まれに通勤100キロくらい(往復)
【年齢】30代中盤
【毎月バイクに使える金額】2、3万くらいゆとりをもって使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】165cm85kg
【候補のバイク】RZRとかKSR2とかレーレプじゃない2スト
【その他】久し振りにバイク乗りたくなって昔からの仲間と
バイク話してたら2ストよかったよなあ、と乗りたくなりました
レーレプは自分には似合わなさそうなので除外で比較的壊れにくくて
パーツとかの面でも維持しやすそうなバイクないでしょうか?
533774RR:2011/04/20(水) 12:37:30.06 ID:LRb4qaHB
>>532
ないです2ストがどれだけ昔のか考えろよ
てかここ初心者スレなんですけどね
534774RR:2011/04/20(水) 13:02:10.71 ID:NRHamkNi
>>532
ランツァだったら数年前まで逆車があったから、部品は大丈夫じゃないか?

車種の方で聞いてみて。
535774RR:2011/04/20(水) 15:31:53.21 ID:jPn3MLnj
>>532
KSR2、いいんじゃないの。
程度のいい車体が多いし、いまだに未使用車さえ出てくる。
値段も小慣れているし、狙い目だと思う。

実は自分も去年似たような条件でいろいろ探したんだけど、
インド製のベスパ(LMLスターデラックス)にも惹かれたな。
536774RR:2011/04/20(水) 17:03:05.81 ID:Yw3pbg4F
>>532
オヌヌメ
537774RR:2011/04/20(水) 18:15:38.75 ID:X3kMDhMF
>>532
R1Z探せば?
538774RR:2011/04/20(水) 20:50:07.07 ID:+1rpT4Xy
【所持免許】大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】なんとかします
【用途】通勤(住宅地を片道15km)&下駄
【年齢】45
【毎月バイクに使える金額】安いのが理想だけど
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】170/80
【候補のバイク】T-MAX PCX V125S トリッカ(箱が付くなら)
【その他】今乗ってるのはV125G-K7(箱付き)もうすぐ4万キロ

今のがくたびれてきたので買い替え検討中(消耗品以外何もしてないです)
背広+α(オバパン&ライジャケ)で乗れて駐輪場でメットと+α分を収納できる事
メンテしてれば信頼性が十分有る事(改造不可&外車不可)

ぶっちゃけ、何でもいいんだけれどバカスクはイヤ
原付2種クラスでもいいんだけれどバカスクに圧倒的にちぎられるのもイヤ

で、おすすめのバイク無いですか?
539774RR:2011/04/20(水) 21:17:38.03 ID:9jdhezDr
今月3日に単車を注文して、25日に納車予定だったんだかいまだに連絡こないんだけど、文句言った方がよいかな? 18日には運送屋に引き渡すとか言ってたんだけどな
540774RR:2011/04/20(水) 21:19:42.80 ID:D1z/Y3iZ
>>538
今乗ってるK7フルメンテすれば?まだいけるよ。外観汚かったらカウルも新品に。原2では現状選択肢はない。
それ以外だったらT-MAXでいいじゃん。高いけど。
541774RR:2011/04/20(水) 21:20:53.09 ID:qLkWgzF3
生まれて初めて原付免許採って、初めてのバイクでTZR50Rを個人売買で買うんだけど、注意点ある?
レストアするんだけどさ。

どっから直したらいいかわからない。
バイク屋に「おかしかったり、ちょっとでも曲がってるとこあったら交換してくだしあ」でおk?
542774RR:2011/04/20(水) 21:25:22.85 ID:BszxJUe1
>>538
ビッグスクーターなら、間違いなく400以上から選んだ方がいい。
250で巨体を引っ張るには無理があるからな。
できれば、さらに2気筒がベスト。

スカブ650やシルバーウイング650/400、T-MAXあたり。
高いのがイヤなら必然的にT-MAXは外れるな。

・・・ま、ビッグスクーターは400あれば必要十分。

というか、欧州メーカーのスクーターの信頼性かなり高いぞ?
偏見脱ぎ捨ててスカラベオ400とか見てみたらどうだ
543774RR:2011/04/20(水) 21:30:01.49 ID:wc0qW5ep
>>541
一瞬高校時代の同級生との会話を思い出したよ(笑)モトちゃんぷ読みながらよくこんな会話で盛り上がったもんだ。
当時は皆こんな奴らばっかだったんだよ。いや、その心意気やよし。
544774RR:2011/04/20(水) 21:34:43.66 ID:wc0qW5ep
つか、YSR YZR?
50にTZRあったっけ?
RZ50じゃなくて?
545BT:2011/04/20(水) 21:38:22.69 ID:i8XovkHE
>>541
現物を見たのかな?
綺麗な状態のゼロハンスポーツなんて絶滅危惧種クラスだぞ。

ボロ状態から蘇生したいなら、カネと愛情と補修部品が欠かせない。
普通に走る状態にするだけでも相応の手間がかかる可能性が高い。
レストアになるとさらに深刻。
546774RR:2011/04/20(水) 21:41:50.85 ID:Run0QwH3
>>544
TZR50あるよ
「TZR50」と、色んなところ改良された「TZR50R」

>>541
そんなの聞かれても俺らは現物見てないから何とも言えない
部品も欠品が増えてきつつあるから本気でレストアしようと思ったら幾らかかるか分からんがいいの?
547774RR:2011/04/20(水) 21:43:11.16 ID:BszxJUe1
>>541
テンプレ嫁

答えてる奴もどっか池
邪魔
548774RR:2011/04/20(水) 21:50:43.69 ID:h4pL5uFf
>>532
RZじゃダメなの?Rじゃない方の。RZならパーツ全然あるし
俺はGT380乗ってるけどパーツ面では意外と苦労してる
消耗品なら全然あるが、キャブだのメーターだのは無いし、あっても高い
あまりオススメはできない
549538:2011/04/20(水) 22:22:22.73 ID:+1rpT4Xy
書き忘れありました
他に金食い虫の大型外車(ドカモン)も所有してます

デカスクをググッテ見たら驚愕の値段100マンorz
つかバカスクすらスゲー高額だった

車種被りイヤだし、後はモタ系+箱かV125Gをメンテするかなのね
550774RR:2011/04/20(水) 22:56:24.94 ID:xbYv4HC/
バカスク、バカスク言ってないで250スクーターを普通に乗ればいいじゃないの。
hondaのフェイズタイプSなんて走る250スクとして評判いいぜ。ヤマハの現行マジェなんかも
高級感あるし。俺もアドレスV100で15km程の移動してた頃あるけど、一応性能的には
こなすけど「ゆとりが欲しいな〜」と常々思ってた事あるわ。ライト暗いし、タンクも小さいから
給油もメンドイかったし、車格小さいから舐められるし、実際遅いし。
551774RR:2011/04/20(水) 23:19:03.80 ID:D1z/Y3iZ
>>538
俺もドカ持ってるから分かるが、それ系バイクあるとサブのバイクは確実に動くやつがいい。
そういう意味ではV125最強だと思う。モタ+箱も視野に入ってるならCBR250R+箱とかも検討してみては?
安いよ。
552774RR:2011/04/20(水) 23:24:58.32 ID:14WOYDGC
>>532
KSR-2なら今のところパーツに困ったことは無い。
ただ、バイク屋曰く「そろそろパーツの欠品が出てる」とのこと。
今はいいけど後何年維持可能かは正直解らん。
2stはどれも同じような状況じゃないかな?

>>538
その用途だとスクーター1択。
トリッカー+箱はお勧めできない。というか大きな箱は付けられない。
箱を使用するならセローとかVTRみたいな定番車の方がいいですよ。ドカモン所有者にVTRはお勧めできないけどw
553774RR:2011/04/21(木) 00:24:26.28 ID:0eet+Veg
>>531
そうそう。基本的にどんなバイクでも一緒
554774RR:2011/04/21(木) 00:25:08.59 ID:0eet+Veg
>>550
フェイズはデザインがな・・・
555774RR:2011/04/21(木) 11:55:16.93 ID:NOFJGYx4
下駄にデザイン性とか求めんな
556774RR:2011/04/21(木) 12:32:26.76 ID:DRYGN+7M
何万とかだすんだからもとめたっていいじゃんか

pcxが気になる俺
557774RR:2011/04/21(木) 12:37:51.65 ID:GFcjFm4J
日常使うバイクはダサめな方が使い込むほどにじわじわカッコよく思えてくる。
ドンぴしゃりにカッコいいと思うバイク選ぶのもどうかね。
558774RR:2011/04/21(木) 17:11:12.66 ID:ytz+VbEk
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定or新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万円
【用途】ツーリング(2〜300km位) ジムカーナ
【年齢】17
【毎月バイクに使える金額】〜1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173cm,57kg
【候補のバイク】KSR80.110、XR100モタード、KLX.Dトラ125、トリッカー
【その他】ジムカーナやりたいです。
30万円では厳しいでしょうか?
559774RR:2011/04/21(木) 17:11:54.21 ID:jVDkYvqz
雑談やめてくれんか。
560774RR:2011/04/21(木) 17:16:16.33 ID:jVDkYvqz
>>558
ジムやろうってのに月1万しか捻出できない時点でやめた方が良い。
お前が今見ている「あこがれのカッコいいジム屋」が
そこまで行き着くまでにどれだけ投資してると思う?

何っ回も何っ回もコケてはハンドルを曲げ、
何っ回も何っ回もコケてはレバーを折り、
何っ回も何っ回もコケてはカウルを折り、
何っ回も何っ回もコケてはフロント回りをごっそり修理し
何っ回も何っ回もコケてはウィンカーを割り、
タイヤはグリップが落ちれば即交換

いくらかかると思う?
561774RR:2011/04/21(木) 17:44:37.16 ID:O0i2i7Ct
ハンドル 1万円
レバー  5千円
カウル 付けない 0円
フロント周り とっちゃうから0円
ウィンカー いらないから 0円
タイヤ  5万円 中古なら数千円

3万〜6万5千円 月これぐらいあれば遊べるお
562774RR:2011/04/21(木) 18:28:31.89 ID:6jBBJbWf
>>558
でも、早い内に単車乗るのはいい事だ
ジムに行くの目標に購入しなよ
乗らなきゃ単車は上手くなれないし、はやけりゃ早いほどいい

候補のバイクどれでも30万前後で探しなよ
563774RR:2011/04/21(木) 18:49:34.10 ID:6jBBJbWf
俺はヤマハ党なんでトリッカーを押すよw

乗ってて町乗りもちょっとした遠出も楽しいバイクだ
練習にはいいと思う
564774RR:2011/04/21(木) 21:55:29.89 ID:NdI0+EmX
>>558
ジムカーナ自体はトップクラスを除いてバイクじゃなくてライダーの腕の勝負なので、予算が少ないからできないという類のものじゃない
ようは予算に合わせて遊べばいい
で、低予算で遊ぶとなると、ランニングコストが低いバイクでかつ壊れにくいバイクが良い

で、候補の中じゃツーリングのことも考えてDトラッカー125を推す
次点でXR100モタードかな
あと、候補にないバイクだとape100なんかも安くていいよ
ただし、見た目以外のカスタムは禁止な
中身までカスタムし出したら維持費がとてもじゃないが持たない
逆に言えばノーマルのままならそれほど維持費はかからない

ほかの候補のバイクだと、KSRは80はそろそろ物が古く、110はクラッチが付いてないのが難点
トリッカーは単純に維持費が他より高い
まぁ、クラッチなくても良いというのであれば、KSR110は結構良いかもね
自分もKSR110でジムやってたが、小型軽量で楽しいし、速いよ
それに、少々こかしても壊れないのが素敵

とりあえず、近場のバイク屋を巡ってみたら?
候補を決めても物がなければ買えないし、どんなものがあるか見てきたらいい
565774RR:2011/04/21(木) 22:14:03.33 ID:2AU9/wip
【所持免許】普通自動二輪教習中(技能11時間済み)
【新車限定or新車希望・中古も可】どちらも可
【購入資金】50万円
【用途】通勤(片道5km)、ツーリング(200km)
【年齢】38
【毎月バイクに使える金額】1.5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm 72kg
【候補のバイク】CB223S FTR223 CB250クラブマン CB400SS
【その他】普通二輪の免許を取ったらついでに大型も取得予定(実際に乗るんは400cc以下)

見た目的にはCB223Sが一番好きなんですが、始動性が気になります
566774RR:2011/04/21(木) 22:15:41.60 ID:DRYGN+7M
d猫でジムとかありえん
どんだけローパワーでちゃちーブレーキ付いてると思ってるのだ

乗ってるぞ、klxの方だが
567774RR:2011/04/21(木) 22:18:07.92 ID:DRYGN+7M
>>565
cb223は女の子が乗ってるのを最近良く見るな
そのあたりの形気に入ったのでいいと思うぞ
ftrは形に騙されないように、加速力ない

片道5キロにはオーバーすぺだがまぁどれも買って損はないかと
その程度の差
568BT:2011/04/21(木) 22:20:38.18 ID:LyYfIRbg
>>565
見た目で気に入っているなら、CB223を探すしかない。
始動性も何も、同じエンジンのFTRはどーなる?

クラブマンは上物の発見が困難、CB-SSは出物があれば儲けもの。
569774RR:2011/04/21(木) 22:22:31.05 ID:jVDkYvqz
>>565
ツーリングに高速も含むならCB400SSの方がいいと思う

マフラーとか変な改造しなきゃ始動性は何も問題なかろう
570774RR:2011/04/21(木) 23:00:53.24 ID:hyatdqgs
>>566
ジムカーナはパワーあればいけるものでもない
571774RR:2011/04/21(木) 23:19:27.77 ID:bPGmXjmh
>>565
CB223が好みなら仕方ないそれでいけ。始動性は大丈夫だろ。ホンダ車だし。
ただ遅いバイクということは覚悟しておけよ。後悔してもホンダ車だし
下取り高いんじゃないかな。
572774RR:2011/04/22(金) 02:14:17.18 ID:DmZjxwQZ
週に1回以上乗るなら、CB223で大丈夫。
高速にも一応乗れます っていう程度なのさえ納得してればいいと思う。
それ以外は、丈夫だし軽い目だし・・・・いいことのほうが多い。

オイラもカタチ的にCB223考えてたんだが、高速で百キロ単位のツーかます時の事考えて止めたけどね。
573774RR:2011/04/22(金) 06:58:47.04 ID:5n5JQVOt
>>567-572
兎に角、シンプルでいかにもバイクらしいCB223Sの見た目が大好きなんで、始動性に問題が
ないのなら加速力とかは諦めます
毎日の通勤で使う予定なので始動性は重視してますが・・・・
CB223Sと見た目が似たCB400SSもかなり好きなので、状態の良いCB400SSの中古があったら
CB400SSを買う可能性も高いです
どうもありがとうございました
574774RR:2011/04/22(金) 17:45:45.21 ID:lTjJt2Y3


【所持免許】大型二輪
【中古】

【購入資金】70万ぐらい
【用途】ツーリング、峠とかいろいろです。

【年齢】41
【毎月バイクに使える金額】2万ぐらい
【身長体重】169
【候補のバイク】VFR800 CBR1100xx
【その他】XJR1300 98年式


575774RR:2011/04/22(金) 18:00:44.96 ID:u5tN/0HQ
>>574
で?これだけしか書かないでどうしてほしいわけ?
もっと具体的な用途と距離と、相談したいこと記載しなきゃ「買えば?」で終わりなんだけど
576774RR:2011/04/22(金) 20:52:23.17 ID:Jk0Sp7yv
【所持免許】普通自動車、中型習得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古可
【購入資金】20万
【用途】通勤(往復4キロ)
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】5000円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない、ファミリーバイク特約も可能
【身長体重】178cm 80キロ
【候補のバイク】250cc以下の車検がない奴
VーTWIN MAGNA エリミネーター125 XV125ビラーゴ GZ125HS DS250
どっどっどっどっど、ぶろろろろーーーって音が出るのが良いです
【その他】
職場が移転して通勤距離が短くなったのでバイクの購入を検討してます
原付も考えてたのですが、外回りの仕事なのでスピード違反→免停になると仕事が首になってしまうため
速度に余裕のある51〜250ccで検討することにしました
整備は会社に工具があるので、俺の知識以外は問題ありません
おそらく10年以上使えるなら20年くらいの超長期で使いたいです
577BT:2011/04/22(金) 21:02:10.19 ID:M1dX04I+
>>576
購入資金20万、維持費5000円/月の時点で無理。

ボロいバイクを直すなら、道具だけで直ると思ったら大甘。
相応の技術と場所、補修部品、が必須となる。
つまり、カネと思い入れが無いならボロのまま直らない。

ついでにボロのまま出先で止まったり、事故になったらどうする?
もっと真面目に考えたほうがいい。
578774RR:2011/04/22(金) 21:07:24.82 ID:Jk0Sp7yv
会社からは会社の車使うからいいんだ、会社までの足になればいいんだ
足りない技術は整備部門の人に頼んで直してもらえるから部品代だけ払えば大丈夫
579774RR:2011/04/22(金) 21:13:41.78 ID:sKLDefWl
>>578
新車の半額の中古バイク=10万km走行した中古車レベル

至るところが壊れて維持できなくなる
ブレーキパッドですら1セット5000円ぐらいするぞ
580774RR:2011/04/22(金) 21:47:03.95 ID:WdxWDju+
>>578
その部品代が足りないのが問題
月5000円じゃ頑張っても維持費で手一杯で部品代は出ない
バイクはメンテナンスしないと長持ちしないよ

あと、整備部門の人におんぶに抱っこでいるつもりみたいだが、直して貰ったならそれなりの礼をするのが当たり前ってわかってる?
581774RR:2011/04/22(金) 21:47:35.53 ID:LavP4KyS
>>578
諸経費込み20万でその辺のバイクを買うのが大変だから困る。
しいて言えばGZ125の程度良中古が転がっていればラッキーだが、
10年使えるか20年使えるかは貴方次第。
GN125で運よく新車が買えるかどうか…込20だと店次第だが厳しいか?

会社の整備部門に頼ることになるなら、
ここではなく最初からソッチに相談しなさい。
会社の人間だって、出来ることと出来ん事(したくない事)があるだろうし。

最後に。
本当に安くあげる事が出来る人間は、知識と技術、時間、整備環境を持つ人間だ。
あなたは後半2つは持っているのだろうが、前半二つがない。
他人任せで出来ることじゃないので、バイク屋さんに行って悩んでください。
582774RR:2011/04/22(金) 21:53:49.70 ID:Jk0Sp7yv
>>581
会社の整備部門は大型車の整備士だから
いじってればそのうち直せるけど、バイク専門ではないんだ
人によっちゃバイク詳しい人も居るだろうが、社員の通勤用だから工賃発生しないだけ
やっぱり厳しいかなぁ
583774RR:2011/04/22(金) 22:06:29.06 ID:LavP4KyS
>>582
諸経費込み20万円程度で買える250ccアメリカンは地雷率高めだから、
ここじゃ私はお勧めできません。
125もビラーゴはタマ数少ないし平均価格的に無理。
エリミ125なら可能圏内もあるが、なにせ古くからある(あった)車種でもあるので、
状態の差が大きいと思われる、目利きの腕を試される感じ。

GNやGZは中国生産。かつて日本でも生産されていたエンジンであり、多少マシではあるが、
長期的(10年20年レベル)で言われると、部品供給的に未知数すぎる。

まあ、あれだ。予算が少ないと回答側も大変なのよ。
一緒に現物見て選んであげられる訳でもないので、安全マージン多めに取らざるを得ないし。
584774RR:2011/04/22(金) 22:17:24.14 ID:0X8qQiS3
>>574
CBRは欠品パーツが目立つようだし、VFRも結構強気の相場になってる。
バンディット1200なら小慣れていて、予算的に良いと思う。

>>576
ホンダのモンキーとかエイプとかどう?
モンキーをボアアップして原付二種登録すれば、速いし面白いよ。
片道2kmの通勤でも楽しめるし。
山のようにあるカスタムパーツで長いこと楽しめると思う。
585774RR:2011/04/22(金) 22:36:55.71 ID:Jk0Sp7yv
>>584
出来ればアメリカンが良いです
モンキーは触ったこと有りますが体が硬くてとても・・・
50万だしてDS250の新車とか見たほうが良いんですかね?
586774RR:2011/04/22(金) 23:01:31.58 ID:0X8qQiS3
>>585
なるほど。
けど、どうしてもそれに乗りたい、それじゃなきゃダメだ、ってほどの思い入れがない限り
予算を大幅に変えるのはどうかと思う。
goobikeなんかでいろいろ検索して、選択肢を柔軟に増やしたほうが納得のいく
買い物ができると思うよ。

グラストラッカーとかバンバンとか、あの手のやつも考えてみるとか。
587774RR:2011/04/22(金) 23:13:22.12 ID:vVkD+hpZ
>>574
バンディット1250S
588774RR:2011/04/22(金) 23:35:01.41 ID:UXGz177o
>>576
20万で250クラスはまともなもの買えない
かろうじてGZ125だが、そんな音は出ない

やっぱり「迫力のあるVツインサウンド」本格的な音は大型に求めるしかない
589774RR:2011/04/23(土) 00:21:14.09 ID:WimLOkLU
>>588
迫力はなくても良いからこの音がするのが良いなっておもったんだけど
250ccだと
VツインマグナとVTR250とエリミネーターVしかないのね
どれも高い(;´・ω・`)
長く乗ること考えたら絶版から15年部品とれるヤマハDS250しかアメリカンは選択肢なさそうね
DS250かAPE100で悩んでみます
低速でどっどdっどっどどどって流してみたかったがあきらめるか
590774RR:2011/04/23(土) 00:24:13.20 ID:zAGVUTK1
>>589
悲しいお知らせだが、DS250のエンジンは高回転寄りだ
低速で流すとは無縁のバイクって事
591774RR:2011/04/23(土) 00:35:23.22 ID:WimLOkLU
>>590
まじかよ
買いにいける範囲のお店で震災キャンペーンで5月末まで金利0.1%で
DS250新車乗り出し¥509,000だったのに
APE100TYPEDは深謝乗り出し¥365,180だしなぁ
グラストラッカーだと¥249,000で安いけど
免許取るのも12万かかるしなぁ

あんまりお金かけると、買わないで車でそのまま通ったほうがトータルで安いって状況になりそうだし
修理代別として年1万5千円償却で定年までに元取れないとなぁ
592774RR:2011/04/23(土) 01:43:06.11 ID:RpCOXatY
そこまで金銭部分も効率求めるなら10万でちょっと良い自転車か電気自転車買って通勤がんばれば?
バイクがよくて好きなの欲しいなら四の五言わずに好きなのフルローンで買えばいいだけ。
593774RR:2011/04/23(土) 02:12:39.14 ID:WimLOkLU
こすぱ優先ですいませんでしたね
あくまで移動手段以上の価値は見てませんから
594774RR:2011/04/23(土) 02:19:49.98 ID:gBlNPUf4
移動手段以上見ていないんだったらアドレスとかカブとかだ
なんでわざわざ趣味性の高い車種選んでおいてそんなこと言うかね
595774RR:2011/04/23(土) 02:35:41.87 ID:WimLOkLU
だってかっこ悪いんだもん
596774RR:2011/04/23(土) 02:37:30.60 ID:59ycpFsm
>>593
自転車マジお勧め
5万も出してクロスバイク買えば30km/h巡航は余裕
片道2kmなら5分あればお釣りが来る

多分、バイク通勤と時間的に大差ない
597774RR:2011/04/23(土) 02:50:10.40 ID:r/s5qgpb
> 移動手段以上の価値は見てませんから

> だってかっこ悪いんだもん

頭だいじょーぶ?とりあえず病院行くか今すぐ死ね
598774RR:2011/04/23(土) 02:51:43.13 ID:WimLOkLU
チャリ進めるバイク板でそりゃねーわWWWW
599774RR:2011/04/23(土) 03:05:57.71 ID:r/s5qgpb
もうあれだ
パクっちゃった方が早いんじゃないか?
600774RR:2011/04/23(土) 03:07:00.31 ID:RpCOXatY
>>598
コスパコスパ言ってる奴に片道2kmの通勤でチャリ以上にコスパ良い選択肢ないだろうがw
つかもう2kmくらい歩いていけと。
601774RR:2011/04/23(土) 08:53:43.38 ID:dTxTRdvx
いま自粛ムードで買い控えがあるから、
中古車屋で大々的に値下げとかならないかな
602774RR:2011/04/23(土) 08:55:18.29 ID:VvqsVFgi
>>9
>・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。

100回読め
603774RR:2011/04/23(土) 09:26:06.40 ID:dt1t65bc
見た目がSR400とかCB400SSみたいな750ccのバイクって皆無なんでしょうか?
カワサキのW800も見た目的には最高なんですが、どうしても「ナナハン」じゃないと嫌なんです
変な拘りがあって申し訳ないです
604774RR:2011/04/23(土) 10:05:05.29 ID:jjH2vQpf
【所持免許】普通二輪車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古予定、予算内なら新車も検討
【購入資金】35万
【用途】ツーリング(往復300km月1回)・通勤(往復60km)・ワインディング(週1)
【年齢】23
【毎月バイクに使える金額】ガス保険除き1万+緊急用の積み立て3千
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175cm・66kg
【候補のバイク】ZZR400・250
CB400SFv、XJR400、GSX400、ZRX400、ゼファ400などの400ccネイキッド
もしくは上にあげたタイプのネイキッドかレプリカの250cc
メーカーにこだわりはありません。
【使用車】マグナ50(7年)・バンバン(1ヶ月)
マグナキッドを7年間してました。
直しながら乗ってましたが先月、エンジンをやってしまい諦めざるを得なくなりました。
現在は友人のバンバンを借りて通勤しています。
【その他】
通勤からツーリング、スポーツ走行まで出来るマルチな400ccを検討しています。
ですが家計の都合上、予算を増やすことが出来ません。
予算内で400ccを探すべきか、250ccで確実なものを選ぶべきか迷っています。

ZZRの見た目や風防が気に入っているのですが
スポーツ走行はどの程度可能でしょうか?


レス確認出来るのが今夜遅くになってしまいますが
お力を貸して下さい。
605774RR:2011/04/23(土) 10:55:16.59 ID:lOXdDql7
>>604
その予算でまともな400は厳しい。
個人売買なら別。
予算、用途を考えると250じゃないだろうか。
606774RR:2011/04/23(土) 12:24:45.73 ID:sBmQy+OJ
>>603
VT750をベースに、見た目を好きなようにカスタムすればいいんじゃね?
そういうカスタムバイクなわけだし。

リアフェンダーをメッキして、鈍い銀色のタンク作ってもらって、
フォークブーツ履かせて、左右2本出しのキャブトンマフラー。
全部合わせて30〜50万ってとこか。

好きなバイクが無いなら、自分から動いて自分の好きなバイクを自分仕様にしろ。
それがイヤなら、自分好みのバイクが出るまで30年でも40年でも待てばいい
607774RR:2011/04/23(土) 12:37:46.22 ID:sBmQy+OJ
>>604
とりあえず、125ccからバイク維持の練習してみ?
ほぼ乗りっぱなしでいい50cc原付と、
250cc以上の「オートバイ」では、費用や維持費が根本的に違う。

250ccと400ccでは(251cc以上の自賠責が改定された今は)
維持費に大差なくなってきている(年間5000円程度の違い)が、
50ccとそれ以上の排気量クラスでは、税金など法定的な維持費用、保険料がでかくなる。

今その友人に借りているバンバンで特に不満を感じなければ
単気筒250ccで考えてもいいと思う
608774RR:2011/04/23(土) 12:43:33.29 ID:abeTOhgJ
>>603
旧車買うか、SRのエンジンボアアップして乗りなよ
100万あれば何とかなる
SRはFIでもボアアップ出来るよ
600までだけどねw
609774RR:2011/04/23(土) 12:46:34.38 ID:A6Itzs+X
>>603
俺も>>606に同感。VT750Sベースで改造していくっていうのが
今のところ一番現実的な選択肢になると思う。

例)
ttp://homepage2.nifty.com/ameno-spazio/DSCF12571.jpg

ちなみにベース車はVRX400ロードスター
610774RR:2011/04/23(土) 13:07:52.94 ID:arNemwxJ
>>604
・週5の通勤で約15000km、ツーリング等を入れると年に2万キロ近く走る。
・通勤だと飛ばし気味に走るケースが多く、非力な小排気量だと疲れやすい。
・バイク歴は長いから、そろそろ大きいのに乗りたい。

こう考えるとZZR400は良い選択だと思う。
毎日乗るとなると、カウル付きの快適性は大事だろうし。似たようなのでRF400てのもある。
峠を走るならSV400とかFZ400がパワフルでいいと思う。

400でもユーザー車検(簡単)をすれば250と維持費は大差ない。
良い中古見つかるといいね。
611774RR:2011/04/23(土) 13:49:59.55 ID:4AKzq8KF
>>603
こだわりなんて人それぞれだが、
買った後に後悔したとしても本人の責任。
嗜好に合うかはしらんが、

yamaha GX750
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8600035B30110208001+


BMW R75
http://www.goobike.com/bike/stock_8900227B30100627003/
俺は排気量にこだわりなんてないから
リトモのカスタムBMW-Rなら欲しいけどね。

しかし、ここ初心者の為のスレのはずなんだよねぇ。
スレ汚しすまソ。
612774RR:2011/04/23(土) 14:33:34.94 ID:RJRi9vgI
初心者にGX750なんて勧めてる奴が言えた義理ではない。
613603:2011/04/23(土) 14:34:22.63 ID:dt1t65bc
>>606>>608-609>>611
どうもです
VT750S良さげなんで、とりあえずVT750Sにしときますわ
614774RR:2011/04/23(土) 15:42:37.39 ID:fRb0oEmr
>>604
その予算なら250か125でしょうね。
615774RR:2011/04/23(土) 17:17:31.24 ID:mOXUu+6E
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで50万
【用途】通勤(往復20km)、買い物(往復5kmくらい)
【毎月使える金額】月2万程度
【身長体重】184cm 85kg
【候補の車種】250ccクラスのオフロードタイプ
【その他】以前はバリオス2に乗っていました。背の高さからオフロードタイプを考えていました。他におすすめがあればお願いします。
616774RR:2011/04/23(土) 17:21:12.61 ID:FVFZ+rjA
タイプのお勧め聞きたいの?
ビグスクをどうぞ
617774RR:2011/04/23(土) 17:25:48.27 ID:mOXUu+6E
すみません。間違えました。
いろいろ調べたら、身長が高い人におすすめとなっていたので、車種はKLX250、WR250がいいのかなあと考えていました。他におすすめがあればお願いします。
618774RR:2011/04/23(土) 17:35:19.92 ID:OvEI4N3s
オフを走らないならモタードもあり。
Dトラッカー、XT250とか。
WRは50万では無理。
ビグスクなら(笑)フュージョンなどは足が伸ばせて楽。
619774RR:2011/04/23(土) 18:32:34.60 ID:zWEa7U0w
>>615
片道10キロで250?
まー不景気なのでお金使う事は歓迎だが

性能とかどうでもよくね?
デザイン重視でいいんじゃないの
620774RR:2011/04/23(土) 18:34:38.33 ID:LcUc0nLN
【所持免許】大型免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】100万以下
【用途】近距離ツーリング・街乗り、高速はあまり使わないと思います
【年齢】40
【毎月バイクに使える金額】3万くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みます
【身長体重】175cm・69kg
【候補のバイク】R1-Z、RS-125
【その他】マジェスティ125所有
免許取って1年半経過、いきなり大型でもいいのですが、乗れなくなる2stに乗りたいと
思ってます。ただ、整備等は苦手で古いバイクなので不安もあります。
そんなに長く乗らずに2〜3年乗って乗り換えでもいいと思っていますが大丈夫でしょうか?
621774RR:2011/04/23(土) 18:38:33.40 ID:zWEa7U0w
>>620
大丈夫かどうかは、偏にあなたの財力にかかってます
100万以外に毎月3万だせるなら多分いけると思うよ
622774RR:2011/04/23(土) 20:07:54.65 ID:A6Itzs+X
>>620
2st乗りたいなら、2st原付を5年まともに維持してから言え。
メインに何かバイク買って、普段の足用に2st原付でどうよ?
それで2st原付をまともに5年以上維持できたら、
125なり250なりのハイパワー2st買えばいい。

80年〜90年代前半のハイパワー2stは既に純正部品の在庫なんて無いから
5年先になろうが10年先になろうが維持は同じ。

2stは50cc未満と、125cc以上クラスでは維持難易度が根本的に違う。
623774RR:2011/04/23(土) 20:15:18.80 ID:fRb0oEmr
>>615
その身長なら250ではオフ車しかないですね。
タンクがでかいやつをオススメします。
ジェベル250XCとか。
624774RR:2011/04/23(土) 20:32:56.56 ID:LcUc0nLN
>>622
BJなら一応持ってます
スクーターですが
625774RR:2011/04/23(土) 21:43:10.75 ID:hpVJSG+B
>>620
RS125はまだ新車が買えるかも。
125ccとは思えない位早いよ。
高速は乗れないから注意して。
626774RR:2011/04/23(土) 21:54:03.82 ID:8pwma2DK
身長が184cmある奴が大型以外に乗るなよ
大型が無理ならバイクは諦めろ
627774RR:2011/04/23(土) 22:38:09.44 ID:arNemwxJ
>>615
250ならWRの一択だと思う。
400ならDR-Z400SMなんか面白いかも。
両方とも、若干予算が厳しいかも知れないけど。

>>620
豊富な予算があるなら、アプリリアのRS250なんか面白いと思う。
視界が歪むような加速感が味わえる。200km/h出るし。
走行距離の少ない個体が比較的多くて、走り屋にいじり壊されたような
ものもあまり無い感じ。
628774RR:2011/04/23(土) 22:41:54.83 ID:8pwma2DK
身長が184cmもあるのならもっと筋肉つけて体重100kgまで増やせよ
レスラー体型になったらハーレーに乗れよ
629774RR:2011/04/24(日) 00:25:38.04 ID:Cbt37R9Z
なんつうか、チビ助の妬みが淋しいぞ^^;

伸長180くらいから上ってのは、着るモノ履くモノでカネがかかるらしいから、そんなにいいものでもないらしいよ。
180弱のオイラでも安物のシャツ類とか袖が短くて着れないもの。

上まあ妬んでる方々が、伸長150そこそことかなのなら、ゴメンとだけ言っておくが。
630774RR:2011/04/24(日) 00:31:27.48 ID:nYUAtm9W
175の俺は身長で困ったことも優越したこともない
631774RR:2011/04/24(日) 00:32:05.16 ID:uOU4c2iQ
>>9
>・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。

何回言わせりゃ分かってくれる?
日本語読めない朝鮮人か?
632774RR:2011/04/24(日) 00:38:26.20 ID:fkY72KLQ
>>631
アンカーの使い方も知らないのか。
対象者につけないと誰に言ってるかわからんよ。
633774RR:2011/04/24(日) 00:44:25.11 ID:nYUAtm9W
日本語読めない朝鮮人か?

↑こう言う雑談してる人が、他人を本気で注意するわけないよって意思表示だろう
アンカーをあいまいにしてるのは
634774RR:2011/04/24(日) 00:47:11.23 ID:TYzYirt+
>>9から引用しましたってことだろ。
対象者は、多すぎるから全レスしてないだけ

どっちにしても相談の邪魔だから早く失せろ
635774RR:2011/04/24(日) 01:02:36.06 ID:/aItiv9c
流れを見てれば普通はわかるとおもうけど
636774RR:2011/04/24(日) 01:09:55.09 ID:nYUAtm9W
邪魔だから早く失せろ
朝鮮人か?

こういう暴力的な言葉使うのをまずやめるべきだよね

同じ雑談にしても性質が悪い
637774RR:2011/04/24(日) 01:33:03.10 ID:CsO1MDni
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】25万円前後
【用途】ツーリング(250km程度)
【年齢】18歳
【毎月使える金額】1万円前後
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】167cm 53kg
【候補の車種】バリオス、ホーネット、バンディット250V等250ccの四気筒のネイキッド及び予算内の400cc四気筒のネイキッド
【その他】四気筒の高回転型のエンジンを味わってみたいです。個人的にバリオス2が取り回しもよいし安いしでよさそうなのですがまだ部品が出るか心配です。
見た目ではバンディットの方が好きなのですがあまり玉数が無いしこっちも部品が心配です。ホーネットはタンクの形があまり好きじゃないです。
638774RR:2011/04/24(日) 04:28:35.50 ID:B7tuztdh
>>604です、遅くなりすみません。
お返事ありがとうございます。
嫁に頼み込み条件付きで予算45万になりました!
400cc一本で行こうと思います。

>>605
予算が少し増えたので400ccで行こうと思います。

>>607
マグナを弄って黄色ナンバーにしてたせいか、バンバンは少し速い程度で加速・高速域ともにやや不満があります。
通勤に幹線道路・バイパスの利用、乗り潰すまで使うつもりなので125ccは考えていません。

>>610
ご指摘の通りです!
折角の中型車なのでスポーツ走行を楽しみたいという気持ちも強いです。
SVとFZも候補に入れようと思います!

通勤中は常にある程度の高速走行(60〜90km)になると考えて
ネイキッドはやめ、ハーフカウル、フルカウルの風防があり
休日はスポーツ走行が楽しめる…そんなバイクにしようと思います。
45万なら手が届くでしょうか?
639774RR:2011/04/24(日) 08:21:07.10 ID:FSNMsLel
>>637
バリオス2もホーネットも、つい最近まであったんだし当分問題無い。
バンディットはやめとけ
640774RR:2011/04/24(日) 08:25:09.19 ID:NQ6Gwz1c
>>638
予算増額おめでとさん
通勤に使うならFIの始動性も考慮されたし。

Ninja250が狙えるんでない?
641774RR:2011/04/24(日) 08:38:11.33 ID:B8CYrbXK
>>638
乗り出し45万なら探せば有ると思う。
いいバイクが見つかるといいね。

>>637
バリオス2やホーネットを狙うには予算不足。
乗り出し25万くらいのバリ2は骨にマトモな車体は無いと思った方がいい。
その予算だとバリオスかバンディットになるんだけど、
どっちも現役時代から故障しやすいと言われてたバイクなので覚悟して買うように。
642774RR:2011/04/24(日) 08:51:15.92 ID:2I0Is2w1
>>638
ネイキッドでも120キロ前後までなら風圧大丈夫と思うし、その予算で400の中古のバイク探しを奥さんと相談しながらやってみたら?

後ろに乗せる事も考えたらなかなか楽しいよ
643774RR:2011/04/24(日) 10:43:56.47 ID:CdAX2stM
>>637
この予算だと>>641の他には新しいものでも20年近くたってていろいろ欠品も出てるジェイドくらいか
ホーネットと同じエンジンで、とても頑丈なバイクではある。古いので外れの固体を引く可能性は高いけど。

できるだけ外れを引きたくなければ、せめてあと5〜10万は予算を積んで新しい車種を買ったほうがいいだろうな
644774RR:2011/04/24(日) 12:57:40.25 ID:AeH8knKN
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】乗り出しで10万前後
【用途】通勤3km
【年齢】40
【毎月使える金額】5000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む
【身長体重】171cm 65kg
【候補の車種】グランドアクシス100、スペイシー100
【その他】25年ぶりのスクーター購入を検討中です。
主に通勤や近所への買い物なのですが、中古を検索しても安いのは出ていないのが現状で困っています。
直接お店に行って中古の有無を聞いたり、系列店から取りよせなどしてもらったほうがいいのか等のアドバイスもいただければと思います。
それと10万ちょっとで中国製のジョグやディオなどありますが、まともに動くのでしょうか。
645774RR:2011/04/24(日) 13:24:33.88 ID:drOidvt4
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】50万以下
【用途】ツーリング(高速は乗らないつもりです) 通勤でも使うかも(往復6km)
【年齢】26歳
【毎月使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】183cm 72kg
【候補の車種】400ccクラスのネイキッド

日帰りツーリングを楽しみたいと思い、免許取得しました。
乗りやすいバイクが良いなと思っています。
CB400SFにしょうかなと思っていますが
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。






646774RR:2011/04/24(日) 13:27:00.96 ID:t03K995V
>>644
予算と用途を考えると、50ccがベストではないですか。
新車が買えるでしょうし。

647774RR:2011/04/24(日) 13:31:32.90 ID:AeH8knKN
>>646
そうですよね。でも50は捕まるために乗るようなバイクなので、考えていません。
もう少し予算が必要ですね。
648774RR:2011/04/24(日) 13:44:06.30 ID:5UMZcil3
>>645
CB400でいいと思います
649774RR:2011/04/24(日) 14:20:31.44 ID:t03K995V
>>645
ネイキッドというカテゴリーだと、CB400以外にも
・CB400SS
・ヤマハ XJR400
・カワサキ ゼファー400、ZRX400、W400
・スズキ インパルス
など、環境規制に引っかかって生産中止になったものの、店に残っている新車というのが
結構あります。そういうのを狙って交渉すると、割安で新車が買えたりします。

>>647
長く乗られるんでしょうし、予算と時間をかけて検討した方がいいかもしれないですね。
650774RR:2011/04/24(日) 16:03:30.35 ID:q1duwcNR
>>644
125ccなら投資してアドレス新車でしょう。
651774RR:2011/04/24(日) 16:51:37.44 ID:drOidvt4
>>648-649
ありがとうございます
環境規制ですか、なるほど
参考にしていろいろ考えたいと思います
652774RR:2011/04/24(日) 17:29:49.85 ID:2I0Is2w1
>>645
400SFがいいならそれで

お店で四メーカーの400マルチの中古ネイキッドを自分で較べて、値段と形を気に入った奴買えば良いよ
653774RR:2011/04/24(日) 22:50:02.48 ID:/hBvJy8a
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】40万
【用途】林道ツーリング、林道までの道
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175cm,65kg
【候補のバイク】セロー250,シェルパ【その他】近くのバイク屋に乗り出し30万のセローとシェルパがあって、どちらにしようか悩んでます。
2台の良い所、悪い所等があれば教えて頂きたいです。
654774RR:2011/04/24(日) 23:12:04.76 ID:NQ6Gwz1c
>>653
セローはヌセロだと仮定して

シェルパ=DOHC&6速搭載で高速走るのが楽かもね
       アフターパーツほとんどないらしいよ
セロー=SOHC&ワイドな5速?低速で粘るからガレヌタ道でも走りやすいらしいよ
655774RR:2011/04/24(日) 23:12:15.75 ID:TYzYirt+
>>653
荷物積むならスーパーシェルパ一択

荷物の積載を前提に考えられたテール周りの設計、
広いハンドル切れ角、良い足つき、
単純な構造で頑丈、ラフに乗れ、メンテが楽。
腐るほど見かけるセローより希少性がある・他人とかぶらない
656774RR:2011/04/25(月) 00:23:27.38 ID:DMJwozIJ
657774RR:2011/04/25(月) 01:08:04.77 ID:TiLKlOGA
>>656
CB400SF
658774RR:2011/04/25(月) 02:12:31.39 ID:WvA+C+EU
>>656
バンディ(ry
659774RR:2011/04/25(月) 02:58:48.23 ID:lvvxGHPk
>>645
400ネイキッドで今、最も完成度高いのはグラディウスじゃないかと思う
多分予算不足だが
660774RR:2011/04/25(月) 09:55:22.78 ID:C9V6+Fjw
>>656
予算がそんなにあるなら、400クラスどれでも新車でいけるよ。
確かに高速をメインに考えるなら忍者がいいかもね。
661774RR:2011/04/25(月) 12:32:03.94 ID:NbWLm8ru
おまいらは、ニュータイプかぃw
662774RR:2011/04/25(月) 13:38:41.14 ID:iwGrDjT/
>>656
400なんて中途半端すぎる。ツーリングいっても馬鹿にされるぞ。
大型とって600以上にすべき。具体的にはXJ(ry
663774RR:2011/04/25(月) 13:42:51.50 ID:tdw80box
>>656
250でフルプロテクター
一目置かれること請け合い
664774RR:2011/04/25(月) 14:18:48.86 ID:C9V6+Fjw
>>663
>>656は高速メインだって言ってるのに
なぜ250を勧める?
初心者みたいだから、具体的な車種を教えてあげた方が良い黄ガス
665774RR:2011/04/25(月) 15:29:56.19 ID:0GeiR5CN
ねぇ
パワーチェックで体重重い人と軽い人では馬力違うって嘘だよね?
666BT:2011/04/25(月) 20:20:43.48 ID:fr7ZA2PD
>>665
本当。

後輪が金属製ローラーを回す速さで計測しているので
グリップを稼ぐために後輪をローラーに押し付ける力、すなわち
後輪荷重が重いほど計測数値が良くなる。
667774RR:2011/04/25(月) 20:26:45.85 ID:+W/qP98b
>>656
身長が190cmもあってApeとか冗談だろ
668774RR:2011/04/25(月) 20:47:02.68 ID:ijuGDQfc
>>656は何で赤いの
669774RR:2011/04/25(月) 22:09:17.84 ID:+W/qP98b
人気者だから
670774RR:2011/04/25(月) 22:56:50.59 ID:vPVSeytg
【所持免許】大型自動二輪(大型取り立て、中型歴5年)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古でも可
【購入資金】110万円
【用途】通勤(たまに)、ツーリング(〜500km) 、走行会(年2回ほど)
【年齢】25歳
【毎月バイクに使える金額】 3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】 180cm、70kg
【候補のバイク】GSR750、B-king
【その他】
デザインはB-kingの方が好み、車両性格的には軽くて早い(多分)GSR750が好みです。
高校生の時モーターショーで衝撃を受けた以来、B-kingは憧れのバイクなのですが、
重く大パワーなB-kingで楽しめるのかと少し不安です。
両者とも発売前&希少車という事から
ミドルとビッグNKという観点からでいいので助言が欲しいです。
671BT:2011/04/25(月) 23:05:33.15 ID:fr7ZA2PD
>>670
憧れを実現するのも立派なバイク選び。
まず実車を在庫している店を探し、実際に見て跨ってみよう。

GSRを買ったと仮定して、Bキングが憧れから消えるかな?
消えないなら、きっと後悔するだろう。
672774RR:2011/04/25(月) 23:35:21.67 ID:tdw80box
b-金gなんて、眺めるバイク
ツーリングだなんだで楽しめると思うなよ
それが原因でバイク放れ、バイク王が目の前だぜ
673774RR:2011/04/25(月) 23:57:50.26 ID:g7EQlsE2
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで40万弱(安ければ安いほどよい)
【用途】通学(往復30km)、ツーリング(100〜300kmくらい)高速含む
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費月1.5万 (ガス代抜き)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】172cm 65kg
【候補の車種】XR250モタード、D−トラッカー/X、XT250X、etc.......
【その他】上のとおりモタード系に乗りたいんですが、購入後の維持のしやすさ
      パーツ(純正部品)の豊富さなどの観点から迷ってます。
      アドバイスよろしくお願いします。
674774RR:2011/04/26(火) 00:00:28.18 ID:NgZ8JOhk
>>673
維持なんていくらもかわらん
純正パーツなんて自分で見ろ
それでもってんならDトラ買え(俺が川ア派だから

馬鹿じゃなきゃ楽しめないのがバイクだが、あんまり馬鹿だと死ぬぞ
675774RR:2011/04/26(火) 00:11:13.43 ID:YCY9hWx2
>>670
Z750でどうよ?スタイル的には結構近いし
軽くてパワーがあって燃費良く、普段乗りに適してると思うが・・・

まぁ好きなバイクに乗ればいいと思うし
バイク経験があるなら、あとは慣れだと思うけども

何かあってコケた時、1300ネイキッドなんて俺は起こしきらん。
平地ならともかく、ガソリン満タンの1300ネイキッドはクソ重いぞ。
重心低いアメリカンならまだしも
676774RR:2011/04/26(火) 00:33:03.43 ID:0c7+zCH9
>>670
B-KINGが本命なら、買ったほうがいいと思う。新車が手に入るうちに。
妥協しても後悔すると思うよ。


677774RR:2011/04/26(火) 00:44:24.62 ID:j1L1e1Q/
>>670
B-KING置いてる店&世話してくれる店があるならB--KINGで。
ただし一回またがってみて。クッッッッッッッッッソ重いぜ
678670:2011/04/26(火) 01:23:45.66 ID:rJ+bCp18
皆さん、ご意見有難うございます。
取り寄せてかつ面倒を見てもらえるお店はあるのですが、
実車を置いているお店はどこも片道300km以上・・・。
4年前に福岡モーターショウで跨った事はあるものの、
その時は固定されてサスも動かない置物状態のB-kingだったもんで
重さや足付きは分からないままでした。

憧れのバイクを買わずに妥協しても後悔するでしょうし
仮に買っても>>672さんの言うように別の意味で後悔するのが少し怖い・・・。
憧れと現実を天秤に掛けながらもう少しだけ悩んでみようと思います。
679774RR:2011/04/26(火) 01:38:01.79 ID:k0WnWCdF
300kmはキツイな・・・
モノがモノなだけに、エイヤッと発注してしまうのも何だしなあ^^;

考え方を変えてみよう。
バイクに乗って、何かがしたいのかな?
北海道を走って見たいとか、晴れた日の通勤に使いたいとか・・・
それともただひたすら、そのバイクを所有して・・乗ってみたいのかな?

前者なら、購入したあとに金銭をかけよう。いろんな経験が出来ると思うよ。
後者なら、たとえ1年で転売しても、いい経験ができるかも・・・よ。4輪で失敗する事思えば安いと思うし。
あとは、懐具合と、金銭的な余裕と優先度かねえ。
680774RR:2011/04/26(火) 06:56:18.92 ID:YCY9hWx2
>>678
実車確認せずに買うリスクを考えてみ?
俺は一日潰してでも足を運ぶべきだと思う。
681774RR:2011/04/26(火) 07:17:10.19 ID:nBiuHLEZ
数千円〜数万円ならまだしも、何十万もするモノを実物を見ずに買う奴の気が知れない
682774RR:2011/04/26(火) 07:25:06.28 ID:3cpN9akA
>>678
やらぬ後悔は未練という。やってみた後悔は経験といえる。
YOU買っちゃいなYO!
683774RR:2011/04/26(火) 07:45:40.38 ID:NgZ8JOhk
買わぬことを冷静な判断
買ってしまったことを散財、愚行
と言う

俺らは1円たりとも損しないから気楽に買え買え言う
次の言葉は、そんなの買った奴が悪い、自己責任だ

さぁ、それでもほしいなら買え
684774RR:2011/04/26(火) 08:37:06.39 ID:cfXjBL4B
>>673
できればXR230またはXT250。
高速代も馬鹿にならないこと、21歳未満は任意保険が年10万かかることから、
ファミリーバイク特約が使える125ccまでを勧める。
XR100、dトラッカー125、KSR110あたり。
685774RR:2011/04/26(火) 09:47:07.70 ID:fgwyNBQa
>>670
自分も670と同じ180cmなので相談に。
自分も中型乗ってた時(GSR400)からB-KING興味持ってお店で跨ったら足つきは問題なくペッタリだったよ。
タンクの辺りがバカデカイから圧倒されるのとお店の展示車は満タンの状態じゃないからアレ入れると結構重そう。
思ったより扱いやすいって聞くけど俺ならもてあましそうって思ったからGSR750のがいいかも。
400とそんなに変わらない扱いやすさで受け入れられやすそうだし。

あとは上の人が言ってるZ1000とか。
686670:2011/04/26(火) 18:45:25.22 ID:qCRx6RLS
皆さん貴重な意見有難うございます。
バイクの中でもちょっと特殊な部類に入るので、悩みますね・・・。
購入は取り寄せとはいえど、やはり現物を一度見に行って見ます。
往復600kmの高速代はちょっと痛いですが、
買う値段が値段なので、初期投資と思えば・・・。
687774RR:2011/04/26(火) 18:52:53.53 ID:NgZ8JOhk
往復2000円じゃないのかw
688774RR:2011/04/26(火) 19:03:20.38 ID:ZEXNbNwC
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】90万円
【用途】
通勤20km(CB400SFで行ったり車で行ったりもします。)
ツーリング中の林道。
ツーリング先へは高速(300km以内)使います。
毎年一週間程度のツーリングに行きます。
買い増しなので高速ユースは減るかもしれません。
【年齢】29歳
【毎月バイクに使える金額】
緊急趣味出費用特別会計2万円/月で貯金中です。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】172cm/55kg
【候補のバイク】
250-400ccのオフ車、モタードで、高速でいっぱいいっぱいにならない元気な車種。
DR-Z400(SMで)、KLX250、D-トラッカー、XR400(モタードも)、WR250(モタードも)
【その他】
ZZR250、CB400SFと乗り継ぎました。
北海道ツーリングで「来年はオフ車で来るか〜」という話を聞き、
羨ましくなってCB400SFにオフ車を買い増し予定です。
DR-Z400SMは知人にオーナーが居るので市場させてもらい、これだけ走れば文句無いなと思ったのですが、
流石に借り物でオフロードに入るわけにもいかず、モタードでのオフロード性能が解りません。
モタードでオフを走るのは厳しいでしょうか?
また、オフタイヤで高速移動は危険でしょうか?
ZZRの頃を思い出すと35psで高速も荷物満載でこなしていたので、250ccも視野に入っています。

お勧めの車種を教えてください。
689774RR:2011/04/26(火) 19:17:30.15 ID:NgZ8JOhk
>>688
cb400で走れる林道ならモタでもいける
cb400でタイヤが滑ったりしだしたらモタでもすべる、車体軽いとか優位点はあるが
その程度
がっかりしないためにも250のOFFとしっかり割り切った方がいいが、最終的判断は
どのくらいの道を想定してるかになる

後はoffはコケるものって割り切れるか、倒したくないかでも変わってくるので
そこらへんの考えまとまってからサイズとかパワーや価格との兼ね合いだね
コケたくなきゃ非力でも小さいのだし、コケてもいいならハイパワーで結果だかく
なりがちだ
個人的には250OFFに絞って悩むといいと思う
690774RR:2011/04/26(火) 19:26:51.28 ID:KrJK98JX
用途的にはアネーロを推すところだけど如何せん古いな
691774RR:2011/04/26(火) 20:03:50.00 ID:ac0p53ks
経済的にどれくらい余裕があるのかわかりませんが、車検があるようなバイクを2台も所有するのはあまりオススメできない気がします・・・
予算90万もあるなら思い切ってアフリカツインなんかを極端に提案してみるw
692774RR:2011/04/26(火) 20:05:19.78 ID:ac0p53ks
あ、CB手放してねw
693774RR:2011/04/26(火) 20:12:41.07 ID:Thcnl54B
車検を気にしないならDR。
林道で倒した時にやや重いことを除けば、候補ではトップ。
XR400はツーリングマシンなのでCB残すなら積極的に勧めない。
WR、KLXはフツーにオフ車。近所で遊ぶにはよいが距離は乗りたくないかな。
そんな感じ。
694774RR:2011/04/26(火) 20:14:34.35 ID:V0IL8Aia
今月、普通二輪免許を取得予定の者です
初バイクにグラディウス4000を考えています
どうでしょうか
695774RR:2011/04/26(火) 20:17:54.22 ID:/g05EBFt
普通二輪の免許じゃそんなバケモノみたいなバイクには乗れないと思います
696774RR:2011/04/26(火) 21:52:19.94 ID:CGZt0R+O
>>688
DR-Zで満足しちゃったなら、DR-Z400Sの程度良中古車でも探しますか。
WR250Rも試乗してみる事をおすすめ。

そもそもオフ・モタード類は高速道路巡航が不得手な傾向があります。(防風・エンジン特性他)
高速道路を頻繁に走りたいけど、未舗装路もガンガン走りたいなら、
腕を上げてアルプスローダー系に挑戦。
ただ、本格的にオフロードに進入するならアルプスローダーもやや不得手(重量的に)。林道なら大丈夫だけど。

>>694
>>1をよく読み、もし質問したいのならば項目を全て埋めて質問してください。

グラディウス400、免許取立てでも乗れる人は十分乗れると思いますよ。
逆を言えば、貴方次第。貴方が体格的に不利であったり運転上達しないタイプですと、難しいと感じるかもしれません。
697774RR:2011/04/26(火) 21:58:32.51 ID:Yr64mc7u
ヌセロ+トランポで遠征という贅沢&ラクチン生活もいいかも。
698774RR:2011/04/26(火) 22:01:52.00 ID:V0IL8Aia
【所持免許】普通二輪(4/28卒業検定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】現金75万円
【用途】通勤14km、ツーリング∞km
【年齢】30歳
【毎月バイクに使える金額】1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm、55kg
【候補のバイク】グラディウス400
【その他】現在乗っているバイク スズキ レッツII 50cc
原付では物足りなくなり普通二輪免許を取得します
ツーリングなど行きたいです
初心者でも乗りやすいバイクがいいです
699774RR:2011/04/26(火) 22:07:39.86 ID:lrJVTHrY
>>689-693>>696-697
返事ありがとうございます。

確かに転ぶという事は忘れていました。
そう考えると、初オフ車は軽い方がいいですね。
想定しているのはフラットダートから車では底擦っちゃうような深い轍のある林道程度までです。

アネーロやアルプスローダーは好みなのですが、あの重そうな車体でオフに入って行く事は不安に感じます。
やはり、250-400ccのオフ車で考えます。

>>693の言われている様に、250ccオフ車は短距離オフロードマシンの様に思うのですが、
長距離ツーリングで一日中舗装路にいる様な日があれば使いにくいでしょうか?
700774RR:2011/04/26(火) 22:09:10.43 ID:NgZ8JOhk
>>698
候補それしか無いならそれ買えよ
ツーリングの距離とかわからないうちはそれくらいでいいよ
あえて問題あげるとすりゃ通勤に使うにはちとオーバースペックで
250でいいんじゃないかと掠める程度だな

後定番で、今高速には400なんかおらんので650の方も考えてみたら?
結構良いお年だし
701774RR:2011/04/26(火) 22:09:41.18 ID:3cpN9akA
>>698
グラは見た目に惚れたの?
ABSもあるし乗りやすい、400クラスでは一番出来がいいバイクだと思いますよ。
GWに納車が間に合わないのが残念ですね。
702774RR:2011/04/26(火) 22:19:43.07 ID:NgZ8JOhk
>>699
オフは別に短距離向きなんじゃない

単に座ってるとケツが痛くなるのと振動が大目なだけ
そこさえ平気なら腰も伸びて足回りもやわ目で実は長時間向き

シートに関してはげるざぶとかそれを内臓したり、飛んだりはねたりしないなら
シートそのものを幅広加工したりと打つ手は少なくない
オフモタは、ケツ以外は最強中低速ツーリングマシンだ(ビックス除外
703774RR:2011/04/26(火) 22:22:38.67 ID:0c7+zCH9
>>699
600クラスのオフロードバイクが、案外万能で使いやすいかも。
スズキのDR650とか、ヤマハのXT660Rとか。
アルプスローダーのように重ったるくもないだろうし。
>>698
いい選択だと思う。
400のちゃんとしたバイクを買って、バイクにいろいろと教えてもらうといいと思う。
704774RR:2011/04/26(火) 23:18:43.35 ID:lrJVTHrY
>>702
確かに細いシートを加工すれば単気筒もあってまったり走れそうですね。
飛んだりということは考えてないので、WR買って快適仕様のカスタムにしようかな。。。

>>703
確かに、高速も下道まったりで良さそうなんですが、CB乗ってる時は結構元気良く走ったりするのでオン車はとっておきたいんです。
705774RR:2011/04/27(水) 11:39:25.84 ID:aku5WP9n
相談するまえに聞きたいんですけど、忍者250と新型CBR250は、同じような性能ですか?

見た目で決めて良いですか?
706774RR:2011/04/27(水) 11:41:55.10 ID:3J+SsAx/
全然違います
見た目で決めていいです
相談してます
707774RR:2011/04/27(水) 11:59:10.03 ID:MgGIs2tS
>>698
グラディウスいいバイクと思うが、カウル(風防)がない上に
後付でつけれるのもほとんどないし、あっても効果が薄そうなのばかり。
俺も結構グラ欲しくなるときあるけど、却下事由がカウル問題だ。
708774RR:2011/04/27(水) 12:20:19.16 ID:n6MWz0x9
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで30万円 できれば20万円で収めたい(安ければ安いほどよい)
【用途】通勤(往復30km)、たまに渓流つりで、河川敷、砂利敷、未舗装(軽トラ、ジムニーで楽勝の道路)の道路を10キロくらい
     高速は使わない、純粋なツーリングは別のバイクで
【年齢】33歳
【毎月使える金額】 純粋にこのバイクの維持費として月1万 (ガス代別、大規模な修理が必要な場合はそのつど対応)
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】179cm 82kg
【候補の車種】 125CCのオフ系 XTZ125 維持費が安いもの
          
【その他】 用途に通勤とありますが、これは家族を説得する材料なだけであまり重視していません。
       現在もSRで通勤しており、快適な通勤はもとめていませんので、あまり考慮してもらわなくても大丈夫です。
       できたら、ライダーが縦横にでかいので、エンジンは小さくともガワは大きいものが好みです。
       XTZ125が良さそうなんですが、いかんせん中古の玉がまったくありません。
      
709774RR:2011/04/27(水) 12:27:53.85 ID:DejH+qh6
>>708
YBR125Gなら新車購入できますが?
710774RR:2011/04/27(水) 12:29:43.56 ID:/z1/XzDt
>>708
DT125とか2stオフを探してみたら?

まだあるんじゃない?
711774RR:2011/04/27(水) 13:03:09.76 ID:/z1/XzDt
710だけど、YBR125Gあるならそれで

20万以下の2stオフ中古とか正直すすめられないわ
金ばかりかかるだろうし
712774RR:2011/04/27(水) 22:16:24.32 ID:ZSP0p/Sa
資金に余裕がないので買える範囲で状態が良いものを、という感じだが。
候補はxr100、KSR110、KLX125。
CT110などはスピードこそ出ないものの、オフでも粘り強く走ってくれる。
30万出せるなら、バンバン200などは大柄で非舗装路もどこどこ走る。
ジェベル200の良質中古があれば御の字。
713774RR:2011/04/28(木) 01:34:04.61 ID:x1F4Ol7x
>708
Kトラ/ジムニーで楽勝ってのは、水を抜いた冬場の田んぼでも言えるからなあ・・・
デフロックのついてないKトラは時々止まるけど。
バンバンとかAPEとかの、タイヤの太いのしか思いつかない。

普通の林道くらいなら、風防なしの軽い目の125(いわゆるネイキッド?}ならたいてい行けると思う。
できればモノサスのほうがいいし、出来れば軽いほうが楽だが。
通勤も楽しくとまで考慮すると、CB125Tとか・・・いいタマがあればだが。

>705
同じようなモノと言えば言えなくもないが、エンジンが決定的に違う。
エンジンの性格が違う=乗り味が違う。
CBRのほうがおとなしい目で優等生っぽい傾向があると思う。
ここらへんは好みかねえ。

あと、会社の感覚が正反対。
ホンダはしばらくは壊れにくいし(多分初期ロッドはシランが^^;)もし故障したときにはお店も多い。
川崎はそれなりだが、後年に部品の製造中止で困る事が少ないと予測できる。
714774RR:2011/04/28(木) 18:24:05.99 ID:roQIj00+
【所持免許】AT自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで100万
【用途】気分転換で 月一日帰り 300キロ 年3回泊まりで1000キロ
【毎月使える金額】月2万程度
【身長体重】175cm 75kg
【候補の車種】400ccのスクーター
【その他】フォルツァに乗って1年 さすがに高速がつらいです。シルバーウィング?Gマジェ?スカブ?
     それともイタ車?  下取り価格が良い今の内にと考え悩んでいます。  

715774RR:2011/04/28(木) 18:35:01.35 ID:hp6HLfJP
ここの連中はびくすくの違いなどカタログ程度しかわからんと思うぞ
716774RR:2011/04/28(木) 18:47:00.00 ID:HxYsfqSQ
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】込みで40万以内位
【用途】通勤(20km)そこそこ長距離、林道ツーリングなんかもしたいです。
【年齢】25歳
【毎月バイクに使える金額】2−3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 yes
【身長体重】162cm 60kg
【候補のバイク】 XR230 Dトラなど
【その他】乗っていたバイクーRZ50
免許取立てのビギナーです。最初のバイクなので扱いやすさと万能さが欲しいなぁ
と考えています。 250のオフ車、モタード系を視野に入れていますが、
体格的に足つきが厳しい感じなのが気になります。
もしくはRZの延長でスポーツタイプのミドルも気になってます。
717BT:2011/04/28(木) 18:53:28.35 ID:7zjfG5BO
>>716
足つきが不安なら、実物を跨いでみればいい。

オフ車はシート高が結構あるが、サスが沈み込む上に車体が軽いので
着座位置を左にズラして左足だけをベッタリつけると安定する。
実物で試し、この状態で不安感が無いならGO。
718774RR:2011/04/28(木) 20:19:44.84 ID:hp6HLfJP
>>716
オフモタはシート的に長距離は得意としないよと
後は林道の程度によるけれどどんな林道想定?
719774RR:2011/04/28(木) 20:45:14.64 ID:ECrfp608
>>716
通勤でも使うならXR230でいいんじゃないかな、燃費もいいし足付きも悪くないよ。
オフかモタかは行きたい林道の度合いで決めればいいと思うけど
モタで荒れ道はオン車で行くのと変わらない、逆にオフ車で舗装路はタイヤがすぐ減る
その辺りどっちが主な使い方になるか考慮して選べばいいでしょ。
720716:2011/04/28(木) 21:52:42.31 ID:SezEA1n3
>>717 今日早速ショップで試してみました。
XRは思ったより足つきは悪くなかったです。
>>718 やっぱり長時間だとお尻が痛くなる感じですか。
721716:2011/04/28(木) 21:55:44.16 ID:SezEA1n3
途中で送ってしまいました
>>718,719
そこまで荒れ道ではないですね。
大型取得も考えてるんですがやっぱり長距離に大排気量、と
別に遊びでオフを持つのが一番いい感じでしょうか。
XRの他にモタ系でオススメとかはありますか?
722774RR:2011/04/28(木) 22:04:19.83 ID:hp6HLfJP
まー大型オン+小型offはひとつの理想系だよね
オンで見つけた面白そうな道を後日offで入ってみるとか
まーそれ考えると125+トランポって方向性も見えてきて金かかるけどw

後はちょっと前にでてるオフのシートをあんこ盛てんこ盛ハイandワイドみたいな?
自分もちょっとやってみたいなと思ってる
723774RR:2011/04/28(木) 23:38:34.52 ID:x1F4Ol7x
>716
万能を求めると、250ccくらいのオフかな。一応250くらいのネイキッドでもいいかもだが。
250オフは高速がキツイけど、楽なポジションなのでツーリングで途中から林道入るような人が多い。日本全国どこでも行ける。問題はシートだが。ケツが痛くなる人も多い。
でもなあ、人によってはセロー乗りついで(6〜7万kmで乗り換えるらしい)あっちこっち行きまくりとか・・・ケツにも個人差は大きいっぽいが。
250のカウル無しオンロードも、そこそこ軽いのでたいていの林道ならなんとかなる事が多い。もっというと125ccネイキッドのほうがいいかもだが、125は高速乗れないからなあ。学生なら125のほうがお勧めかもだが。
ツーリングで時間押してしまったとき、250なら高速へ逃げる事もできるしねえ。
モタの系統って、オフでこけた時にオンロードほど修理にカネかからない くらいしか利点がないような希ガス。
724774RR:2011/04/28(木) 23:48:44.66 ID:AS53BAd0
>>714
400ビグスクの違いは難しいな。
2気筒のシルバーウイングは更にクセのないCB400。
安定性と最高速と積載性はスカブだが、出足が遅い。
グランマジェは相応にスポーティ。個人的にはスカブかな。
どれを選んでも250ccより安定するので、取り回しや積載や形を自分の目で確かめて選ぶべし。
725774RR:2011/04/29(金) 00:29:38.63 ID:9qbbkTM1
>>716
セロー250系(XT250X、トリッカー)も足付きが良くて、XR230よりは高速走れるだけのパワーがあってオススメ
後は中古しないだろうけどスーパーシェルパ
726774RR:2011/04/29(金) 01:10:10.81 ID:Bpz1DEb0
>>716
DR125SM ('10EU)¥368,000(税抜価格¥350,480)とか。新車で買えるぜ。
727774RR:2011/04/29(金) 01:21:50.67 ID:wBnp/m96
>>714
スカブ400 → 安い
シルバーウイング400 → 最高出力が高い 加速が良い 高い
スカラベオ400 → もっと加速が良い 速い よくも悪くも車格が小さい

「高速が辛い」という悩みなら、シルバーウイングかT-MAX、DN01あたりになるが
AT普自二免許で乗れるのはシルバーウイング400なので必然的にそれになる

シルバーウイング。重さが結構あるが、高速では逆にそれが安定感になるし
パラツインのレスポンスよい加速で街乗りもOK。

まぁ、何が原因で「辛い」のか知らんけども。
パワー不足なら400への乗り換えでいいけど、風圧の話なら多分メットが悪い
728774RR:2011/04/29(金) 17:37:57.94 ID:MtuKQsT/
>>727
パワー不足も感じていますが風圧も厳しいんです。ロングスクリーンにしてますが
ヘルメットはゼニスですが・・・XLサイズがまずいか…

やっぱりシルバーウィングですかね 。ありがとうございました。

729774RR:2011/04/29(金) 17:55:04.92 ID:WrXEJb7P
大型免許なんて10万程度で取れるんだからシルバーウィング400に乗る覚悟(基地外みたいなデカさ)
があるなら650クラスまで視野を広げればいいのに。
高速でどういう走りがしたいのか知らんが250が400になった程度では言うほど変わらんのでは?
むしろ下道での軽快感がスポイルされ総合的にはややマイナスになりうる。
だったら軽さを犠牲にするんなら思い切って高速で実を取った方がいい。
730774RR:2011/04/29(金) 18:16:34.44 ID://wJ449U
じゃ大型取ってシルバーウイング600で決定だな
650ccもあるのに38PSしか出ないT-MAXじゃ大型取らせてもかわいそうだ
731774RR:2011/04/29(金) 18:36:09.86 ID:MtuKQsT/
>>729.730
いろいろありがとうございます。
やっぱり大型ですよね・・・・
出世もしないし、震災で会社は左前だし・・・  
嫁は義母と組んで乗ること自体に反対

買い換えを後にして、大型取りに行こうかな  と弱気になってます
732774RR:2011/04/29(金) 18:59:06.39 ID:OVzS5sir
まぁレンタルバイクで乗ってみればいいと思うよ。
シルバーウイング400GTはレンタル屋に置いてある確率が結構高い。
レンタルバイク屋そのものは少ないけれど

250と400じゃパワーの違いを街乗りじゃ体感しにくいかもしれないが
2人乗りするとハッキリ分かるよ。あと上り坂、強い向かい風
733774RR:2011/04/29(金) 20:33:57.11 ID:p0JpmZ/s
>>731
マジェスティ250、スカイウェイブ400、同650と乗ったことがあるけど
普段使いからちょっと遠出までするのに、400が一番歩留まりが良いと思った。

650は巨大で重い。
250は街乗りではいいけど、トルクが薄くて非力。
400は街乗りしやすいし、簡単に3桁出る。

何でもかんでも大型ってのは違うと思うよ。

しかし経済的に安定しないのであれば、100万円をバイクに投じる時期では
ないのかもしれない。国自体どう転ぶのか見えないし。
734774RR:2011/04/29(金) 20:51:59.22 ID:SuFv0FVh
銀翼の場合400も600もデカさ、重さ大して変わらん。
735774RR:2011/04/29(金) 21:23:54.30 ID:yDq4tCxw
【所持免許】普通二輪
【新車希望・中古も可】(
【購入資金】ローン頭金10万込みで80万
【用途】ツーリング(200km)通勤(50km)
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】維持費はガソリン代含み1万5千
【任意保険代を購入資金に含む】
【身長体重】172cm・73kg
【候補のバイク】GSX隼
【その他】
現在、エストレヤを乗っているのですが高速や国道を走るのが辛く
もう少し速いバイクが欲しくなりました。
以前、街中で見た隼に一目惚れし購入を考えています。

バイクについては素人なので、他に良いバイクがあれば教えていただきたいです。
今のところ大型免許が無いため夏のボーナスを使って免許を取り
それから冬のボーナスで隼を購入したいと考えています。
736774RR:2011/04/29(金) 21:33:04.71 ID:fc03remp
>>728
ヘルメット変えてみれば?
スクリーン変えるより効果あると思う
もしジェットヘルなら J-Force3 にしてみよう
737774RR:2011/04/29(金) 21:49:39.27 ID:SuFv0FVh
>>735
おい、金ないんだろ。通勤50kも走るんならもっと燃費のいいバイクしとけ。
エストレアが比較対象ならたいていのバイクはそれよりはるかに速い。
オススメはミドルクラスのツイン。

738774RR:2011/04/29(金) 23:12:34.72 ID:Bpz1DEb0
>>735
予算が足りないぞ。隼は良いバイクだが毎月の維持費も足りない気がする。
俺は10年隼に乗ってるが、タイヤ代とか馬鹿にならんよ。通勤に使うとセンターだけ減るしな。
燃費は意外と良いんだぜ。この排気量にしては。
排気量にこだわりなければGSR400とかどう?値引きいれればなんとか予算内に収まりそうだが。
クラスを超えた動力性能だぜ。
隼の外観に惚れたなら予算UPして隼買っちゃえyo!購入は正規代理店(スズキワールド)をオススメしとく。隼中古車も
多く取り扱ってるからな。
739774RR:2011/04/30(土) 00:49:03.13 ID:TS64Wy7g
>>737
金はないですね、ただ中古を探すと80万のハヤブサがあったので
行けるかと思ったのですが、中古はやはり危険でしょうか。

通勤で毎日乗るわけではなくたまになので、おそらく月2〜300km程度しか走りません。
ツーリングも冬はお休みすると思うので年にすると7000〜9000km弱だと思います。
この辺、最初に載せておくべきでした、申し訳ないです。

無知なので分からないのですがミドルクラスのツインだと、どのバイクがお勧めなんでしょうか。


>>738
10年乗られているのなら間違いないアドバイスですね。
GSR400ですか、今度実物を見てみます。

仮にハヤブサを購入する場合、以前からお世話になってたレッドバロンで
購入しようと思ってましたが、やはり正規店が一番安全なんですかね。
740774RR:2011/04/30(土) 01:57:24.17 ID:yGZoq3A4
>>739
他のバイクには無い所有感があるし隼に惚れたなら隼でいいんじゃない?
予算的にチト厳しいが中古の弾数豊富だし探せばそこそこの程度の物があると思うよ
741774RR:2011/04/30(土) 03:54:54.35 ID:yMN67GP6
そもそも

>【用途】ツーリング(200km)通勤(50km)
>【毎月バイクに使える金額】維持費はガソリン代含み1万5千

この時点で無理があると思われ。

通勤が往復で50キロなのか片道50キロなのか知らんが
隼の燃費がリッター15キロだとして

往復50キロ+月20日出勤÷15km/L=66.7Lのガソリンが必要
66.7L×ハイオク160円=10672円
742774RR:2011/04/30(土) 08:20:09.73 ID:PIqqRTsD
往復の距離の明記なんだから50キロは往復でしょ
743774RR:2011/04/30(土) 09:20:02.19 ID:JoPciA/j
744774RR:2011/04/30(土) 09:54:05.10 ID:zMyZEjI+
っつうか、地域にもよるが・・・片道50kmくらいは、学生でもない限り高速使うとかしないと仕事にならん希ガス^^;
745774RR:2011/04/30(土) 09:57:23.85 ID:fLuCyVht
>>735
大型でも650や750ならなんとかなるんじゃない(SS除く)
746774RR:2011/04/30(土) 10:54:31.91 ID:6waYvN6z
エストレアをグラディウス400にするだけで速さの面では別世界だけどな。
大型免許も要らないし、隼より圧倒的に燃費いいし。
別にグラディウスを推すというのではなく、バイクに乗ってる割には質問者があまりに
バイクの事を知らないようなので、一通りいろんなバイクを調べてから隼なりに
乗った方が納得がいくだろう。
747774RR:2011/04/30(土) 10:56:16.27 ID:zyM9WepI
VTR250も見た目結構走りそうだけど、実際どうなん?
748774RR:2011/04/30(土) 11:13:43.13 ID:PIqqRTsD
高速は120以上はイヤンな感じ、スクリーンがないのであんまり遠くまでは行きたくない感じ
街中では十分つか軽くて使いやすい感じ
ワインディングでは振り回しやすくて下りのタイトコーナーとか速いけれど
登りの直線では物足りない感じ、これは大型車や遅い乗用車の追い越しに影響する
749774RR:2011/04/30(土) 12:36:46.92 ID:MT2UP5fV
>>748
お前感じまくりだな
750735:2011/04/30(土) 21:12:08.82 ID:TS64Wy7g
みなさま、ありがとうございます。
今日、展示してあるハヤブサを見に行きました。

通勤では月に3〜10日程度で使用して距離は往復です。
基本的に電車通勤なので、主な使用はツーリングになると思います。

いろいろと人のアドバイスを聞いたところ、すでに言われている通り
エストレヤと比べたら、だいたいのバイクは速いし、まず教習所の大型バイクを乗って
考えてみれば、と言われました。

まあ免許があって困ることは無いと思うので、大型乗る乗らないに関係なく
まず免許取りに行ってみます。


あと最後に質問なのですが、一番最初は安定して走れそうなアメリカンに乗ろうと思ったのですが
あまり速度が出ないと聞きやめたんですが、その通りなんでしょうか?
751774RR:2011/04/30(土) 21:19:59.05 ID:PIqqRTsD
ハンドル幅があるから通勤には向かないです
250でもぶんまわせばそこそこの加速をしますが毎回やるのは面倒です
752774RR:2011/04/30(土) 21:33:55.36 ID:k0kBqlnH
>>750
CB400でも回せばスポーツカー以上の加速が出来る
参考までに
ST250:0-100km加速 13.2秒
CB400SF:0-100km加速 約4秒

隼クラスだとスーパーカーより加速だけは速い
大型とか言う前に400ccクラスを試乗して、しっかり回してみた方が良いと思うよ
753774RR:2011/05/01(日) 01:12:56.58 ID:DOAwmoZf
>>735
スクリーン付きのミドルクラスをオススメする。
そだな〜、CB400SBで良いと思うぞ。。。

ハヤブサ乗りたいならまずは免許だ。
それと資金不足だな。
そこをクリアしたならハヤブサでヒャッハーしようぜ。

ハヤブサでなくても大型とったら選べる車種が飛躍的に増えるしな。
754774RR:2011/05/01(日) 18:40:07.21 ID:ashhi9ll
>>750
中型アメリカンならまだしも、大型アメリカンを舐めちゃあいけない。
車種にもよるけど、200km/hオーバーなんて普通に可能だし、
0〜100km/hの加速もかなり早い。詳しくは加速スレまとめで検索して見て。
ただし、隼のような200km/h以上での安定性やSSのような100km/hオーバーで駆け抜けるコーナーリングは無いけど。
あくまで速度は「出せる」ってだけで。

冬のボーナスまで時間もあるし、免許を取りながら惚れた隼の為に少しでも貯金を増やしてみたらどう?
755774RR:2011/05/01(日) 20:44:59.90 ID:d/1aPRiG
【所持免許】普通自動二輪の教習中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】40万円 できれば30万円で収めたい(安ければ安いほどよい)
【用途】休みの街乗りメイン、たまに片道100キロとかの遠乗り
【年齢】28歳
【毎月使える金額】 月1.2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 70kg
【候補の車種】 ST250.ボルティ250、VTR250
          
【その他】 カメラと一人用テント等の荷物のせて山に入りたいので、キャリアとサイドバックがつけられそうで積載性が多少よいものを探してます。ボルティは積載性が悪いみたいですがキャリアとサイドバックでなんとかなるかな。と
756774RR:2011/05/01(日) 21:07:30.18 ID:HP9lZZY4
>>755
どの程度の山道を考えているのか知らんが、オフ車は考えないの?
その車種ではST250かなと思うが、ST250もあくまでオンロード車だからな

それより多少オフ向きのグラストラッカーやFTRって手もあるけど、それだってフラットダートが限界
つまり、乗用車が速度を落とすくらいで何の苦もなく入れる程度の未舗装路だね

まあ、キャンプ場くらいなら車種は何でも大丈夫か
757774RR:2011/05/01(日) 22:42:38.47 ID:d/1aPRiG
>>756
林道とかでバリバリ走るつもりはないのでオフ車じゃなくていいかなーという感じです。

758774RR:2011/05/01(日) 23:15:05.79 ID:QBanzx7N
>>755
大きなリアキャリアで積載力があるからトレッキング系のオフ車でいいんじゃない
セロー250やスーパーシェルパとか
759774RR:2011/05/02(月) 00:23:49.69 ID:7DA0CEr6
【所持免許】 中型免許(予定)
【新車or中古】
【購入資金】 50万くらい
【用途】 通学、街乗り、ツーリング
【年齢】 18
【毎月バイクに使える金額】 1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】 182/80
【候補のバイク】 昔風のクラシックな感じのバイク
【その他】 WW2の戦争映画とかモーターサイクル・ダイアリーズとかみて
    「バイクかっけええええ」って思うようになり免許取得を決めましたが
   はじめに買おうと思ってたロイヤルエンフィールドのブリット350の中古は周りから
   初心者には絶対勧められないと言われます、他に似た感じのバイクなどをご教授して
   欲しいです
760BT:2011/05/02(月) 00:26:53.57 ID:aQPCdhLx
>>759
カワサキのエストレヤかW400。
761774RR:2011/05/02(月) 00:32:31.26 ID:iRxmSBwX
中型自動車免許で何がしたいんだか。
762774RR:2011/05/02(月) 03:41:18.71 ID:oh60x63d
>>759
1978年から販売され続けてる超定番のSR400でいいんじゃない
本当のクラシックバイクだけあってキック始動のみなのがしんどいかもしれんが
763774RR:2011/05/02(月) 05:39:30.22 ID:iRxmSBwX
SRは2010年からだよ。
764774RR:2011/05/02(月) 05:58:43.05 ID:fWAHtynT
>>759
予算の中で買えるタマがあるならロイヤルエンフィールドでいいよ。
周りの人たちがどのくらいバイク詳しいか知らんが
なぁに、月2万絶対に出せるなら何とかなる。

いつでも機嫌よくエンジンがかかるバイクでもないので
原付とか別の足も用意しておくべきではあるがな。

もうちょっと信頼性がほしいならW400あたりだな。
SRはクラシックバイクとはちょっと違う
765774RR:2011/05/02(月) 11:56:39.70 ID:IbV67Qj/
キックが許せるならSRで良いんじゃない?
W400よりは曲がるし軽いよ
外装替えればノートン風にも出来るし、モーターサイクルダイアリー気分を味わえる
外装替えれば何でもそうだけどw
766774RR:2011/05/02(月) 12:00:02.83 ID:IbV67Qj/
ちなみにSRはそこそこ走るんでw
俺は200キロぐらいの距離ならSRで走ってる

ロイヤルエンフィールドよりは楽しめるとは思う
部品には困らないしね
767774RR:2011/05/02(月) 14:00:36.34 ID:7DA0CEr6
色々教えてくれてありがとうございます。
エストレア、SR、W400あたりをよく探したいと思います。あとロイヤルエンフィールドについては一度近くの取扱店で話を聞いてこようと思います。
768774RR:2011/05/02(月) 16:47:51.49 ID:r2hOcIYv
SRはパワーがないから高速がきつい
W400にしとけ
769774RR:2011/05/02(月) 16:49:05.60 ID:r2hOcIYv
高速、っつーかもう
向かい風60キロからきつい

W400は強い向かい風で5速60キロからでも余裕で加速していくが
SRは強い向かい風だと5速50キロから加速がかなり鈍い
770774RR:2011/05/02(月) 18:52:15.60 ID:09rKz2bT
>>765
外装交換でノートン風になるって本当ですか?ノートン風になるならSR一択なんですが
771774RR:2011/05/02(月) 20:02:38.33 ID:IbV67Qj/
外装替えればノートン風になるよ
それが売りのカスタム屋さんが成立するくらいだからね

馬力ないのは事実だが、そんなの求めてないでしょ?
弄ればそこそこ走るよ
772774RR:2011/05/02(月) 20:56:43.83 ID:09rKz2bT
>>771
たしかに馬力とかあんまり求めてないです、あるのはクラシックなバイクを走らせたいっていう自己満足だけです
773774RR:2011/05/02(月) 23:34:44.96 ID:eSoxuwZq
タンク交換、またはタンクカバー装着。
タンク塗装、セパハン、バックステップ、シート交換、ライト交換•••etc
それなりの形のするには意外と遠かったりする。
でもそれを少しづつやってくのがSRの楽しさだったりする。
774774RR:2011/05/02(月) 23:37:46.19 ID:DPjnQP03
【所持免許】大型自動二輪  免許歴3年
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】150万ぐらい
【用途】峠少々、日帰りツーリング(高速も含め200-300kmくらい) 、
    たまに泊りツーリング(1泊から5泊ぐらいまで)
【年齢】38歳
【毎月使える金額】3万ぐらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 65kg
【候補の車種】GSX-R750,R600, BANDIT1250F, FAZER1,FAZER8,
【その他】現所有車 XJ6Diversion
GSX-R以外のSSは足つきが悪そうなのと、
     リアシートに少しですが荷物を載せたい(シートバッグ+α程度ですが)
     ので、マフラーはシート下にないほうが。
日帰りツーリングメインで、旅はたまに出来ればいいです。
     腕も度胸もないので、サーキットなんて無理ですが、
     SSにも乗りたいです。
     膝をすったりなんてできませんが、GSX-Rなんて無茶でしょうか?
     足つきがOKなら、CBR1000RRやR1の国内の方がいろんな意味でいいのでしょうか?
775774RR:2011/05/02(月) 23:44:49.24 ID:qZcwSBhk
>>774
SSにかなり魅かれてるようだから、今回はSSな。妥協してネイキはなしな。
ネイキにいっても絶対に「SSならどうなんだろう?」とか思いながら走ることになるから。
年齢的な意味においてもSSを優先した方がよさそうだね。
シート下のマフラーだが05R1にシートバッグ載せていろいろツーリングに行ったが
なんら問題なかったと言っておく。
776BT:2011/05/02(月) 23:46:09.60 ID:aQPCdhLx
>>774
GSX-R等のSS系は足つき性と同時にポジションや排熱、積載性、タイヤ関係、
精神的にゆっくり走りづらい等のデメリットがあります。
それらのデメリットを承知して受け入れ、憧れのSSに行くのも一興。

SS系だからといって膝すりやサーキットまで考える必要はありません。
公道で普通に使えば、普通のスポーツバイク。
ただし超高性能ゆえに自分が上手くなったと錯覚しやすいので
相当な自制心が要求されるので注意。
777774RR:2011/05/03(火) 00:17:29.91 ID:fNopI1Lv
>>774, >>775
アリガトです。
そういえば道の駅とかPAでは人のSSをガン見しています。
精神的にゆっくり走りづらいっていうのはあるでしょうね。
いつもは後ろに見えたら車種関係なくすぐ譲ってますが。
ワクワクしてきました、やっぱり乗りたいのが一番ですね。
778774RR:2011/05/03(火) 00:34:22.75 ID:/Yqugv2w
>>772
SRじゃなくてもできる
779774RR:2011/05/03(火) 00:58:58.13 ID:9KukSTm3
>>778
本当ですか?SR以外だとどこら辺がオススメですか?
780774RR:2011/05/03(火) 01:13:19.24 ID:dUJmx9sO
やろうと思えば何の車種でもできるよ。
>>609とかね。

要は、そういうカスタムを請けてくれるショップを探せばいいだけ。
ベース車両の向き不向きはあるけど、基本は何でもおk

エンジンの構造というか、外見(外観)というか、
よりレトロな外見のエンジンしてるのがW400。
SRはちょっと現代的すぎてクラシック風カスタムには向かないと思う。
エンジンの見た目だけはカスタムではどうしようもないので慎重に。

それに、W400ならノーマルの時点でかなり良い仕上がり。
外装を交換なんて面倒なことをしなくても、
ライト交換、サドルシート化、リアキャリアつけるだけで
簡単にノートン風になると思うよ

もうちょっとお金かけてもいいなら、ホイールのブラックアウト(黒塗装)とか
フロントナンバープレート(昔のバイクによくある、フロントカウルについてるナンバープレート)つけるとか。

SRの方が軽いとかよく曲がるとか言ってる人がいるけど
実際乗ってみても大して変わらないし、目を三角にして攻める走りは求めてないでしょ?
それに馬力もトルクもあるW400の方が街乗りでの走りは軽快。

ま、とりあえず免許取ってきな
781774RR:2011/05/03(火) 01:21:12.32 ID:/Yqugv2w
というか、W400そのものがノートン・ドミネーター88そのものそっくり
782774RR:2011/05/03(火) 01:54:12.22 ID:j+SwMbgH
>>774
SSは超高性能だけど乗りにくいバイクではない。積載性もネイキッドと大して変わらない
から十分ツーリングにも使える。
新車ならどれでもOKだけど、1000のSSの方が中排気量のSSより楽かもね。中排気量のSSは
回してナンボ感が強いからね。GSX-R1000オススメだよ。
783774RR:2011/05/03(火) 11:26:48.81 ID:fNopI1Lv
>>782
どうもです。
現有のマイルドな600だと車の追い越しかけるときに、
9千回転ぐらいにすぐいってしまいますね。
600,1000は挑まれるってどっかで見たので750かなって。
他車種だとすぐに判別できないけど、GSX-Rの例のカラーリングは
すぐわかるので一緒ですかね。
あれがミラーに見えると早く抜いてっておもいます。
ポジションについてですが、手足は短いのですが胴が長いためか
跨った限り前傾がキツイってあまり思いませんでした。
長時間乗ったら違うんでしょうけど。
そろそろGSX-R,R1,CBRスレへ引っ越しのようです。
ありがとうございました。
784774RR:2011/05/03(火) 13:20:20.41 ID:vfvAU9c6
10R、6Rがないとはどういう了見でぃ
785774RR:2011/05/03(火) 13:26:44.18 ID:uHmYRlwa
【所持免許】普通自動二輪(大型は取りません)
【新車限定】新車限定
【購入資金】一括80万(装備は持っています)
【用途】通学(往復40km)、年数回のツーリング(高速はあまり使わない)
【年齢】21歳
【毎月使える金額】月1万(ガソリン代除く)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む 
【身長体重】163cm60kg 筋力そこそこ
【候補の車種】グラディウスABS, CB400SF, Ninja250
【その他】初バイクですので、そこそこのパワーで扱い易いエンジンが良いと思います。停車時の取り回しや足つきの良さも重視したいです。
786774RR:2011/05/03(火) 14:41:54.40 ID:vfvAU9c6
>>785
どれもいい車両で無難だからな・・・
一度試乗してくることをすすめるよ
それくらいしかアドバイスできないかな
787774RR:2011/05/03(火) 14:42:23.95 ID:fNopI1Lv
>>784
ミドリ(じゃなくてライムグリーン)はちょっと、、、ではなくて、
(ファイアレッドあればいいのになあ)
短足にはキツイので。
788774RR:2011/05/03(火) 15:06:34.16 ID:64Ifeu60
>>785
その中なら、どの車種もはずれが無いすばらしいバイクなので
見た目で一番気に入ったの選んでいいんじゃない?

強いて言うなら、ABSついてるグラは雨の日とかでもちょっと安心
かも。
789774RR:2011/05/03(火) 15:08:25.76 ID:ksC/Qcfe
>>785
あえて言うならVTRとCBR250Rを候補車に入れたら?ということくらいか。
まず考えるべきは250か400かだが。大型まで乗ってバイク経験一周した人にとっては
どうってことない差異だが、初バイクの人にとっては結構考えるべき差。
俺の経験を言っておくと最初に250(ホーネット)に乗って、それ自体は
非常に満足してるのに、400(CB)が気になって仕方がなかったことがある。
まぁ、単に排気量が上というだけでなく、完成度が違うという憧れもあったが。
790774RR:2011/05/03(火) 15:35:20.83 ID:dUJmx9sO
>>785
免許取得中か既得か知らんが、教習のCB400SFと市販のCB400SFは
パワーが全然違うので、CB400SFで考えているなら要、試乗。

GSR400やCB400SFが「ちょっとパワーありすぎるなー」と思うなら
2気筒のバイクで考えてもいいかもしれない。

トゲのない出力特性で燃費よく、風を軽減するカウルのついたNinja400、
400未満では最も下からのトルクが強いVT400S、ラフな格好でラフに乗れるW400。。。
ただ、いずれも長所と短所があるので可能な限り試乗すること

VT400S、W400はサイドバッグなどの増設が容易で荷物積載に強い。

Ninjaは250買うぐらいなら400の方がいいと思われ。
同じくVTRも、VTR買うぐらいならグラディウス400の方がええよ。
夕方の強い風の中でもパワーに余裕のあるバイクの方が通勤通学はラクだからね
791774RR:2011/05/03(火) 15:36:11.02 ID:A9zfDOMT
>>785
足つきを考えてCB400SFでいいと思いますよ
グラを所有してますが175cmの自分だとベタ足ですが膝には余裕がありません
取り回しも若干ですがCB400SFの方がいいようです
792774RR:2011/05/03(火) 16:41:34.31 ID:8vqWm50Z
>>785
初バイクですので、そこそこのパワーで扱い易いエンジンが良いと思います。
停車時の取り回しや足つきの良さも重視したいです。

と言うことなので候補には挙がっていませんが「FIセロー250」に乗ってもらいたいね。
793774RR:2011/05/03(火) 16:43:45.87 ID:Ylm21Lp3
>>785
Ninjaだな
見た目の割に軽いから取り回しいいし、燃費いいし、一般道・高速巡航には十分なパワーがある
794774RR:2011/05/03(火) 17:14:57.87 ID:H9ZqxYuQ
皆さんアドバイスありがとうございます。
免許は既得で、友人のYBR125を何度が借りたことがあります。

確かにグラディウスは両足指先までしか届きませんでした。
一方CBとNinja250は不安感はありませんでしたが、Ninja400となると厳しい気がします。

補足なのですが、自宅周辺がアップダウンの激しい山道なのでそれも考慮に入れたいです。

仰るように、一度試乗してみようと思います。
795774RR:2011/05/03(火) 19:24:53.31 ID:g7byvqCL
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】20万〜60万(20万を超える場合には親ローン)
【用途】街乗り(片道5km)、実家〜寮の往復(片道45km)
【年齢】17
【毎月バイクに使える金額】2〜3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】165cm 57kg
【候補のバイク】SV400S、CBR125、YZF-R125、YBR125K
【その他】理想はSV400Sなのですが、購入する際に親に借金しないといけないし、
月々の維持費も3万近くになってしまうので、自力で確実に維持できる原付二種と悩んでいます。
125を買ったら、1年くらいは練習して、そのあとはSV400Sに買い換えたいと思っています。
やはり、低排気量から順々にステップアップしたほうが良いのでしょうか?
796BT:2011/05/03(火) 19:40:27.18 ID:JofghBsO
>>795
ステップアップ以前に、自分の甲斐性以上の事をすると
後で破綻する可能性が高い事を忘れずに。
125ccを超えると任意保険が月1万くらい必要になるし
消耗部品の交換頻度や交換コストもハネ上がる。

サイフに優しい手頃な125ccクラスを勧めます。
将来、大きなバイクを買ってもセカンドとして重宝するでしょう。
797774RR:2011/05/03(火) 20:41:27.90 ID:cUIZq7jl
まあ、足つき厳しかったらローシート入れるって手もあるしあんまり気にすんな
グラディウスにローシートがあったかどうかは覚えてないけど…
798774RR:2011/05/03(火) 22:28:52.84 ID:64Ifeu60
>>795
まだまだ若いんだし、原付2種でいいんじゃないかな?
それ以上の排気量だと、保険料がしゃれにならない。
あと、SV400Sはなんだかんだで古いバイク。

それなら新品か、そうじゃなくても安い原2買ってめいっぱい
遊んだほうが、楽しい思い出つくれるんじゃないかな。
799774RR:2011/05/03(火) 22:42:05.92 ID:FDPAB9yQ
>>795
自分の場合、大学入学と同時に免許とって400を買った。
バイトを集中的に入れて1年で70万完済、任意保険も当然。

何が言いたいかというと、少ない予算を前にあれこれ悩むより、
バイトの一つも増やして予算を上乗せしたほうが手っ取り早いということ。

はっきり言って、125なんて金も見栄もない人が割り切って乗るもの。
オッサンならともかく、そんなんダサいよ。
若いうちからつまんない妥協を覚えるべきじゃないと思う。

頑張って稼いでSV乗りなよ。
800774RR:2011/05/03(火) 22:45:37.83 ID:WNjib30P
バイトまみれでまともに学業をやらなかった奴は
大概中途半端な職業で中途半端な給料だったり
するんだよなぁ。オレの半径3m範囲ではなw

真っ当にやってっと、カネなんぞいくらでもあとから
ついてくるけどな。

まぁ、カネはあってもヒマと体力がなくなってる可能性が
高いけどなw
801774RR:2011/05/03(火) 22:58:37.29 ID:w+NeX1XT
若いうちは、学業に励め。
無理をする分の金は、旅にでも使え。
802774RR:2011/05/03(火) 23:20:49.95 ID:FDPAB9yQ
>>800
お言葉ですが、大学教員になった者、マスコミに入った者複数、弁護士になった者、
いろいろいますよ、私の半径3km圏には。
みんなバイト三昧でした。

大学の勉強だけでアップアップしちゃうのは、その程度のキャパしかないってことです。
バイクはともかく、人生に妥協はしたくないものですね。

803774RR:2011/05/03(火) 23:22:31.17 ID:WNjib30P
必死だなw
804774RR:2011/05/03(火) 23:24:11.85 ID:uFIdCZiP
自分が高校生の頃は学校では50ccのバイクしか認められてなかったけど、今の高校生は
普通二輪に乗れるのか?
高校生なら50ccの原付で十分なんじゃない?
805774RR:2011/05/03(火) 23:28:26.86 ID:FDPAB9yQ
>>803
妻子を養う労苦を2chで愚痴って、125に乗ってチマチマ生きてる君ほどは
必死じゃないと思うけどw
惨めな人生に乾杯。
806774RR:2011/05/03(火) 23:34:18.70 ID:WNjib30P
>>805
ますます必死だなw
807774RR:2011/05/03(火) 23:46:45.70 ID:WNjib30P
>>805
40近いオッサンに煽られて「わざわざ」必死チェッカー調べて
真っ赤な顔してレスしちゃうキミに幸あれ!

「わざわざ」調べちゃったところに敗北感が漂うね。
808774RR:2011/05/03(火) 23:49:01.01 ID:G95HLa4F
この程度のことで言い争いになるんだから、交通のいざこざで殺人が起こるわけだw
809774RR:2011/05/03(火) 23:51:39.22 ID:gcWNf03t
本人不在の議論をしないこと。

>>795
21歳になったら、任意保険が5万になる。
資金を増やすか400乗るなら21歳まで待て。
私なら新車の原付2種買って、日本1周するくらい乗りつぶして、21になったら大型買うが。
ライディングテクニックの練習なら他にモタード系も良いかもしれない。
Ape100,Dトラッカー125など。
810774RR:2011/05/03(火) 23:51:40.41 ID:w+NeX1XT
125も面白いと思うよ。
下道でトコトコ走るのも楽しさがある。

17歳なら、最初にKLX125でオフを薦めたいな。
811774RR:2011/05/03(火) 23:51:59.56 ID:Mt55meBS
>>795
君がどういう人生選択するか知らんが2chで顔真っ赤にして罵り合う大人にはなるなよ、と言いたい。
812774RR:2011/05/03(火) 23:55:47.70 ID:oGlUSL6C
んーまあ、結局は本人が決めればいいことさ。
400買って行動範囲が格段に広がる(高速道路他)もよし、
125cc買って小さいのを楽しみつつ財布と時間にゆとりを持たせるのもよし。
どっちも間違っちゃいない。

余談だが、私の学生時代の半径300m以内は
バイト三昧ながら弁護士・学校教員・警察官他公務員になったやつらが確かにいる。
趣味がこうじてバイク関連企業へ就職したやつもいる。
しかし私は社会人になった後、やりたいこと深めるために現在学生に舞い戻っていたりもするw
(ま、最初の就職でしくじっちまって、人生修正中なだけだがなw)

結局は各々自分なりに生きていくんだから、自分で決めてくれ。
しいて言えば、あとあと言い訳にしないこと。これ大事。
そんでもって、400だろうと125だろうと、それぞれ利点と楽しみがある。それを見出し生かせば良い。

…ヤバイ、やっぱこういう事言い出すのって年食った証拠だよなw
813774RR:2011/05/04(水) 00:31:52.02 ID:/ok/94qD
>>795
乗りたいバイクがあるのなら、それに乗ればいいと思うよ。
仮に維持出来なくなって手放したとしても、乗りたい奴は戻ってくるから
戻ってこなかったら、バイク熱が冷めたって事w
若いんだからいつでも戻ってこれるよ。

絶対に手放したくないなら原付二種を薦めるがなw

814774RR:2011/05/04(水) 00:49:03.05 ID:RK8+BQxZ
>>795
まあキモいおっさん達のかたよりすぎた主観は置いといたとして
現実的に初期費用、維持費がかかる400は金銭的に余裕ができてからのがいいんじゃね?
125は軽いし回して楽しいしそれなりに速いよ
815774RR:2011/05/04(水) 00:53:25.83 ID:P6s/xvTB
新中古車を探してる時に見つけたんだが、オドメーターよりトリップメーターのほうが走行距離が多いことってあるの?
メーター撒き戻してるのかな、あれ・・・
816774RR:2011/05/04(水) 00:56:44.13 ID:GLAecuwY
余談になるが・・・
ある程度バイトしてたら、何がしかのモノは買えるしそれなりに遊びも出来るでしょ。
そりゃ下宿して学費も自分持ちとか、奇特な方も居るかもわからんが、まあそれは置いておいて。

で、たいていの事は出来るとは思うが、すべていろんなモノは買えないし、総ていろんな事は出来ない。
ようは、優先順位っつうか、何にたいして価値を持つか、だと思う。

結論から言ってしまうと、何に乗ってるかよりも、そのバイクで何をしたか が大きいのではないかな。時間のある学生時代には。
バイクもさ、やっぱり、何に乗ってるか、何を所有しているか・・・っつう部分はあるけどさ、
とってもイイバイクにカネをつぎ込むくらいなら、本の何冊かでも読み込んだり、映画の1本でも見たり、CDの1枚でも購入して聞きこむほうがいいかと思う。
ある程度安全を確保できるバイクを購入して、時間のある今のうちに、どこへ行ったか、または誰と行ったか、のほうが有意義だと(俺は)思うよ。

俺の原点は多分、高校時代に仲間4人でチャリンコで遠出した事だ。(酔った勢いで^^;)
遠くまで予定もなしに行く事って楽しい事だと 知ってしまった事だな。
みんな大学生になって・・・
1人目は250や400のバイクに乗って、コケまわってたな。
2人目は大学のチャリンコ部に入って、日本全国走り回ってた。
3人目は数週間原付にのっただけで、すぐ4輪へ行ってしまった。4輪で旅してたな。オンナ連れでw
4人目の俺は、125で日本全国走りまわった。唯一いまだにバイクがメインだわ^^;

バイクをコレクションするのは、年とってからでも出来るし、年とったらそれくらいでしかバイクを愛せない。
若いうちに、今しかできない事をやっておかないと、損だと思うぞ。
817774RR:2011/05/04(水) 09:36:10.40 ID:Z0hHueYL
おいオッサン共いい加減にしろ

スレの主旨わかってんのか?
818774RR:2011/05/04(水) 11:51:51.78 ID:mVgB/SBF
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】五十万以内
【用途】通勤25ツーリング1日200程度
年齢】25
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】161―55
補のバイク】250TR FTR
【その他】xr50モタード
本格的にオフはまだやらないですが、未舗装路程度ならスイスイいけるバイクを探してます。距離もそこそこ走りたいので400でも良いです。■
819774RR:2011/05/04(水) 12:08:52.04 ID:3UslBNwm
>>818
セロー250 XR230にオンよりのタイヤを履かせたほうがいいんじゃない?。
本格的にオフに行っても、それなりに遊べるよ。
820774RR:2011/05/04(水) 12:39:20.28 ID:Le6KPscb
>>818
250TRはツインサスだけど、FTRがモノサスで走りやすいからオヌヌメ

シートも低くて乗りやすいよ

セローはシート高いしタイヤ替えてたら予算オーバーだよ
821774RR:2011/05/04(水) 12:44:55.76 ID:bMERO1p1
>>818
CL400
822774RR:2011/05/04(水) 13:28:20.18 ID:MfPzOaqU
>>818
一日の距離が350km以下なら特別400の必要性はない。高速を頻繁に使うなら話は別だが。
セローかXR230だな。タイヤはノーマルのブロックタイヤで十分。アスファルトオンリーでもそんなに減るもんじゃない。
排気量がキッチリ250まであるセローがオススメかな。タンク容量も一番あるし。
823774RR:2011/05/04(水) 14:21:21.01 ID:/CKSHhpL
【所持免許】大型二輪
【購入資金】頭金50万+ローン
【用途】往復200~400kmの峠を含めたツーリング(気持ちよく流す程度、無理はしません)
【年齢】26
【毎月バイクに使える金額】5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】171cm65kg
【候補のバイク】国内CBR600RR、GSX-R600,750、YZF-R6
【その他】リッターツインネイキッドに乗っていますが、レンタルで借りた国内CBR600RRの峠での楽しさが忘れられず、乗り換えを考えています。
CBR600RRはカラーリングが今一好きになれません。乗り味は結構好きでした。最近のSSはみんなあんな乗りやすいんですかねぇ。
デザイン、カラーリング的にはR6が一番好みなのですが、インプレを見てみるとポジションキツい、低速スカスカ。400kmツーリングとか無謀なんでしょうか。
R600,750は可もなく不可もなく、といったところです。ポジションは一番楽なのかな。

SSが自分の主な用途に会っていないのはわかっていますが、あの見晴らしのいいコーナーを駆け抜ける爽快感が忘れられないです。
824774RR:2011/05/04(水) 16:00:25.35 ID:PH+ew05U
>>823
ぶっちゃけどれもキツいことには変わりないから見た目で選ぶといいよ
600はどれも低速スカスカでクラッチワークミスればすぐエンストするといっていい
強いていうならGSXーRは一番足着きいいよ
R6は一番悪い

何故Ninjaが・・・
825795:2011/05/04(水) 16:28:07.08 ID:RW79T9D+
>>796、798、799、809、811、813、814
沢山の回答、ありがとうございます。
少々荒れてしまったみたいですね。申し訳ありません・・・。
私の通っている高校(というか高専)はバイクOKなのでその辺は問題ないです。

 バイトを増やして資金を稼げという意見もありましたが、
それではツーリングに行く暇が無くなってしまうような気がしてしまって。
折角バイクを買うので、できればいっぱい乗りたいですので・・・。

 というわけで、任意保険が安くなる年齢に達するまでは125で行こうと思います。
その頃には全額自分で払えるくらいになっていると思いますし。

 ところで、個人的にはスポーツ系(最初に挙げたYZFやCBRなど)のバイクに乗ろうと思っているのですが、
オフ、モタード系のほうが練習にはよかったりするんでしょうか?
826774RR:2011/05/04(水) 16:30:01.15 ID:mVgB/SBF
>>819->>822
皆さんありがとうございます!
セローオススメみたいですね。玉数もありそうですしちょっと探してみます。街乗りもしやすい感じですかね?
デザイン的にはTRが好みなんですが走行はきつい感じなんでしょうか…
後CL400カッコイイですね!ちょっとこれも探してみます
827774RR:2011/05/04(水) 16:42:02.95 ID:bMERO1p1
>>825
確固たる欲しいバイクがあるのに、別のバイクを買ったところで
事あるごとに不満が噴出、ストレスが溜まるだけ

すべにバイクの免許は持ってるようだし朝刊配り(2:00〜5:00)でもしてみたらどうかな?
月7万円〜は稼げる
828774RR:2011/05/04(水) 16:47:07.63 ID:Le6KPscb
>>823
この間出たCBR600Fはどう?
見た目SSだけどツアラー指向で乗りやすいと思うよ
102馬力あるからパワーも十二分かと

あとはXJ6Fなんかも比較的リーズナブル
R6だけはやめとけ、あれは峠、サーキット専用と割り切れる人が乗るもの
829774RR:2011/05/04(水) 16:47:18.75 ID:L/HhaY5b
>>823
そこまで具体的に絞り込めてるなら全部試乗するのが一番だと思うよ
R6がシート高もポジションもエンジン特性も一番スパルタンなのは事実
830774RR:2011/05/04(水) 17:47:36.46 ID:kr8OYerf
【所持免許】 普通自動車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 絶対に新車限定で
【購入資金】 100万以内で0から準備万端に走るところまでいきたいです(除く免許取得費)
【用途】 週二三回雑事で町中で10km程度
      二三ヶ月に一度R140(雁坂峠)を往復で250km程度
      半年に一度関越、東名、常磐あたりを往復で500〜800km程度
【年齢】 23
【毎月バイクに使える金額】 2万以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 183cm 75kg
【候補のバイク】 ネイキッド、ツアラー、アメリカンの250〜400ccクラスが丁度いいのかな?と思っています
           (見た目が気に入ったのと、用途から)
           250cc未満の維持費の安さには惹かれますが、高速でしんどい思いをしたくないので、それ以上ということで
           (もちろん、250cc未満でもイラつかず高速を走れる車種があるなら大歓迎です)
【その他】 峠や高速を走る時は、後部に小型のキャリーケース(3泊程度の旅行に丁度良いくらい)を縛り付けて走るつもりです。
831774RR:2011/05/04(水) 17:53:25.38 ID:A+iHBf96
CB400SBでいいんでね?
832774RR:2011/05/04(水) 17:59:04.38 ID:i+vSNQXv
>>825
どれ乗ったって若いんだしある程度は上手くなるがな

スポーツ系だと価格的には(旧)CBR125Rが中古では安めかな。20万〜30万くらいでそこそこのタマが見つかるだろう
新CBR125Rはいくらになるか不明だけど、パッセージに紹介ページがあるから見てみるといい。5月入荷予定らしい。
YZF-R125はCBRよりさらにスポーティだけど、いかんせん価格が… CBRに+10万〜20万だね

価格だけ考えれば、YBR125のほうが10万前後安く上がるね。
あとはオフ車だけどXTZ125Eが中古で20万くらいからあるから検討してみてもいいかも。
833774RR:2011/05/04(水) 18:27:31.49 ID:qRLyWsXZ
【所持免許】四輪 自動二輪(取得中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】とりあえずは中古
【購入資金】20〜35万(おばぁちゃんローン)
【用途】通学(20km) ツーリング(100km予定)
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】181cm、99kg
【候補のバイク】STEED vs 250ccのネイキッド

自分は最初からSTEEDに乗ると考えていたのですが、
やはり車検や自賠責の費用で親から、初めてなんだし125cc以下にしてくれと言われています
それに加え、教習車に乗ってからネイキッドの魅力にも取り憑かれてしまい、
なら250ccのネイキッドも考えるということで今は休戦中です
【その他】
北海道住みというのも考慮したいと思っています

基本的に通学がメインなのですが、バイク通学が禁止なので、どこに駐車するかも迷っています
同じ経験がある方が居れば、アドバイスください
834774RR:2011/05/04(水) 18:31:32.63 ID:Hcu5FFz1
>>825
どれ乗っても上手くなる。二人乗りのし易さでオフよりCBR。

>>830
長距離乗るならCB400SBか、ninja400かな。
次点でグラディウス400。
835774RR:2011/05/04(水) 18:39:51.42 ID:Hcu5FFz1
>>833
親に買ってもらうなら、125CCにしときな。
北海道住まいだと外車は除外。
エリミネーター125で購入時にバキュームバルブという
パーツを交換してもらってフルパワー化するのが多分ベスト。
駐輪は同じ大学のバイク乗りに聞くのが良い。
冬場乗らないなら、バッテリー上がりは気をつけろ。
836774RR:2011/05/04(水) 19:00:56.43 ID:qRLyWsXZ
>>835
即レスありがたい

一応買うのは自分で毎月おばぁちゃんに返済って形にします

が、フルパワー化が男気溢れてて濡れました、候補に入れさせてもらいます

あとバッテリー上がりと水道管破裂ってどちらが怖いですか?
837774RR:2011/05/04(水) 19:02:19.61 ID:i+vSNQXv
>>833
札幌近辺と仮定して考えるけど

冬季の屋根付きor屋内駐車場所確保してある?
雪の中放置すると錆びるしゴム類劣化するしでろくなことないぞ
北海道だと11月〜3月まではどうやったってバイク乗れないんだから、125ccにしておいたら?
北大だったらいくつか単車停めておける場所あるけど、他は知らん

125ccアメリカンだと
・エリミネーター125
・ビラーゴ125
・マローダー125
あたりが比較的手に入りやすい。エリミネーターが一番最近まで生産されてたからこれがお勧め。
どうしてもフルサイズに乗りたいんだったら、シャドウ125やドラッグスター125もある。
希少すぎて見つからないだろうけど…
838774RR:2011/05/04(水) 19:10:46.27 ID:bMERO1p1
>>833
125ccアメリカンだと[GZ125HS]なら30万で新車が乗り出せると思う
839774RR:2011/05/04(水) 19:13:09.99 ID:3UslBNwm
倒しても気にならないという点ではオフかな。CBR YZFでこけると高くつくし、心が折れてしまうぞ。

また、ハンドルの切れ角が大きいことから、
河川敷で練習すればアクセルターン、ブレーキターン等、容易にできるようになる。

小林直樹のネットでオフバイクは、よい教材。
http://offbike.com/ritech_net/index.html

後、学生で2ケツはなるべくやめとけ、責任能力の無い未成年のすることではない。
たとえ、任意保険に入っていてもな。 以上
840774RR:2011/05/04(水) 19:15:55.27 ID:qRLyWsXZ
>>837
家の車庫で保管するので冬場はまず大丈夫だと考えています
狭いスペースに二台置いているので、シャッターが半開きなのが少し不安ですが、

北大に停めて駅チャリという手もありますね

レッド◯ロンに中古車見に店梯子する度にヒョースンヒョースン言われるのですが、
デザインは許せるし、値段も範囲内なので、これでパフォーマンスが良ければこれも候補に入れようと思っていますが…
841795:2011/05/04(水) 19:25:21.58 ID:RW79T9D+
>>834
>>832
>>827
>>839
返信ありがとうございます。
一応、予算との兼ね合いを考えつつ、CBR、YZFの他に、XTZなどのオフ車も検討してみようと思います。
ありがとうございました。
842774RR:2011/05/04(水) 19:31:06.71 ID:qRLyWsXZ
>>838
なかなかお手ごろな値段ですね、あとは実際に見てみたいところ

>>839
オフロードで良い色があれば靡いてしまうんですけどねw
乗らせてくれよとか言われても、メットないからって断る予定です
843774RR:2011/05/04(水) 19:36:09.63 ID:i+vSNQXv
>>840
北大からチャリで行ける範囲の大学って、大概地下鉄駅から徒歩数分じゃないか
藤女子然り、札医しかり。学園大なんか地下鉄駅直結な訳だし。
家がどこだか知らんが、大人しく汽車通したほうが良いと思うけどなあ…
844774RR:2011/05/04(水) 19:49:14.48 ID:qRLyWsXZ
>>843
ロードバイクと迷った脚力はどれほど遠く時間がかかったって行ける範囲にしちゃうんだぜ
さほど満員でもない電車で失神はもうこりごりでござる
845774RR:2011/05/04(水) 22:09:33.57 ID:kr8OYerf
>>831
>>834
ありがとうございます
その三台を候補に入れて、試乗したり販売店の対応を確認したりして最終決定したいと思います
846774RR:2011/05/04(水) 23:54:46.05 ID:iud3BwLj
>>826
多分足つかねーと思う。
ここは盲目的にセローを薦める狂った奴が多いから気をつけて。
847774RR:2011/05/04(水) 23:57:34.44 ID:iud3BwLj
>>830
免許は?取得中?取得ずみ?全く何も持ってない?

あと
>250cc未満の維持費の安さには惹かれますが

もう今は250も400も維持費に大差ない。
250cc以上の自賠責安くなってるから。
848774RR:2011/05/05(木) 00:56:55.75 ID:+AjV5S7x
>833
俺が125cc(CB125T)で始めて、パワー不足を感じたのが、北海道だった。
林道は楽しかったんだけど、オンロードの山道で、パワーー不足を感じた。
また、タンデムでもキツかった(100km/h〜で、前輪が浮いた^^; )
俺の理解している感じでは、北海道って市街地ではトロトロだが、市と市の間は結構飛ばすと思うのよね。
そういうとこの山道では、125はキツイぜよ。本州では感じた事の無い恐怖を始めて感じたよ。
マジメに空荷のトラックが迫ってきて、追い越しきれないから幅寄せしてこっちに減速させるのよね。
まあこっちもキャンプの荷物満載で、速度出なかったけどね。。。。
上まあ、イノチがいらんなら125でもいいと思うが。。。。。
引く事を知らない若い世代には、125買うなら2スト以外はお勧めしにくいぜよ。>北海道限定

逆に未舗装を良く走るなら、オンはアキラメて軽い125のカウル無し痴情最低高のそこそこあるオンロードはお勧めかも。
こけた時高くつく以外は、結構走れるから。
849774RR:2011/05/05(木) 09:46:03.84 ID:btd+60gC
連休のためか、変な人が増えたね。
850823:2011/05/05(木) 11:54:57.21 ID:gFtABjvn
皆さんレスありがとうございます。

>>824
今のバイクが低速トルクの塊みたいなやつなので、正反対のバイクですね。肝に命じておきます。
足つきは考えていませんでした。軽いから大丈夫だろうと…w
CBRは余裕でした。
ninjaはなんか心惹かれるものがないんですよ…。

>>828
CBR600Fですか!ほほぅ、なかなかかっこいいじゃないですか。
軽快さとかは600SSに似てるのでしょうか?
今のバイクの前は2スト250ネイキッド、4スト250オフだったので、400〜のミドルクラスの運動性能がイマイチわからないんです。

>>829
股がるだけならいけそうなんですが、試乗となるとなかなか…。
R6は俺にはかなり無謀みたいですね…。

GSX-R、CBR600Fを候補にしてみます。


851774RR:2011/05/05(木) 12:48:08.08 ID:Ts748mC+
>>823
一応聞くけど、ZX-6Rが無いのはデザインが気に入らないから?
おれ自身乗ったこと無いから、他のインプレからの話になるけど、
ZX-6Rは600SSクラスの中では低速トルクがあって、一番乗りや
すいみたいよ?
852774RR:2011/05/05(木) 13:02:04.97 ID:c56souFO
>>850
ネイキとはいえリッターの経験があり身長も171cmあるんだから、
R6をあきらめることはないだろw
もちろんつま先立ちになるだろうけど、SS好きならそういうつま先だった感覚を
逆に好むようになってくるよ。
853774RR:2011/05/05(木) 13:38:03.52 ID:bOKLxLo6
【所持免許】四輪 自動二輪(取得中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金 〜40万
【用途】通学 ツーリング
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】2〜3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】171センチ 体重53キロ
【候補のバイク】インパルス400(年式2000年以降) バルカン400クラシック
FZ400
力がないのでバルカンは厳しいかなとも思いますが見た目かなりきにいってます。
インパルスは見た目がネイキッドで一番かっこいいので気に入りました。
整備性やその他の点では何がオススメでしょうか?そもそもアメリカンとネイキッドでは比較対象が間違ってますが...
854774RR:2011/05/05(木) 14:26:52.66 ID:S0fmq80P
>>853
00年以降でインパルス400というと04〜08年式しかない。予算はもう少しほしいかも。
アメリカンは足つきの関係で女の子がよく乗ってるくらい、重心が低くて見た目の重さほど取り回しづらくは無いので問題ないと思う。
FZ400は2年くらいしか生産されなくて数が少なく、リコールもあったんであんまりお勧めできない。
855774RR:2011/05/05(木) 17:27:17.83 ID:yXsUP7Of
400狙うなら50〜60万必要。予算積み増すか、手近で見つかる状態の良い物を。
個人的にはエリミネーター250Vを勧める。
400のスペックと、250の取り回し易さを両立してくれる。
ところで任意保険年10万はちゃんと入れよ。
予算が無ければ21までは125CCにしとけ。
856774RR:2011/05/05(木) 18:38:14.11 ID:bOKLxLo6
>>854>>855
回答ありがとうございます。参考になりました。
わがままなんですが400cc以外は今の所考えてないですね。車体40万くらいで乗り出し50万で考えてますがもう少しお金はためた方がいいかも知れないですね
後任意保険は絶対に入りますw
857774RR:2011/05/05(木) 20:04:34.78 ID:xrIBkIHV
>>851
そうですね、デザインとカラーリングがイマイチです。
どうもカワサキグリーンがピンッと来なくて。
そんなわけで候補から除外していたわけです。
6Rが乗りやすいっていうのは以外でした。

>>852
プレストの足つき画像を見るといけそうな気はしますね。
ただ、R1のほうがポジションは楽っていうインプレがほとんどですが、
同じくプレストのR1の足つき画像を見てもそこまで違いがあるとは思えないんですよね・・・。
跨ってる人が違うからなんでしょうか。
まぁ排気量がある分R1の方がツーリングは楽なんでしょうけど、あの顔がなぁw
クイックさとかはリッターSSと600SSとではやはり違いますよね。
858774RR:2011/05/05(木) 20:17:45.02 ID:SP8KjkWF
【所持免許】大型二輪
【購入資金】100万
【用途】峠メインの1DAYツーリング5 2泊以上のロングツーリング3 サーキット2
【年齢】41
【毎月バイクに使える金額】4万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】168cm 68kg
【候補のバイク】2気筒以上の600〜1100クラスのレプリカ・ツアラー
【その他】現在、海外赴任中の同僚からKTM640Advを動体保存の名目で預かっています(維持は当方負担)が
今年の夏前に帰任するという連絡があり、自分のバイクが欲しくなってきました。
10代の頃にミニバイクレースに夢中になっていたのですが、かれこれ30年近くバイクから遠ざかっていたので、
最近のラインナップはまったくわかりません。

859774RR:2011/05/05(木) 20:27:26.21 ID:k9T/wHMQ
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで80万(即金払い)
【用途】週末ドライブ兼買い物(往復40km前後)、ツーリング(高速も含め200〜1500くらい)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む 
【身長体重】170cm 65kg
【候補の車種】Ninja400やCB400RRなど400ccなど。重さがしんどいのであれば250クラス
【その他】ST250に6年乗り、初めてツーリングいきましたが、風に弱くコーナーが弱くロングがしんどかったです。
      そこで買い替えしたく。スピードはそんなに求めてません。他の車に迷惑かけない程度で。
860774RR:2011/05/05(木) 20:33:18.60 ID:Lzkw4Ycl
>>859
CB400SBでいいんでね?
クソ重くはないと思うけど。
861774RR:2011/05/05(木) 20:34:32.88 ID:+vVusFwN
>>856
どうしても400、予算積み増すならインパルス。
最近まで国内で生産されており部品供給の不安がないこと、
アメリカンはすり抜けがしにくいため通学用途に不向きなことが理由。
同じスズキのSV400なども比較的安価なので候補にいれて良いかも。
後どうしても400の理由が友人が400だから、という理由ならば
友人と同系統の車種が良い。一緒にツーリングの際に、運動性能が同じである方が便利。
862774RR:2011/05/05(木) 20:38:37.53 ID:QvdPNLsE
>>858
峠メインのツーリング、ロングツーリング、サーキット
これらをソツなくこなす600〜1100クラスのオートバイ・・・

600〜1100クラスなら、パワーと燃費の兼ね合いも考えて
『2気筒』から選ぶべきだと思う。
4気筒よりトルクフルだし、それでいて燃費よく大型らしいパワー感。

KTM640からの乗り換えで違和感の少ないものとして
やはりヴェルシスかトランザルプあたりが良いと思う。

ヴェルシスは、600〜1100クラスの中では最も軽快な足回りで
目を三角にして攻めるサーキット走行にはクセがあると思うが
峠では間違いなく峠最速候補の一台。

試乗会で3分ほど乗った感想としては、シートが柔らかくて長距離が楽そう。
低回転のトルクが太く、足回りも、文字通り「手足のように」ヒラヒラ舞える。
ガタイがでかい。

あとはまぁ・・・次点でXL700Vトランザルプ
863774RR:2011/05/05(木) 20:42:11.70 ID:+vVusFwN
>>859
STはコーナー弱いか、という点が気になる。
単気筒だから峠などは2気筒以上より乗り易いはずだが。
400ネイキッドならどれでも良いが、コーナーで寝かせたいならGSRかグラディウス400。
スズキが嫌ならCB400SF。
買い換えた車種でダメならスキルの問題なので、
スクールで練習すると良い。
864774RR:2011/05/05(木) 20:46:15.56 ID:k9T/wHMQ
>>860
むう、それが無難なのか。重くは無いと思うんだけど。
>>863
60kmで走るならいけるんだけど、それだと車などに煽られまくったんだ。
80km超えると風の圧力で。
あと、明石大橋などの鉄のつなぎ目や、車道がブサイクな補修されてるとこは、
どのバイクもすべるもんなの?
865774RR:2011/05/05(木) 20:49:38.77 ID:+vVusFwN
>>858
KTMになれると他の乗り味はみんなぼけて見える気もするが(苦笑)。
少し予算積み増して同じKTMのDUKE、ドカのモンスター696、汎用性でグラディウス650あたりでいかが。
866774RR:2011/05/05(木) 20:50:26.82 ID:k9T/wHMQ
>>863
あ、ごめん60kmは峠のカーブとかの話で、
高速では80~90くらいだった。
867774RR:2011/05/05(木) 20:55:08.07 ID:QvdPNLsE
>>859>>864
あのな

>重さがしんどいのであれば250クラス
>風に弱くコーナーが弱くロングがしんどかったです

この2つの要求って矛盾してるの分かるか?

ST250がパワー負けしてるのも1つの要因かもしれんが
それが仮に4気筒のホーネットや2気筒のNinja250でも一緒。

バイクってのは、ある程度の重さがあって初めて快適になるもので
快適な重さはおよそ200kg〜240kgだと俺は思ってる。

それより軽いと、巻くように荒れる風の中では左右に振られまくるし
向かい風では速度が風の強弱に合わせて上下しやすく安定しない。

風が吹いてなくても、無意識に動かす手の回数は軽いほど多くなる。

400ネイキッドごときの重量で「重い」とか言うなら、
バイク降りるかそのまま250で妥協しとけ

ライダー自身のレベルアップなしに、要求をレベルアップするな
868774RR:2011/05/05(木) 21:05:51.37 ID:h6Mv1ZyA
>>862
その用途で燃費考えてツインって…。
400ccぐらいならまだしも、大排気量ツインは燃費知ってて言ってるのか?
400とリッターのツイン乗ってたけど、リッターツインの燃費は極悪だぞ。
峠・サーキットでは一桁なわけだが…。
869774RR:2011/05/05(木) 21:06:00.59 ID:+vVusFwN
>>864
風防がなく軽いバイクで長距離走るので疲れるのかもね。
ノーマルで乗るならCB400sbにしてみな。
後砂を巻いた感じの悪路はどうしても滑る。
滑りにくいかつコーナーが楽でかつ軽めのバイクというならDR-Z400smに
スクリーンとデイトナのコージーシート着けると無敵。
上手い人はSTでも峠を駆け抜けるので、腕の違いもあるのだが
どこまで上手くなりたいかは別の話。
峠だけの問題なら無理せず素直に道を譲るのが一番賢い。
870774RR:2011/05/05(木) 21:13:39.14 ID:EBMZn4H+
>>868
じゃあお前の世界のリッター4気筒は1L100mぐらいしか走らないんだろうな

ウソばっかりついて他人の提案を貶めるばかりでなく
少しは建設的な提案をすることを覚えましょうね。
871774RR:2011/05/05(木) 21:25:39.22 ID:nJo7eT8G
>>868
サーキットなら使い方ともかく、
峠で燃費一桁/Lな車種がむしろ気になる。
燃調合わせ忘れたVTR-Fとかか?それでも12〜14km/Lは走ったんだが。
872BT:2011/05/05(木) 21:31:53.35 ID:5/nOOVJZ
極悪燃費リッターツインならVTR-F、TL-S前期、SP-1くらいかな。
TDM、ドカ、BMW、グッチ等は普通に燃費が伸びる。
873774RR:2011/05/05(木) 21:33:43.78 ID:h6Mv1ZyA
>>870
ウソって…一回グーグル先生に聞いてみれば?ほんとに知らんのか?
ビッグツインは1気筒あたりの排気量が大きい為に燃焼効率が悪かったりするから、燃費悪いって常識だぞ。
回すとそれが顕著に現れる。チョイ乗りの街乗りでリッター10、サーキットでリッター7〜8、ツーリングでリッター15ぐらい。
峠ばっかりならリッター10走るか走らないかぐらい。

ちなみに今は600SSだが、どんな状況でも大体リッター15〜20ぐらい走るよ。
燃費だけなら断然4発薦めるけどな、俺なら。

>>871
SV1000Sです。SV400の頃はリッター28ぐらい走ったんで、あまりの燃費の悪さに衝撃でした…。
874BT:2011/05/05(木) 21:39:54.73 ID:5/nOOVJZ
>>873
SV1000も燃費チョイ悪だったな、VTR-F程ではないけど。
TL-Rと同じエンジンとは思えないレベル。

ツインだから燃費が悪いのではなく、制御関係が絡んでいる。
現在、私が所有しているTL-RとSS900、共に20km/lオーバー。
875774RR:2011/05/05(木) 21:42:32.63 ID:nJo7eT8G
よいしょ。下調べ完了(数当たるので時間が掛かる)。

>>873
安心しろ、ガサガサしてみたら、ヴェルシスやトランザルプは20km/Lくらいは走る。
トランザルプは情報量・サンプルがやや少なくてあまりはっきりは言えんが、
ヴェルシスに関してはまあ20km/Lは確実に超えてくる(下回る例が稀)。

ってことで。
車種により燃費違うので、反論するときは良く調べること。
固有の車種経験からの決め付けはやめておいたほうがいいよ。

安心しろ、私も元TL-R乗りだ。
貴方が初期Sならあなた自身の経験が事実であろう事はなんとなく分かる。(Rの方が燃費いいけどなw)
876774RR:2011/05/05(木) 21:52:35.41 ID:nJo7eT8G
おっと、SV1000のSかw読み間違えたワイw
TL-Rで燃費20超えたのって高速道路くらいしか私は経験ないなぁ、使い方の問題か(ry

ってことで、話を本筋に戻すと
>>858
とりあえず、複数のバイク屋さんめぐってみてください。
希望車種がレプリカorツアラーという事なので、私はKTM640ベースでの車種選考はしない。
(しかし>>862殿のご助言は大変参考になるものです)
レプリカの類(今はスーパースポーツ、「SS」と表記しますが)は、それなりに姿勢も特性も尖った物ですので、
ツーリングもできるっちゃできるが、乗っててからだがしんどくなる人も中にはいますので。

あとは、サーキット用途をどれだけ具体的にできるか?が車種を大きく左右すると思います。
サンデーレースに出る予定でしたら、ツアラー的要素をある程度捨てた車種選考が必要になります。
走行会に参加して「サーキットという場を楽しむ」ならば、SSである必要性・必須性はありません。
877774RR:2011/05/05(木) 22:02:36.70 ID:h6Mv1ZyA
>>854-875
今後気をつけます。
だがまぁ、逆に2気筒が何でも燃費が良いってワケじゃないってことも付記しておかないと。
>>862を見てリッターツイン買って「燃費悪いじゃん」ってヤツが出ても困る。俺みたいにw

TL-Rは燃費いいのはツインインジェクターらしいってのは知ってるけど、
回してナンボで設計されたツインと、ツーリング志向のツインでは燃費違うんかね。

というわけで。
>>858
どんなサーキット走るかでも変わるけど、ツーリングとサーキットならニンジャ1000、FZ1あたりがオススメ。
ツアラーだけども、SS直系エンジン+カウルあり+アップハンなので割と何でもできます。
スーパースポーツなら、リッターにしておく方がトルクがあって無難。姿勢も600に比べて楽。
車種は見た目が好きなのでokかなと。
878774RR:2011/05/05(木) 22:06:01.64 ID:EBMZn4H+
FZ1のどこがツアラーだって?
879774RR:2011/05/05(木) 22:08:35.62 ID:000IExns
FZ-1がツアラーとか寝言は寝て言え
880774RR:2011/05/05(木) 22:10:54.06 ID:h6Mv1ZyA
>>878-879
お前ら煽るの好きだな。
フェザーの方な、書き忘れてた。ヤマハがいうにはスポーツツアラーだけど。
サーキットも走るならこれぐらいじゃないと駄目でしょ。
881774RR:2011/05/05(木) 22:11:53.39 ID:QvdPNLsE
それでもFZ1は無いと思うわ
長距離ツーが拷問すぎ

SSをアップハンにしただけの手抜きツアラーじゃん
882774RR:2011/05/05(木) 22:19:16.88 ID:h6Mv1ZyA
SSとツアラーが選択肢だから、ちょうど真ん中で妥当だと思うんだがなぁ。
でも中途半端はどちらの用途でも使いにくいから、
生粋のツアラーか、SSかのどちらかの方がいいかもしれんね
883774RR:2011/05/05(木) 22:20:39.03 ID:EBMZn4H+
相談者の相談内容をよく読まずにゴリ押し
いつもの奴か

よく見ろ サーキットの比重いくつって書いてあるか
884774RR:2011/05/05(木) 22:25:40.31 ID:yX4C2Ern
レプとツアラー希望でFZ1フェザーを提案してここまで叩かれる意味がわからん。
スレを荒らしたいとしか思えんな。

そりゃ荒らしてる奴の好みじゃないかもしれんが、希望とそんなにずれてるか??
885774RR:2011/05/05(木) 22:30:24.85 ID:nwzL4vxP
どんな用途であろうが
ヤマハのスポーツ系を薦める奴は許せない
奴がいるだけ
886774RR:2011/05/05(木) 22:30:49.10 ID:nJo7eT8G
FZ-1fazerはスポーツネイキッド。
でも、ツーリングとサーキットの両方を「どうにか何とかして」両立したいというならば、
選考に入ってもよいかもしれない車種ではある。
車体ぱっと見の印象と比べて低速トルクが思ったほど無いとか、シートが個人的に合わないとか、そういう例はあるだろう。

…これがFZ-6FazerS2だったら>>878-879および>>881殿三名の猛烈なツッコミを理解するがw
(あれこそ、アップハンドルのSSだ。)

>>883
だから、私はサーキットの用途と意気込みに関して、相談者様にお伺いしている。
貴方の振る舞い・回答者への反論をとがめる気もないが、
「文句ばっか言いやがって、相談者に対する自分の回答も用意しやがれ糞野郎!」
とも思うよ、貴方に対して。
887774RR:2011/05/05(木) 22:34:11.37 ID:nwzL4vxP
>>886
ヤ、ネイキッドじゃないだろさすがに
888774RR:2011/05/05(木) 22:40:42.41 ID:nJo7eT8G
>>887
ん?そりゃ素っ裸ではないが、
今はもう「(ハーフカウル付だけど)ネイキッド」って分類にしないのかい?
バンディットのSとかCB400のSBは、標準バンディット&標準CB400SFと完全に分類違いにしてる?
エンジン特性から車体周りまで共通で、違いがハーフカウルの有無くらいなものなんだけど。
いやぁ、昔はFZ400もネイキッドとして大分類していたから、今でも通じると思っていたんだけど。
889858:2011/05/05(木) 22:48:54.98 ID:SP8KjkWF
なんだか 曖昧な質問で申し訳ありません。
サーキットは月1〜2回程度の走行会程度の予定ですのでそんなに比重は高くありませんが、
岡山国際・セントラル・鈴鹿ツイン・西浦あたりで走ることになるかと思います。


皆様オススメの
ヴェルシス・トランザルプ・DUKE・モンスター696・グラディウス650
ニンジャ1000・FZ1
それぞれ調べてみましたが、スポーツ性とツーリング適性の両立って難しそうですね。

スペック的にはヴェルシスに惹かれましたが、サスが足長系のバイクは640Advに乗っていた経緯もありますので
今回はちょっと選外にさせてください。
700cc前後のシングル・ツインから選ぶとなるとグラディウス650がよさそうですね
ニンジャ1000やFZ1といったハーフカウル付の4発はちょっと重さが気になります・・・
(640ADVは図体はデカイですが案外軽いバイクですので)




890774RR:2011/05/05(木) 22:50:06.45 ID:vgWo6VGw
お前ら何か間違ってるぞ
厳密な車両定義なんてどうでも良いだろ
そんなの人によって違うんだから

>>858
サーキット走るのにツアラーって表現を使うってことは
SSだけど、普通にツーリングも出来て、公道走ってて楽しい車両だと思っとけば良いのか?

だったらGSX-R1000とかいかが?

本気の意味で両方満たすならninja1000だと思うけど、今からしゃ手に入らないかも…
ブライト側は全部捌ききってるから、残りは店頭在庫だけ
891774RR:2011/05/05(木) 22:50:09.45 ID:nwzL4vxP
>>888
別分類
892774RR:2011/05/05(木) 23:05:27.96 ID:XuJkF8rW
Ninja1000若しくはFZ1GTは?
893774RR:2011/05/05(木) 23:07:01.85 ID:vgWo6VGw
>>889
行き違いになった、すまぬ

グラディウスは良い判断
強いて言えば飽きっぽい人には勧めませんってぐらいか
あれでサーキット行ってると飽きそうではある
グラディウスは両立というよりマルチパーパスだし

ストリートトリプルとかどうよ?
三発だけど、結構面白いと思うよ
894858:2011/05/05(木) 23:26:10.02 ID:SP8KjkWF
ストリートトリプルっていうのはちょっと盲点でした。
3気筒って、ツインとマルチのいいとこ取りみたいなエンジンだったら
取扱店が近所にあれば試乗みたいと思います。

GSX−Rに限らずSS(今はそう言うんでしたね)は積載製がどれも悪そうなのが難点かな
895774RR:2011/05/05(木) 23:31:35.53 ID:+AjV5S7x
>859
>864
 STはイイバイクなんだが、流していて貴兄がキモチイイと思う速度域より少し低いのかなあ。4輪を追い抜いて行くには、少し懸命に走らないとだものなあ。
それでも、250オフあたりと比べると、高速も含め楽なほうだと思うんだけどねえ。
250だとZZR250くらいしか無いね。有効な風防のついてるのって。昔はVT250のカウルつきとかあったんだけどね・・・
125ccでも回して走ってれば、車に煽られるような事ほとんどないんだけどね。北海道以外では。
コーナーの早さでは、STも十分早いと思うが・・・・コーナーでの安定感はそんなにある方でもないから上級者でないとキツイのかねえ。

まあ・・CB400SBとかやっぱイイみたいよ。高いけど。他は忍者400も所謂カワサキ車って事を除けばイイらしいしね。
あとはネイキッド400で大き目の風防を後付けするか(旭風防とかの)。
STに風防ってのは、馬力と重量的にキツイと思う。加速が悪くなって横風にあおられると思う(多分)
896774RR:2011/05/05(木) 23:53:44.53 ID:nwzL4vxP
つーか
200〜1500くらいってのが気になるんだが
897774RR:2011/05/06(金) 04:02:57.60 ID:iWfNzrxq
トランザルプ700V乗りだけど、デュアルパーパスでサーキットは難しいと思う。
強引にリアを流しながらダートコースを走るとかなら難なく出来るけど
オンロードのサーキットでは、SS感覚で強く倒しこんだらハイサイドすると思う。
街乗りや峠では超快適で速いけども。

>>858>>894
グラディウス650かZ750、あるいはZ750Sあたりが良いかと。

あんまりヤマハsageるつもりじゃないが、乗り心地が洗練されてる他社と比べて
資金的開発力が弱ってるヤマハ車のミドルクラス4気筒は、どれも昭和的で
サスペンションやエンジンの挙動がギクシャクギクシャクし、シートは固く、ポジションは固く、
オヤジライダーにはきついと思う。長くバイク乗るならサスとシート重要

フルカウル希望ならNinja650、どうですか?
898774RR:2011/05/06(金) 04:25:08.70 ID:Z4s1+Nz5
>>858
>>894
VFR800の中古あたりでいいんじゃないかな〜って気がする
積載については、ビッグスクーター用のサイドバッグとか簡単に付くと思うよ
899774RR:2011/05/06(金) 08:02:28.02 ID:Z9lDbNJY
>>897
そういう理屈で言えばcbsf系は最悪だよ
走行(すわり心地)を犠牲にしたシートで、特に排気量がでかくなるほど
無理にシートに窪みをつけて足つきをよくしようとするから走ってるとど
うしてもその窪みにケツが落ちるし腰への負担も増えるしサイド部分のス
ポンジの肉厚がないから痛くなる
また、その窪みから足を下ろしてステップが邪魔にならない位置に配置され
てる(足つき優先)からポジション的にはきつめな割りにすぐ摺る

CBSF系はイメージはスポーツでも立ち位置はファミリーカーだが、ヤマハの
スポーティーモデルは本当のスポーティ嗜好だからシートがある程度硬いと
言うのは重要な性能もしくは機能であって、資金や開発力とかではなく必要な
性能、機能を与えてるだけ

設計思想=コンセプトがまったく理解できてないとしか思えん
必要ならシートなんて1万円中盤〜後半位で加工できるし、それこそ激変する
優等生だの完成度が高いだのいわれるものほど、より初心者に扱いやすい(これがcbの性能)
妥協の産物で裾野が広い分、使い込もうとすればするほどあちこちにしわ寄せが
来てる事を痛感するものだ
900774RR:2011/05/06(金) 09:52:13.89 ID:UfWMnz87
もうお前ら質問者のことなんてどうでもよさそうだなw
901774RR:2011/05/06(金) 11:42:33.22 ID:TJ2xGrsu
>>899
どうしてCBが出てきた?
902774RR:2011/05/06(金) 14:13:55.20 ID:70GXLkmG
しばらくROMってたけど、このスレの傾向として
相談者の意図を汲み取ってない回答者に限って
ヤマハのバイクを進めてる確率が高いね

具体的な理由も、相談に即したアドバイスもなく
盲目的にセローだXJ6だFZ1だ

ってな感じ。それに過剰反応するバカもバカで毎回同じ文句。

結論:両方邪魔
903774RR:2011/05/06(金) 14:15:44.43 ID:5TVrHkV9
>>902
お前が一番邪魔
904774RR:2011/05/06(金) 15:06:35.82 ID:W2trQ4yc
902さんは、お利巧さんなので、
相談者の意図を汲み取った、良い回答者になってくださいね。
905774RR:2011/05/06(金) 16:58:33.24 ID:SE5b9y6r
このバイクの車種を教えていただきたいです
宜しくお願いします

http://h.pic.to/16lc0h
906774RR:2011/05/06(金) 17:17:11.55 ID:HM95INU2
スレチ
VTR
907774RR:2011/05/06(金) 17:49:28.10 ID:SE5b9y6r
>>906
どうもありがとです(*´∀`)
スレチ失礼しました
908774RR:2011/05/06(金) 19:32:08.56 ID:ThK9bjPb
>>902=>>820>>846

よっぽど、セローで足が付かないことがコンプレックスみたいだなぁ。
DS4は試乗してきて、足が届いたかい?
909774RR:2011/05/06(金) 19:35:38.51 ID:GSdOUADB
902 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 14:13:55.20 ID:70GXLkmG
903 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 14:15:44.43 ID:5TVrHkV9

図星指されて超反応でファビョりワロタ
910774RR:2011/05/06(金) 20:26:42.23 ID:sHMnR8B7
>>909
  もちつけ!!

     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
911774RR:2011/05/06(金) 22:01:22.25 ID:ehB8wGD7
バイクに荷物を載せるのは、最初の千キロで慣れる
足が届かないのは、そのバイクに5千キロぐらい乗れば慣れる
きつい前傾姿勢やふんぞり返った乗車姿勢もそのバイクに1万キロぐらい乗れば慣れる
ケツが痛くなるシートは、そのバイクに2万キロぐらい乗れば慣れる

バイクなんぞ自分の印象と財力だけで選んでなんの問題も無い。
912774RR:2011/05/06(金) 22:08:45.11 ID:Z9lDbNJY
3万キロ乗ってもシートも前傾もなれなかったな
で、あきらめて売った

毎日20キロ×2回の通勤とか通学とか乗ってるならなれるんだが、週1の遠出じゃ
次までにリセットだ
913774RR:2011/05/06(金) 23:05:22.92 ID:Tyg9DWIY
とか言いつつ、ヤマハ以外の車種には猛烈に反論するんですね分かります
914774RR:2011/05/06(金) 23:06:43.99 ID:Z4s1+Nz5
その車種を勧める具体的な理由と
相談に合った回答が付随しないヤマハ車の回答は
いつもの奴ってことでスルーしておけばおk
915774RR:2011/05/06(金) 23:42:27.93 ID:dtnaWy9F
なんだか、一部のヤマハ車への食いつきで、香ばしくなってきたね。

>>914
他所で氏ね氏ね、と切れてる人がねぇ...ホホゥ
916774RR:2011/05/06(金) 23:51:01.64 ID:Tyg9DWIY
ま、要は理由も根拠もない回答はナシってことで。
917774RR:2011/05/06(金) 23:51:54.21 ID:Tyg9DWIY
>>915
あんたもバレバレ
時間帯で、ね。
918774RR:2011/05/06(金) 23:56:05.44 ID:dtnaWy9F
時間帯で ???
理由と根拠でどうぞ。
919774RR:2011/05/07(土) 00:06:00.00 ID:bb2zrWFA
>>759の質問に対してSRをすすめてる意見にやたらダメだししてる人いてるけど
やはりこのキチガイ?
920774RR:2011/05/07(土) 00:16:30.01 ID:wc14r6j5
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】40万
【用途】週1〜2回の通学(往復40キロ)、ツーリング100〜1500 ※春、夏のみ乗ります
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】176cm55kg
【候補のバイク】SV400S
【その他】始めてのバイク購入です、知り合いのお墨付きの信頼できるお店で
      業者オークションで卸してもらうつもりです。乗り出し混みで40万は辛いですかね?
921774RR:2011/05/07(土) 00:29:59.05 ID:RC5sCRnU
>>919
そうだな、>>780は確実にDSスレに頻繁に出入りしている奴だ。
>>780>>781>>768>>769の連続書込みなんか、>>916>>917の特徴にも似ている。

きっと、自分の主張が通らないと、いつまでも粘着してくる奴だよ。
922774RR:2011/05/07(土) 00:42:35.64 ID:RC5sCRnU
>>780>>781の連続は違った、すまん。
923774RR:2011/05/07(土) 00:47:08.40 ID:UjvpCiWY
>>920

あと10〜20万貯めれば、同じバイクでももっと状態の良いバイクが見つかるよ。

乗り出し40ってことは、約30万のバイクでしょ?

ちとキツいな
924774RR:2011/05/07(土) 04:24:28.99 ID:WUppemV4
処女厨うぜえな

>>920
いいよ、別に問題ない。月3万使えるのが本当なら
どんなボロクズ引いても、ショップがまともなら結構乗れる

高校出て20万の中古5万kmゼファー400買って
バイト収入から月2万の維持費で10万kmまで乗った俺が言うから間違いない

最初の1年ぐらいは、「毎月バイクに使える金額」の3万をトラブル予備費として積み立てておけばOK
925774RR:2011/05/07(土) 05:27:04.81 ID:iKV7YJVF
【所持免許】普通二輪免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】60万位迄
【用途】街乗りタンデム+2ヶ月に1度の超長距離ツーリング(往復1900km)
【年齢】31
【毎月バイクに使える金額】毎日フルチューン2stレプリカ乗ってオイル代涙目wwwを維持する金額くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】172cm/52kg
【候補のバイク】フォルツァorスカイウェイブorマジェスティ
【その他】前に乗ってたバイクなら。92NSR250RSE ブランク6年orz
926774RR:2011/05/07(土) 06:33:56.33 ID:uEaqr9q8
好きなの買えよ、大して変わらん
927774RR:2011/05/07(土) 08:43:39.23 ID:AWYbeoxP
3台乗った上で言ってるのか?
928BT:2011/05/07(土) 09:20:36.41 ID:097oNZrv
>>925
NSRに乗っていたなら、250スクーターは
重くてトロくて後悔する事間違いなし。
(イジったNSR比で約1.5倍の車重、パワーが約4割)
929774RR:2011/05/07(土) 09:22:16.83 ID:4OSbH9d6
3台乗った(事がある程度)が、違いを思い出せといわれても難しいレベルだが
2日or3日で1900だとビクスクはあたりかもね
ただ俺も2stの250から乗り換えたが比べるとあまりに違うぞ
感覚的には125に乗り換えるようなもので、排気量半分位の感覚でいた方がいい
400でも200ccって事になるけど、そんなもの
だから大排気量にしろとは言わないけれど、そこだけは知っておいた方が買ってから
がっかりしないですむ
そこにないがフュージョンと言うのが乗り心地だけは一つ二つ上だったので・・
まぁ生産終わってるから参考程度に
930774RR:2011/05/07(土) 09:23:31.89 ID:OTpWM/V3
>920
厳しいかもねえ・・・^^;
これで何台目かを買う人なら、悪いとこも納得して買える金額なのであとからの不満も出難いと思うんだが。
1台目の人なんだったら、「中古車なんやし こんなもん・・」 って納得できるかなあ。

信頼できるショップ=面倒見がイイ なら、ショップがそれで行けるっていうなら大丈夫かもだが。
あとからカネがかからなければいいが。。。。 
931774RR:2011/05/07(土) 09:35:23.97 ID:4OSbH9d6
ショップとしては中古車は儲かるからね
きっちり面倒みてくれるでしょ、もちろん有料で

>>920
消耗品に関する注意(バイクはそれが多くていっぱいお金かかる)が>>1-10あたり
にあるからそれを読んで、半年後にはもっと良い車体が買えた、1年後には新車買えてた
とか売買差額で新車の方が得だったとかなっても良いなら安心して安いの買うべし
損得だけでまだ乗れなくなるような時期のバイクじゃないから
932774RR:2011/05/07(土) 15:59:11.68 ID:d/XsW817
【所持免許】 大自二
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】 50-60万前後(現在所有車の下取り)
【用途】 近場 林道、ガレ場 辺り
【年齢】 43
【毎月バイクに使える金額】 2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】 168cm 65kg
【候補のバイク】 XR230、SEROW250、KLX250 (WR250Rはあえて除外、外車も面倒なので除外)
【その他】 04YZF-R1所有 北海道 道央在住(林道いっぱい) 
 ・R1と2台所有することも考えたが、家族の反対のためR1を売却し、オフに転向することで思案中。
 ・20年程度前より、ZZR1100(C2)→CBR900RR(3型)→R1と乗継いできたが、乗るのが面倒になり2年程ブランクあり。
 ・WR250R、Xともに公道で試乗したが考えていたほどでも無かったので、 あえて2輪2足のできる3台を候補に上げた。
 ・休日のみ使用。 ・馴染みのバイク屋はパワーカスタム系なので相談不可。 ・周りにも本格オフ経験者無し 
 ・オフ初心者なので、ご指導よろしくね。
933774RR:2011/05/07(土) 17:09:40.85 ID:X7Fp3mMc
小林直樹も乗ってるXR230
http://offbike.com/ritech_net/index.html
934774RR:2011/05/07(土) 21:02:22.31 ID:4OSbH9d6
楽しくなりそーなのでSEROW250
935774RR:2011/05/07(土) 21:08:00.85 ID:8hggviWZ
181cm、99kg←こんなブタが125ccのアメリカンとか大丈夫なの?真面目な話
936774RR:2011/05/07(土) 21:18:17.97 ID:z6XcLmsG
50ccでも大丈夫だから大丈夫でしょ
937774RR:2011/05/07(土) 21:29:30.84 ID:CIovigiv
>>932
250ccあったほうが距離乗る時余裕があるかな。
となるとセローかKLX。KLXで両足つくかみて駄目ならセロー。
125ccのKLX125でファミバイ特約という案はないの?
これなら維持費は安いので2台持ちできない?
あとR1手放すならDR-Z400Sはどう?パワーは250の非でない。
938774RR:2011/05/07(土) 21:45:24.71 ID:4OSbH9d6
drzはオフの初心者には重さが気になるところ
kl125は軽くて足つきが良くてリッター40以上走るが、高速だめだしシートかったいので
遠出不向きでトランポほしくなるレベル
まぁシートは幅広加工とかあるけれど
http://blog.goo.ne.jp/pass2k7/e/47c0a772fa960a7391bf6ffddfe1a357
939774RR:2011/05/07(土) 21:56:49.05 ID:CIovigiv
すまん、ちょっと考え直した。車種より店を選んだ方が良いかも。
オフは転倒、走行不能、怪我のリスクがあるので、初心者はなるべく経験者と行く方が安全かつ上達が早い。
オフ系のツーリングクラブとか走行会がある店を探してそこで買った方が良いかも。
車種は正直何でも良い。初心者はXRやセローが扱いやすいが、
すぐ上手くなってKLXやWRが欲しくなるという意見もあるので、
良い店を探して扱いがある車種が良いかもね。
940774RR:2011/05/07(土) 22:05:09.42 ID:bLZRW7cE
KLXやWRにはまると次はWRFが王道?なんだろうな
941774RR:2011/05/07(土) 22:08:50.83 ID:z6XcLmsG
いえ、KTMです
942774RR:2011/05/07(土) 23:30:49.31 ID:d/XsW817
>>933-940
と、色々ご指導有難う。
DR-Z400Sは初めて知ったが、R1に比べるとWRと同じ印象しかないと思うよ。

もう20年程度乗っているとパワー系は御腹一杯なんだよね。
家族のこともあるが、色々と自分自身R1でかっ飛ばすことに冷めているため、今回で売却するつもり。
そのため、125ccで2台案は今回は無しとします。すいません

まぁ、そのリハビリ用バイクの検討で3候補を挙げていたんだが、
3台とも中々良いバイクなのだが、長短あって、メーカーも違う。
車種が違うと購入店に違い出ててくるのが、歯がゆいところなんだよな。

結局 >>939の言うように車種選択より、良い購入店の選択が重要かもしれないな。 いや参考になったよ。
ありがとう。
943774RR:2011/05/07(土) 23:47:38.08 ID:JS3tEwrJ
WR買うぐらいなら400買った方がいいよ。DR-Z400SM。
WRはエンジンが高回転型すぎて趣味用途のオフ走行には向かない気がする。

ピークパワーだけはあるからレースやる人には薦めていいが
それ以外の趣味用途ならXR230やセロー、
パワーがほしいと思うならDR-Z400SM買った方が早い
944774RR:2011/05/07(土) 23:50:43.30 ID:bNT7Pnao
いや、だから誰もWR買うなんて誰一人言ってないから
945774RR:2011/05/08(日) 07:57:55.41 ID:0AV/9py/
WRをパワーだけじゃないよ。足回りはセローよりwr
946774RR:2011/05/08(日) 11:34:04.02 ID:OvjI/dfI
【所持免許】 普通自動二輪(予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車希望
【購入資金】 〜65万円
【用途】 街乗り
【年齢】 18歳
【毎月バイクに使える金額】1万(ガソリン代含まず)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 154cm、44kg
【候補のバイク】ドラッグスター250
【その他】
 初めてのバイクです。
 女性が扱いやすいバイクを教えてください。
 足つきの良さを重視で選んでいましたが、教習車のCB400でも
 運転できることがわかったので選択の幅を広げてみようかと思います。
 丈夫、メンテナンスが楽、燃費が良いものを探しています。
 長期休暇に長距離移動したいので高速道路の利用も考えています。
 よろしくお願いします。
947774RR:2011/05/08(日) 11:39:34.34 ID:svAmxann
>>946
全年齢保証の任意保険で-12万を購入資金から引かせてもらいまして53万くらいですね
Ninja250RやCBR250Rはどうでしょうか?アレらは車重が軽く女性も多く乗っているかたもいらっしゃいますし
フルカウルなので高速道路も快適です。
948774RR:2011/05/08(日) 11:59:15.15 ID:4Y2Mk0Ky
>>923>>924>>930>>931
ありがとうございます
色んなリスクや自分の金銭を考慮して行動します
949774RR:2011/05/08(日) 12:08:16.17 ID:COSpt2GW
>>946
足つきの良い車種は他にエストレヤ、グラストラッカーあたり。
高速乗るならVTR、ニンジャ250、CBR250あたりが長時間乗っても楽。
後は形や色の好みで選ぶのが良いと思う。
950774RR:2011/05/08(日) 12:29:01.63 ID:sfKZ4H9s
【所持免許】小型二輪AT限定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】40万
【用途】通勤(3Km)、ツーリング(100kmぐらい)
【年齢】30歳
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】175cm、90kg
【候補のバイク】アドレスV125G/S、PCX、シグナスX SR
【その他】
初めてのバイクです。
通勤メインで、月1回くらいツーリングに行けたらいいなと思っています。
よろしくお願いします。
951774RR:2011/05/08(日) 12:40:41.68 ID:NGsXIvkG
>>946
高速を頻繁ではないとはいえ走るならカウルはあった方がいい。
ただ普通の車種に後付でつけることも可能だが、見た目が悪くなる場合が多いし、
その効果もフルカウルには及ばない。とにかく高速走行は風との戦いになる。

候補車のドラスタ250がお気に入りならそれを買うがいい。ただ高速走行には全く向かない
ノンカウル、風をモロにうける乗車姿勢、エンジンが非力ということで。

ニンジャ、CBR250Rあたりはエンジンパワーもそこそこありフルカウル。ただしCBRの足つきはよくない。
VTRはエンジンパワーそこそこあり、カウルなし但しガイラシールドでかなり改善できる。
この3台くらいがオススメかね。
952774RR:2011/05/08(日) 12:51:23.97 ID:sbFdDgjD
>>950
スーパーカブ110
953774RR:2011/05/08(日) 13:06:56.54 ID:zjPC3m6C
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 新車か中古でも高年式
【購入資金】 〜60万円
【用途】 通勤
【年齢】 34歳
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 184cm、90kg
【候補のバイク】アドレス125
【その他】
関西の話しですが、久御山から国1で寝屋川(中振の奥)まで通勤に使おうと思います。
片側二車線の国道を片道17kmをイメージしてもらえれば。125ccまでのスクータータイプで探しています。
高速は使いません。駐輪場が狭いので50ccスクーターみたいな大きさがベストですが、、
954774RR:2011/05/08(日) 13:48:26.16 ID:W1neC7cv
>>950
原2で通勤3kmは1年でバッテリーが死ぬのを覚悟したほうが良いよ
よってキックスターター付きが無難なんだけど、チャリか原1を推奨する。

>>953
アドVで身長184cmとか想像しただけで笑えるから止めたほうがいいんじゃね?
955774RR:2011/05/08(日) 15:51:21.29 ID:rZmOQZ78
またチビの僻みか…
956774RR:2011/05/08(日) 16:57:42.64 ID:f+WqZlD+
長身ならPCXがいいのかな?
957774RR:2011/05/08(日) 17:27:26.18 ID:COSpt2GW
>>950
アドレスと言いたいが、体格があるので窮屈かも。
大柄で足回りの良いマジェスティ125、次点でPCX。

>>952
アドレスV125かスーパーカブ110か。
スーパーカブのパワーアップ版でWAVE125というのもある。
運良く近所で見つけられればラッキーという感じ。
958774RR:2011/05/08(日) 17:34:48.23 ID:LyeBENyv
>>950
>>953
俺は178でアド乗りだが、何ら問題無い
通勤ならアドの小ささと加速は非常に頼もしい
959774RR:2011/05/08(日) 17:36:03.61 ID:W1neC7cv
>>957は矛盾してるだろ

175cmの>>950
>アドレスと言いたいが、体格があるので窮屈かも。

と言いながら

184cmの>>952には
>アドレスV125かスーパーカブ110か。

釣なのかアホなのか

シロート相手にインチキばっか書いてんじゃねーよ
960950:2011/05/08(日) 18:05:48.14 ID:sfKZ4H9s
>>952
>>954

乙です。
原付かキック付きの原二でないとダメということですね・・・。
アドレスV125かビーノDXあたりで検討してみます。
961774RR:2011/05/08(日) 18:10:54.29 ID:sbFdDgjD
>>960
あらスパーカブ110は却下ですか
用途に合ってると思ったのですが残念です。
962774RR:2011/05/08(日) 18:56:57.69 ID:E6wcwaRe
そもそも通勤片道3qの使用で1年でバッテリーが死ぬという情報がはなはだ怪しい。
ましてやツーリングにもたまに行くと言ってるのに。
そんな怪しい情報で選択肢を狭めていいの?
963774RR:2011/05/08(日) 19:27:55.20 ID:d17pC7R2
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】 〜50万円
【用途】 通勤(片道3キロ)、ツーリング(最長で片道250キロ程度)
【年齢】 23歳
【毎月バイクに使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170cm、68kg
【候補のバイク】DS250 エリミネーター250V
【その他】
初バイクになります。
アメリカンのフォルムに憧れて免許を取ったので、アメリカンバイクを買いたいと思い、自分の中でいいと思ったものを候補に上げました。

よろしくお願いします。
964BT:2011/05/08(日) 19:33:34.71 ID:dRVHQHNx
>>963
通勤にアメリカンを使う場合、混雑したルートだと
取り回しやハンドル幅で不利になる場合があります。

他の250アメリカンならVツインマグナがあります。
また400ccのスティード、シャドウ、DS400、バルカン、デスペラード等も
予算範囲内に入るなら儲け物、探して見る価値はあります。
ただし怪しい改造をしている例が多いので注意。
965774RR:2011/05/08(日) 19:33:57.27 ID:ZJhnk+D+
>>963
1つ聞いていい?

  な  ぜ  2  5  0

車検がないからとかそういう理由ならやめとけ
966774RR:2011/05/08(日) 19:47:09.71 ID:d17pC7R2
>>964
通勤ルートは空いていて、ほぼ直進なので大丈夫だと思います。
他にあげていただいたバイクも調べてみようかと思います
>>965
車検がないというのも一つの理由ですが、初めてのバイクという事もあり、やはり最初は小さいバイクの方がいいかと思いまして
967774RR:2011/05/08(日) 20:11:16.15 ID:W1neC7cv
>>962
俺が言うバッテリー死亡が信頼できないのなら
馴染みのバイク屋行って聞いてこいよ
原2売ってるバイク屋なら常識だって笑われるだけだから
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/08(日) 20:29:53.59 ID:NqjAYo7X
>>925
用途的に400ccにすべき
>>724>>727あたりを参考に
スカブにはキーレスとABSがついてくるし、LTDだと風防、グリップヒーター込みで予算に収まるタマがある
969774RR:2011/05/08(日) 20:35:50.19 ID:aCb9IlN7
>>967
なんで、原発の危険厨みたいにネガティブ情報流すのに必死なの?w
970953:2011/05/08(日) 20:36:55.81 ID:zjPC3m6C
結局、マジェ125は大きすぎるから無理です、
PCXは本体見たことないので、大きいか小さいかわかりません。
それよりも、片道17kmってしんどいですかね?
971774RR:2011/05/08(日) 20:58:10.14 ID:Tt36Vaj/
>>970
結局、駐輪場が狭いならアドレスしかあるまい。
片道17Kmの通勤は慣れないとしんどいかも。俺は片道20km程度の通勤を
20年以上毎日走っているが、同じくらいの距離を走っていた人はひとり、またひとりと
車通勤に変わっていった。
つまり、バイクが好きじゃないと長続きしない。
972774RR:2011/05/08(日) 21:01:04.62 ID:W1neC7cv
>>969
ならお前が証明しろよ
エンジン始動時の電力消費量と3km走った時のバッテリー蓄電量を出せば終わり
ウインカーやストップランプの電力消費量は省略しても文句はつけないからさ

他の車両から直ぐにブースターケーブルで直結できる環境なら問題は無いけどな
973774RR:2011/05/08(日) 21:15:08.77 ID:OvjI/dfI
>>947 >>949 >>951
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
高速を走るならカウルがあるほうがよいのですね。
バイク屋に行って足つきなど確かめてみます。
974774RR:2011/05/08(日) 22:32:01.21 ID:3DZLPhfx
>>972
いや、バッテリーいかれるってんのお前なんだからお前が証明しろよw必死君

>>970
アドレスくらいしっかり加速したら大丈夫じゃないかな、
ただ朝の国1がどれだけ混んでトラックがどれだけ飛ばすかわからんがすり抜けとか気を付けてな。
975774RR:2011/05/08(日) 23:09:43.60 ID:Xok38Ugy
>946
VTRにホンダが出している専用のフェアリングつけるのが、一番手がかからないから女の子向きだと思う。
ツーリングよりスポーツ走行も楽しみたいなら、忍者250かなあ。

>950
年齢的に枯れきってないからどうかとも思うが、カブ110は手がかからなくていいと思おうよ。
なんといっても、ノークラ+ミッション選択 という、一応走ってて楽しいバイクっつうのがイイと思う。
あとは、メットインスペースがいいのか、大きな箱モノを積める方がいいのかの差かな。

>963
それぞれの人の好みなんだが・・・
アメリカンと言っても、乗車姿勢のひざから下に結構な差があるよ。
膝から下が、前方へ出てるの(マグナとか)と、
膝から下が垂直っぽい(今ではカワサキくらいしか無い)のと。

普通は昔ながらの、膝から下が前に出ないのが楽で操作性もイイ(と言う人が多い)んだけどね。
そこのとこ少し気にして、いろいろまたがって見て、しっくりくるのを選んだらいいかと。

それ以外の点では、250アメリカンではどれも大差ないかなあ・・・
一応マグナが壊れにくく耐久性がある(と言われている)くらいかなあ。
どれもシートは低いし、膝から下だけの差しかないと思うので、
家の近くにお店があるとか、お店の店長とウマがあうとか、見た目とか、そういうのの差だと思う。
976774RR:2011/05/08(日) 23:15:36.90 ID:Xok38Ugy
>963
ごめん、燃費の事忘れてた。
カワサキのは結構ネンピ悪いわ。他社のと違って、ブン回さないと走らない(その分ブン回すと早い)というエンジン特性があるから。
それと、単気筒のドコドコ感がいいのか、2気筒のスムーズさがいいのか、の、これも好みの問題もあるな。
977774RR:2011/05/09(月) 06:13:41.45 ID:0pmuZm0V
>>966
アメリカンに乗りたいってのに
小せぇ250なんかに乗って何がしたいの?

正直250クラスのアメリカンは
通勤通学用コミューター、あるいは女の子向けバイクやぞ

アメリカンとしてバイク買いたいなら250はおかしい
978774RR:2011/05/09(月) 07:28:50.85 ID:Uc25meFw
たしかに
400以下のアメリカンはやめた方がいい

つーか片道3キロの通勤は別の手段考えた方がいいくらい
979774RR:2011/05/09(月) 08:18:38.24 ID:eldenAgH
>>966
他のバイクと比べて、元が乗りにくい分250だから乗りやすいっていう恩恵が少ない気がする。
身長もそれなりだし、車検のネックさえ目を潰れるなら
>>963にあるような400ccを候補にあげてみたら?
余程好きじゃなければ次の車検まで持たないし、
車検代を24ヶ月で割ったと思えば、そこまでネックになるほど・・・。

何よりその身長で250アメリカンは超ダサい。
980774RR:2011/05/09(月) 08:47:17.18 ID:RiTLcWd/
>>963
小さいのはダサいとか、アメリカンなら最低でも400とか、そんなのは他人から見たイメージでしかない
実際に自分が跨がってみてどう思うかの方が大事
バイクなんて何乗ってても叩かれる乗り物なんだから、他人のイメージを気にしてたら何も乗れないよ
というか、身長170って今では普通か少し低い程度の身長だし、もっと身長高いけど250アメリカン乗ってる人はたくさんいる
初バイクだからコケて修理する機会もあるかもしれないし、そういうことでお金使う可能性を考えるなら車検のない250はアリな選択肢だと思う
個人的にはエリミネーターは250アメリカンでも400アメリカンよりパワーがあるからおすすめしたい
ただ、同じ考えの人が狙っているから他のアメリカンよりも高い場合があるので、そこは予算と相談を

通勤3kmならチャリか歩きの方がいいと思うけど
981774RR:2011/05/09(月) 09:02:10.90 ID:Uc25meFw
175でマグナ乗ってたが、身長とは別次元で半年で手放したよ
アメリカンは250や400は・・・
往復500のツーリングでアメリカンとか、昨日CBで800キロ走ったがそれより
過酷だぞ?
ま、どーしても中免+アメリカンならエミリにしとけ
982774RR:2011/05/09(月) 09:41:40.93 ID:XZ2YJwBP
中山?
983774RR:2011/05/09(月) 12:41:09.19 ID:n1H5JdsL
250アメリカン叩かれまくりだなw
シャレマシンとしてはありだと思うけどね。
マグナフィフティ的な。このクラスでもしっかりVツインで踏ん反りかえって乗れますよと。
また空冷250アメは軽量なのも見逃せないポイント。
984774RR:2011/05/09(月) 14:23:58.29 ID:KX0IVLAD
【所持免許】普通二輪
【新車限定or新車希望、中古可】中古でも大丈夫です!
【購入資金】〜25万 なるべく安いほうが嬉しいです
【用途】街乗り、ツーリング
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】ガソリン抜きで一万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】172 65
【候補のバイク】ツアラーかネイキッドの250ccがほしいけど値段的に無理そう。
値段考えなければninja250r、zzr250
現実的にいくと新車gn125h
【その他】まったくの初心者なんですが、中古はどうなんでしょうか?
バロンの広告に91年の16300キロで23万あってほしいなー…と。
一年我慢してninjaのために貯金するのもありかなと思うんですが、早くバイク乗りたい!
985774RR:2011/05/09(月) 14:35:48.70 ID:5Q3VaUc7
986774RR:2011/05/09(月) 14:55:01.58 ID:KX0IVLAD
>>985
一括しか認めません><
987774RR:2011/05/09(月) 15:03:18.99 ID:Uc25meFw
>>984
中古は安くバイクに乗れると思ったら大間違い
消耗品とかあるし古くなると部品すらあやうい

中古にするなら3年以内、5000キロ以内せめて1万キロ以内にしとけ
フルもしくは10万位頭にしてninja250買え(中古でもよし
ショップに聞けばメットやジャケットもローンに組み込めるから可能な
限りローンにして現金残せ

ただしバイクは金かかる遊びだ、安くって言うなら125にするのもあり
その決断はキミにしかできんのでやっぱ125と言うならその決心してから
でなおすよろし
988774RR:2011/05/09(月) 15:39:41.15 ID:Ry1d03eQ
ちゃんとした店なら中古ども問題なし、その予算だったら俺ならジエベル買うな。オフ車のツアラーが安くてお勧め
989774RR:2011/05/09(月) 16:32:26.91 ID:CFQmTWY1
>>984
中古のST250
待ち乗り向きで長距離も一応問題ない。燃費維持費激安。
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/09(月) 18:41:23.55 ID:wTl9bsQw
次スレ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ133
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304933898/
991774RR:2011/05/09(月) 23:25:36.21 ID:VgMviEYP
>>984
乗り出し25万が限界なら諦めて貯金するかIYHがいい。
車体のみ25万なら>>989お勧めのST250又は250TRでそこそこの奴が手に入るかもしれない。
安くて良い中古バイクを手に入れようと思うなら根気よく探すしか無いよ。
とりあえずおまいさんがいうバロンのバイクは俺はお勧めできない。
992774RR:2011/05/09(月) 23:55:15.10 ID:oOfF7exq
>>984
さくっとフルローンでNinjaいっちまえ
学生の身で総支払額90万のノーヘッドフルローンやってるが月15,000+保険程度
10か20を頭に入れてしまえば月額は1万切るだろうから、そこから貯めて一括返済してしまえばいい
993774RR:2011/05/10(火) 00:51:29.65 ID:Y9SXWLVj
>984
そのバロンの、コミコミ価格かな? それならいいが。問題は保険かな。保険くらいは月割りでいいかもよ。
なんだかんだ言ってもそこそこ名の通ったショップ、それなりに保障できるバイクが買える。
その分車両価格にいろいろプラスされて乗りだし価格は高くなる。

金銭的な事考えると、同居人に4輪もってる人が居たら、125ccまでの ファミバイ特約は安いからお勧め。
125を超えると250までは車検がないからまあ 安い方。問題は保険だが。

>987氏の言ってる事は、シロート相手には正論。ただ・・・これだけではチト金銭的に厳しいので、
勉強代を含む考え方として、 5年以かつ2万キロ以内なら、信頼できる近くのお店でアフターも頼めるなら許容範囲かと。(できればホンダか鈴木のバイクで・・)
994774RR:2011/05/10(火) 01:06:30.59 ID:CugIyaCX
>>993
さすがに2万キロはやばい。ギリ8000Kmくらいが限度じゃなイカ?
消耗品がいろいろ替えどきな気がする。

あとバロンの中古はなんか買取したのをそのまま売ってる感じ。
前のオーナーが貼ったステッカーとかそのままだもんな。整備とかも
してなさそうだった。
出来るなら中古は信頼できるお店で買ったほうがいい。それを見つけるのが
初心者には難しいんだが。
995774RR:2011/05/10(火) 01:44:59.95 ID:9K2nwSxf
俺は今年買ったバイクがすでに8000キロ超えてるんだが・・・
996774RR:2011/05/10(火) 02:20:29.17 ID:ZhBkoTUj
雑談すんな

テンプレ嫁
997774RR:2011/05/10(火) 03:15:38.93 ID:t+mpW3Sn
プンプンプン
998774RR:2011/05/10(火) 03:30:49.64 ID:EA0tPI+r
やめろ
999774RR:2011/05/10(火) 04:12:56.16 ID:t+mpW3Sn
うめ
1000774RR:2011/05/10(火) 04:13:24.35 ID:EA0tPI+r

【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで55万円
【用途】街乗り、ツーリング(200kmほど)
【年齢】39歳
【毎月使える金額】1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】167cm 65kg
【候補の車種】D-TrackerX WR250X XT250X XR230モタード
【その他】ZRX1200のセカンドバイクとしてモタードを検討中です。125クラスでもOKです。よろしくお願いします。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐